SAAシートバックポケッを購入された方がいたら感想お願いします。写真では取り付け後、後席がかなり狭くなるようだけど!
スバルのCMがドリカムとかグリーンとかは、まあいい。
今までにない新たな顧客を獲得できてるみたいだから。
ただ、販売店の意識は特に変わってないので、トヨタとかホンダから流れた客からはなんだこの塩対応はってことになってしまってるんだよ。
ここをなんとかしなければ、今の好調は続かない
国内は新たな顧客あまり獲得できてないと思いますよ
販売台数も下がってますし
北米は好調なので国内向けのコンセプトがちょっとずれてるような気もします
>>11
そうだよな、俺らはあのスバルセールスになれてるから良いけど、流石にトヨタホンダから来た人から見るとひどい対応に見えるよね。 確かにな〜。
俺はなんか趣味仲間みたいな感じになってるよ。
忙しそうだから用事ないときは行かないようにしてるけど、行ったときは絶対買わないのにBRZ やstiに試乗させてもらって車談義して帰ってくる。
初スバル買ったけど確かに営業マンの塩対応ぶりにはビックリしたよ。車自体には大満足だけど、、、
秋に購入考えてるけど対応悪いんか
初新車だから基準は無いけど、売る気ある営業マンだといいねえ
都会なら比較的新しい綺麗な大きめのとこ行けばそんな変な対応はされないはずだが
うちの近所には直系スバル店とスバル取扱いのショップ2社がある
どちらも行ったことないけどその違いに興味津々になってきた
おれも、そんなのは店によるだろって思ってたけど。
でも、複数の販売店でだいたい同じ対応なんだよな。
こないだ、「予約して」点検してきたけど、担当セールスこないし、飲み物も出てこなくて一時間ボーっと待ってた。
XV自体は、かなりいいクルマだとは思うよ。ほんとに素晴らしいと思います。
でも、アイサイトも他メーカーにキャッチアップされてきているし、次もスバルにするかはわからないな。
まぁよっぽど赦せないセールスマンに当たってしまったら、黙ってトヨタとかホンダに行った方が良いと思うよ。セールスマン相手にストレス感じてまで買うもんじゃないでしょ。
そんなにセールスマン酷いのか、怖いな
C-HRと迷ってんだが嫁は完全にC-HR推しなんだ
俺は(C-HRに比べれば)広い後席からうまくXVを推してって嫁をこちら側に引き込みたいんだが、俺も嫁も最終的に人で買うようなとこあるからなー
頼むからちゃんとしたセールスに当たってくれ!
今週末ディーラーに行くつもり
悪い話が目立つだけで普通のディーラーのほうが多いから
安心しろ。
そうそう、商談までは普通だから安心していいかと。
買ってからは、推して知るべし
ディーラーの話続いてるけど自演ぽい。
どこでも対応が悪いのは、
自分の態度が悪いからじゃないの?
間違いなく相手が悪いならクレームいれるか、
実名晒せば?
>>24
ワロタ
その通りだね。
俺もホンダからの移籍組だけど、買ってからの対応は違いに驚いたよ。
買う時初めてついた営業マンは買うのかコイツ?みたいな感じだったからその日はすぐ帰って、翌週別の営業マンついてくれた時に話し進めたよ。 話聞いてるとスバルってほとんどがスバル買い替えばかりで新規の客っていないのかな
見知らぬ客にむしろ向こうのほうがビビってるんじゃないのw
>>19
俺も点検の時は担当セールスと会ったことないし飲み物はセルフですって書いてあるし
スバルはこんなもんよ >>27
割とそれあるよ
仲の良い担当さんも、最近普通の客が増えて苦労してるみたいなこと言ってたし
検査不正のアレも、既存の客は気にしてなかったけど新規客は何人か苦労したって
要するに普通の客に慣れてない 自分今ホンダと並行して商談中だけど確かにスバルの営業は売る気あるのかと思ってしまう感じだったw
>>21
奥さんはCHRのどこをそんなに気に入ったんだろう?
うちは逆にCHRは絶対嫌だと言われて
色々回ってXVにたどり着いた ドア下のバンパーっぽいやつ、部品代9000円しかしないんだな。
車止めにひっかけて絶望してたが、工賃込みで13000くらいならもっとはやく直せばよかったわ。10万超えだと勝手に思いこんでた。
普通の客が来て苦労した?
スバオタ以外は客じゃない感か
2.0iLで見積もり出してもらったら、車両、opの値引き合計が33万くらいになりそうなんだけど、値引き額としては合格でいい?
>>24
10年ほど前の話を思い出した
当時、買ったデーラーの整備に知り合いの会社の旦那が勤めていたのだが、現金で買ったらその知り合いの会社皆から「キャッシュだそうですね。金持ってますね〜」といやみを散々言われた。
最低の営業、会社だと思った。
当然、購入以降、この営業と顔を合わせた(挨拶を受けた)事も無い
後、ハンドルを回すとキュキュッと異音があったのでデーラーに見せたら異常無し。直後、他に車検に出したら、パッキン?が割れてるって事でデーラーに直接連絡連絡してくれて、修理させてくれた事もあったね。→異音は解消
車は好きなんで今年、xv買ってるもうた。 他社のディーラーは購入検討ありがとうございます!さっそくお見積りを
スバルのディーラーは買いたいってんなら売ってやるよ、ほら定価
>>36
合格でいい まあそんなもんだろうとは思う
所長決済で35万までいくかどうかってところじゃないか
おまえら酷いディーラーの文句を言うなら
いすゞのディーラーの話をしてからにしろ
>>31
最初はヴェゼル と悩んでて、スタイルの良さでC-HRに
で、ほぼC-HRで決めてたところで俺が横ヤリっぽくXVって言い出したからさ
焼肉の口になってるのに何で今更お寿司食べに行こうって行ってんのよ!みたいな感じだと思う
女からしたら、スバル?何それ美味しいの?だし、やっぱりトータルではトヨタには敵わんよね
男だからこそスバルの道具感みたいなところに惹かれるわけだし デザインの好みってあるからね
俺は大人しいデザインが好きだからXVの見た目で選んだとこが大きいけど世の中にはジュークとか好きな人も大勢いるし
やっぱデザインが合うかが一番大きいよ
自分と嫁双方60代の両親を旅行に連れて行きたいんですが
長距離移動の際の後席の乗り心地はどんなもんでしょうか?
>>21
>>41
車に求めるのはデザインのアピール度だけということであれば,
奥さんを説得するのは難しいかも知れませんね。
でも,車の実質的機能も問題にするというのであれば,
変わる可能性はあるでしょうし,
使う地方にもよるのかも知れません。
chrに対するxvのメリット基準で語ると,
着座位置が高いので前方の見切りが良い,
斜め後方の実際の視界が確保されている,
後席の居住性が良い,
クルコンの運転がうまく,
高速を長時間,車任せで走っても疲れない,
4輪が滑る状況でハンドルやブレーキを操作しても
安定している,
雪や氷が車体の下をこする状況になっても,
かなりのところまで平気で前進する等々,
車の実質的な機能にはかなり差があると思いますが,
そういうことは関係ない,家の周りを走れて
燃費と格好が良ければ良いということであれば,
それ以上の説得は難しいかと思います。
長文失礼します。 CHRは昔のデコハイエース的な恥ずかしさがあるな
でもあれから普通にハゲたおっさんとか出てくるんだからまあ個人の好みだよな
実際に積雪のある地域で,
CHRに乗っている人を見かけると,
この人は,
ぎりぎりのところ命にかかわるところより,
見かけを重視したのかなあと,
やや複雑な気持ちになる。
ヴェゼルは安けりゃいいという発想なのかなあと
思う。
え?
雪国でもこの手の車より最低地上高の低いFFだって腐るほど走ってるのに?
ちょっと偏見がすぎませんかね。
>>28
昨日12ヵ月点検行ってきたけど、駐車場に入った瞬間にスタッフ出てきた
もちろん直ぐ席に通されたし、飲み物も出された >>41
なるほどねー
これから実車見て変わってくれるといいね
買って損しない車だからな >>51
割り込み車への反応はアイサイト並みに出来るんだろうか >>51
いや、いくらアイサイトが優秀でもそこは譲ってあげないと。
俺は左から合流してくる車があったら、(クルーズ)スイッチを1回押してACCを一時解除、
エンブレをかけつつ車間を広げて合流しやすくしてあげるけど。 停車時にタイヤを窪みにいれた運転手がわるいんや!
関係ないけどXVはFFの設定がないからFFvsAWDの構図がなくて心地よい。
フォレスタースレにあったけどフォレスターのゲレンデタクシーでも普通にスタックするんだな。。
>>58
圧雪してないところに入ったんだろ、仕方ない。
それよりあの牽引の仕方はひどすぎる。
怪我人がでなくてよかったね!レベルじゃないか。 >>49
48だけど,確かにちょっと言い過ぎ感はある。
が,ヴェゼルもCHRも,SUV売上げN01を
北海道でも宣伝文句にしており,
北海道でSUVとして最も評価されていることを
アピールしている。
普通のFFを普通に乗ろうというのであればいいが,
SUVとしての機能,性能が高いことを前提に売っており,
そこをちゃんと検討しているのかと気になった。 >>60
C-HRは北海道とか東北とか、雪道前提で話をしなきゃいけない地域で「SUV」NO.1を誇っちゃダメだよね
せめて4wdモデルがあるならいいけど
街乗りはC-HR、雪道はXV、みたいにちゃんと住み分けは必要だと思う >>41
見た目もXVのが絶対良いと思うんだけど好みの問題なんかな
写真じゃなくて実際に車見ると色もデザインも印象変わる
できることなら選びそうな色は全部実物見た方がいい 一般人の認識
フォレスターとベゼル:SUV
フォレスターとC-HR:SUV
XVとインプレッサ:同じクルマ
アウトバック:知らん
エクシーガ:知らん
BRZ:知らん
ヴィヴィオ: 1992年3月にレックスの後継モデルとして発売された。デビュー当初のキャッチフレーズは「SIMPLE RICH(シンプルリッチ)」だった。
車名は英語のVIVID(鮮やかな、生き生きとした)に由来する造語で、排気量の「660」をローマ数字で表記した 「VI VI 0」 にもかけられている。
多くのグレードと「ビストロ」や「Tトップ」などの派生車種を持ち、ラリーなどのモータースポーツへも参戦した。
SUV=雪や悪路に強いってイメージだから、SUVルックしてればらFFでも悪路を走れるって思う一般人は少なくないと思うよ
生活4駆で4WDドヤァって運転してるのも多いし
そういう自分は他車がいる場所では減速基準で走るからビビりなんで、ドヤァで走れる人がうらやましい
世界では乗り降りのしやすさとアイポイントが高くて運転しやすいからSUV。
コンパクトSUVはデザインが好きでスバルにしたのは実績一番のアイサイトがあったからっていう俺みたいなのもいる
その時購入検討したのはヴェゼル、CX-3、C-HR
購入した後に足回りの良さや運転のしやすさを感じてXVにして良かったと思う
乗ってるときは内装しか見えないんだけど、どうしても外装が気になる不思議
3月中旬納車か。
長いなぁ
しかも現車は、2月が一番下取高い時期だから、
来週手放すし、暫くは軽トラのサンバー乗り回すか。
>>21
人で買うなら絶対にトヨタ車買った方が幸せになれる。
今回のリコールだって公表されてから2ヶ月経っても営業から何の連絡もなく、こっちから連絡入れたもんね。お詫びの言葉の一言もない。 挙げ句に「12ヶ月点検と一緒にリコール点検受けてくれれば、5万円郵便為替で振り込みますよ」と金の話ばかりしてるしね。謝るのが先だろ。
スバルのタカタ製エアバッグリコールへの対応はどんな感じだったんだろう?
>>74
放置→担当に電話「対象じゃないですよ」→半年後、「リコールはお済みですか?」のハガキ到着 スバルのディーラーっていったい…
クルマはいいんだけどな。
埼玉スバルだけど丁寧な対応してもらってるけどなぁ
買った後でも店に行けばちゃんと対応してくれるし
トヨタとまではいかないけどホンダと同じくらいの営業さんだよ
エアバッグはリコール点検受けてないと車検通らないからヤバイぞ
近所のスバルは凄い丁寧な対応だった
ヴェゼルの競合程度の考えだつたけど、ホンダの営業が合わなくてXVにしたよ
昨日納車された
>>78
>>81
駄目社員あえて選んだの俺だから。不正検査の対応連絡きたのも今週だし。
成績全然駄目だったせいか、op込みで48万値引きさせたった。そのツケを今払ってる感じ 今日初めてレッド見た。
ちなみに、私は無難にアイスシルバー。レッドもなかなかいいね。
まだ、サンシャインオレンジは見てない、気になる!
今日、自宅からゲレンデ往復350km以上走ってきたけど同型車は1台しか見かけなかった。ちなみに旧型2台、まだまだ出回ってないのかな
引っ越ししたら、やたらXV見るようになった感あり。
旧型から新型xv(2.0iL)に乗り換え。3月納車楽しみ。
12月中旬に注文して昨日納車されました。スタッドレスタイヤはYOKOHAMA iceGUARD SUV G075 215/70R16にインチダウン。
ウチの地域は本体値引きが5桁の代わりに、純正アルミのスタッドレスセットが安く手に入る
自分は純正17インチ+ヨコハマSUV、知人はレヴォーグ純正18インチ+ダンロップ
どっちもセットで10万しない
今回、初スバルでしたが
新規の店だったこともあるのか
店の対応いいですよ。
今までのトヨタよりもホンダよりもいい位ですよ。
対応が塩なんて思ったことないですね。
家内も同じ意見。
説明も営業さんだけでなくメカの人が直接キチンとしてくれますよ。
例の事件のときもすぐに電話くれましたしね。
店もいいですね。
コーヒーのお代わりも当たり前に聞いてくれますし
マッサージ機も使い放題だし。
Wi-Fiは使い放題ですが遅いのがたまに傷。
いよいよ今週末本格的に戦場に向かうぜ
単身赴任先エリアのスバルは満足できる対応だったけど、地元はどうかな…
たぶん太平洋側で、人口比率でそれほど売れてない県は、他社との競争が激しいからサービス良いと思うよ。
自分もやたらと他メーカーの検討車種を聞かれて、スバルの優位性をアピールされた。
>>101
あぁなるほど、うちの地元ディーラー店舗でも似たような事やられた。
その営業から見積もりに勝手に5年点検いれられた時点で俺とその営業の商談は終わったわ。
点検パック付けない人、付けたくない人って、ディーラー以外の安上がりなところで点検や車検をするってこと?
先代もXVが先にハイブリッド追加されたし今回も5月は期待してしまう
みんなが言ってるのは、買った後のことじゃないかな
商談中は愛想よくて当たり前
>>104
>まだハイブリッド出ないの?
ハイブリッド今年5月にアイサイトツーリングアシストとともにC型に搭載! XV購入したディーラーはセービス悪くないよ
隣がネッツ店だし値引きとか競合を意識している感じ
HVとかツーリングアシスト搭載とかソースないのに
デマ垂れ流す荒らしいるからいちいち反応しないで
てかググればまだどっちの情報もででないのわかるだろ
スレで聞く前に少し検索しろよ・・・
>>113
>>7
テンプレ読め
ツーリングアシストはD型のマイチェンまで付かんよ 乗り換え検討してて、先週土曜にディーラー行ってきた
嫁が運転できるかどうかがカギだったが、見た目よりも運転し易いとのこと...
