◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース99 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1573859206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリン、ディーゼル乗りもまったりと語り合いましょう。
次スレは
>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には!extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。
※前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース98
http://2chb.net/r/auto/1572140817/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
風雪の流布で通報するわ
ハイエースのMCなら株価に影響するしな
>>4 そりゃ出るでしょ。マズラでDX売ってるんだし。日本の道路事情考えたら4ナンバーが最適なんだしね…
黒猫が常時点灯してるけど事故率減るのは確か。交差点などでのカーブミラーを見てライト点灯の車輌が動いていればわかりやすいしね。
こう言う何の為に点灯してるのかわからないキチもいるし。
https://t-nagashima.at.webry.info/200607/article_3.html 乗用は?
ワゴンの最終型狙いなんだが、乗用系も6型出るんだろうか?
変更内容がオートライトなら現行の方が良いけど、それ以外の内容だったら悩むな
オートライト云々なんか捻るだけやん秒もかからん
それであーだこーだ言うてるやつがキーレスじゃなかったら笑い転げるわ
車線変更を車が感知したらハザードを三回出す装置も出せや、こら。
いや俺はスマートエントリー付けないつもりだしライトも手動の方が良いんだが
>>13 ワゴンは次にグランに置き換わるんじゃないのかな?
改造して、仏壇を乗せてる人いますか?
どんな仏壇が良いか教えて下さい
ちなみに、浄土真宗です
以前テレビで車中泊しながら全国回ってる派遣型僧侶って人がいたな…
>>19 > ブードゥー教じゃなくて?
ブードゥー教って言えばネビルブラザース知ってるかい?
>>23 アラン父さんとかDrジョンも好きなのかい?
>>24 アルヴェルが売れなくなると思うからそれは無い。
>>27 確かにデリ坊だwww
ダウンロード&関連動画>> アマゾンでもあるサービスだしね。
この車パンクしたら
スペアをハブボルトにはめる時重くて大変そう
なんかいい方法ないかな
パンクなんて一生に数回あるかないかだよ
そのくらい良い思い出と思って我慢しろ
>>30 たしかに
でも10年乗った2型の時1回だけあったな
スタンドでで気づいてその場で直してもらった
道でやらかしたら路肩に止めて任意保険のロードサービス呼べばいいと思う
リアスタビつける時に初めてスペアタイヤ外したけど下ろす時と戻す時にフロアジャッキ使ったわ。
あんなん路肩で車載工具で交換するの無理じゃね?
アルファードって、ハイエースの前の方を潰したやつだろ
>>33 いやいや、アルハード様に限ってそんな事はありませんよぉ〜
>>33 乗り心地とか雲泥の差でしょ
あっちは人を乗せる乗用車
こっちは物を乗せる商用車
全然違う
アルヴェルのライバルはLM300h
日本導入されたらアルヴェルはオワコンだろ
10〜20系だったら4型とそんな差は無いよ。
むしろアルヴェルがくにゃくにゃ足だから4型の方がマシかもよ。
>>36 二駆の話でしょ?
10系も乗ってたけど全然乗り心地違う
四駆の5型乗ってるけど、お客様は乗せられないな〜
まぁ…高速走るならそんなに不快では無いけど
>>37 FFだよ。4WDになると違うんだな。
4型でもまだバンプとリーフ強いの?3型から比べると良くなったと思うけどなぁ。
俺も今日、5型D4駆にのりながらつくづく乗り心地悪いなあーって考えてたよ。2駆D2型と全然違う
元々ナローは乗り心地悪いが、四駆にするだけで、更に乗り心地が悪化する車も珍しい。
4WDはリアのホーシングが当たるラバーが2WDよりも長い(厚い?)からバシバシ当たるからそのせいかもしれない。
4WDはフロントの車高が高いからもある
元々トーションバーの乗り心地は悪いし
2WDのフロントを4WD並みに上げてみるとよく分かる
5型D4WDゴンゴンバンバンフロントが弾いて硬い感じがする。5000キロくらい走ったら柔らかくなるのかな?
4型2WDは最初からやわらかかった
俺フロント1インチ落としてるからかな?
何とも思わないけどな。
S-GL4WDフロント1インチダウン、単純にトーションバー緩めて落としただけ、何も変えず。
タイヤh20、215/65/r16 走行10000km
4型sgl4駆で4年乗ってるけど最初の頃より少しマシになったかな程度で変わらんぞ
さっさとトーションバー緩めた方がいい
俺は高速ぶっ飛ばすからこれくらいの調整で構わんが
>>45 でも2駆と4駆じゃトーションバーの固さ違うからね
米屋の俺、満載時にこれ以上尻下がりになったら困るから乗り心地が硬くても現状で十分w
運転手はそれほどでもなかろう
運転で神経使うからな
助手席の人はトラックの座席みたいで多少辛い
後部座席は言うまでもなく問題外
ハイエースの座席は椅子
乗用車はソファって感じ
トーションバーや板バネがバネやエアサスに勝てるわけがないわな(最近エアサスのトラック多いけど)
ここは認めよう
つかなんで乗用車と張り合ってマウント取ろうとするのか意味わからん
>>53 だからあれ程ワイド1GDの2WDにしとけと。
乗り心地に関しては、スピード落とせばかなりマシだぞ
固めのサスに頼って飛ばすからギッタンギッタン揺れることになる
>>54 そりゃ、去年今年とあれだけ災害があったんだから中古車値上がりするわな
いったい何万台の車が潰れたり浸かったりしたよ?
>>51 >
>>45 > でも2駆と4駆じゃトーションバーの固さ違うからね
トヨタも4WDはフロント車高が高く乗り心地悪いのを分かっててあえて4WDのトーションバーのバネレートを柔らかくしている
またトーションバーの長さも長くしている
しかしアームの角度が影響でありやはり2wdの乗り心地までいかない
貨物は基本、二駆より四駆の方が乗り心地が悪いのは当たり前。
理屈っぽくなるからあえて書かないけど、軽トラなんて動かせばすぐわかるくらい違うよ。
だから俺はハイエースもハイゼットトラックもあえて2駆を選んだ。
それにしても5型ディーゼル二駆Sgl は 何もしなくても快適だな。
やっぱ、プライムワイド肉にしとけばよかったかな
格好もいいしな
高年式は新車価格≧中古車
こう考えたら新車の方がお得なんかな
新車価格 ≒ 高年式の中古車の価値
こう考えたら新車の方がお得なんかな
こう言いたいのかな?
多分そう言いたいんだろうね
新車≧中古
だと当たり前だし
新車のハイエースがありました
その傍らに中古のハイエースが2台ありました
新車と中古2台はほぼ同価格です
中古はよっぽど合う仕様があればいいけど、同じような値段なら自分で選べるほうがいい。
スパロンはいいがワゴン等ワイドのロールーフでの寸詰まり感はないわ
展示車とか試乗車の中古が一番やすつくよね
1年落ちぐらいで距離数も2000キロとか出し
ナビとかフル装備だし新車よりお得
まぁハイエースの展示車とか試乗車とかみたことないけどさ
>>69 スパロンはデカ過ぎて無いわ。
使い勝手悪すぎて、内装もショボい。
まぁ、スパロンでもスーパーGLダークプライムUの設定あれば検討はしてたかな。
でも、やっぱりスパロンは無いわ。
ファインテックツアラーがミドルルーフ左右スライドで3人3人3人の9人乗りだったら最高だった。
アルファ―ドが、キャブオーバーだったら買ったかもしれない
>>77 知り合いが車検時以外3列目外して乗ってる。別に問題無いらしい。シートが重くて脱着が大変な事以外は…
1年くらい前に初見のDでダープラ2が出てすぐにダープラ1の展示車が売りに出てたから
話ししたら今日契約頂ければって事で総額の25パー引きしてくれた
因みにローンでの金額でハンコ押したけど一括に変更してもそのままの値段にしてくれたし
中々のみっけもんだったかも
定期的にアルファードに対抗している人って自家用は何乗ってるの?
流石にノア僕とかのミニバンではないよね?
セダンとかスポーツタイプとかか?
アルファードバカにしてる感じだからLEXUSとかそんな感じかえ?
>>83 チョロい客だな。ダープラ2の方が売る時25マン以上で売れるし、なにより新車の値引きはすげーぞ。
>>82 ディーラーさんが内張剥がして取ってくれるらしい…ディーラーさんお疲れっすって話聞きながら思った…
>>88 そこまでやるなら、5人乗りに変えればいいのに
25パーって書いてあるね。
400万だったら100マン引きか。
>>83だけど
もう1年経つから言ってもいいよな?金額ぼかすけど
値引き前が約400万で車体とオプションは1.◯割の値引きで
18万程度走ってるコンパクトカーを1.◯割分で下取りした事にして調整してくれたよ
来月納車っぽいけどもうちょいで2年車だったのかぁ複雑な気分
>>90 構造変更を2度(現状と買取)するのが面倒とディーラーが言うらしい。
貨物から乗用に戻すのが大変らしい。脱着だけなのに。
こういう面倒な規制が困るよな
大臣に指示しときますわ
>>92 全くわからんw
普通に値段言ってくれた方が助かる!
トヨタ�nイエースバン�XーパーGL ダークプライムII ベットキットナビパッケージ
373.6万円 マジかー
2区ガソリンでその値段なら中古の同じ様な奴を探した方が良い様な…
希望の中古が出てくる方が珍しいけど…
>>98 >>99 まぁいいか
値引き前が395万で
本体op値引きが43万
下取りが最初5万だったのが55万
下取りのカラクリは子会社だかなんだかの中古屋って事らしいよ
ローン組んだら利息で30万
値引きで100万
5、6年分くらいの車検代と夏冬タイヤ代が浮いたから助かるわ
下取りで調整するのはよくある手法だけど
5万が55万にはならんよね
普通に買って値引き60万位が限界だから良い買い物ではある
お客さん、とっても買い物上手。
わたし困ってしまいます!
これじゃトヨタも商売上がったりだなw
潰れちゃうよ!!
シートベルト警告音ってどうやって消すの?
カプラー抜かなきゃダメ?
>>114 四型までは音だけだけど消せるみたいだよ。
消し方はググって。
ディーラーで音消してくれるじゃん。
皆してないの?
そこまでしてベルトしないとかどんだけ妊婦さん多いんだよ
>>114 シートを一度外して繋がってるコネクタ外したら?
助手席って鳴る?
サービスで消してくれたのかな?
5型だけど最初から鳴ってないや
>>121 その時は荷物にシートベルト掛ければ良い
助手席の警告音鞄の置き方で鳴ったり鳴らなかったり…
>>121 置き方によるね
いつも弁当とか入ったリュック助手席に置くがならない
中断ぐらいの高さまでのものだとセンサーが働くみたい
まさか運転席がとかではないよね
今のご時世シートベルト付けない人っていないよね
今年もスノボの季節だなあ
ハイエース乗っててよかったと思える瞬間
味わいに行くかぁ
12月中頃に行くぞ
オレのは何おいても鳴らないんだが。
助手席エアバッグ着けなかったからか?。
>>131 会社のDXは助手席エアバッグ無しで結構荷物置く事あるけど鳴らない…
>>131 多分それだわ
2型の時は助手エアつけなかって全くならんかったわ
nhkで車上生活特集していたがほとんど軽
ハイエースだと広々だな
そりゃ貧困で車上生活してるって番組なんだから無駄に維持費のかかるハイエースなんて持たないだろ
ご無沙汰しとります。
冬の車中泊で、ポータブル電源g500で、夜から朝まで暖かく寝るならなにがいいです?
可能なら、車内をぬくぬくに夜から朝までしたいです
>>139 > ぬくぬくに夜から朝までしたいです
何をしたいのかお前は?
>>140 シュラフは暖かいのがあるので、起きた時の車内が暖まるおすすめのヒーターとかないかなと
空気がよごれない電気毛布が消費電力も少なくおすすめ
来年5月全車種ディーラーで扱う時にマイナーチェンジって本当か?
ポータブル電源g500ってのがわからないが、消費電力からして電気ブランケットや電気毛布が現実的では?
車内を暖めることはできないが…
>>139 50Wで10時間、電気毛布くらいしかないよ
余計なお世話だが、車中泊するくらいなら、テントのほうが暖かいぞ
冬の車中泊はガラス結露して中も凍るし、なかなか面倒だわ
ポータブル電源は電気毛布1泊ならいいけど連泊は無理だな。連泊ならソーラー充電がいい。
あら、g500って大きいんだね
でも車内の空気温度を上げるまでは物足りないので電気ファンヒーターではなく、ピンポイントに体を暖める小型の赤外線ヒーターが現実的では?
