◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
母だけど人生疲れた81 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1639353170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人生いろいろお疲れ様です
※Sage進行で行きましょう。
※sageとメール欄に入ってない書き込みはまとめ用か攻撃的なレスが多いです。専ブラでNG登録するといいでしょう。
※政治の話を絡めたレスは荒れやすいので禁止です。政治専門板へどうぞ。
>>980を踏んだ人は次スレを立ててください。
前スレ
母だけど人生疲れた80
ごめんなさい、全スレのURL貼れてなかったです・・・
母だけど人生疲れた
http://2chb.net/r/baby/1636713029/l50 夢で子供たちを置いて家出して昔好きだった人とデートする夢を見た
多分私がしたいのは家族を捨てることだ
幸せな家族なんていらない、自分1人で幸せに生きたい
人間は後悔する生き物だとは言うけど子供に関しては後悔しても戻せないからしんどい
思えば1ヶ月頃から泣き声うるさくてお腹に戻したいと思ってた
あーこのまま死にたい
今日家出しようと荷物まとめてる
上の子は意味が分かってるから一緒についていくと言っていたけどサンタ来なくなるかもと思ったら行くか迷うって
サンタに負けそうな母親か、その程度かと泣きたくなる
今息子が来て「サンタさん来て欲しいからパパとこの家にいる」と言いに来て「じゃあね!」だって
もういいかな、子供2人置いていって
2日くらいならどんなに酷い育て方しても死なないよね
昨日あと少しで気持ちよく終わるはずだったのに夫婦喧嘩して今朝まで持ち越してもうやだ
こんなんで元旦からワンオペもやだ
もともと何もしたくない人間がこんなに毎日頑張って並み以下くらいの生活してるのに、それ以上求められても辛いだけで何も良くならない
子供には申し訳ないけど離婚したい
向こうは子供のことは好きで手放したくないって言うから私だけ消えれたらいい
私も子供は好きだけど一人になれるならそれもいい
一人ならこんなふうに喧嘩しなくていいもんね
あー一人暮らしの頃に戻りたい
ただの眼科なのに泣き出してしまった・・・眼科だから目が真っ赤で涙が出てても周りの人は気にしなかったけど、お医者さんがびっくりしてた
育児ストレスけっこうあったみたいで何でもないタイミングで涙出てきてびっくりした
仕事でミスして立ち直れない
もともと育児が原因でギリギリのメンタルでふんばってたけど地の底まで落ちてる
もう家事も子どもの相手もしたくないなにもせず引きこもっていたい
現実は仕事辞めたら子とふたりきりの生活になるから嫌すぎて辞められない
こんなに頑張っても子は障害児だから一般家庭みたいに幸せな老後が待ってるわけでもないし何のために生きてるんだろう
>>15 余裕ないと仕事もミスるよね
私も昨年末に大きなミスやったし今朝は手が滑ってコップを割ってしまって疲れてるなーと感じる
子供の勉強も習い事の宿題も見ないといけないしもうキャパオーバーだわ
>>15 お疲れさま。私も仕事でやらかして同期に超迷惑かけてメンタルベコベコだよ。仕事も子育ても辛いと病むよね。
>>17 前スレ使いきってから書き込んだ方がいいよ
親知らずを抜いてから3ヶ月以上たっても頬と歯茎の麻痺が治らなくてレントゲン撮ってもらったけど、近くに神経は通ってないし損傷もしてないから原因が分からないので様子見と言われました
なにか考えられる原因はありますか?
一生このままかと思うと毎日憂鬱で仕方ないです
また、歯のトラブルで鬱になる人も結構いますか?
>>19 非定型歯痛じゃない?
私は親知らず抜いてそれになってめちゃくちゃ辛かった
口腔顔面痛を治す?とかいう本があってそれ読んだらマシになったわ
>>19 さすがにスレチだよ
該当板行った方がいいよ
朝からずっと妄想話に付き合わされて、最初はちゃんと話聞いたり質問したりするけどさすがにこれが何時間もだといい加減イライラしてくるわ
子供もすぐに勘づいて、なんとか気を引こうと答えのない妄想の世界の問題を出してくる
親が楽しく話を聞かないことで、話が苦手になったり話ができなくなったりするってのはよくわかってる
でもわたしは現実的に洗濯物しなくちゃいけないし、ご飯も作らなくてはいけない
子供が話してる途中で相槌打ちながら部屋を出ていくこともある
わたしがうまく子供と接することができないからこんなことになってるのかも
子供の出来が悪すぎて辛い
何をやっても年相応にできない
よく劣等生と言えばのび太くんって言われてるけど、のび太はあやとりが得意だからすごいと思う
うちの子は折り紙もあやとりも何もできないわ
>>23 えー、寝る前5分とかの妄想話なら付き合うけど何時間もしんどいよ
お疲れ様
いくつか知らないけどなんか創作に活かせないかな?小説書くとか妄想日記書くとか…
>>26 ありがとう
寝る前も1時間話し続けることがあってさすがに辛い
>>27 妄想の中に出てくる自分で考えたキャラクターを描いたり物語考えて絵本風に作ったりアイロンビーズで作ったりと色々やっているけど、それでも話が止まらない
それをまた絵に描いてみて!とか誘導するんだけど、とにかく話したいみたい
わたしがちゃんと話を聞いてあげないからなんだろうと思う
早く一人で完結してくれるようになるといいね
小学校中学年くらいになればそうなるかも
>>29 中学年でも喋りまくってるよ
ゲームのハイスコアがどうのとか、YouTubeの解説とか…
ゲームもYouTubeも興味ないのよ
内容飛びまくりで要領得ないし聞いてて苦痛
コミュニケーションのとれない会話ってストレスだよね
うちは子どもが発達で喋るは喋るけどコミュニケーションとしての会話が成り立たない
その事で私がイラついたり話を切り上げることで子どもは突き放されたと思い余計に話しかけてくる
小さい頃はそんなもんかと思っていたものの年数重ねるごとにコミュニケーションって本当に大事なんだと分かった
分かったけどのんも解決しない…
子供の分まで責任背負うのしんどすぎ
こっちがどんなに言って聞かせてもそれを守るか守らないかは子供次第で、守らず他人に迷惑かけたら悪いのは私
子供産まなきゃよかったーーーーーーーー
>>33 産んだ瞬間にその責任者感じて気持ちおもーくなったけどな
ジェンダー系の意味ではないんだけど、体内に妊娠可能な臓器がある事が気持ち悪い
ピル飲んでるしレスだから妊娠はしないけど二度と妊娠出産なんかしたくないから摘出手術を受けたい。でもこんな理由で健康なアラサーの子宮摘出してくれる病院なんてないし後遺症があるだうからそれなら生理が上がるまでの我慢だなあとぐるぐるしてる
一人っ子だから「二人目は?子供がタヒんだ時一人だと寂しいよ」と遠回しに言われたことがあるけど娘がタヒんだ時は私も後追い自殺して人生終了させるって決めてるから問題ない
今日も外泊するって言ってる。駄目と言っても帰ってこないし、もうどうすればいいんだ
>>37 前スレの高校生持ちの母さん?
お友達のところに泊まってるって書いてた人かな
面倒な年齢だから母は大変だよね
外泊の理由聞いてみた?
締め付けると益々ドツボにはまってしまうから腹立つこと多々だろうけど慎重に動くのがいいと思う
>>37 具体的なこと言えなくてごめんね
うちも外泊続きだったから気持ちだけはわかる
高校になると友達関係も知らないことが増えるしどうしていいかわからなくなるよね
うちが帰宅するようになったのは学校にバレた
お友達が今日はムリって言われることが多くなって帰って来たよ
泊まりに行っていた家は小学校一緒の子だったから家庭環境わかっていたので少しだけの安心と先方に任せていたってのはあった
>>34 妊娠わかった時点でズンと来たなぁ
それまではピンと来てなくて実際妊娠してズシンと
>>33 私はまさにそういう理由で一人っ子にする予定だわ
自分が学生時代にイジメとかでしんどい思いしてるから、子供の学校生活が心配だし不安
それが子供2人分になるとキャパオーバーで抱えきれない
一人目のときは妊娠わかったときは嬉しくてたまらなかったわ、いわゆるお花畑で毎月たまごクラブとか買って楽しみにしてた
二人目は生活が変わるってわかってたから、責任感とかプレッシャーがあったなあ
妊娠中は嬉しくてワクワクしてたけどいざ生んで対面したらスン…って気持ちが落ちた
これからこの子を一人前に育てていかなければならないってとてつもなく重い責任を感じて、何だか自分がとんでもない事をしてしまった気持ちになった
そこから産後うつ発動で大変だった
>>42 うちも同じ
一人っ子だと親が相手しないとならない時間が多くてしんどいけど
役員とか友達付き合いとかの外部との関わりでめんどくさいことを一回だから頑張ろうって思えるのがメリットだと思う
あと私の場合二人居たら平等に愛せなくて苦しんだと思う
一人だから可愛く思えない時もたった一人しか居ないという尊さで乗り切ろうとしてる
>>44 同じ。妊娠中はこれから生まれてくる子に会えるってだけで楽しみしかなかった。
産んだら責任と激務で死んだ
>>36 1人だけだと子供がタヒんだ時悲しいよって・・
小梨にならないようにスペアを産んだ方がいいよ、ってことだよね
そんな考え方の人がいるんだ、子供を自分を良く見せるためのアイテムみたいに考えてて怖い
でも子供の事故死等のニュース見ると、でも兄弟がいてまだ良かったね…って少し思うことはある
まあそれは思ったことある
でもタヒんだ時のためのスペアをと遠回しにでもいう人の気がしれない
うちは子が発達グレーで私も多分そうだから二人目はやめとくのが賢明と思って一人っ子
戦時中に子を亡くしたおばあちゃんとかならまだ「そういう時代に生きた人の言葉だな」と思うけど、それ以外だったらちょっと
前スレで落とし物が多い低学年の子の話があったけどうちも忘れ物や失くし物が多い1年生で、色々対策しても一時しのぎ。園みたいに親がロッカー確認するわけにもいかないし考えることに疲れてストレス凄くて、子に担任にお母さんに怒られるから一緒に探してください見つけるまで帰れないって言えって伝えた
家事育児仕事、完全にキャパオーバーで数年前からあちこち訴えてきたんだけど状況変わらないし、正直もう何かを変えるために行動する体力精神力ないし、毎日グダグダ子を叱るだけでもう一人じゃだめだ。あの子危ないって学校や自治体から目付けて欲しい
>>54 自分から積極的に動いてADHDの診断してもらったほうが早そう
上の子の中学校で次から次へとコロナ患者が出てその度に休校
幸い上の子自身は感染してなくて下の子の小学校はまだ大丈夫だけど、いつうちにも波が来るかと思うと心労が絶えない
周りの小中学校が復活したと思ったらまた休校みたいな状態だし
しんどい
うちの地域もまだ学校や園では出てないけど不安で仕方ないよ
デルタまでは知り合いや人づてでも休校って聞かなかったのに幾つか耳にするようになった
オミクロン感染力強くて怖い
>>54 何を落としちゃうのかな
ランドセルに入るものはみんな入れて傘とか絵の具セットみたいな物は全部肩がけに出来るようにして帰りに先生にチェックしてもらえば肩から下ろさない限りなくさず済みそうだけど
ランドセルも荷物も下ろして遊んじゃうということなら難しいかな
私もADHDぽくて小学生の頃は傘や家の鍵を何回もなくしたよ
本人が自覚を持つまではなくしにくくする工夫をするしかないんだよね…
うち千葉の海近ど田舎なんだけど軒並み休校になってるよ
怖い
>>59 どういう感染ルートなんだろう?
都心で働く親→子供→学校とか?
>>60 うんうん
オンラインになったけど見られてないからやらないのよ
イライラする
小1女児がYouTubeのストプリにハマって真似た喋り方や言い返ししてきて心底うんざりしてる
土曜日から限界きて夫がいる前でも娘が話しかけてきても無視
わかってる無視がいけないのわかるんだけど気持ち悪いし馬鹿にしかみえない
順調な成長でこうなるのも理解できてるけど馬鹿にしかみえなくて喋りたくない
>>61 たぶんそう
それか都心の人がサーフィンに来る→店の人がうつる→子にうつる
サーファーアホだから
子供が幼稚園行ってくれてる時間はほんとに穏やかだわ
子供に邪魔されないトイレ、ご飯、買い物、その他の家事全てが快適すぎる
自分の幸せってなんだろう…って考えたらそこに子供は出てこなかった。とにかく1人で自分のペースで過ごせるのが幸せ。
どうして子供作ったんだろう。ごめんね
やる気が出ないし頑張れない
家族が帰ってきたらなんとか相手するけど、日中子供たちがいない間鬱々としてる
一日中眠いし疲れたな
コロナ鬱?育児ノイローゼ?もう何もかも面倒くさい
>>63 ストプリ知らなくてググったわ。言葉遣い悪いの?アニメの男性アイドルグループみたいなやつよね、小学生好きそう。ジャニーズとか3次元アイドルのほうが健全なんかな
話し方真似して言い返すでひろゆきしか思い浮かばんかった
学校関係者に陽性者出たけど濃厚接触者はいないから消毒して学校再開しますって連絡来たので普通に行かせたけど
クラスのLINEで「皆さんも自主休校しましょう!」みたいに張り切ってるママがいてめんどくさい
家で相手したくないし学校から休校と言われない限り行かせるわ
>>69 うちは感染する方が厄介だからクラスで感染者出たりしたら自主休校すると思うけど、それを他の家まで巻き込もうとは微塵も思わないな
役員や行事とかではりきって周りも煽ってくる親もウザい
>>71 >>72 どっかのクラスではなく事務の人らしいって話だし都内ほど爆発的人数ではないからほとんどの子が登校してる状態で
表立って同調してるのは一人だけ、子供に聞いたら他に何名か休ませてる人もいるみたい
そのママは昨年度も同じクラスでLINE上で休校呼びかけてハッスルしてたわ
個々の考えでいいのにね
見てるだけで疲れるからしばらく通知切ったわ
なんかコロナスレでやるべき話題だったかもゴメン
レスありがとうね
オミクロン怖すぎてよけいストレス溜まる
この時期乾燥とか花粉のせいで喉の調子も悪くなりがちだし
もう嫌だずっと引きこもっていたい
>>74 私なんて専業だけここ一週間位スーパー位しか行ってないけどずっと喉痛いよ
東京だけどずっと雨降ってないし乾燥かなりひどいよね
面倒だけど、子供の塾や習い事はできる限りはリモートにする
濃厚接触者になったらもっと面倒だからね、先週上の中学生の自宅待機はキツかったよ
旦那職場でクラスター出たから園児の子供休ませてるけど最悪だよ
旦那は隔離で一部屋に閉じ込めて3食運び、洗面や風呂を使ったら消毒
子供はずーーっとうるさい
元気なのに家に閉じ込められてる子供も可哀想だけど私の立場もめちゃくちゃしんどい
何でこんな目に遭わなきゃならない
クラスターの発端は誰だよって怒りが止まらない
>>77 まじでおつかれさま
コロナ禍みんなしんどくてみんな辛いって分かってるけど一番割を食ってるのは私達母親だよ
絶対
絶対にそう
あなたにいいことが有りますようにグリーンジャンボ当たるよ
>>78 ありがとう、そうそうみんなが大変なんだけど
家庭内で一番大変な目に遭うのは間違いなく母…
休業手当とかだけじゃなくてコロナで家庭の中で苦労した母親たちにもお疲れ手当欲しいよ…
>>77 同じく職場クラスターで同じ状況(夫と同じ職場で夫のみ濃厚接触者)
誰が持ち込んだかは特定できないものの、最初の感染者の行動履歴がメール来て怒りで震えたわ
発症直前にゴルフ、連日昼に大人数でランチ、夜に2店舗で会食、週末は友人と飲食…
ランチはともかく二次会行ってるんじゃねーよ!
どうもゴルフで取引先の偉い人にも感染させたらしく、営業が取引先へ謝罪するとかで評価に響いただろうなざまぁって溜飲下げたけど
>>81 こういう行動履歴見ると、中学生とか高校生で通学して部活してただけの子がかかり、行事参加できなかったり、大会出れなくなったりとか泣けてくるわ
身勝手なおとなのせいで被害被り心にもひどいストレス与えられて
>>82 下手したら受験失敗だよね
本来の実力出せないだけならまだしも、感染して受験機会すら逃したら悔やんでも悔やみきれない
一部公立は追試あるけど一握りだし
うちの旦那の職場でもクラスター起きてるけど濃厚接触じゃないから通常通り仕事に行ってる。いつコロナ持って帰ってくるかと思うと気が気じゃないわ
気をつけてたのになってしまった人は仕方ないけど、特定は出来ないけどクラスターの最初と思われる一人があそび狂ってた行動歴があったらもうこいつだろってなると思う
受験生とか本当可哀想だよね、コロナ理由の場合しっかりした救済措置があってほしい
8ヶ月の下の子の夜泣きが日増しに回数増えてて寝不足で頭痛い
普通徐々に回数減るもんだろうが…上の子も夜泣きと夜驚ひどくて2歳になるまでまともに寝なかったけど、今回もかよ
最初の育児で不眠症持ちになってから二度寝するのが至難になって、眠いのにもう寝付けない
今日は充血した目こすりながら育児確定
もう嫌だ
上の子が昨日から発熱
一人発熱すると下も欠席させなきゃいけないから欠席させてるんだけど、つまらないだのあれヤダこれヤダだの本当にイライラして疲れる
上の子隔離してるのにわざわざドア開けて部屋入るし
午後一で病院予約してるんだけど、私も体調悪くて今朝から3回お腹下してる
本当にキツイ
学校からのコロナメールはいつも肝心な所を濁してあって曖昧でいい加減ウンザリ
子供濃厚接触者で風邪と下痢、私も下痢で検査してもらったら親子でコロナだったわ
夫だけ陰性
子供は微熱あったけど、自分は発熱ないから油断してた
調べたらオミクロンは発熱なしも多いらしい…
身近にコロナ感染者いなければ多分他の病気の可能性が高いと思うけど
幼稚園を登園自粛してるけど限界で児童館いったら児童館の人に「登園自粛して児童館きたら意味ないですよね、午前中は未就園の子のための施設」と言われて
「遊べないですか?」と聞いたら「そういう意味じゃない」と言うけどすぐに帰った
心が折れそう
連投ごめん
そんなこと言われたことないし、どこにも書いてない
他にも幼稚園以上の子がいるので私達にだけ言われた
母親を追い詰めたいのか
>>90 登園自粛の意味ないっていうのはまぁ正論だけど、午前中は未就園児のためって言うならちゃんとそういうルール書いておけと思う
幼稚園コロナで自粛するなら児童館も行かないかな…
コロナじゃなくても未就園児しかだめな児童館や支援センター結構ない?
単身赴任の夫が帰ってくると完全にお客様気分でうんざり。冬休みもやっと終わって仕事ない日くらい日中ゆっくりしたいのに自分への接待を期待してて何様だよと思う。たまに帰ってきた時くらい積極的に子どもと遊べよウゼー
>>90 そういう意味じゃないって言うけどどう考えてもそういう意味だよね
上と同じく未就園児以外ダメなら張り紙しとけと思うわ
id変わってるかもしれないけど
>>90です
正論なんだけど、児童館として利用自粛を呼びかけてるわけでもなく未就園児優先のルールがあるわけでもなく、他にも利用者がいるのに一人の職員の見解で私にだけ言われて勢いで書き込んでしまいました
流せない時点で疲れてるんだと思います
子供の登園しぶりもあって少しでも楽しく過ごせればと思ってたけど、病んだり行動がちぐはぐになってまで登園自粛させるものではないので明日からは登園させます
聞いてくれてありがとう
でももしコロナに罹ってから後悔したくないから登園自粛してるんでしょ?
ウチも先週の末にコロナ出たとかで月火は休園、園が嫌いなわけではないけど手放しで信用も出来ないし、ウチは罹ったときの方が大変だから今日は自主休園したよ
で、、、私は昼間っから酒浸りだからなにが良いんだかなんてもはや分からないけどね〜
しにたい
病院行って来た
上の子コロナ陽性、残りの家族は直ぐに陽性反応が出ない事が多いので後日検査になった
私も今日4回お腹下してるし、多分皆陽性だと思う
同県の他校は休校なのにうちの学校は学級閉鎖や休校は一切無し
コロナ連絡も曖昧に濁し児童には広まっていないという様な内容
対応が違い過ぎて理不尽だわ
何より子が不安がって泣いてるのに触れて抱き締めてあげられないのが悔しい
ほんと怒りをぶつける先が無くて苦しいわ
皆さん吐き出しでごめんね
とりあえず家族皆悪化しない事を祈る
やっぱりコロナだったのか…乙
親戚が一家コロナ(オミクロン濃厚)になったけど下痢だったって言ってたわ
>>96 ずっと自粛してたけど自宅で子守りするのが心身共に限界だったって言っても苦笑いされて流されそうだしね…つらいね
うちも旦那がコロナ陽性出て保健所からの連絡待ち
買いだめしておけば良かったな
私もコロナの確率高いしスーパー行けないし何日くらい缶詰になるんだろう
児童館じゃなく公園のが誰からも文句言われず良いんじゃないかな
うちも今休園&休校だけど公園で放牧してきたよ
一日中家の中とかマジ無理
>>54 それ書き込んだの私だ、うちも一年生
先生には連絡帳で「忘れ物が酷いのでお手数ですが声掛けして頂けると助かります」みたいに書いてしばらく気にかけてもらったけど冬休み明けてからはまた駄目だね
うちのは机の中にグジャーっと入れてるっぽい。そもそもランドセルに入れるのを忘れる。筆箱の中身が全部揃ってる日はレア
前スレでADHDかも?って言われてたけど私がADHDで遺伝要素あるから本当にめちゃくちゃ気にしてて、保育園のころから公的機関?支援センター?みたいなところで面談繰り返して診察もしてもらったけど診断おりなかったし、そのときのお医者さんには「まず心配いらない。少し落ち着きがない程度。今後もし診断おりたとしてもグレーくらいにしかならない」みたいなこと言われて驚いたよ
でもまだ疑ってるし先生にも日々の様子を簡単に教えてもらって、ヤバそうならまた支援センターに連絡取りますって話もしてある
ここからは全然関係ない話なんだけど、
うちの子はどうも「怒られるのは嫌だから怒られないようにしよう」という考え方をしない
「怒られるのやだな〜」とは言うけど、じゃあ怒られないようにこうしたら?言うこと聞いたら?と言っても「それは嫌だな〜」みたいな感じ
少しでも落ち着けばと思って格闘系の習い事させてたけど、怖い男の先生に怒鳴られても「怒られるのは嫌だけど直そうという気にはならない」らしい
同じクラスに真逆の子がいて、怒られるのが嫌だから怒られないように頑張らなきゃ…!っていうプレッシャーのしんどさで登校渋りしてるみたいなんだけど、それは極端だとしても大抵はそういう風に思うよね?
あまりにも気にしないし、へこたれないし、切り替えが早くて何だかよく分からない
自閉症かなと過ぎったけど自閉症はまずないと診断されてるからこの子の性格なんだろうか
気にしいの私には全く理解できないし、怒られたくない(けど怒られないように頑張る気はない)っていう子の躾が本当に難しくてつらい
長文吐き出しごめんなさい
しにたいばかり考えてしまう
夜も眠れない
結婚して子供産んだのが間違いだった
私みたいなレベルの人間が普通の人と同じことができるわけがなかった
子ガチャはずれたと言える人は自分自身はSSRだと思ってるんだろうか
うちの子は完全に親ガチャはずれ
早くしんだほうが子供の傷に残らないだろうか
しにたい
ガチャというかまさか障害児が産まれるとは思わなかったよ
親族見渡しても障害者一人もいないのにうちだけだし
親ガチャ外れたって思うってことは子は優秀に産めたんだろうからじゅうぶん誇っていいと思うわ
とりあえず私も眠れないし死にたい
>>104 SSRじゃなきゃ愚痴っちゃいけないわけじゃなし…いいじゃんここで吐き出すくらい
うちの子も親ガチャ外れだな
子供に愛情いっぱいかけられていつも楽しませてくれる賑やかな家庭の子見ると我が子が可哀想になるね
自分がギリ健なのをわかってなかった
自分の世話でいっぱいいっぱいだったと子供が産まれて初めてわかったよ
あるお店に行ったときに子の話になりました
詳細は省きますが、事情があり障害持ちであることを伝えねばならない状況でした
するとうちの子の友だちもそっち系でね、お母さんもそっち系だと思うと言われました
発達障害は遺伝が大きいと思うとも言われました
私自身メンタルを崩してしまっていますが、病院の先生には発達障害ではないと言われてはいます
まあ誰かが傾向があったのかも知れませんし遺伝が大きいというのも事実なのかも知れませんが、障害持ちの私に遺伝が大きいと思うとよと言うのはどうかなと
些細なことですが落ち込みました
発達障害=親もおかしいと思われているのかな
>>104 んなこと言ったらどんなことも自虐を交えずには愚痴れなくなってしまう
自分の遺伝子が悪いんだけど…大元を辿れば私のせいなんだけど…なんて全然スッキリしないわ
自分棚上げでも何でもここで愚痴って普段の生活に戻れるならいいのよ
>>109 人の気持ちがわからず障害のある子を持ってるあなたにそんな遺伝とかいうその人ことアスペじゃないの?
って言い返したいわw
普通そういうデリケートな問題にズケズケ言わないよね
あなたこそ何かあるんじゃない?それかデリカシー
ないだけ?って引っぱたいて言ってやりたいわ
数年前までは発達障害は遺伝じゃないと言われてたけど最近は遺伝が大きいと言われるようになったね
うちは子供がグレーだけど私も発達だと思うしこうなってから考えると私の両親もかなり怪しいんだよね
でも父親が高齢とか不妊治療だと割合が増えるとかも言われてるから遺伝が原因の100%じゃないと思う
それは置いといて、障害がある子の親に面と向かって障害は遺伝とか言ってくる人もまともじゃないと思うからむしろその人がそっち系かもね
そもそも真っ白な人なんているかいないか って感じだし、発達の遺伝子が発現するかしないかだけだと思うわ
休園と再開繰り返しててしんどい
保育する側もたいへんなのはわかる
けど子供と2人で家にこもりきりも限界
>>109 あなたにそんな事言う人の方がずっとおかしいというのは大前提としてあるね
ただ子供に発達障害がある事がわかって改めて考えてみると親の自分もそういえば…みたいな事は確かにある
ただそれでも子供としっかり向き合って、「うちの子は障害児なんだから何があっても仕方ないんです!」みたいな言動もしなければ、頑張ってる親御さんなんだなと私なんかは思うけどな
ああごめん、あなた自身は発達障害ではないと言われているんだね
じゃあその相手の人がおかしいという点だけ覚えておいたらいいよ
そもそもこの人が発達かどうかではなく
(本当に発達だったとしても)
発達に遺伝があるかないのかの問題でもなく
障害の子供いる人に面と向かって遺伝だから
あなたも発達なんじゃない?みたいな失礼な事を
平気でいう神経がまずないわ
普通はちょっとこの人あれかな?と思っても言わない
しかも医者でもないのに何認定してんの?