2.0i-Sにオプション盛りもり、40万弱の値引きで込み388万ほど。
もっといけるよね?
ちなみに営業マンの対応は、トヨタ、日産と同程度。人柄も良さそうだったし。
>>113
>>>110
>決定したの?ホントに?
Googleで検索してみ!5月にアイサイトツーリングアシストつくよ 2018年 スバル 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ
で検索
スバル・XVが2018年5月に年次改良 ハイブリッド追加とアイサイト・ツーリングアシスト搭載
でgoogl検索してみ。
このサイトにも載ってる。
アイサイトver3とアイサイトツーリングアシストって何が一番違うの?
本当かどうかは分からないけど、
この手のサイトに乗ってる記事の信憑性は微妙でしょ。
現行が既にB型だし、アイサイトもver4って呼び方はされてないし。
所々予想されるって書きかたしてるし。
HVは惹かれるけど完全に予算オーバーになるし、アイサイトもver3で充分
となると、行けってことだな…
>>122
欲しいときに買うのが精神衛生に良いのだ 初スバル検討中で、現在日産ノート11年乗り。
2.0i-Lを検討中なんだけど、マイナーチェンジ待つのが賢いのかな?
本体にMOP+DOPつけて370万くらい、値引き理想は40くらいして欲しいなと考え中。
予算は300だったんだけど、あれこれ欲しいものつけるとダメだね…。
仮にマイナーチェンジしたら、値段は上がり値引きは減るよね?
すると400近くなっちゃうのかな(´Д` )
ちなみにハイブリッドはそんなに興味ないです。
400出せばレヴォーグ、フォレスター、アウトバックよりどりみどりな気もするが
今買うなら最新版アイサイトのレヴォーグしかない
せっかく買うのに古いアイサイトじゃもったいない
ハイブリッドは知らんが別件でD行ったけど
担当とちょい話したらC型の仕様はまだ来てないけど
1.6の特別仕様が出るって言ってた
レスありがとう
やっぱり買ってすぐに型落ち…はショックだよね
決算だ値引きだと超プッシュされるし、300ちょいなら…と決めてしまいそうでした
予算オーバーなのに。
急いで必要!ってわけでもない、年内には乗り換えたい、くらいなのでもう少し待ちます。
ありがとうございました。
ホント、b型c型の切り替え時期なんだったらどちらも選べたらいいのにね。
新しい方出たら、古い方は選ばれないか(^^;
型落ちっていうかスバルは年次改良で1年毎にマイナーチェンジする
先代XVだとD型からアイサイトがver3になりE型で外観も変わってたり
だから欲しい時が買い時
やっぱ燃費でしょ
全モデルみたいな燃費が良くならないハイブリッドなら惹かれない
個人的には燃費はどうでもいい。
モーターアシストによる出足の良さとトルクに惹かれる。
5月発売のはツーリングアシストが付くのを認めたくない人がいるな。
買ったばかりでマイナーチェンジは悔しいし気持ちはわかるけどな
自分はまだ検討中だから付いてくれれば嬉しいけど、ホントに付くのか?って感じ。
どっかで見たけど運転支援系も認証の対象なので勝手にソフトの入れ替えは出来ないとか
新しく認証を受ける時じゃないと最新バージョンは載せられないとか
そのあたりがどうなってるのか…?
まぁ出し惜しみはしないと思うけど
どっちにしろ次のMCで買いますん。
カイタイトキガカイカエドキー!
実はすごい的を得た名言なんだな…
D型まで待つとフルモデルチェンジが見えてくるしな
マイナーチェンジを気にするならA型買ってD型に乗り換えるのが一番じゃない?
FMCが近くなるって言ってもD型からなら2年ぐらい先の話だし
そのときに買うなら損はないと思うが
>>97
レヴォーグの方は安いな。18インチだと
5年後のタイヤ買い換えが、きびしそうだけど。 >>133
C型買ったら、D型でショック受けるかもしれないし、
D型買ったらフルモデルチェンジで(ryなので
欲しい時が買い時。。 >>144
5月MCが気になったけど
新しいクルマで春から色んなトコへ遊びに行けること考えて
サクっと決めちゃった
買イタイ時ガ、買イ替エドキー
納車まであと2週間…w >>135
今振り返ると先代XVはD型が一番だな
個人的な意見です ヴェゼルと迷ってたけど運転席に座った時のワクワク感がxvの方が大きかったからこっちにしますた
>>153
もれなく凍結路や圧雪路で幸せのドライバビリティがついてきます つくつかないどっちでもいいけど。
結局、公式発表待ちさ
5月までまだ3ヶ月もあるし
今日高速400キロ弱と市街地を30キロほど走って燃費がリッター15キロだった。
最初は燃費を心配してたけど、これだけ走ってくれたら良いね。
もちろん高速はACCで、スピードは100キロ巡行です。
インプの後追いなんだからつかないに決まってんじゃん
いままでの年改タイミングみてもインプ、XVは周回遅れで搭載
>>156
もう少し燃費伸びても不思議じゃないけどね。したみ30km高速100km巡航で400kmなら17〜19km/lのぐらいの値でもおかしくはない。タイヤの空気圧低かったのでは。 >>156
うちは高速メインでリッター約13キロ
市街地のみだと10キロ走らない
それでも不満はないけどね >>156
今のところ都内は走らず
ほぼ高速のみ3000キロですが、
リッター17キロですね。 >>159
90km/h巡航ならそのくらいいくかもしれないけど
100km/hでは難しいと思うよ、しかも寒いし 確かに90kmと100km巡航では、かなり違ってくるよね感覚的に2-3kmぐらい。あと中央道だと登坂が多い東京→山梨に対して山梨→東京でも1-2kmぐらい良くなる。
昨日、半年点検の予約の電話が来たんだけど、5万円バックの件聞いたら一年点検のときに戻ってきますよと言われたんだけど、そうなの?
そうだよ、リコールの点検と12ヶ月点検は内容が被るので点検パックに入っている人はキャシュバックするそうです。
ドカ雪が降っているが,走破力には感心した.
ただ,前車があろうがなかろうが,周りが真っ白で,アイサイト認識せず.
道路と両側の雪の壁の境が分からないので,前車がいないと走りずらい.
それと,エアコンでフロントガラス強制暖房(?)かけても視界があまり
良くならない.除湿機能もいまいちかな.こちら福井,大雪警報発令中!
>>167
マメにフロントガラスの右横とボンネット側の溝に溜まった雪氷を取り除くしかない。あと車内側のフロントガラスの汚れを洗剤で綺麗に拭き乾いた布でキッチリ仕上げ拭きをすると曇らない。
ちなみに洗剤は台所食器洗剤が一番いいよ。ガラス内側汚れていると車内に持ち込んだ靴についた雪が暖房で溶けて、エアコンかけてもいつまでも曇るし結露も起きる。大雪気をつけて。道民より >>167
> 道路と両側の雪の壁の境が分からないので,前車がいないと走りずらい.
さすがにこれはXV関係なかろう・・・こちら長岡 アイサイトと他社の単眼レーダーだと、雪道で真っ白になった時にはどっちが優秀なのかな
こちら九州、雪に悩むことは年数回だけどXVを選ぶ理由が安全性だけに気になる…
レーダーは車への着雪、着氷でしぬぞ。
そもそも自動ブレーキは路面状況を読み取らないので凍結してると制動距離が長くなり普通にぶつかる
大雪の時は自分の目を信じてゆっくり走るしかない。
そもそも大雪大雨濃霧とかイレギュラーな天候下で、まだ発展途上の機能に全てを委ねるヤツなんて少数だろ。
そんな環境下だから基本性能がモノを言う。
うちのアイサイト君も,
吹雪や夕陽逆光のときはあっさり職場放棄。
人間が見えない時は機械も見えないと思い,
慎重に運転している。
今週納車予定になりました!よろしく!
でもドラレコが品薄の関係で3月にならないと取り付けができないって言われたんだけどどこもそんな状態なのか?
11月末に契約して1月末に納車、
ドラレコは2月末の1ヶ月点検の時に付けるって言われたのよさ。
>>170
アイサイトに期待しすぎだよ
九州ならエアコン効かせまくりだし、燃費重視にして他メーカーへどうぞ 定期点検や初回車検で費用掛かるなら
点検パック入った方が良いのかな。
>>182
車検や定期点検をディーラー以外に任せるつもりならいらない
もともとディーラー以外に任せるつもりなら必要 スバルの考え方が「人間の補助」だから人と同じ2眼方式を採用したと聞いた。
人間で無理なときは機械も無理と。
この考え方は賛同するけど今後どうするのか?と言う疑問はある。
>>183
近所には色んなメーカー扱ってるモータース系の整備屋さん
があるんですけど、結局、そこでも費用かかるのは同じなんで、
点検パック入る方向で検討してみます。
まだ納車まで時間あるんで。 >>185
補助装置としてはもうゴールじゃない?
元々自動運転なんて作る気無かったろうに、消費者は期待するしこの先標準装備になりそうな気配だしでかなり困ってると思うよ
だってスバルだぜ?自動運転?人間が扱う道具として作り込むのがスバルの本質だろ?
そもそも横着だろ、人の命に関わる最終判断まで機械にやらせるとか アイサイトとか運転支援装置には、本来は人間の視界をカバーしてほしいからな
ボケーッとしてた時の衝突回避にはなってるけど
機械に頼りたくなる急な視界不良のときに機械も同じように機能停止してたら意味がない
さすがにカメラでもレーダーでも探知できないものは仕方ないから、せめて車同士は相互通信して衝突回避するような時代にはなってほしい
早く5月にならないかなー。ハンコ片手に5月のマイナーチェンジ待ってるぜ!
ハイブリッドの価格はいくらになるかな乗り出し380万円くらいかな
そういえば、ハイブリッドの損益分岐点て
ガソリン140円/l、走行1000km/月、車両8年以上所持
って聞いたんだけど、ホントかな?
異常気象時まで人よりも優れた判断を機械にしろとか、それこそ自動運転の世界ですわ。
どれだけ高い技術的ハードルを越え、法的に許されたとしても。
もしちょっとしたことでその優れた機能が不全になったら運転出来(機能し)なくなるか、大事故の末路しかみえねぇ
>>195
スバルのハイブリッドでその計算は合うのかな? ハイブリッド追加されるにしてもモーターパワーが気になりすぎる
先代の14PSとかいう貧弱モーターでまたしても駐車場内専用EVモードとかだったら終わり
セレナHVの2PSのモーター
スズキストロングHVの13PSのモーター
先代XVHVの14PSのモーター
ヴェゼルの29.5PSのモーター
C-HRの72PSのモーター
セレナは0-3km/h加速にしか使えない
スズキの本気出したHVと肩を並べてるスバルにはヴェゼル超えは当然としても
C-HRには追いついてほしい
ハイブリッドは補助的なやつって話じゃなかったっけ?
先代XVハイブリッドと変わらず発進や加速、低速域の補助目的で燃費向上が目的じゃないタイプ
モーターの性能はトヨタのバックアップがあるだろうから大丈夫だと思いたい
というかCHRのハイブリッドって2WDしかないからXVとの競合として問題外なんじゃないかと思う
ただのハッチバックだよね、個人の使用目的に問題なきゃ関係ないけど
>>202
雪国だって1年のうち半分以上は乾燥路走るからな
冬のためだけに1年中燃費悪い車選ぶのはかなりの理由がいると思う
まぁ最悪なHVだったとしてもC型は買うんだけどさ
最低地上高20は無いと轍が凍った時ヤバイ地域だし うちの地域は全く雪降らないしゲレンデもいかないけど、カッコいいという理由だけでXV買う予定
>>204
普段はほぼFFだから、燃費それほど変わらないんじゃない? シトロエンC3試乗した人おる?
XVと比べてどんな感じか知りたい
>>205
雪が当たり前の地域ならC-HRよりもXVを取るのは当たり前
燃費よりもAWDを取るのも当たり前
しかし俺も雪なんかねんに数回でもXVを選びたい
そういうことだ 当たり前っていうけど販売台数に結果でてるよ
雪国でもFF買う人もいるし
群馬県の雪国みなかみに知り合いがいるが地元住民には軽自動車も多い…一応4駆だけど
金銭的にはそんなもんだろ
やっぱりスバルは趣味で買う車だよ
だから思いっきり奢ったほうがいいぞ
FF設定のない車種のスレでFFの話なんてやめてくれ、聞きたくもないわ。
>>205
かっこいいと思った車を買う。
当然のことだと思うよ。 不毛な争いやってんな、レビューとか不具合報告とかオプションおすすめとかもっと他にやることあるでしょうが
価格.comのスレに登場する木枯し紋次、知ってる人いますか?
買うときにも散々迷ったんだが見た目重視でフォグランプはLEDのクリアにした
スノボやるから冬場はハロゲンに戻した方が良いんだろうが自分で付け替え出来るのだろうか
フォグが必要なくらいの降雪で氷点下の中を走ったら、フォグが雪で塞がってたよ
ハロゲンでそんな感じだしLEDだともっと条件悪そう
>>216
カバーめくって交換できるよ。地上高高いからジャッキアップも不要 1.6i-lで考えてたけどドアミラーウィンカーと内装のパネルタイプで2.0i- lが気になって来た。
けどオレンジステッチとか別になんだよなぁ。
1.6でも本革巻ステアリングオプションで選ぶとステアリングだけオレンジステッチになってちぐはぐになるぞ
自分も個人的には銀の方がええとは思うが
内装のステッチは慣れるかもしれん
短期試乗の一般道ちょっとした登坂でも2.0と1.6は体感出来る差があった。
ただし、ほとんど燃費の差がない。
エンジン排気量による価格差は15万程、値引きは2.0のが大きいらしいので差額はもっと縮まると思われる。
1.6Lと2.0L並行して見積もりを取って、好きな方を買うがヨロシ
>>225
センサーなんか付けなくても割と見えるから大丈夫だった 今更ながらTVコントロールというDOPが必要だったのか疑問だ。
勢いでナビと一緒に付けてしまった。
センサーつけてるが便利に使えてる
フロントは反応したことない
>>228
いや。21600円なんですよ。
走行中に助手席の人がTVを見れるボタンらしいです。
納車前ならDOPって変更できるのかな?
追加したいOPもあるし。 DOP以外の市販のスピーカーに交換した人います?
普通に17インチのスピーカーをバッフル使ってつけられますか?