寒くてヒーターの前から動けなくなるけど
言っておくが、ここで「なんでエンジンかけないの?」の質問はナシなw
電気毛布で屁をこいて死にかけたことはあったな
屁が温まって膨張するから死ねる
>>146 どこのスレにもいるのよ、ジャンルは違えど否定できないワードをたまたま拾うと猿のように言い続ける〇〇〇の奴
この手のは公式に「出る」というのが発表されない限り出る事も証明できないし、更に出ない事を証明することは難しいというか不可能なのである種の奴にはハマりやすい
>>149 それはないww
めちゃくちゃ寒いしリインナー、フライともバリバリ凍って撤収面倒なんだけなんだけど。
ゴアテントなら軽く死ねるし、どんな立派なテントなんだよ。
ハイエースの中でテントとかビビサック使うのはどうだろう
>>158 いいよオススメ暖かい
ただ外と違って空気の流れがないのであまり気密性の高いものは使ってないが
あと荷物が多いと置き場に困る
みんな気付いてないみたいだけど、エンジンかけたらいいんじゃない?
冬って言うのが何度想定なのかわからないけど、北海道の冬でマイナス20℃とかがあり得るのなら
とりあえず、その気温に衣服だけで耐えられる装備してないと普通に詰む
特にディーゼル車
暑いとエアコンつけるか山の上に行くしか手がないな。関東平野だと無理。
石油ストーブつけて大丈夫な環境でも練炭つけると10分で一酸化炭素警報が鳴り響いたぞw
真夏の平地での車中泊だったら真冬氷点下10度の方がマシ
>>172 アウトドアやってると旅館に泊まる時間が勿体ないんだよ
雪中キャンプなんてジャンルがあるくらいなんだから、あるやろ
雪中(雪上)キャンプはそんな寒くないよ、まあそれなりに寒さ対策していくから
それより車中泊(エンジンオフ)のほうが寒い
車内泊で雪山チャレンジした時、カセットガスストーブチャレンジしたんだけどあっという間に缶が冷えて使い物にならなくなるのね。イワタニ とかは大丈夫らしいけど
>>178 ぬるま湯で温めるしかない
つうか、ガスストーブもやばくないすか?酸欠
世の中、おっさんでもあたくしみたいか美中年もいるんですよ!
>>180 おばさんが1人で車中泊なら魅力的なのか?
>>182 おっさんがソロで車内泊してたら不気味と言うと何でおばさんなら魅力的になると思うのか理由を聞きたい
>>185 おっさんは不気味はわかった
じゃ誰なら不気味じゃないんだ?
こう聞けば良かったか?
>>180 もしかして「ソロで」が重要なのか?
おっさん2人なら不気味じゃないのかw
スキー、釣り(ワカサギ)、山登りなどで真冬も前泊してる
そのほうが1日朝早くから有効に使えるし3時とか4時に起きて運転するより疲れない、何より道が空いてる
モチロン観光には旅館やホテルだよ
>>189 俺も似たような趣味だわww
自分より年配の1人で来てるおっさんは珍しくない
おばさん1人車中泊(前泊)は見たこと無い
だいたいハイエース買って
そういった趣味持ってるなら当然やることじゃないのかね?
居住性高くて道具もたっぷり積める
俺もそれを目的としてハイエース乗ってるが
そうでないヤツがハイエース乗っている意味がわからない
ハイエースするために乗ってんのかね?
だいたいハイエースが趣味なら当然やらないかね?
居住性高くて道具もたっぷり積める
それを目的としてハイエース乗ってるが
そうでないヤツがハイエース乗っている意味がわからない
仕事の車(社用車)もハイエース
自分の車もハイエース
ハイエースが好きだから。
俺は、登山指導員で、-20程度なら普通に一人でテントに泊まってたけど、普通の布団に毛布の組み合わせで、ぜんぜん大丈夫だと思うけどな。
厳冬期用のダブルレイヤー羽毛シュラフでも勿論OK。上はダウジャケット着てね
気温より、7年落ちのスタッドレスが不安。山はかなり残ってるけど
都会の者だけど雪国に行ってみたい
次は4wdにする
>>199 人数分積み込めるならお布団に毛布は最強だわな
値段:暖かさ的にはコスパ最強な訳だし
シュラフの場合、オートキャンプや車中泊だけに使うのならダウンは不要
化繊のEXP.とかの方がお値段安くて扱いやすさが↑
>>205 いけんことはないだろうけどアイスバーンとか制動距離が全然違うと思う
今年も暖かいし暖冬で8年目いけそうだなw
11月末で20度の日とかこれ雪降らんだろ
昨日は22時で10℃しか無かった、
放射冷却で真冬の東京並に冷え込んだわ。
来年マイナーチェンジ来るかも?と考えたら今買うか待つか悩ましいな
5型でエンジンが別物に変わったのにネーミングそのままだし謎が多すぎる
マイチェンでエンジン替わるって、それなりにあるじゃん。
>>209 中央道完全壊滅の豪雪の前の年の11月の同じ時期も19度とかだったんだよね…
お尋ねします。
3型に乗っています(ボロくてすみません)
ヘッドライトのリレーの場所は、どこでしょうか?
>>213 今年は7月の雨(長梅雨)も多かったし、1ヶ月とは言わないけど20日くらい季節が後ろにずれてる気がする。
つまり通常なら1月に来る寒気が2月に入れば豪雪もありうるな。
ライトリレーの位置は知らんけど3型一番イケメンじゃん
来年のMCで顔面が3型以前の様なグリル別体に戻ったら買い直したい
5型でグリル変えたりしたけど根本的にダメだわ
あのグリルが似合うのはバンDXだけだな
俺は4型以降が1番すきだな。仮面ライダーゼロワン見たいでカッコいいし、イズちゃんは俺の嫁だし。
ACCとレーンキープが付いたら買い替えようとおもってるんだがむりだろうな。
いま1型だが。
ダークプライムツのヂーゼル四駆、満タンで何キロ走るかな?下道、高速それぞれで
2型乗ってる時は3型一番かっこいいなーと思ってたけど
やっぱ現行型が一番かっこいい
特に白のダープラ
スパブラじゃなくてパルホワにすればよかったと後悔
現行も良いけど1型、2型、3型どれも味があって好きだわ
フェイスチェンジも出来るしハイエースはホント面白い
1型〜3型を見掛けたらハイエース好きで大事に乗ってるんだなとつい見てしまう
>>219 下道9km/L高速11〜12km/L
高速は最高○20km巡航データな
GDはKDに比べて高速もかなり燃費良くなったけど、
逆に高速でゆっくり走ってもさほど延びなくなった
>>216 わかる
3型の顔が一番好きだわ特に涙目ライト
4型で顔がモビルスーツ化した時はガンダムかな?と思ったけど最近見慣れて良く見える不思議
>>220 俺はその逆。
5型DP2ディーゼルのパールホワイト買ったけど、ブラックもカッコいいよね。
まじかよ
おれはスーパーブヒヒブラック買っちゃったよ
ボルドー色は見ないなあ
ここにオーナーさんは居ないのかい
ボルドーもかっこいいけどリセールバリューという価値を自ら下げる行為に貧乏性の多いハイエース乗りには耐えられない
いつつけたか忘れたハイトダウンサポーターいつの間にか無くなってたんだが( ´ㅁ` ;)
意外と不具合なく板バネも柔らかく感じるんだけど
もしかしてない方が乗り心地良くなる?
あとこれないと車検とかどうなの?
え、
ボルドーもガンメタも凝りすぎてかえって貧乏臭いじゃんだらりん
ガンメタとはグレーメタリックのことか?
それとは違うグラファイトメタリックは高級感あったよ
>>240 違う、グレーメタリックのこと。
カッコ良いわ。
1〜2の時はシルバー流行ったよね
プリウスとか他車種もシルバーばっかり
テレビとかも側シルバーばっかだったよな
AV系と流行り廃りはシンクロしてるんかな
3型のシルバー率の少なさ
まぁパルホワ初登場ってのもあるだろうが
2型の黒初よりもパルホワ率異常だよね
今じゃシルバージジ臭いからな(´・ω・`)
テレビとかも黒主流だし
>>229 そんなモンじゃね?
200系出たときとも100系乗りからはキャラバンのパクリかよ!って評判悪かったじゃん
>>230結局無い物ねだりになるのかね
金あれば自家用でパルホワ買いたい
前にコミューター乗ってて今回ミドルのワイドに乗り換えたら子供に車小さいねって言われたわ
みんなホワイトパールの場合、ホイールハウス内も真っ白?
5型カタログでは黒いんだけど。
塗り忘れられてるのか?
>>237 板ゴム貼ってる人もいるし大丈夫なのでは?
俺はコメリでクッションゴム買って穴開けてタイラップで縛ってる。
アレが当たる事によってヘルパーリーフが作用するから柔らかく、若しくはなるべく当たらない方が柔らかい乗り味になるよ。
アレが当たるから1〜3はバッコンバッコン硬く跳ねる。そしてホーシングがバンプに当たって最悪になる。
>>250 そうだよ。
ボディー同色のまま。
だから、俺は納車前にディーラーで黒を塗ってもらったよ。
>>256 なんかチープで間抜けに感じるよね。
俺は最初から分かってたから塗ってもらったけど、後から塗ってる人もそれなりにいるよね。
>>254 それシャーシブラックとかの錆止めでしょ?
俺はローダウンしてるから、白いままでも気にならない。
ノーマル車高なら、白いタイヤハウスが目立つけど。
ええ
ダークプライムツのブラック車体の写真見たら、タイヤのところも黒いぞ
>>261 そりゃ車体色がブラックなら当然だろうよ
>>251 ありがとうございます!
ヘルパーリーフ逆付けしてる人もいますもんね
スリーラスターをサービスしてくれたからタイヤハウスは黒かった
>>225 同じく、ゆっくり走っても燃費が伸びなくなって、逆に燃費悪くなってきた
>>266 風の抵抗を気にするより6速に入れるのが大事という事なのかなー?
>>267 ATの半マニュアルモード?にしても、下り坂でエンブレ効かせたい時はシフトダウンしてくれるけど、平坦路(登り)はある程度車速と回転数上がらないと6速には入らないでしょ
燃費なんか気にすると禿げるぞ、というのがこのスレの結論w
>>268 外車の9速とか10速などとは違って、ハイエースの6速は高速(自動車国道)走ればまず入る
>>267 どうなんだろね
65km走行時にアクセルワークで6速に入れてもアクセル踏む量がおおいと燃費は悪くなるのかな?
>>270 高速は「ある程度」の中に含む
>>268 >>264 1〜3型は感動するレベルでかわるらしいね。
ショックに1〜3型と4型違いってあるのかな?
5型に替えて驚いたのが100キロのときに1700回転くらいしか回っていないこと。
1型なら2100回転くらいだった。
でも高速走行の燃費はそんなに変わらない。
>>279 デスプレヱの表示を瞬間燃費かエコにしてレベルメーターを気にしながら走ろう
瞬間燃費なら15のメモリを維持
>>268 そりゃそうだよ。
>>225の高速云々に対しての言葉だったから6速の話をしただけだけ。一般道で6速はなかなか難しいよね。
>>271 それ5速だよ
6速は90キロ位にならないと入らない
ハゲ散らかすってこういうことかな
>>284 今日乗ってみたら5速だった!平坦な道なら80kmで6速にアクセルワークで入って1400回転くらいになるね
はじめ燃費良くて喜んでいたけど、ほんと最近は燃費が悪いわ
>>287 燃費悪いってリッター何キロくらいなの?
エンジン型式、短期、トータル燃費も教えて欲しいな
寒くなってきたから、始動後すぐはアイドリング高くなってるんじゃない?
いま何速かってどうやってわかるの?
スタートから変速数を数えるの?
いーち、にー、さーん、って?
>>285 四駆S-GLのフロントは空荷でもそれではギリギリでは?
後ろは300でも余裕あったけど
>>289 普通わかるでしょw
発進時1速から2速、2速から3速に変わるのはさすがにわかると思う
あとは6速は80〜90キロくらいじゃないと入らないからナシとして常用域は3〜5速で、前が空いて踏み込んだ時のトルク感、レスポンスや音でわかると思うけど
一度半ATモード?(+/-)で試してみたら?
>>294 バンタイヤそんなもんよ
前は下げるの怖いわ
ハイエース童貞なんだけど、ギアの切り替わりがわからん位に音も振動も無いエンジンとミッションなの?
逆にうるさくてわかんないの?
トルコンATなら大抵の車はわかると思うんだけど
前者なら嬉しいな
ハイエースのATはロックされづらい、滑りが大きい設計
だから分かりにくい
1TR-FEは昔のだけ5W-20で、新しいと0W-20指定なんだけど、エンジンの中身がモデルチェンジしてるの?
>>288 悪くなってリッター今10kmほど
1GD-FTVの4wd 悪くなる前は同じ道で12km以上だったのさ
夏タイヤでも、冬タイヤでも燃費が変わらない感じ
>>291 3速までは分かる。
4からは分からないな。
半AT(+\-)って、左手で変速させなきゃずっと同じ段?
使ったことないわ。
>>300 10キロ台キープしてるならまあまあじゃないの?
俺も1GDを9月納車で累積10.5〜10.6キロをウロウロしてるわw 毎朝暖機運転し始めているが
>>301 +へシフトして6表示にしても信号で停車すれば1速に落ちるし、加速していけば勝手にシフトアップするよ
凍結路の2速発進や、長い下り坂でエンブレ効かすのに効果的(ある程度はキープする)
Torque Proのアプリだと何速って表示出来るんだけどガソリン限定の様だし…
sレンジ入れても強制的に4に落ちずに現在のギア保持してほしい
あとsレンジ入れたまま速度落ちたときちゃんと3以下も表示してほしい
>>302 まあまあなのかな?