常識ないし失礼な人だから次からシカトでいい
何なら誘い全断りでいい
>>109 です
みなさんありがとうございます
私はマイナス思考でして相手がプラス思考で羨ましいと思う反面、もやっとした部分はありました
自身は病気で何に対してもなかなかやる気が起きないのですが、趣味を持ちなさいとか
そっち系の子とそっち系の母の話のことも、言った後にまあ自分は良い面しか見ないタイプだから気にしないけどねとか
いわゆるディスってるのか自身がマイナス思考でそう思ってしまうのか混乱しました
その話に対し私は一応自身は発達障害はないだろうとは言われていますがもし遺伝だったら申し訳ないと思うと伝えるとそんなの気にしたって意味ないじゃないと言われました
確かにその通りで気にしても仕方ないのですがうまく言えないのですが心が重くなりました
発達障害ではないとは自身は言われてはいますが医師の聞き取りでそう言われただけなので実際は分かりません
あまり深く考えない方がいいですね
ありがとうございます
スッキリしました
>>119 自分は気にしないって結局私は好い人って言いたいだけよ
デリカシーない自分大好き人間て地雷だから近づいちゃダメよ
>>121 それねwww
自称サバサバ女なんて大抵ただのデリカシー
のない無神経なだけっていうw
うちの旦那三人兄妹で下の妹42なんだが未婚
高学歴で収入良くて悠々と都心で1人暮らししてる
旦那の父他界、葬儀だの一周忌だの相続、全て旦那ともう一人の妹で手続きして下の妹は何もしてない
残された母親問題もなんだかんだ蚊帳の外
でも仕方ないよ、あいつ何もやらないからって諦めてる
なんだか羨ましいわ、義妹の人生
>>123 最終的には誰に面倒見て貰うのかしらその妹
>>124 自立してて稼いでるのだから大丈夫でしょ
子供がいたって世話してくれるかはわからんし、私もできれば世話になりたくない
>>124 あなたは誰に見てもらう気なのか気になった
その妹さんが親御さんや他の兄弟からどんな扱い受けてたかわからないしね
適当に扱われてたら距離置く理由もわかるし
>>128 それがさ、めっちゃ家族仲良しなんだわww
お正月も楽しそうだった、LINEとかも頻繁にしてるし
ただただそういった能力がないんだと思う
お金もかなり稼いでいるし施設とか考えてるんじゃないかな
>>129 ごめんね、私は母だけど辛い人間なんだわ
いや、でも内容はスレチでしょ
自宅待機キツイわ
下の子は微熱が出たり下がったりで元気はあるから私が全然休めない
学校からは無理はしないようにとは言われてるけど、欠席中の授業内容の連絡があってできるものは自宅で進めるように言われてる
勿論やらないと本人も後で困る事になるからやらせてるけど、やるまでと終わるまでに時間が掛かる
終わるとつまんな〜いが始まる
上は熱は下ったけど食欲が戻らずで、未知のウイルスという事もあって少し心配
私自身は微熱
しんどいわ
上が下だけテレビ見てズルイとか言い出した
下はほぼ熱無いし食欲あるし勉強もやってるから
上はとにかく今は身体治す事が優先でしょって話したけど勘弁して欲しい
怠いし関節痛いしお腹変だしほんとキツイ
3歳男児が少し気に入らないことがあるとわんわん泣いてうるさい、泣き声聞くとこっちもヒートアップしてしまう
泣いて親に助けてもらおうって魂胆が丸見え、普段どうでもいいことぺちゃくちゃ喋るのに、せめて〇〇したいとか〇〇が嫌だとか言葉にしろ
謎ルールのオリジナルクイズ本当つらいわ
何言ってるのかよく分からんし、答えなんてそっちのさじ加減じゃないか
発達は男性遺伝だから母親が発達でも母親から遺伝した訳ではなく、父親男性血縁からなんだよね。
父親が発達じゃなくても曾祖父さんや5代前爺さんとかさ。
中断されるのが本当にイラつく
3年以上専業で廃人のように過ごしてまた働く勇気が湧かないわ
毎日楽しい気分とやる気と集中力
あれは母がくれてたものだったんだなぁ
母が亡くなった今
徒歩1分のバイトさえ行く勇気がない
母よ
本当にありがとう
ろくに介護できなくてごめんなさい
だよね、うちは明らかに母方からの遺伝だと思う
男性の方が自閉症の割合が多いからそう思うのかな
ADHDにしても自閉にしても女性は目立ちにくく発見しにくいから実際はあまり変わらないのかもしれないけど
女は発達障害の遺伝子持ってても他の能力でカバーしたり、欠陥が無い方のX遺伝子で弱まってるだけかなと思う
本当かわからないけど、そもそもY遺伝子自体が欠陥遺伝子と聞いたことがある
だから男児に欠陥が行きやすいって
発達とかもそうだし、身体的な欠陥も
人間はそもそも元は女だった、みたいなやつね
男の乳首は何のためにあるのか
>>142 男はまともなのが一人いたらたくさんの子供を作れるからなあ
>>139 米小児科学会か米児童心理学会みたいなガチの所から2014年頃に出してるデータ読んだよ
それに発達は男性遺伝とはっきり書いていた。
よく男の子は母親に似るっていうけど本当だと思う?
うちの子まだ2歳だけど中身は明らかに父親似な気がするわ
それも似てほしくない嫌なとこばかりがそっくり
私に似てる要素がないから余計に可愛いと思えないのかもしれない
>>144 サンデーサイレンスやディープインパクトね
>>145 それが本当なら私のせいで…ってもう思わなくてよくなるな
>>146 その方が多めな気がするってだけの話だと思うよ
男の子も女の子も全員父親または母親そっくりみたいな家も同性兄弟でも全然顔や性格違うとか普通にあるじゃない
>>145 それってY染色体側の問題ってこと?
であれば色覚異常みたいに基本男性にしか出現しないのでは?
それでも女だって保因者になるし
>>150 Y染色体の問題なのだとしたら男性にしか発症しないし女性は保因者にすらならないよ
女性にはY染色体はないから
女性にも発達障害の人はいるから、Y染色体の問題ではないね
色盲はX染色体の問題
色盲遺伝子をX'としたら男性の場合はX'Yが色盲でXYが健常
女性の場合はX'xが保因者でXxが健常
お金さえあれば離婚して養育費ボンと渡して1人で生活できるのに…
YouTubeのおすすめでたまたまひろゆきの動画の切り抜きが上がってきて、結婚願望が無くてこのまま子供のいない人生でいいんだろうかという30代の質問者に対して
「子供を産んで後悔してる人を見たことがないし、みんな楽しいみたいだし、せっかく産む機能があるんだから作ってみればいいんではないでしょうか〜」って軽ーーいノリで答えてててめえに何がわかるんだよってすごいムカついた
>>153 ひろゆき好きだったけど私もあれ見てめちゃくちゃムカついたわ
子供産んで割食うのはいつだって女なのに良くそんな事言えたなと思ったけど、この人達みたいにお金ある人はお金で大体の事は解決出来るもんな。同じ子育てでもステージが違うんだもん
朝起こして弁当作って駅まで送っても
私には何も返ってこないからやめたい
不登校じゃないだけマシだといろんな人に言われてきたけど、
私のボロボロの心はそんなことではどうにもならないわ
仕事して家事して部活塾、私の人生ってなに
あと一年、耐えられるかな
>>155 わかるよわかる…
私も同じだよ
お疲れ様
>>153 見ようとすればいっぱい居ると思う
後悔してる人
昨日あれだけ上着着ろって言ったのに、拒否しまくり勝手に走って行って日の暮れた公園で遊び狂ってた上の子
案の定鼻水と咳出て今日休み
検査キットで陰性出てほぼ風邪確定だけど咳長引くタイプだから週明けも行ける可能性低い
ムカつき過ぎて鼻拭いてやりたくない
一人で勝手に風邪ひいたんだから一人で治せよ
>>154 あの人に子供居ない事が全てを物語ってるよ
>>146 うち女子だけど、見事に二人の似て欲しくないところばかり似た
お互い良い所あるのになんでそっち?と思うけど、両親だけでなく祖父母とか色々な影響受けての遺伝だから一族真っ白な優秀な遺伝子じゃないと、まともな子は産まれないんだなと最近思う
周り見ててもお互いの良いところ遺伝してるねと思うお子さんいるけど、きっと一族真っ白なのよ
>>161 奇跡の配合みたいな子供さんがちらほらいて羨ましい
お世辞にも美男美女とは言えない夫婦からモデルのように美しい子とか高学歴エリートでない家庭から優秀な子とか
変なお母さんの子供なのにしっかり者の良い子とか
宝くじに当たるみたいな感じ?
>>157 いっぱいいると思うわ
ここだって結構いるもんね
子供は可愛いけど今の記憶を持ったまま過去に戻ってやり直せることになって、今と同じ生活に戻りたいって人の方が少そうじゃない?
>>160 子供いるの隠してるだけで多分いると思うよ
配信中に子供の泣き声みたいなのが入り込んでたりすることがあったよ
だよね、あの人がDINKSならその回答にはならないと思う
>>155 お疲れさま
おんなじだよ
ここで吐き出して一人のときに罵詈雑言して酒に頼ってやっと終わった
たくさんの仲間がここにはいるよ
>>146 顔と偏差値は似ると良く言われてる
偏差値は小さい時からの教育方法らしいから、偏差値高いママに教育されるかららしい
>>164 知らなかった〜フランスにいるし存在隠せるもんね
なるほどねーあれだけ自分が基準なんだから子供いなかったら絶対作ることすすめたりなんかしなそうよね
本人は何もしなくていいんだろうけど奥は慣れない外国で子育て大変だろうなって思っちゃった
でもフランスで子育てできるだなんて羨ましい
今は人種差別とかで大変だろうけど、フランス語(もしくは英語?)と日本語のバイリンガルだなんて憧れるなぁ
教育もフランスの方が良さそうだし
ご飯、自室で食べ始めた。もう駄目かもしれん。
引きこもり、不登校の子、絶対これやん。急に部屋に持っていったからびっくりした。引きこもりって、めちゃくちゃ食べ方汚いのってこれが原因なのかな。そもそも発達障害だからだけど。毎日食べ方注意するけど、部屋で食べたら終わりだわ
ストレスすごすぎて頭が回らなくて買い物がめちゃくちゃ
1食分しか買ってないのに8700円も使ってしまった
頭おかしいわ自分
>>159 男性遺伝でY遺伝子に載っている情報が原因だというなら女性の発達障害者がいる事の説明がつかないよ
女性はXXなのでY遺伝子を持たないから
連投ごめん
ざっとググってみたけど、145は自閉症男性の精子の中に発達障害発現に関わりが深いと思われるものが発見されたという論文の事を言ってるのかな
それなら言わんとしている事もわかるかもしれない
ただそれは障害発現に関わるだけであって、それだけが要因ではないので、発達障害が男性のみからの遺伝だと断定は難しいと思うよ
いずれにしても109に関わってきた変な人の事は無視で良し
おまえの育て方が悪いんだ!って言われるより、遺伝だから、病気だから、障害だから仕方ない、のほうが優しいからかな
不妊も女だけに原因あると昔は思われてたし、障害も母親が原因で障害児生まれたって昔はなってた
発達障害は母親の躾がなってないと、今でも思われる
年長の娘だけど遊んで構ってうるさいし
独り言でミュージカルみたいに1人2役みたいな
寸劇みたいなのやってずっと喋ってる
YouTubeごっことかやってるし最近口が達者に
なってきて生意気に…
休園で自宅にずっといるんだけどうるさい上に
お菓子食べて放置、おもちゃ全部出して放置して
イライラして片付けなさい!って言ってもきかないからいい加減に片付けろよ!って怒鳴ったら
「ママ100当番通報されて警察さん来ちゃうよ」
だって。
クソガキが殴りそうになったわ
トイレこもってクールタイム中
子にこっぴどい風邪うつされた
全身だるくて重い
寒すぎる
ご飯作るコンディションじゃない
はぁはぁ言ってる
ツラ。。。
>>179 今の時期の風邪はさすがにオミクロン疑いじゃないかい?
>>174 私は今月化粧品買いまくったわ
美容が現実逃避の手段なのよね
ストレスMAXになるとお菓子買い込む癖があるんだけど会社の引き出しもお菓子でいっぱいになってきた
食欲は無くなるから買うくせに減らない
育児が原因だから子が死ぬまでストレスため続けるんだろうな
>>178 警察来たらママとおわかれだよって教えてあげなよ
それよりおもちゃやアニメ、おやつにYouTubeとお別れだよの方が効果ありそう
>>175 スレチなるから絡み行った方がいいから行こうか
子一人陽性、残りの家族PCR結果待ちで発熱等症状あり
子供達もストレスMAXだし、家の中もカオスだし私の精神や身体も限界
一気に全員陽性のが楽かもっていう話があったけど、ほんとそう
とりあえず部屋は分けて隔離してるけど、一回一回の食事の用意や洗い物とかが疲れ過ぎる
>>180 オミクロンだったのかも
今朝はすっかり治った
普通の風邪だったらあそこまで寒すぎて全身痛い事はないし、治る時も徐々に治るのに、今朝はすっかり喉の痛みも全部無くなってるから
検査受ける前に学校に連絡する決まりだったから連絡したけど
近くの内科じゃ検査やってないらしく無料PCR検査出来るとこを探さなきゃいけない
面倒くせーーー
学校に連絡しなきゃ良かった!
陰性証明書とかも出さなきゃいけないんでしょ多分
前になめられやすいという話題をここで見た気がするのだけど、強そうな見た目になるのはどうしたらよいのだろうか
知らない人に何か言われると引きずってしまって、子供と外出するときはいつもびくびくしてる
化粧して黒マスクすればいい?
よく聞くのは金髪とかの派手髪だよね
仕事とかで髪色の制限なければ手っ取り早くていいと思う
髪の毛が一番手っ取り早くて有効だよね
これは難しいかもだけどピアス片耳3つ以上開けてたり、ボディピアスしてる人見て一瞬ビックリした事はある
キツそうに見えるメイクを心がけるだけで結構違いそう
眉一つでもキリッと上げて細めに、眉と眉の感覚が広いならそこも少し描き足すとか
あとビクビクしてるのを悟られないようにする
弱者を狙う人って驚くほどそういう嗅覚鋭いよ
>>187 性格を治す事じゃない?
オドオド感が染みついて滲み出てるというか
性格なんてそう簡単に直せないでしょ
だから手っ取り早く見た目を変えるって話だと思うけど
もうこれはネタと思って聞いて欲しいんだけど、丁度高須幹弥がそういう話をYou Tubeにアップしてるよ
舐められやすい人に共通するのは、カモにされやすいオーラを発してる、人に嫌われるのを極端に恐れているとの事
背筋をピシッと張ったり、おどおどした喋り方を止めたり、断る時はピシッと断って後は普通に接するetc
保健所がひっ迫していてPCRの結果にあと2.3日掛かるそう
早く結果が出てくれるだけでも楽になるんだけどな、仕方ない
>>187 強そうってどんな感じだろう…
私がもしかしたら該当するかもなので一応。
髪色は普通だけどゆるパーマで化粧はバッチリめ
まつ毛は面倒だからマツエク
ネイルは色は地味だけど長めでブラウンとか
グレージュ、ピアスは2つでお出かけの時は
大きめの鍵フック?タイプ
物はプチプラ、服装はスニーカーかブーツで
普通にパンツにニットとかだけど他人からあまり
子供うるさいとかの苦情はないし、スーパーの
レジで横入りされても「並んでます」と言えば
特に何もないから舐められた経験ないと思うけど
大抵の人が他人から何か言われた事ないと思うよー
昔ツイで黒髪すっぴんママ友集団にディスられたって炎上してた話で、黒髪すっぴんの逆が舐められない見た目だと思った。金髪フルメイクか
私舐められやすい
今も染めてるけどもっと明るめにしてみようかな
金髪は流石に抵抗あるから
独身時代は親しみのある営業スタイルが合ってて、それに気づいてから敢えて舐められやすい見た目にしてた
相手によるけど初対面で舐められてもあまり気にならない
大抵そういう人って幸せじゃなくて他人と自分をネチネチ比べてるタイプの人だし、頭が悪いか、頭は良いが病んでるかどっちか
って思ってたんだけど、子育てしてるとそうにもいかないよね・・・
引っ越ししない限り同じ地域で同じメンバーで過ごすし、子どもに影響ある可能性もある
営業なら数字出せば馬鹿にされないけど、保護者グループ間だとそういう機会もないし
いまは子どもが保育園で、保護者みんな忙しくてネチネチした人あまり目立たないけど
これから小中と育っていくとそういう人と接する機会もあるのかな・・・
年長の子にお母さんは毎日楽でいいなーと言われた
お父さんは土曜日もたまに仕事に行くから大変なんだって
お母さんも土曜日以外は毎日6時間パート頑張ってるんだけどな
パート前は朝の準備して幼稚園に送り届けてパート後は即お迎えして習い事送迎して夕ご飯作って片付けして洗濯してるんだけどな
心折れた
>>202 その子の嫌がりそうなお手伝いを今やりたくないだろうなって時に頼んで思い知らせたらどうか
嫌がったら「お母さんは毎日こういうことをやってる。今やりたくないなって時にも、体調が悪い時にも休めずこういうことをやってる。あれは頑張ってる人に言う言葉じゃない」と伝える
こういうのが通じる子じゃないと意味ないけどね…
>>202 言う言う!
大人になったら自由度高いからアンタたち子どもは毎日管理ガチガチで大変ね〜って流してる
実際自分が小さい子どもに戻っても自分で何にも決められない遂行できない生活は耐えられん
子どももいろいろ疲れてるよね、入学前だし
>>202 私も言われたわ、多分娘が年長のとき
でも、娘が小1の終わり頃、トメとの電話で「パパは寝てて遊んでくれない」的な愚痴を言ったらトメは「パパはお仕事で疲れてるから寝かせてあげなさい」とか言った
そしたら娘「ママも毎日、お仕事行ってるよ!学童に迎えに来てくれるし、毎日ご飯作ってくれて、洗濯物もしてるよ。でもママはお昼寝しないよ」トメ「おうちの事はママの仕事だから当たり前なの」とか、色々と言ってだけど娘は納得できなかったみたいで「意味分かんないから切るね、バイバイ」と言って電話を切った
前は「ママは楽そう」と言っていたけど、今はママも色々と忙しいようだと分かっているんだと嬉しかった
>>202のお子さんもちゃんと分かってくれるはず
>>205 意味分かんないから切るねバイバイクソワロタ、いい返しだ…そして良い娘さんだね、こういう子に育って欲しいわ
>>202 私それ言われたら「楽だと思うなら全部やって」
って家事を3日ぐらい放棄してるわ
掃除とかだけは自分でやるけど食事は一切作らない
娘が帰宅時間にも旦那リモートでいるから
あえて私はイオンとかいって家にいない
外でパートとはいえ働いて家事してそれ言ったら
私は絶対に許さない
>>197 姿勢良くて早足でガンガン歩くとかだと弱そうに見えなさそう
>>207 それで極限まで家事を放置した奥さんが海外にいたな
山のように洗い物が溜まった写真アップして「私は負けない」みたいなこと言ってた
旦那と息子がちまちま洗い物して使うようになったけど全部は洗わないとかって話だったような
>>187です
いろいろな意見ありがとうございます
金髪はパートがあるので難しいですが、メイクを変えたり、ピアスしたりしてみます
あと背筋を伸ばすのもすぐにできそうなので意識したいと思います
もちろん性格が直ればよいのですが
>>202です、みんなありがとう
確かに子供も幼稚園や習い事で毎日忙しいよね…でも旦那と比べてほしくなかった
土日も休まず掃除洗濯ご飯作りしてるしパートでも電話でペコペコ社員にペコペコ+愛想笑いで精神追い詰められて全然楽じゃないのにな
成長したら
>>205のお子さんみたいになってくれたらいいな
そのためには私も耐えて頑張らないとだね
私も姿勢直したい
元々姿勢悪いのと心身共に疲れてて猫背になってしまう
不意に鏡とか映った時酷すぎてドキッとするわ
変な人に声かけられたり、痴漢に遭いやすい人っているよね
特別変な格好してるわけでもないのになと思ってたけど、たしかにそういう人は金髪とかピアスいっぱいとかではなく、なんか道聞きやすそうな親しみのある雰囲気な気がする
自分は根暗コミュ障なのにヤンキー顔だから大丈夫だけど、子ども女児だから服装考えちゃうな…
元々オタクだから、ダサい可愛い服みたいなのが好きで、年齢的に自分は着ないけど子どもに着せてるわ
ピンクの花柄ワンピースとか、水色のワンピースでウエスト後ろリボンとか、みたいなやつ
今風の、大人の服小さくしたようなデザインでシックな色の服とか韓国服の肩開いたスポーティな服とかあんまり好みじゃなくて着せてなかったけど、そういう方が主流だよね
今はまだ幼稚園で制服だからあんまり私服着ないけど、小学校からはそういうのやめた方がいいかな
登下校とか大人の目が離れる時間増えるし、友達の中でも悪目立ちしそうだよね
がんばってなによりも睡眠時間を優先して生活してみたけど変な疲れがとれない
やりたいこと全部後回しにしてるのも精神的に不満が貯まるし
適度な運動とかなのかなやはり
母親ってつかれすぎる
土日祝関係なく働く辛さを理解してなかった
子供作るとこんなに大変なんだってわかってなかった
子供は可愛いけど、安易だったなあ…と覚悟の足りなさを後悔してる
>>215 完全同意
寝たら寝たでぼーっとスマホいじる時間とか自由時間がなくなるから体力は回復するけど朝起きた時に精神的に辛い
赤ちゃんのお世話までは想定してたけど子供が話すようになってからの遊びの付き合いなどが自分にとって辛いことを想定できてなかった
そして家族と過ごすことにこんなにストレスを感じることも想定できてなかったから今後の子育て人生に対しても絶望感中
一人暮らししたい
>>215 土日祝関係なく働くつらさってところ心から同感
仕事が終わっても週末が来ても休みじゃないし、むしろそこから後半戦スタート
本当に心休まる時間がもっとほしい
一人で美味しいココアでも飲んで時間も家事も気にせずぼーっと過ごしたい
趣味が無くなってしまったのが一番辛い
何してても集中して気の済むまで最後まで出来ると言うことがない
すると諦めてしまう
諦め続けてるうちに
趣味がなくなる
散財は本当によく分かる
でも散財したって自分の首絞めるだけ
旦那は趣味は仕事なのだそうだ
良かったね
家庭も幸せでホント良かったね
不平等だ
男児のお家遊びが最高につまらないし汚れるしで本当に苦痛
>>216 >>217 仲間多くて嬉しいけどそんな世の中が悲しいw
赤ちゃんの世話の大変さはなんとなく覚悟してたけど2歳からのテレビ見せてはいけない、五感を刺激する楽しい遊びと楽しいママの提供がしんどくて
子供に素の自分で付き合えるのいつの日なのかな
いつまで歌のお姉さんみたいにしてなくちゃならんのかな
>>220 歌のお姉さんほんとそれw
無表情でおやつの時間以外にお菓子むしゃむしゃ食べて布団に寝っ転がる時間欲しい
もう上が4歳になったからキッズタブレットは将来のIT社会への準備だと思って割り切ったよ
それでもたまに罪悪感で死にたくなるけど
この無駄な意識の高さがなくならない限り辛いままなんだろうな
自分はyoutube大好きなしっかり現代社会の人間のくせに子育てに関しては昔の価値観のままアップデートされない自分が自分を苦しめてる
わかりすぎる
8 時〜18時まで働いて帰ってきてうわーっと家事して子どもらの世話して本来の自分でいられる時間がない
さりとて裕福と言える程でもなく
お金だけじゃないんだよ人生は
>>146 私に似た男児持ちだけど、口癖やかまってちゃんなところ、人任せなところなど自覚してる短所をすべて受け継いでるから本当にイライラするよ!少しは旦那に似れば子供といえど他人だと割り切った育児ができたのに、分身を見ているようでつい厳しくしてしまう
意識高い系の子育てしても子供に素質がなけりゃ幼稚園とか外に出た時打ちのめされる
子供にお金掛かりすぎて具合悪くても働いていつもボロい服着て寒い中自転車仕事行って、毎日節約料理作って旦那に馬鹿にされ何が楽しくて生きてるんだろう?
コロナとか言い訳に出来ない、具合悪くても金稼がなきゃ。
>>216 私も「子供」との関わりがこんなに辛いのは想像もつかなかった
ある程度大きくなればまた変わってくるはずと自分に言い聞かせてるわ
絶望中なの分かる
本当に何のために生きてるのかわからなくなる
イヤイヤ期か知らんけど言うこと聞かない奴のご飯作って遊びに付き合って朝から晩まで世話してフルタイム仕事して家事して誰からも褒められず
こんな時間に子がおむつから下痢便漏らしてお風呂と洗濯
これが報いる日が来るの?
私の下の世話してくれるんか?
子供の世話になりたくないからお金も貯めてるけど何かもう全部虚しい
このスレにいる人達って夫婦関係も上手くいってないかめちゃくちゃ不満ありまくりだったりする?
夫は協力的で夫婦仲も良いのにスレタイってことあるのかな
うちは表面上は仲良く見せてるけど、夫のことは大嫌いだし不満しかない
子供に老後自分のオムツ替えさせて
股間洗わせようとしてる人引く
子供は可愛いけど子供が居るから失う幸せの方が圧倒的に多くて辛い
戻りたい
>>230 どこにそんなレスが?
別の場所の話なら吐き出し場所間違えてるよ
>>229 うちもだよ
昨夜も怒鳴り合いの喧嘩した
しかも子供の前で
それによる子供のメンタルも心配だし、普段私自身も子供に怒ってしまっているし、親として全て失格で私がいなければって思うこと最近よく考える
>>229 夫婦関係うまく行ってないわ、不満も山程ある。お互い様なんだろうけど
一緒に出歩きたくないのでほとんど週末は別行動だわ
自分が最優先で親に成りきれない夫にイラつくのよね、常に見た目ばかり気にしてるおっさん滑稽ですよって言いたい
>>235 週末別行動ってことはお子さんはどちらと過ごす?
>>236 子がお父さん大好きな幼児なもんだから子は夫と過ごしてるよ、と言っても公園行くとかスーパーとかの2時間とかだけど
家族皆で出かけるとかあんまり無いw
>>27幸せって何だっけ〜何だっけ〜ポン酢醤油のある家よ〜♪じゃないけど、家族で幸せな時って冬は鍋囲んで〆の雑炊食べてる時とか、ウインタースポーツさせたいから今週にお金何とか作ってスキー無理ならそり滑りさせにスキー場に連れて行く事かな?生活成り立たせる事と少しの楽しみを膨らませてやらないと子供達可哀想だから、節分やバレンタインも娘は楽しみにしてるし、頑張らないと。もしコロナだとしても流石に一週間経てば治るはず。
うちは夫婦仲はまあ良いけど選択一人っ子なのと産後は私はパートか専業だからなのが大きいと思う
夫は激務だし私がフルタイムになるか子供二人以上だったらキャパオーバーして喧嘩しまくりだと思う
裕福なわけではないから本当はフルタイムで働くべきなんだけど家庭の平和かお金かの選択になる
子は発達グレーで何かと心配の多い低学年だし暫くは自分の心の安定優先にしたい
小さな子抱えてフルタイムやってる人は尊敬しかない
それで家事育児協力しない旦那は地獄に落ちてほしい
>>229旦那に不満だらけだよ。給料安いから私もひたすら働いて、ボーナスもないし、すごく怒りっぽいから家の母親の悪口も言うし、神経質だからちょっとした事で怒るし。
本当は一緒に居たくないけど、離婚する気力もないし我慢よ。
まあ旦那も朝4時に起きて仕事行って偉いと思うけど。
>>238 そんなに気を使わなくても良いのでは?
今の子育てって過保護で親が先回りしすぎだと思う
季節の楽しみは自分で見つけて感じないと残らないと思うわ
>>234 うちも怒鳴り合いの喧嘩した。子供に悪影響だよね。必死に何やったって怒られるからもうやだ口聞きたくなくて無視しても結局は話しなきゃならないしね。
>>224今のうちにスキー一度はさせないと将来こまるんじゃないかと思ったんだけど、ニュース速報のスレ見てたら今の日本ではスキーはお金掛かる贅沢で金持ちがするスポーツなんだってね。と言うことは将来スキーやボードはあまり行かなくなるのか。過保護というか自分自身が子供の頃は行事は割とちゃんとやる家だったからかな?
