◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース109 YouTube動画>5本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1588720381/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておく
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリンもディーゼルも、良い車です。
まったりと語り合いましょう。
マツダボンゴブローニイ君には優しくするように。
次スレは
>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
純正の100V電源って後付け可能かな?
可能なら差し込み口だけ買ってインバーターは社外の出力大きいやつにしたいな。
全然、余裕でできるよ
純正品よりも金を出して、なんならUSB直で出しておいた
アクセサリーコンセントの他に、増設シガーやUSB直で何個も出してもらった
コードが邪魔なの嫌だから、極力短いコードにしてスッキリさせたい
イエローハットとかで売ってるAC/DCってあんま使い道ないかな?
ドライヤーや炊飯器は使えなそうなのはわかるんだけど
まずは何に使いたいか?をはっきりさせた方がいいかと
金あるなら素直に正弦波のお高いのが間違いないけどね
>>9 おぉ、そういうの聞くと凄い興味出る。
俺もごちゃごちゃしてるの嫌だから全てビルトインにしてスッキリ機能的な感じにしたい。
100Vコンセントの差し込み口だけ部品取り寄せてインバーターは少し出力の高いやつにしてUSBの差し込み口は純正タイプのいくつか埋め込みたい。
車屋に出してやってもらったよ
USB、コンセント、シガー増設と
5型から6型に乗り換えだから、また同じ事をやってもらうけど
安いからいいとする
下取りも少し見てもらった
989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62a5-obad [131.129.228.232])[] 投稿日:2020/05/06(水) 12:43:15.94 ID:srDOWoYt0
道路交通法に反して無かったらノーマルでもカスタムでもOK
車検の時だけ戻すみたいなカスタムのし方は便所でタバコ吸うアホの中学生みたいであかん
前スレ989氏、良いこと言うわ
これに尽きるね
でも正論だよな
違反改造で亀みたいなローダウン、ハミタイ、爆音野朗に事故に巻き込まれて保険おりないし現金も持ってないから修理費や慰謝料払えませんとか勘弁してほしい
更にこんなのに限って強制保険のみとかなんだよなぁ
USB電源で手っ取り早いのはカーメイトの灰皿交換のやつ
あの値段とカーメイトにしてはクオリティ高い
後席にもUSB接続させたいけど、実際にしてる人居る?
センターのボックス後ろに付けたいけど、電源どこから持って来たら良いやら。
>>21 ヒューズ電源で助手席のドア側から後を這わせる様にカーペット下を回して切れ目からコンソール裏に仕舞う形はどうかな?
ヒューズ電源を、端子台使っていくらでも電源引けるようにしたよ。端子台は助手席下にインストール。アースも同じく端子台から引けるようにした。コンソール周りにUSBとシガーと増設しまくった。
>>22 サンクス
エンジン周りのヒューズは使わない方が良いんやね。
マット下とかやりたくないな、俺は
カーメイトの灰皿の増設のやつ、知らなかったけど良さそうだね
6型に合うか確認できたら買おうと思う
スレタイ
200系ハイエースボンゴブローニーでいいんちゃう
じゃあ、不要だな
と言いながらも、俺も持ってる
全く使ってないが積んでるな
>>19 車検の時だけノーマルに戻すしょんべん臭い不正改造野朗乙です
>>20 自分も禁煙したから乗り換えた5型からカーメイトの使ってるんだけど過去スレで両面テープの粘着力が強くて取り外す時かなり苦労するってレス見たから慌てて外してまたくっつけたよ(多分粘着力は落ちただろう)
2アンペアぐらいの出力だからiPhoneも充電早いしswitchも充電出来るしかなり便利だよね
新製品は3アンペアでフットランプもついてるらしいけど
>>30 旧世代はヒューズ切れたら両面テープ剥がして外さないとダメだったんだよ
だからそのときに壊れたりした
今のは外さくても
ヒューズ交換できる
容量の関係で車両側より先にカーメイト側のヒューズが切れるのよね
あれそんなに両面強く無いよ。
脱脂したんだけどなぁ。貼りつけて一年で一回取れた。
自粛期間に天井の内張り?を外して洗おうと思ってるんだけど、タバコの匂いって消えるかな?
若干の黄ばみもあるんだけど、洗ってスッキリさせたい。
どうせならダークプライム2みたいな黒色の天井にしたいけど、墨汁しかないんか?笑
墨汁で染めたらついでに臭い消しにもなるんじゃない?
ハイエースじゃないけど内装パネル外してコツコツ塗装した人はみんカラにいるね
染めQでやってたみたいだけど、ハイエースの天井だと何本必要になるだろう
>>34 ファブリーズ6本くらい吹けば消えるかも
子供が嫌がるから2本は表面だけ吹いたけど、エアコンとか他の部分に臭いは回ってる
蒸気みたいに匂いが出るやつを車内に焚いて、エアコンガンガンにして閉めっきりにして、やっと臭いが消えた
タバコって臭すぎる
臭い系はカーメイトのスチーム消臭の大型車用を数日あけて二本使ったけど良い感じになったよ
これからの季節エアコンも使うしフィルター交換と一緒にやっておいて損はないと思う
>>30 新製品3Aなんてのがあるんだ?詰んでるiPadは2Aきついみたいだからあるなら替えようかな
それとは別に車載交流インバーター置いてる、車内でパソコン使うとき用に
そもそもは前の車で熊本の震災復旧向かうのに買ったんだけど
有益な情報に感謝する。
墨汁で天井パネルを塗るのは全然良いんだけど、墨汁の匂いって乾いたら落ちるのかな?
あと触ったりしたら色移りしないか心配だな。
カー用品店に売ってる煙を焚くような消臭剤って交換あるんだ?
エアコン全開にして窓閉めて待つやつだよね?
プラシーボ的な体感しかないのかと思ってたけど、効果あるなら試してみようかな。
連休中に自粛する為にも、ハイエースのフロアの断熱と制振をしました。
自分は、よく見るダイケンの遮音シートを使ったんですが三菱のシャオンスターってのもあるんですね。
遮音用途でどちらが優れてるんですかね?
さすがに両方使った人かいませんか?
>>40 普通に色移りも色落ちもするから染めQとかにしなよ
お高いけど
天井を外すなら、新しいのに交換するのがベストだよ
それとフィルターは交換した方がいいよ
とにかく、換気した方がいい
内張のおもてっ側(椅子に座ってて見える側)
を塗りたいの?そんな道具売ってるのも知らんかった
俺も車種違うけどタバコの臭いにはまいったな
椅子のスポンジが臭うんだよね
タバコ臭いとか言ってる人は中古ハイエース買ったのか?
俺も新車派だけど
全ての人が自営車や趣味車ってわけじゃ無いだろうし
会社の車だとタバコ吸いは一切気にしないからヤニとかすごいだろうね
ハイエース如きで新車・中古車合戦始まる?
それではスタート
ディーゼル走行30万kmを個人売買で50万で買おうと思ってここ見てました…
安くかった分で今後の故障分と少しのカスタムにまわそうかとかなと
>>49 いや、中古を買う人を叩く気は毛頭ないんだが、中古車選ぶにあたってタバコの臭いがするかしないかは結構優先すべき項目だろ
買ってから気づくものか?
>>50 50って安いね
デラックス??
前に22万キロまで走ったハイエースDXを見てたけど、メンテはバッチリだったから凄く良い走りをしてたよ
俺はレギュラーのを12万キロまで乗って、今回の6型の納車待ちだよ
そこまで走れれば、凄く嬉しいな
ジル兄のブクブクホースやった?全然違うぞこれ走ってて違和感半端ない笑
まずエンジンかけようとして電格ミラーの音がほぼ聞こえなくてビビった
>>50 3型前期ディーゼルSGL070 25万キロ
デラだと60〜70万下取りだと。
個人に売った方がマシだね
>>56 ドアウエザーストリップにシリコンチューブ入れて密閉性を高めて遮音しようって奴
俺全く期待してなかったからその落差かもしれないけど絶対体感は出来ると思うよ
まぁすぐ馴れちゃうんだろうけどね〜オーディオのボリュームでいうと4か5違うかな
もともとウェザーストリップがあるところに細工すると雨漏りするぞ
>>54 俺もやってみようかな!
実はあの動画見たあとAmazonでシリコンチューブ買っておいたんだw
しばらく後で見たら在庫切れになってたからあの動画見た人が結構買ったのかも
おおっ、やってみようかな
うちのナビにiPhoneのミラーリングをしたいと思ってたから、一緒にやるかな
タバコの臭いはタバコを吸う人が完璧に臭いが消えたと思っても
タバコを吸わない人にはクサい、それくらい鼻がバカになってる
車内隅々まで回った臭いは内装全部バラして洗ってでもしないと消せないが
そもそもタバコを吸うのなら体から匂ってくるので無駄ともいう
おまいらどんな盗難対策してる?
今度買うんだけど、ハイエース歴全くなくて…
気休めでもやりたいんだ
臭い気にするなら吸わなきゃ良いじゃん定期
俺は100系の時にそう思ってやめたわ
タバコ臭い車はどんな車でも乗りたくないからなー
まだiQOSの方がいいや
たまに助手席で吸っていいと頼まれるのがウザいから、タバコを吸う人は乗せないようにしてる
たまに子供や嫁が乗る時に絶望するからさ、臭いと
>>64 保険+ハンドル、タイヤ、ブレーキロック(物理)、おまけに電子ロック
保険抜きで20万ほど用意してね♪
>>70 物理ロックは、視覚的な威嚇になるからまじオススメ。
電子ロックは、良いの付けるなら総額20万じゃ収まらないよ。
>>72 スタンドに書いてあるよ
レギュラー、ディーゼル、ハイオクって
ガソリンって言うの??
>>60 たしかメーター100円くらいFドア一枚4.5メーターくらいだよ
俺は水槽コーナーにあった5メーターもの買ったけどやっぱ500円くらいだったと思う
やっぱ周りの車の走行音なんかも全然違う静か
あの山行って耳が聞こえづらくなる現象のときみたいな感じ
これでエンジンルームもやればさらに効果的かもしれないね
>>64 絶対ではないが・・・
一番盗まれにくいのは自宅敷地内の車庫に止める。
シャッターで鍵付き、開けるとガラガラ音がするやつ、防犯ライト(センサーライト)があるとなおいい。
言えるのは、知り合いで過去にハイエース盗まれたやつ何人もいるが、みんな自宅の車庫以外に止めてたやつばかり。この場合大抵の電子セキュリティもアナログセキュリティも無意味。
俺の中ではガソリンは果物
レギュラー、ハイオクはあまおうとその他
ディーゼルは柿
こんなとこなんだが
おっさんはガソリンとかガスとか言うよな
うちは間違えがあるかもだから、レギュラーとかディーゼルで言う
うちの嫁のはハイオク、俺のはレギュラー
来月から俺のはディーゼル
>>80 追加だけど、信頼性があるのは、車用のココセコムと契約する。
プランにもよるが、20万もする高額なセキュリティつけるより予算的に安く済むし、
これまでの実績を見てもほぼ確実に車を守ってくれる。
>>80 物理的なロックは物理的にしか突破できないんだから、破壊しようとしているところを見られるリスクを負ってまで盗むとは思えないけど。
どんか辺境に停めるんだよ…人目が全くないところある?
ココセコムは盗まれたあとの話だから予防効果とは別じゃね?
VIPERセキュリティーとラフィックス2 +キーロックシステムにした
エアバッグとステアリングスイッチ死ぬけどパッと見て盗るの面倒臭そう感は出てると思う
ジル兄のシリコンチューブはホームセンターで売ってる網戸抑えゴムなら30メートル入って600円くらいでおすすめ。
30メートルでスライドドア一枚以外は全部施工できます。
バックドア含む。
人口密度3,800人/km2の地方の田舎もんですが
標準装備のイモビライザーとTOYOTAオートアラームのみですあと車両保険か(アイオイニッセイ)
obd2もカーレーダー挿してあるのでobdガードもナッシング♪
スマートキースライドドアのドアノブにもボタン欲しいよね
シリコンチューブは頑張って2本挿入すると、弾力性強くなって気密性が上がる。ドア閉めると耳ツーンとなるくらい。
前、スライド、リアゲート、エンジンフード、出来るとこは全部施行した。
マジで風切り音消える。
ロードノイズもぐっと小さくなる。
レアルシルトにエプトシーラーも施行してるが、もしかしたらそれより効果大だったかもしれんwww
>>86 まぁ、ぶっちゃけ最強の物理ロックだよね。
一番予算かかるところだけど。
https://autoc-one.jp/nenpi/1853985/0004.html たまたまこれ見かけたんだけど、4型のハイエースってこんな燃費いいの?
俺5型だけど高速で10.5、下道でよくて8.4くらいなんだけど
こんな燃費どんなにゆっくり運転しても出る気しない
>>92 趣味で使うからうるさいの気になるのよ
長距離で疲れるし
>>58 自分もそれやったけどあまり体感できなかったわ
ドアのしまりが少し良くなったかな?といった感じ
バックドアに至ってはドアハンドルが硬くなった
>>93 5型2000ガソリンだけど、街乗り多めで10.0km/lだよ。瞬間燃費を見ながら常にゲージが10を上回るように意識して運転してる
おまいら防犯のこと詳しく教えてくれてありがとう
もっと調べてみるよ
>>86 俺は使っている。
以前スキー場でやられそうになったが
最後の砦的に止めてくれた。
ただ視覚的には効果はないのでハンドル
ロックと併用だね。
自分はホイールロック4個、ステアリングロック、ブレーキロック、パトロックで武装してます。
雨の日は鬱です。
>>102 ホイールロック4はすげぇ。
逆に腹いせのイタズラされそう(笑)
3型前期で純正セキュリティ、車自体のハンドルロック利かせる
あと社外ハンドルロック、ブレーキロックしてる
田舎だからか、今のところ何の被害も無い
>>86 自力でやると取り付けが面倒だけど、謎の安心感があるよ
ブレーキ踏めないとエンジンかかってもシフトレバー動かせないから、
シフトロック解除ボタンの使い方知らないアホな窃盗犯ならそこで諦めてくれるかも(笑
>>93 5型2000ガソリン2駆、空荷、街乗りで10~10.5だね
6速で走るのを意識してる
>>93 昔、このスレでバーダルのキワミ教えてもらって入れてみたら、1〜2割燃費良くなった。
試してみれば?
>>100 バイパーのみ
信頼出来るショップでインストールしてもらうと安心して寝れる
>>98 ありがとう
ヒマだしそのシリコンチューブやってみようかな
>>111 ヒンジとかスライドドアにいらん負荷がかかるから
ウェザーストリップそのものや、その潰れしろに細工をするのはトラブルの元
あれはデフと同じで、そこの設計とテスト&トライにシャシー屋の技術が詰まってる
構造知ってるから。で素人が分解やら加工すると大抵機能を失う
平成18年式のスーパーGL四駆ディーゼル貰える事になったんだけど、飛び石の傷が目立つから刷毛で全塗装しようと思う。
艶消しなら意外と上手くいくもんだろうか?
今そういう塗料販売してる業者あるからオフロード仕様みたいにしたい。
>>114 あなたの器用さは誰もわからないからここで聞くよりやっちゃえばいいよ。
そしてその結果が授業料なり経験値になるから次に活きてくるよ。
>>106 田舎住みだから入るのよね信号少ないし
、、
>>115 俺、ハイゼットに乗ってる時に塗ったよ
結構簡単にできる
艶消しでわざと荒く仕上げるとかっこよくなるよ
>>113 実際にシリコンチューブを施行した者から言わせると、オ ス ス メ する。
本当に外の音がグッと小さくなる。
マジでレアルシルトとエプトシーラー貼り付けより効果あったと思う。
シリコンチューブの1本や2本の負荷なんか気にする必要無いだろ。
少しばかり密着性が上がるくらいでフニャフニャがグニュグニュになる程度だ、大した負荷じゃない。相手は鉄だw
知らんけど。
但し慎重に入れて、ウェザーストリップを破らないようにね。
>>114 艦体色やオリーブに黒バンパーなら良いと思う。
イージークローザー部分は明らかに壊れやすくなるとおもうけどね
俺はやらんから好きにすれば良いけど
バイパー、ゴルゴ、パンテーラ、クリフォード辺りの
セキュリティ入れてる人は少ないんやな
>>122 付けるならバイパーとクリフォードのどっちかじゃない?