エンジン慣れしてきたら、燃費悪くなるってww
暖気し始めたらもっと悪くなるなー
>>306 どこに住んでるのか知らないけど、最近は気温低くなってきて暖気(=アイドリング状態で待機)しなくても始動からしばらくは燃料濃いんじゃないかな、だから多少は燃費落ちる
寒冷地につき、俺のは走り出ししばらくモッサリ感あるで ww
>>305 あれ使うのエンブレか手動キックダウン(なんかおかしい)がほとんどだろうから落ちるのが正解なんだろうね
まあ燃費気にする(燃費優先の)車じゃないしw
トルクあって、レギュラーで8キロ台だった前ミニバンから10キロ以上走るようになって(3割↑)、燃料も2割(↓)安く入れられるようになって満足だわ
往復通勤距離10キロで1000キロ走りましたが10.4です(メーター表示)
CRSのリーガルフェンダー付けました。
丸見えだったタイヤハウスの中が、隠れるようになって、見た目も格好良くなりました。
あからさまなオーバーフェンダーはダサいので、これは控え目で良いですよ。
信号ないエリア
冬はエンジンの暖機が必須だが、走り出す前に3~5分暖機をするだけで、クルマは停止したままだから、
燃費はリッター0kmで、平均燃費がみるみる減っていく。
上の方で新車なのに、
最近燃費が悪くなった騒いでるから書いただけ。
>>312 あれいいよね
フロントスポイラーやバンパー買えるぐらい高いのが難点だから出幅同じ似たようなので安いの無いかな
>>322 値段高いだけあって、塗装済みパールホワイトの仕上がりやフィッティング、完璧でした。
>>324 これ1番の問題は外したリアアンダーミラーの穴とかでもなく別で穴あけてることだよな
>>329 何で?
リヤウォッシャーもワイパーも使うことない。
この前+25のホイールの話したものだけど、やっぱりハミタイしてますね
1センチのフェンダーモールで誤魔化すことにしますね
リアミラー、ワイパー
使ったことねぇ。
スモーク貼ってると使い用がねぇ。
良いアイデアだと思うよ。
リアワイパーレスも施工しようかな。
見た目がスッキリして良いよね。
4型ワイドS-GL 4WD 新車で買って2年半で廃車にしてしまった
ま…生きてただけで丸儲けと思ってる(^^;
>>336 よく生きてたな
正面からぶつからなかったのかい?
>>338、339、340
ほぼ正面、更に横転して転がって、内蔵損傷腹腔内出血で死にかけた
支払いは済んでるけどもうハイエース要らない、メリットなんて何も無いよ
>>345 ありがとう
会社の同僚が事故車見たらしいけど、生きてるのが奇跡と言ってた
>>343 何と正面でやったのか、速度とか気になる。
お大事に…
>>347 記憶が無いんだけど、保険屋の事故処理の記録見たらガードレールに接触し反動で向いのコンクリートの壁にぶつかって横転して転がったらしい
ドアは4面開かずトランクから救出されたらしい
前スレで貼られてた事故かな、走る棺桶とか言われてたやつ
確かパトカーから逃走中の事故
普通変に挙動が乱れたりしなきゃガードレール特攻しないんだけど、飛ばし過ぎかサマータイヤで凍結か。
そこまで燃費の差があるならディーゼルの方がいいな…
今度気分転換にインテリアパネル取り付けてみようと考えでるけどあれって要らなくなったら剥がして両面テープの痕を綺麗に出来る?
>>362 うちの近くのGS(enejetセルフ)は28円差あるよ
>>360 貼り付けてあるあれはダサい。
どうしてもなら、塗装するか、純正部品と交換。
知り合いのSGL2駆軽油で、フロント2リア1お落としで、他ノーマルで乗ってるけどどう思う?
バイクトランポ用途で普段空荷らしい。リア2と1落とし両方試したらこっちのほうがよかったらしい。
リア2インチ公認から3インチ落としにするとまた公認取るの?
>>367 >バイクトランポ用途で普段空荷らしい。リア2と1落とし両方試したらこっちのほうがよかったらしい。
本人がいいなら、それでいいんじゃね?
昔、軽油はガソリンの半値
そして漁港などでゴマかして入れてた免税軽油ならさらにドン!
税金に税金をかけてる事案にいつになったら触れるのかね
くだらんブーメランばっか投げてる野党も当てにならんし
実用性損なわないなら、1.5インチダウン位で止めておくべき。
3インチダウンなんか、どこにも行けなくなるよ。
フロント2インチ、リア1インチダウンで落ち着いたんだろ。どこから3インチの話が出てきた?
ハイエース乗りは文章も読めないし算数もできないんだよ
なんとなく、スタンド行って軽油入れて金額みたら、全額から、軽油税引かれて、対象金額に消費税がかかっていた
あれ?前まで全額に一律税金かかってなかったっけ
>>376 4WDないじゃん
ホントトヨタは4WD乗りに冷たい
近所のガソスタでハイエースナロー四駆寒冷地28万キロが89万だった…買うかな…
>>379 28万キロw
ハイエースは新車一択だな
ガソリンでもそんぐらい問題ない
フィジーで乗ったタクシーのおっちゃんがトヨタは30年は余裕と言っていた。
たぶん彼の言ってたのは鉄の部分だと思う。
後ろの座席は、クッションは跡形もなく、すべて鉄板が露出していたから
>>378 ベストカーにはFRって書いてあるけど…
4WD無いってハリボテじゃん…
2006年式だったような?
細部わからんわ、明日見てくる…ハンコ持ってこ…
ハイエースは新車のほうがいいな
結局中古でもいい値段だし
長く乗るならなおさらだよ
まあ多少はローンに追われるけどね
1型のハイエース、運転席と助手席のドアの角が氷でめくれてくるんだよな
なんか急に飽きが来た。3台も乗ってると楽しくも何ともない。セカンドカー買う!
燃費について質問!
スパロンディーゼル4wdなんだけど、約1ヶ月乗ってメーター表示の平均燃費が8.1km。
全部下道で名古屋市近郊。
4wdとはいえ、なんかKDよりモッサリしてる感じがするしこんなもん?
>>395 ワイドスパロン四駆とか燃費1番厳しいわな。
そんな物でしょ。
ワイドミドル2WDディーゼルで、メーター平均燃費の表示が11.8位。
まあまあ良い方だな。
しかも軽油は安いし。
そうなんだ、有難う!
スパロン2wdのKDはもう少し良かったから…
4wdとはいえGDはもう少し優秀かと期待してたw
>>395 市街地なら、そんなもんじゃない?
俺、ナロー1GD四駆 東京の田舎だけど街乗りだと9km/l位だよ。
高速と信号少ない道で、やっと11km/l
ベッドキット、フロア
タイヤはマッドテレーン、ホイール デイトナテッチンてのも影響してるから、参考にならかいかもしれないけど・・・・
みんなものっそい燃費気にするのな
1Lで何キロ走るとか考えた事もないわ、減ったら入れるだけw
社用車乗りなのでスタンドにはなるべく行く回数が少なければそれでいい
1GDナロー4駆DX 大阪市内半分、大阪に出るまでの田舎道半分の業務使用、平均燃費の表示が12.4ぐらい
秋口は12.8ぐらいは届いてたけど
もうスタッドレス履いてるからこれからは
伸びなさそう
>>411 えー!凄いね。
使い方は似てるのにスパロンとナローでそんなに違うのか…
乗り方が下手なのかなw
カタログスペックよりいい走り♪
やっぱディーゼルよなあ ww
ガス欠ギリギリを楽しんでいるのはオレくらいか?燃料ランプが点灯してからのドキドキがたまらない!
>>412 ワイド4WDガソリンは7行けば良い方…
仕事用の3型ナローハイルーフが30万キロ超えたんだが全く不満が無い
今のうちに買い換えるか壊れるまで乗り潰すか悩みどころ
故障しないって素晴らしいよなぁ
>>412 区間燃費だと気にして乗れば12〜13ぐらい行くけど平均燃費数ヶ月放置だと大体10〜11ぐらいで落ち着くよ
気になるならディスプレイを瞬間燃費表示かECOにして
レベルメーター気にしながら乗れば良い
12ぐらい出そうと思ったら昼休憩1時間とかのアイドリング禁止
発進時は後続車や流れ無視してふんわりアクセル出発
1500回転を超えないように心がけると12は軽く超える
>>414 ディスプレイに目安だけど航続可能距離が出るからなー
あんまドキドキしなくなったな
今ほぼ満タンで航続可能距離が580kmってことは平均燃費8ぐらいで見てるってことかな
ここ数週間10.8ぐらいだけど
>>415 ディーゼルがトラックとか荷物運ぶのに使われるのは
そういう事だ。トルクがあるから荷物乗せてもエンジンを回す必要がなく、燃費が変わらない。
ガソリンは荷物載せると回す必要が出てくるので、
燃費がガタ落ちする。しかしその燃費を車両価格の高いディーゼルで取り戻すには40万キロとか走る必要があるのもまた事実。
>>420 ガソリン140円、リッター9km、
軽油120円、リッター11kmくらいで計算してみ?
さすがに車両価格埋めるのに40万kmはかからないだろう
例えばだが
>>421の条件で5万km走破すると燃料代だけで23万円差
その先の下取り価格も含めれば、およそ5〜6万kmでペイ出来るんじゃないかと
俺は燃費もさることながら、ディーゼルのトルクフルな走りを選んだわ。
やっぱり、ディーゼルはストレスなく快適に過ごせるね。
>>420 ありがとう。悪過ぎかと思ったけど安心した。
>>418 ウチのは10年チョイで12万キロ位だが。ちな2型ナローハイルーフ。
燃費はクソ悪い。リッター5キロチョイ。1TR4ATね。
でもって10人乗ると上り坂でみるみる減速する(泣)。
>>421 東京23区だと
ガソリン135円
軽油125円くらいかなあ
高めのスタンドだと
ガソリン140円
軽油130円くらい
>>429 そりゃ君にわかるつもりと理解力が無いのさ
>>429 酒もタバコもやらん奴が酒飲むとかタバコ吸う奴がわからんと言ってるのと同じだぞ
>>427 介護施設のクルマってアイドリング停車してる時間長いんじゃね
1TRのナローで10人乗れるんだ?
ハイエースのガソリンを個人ユースで使う場合、どんな目的なんだろう。
多少走らないのは構わないって感じなのかな?
欲しいボディサイズがガソリンしかないんだよ
四駆でミドルでワイドだとガソリンしかない
あまり年数乗らない人や、ボンネット変えたり、車高落としたり…etc.スタイルだけ人と変えて楽しむ人もいるからなあ
>>435 ワイド4WDはガソリンしか無いんや…
スロコン、サブコンで結構マシな走り方になるけどね。
周りの1人親方みると若干ガソリン選ぶ人が多いように感じるけどなぁ
>>435 乗ってて思うけど、別に2リッターの車だと思って乗るわけだし特段走らないと感じないよ
フル乗車してても普通に走るし、60万の価格差を埋めるほどの魅力は感じないって話だと思うけど
うむ。個人ユースでワイドサイズ(1ナンバー)でなければならない理由(ボディサイズか優先される理由)を知りたい
自分の場合ディーゼルのアイドリングがクソ煩いって苦情来たからガソリンに乗り換えたなぁ
走りは断然ディーゼルに軍配上がるけど正直オーディオの音楽も聴こえにくいガラガラ音は他人様からしたら迷惑な話だからね…
かなり静かになったとは言えまだまだ煩いからねディーゼル
田舎なら大丈夫だけど都会や住宅地は騒音に厳しい
>>441 キャンプand車中泊and避難場代わりに使えるサイズとして。室内幅1700mmは使い勝手が良い。
>>445 ジーゼルはないわ
それ言うならヂーゼル
>>432 そうだと思う。20キロの送迎に1時間半くらいかかる。
環境のためにはアイドリングストップすべきなんだろうが、この時期ヒートショックで逝かれても困るので…。
前に3人(オレ含む)、二列目3人、後に車椅子縦に2台、その横に縦に2席で計10人。
当然満タンに乗ると荷物積むスペースはほぼ無し。
6型でディーゼル四駆ワイド出たら買い換えようかな〜
>>449 前席3人ということは8ナンバー?
もしかして3ナンバー?
>>452 ウェルキャブだから8ナンバーじゃないかな?
>>429 トヨタがボディ・駆動形式・ミッション・登録用途がどの組み合わせでもディーゼル出してくれるんならね
現行だったら
MTじゃないとイヤな人はナローの1TRしか選択肢が無いし、
ワイドミドル必須ならディーゼルは2WD一択
スパロンはDX(とGLP)のみ
それでも貨物はまだ良いよ
乗用でディーゼル積んでるのはコミューターのみ、しかも2WDしかないんだよ?
