0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:37:29.16 ID:oRirijRf0
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:45:32.76 ID:oRirijRf0
2名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 09:10:02.50 ID:mz5tYAeZ0 [2/8] (PC)
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編
Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
(ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)
Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。
Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。
Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:リヤデフと同じぐらいの頻度で交換しないといけないのは「駆動部」(デフケースのフルード抜いて入れるだけ)
基本はリヤデフオイル交換と同じ頻度で駆動部のオイル(AYCフルード)だけを交換する
寺でそこだけ頼めば4000円位でしてくれると思うがそもそも見潰しのメカでもよく分かってない奴がいて、作動部と駆動部のセット交換がデフォに思ってるパターン多々あり
トランクの配管部分の「作動部」は頻繁に交換する必要はない(ACDがないCPなら尚更)
【摺動面擦り合わせは異音発生時のみ行う】
摺動面擦り合わせ作業は「作動部」の配管部分のオイル交換時に行うのであって「駆動部」のオイル交換だけなら関係ない
なぜ擦り合わせを行うかっていうと「駆動部」が長年の使用ですり減ってきて機械式デフみたいにイニシャルが落ちるみたいになる
でも、それを制御してる「作動部」は、新車と同じ状態のまま「駆動部」に指令を送る訳だけどすり減ってるから新車時のようには「駆動部」は動けない
だから擦り合わせ(「駆動部」が擦り減った分を見越した制御に変更する)が必要になる
で、一回擦り合わせをしてしまえば、それから頻繁にやる必要なんかない
情報元:スレ172 17-19
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:46:54.14 ID:oRirijRf0
Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。
Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、
100%化学合成油の使用がお勧め。
オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
▼よくある質問と回答(FAQ):その他編
Q:ブレンボ装着車に装着可能な16インチホイールはありませんか?
A:レイズTE37の16in 8.0jj off+15。P1レーシングの7.5J×16+32or+22(要スペーサー)は現車合わせ汁
Q:CT系の、クラッチスタートのカット(キャンセル)方法
A:クラッチ付け根のカプラー(コネクター)を引き抜く。Dラーでの作業不可、自己責任で。
Q:クラッチの繋がり位置が高いと思うのですが。
A:もともと比較的高め。車内からペダルクラッチマスターシリンダを繋いでるロッドの
調整ネジで調整。他にクラッチアジャスターを使う手もあり。
Q:ブレーキパッドの面取り・シム外しはしたほうがいいんですか?
A:過去スレNo21あたりから読んでください。ちなみにシムについてはエボ6以降で2枚
・純正ブレンボパッド貼り付けの黒いモノ (剥離しにくいので再利用は難しいかも)
・エボ5で鳴きクレームが出たらしく、その対応で追加した銀色のモノ →外すと鳴きます
Q:エヴォ7のフロントジャッキアップポイントってどこですか?
A:アンダーカバー中央部を外した中の牽引用フック。
Q:CT系の追加メーターの車内引き込みに良い場所は?
A:1.アクセルワイヤが通る穴の右上の方にメクラ栓(グロメット)、車内側から押してはずのが良し。
2.助手席足元奥コンソール側のゴムパッキンに切れ目を入れて通す
3.ボンネット根元〜フェンダー内側〜ドア横から引き入れ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:48:18.59 ID:oRirijRf0
Q:油温、油圧計のメクラ栓用ピッチ変換アダプターでお勧めを教えてください。
A:一番入手し易いのはJURANの328045(エボ専用)840円。SAB等で入手可能。
【ECUの再学習手順】
@現在の学習内容の消去
・バッテリーのマイナス端子を外す。 (10分以上)
※電装品の再設定がイヤな場合はECUのカプラーを外す。
Aイニシャライズ
・キーを「ON」にし、すぐさまOFFにする。で10秒以上待つ。
B学習(負荷なし)
・エンジン始動後、無負荷状態(エアコンOFF等)でアイドリング (10分程度 ※1)
※1:水温計があれば、暖機完了状態(95度)になるまで待つ。
D学習(負荷あり)
・キーをOFF(エンジン停止)にして10秒以上待つ。 ← 学習内容の反映
・再度エンジンを始動。エアコンを [温度:最低、風量:中、風向:FACE] で10分程度待つ。
余力があればヘッドライトONでさらに数分待つ。
ECUで学習されるものは大体以下のようなものすね。
・アイドリング時の回転数制御
・ストイキ燃焼領域(アイドリング/低負荷走行)における点火時期、空燃比
一般的には、クルマの環境が変わっても普通に走行を続けていればECUが次第に補正してくれる、て事なんだけど、
それが当てはまらない、または極度に時間が掛かる場合がある。
・不調となったセンサを新品に交換した場合
・汚れた吸気系パーツを清掃、または新品に交換した場合 等
実例として、カボンが堆積して開度(ステップ数)が全開に近い状態になっていたISCバルブを清掃した際に、
その後のアイドリングが2000rpmになりハンチングを伴うようになった。
で、その症状は1週間経っても収まらなかった。
学習を初期化させたら、次のエンジン始動時に即効治った。そんな感じ。
by投石機
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:48:39.77 ID:oRirijRf0
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編
Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)
Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。
Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子
Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。
Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。
Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。
Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
だめな場合は再塗装(3万円?)
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:48:58.31 ID:oRirijRf0
▼よくある質問と回答(FAQ):保険編
エボ9
@富士火災、17等級、26歳以上限定、対人対物無制限、全リスク対応で車両400マソ 年18マソ
Aアイオイ、16等級、21歳以上、対人対物無制限、搭乗者3000だか2000万だか・・・。
車両保険400万、家族限定、月20800円
CT乗り(7〜9)
@10等級、オールリスク、21歳未満不担保、家族限定、年32万円位
A20等級、35歳以上夫婦限定、エボ8、車両290万免責0、全損時諸費用
人身傷害7000万、搭乗者1000万、対人対物無制限免責0
弁護士費用特約、対物超過特約、その他特約がちょこちょこ付帯、年額163320円
B17等級、免許取って六年目。 車両270万の対人対物無制限。3000万だったかも。
もち盗難イタズラ込み。年25万円位
エボ6
@35以上、17等級、掛金車両6クラス、対人対物無制限、車両エコノミー、車両85マソ、年6.5マソ
JA共済 ※2016年度版
エボ5
@26以上本人限定、オールリスク、免責10マソ、車両105マソ、年10マソ弱
エボ4
@26歳未満不担保、15等級、対人対物無制限、人身障害5000万、
自爆、当て逃げ無保証の車両保険で年7万位
車種フメイ
@20等級、35歳以上
車両275万で全リスク、対人対物無制限、人身障害5000万、
搭乗者1名1000万、家族限定はせずの仕様、年140000円位。
A30歳以上で車両限定で11万ぐらい
B9等級、26歳以上補償、対人・対物無制限、人身障害5000万
搭乗者障害1000万、車両保険はオールリスクで250万、で年間254380円
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:56:14.19 ID:oRirijRf0
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:56:36.15 ID:oRirijRf0
000912017/03/28(火) 14:00:18.82 ID:oRirijRf0
>>2のテンプレにあるAYCオイルについて独断で加筆修正しましたのでエロい人確認お願いします
つーか新スレ立ってないなら前スレ埋めないでくれ…
気づいたらテンプレの内容について相談する間もなく落ちてたよ
ヽ(`Д´)ノバーヤ 0010名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 14:46:13.52 ID:fscfLcCp0
見潰しって誤字ってますよ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 16:57:22.58 ID:kAyJcFZw0
>>9
擦り合わせの知識が出鱈目すぎるだろ
次からは余計なことするなよ 001212017/03/28(火) 16:57:51.47 ID:oRirijRf0
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 16:59:46.73 ID:oRirijRf0
>>11
大体こんな感じかと思ってまとめただけだから参考までにどの辺が出鱈目か指摘してくれ
それを次のテンプレにしてもらえばいいと思う 0014名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 17:04:16.22 ID:oRirijRf0
テンプレ改悪してしまい申し訳ない
自分は引っ込むので後はよろしく
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 17:11:07.60 ID:kAyJcFZw0
クラッチの位置調整ってなんだよ
どこの文献から拾ってきた?
ブレーキを想像してみろ
摩耗が目に見えてわかるパッドとローターでも新品と交換直前でストローク量が大きく変化しないだろ
すり合わせは単なるクラッチ表面のならし
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 18:49:26.24 ID:NDRcLTlR0
キモヲタ臭すごいな
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 19:15:25.82 ID:CbHusm5/0
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 21:23:00.44 ID:YH4Pu3790
誰かスレ建て直せよ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 22:31:46.51 ID:FMLcAerb0
>>14
テンプレも満足に貼れないならスレ建てんなボケ
死ねよ無能 0020名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 22:58:24.74 ID:cF7/5RhM0
>>1おつ
スレ立てできないやつらが喚いてるのはキニスンナ 0021名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 23:09:32.15 ID:1YyRNWy60
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 23:22:55.80 ID:+D+R18cg0
駆動系オイルの話が前スレで出てたけど
純正は所詮純正って感じだな
比較的評判の良かった(?)ヨタ純正LSDオイル使ってたけどバキバキ音がなりだしたのがクスコの入らたら一発で静かになった
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 00:00:10.37 ID:Bzeo7C4r0
>>22
それ、単にオイル交換したからってオチじゃないよな? 0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 06:06:24.58 ID:UbiW6Q9C0
普通は同じ銘柄の新品変えて駄目なら違う銘柄試すだろ
ゆとりにはイチイチ説明しないとだめか?
面倒くさいな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 06:06:30.98 ID:Fc1s32Zg0
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 06:20:17.46 ID:thX8DTy+0
>>22
三菱ではなくトヨタ批判っすか?笑
三菱純正入れればいいのに馬鹿にはそれが分からないんだな可哀想に。 0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 06:27:47.90 ID:UbiW6Q9C0
三菱純正はもっと酷い
あれこそ効き弱い純正LSD専用って感じだな
ACDにも入れたくないわ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 08:12:47.53 ID:a0FDUm8M0
実際タイミングベルト10万キロ行く前に切れた人いる?
なんか5万キロ交換とか8万キロ交換が当たり前になってるのが信じられないんだが
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 08:22:08.93 ID:dMLKUYuI0
7万キロでサイレントなんとかのベルトが切れてタイベル巻き込んで切れた人ならいた
エボ7の話
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 08:48:37.93 ID:AdIrIiCn0
10万いく前に水ポンプがいじけて、それのついでにタイミングベルトも変えてるパターンが多いと思う
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 09:02:19.37 ID:Vw4ZHBa90
>>11
>>2のAYC擦り合わせの知識のどこら辺が出鱈目なの?
駆動油だけ交換ってできないの?デフオイルみたいに
詳しそうだから教えて 0032名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 10:05:07.98 ID:oLxptxPI0
位置調整を行っているってのが出鱈目
そんなものは行っていない
やっているというならソース出せ、人から聞いたとか不確実なものではなく
三菱が出してるマニュアル類でな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 10:18:18.55 ID:fVhjgudz0
駆動油ってなに?