>>229 旦那とは仲良いからたまに旦那がいる時はまあまあ平和
でも法律の最低限ギリギリ取れてる?って休日数で夜勤もあって
土日は前もって申請しないと確実に出勤で不在
私に持病ありでほぼワンオペで幼稚園児2人見てて限界
しっかりした母親なら余裕なんだろうけどね…
仕事してた時は何も問題なく過ごせてたけど育児は駄目だわ
>>243 お金も時間もかかるし寒いし、雪国以外でウィンタースポーツやってるのは健康的で経済的に余裕ある家庭って気がする
関東南部住まいだけどたまに降る雪でいいやってなるわw
>>229 うちは夫婦仲は概ねいいというか夫が温厚。
しかし大雑把や言葉足らずだったりで私が
イライラして小競り合い程度w
例えば子供に無闇にオモチャとかガチャガチャとか
何かある時だけって言ってても週末出かけると
買ってくるとか我慢とかを覚えさせようとしても
全て台無しにしてくる系…
お菓子も欲しがるだけあげるとかよく子供とも
遊んでくれるけどゲームオタクだから油断すると
子供の面倒片手にスマホゲームで子に
「パパ!ちゃんと見てて!ゲームしないで」って
怒られてるわw
夫婦仲には問題なくてもキャパが狭かったり本人が健康でなかったり子供が手がかかるタイプだとしんどいよね
この中の2つも3つ重なるとかなり辛そう
>>235 新庄は滑稽すぎて笑い止まらないわwこの間出掛ける時私が行かなかったらお義母さんが来たらしい。しかもそういう時は家族で出掛けなさいと言われた。
>>243 あなたが子供の頃と今ではもう時代が違うし、何とかして作ったお金でいろんな体験させるのもどうなのかなと思うよ
行事は私も大事だと考えてるから色々やりはするけど、あくまでも無理しない範囲でやってるよ
子供がいなかった時はほんとに仲良かった
私がキャパ狭+旦那激務で子供が産まれてほんとに何もかも上手くいかなくなったよ。子は鎹なんて嘘
そうだね、出来る範囲でいいよね。昨日ちびまる子ちゃん見てたら南の島に行っていて、そう言えば昭和の頃はテレビ局主催の少年の船で与論島だったりグアム島に行くのが夏休みにあったなと思い出した。今と時代が違いすぎて…
スキーとか連れて行きたかったけどどう考えても怪我か盛大にキレてる未来しか見えないから行かない
昔私年少兄年長で滑ってたけどそんなにいい子だったのか?
それとも同じ歳でも男兄弟だとまた違うんだろうか
>>251 うわ、懐かしい
そういうCMやってたね
うち貧乏かつ親出不精だったから中一で学校へ行くスキー学校が初めてだったよ
上の子小4だけどまだ遠くへ雪遊びは行ったことないな
スキー場には行った事あったけど、滑らずただ雪遊びしてただけだったな。スキーはスキー学校が初めてだった。大人になって一回くらいは経験しておこうとスノボに行ったら金も時間もかかるし、贅沢なレジャーだというのを改めて実感した。子連れなら更に大変だろうな
小学生になったら半日スクールに突っ込めるかもしれないけどもっと小さければ安全に楽しむのもいろいろ大変だよね
>>229 旦那とは仲良いし子育て適正も圧倒的に旦那。ただ、平日休みの業種だから土日一人で子供を見なきゃ行けなくて、これが本当に辛い。
仕事ある平日の方がよっぽど楽。
ずっと家でお子さん見てる人は本当に偉いよ。
午前中とかはなんとかTV見せずに頑張ってるけど、夕方前にはもうTVに頼り切ってるよ。
前のレスにもあったんだけど、協調性なくて一人の時間が好きなタイプって、育児以外にもママ友付き合いとか子育て全般において適正無くて苦労するわ。
米忘れてた、私も準備しないと
自宅待機生活2週間目にはいったんだけど、心身ともに崩壊しそうだわ
何より子供達が一日中ガチャガチャギャーギャーやってるから仮眠すらとれない
子ども産んで幸せだと思えた事が一度もない
なんの楽しみも無い一日がただただ早く終わってほしいと思って無駄に生きてる感じ。辛い
登園自粛が限界で登園させたけど、他害がある子や乱暴な子は全員出席してて仲良しは全員登園自粛してて「行きたくない」と泣かれた
今日は予定もないし自粛するけど、しんどい
ついでにこういう風に選択を繰り返すのも辛い
>>251 先週のまる子面白かった
まる子3年生なのに一人参加とかしっかりしてるよね
こんな子はいないよなーと思った
リアルでは中学生でも一人で買い物すら行けない
>>262 昭和〜平成初期時代ならあるあるだったと思うよ
旦那が望むから3人子供産んだ
そのうち2人も発達障害
特性はモロ旦那や義父や義母そっくり
結婚しなきゃよかったと思う日々
子供は可愛いし大切だけど普通の子がよかったよ
>>264 旦那が望むからってだけで産むのは凄いな
そんな理由で子供作ったらそりゃ人生疲れるわ
>>264 産む機械扱いかよ
離婚した方が気持ち楽になりそう
子供のいる生活に慣れない
もう5歳なんだけど一人の人間として自分たち夫婦の中に加わって生きてるのが不思議で仕方ない
上手く言えないけど子供を産んだ事で自分の定位置がなくなったみたいな感じ
あと子供に気を使ってるのか疲れる
今まで自分は娘と嫁をまったりやってたのに母が加わった途端にバランスが崩れた
母疲れるなあ
>>267 わかるわ。自分という人格殺して何役もやらなきゃ行けない感じが猛烈に疲れる
正直自分の娘にはわざわざ大変な思いして欲しくないから子供産まないで欲しいとさえ思ってしまうしもし若いうちにデキ婚とかされたら発狂してしまうかも
>>268 そこは自分と娘を同一視しすぎじゃない?
娘はあなたじゃないんだから母である事を楽しむかもしれないよ
今日も猛烈に疲れた
子供が生まれてから毎日毎日疲れる
週休2日で丸一日ゴロゴロ出来てた頃に戻りたい
子育て向いてなかったわ
10代でデキ婚して即離婚で実家帰って孫は親に丸投げで遊び歩いて新しい男作って子供は置いて居なくなるとかたまに聞く話だけど自分に当てはめたら無理すぎて考えられない
>>269 うちの親も母親向いてないタイプで私もそうだったから娘もそうなるかもと考えちゃうよ
まぁそこは押し付けることじゃないから口には出さないけどね
でも仮に二十歳そこそこでデキ婚後ってなったら絶対最初は反対すと思う。手助けも最低限しかしたくない
>>229 夫婦仲は良いんだと思うし、子供達もいい子だけどスレタイだよ
育児の一個一個があまりにあまりに苦痛
周りを見渡せば未婚や子無しばかり
時間があって金がある
一方の子にまつわる周りのママさん達は愛に溢れた人たちばかり
マジでいる場所間違えた感半端ない
もっと色々書きたいのにもう眠い
ツラ、、、
>>251 私、少年の船行ったよw
友達と応募したけど自分だけ当選しちゃって単独で参加してグアムサイパン行ってきた
それ以外にも一人っ子の私のコミュ力を心配してか親が色々と申し込んで林間学校とかスキーの泊まりイベントとかにも参加したけど残念ながらコミュ障だわ
そんな私の遺伝のせいか娘達は参加しようともしない
>>272 初めから手助けするつもりでいるのが危険だわ…
向こうは親なんかアテにするつもり無いかもしれないし
子供と距離取ったら少し疲れが軽減しそう
>>275 必要なければ手助けするつもりは無いよ
自分も親に助けてもらわなかったし一緒にいる方が疲れるからね。ただ子供できて、頻繁に帰ってくるとかなったらそれは嫌だから最低限しか手貸したくないって事
>>276 なんだか先の事すごく気にしてたり娘さんの事を自分もこうだったからと自分基準で判断してたり色々と気になる人だな
疲れたとにかく疲れた
子供が出す声と物音聞いてるだけでうんざりする
疲れた疲れた疲れた
>>274 すごーい
そういうの今となっては羨ましいわ
高校の頃ホームステイに応募すればよかったと今は思う
学校でやる交換留学とかなら費用も大してかからないだろうし安全面も良いし我が子が希望したら応援したいわ
高校で交換留学やってる人いたなぁ
英語頑張って参加すれば良かったってめっちゃ後悔してるから子供には薦めたいわ
私高校の交換留学一年行ったわ、もう40過ぎてるけどまだ当時の友達とやりとりしてるよ子も交えて
子どもが希望するなら行かせたいけどこればかりは子の性格と興味によるよね〜
高校生で交換留学なんて私の周りだと超優秀な同級生しか行ってなかったので、ここってハイスペが意外といそう
>>283 でも私が行ってた高校なんて偏差値40だよ
まぁその中でも優秀な子が行ってたんだろうけど
弟が高校の時イギリスに行ったけど、良い経験になったみたい
因みに全然ハイスペじゃないよ
子供達にもそんな機会があったら良いなととは思うけど、時代が時代だからちょっと心配になるね
毎日くらい書き込んで申し訳ないけど自宅待機2週目キツイわ
幸い今週からオンライン参加ができるようになって上はオンラインで授業受けてるけど、下が低学年でタブレットの扱いが無いから下がヒマでブラブラしてるわ
とりあえずできそうな課題は終わったからもうブラブラで良いかな
オンライン授業は自由参加じゃない
きっちりと出欠取るし課題提出もある
ネットにつなぐ5分前でいいから起きろ
何回声かけしてると思ってるんだ
在宅はお休みじゃないしゲームし放題じゃないの理解しろ
ブッダいわく
父が無知だと子は貧乏になる
母が無知だと子は病気になる
とのこと
なんか…実家がややそうだな
でも兄は病気しなかったからそんな事ないよブッダ?
巡り合わせよたぶん全ては
今日は、子供が色々やらかしたから謝って
帰宅後も私の足引っ張るようなことしてきてムカついて
顔見たくなくて私は別室に引きこもったけど、勉強見てやらないとますますひどくなるから、もう話しかけないとな…
一人でお菓子でも食べてゴロゴロして癒されたい
夕食なんてデリバリーにしたいよ
アレルギー、アトピーっ子のためのヘルシー和食作るの面倒だし、和食飽きた
祖父母遠方だしコロナで色々詰んでる
転勤族で知り合いも薄い関係ばかり
コロナで色々閉まってるし行事も習い事も中止だし、何か少し位楽しみとかないのか…
子供もコロナでたくさん楽しみ奪われて、イライラしてるんだろうけど、母も受け止めきれない
なんかぜーんぶ嫌
何をどうしたら人生楽しくなるとかぜんぜん分かんないし疲れた
子供が赤ちゃんの時は大変だったけど可愛さでどうにかなってた
幼児になってから可愛い事がたまにあってもカバー出来ない
小学生になったらまた変わってくるのかな。
幼児期が自分に合わないだけかな。
毎日辛いなー
作りすぎていつも誰も残飯食べない
その繰り返し
残飯食べて欲しいのに
わざわざ1日1回も作りたくないのに
溜まった残飯どーすんだよこれ
なんで私一人が作るんだよ
いつまで一緒に色々やらないといけないんだろう
もう中学生だよ?
手伝いもやってくれたらまあいいかってなるけど
手伝いはやらない一緒に遊べ一緒に風呂入れってめっちゃ疲れるわ
その後眠気が来て残った家事は翌日に持ち越しになるのにさ
うち中1の娘がいるけど一緒に何かしようとしたら嫌がる事が多いよ
自分がその年齢だった頃を思い出しても親が鬱陶しく感じていたように思う
その歳でも一緒に遊んだり入浴したりしたがるんだね
小2の下の息子はまだまだ私と一緒にいたがるけど
発達とかじゃないよね?
中学生で入浴一緒はあまり考えられないな…
勿論女の子だよね?
>>295 一緒に遊べって何して遊ぶの?さすがに寝室は別だよね
その年なら親が鬱陶しい頃だと思ってたわ
風呂はないけど、自分を思い返したら親といるの楽しくてひたすら喋ったり、一緒にスーファミやカードゲームしたりしてたな…実際親になったら早く一人で遊んでくれとばかり思ってる
終始笑顔で会話やゲームに付き合ってくれて自分の親すごかったんだなと改めて思ったわ
義妹一家は高校生の娘も含めて家族全員で寝てるって言ってた
>>301 寝る場所は住宅事情もあるからちょっと話が変わってくるんじゃない?
毒親育ちで育児してると、人生の生きやすさとか人格形成に対して『親の責任』って意見にも『自己責任』って意見にもメンタルやられる
自己責任なわけない、少なくとも、私の自己肯定感のなさと人付き合いのしんどさは絶対あの家で育ったせい、という気持ちと
子どもが自己肯定感を持てなかったら私の責任なんだ、育児間違わないようにしなきゃ、って気持ちでしんどい
終わった…ついに上の子の園も急遽休園した
別に園内で感染者出てないのに
これから土日含めて4日間3歳と0歳と三人でどう過ごせばいいのか
もう胃が痛い
>>306 大変だね、お疲れ様だよ
やっと明日で10日間の自宅待機生活が終る
土日があるから実質12日間って感じだけど
昨日は上のオンライン授業中に下が部屋に入ってあれこれ言ってブチ切れた
月曜日からずっとオンライン授業中は上の部屋に行くな入るなと言ってるのに
もう本当に疲れたわ
一度罹ってもまた罹る事もあるし、感染性胃腸炎も増えてくるし、学校に行けるとしても手放しでは喜べないわ
>>303 2回もごめんね
カウンセラーに言われたのは、
・子どもと自分は別の人間であること
・母親の影響だけを受けて子どもが成長するわけではないこと
できれば少し肩の力を抜いてと言われた
すぐ不安に駆られるけど、なるべくこれを思い出して冷静になるように気をつけてる
>>303 親だけの問題でもないと思うけど。発達障害家系なの?
親外の世界に出ることを許してくれない系毒親だと親色100%になりそう
うちは毒っていうより教養のない親だったんだけど放置されてたから、16で実家出て実家のおかしさに気づいてなんとかまともに生きれてる
冬休み終わってから何回休園になったんだろ疲れるなぁ〜
毎日朝6時からずっとアマプラでポケモン見せてる
>>303 機能不全の家庭で育ったけど同じ気持ちよ
子どもには同じことしないように気をつけてるけど自分の子どもの頃と合わさって時々メンタルくちゃくちゃになるわ
夕飯、何作っても子供に文句言われる。別に飯まずでもない。もう作りたくない
もう作るのやめた。でも罪悪感が消えずつらい
食費もかさむし
https://workstyleathome.com/son-doesnoteat/ 反抗期ってご飯食べないんだねー
自分や兄弟はこんなこと無かったよ。せっかく作って呉れてるのに、許せない
>>315 こんな息子にそだったら正直さっさと家出ていってって私なら言いそうw
6歳児、なにかあれば全部お母さんのせい!お母さんが悪い!の超絶わがままに育ってしまった
どこで育て方間違えたんだろ
>>318 お疲れ様です
他所様のお子さんに申し訳ないけどかなりイラッとくるね
自分だったら絶対キレるわ
>>318 お母さんになら何言っても許してもらえると思ってるんだろうね
そこまで信頼されてるわけだけれど、言われる方としたらたまったものじゃないのもわかる
>>318 それはつらい
そう思うんならなうなんだろうな、お前の中ではなって言いたくなるね…
愛のない結婚をしてしまったのが全ての原因
今日イケメン店員と話しただけでテンション上がってしまった
自分の好きな人と結婚してたらもっと色々頑張れたんだろうな
>>318 うちも
謝れ!が口癖。多分発達障害だと思われる
すぐ人のせいにするって境界性人格障害みたいでげんなりするよね
子供に対して精神的虐待がやめられない
私がちょっとでも不機嫌になると子供がすぐ泣いて泣きながごめんなさいと嫌いにならないで居なくならないでを連呼してくる
カッとなってる時はそれさえも鬱陶しくてぶん殴りたくなる
クールダウンしてからは凄く後悔するけどもうどうしていいのか分からない。産まなきゃ良かった。私も生まれなきゃ良かった
>>318 みんなありがとう
そうなのよ、毎日ぶん殴りたいのよ
ぶん殴る代わりにブツブツ文句言ったり怒鳴ったりしちゃうんだけど、
>>326さんのお子さんみたいにごめんなさいもいなくならないでも絶対に言わない、頑固だし意固地だし可愛くないし腹の立つこと
>>322 そんなカッコいい人と結婚したらそれはそれで大変よ
育児中なんてなりふり構ってられないんだから
>>322 愛はなくとも金があるならいいじゃないか
>>327 そんな失敗作をあと10年以上も育てないといけない気持ちはどう?w
>>326 私も…というかうちは発達だから鈍感すぎて私の機嫌になんか気づかない
少し強めの言葉くらいじゃ何も感じてない
優しい言い聞かせも根気強い説教も聞かないからついつい言葉が強くなる
もうどっか行ってとか怒鳴ってしまう
それでもすぐ忘れちゃうしやめたいけどもうなるべく見ないように話さないようにするしか方法がない
>>327 うちも一緒
ほんと頑固で頑なに謝らない癇癪も酷い酷い
いつかましになるかなぁお互いがんばろうね…
>>328 まぁそうだねぇ
奇跡的に結婚出来てたとしてもフラれてただろうな
>>339 金もないのよ
だから働かなきゃいけないんだけど気力が出なくて
生きるの大変
今週月曜夜に旦那が発熱
旦那は抗原検査は陰性、風邪でしょうとのこと
不安だし上の年少を幼稚園休ませて旦那隔離して昨日まで過ごした
後追いすごい一歳と活発で喋りっぱなし4歳を世話しながら、胃腸症状がやばい旦那に3食お粥作って一歳に離乳食、偏食の4歳の食事で4日間食事の支度だけで目の回るような忙しさ
4歳もずっと家にこもってるからストレスすごくて1歳とマジ喧嘩するしずーっと2人で大騒ぎでうるさいし部屋も片付けても片付けても汚くて
旦那熱出て3日目くらいで治ってたけど念のため隔離継続
もし旦那がコロナだったらすでに私たちも発症してるだろうからただの胃腸風邪だったんだと思う
疲れすぎて4日で1キロ痩せたし旦那ももう大丈夫って言って隔離部屋の片付けとかしてるんだけど疲れすぎて食欲なくて、旦那に子供見させて寝てる
体がってよりずーーっとうるさくて休まる時間もなくて心が疲れた感じ
お腹も空いてるけどご飯を食べようって思えない
つかれた・・・
はよ死にたい
旦那が面倒
1人で買い物行けよ
なんでいつも2人でいかないといけないの
私が運転だし
専業主婦だからって別に趣味で家事やってるわけじゃないし
それこそ完全休みなんてないし誰かが代わりに家事やるわけでもない
子が発達で迷惑かけてるから他の子より早く迎えに行かないといけないしお前が面倒見るわけでもないのに
給料が少ないだとかなじったこともないのに
あっちの言う通りにしなかったらキレるし
もう疲れたわ
>>335 モラ夫
そういう男性って自分を良く見せるために他人に妻子を見せびらかす
で、家では威張ってるの
もう疲れた
子供は何度同じ事言っても右から左で響かない
上も下も発達で将来にも不安しかない
下は支援学校かもしれない
人と比べても仕方ないけど、健常児だったらもっと心穏やかに育児できてたのかな
他スレで、上は発達で下は健常、下の子育児をしてみて世間の人はこんな楽な育児して大変と言ってるのかと驚愕したと書いてる人がいて、やっぱりそうなのかと思った
上も下も発達だから普通の育児が分からないけど、少なくともこんなにメンタルやられる事はなかったよねきっと
子は可愛いけれど、本当につらい、疲れた
子供産んでから、子供が元気で問題ない状況じゃない限り精神が休めない
ちょっとでも体調不良の兆しがあると不安定になりイライラしたりパニックになったり
子供が食欲が少しないなと察するだけで頭抱えてしまい
自分のことが落ち着いて何もできない
また看病しなきゃ・・・とか不安で何も手につかない
こんなのいつまで続くんだろう・・・
楽しいこともないし、もう生きるのがしんどくなる
>>303 結局は子供次第だとは思う
それ以上は親は操作出来ないししちゃいけないし
親が自分を好きっていうのさえあれば子供は自分で進んで行けるように思える
>>341 この手の本がもっと増えたらいいのにな
面白おかしく書いて大変だけどやっぱり子供がかわいい系のエッセイは多いけど産んで後悔は禁忌扱いだよね
やっとYouTube見始めてくれた
登園自粛でずっと家で二人きりで、延々話しかけてくるから
頭おかしくなりそう
>>全く同じ!
子どもの体調不良ほど不安なものないよね。
何かあるたびにおろおろして、加入してる保険会社の健康相談に電話しちゃったりしてる。
前からそうなのに、今はオミクロンでさらに心配増加。
私は耐えきれなくなって病院で相談して不安を抑えるお薬貰ってる。
どーんと構えられるお母さんって本当に凄い。そうなりたい。
>>346アンカつけ忘れ
>>339さんへのレスね
>>306だけど先週やっと乗り切れたと思ったら休園延長で本格的に心が折れた
ていうか予告無しにどんどん休園期間伸ばすの心底ムカつく
やっとゴールしたと思ったらまだ続きま〜すって先が見えなくて辛い
あとバス代と保育料日割にして返して欲しいわ
子供と一日中休日べったりで楽しく遊ぶなんて無理だよな…
どんなに自分に「いつ遊んでくれなくなるか分からないんだから今は楽しもう!」と何度言い聞かせてもそんなの支えにならなくて辛い
子供と遊びたくなくて毎日泣きたい
今日は駄目だ
子供はもう寝たけどモヤモヤイライラが止まらない私も早寝すべきなんだけど寝たくない
登園自粛してるのだけど、今日は何しよう
公園いっても2、3歳の子しかいないのだけど、みんな何してるんだろう?
きのうは公園でストライダーで走り回ってる子が複数いて更に疲れた
>>351 寒いからほとんどの人は引き籠もってるんじゃない?
それかイオンモールとかの屋内施設
有料遊び場とかに4〜6歳位の子が結構いてる
うわ、ごめんなさい
読み違えてた
どこ行こう?にイオンをすすめてるのかと勘違い
ごめんごめん
>>351 家でYouTubeやアマプラとか見たりゲームしてるんじゃない
>>351 YouTube、オセロ、将棋崩し、スゴロクを延々とやってる
育児頑張ってます系父親が家にいて疲れる
イヤイヤ期の子供の気が狂いそうな叫び声が嫌で服着るの嫌、ご飯嫌、は「あーハイハイじゃああとでね」で放置してるんだけど旦那は真逆で「きちんとしなければダメだと教えないとダメ!」で泣き叫ぶのを押さえつけてやらせるから阿鼻叫喚
で、飛び散ったご飯だの服だのは私が片付けなんだよね
マジめんどい
あっちが正しいのかもしれんけどオムツだけ替えとけばいいや派の私はついてけない
小1の宿題に一時間かかるのが物凄いストレス
さっさとやれば30分以内で終わるだろ
>>359あれやれこれやれ何回おんなじこと言い続けなきゃいけないんだ
小学生になったらもう知らん、遅刻するなり忘れ物するなりしても自分で怒られろ
中3の息子がまた学校行かない、しんどい、で休んだ(気分的なもの)
ここ2年くらいこんなの繰り返して内申点ダメダメで明後日底辺私立高校の受験なのに
もうこっちが疲れはてた消えたい
20時間くらい何も食べてないけど空腹感すら感じない
人生やり直すとかじゃなくてもう人間に生まれたくない
生まれ変わるなら猫になりたい
人間なんか嫌だ
金持ちに飼われる雄猫になるんだ
>>364 関係性が発生する生物は嫌だなあ
猫はおろか、アリとかミツバチとかも勘弁したい
生まれ変わらないといけないなら海底の岩場にくっついてる貝とか、プランクトンでお願いしたい
>>366 火の鳥ではそれかなりの罰として描かれてたな
綺麗事ではなくて考えに考えたら生まれ変わったら風になりたい
出来れば真夏に「あれ?今冷たい風が吹いたね」って人々を一瞬だけでも幸せにする仕事をしたい
誰にも負けないくらい一生懸命仕事する
プラトンも肉体は魂の牢獄と言っているもんね
肉体という縛りがある以上不完全なものだと
結局不登校よりいいじゃん、ってなるよね
外でがんばってるんだから家でくらい〜みたいな
そのうちニートよりは〜ってなるのかな
終わりが見えない
>>357 うわーめんどくさい
放置でいいんだよイヤイヤ期なんて
頑張ってます系なら片付けまでお前がやれや
>>351だけど、レスくれた人ありがとう
外出しなくてはいけない!と思い込んでたけど、家で遊ぶ時間を増やしてみます
これに限らず私は「○○しなくてはいけない」みたいな思い込みが多いし、0か100かで考えがちなので疲れる
旦那も私も娘も軽症とはいえ全員コロナ
子がひどい偏食なのにネットスーパーの限られた食材でごはんを3食作らなきゃいけないのほんと勘弁
二人はそれぞれテレワークにリモート授業だけどその間は生活音たてられなくてろくに家事もできない
もうほんとに疲れた…
手放したい疲れた帰ってこないで
何も考えたくないしたくない
病院行くのも学校で使うって言うもの買いに行くのもめんどくさい‥
必要だからやるけど誰か代わってほしい
>>359 めちゃわかる。最近時計が出てきて気が狂いそうだよ。だから短い針だっつってんだろォって
血管何本切れてるのやらやら
ブッダはこう言ってるからね
この世には2つだけ取り返しのつかないことがある
"出産"と"殺人"である
小梨がこういうスレ見て溜飲を下げてるのかね
使える時間とお金に余裕があって羨ましいことです
>>378 レスありがとう
うちは几帳面じゃないから針書く所とか0.5分ぶんズレて書いたりしてるよ
それじゃテストで☓だから!って言ってるけど本当面倒くさい
本人はそう言うと怒るし
漢字も綺麗に書けば一発で終了なのにクソ字書くから余計に時間がかかる
大嫌いな計算カードがラスボスよ
計算カードに取り掛かるまでに更に時間がかかる
とりあえず同じ様に酷かった上の子が高学年になりだいぶ成長したから、何とかあと数年耐えれば楽になると自己暗示をかけながら生きてるよ
その頃には多分上が中学で反抗期とかなんだろうけど
ほんと母親の負担半端無い
子供が何歳だろうと平気な人は平気で駄目な人は駄目なのかな
楽しく子育てしたい
>>382 私の場合、〜しなければならないって言うのが凄くストレスなんだと感じた
〜時に起きなきゃいけない、〜時に朝食を作らなきゃいけない、〜時までに送り出さなきゃいけない、必ず宿題を見なきゃいけない、翌日の準備も手伝わなきゃいけない、手紙にも目を通さなきないけない、〜時に夕飯の支度しなきゃいけない、〜時に風呂、〜時に寝かせなきゃいけない…って
コロナの影響で10日ちょっと二人共学校を休んでたんだけど、その間喧嘩とかはあるものの凄く楽だった気がした
と言うか普段飲んでる安定剤を飲み忘れるくらいで、「あ、そう言えばまだ飲んでない」っていう日が多かった
成長すれば学校に関する〜しなければならないは少しずつ減っていくだろうけど、多分自分の性格上楽になる事なんて無いと思う
長文失礼しました
夕飯の時間だわ…
>>383 私は全然守れてないな時間
あーーよー寝た
夕飯の時間だから起きざるを得ないけど何だこの疲れ方は
体が動かん
動きたくないけどトイレも行きたい
やっぱり私のような人間が親になるのは向いてなかったなぁ・・・
>>383べき思考ってやつだね疲れるよね
私は子供が困ったりしてもいいなかと思ってる、手助けは自分のできる範囲にしないとストレスで爆死してしまいそう
危ないこととか友達を虐めたとか以外ならなるべく自分で解決させたい
夕飯は食べたければ作ればいいのよ、レトルトカレーでもおけ
さっき「家ついて行っていいですか」見てたら恐ろしく喋り倒してる男の子が出てた
うちの娘もよく喋ると思ってだけど、あそこまでじゃない
見てるだけで疲れちゃったよ
あのお母さん、すごいな
>>389 見てたよ
めちゃくちゃしゃべっていたけど語彙豊富で年齢の割りにしっかりした子だったよね
下の子は毎日こちらのストレスを蓄積させていく感じだけど、上の子は普段手がかからなくなってきた分たまにどでかい爆弾落とす。今日1日で色々ありすぎて退職してから落ち着いていた不整脈が止まらなくなった。明日も朝から動き回らなきゃいけないのにな。化粧落とさず風呂も入らず寝るわ。もういいわ。
落ちるとこまで落ちそうなタイプの子供を持ってると
ずっっと気が抜けない
ヒキか警察沙汰か時差つ
プツリと糸が切れた。息子に言ってはいけない事を全部言ってしまった。サッカークラブの保護者たちが全員くそだとか、消えちまえばいいとか。あんたも早く辞めてとか。もっと酷いことも。もう息子が私を許すことはないと思う。大好きと言ってた日々は戻らない。もう遠いところに消えてしまいたい
プツリと糸が切れた。息子に言ってはいけない事を全部言ってしまった。サッカークラブの保護者たちが全員くそだとか、消えちまえばいいとか。あんたも早く辞めてとか。もっと酷いことも。もう息子が私を許すことはないと思う。大好きと言ってた日々は戻らない。もう遠いところに消えてしまいたい
あんたなんて産むんじゃなかった、これさえ言ってなきゃ大丈夫よ
何故そう言ってしまったかを正直に話せば大丈夫だと思うよ
親だって万能じゃないし、それを知る良い機会
>>395 本当これよね、思ってもこれだけはだめ
産んだのは親の勝手だから
私は出て行ってとかこんなに言うこと聞かない子はいらないとか言ってしまったことがあるけど存在を否定するのだけはだめなんだよね
産まなきゃよかったはダメって聞いてたけど、
そのかわりにそもそも私が産まれてきたのが悪かったのか?!
