信濃町の大城クリニックが前スレでは通っている人が多かったです。
あとは虎ノ門病院、東京女子医大
他にもあったら書いておきましょう。
地域によるでしょうけど
保険診療内のものは後から市区町村のところで清算してもらえましたよ
ローションとか出ているものは精算出来ないので、確定申告の医療費控除でやりました。
サーモンパッチで大城クリニックに通っています
先生もとても良い方なのですが、クリームなどの保険外で実費の薬がすごく高額です
他の病院でもそういうものですか?
こんなスレがあるなんて知らなかった
もっと早く知りたかった…
大城さん初診かかりましたがとても丁寧に説明していただき、あまりにも高額でビックリして辞めてしまいました
うちは扁平母斑で保険は2回まで、3回目以降は自費で結構な高額の説明でした
女児ですが部位もお尻で見えない、再発率も高いことから治療するか悩みましたが幼齢の方がいいということもありとりあえず別の病院でテストレーザーをする予定です
効果がありますように…
やってみてしばらくしてまた効果や再発について書きにきます
大城さん、保険診療か自費診療か選ばせてくれると思うけどな
保険適用のレーザーと自費のレーザーは種類が違って、簡単に言うとレーザーが届く深さの違い。
扁平母斑の場合は浅いレーザーは効きにくい。
大城さんでも虎ノ門でもまずは保険適用のレーザーを打ってみて様子見すると思う。そのあと自費の深いレーザーにするか切除にするか選ぶ。(大城さんの場合はすぐ近くの慶應病院で切除)
大城さんでは自費レーザだと痣の半分だけを打ってくれたりします。(料金を安くする為&効くかどうか試すため)
塗り薬なども高く、予算や時間(就学前に解決したい等)考えるのであれば保険適用レーザー→再発ならもう切除にしてしまった方が時間もお金もかからずいいと思います。
うちも大城さんで扁平母斑なので参考になる
保険適用2回目打って様子見なんだけど切除の話はされてない
今後1回か2回自費で打ってみようかと思ってるけど、結局半年以上間隔開けて打ってるから今のままだと子が大きくなってしまうので少し焦る
ちなみに自費のローションは月4千円くらいかかってるので、まぁ医療費無料だからその分位はいいかなと思って納得してる
切除の素朴な疑問なんだけど、面積広い場合は切って、他の部位の皮膚を移植するの?
それとも切った皮膚を引っ張って縫い付けてくっつけるの?それだと細いアザじゃなきゃ無理だよね?
今、1歳3か月です。
生まれた時から右前腕に楕円形のわりと大き目な青あざがあります。
生まれ時に助産師さんには「異所性蒙古斑かな?消えないかもね」と言われました。
これが治療できるなら、生命には関わりないだろうけれど、したい。。。
と思って、つい書き込みをしてしまいました。
うちの11歳は三歳で切除経験してるんだけど低年齢で手術する必要性なければ就学後すすめられたよ
理由は部分麻酔でいけるから体への負担も入院期間も少なくて良いから
うちが急いだのは白斑が出たからなんだけど
うちは1歳なりたてと2歳なりたてで2回切除手術した
手術の前の週に検査(採血、心電図、レントゲン)して検査後に風邪症状が少しでも出ると延期
1歳半で2回目の手術予定でしたが、風邪症状(発熱なし)等含めて体調不良が重なり何度も延期しました
小さい頃の方が傷の治りが良いことや周りからアザについて言われた時に理解する前に手術したかったので決断しましたが術後に転倒や打つけたりして傷が開かないか気を使いました
手術は前日から入院の2泊3日で1時間程度の簡単なものでした
喘息持ちなので全身麻酔は心配でしたが、術前術後の点滴にステロイド入れたりして予防に努めて貰えました
まだ子が喋れなかったから分からなかっただけかもしれませんが術後に痛み止め足すこともなかったです
扁平母斑でルビーレーザー受けてちょうど1週間です
かさぶたにならないのですがおかしいですかね?来週診察予定なんですが、ならない場合もあるんでしょうか…
単純性血管腫で大城さんに通われてる方いますか?
評判を知りたいです。
太田母斑、どんどん増えてしんどい。
レーザーで消えるけどつらい。
一歳の子供がいて脂線母斑と昨日病院で言われたのですがお子さんに脂線母斑がある方はいませんか?
手術の事とか聞きたいです
小4の娘
顔にイチゴがあって生後3ヶ月から3ヶ月ごとにレーザー治療して来たけど跡が残ってしまって切除するしかなくなった
手術方法が病院や先生によって違うから悩んでいる
痣は直径1p強なんだけど、例えば、1回でジグザグで切除する(痣より長目な傷跡が残る)、2〜3回に分けて少しずつ切除する(最終的な傷跡は小さくなるが完治までが長い)などなど
切除手術されたお子さん、どんな手術方法を選びましたか?