好きでガソリン選んでる人ばかりじゃないんだ
>>452 8です。ウェルギャブBタイプだと思う。
車両重量だけで2豚超え。
人それぞれ用途が違うしディーゼルが唯一の正解と思い込んだ発言は視野が狭い
確かにトルクフルだか普通に走らせる分にはガソリンでもじゅうぶん
街中騒音問題もあるしな、ディーゼルが煩くないと言う人は自分が毎日乗ってるから慣れただけで無縁の人にはガラガラ煩いから駐車場や信号待ちで隣に止まられたらトラックと変わらない
だからガソリンに標準でスーパーチャージャーつけてほしい
もう少し長い期間で、と言われれば視野が狭いと言えるかもしれないが、試乗し比べてディーゼル一択だったわw
確かにワイド四駆であったらナローと迷ったかもしれない
スパロンワイド四駆だがバイクしか積まないからパワーで困ったことはないな。
燃費は7くらいで悪いが仕方ない。航続距離だけ不満。
ハイエースほしすぎて気が狂いそう
予算100万、四駆無理かな
>>456 さすがにガソリンで十分は無いわ。
特にハイエースなら、尚更。
非力なガソリンエンジン無理に回す分結構うるさい。
>>459 予算が200万なら、ぶつけなければ3年6万キロ乗れるんだがなぁ
2.0ガソリンは空荷だとディーゼルとそんな変わらないとはいえやっぱ選ばないな。
過給器付きがあればガソリンも良さそう。
>>456 そうそう
年寄りとか障碍者のデイサービスとかだと
ディーゼルの排気ガスの関係でガソリンしかダメな場合もあるしね
狭い住宅街とか行く場合はワイド系はペケ
そういう事業所の車は必然的に1TRで2WDになってしまう
ナローハイルーフなんかそもそも貨物でも1ナンバーなんだから、
2TRで4WDとか設定してくれてもよかろうにとか思う時もある
織戸学の感度MAXをボーナスで買う予定なんだけどつけてる人いる?
安いの買うなら4型顔面スワップかなぁ
餌やり窓は無いやつがいいなぁ
3型ワイドのシャクレ顎が気に入らない。
4-5型にできるなんて知らなんだ。
>>469 1GDならそうでもないぞ。
よっぽどガソリンエンジンの籠った音の方が耳障り。
>>470 それは付けてないけどピボットのスロコンなら付けてる。
>>475 1gdが静かに感じるのは最初だけだぞ
5万も超えれば煩いのは一緒だから過度の妄想はやめたほうがいい
>>456 ないないwww
ガソリンは街中でなんとか
坂なんか全く登らんし
>>479 どんな坂登ってんの?
この前バックするのに2駆だと登れないとか言ってた人とかもそうだけど、なんか極論言って悦に入るのはやってんのか?
>>476 ピボット多いね
感想いただいてもいいかな?
>>482 3-driveコンパクトを使ってるよ。
何時もSP3で走ってるけどガソリンと電スロのモッサリが解消されて走り易くなる。追い越しや高速では4〜5を使うだけで充分に感じる。
後はエアクリとマフラーを変えれば望む様な感じになるだろうけど車中泊カーじゃうるさいだろうからね…
ギャラックスのSDIも併用してるけどパフォーマンスモードでも街乗りで良い感じ。1500回転で70km巡行が可能でそんなに踏まなくても更に良くなったと言う。
オールノーマルとスロコンSP6、サブコンマキシマムモードで友人に乗らせたら後者のスタートの加速で爆笑していた程効果があります。
>>439 俺の回りはエアコンやだからディーゼルばっかり
>>481 高速の合流から、ちょっとした坂でも登らねーよ
一回ディーゼルのってみろ
試乗で乗ったガソリンは確かに篭ったような音だったな。平地で結構踏んだ時、音だけが大きくなってあまり加速良くなかった気がした。前車が2,000のミニバン(ガソリン)から乗り換えたが、個人的には1GDは煩く感じない。
踏めばそれだけトルクフルな加速するから満足。
ただし、それも国道(下道)まで。高速の120kmくらいからの加速はミニバンのほうが良かったかな。
>>486 ガソリン車あるあるの息詰まりだから仕方ないかも。アルファードの時はエアクリとマフラー変えて回す様にしてた。
エアクリだけでも良いのかもしれないけど。
>>481 極論でもなんでもない。
実際急坂バックは2WDだと登らんよ。
そもそも1トン荷物載せた前提のサスペンションとタイヤの設定だから、空荷だとタイヤに荷重かからんし、
片方が空転したらトルクがそっちに逃げて終わり。
2WD登りでもこんな感じ。
ダウンロード&関連動画>> 浅い砂地4WD+LSDでもこんなもん。
ダウンロード&関連動画>> 平坦な雪上(スタッドレスタイヤ)
サマータイヤの坂道バックでもこんな感じになる。
ダウンロード&関連動画>> >>483 sp○っていうのはモードかな?
下が改善されるならいいかも
SDIは何してる装置なのかわからん
ガソリンとディーゼルをNGにしたらスカスカになるかと思ったけどそうでもなかった
もうスレ分けたらいいのにね
レヴォーグなんか1.6と2.0で分かれてるやろ
>>490 スポーツモード。スロット開度をより開く様になってる。
SDIは燃調のサブコン。織戸さんも良い反応してた。
トヨタがなんとかして価格差を無くせば荒れないのでは笑
>>483 ワタクシは貧乏性なので常時Eco2で使ってます(小声)
>>495 俺氏eco5
どうせ全開しないのでパーシャルで使いやすい
次からはガソリンとディーゼルでスレ分けような
ディーゼル至上主義がノイジーマイノリティすぎる
したきゃすりゃいいけど、書く方もそれに反応する方も目糞鼻糞だろ
>>495 >>497 一時期エコにしたけど更にもっさりで俺には耐えられなかったwww
>>500 頼むからそうしてくれ
遠慮なく情報交換出来る
>>499 いいぜ、それなりの担保預けてくれれば
どの辺りに住んでるんだい?
以前ディーゼルとDXは別のスレあってそっちでもきっちりスレ完走はしてた気がする
>>500 この前分裂した時はいちばんキチってたのはダープラ至高とか言ってた奴
それに対する皮肉でSGL出入り禁止のDXスレを作った…俺がねw
そして自称ガソリンユーザーがディーゼルスレを
ディーゼルユーザーがガソリンスレを作った
加担しといてナンだが愚かな行為であった
うちは嫁さんの稟議通すのに「軽油は安いよー。長い目でみたらディーゼルがお得だよー」と半分嘘ぶいてディーゼル四駆を買いました。
でも前のクルマより燃費悪いので、結局コスパはとんとんなのは黙っています。
リッター20円しか変わらず車体価格60万の差額
取り戻すのは厳しいけどS-GLならリセールは良いね。
ハイエースほしいよう!!誰か100万で売ってくれ!四駆ナローな!
>>510 【車検 令和1年12月】★H19ハイエース スーパーGL ディーゼルターボ 4WD/社外ナビ/TV/ETC/100電源/お気軽にお問合せ下さい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e392156860 少しは自分で探したらどうだ?だからそんな程度の予算しか組めない底辺なんだぞ。
>>511 ヤニ臭そうだけど寒冷地仕様だな
最初のハイエースお試しにはいいかもな
ディーゼル乗りは口臭のことは仕方ないとあきらめてるの?
燃費の計算抜けてるよ。割引もね。
俺の運転で1万kで5万はガソリンが高くなる
な。10万k走らせずに廃車しない限り、ガソリン
の方が高くなる。
コスメリからはガソリンを選択するのは
ありえない。
>>516 コスメリって初めて聞いたw
だがこのスレには合っている
>>516 あの騒音が看過できるならだな。
乗り慣れて感覚が麻痺してるんだろうが
あの音は相当煩い。
オイル交換はディーゼルの方が高くないか?
プラグ交換はないけど。
昔みたいにインジェクター逝ったら、コスメリwは吹っ飛ぶな
点火プラグはどれくらいのサイクルで交換したらいいですか?
エンジンは1GDっていうヤツです。
>>524 1GDだと比較的汚れやすいので1.5万キロごとの交換がおすすめですよ
交換サイクルが短いので安いやつで十分です
あり得ない話だが、仮に値段同じだとして、非力で走行中エンジン唸るガソリンエンジンわざわざ選ぶかって事だよ。
ディーゼルは圧縮着火なのでプラグは、
グロープラグだけですよw
>>499 会社が大きいディーラーなら試乗車あるだろ?
>>519 乗れなくなるのかな?付いてないと車検通らないとか…
>>530 改正前の製造車両には適用されないよ、新車装着義務化じゃないけど法改正で乗れなくなったのってディーゼル規制ぐらいじゃない。
>>527 論点ズレるけど2800ターボのガソリンならわからんな
ハイエース(黒)に似合う16インチホイールを教えてくださいな
WORKのクラッグ
スポーク黒のポリッシュリムがいい
>>537 16?
fdxコレクションの17と迷ってるけどボディとのバランス的にどう?
>>531 nox・pmの悪法だな
使用過程ものを捨てろとか思い上がりも甚だしい
時間が経てばなくなっていくのに。
>>538 正直俺の目じゃ16と17の違いがわからん
2021年にマイナーチェンジorフルモデルチェンジってことね
200系もそれまでかな
逆にそれまでは販売するだろうな
四角いのを、変えようがないでしょ
どこか削ると容積減るし
>>546 GDH303にはバッチリ着いてるのでよければどうぞ
>>539 経済対策だよ
原因は車本体というより欧米に遅れて硫黄割合が多い軽油だったんがね
まず石油業界から手を付けクリーンな軽油を普及させてから次に自動車にメスを入れるのなら納得できるのだが
被害者は個人ユーザーと中小零細、個人事業主
これを機に倒産した個人事業主はかなり多い
例えば街の酒屋さんとか
財産権侵害の憲法違反だ
不況だった自動車業界は救われた
>>520 70k超えるとガソリンはエンジン音か煩い。
たぶん麻痺しているんだろう。
勿論高速のらない、坂道のぼらない、
雪道走らないならガソリンで十分だが
>>549 確かに軽でも十分と言われれば、そりゃそうだしな。
みんなガソリン仕様買ってくれ!
安いし軽いし静かだし最高だぞ?
>>548 うん財産権の侵害だわ
ハイエースではないが旧いガソリンのライトバンが廃車になったわ
>>548 昔聞いたんやけど産油地によって硫黄成分が多く含まれてるらしい
まぁ俺みたいにヴォクシーとかノアみたいな感じでガソリン買うやつもおるやろ
冬場の朝リモートスタート使った暖気運転の為にガソリンっす
トラックみたいなアイドリングでご近所迷惑はあかん
>>540 ありがとう、俺も16と17で違いがよくわからないから悩んでるw
公式かなんかの画像が17インチでかっこよさげに見えたんだけど、ノーマル車高には16のほうが似合ってそうやね
うちは会社にガソリンもディーゼルも両方あるけど
でぃはここでマンセーされてるほどパワフルじゃないし
ガソリンよりちょっとマシかなって程度だからな
トルクフルとか言ってたって加速がトロいのは一緒
営業の1Lヴィッツのが全然速い
まぁ利点は燃費と燃料代ぐらいか
それ気にしないならガソリンのがまだ軽快に走る
>>557 変な角度で申し訳ない。
ハイエースってチョロQみたいに小径ホイール肉厚タイヤが似合ってると思うよ
高速走れば違いは歴然
仕事でも旅行でも高速乗るだろ
高速の長距離で登坂車線とか
ガソリンでエンジン唸ってるとか
燃費悪くて途中で給油とか
マジ無いわ
長距離長時間あの騒音に耐えなきゃいけないとかマジ無いわ。
給油回数が少なくても結局トイレ行ったりメシ食ったりはするでしょ。
>>561 荒らしの分際でゴチャゴチャ語るなwww
>>559 ついでで申し訳ないけどこれナスカー履いてるけどハミタイはしてる?
+25に215/65/16履かせるとこうなる
>>567 個人的には好きな出幅…薄いオーバーフェンダーしたら最高な感じ。
>>557 タイヤハウスと言うかタイヤとフェンダーの広さよりタイヤが薄いとダサく見える気がする。
インチアップだけしかしてないミニバンみるけどアレはダサいと思う…
右後ろポージングずれてんのがかなり気になるけど、これ治るのか?
ガソリンvsディーゼルのスレでも作ってそこでやれよ
毎日毎日アホちゃうんか
ディーゼルいいな〜と思えたのは渓流行った時のめっちゃ狭い林道のワインディングだな
平地なら差を感じなかったので静かなガソリンにしました
やっぱこれで決まりか
つか、ガソリンが負けるのは、荷物積んだ時の加速や
燃費やろ。ディーゼルはほとんど燃費変わらない。
空荷だったらガソリン車そんなに遅いとは思わない
速いとも思わないけど
特に2000ガソリンはトロイよ。
走行中のエンジンが無駄に唸る騒音は、ディーゼルのアイドリング音の比じゃないからね。
当然走行中は1GDの方が静かにキビキビ走りますよ。
結局、ディーゼル乗る為には、初期投資にガソリンより更に60万出せるかどうか。
出せないなら、ガソリンしか選択肢は無いだけの話。
>>566 ナスカーがホワイトレターの中で一番乗り心地がいいと聞いたんだけど、オフセットとかよくわからんくてハミタイが怖い
けど同じホイール、同じタイヤでハミタイしてないならそのまま真似させてもらおうかなと思ってw
>>569 俺はフェンダーの隙間が大きのにタイヤ薄いとかっこ悪いなって思った
まぁなんで16インチにしようと思う
まだ60万ぽっちの差額でディーゼルとガソリン語るアホ居るんだな
使い方、用途に合わせて選んでるだろみんな
暖気運転のアイドリングが近所迷惑になるし街中しか走らないからガソリンの人も居れば荷物積んで高速を楽に走りたいからディーゼル選ぶ人も居る
>>579みたいな頭の悪そうな意見が一番いらねーわ
>>581 もしかして君、図星を指されたなら気になさらずに。
その通り、ガソリンの利点はアイドリングがディーゼルより静かなだけ。
もっとも今どき、暖気で無駄にアイドリングしてるのも?