とは本人に言ったことある
思春期つかれるつかれるつかれる
こういう時はダメだね
早く目の届かないところで自力で幸せになってほしい
ガチャハズレは連鎖するよね
ラプンツェルよく観るんだけど、ゴーテルの意地悪さが自分に似すぎてて凹む
うちは親ガチャ当たりだったけどそれを活かせずにいるわ、子からはハズレと思われるんだろうなぁほんと親にも子にも申し訳ない
ゴーテルの台詞すごいよね、全部言ったことあるわ!そして言ってるときは違和感ないけど第三者として聞くと意地悪さすごいわ!とハッとさせられる
>>405 私以外にもゴーテル居てちょっと安心したわ
嫌味ったらしく叱咤した後に「あなたの事と大好きよ」って薄っぺらな言葉で取り繕う辺りがほんとに一緒で凹むわ
自分もそうだけど子供も愛着障害になるんだろうなぁ…私なんかが子供産んでほんとに罪深いわ
家事が大変でしんどい、忙しいって旦那に愚痴こぼしたら家事は仕事じゃない、家事なんて学生でも一人暮らしの人もみんなしてると一掃された
>>406 然るべき時がくれば子供の方から貴方を捨てて消えるだろうから大丈夫だよ
捨てられても惨めに縋り付かないようにね
>>409 別に捨てられてもなんでもいいから自立してくれればなんでもいいしすがりつく気も全くないから安心してく
>>411 ほんとそう、それだけで万々歳よ
あと一つ健康で居てくれたら
>>408 何じゃそら
1人分じゃないから大変なんだけどね…分からないのかな
>>413 飽きの来ないように考えたりなぁ
本当にしんどいよ
自分が食べたくもない時に食べたくもないものを作り
それが一回や二回じゃないずーっとだ
その上食べなかったり残したり文句言ったり?
うちの父なんか母が亡くなってから母はこんなに大変だったのかと独り暮らしでヒーヒー言ってる
まあ味わえや
呼んでも来なかったりなぁ!!呼ぶのにもエネルギーがいるし!!
あー止まらんわ!!
当たり前と思うな!!💢感謝しろ!!!
料理研究家のコウケンテツさんが
「家族を調子乗らせない事」
って言ってた
本当名言だと思う
>>408 え、じゃあお前がやれよ。学生でも出来るのになぜご立派な社会人のお前が出来ないの?って言ってやりたい
>>408 それ職場の女性陣の前で大声で言えるのかと問い詰めたい
>>415良かれと思ってあれもこれもやってると奴隷みたいな扱いになるよね、私の母親がたまにヒステリーになってたわ反省
なんで私ばっかり!って言っててもめんどくさ〜としか当時は思わなかったわ
損しそうだな〜やだな〜と思うことはやらないし、美味しいものは一人で食べに行く
>>395 言ってしまってる
どうしたらいい?なんかもう情もなくて早く消えて欲しいとしか思えない
母親本当に止めたい
>>419 辛いんだよね 文章がもう辛そうだよ・・・
人の行動って環境によって変わるから419がそういう悪い人間なんだって思ったりしないでね
環境のせいで少しずつ歪んできちゃったのかなと思う 相当長いことストレスうけてきたんじゃないかなあ
疲れてるからそうなっちゃってるっていうのは自分で思ってもいいと思うよ
間違いを犯さない人間なんていないよ
419がお子様にしてしまったこと取り返せないけど、これからの行動は自分で決められるよ
将来、お子さんが大きくなって、子どもに酷いこといってしまう日が来るかもしれない、419と同じことをしてしまうかもしれない。そのあとどうすればいいか?419の背中を見て学ぶチャンスかなと思うよ
>>418 分かる
私も職場かのように母を責めてしまって母がご飯作ってくれなかった事ある
今となっては申し訳なかったと思う
けど知らなかったんだ
こんなに大変とは
母だけがやるって風潮がそもそもおかしいんだと思う
声上げてかなきゃだよね
西洋とかは勝ち取ってってるから日本も声上げて女性の地位上げないとね
「まず自分に投資すべき」って4人産んだお母さんが言ってた
それでいいんだと思う
犠牲的になったって母が倒れたら子も家庭もおしまいだし
>>419 私も母に言われたよ
ずっとその言葉が引っかかってたけど
今となっては母も愛されたことなんかなくて愛し方が分からなかったのだろう
母の母も
みんな寂しかったんだと
そう理解してる
そして人は皆、納得して、自分で決意して、生まれたくて生まれてきてるんだと
これは勝手だけどそう思ってる
だからなんの慰めにもならなくて申し訳ないけど
ここから先はもう子の自主性に任せるしかないんじゃないかな
母も人間
これが伝わるいい機会だったと私も思うよ
大好きと言ってた日々が消えるわけじゃないよ
頑張ったから子があなたより上に行っちゃったんじゃないかな
家族3人コロナ陽性で2日おきにかかったから14日経ってやっと外出れた、、、もう2月も半ばになるじゃん 今月末転勤で引っ越しあるのにおわた
引きこもりだったから三歳児の癇癪が常に噴火状態 私もメンタルきて息子のおもちゃをぶん投げて壊す始末
コロナより自宅隔離がきつかったわ
うちもたまに母が「お母さんは家政婦じゃないのよ!あんたたちいい加減にして!」って数年に1度ガチギレしてた事あるけど当時の私は「うるさいなぁ」ぐらいにしか思ってなかった
お母さんごめん。
自分が結婚してから大変、子供産んで更に大変だと思って孝行する間もなく娘が3歳のときに他界してしまったけど…本当に今思うわ
私ご飯作って掃除してパートして本当に母親って何なん?って娘にキレそうになる
今になって母の気持ちわかるわ…
>>419 言ってしまったならもう仕方ないよ
あとは他の人も書いてるけどこれからのあなたの言動次第だよ
自分は何度も母から産むんじゃなかったと言われ続けてきたからもう母は可哀想な他人だと思って接してる
あるある
うちの母も飯炊き婆じゃないよ!て年1くらいでブチギレてたな
土日祝日いらんのだよなあ…園なり学校なり行っててくれ
うちの母も私にブチ切れてたな
私じゃなく父に言えやクソババアが!!!って返してた
役立たずの父が悪い、家庭を回すのは娘の仕事じゃないわ
母のブチギレにここまで何も思ってこなかった人が多いんだから自分が母になってから察してもらえる事はないんだなってわかるよね…
私もだけど、それでも母があれこれしてくれてたんだよねって
そこで暮らすとそれが普通になっちゃう
当たり前のことではないとわかってもらうには適度に放棄するしかないのかな
頭が全然回らなくて目の前のことこなすのに必死で家の整理とか絵カードの更新とか何も出来てない
卒入学に向けた服買いに行きたいし病院も美容院もマッサージも行きたいけど子どもの預け先も時間の確保も考えるだけでパンクしちゃって先延ばし
本当に頭が回らなくて、なのに横でずーっと子どもが喋ってて頭の中が絞られる感じになってパーンと弾けそうになる
>>428 そうなんだよね
本当に言うべき相手は子どもじゃなくて父親
私は一人遊びが好きな子供で親も子供と遊ばなかったから遊んでもらおうとも思わなかったけど、我が子は小学生になっても遊ぼう遊ぼう言ってきて鬱陶しい
今は外で近所の子供が兄弟で遊んでるから「いいなー楽しそうだなー」とか騒いでる
一人っ子だから相手してあげなきゃ可哀想だとは思うけど
発達でうるさいし自分が興味あること以外覚えないから叱ってばかりいてもうかわいく思えなくて遊びたくなんかない
世話と学校関連、たまに友達と遊ぶのをサポートすることだけで勘弁してほしい
こんな自分から産まれて申し訳ないけどこれ以上無理だ
連休つら
体調不良で退職して、早く次見つけないと園退所になってしまう
医者に精神科すすめられたけど当日どうしても気力無くてキャンセル
経済面厳しいからどうせ診断書もらっても働かにゃならんけど、風呂すら3日に1度シャワー浴びるだけでもかなりの気力が必要になった
子供達は朝から晩までクソでかボイスでギャーギャー騒いでるしまじで土日祝いらん
午前中に買物行こう→やっぱり昼過ぎでいいや→やっぱりもうちょっとしてから行こう
で、朝からずっとベッドにいるわ
私も風呂入れなくなったし。週2.3回が精一杯だ。頭痒い
早く仕事見つかるといいね
私も、仕事探さなきゃいけないのにほんとうに無理
気力がない
シングル予備軍でコンピの調停終わった途端に夜は眠れるようになってきたけど、どうしても無理
>>434 自営やってることにするのはだめかな
うちの自治体はゆるゆるすぎて、適当に自営業かけばOKだったよ
友人の自営手伝うって予定で保育園入れて、全部バタバタで税務署にも開業届け出してない状態だったんだけど保育園継続できたよ(もともと入ってたせい?)
そのあとすぐ友人が事業畳むことにして数ヶ月で転職したけど
>>434 保育園って精神的な理由でも預けられるんじゃなかった?
精神科を受診して診断書貰ってそれ提出すればいいと思う
>>438 金がないから働かないといかんて書いてある
>>435 ありがとう。
この時期乾燥もあってほんと頭痒いよね。
私も風呂入れてないや
食欲も落ちて痩せたけど周りにはダイエットしてると言ってある
精神科行く気わかないの本当わかる
金ないけど本当動けなくて求人すら見られない
軽い風邪症状で休ませないとならないしすぐ休校とかになるし子持ちで働きやすい職場とか考えるのも億劫
子供が居ない時間はとにかく寝てたい
保育園は退園にならないために仕事続けてたようなものだけど小学校になったら働かなくても学校は行くから働く理由がなくなってしまった
お金という理由はあるんだけど
どうでもよくなってしまう
>>436 焦れば焦るほど何も手につかんのよね
>>437 >>438 ゆるゆるうらやま
でも結局働かなきゃならないんだありがとう
>>442 ほんとこれ
退職直後から1日おきくらいに休校続いて最悪だった
その度下の子の園に休みます連絡するのもストレスだったし面接の予定は気軽に入れられんし
お風呂入れてない人結構いるんだね
そんなの自分だけで自堕落で情けないと思ってたからちょっと安心した
自分も週2でシャワー浴びるのが限界だわ
お風呂入れないのって鬱の症状じゃなかった?
手順が多いから思考停止状態だとその作業さえつらいんだよね
PCRは陰性だった風邪が一向に治らない。
夜泣き対応で眠れないからそりゃそうだわな。こっちが打診しなけりゃ夜泣き交代してくれないクソ旦那。
上の子はもらってきた風邪で先週保育園1週間休んでたもんだから今週は行き渋りがすさまじく…園に近づきようものなら大騒ぎで登園拒否。
昨日は着替えすらしなくてずっとパジャマで普通に外出るのも嫌がる始末。
それで家で大人しくするかと思えば家でのイヤイヤも増えてパパとお風呂イヤ寝るのイヤで私に負担が増えることばかり。
こんなんで悪い体調ますますゴリゴリ削られるばかりで死にたみしかないわ。
週明けどうなるかねー
うちも今月3日しか通えてないわ…
明日夕方の連絡によって休園延長するかどうか決まるから今から緊張してる
頼むから週明けは行ってくれ もう心身が限界
>>437 あんまそういうこと書くなよ…
在宅フリーやってるけど保育園は入りにくくて認定こども園で預り利用なんだけど疑われて引っ越し前の園では確定申告書まで園に提出させられたわ
各月の月収園に丸見えw
健康と食物
http://2chb.net/r/baby/1536994492/l50
死亡数 1975年 2018年
肺がん 14759 74328 >>450 それは気になるね やはり激戦地域だと収入がわかるような書類求められるんだね
認定子ども園だと園の一存で追加書類提出要求できるのかな?
450のレスで思い出したけど自営業の書類提出したら後で園長先生に急に呼び止められて雑談したことがあって、(今までもフリーランスやってたんですか?とか聞かれた)
その後会社員になる書類提出した時も「自営業やめるんですか?」等聞かれたわ
事業内容がマニアックだから気になったのかなと思って普通に答えたけど、もしかして疑われてたのかもしれない
>>452 そりゃ
>>437みたいなのいっぱいいるんだろう
なんかもう専業主婦でも保育園入れるようになればよいのにね
知人が20年以上前に妹が産後ガリガリに痩せて鬱っぽくなり親戚の自営業手伝ってることにして子供を保育園に入れた話をしてたけど責める気にはならない
>>454 ほんとそう
女児3人殺めてしまったニュースのコメ欄にも書かれてたわ
認可外なら専業でも預けられるけど値段が高すぎるよね。もう少し良心的な値段なら預けやすくなるのにな〜
子供の泣き喚く声が本当に耐えられない
七歳なのに繊細なのか相変わらず些細な事で泣き叫ぶ
正解はこういう時は気持ちに寄り添ってあげるなんだろうけど女児特有の甲高い泣き声が癇に障って耳を塞ぎたくなる
というか子供の前で布団かぶって耳塞いでる
>>454 ゴミ
育てられないなら産まなきゃいいだろ?
猿なのか?
>>455 ゴミカス
二人産んだ時点で
子育て能力が低い
メンタル弱い
ことに気付け
何で三人目産んだんだ?
猿なのか?
>>457 高いって言っても月10万とかだろ
貧乏人
>>458 7歳にもなってそんな泣き叫ぶようなことある?何が原因で泣かせてるの?
うちにも7歳の女子いるけどもう長いこと泣くような事は無いわ
ちゃんと発達してる?
>>463 そういう上から目線止めなよ
うちは7歳男児だけど兄弟喧嘩で泣く時とかあるよ
それ以外でも泣くし
男児だけど泣く時は甲高い声で泣くから煩い
>>463 検査済みだけど知能は正常
普通だったら受け流せる所が一時が万事過剰に受け止めすぎるというか崩れ出すと感情がコントロールできない感じ
>>424 一年に一度どころか1ヶ月に一度以上は、やってもらうことは当たり前じゃないって中学生と小4娘に言ってるわ
7歳4歳の兄弟だけど、普通に兄弟喧嘩で泣き喚くし口も達者になって朝から晩までうるさいよ
感受性豊かな子もたくさん居るし、発達関係ないと思うわ
大丈夫だよ、うるさいときは逃げても
>>466 変な人のコメント気にしないでね
泣き声辛いよね ノイズキャンセリングイヤホン・耳栓はどうかな?それか普通のイヤホンで好きな曲を流す
>>466 あと発達の過程で情緒不安定になる時期はどうしてもあるしそういう気質の子もいるから
ストレスを泣くというスタイルで発散してるだけかと
寧ろちゃんと泣いて感情出せるって大事だよね、親はしんどいけど
まだ1年生よ
1年生だとまだ学校に慣れなくて疲れやストレスもあるしね
赤ちゃん返りみたいな状態になるかも
うちは2年生だけどこの流れ見てそういえば最近ギャン泣きや長く泣くことなくなったなと気づいた
何で些細な事で大声で泣くのかイライラするけど、言い換えれば思い切り感情をちゃんと出せてるとも言えるのかもしれないですね
でも大雑把な自分には繊細な子の子育ては荷が重い
泣いてると気持ちがザワザワして責められてるみたい
こういうのは自他の分離が出来てないって言うのかな
>>463 一人っ子
兄弟姉妹いたら喧嘩していくらでもあるだろ
>>474 私も同じこと思ってました アドラー心理学的な考え方ですかね?
どんな環境でも結局は自分の受け取り方次第という・・・
悟りを開けば、子どもの泣き声聞いてイライラしないのかな?
たしかに自分が幸せいっぱいな時って、どんな理不尽があってもイライラしないけども
母親は子供の泣き声をストレスに感じるようにできてるようだよ。でないと子供放置されてまう
そうらしいよね
私は我が子じゃなくても子供の泣き声は苦手だわ
もう寝なければいけないのに寝たくない
>>419です
これからは私の行動次第、過去は変えられないけど未来は変えられるかもとのこと理解は出来ました
でもやっぱり子に対してイライラしかしなくてどうしたらいいか分からない
確かに実母も親から「こんなこと実の娘に言う?」みたいな酷い話を聞かされていたので愛されたことがなかったのでしょうね
自分は仕事仕事で小1から21時まで1人だったのが嫌だったので専業で頑張ってるつもりだったけど無理せず働いて子と離れたほうがいいかも
>>473 横からごめん
うちの小1が担任からまだ学校ではずっと緊張してると言われて「もう1年生も終わるのに?まだ??」と思ってたんだけどありえることなのか
旦那がいる休日ってなんでこんなにストレスなんだろう
朝から公園連れて行ってくれるお父さん見かけると羨ましくなる
わたしが留守番するのはズルいという思考になるみたいで、休みの度に家族全員で出かけるのしんどい
わたしと子供2人なら余計なことでイライラせずに、のんびり過ごせるのに
わかる〜
何だか知らんけどちょっとした事でも一緒に行こうってうざい
娘はもう一緒に出かけたがらないから、ますます私に執着してうざい
あたし今日何回キッチンに逃げてコーヒー何杯飲んでんだろ
もうとっくに味なんてしないのに
ママベッタリすぎてノイローゼ気味になってきた。手をあげそうで堪えてる。
旦那は「パパと遊ぼうよ」って子供の気をひこうとしてくれるけどママがいいってなってしまう。
そして拗ねた旦那は自室に篭って出てこなくなる
結局は2人きり。
だから余計なママベッタリになるんだろうがしね
部屋にこもるというのは大人げないと思わないか
ってはっきり言ったらどうかね
>>488 気に入らない事があったら拗ねて籠るような幼稚な人に正論ぶつけても余計に事態が悪化するような気がする
>>489 そう思う
反抗期の子供にそれは違うよって優しく語りかけても更に炎上するのと同じことになりそう
余計に疲れてしまいそうだ
>>487 元旦那と同じ。部屋にこもるのではなく、あいつは外へツーリングに出掛けて行ってた。思い出しても腹が立つ
急に義実家が皆集まるとか言い出したから急いで義兄や甥っ子のチョコレート買ってきたわ
疲れた
焼肉らしいけど全然行きたくない明日から仕事だから休ませて欲しい
>>429咳出るとか熱出るとか体がだるいとか言って断りな
年少濃厚接触者で外出れず、私は鬱病。イライラやら罪悪感やらで疲れた消えたい。
>>494 分かる。切実に死にたい。この先いいことなんか何一つないように思ってしまう。
もうみんなまずは精神科とか心療内科とか行った方がいいよ
まだこのスレ覗いてるけどどん底の頃よりはずいぶん楽になったし明るく考えられるようになってきたよ
皆一緒だと思うけどコロナに本当に疲れた
連休どこも連れて行けなくて子供達は不平不満ばかり
気持ちはわかる、でも一人既にコロナに罹ってて何回でも罹る可能性はあるから、むやみに出掛けたくない
近くにショッピングモールがあるんだけど、そこに行きたかった行きたかった詰まらない連休だった、世の中詰まらないとずっと言われて、こっちも頭イカれそうだった
学校でも相変わらず流行ってるし、もう本当に疲れた
グチャグチャな文で申し訳無い
>>499 むやみに出掛けたくない気持ちはわかるけど、もう諦めてせめて家庭内くらいは通常通りの生活に戻していけば?
いつまでそうしておくつもりなの?
ただでさえ子供達は学校でずーっとマスク、友達とも距離を取って自由に遊べない、黙食、分散登校、行事の中止短縮などイレギュラーなことばかり
我慢我慢我慢の連続でいろんなことを理不尽に耐え忍んでる
家庭の中でくらいストレスのない生活を送らせてあげたいよ
別にショッピングモールくらい行かせてあげればいいじゃん
なんか凄く無気力な子供になりそう
コロナが終息することは絶対にないし、収束すらまだあと数年かかるよ
みんなもう限界だって、これ以上は無理だよ
>>500 他人に説教気持ちいい?
ここ吐き出しスレなんだけど
クソバイスも説教もお呼びじゃない
慰めたいなら言葉選び悪いってレベルじゃない
夫がとにかく家にいられない人で土日で県内の温泉行ってきた
先週予約してたけどオミクロン過去最大更新しまくってたから私が止めた
でも夫がグチグチうっせーからもうどうでもいいわと思って行ってみたらすごいたくさん人がいて県外からの車も多かった
なんかもう全然気にしてない層も結構いるよね
>>500 悩んで疲れ切ってる人に向かって長文説教の挙句無気力な子供になりそうって言えるのすごいわね、アスペなの?
そこら辺の感覚はそれぞれだけど
私は今はショッピングモールも怖いから行かないなと
行けば子供がフードコートやらゲーセンやら行きたがるかもしれないし
そこでも思い通りに遊べないと逆にもっと文句垂れることになる
>>500 あなたがどう思おうが勝手だけど同じように人には人の考えがあって自粛生活を送ってるわけよ
そのうえでの辛さをここに書き込んでる
それに対して前提であるその自粛生活続行という考えを全否定した書き込みができる事自体、ほんとどうかと思う
自分の考えだけが正しいのではないでしょうよ
しかも最後の「みんな」で自分の意見を多数の意見みたいにしてさ
こんな人周りにいたらほんと迷惑だわ
そうやってコロナは風邪と思って普段どおり遊んで過ごした家庭の子がコロナ貰ってきて学校で広めるとかされたら休校になって更にしんどくなるから迷惑なんですわ
私はコロナで助かってる
地獄だった部活スポ少がほとんど消えたし、
毎週のようにあった辛い祝勝会もなくなった
PTAや学校行事や町内会もほぼない
家庭外での疲弊がかなり減ってよかった
けど家庭内では相変わらずだからこのスレ
発達辛い
>>500 あなたあちこちのスレで噛み付いてるね
人に噛み付く事でストレス発散するのやめて
よく文章読んでる?
まだ一度も感染した事ないなら別だけど、二度目の感染なんて身体の中で何が起こるかなんてわからない
あなたは自分のお子さんが二度目の感染するの怖くないの?
何より二度一家全員濃厚接触者で自宅隔離になる大変さとか想像できないんだろうか
家族内で次々と感染が広がって陽性の判定が出るのにバラツキが出るとその分どんどん延長になるのよ
只でさえ今は保健所がパンクして結果が出るのが遅れてるのに
>>498 メンタルの薬飲んで車の運転てできる?
種類によるのかな
車必須の田舎暮らしだからそこが気がかり
>>510 私が飲んでるのは眠気が出るし注意事項にも運転は避けるように書かれてる
基本運転しないからいいんだけど、車必須だと辛いね
薬によるだろうし、その辺りも含めて先生に相談すれば考慮して処方してくれると思う
>>511 やはり種類によるんだね
言い訳がましいけどメンクリって医師との相性とか予約の取りにくさとか薬の問題とか諸々あって、もう考えたくないってなってそのまま過ごしてしまってるわ
でもまだ冷静に考えられるうちに手を打つべきだよね
レスくれてありがとう
>>512 しんどい時にいろいろ考えたり予約取るの面倒なのすごく分かるよ
今は患者増えてて初診で診てもらうのも時間かかるから、良さげな病院に早めに予約したほうがいいと思う
私は幸い1件目で良い先生と出会えたよ
いい方向に向かうといいね
重症化しないようなら普段通りの生活させて欲しいわ、基礎疾患の年寄りはもう十分生きたんだから子供たちの貴重な時間を奪わないで欲しい
重症化だけなら高齢者と基礎疾患持ち以外は普通にしようでいいんだろうけど
問題は後遺症
自分も後遺症なんかなりたくないけど子供は尚更だよ
ぶっちゃけ多動多弁の子のことでどこに行っても謝罪行脚するのが嫌になり満3に入れて仕事始めた
幸い園では問題なく過ごせ私の仕事も軌道に乗って稼げるようになったのにコロナ休園で月の半分も園に行けやしない
多動多弁見ながらのテレワそれなんの罰ゲーム
なまじ去年稼げたから税金と社会保険料が高いのに仕事セーブしなきゃいけないのも辛い
障害児持ちの母です
育児や家族のことで悩み精神疾患があります
自分が悪いと言われると思いますが、初めて会った人に、子の名前(夫が付け読み難いと思うが奇抜ではない)の〇の字は当て字ですか?うちの子同じ漢字使っていますがと言われたのですが、これはディスられているのでしょうか
他の話もし結構強い口調の方でしたが、自分が精神的に弱いから当て字ですか=変ですねと言われた、と捉えてしまったのか、単なる普通の会話だったのか分からず悩んでいます
自分が客の立場でした
考え過ぎかな
読み方分からずにイラっときて当てつけに言ったんだと思う。
最近ほんとルール守らない人増えたね
>>518 >>1 ※Sage進行で行きましょう
>>518 そうなのですね。
ちなみに名前記入時には子の名前にはルビは振りました。
イラッとさせてしまったのかな。
息子(または娘)さんの漢字と子の名前の一文字同じなのに読みが違うからイラッとさせちゃったかな
>>519 同じ人だと思ってる
仲間を呼び込みたい荒らしもしくは自演荒らし
実際荒らしが来る少し前に大体ageレスがある
こんなことで落ち込む悩むなんて本当に馬鹿ですよね
こんなことは今ある悩みに比べたら微々たるものなのに
病んでいるんだな
子が障害児なのでどうしてもその方に頼む必要があり会いに行きました
これからもお世話になりますが、上から目線(健常の子のお母さんです)のアドバイスでつらくて
なので余計ディスられたと思ってしまったようです
ばかですみません
>>498 医師にかかっても薬出されるだけやん。現状変わらなかったら現実逃避に過ぎん
>>524 薬を現実逃避と捉えるのもどうかと思うが
仮に現実逃避だろうとなんだろうと生きられるならそれでいいでしょうあなたに関係ある?