セキュリティに関しては高い金出して良いお店で付けないと無駄みたいなところあるから
フロントとサイドにカメラを仕込み、ガッツミラー撤去に向けて保安基準を満たすかを自己診断すべく、新聞紙と段ボールで診断ツールを自作。
一応自立はしてるけど、自分でも笑っちゃうほどの大雑把な出来上がり。
まあ目安程度に。
直径30cm×高さ1m。
今日は風があるので実施はまた別の日に。
車の前端と左側面に置いて、ドアミラーと仕込んだカメラでコイツの一部分でも見えればOK。
まあ設計屋の叡智が詰まってると言えば
どの部分もみんなそうなんですけどね
>>116 そこは果たして「街」なんやろか…
うちの周りだと、ガソリン2000 6AT で街乗り7.8 - 8.5 くらいやろか。
8.3を超えるのは首都高速下とか、信号少なめのところ多少は走っている傾向はある。
市街地ばかりだと上限8チョイくらいかね。
>>118 やってる人いてトヨタに頼んだら、防水の保証ができなくなると言われたよ
やるなら何があってもこちらの責任になるからって
それでもいいなら車検の時にやりますよって言われて悩んでる
>>130 杉並よりの中野だけどリッター8いくなんて、5型レギュラーだがほぼないよ
来月からディーゼルになるから楽しみにしてる
>>131 もともとのウェザーストリップを妨げない加工なら問題なさそうだけどねぇ
そのものの改造となると危なっかしいよね
>>130 市街地でも人によって感覚全然
ちがうからなぁ
大体100km巡航なら
2000 10km/l前後
2800 13km/l前後
あたりでは?
汁ワークスか。
俺のは寒冷地仕様だから最初からドア周り防塵仕様だよ。
>>132 わしは新宿区民。
プライベート使用だから、アイドリングで何かを待ち続けるもかも無いし、エアコン苦手だからあまり使わないし、積荷も軽いし…みたいな感じ。
↑メーター内の表示で見てるけど、実際の燃費は感覚的に5-8%くらい低い気もしなくはない。
田舎と都内じゃ違い過ぎるよ
移動なんてずっと渋滞だし首都高も渋滞が多いし
>>130 う、、、確かに60km巡行出来る時点でそれは街乗りじゃないかも ;
都会住みの人、参考にならんくてすんません ;
俺ディーゼル4wdなんだけど、なんでみんなガソリンでそんな燃費いいの…
今日ちょうどほぼ空荷で東名高速の愛知岐阜辺りを往復100kmほどクルコン100km固定で走ってみたけどリッター10.8だった
ちなみに走行距離15000kmで5000〜8000kmごとにワコーズのディーゼル1いれてる
てかどっかぶっ壊れてるんじゃないのかと思う、というかむしろ壊れてて欲しい
周りと燃費違いすぎて自分のハイエース嫌いになってしまいそう
大阪市内2000の6ATだが普通に6速入るやろ
感度MAXつけてるけど8km/lだなずっと
>>144 だから諸条件によるとしか…w
ちなみにタイヤはノーマル?
2000CCの1TRは設計が古いからね。
6速化されたけど基本は低・中速重視だから高速では非力だし燃費も伸びない。
1GDに乗り換えるまでしばらく乗ったが、渋滞のない町中で6〜8キロ。
かなり条件のいい高速でけちんぼ運転すれば10出せるかもしれんがそういう運転はどうもね。あまり悪く言いたくないんだが。
>>144 自分は1GDの四駆だけど100km巡航だと12か13くらいですわよ
何型のディーゼル?
>>123 してその心は?
高い金出して付けないとダメなのは覚悟してます。
バイパー扱ってところは多いけど
クリフォード少ないですよね
>>146 いやまぁそう言われればそうなんだけど、みんカラとかでも俺より架装してたり、太いタイヤ履いてる人でも例えば高速で110km巡航でリッター11〜12で走るとか書いてあるのみるとスンゲーモヤモヤする
ちなみにタイヤはパラダpa03の16インチで空気圧は4.0にしてる
t-connectナビにしておけばアラーム通知/車両の位置追跡/警備員の派遣/エンジン始動通知があるから、そうそう盗まれないような気もする。
https://toyota.jp/tconnectservice/service/my_car_security.html >>148 同じく5型の1gdですわよ
こういう差を見せつけられると、ハズレ車両引いたのかと鬱になる
>>142 その情報もきっと誰かの役に立つで…
感覚的には、定地で最も燃費がいいのはメーター読み60-70km/hくらいの気がする。
メーター内の燃費表示で10km/l超えて11に迫っていくもの…
時速90-100キロくらいだとそんなに行かない印象。それ以上はほとんど出さないから知らない。
ギヤか6速に入っててかつ回転数を出来るだけ低く維持して巡航という条件なんだろうけど、、、
過去スレでも何度かループしているが、60〜70kmじゃ6速に入ってないと思うよ?w
>>144 俺の1GDもそんなもんだよ。
5型四駆 ほぼ空荷
街中と高速で報復300km位の距離を良く走るけど、だいたい9〜10km位な感じ。
11kmいくのなんか少ない。
ま、タイヤがマッテレってのも影響してるかもしれないけど・・・・
>>131 まあ、改造なんて全ては自己責任だしね。
自分は問題なく挿入出来たので雨漏りなんてなくて、メリットしかないけど、不安ならしない方が良いかもね。
皆、燃費良いなー。
4型 3.0D 街乗りメイン
リッター8.6km
ハズレ個体かアクセル踏み過ぎか…
全く同じ条件下で同じ路線(例えばサーキット)で比較してる訳でもないのに、燃費比較なんて無駄だよ〜
参考にはなるけどw
>>144 満タン法かメータ読みかとかでも数%違ってくるしな
もち気温、天候、装備含む車重でも変わってくるぞ
だって寒冷地仕様&パワースライドドアにしただけで数十キロプラス!
つまり誤差だぜ!!
お前が可愛がらずに誰がお前のマイハイエース可愛がるんだよ;;(泣)!!
>>156 入ってない!とは読むけど、
それこそホント?って気はするな
アクセル抜かずに加速から定速に移行すると確かに入らないけど。
ハイエースワゴンGL 5型 2駆 20分以内の通勤など普段使い仕様
リッター6.5〜6.7だけど、高速走らせたらリッター10.8だったかなぁ。足回りは弄ってる。
>>149 カーセキュリティ付けてても、
サイレンとか配線がバレバレだと普通に解除されたり、
サイレンにウレタンみたいの詰められて音小さくされて持ち逃げされるよ
中途半端なところで付けるくらいなら車両保険とハンドルロックのがよっぽど安全だよ
2.0の5型だけど、通勤往復20キロ片道ほぼ渋滞で、リッター9
高速は11くらい走るけど、みんなどんな運転してんのよ
うち4型6ATと3型前期4ATあるけど燃費変わらんなあ
両方とも街乗り7.5〜8で高速で10程度
6ATはパドルシフト付けてたまにオモチャみたいな乗り方してるからちょい燃費落ちてるかも知れん
結局これって言う対策ないから好みと予算で選ぶしかないんだよな
そもそもが触られたくない壊されたくないって言う人に車両保険やココセコム勧めても無意味だし
>>163 ハイエース シリコンチューブ
でググれ
>>169 4型6ATて書いてるからガソリンだろう
車種違うし昔の話だけど専門ショップでアリストに20万くらいかけてクリフォードを取り付けしてもらったけど真昼間に盗まれた。
それ以来盗難は防止は付けてない
盗まれるって凄いな
しかも車を盗むって考えられない
盗難対策費用もそうだが、あいつらのせいで車両保険の料率があがってるのも腹立つ
一生強制労働の刑とかにしろよもう
>>173 手癖が悪いんだから聞き手を切断でも良いと思うわ。
死刑でいいよ
海外から窃盗団がきてるんでしょ?
日本の人は少ないんじゃないか?
とりあえず罰金500万くらいにして新車で返してほしいよね
>>122です
>>152 T-connectもGPS切られて全然意味ないという噂を‥
>>164 人気があるショップだどかなりの予約で数ヶ月待ちだそうで
>>167 もう哲学の領域ですね。
>>171 エグいですね!
20マソ置いとく方が得策なような気がしてきましたw
>>144 ガソリン4wdのワイドボディ5型だけど、高速でクルコン入れると燃費は10.3km/Lくらいまでいくよ。市街地だけだと7.5km/Lにまで落ちるけどね。
>>178 こう言う悲しい事故を載せた上で「またお前らか」とか書く奴は基地外だな。クズの極みだ。
亡くなった方にはお悔やみ申し上げます。
5型のナロー四駆、メーター読みで90巡航が1番燃費伸びる。高速なら14いくよ!
おめ!良かったな
君のハイエースは当たりだし、君はきっと運転も上手いんだろうな!
でも長距離走る時は90キロ巡行が楽だよね
目的地に着いた時の疲れ方が段違いで仕事も遊びも捗る
130は出さないと落ち着かない。
90とか多分禿げるわ。
飛ばすと130キロくらいまで出しちゃうけど、90キロ固定だと割り切って走ると意外に楽でストレス感じなくなる。
100キロ固定が何故かストレス溜まる。
安全だし、俺もクルーズコントロール付けて90キロで走ろうかな。
>>175 以前、テレビでやっていたが、盗んだ車をヤードで解体し、コンテナに入れてドバイに輸出し、現地で綺麗に再生してアフリカに輸出していた。
>>186 メーター読み90だと、実質82〜83何だよな…
>>164 中途半端な所ってどんな施工されてるの?
ドアセンサーが運転席だけとか?
助手席アッパーボックス(除エアバッグ装着車)のふたの外し方、だれか教えてもらえませんか?
あの2本の脚の抜き方はあるのでしょうか?
サイトとかあればベストですが説明だけでも助かります。
普段使いで(1日の稼働時間30分以内)燃費良くするための方法ってある?
>>194 え?なんでお前が必要かどうか決めてるの?
>>194 いや、リッター6.5とかだから。
もう少し良くしたいな…と。
>>193 緩やかな発車、停止はもちろんだけど
アイドリングは一切せずにエンジン掛けたらすぐ走るようにする、着いたらすぐエンジン停止とか、エアコンは使わないようにするとか
>>195 稼働30分でどうやって燃費改善する?
時間的に街乗りやろし大幅に改善するの難しいから気にする方がしんどいやろ
噛み付く暇あるんやったらお前が良い方法考えたれや
>>196 渋滞、荷物の量、これらを加味したら1日30分程度の走行で燃費改善は難しい
急発進、急ブレーキをしないよう意識して運転してもそれほど変わらない
にしても6.5は喰いすぎだな、荷物重いのかい?
>>197 >>199 ワゴンタイプなんだ…やっぱ改善は難しいか。
ありがとー。高速乗れば10いくんだけどな(泣)
やっぱ俺のハイエース外れ臭いなぁ…
いちるの望みかけてスーパーゾイルエコいれてアライメント調整してダメだったらもう諦めるよ
とりあえずアルミテープとキャパシタとレデューサーとサブコン(TDI)は全く燃費に意味なかった
怪しいグッズにまで手を出しちゃって気の毒に
ハイエースのレンタカー借りて比較してみたら?
>>178 遊びに行こうとすんなよ
自粛しないとこうなるという例
>>203 タイヤホイール変えてるでしょ?それだけでマックス燃費出ないよ
確かに16インチアジリスで11kmだったけど、17インチナスカーに変えたら10kmちょい位に落ちたな
5型ディーゼル4駆ね
パパエース、なんだかんだ言ってもカッコよくなって来てるな!w
>>211 ダサくなってるだろ…
フロントの両サイドに薄いフィルム貼るなら最初からフルスモにしろよって思ってしまう
キョロ充っぽいよね
すみません、グレードによる運転席助手席のスライドリクライニング具合を教えてください
スーパーGLが欲しいけど、高くてGLパッケージでもしょうがないかなと思っています
椅子の質が違うのはなんとなく調べたのですが、
GLパッケージの椅子はスーパーGLと同じスライドリクライニングをするのでしょうか?
前列3人乗りのは避けるつもりです
よろしくお願いします
>>214 *スライドするのは運転席だけ
リクライニングはする
手元に現行のカタログあるけど
シートはDXと同じだよ
RV505とかいわゆるエコタイヤにしたら確実に燃費よくなるけど車検とれなくなる諸刃の剣
上位から外れたな
ベッドキットを普通のレザークッションのにするかパンチカーペットにするかで悩みすぎて寝れない…
だれか助言をば…
レザーの方が汚れとか掃除しやすいし、物を置いたとしてそれを引きずるとき(例えばリアハッチから取り出すとき)に抵抗になって地味に鬱陶しいからレザー派
デラックスで思い出したが、DXのビニール生地のエンジンフードカバーをsglに被せてからノーマルの生地を重ねるとすごい静かになるよ。助手席のボルト位置が違うのでカッターで切る必要があるけど。中古ならコスパもいい
>>219 クッション?
レザーかパンチカーペットならば
220氏と同じ理由でレザーだけど
クッションは合う合わないがあるから
余り奨めない。
レザーは滑るし夏がペタペタするからやめた
今はパンチカーペットだね
シートカバーも滑りやがるから結局ユーロスターに変えたわ
>>219 パンチにして好きな布団なりマットレスを敷くのが良いかも。
>>214 俺もSGL高いからGLPにしようとしてたけど
仕事で毎日乗るしその度にGLPかーって後悔しそうだし
SGL買って気持ちよく仕事すれば売上伸びるとふんでSGLのダープラにしたよw
まぁ俺は独身だし独立するのにハイエース買うつもりだったたし
先行きの見通し良かったし
差額分捻出出来ればローン組まずに買えたし
色々タイミングもよかったから踏み切れたのかも知れないけどね
グレードなんぞ自分が納得出来れば好きなの買えばいいさ
それよりスパロン4駆Dっていつ復活したんだ?
ディーラー行ってくるか
仕事なんでDXヂーゼルでじゅうぶんなんだけどツンボになりそうでダープラにした
>>215 >>227 ありがとうございます
高くても売値高い(願望)から平気かな〜
やっぱSGLの四駆ディーゼルで探すよ
>>228 行ってこい。
今なら割り引いてくれるよ。
代車でDX乗ったけど音楽聴こえんし通話も困難でいろいろ捗らんかった
自分の車が返って来た時無駄に静かに感じたな
実際はやかましいけど
未だに後生大事に1型に乗ってるけど新しいのはやっぱ全然乗り味とか違うのでしょうか?
全く違うな、こちら5型だけど
6型はベースは同じでも装備が全く違ってくるし
1型だと下取りが渋いから乗り潰すくらいが丁度いいよ
いきなり動かなくなって渋滞を起こさないでね
6型は装備が全く違うのか!