>>230
走行中にTVを見るだけならワイヤーハーネスから
端子を一本分岐してGNDへ落とすだけ。専用のコネ
クタがアマゾンで売ってる。1,000円前後。
インパネを外す手間は必要です。 >>230
作業前なら担当次第だろうね、解約は契約だし。
しかし高いね、俺の時の担当はこっちが言う前にアース落とししときますよって言ってくれて終わり。もちろん無料。 自分とこも2万くらいするって言われた
配線に手を加えるのが嫌だったんで、コネクタ間に差すだけで済むキャンセラー買って自分で付けた
>>232-234
ありがとうございます。
確かに調べても自分で出来そうなので、
交渉してみます。
これをキャンセルしても純正ドラレコとかで8万くらいは追加したいので、何とか対応してくれればいいのですが。 >>233
販社次第かもしれないけど、今までなーなーで
やってたアース落としを、キャンセラー買ってもらう
ことで、顧客側の明確な責任で実施することに
なったとかなんとか。 あちらのガレージは暗いところ多いんじゃねーですか。
青森県での雪上試乗会で開発陣が本音言ってるね
立駐対策で輸出向けより車高下げてるからサスセッティングが国内向けはややみたいな
残念
どのみちルーフレール付ければ立駐入れれないんだから海外仕様と同じ車高にして欲しかった
ルーフレールとドルフィンアンテナ付けなければ立駐に入るところがXVの良いところ。
買ってる人間のほとんどは都会暮らしでファッションでSUV乗ってるんだろうから今のままで充分。BMWX1も立駐に入らない車高になったらパタッと売れなくなった
>>243
同感、立体駐車場に入るからXV買ったし、
一軒家とかで高さ制限なかったら、アウトバックとか選ぶよ。 地方都市住まいでフィンアンテナ付けてないXVとか見たことないけど
都内とかだと事情も違うのだろうね
日本って思ってたほど狭くないのね…俺認識改めるわ。
>>237
そんなXVが生き生きと走っているCMが欲しいな ぶっちゃけルーフレールとかシャークフィンアンテナとか付けてると遠目から見るサイドビューはフォレスター並みに大きく見える
近くで見るとインプでいいじゃんって感じで微妙だけど一度交差点で横から来た時のその姿見て考え方変わった
ありゃいいわ
今日C-HRとXVと両方見積もりとったんだけどさ
トヨタ…点検パック含み値引き38万 合計315万
スバル…コーナーセンサーも付いてなくて値引き20万 合計316万
値引き渋いのはわかるが、正直スバルにする理由が見つからなくなったわ
単身赴任先のディーラーで出会った営業マンからならもう少し粘って「高くてもスバル」って言いたかったけどさ
車体本体価格でC-HRの方が高い上に点検パックまで付いてXVより安かったらどうしようもない
大雪の福井です.
XVのおかげでスタックは一度も梨で,スイスイです.前車の三菱グランディスでは
考えられない.
見た目で好きな方買いなよ
その方が後悔しないよ
俺はXVにしたけどCH -Rも悪くないと思うよ、うん
C-HRがいいぅて人は、XVは選ばないし
XVがいいぅて人は、C-HRは眼中に入らないと思う
>>252
見た目はXV> C-HR
内装は C-HR>XV
走りはXV> C-HR
燃費は C-HR>XV
アフターやリセールは C-HR>XV
主に乗るのは嫁だから、最終決定権は嫁に渡そうと思ってる
嫁は見積もり取るまでは半々って感じだったけど、XVの見積もり見て C-HRに軍配を上げてた
同じ値段でコーナーセンサーも安心パックもついてて燃費もいいなら C-HR!って言ってたよ >>255
安全性は考慮してないのならC-HRでいいんでない C-HRの見積もりスバルに持って行ってこの金額でコーナーセンサー付けてくれたら決めるって云えばいい
安全性能はXVでしょ。
XVのウリはアイサイト3とSGPに安全性。
で、それのコスパがとても高いことでしょ。
お買い物車にするならXVはやめておいた方がいいかもしれない。
街乗り短距離だと7km/Lくらいしか走らないぞ。
遠乗りをくりかえさないと15km/Lにならない。
>>259
>>260
安全性能も大事、燃費も大事、
安全性能はXV> C-HRだとしても C-HRにもちゃんと装備されてるわけだ
安全性能を声高にうたってるくせにコーナーセンサーもついてないわけだ
燃費で言えば、XVはAWDだしHV付いてないから当たり前だけど C-HRには絶対勝てないわけだ
嫁からするとコーナーセンサーも付いてない(狭い道とか駐車の時使いにくい)、燃費も悪い(4wdのメリットを嫁は感じるケースがない)という2点でXVはかなり落ちた
そこに追い打ちをかけるように同じ値段なのに安心パックがついてるついてないだもん >>262
俺は52vs48でXVが欲しい
ただ、値段とかサービスを含めれば今のところ60vs40で C-HRになっちゃってるわけ CHR試乗したとき内装チープに感じたけど人それぞれやね
うん、嫁ちゃんがC-HRの方が良いっていうのなら、素直に賛同してあげればいいと思うけど。
今回はXVと縁がなかったということ。
はいC-HRへどうぞ。
そうだな、使う人が真剣に悩んで出した答えなら外野がとやかく言うことじゃない。
スバルは好きな人と物好きが乗ればいいよ。
俺はXVとエスクードで迷ってるわ。
現状8:2でXVだけど。
通勤途中にあるC-HRは半年足らずでプラドに変わっていた
街乗りで燃費が10km/lを切るのは、いくらAWDのガソリン車だからといって時代な合っていない。せめて10あればなぁ。。。
街乗り中心ならCH-Rでいいんじゃない?
てかアクアかFITでいいのでは?
子育ての見込みが無ければXVの能力必要としないってことでしょ
ただ安全性能が同等のような評価だけど
街乗りの場合飛び出しで25キロと40キロの差は気をつけた方がいい
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/FdJkBHzqGss/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FdJkBHzqGss/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FdJkBHzqGss/2.jpg)
@YouTube
レーダーじゃ無理でしょ。自転車とかの対処もね。万一の場合も歩行者エアバッグ、足元エアバッグの差は大きい
ウチはCH-Rの4WDモデルとの比較で、XVの方が高く、燃費は同等だったが、ガンダム風のデザインと視界の悪さで嫁が引いた
ディーラーオプションの差なら交渉次第で何とかなる気もするけどね >>273
CH-Rも同じくらいだぞ、わざわざダウンサイジングターボで燃費対策してるのにね ゴルフでも始めてみれば?
ゴルフバッグが入らないフジコ〜!ってゴネれば、C-HRからXVになる可能性は有るかも。
ガソリンなんて無くなったら入れればいいだけじゃない。
C-HRいいと思うけどなあカッコイイし
当然ハイブリットだよね?
>>276
それはレヴォーグの役目や・・・もちろん街乗りリッター10は絶対に超えないがな!
いや別にXVでもC-HRでも1人2人分なら全然積めるけどさ
(個人的にはC-HRより多少古臭くてもオーリスの方がいいなぁ)
ところでC-HRってハイブリッドで買うもんじゃないの? インプレッサ1.6特別仕様車
発表されたけど
XV1.6もでるかな?
コーナーセンサーはディーラーopでよくね?
毎日3車線の一般道を走る俺にはCHRの後方視界の悪さはめっちゃ神経使うわ
街乗りハイブリッドと比較的高速向きの長距離ツァラーじゃあジャンル違いすギィ
ま、燃費が良いのは裏山だけど、静か過ぎて乗ってる実感が持てないからCHRは候補から外した。
車の性能に余裕のある時代の車選びはつまるところ見た目の好みで半分決まってる
その点C-HRは検討対象に入れたくならなかった
結局EV系はトヨタとかのグループに混ぜてもらうことになったんかい?
それともまだ検討中?
トヨタになったはず 少なくともPHVではそっちに決まった
わざわざ古巣日産と組む意味も無いだろうしね
>>263
値段とかサービスなんて一時的なモノだから過ぎてしまえば気にもならないんじゃない?
車体そのものへの個人の評価で選んだ方が後々後悔しないかと C-HRが燃費いいって言ってもハイブリッドだけだし
そもそもハイブリッドはFFしかないからXVのライバルではない
XVのライバルと言うならあまり燃費がよろしくない1.2ターボの方
嫁がCH-R押しの段階で結論出てるでしょ。
XVを選ばないための言い訳を探してるようにしか見えないよ。
みんなが、さんざんXVのいいとこは挙げてくれたんだから、
これ以上はないと思う。
もう、CH-Rのいいとこ見ていく方に、気持ち切り替えたらどうかな?
>>261
4WDが必要ない街乗りって前提でなんでCHRかXVになってるの?
実用性+コスパ優秀な車は他にいくらでもあるのに
デザイン的な好みやとりあえずSUVでって感じなんだろうか 俺はVWゴルフとXVで考えててXVにしたな
ゴルフと比べても乗り心地遜色なかったし安いし
263です
コメントを下さった方、ありがとうございました
嫁が C-HR推しの時点で、というのはその通りですね
そもそも4wdと2wd HVを比較するのがおかしい、というのもその通りです
私自身、最初は「トヨタonly」で探していたのでつい先週くらいまでは C-HRでほぼ固まってました
ヴェゼルやCX-5と比較すると C-HR圧勝でした
ただ、そういえば、と思い出したのがXVでした
実は先代のリアビューが結構好きだったのです
>>290の動画ももちろん見ました、他のインプレッション動画もあるかなり見ましたし比較記事も読みました、そこでかなりXVに惹かれたわけです
今回 C-HRは値引きでかなり頑張ってきました、文句の付け所がありません
XVは今日再度最後の交渉をしてみようと思いますが昨日のセールスが相手なら厳しいと思います
嫁も乗り味とかデザインではXVを評価してくれただけに残念です
無茶を承知で、現在の条件のうちドラレコを外し、コーナーセンサーと保証パックをつけ、同じ金額なら決めると双方にとってのラストチャンスを提示したいと思います。
私もスバリストになりたいです。頑張ります。 そう言えば、で思い出される程度の印象しかなかった…つまりそう言うことですよ。
嫁さんのためにも早めにC-HR契約してあげなよ。
>>292
XV にしたら奥様に燃費が悪いと文句言われそう、、。
その状況なら家庭重視でCH-Rが良いのでは? CVTのスバル車に乗ってもスバリストとは言いません
マトリクス図書いてさ、一番評価高いコンパクトSUV買えばいいじゃん。目に見えるし、形に残る評価方法だから諦めもつくでしょ。
XVとCH-Rは使われ方が違うから
ライフスタイルも変わってこないかな
2台目ならいいけどさ
まあそんな固い事言わずに。すれ違う車の中にスバルのエンブレムを探すようになったら、もう立派なスバリストだよ。
XVはロングドライブが本当に楽で、天候が悪条件であればあるほど実力を発揮するとても良い車です。
XVを買ったら落ちた燃費を上げる為に、週末に一般道を200kmくらいドライブするのが趣味になるから、
嫁ちゃん連れてドライブしまくれ。
今C-HRってそんなに値引き大きいんだ
秋頃に見た記事ではC-HR見に来た客がハリアーを見て値引きと納期でハリアー選んでる人増えてるって読んだけど
この値引きはあてにしない方がいいよ
この店ちょっと頭おかしいんだよw
普通は30万届くか届かないかだと思う
普通の人にとって車は、自分の感性と総経費と家族説得性能でほぼ決まるし
外野がごちゃごちゃ言ったって仕方無い
特にスバルは、ディーラーも他ので満足ならそれにしとけ、みたいなとこあるし
納車待ちの者ですがおすすめの設定(カスタマイズ)を教えていただけませんでしょうか
特にディーラー(遠い)のみ変更可の設定をどうしようか、と悩んでます
>>302
>特にスバルは、ディーラーも他ので満足ならそれにしとけ、みたいなとこあるし
これはすごく感じたなー
残念だよ >>303
ウエルカムライティング 10秒
リモコンでのウィンドゥ開閉ON
方向指示器使用時アイドリングストップOFF >>292
263様
自分はどちらかと言えばXV,でも奥様が・・,テラが・・
お悩みの趣旨良く分かります。
既にスバルに乗っている人間は,
問答無用でスバルが良いという人以外には冷たい傾向があるので,
若干冷ややかなレスがあることは気にしないで下さい。
仮に積雪路,凍結路の安定性,安全性が問題となる状況では
絶対に使用しないということであったとしても,
(普通に走る,立ち往生するくらいの差はあります)
前方の見切りが悪い,後方の視界が悪いことによる心理的圧迫は,
いくらセンサーがあってもカバーしきれないことですし,
多くの人が指摘する,長距離走行時に目茶楽であることは本当ですから,
XVを購入されたとしても,実際の使い勝手に不満を
持たれることはないだろうと思います。
ただ奥様が,上に掲げたような要素は重要ではなく,
見た目の好き嫌いと燃費が重要であるとおっしゃるのであれば,
それ以上はどうしようもないことでしょう。 >>306
ありがとうございます
当方九州のため、本来4wdは必要ありません。
いざという時助かるだろうなと、私が気に入ってる感じです。
見た目も私が気に入ってる感じです。
私は単身赴任のため、乗るのはほぼ嫁です。
ただ、月1〜2で帰った時に私が乗りたいのはXV> C-HRです。
最後のチャンスと今の別のディーラーに来てみました。
今日の営業マンがどのくらいやる気を出してくれるか…
いま、条件を伝えて見積もり作成に行ってくれてます。
祈ります。祈ります。なんとかなれっ! おれスポーツ乗りなんだけど、ここ良い雰囲気だな…。
インプスレは嵐多いし、競合も多い
変な信仰持ってる(FF、クォーツブルーのG4)
輩もおるし
ただ、日本ではインプのが売れてて情報の厚みや集まりはいいと思うぞな
XVは分かってる人好きな人しか乗らない孤高状態、サードパーティー製の内装とか外装パーツの情報が得難いってのがある。
ずっと車高の高いミニバン乗ってるんだけど、高さ155cmの車って、もっと高い視線が欲しいとか思うことないですか?
視線が高い車で見晴らしの良さに慣れてしまうと、全高155cmをどう感じるか、自分的にちょっと心配なポイント。
まあ、普通に考えたら、155っても高い方だけどね。昔からのセダンは、もっともっと低いわけで。
てか、立体パーキングの規格を、165cmとか余裕もたせた規格にするべきだったんだよな。
ユニット3段でも、全体30cm高さしか変わらないんじゃ影響ないだろうに。初めにどこの誰が決めたんだ?
>>310
以前ミニバン,今XV。
上から下界を見下ろすような
ミニバン的な見晴らしの良さはない。
が,椅子を少し高めに設定すると,
鼻面越に道路を見下ろす感じで運転できるので,
普通の乗車車よりは各段運転しやすい。
逆にミニバンでは,高速のコーナーや峠の急カーブで,
外にふくらんだり,「こわ!」と思う瞬間があったが,
XVは,ハンドル操作通りに,安定した姿勢で
駆け抜けてゆき,不安を感じない。
悪く言えば中途半端,良くいえばうまくバランス。
海外と同じ最低地上高220で,レール・フィン付きでも
立体駐車場に入れば良かったのにというのはそのとおりだが,
現状ないものねだり。 XVへの乗り換えにあたって
自動車保険を試算してみたんやけど
車両保険の料率クラスが前の車より上がってた
安全装備も充実してるし
XV乗る人は無茶な運転する人少ないイメージなのに…
車種としてインプレッサと同じ形式っぽかったけど
その影響もあるのかな?