精神的に不安定で自分が辛かったり子供にマイナスになるのであれば、薬を飲んで少しでも良い状態で生活できるようにする事も大事だと思うよ
自分で気付かないうちに病み過ぎて事件にまで発展してしまうケースもあるし
何かの時に繋がる、逃げ場になる場所も必要かと
とはいえなかなか良い医者に巡り会えなかったり、薬で格段に良くなる訳じゃない時もあるけれど
貼っておきます
メンヘルだけど頑張ってるママ37 【無断転載禁止】
http://2chb.net/r/baby/1642582518/ 全く言う事聞かないくせに隙あらば「お出かけしよ〜」「公園行こ〜」ってうるさい
こっちはあんたのせいで自分の時間なんて無いしやることいっぱいあるんだよ
本当やること多過ぎる
三連休でいつもの週末よりもさらに疲れが溜まってる
宿題に1時間半近くかかったわ…
ほんと疲れる
早く解放されたい
また怒鳴ってしまった
怒りたいわけじゃないのに感情がコントロール出来ない
今が一番かわいいじゃない!これから楽になるよ!って言われ続けて気づけば5年経った
振り返ったら小さい頃の方が全然楽だったわ
一向に楽になる気がしない
疲れたもう嫌だ
私に育児なんて出来るわけがなかった
抑肝散がよく出てきますけど他の漢方で良いのないですか?飲んでるかたいたら教えてください
>>510 心療内科で一番弱い抗不安薬とADHD薬貰ってる
怒鳴るのは衝動らしく他に浪費や片付け出来ないこともあってADHD薬勧められた
最初の頃は体が慣れなくて眠すぎたから薬変えてもらったり、飲むタイミングを朝昼晩と色々試して最近は日中昼寝なしでも過ごせるようになった
運転は最小限で園の送迎、買い物、小児科行く程度
>>534 当帰芍薬散、加味逍遥散、半夏厚朴湯あたりは飲んだことあるけど、効果はあまり感じられなかった
当帰芍薬散は冷えには良く効いてる気がしたけどね
>>533 私が書き込んだのかと思った
お互い頑張らずにいきましょう…
子の帰宅からの流れが憂鬱過ぎる
宿題も夕飯も風呂もしたくない
はあああ。やってしまった。
どんなことがあっても子に父親の悪口を聞かせるつもりはなかったのに今朝突然爆発して子供とふたりになってからわんわん泣きながら言ってしまった。私が泣いているのを初めてみた子は内容というより私が泣いていることにびっくりして一緒に泣いてしまった。
学校に行く前になんてことをしてしまったんだと最低すぎる自分。
夫のことはもうすでにATM化しているので私に対してどうこうはもう耐性ついているし我慢もできる。
だけど、子供に休日仕事だから遊べないといっておきながら自分は出会い系で遊んでいたことがわかり、夫が子にベタベタ触るのですらもう嫌で仕方ない。元々モラハラだったけど、出会い系に課金していた証拠をみつけて聞いたら、逆キレ。これまでも自分が都合悪くなるとすぐ無視。最初こそ辛かったけどもう慣れてしまった。結婚してゴメンもありがとうも言われたことがない。
別れたら私立の授業料は払えないし、子も父親と離れたくはないという。
私さえ我慢していればと常に思い続けているのに、なぜ今朝は我慢できなかったんだろう。辛い。
更年期にも入ったしもう色々と辛くてしんどい。子に申し訳ない。
吐き出しすみません。吐き出しながら泣いたら少しすっきりしました。
>>542 お疲れ様、しんどかったね
母親だって人間なんだからそんな時もあるよ
あったかいものでも飲んでひと息つこう
うちも夫が私に隠れて数百万の借金してたのが発覚して以来、もう何も信用できないし大っ嫌いになった
子供がいなかったら即離婚だけど子供達がまだ小学生で
ATMとしていてもらわないとだから離婚も出来なくて毎日生き地獄よ…
何もかも放り出して1人になりたい
育てにくいなとは思っていたけどワガママ放題でもう疲れた
頭のおかしい子どもとまともに対峙したくない
不登校でもどーでもよくなった
最近まったく楽しいことが浮かばず、むしろ心配や辛いことばかりでずっと鬱状態
パニックに陥ることが増えた
旅行や買い物とか、飲みに行くとか、今まではうまく息抜きしてたんだなぁって気づいた
下の子が生まれた直後に発生したコロナが本当に辛い・・・
買い物しても楽しくないしコロナさえなければ気兼ねなく公園にも行っていただろう
コロナさえなければお世話になった上の子も通った習い事もあった(コロナの影響で閉園)
私は身内に医療従事者がいて、かつ呼吸器系が悪く喘息もちで肺炎で入院歴もあるので、
やればできることはあるだろう。でも何かを気にしながらで、「気兼ねなく」というのが出来ないのが辛い
呼吸器弱いと何かの時にほんとに苦しいんだよ溺れる感覚
あと小さな子供がかかって万が一の一生残る後遺症とか考えると泣きたくなって肝が冷える
かかりつけの精神科に一度行ってみたけど定期的に通わないといけないし
そのために下の子預けようとしてもスタッフにコロナが出たりで預けるのも不安
最初は仕方ない、おうち生活楽しもうと思ってたけど、なんかもう、ほんとに泣きたい、毎日
コロナに関しては気にしすぎとか悲観しすぎとか工夫して出かければいいじゃんとかいろいろ意見あるだろうけど
やっぱり心折れるよ 一度折れさせてほしい
早く春が来てほしい
>>545 お疲れ様です
>>499です
本当に行き場の無い思いが募って辛いよね
誰かに何かに怒りをぶつける訳にもいかず、ただひたすら耐えるのみだよね
私はスレタイ過ぎて毎日ここ見てるし書き込ませていただいてるから、苦しくなったら吐き出してね
>>545 本当にしんどいよねお疲れ様
自分も下の子が生後3ヶ月でコロナ禍になった
あれから2年ずっとピリピリしたり本当の意味での気分転換や必要な受診もままならない
どんなにおうち時間を楽しもうとしても準備して片付けて…楽しめるのは子供達と旦那だけだしね
明後日誕生日だけど外食も出来ない
なにこの苦行
何も助言出来なくて申し訳無いけど体調が悪くなった人が回復出来る未来が早く来ますように
自分も毎日の下痢腹痛高血圧不眠症がマシになりますように…
コロナ禍の乳児育て、本当に大変だと思う
コロナ禍になってからの妊娠なら覚悟もあったかもしれないけど妊娠中や産んですぐこんな世の中になった人はこんな時を選んだわけでもないから益々辛いよね
自分がもし赤ちゃんの母親なら引きこもりすぎておかしくなってると思う
うちの子は小学生だけど学校へ行かせるのも心配だしかなり自粛生活してて習い事も休ませてるからあまり気にしない家庭の子と比べると今必要な経験を奪ってるんじゃないかと罪悪感を覚える
でも後遺症のリスクを考えるとできる限り守りたいとも思う
ただただしんどい
最近夫はイライラしっぱなし、ずっと不機嫌な顔で1日中椅子に座ってるから家にいたくなくてわざわざ午前も午後も買い物行ったりして時間潰してる
でも上の子が15時過ぎに下校だからその頃には帰らないといけなくて今も家に帰ってきたけど家に入る気がしない
あんなに不満そうな顔で一緒にいる家族が嫌な気持ちになるって分からないのかな
分かってるけど構ってほしくてわざとやってるのかな
控えめに言って消えてほしい
子供達が帰宅する時間が近付くと具合悪さが増すんだけど、夫源病みたいなものだろうか
動悸だったり胃が気持ち悪かったりしんどいわ
>>549 わかるー
うちのもだよ
しかもリビングのソホァに転がってる
自室に行ってほしい
ごめん、ソホァに笑わせて貰った
何とか残り後半戦がんばる
ADHDの息子いらない
朝起きれないなら早く寝ればいいのに
どうせそんなことはしないし、眠い眠いとうるさい
着替えも遅いし忘れ物もする
学校から電話かかってきて親だからとこんなことで謝らないといけないのがもう辛い
赤ちゃんの頃から寝ないし保育園でも問題児だったし思い出すのはただひたすら謝ってばかりの光景
楽しい思い出なんて思いだせない
何も楽しくないし早く消えたい
中学生の息子がまた学校に行かない
先生から電話あるとかしこまった口調で話すのに私には黙れクソがって怒鳴っている
ああもう家に火付けてしまいたい
そもそも人間を育成するのに母親にタスクも責任も負わせ過ぎ
AIが育児する方がみんな幸せなんじゃないか
子供の方も毒親とか育て方親ガチャなんてのは減るし
少なくとも自分はこの育児で得られたものなんてストレスの胃潰瘍とか円形脱毛とか眉間の深いシワくらいしかない
自立できるほどのキャリアを積める時間やエネルギーも育児というドブに捨ててしまって社会から役立たず扱いされる無気力BBAになってしまった
できのいい子とか育てやすい子って赤ちゃんのときからだよね
甥っ子がそう
バウンサーに寝かされて、ずーっとテレビ見せられて話しかけも殆どなく育ったが
そのテレビからひとりでに言葉を覚え、早くから喋り出してた
親が虐待してるケースとかはまた別だけど、普通に世話してれば育て方なんて関係ない
ほとんどが生まれ持った資質で決まる
生まれ持った性質ってのはわかる
うちは親戚でも天と地ほど差があるから悲しい
遺伝子似通ってるのにこんなに違うのかと
あー家族全員に腹立つ
遺産は全額自治体や孤児院に寄付するとか遺言書き換えてやろうかな
はした金だけどお前らに一銭もやりたくねえんだよと意思表示出来たら気分いいだろうなあ
久しぶりにお酒飲んだらビール1杯で気持ち悪い
前はけっこう飲めたのに
お酒に逃げることすら許されない感じだわ
>>561 私逆で産前全然飲めなかったのに産後いくら飲んでも酔わなくなってしまった
形は違えどお酒に逃げられなくなってぐぬぬしてる
子どもと夕飯食べて、寝かしつけで横になるせいか逆流性食道炎になってしまった
子どもがもう少し小さかった頃は、寝かしつけてから夕飯食べてたんだけど、だんだん寝る時間が遅くなってきて、遅くに夕飯食べて太ってきたから子どもと夕飯食べることにしたら逆食
炭酸もカフェインもアルコールもダメで辛い
レモンサワーとか飲みたい(柑橘類もダメ)
>>563 私もタイムリーなことに同じだわ。酒飲みすぎたのもいかんのか肝炎にもなりかけてるらしく、コーヒーもアルコールもダメって何を楽しみに生きればいいんだよー!コロナで出かけれないし!
子供は毎日反抗しかしてこないし!
疲れた。。
家事育児のワンオペに限界がきてて子供に手をあげないよう布団殴ったり隠れて物に当たって毎日やり過ごしてた
今日は睡眠不足もあってメンタル正常じゃなくてでも旦那は上の子と遊び行くし私は急いで買い出しと家事終わらせて下の子の世話しながら旦那の確定申告してもちろん進まなくておんぶして夕ご飯準備した
夕方帰ってきたけど上の子癇癪起こしてて車に放置してるのを宥めて家に入れて風呂の段階でお母さん嫌いが始まってお父さんが良いって言うから任せて下の子の授乳と寝かしつけしてた
旦那が子のシャンプーも着替えも分からなくていちいち聞いてくるから下の子寝ないしうざったくなって無視したら大人なら会話しろよって怒鳴ってきたからカッとなって子の前で旦那に殴りかかってしまった
もう出て行きたいけど育児一切できない旦那の所に子を置いて行きたくない
でも子はお母さん怖いから嫌いって言ってる
そうよね私いらないよねしにたい
>>565 お疲れ様
出て行っちゃいなよ、貴女がいなけりゃ旦那もなんとかせざるを得ないからやるよ
貴女に甘えてるんだろうし
>>565 お疲れ様
乳児抱え夫の確定申告までしなきゃいけないなんて大変過ぎるよ
シャンプーも着替もできないなんて旦那さんも
>>565さんにおんぶにだっこなんだろうね
一人で抱えてたら辛過ぎる
実家に帰るとかできたら良いんだけど
>>568 俺は亭主関白だから確定申告はお前がやれ!って事なのかな
確定申告も自分で出来ない亭主関白って何なのよwと漠然と思ってしまったw
>>571 このレスつける人マジ頭悪そうで鬱陶しいわ
>>534イライラした時の頓服として黄連解毒湯もらったことある。めーっちゃ苦いから飲みたくなくてイライラを自力で抑えようとしてた笑
効果の程は、多少効いた気もするけど苦すぎて続けられなかった
今はPMS治療薬のプレフェミン試してるところ
>>565です
旦那バカなので手続き関係何もできないんです
年末調整もほっといたら印鑑だけ押して提出してたぐらいで今は保険の契約や子の教育費の積み立てに車の管理等も全部私任せです
郵便物見ないので任せてることすら気づいてないかもしれません
危険察知能力も0で鍵を玄関にさしたままとかタオルの真下にストーブ置くとかありえないことするので子供置いていくのは怖くてできなくて
愚痴聞いてもらえて少し楽になりました
叩かれると思ってたのでお疲れと言ってもらえて涙が
止まりません
ありがとうございました
>>575 旦那さん、発達かもしれないね
私もほぼ一人で育児してたよ
書き込める時はどんどん吐き出してね
子供の幼稚園でコロナが出て月火水で父親なしのカンヅメだわどうしよう、濃厚接触者ではないとはいえ遊びに行くのもなんか違うしな
無理かも
そんなバカ呼ばわりの相手と二人も授かってしまったのか
うちの旦那も鍵挿しっぱなしや帰宅後鍵閉め忘れるとあるわ
普通はやらないもんなの?
私も夫の確定申告やら裾あげやら旅行申込、ネットの設定など何でもかんでも任される上に育児は全然やってくれない
下の子が0歳は本当に大変な時期で3歳になってようやく多少怒りをコントロールしたり、無視できるようになってきた
精神科で投薬してるけどね
そういう男は発達だよ
その遺伝で子も発達だよ
子供が大きくなれば楽になるなんてことはないよ
むしろますますお荷物なるはず
子供はだんだん大きくなって手がかからなくなるのに
>>578 うちも今月は毎週コロナ休園があって月の半分くらいしか園に行けていない
在宅で仕事しているんだけど発狂しそうw
キツくなったらマックやファミレスでお昼にするんだけど同園の親子をよく見かけるわ
今はどこもガラガラだから適当にガス抜きしちゃってもいいと思う
>>578 うちも今月1週間×2回休園でメンタル限界だったけど、最後は開き直って毎日デリバリー頼んでた
休園前に1週間の食材は買い込んでたけど、食材が尽きる前に私の料理する気力が尽きたわ
>>582 まさにそうだった!離婚したけど子供に見事に遺伝しててつらい
>>583 物理的に手がかからなくなってきたけど精神的にきついや
もし子供が引きこもりになったら家出て行きたい
>>568 横だけど、自分でやらせる方法があるなら本当に教えてほしい
サラリーマンだから還付があるときだけ私がやってる
子どもに適応障害起こしてる
アパート借りたい 初期費用カードで払えるみたいだから勢いで契約しちゃいたい
アパート借りて1人で過ごす時間ができれば日雇いバイトとかで稼いで家賃ギリギリ捻出できるかな
取らぬ狸の皮算用だよね
1人になれる部屋が欲しい
1人で寝たい
1人になりたい
風呂上がりは自分だけのベッドでゆっくり過ごしたい
うちも確定申告はもちろん色々な契約やら保険やら全部こちらだし、1番きついのは旦那が運転ができないなら運転も常に私
だから家族旅行なんて、下調べ、予約、準備、家事、運転も全部私、途中道や店を調べるのも私、何か頼んでも見当違いな事になるからもう頼みもしない
一緒にいる意味あるの?って感じだがお金は稼いでくれるのと、子供と同じ目線で何事も楽しむから子供は嬉しそうなので
家じゃ何もできないのに周りからは仕事が出来ると言われるし(本人談)実際お金をけっこう稼げているのが不思議
うちの夫薄給で就活は惨敗でブラック企業しか拾ってもらえなかったらしい。企業研究とかも全然できないから納得だったんだけど
そんなに悪くない転職先すぐに見つけてきて、バカなのにどうして?って疑問だったけど
バカ故に話を合わせるスキルがかなり発達しててわかったフリがめちゃくちゃ上手い
わかったフリずっとずっと続けて、いざという時に何もわかってなかったことが多くて
家庭内で何かを決める時に本当に困る
でも満遍ない人付き合いができるからいろんなところに営業行かされてるわ
>>594 誰か責任持ってくれる人が後ろについててくれるなら人当たり良くて営業向きなんだろうね
家族としては困るだろうな‥
うちのも国家資格持ちでそれなりの仕事していて頭良いんだと思ってたら全然ぽい
車や保険の契約もつまずいたけど一番困ったのが土地の契約
契約書の内容を先方が読み上げて丁寧に説明してくれてその時点までに私はある程度の用語や意味を調べて理解してたから平気だったけど夫はチンプンカンプンな質問ばかりしてなんとなく署名
あとになってやっぱり意味が分からないから止めたいと不動産屋に言いに行って解約金150万と言われ、それは払わないだなんだって揉めてた
そんな調子で色んな契約や転職で困るんだけど本人は自分が悪いとは思わず、相手の説明が下手だから悪いと思ってる
でも歩合制でそこそこ稼いでくるので子が小さいうちだけは頑張ってもらおうと思う
>>556 遅レスだけどお疲れ
本当にお疲れ
あなたの疲れを栄養に息子さんが育ってる感じするよ
世間の人は誰も言わないだろうけど、あなたのしてることは立派な事だよ。
家族いない時、せめてゆっくり休む時間がありますように。
小一男児
散々自分で欲しいちゃんと頑張って起きるからって言ってた目覚まし時計が鳴ってるのに起きない
鳴ってるから止めてと言ったら遠くて届かないから止められないどうしたらいいの!と喚き出す(ちょっと手を伸ばしたら届く距離ってわかってるのに惚ける常套手段)
ぐだぐだ言ってるから先に起きようとすると待って!待って!って喚き散らす
無視して先に行けば意味不明に激怒しながら追いかけてきて待ってって言ったでしょ!ってキレられる
服着替えるときいつも寒いからそれじゃ寒いんじゃない?とか大丈夫?って聞いてたらあーでもないこーでもない絶対言ってくるから放っとくか聞かれても好きなのにしたらって言うかしたら何着たらいいかわからないお母さん教えてどうしたらいいのどうしたらいいの教えて教えてわかんないって喚くからこっちも怒ったら夫が来て毎朝何やってんのうるさいって私が怒られる
優しくして欲しいんでしょ、甘えたいんでしょって言われたけどじゃあお前がやってやれよ
朝着替えるまでの間だけでもこんなにイライラして疲れる
私が泣いてたって誰も優しい言葉なんかかけてくれないのに
なんで泣いてるかわからないんだろうし泣いてることすら気付いてないんじゃないの
家出るときに昨日洗った靴出しておいたら洗ったの?履いていいの?ってまた連呼するから答えたら聞こえなかったとかで喚かれてまた夫に聞こえねーよいい加減にしろよって私が怒られる
いい加減にしてほしいのはこっちだよ
息子のこのイライラさえなかったら夫婦円満なのに
息子に話しかけられた瞬間自分が笑顔じゃなくなるのがわかる
小一でこんなんでこの先学年進んで知恵付けてきたり中高と本格的な思春期反抗期来るんだって思うと心底ゾッとする
死んでしまいたい逃げ出したい消えたい
鬱で薬出されたけど結局運転とか日常生活考えたら飲めずにいてつらい
何もしたくない
離婚したらストレスゼロになれるだろうけど仕事なしスキルなしだから生活できない
そしたら死ねばいいのかな
出戻りするのも申し訳ないし死んだら死んだで親には迷惑かけそうだし
逃げ道がなくてつらい
お疲れ様です
それは毎日本当に嫌になるね…
貴女が鬱と診断されてるなら、ご主人もっと貴女のフォローしてくれたらいいのにね
息子のイライラさえなければ夫婦円満なのにって書いてあるけど、それ本当?と思ってしまったよ
母親は死ぬ事さえ許されないからね
自殺したらしたで「子供達遺して死ぬなんて」って責められるでしょ
私も毎朝喧嘩したりギャーギャー煩い子供達に頭狂いそうだよ
私も朝子供達叱ってると「朝から煩い、いい加減にしろ」って寝てる夫に言われてたわ
夫が母親をキチンとフォローしてくれれば母親がこんなに叱らなくても済むんだよね
上の書き方だと夫もすぐキレてるようになっちゃったけど今日は久々にキレられました
基本息子のことというか子供に私がキレてること以外でケンカになること殆どないんです
夫が完全リモートで仕事してて子供と私が言い合ってるとそれが夫に伝染しちゃってて
息子が学校行ってる間は本当円満
とにかく息子が何か一つしようとする度にあーでもないこーでもないでもでもだってするくせに好きにしたらいいとか自分で考えたらってスタンスでいるとどうしたらいいのどうしたらいいのっていつまでも言っててうんざり
自分のことちゃんとできてないのにめちゃくちゃ妹に厳しかったりいばり散らしたり
ちっとも可愛いと思えない
リモートで夫ずっと家いるし家事も一通りできる人だから息子任せて下の未就園児連れて実家に逃げたい
まぁ私の代わりにすぐ息子にイライラすると思うけど
>>604 おつかれ
夫もあなたを怒っちゃだめだよね
なんかディスカッションしたいタイプなのかな
うちは夫がそういうああでもないこうでもないっていう話し合いが好きだからイライラするわ
夫婦揃ってカウンセリングなり精神かなり行った方がいいと思うの、離婚もありだけど離婚はとにかく手続きが大変
薬も合うのを探して色々試したり、病院変えてみたりしたらどうかな?めんどくさいけど離婚よりは遥かに手間ではない
>>600 年齢は違うけど上の男児(年長)がそんな感じ
服選ぶくだりも靴のくだりも同じような事あって、うちの場合は自分が上の子に対して小さい頃から過干渉気味だったせいかなと思い始めてる
子どもの決めた事に「それでいいの?(違う方がいいんじゃない)」ってやりすぎて自分で決められない子になってしまった
それも親としての優しさのつもりだったんだけど
うちも妹に厳しくて完璧にやらないとダメってうるさいしイヤイヤ2歳児は泣き喚くしほんと白目
なるべく怒らないようにって思うけど一回負のループ入るとなかなか抜け出せなくてストレスMAXな日々が続いてしんどい
読み返すと文章めちゃくちゃですごくわかりづらくてごめん
とにかく息子のでもでもだってな性格にほとほと疲れていていつも怒ってしまってそんな私に対して夫が怒ると言う仕組み
離婚したいのも夫と別れたいんじゃなくて別れて息子の親権渡して解放されたいから
実家とも義実家とも関係良好でそこだけ見たら恵まれてる環境だと思うし私の努力や忍耐や母性が足りないんだって思うんだけど本当相性悪いし
>>606 クソバイスなんかじゃないよありがとう
吐き出したこと聞いてもらえて責めもせず落ち着いたレスくれてそれだけでなんか救われる
>>608 私も過干渉気味だったと思う
ほんとよかれと思ってだったけど時すでに遅し
しかも自分で決めない癖にアドバイスしたらそうじゃない!で結局自分の思ってたことをこちらが提案するまでぐだぐだ言っててうんざりする
妹への態度も本当それ
うちも同じく下が2歳児でそれはそれで手が掛かるし大変だよね
ここにいる全てのお母さん本当にいつもお疲れ様
>>600 うちも小1男児、確認行為だよね、怖がりか赤ちゃん返りか
うちも母親の私を巻き込んであれは大丈夫?どうしたらいいの?ってうるさい
下の妹への意地悪もひっきりなしだし毎朝登校した後はホッとする
夫から「お前の声のほうがうるさい!」って怒られることも度々あってお気持ちお察しします
転職の為に2ヶ月毎日家にいた時は地獄だったわ
ちなみに息子は小児心療内科で投薬中
あんまり変わらないけど
私に似て大人しい性格の男子
学校でも習い事でもどこにいても標的にされる
本当は自分自身の力で回避してほしいけど、親が力を貸すこともある
それでも日に日に家での目つきや態度が悪くなってるし、かなりストレス抱えて生活してるんだろうなと思う
私自身が子供の頃辛い思い出しかなかったから痛いほどわかるのに、あまり子供の力に慣れてない気がする
最近も、自分は友達だと思っていた子が向こうはそうではなかったみたいと心を痛めていたし、ちゃんとしたアドバイスができてるのか、寄り添ってあげてるのかわからなくて本当に辛い
>>611 何年生ですか?うちのもひ弱な年少男児で闘いごっこも好きじゃなく園ではひたすら平和にほのぼの過ごしてるらしいけど公園とかで追いかけ回されたりしてるのを見ると多分標的になるタイプなんだろうなぁと
性格はそんなに変わらないだろうし今後成長した時が心配…
最近メンタル追い込まれてて細かい気遣いみたいなのが出来なくなってきた
ちょっとした発言がキツかったり
職場では特に気をつけてたけど今日ちょっと同僚に嫌みなこと言ってしまって今本当後悔してる
なんとかしなきゃと思うけど育児がストレスの原因だから家族捨ててひとりになるくらいしか解決のしようがない
もう誰でもいいからだれか子ども引き取ってほしい
>>598 >>556です。ありがとうございます
今日も学校行かなくて起こしても私に罵声浴びせたりして朝からほとほと疲れたところに貴女のレスを見てちょっと泣きそうになりました
思ってる以上に疲れてたんだなあ
夫は当てにならない上「ちゃんと学校行かせてよ」とか言ってくるのがこれまたストレスですが、自分の心の安定をはかるのを最重要と考えて乗り切ろうと思います
義務教育期間内に不登校になっても、小中学校に代わるような何らかの形で学習させてたら義務教育を受けさせる義務は果たしてると思うよ
どうしても登校できないのに登校をめぐるあれこれで親子共にエネルギーを消費したり関係が悪化していくのは悲しい
だからお子さんがどうしても中学校へ行けないなら、そういう学びの場が近くにあればいいね
もう既に調べた後なら的外れでごめん
そもそも神武自体が朝鮮半島からやってきた渡来人なわけだから、天皇一族=朝鮮系なわけよ
>>611 私も標的にされて虐められてたけど親はズル休みは許さない!虐められたらやり返せ!ってタイプだったので家にも外にも居場所なくてキツかった
案の定メンタル拗らせて今も投薬中だよ
そのせいで仕事もまともに出来ないからずっと専業主婦だし子供の頃の数年間の出来事が原因でこれから先の長い人生もお先真っ暗って感じ
人の一生の中で子供である期間って凄く短いし学校や習い事が全てじゃないから本人のためにも辛そうだったら無理に行かせないであげてほしい
勉強の方法なんて通信制の学校とか個別指導の塾とか探せば何なりとあると思うので
>>614 そりゃあね、子を育ててる母になら分かるよ
夫のその態度も本当よくある話で、、
子育てしてる側だけに子が反抗するのも本当よくあって、、
世の中が育児を勘違いしすぎてると凄い感じる
ここにいるみんなは
「育児は一人では出来ません」
と母子手帳に書いてあるページを夫に見せて
丸投げしないで無理だからと分からせよう!