そっちの方が興味あるな
普通の車には装備されてるセーフティ系の装備が盛り沢山
それとミラーが一目でわかる変更になった
6型から色々と変更になって、200系のモデル末期って感じがプンプンするよ
サイドミラー変更は新装備の車両周辺用のカメラ取付けのためだね。
5型までのは古くさいデザインもあるけど形状的に取付できないからね。
これだけで車の印象が今風にがらっと変わったね。
自分で調べてくれ
面倒くさい
聞いてくる奴に限って揚げ足を取ろうとする奴が多いのが好きじゃない
教えてやったのに、それは必要ないなとか言い出してさ
ディーラーに行け
それか無駄に肥えた体を絞ってくれや
ユーチューブで業者オークションで2.5D80万で買ったぜw
って奴マジ腐ってんのに80万かよwって思った
6型ってたいした変更点無いじゃん。
こんなんでいちいち替えてる奴はトヨタ信者とか、未だにレクサスを崇拝してる変態だと思うわww
>>242 怒らんでくれよ、教えてくれてありがとな
ダンボの耳みたいなあのミラーがダメだわ
やっぱり見慣れてしまったら良く見えるんだろうか
>>244 変態のほとんどはお金に不自由がないからね
信者で金持ってない奴は惨めなだけ
本当の信者はお金使いまくりで、新型もオプションも付けまくり
そこらのハイエース乗りとはレベルが違うぞ
ディーラーで1番痛い奴はプレハブにあった中古を買った人が、たまーにディーラーに来て根掘り葉掘り質問と整備の確認が1番キツいと
金に余裕が無い奴ほど、人の仕事や仕上がりに厳しいんだよなw
自分なりの200系グリル遍歴
1型→H
2型→UU
3型→T
4型→TH
5型→TH(Tの下がセンサー)
6型→TH(TとHのあいだにセンサー)
>>252 他人にケチつけないと自我を保てない奴がいるからな
ひまさえあればダセーだの意味ないだのトンチンカンなカキコミしてる奴
>>248 車両重量は車両のみの重量
総重量は
貨物車(1・4ナンバーなど)は車両重量+最大積載量
乗用車(3・5ナンバーなど)は車両重量+乗車定員x55kg
重要税に関しては
貨物ナンバーは
>>249の通り車両総重量で、
乗用ナンバーは車両重量で重量税の区分が来まる
でも、事実としてほとんどのハイエース乗りが見栄っ張りで金が無いと言う始末
一般人はくわえタバコでハイエースを飛ばしてる奴は貧乏人の学歴無しって認識だと思うよ
ホイールで大体がわかるけどね
android10のoxygen os10.8環境ですが
アプリにログインするたびに「パスワードをgoogleに保存しますか?」という通知が出るのですが、この通知を常に出さない(=使用しない)方法はありますか?
もしくはこの通知出してるアプリが何か知っている方いれば教えてください
わかってて買ったけど38,000くらい→50,000はやっぱ違うわ。
外食2回自粛しなくちゃ(泣)
>>251 デッカイ新築の家に、顔まで変えた全体弄りまくりのワゴンGL停まってるとこあるけどハイエース乗りの1割くらいって富豪だよな実際。羨ましいわ。
俺の先輩はお金を持ってからフレックスで完成されたハイエースを買うようになった
丸目のハイエース、めっちゃかっこいいけど高いんだよなアレ
横に並べると俺のSGLが貧相な事。。。
パーツ買っちゃえ
ショップに行っちゃえ
大丈夫大丈夫
なんとかなるって
ナローディーゼル4wdフルノーマル
乗り心地改善でまず何をしていいのか分からず阿鼻叫喚
でもローダウンはしたくない
リーズナブル感に惹かれネオチューンやろか検討中…
オススメあれば教えてくださいー
>>264 4型ならまだ良い。
3型以前はバッコンバッコン跳ねるぜw
ヘルパーリーフのゴムだけ変えてみたら?
車高と学歴は比例。
何度となく語られてるが間違いない事実。
>>264 新車?
乗用車と比べるからだ
一度トラック借りて乗ってみ、その後ハイエース乗ったら静かだし乗り心地も気にならない
>>264 1番早いのが乗用車タイヤに変更。ヘルパーやショックなんかより手っ取り早い
普通のタイヤを履いてると車検ダメって意外、何かあんの??
俺はlTタイヤしか履いた事ないな
ベッドキットとキャンプ道具満載だから、それなりに重いのかな??
>>271 高そうな、超最新式のタイヤやね(すっとぼけ
>>267 トラック乗った事ありますか?
今のって言うか20年前の4トンとかエアーシートとか体重調整シートですよ。大型なんかはシートもですがキャビン自体にサスがついてますしコンパクトカーやノア辺りの車より乗り心地良いです。
そんな自分は今はLSとハリアーも持ってるけどハイエースが1番お気に入りで使用頻度高いよ
>>273 あるから言ってるよ
最近のトラックの新車は知らんけど
今も仕事でバケット乗ってるし
トラックは、上記以外にもエアサスになってるから、なおのこと乗り心地良いよ。
大型は総輪エアサスだしね。
ま、ヨレヨレで荷台で作業してると酔いそうになるけどね。
トラックでも2t、2tショートは問題外。
4tでもマゲ(ユニック)は乗り心地悪いのは確か。
20年前に乗ってた4tは
ちょっとブレーキ踏んだだけでガックンガックンしたけどな
やすもんだったのか?
それから年1か2でレンタカーの2t乗るけど
やっぱガックンガックンやでw
昔の普通免許だから4t以上は知らない
>>264 ビルシュタイン一択かと、ビシッと引き締まるよ。
ドルフィンからプロフィアに乗り換えたときは感動したで。
こんな楽な乗りやすい大型、でっかいハイエースやんと思ったわ。
(当時100系ワゴンがバリバリ現行、RF1ステップワゴンが出てミニバン幕開けぐらいの時代)
>>233 2型sglの時4型出てから車検とかデラの台車は4型デラ版やったけどデラバンの方が自分のクルマより静かやった…
>>274 平成12年にかったフソウの4トンがカスタムでエアーシートのってたからさ、今乗ってるワゴン4wdより乗り心地は良かった。悲しいけど
そういうの運転してみたいな
免許はキモいくらい色々持ってるけど乗る機会がない
>>153 クルコンは常時燃料噴いててフューエルカット働かないので燃費悪い
常時燃料吹くって
後付クルコンってどういう制御してんだ?
>>279 どこのエアサスですか?自分も変えたいんですが
クルコン無い車なんてクソだと思うから後付けしたいが、純正じゃないのもクソだと思ってしまう
うーん。。。
せめてオートクルーズ機能は付けてほしかったよ、400万以上するんだからさ
確かに。
オートクルーズも付いて無い様なクルコンて付ける意味すらわからねえよ。30年前に乗ってたダッチバンがそれだったが、ボケッとしてると前車に突っ込んでまうわ。
アルファードからハイエースに乗り換えたけど思ったより乗り心地悪く無いけど…
購入前はもっと悪いのかと思って足回り色々勉強してたけど、今の所満足してる。
>>291 そのあたり、もっと詳しく!
皆、知りたいはず。
>>285 普通高速でも前が詰まったり下り坂でアクセル離すじゃん
通常はそこでフューエルカット働くが吹き続けている
燃費マネージャー着けて燃料噴射量表示してると全然違う
>>289 あー俺東京大阪間とか走ると最近右足首つってくるので休ませるのに使ってる…ジジイですよはいw
自分もエルグランドからハイエース乗り換えちょうど1年だけど運転してる分には差はそこまで感じなかったな。
外の音とか、ディーゼルの音はやはり大きいと言えば大きいが、慣れれば普通。
後部座席の突き上げにはやはり最初は戸惑ったが、子ども達も今ではそんなに苦痛というのはないらしい。
多分座り心地だけ言ったら、セダンに勝るものないと思う。
20年前のマークIIにこの間乗せて貰ったけど後部座席の座り心地半端なく良かった。
オートクルーズは燃費は悪化するよ。
前車2台とも純正のが付いてたけど2キロくらいは悪くなる。後付は知らん。
速度一定に保つために勾配のたびに常に変速して燃料噴射量変えてるから。
すごい無理な運転という印象が強くていつからか使わなくなった。
自分で運転する方が燃費は間違いなくいい。
ハイエースの乗り心地が良いって人は、何乗っても大丈夫なんだろうな
うちは嫁車が大きめの輸入セダンだから、そっち乗ると乗り心地の良さに驚くよ
運転する人は自然と運転に気が張ってるから乗りごごちは二の次で意外とそこまで気にならないんだよね
ブレーキ踏む時もバンプがあってもあらかじめわかるし自然と体が構える
助手席の人と特に後ろに乗る人が大変
基本座ってるだけだからね
一人で基本乗る人は乗り心地とか考えないで良いと思う
家族を乗せてを考えてる人は特に後部座席の乗り心地を重視した方が良い
助手席はトラックの助手席がフルリクライニングする感じ基本足は直角気味で乗用車みたいに思いっきり伸ばせない
後部座席に関しては(ナローバン)
前後スライドが簡単にできないことと同時リクライニングの不便さ
パワーウィンドウじゃない窓等
後席のアレをスライドと言い張るトヨタはどうなのよ
たまに動かすから無いよりは便利なんだけどさ
乗り心地が良いとは?
ベッドや布団も硬め軟らかめあるし、フワフワが良いのかギシギシ反発するのかが良いのか、人の好みもそれぞれだろ
高級セダンと呼ばれるものでも、乗り心地嫌いな人(少数でも)はいるだろうし
ハイエースでは無理がある
3型まではトラックの乗り心地。
4型以降は、まるで乗用車の様な感じ。
1回、3型以前に乗ってみ?
頭ぶつけまくってハイルーフ化するって
BMWのX5乗ってる人にセカンドシートに乗ってもらい、
ランチョのショック
リーフバッファプレート6mm
ブロックのかわりに6mmプレート2枚
ヘルパーリーフのゴムをスポンジゴムに変更
バンプを短い物に交換
で、十分リラックスして乗って寝れるとお墨付きをもらった。
>>306 アレは凄いwバッコンバッコンシェイクされるw
ショックとバネ緩めでやっとマシになる。
X5も大して乗り心地良くないってことですね、わかりますw
>>306 うそやん
2から5にしたけど全く変わらんかったよ
でも2型の時みたいな前上りが抑えられてるから若干変更あったんか?
でも流石に乗用車は言い過ぎw
2の時に4の台車でも感じたけどタイヤハウスの隙間はフロントはリヤより広いが測るとほぼフラットなんだよね
音はすごく静かに感じたあと新車の匂い
オートエアコンとマルチインフォが新鮮だったぐらい
夏納車したけど相変わらずお尻がじわーっと熱くなるのもそのまんま
>>306 4型以降は乗用車みたいな感じって普段どんな乗用車乗ってんねん
さすがに無いわw
>>309 子供も酔うし、自分も乗ったら酔うそうです…
>>307 真面目な話、X5は乗り心地良くはないよ
高速の長距離運転もノアの方が疲れないわ
素人ウケはかなり良いからそこだけはメリット
皆ショップのすりこみを信じるのさ
金出してパーツ買った上にメーカーのステッカーベタベタ貼って宣伝してる馬鹿多いやん
信者と書いて儲かると読む
>>315 正直それは思う
公共交通ですら、今日の運転士なんなの?!って思うことあるし
前にX5に乗ってたが、流石にないと思うんだが。。。
東京の中野から京都までほぼノンストップで行ったよ
ハイエースだと東京から長野とか山梨くらいで休憩したくなるよw
>>264 コスパでいけば自分でショック交換
カヤバSR 3万でお釣り
カヤバエクステージ 6万でお釣り
何が気に入らないかにもよるだろ
突き上げが嫌だって人に固めの足回り勧めても逆効果だし
前車ステップワゴンだったが、今のD4駆のほうが好み
大阪から東京いったときは3回くらい休憩したかな
8時間かからんくらい
後部座席に電源を付けたいんだけど、何かうまいのないかな?
考えてるのは1 シガー電源を増設
2 コンソール裏にUSBソケットを増設
シガーが二個くらい挿せれば、携帯とかの充電できるし嬉しいなと
参考になるサイトってみんカラくらい??
>>329 ワゴンだけど参考までに。
グローブボックス裏のヒューズから電源を引いて内張りに穴開けて。
15mm板をポケットに合わせて台形に切って合皮貼ってくり抜いて、Amazonで選んだUSBポートに、ベゼルはトヨタ純正。
>>329 S-GLならセンターコンソールやリアヒータの中、スカスカよ?
>>332 アレはやってくださいと言わんばかりのスカスカ具合。
いいんでないの??
来月納車の6型でダープラ2のディーゼル二駆でオプションもりもりで420万ちょいだよ
>>335 アリですよ
「オプションもりもり」のもりもりの部分とハッキリした値引き額、下取り額などを詳しく教えて貰えたらなおありがたいです!
>>335 ただ内容によって違うから○万引き
はあんまり意味ない。
本体価格(メーカオプション付)で
幾ら割引とか書かないと信憑性が
ない。
よくあるのは諸経費が高くて割引が
大きいやつ。
まぁ目安は10%あたりだな。
面倒だなー
トヨタセーフティー全部、新しいのも
ナビはセーフティーと絡むから11型ビッグXをトヨタで繋いでもらう
純正アルミに社外ドライブレコーダー
あとは忘れた
何が知りたいの??
ダープラナローガソリン2WD
本体3230千円
オプション302千円
諸経費212千円
値引き444千円
総額3300千円
下取りは1万だったから断った
一店目でけっこういいかなと思って他の店には行ってないけど行くべき?
>>341 なんかディーラーが抱えたキャンセル車かと思うような値引きなので、そのまままさっさとまめたほうがいいと思う。
セーフティー系はないの??
俺、レギュラーで370万弱だか380万弱だったな
結局はディーゼルにしてプラス60万
>>340 >何が知りたいの??
ありがとうございます!
車両本体価格
オプション価格
諸経費
値引き額
下取り額
合計額
これだけわかれば完璧です!
間違いなくあなたはディーラーで嫌われるよ
ネットで見たとか言い出すでしょ?
家電量販店によくいるタイプか
他店のチラシじゃなくてネットの価格持ってくる人ね
>>345 言わないですねえ
昨年買ったばかりなんで
あくまで興味本位です
>>336 俺も今月納車予定のディーゼル四駆で420+四駆差額くらいです
カスタムしたいならガソリン2駆
走り重視ならディーゼル4駆
4駆でフロント1インチくらい下げれば尻下がり解消になる?
購入検討中で色々考えるのがワクテカ
6型が完成系だから5型は早めに手放しておこうと思い、2年も乗らないで6型を契約した
短命すぎるな5型、ありがとな
2kdディーゼルSGLが、乗り出し250万チョイの時代が夢みたいだな。
浦島太郎になった感じだ。
>>353 解消にはなるけど、前だけ1インチ(25mm)も下げたら真横から見た時サイドシルの前後差は結構わかるよ
>>355
だよなあ
年数経ってるとはいえプレスの型も変えず軽の標準装備くらいのものしか付いてないのに200万アップとはなあ
>>354 デリカもそうだけど最終型でライトが変わって次期モデルだぞ
>>344 車両本体価格 ¥3,105,300
オプション価格 ¥768,998
諸経費 ¥206,502
値引き額 ¥680,800
下取り額 ¥0
合計額 ¥3,400,000
最新型じゃなくて、5型2駆ワゴンGLだけど
ドラレコとETCは純正ではないです。
>>360 おめ!いい値引きしたなw
トヨタディーラー勤務のやつでも15%って言ってたから、マジでいい値引きだと思う
>>361 まぁ、普通の車じゃなかったからね。
新車は新車だけど…。
2駆と4駆を間違えたからって、知り合いのDから話がきたんよ。
ちょうど乗り換え予定だったし。前の車車検半年残しで廃車(笑)
4型とハリアーは乗り心地一緒だったよ。
4型が特別良いのではなくハリアーが糞だったオチ。
セーフティが付いてないポンコツに300弱なら、現行のを間違いなく買うけどね
その古いディーゼルのが中古で高値で売られてるのを見ると、やっぱり新車がコスパいいんだなと実感できる
100系でライトって変わったの??
フレックスみたいな丸目のを限定で出してほしいな
>>358 まじで?