AYCのオイルは三つとも単体で交換できるけど
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 11:13:41.15 ID:Vw4ZHBa90
>>32
位置調整なんて>>2に記載されてないよ
>>33
駆動油はリヤデフの近くのデフケースの中に入ってるやつでしょ
作動油はトランクの中に入ってるやつ?制御してるやつのことかな? 0035名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 11:25:50.14 ID:UbiW6Q9C0
減った分を見越した制御にと書いてるだろ
そんな物はやってない
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 11:26:05.21 ID:SXPYQ7T50
>>28
エボ5だけど7万キロで切れたよ。
走行中にガクンとエンジン停止。
悲しかったなあ。 0037名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 11:32:47.52 ID:Vw4ZHBa90
>>35
寺にある機械繋げてなんなすることなんじゃないの?? 0038名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 11:43:13.98 ID:UbiW6Q9C0
だからソレをやる理由が出鱈目だと書いてるだろ
強制的にクラッチつなげてクラッチ表面の慣らしをやるだけだ磨り合わせは
摩耗した分の制御とか関係ない
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:15:36.01 ID:lLklz6Fb0
>>28
信じられないでしょ? 自分の身に起こるまでは、おれもそうだった。タイベルっていうか、バランサーが先に切れんだよね。そしてタイベルに絡むと。 0040名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:26:11.89 ID:Vw4ZHBa90
>>38
そうなんだ
詳しいんだね
駆動油はただ抜いて入れるだけでいいの? 0041名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:52:51.00 ID:UbiW6Q9C0
自分で調べろ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:54:30.84 ID:Vw4ZHBa90
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 13:01:59.50 ID:M4ymJAsX0
駆動油なんて呼び方はないからな
正しい名称は説明書な書いてあるぞ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 18:26:47.31 ID:WCKYvpNJ0
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 21:39:24.75 ID:pp/L97C80
てめえの背脂でも入れとけキモブタ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 00:31:05.42 ID:HRyCdDaa0
>>36
怖いなあ
もうすぐ8万キロだからぼちぼちなんだろうけど、多分、あと1年くらいで売却の予定だから悩むなあ 0047名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 02:30:27.28 ID:Uc77khJc0
>>46
もったいない
8万kmっつったらやっと油が乗ってきてこれから本番て感じなのに 0048名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 02:50:12.13 ID:/gloGCfL0
ベルト交換しとけばいいじゃん
めんどくさい奴だな
少し古いイタ車なんて車検毎に交換ですよ
しかもエンジン下ろしての作業
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 05:58:42.89 ID:PoJNIDJv0
10万キロなんて言ってるの日本車くらいなもの。
ベンツとかドイツ車が確か7万キロで、イタ車(アルファロメオとかコンチネンタル製のタイベル)は5万キロだったような気がする。
何れにしても10万キロとは言ってない。
ディーラーが下取りで買い取って、自社の販売網で販売される上記車両の場合、たとえ距離が少なく良質な車両であってもタイベル交換は大抵行ってる。
だからちょっと高い。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 07:31:18.58 ID:HRyCdDaa0
>>47
脂がのってきたどころか、年明けにもドラシャの付け根からグリス漏れがあって修理したばかりなんだよね
欲しい車がぼちぼちでるから買い換えは元々決まってたんだけどね
そこで壊れてる訳でもないのにタイベルまでやりたくねーな
>>48
>>49
何に切れてんのか知らないけどランエボはイタリア車でもドイツ車でもない 0051名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 07:42:01.81 ID:m2MFtiDe0
>>50
ある意味三菱財閥という封建国家の中で造られたインポートカーだろ 0052名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 07:51:21.32 ID:HRyCdDaa0
面白いのかなぁ
俺には面白さも意味も分からないや
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 10:57:25.15 ID:m2MFtiDe0
オルタネーター逝ってしまった…
リビルトと工賃で幾らぐらいかなぁ
車検に税金に金かかるわ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 11:43:38.46 ID:Mz/HegA00
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 12:54:29.76 ID:HyEyN9xj0
>>50
さっさと売っぱらうか壊れたまま乗るしかねえな
乗り換え決まってるのに高額修理するバカ居ねえわ
乗り換えまで持てばスクラップになろうが知ったことじゃねえし 0056名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 12:58:15.01 ID:HRyCdDaa0
>>54
今はジュリアかM3あたりで検討してる
元々FR好きだったんだけど、1度AWDに乗ってみたくてランエボにしたんだ
FRで良さそうなのがあったらそれも検討するつもり 0057名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 13:24:42.46 ID:HRyCdDaa0
>>55
セコい話なんだけど、先日、査定に出したら中途半端に値段付いちゃってさ
エンジンに手を入れてるのが評価されたみたい
タイベルやるとエンジンまで行くらしいから、タイベルやっておいて安心するか、ほっとくかで悩みどころ
9MRやトミマキみたいな高値って訳じゃないから微妙なんだよなぁ
まあ、騙し騙し乗るか 0058名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 14:21:11.53 ID:Hv0MR66O0
>>53
この前リビルドオルタネーターをディーラーで替えてもらったけど、
工賃が約3万、リビルドが約4万だったよ。 0059名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 15:11:17.91 ID:9QGtWvbB0
ヤフオクで新品の代替品がリビルトより安かったような
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 15:20:37.18 ID:qgrfhrrj0
もうエボ9も10年だからなぁ・・・俺も最近は部品のリフレッシュ交換ばかりだわ
9MRだけど走行15万だし、行けるとこまでとことんいってしまえ
エンジン頑丈だし先にACD全点灯の方が来そう
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 15:32:11.61 ID:2DR82arW0
通勤に使うかどうかで走行距離かなり変わるな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 15:57:40.55 ID:t6y0Ke5b0
売ること諦めて最後まで維持する覚悟したら距離が伸びるのもまた楽しい
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 17:31:35.62 ID:6+5m/QmR0
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 17:39:31.25 ID:Uf+hzu560
>>63
リビルドは安いのもあるからわかんないけど、工賃は妥当だと思うけどね。4時間近くかかってたから大変そうだったよ。 0065名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 17:42:25.36 ID:HRyCdDaa0
ディーラーでタイミングベルトとウォポンなど一式交換で15万の見積だったよ
サービスの人が言うには最近高くなったとか
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 17:53:00.70 ID:qQPI6On20
細かい部品も値上がりしていくしね
10万も行かない修理で高いとか行ってたらこの先エボの維持は無理だな
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 18:01:21.06 ID:6i5nozWn0
自分でやれば700ボンドの節約になります
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 18:25:55.28 ID:DvE9RXDV0
>>58
現車見せたら工賃8000円って言われた
知恵の輪状態なのわかると後から2万ぐらいとられるかな?
オルタネーターに刺さってるコネクタから出てる赤、青、白の配線のうち青と白に変なエレクトロタップみたいなのが噛ませてあって、それが断線してた
恐らくバッテリーに充電しなくなったのはそれのせいだろうと
前オナがアホなことしてたみたいだ
オク辺りにリビルト出てて2〜3万で買えるから、どうせなら換えようかな
にしてもエボも高齢化してきてるから、電圧計あった方がいいな
最初からついてたターボタイマーに電圧計ついてて、それみて電圧落ちてるの気付いて慌てて引き返した
分からんかったらバイパスで死んでたわ 0069名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 18:30:55.76 ID:6i5nozWn0
リビルドで上等だから
3Rの時代だよ
リビルト
リユース
リサイクル
だから
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 18:58:02.02 ID:bQ6EH3Sa0
キモヲタ臭すごいな
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:04:47.03 ID:wUDRkKz00
リビルドは品質がピンキリなのでヤフオクとかぜったにやめとけ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:17:13.43 ID:b/BdavDk0
オルタ純正新品は8万ぐらいするからな
4月から純正部品こっそりと値上がりするのかな?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:23:09.94 ID:DvE9RXDV0
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:24:11.00 ID:aAfFIXJ10
>>57
俺もエボ乗りつつフォレスター買う予定
親には文句言われてるけど
強行するつもりだよ。人生一度きり。
同じ馬鹿なら踊らにゃ損だろよ。 0075名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:28:51.61 ID:wUDRkKz00
>>73
電装品の見た目なんて当てにならんぞw
まぁ俺は10万キロも使わないうちに死んだオルタを二個引いたのでお勧めはせん
逆に駆動系は外れを引いたことないなミッションとAYCとトランスファーを各一個買っただけだけど 0076名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:35:16.60 ID:HyEyN9xj0
>>75
使える中古のオルタヤフオクで買ってきて清掃して銀に塗装すればリビルトオルタネーターの出来上がり 0077名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:53:26.58 ID:yylvMGK20
>>74
いやすまんが、俺は売却するまでの間にタイミングベルトが切れたら売れなくなるしやだなって、ショボい悩みを吐露しただけだよ
人生1度切りってのは既に3回やってやって疲れた
エボは後戻り出来ない程弄ってしまい、普段の足に使えないくらい燃費が悪い
もう嫌 0078名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:56:19.29 ID:DvE9RXDV0
>>75
>>76
レスありがとう
知り合いの整備工場のおっちゃんいわく
リビルトなら大丈夫
また違う整備工場の若いメカいわく
リビルトは保証期間一年以内で逝って……またリビルトでってのを繰り返したおばちゃんいたよ
で、ある人に言わせるとオクでリビルト買うならあんま走行中いってない中古買った方がいいって
そんなもん?? 0079名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 20:03:55.41 ID:wUDRkKz00
真面目にやってるリビルトメーカーならベアリングとかも変えて新品同様にしている
糞業者ならブラシだけ新しくして見えるところを綺麗にして終了、当然すぐに壊れる
中古品は博打だなあまり使ってないとか外観からではわからないし
整備工場と長い間取引しているところなら信頼と実績は有るんじゃないの
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 20:09:54.33 ID:DvE9RXDV0
>>79
となると、整備工場と取引してるリビルトかな
でも、若いメカいわく、リビルトは外れ引くと壊れるよって
エアコンのコンプレッサーなんて外れが高確率
だって言ってた
今12万キロのオルタネーターなんだが、配線ただけ直して大丈夫だったらこのまま使おうかな
今面倒見てくれる整備工場のにいちゃんいわく、「俺のレガシィは11万でオルタネーター逝きました」って… 0081名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 20:21:04.47 ID:7JqAlk4i0
故障におびえながら走るより交換した方がいいじゃんどんだけ貧乏なんだよ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 20:27:08.72 ID:DvE9RXDV0
>>81
そうなんだが、リビルトに交換してかえって死期を早める可能性あるなと 0083名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:58:58.06 ID:H5FdoqH90
うちのは9万半ばでオルタ逝ってリビルトに交換して今12万キロ
今日も元気です
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:05:03.33 ID:9QGtWvbB0
オルタネータ逝ったら警告灯が点くんですか?
バッテリーマークのやつ?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:09:54.53 ID:7iP//FId0
個人的には評判良さそうなとこのリビルトで良いと思うよ
経験上、3〜5万キロは大丈夫だったよ
今からもう10万キロ乗るなら新品でもいいけど、高過ぎでしょ
リビルト買って、壊れたらまたリビルト買えば良いじゃん
オススメはリビルトでDIYにチャレンジ!節約じゃなく楽しいし、流した汗はプライスレスだから
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:14:30.14 ID:tdpAxYm10
>>68
安いね。
そんなに安いなら替えた方がいいと思うけどね。
俺はディーラーだったからなあ。
まさか、その配線だけ直すとかじゃないよね? 0087名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:33:33.92 ID:JQblt3Yi0
リビルトリビルト気持ち悪いからやめてもらっていいかな
ってツッコミ待ちなのは分かってるんだけどあまりに気持ち悪いからつっこませてもらった
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:35:29.51 ID:7iP//FId0
意味分からん
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:44:51.40 ID:VnlxBiPr0
rebuild リビルド
ってことかな?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:50:17.18 ID:Uc77khJc0
>>88
リビルドのことをリビルトって言うのが吐き気を催すほど気分を害するので辞めていただいてもよろしいでしょうか?
いえ、構って欲しい気持ちからあえて突っ込み処を準備した釣りだと言うことは重々承知しております。
しかし身体的にダメージを受けるほどの嫌悪感を抱かせられていることからこのような進言をさせていただきました。
てことじゃね 0091名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 22:58:32.28 ID:7iP//FId0
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 23:10:54.53 ID:7iP//FId0
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 23:13:26.72 ID:7iP//FId0
あ、ミスった
リビルト部品
rebuilt parts
rebuilt parts and components
weblioより
ミスったもダメだよねw
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 00:15:38.75 ID:iW6KHfEs0
>>85
3〜5万キロって不良品レベルじゃねーかw 0095名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 00:19:59.91 ID:frFnL4F+0
>>84
オルタネーターから出てる電圧が低かったら点灯するよ
ちなみに電圧が高くても点灯する
一度そういう壊れ方した 0096名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 00:20:13.21 ID:Wg7rpTMO0
WISDOM ENGLISH
rebuild
現在形
他動詞 立て直す(機械などを)組み直す
rebuilt
過去形
組み直した
rebuilt
過去分詞
組み直される(組み直された)
Google検索
「リビルド部品」で検索→次の検索結果を表示しています:リビルト部品
元のキーワード:リビルド部品
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 00:23:54.63 ID:Wg7rpTMO0
>>94
ああ、その前に手放したからそれ以降は分からん
半額で寿命が半分なら別に良くね?リビルト品に純正新品と同じ内容を要求するの? 0098名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 00:31:51.67 ID:1hg5/3T30
要求するよ
オルタやスターターをリビルト品使ってるけど新品より長生きだし
そういうもんだと思ってた
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 00:42:07.00 ID:Wg7rpTMO0
まあ、あまり寿命は変わらないっていう人も多いよね
オルタネーター2機目でそこから10万キロまで乗り続けたことないから分からないや
言いたいのは半値で手に入れた物なんだから、寿命が半分でも大抵の人は気にしないだろうし、オルタネーター2機目の寿命まで乗る人は少ないだろうってこと
半額で買っておいて「純正の新品よりもたないじゃないか!」って人はよほどのモンスターでしょ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 02:30:33.53 ID:TkrrBoOj0
3〜4万キロ走行ぐらいの中古と、リビルトならどっちがいいかな?