>>313
何月からだっけ、ようやく安全装備搭載の車の保険料が、
若干引き下げになるという噂を聞いたので
今乗る車にもよるけど少し下がる部分もあるらしい >>314
まぁ、ほぼ同じ車両ってことは分かるんやけど
せっかく「インプレッサ XV」から
「XV」っていう車種に独立したんやから
料率計算もインプと別にしてくれたらいいのに…
>>315
安全性を認めてくれて
少しでも下がってくれると嬉しいのにな〜 ちょっと前に保険料率の特集記事でインプレッサが一番保険料安いって書かれてたのを読んだよ。
>>307
いま、スバルとトヨタの最終の打ち合わせが終わりました。
全ての条件を検討し、明日決めるつもりです。
残念ですが今回はXVは縁がなかったようです。
2軒目のスバルの営業マンはすごく頑張ってくれたのですが…
これが単身赴任先の群馬なら間違いなくXVに決めていたと思います。
コメントやアドバイスをくれたみなさま、ありがとうございました。 >>313
GT3はまだ実績がでてないから標準値扱い。
GP7は最安だったからGT3も来年は保険料は下がるでしょう。MC後に購入するのが良いのはこんなとこにも効いてくるんだね。 >>310
前車他社SUV → 今XV
面積同程度、車重軽く、パワー落ち(前車が3.0L)
視線の高さ低くなったのに運転のしやすさからか
もっと高さと試乗した時点から感じませんでした。
登坂で踏まなきゃということ以外
運転者としての不満がないな
後ろ席リクライニングなしとかはあれだけど
滅多に後ろ席にまで人載せないし 試乗して唯一気になったのが天井の低さ
身長170cm無い程度のオレが乗って気になる程度だが
180cmオーバーの人が乗ったら大分厳しいような気がするがどうなのだろう
まぁいわゆるCセグハッチバックに後席リクライニングは要らないわな
だったらその分足元スペース稼げやって話で
(実際レヴォーグのアレだって使うかと言われればノーだろうし)
>>322
フロントシート?元々そんな高い方じゃないよスバル車は
まぁ自分はずっとサンルーフ付けてるからその分下がってるのもあるだろうけど
8Wayパワーシートでうまく調整するんだ 以前MR2に乗ってた自分が言うのもなんだけど、その後は頭上がそこそこある車が続いててXVに乗りかえたら、
天井が低くて圧迫感を感じる&アイサイトのカメラ周りが気になって視野も狭く感じた
たまにセダンの助手席に乗った時と同じ感覚
まぁ、一週間も経たずに慣れたけど
178の俺でも添乗低いと思わんが、、、
座高高すぎかシート上げすぎだろ
シート上げすぎじゃないかな?
俺身長175の座高95だけど、一番下で丁度いいくらい
確かに最初乗った時はアイサイトカメラのでっぱりが気になったが,
これに隠されて車や歩行者が見えないということはないしと割り切ったら,
気にならなくなった。
それを除くと室内高は普通では?
座面下げるとアクセルが近い!みたいなのは8Wayパワーシートで座面前端だけせり上げるとだいぶマシになるぞ
それにしてもみなさん足長いっすね・・・
XVとBRZに乗ってる俺からすればXVは頭上空間ブラックホールだよ
身長177cm、どっちもシートは1番低くして乗ってる
前に乗ってた車によるんでない?
自分はエディックスだったんでXV初めて試乗した時は視界の悪さにビックリした。
でも走り出した瞬間そんなことはどーでも良いくらいの車に気付いたよ。
>>322
XV乗ってるときは少し圧迫感ある
フォレスター乗ると広々して気持ち良い >>322
182センチあるけど天井の低さなんて気になったことはないなぁ
前車がBRZだったからかな 狭い車に乗ってから開放感ある車に乗ると
逆に不安になる。
守られてる感がなくなる
こないだハイエース運転したら、スゲー視界・見晴らしが良くて運転しやすいので、ちょっと欲しいとすら思ってしまったw
小型SUVで、あの視界の良さがアレば最高なんだが・・
天井の高さはいいとしてシートをあと3センチ下げたい。
座高1メーター、、、、
>>336
しかもFRである以上にフルキャブで鼻無いから、普通車とは比べ物にならないくらい、体感以上によく曲がるんだよな
あれマジでビックリした
>>337
パワーシートで座面前端を持ち上げよう で、座面を落とそう
そしてシートを前寄りにして背もたれを少し深く倒そう それで多少はなんとかなるはず 身長170だがXVは圧迫感は無いけれど確かに天井が低く感じる
サブで乗ってるのがソリオMVだから余計そう感じるのかもしれない
運転席、助手席では天井低いとは感じない
アイサイト邪魔は別の問題として感じるが
170cm座面はわりと上げてる。
背もたれは立てぎみ設定だけど。
ヘッドレスト位置は高く感じてちょっといやん。
もう慣れたが。
後ろ席は天井ひくいね
ディーラーで見積もりとった後その県のスバル販売代理店で(スバルショップ)見積もりとったら嫌な顔されたとか経験ある方いらっしゃいますか?
>>341
走らない止まらない曲がらないが、アイサイトが楽だから平日通勤はXVばっかですわ
週末はMTのBRZ楽しいです >>342
ちゃんと事情を話して
希望の装備でこの予算ならおkって言ったら
ショップでもきっちり期待に応えてくれたで。
>>315
今年から下がりました。
ASV割引というやつですね。
この2月に更新ですが、約9%下がりました。 小柄な自分が天井が低く感じる理由が判明したわ
シートは結構前&起こし気味で乗ってるんだけど、その状態だと天井が一段低くなってる部分に近くなってた
シートが後ろで寝かせ気味の人ほど天井が気にならないっぽい
MTだとクラッチ奥まで踏まないといけないけど
CVTしかないからまったりモードで乗ればok
>>350
これはスゴイ。
てかよく荒らされなかったね。 >>348
>>353
他の人は知らんけど、自分の場合は座高も身長も低いから座高ではないんだ
そもそもが、天井の絶対値が低いのではなく、サンバイザーんとこの出っ張りとの距離が近くなって圧迫感を感じるだけ
今も昔もシートに深く座って、シートバックに肩が付いた状態でハンドルのトップ握れるスポーツ走行の基本ポジション
このポジションだと圧迫感感じる人は多いと思う 試乗すればわかることを議論し続けても仕方ないだろう。
175cm無いようなチビはAピラーが立ってる車を選ぶしか無いな
車内でバンザイできる軽の屋根が異常に高いだけでミニバンでもなきゃ普通だろう
それこそXVは数あるSUVの中でも本当にただ最低地上高を稼ぐためにくっそ長いサスペンションで持ち上げたインプだしな
XV検討してるんやが、1.6でいいか迷う。田舎県庁所在地住み、たまに山の方へレジャー、各シーズン一回高速道路やとどうやろうか?1.6乗ってる人、教えてくれ〜
営業マンがアピールしてたが、インプレッサを嵩上げしただけではないって言ってた。
>>364
何から乗り換えるの?
パワーに余裕があるかどうかは今乗ってる車とスペック比べたら予想はつくぞ。 >>367
ダンパー、スプリング、スタビライザー等々。
ただ車高をあげただけだとクソみたいにロールするか、乗り心地が悪くなります。 >>366
2010年式のフィットやで
車詳しくないしSUVはじめてだし、いろいろわからんのだわ フィットでも
1.3CVT
1.5RSの6MTで別の車だけどな
後者なら2.0CVTのXVよりキビキビ走る
自動車税が同額の時点で俺は2.0しか選択肢になかった
というかフォレスターXTのエンジン積んだXVが欲しいくらい
ネットで見積もりしてみたけどそんなにかわらん金額やし、やっぱり2.0なのかね
>>373
2.0にしておけば…と後悔することはあってもその逆は無いと思う。
初期投資が少ない以外に1.6にメリットあったっけ? 燃費は2.0のほうが良くて、さらには軽いインプレッサよりも良いのは謎
タイヤにせいじゃないかに
2.0I-L以下のグレードはヨコハマのブルーアースはいてる。
Sだけは石橋のデューラーhpスポーツはいてる。
>>368
確かに快適に乗れてます
WRXからの乗り換えだけど馴染み過ぎて違いが分からなかったよ もう排気量で迷ってる人は、1.6だけ試乗して問題なければ買えば良いと思うよ。あと営業マンの2.0に誘導してくるから、それもキッパリ断ること。
1.6で充分。2.0の必要性が感じられん
アレコレつけて差別化高価格化したいのは売る側
踊らされてお金払いたい人はどうぞ
1.6と2.0の価格差が15万くらいと、そんなにないからねえ。
2.0にしとけば?
基本的には2.0で、1.6ならiにするのがいいように思います。
あんまり考えたくないなら、2.0iが鉄板だと思うよ。
>>385
スバル以外だったら、どうだったんだろうな? スタック車のタイヤ前後の雪を掘り返さないとダメ。次に、一気にアクセルを開ける事自体否定しないけど、牽引ロープの性能を考慮してやらないと簡単に破断する。最後に2台の息が合っていない。
>>370
コスパ重視したら2.0でしょ
1.6はコスト落としただけであれも無いこれも足りない、付いてないってなるし 別に安くないけどさ
値段だけ見て1.6選ぶと安物買いの銭失いになるからな
車は早々乗り換えないんだから奮発すべき
予めスノーヘルパー敷いておけば良かったのに!腹ついたら四駆でもキツいね💧
よく海外でインプが牽引してスゲーって動画あるけど
あれはスタックというより滑って動けないのを引っ張ってるだけだしな
静止状態から引っ張り上げるようなのはそもそもランクルみたいなトルクモンスター連れてこなきゃだめ
基本的に1番上のグレードしか買ったことないなぁ
とは言え元の値段がそんなに高いクルマは買ったことないけどw
せっかくXV に乗ってるのに
インプと同じステッチがいいのかぁ
フーン
ステッチなんて所詮は内装のアクセントに過ぎんぜ、すぐ慣れる。
俺はむしろオレンジステッチで2.0にしたようなもんだけど、人それぞれだな
マイナーチェンジでアイサイトの新しいバージョンとかハイブリッドを見ようと思ったけど、
値引きがきつくなるのと、そこまでの機能はいらないかと思って契約してきた。
ブレーキホールドも、最悪スルスルと動いたらアイサイトで止まってくれる…よね?
2.0-iS
DOP60
値引き30で、合計340
予算は300だったんだけどなぁ
オレンジステッチ遊び心あって良いと思うけどなあ
レジャー用だよね?
アルミペダルも見た目だけだけど好き
福井県民だけど、スタックして困ってるところ、
通りすがりのxvに牽引してもらって一目惚れしたわ。
今日スバル行って見積もりとってきた。
直噴直噴しつこくうるせえのが一匹わいてるな
今どき直噴じゃないエンジンの方が珍しいだろ
>>401
同じく福井県民
この豪雪からXVを検討してる 直噴じゃないから1.6は燃費が悪いんだよなぁ
昔の三菱の悪名高きGDIとは全然違うしな
GDIとディーゼル以外でエンジン洗浄なんてよっぽど
>>403
あの道の狭さじゃジムニーのほうがよくないか 2.0と1.6を試乗して2.0Sを購入しました。陸橋程度の登り坂や80kmほどのスピード域でのエンジン回転数が明らかに違います。
1200回転くらい1.6の方が高くなるので、結果的に静粛性に大きな違いが出ます。
1500ccなら税制面でまだ有利だが、リセールバリューを考えても1600ccには購入時のコストくらいしか利点が見つからない。
>>405
豪雪の時だけでみるとね
家族乗っけた普段のロングドライブも考えると、ジムニーではキツイかと クルコンの設定エコでも結構きびきび追従しない?
満足はしてるけど強いて言うならブレーキ踏む回数多く感じるかなあ
節子そりゃ設定スピードが高過ぎるのと車間間隔設定が狭いだけや
ジムニー()
ハスラー、クロスビーなら分かる。
福井県民の方々は納期の長期化が懸念されます。ファイト!
>>410
ありがとう
早めに見積もり貰ってくるよ >>395
アイサイトがVer.3になってから、ブレーキを踏んでの停車状態からでも追従クルコンをセットできるようになったので、
オートブレーキホールドのようにブレーキから足を離すことは、現状のXVでもとりあえずできるよ。 >>412
土日で一気に除雪が進んだから、大通りにある店はだいたいやってる。ディーラーも然り。
でも今日からまた大雪、本当に勘弁してほしい。 一昨日1.6と2.0試乗したけど、オレンジステッチじゃなければ2,0一択だな。エクリプスクロスと迷うわ。
>>409
ACCは街乗り推奨されてないからシビアな判定はできないのでしょ
それでも便利+燃費向するので街乗りで使ってるけどブレーキかかりそうな速度や車間の時はボタンポチってACC解除してる
ACC本来の用途とはズレてるけれどこれもアリかなと >>415
筆ペンかアクリル性のマーカーでステッチを塗りながら素早くアルコールウェットティッシュで拭くんだ
500円以内の予算と暇な時間に施工するだけの簡単DIYでオレンジステッチともサヨナラだね ぶっちゃけ内装ってまさにイメージ100%みたいな部分あるよな・・・
後部座席のリクライニングさえあれば迷わずこれにするのに
現状では座り心地が悪すぎる
そこまで後部座席使う人はやめた方がいいというか
もっと大型の車買えよw
下のキーワード入ると大体ただの()だと思うわ
1.6、シートヒーター、オレンジステッチ、後席リクライニング、サンルーフ
逆に体感済みで改善急務な件
シートの出来の悪さ、収納、低速での曖昧なハンドリング、新しいパワーユニット
いや、xvすごい好きなのよw
ルーフレール込みのデザインなんか完璧じゃん
>>423
フォレスター買って、どうぞ もうすぐFMCだけど
地上高いらないならレヴォーグ買って収納力ごとハイ解決 レヴォーグの後席ひどいぞ。リクライニングあっても、あの硬い座面と背もたれ
先代インプのG4と比較してもありゃないと思った
さっき1.6試乗してきた
市街地では不満なかったけど、パワーウエイトレシオでコンパクトカーや軽自動車に劣るという不安は残った
あとパーキングセンサーやシートヒーターが標準じゃないのは残念
最低グレードだとプッシュスタートも無いのね
デザインと前方視界は良かった
後席も足下広くて良かった
2.0買えるお金が貯まるまで見送ろうかなと思います
対応してくれた担当さんには冷やかしになって申し訳ない
>>433
1.6も2.0も値引き考えればそんなに変わらないじゃん
ローンでも半年分ぐらいだろ?
いっちゃえいっちゃえ 1.6の一番下のグレードはスバルは売る気がないし客も買う気ないやろ
実際の販売割合も数%だったはず
いま1.6買うならインプと同じで特別仕様出てくるだろうからもう少し待って特別仕様買ったほうが良さげ
1.6iはMFDではなくインフォメーションメーターになるそうで
ビルトインナビの連携機能も無さそう
ちなみにほとんど同じ装備にした1.6iLと2.0iLなら金額差は大体15万しか変わらない
ここで悩むなら多少予算オーバーしても頑張るべき所だと思うよ
少なくとも俺はここで失敗したし
スタッドレス納車だったんで、早くノーマルタイヤの通常ハンドリングを味わいたい
個々人の好みに100%叶う車なんてないだろ
どこを重視してどこを妥協するかは人それぞれ
他人が違う価値観で横から偉そうに口出しすることじゃない
おすすめのディーラーオプションある?
新車買うの初めてで、何選んだらいいかわからん
エンジンをレヴォーグ1.6&2.0か
フォレスターXTのも追加して欲しいが今後の年改で期待出来る?
>>444
そうするとXVより高いフォレスターやレヴォーグが売れなくなるからターボの設定はありえません ってことはXVはビッグマイチェンでもエンジンのてこ入れなしか…
あるとしたらSTIグレードが出るときくらいじゃないかねぇ
>>443
ドアバイザーとかいらんのやけど、ベースキットええんか? 本問いに欲しいオプションは
STIのアルミペダルなんやけど
まだオプションになってない…
5月のマイチェンで追加されないかな…
STIのがオプションにならなくても
インプと構造同じやから
そのうち社外パーツ出てくれると信じたい
>>449
バイザー要らないならバラにして
カーペットはゴムマットでもいいんじゃないかな。安いし 1.6iを買う人は、色々と手を加えたい人が買うんだと思うよ。
1.6iは雪国の生活の足として提供するグレードでしょ
信頼できる実用四駆をいかに安く作るかってスバルの基本テーマだし
インプの地上高下げたから、今まで雪国四駆需要でインプ買ってた層はXVにしてくださいって事なんだろうし
単にヴェゼルのガソリン車、ジューク1.5、CH-R1.2T対抗じゃないの?