>>582 やめたれw
ディーゼルコンプレックスのやつは必死なんやから
ガソリンでもディーゼルでも自分が選んだならそれでええのに、たった60万ぽっちとかw
単純にガソリンのがいいならみんな60万多く出してまでディーゼル買わんやろ
そういうこった
ナローで絶対4WD欲しいひとは自動的にDになるか
そうすると100万違ってくるのね
50thナロー4駆5000km超えでアドブルーランプ着いたけど減り方こんな感じ?ちなみに平均燃費で11.7km/h
ディーゼルのほうがキビキビ走るとか書いてる人、ほんとはガソリンの車乗ったことないだろ。
同じ車種ならエンジンが軽いガソリンのほうが回せば加速は良いし、軽い分よく曲がる。
ハイエースに限った話でもない。
重い荷物積んだらディーゼルのほうが加速しやすいかもしれない。スロットルの味付け次第。
>>588 ナロー4駆DX 9500qあたりで点灯
平均燃費は12前後
>>589 たしかにキビキビではないがディーゼルターボのトルクに乗る感じはたまらない。長距離になればなるほど疲れ方が違う
>>565 ディーラーはギリギリだと言ってた
足周りへたってきてハミタイになったらフェンダーは覚悟しとけとのこと
ガソリンもキビキビじゃないだろ。
唸ってモッサリ感満載
5型Dもガラガラパチパチ煩いぞ、いつも長距離使用だからDにしたけど。
街乗り中心ならガソリン車にしたわ。
ディーゼルのエンジン音は、独特の音がするのは確かだが、逆にガソリン車との分かりやすい差別化になってて良いわ。
横に並ぶだけですぐ分かる。
1型Dだけどうるさすぎて車内の会話が怒鳴りあいになってるわ
なんかバランサーも付いてないらしいし
バランサーって何なの?
どういう部品ですか?
>>597 良くわからないけど、1GDに乗り換えればそんな事は皆無ですよ。
ハイエースに走りを求めても、と思う。ディーゼル が燃費良いって言ってもアドブルーの金額含めるとね
>>599 1万キロで10L消費。1,080円(税込)。
5ナンバーミニバン2000ccと排気量一緒で車重は重いのにキビキビ走るかよ
ここにいんのって子方もしくはリーマンで趣味乗りの奴等なの?
60万でマウント取ったり坂道とろくせーとかエンジン音うるさいとか
従業員雇ってる自営だけどそんなん目糞みたいなもんだけどな
ま、ガソリン&ディーゼル、四駆&二駆、ナロー&ワイド、寒冷地仕様&非寒冷地仕様etc.
仲良くやろうや
2TRって1GDに比べてそんなに非力なの?
ワゴンGLの4駆買う予定なんだけど心配になってきた
色々無理してスパロンDXにシート架装した方が良いのかしら
>>589 実家にナローガソリン、自宅にナロー4wd
だけどナローはかなりもっさりだよ。
そしてこの車って基本荷物積みか
趣味で悪路を走るかが殆どでは?
実家は街乗と余った金で購入出来るのがナロー
ガソリンになったけど。
俺は完全に自家用
職場の奴らノアヴォクステップワゴンばっかだから被らないハイエースにした
400万近く出すならアルファード見えてくるしな
>>607 ゼロよんでもやって検証したいな。
夜中に突発オフ会でもやるか?
>>609 アルファードでも良いなら、素直にアルファード買えば良いと思うけど。
ディーゼルでトルクがとか言ってもガソリンに比べてちょっとマシなだけ
間違ってもキビキビ感なんて無いし加速もトロけりゃ上も回らないから高速でもトロい
モッサリしてるのはガソリンもディーゼルも一緒だし高速の中間加速はガソリンのが速い
煩いのは音質の違いだけで元々静粛性とは無縁の貨物車だからどっちも同じ
60万高いディーゼル買ってマウント取りたい気もわかるが会社で両方乗るオレに嘘妄想は通じない
ガソリン乗ったことない奴が書いてるのはすぐわかる
仕事用にハイエース(ガソリン
普段乗りは趣味で別の車とバイク
保管場所足りなくて結局建てたからそっちの方が金かかった
会社と自家用両方乗ってるけど
空荷で平地が下り坂ならガソリンに
ストレス感じない
>>607 ナローは1TRでワイドの2TRとは別だよ。
>>610 ゼロヨンまではあれだけど、雑誌のインプレとかで重量別とかでやってほしいよね
>>616 やっぱりみんな1TRと1GDを比べてのインプレだったりするの?
2TRが本当に非力なら本気で考え直したいんだよね
ワゴンGL2TR4WDとスパロンDX1GD4WDに架装とじゃ100万円は変わってくる
貧乏な俺にはちょっとこたえる価格差なもんで
ナロー1TRでもバイクトランポならパワー十分だったな。
今はスパロンワイド4WDの2TRだけどパワーの余裕は感じるが重いし燃費は悪いしでどっちがいいとかないな。どっちもいい、もしくはどっちでもいい。
>>617 友達のディーゼルと比べて非力ってことは全然無いけど燃費考えるとなかなか踏めないw
1GDで高速がトロイって何キロ出す気だよ
130キロストレスなく出れば充分だろ
用途に応じて選ぶだけでどっちが上とか愚かしいことこの上ない
はいはい、みんな仲良く!
自分の車サイコーでいいじゃない
>>597 エンジンの回転振動を少なくするために、
クランクに重りを付けてバランスを取るんですよ。
付いてないってことは、流石に無いと思うけど。
エンジンマウントのブッシュ類交換したら多分静かになるよ
>>612 年式とかエンジン型式とかもろもろ晒してくれないとなんとも。
まさか15年落ちのポンコツ中古なんてオチは無いよね?
バイクのトランポ用途でガソリンだよ。
走行後に余った混合ガスを入れられるからガソリン一択だよ。
混合ガスは日もちしないからね…
>>624 KDは二次バランサー付いてる
GDは二次バランサー付いてない
クランクの重りってのが、カウンターウエイトかフライホイールかわかんないけど、
二次バランサーはクランクの重りとは別
カウンターウエイトとフライホイールが付いてないエンジンなんて無い
>>618 >>619 非力さは感じないがとりあえず燃費が悪いってことでFAでしょうか
なら大丈夫かな…
情報ありがとう!
>>620 おっしゃる通り
なんでもかんでも一台で済ませるよりは用途別に数台ある方が便利
今回は普段乗り用乗用車の入れ替えとしてハイエース買います
仕事やボラや趣味で軽トラやら消防車やらマイクロやら乗ってたらボンネットが突き出てる車は嫌になりました
キャブオーバー最高
>>630 ナロー1TRだと7.5-9だった燃費が2TRスパロンワイド四駆だと6.5-7.5って感じ。まーけどそのぶん広くて快適で戻れないんだが。
>>630 スロコン、サブコン付けるとトルクを前倒し出来るからディーゼルの乗り味に近くなるよ。
なお燃費はスズメの涙程度良くなる…気がするw
アクセルワークのレスポンスあがるから踏んだら素直に回るようになるだけ
>>633 アクセル開度をスロコンで、サブコンで燃調と点火タイミングを弄って本来のアクセルを踏んだ位置では出ないトルクを出すって事。
まーだディーゼル海苔のマウント取りやってるの?
商用バンなんかガソリンでもディーゼルでもどーでもよくね?
自分の仕事に差し支えなければ良いでしょ
どっちかゆーたら自家用車の方が大事だし自家用車に金かけたくなるよね
ハイエースはちょいいじって終わり
>>637 もう静かになってるよw
あんたや
>>635みたいなのが焚きつけてるだけ
余計なレスはしないでいいよ
>>324と同じスマートミラードラレコのカメラを、俺は室内に付けた。
純正のプライバシーガラス越し。
この車、乗用軽自動車と正面衝突したらどうなるだろうか
>>640 YouTubeでオフセット衝突 ハイエースで検索。
意外に強いで
まあ当分は子供保育園送迎がメインになるんで、燃費は5km/l覚悟完了ってところですわ
スロコンとかも興味あるけど、1〜2年乗ってみてから考えようかと
その間に慣れて何とも思わなくなる可能性の方が大きいw
>>640 オフセット衝突なら見たことありまっせ
軽乗用はキャブオーバーに見えるくらいに圧縮、車室も若干潰れてた
のちにドライバー死亡したと聞いた
ハイエースの方が後遺症のないケガのみで済んだとのこと
>>627 だから、結局アルファード買えなかったわけでしょ?
そこでなぜ貨物のハイエース?ってこと。
そもそも完全自家用で、ノアヴォクステップワゴン気にしてるなら、やっちゃえセレナやヒゲソリ顔のデリカもあるでしょうに。
俺はどれも要らんけど。
年に5回程度しか使わない3列目を付けた無駄に高い高級風ミニバンに面白みを感じなくなりベッドキット、スライドレール付きのハイエースにした。
>>644 アルファードは、狭い
三列めのシートがウザイ
>>636 わからん
誰かわかりやすく説明してくれ
NAにサブコン着けても劇的には変わらないね。
それこそディーゼルターボなら、ブーストアップで更に加速が良くなるし、ゲイン調整も可能。
>>649 そもそも今の車がスロットル・バイワイヤなのは分かってる?
つまり、ハイスロにして出来の悪い日産のエンジンみたいなフィールにするって事か
>>571 ホントそうだよね、人それぞれなのに。
彼らは他のことでも無意味な争いをしているのだろうw
てか、ハイエース乗りどうし仲良くって流れでまだしつこくディーゼル上げガソリン下げしてる奴が一人居るんだよなぁ…
ID変わってるけどIPでわかるから空気読もうな
自分も含め
数人フロント周りからの事故してるが
誰もエアバッグが開いていないʬʬ
あと、相手の軽がクシャクシャになっても
こっちのハイエースは ドア開いたりするから
言われる程 安全性に不安は感じないけどね。
ハイエースのクラッシャブルゾーンは車の外にあるのか。
>>649 スロコンのグラフ
電子スロットル特有の感覚をワイヤー式スロットルの様にしつつアクセル開度を変えて少しの踏み具合でも中位に踏んだ様にエンジンを回す様にする事が出来る。
サブコンのグラフ
燃調と点火タイミングを調整してトルク特性を変える。
併用すると少ないアクセル踏み量でトルクを生み出せる様に出来る。感覚的にディーゼルに近いアクセルワークになる。
>>656 それは実際にその通りだから良いけど、見苦しいのはその逆で、必死にガソリン上げディーゼル下げして現実を直視出来ない方だと思うけど。
相手のクラッシャブルゾーンを最大限有効活用する設計と言おう
>>660 ガソリン上げ?どっちもトロいって言ってるだけだが
ID真っ赤にしてマウント取りに来るほうが見苦しいぞ
実際スロコン付けてる人はどこの製品選んでるんだろ
いろいろあるから悩むよね
>>663 そりゃお前の15年落ちポンコツ中古ハイエース比較されても話にならんよ。
>>664 俺はピボットのコンパクト。オクで3000円。
試しに買ってみようで効果を感じて満足してしまった。
>>662 そりゃ貨物だからフル積載での安全性を作ってるんじゃないのかな?
たく会社のって言ってんのに減価償却とか知らんのかね15年も保有するわけねえだろ
スロコン、無駄にトヨタ純正レバー使える仕様のLED発光タイプにして取り付け面倒くさくて後悔した
>>669 簡単。アクセルのコネクタに割り込ませるだけだから。
奇跡的な安さだったwそしてギャラックスのSDIも新品格安の7000円…
>>671 もう許してやれよw
これでコイツに聞いても無駄って分かったろ。
サブコン取り付けてエンジンのチェックランプとか点かない?1GDで付けてる人、いないかね?
>>676 1GDでTDIつけてるけど、半年5000kmほど走ったけど一度も不具合はない
けど正直期待してた程の効果はなかった
あとBTオプションのディレイ機能意味なさ過ぎて笑った
>>679 まぁ自分の期待値が高すぎたのかもしれない
踏めばそれなりにパワーアップしてる感じはするけど、回すと煩いし、1500〜2500回転くらいの領域でのパワーアップ期待してたんだけど、そこは前述の通りって感じだった
ハチハチハウスのDFCも気になるけど、結局期待はずれで終わりそうだし迷ってる
多分ディーゼルはノーマルでもトルクフルだから効果感じるのは中低速域じゃなく高速域じゃないかな
昔いろいろ改造して走ってたけどNAのガソリン車に取り付けた時は効果モロに体感できた記憶がある
ハイエースのガソリンも効果あると知ったから変えてみたいな
>>678 おお、いましたか!