いやーこのまま小変更で終えそうだけどなー
>>365 税金も優遇されてる事をわすれてんだよなあ中古厨は
そりゃ30系エスティマと最終型エスティマでも200万くらい差が出てるんだから仕方ないだろう
自動車税来たが12000円ちょいだった ナロー4駆
2型ディーゼル乗りだが、1年ほど前に4型か5型乗ってるドカタ風の兄ちゃんに止められて殴られた。
俺が道譲ってもらってハザード出さなかったのが原因なんだが、車体も蹴られてツバも掛けられたし今でも根に持ってる。
そいつはここ見てないと思うけど、ちゃんとドライブレコーダーの映像残してあるからな。
古いハイエース乗ってる事も馬鹿にされたが、デラックスのお前に言われたくない
>>372 お前もドカタならちゃんと挨拶をしなさい
ドラレコあるならそのま警察いけよ
ってネタだよね?
>>371 16000円の間違いでは?日本国内なら共通だよね?
ほんとなら強引に入っただけじゃないの?意志疎通できててハザード有り無しでそんなキレるかな?こわすぎw
ケツに日の丸が日章旗のマグネットステッカー貼っとけば煽り対策になるぞ
ただし別の意味でヤバい人に見られるオマケ付だぜ
新車を現金一括で買う場合、支払うタイミングは納車後に全額支払いが一般的ですか?
新しいタイヤにしたらずいぶん乗り心地悪いなー、タイヤ銘柄失敗したか?と思ってたら
4.7も空気入れられてたようだ
軽積時の指定圧にしたら普通の乗り心地になった
>>385 マルゼンか?俺もパンパン入れられてた気がする
>>383 少なくとも登録前だと思う
金払って印鑑証明提出して、それから登録、Dラーでオプション類取り付けの流れかな
>>385 俺はナスカー17インチで3.8くらい入れてるけど、フロント側結構たるんでてカッコ悪いわw
購入検討中に伴い、ネットでノーマルの画像見てるんだけど
グレードによって、車高の高さって違うの?
隙間がすごく気になるのもあれば気にならないのもあるんです。
ローダウンしてなくてもホイールで雰囲気変わるんですかね?
>>389 少なくとも4駆は2駆よりもフロント側のフェンダーアーチとタイヤ縁の隙間は大きいと思う
4駆はノーマル(15インチ80タイヤ装着)で確か13cmくらい隙間あったはず
ちなみにカタログ内の写真の車高はいろいろ細工してあると思うので参考程度にw
ホイールのデザインはもちろんだけど、17インチ+60と18インチ50なら17インチのほうがバランス的に(実際もかな?)隙間は少なく見えると思う
ローダウン推進派ではないけど、個人的にはホイールのインチアップしたら少しローダウンして隙間少なくしないとカッコ悪いと思う
>>386 地元のタイヤ屋だけど、どこも何も指定しななけりゃハイエースは高めにいれるみたいだな
安全策なんだろうけど
>>388 あーもうそれは諦めたぜ
たるまないくらい入れると腰にくるwww
>>390 17でもタイヤが薄く感じるから16にした。
そこで11のケンちゃんかジル兄のようなムッチリタイヤですよw
>>319 バスの場合は意図的に揺れる運転するから…
揺れない運転すると油断してつり革から手を離す立ち客が現れるので、危険回避で急ブレーキ掛けたときに車内事故化するのよ…
11は参考にすべきところと真似しちゃダメなところをしっかり見極めて見ないとヤバい
まじ初歩的なこと聞くんですが、シートカバーつけるのって難しいんですか???
Uiのシートカバー買ったんですがショップに聞いたら装着12000円とか言ってたんで手間な作業なのかなと思って…
>>396 みんな人気に逆らえなくて余計なこと言わないのかもねw
3回くらい前の動画でエアコンガス云々で意見した人いたみたいだし、昨日の動画ではツバサ君のtattooが気に入らないってコメントしてる人もいたね
tattoo入れてるとプールやサウナ、温泉やホテルの大浴場もアウチやな
海行けばいいかw
>>397 簡単で誰でも出来るけど時間かかるってだけ
NASCARの16インチに3.0で2シーズン走ったらサイドウォールにクラック入りだした
LTタイヤで硬いからって少なすぎるのもダメだな
デイトナのメッキも錆進行してるしそろそろ足元履き替えるか
ヨコハマのRG-D2履いてる人いる
軽さ等インプレお願い
タトゥー入れる入れないは好きにしろだけど子供が生まれたら後悔する
ソースは俺
初めて彼女の親に挨拶に行ったら、tattooだらけでやり過ぎカスタムハイエース乗ってたら嫌やわーww
>>406 うわーそれはキツいが
ハイエース乗りあるある!笑
仕事できて、気が合えば、逆に良いんじゃね?(^^)
タバコとタトゥーは損しかしないよと学校の先生に教わったな
その人がタバコ吸ってたのと、奥さんがタトゥー入れててどこも敬遠されてるって
>>383 納車前に全部払うとディーラーが調子こき始めるから納車時まで全額は避けた方がいい
前スレだったかで宇佐美AdBlueノズル注入禁止になったって見てめんどくセーなーと思いながら宇佐美いってAdBlue補充して言ったらいつも通り普通にノズル注入してくれたわ
5lで540円也
地区によって違うんかのう
まあツバサ君のtattooはともかく、コーキ君とコウヘイ君のハイエースもツバサ君好みに変えられてってる感じがしないでもないw
せっかくダークプライム2買って、ダークプライム仕様を消していくという(笑)
やっぱり先輩だし無碍に断れないのかな
>>365 誰もおまえ相手にしてないのにずっとしゃべってんのな
仕事はどうした?
まあ本人大満足言うてるしええんちゃう?
確かにどの車もツバサくん好みに仕上がってるのは否めないけど方向性が同じやったら触り方は同じになるわな
それより信者はライブでもっとスパチャしまくったらんかい
ツバサくんがユーロスター欲しい言うとったやろ
>>415 大阪府やけど宇佐美で先々週に断られたわ、何か客と揉めたらしい
違うアドブルー取り扱いのGSで同じような値段で入れて貰った
プラドもそうだがタンクにあとどのくらい入るのかわかりずらいのが問題
警告点いた時点で7L入るんだっけ?
無理して溢すくらい満タンにしないで、計量して5Lくらいにしておけばいいじゃん
>>419 北陸だよ
>>421 洗車機ガッツミラーとおなじかんじかね
1件断られたスタンドあるわ
ガッツミラーが折れて客とトラブルになったのでそれ以降ハイエースはお断りしております的な
凄くやな顔されたからよほどのクレーマーかなんかだったのかな
お前ら、文章がおかしくないか一度確認してから書き込めよな!!
>>426 どのレスの文章か、アンカー打って指摘してくれ
>>425 やっぱりそういう理由か
大阪の宇佐美はアドブルーを入れて欲しい旨を言ったら即断りでしたわ
アドブルー、送料込みの20Lで3500円って割高かな??
そろそろ車屋が経営難か?
100万で買い叩いてやるか
>>421 どーやったらアドブル入れるんでトラブルなるんだよ
>>433 若い女のスタッフやから要領を得ない説明やったけど、どこかの店舗でハイエースに注入する時に入れ過ぎて零れた尿素が腐食したかでクレームになったとかでハイエースはお断りになったとか
>>434 こぼして乾いたら沸騰させたションベンを直嗅きするぐらいの悪臭
前にも見たな…この流れ。
ハイエース乗りは下の話好きなん?
アドブルーまでにしといたほうが…。
>>395 下手くそ乙
危険回避で急ブレーキかけないといけない運転するなよ
ゆって法定速度内で安全運転してても飛び出しや車線はみ出し対向車やスマホ見ながら自転車乗ってる奴がフラついたりで危険回避で急ブレーキあるし一概に下手糞とは言えんわな
>>439 逆走車がきたり、バスに非がなくても急ブレーキする場面はあるとおもうけど?
なんかやたらとオークションにハイエース出品する業者増えてきたけどグーネットやカーセンサーだけでは売れなくなってきたのか!?
買うならもう少し待ってみるか。
>>439 もう他の人が書いたとおりだよ。
仕方なく掛けなきゃいけないことはあり得る、という話だよ。あり得るのだから、そのときの危険を防ぐ運転をするということよ。急ブレーキをバンバン掛けるという話じゃない。
まあ、俺はバスの運転手ではないけどな。
テールランプ変えたいけど車検通る格好いいのおすすめ教えてください
俺も色々と買って純正に戻した
いじってるとキリないし何がカッコいいのかわからなくなる事がある
なのでホイール以外は全て純正に戻した
モデリスタだかTRDのテールランプってあったよね??
ぶっちぎりでかっこいいと思った記憶がある
約9万だったような
>>443 現金化する人が増えた。
3月と較べると相場が20万近く下がってる。
ヴァレンティのrevo2付けて気に入ってるけど最近ベンツVクラスのパクりと気付いた
3月から比べれば下がるのはいつもじゃなかったか?
違う?
>>453 ごめん買い取り価格の話ね。
一気に20万近くは下がることは少ない。
コロナの影響ではないかな。
社長が3〜4月が壊滅的って言ってたから
なんでナロー四駆えらぶとディーゼルなんや
ガソリンでじゅうぶんなのに
>>455 買い取りかー
景気の先行き見えないからな
>>456 ワイド四駆はガソリンオンリーなんだぜ…
ワイド4駆にディーゼル追加されてクルコン装備されたら買い替える
コロナの影響がハイエースの相場にも出てきたって事か。
1型から手頃な4型ディーゼルに乗り換えようと思ってたから安くなるなら嬉しい。
トランポとして使うから内装は汚くても構わない。
>>466 手元に資金があればね。
因みに5型ナロー4駆の買取価格が
320➡300に下がったと言われた。
このスレに関係ないけど3月末くらいにナローディーゼル新車購入検討してて今乗ってるNXハイブリをディーラーやら専門業者やら数社に買取(下取り)査定出したけど、10日くらいの間に150万くらい下がって青ざめた
もち業者間の価格差はあるけど、にしても時間が経過する度に下がりすぎてビビった
まじでコロナの影響あるぞ
流れぶった切りですがご教示ください
DXのフェンダーミラーの、サイドミラー部分の品番教えてもらえませんか?
もしくは
フェンダーミラーアッシーの品番って「87940-26522」で合ってますか?
カシムラの互換ミラーに変えたらメッキカバーの形状が合わないんです
それまでつけてたボロい純正ミラーならぴったりでした
アッシー品番が合ってるならもうアッシーで買おうかと思ってます
どうせ改造用にアーム1本欲しかったし
話しぶった切ってすみません。
イーグル1というタイヤを勧められてますが、評判良いタイヤですか?
そっかノーマルか
ありがとー
変にさわってカッコ悪くなるのも嫌だし
一方東京消防庁はNV400EV(1台8143万円)を複数台導入した
この間ヤフオクにも新車外しのが出品されてて、試しに入札したら110円から高値更新されなくて出品者に削除されちゃったよwww
それがあるから電動ドアに小窓は付けられないと言われたんだよなw
>>460 それな
ほんと四駆の扱いがひどい
輸出屋がプールして値段釣り上げるんじゃないかな?
買取は二束三文、市場には出回らないと…
>>483 いたら意気揚々でレスするからまだいない
>>483 4月末契約だけど、6月20日過ぎの納車だって
東京
>>487 1〜4型から6型なら年数(距離)によって買い替えもあるかもだけど、5型から6型に乗り換えるメリットてそんなにある?
ガソリンからディーゼルへとか二駆から四駆へみたいな変更兼ねて?
5型だと付いてないセーフティが6型にはあるのと、5型で選んだ色が気に入らないのと、買い換えてもほとんどお金が必要なかったから
5型って音しか出なかったのに、6型だとブレーキがかかる
それとミラーが大きい方が好みなんだよね
>>489 用途・普段の積載量
年間走行距離
想定使用年数
騒音
等々考慮の上で適する方を選びましょう
>>494 >5型って音しか出なかったのに、6型だとブレーキがかかる
↑
これ何?
5型だと障害物を見つけたら警告音のみ
6型からは自動でブレーキ
オプションだった気がするけど
あれ? かかるの? ブレーキ??
w
一度も作動した事なくてピーピー言うだけだったな
>>503 6型も特にセンサーの精度変わってないと思うから、音だけっていうこともありえるw
過剰な期待しないようにね♪
というかTSSは一緒じゃなかったっけ?ちなみにパーキングブレーキは標準だったぜ笑
あ、前に追い金要らなかったって言ってた人かw
>>494 6型で羨ましいのはメーターだけだな
スマートミラーカメラやTSSなんかは後期や7型で改良してくるだろうから新規や3型以前あたりからの乗り換えじゃなきゃまだ買い時じゃないと思うけどなぁ…
まあ一発目は避けて改良済みの後期型を買うのが安心なのは毎度の事やな
インテリジェントクリアソナーだっけか?
それと勘違いしてるかも
5型6型の外観の違いはTSSセンサーの位置変更によるグリルとサイドミラーだけ?
グリルとミラーの形状好みは人それぞれだから個々の判断
パノラミックビューと電子インナーミラー、メーターデザインだけでは買い替えまでの動機には至らず
値引きが渋チンなのと(下取り)買い取り額が下落してるって話題からして、買い替え時でないのは確かかな
コロナによって6型は黒歴史になりそう…w
ん?
5型のサポートは前だけ自動ブレーキ
6型にクリアランスソナーをつけると
前後で誤発進を防げるし、ブザーも
なると思っていたが。
ディーラーオプの警報?が必要なくなっただけでは?
今乗ってるのはブレーキかからないで、クリアランスなんとかだとリアでもブレーキかかるって聞いた気がするんだけど
ディーラーの営業さんに確認してみないと
何かを勘違いしてるのか、俺がアホなのか
気の毒だけど、変なネタ見つけると自演しながら執着する奴がいてな
どーせ金も無い奴らの僻み込みだと思ってるよw
買えない奴は新型とか新車を妬み出すからね
オプション総付けだから楽しみだよ
ガッツミラーなくなっててほしいなー
>>522 うーむ、、、
前車どんな仕様だったか知らんけど、6型買い替えで追い銭要らないって言うのが引っかかってねwww
なんか、いろいろと突っ込み所満載で本当に5型乗ってるのか怪しくなってきた
既存車もあと数年で義務化されちゃうからだけど
ハイエースも色々と装備が増えたもんだなあ
高くなるわけだぜ
ウチの嫁も古くなってますので乗り換えたいのですが下取りはいくらつくでしょうか?
>>527 まあ50年落ちなら下取りは無料、プラス処分代10万円で引き取るよ、、、
この流れくっそわろたw
みんなから総ツッコミされて最後には金の無い奴の妬みとか言い出すからIP見たら以前から買えない奴は貧乏人だの金あるだのくっさいマウントとる奴でお察しだったわw
やっぱりIPは面白い奴を特定出来て便利で良いな
>>529 別に糞笑う程面白くも無い。
無知過ぎてダッサwww
みんなから間違い指摘されたら貧乏人呼ばわりとかひどいなw
>>529 禿同
夜中にビール吹きこぼしたわw
買う時とか営業マンの説明とか右から左なんだろな
もしくは人の話が理解できないのか
オチがまた素晴らしい
オプションフル装備でガッツミラーがなくなるかもわからないってどんな契約してるんだろw
営業マンも笑い堪えるのにひっしで顔引きつってそう
>>531 お前も俺の面白い奴リスト入りしといたるわw
だっさwww
5ちゃんねる 126.216.11.20で検索したら書き込みいっぱい出てくるね ハイエースと海外サッカー
IP表示は怖いねー
http://2chb.net/r/auto/1583063788/893 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-8xvP [126.216.11.20]) 2019/04/23(火) 22:53:02
うちのバネットバン(ボンゴ)はリッター6.5(レギュラー)だよ
中野に住んでいて監督やってて、材料ゴミ道具はいつでも満載
ハイエース4型のレギュラーは、都内でリッター8位
バネット、燃費は悪いよ
小さめだから使い勝手はいいけど
997 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-VBrH [126.216.11.20]) 2019/07/11(木) 05:36:11
言葉使いや行動と、IQは比例するからね
低学歴で低収入のアホは、運転も荒いし人に迷惑をかけても動じない人が多い
ハイエース乗りとして同じだと思われたくない
>>534 真似しか出来ねえ能足りん。
ダッサwwwww
ヒマだな、独身か??