どうもリビルトの「外れ引く」ってのが気になる
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 05:58:22.80 ID:Jh81698z0
ブラシとかベアリングの交換と洗浄
新品となんら変わらん
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 06:20:25.95 ID:TkrrBoOj0
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 07:44:51.96 ID:Debn4T8f0
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 07:59:32.36 ID:7XpFVSYM0
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 13:19:05.47 ID:smo7Fpc20
ところで>>87「リビルト」が気持ち悪いってのは>>87がリビルトが過去形もしくは過去分詞形だと知らなくて、「リビルド」=rebuildがそれだと思っていたアホって事でOKか?
それとも有名なコピペ? 0106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 13:37:12.55 ID:7XpFVSYM0
>>105
アホなんだよ
オクで出してるオルタネーターとか、その出品者の他の商品見てリビルト電装品オンリーだったら、直販もやってる電装屋って認識でオケかな
エアロだのなんだのポンコツ品を色々やってるようだと怪しいけど 0107名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 13:57:06.81 ID:AxT9o1t40
安い中古買って、持ち込みでリビルトしてもらえるようなところってないのかね。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 14:02:13.67 ID:ZUH8x3Qu0
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 14:21:51.41 ID:8DTxvHRH0
車屋がリビルト屋で買うときは、部品代プラス返却補償金も払う。
外した部品はリビルト屋に返送するんだが、ようは下取りが販売の条件。
そしてその部品は修理してまた販売される。
エンジンとか他の部品もそう。
返さないと補償金が戻ってこないシステム。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 14:33:59.21 ID:7XpFVSYM0
オクで出してるのも、取り外したやつを要返却だね
実際のとこ、オルタネーターって20万キロぐらい大丈夫なんだよね
整備工場の人いわく、やっぱ回してると早く死ぬって
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 14:43:12.09 ID:8DTxvHRH0
>>110
そのひとの使い方でそれぞれではなかろうか?
環境に左右されるでしょ
俺は20万キロで逝ったが、故障箇所はコイルの短絡。
たまたま近所に車の電装修理専門店があって、そこに持ち込んでオーバーホールした。工賃2万円。
オルタネーターの取り外しなんか楽勝だわ。 0112名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 15:00:25.23 ID:gHxPr8nr0
>>107
その場合はリビル"ド”でいいんじゃない?w 0113名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 17:46:07.84 ID:FvpQC5l90
オルタネーターのダイオード(レクチファイア?)が逝きやすいのはほんと?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 20:11:51.63 ID:3Cd6O84Z0
ガ◯ラコ撥水ウォッシャー液を
使っちゃ駄目だって、もっと早くに
言ってくださいよ。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 20:38:43.24 ID:PEbM15Fq0
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 21:38:12.88 ID:jM2Zzk/70
骨董品のエンジンやな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 22:22:17.05 ID:smo7Fpc20
あー、色々考えたけど、エボとコンパクトの2台体制にするわ
エボなら何にでも使えて、どんなステージでも速いとか考えてたけど、甘かった
普段使いも考えると思いっきり弄れないし、中途半端に弄ってもつまらんし
これなら2シーターの車でも良かったな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 23:45:23.91 ID:61GEK3Ow0
ノーマル厨のオレ歓喜
なんにでも使えるから最高だわw
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 00:01:43.05 ID:9igLHRVn0
ああ、遅くて内装もショボい車に乗ってて楽しい人はいいんじゃね?
Evaluation: Average.
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 02:58:49.92 ID:86rTQ7kT0
俺のエボもほぼノーマル
経年劣化してパワーダウンしてる分を吸排気軽くやってる分で補ってる感じ
でも充分速ぇ
ビル足のスカスカ車高だけど、買い物楽だし最高やわ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 05:52:27.62 ID:JKXSpHGd0
>>120
>経年劣化してパワーダウンしてる分を吸排気軽くやってる分で補ってる感じ
ああ、エイプリルフールか 0122名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 06:47:44.47 ID:86rTQ7kT0
>>121
アーシングとマフラーで、大体80馬力は補填されてる
俺のエボ2 0123名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 08:04:10.54 ID:9igLHRVn0
剛性が低い車って実際より速く感じるよ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 08:30:50.78 ID:Z9cbzSGw0
俺もドノーマル9MR。
新車で購入してノーマルで
乗ってきた奴がこそが
結局、最期に笑えるんだよ。
態々大金掛けて改悪してる奴の気が知れん
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 08:57:11.82 ID:Avm9vPQT0
改造=改悪
その貧相な発想はどうにかならんか
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 08:58:29.21 ID:N2UcswQZ0
足まわりとブレーキ強化で15馬力くらいアップしてる
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 09:04:09.62 ID:Avm9vPQT0
デフやらんと話にならんだろエボは
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 09:32:04.08 ID:iTs+v8QK0
逝った部品を純正交換するより社外品に入れ替えてく延命チューン
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 10:17:55.70 ID:9igLHRVn0
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 12:40:15.77 ID:Z9cbzSGw0
頑張ってねw
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:00:13.34 ID:fFuoDSf10
バカが降参しました
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:06:03.22 ID:sG5mb8Ao0
俺も死にそうな部品を社外品に変えていく感じだなぁ
そろそろ車高調変えようと思うんだけど、TEINのFLEXとBLITZのZZRならどっちの方が長持ちするかな?
ぶっちゃけ誤差レベルだと思うけども、2つのどちらかが新品で安く手に入りそうなもんで
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:14:06.41 ID:GKaZYPoT0
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:26:26.55 ID:sG5mb8Ao0
>>133
ゴミでも5千で新品なら買っちゃうわ
もう走行距離も行ってたまにジムカーナ行くくらいだし 0135名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:26:35.83 ID:9igLHRVn0
>>132
CTでZZ-Rダンパーなら使ったことあるよ
1.5万キロで外したから何処まで保つか分からんが、概ね2万キロじゃないかねぇ
乗り味は微妙
バネと減衰力のバランスが微妙で高速の継ぎ目で浮いたり沈んだりを繰り返して収まらないので気持ち悪くなる
ノーマル志向なら純正足でいいんじゃないかな?
純正より長持ちする足は無いし
CTの場合だけど、400馬力くらいまでは純正パーツのほうが社外品より優れてる場合が多いから、ノーマル志向なら純正パーツがいいよ
ただ、あまりに高かったら社外品もありだけど 0136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:28:31.23 ID:9igLHRVn0
>>134
5000円なら買いだね
ジムカならパワー志向でもないから、そりゃノーマルだわな 0137名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:35:22.47 ID:aBEYiFcW0
>>127
調子こいてセンターまで機械式にしたら曲がらない車になったw
でも後悔はしていない雪道では最高だったから 0138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:40:05.46 ID:sG5mb8Ao0
2万kmかぁ。乗り味は死んだショックでビョンビョンしてるよりはマシと思おう
純正脚ホント性能は言うことなかったんだけどいかんせん車高が高いのがなぁ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:58:45.08 ID:9igLHRVn0
>>138
ZZ-Rダンパーならアッパーマウント付きだから調整幅広がるよ
ジムカやるならピロ足必須じゃないかねぇ
純正足は長持ちってだけだよ
見た目下げたいなら純正にダウンサス突っ込めばいいけど、土系や雪上やれなくなってつまらんかもね 0140名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 14:00:47.23 ID:psgLBjkm0
>>134
5000円って凄いね
それだったらどんな性能でも納得出来そうだから、俺なら見た目でZZ-R選ぶ 0141名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 14:05:35.08 ID:9igLHRVn0
うん
見た目はカッコイイ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 16:03:19.55 ID:86rTQ7kT0
エボ11発売決定だって!
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 16:27:52.04 ID:Z9cbzSGw0
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 16:50:07.17 ID:W+9GJFBw0
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 17:09:30.30 ID:wBTO8wrZ0
>>142
ここのスレ民にはもーーーと分かりやすいウソじゃないとダメみたいよ!? 0146名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 17:14:49.58 ID:c/l59HWt0
>>137
純正のビスカスでも強すぎるからねアスファルトでは
ACDの偉大さがわかるだろ
カーツのやつかい?クスコのLSDだとトランスファーの蓋開けるだけで交換できるから夏はノーマルに戻すのも簡単だけど
カーツのはミッション開けないといけないから簡単にセッティング変更とかできないよね
ホントACDは偉大だ 0147名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 19:42:47.02 ID:J1MxWVBd0
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 19:50:51.08 ID:GKaZYPoT0
>>147
見た?
カートップの最初の方のページでも特集組まれてた
4B11ベースで、450馬力だって
見た目トミマキっぽくて、リヤのブリスターフェンダーがいい感じだった
貯金始める! 0149名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 22:02:00.80 ID:0G68u6EQ0
エイプリルフールか
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 22:11:29.59 ID:psgLBjkm0
ちくしょう、カートップ検索しちまったぜ・・・
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 05:23:37.51 ID:j/+d5u520
エイプリルフールは午前中だけなのにな。教養かないんだろ。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 15:04:05.18 ID:4puzVF3a0
来週のおぎやはぎの愛車遍歴のゲストは篠塚健次郎か
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 08:10:39.86 ID:8+B8Vt8C0
どんな話を聞けるかワクワク
話は変わるが、前輪のブレーキローターが
レコードみたいになってるんで交換したい
スリット入りでどのメーカーのにするか悩む
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 14:40:46.27 ID:BanlZr8v0
バッテリー交換した時にエーモンのバッテリーバックアップ(10V弱の電圧確保)繋いでて、時計やナビは大丈夫だったんですが、再学習はした方がいいのでしょうか?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 14:53:48.98 ID:v6c1khjc0
しとけしとけ
何か知らんけどやたら調子良くなることあるぞ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 15:03:41.77 ID:BanlZr8v0
>>155
やっぱしといた方がいいんですね
上まで回しても全然ふけなくなったので、ECUリセットされたみたいです……
再学習しなくても、しばらく走ってると勝手に学習されますかね? 0157名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 16:28:37.09 ID:AwvH7jkU0
>>156
学習に時間がかかる場合もあるから再度バッテリー外して一からやるべき 0158名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 17:37:00.03 ID:bXLvycTu0
学習領域は低負荷、低回転だけと聞いた気がする
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 17:40:34.06 ID:BanlZr8v0
>>158
そうなんですか?
アイドリング安定してるし……。
メモリーバックアップ成功?? 0160名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:06:24.36 ID:re90IsOG0
ISCバルブ?やらの分解洗浄してみようかと
ググってみたけど自分じゃ無理!で
断念しましたorz
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:21:27.78 ID:Dyo7BwkO0
バッテリー外すたびに再学習なんてさせてないけどアイドリングは安定しとるよ
エンジンお回り方が重いのは別の問題じゃね?
うちのもたまに重くなるよ原因はわからんけど
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 22:33:40.63 ID:ugzbgoUf0
その理由は再学習してないからっていうオチだと100てん
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 00:09:29.77 ID:B3hG9+2T0
フルコンの俺、高みの見物
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 06:50:47.64 ID:P4oaHmFg0
しかし、たまに全然エンジンがフケなくてパワー感がないのってなんだろ?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 06:59:28.08 ID:a0ftj8ov0
ローターはベンツみたいに穴あきタイプとスリット入りタイプがあるけどどっちがいいんだろうか?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 07:56:56.87 ID:AS4+9++I0
ドリルドローターは過負荷とかで簡単にクラック入りそうで怖い・・・怖くない?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 08:16:21.61 ID:wO+Owxqi0
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 10:10:06.47 ID:2cwu+43d0
自分はDIXCELのPDで十分です
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:10:41.16 ID:IrMyl2Dt0
>>168
ブレーキの効きはノーマルと変わらないですか? 0170名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:19:46.30 ID:ERqb0sFO0
アイドリングで2500ぐらい回転上がるのは再学習で直りますか?CPです。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:22:07.79 ID:5TPw5Crt0
街乗り100%ですが純正と変わらないです
(PDはハードな走りには向いてないらしいです)
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:44:58.36 ID:28z2hCys0
>>170
それスロットの調整ネジが回っておかしくなってないか 0173名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:59:40.46 ID:6bBJGK3g0
>>164
プラグホールにオイルでも溜まってるんじゃね 0174名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 13:45:05.40 ID:SAas8NLe0
>>160
昨日やったが、かんたんだよ。10mmのラチェットとプラスドライバーしか必要ないし。 0175名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 13:51:27.42 ID:YDwQir9K0
>>172
スロットルのワイヤーの引き具合緩かったりとか?