俺も実はTDI装着してたんだけど、チェックランプ1回点いてなんか嫌な感じしたのと年末年始、人を乗せる機会多くなりそうだから今は外してる
旧型のリプログラムしたやつだからボロいのかな?
>>681 パワー曲線みたいなの見ると確かに高速域で差が出る感じかな
装着した時は動き出しもスッと出る気がしたけどw
>>680 スロコンを開度大きめ、サブコンの数値も高めでも同じなのかな?
2TRではノーマルと最大設定で違いが体感出来るんだけどね…初めて乗る人が爆笑する位に
ノーマル「もっさりっすね…重量感が…」
最大設定「え?え?何w全く違うwww乗り易っwww」
>>657 交差点右直事故(直進ハイエース 右折パジェロイオ)で、
衝突したが、さすがに運転席ドアは開かなかったな。
なぜか、エアバックは無展開
>>685 >>657のドアが開いたと言うのは事故後にドアを開けて降りられたと言う意味では?
ナローですら頑丈なのに、より強化されてるワイドはまさにぶち殺しマシーンになるな…
>>683 自分は今年製の新品買ったけど、最初に届いた個体は初期不良だったw
外観に異常はなくて夜な夜なテスト走行してあんまりにも変化ないからメーカーに連絡したらすぐ代替品送ってくれた
ちなみに設定はほぼ4のままで使い続けて不具合なし
>>684 正直スロコンの方がトータル的には満足できるかも
というわけで、近々スロコン(クルコン)とついでにレデューサーもつけてみるからどうなるか楽しみ
>>688 なるほど、みんカラにもチェックランプ点いた症例あったけど、俺はノーマルに戻すコネクタ付けておいたら半日くらいでチェックランプ消えちゃったんですよねw
その後ディーラーへ持って行ったけど、特に異常履歴は残ってなかったです
8月納車でまだそんなに距離も走ってないし、不満もないと言えばないんでしばらく素ノーマルで過ごしますw
>>689 ちなみにディーラーにはサブコンつけてること言いました?
TDIは痕跡残らないっていってるけど風の噂でディーラーはそれを見抜けるとも聞いたんで、今後自分ももし不具合起きたときにどう対処するかの参考のために気になります(当然っちゃ当然だけどサブコンつけて不具合起きるとディーラーとしては色々保証外になる)
>>612 キビキビ感www
クッソ重いハイエースにクッソ古い1TRにそんなもんあるかw
ガソリン乗ってあまりに走らないからディーゼルに乗り換えてんだよ
ディーゼルが別に速いわけでもないが荷物積んでもまだなんとか走るだけでガソリンは高速の追い越しもままならんくらい
>>690 いえ言ってないです
っていうか、付けたままではヤバいかな〜と思ったのでディーラー持って行く直前にケーブル類も一切外して行きましたwもちろんTDIの事は内緒
担当してくれた人の話ではチェックランプ点いている時でないと詳しく解らないって言ってました
履歴や痕跡は分からなかったそうです
因みに点いたチェックランプはエンジンのとプリクラッシュセーフティマークのと、あといくつか点いてた気がします
メッセージは「プリクラッシュセーフティ異常、ディーラーへ…」みたいな表示でした
多分他にもメッセージ出てたんだろうけど、先にみんカラで見ていたので、ははぁコレか〜って感じで特に調べませんでした
チェックランプが突然点灯したのはエンジン始動時(走行中ではない)で、気にせずノーマル用のコネクタ繋いで何回かOFF-ONをしているうちに消えました
雨は降ってなかったので、プリクラッシュのセンサー誤動作ではないと思います
参考
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2992255/car/2604563/10045600/parts.aspx 次装着する時はバッテリーも一時外して、装着後ECUリセットからやってみようかと思ってます
何事もチャレンジです!w
>>694 やっぱ隠すよねw
不具合事項もあわせてありがとうございます。
自分が知ってる不具合だと設定7でも過負荷異常かなにかでエラー出て、設定1だと燃料供給異常みたいなのでエラー出るとは聞いたことあるから、色々調べた限りでは設定4が一番無難ぽかった
次は負具合起きないよう祈ってます
2700ccガソリンエンジンの非力さに大後悔
ディーラーに相談したら高い内に下取り出してディーゼルに買い換えることになった
自分もDP2の1GDにTDI入れてるけど、運転が楽にストレス無く出来るようになった感じかな。
設定は5で、新車から3ヶ月ほぼ高速走行で6000km、色々試したけどエラーは無し。
スロコンとかの話の所に申し訳ないんですが
1GDでガナドールのマフラーに交換してる人いますか?
なんか、燃費上がるとか発進時から低速の加速がよくなるみたいな文句打たれてますので気になってます。
>>698 Bluetooth付きの新しいやつですか?だとしたら旧タイプと相性悪いのかな…
診てもらった時もあえて普段付き合いのない初めてのネッツ店へ持ち込んだんだけど親切対応だったし、まあ俺も色々試してみますw
>>700 Bluetooth付です。
本体のオンオフも簡単に出来るので、変化も確認しやすいです。
>>699 マフラー交換ですか。
1GDでそれは考えてなかったので、自分も物欲が湧いてきました。
マフラー交換で燃費やトルクが上がると言ってもほぼ体感できないよ
いろんな車を改造してきたけどマフラーだけ変えてヒャッホイ!になった事無いです
バランスが大事だと思います
マフラー交換と同時に玄武のエアクリーナーもどうかな?
マフラー交換のみで体感できたのは平成初期迄じゃない?
FCとかS13、32GT-R、EP71 82とか。
懐かしいなぁ。
昔からマフラーなんて音と自分の気分上げるのがメイン効果でしょ。
昔のFCとかFDはマフラー径太くしたらブースト勝手に上がって速くなる仕様だからマフラーだけで速くなるとは言い難い。
調べたけど、ワイド1GD対応は無いみたい。
残念だけど、マフラーはノーマルでも良いかな。
今のターボはECU制御になったの多いから特にね
ハイエースのはどうなのか知らないけど
吸排気変えると登坂でアクセル踏んだままで回転数落ちて失速なんて事が起きない様な。
前に乗ってた2AZのアルファードが坂道登らな過ぎてマフラーとエアクリ変えたらエンジンが回らなくて失速なんて事は無くなった。
フロントのハブボルト交換終了〜
年取ると車イジリが堪えるわw
この程度の事で腰痛くなるしさww
>>715 わかる!若い頃ガソリンスタンドで働いてるときに手洗い洗車からスタッドレスホイールごと履き替えなどたっかい金払ってる客みると、こんなん自分でやりゃ早いし金も節約出来るのにと思ってたけど年取ると金で出来ることは大抵頼んじゃうw
みんな自分でタイヤ交換?
3tのフロアジャッキあれば前、後、いっぺんに上がる?
予約して店にいってやってもらうのが面倒なんで自分でやっちゃうな。
雪が降る前日夜に
慌ててやるのでセルフʬ
3トンジャッキで
前だけ、後ろだけのやり方で上げてるけど
ある程度のボディーの大きさがないと
フロントのメンバー、リヤのデフケースまで
届かなくてやりづらいかな?
自分はコストコのアルミ3トンです
納車からもうすぐ1年だけど洗車なんかしたことないわ
以前乗ってたキャラバンも一度も自分で洗ってない
車検のときにキレイになって帰ってくるけど
>>722 ハイエースで「犬ション」はダメだとかどこかで見たから、やっぱり前だけ、後だけの上げ方がいいのかな?とりあえずエマーソンの3tジャッキ買ったんでやってみますわw
ってか、山中湖でソロキャン中w
明朝は-6度予報…
今夜はテント立ててるのにハイエースにて車中泊!
現在-3.5度w
>>726 冷凍人間にならないでねw山梨オフでも企んでるのか?
>>727 甲府は何度と調べたら1℃…この時期にしてはヤベーな…
太陽活動がもう何年も減少しまくってて、
地球は小氷河期に突入してるからな。
>>733 そうかもしれんが、そもそも冬なので。
氷点下の車中泊は、エンジンかけっぱなしで、寝袋と電気毛布も必要だよね?
ふと思ったけどトレーラーに手積みでお菓子を天井まで満載して北海道から鹿児島に納品に行き、納品先の構内で練炭自殺したら、後処理のために超大事になるだろうなww
オートキャンプ場ルールで19時以降(だったかな?)エンジンや音の出るものは禁止なので、エンジンはかけません、一応車内にはポータブル電源と電気毛布はあります
テント内には石油ストーブ持ってきてるので、さっき焚き火を終え、今湯たんぽ用(x2)にお湯を沸かしてるところですw
まあなんとかなるでしょう
オプションのベッドは買わない。
家具屋でソファーベッド買うわ
テン泊したことないやつが驚くこと
「意外にあたたかい」
テントの内側にエアクッション貼ったら全然違うよ
すごい保温力
>>740 テント自体は寒みい〜よ
ソロキャンとかの2〜3人用だとスカート無いテントがほとんどだし
冬キャンはマットとシュラフちゃんとするの前提でしょ
関東平野でも気温マイナス2度だった。けど中華FFヒーターでぬくぬく。
バレンティのウインカー付ドアミラーはウェルカムライト付きで良さげだけど、これも5型ワイドは設定無いよね。
ハイエースのスーパーGL中古車で購入しようと思うんですがイモビ無しやったら盗難されやすいでしょうか?
やっぱり調べたら、200系全て対応してるようです。
ドアミラーウィンカー逝きます。
>>751 今リレーアタックもあるからねえ多少の差だと思うよ
>>747 はい、生きてますw
さっき撤収し終わったところです
ベッドキットの上に180cm長座布団、電気毛布、冬用寝袋(中に湯たんぽ2個)、毛布掛けで完璧でした。
朝ガラスの内側が凍ってましたw
次回は年越しキャンプかな、御心配ありがとう
>>717 スタンドとかデラとか予約しないと無理だし待つのめんどいし自力
以前小型のフロアジャッキでやってたらひん曲がって死にかけたことあるので
アストロの5tボトルジャッキでシコシコ一本づつ交換
今年は純正てっちんからアルミに変えたから軽くて楽そう
明日晴れで気温も高いらしいし娘の車と一緒にやる予定
飛び石からのヒビが伸びたー!
くっそー!
交換しかないかあ?
>>756 フロアジャッキ、簡単にグニャルよね。
俺もなって超焦った・・・・
タイヤ外した後だからジャッキ抜くにも一苦労。
なので今は面倒くさいけどディーラーに頼んでるよ。
>>759 ウチは義父が使ってる3トンフロアジャッキを使ってる。
2tクラスだと3ナンバーミニバンですら上がらないし、不安定…
ハイエースってステップの所に純正ボトルジャッキ
無かったっけ?
>>761 俺、3.5tミニバン対応って奴でなったよ・・・・
パンタだと効率悪いからフロアジャッキの話してるんだと思うんだけど
ずっと 車載ジャッキでタイヤ交換してた
去年、ガレージジャッキ買った
なんでもっと早く買わなかったのかと後悔した。。。
>>763 マジか…メーカーにクレーム入れるレベルじゃないか?
>>764 車載ジャッキはパンタではなくダルマでしょ、使ったことないけどw
エマーソンの3tジャッキ(ノーマル)買って試してみたけど、フロント側スポイラー邪魔して煽れなかったw
1箇所ずつは嫌だし22mmの鉄棒調達してくるわ
カミさんのアクアは低すぎてサイドからじゃないと入らないし、ローダウン用買えば良かったかな…
NOSの3トンジャッキとエマーソンのウマ使ってるけど安定してる
ラダーは安物
>>767 買いましょう
>>755 無事でしたか
しかし窓の内側凍るってやばそうね
>>766 一応連絡したけど『はぁ、そうですか。新しい物送ります』で終わったよ(笑)
もう、あそこの物は買わない・・・
てか、車関係の道具、その他メーカーとかって、なんで電話対応が適当なんだ?
日本終わってんなぁ〜って思う瞬間だよ。
1trに感度MAXつけたけど発進めちゃくちゃギクシャクする…
レーサーが作ったやつだから敏感なのかもね
候補に入れてたけどやめようかなw
DL1をペール缶で買って、自分でオイル交換してみたけど面倒くせーな。
前から潜ったけどドレンボルトまでが遠いわ。
5000km走行後の次回はエレメントも交換だし気が重い。
それでもディーラーでオイル交換するクソ高い費用と比べたらマシだけどな。
>>759 とにかく予約が面倒なんだよね
オイル交換も然り
日曜日にわざわざ行きたくないし
仕事の空いた時間で行きたいワガママ
>>762 純正のボトルジャッキは回さないといけないから面倒なんですよ
アストロプロダクツのは上下で上がるんでフロアジャッキ並みに楽なんです
一本づつ交換だけど…
中華ffヒーターdiyで付けたやついる?