携帯触りながら運転は厳しくなったから要注意な
燃料ポンプ、インジェクターはリコールで交換済。
オルタネーター、ウォーターポンプ、ロアアームブッシュ交換して頑張るか。
新車買えねぇ〜〜
買っちゃえ買っちゃえ
景気回復はまずお金を使うことからだぜ
任せたぞ
同じ車種なのに4ナンバー1ナンバーは毎年車検なのに3ナンバーは2年車検?
ましてや同じ車種なのに1ナンバーは3ナンバーより高速代高いの??
某ショップの7人乗り5ナンバーや
キャンピングカーの7ナンバーは
2年車検で高速も安いよ
昨日の人、一言コーナーセンサーという単語が出ればあんなに弄られなかったんだな…
1ナンバーのスパロンが通れないスマートICが8ナンバーだと通れるのが
理屈はわかるんだけど納得はできない
>>544 「追い金無しで買い替え」って言った時点でお察しw
物の道理で考えたらそんなんあるわけないし、レス読み返せば嘘か知識が浅いかエアハイエース乗りなのはミエミエ
Aの新型のミラーが前からある方で
Bの前からある方が新規に採用されたと想像してみる
A
B
Bのがいい
ミラーを旧型に交換する人も居るんだろうね。
アラウンドビューカメラを移植して旧型ミラーにしてくれる業者も
でてくるだろうし、出来るなら自分もそうしたい。
所で、現車はいつ頃デリバリーなんでしょう?
とりあえず現車見るまで、注文待ちしてます。
これで旧型のウインカーミラーとかカバーみたいなのの社外品相場も安くなるかな?
付けないけどw
過去に逆の例は無いんじゃない?
新しいミラーに交換するでしょ
古いミラーが安く売り出されるよ
ゴールドライタンみたいだな新ミラー より狭いとこ行けそうだけど
>>550 逆にグランエースから流用して純正ミラーウインカーにできるという手も
社外品って年数経ってくすんでくるのがかっこ悪い
ハイエース手放すやつ俺が100万で買うぞ、連絡くれ
>>523 100万円くらいまでなら誤差範囲、追金のうちに入らないよ。金持ちだから。
みたいなこと言い出すんじゃね
>>554 1型2000ccガソリンです。
色は白で走行距離25万キロ。
状態は悪くないと思うのでお願いしても宜しいですか?
>>554 1型DXディーゼル四駆
走行45万キロですがよろしくお願いします
まあ普段から俺は金持ちだの貧乏人は買えないだの妬みだのやっすいマウントとって越に浸る書き込みしてたら弄られるわな…しゃーないw
もし恥ずかしいなら今後はIP変えて他人になりきって書いてもらうしか無い
>>554 ハイエース二代目
布団屋のロゴ入り全塗装
リンゴ畑の隅で肥料置き場になってる
そろそろ朽ちてきて処分するんでマジで持ってってくれ
車体の下にどっかのガキが隠してるエロ本もついでにあげるよ
>>554 俺の1型TRH200、ベッドついててリアのSGLシートは焼け汚れない足は15万キロで全替済みでマフラーとエアクリはじめカスタムしたシルバーだけどどう?
整備は新車からD
>>554 ちなみに自分の1型はスーパーGLです。
純正オプションの100V電源もあって便利ですよ。
車体も白で目立った傷はないので是非お願いします。
>>554 5型GLパッケージ黒めっちゃキレイ
走行1万5千キロ
200万で売るぞ
2012年以降の高くてもう少し妥協しようとおもうんですが2009年とか2010年のってどうなんでしょうか
二型末期、三型初期らへんです
イモビライザーがついてないのがそんなに盗難で重要視されるのかどうか
盗難対策なんて後でも出来るけど
機関の良し悪しの方が大事だろ
>>569 3型ならイモビ付いてないか?元の持ち主によっては防犯アラーム付けてるだろうし。
>>569 SGLに関しては2型からイモビライザーが標準装備
イモビ付いてたってコンビニでエンジン掛けっぱなしで弁当買いに行ったりしたら意味ないぞ?w
そんなだらしない奴なら戦車に乗ってても盗まれるよ
イモビは絶対にあった方がいいよ
セキュリティ付いてると盗む側も嫌だろ
イモビついてから盗難が減ったのは確かだ
だがイモビを突破する方法もいくらでもあるのが腹立つ
バイパー付けて乗らない時はリレーアタック対策で100均で売ってるトタンの蓋付小物入れに鍵入れてる
なんとなくだけど、盗まれる(狙われる)のはゴテゴテ見た目派手なエアロやステッカー貼ってある車より、おとなしめのノーマル車や仕事車が狙われやすい気がする
本当にそうらしい
カスタム車は人気ないらしいよ
海外でもハイエースのカスタムはバカにされるって
>>578 そりゃ会社の車とかの方がセキュリティついてないからな
>>575 最新はコードグラバーだっけ。
狙われたら殆どの人がアウトだな。
>>578 と言うよりカスタム車の方がセキュリティ
対策している確率高いからでは?
>>579 タイではハイエースのカスタムは人気で当たり前。
タイって海外だろ?
>>571 2010年7月 マイチェンで三型に
2012年4月 イモビを標準装備に(SGLはとっくに付いてる?)
2013年11月 毎日チェンで四型に
こんな感じらしいです
狙ってるのはSGLのディーゼルです
>>572さんの情報なら二型でも良さげですが、ディーゼルの二型が評判悪いらしいのも気になります
>>570さんの言うことも分かるんですが、メンテしてるかわかんないから気休めで高年式を狙いたいのもあるし…
リース車だから追加で対策しない(できない?)
カスタム車はダミーでも対策してるっぽい雰囲気
バラすからグレード関係ない、SGLより登録台数が多いDXが必然的に盗まれる確率が高い(比率で見たらそこまで変わらないのかも?)
こうなるからな
カスタムしてるとか関係無く頑丈で大人数乗れたらなんでもOK
車体が需要あるって事は当然修理用の部品も需要ありまくりだから原型留めてなくても売れる
こんな環境だから何十万キロも走れるディーゼルが大人気
>>587 ピラーから上下に切断されて積み重ねられてる写真貼ってくれたのかと思ったぜw
2011年9月登録3型GLP2駆ディーゼルだけど、イモビ付いてるよ
だから、物理的なロックが必須なんよ。
山奥に一晩停めるとか、レッカー車でドナドナされるとかなら
無意味だけど、人目のあるところでタイヤ、ハンドル、ブレーキロックの破壊なんてできない。
まぁ、窓割られて消火剤ぶちまけられたら廃車なんですがね…。
>>564 ガソリンで25万キロはやばいだろ、オーパホールレベル
ディーラーで車検通らんやろ、四駆?何色?何県?
>>591 ありがと、でもちょっと違うなw
前見たのは貨物コンテナの横で5台分くらい重ねられてるヤツだったわ
>>576 俺も100均の小物入れの缶に入れてリレーアタック対策してるw
あれ思ったより効果あるな。
オートエアコン使用時に外気導入にしても、エンジン切ってかけ直すと(設定温度と外気の差が大きいときに)内気循環に勝手に変わるのなんとかならない?
まぁそうなんだけど、この時期だと結構長い間内気循環のままだし、その間に電子タバコ吸うときにいちいち切り替えるのが面倒(かといって内気循環も嫌)だし、そもそも勝手に切り替わるのが気に食わないのもあるから、なんか方法ないかなって思って
>>595 効果の有る無しってどうやって分かるの?
>>600 缶に入れたまま普段開く距離でドアノブボタン押してもロックが開かない
ロックキー押しながらアンロック二回
LEDが2点点灯×2したら成功
>>599 ディーラー持っていって診断機で設定変更出きるんじゃないかな?
ハイエースでは確認してないけど150プラドにはその項目有ったよ
診断機手に入れると自分で色んな事出来て便利だよ
詳しくはトヨタGTS、グローバルテックストリームとかでググって見て
>>602 ディーラー、業者に問い合わせが確実(´∀`)b
海外サイトだけどpartsfanで一応は品番検索できる
今日も現場までの道のりで俺のが一番かっこよかったです
車に毎日ありがとうって言うと長持ちするって聞いてアホやろと思ってたけど
実際車の中で毎日一回ありがとねーって言うと車の調子良い気がする
晩ご飯美味しいって褒めたらその日の夜は調子いい
それと同じ
>>603 それ、何気に知らない人多いよね。
なんでトヨタは、しっかりと教えてくれないのか謎な便利機能なのに。
そしたら、空き缶とか電波遮断ポーチに入れる必要もないのになぁ。
ウチの担当はその操作知らなかったなwww
俺を乗せる罠だったら中々のやり手だが
最初はポチポチ押してたけど面倒くさくなって缶に放り込み
H26年のワイドガソリン4駆4AT車を中古で購入しました
シフトをPからDやRにいれるとドンっと結構な衝撃があるんですがこれはハイエース特有の仕様ですか?ATF交換で緩和されますかね
現在の走行距離は約9万です
今夏タイヤ交換するけど今まで通りナスカー履くかW11かルッチーニを試すか悩む
ロードノイズ的にどのタイヤが一番静かなんやろか
LTはどれも変わらず煩いかな
>>621 最悪リンク交換コースだね
ATF添加剤
>>621 途中送信しちゃった
ATF交換の時にATF添加剤入れてみて様子を見てみては?
>>622 ブレーキをしっかり踏んでみたら衝撃出ませんでした!
>>626 9万キロ走行でATF交換歴が有るかが心配です
ディーラーに行って相談してみます
ありがとうございます
>>612 確かにディーラーに人がすくなかったからな
運転始めたらシートベルトしてないと警告が。自分しか乗ってなくてちゃんと締めてるのに何故?と思ったら…
ブレーキやアクセル操作に合わせてピーーッ、ピピッ、ピッ、、、ピーーー!
みたいな。
>>633 助手席の上に荷物置いたってオチじゃないよね?
そんなのはディーラーで音消してもらえばいいんだよ。
>>635 そうです…
今までも置いてたのになぜだろうか。リュックサック。
>>637 いつも15sくらいのクソ重いカバン置いてるけど、鳴ったことないなー。
セカンドハウスのツイーターマウント注文したら在庫切れでキャンセルになってもうた
別の探さにゃ
>>635 自分は助手席エアバッグ付けなかったから
何置いても鳴ってくれない。
ナビ横のエアコン吹き出し口にドリンクホルダーつけてる人見たことないけど
何か支障あるの?引き出しのホルダーはモニター見にくいんだよね
吹き出し口に何かを付ける奴を俺は見下している
特にスマホホルダー
>>639 ドアのピラーにつける奴なら持ってるから売ろうか?
デジタルインナーミラーがあれば、バックカメラ要らないかな?
>>646 バンパー近くは見えないから、小さな子供が居ても映らないぞ?
こういう変な承認欲求の塊の人って普段どういう生活してるんだろう
インナーミラーを付けるとバックカメラは付けられないんじゃなかったかな??
>>649 手元にカタログあるけど
ただのミラー
自動防眩付のバックモニター付ミラー
普通のデジタルインナーミラー
バックモニター付のデジタルインナーミラー
どれも選べるよ
デジタルインナーミラーのカメラは洗浄機能付き
>>606 ディーラーって一見でも大丈夫かな?
長年世話になってる町の整備工場に聞いたら最近むずかしくなったとか言われたよ
キャンピング架装中古車で、
なぜか個別番号?(車検証の右の真ん中辺の項目)がないからちょっと手間がかかる上、
車自体はワゴンGLだからドアミラーしか来ない可能性が非常に高いらしい
>>607 探してみる
ありがとう
>>616 近所に共販があったはずだからダメ元で聞いてみる
共販で聞きながら買えるならそれが一番だけど、一見の個人客に売ってくれたらいいなあ
よほど違法改造な車でもなければディーラーは受け付けてくれるよ
今はどのトヨタでもハイエースの扱いあるから、最初に行った店の対応悪かったら余所に行けばいいさ
共販は場所によって様々なんだよなー
県によっては個人客はお断りになったとこもあるそうだ
うちのトヨタは過度なインチダウンとアップじゃなければ入庫はOKだと
>>643 兄貴すまねえ
昨夜、まさしくピラーに付けるやつをポチっちまった
少し待てば良かったぜ
5人家族なんだけどハイエースSGLで遠出って2列目真ん中の人は辛いかな?
三列あるデリカあたりにするか悩んでます
シート幅的には5ナンバーサイズとは思えないくらい余裕あるけど
平べったい形状と肘掛けがないせいで揺れるたびに隣の人とゴツゴツぶつかる
あと乗り心地はどうがんばってもミニバンには負けるし
>>658 やはりそうですか〜
肘おき無い真ん中は左右に揺れそうですよね
子供が小さい小学生まで乗ってその後はまた考えます
>>657 ワイド乗りだがナローより広いので左右の人がインパネに寄りかかる感じで真ん中はチビがジュニアシートで固定って感じ。
気付くとリアのベッドの上で寝てる…
家族の移動手段としてならミニバンの方が絶対いいよ
移動先でキャンプや釣り等の遊び目的なら荷物ガン詰み出来るハイエース一択
車としての装備はミニバンの方が断然いいよハイエースの装備は値段の割にショボ過ぎて笑うレベル
まぁ仕事車然としてるからね。
リアオートエアコン化しただけでも良さが変わると思う。
リアシートスライド、ベッドキットだけでもミニバンよりは良いと思う。普段使わない3列目が取り外し可能ならミニバンでもと思う。
>>646 電子インナーミラーは距離がうまくつかめないからバックカメラは付けた方がいい
新型は両方付けれたんじゃなかった?
>>660 ワイドは広いのでストレスなさそうですね
ワイドに憧れるけどディーゼル四駆を狙ってるので...
情報ありがとうございます!ハイエースにも真ん中3点シートがあれば嬉しいんですけどね(^_^;)
>>661 ショボすぎですか(苦笑
たしかに何年も前の設計なので時代に追いついてない感
キャンプ道具も積みたいので嫁のステップワゴン推しを跳ね除け、なんとかハイエースで説得してるところです
>>662 新車を買えないので中古車で物色してるのですが、たまにベッドキット付きがありますね
あれは良さそうだ・・・テントなしでも寝れる
>>664 広々だぜ。170cm幅は伊達じゃないw
>>666 俺もベッドキット付き中古だよ。動くテントで雑魚寝w
>>666 俺がよく行くオートキャン場は1人+テント1+タープ1+車1がセット料金だから、わざわざテント立ててハイエースで寝てるw
>>667 おぉ!中古購入でしたか
中古車見てると過走行が多いですね(^_^;)
>>669 ウチのは3型後期プライムオプション多目で5万キロ切ってた。260万でベッドキットとスライドレール付いててラッキー。ルーフハゲあったけどw嫁が気に入ってハンコ押してた。
>>670 その金額はいいですね〜羨ましいです
自分は今ちょっと保証のことで色々と悩んでまして
せっかくなので皆さんに質問させていただきます
先輩方、今こちらのハイエースで嫁と話をしているのですが、保証無・法定整備無が心配でして(^_^;)
・保証無は避けた方が良いでしょうか?
・やはり現物確認は必須でしょうか?