「稼いでるんだから」と言われたら、そういう事じゃない!と訴えよう
旦那も協力的だし子供も良い子だけど自分がヘラってて人生終わってるからここにいるよ
毒親の元に生まれたら一生苦しむことになるね
親から逃げて一人暮らししても結婚しても子供が産まれても毒親の呪いがどこまでもついてくる
うちも旦那は普通、ただただ私のキャパが狭くて辛い
子供がこんなに時間も気力も何もかも奪うものだとは思わなかった
上の中学生はテスト期間なのに3時間近くタブレット見てる
四年生の下の子はYouTube見てる以外は私の周りをずっとうろついて話しかけてきてほんと疲れるわ
平日は在宅旦那がずっと居て休まらない
体調も最近ずっと悪く検査予定
私の人生って何なんだろう
>>620 ニュース速報+で独身で短命な男一人だと長生きする女というスレが伸びてるね
昔から女やもめに花が咲くというぐらいだもんな
>>621呪いを断ち切る為には子供を産むべきじゃ無いと後から気づいた、娘には子供産まない方がいいよって伝えたい
>>625 そんなの言う事自体がもう娘の人生に干渉してる事になるから、虐待の連鎖を切りたいなら言わない方がいいと思う
子供二人に抱っこしろ構え構えと取り合われて身体中バキバキで
痛いくらいの二人分の愛を…感じられるかアホンダラァァ
もうほんと疲れた
お母さんどっちと寝たい?って聞かれてつい真顔で一人で寝たいと本音が出てしまった
子供2人いて小学生の上の子がコロナ陽性になって10日間自宅待機になった
判明した時に家族全員検査したけどみんな陰性
保育園と会社から復帰前に陰性かどうか検査して欲しいと言われたので下の子と一緒に受けたら、下の子だけ陽性となってまた10日間休み…
毎回私だけ陰性だけどなんで一緒に陽性にならなかったかな…
症状もないから保健所からは迷惑がられてる感じもしたし、同じ説明を2回も受けたうえに「陰性者は症状がなければ7日間待機するば終わり(無駄な検査するな)」を強調され
ずっと家から出られない生活…子供は元気で外出られなくて家でずっと騒ぎまくってる
小学生の上の子は隔離できたけど、下の子は年齢的にも無理だから今度は私が陽性になるのかな
そしたら10日間また家から出られない生活が始まる
職場もイライラしてたわ繁忙期だし
「なんで早めに子供を検査受けさせなかったのか」と怒られたけど、症状なければ検査受けなくていいって保健所が言ったからだよ…
いいこと聞いたわ、症状がなければ濃厚接触者でも検査は受けれないみたいです〜って言っておけばいいのね
会社の上の人もバカだなぁ
>>629 病院や自治体によって違うよ
うちの自治体は濃厚接触者は症状の有無に関わらずPCR受けるように言ってる
いつ受けるかの判断は医者によって違うみたいで、うちの医者は早く検査しても陰性になる場合があるから2.3日して受けるようにって言ってた
勿論症状が出たらその時直ぐに
家族内で陽性の結果が出るのがズレていくとその分待機日数もズレていくからキツイよね
隔離生活も大変で皆一気に陽性の方が楽だと思ってしまったよ
ウチの地域の話だけどね
子供1人が陽性となってから、私たちも必然的にPCR検査受けなきゃいけないんだろうなーと思ってたら、保健所からは症状がなければ受けなくていいですよ、って
隔離期間内に何もなければそのまま職場や保育園に戻れますと
会社と保育園にやってくれって言われてたから、こっちから保健所に検査の頼み込んだ
しかも濃厚接触者になるとウチの地域だとどこの病院も検査場も断られるから、保健所に行くしかなかったよ
症状なくて陽性ってのが会社も保育園も1番怖がってるのに保健所が症状ない人まで面倒見れないほど忙しいんだろうね
うちは保健所から指示の連絡さえ来なかった
陽性発覚から8日目から2日間AIの体調確認電話きて終わり
重傷者は死んでるだろうなって感じ
うちも濃厚接触者で無症状は検査なしだわ
無症状陽性者の連鎖でなにもかも回らなくなるからだろうな
もうこのコロナへの無駄に厳しいところとザル対応を混在させて進んでる現状で蔓延防止とかしててもなーっておもう
無症状の人の対応に割くくらいならそこは無視して症状出た人だけ隔離!でいいのにね
うちも子供1人陽性で休養期間始まったばかり 私は喉痛いからきっと陽性なのだろう
ここまで来たら私もかかってるんだろうな
小学校は陽性者一人だけだと学級閉鎖にならなくなった
4歳の娘に昨日お父さんがいいと叫ばれてキレそうになった
育児も家事もずっと私がやってて、夫なんかたまに子供にオモチャ買うくらいで何もしないのに
疲れた傷ついた母親だからって何でも我慢したり受け止めないといけないの無理
疲れた本当に疲れた
母親は家族の太陽だからいつも明るく元気で家族を照らしていないとダメだと実母に言われた
実母自身がメンタル弱くていつもメソメソ暗い母親だった癖によく言うわと思うと同時に、なにが家族の太陽だと思った
>>637 分かる
うちの母親もキャパ狭なくせに自らあれこれ背負って常に忙しなくヒスってて
小さい頃ろくに構ってもらった記憶も無い
そのくせ「子供には常に笑顔で対応しなくちゃ!ほらもっと笑顔笑顔」と言われて本気でムカついた
誰のせいで愛情のかけ方が迷子になってると思ってんだよ
私だけじゃなく姉弟全員が子供に対して上手く対応出来てないの見るとやっぱ機能不全家族だったんだなと痛感する
毎週子供が借りてくる絵本の読み聞かせ&感想ノートすらクソだるくて端折りまくって超早口で読んでるのに春から宿題一緒にやったり添削したりなんてできるのかしら
子供のペースに合わせるの嫌すぎて爆死しそう
>>637 超分かる
めちゃくちゃしんどい時に母親から電話来て、状況説明してるうちに泣いてしまったんだけど、「子どもの前で泣いちゃダメよ!」って一喝された
でもうちの母も私の前で頻繁に泣いてたし愚痴やネガティブ発言のオンパレードだったから、あんたが言うなよと思った
色々あって今は疎遠にしてるけど
今日はメンタルが落ち込んでる
なんかとにかくしんどくて子供と離れたいけど夫も祖父母も頼れなくて幼稚園は学級閉鎖、多分来週も自由登園と謳って登園自粛を求められる
頭を休めたい、ひっきりなしにママママ言って何でも2人でやりたい、手を繋いでいたい子と24時間はきつい
これで土日には育てにくい7歳が休みなので倒れたい
母子家庭で母親メンタル弱くヒス持ちだったからよく泣いてる姿も見たし心療内科とか行ってたから私も兄弟も絶対非行に走れない空気があった
母親に心配かけず進学就職して結婚したけどやっぱり太陽みたいなお母さんは出来ないね
そういう人は基本明るい暖かい家庭で育ってると思う
>>642 そうだよね
うちは母が再婚で父と私の血が繋がってない
だからかもしれないけど母はいつも父の顔色伺ってて父の意見だけが正しい家庭だった
母は祖母からも虐待受けていたしメンタルがめちゃくちゃだったと思う(今もそうだと思う)
そんな家庭で育って太陽みたいな母親になんてなれる訳ないわ
モデルがいないんだから
珍しく3歳が昼寝した!よし今日こそ私も寝るぞ!と目を瞑っていたら昼休みの夫が帰ってきた
この人がいると子供の以上に安心して眠れない
亭主元気で留守がいい
只でさえ具合悪い中、ロシア空爆のニュースがスマホに流れてきて気が狂いそう
上の子産後1ヶ月経たないうちに東日本大震災、やっと10年経つ頃にはコロナ
こんな狂った世の中になる事がわかってたら出産なんてしなかった
皆さんも辛い中こんなレスで申し訳無い
早く明るい未来が来る事を切に願う
とりあえず子供達帰宅する前に頓服飲んだ
もう色々と辛いし疲れた
疲れてるのに暗いニュースばっかだよね。とりあえず子供怖がるからニュースはつけないように気をつけよう。ただでさえコロナの話ばかりだったのに。
今日は昨日見逃した有吉の壁をTVerで見せるか
>>646 うちも上が多感な時期で色々と怖がったりするからTV気を付けてる
スマホで勝手に通知がくるニュースも、わかる範囲で通知オフにしたよ
私も何とか気分を紛らわせたいんだけど、排卵痛と具合悪さが相まってグッタリだわ
気持ち悪いし気を抜くと涙出そう
胸のコップがいっぱいいっぱいで苦しい
>>637 わかるわ
うちの子供達にはお迎えは必ず行きなさい危ないから。働かないで家にいたほうがよいとか散々言うけど
当の母は働いていて四年生位からほとんどお昼ご飯なんて置いていかず自分で買いに行ってたし、習い事のお迎えなんて来てくれたことすらない
ピアノやらせても一緒に練習するってことをしないから早々に挫折したし本当に放置だったのに私にはきちんと見てなさいとか言ってくる
どの口〜
>>647 大人でも滅入るショッキングなニュースだと思うよ
震災のあとは子供に地上波一切見せなかったわ
アンパンマン借りまくっていた
>>649 ありがとう
震災の後キツかったよね
下の子が帰宅したよ
スレタイで普段は上とのケンカギャーギャーで煩くて小憎たらしいけど、子が帰って来て部屋がパッと明るくなって少し救われた
また不安定になる前にこのまま勢いで夕飯の支度までやってしまおう
>>637 私にも自分をタナに上げる母親いるw
あれはたぶん本人が太陽のような母親のようにいようとして無理して演技できていた数少ない瞬間の記憶だけが残っていて結局我慢できずにブチ切れたり号泣した部分は時薬で綺麗さっぱり忘れてるんだと思う
一方やられた子供側の方では太陽のような演技の方は忘れ去っていてブチ切れられて裏切られた悲しみだけが残っているというw
たぶんこれ連鎖するから育児で無理して演技したところでどうせボロが出たらおじゃんになるんだから最初から無理するのやめとけってなる
母親は誰に褒めて貰えるんだろう
旦那はちょっと家事したり子供みてたら(私に)褒められて羨ましい
昨日、朝からゲームしてたのを指摘したら「ウザイ」って吐き捨てられて夕方まで無視された
0歳の夜泣きで全然寝れてないイライラもあって泣きながら文句言ったら反省してたけど、朝からよそよそしい態度のまま
もう旦那のご機嫌とるの面倒だわ
でもギクシャクしてると子供2人のお世話全部私になるんだよね
無視されてるときに様子見に行ったらイヤホンして漫画読んでた
あー腹立つ
>>652 652悪くないよそれ 旦那が悪いわ
652は自分のこと見捨てないと思って甘えてるんだろな
とりあえずさ、今子供1人だけの人は周りになんと言われようが1人にしとこう
私も子供1人だけど、子供2人いて旦那が育児家事ほぼ手伝いなしの正社員の友達に「一人っ子可哀想」「2人いると勝手に遊んでるから楽だよ」って2人目作ろうって進められるけどその子の家いつも散らかり放題、子供は兄弟でゲームゲームでギャーギャーしてる、旦那はソファー寝転がりで友達気を使ってずっと動いてるのみると同じ位置に引きずり下ろしたいだけに見える
とても2人いて幸せそうに見えないから私は子育て向いてないからって1人にしてるけど1人で手いっぽいだわ
周りがなんと言おうが向いてない人は2人目やめとこ
特に旦那が糞なら尚更
ここにいる人はそういう意見の人が多いと思うけどどうかしら?疲れてるのにこれからまた一人産んで育てましょうっていうドMはいる?
何言ってんだ
1人で大変なら 絶 対 2人目なんかやめた方がいいと思う
今はもう1人で可哀想なんて事はない
旦那も積極的でない、自分も子育て向いてないまたは子供育てにくいのに2人目作るのはさすがに馬鹿でしょ
1人目で大抵わかるよね
>>656 そうかな
人それぞれだしいいと思うけど
それを思って一人にした。周りが言うきょうだいいないと可哀想が理解できない。
子ども複数持ちが育児つらいって言うのも理解できない。
うちも一人っ子、子供が診断はつかないけど発達傾向ありで自分もだから遺伝が心配だしキャパもいっぱいいっぱいだから
地方なので一人っ子はマイノリティだし可哀想とか言われるけど兄弟居ても可哀想な境遇の子も普通に居るし
確かに寂しい思いさせる時もあるけど一人っ子であるメリットもちゃんとあるから我が子を可哀想とは思わない
我が家の場合は無理に下に兄弟作って親がキャパオーバーになる方が可哀想
スレタイで子供が複数の人を否定したいわけではない
ちゃんと複数子育てあげられる能力がある人だって子供が小さい内はみんな大変だしこの特殊なご時世だからこそ辛いというのもあると思う
私もキャパさえあれば子供に兄弟作りたかった
ロシアのニュースもしんどいけど最近虐待や心中のニュースもすごく多い気がする…大人はネットでニュース見られるからテレビで子供に見せない方がいいね
子供は2人いる
色々あるけど2人とも産んで良かったし育児について不満はない
夫にも細かい愚痴はあれど毎日ありがたいなと思ってる
ただ自分が存在している事が嫌になってるだけ
ワンオペで超ド級の偏食と育てにくさで幼児期は地獄だったわ。同じのがもう一人いたら
確実に壊れたね。
周りの友達見ても大人で兄弟仲がいいのなんて大していないし、何より一人っ子で育ったうちの子が
「一人っ子って愛情を独占できるから最高!」って言ってるから一人でいいわ。
一人と言うより使えない長男たる旦那がいるしね。
まあ子を何人産むかなんてそれこそ各家庭や個人で決める事であって他人がどうこう言う問題じゃない
100歩譲ってそうした方が良いよというアドバイスならまだしも、絶対にそうするべきだとか複数子がいるのはMだとか言うのは言い過ぎだと思う
自分がそうだからと言って他人にもこうするべきだよと強要するのはおかしい
上の方にもそういう人いたけど
二人目産まれて以降様々な理由でスレタイの人も居るだろうし、
選択一人っ子について語りたいなら専スレにどうぞ
>>655みたいに友人を見下してる人はその友人と同類だと思うよ
複数産まない、産めない理由を必死に探してるように見えるって言われたらどう思うかね
選択一人っ子スレ Part.18
http://2chb.net/r/baby/1643352932/ 別に見下してはないよ
あまりに1人可哀想、兄弟いるといいよーみたいな事を勧めてくるからだよ
勿論旦那が協力的とか育児向いてる人なら複数兄弟いいと思うよ
私も3人兄弟だけ弟妹いてよかったと思うこと多いしね
その友達は旦那があまり協力的でないとか奨学金返済あるから働かないと…って愚痴ってるし旦那は女の子がよかった…って友達にいっててもう1人みたいな感じだけど傍から見ててもいやいや…あんたそれ協力しなよ言うだけ?って思うしそれで「もう1人産みなよー」って言われてもねぇ?
私は育児向いてないし1人でいいですって感じよ
>>668 だからその友人の話をここで書く必要ある?
いちいちうるさいなぁ
だから友人や親に言われて流されないでしんどいと思ったら1人でもいいよって言いたいだけよ
キャパがあるなら何人でもいいけどここでしんどいって思ってもう複数うんで例えば2人目が発達あってしんどいとかなら仕方ないけど、1人目しんどいのに言われて無理に2人目産まなくてもいいよって言ってるだけじゃん
確かにこういうのは鬼女とかのスレに適した所がありそう
その友達とは合わないから距離置けばいいよ、お互いイライラするだけだなら
>>670 >とりあえずさ、今子供1人だけの人は周りになんと言われようが1人にしとこう
これがおかしいんでしょ
もうチラ裏か何処か行って
>>671 自分と意見合わないからどっか行ってってw
自己中すぎでしょ
田舎だと親がうるさくて1人目も大変だったけど2人目産んで更に辛い人もいるからってそれだけでしょ
あんたがどっかいけばいいんじゃないの?
ああ〜たしかにな〜
一歳くらいまでは子どもが可愛くて仕方なく、発達も早いほうだったから障害の可能性も低いかな?と見込んで
仕事復帰を考えて2人目もさっさと産んだ
でもイヤイヤ期でガラっと変わり現在に至るまでスレタイ
私の幼少期にそっくりで我が強い、言うこときかない、理屈理解しない、協調性ない、話聞かない。壮絶すぎてこのスレだわ
今までは上の子に対してイライラしたら下の子がまだ赤ちゃんで可愛いから癒されてたけど
さいきん下の子もイヤイヤするようになってイライラする。だからペット可愛がってる
0歳の赤ちゃん本当にかわいい。それが2、3歳になると憎いレベルになるから 可愛さ余って憎さ100倍って本当にそうだなと思う
言うこと聞かなくても勉強できなくても下品なことばかり言ってても嘘ばかりついてても約束守らなくても、それでも我が子なら無条件で愛せるとか綺麗事だろ
それが綺麗事と思う私はやっぱおかしいのか
おかしくてもなんでも、かわいくないんだよ
顔見てるだけで腹立つんだよ
もうしんどい
旦那は何年も単身赴任でずっと孤独育児できたし
勉強できないのも気持ち悪いのも全部私のせいってか
>>676 いやそれは旦那さんのせいだよ
妻が必死こいてんのに
676は子どもがムカつくことをしたらムカつくって思えるんなら母子分離できてるんだろうね
お子さんにとっては自立心養いやすい環境だろうし、これからの時代そういう生き方していかないといけないし、子どもにとってはいいお母さんだよね
676自身は辛いだろうけど
子どもを無条件に愛する!って人の中には子どもと自分の境界線があやふやな感じの人もいたりするし
それよかずっといいと思う
人を愛しいと思う感情はまず自分自身が安定してないと出てこないように思う
母親が疲れ切っていて自分の事も満足にできない状態では、我が子だから愛しいと思えなくても変じゃないよ
あとはよく母性本能だとか言うけど、それは例えば我が子が死にそうになった時に咄嗟に守るだとかそういうのをさしてるんじゃないか
無条件で我が子を可愛い可愛いできる事が母性本能の現れじゃないよ
ホントそれ
今日子どもの誕生日だけど飾り付けとかお祝い料理とか正直面倒くさくてやる気が起きない
ただでさえ疲れてるのに、これ以上余計なことしたくないって思ってしまう
子どもからしたらそんなこと親から思われてるなんてショックだろうな
昔はもっとイベント事も楽しめたのに今は全然楽しくない
他人の世話に追われる毎日で誰も私のケアはしてくれない
てか別にしてくれなくてもいい
自分でセルフケアするからせめて時間と金をくれよと思う
さっき中国の出方によっては日本も対岸の火事ではない、他人ごとではないと
専門家が言ってて、いずれは経済が本格的にやばくなりそう
旦那の給料上がらないのにガソリン代も物価も上がり、食費もかかりすぎてる
1人っ子なのにきつい、子供複数持ちの人はどうやって生活してるんだろう
こんなめちゃくちゃな世の中に子供産むとは、我ながらとんでもない選択したわ
しかし自分の場合は、産んだときはここまでになるとは予想できなかった
コロナも分かってて、子持ちが冷遇されてきてるの分かってて産む人の強メンタル羨ましい
コロナ禍で妊娠できる人すごいよね
臨月で旦那から感染して陽性状態で出産とか見ると…
コロナ休校で仕事辞めたから生活に余裕ない
働こうにもすぐ休校になるし気にしいだから休みの度にペコペコするの考えただけで気持ち悪くなる
疲れたスレでそういう話題やめてくれ。ますます疲れるじゃん。
子供怖がるからニュースも見せてないのに
なんか皆疲れてるの一緒なわけじゃん
なのに自分の嫌な話題は辞めてって愚痴吐きに来てもそういう事言う人いるけど見たくなくてテレビも見ないんだったらここに来なくてよくない?
ポジティブな話しか聞きたくないなら我が子可愛い♥スレでもいってきたらいいじゃない
一人目で詰んでるのに二人目産むのは馬鹿だよねとか、コロナ禍で妊娠できる人凄いよねとかって軽くdisってる訳じゃん
実際今妊娠中の人もスレ内にいる可能性ある訳だし
心の中で思うのは良いと思うけどわざわざこのスレで書く必要は無いと思うわ
コロナで疲弊してる話やそれに対する不安の吐き出しとかは全然良いと思うけど
そうだね
他人を下げるレスは 書くのも読むのもしんどいよね 先を見通して完璧に行動できる人間なんていないから このスレくらいは労りあえたら私は嬉しいよ
私も今までこのスレの人達には救ってもらえたから
みんなお疲れ様 ありがとう!
コロナ以降産んだ人は完全に自業自得でしょ
まともな知能があったらこの状況で産まないわ
お風呂行くよ、歯磨きするよ系は何歳になったら1回で聞くようになるの?
4月生まれ年長だけどトイレ行ったかと思えばふら〜っと違うことやり出して結局何回も言う羽目になる
毎日お風呂行くよって言ってるのにどうして覚えないの?こんな簡単なことも覚えられないくらいバカなの?これじゃ小学生になったら先生の話も聞けないからとっても困るね。学校で困ってもママは助けられないからね。6年間毎日同じこと繰り返し言っても覚えないんだからもうママの手には負えないからごめんね
と長ったらしい嫌みが喉まで出かかってるけどひたすら耐えてる
>>689 小学二年生と一年生いるけど毎日何百回と言ってるよ
加えて宿題しなさいも…
>>689 何歳になっても聞くようにはならないよ
相手のタイミング見計らって服を脱がすお風呂に誘導する
歯磨き粉つけた歯ブラシをお腹も心も満足したタイミングで渡す
寝かしつけと同じで満足しなきゃ動かないしやらないよ
毎回気絶させて寝かしつけてんなら別だけど
うちもそれでうんざりしてる
でも私も早くお風呂入りなさいとか、中学生の時も高校生の時も大学生の時も、社会人になってからすら言われてたと思い返してげんなりげんなりよ
>>689 何回か書き込ませていただいてるけど小5でだいぶ楽になったよ
今下が小1なんだけど、生意気だし文句ったれだしかなりイライラして疲弊する
さっき洗い物してる時に「早く高学年にならないかな〜」と思ったんだけど、その頃の自分の年齢考えたら何か悲しくなってしまったよ
>>689 今6年生女子は、言わなくてもお風呂と歯磨きはするな
3年生位から完全に一人でお風呂に入るようになって、その頃から自主的に「お風呂行くね〜」って行くようになった
歯磨きは4年生位?に虫歯になって治療が痛かったみたいで、「もう虫歯いや」と歯磨きに精を出すようになった
あんまり参考にならないね、ゴメンね
>>689の子もなにかしらきっかけアレバかわるかも?宿題は今でも毎日、声かけてるわ
>>689 うちは中学生と四年生だけど自らやったことなんてほとんどないし、一度言っただけじゃお風呂なんて入らないよ
うちの家族連中とか私のこと勝手に住み着いてる無料家政婦くらいにしか思ってないんだろうなあ
前々から土曜はがん検診に行ってくるって何度も話してたのに今日になって「えー明日家で○○と××やってもらおうと思ってたのにー検診?明日じゃなくてもいいんでしょ?」だもん
しかも旦那と子供両方からだからげっそりする
家政婦だとしても人の話はまともに聞けよ
食事の時間、風呂、歯磨き、学校の支度、宿題
毎日毎日小1男子と幼稚園年長女子にこればっか言ってるわ
生返事ばかりで動かないから引きずってひっぱたいて何とかやらせてる
あなた達の世話したくないって言ってるけど、これを虐待だと言うならどうぞ子供達と私を離して下さいって感じ
妹のおもちゃは勝手に使うし貸してと言われても今にぃにが使ってるからダメ!で絶対に渡さないくせに妹が自分のおもちゃ使いたがったらそれはにぃにの!ダメ!返しなさい!とかほざいてる
仲良く使えないなら使うなって取り上げたら反省どころか逆ギレして大号泣
ごめんなさいするわけじゃなくとにかくダメ!ダメ!なんで怒られるのかわからない!謝るなんてイヤ!でもおもちゃは返して!妹には貸さない!
こういうときどうするのが正解なの?
慰める気にもなだめる気にもなれないし気持ちによりそうなん無理すぎる
全然兄らしい振舞いしないくせに自分で自分のことにぃにとか言ってるのもやめて欲しい
抱きしめて落ち着かせて優しく諭したら息子も理解してくれて素直にごめんなさいして妹におもちゃ貸してあげてってドラマや漫画ならなるんだろうな
話は聞かないわ謝らないわなんなんだよお前は
これで将来「俺は毒親に育てられた」とか言われるの?
母親とか損しかしないわ
こんなストレス生活だとわかってたら結婚自体しなくてよかった
あーー寝る前の一件で明日旦那も機嫌悪いだろうなぁ
まだ一年生だからって言われたりするけど毎日毎日朝から晩までこんなハードなもんなの?
本当家庭内の雰囲気ぶち壊すのやめて欲しい
>>698 そういうのってやらなかったら1番困るのは本人なんだから一度 何も言わずに放っておくってのはどうなんだろう?
親がアレしなさいコレしなさいって言うから反抗心でやらないだけで、実際本当に何も言わなくなったら自分でちゃんとするかもしれないし
しなかったとしても本人が恥ずかしい想いして困るだけなんだから、放っておけば
>>703 放っておくなんてとっくに試してるけど変化無いからここに書き込んでるんだけど?
本人達は困らないんだよ
恥ずかしい気持ちも無いんだってさ
夕飯食べ終わるのが遅くなるだけだし夕飯の片付けさせたら皿洗いしても泡は落ちてないし
時間内に食べなきゃ捨てても変わらない
夕飯食べずに寝て翌朝吐いてた事もあるけどそれでもダラダラし続けてるし
宿題やらせないでいたら先生から連絡が来て相談したけどうちの息子だけやらないでOKとはならないし、
それでも放置してたら何度か連絡が来て先生も困ってて申し訳ないから言うしかないし
発達相談行ってもしっかりした子ですよだってさ
親がガミガミ言わないでやる子ならこんなとこ来ないわ
>>702 正直このスレに於いてそのやり方を提案するはクソバイスだと思ってる
当事者になった事が無い人が言う事だよ、夫とかね
低月齢だと食べない子に対してどうしても腹が減ったら食べるから放っておけとか
食べない子はほんと食べないし飲まない
それで点滴になるケースもある
>>704さん仰ってるけど放っておいてもそのままで変わらないよ
恥ずかしい思いをして改善するとかもない
そもそも恥ずかしいとか思わないから
そして何もしないと学校から責めらるのは母親
最終的に皺寄せが来るのは全部母親よ
だからあれこれ言わざるを得ない
夫や他の家族が責任負ってくれるならとっくに投げ出してるよ
>>704 この場合、マジでどうしたらいいんだろう…
恐らく本人たちはカーチャンはいなくはならないって思ってるから1週間くらい行方くらますのが手っ取り早い?
なんでもかんでもカーチャンの責任になるのつらいね
夫が長男くんになってる時点で疲れ倍増だよね
夫休みの日に一泊二日で家出しちゃえ
書き置きには旅に出ます探さないでくださいって書いて
母に求める物大杉なんだよ
成長するのは定型児だけだよ
発達は何才になっても変わらないよ
旦那見たらわかるでしょ
発達相談は健診ぐらいにザルだと思ってる
専門的に検査しないと分からないことって多い
まあ発達と決めつけるわけじゃないけど、やり方を取り入れて試してみたらどうかな
その中でも合う合わないがあるから試行錯誤してる内になんだかんだ時間が解決というのが多いけど
初対面の人から見ても多動や癇癪が酷いとか明らかに発達が遅くない限り発達相談ではわからないと思う
親がそんなに育てづらさを感じてて学校も困ってるなら受診したり検査受けて見たほうがいいかも
旦那が献身的な人なら大抵の困難は乗り越えられる
すべての元凶は旦那
やることが多過ぎる上に終わりがないから土日祝日は心身ともにきついな
休校だの短縮だのでリズム狂うのは仕方ないけど疲れがたまって親不知の腫れがずっと治らない
平日なら元凶がいないからマシだけど祝日多過ぎる
>>708 見たら分かるような発達旦那と結婚して子供まで作った妻は一体何なの?
きのうの夜、お風呂あがりに激しい腹痛でトイレにこもってたのだけど、子供達はずっとテレビ
約1時間もテレビ見てられるのは助かったけど、「大丈夫?」とかないの?