赤色のガスケット?シール?は車外側でサンドイッチするんかね?
>>774 まだ軽く走っただけだけど0発進の1速がグワンとくる
踏み込み量加減しないと飛び出してしまう笑
いきなりパンチあり過ぎるわけねw
織戸好みの設定なのか荷物満載前提の設定なのか…
それってスイッチはオンかオフだけだっけ?
中間が欲しいね
>>778 ピボットのスロコンもSPモード5段目で慣れない時はそうなったw SDIのマキシマムモードもセットにすると危ないw
>>770 年がら年中行ってるんで、寒さは(対策)慣れてるんだけど、テントは結露したり凍っても乾かす手段があるので構わないんですが、車内結露が凍るのはあとあと面倒ですねw
とりあえず窓拭き&曇り止め塗っておきました
>>779 オンオフもなにもついてないんだ
動画のやつはテスト用だから室内にスイッチ設けてるだけ
>>780 やっぱセットでSDIもつけるのが主流?
俺も車でキャンプとか憧れるけどうちのハイエースGLPは仕事仕様で2列目の後ろはガッツリ棚組んでるからなー
もう一台欲しいなー
同じGLP買ってイレクターパイプでベッド自作とかしたい
>>782 スロコン付けてニマニマして、サブコン付けたらどうなるかなぁってやる人が多いと思う。
>>776 確かに作業の予約も面倒臭いよな。
やっぱり自宅で好きな時間に作業した方がいいわ。
ディーラーとか整備工場とかスタンドにタイヤ交換を頼むとナットをインパクトレンチで思いっきり締めるから
パンクなんかで自分でタイヤ交換をする必要が出たとき、ひどく苦労する。
車載のレンチを1mの鉄パイプで延長してやっと緩むってどんだけ締めてるんだか。
なんといっても、自分でメンテ・カスタマイズすると愛着が湧く。
1TRのS−GLはギヤ比が
1番(?)低いから
ノーマルでも 1速の出だしの一瞬だけは軽いよね
D乗りに運転させると
だいたい飛び出すからw
織戸さんの車両は2TR+4WD?
それでセット出ししたなら合わないよね〜
>>777 シールって本体の形になってない?
本体
シール
ベースプレート
車体(ステップに穴開け
ステップみたいな波打ってるとこにつけるときは必ず排気側を密着させるように。
まぁしばらくこれで走ってまとまった金貯まったらディーゼルに乗り換えたいな
その頃には6型出てるかな笑
DXだけどオートクロージャー付ければ良かった
ほんと閉まらないわこのドア!!
>>791 他社の多段式に変えてみたら?好みの乗り味やアクセル感覚に合うセッティングがあるかもよ。
>>783 俺も棚組んでるけど両サイドだから
センターにW750くらいスペースがあるんで
そこ片付けたら寝られると思うが
寝てる間に地震でもあったら商売道具に押しつぶされて死ねそうだ
>>793 いや買ったばっかやし何個もいらんわ!笑
今も走らせてるけどレスポンス変わるだけでこんな違うんだな感動してる笑
>>794 783だけど俺もセンター空けたかったけど面倒臭さくてやめた
滅多に長物ベタ置きすることないけど、やっぱり使い勝手はそっちが上だわな
商売道具積んでる人はプラベガラスの上から更にフィルム貼ったりカーテンで目隠ししたりしてる?
結局見えるからフィルム貼ろうかと考えてんだけど
>>786 今ディーラー、オートバックスもイエローハットもトルクレンチ使ってたけど。
インパクトのみとか、さすがに今はないんじゃない?
>>797 イレクターパイプで棚組んで四方をカーテンで囲ってる
2列目は純正のプライバシーガラスだから外から見えるけど棚の中身を見られることはない
>>795 感動MAXか…
その感動わかる。今までのもっさりは何だったのかってw
>>799 なるほどありがとう
なんか考えてみます!
>>795 燃費に変化あったら教えてほしい
>>790 赤のゴムマットは本体と直付かな?
その組み方だったら良いんだけど、本体、ゴムマット、プレート、車体、ナット
の順番でええんかな?
ゴムマットが熱で溶けないか心配やってん
>>802 楕円の穴開けて、本体、赤いゴム、鉄板、ナットで締め付け、車体に固定した。
ナットも含めた部分は車外になるように。
板ばりしてあるから排気のもれ?入り込む事はない。
自分はsuaoki ポータブル電源 G1200で、電気毛布稼働させてます。
しっかり暖も取れて、電源も一晩余裕で持ちます。
電気毛布の消費電力が最強時で約60w、G500だと朝までギリギリ持つ感じです
外キャンプでも車中泊でも下に銀マット敷くのがおススメ、あとはカセットコンロでお手軽にお湯沸かして湯たんぽ併用(やけど注意w)
ポータブル大容量蓄電池は値段も高いけど、レジャーだけでなく災害時にも頼りになるので買ってみました。
重さ的にも、持ち運びを考えるとG1200以上は厳しいと思います。
室温が一定以下になったらエンジン掛かるような
オートスターターみたいなの誰か作ってよ
毎朝タイマーでエンジン始動は欲しい
家を出る頃に暖気終わって温風出たら嬉しい
おれは、200wくらいの発電機がほしいわ
ないけど
スタッドレスに履き替えて走り回ってきたけど、プニプニしてまあまあの乗り心地w
suaokiが流行りなんかな?
SmartTap ポータブル電源 PowerArQ ってやつを検討してたわ。
「EFDELTA」ってやつ支援したわ。
電子レンジでも動く。
ダウンロード&関連動画>> >>813 2スト(25:1の混合給油)、非正弦波、中古、の3点を許容できれば近いのがあるよ
ホンダのEX300とか
ホンダ汎用機の古いのはメンテしにくいのであんまりお勧めしないけど
道の駅とかキャンプ場とかで、
一晩中発電機まわすのはひんしゅく買うし、
最近、
多くの道の駅が車中泊禁止になって来てるのは、
発電機回したり、騒いだりBBQしたりするアホ共のせいだからな。
>>821 いま支援金集めてるから、単体で127800円から。
市販の場合、想定販売価格159500円
NG出てココには貼れないが、
リンクは動画の説明欄にある。
スロープもローダウン用の油圧ジャッキもあるけど一発では入らないよ。
一度パンダで少し上げてから掛けないと乗らない。
無論あげた後は保険で馬は入れてるが
>>825 中古車屋がジャッキだけでマフラー交換して従業員をど根性カエルにする事故もあったのにね。ウマは必ずしないと。
ジャッキは上げる道具、ウマは支える道具、外したタイヤを車体の下に置くのが保険。
みんな洗車機にぶち込むときガッツミラーどうしてる?
>>362 28円差なんだが、軽油が2割安いと言うよりレギュラーが高い感じかな?
そのまま
いつも行く所はナシナシで突っ込んでて洗車機の左ブラシは左前辺りで動きを止めるけど
前と横洗ってる時ぎりぎりコーナーまでブラシ届いてる
ハイエースでリアのサイドマーカーとか付けてる人いますか?
夜の狭い所行くときのサイドミラーで見た時の内輪が見づらくて
>>832 ハイオクと軽油が39円
レギュラーでも28円
価格差すごいね。
軽油えらく安くない?
FFヒーター の燃料取出しなんだけど、
5型ディーゼルで、スペアタイヤの真上まできてる燃料配管から取出しで行けた人います?配管たどると燃料タンクから来てるからいけると思うんですが•••
燃料タンク横のリターンホースははゴムホース部分が短くて、難儀しそうなんですが•••
>>836 これ、ENEOSカード(会員価格)ね
昨日給油する時に撮ったんだけど、9月は108円だったのになあ、、、
5型1TRにNGKのプレミアムRXってプラグとBLITZのニュルスペックってマフラー(ヤフオクで50000くらい)に変えたら燃費がリッター1.2上がって加速が良くなった。
もう一台所有してるがこちらは、ノーマルなので乗り比べると違いが凄いわかる。
オイルは、2000〜3000で交換してます。
>>832 =
>>363 安くていいねと思うけど、それ例外的な話だよね…自分でも他のスタンドではそんなに差が無いと書いてるけどさ。
>>310 もそうだけど、そのレギュラーとの価格差をさも標準のように言うのはどうかなと思う。
リアのホーシングが右にずれてるんだけど、修正する方法ない?
>>835 夜やからって言っても、あんなに下見やすい親切なミラーで見づらいとか言ってる奴はハイゼット乗っとけ
>>838 ウチの方は111円。エネオス会員価格(元エッソ)。
都内多摩地区
>>845 そのスタンド、レギュラーガソリンはおいくら?
会社の給油機でトラックに入れるふりして携行缶に入れればタダ。
1TR、カムチェーンカバーから油にじみ
すげー金かかるらしいけどみんな直してる?
添加剤で粘ってる人いる?
数万なら直す、十数万円ならどうするかなぁ
大事に長く乗りたいからやっぱり直すと思う
>>854 1TRのハイエース2台目(4ATと6AT)だけど、どちらも漏れなど無いね…
現行6ATだとほかにメリットあるのかしら…
>>854 オイル漏れじゃなくて滲みだろ?
それはちゃんとオイルが入ってるって証拠だぜ、何の害もない
見なきゃいいもんわざわざ見て、高い金払うなんて何の得になるんだい?
>>844 ごめん。田舎で街灯もない所とか行ったりした時に車体色が黒だとタイヤの位置すら
ミラーに写らないんよね。
雨の夜に街灯無い真っ暗での左折で右前壁まで5センチ、内輪側の左の壁まで5センチくらいって状況があるとドキドキしちゃうのよ。
>>862 それ分かるよ。
俺、白で赤いマッドフラップ付けてるけど暗闇じゃ全く見えない。
だからLEDかなにか付けようかと思ってる。
>>854だけどありがとう。あー迷うわ。
てか基本作業時間13時間とかwww
https://regrace.hamazo.tv/e6520749.html ディーゼルのタイベルもこんだけかかるの?
ついでにウォーターポンプ、テンショナプーリーも交換したら20万円コースやな。。
>>864 ホンダ:カワサキか・・・
ヤマハ:カワサキか・・・
スズキ:カワサキか・・・
カワサキ:カワサキか・・・
>>847 確か135円だったような…。
ゴメン、ガソリンはよく見ていない。
リアオートエアコンってユーアイとかパーソナルcarが主にあるけど、あれって風量は無段階で調整されるの?
それとも純正と同じ段階?
>>869 情報ありがとう
24円差ですか、、、
でもガソリンも安くて良いですね
>>871 純正と同じ段階です。
あと、制御もフロントの純正エアコンには敵いません。
燃料1リットルの値段と缶コーヒー比べたら飲料がどれだけ高いかよくわかるね
>>874 比べるものが違うような気が…w
諸外国と比べて如何に日本がガソリン高いか、だと思うけど
>>876 日本の領土、領海から出て、精製出来たら安いんだろうけどね…
天然水1リットルとガソリン1リットル
水の方が高いのがわからん
遥か中東から運ばれて精製されて石油税なかったら90円くらいで水に税金掛かってないし飲料メーカー丸儲けやね
>>873 やっぱそうだよね
まぁそれでも買うんだけど
ありがとう
ディーゼルなら灯油に2ストオイル混ぜて…おっと誰か来たようだ
水や飲料はそのものでなくパッケージと輸送経費が原価のほとんどと言われるがな
>>881 はい、純正の風量ツマミだけよりは全然良いです。
>>883 作◯油入れて脱税してる土建屋まだおるんか?
段差とか越えるとショック付近から『グサっ』って感じの音がする。まだ買って間もないのに。ショック。
>>888 そうそう
仕事で2リットルの空のペットボトル大量に必要になって調べたんだけど、
2リットルウーロン茶をコンビニで買うのと大して変わらんかった
送料考えたらコンビニで買った方が中身がある分得だったわ
どうせ夏場は仕事中に大量に飲むしね
>>889 それはゴムのバンプラバーとリバンプの音。薄い物やもっと柔らかい物に変えると良いと思う。
>>865 救急車に路肩灯付いてるけど、ちょっとは見やすくなるよ
気持ち見やすくなる程度だけどね。
>>887 同じ事考えた人が「日本で精製せずアメリカから製品ガソリン直輸入した方が安いに決まってるじゃん!」と
会社立ち上げてイメージキャラに田淵幸一使って宣伝しまくったけど製品ガソリンの輸入許可出ず破産した
ライオンズ石油っちゅうのがあったなぁ
日本ではディーゼル縮小だが東南アジアでは大需要があり製品軽油は輸出入可なので日本のメーカーはバンバン作って海外に売ってる
ただ軽油作ると自動的にガソリンも一定割合で出来てしまって前出の禁輸と省燃費ブームでダブついて一時期ダダ下がりしたが原油高のせいで今の価格帯になってる
ディーゼル車はウン万キロ走らないとコスト差を回収できないとか言うが、これ、机上の空論と言うか、実にバカバカしい議論と思う。
ガソリン車より気持ちよく走れるのはもちろん、要はガス代を気にせずに毎日運転が楽しめることが大きい。
ハンドルを握るといつも起こるこの心理的な差が大きいんだな。ウキウキした気持ちになれるだけでコスト差はすでに回収できてる。
さあ今朝もハイエースでいってきまーす。
ディーゼルは売却するときに、それなりに戻ってくるからね。
>>895 まあガソリンより走るって言っても結局相対値だからな
やっぱり車両価格がたかいのでガソリンハイエースに並ぶと少し優越感があるよね。(燃料投下w
価格でエンジンを決めるのは間違え
乗り味でエンジンを決めるのが正解!