使用用途は家族キャンプや旅行です
お知恵を貸してくださいm(_ _)m
>>673 キャンプ中に家族を困らせたいのならいいんじゃね
アルファードやヴェルファイアってハイエースからだと相当乗り心地良く感じるんだろうか?
全く興味な買ったけど、ハイエースと似たような金額なんだよね。
一応あれって高級車になるの?
>>673 保証なんて気にすることないんじゃね?
2年半で5.5万kmは過走行な気もするけど、買いたいと思った時が買い時かな
迷わず行けよ、行けばわかる
>>678 たしかに過走行が気になるんですよね
きっと親方が現場で使ってたのかと思います
レスありがとうございます
>>679 まあ過走行気味と言っても、Go&Stopより一度に長距離(高速とか)乗る前オーナーだったかもしれないし、気にする必要ないと思う
5万なんて慣らし終わった程度っていう人もいるしw
俺は良いと思う
にしても中古もいい値するなーw
>>673 それ調べてみたらDT 4WDかな?
写真全部見た感じ綺麗で程度よく見えるけど実際店に行って現物みて店員の感じもよく観察して判断かな
あと、メーカー保証がR5.1月まで付いてるってさ
メーカー保証継承点検を受けると保証を引き継ぎできるらしい
Aプランとか書いてた
何度もすまんが、あと100万チョイ足せば新車が買える(5.5万`が0になる)なら、新車買えば?
長く乗るんだろ?
>>680 中古高いですよね(^_^;)
新車のステップワゴンが買えちゃうので妻と討論になってます
無保証がほんとネックです。。。
>>652 車検証の 個別番号?がないというのはどういうこと?
>>681 おぉ!ありがとうございます
一度お店に電話して聞いてみます
いい情報ありがとうございます
>>673 自分なら絶対買わない。
まず高い。
高年式なのに保証もないのは怪しい。
今時はサービス悪いアメ車でも5年落ちまで保証あるぞ。
その店で買った別の車はトラブルだらけだった。
車両以外ならその年で経費で落とせるし、手っ取り早く車体が欲しいなら良いと思うけど。
>>682 はい・・・その100万がなかなか厳しくて
新車が1番なんですよね
(どうでも良い話ですが、当方来年にでも家を買いたく・・・なるべく安くしたいのでござる)
>>684 指定型式と類別区分の番号だと思う。
8ナンバー登録になると番号は記載されなくなる。
ディーラーなら車体番号から部品は調べられるけどね。
>>686 あぁぁぁー、そうですか
かなり新しいのに無保証って気になりますよね
その店の他車も無保証でした、そんな店もあるのですね
みなさん有難うございます
時が来るなり探すなりして、保証のある中古車を探したいと思います
年内に買い換えたいので頑張って探しますm(_ _)m
>>676 30型なら良い。10、20型はあまり変わらない。
追記(何度もすみません)
681さんのアドバイスを一度店に確認してから判断します(スレ汚し失礼しました)
>>676 誰かのアルベルのセカンドシート、特にキャプテンシートに乗って100qほど乗車した後
ハイエースのセカンドシートに乗って100q輸送してもらうとわかるよ
>>696 最下位がDXなのは間違い無いだろうな。
10アル3人座とSGLの3人座はあまり変わらないそうだ。嫁と娘達の意見だが…
ちなみに3列目の座り心地は10アルが未だに良いと言われる。
>>688 >>684 ああ、それです!
車検証の右端、真ん中へんに書いてあるはずの番号
中途改造でないから…とか思ってたけど違ったんですね
>>653 ありがとう、今度まずディーラー行ってみますわ
共犯より近いし
ビルダー製キャンパーほぼツルシなので大丈夫と思いたい
>>701 なんだかんだで近くの良いディーラーを見つけておけば色々と安心だよ
いざというときに飛び込んだら最悪な店だったなんて事もあるし
>>692 ファミリーカーでハイエース乗ってるけど、2.0でも別に不便感じないよ
荷物500キロ常に載せるとかじゃなきゃ全然あり
オプションそんなにつけなければ320万くらいで新車いけるでしょ
>>703 そうなんですね。坂道が厳しいのかと思ってました
私が坂の多い地域に住んでるので(^_^;)
>>687 住宅購入してから車購入の方がいいのでは
現金一括で購入出来るならいいけどローン有ると住宅ローン通らないし
>>704 長く大事に乗るならディーゼルにしておきな
>>704 どの位の坂?降雪は?
降雪して坂道は2WDじゃきついと思う。
>>706 >
>>704 >長く大事に乗るならディーゼルにしておきな
ありがとうございます。長く乗るつもりでディーゼル選びたいと思います
>>707 北陸のちょっと山に住んでまして、積雪がなかなか多いという
妻の四駆に感動し、あれを体験すると四駆が欲しくなりますね。雪道の走破性はほんと素晴らしかったです
>>705 >
>>687 >住宅購入してから車購入の方がいいのでは
>現金一括で購入出来るならいいけどローン有ると住宅ローン通らないし
はい...なるべく家優先でいきたいのですが
私の車がもう来年廃車にするしかない状況でして、年内にどうしても車を買い換えたく...
結婚してからすぐハイエースを買うべきだったと絶賛公開中です。お金をなんとかかき集めますorz
ファミリーカーで2.0乗ってるけどストレスマッハですわ
住宅ローンに車ローンも紛れ込ませられるって聞いた事ある。
>>709 よし、ナローディーゼル4WDにLSD入れちゃおうぜw
保証無しの中古は事故車の可能性ある。
全体が歪んだヤツをもとに戻す修復したクルマ。
>>673 新車で目一杯値引きしてもらえ。売るときに回収出来る。仮にそれ買って2万キロ乗ってみ?売値カスだぞ
「保証なし」の「保証」が何を指すかだよなw
決して悪い意味でなく、ただ車を買い取ってそれを転売しているようなお店は「整備で手を加えてないから、現状に納得して買ってくださいね」それと「買った後はお客さんのほうで整備点検に出してくださいね」ってことなんじゃないの?
トヨタの5年メーカー保証があるし、5年以上経っても重大なリコールあれば、追跡して葉書などは来なくても最寄りディーラーへ予約して持ち込んで無償修理は受けられる筈だからそんなに心配しないけどなあ
(その分、ネットだけで契約するんでなく、現車確認は必須だとは思うけど)
全部かどうかは知らんがFLEXなどのハイエース専門店とかも自社工場があるわけじゃなく、契約(提携)工場へ整備などを出してるだけ
それで滅多に壊れないことをいいことに「保証あり」みたいな信頼を得て高い料金をプラスしてるんだと思う
買ってからでも最寄りのトヨタディーラーや地元の認定整備工場とか開拓しておけば何ら心配ない
ま、俺はあと100万追加して新車購入おすすめするがw
>>715 LSDも良いのですが最近のハイエースの横滑り防止の機能がなかなか良いみたいです
悩むところですよね(^_^;)
>>717 そ、そんなにー!?
カスになっちゃうのは困ります(汗
>>710 家のローン組むとき車の分も余計に見て組めば
大体の人はそうしてる
長文はみなさんの普段の考えを知れて勉強になります
悩んでたのでほんと参考になります感謝です
2、3日前みんなにフルボッコにされた人の書き込みが皆無で俺は寂しい
みんなの事を貧乏人とかいろいろ言ってマウント取りたがるの見てニヤニヤしたいのに
毎日欠かさず書き込みしてたから毎日レス番飛んでたのに昨日も今日も綺麗に番号並んでる
もしかしてIP変えちゃったかな?
マウントスイッチ入ったら文面や言動ですぐわかるけどね
IP二つNGしてたけど同時に消えたしやっぱ同一人物だったのかなw
>>718 保証について車屋に質問したところ、
『メーカーの保証は
一般保証:令和3年1月※60,000km迄
特別保証:令和5年1月※100,000km迄
メーカー保証の適用は名義変更後にトヨタにて保証継承点検(Aプラン)33,000円で保証継承が出来ます』
と連絡きたので3.3万円払うことでトヨタの保証を継続できるようです!
質問して良かった、無保証ってわけじゃないので一安心です
>>728 その車屋が掲載してる中古サイトにその事書いてあったけどもしかして気付いてない?と思って書いてみて良かったよw
ディーラーでも保証継承できるぞ。33000円もかからんだろ
>>676 LEXUS乗りのおっさんの息子がヴェルファイア買っておっさん乗ったら乗り心地よすぎてかなり感動してた
>>710 住宅が優先でしょ
2年変動なら今北國で0.35パーセントとかでしょ
住宅ローン組めればマイカーローンも通るだろうし
マイカーローンだと2%でしょ
住宅買ってから車の購入をお勧めする
ナローバンだけど金沢から能登帰る時子供が小学生の時はキャッキャやってたけど中学ぐらいからは苦痛そう
後ろは二人同時にリクライニングだし
助手席も嫁はすぐ腰が痛くなって辛い言う
海浜はうるさすぎてお互い大声で喋るからめんどくさくなって会話も萎む
所詮乗用車なので参考程度に頭に入れて置きましょう
>>729 はい、すみません見落としてましたorz
>>730 え!そうなんですか!!
ちょっとこれはディーラーに確認しておきます。ありがとうございます!
>>731 やはり中学生からは2列目3人は厳しいですよね...
幼児3人なのでそこが心配です(^_^;)
その時は妻にフリードでも乗ってもらうとします
ローンの情報ありがとうございます。ただ車がもう来年の車検通らないポンコツなので...買わねばならぬでござる
新車が鬼値引きって聞くと割高な中古はな〜って思っちゃう(買えるとは言ってはいない)
ハイエースはほんと割高ですよね
新車の割引を聞きに行ったら30万でした
>>727 もうちょっと他の楽しみないの??
資格でも考えたら??
>>706 どうしても、あの土方チックで下品な音が好きになれなくて(^_^;)
コロナ収束したら新車買うのに補助金を出すんだろうなぁ(願望)
30万か〜
四駆ディーゼルだと乗り出しで430万くらいしちゃうんだよね
そこを400万円ポッキリって感じか
みなさんなんだかんだとハイエース買えて裏山です
お店に連絡したら問い合わせが多いので来週にはもう売れてるかもしれない、だそうで...
ハラハラしちゃう(^_^;)
>>740 6型が出て、ガクッと値が下がってるよ
6型がスタートダッシュが悪すぎるのにな、5型ってのは人気が無いのかコロナで売れないから下げてるのか
保証を気にするなら、新車一択。
ハイエースは新車で買う物、中古買う客はカモネギ。その代わりに買取はめちゃ高い。腐っても鯛、腐ってもハイエース。
ファミリーカー用途なら試乗やレンタカーで乗り心地を確認するべき。山道、キャンプ場等の悪路ではガッタンバリバリ舌噛む勢い。
バンは1年車検。
タイヤは一般的な乗用車タイヤは車検通らない。商用車バン用タイヤになる。
ハイエースに乗せられる家族って見てて可哀想に思える
旅行とかありえん
>>736 グレードによる。
今なら2台目とかなら12%位は行くよ
>>742 6型は中古市場にないから関係ない。
単純に継起が悪くて市場全体が安く
なってる。ハイエース以外はガクブル
>>747 景気な
2月だとナロー4wdの買い取りが330前後
だったから人気がないのではなく、
球数が少ないのでは?
5型で出てモデルチェンジまで結構あるだろって思いきや6型が発売
買い控えなのかな?
直前に借りた人が車中泊でおねしょしてるけど、それで良ければどうぞ。
>>741 今は何乗ってる?
浮き足だったまま買うのは俺も止めた方が良いと思う乗用はキツイと思うよ否定はしないけど
ハイエースじゃなきゃ積めない遊び道具があるとか明確な理由あるならいいけどさ
うち乗用車は10年落ちのD5だけどそれでも遥かに乗り心地いいからね…切り詰めたいなら冷静にね
嫁さんの意見に従ってステップワゴン買って、それでできる事をしなよ。
もしもだよその中古のハイエースが保証外部分が壊れたりしたらどうすんの?
修理費用出せる?
嫁の意見は大きいな。
特に車みたいな金額がはる物は。
ワイ、昨年SPADAからのハイエース4駆Dへ買い替え
乗っても自分1人か嫁さんだけだけど、乗り心地は思ったほど悪化していない
っていうか、ホンダ車はこの先買う事はないだろう
過去最高燃費更新
5型ナローD4駆
6.9km/l
街乗り
>>758 実は貴殿が体重300kgだった
とかじゃないよね?
>>758 数ヵ月往復1キロのコンビニとスーパー往復しかしなかったときはそんなだった
普通の街乗りで10
高速遠出で巡航120kmで11
ファミリーカーにハイエースを選ぶなら、ハイエースワゴン選ばないと。
バンタイプより、よっぽど乗り心地いいよ。足回り整えるとさらに良くなる。
>>759 100kgも積んでないよ!
>>760 嫁が100kgだよ!
>>761 コロナでそんな乗り方ばっかだわ!
吉野家にテイクアウト取りに行ったり。
高速遠出で110km/hで10だったな。スタッドレスタイヤ で。
ノーマルタイヤに戻してから高速は乗っていないな〜。
どれくらい燃費変わるのか楽しみだが、予定がなくなり過ぎて。。。
バーダルのキワミ入れてみよう。
1〜2割、燃費良くなったよ。
>>736 その代わり売値が高いだろ
5年後10万キロで65%くらいかな
Dナロー4WDね
2型から5型に乗り換えて4日目の知識無知の物です
古いヤツは親父から受け継いだオヤジエースで、自分で買った初めてのホワイトパールS-GLディーゼル標準ハイエースです!
質問です
フロントの車高落としたくてYouTubeで検索したらボルトのダブルナットを緩めれば下がるみたいですが、3cmくらい落としたらアライメント調整?しないと走行に支障でますか?
スパナ持って待機中です
宜しくお願いします
>>767 別に走る曲がる止まるの問題はないよ
もちろん厳密にはトー角もキャンバー角も変わってはくるよ
直したければ直せばいいレベル
>>768 トー角、キャンバー角ググッてきました!
上から見た時と、正面から見た時のタイヤの角度が変わってタイヤの片減りやらなんやら書いてありました
ちょっと車高下げて走行してみます
ありがとうございました!
ハイエースに限らずパノラミックビューの映像をポータブルや社外カーナビに出力できないのかな?
純正品みたいに自動で切り替わらなくてもボタン1押しくらいで済むなら社外の方がいいなぁ
できる
コネクタがあればの話
6型を発注した時にBIG Xには接続ができる事をディーラーで確認済み
コネクタが高い
車屋でコネクタを変えてくれたりカスタムしてくれるとこが見つかればできるよ
切替スイッチも作ってもらえばいいだけ
>>769 クソ硬いから気をつけてね
インパクトで回した記憶
>>772 かてぇースw
インパクトだとどんくらい回したか分からないので、地道にスパナで………
>>773 下側のネジは固定用だから、インパクトで平気よ
>>773 片口スパナで上ナット抑えながらインパクト使えば共回りしない
>>770 データシステムのRCA094Tを流用出来そうな気がするけどなー
先輩方
上でハイエース購入を悩んでた者です。レスくださった方々、有難うございます
妻と相談した結果、子供が成長し中学生または小学の高学年になった場合に、2列目に3人乗せ続けるのは酷じゃないかと言われ購入を踏みとどまる事になりました
せっかくアドバイス頂いたのに活かせず申し訳ありません
家族みなが楽しめるよう塾考します
私としてはキャンプ道具や子供の遊び道具を載せれるハイエースに傾いてるのですが...