たまにあそこにアーシング噛ませたりして外したりで変になってる時あるとか 0176名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 13:56:12.40 ID:odgiUF0n0
アイドルスクリューのところ
あれネジの上にゴム栓があってネジが振動で回らないようになってるが高確率でゴムが行方不明になってる
2500回転は高すぎる気がするなら
他の所から空気吸ってるかもな
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 14:25:01.54 ID:IrMyl2Dt0
>>171
ありがとうございます
参考になりました 0178名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 19:10:02.22 ID:Y16k/aFu0
RX-8タイプSから程度のいいエボ9に乗り換えたけど(フルノーマル)速すぎてワロタw
早速馬力測定したら314ps 45kgf・m とカタログスペック上回ってた。流石に速いわけだ。
同じ測定器で8は170ps 19kgf・mしか無かった。250psとか大嘘。エボとの速さのギャップに戸惑う。
皆さんはこれ以上パワー上げてるんですか?俺は充分すぎる
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 20:00:41.81 ID:YDwQir9K0
>>178
エボ9は完成形だから、下手に社外品使っていじったりするより、フルノーマルで現状維持する感じでメンテしてけばなんの不満もないよね
足もストリートユースなら純正のビルシュタイン最高だし 0180名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 20:34:46.24 ID:HIjQyq+Z0
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 20:58:04.45 ID:odgiUF0n0
オールマイティではあるけど最高ではないぞノーマルは
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 21:20:50.58 ID:Pr7GJuq50
ID:odgiUF0n0
↑
reboxが大好きな「よねきっちん」です
彼女のマンコの虜ですw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 21:49:08.31 ID:9jwBb0VQ0
馬力測ったことないけど俺のフルノーマルエボ5は多分250〜260だな
エボ9羨ましい
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 23:24:00.40 ID:Hc/fKAX90
おらの9MRもこないだパワーチェックしてきたよ
サードの触媒のみで320馬力
ちなみに知り合いのノーマル86は166馬力
ハイカムハイコンプフルコンAE86が144でした
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 23:43:41.04 ID:382CV2B30
9GSRインコタービンで吸排気+αの現車合わせで399ps/6,450rpm
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 23:45:34.65 ID:9jwBb0VQ0
自慢ばっかしやがってこのやろー
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 00:34:20.83 ID:8+u5ZM+20
>>179
でもフルノーマルで現状維持するには純正部品高い・・・
純正ビルシュタインにしてもO/Hするなら社外品にして車高下げたくなるじゃん! 0188名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 00:54:57.23 ID:N17cvMyW0
>>178
最近の車からしたら遅いしボディ剛性もプアだけどな 0189名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 01:08:33.67 ID:bfW4FOni0
ボディー剛性は進化するよね(事故の安全性対策か?)
前後のドアのスキマに指を当てておいてタイヤを1本だけ歩道に乗り上げると
前後のドアのズレを感じることができるけど
9と10じゃ全然違う(これが走りに関係するかどうかは知らない)
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 02:00:19.03 ID:bgJhh1lW0
というか、最近のは重すぎる
01911782017/04/05(水) 06:01:53.35 ID:m250MInp0
>>184
86、BEZも200psとか言っといて実馬力170psくらいらしいね。NAはカタログスペックより盛る傾向にあるのかな
にしても8の250ps言っといて170psは酷すぎる。訴えてやりたかったw
>>188
ボディ剛性の無さは最近の新車の試乗したら感じるけどその分今の車より軽さは感じる。
エボ9で遅いって感じるってエボ乗ってる人は速さに慣れてるんだなぁ 0192名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 09:44:43.09 ID:eZZZiE5b0
ウチのオヤジのコンパクトカーに乗ると軽い分、軽やかな速さを感じる、、、
まあ、トルク感はないけど
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 09:51:04.38 ID:1qhlQsJn0
RDDのブレーキローターって韓国製なんですか?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 17:45:43.79 ID:2DLrMLMn0
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:56:33.13 ID:1Ma61tN20
>>191
身体が慣れちゃってるのか
本当にパワーダウンしてるのかが
解らないから困る。
まぁ、おっちゃんの場合は
今のエボで3台目だから
4から5に乗り換えた時も、
あれ!?4より加速悪くね?と感じたし。 0196名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:02:07.88 ID:1Ma61tN20
>>184
それなら俺のノーマル9MRは
290馬力くらい出てたら嬉しいなぁ。 0197名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:04:59.20 ID:8+u5ZM+20
>>191
俺は今だに2速3速でアクセル全開にするのが恐い・・・ 0198名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 20:02:47.21 ID:LG1DBSIy0
エボ乗ると坂道をあんまり気にしないが、
嫁のekワゴンに乗ると神経使う
パワーあると楽だなぁ〜
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 21:14:11.01 ID:muRqU0Ef0
アクセルを半分以上踏み込むことが滅多にないわ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 21:17:04.87 ID:KxHwYdQM0
現エボユーザーにお聞きしたい
CTエボで走行中のエンジン周りからミャーミャー音が鳴ってるのに気がついたんだけど、元々な気もする…
ステアリングはニュートラルです。
同じような音が聞こえるか教えて欲しいっす
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 21:27:53.16 ID:muRqU0Ef0
すげえなそれ
ツインチャージャーですやん
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 22:09:25.27 ID:9y08u4C30
ネコ入ってない?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 22:14:22.53 ID:juaLZkzU0
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 22:15:13.44 ID:ab49qzZ40
走行距離30万キロ越えた8.5なんだがAYCのクラッチ板ってもう手に入らないのか。
さすがにもう効きも悪くなってるよな。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 22:25:15.73 ID:KlfSoD7E0
>>200
マグタービンが逝くとにゃーにゃーなると前に見た気がする 0206名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 22:43:10.90 ID:rHeyYPct0
タイベル関係ですわ
テンショナーやアイドラープーリーとかウオーターポンプなどから音してる。
モノ◯◯ウとかでサウンドスコープ(聴診器)を買ってあてて聞いてみるといい
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 22:58:34.76 ID:LG1DBSIy0
どんなミャーミャー音?
02082002017/04/06(木) 07:57:17.79 ID:pis3grQ20
おお、意外と返答あってありがたいっす。
>>203
>>205
タービン疑ってみたけど、ブロー寸前の音とは違う感じでした。
ブーストも全然掛かるし
>>206
プーリー怪しいかも、デラで見てもらう予定。
>>207
なんていうか、軽自動車の加速してく音みたいな…
分かりやすい説明が難しいっす。 0209名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 10:19:49.15 ID:Ls7mK5hp0
4G63特有のモーターみたいな音とは別
なんですね
運転席より前からですか?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 10:35:11.52 ID:ATUG4LpO0
>>208
最近そんな感じの異音関係で修理したけど、原因はタイベル系とオルタベルト系の両方にはあった。具体的には、ウォーターポンププーリーベアリング、オルタ側のアイドラプーリー、オルタベルトそのものが主な物。 0211名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 11:18:36.22 ID:jRpxmlzm0
ちょっと違うかもしれないけどファンベルト付近も異音の原因なってた気がする
こっちはミャーというよりキューだけども
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 12:36:50.97 ID:U8ht8jtP0
>>211
それはエアコンの電磁クラッチが原因だな
シャウトするときにキューって鳴くようなら間違いなくそれ
いずれ壊れてエアコンが効かなくなる 0213名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 14:25:02.20 ID:2VNWzgNu0
多分オルタネーターのベルトかな
自分のも猫っぽい音する
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 14:44:21.52 ID:jRpxmlzm0
>>212
電磁クラッチからそんな音が鳴るんだな、知らなかった
知り合いのエボなんだけどファンベルトの鳴きとも違う音が鳴ってたから伝えとくよ 02152002017/04/06(木) 18:22:35.94 ID:pis3grQ20
>>209
モーター音と言われればそれっぽいんですけどね
音はエンジンルーム内からです。
>>210
>>213
もう15万キロのご老体な上、オルタ周りは交換してないので
かなり怪しいですね。
2000回転から悠長に出る気がする。 0216名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 18:52:52.72 ID:mIwMj1ob0
悠長に…出る?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 20:02:55.38 ID:2VNWzgNu0
>>215
自分のも2000越えてからニャーっていい始める 0218名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 20:15:33.03 ID:/QbE7tPR0
>>214
金属の擦れる音
そのうちギャーって派手に鳴くようになるから 0219名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 21:05:46.07 ID:WsmezQQC0
自分のも少しモーター音っぽいするような気がするな
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 22:41:36.31 ID:TdPo0LGw0
もうそれ半分気のせいだろ
回転ものなんだからモーターみたい音がしたって不思議じゃないわ
回転に比例する音ならタイベル関係調べたらいいって
wポンプなんか案外早く逝く時があるから
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 00:32:21.10 ID:syrv3E640
質問です。12万キロのワゴンです。
まだ先の話ですが、クラッチ一式を交換する
時にオルタネーターも交換したら工賃は
安くなりますか?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 05:10:05.24 ID:A855dDUJ0
ついで作業にはならないけと、多少は見てくれるんじゃないのかね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 05:48:22.02 ID:Zmiz/XOL0
マイベックだけど、2000超えてからモーターみたいな音するよ。回転に比例して音が変わる。
暖気終了すると音が消えるけど。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 06:25:54.74 ID:F465bhkX0
もしかしてニャーニャーはランエボのデフォなのか?
洩れなく猫がついてくるというw
02252002017/04/07(金) 06:39:16.54 ID:YLvGpmyE0
>>217>>219>>220>>223
一回気になると疑いたくなる性分なもんで…
暖気終わると無くなるのは同じですね。
4G63の仕様な部分もありそう。
デラに聞けたらまた来ます! 0226名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 08:37:54.60 ID:8lvtWefj0
にゃんエボと呼べ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 09:53:43.11 ID:w+cyGTNJ0
エンジンの回転数に比例して鳴くかどうか?
自分がニャー鳴き出した時はパワステ関係だったな
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 14:09:25.24 ID:HKDGa/I50
自分はCNだからタペット音?がジャーーてするわ
硬めのオイルにしたらシャーーになった
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 14:15:52.78 ID:QKeY48XV0
ここにきてニャンエボきたか
どーりで気まぐれな車な訳だ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 14:26:50.47 ID:RRPzN7700
お前らが猫かぶるから車まで…
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 14:28:45.21 ID:FWKcVl2j0
ファンベルト外してエンジンを始動してみたらどうだ
冷却水の循環も止まるから程々にな
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 14:42:18.42 ID:9eUor5sK0
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 14:47:51.60 ID:HHSJbvJ40
>>221
EXEDYのcarbon twinDがオススメ 02342212017/04/07(金) 15:07:38.10 ID:syrv3E640
クラッチ切った時にシャラシャラ鳴りませんか?