新型車出す余裕ないけど価格的に対抗するために
>>448
自分はカーペット欲しかったけど、カーペット単品よりかベースキットつけた方が安いという謎見積もりになったのでベースキット付きにした。
ただドアバイザーは絶対いらなかったから、ドアバイザーは外して処分してもらったのでそうしてもらったら?
結果的にはトノカバーや左肘収納のトレイ辺りはあって良かったと思ってるのでベースキットはつけといて良いと思う。 いくらAWDでも雪道ノーマルタイヤじゃ滑りまくりだろ
タイヤが仕事しなけりゃAWDだろうが関係ないしな
むしろ4輪好き勝手に滑って踊るだけだ
ステッチ以外内装はインプと全く同じだし
と思ったけど、プリウスより低い最低地上高とリアフォグでバックランプ潰れるの気に入らないので現行はナシ
センターコンソールトレーだっけ?あれ安いしそんな目立つものじゃないからベースキットに入ってたのも気にしてなかったけど、要らなかったな
偶にお目にかかるドン引きするような傾斜の道を降りる時に遊びで使います。小刻みに滑り落ちる感じですね。
>>448
カーペット以外は積極的に不要だったのでベースキットはつけなかった
社外品の車種別カーペットにしたけど、品質もよくて大満足よ
センタコンソールトレイは最終交渉のおまけで付いた 個人的にはサイドシルプレート、ドアモールおぬぬめ
後、納車時にフロントドア下部車内側に付いてるビニールシートは取らない方がいい、降車が意外としづらいのでドアの下部をよく蹴ってしまうんや、お高いサードパーティー製を買ってもスピーカー部分を蹴ってしまうと言うね。
うちはベースキットつけた方がなぜか安くなったからいらなかったけど付けたわ
>>471
納車されたら全てのピニールやら保護シールははがせよ貧乏くさい >>471
音がくるった状態だぞバカ
それこそ高いスピーカー殺しだ 悩んだ末、やはりドラレコは純正を付ける事にした。
まだ納車まで時間あるから変更できた。
付属メモリは耐久性のあるSLCらしいが、8GBだと
不安なので、耐久性は多少落ちるがMLCの32GBだと
3000円出せば買えるので、買い足そうと思う。
>>454
雪国在住なんだけど、2.0より1.6の方がいいんですか? 間違いだらけ〜の本でXVはパワートレーンがダメってケチョンケチョンに書かれてて悲しいわ
納車から半年経つけどカタログをあらためて読むと
ほとんどの機能を使ってないことに気づく
ナビをダイアトーンのビルトインにしたけど、グーグルマップの方が断然賢い。
他は文句なし!
>>479
なんでやねん。
より安く手に入るってことだろ? >>479
どこをどう読んだらそういう結論になるの?笑
日本語大丈夫?日本人だよね? >>484
勝手に外国人扱いするのはやめてもらいたい。
こちらは、1.6が雪国に向いているかどうか聞きたいだけなので >>485
排気量関係ないで。
の一言で済むだろ、君達。 >>479
そんなにお金使うつもりないけどどうしてもスバルの四駆にしたいって人に、可能な限り安く供給するためのグレードが1.6iじゃないか、と書きたかったのよ
1.6に何か特別なメリットがあるとかそういうつもりで書いたんじゃない
奥さんが乗るとか、安全運転に徹するなら1.6リッターでもいいかなと思うけど、基本的には2.0がいいと思うなぁ 1.6iはヴェゼルの一番安いグレード(4WD)とほぼ同じ値段で
スバルは割高だって言うイメージをなくすためでしかないグレードだからな
1.6iが欲しいって言うと絶対に1.6i-Lを勧められるからな
>>485
雪国は車が傷むのも早いから安い方の1.6が向いてるよ。絶対。
これでok? マツダでいいと思うならマツダ買えばいいんじゃねぇかな
俺はスバルにしたけど、別にスバルの営業やってる訳じゃねぇしマツダ買いたきゃマツダ買え
ただここでマツダの話をされても興味ねぇし、業者の宣伝広告みたいな内容だったらNG突っ込むの手間だからどっか行け
マツダコネクトのせいで、マツダは比較対象にすらならない
信者は、ナビなんてスマホで十分とか言い訳するけどね。
いい加減ナビも外付けのタッチパネル付きディスプレイに対応して欲しいものだ。
XVに限った話じゃ無くてすまん
>>501
あんたも面倒くさいからどっかいって(笑) スバルもスマホでOKなナビじゃないか
純正つけたけどナビはスマホが便利がいいよ
ただ交通情報案内は助かる
スバルを買う人は、基本、指名買いだと思うから、
マツダをなんとも思ってないと思う。逆は知らないけど。
ただ、商談上、当て馬の一番手には使わせて貰いました。
スマホのナビは電波の届かない圏外で使える?
そんなとこに行くことは、まず無いんだけどね。
ナビはあの見た目がくそになる配置にならなければやっすいナビ入れるんだけどなぁ
スマホのナビはバイクでは使うけど車じゃ使わんな。
ハンドルのスイッチと連動したら使うようになるかもしれんが。
XVの当て馬はXVが効果的?他社がいい?
from東京と神奈川の県境住み
ナビは、パナかダイアトーンか迷う。
MFD対応はこれしかないのがつらい
>>511
AndroidAutoが欲しかったらパナソニック
そうじゃなかったらダイヤトーン 俺のパナナビ初期型だからAndroidAutoついてないんだ(´;ω;`)ウッ
BNはついてないよね、CNからApple carplayとandroid auto対応。
しかしパナソニックも在庫処分みたいにわざわざ古いナビをクソ高い値段で売りつけていたので、パナソニックは嫌いになったわ。
carplayしたいとかネットの評判でダイアトーンにしたけど、想像以上にナビ触ってないから結局何でもよかったかなって思ったりもする。
ダイアトーン8インチナビを付けましたが地図も見やすくて普通に良いです。
スピーカーもダイアトーンに替えたからか、音質もかなり満足してます。
目的地もiPhoneでGoogle検索してNaviConアプリからBluetoothでナビに送れるので、すごく便利に使えます。
ナビについてレビューありがとうございます。naviconアプリなんて便利なのがあるなんて知らなかった
散々座高が高いと言われた人だけど、シートの合わせ方がおかしかった事が判明
シートの上下だと思って操作してたのが実は座面の前チルトで、実際はシートが目一杯高い位置になってたというオチ…
下げたら圧迫感がなくなったわ
お騒がせしました
自分の中では地図機能はパナナビが一番良いと思うのだが、この機種はいまいちなのか?
>>515
その利益がパナに流れてると?
むしろスバルに流れてるだろ
スバルが型落ちを買い叩いて高く売ってるだけだよ
恨むべきところを間違えちゃいけない ナビコン便利だよね。
複数の行き先流し込めるから旅行の時なんてホント助かる。
ついでに報告。
サウンドナビはカロとスマートループ情報共有してるから渋滞情報がかなり把握できる。
一応迂回ルート探してるみたいでたまに渋滞回避したリートに引き直すことがある。
XVの先代の最終型と新型(予算上1.6)で激しく悩んでいますが結論が出ません。それぞれの良いところ、悪いところ、どちらが良いと思うかをお聞かせいただけませんか?
GT3に関してはデメリットは出尽くしたと思う、ログ読もうや
排気量に対する代価に15万払えるか・払えないか?
個人的には無理して1.6乗るくらなら他社製品に回るか中古でも乗っとけと
先代のことはわからないけど、
現行のいいところはアイサイト3とSGP、安全性能で、
それらのコスパが高いところ。
1.6でも同じだけど、リセールバリューが落ちる分、
コスパが少し下がるかもしれない。
パネル下部のUSBソケットからの携帯電話への
充電が、通電はしているものの遅すぎるんだけど
何か対策して急速充電できるようになりますか?
ケーブルは純正品です。
ナビの目的地セットして、DVD見るとMFDにはナビ画面になる?それともDVDの再生時間とかが表示されちゃう?
>>533
マジですか?
じゃあ皆さん携帯の充電どうしてるの? 車ぶつけたので代車を借りようとしたのですが代車借りるのに三ヶ月待ちと言われました。これが普通なのでしょうか?
お金を払って代車を借りるのなら異常ですが、サービスで借りるのなら普段の付き合い次第ではないでしょうか
>>539
どうせディーラーは町の板金屋に出すんだから、自分で町の板金屋に依頼した方が安いし代車貸してくれるよ。 付き合いのいいホンダの中古寺は、
軽ぶつけたときに代車すぐかしてくれたな
軽だったからかもしれんが
>>538
車検の時も、希望日の1ヶ月前ぐらいに予約しないと
代車空いてないよ。。。
2ヶ月前くらいだと、好きな代車選べる。 え、直噴エンジンってなんかだめなの?当方素人なもんで…
なんか、カーボンが溜まりやすくてオイルを頻繁に変えなきゃらしい
その手の話題が出てこないし
過去の直噴のイメージで語ってるひともいるし。
わからん、としか言えないな。
5,000キロに一回又は年に2回くらいのオイル交換で大丈夫ですか?
>>527
旧B型から新B型に乗り換えたが、比較にならないくらい良くなっている。買い換えて本当に良かった。
電動パーキングブレーキの使い勝手の良さと、SGPによる操縦安定性の高さで新型一択。 海外メーカーなら直噴に留まらず直噴ターボがデフォみたいになってるしな
>>550
5000キロはターボ車、ターボ無しなら10000キロで十分 以前、乗っていたパジェロ・ミニ(MT・マルチメーター&LSD付)の10・15モードで、15.8kmだったから、XVも何とか我慢出来る燃費かな!
パジェロミニなんてリッター10いくかいかないかだったな(4ATターボ)
ガソリンなんてなくなりゃいれりゃいいだけだし、気にすんなよ。
燃費は10行くかどうか
前の車のがもっと悪かったけど運転楽しくてガンガン乗るから結構気になるなあ
>>529
4月25日情報解禁かな多分
改良の1つに静粛性アップがあると予想します >>561
情報ありがとう
結構後ろになるねぇ
一月にXV2.0Lを見積りとって寺の人から
MCもあると情報もらい購入踏みとどまったんだが
静寂性上がるってのは聞いてなかったから本当なら嬉しいMCだ >>560
2.0?
うちの1.6は毎朝暖気してても12台なんだけど >>564
2.0です。
毎日20分程度の通勤にも使っています。 軽でリッター10はきついな
XVはどういうわけかフォレスターより大きいガソリンタンクのお陰でレガシィの次に航続可能距離が長い
タンクでかいのはいいよな
多少燃費悪くても許せるわ。
インプで50Lなのにちょっと車高上げただけで63Lになるのは不思議ね
>>563
静粛性は・・・
モデルチェンジしたらリセットして、最初から年改の目玉項目
で、フルモデルチェンジまで、毎回静粛性向上
いい加減にして欲しい
新モデル出すなら最大限の騒音対策しとけと MFD対応ナビは多言語対応してる?英語が必要なんだけど。
マイチェンで、
ツーリングアシスト
革以外でもシートヒーター
オートブレーキホールド
ついたら買うわ
オートブレーキホールドは現行でもなんとかなるが
他は全部つかん、諦めれ
本当にD型までツーリングアシスト採用しないとなると
2年後じゃもう目玉にもならんだろうな
アイサイトの強みは30キロ以上でしか止まれなかったトヨタがあっという間に追い越してしまった
レクサスならともかく、トヨタ販売の車が追い越してしまったんだから3ナンバー車はほぼ同様のシステム詰むのは時間の問題
安全性能は高まれば行き着くところ一緒だから、
アイサイトのアドバンテージは、そろそろ終わりかもしれない。
十分、スバルのブランド価値を高めたし、
次何を持ってくるかが、重要だね。
やっぱりEVか自動運転?
大資本じゃないと開発しにくいとこな気がするなー。
トヨタもPとかCとか言わず安全装備は統一していくようだしね
本業とする雑誌ですらガセ連発するMC情報を
お前らやデラの人間が知ってるとは思わないぞ。
>>584
価格ったって値引きははるかにトヨタの方が出るじゃん
XVと C-HRで見積もりとったけど車体本体で大きな差があるのに総支払いが同じになったのには驚いた 580だけどアイサイトのアドバンテージが価格っていうのが分からない。
スケールメリットなら大メーカーには勝てないし、
584はなんでそうある思うのか教えてくれない?
数年前まで他社が高額オプションにしてたころは価格アドバンテージがあった
それが今では通用しないということ
>>587
単純にシステムが安いんだよ
10数万だからな インプレッサもそうだがなんで1.6ターボをラインナップしないんだろな?
かなり勿体無い。
>>591
何か未練があって、このスレに居るのかな?笑 >>596
俺はXVが欲しかったんだよ!(T . T) >>598
流石に2台いっぺんには無理だ
ただ、今回2台を穴が開くくらい見比べて最後の決め手が燃費と値引きだったから、次はいけると思う
今回は嫁の「スバル?は?周り誰も乗ってないじゃん」っていうスバルのイメージアップからやんなきゃだったから無理だった 車中泊が選択のポイントでさっき見てきたけど、前席を一番前にして後席の足元を埋めれば180cm強あるのだね。これはありがたい誤算で購入に弾みがついたぜ。
>>601
実に良いよな、ガキだけじゃなく老夫妻もよく乗ってる 人間年寄りになるにつれ幼児退行するから老人がC-HRを好んで買うのも納得
>>598
なんで二台も安物SUVを買わなきゃいけないんだよw
コスト削減しかメリットのないFF or FFベースAWD
運転の楽しさをスポイルしちゃうCVT or THS
非力エンジン >>602
プリウスを買いに来た子育て終わりの夫婦が、SUV人気の煽り営業フレーズに踊らされて買ってるように見える。
少なくとも後席の使用頻度が高い世代はC-HRを選ばんだろう。 >>605
XVもそうだけどファミリカーじゃないんだから後部座席考慮して買う車じゃないでしょう >>593
WRXのようにSTIバージョンとしてなら...。
1.6ターボエンジン搭載はありかも!?
XVよりかは、インプレッサのほうが車格的には良さそうだけど...。 1.6ターボは2.5NAの代替品って立場だから
レヴォーグより格下のインプやフォレスターには載せないのでは
ファミリー目線でのxvってどうでしょう?