妻の助言でデリカd5を勧められてます(^_^;)長文スマソ
>>778 お高いけどショップオリジナルの架装で気に入ったのがあるかもな
このご時世だから開催はアテにならんが、近くでキャンピングカーショーとかあるなら見に行くと面白いよ
東北は春から延期してなつにやる、はず
>>778 その選択がいいよ
ハイエースで長距離はきついから
デリカはよくできた車だしね
>>778 お疲れです。
それぞれのライフスタイルと子供の早い成長があるから賢明じゃないですかね。一度落ち付いた時期に又検討したら良いと思いますよ。
ハイエースは人に勧めたり勧められたりする車じゃないからな
ハイエースはハイエースじゃなきゃダメって人が買う車
それなら乗り心地なんか気にならない
>>778 ちょっとまった!
こんな選択肢もあるぞ!!
https://www.stealth-jp.com/ https://www.stealth-jp.com/completecars/hiace1-limited8 あなたと同じ感じで迷ってたけど三菱過去のリコール隠しの件があったんで信用できなくて…耐久性なんかもハイエースに分があると思うし
デリカいい車だけどな…
>>778 これみて!!
あなたの用途にオススメすぎて今すぐ一緒に試乗車見に行きたい笑
ちな新車はやはり値が張るけどそれだけの価値あると思うしこのパッケージの中古車もあるしな!
ダウンロード&関連動画>> まあでも後席二列シートならハイエースに拘る必要無いし他車の方が乗り心地や装備面が良いよね
そうなるとハイエースに拘る選択肢はスパロンだけになる気がする
>>778 デリカ買って半年でハイエース買い直したわ。ハイエース乗りは買い替えてもハイエースに戻るって30年前に中古屋のオヤジが言ってた。
>>782 デリカも良さそうですがハイエースくらい長持ちすると嬉しいんですけどね
耐久性はきっとハイエースなんでしょうね〜
>>789 >
>>778 >デリカ買って半年でハイエース買い直したわ。ハイエース乗りは買い替えてもハイエースに戻るって30年前に中古屋のオヤジが言ってた。
くぅ〜〜(^_^;)半年で買い替えなんてお金持ちw
私も4人家族ならハイエースにしてました。無念です
>>787 親切に有難うございます
私もハイエースの三列目を狙ってたのですが、税金が高い(4ナンバーじゃなくなる)ので諦めました
とはいえディーゼルなら長持ちするので車二台分乗り続けると考えれば有りなんですけどね
4ナンバーの3列シートにするにはキャンピングカーメーカーのバンテックが出すバンレボのようにレール付きソファーにしないと難しいようです
それだと500万近いスタートになるので諦めました(ディーゼル4WDの場合)
半年ほどここをロムってたので皆さんとワイワイやりたかったのですが、残念ですorz
あんなトラックみたいなリアサスの車で家族で出かけるのか・・・
乗り心地ガッタガタだぞ
ハイエースが好きなら仕方ないけどさ
車高下げ終わってドライブしてきましたが、乗り心地比べようにもほとんど乗ってなかったから違いがわからないw
試しに高速で100キロ走行してみましたが、何ともなかったです
どのホイール買おうかまだ迷っているので、履き替える時にでも見てもらおうと思います
契約までオプション何付けるか楽しみ
納車までどこ弄ろうか楽しみ
納車後弄るのが楽しみ
弄った後どうやったら更に改善されるか妄想で楽しみ
改善されても「次はここかな」で楽しみ
改善されなくても「こうやってみっか」で楽しみ
エンドレスな車
ハイエース沼に陥ってる
リアゲートのグロメット?ゴム蛇腹の品番、左右一緒か分かる人居ますか?
82819-26621とゴムに刻印はあるのですが。
>>793 ほんとこれ
ハイエースファミリーカーにしてる奴はどうかしてるわ
俺は基本1人で乗るけど他人がファミリーで乗ろうが彼女乗せようが何も思わんな
思ってもハイエース好きなパパなんやなー程度かな
デイサービスで爺ちゃん婆ちゃん乗せてるの見てもいちいちそんな事思ってるの?
他人様の事に神経質過ぎるやろw
>>793,
>>797 そういうこといちいち言わねーでいいからよ
>>801 お前気持ちの小さい奴だなww
人の事ばかり気にしてると疲れるぞ。
おまいらどこのスタンド使い?俺はウサッピーが好きだから宇佐美
>>805 エネオスセルフ一択
東京なんだけど、安いスタンドって郊外の方が多い気がするな
製油所ってどこにあるんだ??
地方にしかないんじゃない??
俺も色々乗ってきたけど気にしてないな
数十円数百円の差で安かっただの高かっただの言ってるやつがわからん
あと遠くのスタンドに入れに行くやつ
そりゃ信者たちからのスパチャガッポガポでホイールなんかホイホイ買い替えまくりよ
でもまああれは人を乗せて走るの怖いな俺には無理だわ1人者だけどw
ワイトレハミタイとかホイールぶっ飛んでいく可能性あるしなんかあっても違法改造で保険降りんしな
もし事故って巻き込まれた人や同乗者はたまらんぞ
ダウンロード&関連動画>> リーマンの時のエコカー補助金
13年落ちの車を廃車にして買い替え 25万円
軽の歯医者は12.5万円
廃車なしは、10万円、5万円
エコカーとはハイブリッド、ev車、クリーンディーゼル
らしい
みんカラなんか見ると車屋ですらハブの重要性を知らない様だしね…
こんなんじゃ怖くて走れないわ…
>>818 これ、どういう状況で折れるんだ?
締め千切ったように思えるんだがw
>>816 25mmのフェンダー付けて、8Jとかのホイール履いてても保険降りず?
>>816 確か11さん買ってたのそれと同じメーカーのだね
正直言わせてもらうとホイール買う前にせめてハブリング付きのワイトレ買ってほしいな
やめろとは言わないけどまともな物を使ってほしい
お金をかけずにほにゃららは重要部品に当てはめちゃ怖い
増し締めとかメンテナンスはしっかりしてそうだけど不安はある
>>822 いや、俺はノーマルLTタイヤでツライチで我慢してるから何も心配はしてないが、SBMや和歌山オフに来てた車両の多くがオバフェン+ワイド履いてたから
>>821 後学の為に教えて欲しいんだけど、ハブリング付きだと何か利点あるの?
幾らかはクリアランスあるからハブリング外径にホイール内径は接触しないし、なんら関連ないように思えるんだけど?
>>819 みんカラでワイトレ折れるで出てきた。
車屋で納車時に車屋任せでやってもらう→タイヤ交換時に外そうとしたら1本緩いと思ったら折れてたと言う…
テキトーな車屋過ぎて怖い。
>>824 ホイールで受ける車重はハブリングにかかっている。ハブリングとホイールが重なる事でボルトにかかる車重が軽減されて折れない。
社外アルミに変える際も本当ならハブリングアダプタを付けた方が良い。
ハイエースはハブが長いから5ミリのスペーサー入れても5ミリは出っ張ってホイールが載る様になってる。
>>824 テーパーになっててボルトを締め込んでいくと中心に行くようになってる。ホイールバランスとらなくても高速でブレないのと外的ショックがボルトじゃなくバブリングでうけるようになりボルト折れを防止できるんだよ。
>>826 そうなんですか…
夏冬のタイヤ(ホイール)交換などで、タイヤの重みで6本のスタッドボルトに乗ってるように思えたから、センターのハブリングになんて車重掛かってないと思ってたw
(ナットを徐々に締めていくことによってタイヤがセンタリングされると思ってました)
>>827 ありがとうございます!
ところで折れたボルトの画像は5穴みたいですが、ハイエースのものなんでしょうか?
まあ他の車にしても危険なことには変わりないということですが。
>>828 ナットの話は
>>827さんが書いておりますが、センタリングされていきますが、微妙なズレが出る事があります。
一度ハブリングアダプタを使ったガッチリ感を味わうと無いとダメかなって思う様になる。
イメージ的に純正鉄チンのガッチリ感。
ハイエースじゃないけど、
ドリフト車でワイトレ砕けちった奴と
ランクルに中華ワイトレかましてホイール外れた車は
見たことある
>>829 ハイエースでは無いですが、ハイエースだと動画の様に全部折れます。重い車に更に重量積んでたらね…
画像のボルト折れはこれ締め込みすぎで千切れてるだけじゃん
>>833 その締め込み過ぎたのが車屋と言う…テキトー感が怖い。
メシ風呂行ってる間にハブリングの事代わりに答えてくれた人たちありがとう
俺が答えるより丁寧な説明だった
>>835 安心安全なカスタムを広めないとね。ワイトレ化してもLTじゃないと車検通らないし、万が一の時に保険適用出来なかったりするだろうし。
車検適用の範囲内で楽しくカスタム。
んー、広めたりする気はないから好きにしろだけどいつも楽しみに動画見てる人が事故ったとか聞きたくないのはあるかな
あと、きつい言い方だけどそんな中途半端な触り方した車にそばを走られるの嫌だから勘弁してって感じ
発信力強いから信じ込んでまんま真似する人も絶対居るからね
それ以外は好きかなー、絡みとか見てて面白いし
ここだけの意見だけでなく、ハブリングが必要か必要ないかをググってみ?後は個人的判断に任す
行きすぎたカスタムはお勧めしないが、ハブリングに関しては俺は必要ないと思う
ハイエース専用設計のハブリング付きワイトレをハイエース専用設計のホイールに使ってガッチリ固定するのと
そのあたり何も考えないで作られたホイールをワイトレのボルトだけで支えるのどっちが安心安全かと言われたら前者だけどな
要らないって理由がわからん
ハブ径106の企画に合わないならワイトレ付き使っても意味ないけど
>>806 給油中のエネキーCMがランバ・ラル編になってたw
セイラ編1回も見なかったな
>>831 ダウンロード&関連動画>> バンだからドリフトすれば砕け散っても仕方ない
ポルシェも純正で使う位なんだけどねぇ
タイヤ交換用にジャッキ買いたいんだけど、ハイエースにピッタリのが
あったら教えてください
リヤ側からデフの中心にジャッキを当てる事を考えると、結構長い
取っ手の付いたのがいいのかなって思ってます
だいぶ前の話だが、80000キロ走行の初代のステップワゴンから1型のSGL新車に買い替えたとき、家族からは大好評だったぞ。乗り心地良くなった!ってw。
新車同士で比べたらステップワゴンのほうが好評なんだろうけど、まあそんなもんよ。
それともみんなもっと早いサイクルで乗り換えてる?
>>842 参考にしかならないけど俺はNOS 3トンアルミジャッキです
使う環境にもよるけどスチール製はめちゃくちゃ重くて取り回しが大変だから値段は高くなるけどアルミ製にしたよ
ローダウンしてなくてもしててもラダー敷いてストローク稼いだら持ち上げの初動が少し楽
1型4WDディーゼルが20万キロ超えた。
これを機に少しイメチェンしたいと思うんだけど、加工無しでフェイスチェンジできるやつでオススメある?
足廻りも社外のサス入れて1.5インチだけ下げたいと思うんだけど、ネオチューンのサスに玄武のバンプくらいでも十分かな?
>>813 軽油?
レギュラー?
エネオス
プリカがレギュラー92円
軽油82円だよ。
もちろん多摩地区ね。
瑞穂のジョイフル本田も、その位だった気がするよ。
>>840 アレ便利だよ。俺はナナコ仕様を使ってコンビニも楽。
>>846 なんかすごく給油待ちの渋滞がおきてそう…w
>>843 初代ステップの乗り心地が最悪だったからでしょ
どなたかご存知でしたら純正鉄ちんのセンターキャップってFJやハイラックスのやつでもつきますでしょうか?
ディーラーに聞いたら分からんと言われまして
>>847 オレもそろそろエネキーに変えよかな。
まだスピードパス使ってる。
>>855 ナナコ仕様はセブンでも買い物出来るし良いぞ。形も円形で嵩張らない。
合併繰り返したおかげで3軒かたまってるエネオスが近所にあるけど
なんかせつない
>>847 エネキーって従来のエネオスカードと同じ割引き?
よく勧められるんだけど、不要かなと思って作らないでいるんだけど
>>859 サンクス!
調べてみたら紐付けて同じ価格になりそうだわw
もうちょっと様子見w
>>858 tカード紐付けで出し入れが無くて楽だよ。
グランドキャビン普段使いしてる人いますか?
現在ナロー乗ってますが子供が一人増えたのと
キャンプにハマったため検討中。
駐車場問題とか取り回しとか実際どうなんだろう
乗り心地重視の私は、ワイドワゴンに15インチのデイトナ 。仕事で梯子積んでるのですが、ルーフキャリアの風切り音対策に詳しい方おりませんか?
>>862 長い、高いで察した方がいい。
それか一度レンタカー借りて運転してみては?
>>856 エネオスでエネキー作ったところだよ。
セブンイレブンで作れるの?
>>866 ガススタとセブンが併設されてる場所だとナナコ仕様になった。
>>862 もちろん制約は多いけど、だいたい何とかなる。
タイヤで質問。今、純正のノーマル15インチです。
120プラドのホイールの17インチに交換しようかと思ってます。
17インチのホワイトレターですと、PARADA、H20、NASCAR、ファルケンW11くらいかと思いますが乗り心地、耐久性、静寂性、でトータル的にオススメなのは何になりますか?
>>869 その全ての種類のタイヤでテスト出来た人がこのスレ見ているとも限らないし、ここでの回答期待は難しいんじゃないかな?
タイヤ専門店とかプロショップに聞いたとしても、その人の主観が占める部分が大きいと思うので、訪ねてあとは自己判断でどうぞ
>>869 ファルケンが1番新しいからファルケンにしとこうぜ
>>862 確かに、レンタカーで試乗をオススメする。
自分は、ノーマルSGLと、ロングでワイドでハイルーフとで迷って、レンタカー借りた。
結果、普通の道走るぶんには問題ないが、少し脇道に入ると自分にはどうにもならない事がわかって、ノーマルにしたよ。
>>873 ダープラだと標準なんじゃない?
お一人様なら不要だろうけどね
>>869 プラドのホイールって、オフセットの関係でハミタイじゃね?
タイヤ云々以前に。
RV503、ナスカーは雨の日曲がらん
雨の峠道走るとハンドル切っても曲がらんくせに尻を振り出す楽しい仕様
H20に替えたら多少マシになったがパターンノイズがウルサイ
パラダ、W11は知らん
>>778 うちは子供が一緒にキャンプや釣りに行ってくれるのなんて小学生まででしょってなってハイエース買いましたよ。
>>878 なっ、反応無いやろ
こういうのはそんなことどうでもいいと思うやつなんだよ
>>878 理論上5ミリホイールはみ出るけど、車高下げれば割と納まりは良くなるよ
>>862 ワゴンGL乗ってるけど、普段使いの1台が別にあるならいいのでは?
グラキャビで普段使いは不可能だよ。
つか、このスレで120プラドのホイール知らない奴いる方が驚きだわ
専用スレなら即答えられる程度の常識では
なんでハミタイするのに履くんだよw
本物のバカだな
値段、数日で少し変わってた。
入れた時と、今日の価格
://i.imgur.com/KJ46G1a.jpg
あ、今日の価格貼り忘れた
://i.imgur.com/UyEHiMT.jpg
>>792 デリカでいいって自分に言い聞かせて自分にウソついてないか!?!
まー後悔のないようにな
まあ、家族いるならデリカだろ
ハイエースだと乗り心地で嫌になると思うよ
ガソリンって安くなったな
環八の安いとこ、並ぶから嫌いなんだよな
ピントがズレとるw
>>869氏にはタイヤ商品名答えてあげるだけでOK
いやーみなさん、なんかすいません。ハミタイするのも分かってます。
ホイール規格で車検通らない可能性あるのも分かってます。
貨物車は乗用車と違い、両幅合計20mmハミタイがNGなのも理解の上です。
ちなみに、自分が手に入りそうな現物はオフセットに関してはオフセット加工してるホイールなのでハミタイは大丈夫の予定です。
実際に嵌めてみてってのはありますが。計算上ははみ出さない予定です。
色々とアドバイス貰いありがとうございます。
ただ単純に銘柄で迷ってました。
しかし、871さんの言ってるように全てを試した方は居ないかも知れません。
が、聞いてみたく質問しました。
>>894 このスレの人はカスタムとかは悪みたいな人が多いから、目の敵にされやすいです
乗り心地ならH20か新しいファルケンにした方がいいかと思います。
はみ出ても片側10ミリのバーフェンつければ治ると思いますよ
そもそも、車検対応か微妙なら常用タイヤ履いてしまえば良いんではないでしょうか?