静かなのがいいです。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 20:00:10.23 ID:wZhuvCwp0
>>234
Dタイプはシャラシャラ言わないよ
ツインだから全く無音ではないけど、言われないと分からないレベル
スパッと繋がるわりに軽いし、半クラも使いやすい
強化クラッチのイメージが変わるよ
これ入れると純正に戻す気になれないくらい 0236名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 22:20:19.33 ID:RRPzN7700
でもお高いんでしょう?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 22:39:45.86 ID:wZhuvCwp0
毎年3月に年度末のキャンペーンをやるからその時がオススメ
ノーマルならシングルにするとそんなに高くない
何にしても工賃もそれなりに掛かるから、純正とかカッパーミックスなんかを入れるよりはいいと思う
カーボンクラッチ未体験なら尚更
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 22:44:46.39 ID:A855dDUJ0
街のりならせいぜい80℃
サーキットじゃないと100℃なんて越えないわ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 00:58:59.92 ID:+Pu0gEPK0
リアロアアームの偏心ボルトが抜けねーでございます
ナットはなんとかまわせて外したけどボルトはハンマーでどつきまくってもぴくりとも動かない
何かいい道具や方法がないですかね
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 01:34:34.08 ID:hAlDFmkZ0
>>239
車体にウマ掛けてるだろうからロアアームのショック付いてる辺りをジャッキで上げる。
少しずつ上げて一番力の掛からないポイントでボルトを叩くなりして抜く。 0241名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 01:42:05.14 ID:An8mHRJy0
ナックルとショックを切り離して叩いても全く抜けなかった
多分錆で固着しているんだと思うけどプーラーも掛からないし困った
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 01:56:18.85 ID:ODlMO93S0
フロントのショックとナックルを繋いでるボルトが固着してる際に使った手だけど
ナットを外した状態でレンチに1mの鉄パイプかまして回す方向に力を加えて固着を剥がしたあとにハンマーで叩いて抜いた
ボルトが回るようになってから叩いても
圧入したみたいになっていて難儀したわ
フロントは強強度のボルトだからねじ切れなかったけどリアのボルトは普通のボルトだったかな
ボルトの頭がねじ切りるかもしれんので自己責任でやってくれ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 04:55:54.02 ID:w5726qHv0
冷してヌルヌルにするスプレー
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 05:17:16.35 ID:MnOk7NIL0
>>239
*'-'*)ノ⌒kanasaken 166 0245名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 05:21:30.77 ID:ih8AQT0U0
バーナーで炙り倒せばいい
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 17:53:53.75 ID:PiXs34OJ0
7乗りだが9MRのセルモーターの整流(遮熱?)板って7のセルモーターに装着可能?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 17:57:06.57 ID:E9X9Bvua0
49は全て互換性あり
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 18:47:52.08 ID:B4glXeZn0
241さんの偏心ボルトがどうなったか気になる
近くなら手伝うのだが
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 19:18:40.64 ID:MGuUBBru0
>>248
結論から言うと抜けました
まずバーナーは論外、アルミアームとゴムブッシュがあるので
冷やすタイプの潤滑剤もだめ、ナットぐらいなら良いかもしれないけど長いボルト全体に
浸透しない
>>242の方法だとなんかやばい感触が伝わってきたので断念、今思うとブッシュが一緒に回ってる感触だったかも
結局サブフレームを車から外して借りてきた解体用の両手持ちハンマーでどつきまわした
このでかいハンマーでもボルトは数ミリ浮いただけ、どれだけ強固に固着してるんだよ…
そこからはこれまたでかいバールで釘を引き抜く要領で抜いて大勝利 0250名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 19:35:41.15 ID:mJ+ouIy/0
アンチラグ設定してないのにアクセルオフでたまにポンて言うのなんなん
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 20:32:45.14 ID:B4glXeZn0
>>249
お疲れ様でした。まさに固着ですね
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 22:16:23.89 ID:WkjUB1FU0
雑誌読んでたらACDの3モード別制御表が載ってたんだけど加速減速旋回制御を色々と勘違いしてたわ。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 22:42:22.67 ID:WuH/dhtG0
>>250
失火もしくは大気解放型ブローオフによるスロットルオフ時における一瞬A/Fの狂い(リッチ方向による) 0254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 22:42:36.56 ID:uH2Ln/gU0
思ったよりデフがフリーになってる領域が多かった?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/08(土) 22:44:34.65 ID:bO+jQqwm0
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/09(日) 10:22:53.39 ID:FtVerh8G0
シカトかよ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/09(日) 18:50:33.23 ID:dn6IhD630
ACDねたで
ドゥーラックの普通のGセンサーと
ターザンGセンサーの違い分かった人います?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 12:11:25.65 ID:c2YcO6Cf0
いません
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 18:56:24.11 ID:MNB6TPt80
クソみたいなGセンサーにわざわざ変えないからな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 20:28:56.40 ID:g/6/rUtK0
ゴキブ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 21:17:06.58 ID:4IjJI2R70
やっぱ10年も乗ってると体感的な
パワーダウン感じますよね。
原因を挙げたらきりが無い?でしょうが
やはり色んな所がヘタってきてるのかな。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/11(火) 11:56:18.41 ID:oC83p38S0
エボ8のセンターとリアデフオイルって、80-140位で良い?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/11(火) 12:10:49.99 ID:tSELyFA/0
AYCなら何でもいいよオープンデフだから
センターは熱的にキツイのでそれぐらい硬いので丁度いい
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/11(火) 22:09:20.20 ID:pGU5vjm+0
サラダオイル
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/11(火) 22:59:07.02 ID:2AiPBi780
お前ら結局クラッチは何使ってんの?
純正?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/11(火) 23:01:53.98 ID:MsmJyH5Q0
8以降の6速MT用純正クラッチ
@7乗り
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/11(火) 23:59:11.62 ID:6KGWwLsT0
23万キロで交換してないから純正
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 00:26:07.64 ID:xHPjEdGg0
純正に決まってんだろ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 00:31:40.17 ID:Ru3YSH980
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 01:37:17.24 ID:WFdt2nhu0
>>263
80-120があったからそれにしますわ 0271名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 02:45:37.25 ID:DzRHoj4E0
クラッチは純正がいいの?
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 05:23:19.27 ID:eUuVaNHL0
ランエボの純正ってそれなりにいいもの使ってそう
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 05:30:07.34 ID:Px8MI0P90
>>267
エボに乗ってる意味ないくらい踏んでなさそう 0274名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 05:41:37.09 ID:DzRHoj4E0
>> 272
純正はExedyだけど、CPとCTは共用出来るんだよね?
9辺りと5〜6だと、やっぱ9は容量余裕あるのかな?
町乗り&たまに峠的な使い方なら充分かと
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 06:50:13.80 ID:v2/H5i+10
400馬力以下なら純正一択だよ。
ショップとかに言われて社外入れるのは愚か。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 07:21:22.94 ID:1eBO+Qsv0
>>275
だよね
やっぱ5〜9で純正クラッチも容量違うの?? 0277名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 12:55:10.31 ID:E1OiPJml0
街乗り100%だとクラッチはどのくらいもつのかね?
今4万kmだけど10万まで持つといいな
(その前に流石に乗り換えそうだけど)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 13:08:21.05 ID:oV6AQRJ90
クラッチは環境や乗り方によって寿命が全然違うからな
高速道路での移動が主体だったときは20万キロで変えてもまだ全然使える状態だったし
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 17:04:01.17 ID:q1Potydu0
>>276
8以降の6MT用クラッチは若干強化されてるみたい
ディスクの品番も違う 0280名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 17:23:08.72 ID:+eqg0yLq0
>>279
ありがとうございます
そろそろ交換時期かなって思ってるんで、9辺りの純正を候補にしてみようかと思います
6オーナーです 0281名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 21:14:07.72 ID:J/Xe+lUe0
>>277
去年夏に12万キロで純正から純正に交換したけど 外したものはもう少しで滑り始めるかなって感じで
若干フライホイール側が焼けてるところも出始めてる感じ
ちな9の6MT マフラー交換でサーキット年2回 冬は雪ドリする使い方してた 0282名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 23:05:11.28 ID:hWwqoITF0
話をぶった切ってすみません
エボ8のトランク内張りを剥がして
左リヤフェンダーの内側に三枚の
リードバルブみたいな部品を見つけました
黒くて四角い部品です。プラプラしてました
何の部品か、どなたか分かりませんか?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 23:08:44.26 ID:e6U+f/kb0
大きさは?
その穴は外気へ貫通してる?
そのリードバルブみたいなのは、空気の流れは室内→室外の方向?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 23:43:37.78 ID:6257tP730
これか?
単なる通風口 0285名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 00:15:37.01 ID:rZTUJOX20
純正交換はもちろんフライホイールも交換した方がいいんだよね?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 01:01:06.74 ID:FkBlMnb30
このスレじゃ否定されるだろうけど
社外のクラッチとフライホイールが好きだ
エンストしそうになりながら発進するあの感じが好きだ
フロントデフがキュ〜と言うのも好きだ
俺の車が一番好きだ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 01:40:31.24 ID:UTIAFmPd0
>>283、284
ありがとうございます。まさにそれです。
同僚のエボ8に乗らせてもらったら、
左後ろから『ゴー』って低い音がするんで
本人に伝えました。
ハブベアリングからの音だと思います。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 05:59:29.98 ID:uVASwth10
>>286
このド変態め
だが貴様のような男がいないとショップが潤わない
許す 0289名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 11:55:50.77 ID:rCNFv5Av0
>>286
ワイはメタルツインのシャラシャラが好きなんや
街乗りばっかだけど 0290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 12:16:08.47 ID:F5e/KQdO0
カーボンツインから8用純正に替えてから13万km、まだ滑りなし。毎日の通勤と週末の峠に使用。
純正は気に入ってるけど、迅速なシフトワークやカッチリしたタッチが欲しかったら、エンジンノーマルでも社外クラッチはありだよ。純正は慣性重量のせいか、シフトワークが遅くなると言うか、付いてこない。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 22:59:21.17 ID:P8vcEcle0
たまたま手に入ったDT05Rってホイールつけたいけどよく見たら前後で幅が7.5と8.5で1インチ違うんだけどどっちも同じ幅のタイヤ履かせたら問題ないよね?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 23:31:31.96 ID:cLghGvKv0
入るサイズなら問題ないんじゃね
ショルダーの剛性感は差が出そうだけど気にしないでしょ?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 03:10:04.99 ID:rZUraj+L0
>>291
基本は前後同一ホイールとタイヤだね
トランスファーが熱持つよ
ジムカーナとか競技で短時間なら高い固めのオイル入れてなんとかなるかもだけど、普段使いと、峠、サーキット併用ならお勧めしない
トランスファーのギアが砕けてツルツルになって、FF状態になってるエボがいた 0294名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 03:41:03.60 ID:y+FrEuvM0
なるほど、そのエボを見て徳○寺があの迷言を言ったのかw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 07:50:08.17 ID:zmWoIpir0
幅が1インチでも違ったらトランスファーに影響が出るほどタイヤ径が変わるもんなの?
片側で約1.25cm広がるだけだよ?
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 07:58:14.54 ID:kuQo8+800
同じ幅のタイヤ履くっていってるのに影響あるの?
外径の差はせいぜいミリ単位でしょ?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 08:18:48.75 ID:QbERm0QP0
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 08:28:28.81 ID:4DFSq/Dx0
あるかないかでいえばない事はないんじゃないの?
1インチ違うホイールを履かせた場合の統計データがあるわけじゃないからあとは個人の問題でしょ
俺的にはそういう意見があるのならば古い車だし避けたいけどね
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 09:12:19.48 ID:/lysbHwj0
ジジイとかババアのミラやアルトみたいに、ちんたら町乗りで法廷速度遵守してれば影響なし
だが、そういう車じゃないし古い車だから影響あるかも
これでどう
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 10:19:00.90 ID:BBgyivtZ0
こんなところで聞くぐらい気になるならやめとけば
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 10:47:58.70 ID:RK70tYvY0
新品タイヤと丸坊主じゃ10ミリ位直径変わる
フロントタイヤのほうが減りが早いけど大丈夫だろ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 11:20:29.74 ID:9npYJJUv0
同じ幅って書いてるけど、扁平率も同じってことでしょ?
要するに同じサイズのタイヤを片方は引っ張りぎみかなんかで履くってことでしょ?
何の問題もないじゃない
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 12:06:08.83 ID:/lysbHwj0
>>301
ド新品とワイヤー出るぐらいで7〜8ミリの違いな
前後でそんな極端な状態で履いてるやつあんまいない
それこそ四駆じゃトランスファーに負担かかりそう
本人やりたいんだから、人柱としてデータ収集させればいい 0304名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 19:52:59.76 ID:ZZ55kxOD0
フロント9.5J リア9.0J
タイヤは前後255/40/17
12年この仕様だが問題なし
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 20:10:01.65 ID:/lysbHwj0
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 20:21:23.95 ID:x1JKK0u50
前後のタイヤローテしてなくてフロントを二回変えたら後ろも変えるという乗り方してたのが原因かどうかは知らんが
トランスファー開けたらデフケースにオイルが焼けた痕跡とトランスファーの釜に熱に晒された形跡があった
普通に走っていたけど
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 20:25:12.28 ID:ZZ55kxOD0
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 20:47:05.64 ID:/lysbHwj0
>>307
道民だと冬タイヤ期間長いよね
通年、前後異径サイズならともかく
冬タイヤだと純正ホイールとかでしょ 0309名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 21:29:33.28 ID:xl4wh6+l0
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 22:00:22.69 ID:ZZ55kxOD0
>>308
そうそう。ホイール使用は実質6年使用になるかな。 0311名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 22:16:55.79 ID:MfBIqDcf0
>>282
アメリカで売る車には大体ついてる
キャニスター用の通気じゃないっけ? 0312名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 16:53:15.68 ID:oufgjlu60
>>286
>>289
パワーの容量を満たしてたとしても純正のフィールは物足りないからな
高回転多用するならフライホイールは軽量化はしたいし、圧着力高いとスパッと繋がる
大した走りもしない純正厨には分からないよ 0313名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 17:12:34.56 ID:23a6rm9w0
三菱純正ツインプレートクラッチを体験してないと純正厨は呼ばせないぜ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 18:16:49.69 ID:oufgjlu60
ふーん
結局、EXEDYが作ってるんでしょ
好みで選べるしEXEDYでいいじゃん
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 18:22:42.27 ID:Ap8EBoZm0
結局純正に戻るだよ
AYCなら尚更
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 18:33:37.36 ID:UB5Z9+Ht0
純正ツインプレートはかなり酷い出来だった
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 19:45:53.75 ID:oufgjlu60
>>315
具体的な違いと利点は?