当方夫婦&子供一人です。
>>610
運転席は楽しいけど
みんな乗せてしっかり試乗したほうがいいぞ >>609
レヴォーグ単独1世代だけで無くなってしまって、
開発費大丈夫?と思ってしまったり。 そもそも次期でレヴォーグをインプレッサと分ける必要ってあるのか?っていうね
ハッチバック・セダン・ステーションワゴンなんて大抵のメーカーでいっしょくただぜ
シビック、カローラ、ゴルフ、けっこうなところで同じ車名で3種類揃えてるし
まぁ分けるんだろうけど
XV納車待ち。
週明けあたりらしいけど、ワクワクが止まらないので初書き込み。
>>615
おめでとうございます。俺も来週なんだけど、契約当初は3月初旬頃の予定だった。雪国なので、この時期の納車は中途半端。3月初旬頃には雪はほぼ無しだから、タイヤ交換が面倒で… >>616
ありがとう。
そして、おめでとうございます。
私も当初の三月初旬予定が少し早まりましたよ。
雪国ではないものの、北関東の田舎住みなのでこの時期はタイヤの選択は悩ましいです。 >>616
スタッドレス納車だったんで、早くノーマルタイヤで走りたくてウズウズしてる >>610
当方4人家族、たまにプラス1人。
全く問題ない。
奥さんがミニバン好きだと辛いかもね。 >>610
個人として全然OKと思ってても
人に相談されたらスライドドアのミニバンに乗れって言うよ
その方が無難だし うちもおとな2 子供2だけど確かに嫁は
スライドドア推しだった。
でも、スライドドアの車に面白そうなの見つからなくてXVにしました。
安全性で推して、無理やり寄り切ったよ。
>>610
GP型のXVだけど、嫁が運転したがらない以外は問題なしかな。 ふーむ、子供いてもぜんぜんいけそうだな。
みんなありがとう。
ダッシュボードのだいたい中央に小さいかごを取り付け
猫が運転席に顔を向けて箱座りして計画通り
注意点は視界をさえぎらないこととエアバック
昔は4人家族でカローラとか普通だったから、XVでもそれより快適でしょ。
>>621ウチもだ〜っ、
ウチの奥さんもスライドスライドいってたけど、パッとした車が無く、見た目と価格とタイミングで上手い事XVで押し切りましたー
3月中旬納車です。いい車買ったと思ってます。納車が楽しみでなりません。
ウチは子供3人ですっ! >>614
レヴォーグはインプレッサワゴンじゃなくてS4ワゴンだから >>607
マイルドヤンキーさん、こんばんは(笑) >>628
マイルドヤンキーはワゴンRとヴェルファイアやな XVは走行安定など運転していてどうですか?
1.6と2.0ではどんな違いありますか?
よろしくお願いします。
>>632
2.0です。
前車がコンパクトカーだったので余計ですが、
安定感と安心感があります。
特に高速でACC使うと楽々です。
1.6と2.0の違いはそういう環境でもないと、
なかなかみつけられないですね。
両方長く乗ったことある人いるかな? >>633
だな
バルクヘッドに遮音材はると静かになったよ >>626
子供3人て…
釣りだろうけどそれならミニバン一択じゃないか >>632
豪雨の日にけっこうなスピードで水の溜まった轍に片輪だけ突っ込んでも、ハンドルが取られるようなことが全くない。
その直進安定性たるやもう笑ってしまうようなレベル。
だからといってハンドルが重いわけではなく、路上の落下物も余裕で回避できる。ボディ剛性が高い良い車だと思う。
2.0乗りだけどACC80km/hの設定で走ると、登り坂でCVTの変速比が落ちてエンジンの回転数がけっこう上がる。
1.6だと同じ条件でもエンジンの回転数がもっと上がるような気がする。 女性がスライドドアに拘るのはよくわかるよ
スーパーの駐車場やら送迎やら日常の道具としての利便性は圧倒的だ
ノアからXVに乗り換えたけど嫁用にソリオを買い足したくらい
自分もちょっとした外出ならソリオを選択することが多い
アプリのXVマニュアルだけど、新しいバージョンがありますって出たのでダウンロードしたら、
ステアリングのリモコンとかちょっと変わっていました。
次のモデルのマニュアルになったのかな??
電話のOn/OFFボタンが付いているみたいで、ステアリングリモコンだけ代えられる
なら交換してもらいたいんだけど。
スバルとマツダは、スライドドアを求めるユーザーは切り捨ててるから、仕方ない。
唯一の三列シートのエクシーガも無くなったし。
3列シートを常用するならスライドドアは必須
たまに6人7人乗る程度ならヒンジドアでもその時だけだし良いけど
スライドドアも今は足で開けて当たり前だから利便性は圧倒的な差がついてる
小さい子どもがいるとスライドドア便利だよな
子供乗せたり降ろすの楽だし子供が駐車場で隣の車にドアぶつける心配しなくていいし
ただ嫁車だけで充分だ
Bセグサイズならヒンジでも後席ドア小さいしそんな困らなそうなもんだが
まぁAセグ車かBセグ車も同時所有してるとクルマ選びやすいよな 取り回し性とか気にしなくて良くなるからさ
いずれにせよ3ナンバーってだけで拒否反応示す奴はシラネ
その辺のミニバンよりよっぽど小さいわ
納車のときからガラスに水垢の跡が全面付いてて気になってる
市販の油膜落としじゃ落ちないんだけど研磨しないと無理かな?
新車だし気が引けるんだけど
クールグレーカーキ2.0is納車しますた!
どうぞよろしく!
早速何だけど、シートヒーター欲しくて革シートの奴にしたけど、焦げ臭いんだけどこんな感じなんですかね?
あと、革だからお尻とか腰のあたりが滑るから対策とかってありますかね…
>655
同じく納車一ヶ月ちょっとなんだけど、フロントガラスの水跡が気になっています。
最初は気が付かなかったんだけど、雨が降ったときやフロントガラスを洗ったときに
気になっています。特に夜だとかなり視界が悪くなる。
油膜とりをやってみようかと思っていたところなので、改善策があったら教えてください。
フロントガラスの油膜は、アイサイト対応のフロントウィドウガラス撥水コートで改善します。
>>658
自分のは焦げ臭くないよ
しかも、他の皮シートに比べて滑りにくいと思う
友人もこのシートはツルツルしてなくてイイって言ってた
もしかして、リクライニング倒し過ぎてない? 箱ティッシュじゃなくポケットティッシュにする逆転の発想で解決せよ
本革だけど布シートより座面が少し短い気がするが気のせいか?
担当に聞いても寸法同じって言うけど、ふともものサポートがやや短いのだが
タイヤの上の樹脂カバーが少し浮いてるわ
これ直すの時間かかるだろうね
>>517
ナビに特にこだわりなくてこれにしたけど使ってみた感想は動きが遅い、操作性悪い、地図がごちゃごちゃしていて見にくい、特に運転中の地図操作はイライラする
良いところは音を周波数単位で設定できる、ちゃんと目的地まで連れて行ってくれる
買ったばかりでほとんど使い込んでないけど、参考までに >>655
>>659
結構同じ人いるんだな。
おれは問答無用でコンパウンドかけてコーティングしなおしたよ。 好みの話だけど、シートの表皮はインプの方がカッコいいね。
XVのグレーは安っぽく見える。
>>667
自分のはワイパーのビビリ音の方が気になる なんでターボモデル出さないんだろな。
素性がいいのに勿体無い。
ラインアップの下の方を充実させ過ぎたら誰も高いの買わんやん
>>673
商品の序列は理解出来るんだけどね、出来ればターボエンジンを望む声を無視しないで欲しいと個人的には思っちゃうんですよ… >>661
あまりリクライニング倒してるつもりはないですけどどうなんでしょうか、シートヒーターをハイに入れたら焦げ臭さをやっぱり感じる状態なんで今度ディーラーで見てもらおうと思ってます >>675
次期フォレスターには乗るだろし待ってもいいんでは? >>677
む、言われてみればそうだった…だがしかし、次期フォレスターはおいくら万円になるのやら… ターボ出たところで予算オーバー確実なので関係ないです。
これ
TA乗らなかったからダメっていう人いるけど
TA乗ったら加速度選択なくなるんでしょ?
ノーマルの加速はかなりストレスたまるから
俺だったらTAよりコンフォートを選ぶ
何ていうかコンフォートって俺の感性にぴったり嵌るんだよね!
3眼カメラじゃないと載らないと何処かで見た気がする。
ACCの速度設定5kmごとだと思ってたけど、
長押しすると1kmごとに設定できるんだね。
初めて知ってびっくりした。
信号が多く流れの悪い下道でACC使ってみたけど、減速のタイミングが遅くて結構急な減速するね
設定は加速度エコの車間最長
やっぱ、高速巡航時と渋滞時に使う機能なんだと身をもって感じたわ
ACCは渋滞のときが一番メリットを感じられるんじゃないかな
信号での制御は法律で禁止されてるので何もできません
赤信号先頭でACC解除とかすると警告でるもんな
一応認識はしてるっぽい世ね
赤信号警告出てるときって逆に制動抜ける気がするんだけど気のせい?
ACC中に信号注意の表示が出たとき、自車速がセット速度を下回っていたら
加速を緩やかにするとマニュアルにはある
このあたりが現状許されるラインなんだろうね
この車概ね満足だけど、微妙なアクセルコントロールが難しい。特に始動後の低速。
みんなはそんなことない?
エンジン冷えてる時は仕方ない
暖まってもIモードだとやんわり踏むと加速しないから、ちょいと踏み増しすると無駄に加速する
Sモードは踏んだ分だけ加速する感じで、信号が多かったり流れが悪い時はSして走ると快適
荷室奥行( )・・荷室奥行最大
*81(161)XV
*87(177)フォレスター
105(189)アウトバック
104(181)レヴォーグ
やっぱりXVはアウトドアで使うには荷室が短か過ぎるなぁ
街の方に行くと割とよく見かけるね、白とか多いのかなとか思ってたけど赤やオレンジ紺色とか結構多いのだな
オレンジ色好き
ルーフレール無しのダークなのは一瞬XVと気づかなかったカッコイイな
後席に子供乗せるからクラッツィオというメーカーの
シートカバー付けようと思ったらけど、
素人では取り付け難しそうだな。
>>705
ボートカートップと社内天井に釣竿積むためのスバルで悩んでるんだけど、
XVは小さい、アウトバックはデカいでどっちが良いか未だに悩んでる >>704
返信サンクス。
そうか、sモードという手があったね。
今度試してみます。
ありがとう。 >>711
右膝?
だったらその奥はヒューズボックスだから点検蓋みたいなもんだよ。 >>709
天井低いからロッドホルダーつけれませんよ… >>705
自分の場合ソロキャン以外はキャリアに積んでるんで1ボックス以外は同じかな? >>709
釣り好きの人にとって
フォレスターは最高に使い勝手がいいと
聞いたことがあるけど
ダメなの? アクティブレーンキープによって車線の中央維持しようとする。
パナナビはナビとしてはは使いものにならんわ、、、
使いにくくてストレスmax
そのうちandroid autoのグーグルマップに駆逐されると思う。
レガシー最終型ツーリングワゴンから乗り換え考えてます。
今なら5月の改良待った方がいいかな。
2.5から2.0になることが、どう感じるかな。
>>721
ですよね〜。
2代目フォレスターからXV に乗り換えました。 XV購入考えてた人達が三菱に流れてると営業がぼやいてた
早よターボ載せないとヤバイんじゃね?
>>727
ランエボ譲りのS-AWCって謳い文句にはそれだけ効果が有るってことか。
あと1.5ターボで馬力そこそこ、燃料はレギュラーとかXVにはない魅力があるからね… 競合相手はエクリプスクロスかね?
っても、まだ試乗車もないし指名買いがほとんどだろうから、競合相手としてXVをってのも考えづらい
さすがにRVRには流れないだろうし、アウトランダーは車格違うし、現時点で三菱に流れる理由が思い当たらん
前車からウィンドウガラスは撥水処理していたので、アイサイトにはあまり良くないのは知っていたが、耐えきれずにキーパーラボで全面フッ素ガラスコーティングをしました。
今日は雨だったのでアイサイトを試してみたが、今のところ不具合は無いようでひと安心しました。
取りあえずブレードはグラファイトにしておこうかと思い調べたが、なんとXVのGT系は非対応ばかり。
これは困ったと思いスバルサイトも見てみたら、なんと純正のままでグラファイトでした。
http://sp.subaru.jp/afterservice/parts/glass_wiper.php
なかなかやるな スバル 俺はヴェゼルに流れてるって言われたな。
後はC-HRを見積りして高い→ハリアーに流れるとも言ってた。
マツダはマツダコネクトのせいでアレだしね。
大多数は走りよりも機能性だから、燃費悪い、革シートしかシートヒーターが選べなかったり、ブレーキホールドとかが無いXVはやっぱり不利だよね。
息子がハリアー乗ってるけど、アレはアレでいい車だと思うよ。
AWDでハイブリッドでそこそこの値段ってなるどヴェゼルは実際かなり強いしなぁ
まぁXVは土台作りに金かけた分、ユーティリティが今一つ感が否めない気がしますね。
スバルさんここはひとつ、そろそろ飛び道具を…。
ナビをなんとかしてくれスバルよ
でかい画面にバックカメラとスマホ繋がるようにしといてくれるだけでいい
あとフロントに速度と簡単なルート案内写すやつつけてくれ、パリでBMW乗ったとき視点移動がなくせて超楽だった
もちろんルート案内はスマホと連動な
アイサイトに干渉しないやつを自前で開発してくれ、あれこそ0次安全だ
あと後席4,2,4可倒
そしたらもう言うこと無し、死ぬまでスバルに盲従
フォレスターは顔が嫌いだしアウトバックはおっさんが乗るイメージだしレヴォーグは地上高低いし
なによりXVが気に入ったんだこれをなんとか
>>721
6ftぐらいならいいけど、7ft前後しかないから諦めました。
結局、後部座席倒して載せるか助手席の足元から載せるかで車に載せたままだと不便です。
ボートは12ftジョンボート、エレキのみで自分の場合はギリギリ。
フローターの時は1つトランク、1つキャリア積み。
ガッツリ行く方にとっては不便かな? >>737
あのデザインはデミオが一番好きだわ
でかくなるとちょっと気持ち悪い感じする
あと色々動画とか見てるとマツダの四駆はスバルに比して低評価が多い
色々言い訳してるけど、つまるところスバル顔が良くてマツダ顔は好きじゃない ビルトインのモニターのみは用意して欲しいね
高額ナビor不格好なナビor空洞は他所のメーカーと比べるとあまりにもお粗末すぎる
ほんとここだけが一番の不満、あとは満足できているだけに残念
>>734
確かに。
でも、今後10年見据えて作ったプラットホームの第二段。
個人的になお得だと思ってる。 商談では当て馬でCX3やヴェゼルを挙げたけど、本当の所の対抗馬はエスクード1.4ターボだったな。
ホントナビだけはなんとかして欲しい、選べないんだもん。特殊な規格すぎだよ。社外でSGP系にピッタリ合うの出して欲しい。
納車してからは、販売店からは一切連絡来なくなった
これがスバルのやり方か
インプXVとこれから出るであろうフォレスターやレヴォーグがナビ回りの内装一緒に出来れば
社外品でもSGP車専用ナビとか出しやすくなるのかな?
>>719
車線中央維持の方は
※ 搭載車種「レヴォーグ、WRX S4、インプレッサSPORT、インプレッサG4、レガシィB4、レガシィアウトバック」(ver.3搭載)
と断りがありますが誤植のようですね、勘違いしちゃうとこでした すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3X3L7
>>744
逆に聞きたいが納車後になんの連絡が欲しいの?
点検の案内とか? 納車2ヶ月後ぐらいに「そろそろ飽きたやろ?次の車考えてや」って案内が来たら感動する
>>744
購入後の連絡は、納車1週間後、点検前ぐらいで、あとはリコールの知らせ2回。
普通かな?
ダイハツの営業は購入後カレンダー届けてくれたり、フェアのチラシを自宅まで届けにくれてます…スゴすぎ >>744
納車後の連絡いる?
不具合あって対応お願いしてるならわかるが、何事もなく乗れてるなら邪魔なだけだと思ってるんだけど。
スズキ、トヨタは過剰なくらい電話してきてうざかった思い出 うちはノベルティを自宅まで持ってきてくれたけどね。
珍しいのかな。
一週間か二週間ぐらいで初期不良点検かねて、車の調子とご機嫌伺いの電話ぐらいはかかって来ない?
>>754
ウチは何もない
1ヶ月点検の時は、受け渡したサービスの人に調子どうですか?や都合の悪いところはないですか?