>>894 間違ってるで
わかってるとか言ってるから教えてやらんけど
>>894 ならナスカーはダメだよ。タイヤがはみ出る。H20ならどうかな?
俺も車検の時は履き替える。乗用タイヤで5mmはみ出てる。格好いいだろ?
>>895 ファルケン、まだ余りレビューないですよね。たしかに、興味あります。ネット見てると
PARADA>H20>NASCARみたいな感じを見受けます。ただ、PARADAが高いだけだと。
値段で言ったらファルケンが一番高いですよね。新しいだけあって。PARADAが見積もりしたら工賃込みで6万を切ってたので、それほど高くない感じですね。ファルケンは7万超えました。
>>896 了解です。
>>897 ナスカーの文字部の出っ張り大きいってみますけど、そんなに大きいんですね!
>>898 それも考えたんですが、出来れば収めたいなと。
>>900 ナスカーは総幅がH20等に比べて広いんだよ。たしか1cm位。オバフェン付けるなら大丈夫だろうけど…
話題に上がらないけどオーレンカウンターを買った人はいないの?
>>895 カスタム全て=悪なんて言ってる奴いたかい?
違法なカスタム=悪てやつはいたし、おれもそっち側だけど
中には「しょーもねーなー」って言いたくなるのもあるけどね
数々の犠牲の上で決められてきたものも多いんだから、そこは守らねば
>>904 ノーマルしか許せんっておっさん1人は常駐してるよ
>>904 俺もギリギリだねぇ…今はキャンバー角が悪いせいかアライメントが狂ってるけど治したらスペーサーかましてちょいハミタイにオバフェンする予定。
バッテリー上がった時のモバイルスターター実際に買って使ったことある人いる?
3リッターディーゼルを始動できるやつだと2万円くらいするから実際の使用感を聞きたい
そもそも、ホワイトレターの車がほとんどダサいと思う
一部のカッコいいセンスがある車両があって、それを憧れた人のほとんどがダサいと思う
最近、DXのをダークグリーンにして鉄純正ホイールにホワイトレターのはカッコよかったな
水道屋さんらしく洋服もおしゃれだった
ジャンプスターターは3Lディーゼルまで使える日立製のを持ってるけど使った事ないや
夜間監視機能付きドラレコで万が一バッテリー上がった時の保険だけど毎日運転するからバッテリーあがらぬ
大容量caosつえー
水道屋さんらしく洋服もおしゃれ?
意味わからんなー
狭い価値観で生きてそうだな
>>912 ホワイトレターがダサくて、水玉の洋服着てた水道屋がオシャレ?(笑)
ヨコハマ ジオランダー H/T G056 15インチ
プリジストン GL-R 16インチ
って評価どぉなの?
聞いたら水道屋さんだった
洋服も作業着もおしゃれでカッコ良かった
ハイエース乗りって洋服というか服装がダサい人が多いと思うんだよね
だから服装に気を使っている人を見ると憧れちゃう
タバコ臭い、デブ、服装ダサい、ハゲ、車の中が汚い、汗だくで体臭とか気にしないとかさ
さらっとシンプルな服装の人とか少なくないか??
>>914 積んでる荷物からその人は水道屋さんらしかった。
車もカッコよかったが洋服もおしゃれだった。
ってことだろ
久々に言うけど
人それぞれ
センスが合えば共感して、合わなければ価値観の違いですよ。
で良くないですか?
皆さん丁寧にありがとうございます
グランドキャビンの大きさがどうしても魅力で…
妻の車でCHRがあるので
ある程度買い物とかは大丈夫なんですが
土日に子供連れて公園行ったりするのに
不便で乗れないとなると置き物になってしまうので
悩んでおります‥‥
ちなみにレンタカーで乗ったことはありますが
運転するのは全く苦はありませんでした
分母が大きすぎてそれは無理があると思うけど
ただ街歩いてる人だって目茶苦茶おしゃれだな〜と思える人なんて数えるくらいしかいないじゃん
プリウス乗りがガイジしかいないと言ってるのと一緒だろ
>>917 >>921 公園って鬼門じゃん…出っ張ったバンパーを当て逃げされそう…
スーパーGLディーゼル4WDこみこみ380万で契約しました
仲良くしてね
新型upきたね!
シンプルな服装?
つなぎや作業着の事か?
それともTシャツにジーンズやカーゴやチノか?
いつもの妄想作り話君でしょ
職場の女の子がー
女子高生がー
外国ではー
>>921 郊外の大きい公園なら、なんとかなるかもだけど…。
街中の大きな公園とかなら、駐車場にすら入れないと思う。
ただ、グラキャビの魅力はすごくわかる。
>>926 動画見てきたけど、まず動画の出来が酷くて酷くて。
FLEXて店も多分ロクなもんじゃねーんだろうなって思った。
>>917 いつものササクッテロの子供部屋おじさん
ブレないなぁ
972 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-dRx/ [126.193.22.55])[sage] 2020/05/06(水) 07:35:37.52 ID:TOn0sxZZp
俺はノーマルまではいかないけど、色々とやっててもダサいと思う車が多いと思うな
屋根だけとかボンネットだけ色が違うとか、内装に目立つ色が多いとかさ
うちの嫁はハイエース乗りはみんな私服もダサいでしょと言う
漫画とゲームにハマってる独身になにも言われたくないけどさ、一個人の感想だよ
ダサい人は何してもダサいから女にも相手にされんw
図星刺されてまた妄想始めてら
今度はどんな敵と戦いはじめるんだろう
パノラマ付いてもやっぱりガッツミラー残ってるのな
キャラバンと違ってナビなし状態でパノラマのカメラのみを選択して納車ができるからそれとのからみかしら
>>921 ある意味、日本の道路事情を考えた限界サイズ かもしれない。
それゆえ堂々としてて一番サマになるハイエースだと思うよ。
グランエースになると明らかに実用性を逸脱してるからね。
サイズ的にはナローと グランドキャビンの間には、アルベルが存在している感じになる差だよね。
でも、ナロー乗りの俺はグランドキャビン乗りこなしてる人、尊敬するしうらやましい。
自分の運転技術もそうだが用途などを考えるととても運転できない車だから。
その水道屋はカッコ良かったかもしれないけど
ID:+09OtNu0p自身はクソダサい隠キャって事だろ?
わかってるじゃん
同じく世界戦略車のハイラックスの長さもそうだけど
日本ってそんなに余所より狭いの???
>>925 2年前の5型寒冷地買ったときそんくらいだったわ
新型でそれなら凄いな
随分ぶっ飛んでるやつきてんね
大体運転手の服装とか人の車ん中とか気にした事ねぇわ
マウント取らないと自分を保てない全ての人に祝福をお与え下さいアーメン
>>945 >>946 助手席エアバッグ
ステアリングスイッチ
スマートキー
LEDヘッドライト
デジタルインナーミラー
インテリジェントクリアランスソナー
アクセサリーコンセント
ETC
不謹慎かもしれんがコロナのおかげかな
金マウント
服装マウント
ディーゼルマウント
カスタム有無マウント
自分の趣味以外貶すマウント
乗用するしないマウント
いろいろあり過ぎて怖いな
>>925 東京か中の人かキャンセル車か
さいたまんでは無理でした。
>>921 運転に支障無いなら買っちゃえ
10年近くグランドキャビン乗ってるけど
都内の細街路とか立駐で困る事がある位で
あとは何とかなるよ
新青梅街道とかワイドだとキツキツのキツなんだよな
あれみてるとナローでええやってなる(維持費で買えない)
先程妻と話しまして、グランドキャビン購入に決めました。欲しくて仕方なかったので正直誰かに背中を押してほしかっただけですね。ありがとうございました!
>>935 変な車は取り替えられても、ブスなコブ付き嫁は簡単にはな。察するわw
次スレ立てれるイケメン兄さん居ますか?
IP付きでおなしゃす!!俺は無理でした
親方様が出るまでもございません
ここは私めにお任せを
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース110
http://2chb.net/r/auto/1589851471/l50 珍しく家の回線で立てられた
>>961 お前酷い嫁貰ったんだ。
可哀想だけどハイエースに罪は無いよな。
今日休みだからちょっとハイエースのメンテナンスする
ついでにリーフバッファプレート割り込ませてみるわ
これって効果あるの?
>>961 いつものササクッテロラだよ
自宅の禿回線から書き込んだだけ
60.109.167.47
softbank060109167047.bbtec.net
ササクッテロラは
スルー推奨
>>968 ヘルパーの効くタイミングが遅れるから効果はあると思う
6型3月末オーダーの車体完成が今月13日くらいらしいが、一向にディーラーから連絡なーし
納車どーなってんの!!
納車したら写真うpすらぁ!
>>972 先々週の話では3日位しか後れてない
と言っていたが
>>970 取り付けてわざと近所の凸凹道を選んで走ってみたら激変までは絶対行かないけど微変は感じた
跳ねかたがマイルドになった気がする(気がするだけかも知れん)
>>975 4型ならあまり感じないと思う。
3型までは涙流すレベルで変わる。ドッカーンがドンにかわり、ヘルパーリーフのゴムまで変えるとトンになる。ショックも変えるとユサになる。
ちょっと無理して3型ディーゼルから新型へ乗り換え考えたが、アドブルーめんどくせえな。
>>977 面倒?そんなにしょっちゅう入れるものでもないだろうに
空→満タン繰り返したって給油のほうが20回近くしてると思うが
ションベンするのが毎日5回だとすると、ションベン入れるのは給油20回に1回。俺的にはどっちも面倒臭えな。
アドブルーはこの前5800km位で初めて入れた 近くのトラック・ステーションのアドブルーの給水のあるGSで
でも4リットル位しか入らず500円程だった
真面目な話、ああいう変な人って普段どういう生活してるだろう?埋め
背後でトラックがエンジン掛けたのかと思ったらハイエースだった産め。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 23時間 36分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220035130caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1588720381/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース109 YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース106
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース119
・【トヨタ】200系ハイエースレジアスエース77plus [無断転載禁止]
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース78
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース97
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース93
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース86
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース81
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース95
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 66【HIACE】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・「ダライアス」「ナイトストライカー」「レイストーム」「レイクライシス」「オメガブースト」。
・【自動車】トヨタ、ハイエース など8万8000台をリコール 走行不能となるおそれ
・ハイエースが15年ぶりFMCへ、300系はセミキャブオーバー
・鉄道系クレジットカード総合スレ 2
・【バン・ワゴン】ハイエース総合23【70/100/200系】
・ハイエースボッコ死体置き去り事件で2人組の犯人のうち一人を逮捕
・【車カス】NHKのハイエースが東北道で煽り運転 NHK「プープー!遅せえんだよどけや庶民ども!」
・手をかけまくったハイエースを盗まれた>>1を慰めるスレ
・ハイエース、プロボックス・サクシード、ランクル、ハイラックス ニュー速民のトヨタ商用車好きは異常
・ハイエースベースのキャンピングカーを語る会【手付金専用別スレ】
・娘に血小板の格好させてupした親。ハイエースしたいのリプにキレる。
・お前らハイエースをカスタムしたらこれだけカッコ良くなるって気づいてたか? [無断転載禁止]
・なして君ら「ハイエース」に乗らないの?一億総貧困化で家すら維持出来なくなる ハイエースが将来の俺たちの家だぞ
・オタク「お前をハイエースするぞ、と気軽に女児に言えない社会は息苦しい。文化的な余裕のもとに生まれたジョークなのに貧しくなった」
・世間がインスタ映えとか言ってる中 ハイエースに男6人全日野宿で四国一周したらそれどころではなかった件。 [無断転載禁止]©2ch.net
・【池沼系】ホワイトベース119【嘘YouTu水子怨念ヤテ】 [無断転載禁止]
・ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
・ダイエースペースクリエイト【棚卸し】 Part.2
・【飲尿】ハイエースのスレ【気違い】
・ハイエースの荷台にトイレルーム作って通勤したら [無断転載禁止]
・【炎上】ホワイトベース171【商法】 [無断転載禁止]
・外国人のバイトレジに対する不並び運動
・【逃走】ホワイトベース123【無責任】
・スタオ大爆死だけどトライエースやばい?
・【愛知】国道の追い越し車線に車停め口論の2人 乗用車が「かぶせてきた」とトラック運転手 馬乗りになったがハイエースにひかれる
・天皇賞・秋 前々日オッズはキタサンブラックが1番人気 ちなみに俺のオススメはサクラアンプルールとヤマカツエース
・【台東区長選挙】立候補者の武田完兵さん(70才)が異彩放つ 「きっと初めまして!」「イエース頼むぜ」(原文ママ)
・ハイエースとキャラバンどちらがオススメ?
・【動画】磐越道でハイエース横転屋根オープン!!2人死亡、4人重軽傷。
・【トレクル】ワンピーストレジャークルーズ★205
・【ノーベル症】「ノーベル文学賞」クレジオ氏、ソウルを背景に小説…下半期に出版[5/20] [無断転載禁止]
・【トレクル】ワンピーストレジャークルーズ★258
・民○党ですがランクルがハイエースされます
・【米国】「黒人の命大事」に通り改名 ホワイトハウス近く [オクタヴィアス5世★]
・【スクエニの子分】タイトースレ【続々閉店】
・【ハイエース】SGLに乗らぬヤシは・・7【統一スレ】
・★20090601 ff 「ニート」「ワハハ」「ジーニアス」連投荒らし報告
・【塵屑転売厨】ホワイトベース204【出戻販売禿】
・セントフォース 金曜ザナイト ヤクファン 山本萩子 応援スレ
・GameStop「2018年のニンテンドースイッチには非常に強力な未発表タイトルがまだ多く隠されている」
・【話題】“アベノマスク”4社目の納入業者『ユースビオ』 ネット上の批判に「裁判を視野」[05/07] ©bbspink.com
・【凸禁止】instagramダイエッタースレ★19.1 [無断転載禁止]
・アルコ&ピースのオールナイトニッポン0(ZERO)★24 [無断転載禁止]
・【少女☆歌劇レヴュースタァライト】星見純那はメガネ委員長かわいい
・リッジレーサー7みたいに色んな種類のナイトロを使えるレースゲームある?
・Yahooのサイトのニュースの見出し文章ってわざと批判させるように書いてるよな 神様気取りなんだろうな
・【炎上】堀江貴文氏プロデュースのアイドルサイトが星座百景というアイドルサイトのソースから丸パクリ [無断転載禁止]
・【悲報】柳瀬元秘書官の嘘答弁発覚のニュース、各社で大々的に報道されるも大手2chまとめサイト全てで完全スルーされる 一体何故…?
・【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1009
・グラディウス!ダライアス!スターフォース!沙羅曼蛇! [無断転載禁止]
・フォートナイト専用ゲーム機「ニンテンドースイッチLite」が発売3日で17.8万台販売
・【UNI】アンダーナイトインヴァース総合 Part81 [無断転載禁止]
・【悲報】阪神タイガース「ヘイトスピーチ、許さない」→ネトウヨ大発狂 [無断転載禁止]
・【 悪徳 】ホワイトベースの評判【 問題点 】part12
・マーベルフューチャーファイト40
・【植毛】ホワイトベース261【ハゲスター車検】
02:31:12 up 39 days, 3:34, 0 users, load average: 7.12, 7.49, 7.60
in 0.062120914459229 sec
@0.062120914459229@0b7 on 022116
|