ろくに使ったこともないから説明出来ないだけだろ? 0318名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 19:48:59.08 ID:Ap8EBoZm0
AYCがバラバラになった
カーボンみたいに繋ぎ始めが穏やかなやつは知らんが
ガツンガツン繋いでたらAYCは逝く
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 20:08:07.80 ID:xvh5tkMM0
具体的にどこが行った?やっぱりトルク移動の部分?
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 20:24:58.11 ID:Ap8EBoZm0
何が最初に逝ったのか正確なことはわからんが部品を回収して調べたら
デフの大きなベアリングを保持してる本体側の突起が綺麗に一周破断してたのと
増減速ギアを保持てるシャフトが曲がっていた
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 21:04:11.63 ID:cF4ccNnw0
スーパーオートバックスでSR7や6に
座ってみたら、ムラムラしてきたんで、
SR7を買いました。
ロードスター高いな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 21:11:03.61 ID:orCHBgwv0
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 22:18:22.17 ID:bJ0jg5bH0
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 22:55:31.19 ID:NMC+LwWd0
カーボンクラッチが二万キロで砕けメタルもそれくらいで砕けてイヤになったから純正にしたら五万キロでもノートラブルで快適すぎるわ。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 22:58:31.14 ID:2GpBE/KV0
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 00:07:26.11 ID:h6PYd44C0
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 00:07:48.03 ID:h6PYd44C0
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 00:28:29.54 ID:EbTIY6U70
画像貼る意味あんの?
画像貼ってお前は何を得すんの?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 00:39:33.28 ID:hJQceIxO0
以前86乗ってた時に入れてた三角形のクラッチの感触が好きだったんだ
おっちゃんにこれみたいなやつ入れてくれって言ったらそんなのねーよと言われてちょっとショックだった
軽くてカコーンとつながるやつが好きなんだよなー
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 01:35:31.12 ID:HnNeokTH0
ワイ初期型乗り。ミッションとスラストメタルいたわるため純正クラッチにこだわる
なお、吸排気&ブーストアップ程度では不満はない模様
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 01:56:09.45 ID:x+ZxYtTX0
ID:oufgjlu60は最近免許をとってはしゃいじゃってるガキかな
ランサーに限らずこの手の車は一通りやって行くところまで行ってそれに疲れて純正ノーマルに戻ってくる人も多いんだよ
それを純正厨と書いちゃうのは僕ちゃん頭悪いでちゅと言ってるようなものだから注意した方がいいよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 01:58:28.14 ID:0n/A9I4n0
ラリーアートのが三角形のクラッチじゃなかった?もう廃盤かな
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 03:09:35.91 ID:OCbC1cwo0
純正クラッチなのにシャラシャラ音出してるワイは勝ち組
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 05:08:36.47 ID:Ym+tOaAi0
今時期で、曇り止めでエアコンつけてると水温何度ぐらいかな?
ファン回ると80度下回るよね
78〜9度辺り
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 07:24:56.93 ID:v3fyc5U30
>>334
那覇と朱鞠内じゃ外気温が全然違うんだがなぁ 0336名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 07:50:00.98 ID:aVVuqVUc0
何のためにサーモスタッドがあると思ってるんだこのバカは
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 08:40:44.61 ID:FjWBvNSA0
×サーモスタッド
○サーモスタット
もしかして、サーモスタットあると設定開弁温度以下にならないと思ってるの??
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 09:24:48.42 ID:aVVuqVUc0
下がるわけねーだろバカw
お前の車は朝イチにエンジンを始動させて
暖気が終わって一度目の循環が始まるときに水温が大きく下がるのかよ
サーモケースやアッパーホースで水温取ってるのは論外なw
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 10:02:24.71 ID:p00alCRK0
サーモが古くなってくると動きがしぶくなって一気に水を流したり止めたりするそうなると水温の変化がでかい
通常は徐々に開いたり閉じたりして水温を安定させるよ
さっき試したけどクーラーを入れても長時間燃料カットをする下り坂以外は水温を85度でキープしてた
ECUの数値読みでね
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 10:07:05.06 ID:GS5iIr780
オーバークール対策でラジエターをダンボールで塞ぐ事あるけどあれはエンジンルームに冷たい外気が入りにくくしてエンジンブロックを冷やさないようにしてる
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 10:46:51.44 ID:s4g/vfLe0
自分は町乗り100%だけど、軽量フライホイールのエンジンを空ぶかしさせてもらった時は
吹け上がりが凄いなって思ったね
車体がひしゃげて走れない車だったが
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 12:21:03.70 ID:nOk6obpA0
暖気終わってもうるせーなこの車
某1600の車はマフラー換えても暖気終わったら静かなもんだったが
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:22:14.07 ID:V+MwyRkc0
>>324
ヘボドライバーには必要ないからな
街乗りオンリーとか回転数維持出来ないドライバーは慣性モーメントがなくなるから扱えないしな
更に言うと今のカーボンクラッチは10万キロ使える
いつの話をしてるんだかw 0344名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:23:26.20 ID:V+MwyRkc0
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:25:35.42 ID:GS5iIr780
アホが戻ってきた
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:25:43.30 ID:V+MwyRkc0
>>330
街乗りなら必要ないよ
ミッションはメタルだとやばいけど、カーボンは全然平気どころか、純正の重いもっさりクラッチより負担が少ない
高いけど 0347名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:27:36.47 ID:V+MwyRkc0
>>340
ヘボい走りじゃオーバークールも何も関係ないだろ
走りもしないで飾ってるだけの奴程やたら気にするよなw 0348名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:30:42.42 ID:OCbC1cwo0
ガキ扱いされたのが図星だったみたいで頭の悪い僕ちゃんが連投始めちゃたよw
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:47:15.54 ID:65Zu3e+L0
なんか、AYCのフルード交換したらアイドリングめっさ静かになった
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 22:59:06.67 ID:TfnbiyqI0
サーモケースやアッパーホースで水温取らずにどこで取るのか
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 23:02:26.52 ID:OCbC1cwo0
純正水温計センサーのところでとる
ECUのは別にあるので大丈夫
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 00:02:40.36 ID:LNRuWvmU0
ラジエターの上流と下流に2つ温度計つけて2層と3層の違いをわざわざ確認するのは
俺と近所のおっちゃんだけでいいと思う
2層のほうが上流の温度が低かったのは流れがスムーズだからなのかな
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 02:55:54.45 ID:vWqu7XQF0
パワステフルードタンクの中を少し覗いて見たら 錆びの国でした
アーシングをタンクにしてたから電食かな!?
もう少しでフィルター避けて異物がポンプに入るところだったぜ!!!!
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 05:39:59.31 ID:E8d4rqP50
>>353
昨日パワステフルード見たらlowよりちょい上ぐらいだった、補充なり交換したほうがいいもん? 0355名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 13:14:16.75 ID:FiZVfiJl0
>>351
それってアッパーホースやサーモカバーに付けるのとどういう差があるの? 0356名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 14:56:40.96 ID:V1p2ygdn0
温度が正確
温度変化に対するレスポンスも良い
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 17:03:13.98 ID:VT86Ldb10
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/17(月) 22:52:01.87 ID:99wqzaet0
クスコのAYC対応LSD typeRS使ってるけどこれ効きが唐突過ぎる感じしない?ちょっと運転しにくい
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 02:05:53.43 ID:vMRa6oxb0
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 02:12:56.14 ID:5vnlsWxq0
対策プレートが出てる
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 08:20:52.69 ID:9sRsm9dz0
質問させて下さい、サーキット遊び用にオーリンズDFV の購入を考えています
色々なメーカーやショップからもオリジナルのDFV が発売されている中でアンリミテッドワークスの製品が安価なので
そちらを購入候補にしているのですが、実際に使われている方の感想をお聞かせ願えればと思います
よろしくお願い致します。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 09:20:53.24 ID:kq1upOTl0
みんからいった方が早いだろ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 13:20:52.62 ID:wpOgb2a30
O/Hはきっちりやれよ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 17:05:56.32 ID:hRug1Zlb0
そうね。オーリンズは、性能と引き換えにOHサイクルは短いからな。メーカー推奨は1万q毎。通勤にも使ってたら、毎年OHしなきゃ。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 17:57:10.46 ID:TNiOnBBK0
CTはサングラスを置く場所がないのが難点だよなぁ。
CPは小物入れに入れられたのに。
あと傘を置くところ。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 19:01:36.37 ID:/WBOX31z0
クリップ式のサングラスなら、エアコンの吹き出し口の
ルーバーに挟む
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 19:02:53.87 ID:ON8B9h2D0
>>364
オーリンズってそうなの?
昔PCV使ってた時は5万キロ走ってもまだしっかりしてる感じあったけどな
当然減衰落ちてきてるのはわかるんだけどまだまだイケる感じだった
もちろんシビアに走ってる人はOHするレベルなんだろうけど 0368名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 19:13:22.32 ID:eMUuyRXK0
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 19:46:07.44 ID:XqJf82x30
固めだと抜けやすいきがする
調整機能がついてるとさらに抜けやすい
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 19:58:27.39 ID:X6eGgA9c0
減衰調整出来ない車高調なんて
クリ◯ープを入れないコーヒーみたいな
もんやんけ。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 20:25:47.34 ID:XqJf82x30
〇が隠してないよ!
自分が入れてるビルシュタインの車高調は調整ついてないけど
あんまり不満ない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/18(火) 20:27:03.89 ID:vpgOol6P0
エボ9の2次エアバルブって錆で折れやすいと聞くけど、バルブの向きが違うエボ7でトラブル出た人いる?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 05:41:22.19 ID:T8xMz3nZ0
>>365
ディーラーオプションで後付けのサングラスホルダーあるよ
説明書付きで内装自分で切ってつけるやつ
簡単だよ 0374名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 08:43:43.21 ID:HFBgAOF70
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 09:56:28.14 ID:Zr+bq6y40
三菱のでアシストグリップ(ドライバー側はメクラ蓋)に取り付けるやつは?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 17:29:07.38 ID:WCoDVGvI0
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 18:11:00.95 ID:lp5H/oCl0
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 18:22:54.76 ID:lp5H/oCl0
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 21:15:00.88 ID:8WC79JmM0
なんといってもCPのエアコンとこについてる
外気温計は必ず見てる俺
この機能大好き
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 22:17:08.93 ID:dc7+NFgR0
10のブレンボを7に移植したいんだけど純正17インチじゃ収まらない?
ディスクの径がでかくて無理すかね?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 22:21:55.63 ID:1R2PZpE50
10は18インチキャリパーのはずだから17インチのホイールじゃ干渉すると思う
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 22:47:29.24 ID:5my48MpN0
>>372
そんな話、初めて聞いたわ。
誰が言ってたの?エボ9オーナーの
何人位が折れやすいって言ってるの? 0383名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 22:52:43.28 ID:uwqc/hsL0
対策品が出る程度のは発生してる
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 03:21:17.55 ID:OjsS08s70
>>379
時計は付けないのに温度計は付ける変なメーカー 0385名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 05:08:16.16 ID:40PAiHm50
>>384
えっ?エアコンの液晶の上に時計ついてるけど……。
03863792017/04/20(木) 05:24:12.37 ID:LYGIkcbI0
03873802017/04/20(木) 05:25:21.16 ID:LYGIkcbI0
やらかした
381さん、ありがとう
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 08:10:36.09 ID:tZ0PO1AC0
もしかして買っちゃった?