俺も買う前は色んな人にどっちが良いか聞いたけど頑張って買ったぽいやつはディーゼルにこだわるよな、んでリセールのことばっかだし
何台も所有してる社長とかだとどっちでもかわんねーよこんなもん笑って言う人が多かったな
>>904 そりゃデラックスで配達だけならどっちでもいいやろ
今のGDがトラックなみの音とか思ってるやついるのな
この前バケット乗ったらめちゃくちゃ煩さかった
100系のときは助手席と会話も聞きずらかった
1GDになって後部座席の嫁子供と普通に会話できる
ホント1GDは、ディーゼルらしいのは停車時のアイドリング音だけ。
走り出せば、高速走行になればなるほど静か。
>>907 この前久しぶりに高速乗って回転数意識してみたら
100kmで1700か1800
120kmで2000回転くらいでエコランプついてるのな
>>909 その頃には乗り換えてるかな。
今までの経験上。
gdが静かって頑張ってる奴必死すぎ
ハイエースのディーゼルは歴代変わるたびに静かになったと言われるが所詮は誤差レベル
2kd 1kd 1gdと乗り継いでるが 2kdはやかましかったが1kdも 1gdもたいして変わらんぞ
>>911 自分の1GDダークプライムUワイドは令和元年式の新車なので、静かなのだと思います。
>>904 自分がどっち寄りの人間かで聞く人変えないとだめでしょ。
北海道で2駆か4駆どっちいいか聞くのとわけがちがう。
ガラガラガラガラガラガラ
ブグゥヴヴォォン!ブグゥヴヴォォン!
ガラガラガラガラガラガラ
>>911 2型ディーゼルから
去年4.5ダープラディーゼルに乗り換えたけど
ほんと静かだったよ
1回目のオイル交換まではね
高速乗っても乗用車よりうるさいし
テレビの音もおんがくも乗用車の2倍の音量出さないと聞こえんし
夏はけつが相変わらず熱くなるしな
自分は1GD満足だから他人がどう言おうと勝手だけど、これから買うやつは絶対試乗した方がいいよ!
>>920 どうせならレンタカーで試乗が良いかと
デラ版しかないだろうけど
ある程度走ってるからね
2000キロ以内の試乗車なんか話にならん
あと夏は5〜10分でけつ熱くならないからね
30分ぐらいの通勤だと地獄だぜ
(けつが熱い!これは100系から続く伝統工芸)
それ言うなら伝統工芸じゃなくて伝統芸なw
お土産かよ…
>>922 (^^
冬は冷気移動があるからリヤヒーターは必須だけど
雪が降る真冬じゃない限りリヤヒーターだけでいける
運転席はけつ暖房あるからな
乗ってる人はマヒしてんだよ
オレはゴロゴロゴログワーグワーっての結構好きだけどな
高速のSAなどで本線側に立ってハイエースの走っていく音を聞いてごらん
壊れてんのかと思うぞ
>>921 騒音比べるのにS-GL買うやつが内張り無いデラックス乗ってもな
>>921 PUレザーのシートカバーしてると余計暑い
ナローならディーゼル4WD
ワイドならガソリン4WD
降雪積雪、路面凍結する地域では4WDは必要。
結局、ガソリン仕様がディーゼルに優ってるのは静粛性(と言ってもw)だけかい?
1GD、10月に納車で約3000キロ走ったけどもううるさくなってきたよ
>>933 それはハズレ引きましたね。
工業製品はどうしてもそれがある。
御愁傷様です。
オイル交換したら静かになる?
俺は全く体感できない。
交換サイクルは5000キロごとで純正オイル使用。
昔、乗っていたクラウンの2L-TE搭載車も
納車当時はアイドリング時、とても静かだったけど
いつの間にかやかましくなっていた。
>>936 エンジン騒音の第一位はピストンスラップ音(ピストンの横震動)だってエンジン知識の師匠が言ってた
二位がタペット音、その次が燃焼音…だったかな
喫煙ヤニカスって自分だけ気持ちよくなって周囲には迷惑かけてウザがられてるよな
これを車に当てはめると
>>938 それを言い出したらおまえもグレタさんみたいにヨットで移動しろよ
日本は高温多湿、渋滞のゴーストップ、短距離の繰り返し、
煤が出る直噴エンジンだらけのシビアコンディションだから、
5000kmか又は1年って最低限でしょ。
エンジンを静かに保ちたいなら、
最低4000km位には交換するか、粘度を少し上げてみるか。当然化学合成オイルで。
>>939 ヨットで世界中回ってるのか?
どんな大富豪の大冒険家なんだよw
胡散臭すぎるわwww
>>930 フロントの軽さ(D比)による回頭性
Fタイヤのショルダー落ちが少ない事
>>943 ヨットにエンジンがついてないとでも?
東海岸のニューヨークからポルトガルのリスボン
までは直線距離で5400km離れていて、
ヨットは誰のもので、コストはどうしてるの?
ってはなしなんだが。
Twitterで呼びかけたらしいが、
未成年の少女の呼びかけに20日掛けても、
ヨットで送ってあげようなんて奇特な人が居るとおもう?
バックに環境プロパガンダで一儲けしようと企む、
組織がいるんだよ。
ダープラ四駆で2ヶ月目1300キロですが慣れたのかなアイドリング音気にならなくなった。最初は気になったけど音楽聴いてるからかな?
ヨットでら5400kmってGPSのある現在でも、
命懸けで、四六時中船をみておかないと行けなくて、寝る暇すらないからな。
高速道路80キロ走行からの追い越し躊躇するよね。
そのくせ下り坂だとアクセル踏んでないのに惰性で120キロ出るし。
ディーゼルは余程の事がない限り2500回転以上は回さないんじゃないか?
仕事ディーゼル、プライベートはガソリン車ですけど
>>951 ガソリンのことだろ?
俺4駆だけどディーゼルで高速2500回転回したら直線でもめっちゃ怖そう
>>950 ちゃんとわっちょいIP付きで立ててくれよな!
>>952 スロコン、ミニコン併用すると2TRでも怖い。中間設定でも1700回転で70km位になってしまう。
>>960 乙 偉そうに講釈たれる950に爪の垢を煎じて飲ませたい気分だ。
>>961 いや、それ俺だから
家帰ってきたんご…
煽りたい〜何でもいいから煽りたい〜
社会の底辺だから煽りたい〜
追越車線をチンたら塞ぐ大型トラックを今日も煽ってやったぜ。
ガソリンのメリットは短距離の配達の繰り返しでトラブル起こりにくいってのが一番だと思ってガソリンにした。
ディーゼルは荷の軽いウチにはメリット薄くて、構造のややこしいクリーンディーゼルはむしろリスクのほうが多いと判断。
プライベートで乗るにしても買い物とかチョイ乗りが多いならガソリン選ぶのも悪くないと思うけど。
買い物やちょい乗りならコンパクトカー買って、遠出はハイエースをレンタルする方がいいと思うけど。
>>969 荷室にカスタマイズが必要な人には無理な話
>>968 自分は月に3000q走るので給油回数の違いが大きい。
高速2 一般道8で一回の給油で600q走るから。
三年で10万キロ余裕で超えるのはなかなか走ってるな
>>971 そんだけ足の長い仕事だったらディーゼルのリスクも少なそうだし、その条件なら俺もディーゼルにすると思う。
>>973 でもオイル交換のサイクル短くて。
6週間に一回。タイヤ交換は毎年。
なんでハイエースってFRなんやろうな?
プロペラシャフト貫通で、荷室狭くなるのに。
それだったらRRの方がもっとトラクション掛かって面白いのに。
>>974 バンタイヤじゃないの?
タイヤ交換のサイクル早すぎじゃない??
>>975 軸重の関係で積載量が確保できない
リアにエンジン置くと床が思い切り盛り上がる
リアオーバアングルが路線バスみたいに飛び出す
これで良ければ…
スバルサンバーはリヤエンジンだったじゃないか。
ダイハツハイゼットと比べても遜色ない荷室容積だったぞ。
>>980 サンバー660cc水平
ドミンゴ1200cc水平
ハイエース2800ccディーゼル
>>976 ミシュランアジリスだけど4万q越えると雨の日は怖くなる。
新車装着のエコピアが悪くないけど、耐久性はどうなんだろ。
>>975 デカいスバル製サンバーワゴンみたいなの
面白そうだけどエンジンが床下に入らないのではw
>>980 660ccと2700とか2800ccじゃあなあ。
地上高が1mとかなってしまいそう。
ヘッドライトを社外に変えたいのだけれど、昔社外使ったらすぐ黄ばんでしまったのがトラウマに。
それは大陸生産だった。品質が純正並みとはいわないが、良いところあります?
サンバーはRRの弊害の塊だったよ。
エアコン等のホース長いせいでガス漏れするし、ラジエーターホースいかれるし、エンジン変な角度の横置きでオイル交換しにくいし・・・・
てか、ハイエースのデカいエンジン積んだら横置きにしても荷室室内長1mとれないんじゃないか?
リヤエンジン車は、エンジン整備で上からアクセスするのに荷物降ろさなきゃならないからアウトやろ
荷物なら降ろせるけど特殊架装だったりバンでも棚とか荷台に作ってたらもう整備できない
>>987 DEPOのは純正作る会社だからいいって聞くよねぇ。知らんけど
>>988 整備性より、快適性や走りだろ。
リア駆動輪のオーバーハングにエンジンがあるおかげで、常時タイヤに荷重がかかるので、空荷だろうが、坂道バックしようが、空転スリップしない。
回頭性がよく素直なハンドリングで、運転席は静か。
DEPOだろうが大陸製だろうが社外は耐久性なんか考えずに作ってるのに
光軸がズレるとか黄ばむとか文句言っちゃダメ
あくまでも見た目だけ
>>994 言いたいことは解るが商用車で整備性を二の次にするってことは耐久性を落とすことにつながる。
それに荷物が熱の影響を受けるのもマイナス。
今でも運転席に近いところに積んだ荷物はホカホカしちゃうけど。
サンバーは農道のポルシェだぞ。
リアにトラクション掛かるから赤帽に人気だった。
-curl
lud20250120090215caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1573859206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース99 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース112
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース109
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース164
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース122
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース117
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース126
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース125
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース88
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース132
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース95
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース89
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース86
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース87
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース127
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース155
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース141
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース153
・【トヨタ】200系ハイエースレジアスエース77plus [無断転載禁止]
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース165
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース113
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース91
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース151
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース152
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース102
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース108
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース103
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース154
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース90
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース143
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース119
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース106
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース96
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース94
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース107
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース80
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース83
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース167 (479)
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース・レジアスエース 71【HIACE】
・【ハイエース】SGLに乗らぬヤシは・・7【統一スレ】
・手をかけまくったハイエースを盗まれた>>1を慰めるスレ
・2015年ハイエストスレ
・【富士急ハイランド】欅共和国2019総合スレッド【コニファーフォレスト】 part5
・【SUBARU】スバルXV・クロストレック オーナースレ (29)
・ハイエースだよ
・ハイエース▲仕事用
・ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
・コーナーストーンズってええな
・アニメ関西ローカル49017◇ハイエースロボ
・ハイエース、プロボックス・サクシード、ランクル、ハイラックス ニュー速民のトヨタ商用車好きは異常
・神戸の路上で21歳女性をハイエースした橋本拓也(49)を監禁、強制性交で逮捕。
・ハイエースに乗ってたが軽に乗り換えたら楽すぎて運転中笑いっぱなしだった
・なぜハイエースの中古が高騰しているのか
・ハイエース★DX・ディーゼル専用★
・【泥棒】130台超“ハイエース”窃盗の疑いで男逮捕
・ハイエースが15年ぶりFMCへ、300系はセミキャブオーバー
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 63【HIACE】 [無断転載禁止]
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 68【HIACE】
・ハイエースの荷台にトイレルーム作って通勤したら [無断転載禁止]
・【車カス】NHKのハイエースが東北道で煽り運転 NHK「プープー!遅せえんだよどけや庶民ども!」
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 66【HIACE】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 64【HIACE】 [無断転載禁止]
・45年間ほぼ毎日お菓子を配達していたハイエースが引退 「お菓子車」と住民に親しまれ
・【俳優】伊勢谷友介容疑者 組対5課が怪しんだ愛車の改造ハイエース [爆笑ゴリラ★]
・ダイハツ被害者の会 スレ
・ハイキュー愚痴スレpart320
11:32:56 up 37 days, 12:36, 0 users, load average: 45.14, 63.02, 67.77
in 0.074975967407227 sec
@0.074975967407227@0b7 on 022001
|