とも聞かれてないし営業所の問題なんだと思う >>757
買えるなら2.0のほうが良いって事ですね。
嫁氏と交渉してみます >>759
男ならフォレスターかアウトバック
XVは活動的な女性向けでしょう
別に男が乗るなとは言わないけども >>759
そりゃ車買うかどうか決めるのは妻だからな >>760
貴様XVは男で乗るのはカマ専用だと言っているのか! >>756
撒き餌。
見積もりしてみて、2Lと大きな金額差がないので
せっかくだから2Lでの巻。差額でOP買うのもありだとは
思いますが。。 悩んだ挙句、2.0i-Sになった俺がいますよ。
あれこれつけてー、どうせなら…の繰り返しで、キッチリ罠にはまったかんじw
今は納車待ちで、楽しみすぎて吐きそう
>>761
なんでやねん、
そんなに嫁に気使ってんの? >>738
自分もメインが12fのジョンなので参考になります!
竿はXVにしたら全部2ピースか、スミスのフローターロッドに買い替え覚悟出来てます
ただ釣具のXV最適化費用を足せばアウトバック行けちゃいそうなので、
五月?の年次改良でXVの方へ背中を押す最後の一押しを期待しています >>762
CVTしか設定のないXVとアウトバックは女、身体障害者、チンポ切断済オネオ専用車だょ >>766
5月まで待てるのなら、新型フォレスターも候補に入れてみてはいかがでしょうか?
自分はタイミング的にxvになったけど…
好みは人それぞれだし何を重視するかで変わりますからね!
大いにお悩みください(笑 フレキシブルタワーバー付けたひといないかな?
元々剛性の高さが評判のSGPだけど装着効果を聞きたいです
>>769
Instagramでxvって検索したらxvideosばっか出てくる xvideosの方が有名だからしゃーない(´・ω・`)
XVで奥羽山脈越えは可能だろうか…?
フォレスターにすべきか…
>>776
奥羽山脈越え…範囲広すぎるぞw
未舗装林道の酷道だとすると道次第になるが、フォレも駆動系は一緒だからねぇ。
おれは林道なんかはハスラーで遊びに行ってる。
小さい車が色々便利。 >>771
買ったときのハンドリング、乗り心地に不満があったのでフレキシブルタワーバーとドロースティフナーを同時に付けたよ!
結果は○。微妙なハンドルの反応が良くなって運転が快適になった。
前より思い通りに動かせるせいか、Sモードにしなくても動力に不満を感じなくなった(今のところ) ハンドルの反応は良くなっても乗り心地は悪くハズなんですけどねぇ
思い込みは凄い
>>780
いまはまだ着けてないけど、GH乗ってた時はつけてた。
きみの言いたい事は非常に良くわかるが、着けてみると本当に快適に感じるんだよね。
高くつても10万本売れるわけだよ。
おれは1年は素で乗ると決めてるが、そのうち買うつもり。 本当にメリットしかないなら全車標準でつけりゃいいのにね
量産すりゃ数千円アップくらいでしょ
タワーバーとスティフナーは付けても大きなネガはなさそうだね
>>782
それオプション品を全否定することになるんだが タワーバー付けるならサスも変えないとバランス崩れる
スポーツ走行目的ならいいけど街乗りなら乗り心地悪くなる弊害もあるから
標準じゃ付けないんじゃないのか
営業マンから聞いたところによると23日の金曜日に工場で
完成予定らしい。
そこから2週間で納車と聞いているけど、本当なのかな?
>>786
営業がそういうならそうなんだろう
つか営業の言葉を信じないでなんでここで聞く?
バカなの? >>785
STIのフレキシブルタワーバーは中央にジョイントが入ってるからそこまでガチガチにならない
車高が高くない車からの乗り換えでロールや揺すられ感が気になる人には効果大 タワーバー付けるとサスが良く動くようになるからロール大きくなるんですけど(笑)
スバルもCVTからAT回帰の動きがあるのかね
頼むから現在の効率の上がった多段化AT搭載して欲しい
今のATに対してCVTじゃ勝てるところが無いだろ
>>790
マガジンX()情報だと次期S4はDCT搭載だって トランスミッションがCVTからATに変わっても、AWDである以上は結局スバル内製になるのかな?
>>791
自分は違う記事で次期S4はCVTから多段化ATへと云うのを見たんだよね
BMW副社長の発言だとMTもDCTも最新型のATには勝てず何れATに集約されるだった
業界のトレンドとしてはもはや多段化ATなんじゃないのかね
まあ低コスト車向けに既存のCVTは残るんだろうけど タワーバー?その前にアライメント取れてるか?踏ん張りやいなしを評価する前にベースをちゃんと確認しよう。
タワーバーは片方ぶつけた時の衝撃が反対側にも行って余計ダメージ食らうってのがある
フレキシブルタワーバーとドロースティフナー欲しい。
感謝デー割引とかない地域だからほんま割引羨ましいわ。
>>743
SGPの一番クソなところだな。
スバルは内装は全然だから、あまり求めるところじゃないかもしれないが、もう少しトヨタの内装とか見習って欲しいわ。 粘着性のあるダッシュボードの掃除どうしてる?
白いカビみたいに見える汚れ?てきなのあるし
S4ってかWRXだったらDCTは最適解だけど
日常用途でDCTは何の恩恵もないどころかデメリットしか無いからな
高速巡航できるヨーロッパとスポーツはDCT
ストップ&ゴーの日本、アメリカは多段ATでいいな
今やスズキがコンパクトクラスに6AT載せる時代だからな
レクサスは10ATだし
ATの多段化&低コスト化が進んでCVTは役目が終わった感すらある
CVTが勝っていたギアのカバレッジレシオも多段ATに負けてしまったし
トルコンの滑りもロックアップで無しにできるし、、、
今から開発しても時代はEVだしどっかから調達かね
フロントデフ・トランスミッション・トランスファーが一体化した変態構造だから水平対向やめない限り
トランスミッションの自社開発は止められないんだよなあ
ギクシャクする所は全部モーターでアシストして誤魔化すという技が既にあるからなあ
CVT一本足打法よりは色んな選択肢があった方がいいような気もする
多段ATは速度無制限でこう配の少ない道を走るぶんには燃費をかせげるけど、
120km/h制限で登り下りのこう配がきつい日本ではメリットがあまりないんだっけ?
まあ世界中に売るためには多段ATは必要なんだろうけど。
時代遅れなCVTの方が技術が成熟してて安定してるイメージ。
限定車で構わないのでプラチナムグレーとかワイルドネスグリーンとか
出ないものかなあ
ジジイにはきつい色ばかり
ただね、スバルのリニアトロニック(CVT)と追従クルコン(ACC)の相性は抜群なんだよな。
今までずーとCVTに投資しててさ、ATの社内試作はやってんだろうけど今から量産ラインのせたとして価格的に他社に対向できるのかよ。
これ以上車両価格上げられると、貧乏人の俺はスバル買えなくなっちゃう(´;ω;`)
>>809
それを言うなら、ATのほうが昔からある成熟した技術でないの? >>815
じつを言うとXVはCセグメントのコンパクトSUVでありながら、競合他車種はBセグメントのコンパクトSUVだったりする。
C-HR、ヴェゼル、CX-3、エクリプスクロスなど。
同じカテゴリーのハリアー、エクストレイル、CX-5はほとんど比較されない。
他社のBセグメントと同じくらいの値段でCセグメントが買えるんだから、むしろスバルは安いともいえる。 C-HRの何がいいのかさっぱりわからんな。
XVは見るたびに惹かれる
>>818
XVの数倍売れてるC-HRの良さがわからないお前の方が
俺にはさっぱり理解できないのだが かっこいいSUVもどきが欲しいからCH-Rなんだろ
後方視界も悪いしリアシートも狭いけど
助手席に彼女乗せてデートするくらいなら問題ないって感じ
燃費?ぐらいかな?
CHRの良さって。
しばらくレンタカーで借りているが出だしのモタつきが疲れるし、視界も悪いしで欲しいとは思わないな。
>>820
本来の定義からするとXVどころかフォレスターもなんちゃってSUV
ラダーフレームじゃない乗用車ベースのSUVぽい車はクロスオーバーSUVだから
CHRもXVもラフロードは走れたとしてもオフロードは走れません >>819
ワンピースやドラゴンボールをありがたがってる国民性なので信用に値しないw プリウスがダサすぎて買い替えためらってる客に勧めるのがCH-Rだからな
だから乗ってるのは年寄りが多い
俺はxvとcx5で検討してる
2Lなら値段同じくらいだし
>>822
マジレスするとXVのオフロード走破性は相当なもんだぞ
ラダーフレームはオフロードではなく 道ですらない岩場とかそういう道なき道での衝撃に耐えるためにある >>819
別にわかってもらわなくていいよ
数倍売れてるから凄いの??
車買う時に売上数だの気にしたことないからどうでもええわ >>829
普通に考えて
数倍売れてるから凄いか凄くないかだとどう考えても凄いよね
数倍売れてないなら凄くないになるだろ ランボルギーニ初のSUVウルスがかっこよすぎる
カイエンとかいうカエル顔SUVとは段違いだ
俺の実家くらいの値段だしランボルギーニと言っても目が飛び出る値段じゃないのも○
スバルもこのくらい曲線と直線の美しさを出せるようになればな XVに角度決めかけていたが、エクリプスクロスが現れて気持ちが揺れている…
>>830
じゃあ一番売れてる車種が一番凄いね。
それ買えば??なんでこのスレにいるの?
先代の芋臭いフェンダーアーチからWRXみたいなオーバーフェンダーになってガッシリした
これだけでリアの印象は+100馬力
あとはなぜか隠してるマフラーをリアスカートに埋めるなりして物足りなさをなんとかしたい >>832
CH-Rを更に不細工にしたケツを見て買う気になるのか?
XVのCVTはSモードで走れば良さが分かる。
Iモードで少し違和感あるのは仕方ない。
両方に合わせたら重量増すしお値段も増す。
そう割り切ってるからスバルのCVTに不満はないよ。
>>835
試乗会に行ったら、エクリプスクロスの方が走りが楽しかく感じたんだよね
値段がちょっと高いのと、三菱ってのかわ引っ掛かるけど >>833
なんでそんなケンカ腰なの?カルシウムとったら
XVのスレで関係ないCH-Rを持ち出して否定してるのはそっちだよね
で凄いの?って聞くから答えてあげただけなんだが >>838
うん。だから君は一番売れてる車を買えばいいじゃんて。
そんな大好きなトヨタを否定されたからって顔真っ赤にして絡んでこないで。 >>839
お前みたいなキチガイがスバルを応援してると思うと嬉しいねw >>839
いや普通にキモいんだが
そんな反応しかできないの >>841
だったらスルーすれば?
俺にレスしないと勝った気がしないの? 勝手に絡んできてキモいとかなんとか顔真っ赤にされてもなあ
大好きなCH-Rでドライブでもしてくれば??
>>844
お前の許可なきゃ絡めないのかよ
なら掲示板使わず日記でもつけてろハゲ 二人ともカルシウムとったほうがいいなw
とはいえわざわざ売れてるからCH-R凄いの?とか聞くなよ
XVのオプションとかMC予想の話題が欲しい
他の車を貶してもXVの価値は変わらないよ
競合車種を侮辱して悦に浸る行為は己自身を貶めるだけ
C-HRの良さを1つも認めず全否定で部分的な欠点を叩いて悦に入るとかほんと生粋のスバリストばっかりだなここ
C-HRなんか燃費以外何があるんだよ
まだCX-5の方がいいわ
興味のない車の良さなんて知らんのです。
トヨタ製だからきっと素晴らしいんでしょうけど。
今日転入先の寺で点検受けてきたけど、それまでに転入先営業担当からの連絡はなし、今日も整備士と話しただけで終わった。
転入前の寺に問い合わせるとうちはちゃんと連絡は入れたと。結局転入先担当がずっと忘れていたという。
やっぱスバルってこんなもんですかね。
2.0i-S ルーフレール レザーセレクション契約しました。
3月末生産予定とのこと。意外と早いなと思いました。
年次改良が迫っていますが待てませんでした。
トルコンATならまだ良いけどCVTしかないスバルヤバすぎ
CVTは軽自動車、女、身体障害者、チンポ切断済オネエ専用トランスミッション
>>850
外観を見た時点で候補から落ちるんだから、内面の良さが有っても興味なし。
売れてるのは認めるけど、それはトヨタの販力であって車の性能とは別問題。 C-HRのおじさん達はちょっとうざいのでNG登録しました、、、
C-HRスレに行って下さ〜い。
>>858
てめーもじじいだろうが
書き込まずにだまってNGいれとけ >>835
今度出るというレクサスUXもこんなケツになるんだってね 荒れてるね。
しばらくヴェゼル乗ることになったので、
ほんのちょっと乗った分だけXVとの違いレポ。
ヴェゼルの細かい車種は未確認。
外
幅少し狭い。けつでかい。結構ボリュームある。
ドアノブのゴムボタン微妙。
中
素材は樹脂多めで質感良くない。デザインいい。
燃費悪い8.4。視界は割といい。特に前。後ろはボチボチ。
エンジンスタートが左側でビックリ。サイドミラーでかいのいい。左サイドミラーでタイヤ周り見えるのもいい。
ヴェゼルって燃費悪いの?
カタログだとかなり良くなかったっけ
うちのXVでも表示12、満タン法11くらいはあるのに
>>850
生粋のスバリストではなく、井の中の蛙だけよw >>861
いやいや、荒れてるんじゃなくてC-HRのことで勝手に言い争いしてる人がいるだけの話。 CHR乗りのキモいおっさんはさっさと消えて
頭逝っちゃてるよ
サブディーラーで購入する予定なんだけど、試乗とか見積もりで正規ディーラー行く時って、購入はサブディーラーでしますって黙ってた方がいいもの?
>>867
話したかったら話していいんだよ
それを止める権利は誰にもないからね >>819
売れると何がいいの?
みーんなといっしょだから? >>822
今時ラダーかよ。燃費5くらいになるぞ
レンジはオールアルミフレームのモノコックラダー
ラダーのメリットは何? 中古だいすうも数倍どころじゃないね
台数NO1言うための広告宣伝費と思えば
安いもんか
>>819
見た目が圧倒的にダサい
後部座席の圧迫感
後部視界の悪さ
パワーシートつけられない
十分だな すでに消えてるのに蒸し返してる奴がいる。
これは酷い。
>>816
>同じカテゴリーのハリアー、エクストレイル、CX-5
全然同じカテゴリーじゃないだろw
あとエクリプスクロスはBセグどころかアウトランダーのショート版で、むしろ微妙に上位カテゴリー。
でもいちばんXVに近い存在ではある。 アウトランダーはCX-8
エクリプスクロスはCX-5
XVの本当の競合車は国産では存在しない
コンセプトが一番近いのはアクアクロスオーバー
カタログ見る限り、ドロースティフナーは珍しく(唯一?)工賃別の価格表記だけど、
実際工賃幾ら位か判る方いますか?
C-HRをNGワードにしたんで、あとは好きなだけ騒いでくれ
ボディーサイドモールディングがカッコいいと思うんだけどあんまり付けてる人いない?
>>884
実用性は皆無だからな、付けてる人見たことないな
見た目が気に入ったならつければいいんじゃないか ああ、ごめん。BセグCセグなんて曖昧な表現をしてしまったせいで混乱させてしまった。
俺はただ1500ccと2000ccを比較して、高いの安いの言って欲しくなかっただけ。
XVならば他社の2000ccのSUVと比較するべきだと思って、単純に列挙しただけだよ。
でも、エクリプスクロスは1500ccでもターボ付きだったな。これは完全に俺の勘違いだったよ、スマン。
1.5Lターボは2.5L相当だからフォレスターになる
>>826
>>874
オフロードとラフロードを混同してないか?