期待してはだめだ。母親の期待はすべて裏切られる。
しかし、「大丈夫?」という言葉は教えてあげてほしい。
その言葉がけでいい人のように見えるから。
私も期待しないというか、自分から言っちゃうことにした。
旦那も人を労うとか、誕生日を覚えてるとかできない人なので
若い時は向こうが言ってくるまでこっちからは言わないぞ!てやってたけどイライラがつのるだけだったw
なので、自分から明日誕生日なのんだよ!とか、体がしんどいから労ってとか言う。
今日は子供の習い事振替で旦那に送迎を任せた
昼食出したおかずが気に入らなくて食べない子供と旦那で喧嘩
旦那が部屋にお篭りなので結局私が送迎
お子ちゃま旦那過ぎて当てにできない…
>>704だけど喧嘩腰で書き殴ったのにフォローくれた人がいてごめんありがとう
旦那は夜勤もあって休みが少なく激務薄給だけど家にいる時間は子供の世話してる
それでもダメなんだから私自身がおかしいのかも
思い返せば子供の頃から今まで発達障害かと思い当たる節はあったけど自分が母親になって一気に顕在化した感じ
大人の発達診てくれる病院探すわ
>>706 カーチャンいなくなるが一番効くよね。でも一週間もビジホなりの宿泊費考えたらできないよね。中学生入ると思春期でカーチャン家出がグレる原因なったりしそうだから小学生の内が良さそうな作戦。
>>720 大人の発達は仕事や日々の生活に支障をきたすぐらい重度なら投薬とかあるかもだけど、それより子供さんの病院探しに労力使った方が有意義だと思うけどな
発達相談は当てにならないよ
あくまでも相談だからね
専門医じゃないと診断出来ないのはご存知だと思うけどうちは3歳から自治体に相談して自力で発達外来の診察にこぎつけたのは7歳の時だった
毎朝起きると今日がまた始まってしまったと絶望する
子供が寝てるこの時間だけが唯一心が安らぐ
何のために子供産んだんだろうなと思う
年長の子供が努力しない飽き性すぐに音を上げるようなタイプで出来が悪くてイライラする
障害でもあるのかと相談して検査もしたけど何も異常なし、ようはただの怠け者
夫婦共に幼稚園時代からしっかりものと言われ運動も勉強も出来てそこそこの大学を出てるから子供がどうしてこんな根性なしになったのかさっぱりわからない
詰め込みすぎは良くないだろうとちゃれんじとくもん1科目、ダンス教室だけなのにな
辞めさせたいけど辞めたらさらに怠けそう。この子は教育面でお金をかけても無駄なタイプなんだろうか
私が真面目タイプだから家に不真面目がいるだけで腹が立つ
釣りならいいのに
母の家出も何回もできないもんね
友達のお母さんが何年かに一回、一週間くらい家族に何も言わずに一人旅してたけど家族の方はあーまたかぁ、くらいで来週には帰ってくるでしょ、くらいの感じだった
家を空けたらその分家の中が散らかってるだろうしね
出た時は一時的に解放されるけど帰宅するのが憂鬱になりそうだしとにかくお金かかるもんね
ただでさえスーパーの食品が値上げしてるのに
一時的にでもストレス解消されるのが大事だからそれでいいと思う
物価はガンガン上がるのに給料は上がらないなぁ15%アップとか夢のまた夢
油とか小麦粉とか気軽に(実際は気軽じゃないだろうけど)値上げするけど、給料は上がらないねぇ
>>727 これなんだよね
家の中が外出前と同じなら外出はそりゃリフレッシュになるけど
汚くなってたらリフレッシュになりゃしない
特にキッチン
ウクライナ軍、捕虜にしたロシア兵士達にお母さんへ電話させる精神攻撃 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1645941865/
家族が全員家にいるから出てきた
シュミを
とにかく趣味を
探さなければ
散財するのだけが今は楽しくなってるから
なんとか散財じゃなくて出来るシュミを見つけんと
>>724 全然あなたが真面目タイプに見えないけど
子が不真面目タイプにも見えんし
>>733 自分も疲れて吐き出してるくせに他人の吐き出しによく突っかかれるね
ここに書かれてることのみで相手の何を知った気でいるのか
>>732 出ていってくれて家族も清々してるように見える
楽しく散財しておいて何が趣味探さないと〜だよとか思われてそうに見える
私の感想だけど
この一ヶ月、発達外来の医者やら心理士やら新しい療育所やら市役所への提出書類やらで、
子供のできない事やら躓きマイナス面ばかり説明してきた
本当は良い所もあるのになと泣けてきて落ち込んでいたけど、朝から理不尽な癇癪起こした子に殴られてもうどーでもよくなったわ
濃厚接触者で明後日まで引きこもりだし
不謹慎なの承知で言うけどもうミサイルでも降ってきて諸々終わらせてほしい
>>724はガリ勉でそこそこの大学だから子供にも無理に期待しちゃってるのかな〜と思っちゃった
そこそこの大学ww
5歳6歳の幼児に継続的な努力を求めて勝手に裏切られた気持ちになって疲れてるなんてバカバカしい
ごく普通の幼稚園児じゃん
年長でチャレンジ、くもん、ダンスの3つだったらキツく感じる子はキツイと思う
自分や夫が〜だから、は子供にとっては負担だと思うよ
遺伝子は受け継がれてるとはいえ親とは全く別個体の一人の人間だからね
今日は朝からグレー気味の上の子に疲弊したわ
だいぶ改善してきたけど朝から拘りの行動をやられるとほんと疲れる
>>724 年長にそれだけ習い事させてたら怠けというより疲れてるんだと思う…
ちょっとお休みして好きな事をさせてあげたらいいのになと思った
>>740 ほんとそれ
自分と夫がそうだったって子は全く別人格なんだから勝手に期待して文句言うのはちょっとどうなのよ、しかもまだ年長さんでしょ
うちの年少も習い事2つとチャレンジだけど全部暇つぶしみたいなもんよ、本人にやる気が出たら勝手にやるだろうしダメだったらダメで仕方ないわ
やれない子に怠け者、根性無し、不真面目は可哀想過ぎるよ
精神論の時代は終わったよ
それこそ小児うつとかだったり小児うつに移行したらどうするの
ご自分や旦那さんをしっかり者とか真面目と言ってるけれど、傍から見たら単なるモラハラの毒親に見えるわ
子供が家にいるだけで苦痛
朝は1分でもはやく送り出したいし1分でも遅くお迎えに行きたい。子供と接していると能面になっているのが自分でもわかる
寝かし付けてからの自由時間だけじゃもう足りなくなってきた
子供は理想通りには育たないよ
親が当たり前に出来たことを子供に強要すると苦しむ事になるよ
まあうちの話なんだけどね
夫の要求高杉
あなたがどうしても母校入れたくても我が子そんなにスペック高くないよ
ほんともう疲れた
子供の頭って本当どうなるかわからない両親共親戚全員優秀みたいな家系なら当然期待しちゃうのもわかるけど
私は自分が無気力で勉強も出来なかったから子供にも期待してなかったけど勉強好きで言われなくても勝手にやる子でこういうケースもあるのかと驚いた
私は勉強や宿題を全然やらないという子の気持ちの方がわかるけど
多分いくら言われても本人に何か目標でも見つからない限り無理だと思う
親のせいじゃなくて完全に元々の性質
勉強しない子はもうほんとにしないよね。ありとあらゆる働きかけをしたって本能でそれを拒否してくるんだもんもうお手上げ。親にできることなんてたかが知れてるんだと思い知ったわ
子供を見ながらテレワークしてるけどほんとぶん殴りたくなる
>>746 あなたの子育てが良かったんだと思うよ!
何人も育てるとわかる。育て方関係ない。完全に個人の資質
何か新手の荒らしみたいの居るよね
疲れ過ぎてヤバイ
明日は下の子の病院に行かなきゃだし、上の塾の時間が遅いから送迎しなきゃだし
事務的な手続きもしなきゃいけないし、月火曜くらいゆっくりさせてくれ
>>724 特性で疲れやすいのかもね
うちの子がそうなんだけど本人は学校行って帰ってくるだけでヘトヘトになってる
>>724です、荒らしみたいなこと書いてごめん
子供は思った通りに育たない自分の分身ではないことはわかっているけど、中受予定の小4の上の子の部屋まで行って勉強の邪魔をしたから注意してもふざけていたのでカッとなって殴り書きしてしまった
毒親の自覚はあるから兄弟それぞれの特性をよく見てそれぞれに合った育児をしていくよ
小6ならまだしも小4の勉強邪魔してそこまでキレなくても
なんか自分やご主人を本当に完璧な人間だと思い込んでそう
完璧な我々の育児なのだから完璧な子に育てなくてはならないと無意識のうちに思ってない?
そうなってると自分も子供も潰れてしまうよ
朝がきちゃった
あーダルい…今日も子供の前で笑顔になれる気がしない
年末くらいから頭働かない
鬱なんだろね
知らんけど
サラリとマウント、言い返さないと気が済まない、毒親自覚ありだが対応できていない
どこが優秀なしっかり者なんだろう
朝から喧嘩本当に止めて欲しい
心拍数凄いし血管切れそうだしそのうちタヒにそうだわ
一時的にでも一人どこかで預かって欲しい
こういう時直ぐに預けられる施設があれば良いのに
自分も夫も子供も凡人だと思ったら楽になれそうだけどね
ここは発達やグレーが多いから中受()するような教育ママは浮くよwww
小4から既にはっぱかけられて可哀想、人生長いのに息切れしそうよ
そしてそこそこの大学って具体的にどの辺の事を言うの?ICUとか慶応SFCとか?
中学で内申が取れないことを見越して中受する発達とグレー多いよ
>>759だけど愚痴らせて
送迎のバスが待てど暮らせど来ないから(通常予定より50分経っても来ない)痺れ切らせて園に電話したけど出ない
子が待ち疲れて愚図るし仕方なく一旦家に帰ったら折り返しで電話きて、すいません出発遅れまして今から行きまーすだと
何かもう疲れと怒りで今日は休ませますとガチャ切りしてしまった
電話切ってから子供三人とも家で見なきゃいけない状態に気付いて乾いた笑い出たけど
何かもう全部どうでもいいや
IQが高い発達もいるしね
正に空気が読めないとか共感能力が低いとか
先日東大卒でADHDの元芸人の話を見たわ
上の子が成長して色々わかってきたせいか、下の子ができてない事やふざけてる事に対してやたらと腹を立てるようになってきた
下は顔が平らだから直ぐに鼻からマスクが落ちちゃうんだけどそれを指摘したり、漢字の形が変だとそれを指摘したり、帰宅して一秒でも早く手を消毒しないと怒ったり
正義マンみたいになる年齢ってあるよね
言ってる事は正しいんだけど、とりあえずもう少し優しく注意するよう言ってみようか
上の子が下の子の年齢の時なんてもっと酷かったんだけどね〜
>>767 リロって無かった
めちゃ大変だったね
バスの居場所や到着時間がわかるアプリやメールも無いって事かな
50分待ってその対応は苦情レベルだと思う
でも怒ると疲れるものね…
何とか一日過ごせるといいね
>>768 お疲れさま
今日はDVDとかつべでも見せとけばいいよ
にしても大幅な遅れなら一斉連絡位出来ないのかね
>>769 医者とか発達多いもんね
小児科がまさにそうで僕もこんなんだけどお医者さんになれたしまああまり気に病むことはないよとあっけらかんと言ってくれ救われた
うちのもADHDグレー
>>772 うちの元旦那も発達(ADHD)で医師だったけど、案の定現場でミス頻繁で普通の科は選択できなかった。
なり手がが少なくてなかなかクビにならない小児科や産婦人科くらいにしかなれないようだよ。
こわい…執刀とかしないでほしい
前に同じ医師が担当した腹腔鏡手術で何人も死なせた事件あったよね
皮膚科とか、生命に関わらない科でおとなしくしてて欲しい
どんな医師でも人間ならミスはありうるので(当直明けとかで疲れもあるだろうし)結局重大なミスを防ぐ仕組みをどう作るかよ
個人のミスというより組織のミスだからそういう医療ミスの多い病院や通院していてオペレーションに不安のある病院は避ければいいんじゃないかな
法律事務所勤務してたけど弁護士も発達障害の人多かった、東大卒と京大卒の弁護士も言ってたけど東大京大ともに発達めっちゃ多いって
でも京大卒弁護士の発達ぶりがすごくて定型上司が病んで退職してた
東大理Vもあまりに発達が多いから面接復活したんだっけ何事も程よくバランス良くないと生きづらいわな
東大なんてレベルじゃないけどうちもIQ高めグレー
自分の子供時代から勉強出来る子には変わり者が多かった気がする
勉強もスポーツも出来て人格者みたいな完璧な子の親ってどんな気持ちなんだろう
親も同じように完璧な可能性が高いから何とも思ってないかなw
>>747 ありとあらゆる働きかけをしたって本能でそれを拒否してくるんだもんもうお手上げ。
禿げる程同意だわ
正に上の子がそんな感じ
中学生だけど私が一緒に計画立てて勉強時間、テレビの時間管理して勉強した時は学年4位だった
だけど声掛けだけにして一人でやらせてみたらまず机に向かわない、テスト前日に妹とゲーム、学校から帰宅したら普段はしない昼寝をして勉強時間削りまくる
ごめん、途中な上あげてしまった
今日も16時帰宅してからずっとYouTube見てる
これも17時半前から辞めるよう働きかけてるけど右から左
注意したり諭したり将来の事話しても真面目に取り合わない、まるで他人事
きっとコツコツタイプにどんどん抜かれて中3になってもどうやって勉強して良いか分かってなさそう
性格的に周りからすごくからかわれるタイプだから、偏差値低い所行ったら格好のターゲットだから頑張って欲しいけど本人にその気がないから辛いわ
やっと高校卒業してくれた
コミュ障で友達ゼロ変わり者の息子でずっと学校に関わる事全てが苦痛だった
大学で気の合う人に出会えたらいいけどもうそこまで干渉できないし
なりたい職について自立してくれればもういい
次男年少のわけの分からない遊びで部屋がぐちゃんぐちゃんになって苛つく
2歳くらいからなにかのバッグや入れ物に細かいものを詰め歩くのが好きなんだけど未だにやる
しかも前まではおもちゃだったのに今は夫の本や私の文房具なども勝手に持ち歩くので使いたいときにない
人の引き出し開けるの悪いことだと思ってた私と大違いだ
年少のときとか隠れておばあちゃんのドレッサーをみて見つからないようにきれいに戻したりしたのに
当たり前のように引き出し開けるのが苛つく
鍵かけないといけないのか?
>>778 理Vはね…ルシファーくんの存在も大きなきっかけだったみたいね
炭水化物好きな息子に「栄養バランスを考えないと将来病気になるよ」と言うと、「大丈夫、出されたものは好き嫌いなく食べるから」と言われた。なぜ私が食事を用意するんだ。おまえの母親だが、世話するのは大学までだ。
意地悪で大嫌いな義姉の子が名門校に合格して面白くない
うちの子は発達お先真っ暗で姑といつも馬鹿にされてる
世の中本当不公平だわ
自分が母親にしてもらえなかったこと、して欲しかったことをしてあげたいのに出来ない
子供と一緒にいるとうるさいし疲れるしめんどくさいことが多すぎる、気付けば自分の母親とそっくりかそれ以下だわ
なぜ子供が減り続けているのか、なぜ父親の育休が普及しないのか
それは子育てが楽しいものじゃないからだよね疲れた
うるさい疲れるめんどくさい、ほんそれ
休校しんどい
今の時代に結婚してたらDINKS選んだかも
>>724 亀だけどうちの娘もそんな感じ
向上心がないから何をやらせても中途半端でできくなても平気な顔しててイラっとする
周りの子は幼稚園の頃から負けん気が強くて目標を持って努力できる子ばかりだったから差を感じて悲しくなるわ
うちもIQだけはバカ高いけど、通ってるのは底辺高校
東大行けるほどの発達は本当にすごいよ
凹凸がうまくいってるんだろうね
あー早く私の生活から消えてほしい
私の知らない所でお幸せに、ってかんじ
家を出て自立なんて無理だろうけど消えてほしいよ
毎日疲弊、東出じゃないが徒労感しかない
いつも被害者面、ママが悪いママのせい
そんなママの所から消えてください
親族に東大夫婦の1人息子小3がいるわ
親が東大出身には珍しい?かは分からないけど、子供に勉強勉強言わなくて伸び伸び育ててる
自分が小さい時大変だったかららしい
塾も習い事もいっさい行ってないし好きなことさせてる
遺伝子は素晴らしいからこれからどう開花するのかな〜勝手に楽しみにしてる
ちなみに我が家は低学歴夫婦なので最初から期待せず伸び伸び育ててます
朝からゲームするな、食べて!噛んで!飲みこんで!の連呼で疲れた
朝ご飯食べさせなくてもいいかな、朝ごはん食べられない子供もいるよね
>>792 これなら食べるってメニューある?
うちも朝はあまり食べないから割り切って子どもの気に入ってるメニューに固定した
せっかく用意しても気に入らなくてグズグズ言われるとお互い雰囲気悪くなるからね
うちは食パン(ヤマザキの山切りカット)の半分にチョコレートペースト塗ったものとミロ
他用意してもチビチビ食べたくなさそうにして他のパンなら固くなったりしてイライラするからもうこれでいいわと思いつつ固定にしたよ
めんどくさいから毎日お茶漬けか冷凍の焼きおにぎりだよ
昨日幼稚園から永谷園のお茶漬けもらって帰ってきたわ。4月から小学生で朝早いから朝はお茶漬けでもいかが?ってキャンペーンみたい。
朝にお茶漬けって発想がなぜかなかったから、目から鱗だった。お茶漬けいいよね
そういえば年長だけどお茶漬けってあげたことないわ
明日の朝出してみようかな
あったかいし楽ちんだしいいよ
味が濃いようなら半分だけ使う
私自身が母親から大量の朝食を強制されて嫌だったから本当に適当な物少しだけ出して
子供が食べ渋ったら即自分で食べて片付けちゃうな
うちは最近すいとんがブームみたいで味噌汁に細かくした野菜とすいとん少量入れてあげてる
お茶漬けもそうだけど噛む力がいる物より汁物1品の方が食べるハードル低くていいよね
>>791 なんか興味深いわ
そのお子さんって地頭は良さそうなのかな
子供とか幼児でも頭良い子とか要領良い子ってなんとなくわかるよね
>>799 わー!やだおいしそう!
食べたいわあ朝からすいとんたべたい
すてき
うちも昨日の味噌汁に餃子の皮入れたの喜んで食べてる
朝からすいとん作る元気ない方は是非w
確かに朝からパンの咀嚼は大変だよね、かと言って汁物出してバジャーっとされたら嫌だしなぁ
バナナも出しすぎたら飽きたみたいだし
毎日同じもの食べてほしい
うちはハムとチーズのホットサンド
ダイニングテーブルの横にホットサンドメーカー置いてる
食べる時は10枚切り4枚くらい食べるよ
うちはもう朝は菓子パンだよw
気持ち的にがっつりチョコかかってるのとかは出さないけど
アンパンマン、ポケモン、プリキュアなどの菓子パンと果物
生協のちっちゃいピザ、ミックスキャロットドーナツとかも
寒いとプラスでインスタントのコーンスープとか
既出だけどアンパンマンのお茶漬けもよく出す
あとチーズ、ソーセージとかハムとかたまに出す、カニカマとかも
機嫌良く食べてくれるかな
朝は眠くてただでさえ機嫌悪いから(私がw)これ以上機嫌悪くなりたくないし
頑張らなきゃって思ってるお母さんの励まし?になればw
全然食べないから朝は水分だけは摂らせてる、食べる日は菓子パンとかフランクフルトとか食べる事もあるかなくらい
何作ろうが好きなもの用意しようが食べないものは食べない、でも水分はせめて摂らせてきて今小3、身長は平均くらい、ガリガリだけど
下の年長は朝からおにぎり3個とかペロリの身長体重平均より上の子だから、食べる食べないは食育とか習慣じゃなく、食べない子は食べないんだと思ってる
本人がお昼を前にお腹空いたりしないなら、1日通じて栄養取らせたらいいと思う
うちの子も食べないけど食べたいとか絶対食べるから用意しろって言って案の定食べないことがほぼ毎食だからきつい
きちんと食べるのポテトくらいだよ納豆とかも食べるけど年少の未だに大惨事になるからあげたくない
納豆きれいに食べれるようになるのいつ?
>>805 うちも似たような感じ
上の子が産まれるまでは頑張って朝食作ってたけど旦那をはじめ
朝はみんな全然食べないから途中からやる気がなくなった
良く考えたら私も子供の頃は朝からそんなに食べられなかったから
食べるなら何でも良いか〜に切り替えた
いま小学生2人いるけど食パンにコーンスープとかアンパンマンうどんとか
スティックパンとかご飯があれば小さいおにぎりとか与えてる
食パンとバナナ飽きる→チョコスナックパン爆食いのち飽きる→グラノーラ飽きる→食パン指でツンツン←今ここ
お茶漬けやってみようかな、汁気かな〜
>>807 うちもだよ
○○食べたいって言われて作っても全然食べない
1時間経っても遅々として進まないからもう終わりにしてって言っても嫌だ!絶対食べる!ってキレられる
無理やり取り上げるとその後ずーっとギャアギャア泣き続ける
ちなみに今もまだお昼ごはんの炒飯(お茶碗一杯分)食べ続けてる、かれこれ4時間
納豆は年長の上の子でも結構汚すからまだ先は長いかも…
みんな朝食簡単で安心するわ
ママ友は朝からオムレツに野菜スープとか作ってるみたいで我が家の朝食はとてもお見せできない
子供がのろまで色々出しても朝は時間がないしお腹に入れていかないと給食前にかなりお腹空いちゃうみたいだからあんまり時間かからないで食べるものだけ出してる
ジャムパンにインスタントスープ、ヨーグルトとかおにぎりウインナーインスタント味噌汁とか
楽だし給食と夕飯で栄養取れてればいい
食べない時は混ぜるだけのわかめご飯とかスプーンで口まで運ぶと食べる
食べる自体が面倒なんだろうけど、離乳食を思い出して泣けるわ
朝は空きっ腹だと給食まで持たないのでなんとかして食べさせてる
>>793だけど朝食メニュー参考になって嬉しいw
ちなみにうちはパン(菓子パン系、なるべく小さめを選ぶ)、冷凍唐揚げ1個、ブロッコリー3つ、牛乳、ヨーグルトです
学校行きたくないって朝から子供がぐずる
朝食食べると切り替わるのか登校
学校終わって帰ってくると明日行かないってしつこく言う
毎朝登校しぶりがキツい
なんの手間もかからないで自分で支度して登校する子もいるんだろうな
>>813 親近感よw
うちもトーストに冷凍唐揚げかハンバーグヨーグルトトマトと果物で終わり
足りないとそこにチーズとバナナを自分で足してる
テレビで手に職主婦(運転士やインストラクターとか、副職でネット関係とか)見ると落ち込むわ 私なんか誰でもできる扶養内パートだもん 子供に自慢できること何もない
>>816 うちなんか専業主婦よ
パートさんやってるとか十分頑張ってると思う
昔読んだ本を思い出したんだけど、仕事を終えたメイドさんが屋根裏部屋で寝る前のひと時を過ごしてる絵がすごくうらやましい
1人部屋で一息ついてから寝るとか夢みたいだわ
寝る直前まであれやれこれやれと子供にギャーギャー言われて寝てからも蹴飛ばされるとかもうやってらんない
朝から一触即発状態で喧嘩ばかりするの本当にやめろ
どっちか出て行って欲しい
ストレスでタヒにそう
クレーム処理の仕事もう嫌だ
子供の成績も振るわない
頭おかしくなりそう
好き勝手生きてて手抜き家事子育てしてるママの子の方が立派な子に育ってるのはなぜ?
>>820 こんな親には頼れないと早くから自立心が養われるから、とか
そういう子がいると何でだろう?って思って目立つだけっていうのもありそう
>>820 母親が好き勝手過ごして子ども達も野生児になってるところ知ってるから結局子ども次第だと思う
>>820 そういう子を産めたという才能だよ
残念だけど
産まれ持ったものが本当に大きい
今日お子様お茶漬けあげたら10分くらいでさらっと食べ終わったよ!
昨日話題にしてくれた人ありがとう!
ひな祭りにちらし寿司と蛤のお吸い物出した
お吸い物にはアンパンマンのおもちゃ突っ込んでびちゃびちゃ遊び始めたちらし寿司は一口も食べない
食べないだけでも不快なのにビチャビチャ遊ぶのが本当にイライラする
取り上げるとギャーーって大声で泣き喚く
イライラし過ぎて頭の血管が収縮する感じがする
2歳児区役所でギャン泣きされてみんなにすごい見られた
いつもは黙らせジュース飲ませまくってるけどきらしてて途中退場で明日また行かなきゃ
一緒にいると手続き進まなすぎてイライラする
>>825 ほんとそう思う
おりこうな子が運良く生まれたラッキーな人なだけ
生まれ持った特性は非常に大きい
疲れて適当にご飯買って帰ろうと思ったのに子供は昼給食でちらし寿司出たらしい
旦那はご飯買うか手抜きのくせに何が大変なの?って言うけど偏食相手に献立考えるのしんどいのよ
夜ご飯何にしよう
みんななにするの
>>831 私も具合悪くて今日は簡単にする
うちも子供達は給食でちらし寿司やひなあられが出たよ
チルドピザがあるからチルドピザにチーズを乗せて焼いて、納豆単品で食べてもらう
足りなかったら冷凍唐揚げとか
あとはもやしとなめこと豆腐の味噌汁にしようかと思うよ
鍋に入れるだけだから楽だよ
>>829 大丈夫だよお疲れ
たぶんみんながおおー大変だーお母さん大変だわあ子供かわいいわあって思ってるよ
>>833 ありがとう
涙腺おかしいくらいメンタルやられたわ
明日リベンジする
やだ、今更見たらうちも給食にちらし寿司と菜の花出てたわ
丸かぶりでチクチク言われそう
子は良い子なのに私みたいな母親で可哀想
そりゃ当時、お子さんお家で笑ったことありますか?と家庭訪問で親が担任に聞かれた私と、クラスにかかせない存在になってますよって言われるような息子では、そもそもが違うわな
全ての音と光がストレスで仕方ない
子供達の発する音や声がもう耐えられない
バカだと思われるかもしれないけど、自然の音だけ聞いてたい
>>836 わかる
個体差によるけど男児のたてる音ってほんとうに不快だよね
自分自身大型のインコ多頭飼してるし音楽イベントなんかも好きだったから音の耐性ある方だと思ってたけど打撃音っていうの?ドカーンバーン!みたいな音が本当に苦痛というか恐怖
>>829 市役所の市税関係の課で働いてます。
窓口混んでると小さいお子さんが飽きてきて、くずりだしたり騒ぎ出すたびに、申し訳ないです。
心の中で「ゴメンね〜飽きたよね〜もう少しだよ〜」と念を送ってます。
>>833さんの言うように「お母さん大変だ〜」と思っていると思う。
>>837 わかる
私も上の男児だけがうるさくてイライラする
下の女児は3歳だからまだイヤイヤもするし、足音や遊んでる声や音もうるさいけどイライラはしない
なんか可愛いなあって微笑ましく見守れる
2人目だから遅くても大体これくらいには収まるかなあって思えるからほとんどのことが大変に感じないものの、これはただの個体差か、相性か
発達男子だから音だけじゃなくエンドレスお喋りもうるさい
空気読めないからこっちが怒り狂ってても話しかけてくるし毎日同じこと注意してて頭おかしくなりそう
毎日もっと優しくしないとコミュニケーション取らないといけないって反省するけど目の前に居ると鬱陶しいとしか思えなくなる
人生辛いっていうかもう人生やめたい
ここ数日子供関係で周りに謝ったり理不尽に叱られたりする事が多くてメンタルやられた
知り合いのママさんが親権放棄して離婚して行方くらませたと聞き
心底びっくりしたけど正直少し羨ましいと思ってしまった
>>841 そういう母親を昔は軽蔑したけど今は気持ちわ変わるわ
私も逃げたい。旦那は子供育ててくれなさそうだから子供を施設に送ることを考えてる
ストレス発散が難しくなってきた
運動も趣味も食も何しても元気になれない
どうしたら元気になれるかわからない
子供の世話は休めないし疲れたな
強制的に物理的に離れて父親に丸投げする
ジェイゾロフト75mgから50mgにしたらからか怠くて眠い、そのかわり夜眠りが深くなったような気がする
怠くて夕飯作るの一苦労だわ
先日、血液検査したんだけど健康だった。尿検査も異常なし。
健康診断も特定健診もなにも受けずにある日「もう手遅れです」の言葉を聞きたくて、健康にいっさい気を遣わない生活を送っているのに。
自分の丈夫で健康な体が憎い。自然に早く死ぬ事も叶わないのか。
>>845 おくすり自慢は然るべきスレでやってたもれ
続々と自慢が続くよ
メンヘラは辛いアピールですぐお薬自慢はじめるからね
薬の話って定期的に出るし、遡れば出てるのにみんなどんなの飲んでる?とかいいのない?とかの流れが繰り返されるからうんざりする気持ちは分かる
まぁでもいつ自分が薬を飲む側になるかはわからないよ
とはいえあまり薬名書くのもね
専スレどうぞ
メンヘルだけど頑張ってるママ37 【無断転載禁止】
http://2chb.net/r/baby/1642582518/ 何を楽しみに生きていいのかわからなくなってきた
皆さん何を楽しみにして生きてるか参考に教えて下さい
あと3か月で8歳女児が未だに車乗るとき私について来て運転席まできて、私に後ろ乗ってと言われてハッと気付いて移動して乗る
これが1日1回なら変な癖くらいで思えるんだろうけど、スーパーにドラストにと色々寄った先で毎回こうだから疲れる
wiscで発送否定されたけどIQ低い、つまり馬鹿だからこうなんだろうね何も考えないで歩いてる
わかる
うちもあとちょうど3ヶ月で8歳になる息子がそんな感じで買い物行っても何も考えずに歩いてる
量り売りのお菓子コーナーで下の3歳に触っちゃダメよ、見るだけねと言ったらきちんと約束守って見てた
その真横で気になる物があったからって蓋開けて手づかみしようとしてたから怒った
しかも2回、なんで3歳に我慢と理解ができて7歳9ヶ月に出来ないんだろうと思ったらそもそも聞いてないんだよね
お昼に子供にだけおこさまランチ頼んで私は食べ終わるの待ってたら息子が枝豆渡してきた
「私が何も食べてないから気を遣ってくれたんだね、ありがとう」と言ったら「違う、ママは血圧高いから野菜あげただけだよ」と言われた
そこで「どういたしまして」とだけ言ってくれたら「ああ、優しい子だなあ」って思って終わりなのに馬鹿正直に答えるところが本当に何も考えてないというかズレてるなって思う
>>857 それはただくれるより高血圧気遣っててすごいと思うよ…つかれてるとネガティブになりやすいよね
>>857 子供さんにだけってあなたは何も頼まないの?