ドンマイ…
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 08:34:18.66 ID:kkdOTsWs0
エボX純正ホイールまで買う勢いでIKEA
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 08:38:38.93 ID:L3PkRycj0
男は度胸、何でも試してみるのさ。
きっと良い気持ちだぜ
キャリパーが当たるならホイールも買えばいいじゃない
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 09:33:26.71 ID:pWFhCoC80
ローターもそのままじゃだめじゃない?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 10:16:32.33 ID:sMx60meP0
10キャリパーはスペック的には今までと同じだからローター変えないと意味ない
03933802017/04/20(木) 12:51:07.21 ID:WmzYkYpR0
夏はいいんだけど冬用がね…
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 13:23:23.24 ID:4AOtYeZ00
お、純正2ピースローターとか裏山
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 15:09:48.13 ID:VV+TePzy0
「やらかした」
ってのはレス番号間違えたことだろう
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 17:47:51.78 ID:tZ0PO1AC0
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 21:26:34.88 ID:c57bx9Ex0
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 21:28:26.89 ID:/jYiOTIy0
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 21:52:07.68 ID:TsezVyJW0
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 22:15:52.76 ID:c57bx9Ex0
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 23:12:34.75 ID:c9ZHN39B0
2次エアのバルブだろ 俺も2万キロで折れたわ
mivecの関係か知らんが9から2次エアのリードバルブの取り付け方向が変わって
水が溜まりやすいように取り付けられてる
対策品はインテーク側の取り付け根本が樹脂コーティングっぽくなってて
未対策のメッキ処理よりも遥かにさびにくくなってる
メーカー側も折れる数多いから対策品作ったんだろうね
7と8はバルブの取り付け方向が違うからそもそも水が溜まりにくい
バルブに水が溜まりにくい代わりなのかは分らんがエキマニにエア送ってる
パイプは7と8のほうが割れやすい気がする
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 00:35:55.16 ID:8SSOAImy0
みんな物知りなのねー
AE86ならすべての部品を見て何なのかわかる自信があるけど
エボ9は店任せなんでよくわからんわ
純正ブローオフの部品だよね?
今度見てみるわありがとー
ほんとこのスレためになるわ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 00:58:49.67 ID:csKA+tCh0
ブローオフじゃない
二次関連の部品だ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 00:59:11.79 ID:csKA+tCh0
二次エア関連
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 05:52:58.69 ID:DseM+O/B0
>>402
ご謙遜
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 06:31:04.40 ID:DseM+O/B0
エボワゴンは2次エアそれの
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 06:32:31.78 ID:DseM+O/B0
エボワゴンは2次エアソレノイドと配管が
存在しないから助かった
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 09:45:24.51 ID:MfsRy39v0
二次エアバルブの腐食はエボ9あるあるだよな
対策品に変えてないと問題ないように見えてもホース外してみるとボロボロになってる
他にこんな感じの定番故障ってあったっけ?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 10:17:31.53 ID:TRZC9E2q0
ACDポンプも腐食が早いので保証が延長された
04106932017/04/21(金) 13:09:49.11 ID:Y+CgiUmc0
>>382
おれ9だけどこの間折れたよ。
サビサビだった。 0411名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 20:06:33.52 ID:CzFAJagH0
ランエボ乗ってて楽しいし、人の走り、ラリーの動画見てても楽しい、さらにかっこいい
週一しか乗らないけどこんなに楽しみな車は無い
ランエボ11開発してほしいよな
ランエボにゾッコンなのかな!?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 21:57:06.40 ID:BfX3OVrK0
パイピング変えたときに純正のパイピング内部が一部サビっぽかったんだがまさか二次エアバルブ錆びてたんか…
外からみたらまだ割れてないけど時間の問題だな…
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 22:13:39.71 ID:2IstUEGK0
おれのオッパイは吸気系をエンジンオイルガスで防錆してるから大丈夫
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 22:26:27.15 ID:rNwLxqkC0
>>410
明後日の休みの日に
チェックしてみるわ。
ぁあ心配になってきたわ。 0415名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 22:38:12.72 ID:UwV3C9JZ0
>>411
ランエボ乗ってから死ぬのが怖くなった
ランエボに乗れなくなるから 0416名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 22:44:31.75 ID:2J3eB4Dc0
リッターバイク乗って高速とか峠を走ったら命が幾らあっても足りなそうなので20代でやめた
バイクとは比較にならないけど、いま(30代)ではエボの加速くらいで十分満足です
車では町乗り100%だけどね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 06:17:44.02 ID:Mi5GbqSU0
なんかリッターバイク乗りはエボとかGT-Rを見つけるとギラギラするのは気のせいかな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 06:37:48.05 ID:eSTRk50k0
まあ車も好きなやつ多いだろうし、基本的には半分スピード狂みたいな奴らだからね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 08:01:39.62 ID:wYmfjdQ80
>>417
>ギラギラするのは気のせいかな
気のせいです
自意識過剰です 0420名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 09:27:08.09 ID:UP4BTkZr0
むしろ86とかシビックとかがよく追いかけようとしてくるイメージ
リッターバイクは広いとこじゃ相手にされないだろ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 10:20:00.28 ID:yh0LzbJa0
リッターバイクがギラギラすんのは高速ね
バトルスーツにスモークバイザーw
確かに速いし
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 10:38:35.73 ID:BlxIu4EQ0
峠でギラギラしてるエボもいるんじゃないの?w
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 11:20:16.55 ID:d/5K/miN0
よく、高速だと3シリーズとかジャガーがギラついてる感じする。
プリウスは下道でも高速でもオカシイヤツが多い。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 12:36:37.80 ID:yh0LzbJa0
>>423
あとミニバンな
喧嘩売ってくんのはそこら辺
逆に走り系はエボに絡んでこない 0425名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 13:07:19.82 ID:X+uqumSZ0
キチガイが多いのはホ○ダ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 13:09:36.46 ID:X+uqumSZ0
ホ○ダ乗りは軽乗りもミニバン乗りもキチガイ
タイプRとか乗らせたらキチガイみたいに追いかけてくる
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 13:32:48.97 ID:DRjdj6Ln0
ンダは安い車から高い車まで満遍なく基地が多い印象があるなぁ。
一昔前の車高短の中古高級車みたいな民度。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 14:30:21.73 ID:yh0LzbJa0
この前、タブレット片手で見ながらスラロームして追い越しかけて爆走してる基地外フィットいた
頼むから単独事故死してくれと切に願った
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 22:03:14.47 ID:8STfwr3x0
偽者のGTウイングすら落札できなかった悲しみ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/22(土) 22:35:33.46 ID:cmetwOi/0
この前基地外クラウンに絡まれたわ
俺にも全く非がないとは言わないがあの馬鹿は道路を自分のものだと勘違いしてやがる
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 01:58:09.14 ID:uk699Nd10
特に夜中は基地外が多過ぎ。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 02:03:28.39 ID:HdGWwrcL0
オマエラ、白いタオル巻いてるだろ。
目付き悪そうだし
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 05:54:21.53 ID:j0eTnkv60
エボ3で白いタオル巻いてるやつがいた時にはワロタわ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 05:55:30.55 ID:vidRgaSw0
駆動系のオイルはどれくらいで交換してる?
もうちょいで交換してから15,000キロなんだけどさ。
ちなみに9割街乗り。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 07:01:58.56 ID:DVYMxUiR0
マルチすんなボケ
04363802017/04/23(日) 08:33:45.82 ID:l0vkbwzd0
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 10:48:05.55 ID:DIIYZbtP0
>>432
あれはおれがオリジナルだから
作者がおれ見てパクっただけだから 0438名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 11:15:18.10 ID:rivZ+lNK0
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 12:45:12.29 ID:6WRtukp70
青インプで白いTシャツ着て咥えタバコしてる奴も見たことあるぞ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 13:47:09.85 ID:oKiTvSvi0
うちの職場には完コピの秋名のハチロクがいる。ドライバーはアメリカ人。日本人だったらイタすぎだが。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 15:05:12.86 ID:H7taCQ0p0
>>439
白いTシャツとタバコで判断されるのはさすがにかわいそう
そりゃもう見る側の問題 0442名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 15:30:32.48 ID:6WRtukp70
>>441
いやなんか
めちゃ似てたってか似せてた 0443名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 16:06:34.23 ID:uk699Nd10
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 20:10:38.32 ID:C2S7otp30
444
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 21:21:15.78 ID:HdGWwrcL0
チンピラみたいな奴らだな。
勿論ラリー仕様なんだろ。
ミスファイアリングシステムか何だか分からんが、パンパンうるせーんだよ。
その頭に巻いてるタオルダサいからやめろ。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 23:01:18.93 ID:WdlnHY630
お前は一体何と戦ってるんだ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/23(日) 23:23:54.20 ID:CGGpnk0L0
どちんぽ野郎
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 05:36:28.37 ID:RYeiJqNo0
アンチラグシステムとか燃費悪くなり過ぎて現実的ではない
ル・マンではH&Tすら燃料の無駄とハッキリ言われるし他の競技でも予選以外はアンチラグシステムは使わない事が多い
イニDに影響され過ぎだろ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 06:50:21.44 ID:U0rLOj5l0
耐久とスプリントレースを一緒に考えんなよ
峠のミサイルに燃費とか二の次だから
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 11:39:22.92 ID:lP+2DVRc0
マキネンもWRX GVBのタイムアタックでH&T使ってなかったね
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 12:25:41.76 ID:CylXpsJE0
エボ8だけど、ブーコン配線抜いてノーマル状態なんだけど、ブースト0.8位しかかからない。
こんなもん?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 13:29:48.26
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 13:32:26.42 ID:4Il6ntNr0
>>451
配管内のオリフィスないんじゃないの?