道ですらない岩場こそオフロード。
道であるならラフロード。
オフロード=道の外 オフロードとは、舗装されていない道路や、公道ではない脇道のことである。
ウィキペディア
(´・ω・`)
いや……
ウィキがどうなってるかは知らんが…。
元ジムニー乗り(オフローダー)からするとそういう定義になるんだわ。
ラフロードならその辺のラダーよりも快適で便利なのは良くわかる。
xvに限らず、ラフロードならスバルはかなり性能高いと思ってるよ。
元ジムニー乗りの定義て笑
そんな個人的な辞書にも載ってない定義を皆さんご存知の!みたいに言われても知らんよ
>>885
俺も実際に付けてる人見ないんだけどネットとかで検索してると付けてる車がカッコいいと思えたんだ
まあ見た目だけかもしれないけど気に入ったから付けてみようかな >>880
ここで聞くよりディーラーで聞いた方が良いかと…
店舗によって差もありそうだし >>879
競合が多いのはフォレスターの方になるからね
XVはコンパクトSUVぽいけどそれほどコンパクトではないし走破性能は上位車種クラス、戦う相手が居ない隙間的な位置付けなのかな 昨日ディーラー行ってきたんだけど
@FMCのフォレスターにツーリングアシストが付いて7月発売?発表?
Aこのことから年改のXVにはツーリングアシストは付かない(早くてD型からじゃないかとのこと)
B年改内容はインプと同じく後退時自動ブレーキならびにサイドミラーカメラ
とのことでした。(ハイブリッド設定については言及無し)
ツーリングアシスト付かないのであれば待つ必要も無いかなと思い、今週末に2.0i-L325万でハンコ押す予定です。
なんでツーリングアシストつけないだよ
ひどい商売だ
>>896
予想通りやな
願望と予想をごっちゃにしてるのが多いけど アイサイトの体験会行ったら
後方自動ブレーキはカメラの制御でスバルじゃ標準装備です、みたいな説明だったけどマジなん?ウチのは選択肢にも無かったんだけど
シートレイアウト工夫して
車中泊したいんだが、荷室部の段差は埋めるにしても
ちょっと狭く感じた。アドバイス下さい。
>>905
ベースキット(エアロスプラッシュ無し)
ダイアトーンナビパック
ドラレコ
コーティングと錆止め
カーゴトレーマット
シャークフィン
です。
メーカーオプションはASP、LED、クリアビューです。 今年中にXV真っ向敵視したRAV4が日本に帰ってくるらしいな
>>907
最低地上高200mm超えてからまた来てくれ >>908
ソレ、そんなに大事?
秘境に住んでるの? >>909
道で寝ている酔っぱらいのおっさんを轢き殺さずに済む確率がはね上がるからね、そりゃ当然やろ
CH-Rならおっさんの顔面か後頭部が確実にえぐれるw >>909
横レスだが秘境というほどじゃないが釣りの為に河原とか走ると、
わだちが凄くて真ん中だけ草ボーボー
より釣りたいためになるべく人が入ってこないようなとこ行きたいし、
水面に近いトコまで車(釣具)持って行きたいのでかなりの悪路がある場合があります >>902
他社も上位と下位で別けてるべよ
TAは後期型からじゃね 最新運転支援性能(国沢氏評価)
1位 ヴェルファイア(S)
2位 ベンツSクラス(S)
3位 レヴォーグ(A)
4位 CX-5(B)
トヨタが本気出してきたな
これからはPもCも無くして統一して載せてくるみたいだし
ツーリングアシストはD型どころか、次期モデルからじゃね?
レガシィだってD型でつかなかったんだから
>>914
そんな国沢の個人的感情込めたもの見せられてもねえ
ソースは俺! みたいなものになんの価値があるのかと >>914
エビカニ振る舞ってくれたメーカーのランキングかな? 前車追随機能って更新された?
先日6ヶ月点検出したのだけど、今日はじめて、前の車が交差点手前の右折レーン入っていって前が開けたとき、縦長の信号の絵が出て、赤信号注意の表示と警告なった。いつもなら黙って突っ込んでいくのに。
前からこんな機能あったっけ?
>>906
俺2.0i-S納車待ち
パナナビパック
ドアミラーオート
シャークフィン
nexコーティング
TVキット
他
以上付けて総額327だったから、もうちょっと頑張れるかも?
錆止めがいくらかわからないけども。 >>918
自分と同じ時期に納車されてると思うけど前から出てたよ。
ただ滅多に出ない。 >>920
錆止め!って、スリーラスターの事だと思うけど、インプ!BRZ!XV!で、27000円だったはず。
余談ですが、ウルトラグラスコーティングNEXが、64800円。フロントウィンドウガラス撥水コートが、9720円。PIAA撥水ワイパー(替えゴムタイプ)が、3089円。ここから値引きしてくれたよ。 >>909
大事に決まってんだろ
おまえの選びどこはなんなんだよ >>921
なんだ、そうだったのか。。。
結構、前車追随機能使ってるけど、初めて見たよ。信号機認識してるのかな? 2.0i-L白ルーフレール付
ベースキット彩速ナビETCバックアイ延長保証と点検パック
オートドアミラー
298で昨日契約してきたぞい!
>>924
ACC使ってて加速中に赤信号検知したときだけ出るから
信号マークは エスクードはガチ4駆もラダーフレームも捨ててただのコンパクトカーになった
>>896
D型って来年5月くらいの年次改良のことですか
最近このクルマのことが気になってときどきこの板覗きにきてる新規です 今のエスクードがライバル車として挙げられないのは逆輸入車でスズキも売る気がないから仕方ない。
昔のエスクードは、車格的にはフォレスタークラス。
そもそもエスクードって走破性やら走行性能の評価低そうなんだけどどうなの?
そんな自分はエスクードから乗り換えたんだけど元が古いので比較にならない…
>>930
SUVだからに決まってるからだろ
なんでキレてんの?頭おかしいの?死んだら? >>932
2017年5月24日に出たのがB型(FMCなのにA型じゃなくてB型だからややこしい)だから
2018年5月の年次改良に出る予想のがC型じゃないかな?
C型飛ばしてD型とか、年内にもう一度MCって考えづらい。
C型にTAやHVってないの?車なくて不便だけどC型待ってるんだよね。
速く確定情報出てほしい。 積雪地帯に住んでると地上最低高は結構大切やねん
雪積もった砂利駐とか砂利駐とか砂利駐とか
豪雪地帯の雪溶け時期って、道路とか駐車場がモーグルみたいになるんだよ
これで動けなくなるクルマが多いんだ
だから、最低地上高とか優秀なAWDは必須なんだよ
そこで、SUVを語ってるのにハマるなんて恥ずかしいことじゃない?
去年は隣のベゼルがハマってた
クロスオーバー7の替わりにレヴォーグクロスオーバー出してくれ
SUV選ぶんだから地上高は大切でしょ
必要じゃなかったら普通車の方が走りは良いんだし
SUVと言うからには、最低地上高はやっぱ200mmは欲しいわな
でもベゼルとかC-HRが売れてるみたいだから世の中はあんま関係ないみたいだな
スポーツ・ユーティリティ・ビークル
名乗るなら最低地上高は勿論だけど4WDは必須だと思うんだけどなぁ
FFモデルのあるやつはSUV風だな
今流行りの「風」
俺、2.0i-Sオレンジ納車待ち
ルーフレール
革シート
パナナビ
ドラレコ
ほかオプション盛りもりで390
下取り、値引きで325くらいになったかな
XV、やっぱり300越えちゃいますか。
欲しいけど嫁稟議下りないな (´;ω;`)ブワッ
>>947
300超えるぐらいで稟議降りないんなら軽しか買えないじゃないか SUVだから最低地上高が必須なのは理解できるけど、
豪雪地帯以外では視界が高いのも大きなメリットなんだよね。
うちはxvの対抗がシエンタとフリードだったよ。
>>949
その2車種は強力
日本はスライドドアが信仰の域だから
デリカに続く車がいつ現れるか >>947
決算という季節がら、登録済み未使用車が出始めるのでナビなどのオプションに拘らなければ、280万位で2.0i-Lがナビ、ETC、バックカメラ、マット付で乗り出せる。 >>947
秘技「もう買っちゃった」
しれっと契約、購入して妻には「車検の代車かな?」と思わせつつ助手席に乗せドライブに連れ出す。
「次こんな車がいいね」と言う言葉を引き出したタイミングで購入した事をカミングアウト。
成功率は限りなく低く、今後数年分の小遣いに甚大なダメージを与える。 未使用車なら2.0i-S、楽ナビ付けてもコミ300以下でいけるな
10月登録で車検まで短い、色が限られてるなんかはあるが、メーカーオプションの選択肢が少ない分、希望のモノは探しやすいと思う。
新型新型って言ってるけれど、俺には旧型とほぼ同じに見えるのだが…。さらにレボーグもインプレッサもXVもほぼ同じに見える。
だめか?
>>957
完璧な人間なんていない
そう考えれば気楽になる >>959
ありがとう。でも、オレはスバオタにはなれないよ。 嫁の許可がどうのとか信じられない
うちは欲しいもんは欲しいで買うけどな
もちろん黙って買ったりはしないけど、嫁の顔色伺ったりしないわ…
お前らどんだけ尻に敷かれてんのさ
ヴェゼルをベゼルって言ったり
レヴォーグをレボーグって言ったり
なんかムラムラしてきた
>>961
基本的に家計は嫁に任せてあるので仕方ないっす。大して収入も良くありませんし。
嫁がフォレスター買ったばっかなんで予算に制限があるんですよ。 スバル・レヴォーグ(アイサイトツーリングアシスト)
レベル1「安全運転支援システム」
加速・操舵・制動のいずれかの操作をシステムが行う状態
TOYOTA・アル/ヴェル(トヨタセーフティセンス)
レベル2「準自動走行システム」
加速・操舵・制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う状態
たぶんRAV4にも載るだろうな
何でスバルはTAで止まっちゃってるんだ?
ワイ道民
「(ツーリングアシストなんて)あんなの飾りです。凍結路走らない人にはそれが分からんのですよ」
>>966
奥さんがフォレ?
だったらそれ以上のものにYESと言って欲しいけど、
まぁ、今の車の年数にもよるね、、。
でもフォレとXVでは面白くないような、、。
毛色の違う車(極端だけどコペンとか)の方が楽めそう。 >>973
俺だったら絶対、旧型ロードスターにするね >>939
当方福井だが、今年はまさにこれ
それでXVの購入を検討し始めた >>968
ミリ波レーダーって大丈夫?
人も自転車も区別できないし角度も狭いし
安全基準の項目くらいなら
クリアできるだろうけど 今時レーダー単体で運用してるほうが少ないと思うが。
>>973
夫婦でシーズン50日、しかも違うゲレンデに行ったりするのでどちらも雪に強い車が良いなと思ってます。
今は自分は別のSUV乗ってますが、フォレスター乗って次はスバルにしたいと思った次第です。 >>978
1台スバルあるなら別のにしろよ
2台スバル車あってもしょうがないじゃない気がするけどな 某スバル工場群のそばまで仕事で行くせいか、
お庭にある車全部スバルなんて家はいっぱいあるよw
次はスバル!って決めた時、
某工場近くの駅付近駐車場でスバル車ウォッチングして車と色を決めたのは良い思い出
>>978
へ〜、いろいろな家庭があるね。
奥さんがスキー好きなのは羨ましいけど、自分的には別々に行くなんて考えられない。
奥さんフォレスターなら認め欲しいよね。もうすぐ新型になるしww >>977
結局はカメラ依存ということ
しかし、カメラの場合パターン認識のための
蓄積データがどれだけあるか
マツダとトヨタは同じもののようだから
データは共有してるかもしれない >>991
で?
そういえばPやらCやらお金で安全性を分けたのはやめたのか?過去の汚点は残るけど P/Cの区別はやめたんでしょ
他社で分けてるところもないしね
マツダのGベクタリングてエンジン技術だろ
今回のトヨタの四駆と全然別の技術じゃん
ほんとお前らって何かとすぐにトヨタ叩きするよな
権威に噛みついてるのかと思いきや
欧州ブランド様にはヘコヘコするし
ほんとゴミみたいな脳みそ
>>983
なんでインプに付いてないのに付くと思った TA付かないにしろ、今から購入検討するなら、マイチェン後だよね。。
うんいつ頃発表されるんだろ。
>>973
俺ならスイフトスポーツにする
本格派のSUVとよく走って楽しいBセグ
文句なしの組み合わせ mmp
lud20180404072458ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1517575155/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SUBARU】3代目スバルXV Part20【エックスブイ】 YouTube動画>11本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・○○○○Audi A4S4RS4 part71○○○○
・【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 19【C218】
・【トヨタ】新型ハイラックス Part4
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース99
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース103
・【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合80
・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
・ヒュンダイの車乗ってる人いますか??
・【TOYOTA】カローラフィールダーPart106【FIELDER】
・アウディ支持者の承認欲求の強さは異常(爆笑)
・【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
・■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 116■■■
・【TOYOTA】86/BRZ★107【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・BMW 4 Series Part 14 【F32 F33 F36 F83】
・ワンダー速報について語るスレッド★1
・【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 13台目
・BMW 4 Series Part 9 【F32/F33/F36/F82】
・【HONDA】3代目フィット Part134FIT3】
・BMW 4 Series Part 19【F32 F33 F36 F82】
・ランドクルーザー200 part48 ©2ch.net
・【ルーミー】低能通報厨完全敗北
・[TOYOTA]トヨタ 17系クラウン 23台目[CROWN]
・100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その84
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.53♂
・【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目
・【MAZDA】NDロードスター Vol.194【幌・RF】
・■■■レクサス LEXUS GS / GS F 101■■■
・:
・ついにFMC 新型ジムニーシエラ Part.2
・【TOYOTA】カローラツーリング Part8【COROLLA】
・【7代目】フェアレディZを語れ part 19
・【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★49(IPなし)
・【LOTUS】ロータス総合20(エリーゼ統合)【ACBC】
・○○○○Audi A3○○○○57速目
・【二代目】○L663型ディフェンダースレ○【trail5】
・【日産】キックス Part12【タイ産】
・【トヨタ】新型ハイラックス Part11
・【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part31【WRC】
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 15台目【TOYOTA】
・【HONDA】S2000 Part142【AP1 AP2】
・【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 33【HV】
・【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part13
・【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ90
・【日産】ADバン【商用車】が好きな人はいますか。
・6代目ステップワゴン Part25【ワッチョイ無】
・【HONDA】ホンダ CR-V 第5世代 Part11
・【X156】メルセデス・ベンツGLA 6台目【SUV】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.174【幌・RF】
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース151
・【F20】BMW 1シリーズ Part41
・澤
・◎●●/RX-7 Part194\●●◎
・V37スカイライン購入者−情報交換 part25
・■■■レクサス LEXUS RC350/300h/200t 3 ■■■
・【NISSAN】日産GT-R part206【R35全年式】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース 73
・【MAZDA】マツダCX-8(KG)23列目【3列SUV】
・男はセダン
00:42:38 up 34 days, 1:46, 0 users, load average: 62.03, 53.69, 56.58
in 0.031393051147461 sec
@0.031393051147461@0b7 on 021614
|