ホースA買って交換すればいい 0454名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 14:26:21.07 ID:+smlwXaz0
ブーコンつけててオリフィスあったら笑うわ うんこ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 16:51:23.53 ID:by363nki0
>>454
こいつみたいな社会のゲロが少なくなればいいんだが。品性低すぎだろ。 0456名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 17:46:01.32 ID:9L96UznL0
>>451
純正ソレノイドに戻してないならその程度です 0457名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 19:36:55.93 ID:L4UnIVQF0
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 20:02:09.66 ID:O7pwkOGR0
うちのノーマル9だとオーバーシュート1.4で、その後1.2かかり続ける。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 20:11:28.33 ID:+Sep6or80
インジェクターからカチカチ音がしてやだな
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 20:21:13.40 ID:4Il6ntNr0
>>458
いいなぁ
ずーっとぶっ壊れずに快速仕様 0461名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 20:27:14.35 ID:Vm42koiv0
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 22:33:23.62 ID:7Ivu3Si30
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 23:15:07.91 ID:Tj0/Owcg0
>>462
デザインは好きなんだけど重すぎて交換がつらいんだよなぁ 0464名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 00:41:49.37 ID:ddweMk7W0
クロノが買えるならクロノ欲しい
勿論ビッグキャリパー対応のヤツ。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 05:26:26.43 ID:PhpGLN0B0
>>462
確かにカッコいいけど女の子にしか目がいかない 0466名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 10:24:29.60 ID:tKAxx6tb0
走る盆栽
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 18:35:27.86 ID:fgUtp7Df0
WRCといえば、トヨタの黄金時代を築いたトヨタ・セリカやランチア・デルタなどのGr.Aを思い出す方が多い〜
って書いてるからセリカやデルタに履かせれば良い盆栽になるぜ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 18:46:19.18 ID:ddweMk7W0
エボIIやIIIを買えなかった悔しさから
ついに念願叶って買ったエボIVに
クロノ買って履かせてた
淡くてほろ苦い思ひ出。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 19:27:43.70 ID:TJNNf1JK0
ステアリングラックって、交換するとかなり金かかる?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 20:05:42.50 ID:xDPBsdGp0
>>469
新品ASSYなら部品代10万くらい
リビルド品なら半額くらいかもしれん 0471名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/25(火) 21:02:10.98 ID:TJNNf1JK0
>>470
レスありがとう
結構するね
据え切りするとたまにガチャガチャ音がするのと、車検でほんの僅かにガタあるかもって言われた 0472名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/26(水) 16:54:55.66 ID:FQdoWXMT0
おれのもそんな状態。そのうちリビルト品にでも交換する。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/26(水) 18:57:53.49 ID:RGB1/7xv0
どのくらいでガタが発生するようになるもんなんだろう。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/26(水) 19:54:24.21 ID:988/lpcV0
>>473
10万オーバーからかな
普通に走ってる分には全然音はないけど、据え切りした時たまに出る 0475名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/26(水) 20:31:40.23 ID:6EYMIk2C0
俺のはラックにオイルが少し滲んでると言われた
@9万キロの7
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/26(水) 20:40:04.97 ID:MLyXmGF30
当たり外れがあるのか初代ステアリングギアボックスは10万キロ、二代目は8万キロで違和感を感じるほどガタがでたけど
3代目は20万キロ使ってもまだガタが出てこない
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 01:53:46.65 ID:p/LN3p1s0
ムシャクシャしたんで、やまなみハイウェイ走ってきた
やっぱりエボいいなぁ 雨でもスイスイ、
急勾配だってお構い無し、周りの車が遅い
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 02:34:46.41 ID:fecXoZgd0
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 02:41:52.40 ID:QLNCXZmx0
そういう頭の悪い話はみんカラでやれよ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 03:22:09.93 ID:2Xgipu1e0
登りで頑張ったあとの下りはペーパーロックが怖い
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 06:47:02.60 ID:fecXoZgd0
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 07:45:12.47 ID:yc22lLPc0
エンジン新品120万って高いよ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 09:24:53.15 ID:gGswXhWo0
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 09:53:11.99 ID:n91n40ge0
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 11:18:50.37 ID:DQXvF4T30
気の済むままにレストアしてみたいよなあ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 11:32:36.83 ID:gGswXhWo0
再販してくれないかねえ
安全基準やら環境基準なんてクソだわ
なきゃないで困るが
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 11:46:32.25 ID:92UA7Txq0
3万キロぐらいの状態極上の9買えばええやん
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 12:12:26.00 ID:B6eeYSso0
>>474
それくらいだね。今のエボも前のヤツも10万km前後だった。ちなみに以前買ったリビルトのステアリングラックは1万8千円だったのに、今は4万以上するね。 0489名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 12:35:25.18 ID:N9SXtLVV0
>>487
>3万キロぐらいの状態極上の9買えばええやん
4万kの8は要りませんか? 0490名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 12:43:18.63 ID:+Ad94UyD0
04914772017/04/27(木) 13:18:37.98 ID:p/LN3p1s0
直線の後の2速で曲がる連続コーナーでは、
さすがに重さを感じるがグリグリ曲がる
今朝は首が痛い
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 14:02:25.95 ID:5FX1Xa0n0
>>488
マジ
たけーな
工賃入れると6万ぐらいか
最近水の減りが早くなってきた気がする 0493名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 14:17:20.17 ID:osma+/M80
ガスケット逝ってるわそれ
4G63は弱いからなあそこ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 14:40:03.41 ID:5FX1Xa0n0
>>493
たまにしか乗らないけど、2〜3ヶ月でリザーブタンクみるみる減ってる 04954802017/04/27(木) 15:57:24.21 ID:2Xgipu1e0
失礼。「ベ」ですねw
昔、教習所で「ペ」で教えられた記憶が・・・
記憶違いか???
フェードかもしれんけど。。。
あの スコッ っとブレーキが抜ける感覚は怖い
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 16:07:15.37 ID:N9SXtLVV0
えっ、素でペーパーロックだと思ってたの?
スマホの変換間違いだと思ってた
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 16:10:24.12 ID:7WkSxHsH0
>>494
リザーバータンクのドレンパイプにペットボトルを入れてクーラントが貯まるようならラジエターキャップの寿命
貯まらない、他に漏れの形跡がないのに減っていくなら燃焼室に入り込んでいるのでは 0498名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 16:49:23.69 ID:xrOXea4c0
>>494
普通に漏れてんじゃない?ライト照らしてチェック。 0499名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 19:11:50.23 ID:5FX1Xa0n0
>>497>>498
レスありがとう
ラジエーターキャップは新調したばかりなんだよね
漏れてるとこはないみたいだが、ぶっ飛ばすとクーラント臭い
ドレンホースをペットボトルに刺して様子見てみます 0500名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 19:31:17.37 ID:l0SumkAs0
臭いがするならエンジン、ラジエターの間だと思う
例の持病かもね最初はうっすら滲んでくるから
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 19:43:06.27 ID:Mf8hXF2O0
>>495
俺もペーパーと覚えてた。
なぜ紙なのかと思ったが、蒸気(ベーパー:vapor)だよね。 0502名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 19:48:46.73 ID:cd4nfONc0
この際だからラジエター周り一式新品交換しちゃったら?
純正はいつ爆発してもおかしくないらしいし、ホースも経年劣化してるだろうし。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 19:58:47.05 ID:5FX1Xa0n0
>>502
ラジエーターは社外品でそこそこ新しいんすよね
ただ、ホースが熱害で割りと劣化してるっぽいからその辺かなぁ 0504名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 20:02:42.20 ID:l0SumkAs0
純正のゴムホースは時間がたてば差し込んでいる方と一体化してホースバンドがなくても漏れないぐらい密着してくれるんだけど
シリコンホースはそれがないからね
クリップ型のホースバンドだと余計に漏れやすい気がする
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 20:11:05.89 ID:qO9/0VTC0
ネジよりはクリップの方が漏れにくいよ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 20:21:35.91 ID:/OHRzdy90
ホースも差し込み口も新品ならクリップでも良いけど締め付ける力が一定なので
シリコンホースなら締め増しできるネジ式の方が良いよ、閉めすぎるとラジエターの差し込み口はプラなので割れるけどw
俺は社外品のホースに純正のクリップ使って漏れた
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 22:08:52.51 ID:5FX1Xa0n0
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 22:14:28.19 ID:MjFW763j0
ガソリンと冷却水のホースは純正が一番だと思うよ
ホースバンドはお好みで
俺はクリップバンドを外すのが苦手だからネジにした
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 22:35:46.66 ID:k2Umizb/0
純正ホースは縮むからクリップじゃないと緩む。
かもよ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 23:12:16.60 ID:xP6WAU1z0
その辺の選択は部品の原価が大きそうだね
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/27(木) 23:34:23.82 ID:M+gNt7NY0
ラジエター交換済みなら水ポンプのところから漏れてるんじゃないの?
自分の場合3万キロくらいで漏れた
タイベルとかもついでに交換しときー
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/28(金) 02:28:34.93 ID:axX6mWqJ0
>>511
タイベルと水ポン交換して1万キロぐらいです 0513名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/28(金) 07:08:42.42 ID:dxIMf8ai0
ヘッドガスケット抜けてんじゃないの?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/28(金) 12:18:06.94 ID:12hSj20r0
>>508
賛成。シリコンホースは使い所選ぶし、高いワリにメリットあると思えん。むかしエボ2のホース類を片っ端からシリコン化した事あるけど、けっこう痛い勉強させてもらった。ホースバンドも、純正でクリップ式とネジ式が使い分けられてる理由もよく分かったし。 0515名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/28(金) 17:22:23.30 ID:3bY3zPKw0
>>514
そうですかぁ
純正のホースにしようかなぁ 0516名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/28(金) 18:16:09.71 ID:k+12ukUO0
ラジエターのアッパー&ロアホースだけサムコにして10年経つけど特に問題は起きてないなあ
純正でもいいけどね
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/28(金) 18:31:34.71 ID:GLkSchuJ0
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 16:37:44.78 ID:lzqQF5V/0
エボ乗りのかたにお聞きしたいんですが、CPエボのタイロッドのロックナットは、車体外側から見て右に回せば緩むんですよね?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 17:58:26.82 ID:psmnmBO30
そう
時計周りだと奥に行くがほぼ例外なく固着している箇所でもあるw
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 18:35:18.82 ID:lzqQF5V/0
>>519
ありがとうございます
やっぱり固着してますよね
モンキーに鉄パイプ噛ませてテコつかってもピクリとも動きません
弱冠ナットの角が舐めてきたんで中断しました
KTCのタイロッドレンチ買うか、プロに頼むか迷ってます 0521名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 18:46:44.49 ID:psmnmBO30
ロッドの両側を濡れタオルで保護しながらバーナーでナットを真っ赤にしたら回った
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 19:04:15.04 ID:lzqQF5V/0
>>521
やっぱそのぐらいの荒業使わないとですよね
バーナー使った時は、普通のレンチで外しました?
バーナーとタイロッドレンチ同時使いぐらいにしないとですかね 0523名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 19:23:25.25 ID:psmnmBO30
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 19:42:39.35 ID:muU2XQN30
どこに行っても車だらけで嫌になる
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 19:54:10.52 ID:lzqQF5V/0
>>523
ありがとうございます!
やってみます! 0526名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 20:22:27.52 ID:GIupYiwY0
エボ6のトランスファーなんだけど
ミッション側からオイルが流れ込んでるみたい
シールは新品なんだけどシール他に原因あるかな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 20:44:31.88 ID:lzqQF5V/0
>>526
えっ?
確かミッションとトランスファーは繋がってますよ 0528名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 20:48:26.42 ID:lzqQF5V/0
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 20:53:33.02 ID:GIupYiwY0
繋がってないよ
トランスファーの中で回ってるデフケースの中はミッションオイルで潤滑されるけど
それがトランスファーの釜の中に流れ込むことは無いよ
普通なら...
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 21:07:23.65 ID:psmnmBO30
>>529
正解
ミッションオイルはGL4、トランスファーはGL5でわざわざ分けてるから
どれぐらいの時間でオイルが混じり合っているか知らんけど
短時間(大量に)で混じり合ってるならT/FとT/M接合部分のシールを疑ってみ
組み付け時にミスってるとか効きの強いLSDとかいれてガクガクさせてるとシールは簡単に破損するよ
あとはT/F運転席側ケースにドライブシャフトを潤滑するためにミッションオイルが流れる経路がある
ドライブシャフトを差し込むところは内と外にシールがあって内側が破損してるとミッションオイルが流れ込んでいく 0531名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/29(土) 21:25:40.12 ID:GIupYiwY0
1000キロ走ってトランスファーから出てくるオイルが1.6リットル
LSDに心当たりがありすぎるのでシール変えてみますわ
ありがとう
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/30(日) 01:12:29.80 ID:yUh/CNup0
シールはデリケートでちょっとした傷でオイルダダ漏れになるからね
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/30(日) 01:18:27.28 ID:aI/l3dqN0
そんなとこのオイルやシールを
自分で交換出来るなんて
あんたら凄いや。
透析機さんの事を思ひ出すわ。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/30(日) 01:30:19.89 ID:yUh/CNup0
CPはトランスファーまでなら下ろしやすいよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/30(日) 04:29:53.79 ID:a/tN78A40
すまんちょっと聞きたいんだがキャニスターの下にあるL字パイプって何かホース付くんだっけ?
取り外して長期放置してたので忘れてしまった(汗)
でも外した記憶無いんだけどなぁ・・・
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/30(日) 11:36:00.53 ID:Bg2yPa2t0
>>531
ミッションオイルを抜かずにトランスファを外すとシャフトが姦通してる穴から漏れてくるオイルの量がちょうど1リットルぐらい
間違いなくトランスファ助手席側のでかいオイルシールが逝ってると思うぞ 0537名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 17:44:29.48 ID:Q1d01Yze0
姦通…。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 18:06:06.22 ID:lPzTlqNv0
普段どういう書き込みしてるかがバレるなw
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 18:28:15.43 ID:h87MKgGC0
細けぇことはいいんだよ
エアバッグ残したままでハンドル交換したい
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 18:38:33.36 ID:qWqiyaEH0
>>539
金たま舐めてもらいながら、乳首も舐めてもらいたいっていうのと同じぐらいに難しいな 05415392017/05/01(月) 21:30:49.32 ID:iI0VhDXJ0
>>540
なんと分かりやすい
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 21:33:38.11 ID:W2gKealR0
昔交換用のエアバッグ付きステアリングって売ってたよね
車種限定でエボは無かったと思うけど
おれはエアバッグに強烈なストレート食らった経験から怖くてすぐ外した
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 21:35:26.44 ID:RrMs1vOX0
防犯装置にしていた人もいたしな
顔にハンドルが食い込むよりはマシでしょ的な装置だから・・
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 21:51:28.17 ID:sMOhB8wT0
俺ちびっ子だからか
足の長さに合わせたらステアリングが
遠いのでエアバッグ付けたままで
デープコーン欲しいよ。
一人一人の要望聞いてたら
会社潰れちゃうがな。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 22:59:14.33 ID:VD+e2okP0
足長いとステア遠くなるよなあ
シートは起こしてるんだが…