ふくらはぎが痛い
上の子連れて午前中から6時間も外ウロウロしたからか即日筋肉痛になってるっぽい
疲れ果てて家帰ったら旦那が下の乳児寝かすの諦めてギャン泣き放置したままスマホやってたけど
何かもうキレる体力すら無くて、でもとりあえず旦那の飯のみ作るの放棄した
せめて今夜は早く眠りたい
睡眠だけはちゃんと確保したい
働きたいなと思いながらもう何年も実現できてない
子供見ながら働く気力も体力もないし職歴も学歴もコミュ力もほんとに何も無い。子育ても楽しくない。私には出来ることが何も無い。消えたい。こんな親で子供がまともに成長出来るのか毎日不安で仕方がない
>>861 背に腹はかえられなくて働いてるけど毎日同じこと思ってる。分かるよ。
私の場合、パソコンだけは唯一それなりにいじれるけど他はてんでダメだしコミュ力なくて孤立するしどこいっても何やっても上手くいかない。
子供も、私に似たのかコミュ力低いし、勉強も運動も並かちょい下。
元夫はクソ野郎だったけど、運動も勉強もできたし仕事もできるのか出世もしてる。性格以外はあっちに似た方が生きやすいんだろうな。
日曜日は明日からまた1週間始まることを考えるだけで、死にたくなる時あるわ。
イヤイヤ期ピークなのか全く可愛くない
折角話が通じるようになってきたのに、イヤイヤが全てをぶち壊していくから内心滅茶苦茶悪態ついてるし、暴言吐きまくってる
話しかけられてもめんどくさくてまともに相手したくない
私だって時短でも仕事してるのに未だに他人事育児な旦那も娘も置いて家出たいわ
6歳児が小さい頃から入眠グッズにしている枕を毎朝リビングに持ってきては毎晩寝室に持っていくのが心底無理
もとは自分用に買った、ホテル仕様みたいなでかいやつ
リビングに転がっているとめちゃくちゃ邪魔で、それがあるせいで2歳児が転んだりすることもある
寝る時に使う物なんだから持ってこないでと何度言っても聞かないのでもうハサミか何かでズタズタに切り刻んでやったらスッキリするだろうなとイカれたこと考えてるわ
>>864 お疲れ様です
うちの7歳がそうで、毛布を離せなくて2階の寝室からズリズリ引きずってリビングまで持って来てて、流石に汚くて無理だし上の子もイライラして怒り出すから、年長の冬に処分さしたよ
1年生になる前にと思って
子に聞かれても一切スルーで通した
最初はしつこく聞かれて大変だったけど、今はもう大丈夫になった
極たまにに思い出してどこいったんだろうね?って言うけど、ひたすら知らないとスルーしてる
>>859 フードコートで私1人の時に子供2人分頼んでさらに自分のも頼んで運ぶとかめんどくさくて私は頼まない
家に帰ってからテキトーに食べればいいと思ってるからついそうなってる
>>858 高血圧気遣ってるのすごいんだろうか
いつも便利な道具扱いだからぐったりしてしまった
でもありがとう
もう疲れた幼稚園もコロナのせいで度々休園になったり登園自粛要請されたりで一人でボーッとできる時間が皆無すぎてイライラする
娘は年長になってから、やらなきゃいけないことやんないくせに自分の要求ばっかり、どこ行っても何しててもずっとママママ遊ぼうって付け回されててたまには一人でじっくり遊んでほしい
かわいいと思う心の余裕がどんどん無くなっていく
うちはぬいぐるみだったな…
一緒に寝るし、起きたらリビングに置く
ご飯あげたり喋らせてごっこ遊びも毎日だった…
買い物行く時も車に乗せてたし外食の時は店に連れて行ってた
旅行はもちろん一緒だし、めちゃくちゃ汚い
今はもう中学生だけどベッドに居るよ…
たまにリビングに連れて来て「学校大変なんだよねー」とか言わせてる
心理士にはなんとかフレンド?だから付き合ってと言われた
何才まで続くんだろうか…
>>870 アラサー子持ちで30cmサイズのぬいぐるみを持ってる友人がいる
子どもたちには絶対に触らせず心の拠り所にしてるから棺桶まで一緒って言ってるわ
両親が離婚再婚したり不安定な環境だからかもしれないけど
そういうお気に入りのぬいぐるみとか毛布とか憧れて、子どもにやらせようとしたけどハマらなかったなぁ
なんか新しいものに次々目移りするタイプで古いものはポイってして忘れ去ってしまう
でもお気に入りでずっと一緒ってのも現実問題大変なのね
吉徳のうさぎのぬいぐるみ、限定じゃなくて普通に売ってくれよ…
ひめちゃんのリボンのポコ太とか、魔法つかいプリキュアのモフルンとか、中学生の女の子が小さい頃から大切にしてるぬいぐるみを話し相手にしてる設定とかアニメにはよくあるよね。
うちの小4もネコのぬいぐるみとずーっと一緒に寝てるけど、この子がもしプリキュアになるならこのぬいぐるみが妖精キャラになるんだろうなと思ったよ(なるわけないけど)
ブランケット症候群と言うらしいけれど、無理に取り上げるのは良くないみたい
理解できないことを理解しようとしながらやらせてあげるのは結構しんどい
ひめちゃんのリボン!!懐かしい!
そう、なんかそういうのに憧れてたんだよ…
汚れてきたから洗濯するって言って取り上げると泣いちゃって大変だったわウフフ、みたいな
そういう自分も目新しいものに次々飛びつくタイプだわそういえば
90年代の少女漫画の影響かな、一つのぬいぐるみをずっと大切に…とかって心が優しい女の子って感じするわ
うちの小4もそう お気に入りのクッションずっと持ってる お揃いのブランケットもあったんだけど、幼稚園の頃の海外旅行の時置き忘れてきて何年も恨み節言われたから似たの買ってあげた 執着怖いわ
>865
869さんのこと責めてる人もいるけど、私も、
それはしてはいけないことだったと思うよ。
綺麗に片付けておきたい気持ちも、イライラしてしまう気持ちもわかるけど。
私も小さい頃枕カバーが手放せなくて、
布団に置いてるだけで嵩張らないものだったのに
親に捨てられたことがあった。
毒親で1歳過ぎにオムツ外され失敗すると怒鳴る、歯磨きもしてくれないくせに虫歯になって歯医者を怖がると怒鳴る、一時が万事そういう親だった。だから小さい頃からかなり不安定だったのも
枕カバーを手放せなかった一因だと思う。
それで気持ちが安心できるなら大目にみてあげてほしい。
幼稚園のころからうん十年ずっと、お気に入りのタオルケットがないと生きていけない
それでもタオルケットは3代目で今の3代目も20年くらい持ち続けている
洗濯すると固くなっちゃうから本当は洗濯したくないけどね
>>883 同じものがそれだけの期間あり続けるってすごいね
すごく良いものなのかしら
販売終了などにならないことを願うわ
>>883 ここまで執着強くなる前に処分するのも本人のためかもね
質の良い物とかではなく、その時たまたま家にあったタオルケットを触っていたらという感じです
さすがに外出する時は持っていかないけど、旅行中の夜は物足りなさ感じるし、家でまったりする時は常に傍に置いて触ってる
幼少期にストレス感じることが多かったから、そういうのも原因なのかも
自分にとっては今でも心の拠り所だから、お子さんたちから無理やり引き離すのが良いかはわからない
ただ、私の触り方は特殊なので手の甲に触りダコがたくさん出来てしまう
自分だけのためにお金使って、自分の好きなご飯を余らない量だけ作って、思い立った時に出かけて、熱いお風呂に浸かって、好きな本やテレビ見ながらソファで寝落ちするような生活に戻りたい
>>887 今考えるとほんとに贅沢な時間だよね
私も戻りたいわ。誰の世話もしたくないし誰にも振り回されたくない
お刺身が3種3切れあって2人で食べてたらとりあえず1つのネタは1人一個、あとは分けっこかなーってぼんやり考えてた
2切れ食べた時点でお刺身消えてた
私の中トロは?
他人を気遣えないのか母親は気遣う他人と認識されてないのかどっちだろうね
本当に自分が面倒見の良くない人間だということに気づいたわ
>>889 それって自然にできるようになるもの?
私は教えられるまで好きに食べてた
登校時間が遅くなったんだけど、時間に余裕をもって支度できるかと思ったらケンカでギャーギャーの苦痛な時間が増えただけだった
大声やギャーギャーで動悸もするし胃も痛いしタヒんでやろうかと思った
でもタヒんだ所で「お母さん辛かったね」なんてならないんだよね
毎日毎日毎朝毎朝生地獄だわ
リモート授業、家の中で落ち着きがなくてすぐ椅子から落ちたり机の上のものバサバサ落としたり家具に足ぶつけて泣いたりそんなことばっかりしてウザすぎる
学校に行ってれば一緒に居るのは夕方からだから怒りながらも爆発せずに耐えられる日も多いけど、ワサワサしてる健康な小学生男児と平日に丸一日二人きりなのが本当に無理
赤ちゃんの頃より断然きつい
>>888 男も女も人の世話なんてしたくないよね
自分のことだって億劫なことも多いなのにましてや自分以外の為に時間と労力かけるのは本当に面倒
女は小さい頃から面倒見いいと植付けられて
男が仕事に専念するためという大義名分で面倒事を押し付けられていると感じる
登校しぶりの下の子を学校まで送って帰宅
リモート旦那は出社日、不登校上の子は珍しく登校
ヒャッホー!ものすごい久しぶりに家で1人だ!
>>887 いずれ出来るようになるさ
しっかり育て上げればね
>>889 自分が絶対食べたいものは家族にナイショでこっそり食べるべし!w
うちはサーモン食いが大量にいるからサーモンだけでいいんだよな
寿司なんて美味しいから満足するまでみんな食べたいよね
今度楽天ポイントついたら初めての寿司食べ放題に行くのをみんなで楽しみにしてるww
寝起きでクソだるい時に「ほら1日始まるよ!元気出して元気!!」ってやられてる感
>>892 吐き捨ててでちゃんと書いてなかったけど教えてはいるんだ
だから
>他人を気遣えないのか母親は気遣う他人と認識されてないのかどっちだろうね
って思ってしまって
後出しみたいでごめんね
昨日子が熱出して病院連れてって検査したらコロもインフルも陰性
にもかかわらず学校から今週は休ませろ再検査しろよなのご依頼
シロなのに疑われてて腹立つ
担任教師仕事増やしたくないんだなーって態度が露骨で草
>>902 1週間休ませろと言われたらキツイのは解るけど再度検査したら陽性ってよく聞くしなぁ
登校させて翌日再び発熱して検査したら陽性なんてことになったら大バッシングだろうしね…
うちも家に居てほしくないけどちょっとでも風邪症状あれば休ませてる
しかし明日一日は休んで〜とかならわかるけど一週間はきついね
というか学校側がそんなこと言ってもいいんだろうか
家族陽性でその家族が療養明けで、昨日から子が発熱とかならもう一回調べて欲しい気持ちはわかるけど
>>905 他の子達の安全を守る義務もあるからじゃないか知らんが
>>902 うちも風邪症状が一切なくなるまで登校しないように言われて1週間分の宿題取りに行ったりした
結局10日は休んだ
>>890 私もそう
歳の離れた弟が私じゃなくて私の友達に人生相談してた
母親としても無能すぎて終わってる
コミュ障不器用車の運転できない面倒臭がり屋でズボラとか
朝から朝ご飯が気に入らないから始まって登校しぶり
ギリギリまで行かない行かない言って大変
旦那遺伝のグレーゾーンだから気が狂いそう
全て放って一人暮らししたい、自分のことだけしてたい
Eテレで「ありがとうさよなら」聴いたら泣けてきた
子供の頃が特別楽しかったり幸せだった訳じゃないけど、今が辛過ぎて辛過ぎて
>>912 私も用事してる時にたまたまEテレから流れてるのを聞いて思わず手をとめて聞き入ってしまったわ
私は小学生時代に戻りたいなぁ
中高は嫌な思い出しかない
>>913 昔は平和でのびのびしてたよね
中高大ってやっぱり大変にはなっていったから、私も小学校時代が一番楽しかったかも
先の心配なんて何もしないで、毎日毎日を過ごしてたよね
のびのびしてたね。自由でさ。良いか悪いかわからないけど、小学生からは子供だけででかけまくって自分達の世界作りまくりだった。
今の子はホントに親御さんが手をかけてあげてるのがすごく伝わってきて、頭もいいし昔みたいなやんちゃなアホ男子とかジャイアンみたいな子はいないそうで、それはそれでいい事なんだけどその分打たれ弱い子が多く、心配だと自分と同世代の担任が話してたわ。
田舎だからジャイアンみたいな子も全く宿題しないような子も居るみたいだけど昔に比べてよく家庭で目をかけられてる子は増えたと思う
その分家庭環境による格差が大きくなったね
なにもかも投げ出したい
本音を言えば、自分がお腹減ってないのにご飯作るのも嫌だし、消しゴムのカスやらビリビリの紙クズで部屋を汚されるのも嫌だし、声がでかい男兄弟の喧嘩やら奇声を聞くのも本当に苦痛
旦那も優しい人だけど抜けてるというか、衛生観念も常識も私からすれば頭おかしいほどずれてる
なにもしたくない、酒飲んで1日中アニメ見てたい
頑張れば頑張るほど何も実らなくてどうして良いか分からない
子どもがうるさすぎてやってらんない
ヤバいと思いつつ昼からお酒飲んでストレス誤魔化してる
でもこんな生活良くないよね…
>>910 けっこうパンチあるやつですね。頑張って育ててもそんな事が起こるとはやりきれないよ。910さんお疲れ様
なんかもう疲れた
どういう理由なのか説明もできないレベルで疲れてる
そりゃウイルスだったり戦争だったりめちゃくちゃ世界で出産ぶっこいてるわけやからなぁ
>>916 普通レベルが上がったよね
首都圏の公立小だけどみんな結構セレブ
毎シーズン新品のブランド服着て習い事は平均5個くらいで長期休みは今は行けないけど海外旅行行く家庭やディズニーパス持ってる子もたくさんいた
子供同士のお菓子交換もデパ地下の高級お菓子だったりね
地方の県庁所在地だけど確かに今の子というか今の家庭ってお金持ってると思うわ
子供3人いて当たり前でみんな習い事複数してて身だしなみもきれいで持ち物も高価
実際の御家事情は知らないけど私が子供の頃からしたら段違いだと思う
>>922 そのエリアは相当セレブだと思うよ。関東郊外のうちのエリアの子は普通にファミリーパックのお菓子とかを交換してるよ。服もユニクロ、無印、とかイオンモールとかに入ってるブリーズなどのプチプラブランドが多いと思う
>>922 首都圏でも都内に隣接し交通の便が良い地価の高い地域じゃない?もしくは県庁所在地か
そこまでセレブじゃなくてもデパートに割と近い地区だとモンロワールとかシガール、シュガーバターの木あたりがおやつ交換で出回るのはあるある…
手土産でしょっちゅうもらうけど親はそのあたりはもう食べ飽きてるという流れ
うちも神奈川だけどみんなユニクロ着てスナック菓子食べてるよ
ただ習い事は本当に沢山やってて、中学受験も海外旅行も当たり前
一見普通そうに見えるけど一体みんなどれだけお金持ってるんだろうと考えてしまう
しかも専業の家庭も結構あるんだよなあ辛いわ…
うち新宿住みだけど至って普通だよ、ユニクロにファミリーパックで浮くことはない。でも確かに海外行ったり習い事は皆複数やってる、しかし習い事週5ってすごいねうち週2でも親子共々疲れてるのに…
休みばっかりで子供のちょっとした事にでも猛烈に腹が立って怒ってばっかり。子供はないでばっかり。疲れた。コロナでもなんでもいいからさっさと死にたい
偏食の子、野菜食べないけど肉と米は食べるので最近もういいやってなっちゃう
他の兄弟はガツガツ食べるので料理の腕は普通だと思う
偏食っ子がいると色々心が削られる
>>926 横だけど、デパ地下オンリーではなくて、ファミリーパックだろうがデパ地下だろうが同じ扱いって感じかも
服も、ユニクロもプチプラもデパブラも同じ
金銭的に困ってないから金額で仕分けない感じはする
中受するもしないも自由(中受するから金持ちなんて誰も思ってない)
その分、最低限のハードルがすごく高いのはある
>>930 ひえー新宿住まいとは…家賃と収入どれくらいなの?親の援助は当たり前?全然想像つかないや
野菜パピコみつけた
もっと早く知りたかった
毎日アイス食べたいうるさいんだけど 野菜入ってるしいいかって自分の中で気休めになる
新宿っていっても落合とか普通の庶民的な町じゃない?金持ちじゃない知り合い住んでる
>>934 新宿にも色々あるのよw家賃はそれなりに高いけど持家だから。親からの援助は無いよ
ちなみに落合では無いけど普通に庶民的なとこは他にもあるよ
実家が太いって重要だよね…
そこまで考えずに結婚したから両家貧乏で親達の介護始まったら詰みそうで恐怖だわ
まあ実家太くてモラハラや不倫しなくて人格もおかしくない人と結婚出来るようなスペック持ってなかったけれども…
子供まで負のループに巻き込まないために親捨てたいわ
子ども寝たあと夜12時とかに1人でカフェとかでボーっとするので育児のイライラ発散できてたのに
まん防でどこもやってない。映画館は平日は早くに終わって21:00までに行かないと間に合わない。
夜に出歩くと
>>939さん自身が危ないよって事でしょ
>>941 939本人に危険が及ぶのでは?って意味だと思った
>>941 女性が1人で深夜に出歩くのが危ないと言う事では?
そうそう、こんな時代だし夜に女の人一人でいるのは危ないと思うんよ
気をつけなはれね
独身時代は私も結構気軽に深夜一人で出歩いたけど今怖くて歩けない
コンビに行くのすら躊躇する(ひったくりとかって意味で)
あそういうことか
なんか昔の感覚で言ってしまった
確かにここ数年で通り魔的な事件が増えたね
>>945 わかる、痴漢とかじゃなくて通り魔やカネ目当ての犯罪に巻き込まれそうで怖い
若い時は夜遊びに慣れてたけど滅多に夜中に外出しなくなったのと怖い事件を色々見る中で夜の外出怖くなった
昔は夜中まで平気で飲み歩いて1人で帰ってたけど今はもう怖いね
17時過ぎたら基本家の中にいるわ
あるあるなのか〜
暗くなったらベランダにさえ出たくない
馬鹿みたいだけど子供達が夜の暗さを怖がるから拍車が掛かってしまった
仕事や飲み会で深夜に歩いて帰ってたのに人間って変わるもんだねぇ
21時くらいにこども寝かしつけて一緒に寝るとだいたいこのくらいに起きちゃって眠れないわ
夜中に起きてると鬱々とするしいいことないのに眠れない
安楽死を頼めばやってくれる国にならないかな。自分で死ぬのもヘタレだからできないし、無駄に健康で長生きしそうだから、死にたくなった時に死なせてもらえたらありがたい。
ほんと疲れすぎてて思考がマイナスにしかならない。子供のことも正直どうでもいいけど、必死にいい母親でいようとしてるから尚更疲れる。
>>945 私なんか幼児と二人で深夜のコンビニ行ってるよ。もうなりふり構ってられないし、子が大人しく満足して寝てくれるならコンビニも深夜に行くよ。ストレス溜まって発狂して子供殺して良いなら深夜のコンビニ行かないよ^_^
今日は下の子が久しぶりに幼稚園行った
14時半まで1人時間なんだけど何したらいいか分からない
やりたいことも特になく昔好きだったアーティストの曲を聞いても何とも思わないっていうか鬱陶しく感じる
ウォーキングでもしてついでに夕飯の買い物して終わりかな
なんかさっきからカチカチ変な音がすると思って部屋の中調べたら買って5年経つ掛け時計の秒針の音だった
秒針の音も聞こえないくらい5年間うるさかったんだろうか
>>957 秒針の音、全然気にならなくなるよね。小梨の頃はカチカチうるさい時計は絶対買わなかったけど、今やいつもうるさいし、寝る前もうるさいし、疲れまくってバタンキューで自分も寝てしまうから、時計がカチカチいおうが耳に入ってこない。
>>958 やっぱそうなんだろうね
私も独身の頃は隣の騒音が気になって苦情入れるくらい敏感だったけど今となってはご近所みんな生きてる?ってくらい静かに感じる
隣の隣で取り壊し工事していても気にならないし、子育てしてる時って子供に集中するために聴覚とか衰えるのかな
>>953 >>955 sageろ
それともわざと?荒らし呼び込んでここの人たち更に疲れさせて笑ってんの?最低だなあんたら
はーやだなぁ上の子のお迎え要請がきたわ
ウイルス性胃腸炎が流行ってるからゆるいうんちってだけでお迎えらしいわ
下の子のルーティンにあわせながら夕方迄ゆっくりしたかったのに今からドタバタしなきゃ行けないのね・・・憂鬱
子供と昼間二人きり、気が狂いそう
叫びたいし何もかも投げ出したい
もう3ヶ月我慢したら復職できて保育園に行ってくれる…それまで耐えなきゃ
なんか色々疲れた
結婚はムダだったと経験して初めてわかった
本当に一人になりたい
今日は精神的にも肉体的にも疲れた
さっさと寝てくれ。自分の時間を謳歌したい
>>964 わかる、あんなに好きだった週末が大嫌い 家族の世話で終わる
働いてた頃あんなに嫌いだった月曜日が
今は一番好き
>>956 私も昔は好きなアーティストがいて曲聴いたりライブも頻繁に行ってたけど今そんな気力ないわ
むしろ昔好きだった曲を聴くとあの頃はあんなに楽しかったのに今はなんでこんなにしんどいんだって落ち込む
日々を生きる事に精一杯で趣味もなくなった
音楽はヒーリングミュージックばっかり聴いてる
昔の自分が知ったら驚くだろうな
旅行前日に子供が体調崩した…。結局キャンセル…。
ずっと楽しみにしてたのに。
このために準備や予約や調べ物を時間かけてやってきたのに。
子供が悪いわけではないけど、本当にやるせない。
辛すぎて何もやる気が起きない。疲れた。
>>966 >>967 禿同
>>968 同じく…つべで探して聴いてる
>>969 子供との旅行は荷物多いしから準備は疲れるし調べものも頭使うから疲労感がすごいよね
行く前から疲れて現地で目の下にクマができるぐらい
帰りの飛行機に乗るまで安心できない
調べものは次回の旅行にで参考にできるといいね
ワンオペ辛いって言うとウザがられるらしい。ググったらふいにそういうのが出てきた
なんでだろ、ワンオペ辛いって言われてウザいって思う気持ちがわかんないなあ
ワンオペに限らず愚痴って聞かされてもいい気分しないからふだん周りにワンオペ辛いとか話したことはないけどさ
実際子どもが小さいと大変だよね〜トイレ行けないしご飯食べられないし
飛行機で旅行とか敷居が高いね
車で近場が精一杯だわ
金銭的にも体力的にもね
>>968 なるほど!昔すごく好きだった人が好きなアーティストだからかも知れない
車の中ではラジオかけるんだけど歌詞のある曲だとなんかイライラするからヒーリングミュージックかけよかな
いつになったら集中して1人でこぼさずご飯食べられるようになるの?毎日毎日何度もイライラするなぁ!!!!!!!クソ
私は車の中はいつもドラクエのオーケストラのサントラだ。子供もビルダーズやってるから知ってる曲もあって好きみたい。
>>972 ワンオペ辛いをやたら撒き散らす人がうざいんだと思うよ
普通は育児しんどい人生疲れたなんて外で言えないもんね、言ったところで何も変わらない
だからこそしんどいのかもしれないけど
ご飯が本当に苦痛
食べるのも好きじゃないし、作るのは世界一嫌い
それだけじゃなくほとんどのことが面倒臭くてしょうがないけど無理矢理生きてる無理矢理生きる事に意味なんかないといつも思う
修行になんかならない
なんで生きてなんで子育てしてるんだろう
楽しいことももちろんあったけどそれだけ抱えて死にたいといつも思う
辛い
もう無理マジ無理ほんと無理
二人寝かせるのに二時間もかかった
歯磨きもトイレも済ませてさあ寝るぞとなってから
上の子が「やっぱお腹すいたから何か食べる」なんてほざくから、そっからおにぎり握って食べさせてまた歯磨きして
9ヶ月なのに昼間一時間も寝てくれない下の子はその間常に寝ぐずって狂ったようギャンギャン泣き
顔も服も二の腕の皮膚も引っ張られて血も出てボロボロ
最近毎日こんな感じで精神おかしくなってるのを実感する
子供と一緒にいて笑顔になれてる瞬間が本当に皆無
無理に笑おうとすると頬が引き攣って痛い
他にも身体中のあちこちが痛くて、チャンスがあれば常に横になってたいからろくに食事も取れてない
作ったんだから食べろや
リクエストしたじゃん絶対食べるって確認したよ
要らないってなんだよふざけんな
我慢できなくてシンクに思いっきり叩きつけた
ごめんなさい
次スレ立てようとしたけどエラーになってしまった
どなたかお願いします
スレ立ておつ
母親でいる事も妻でいる事も嫁でいる事も疲れた
全て捨てて私だった頃に戻りたい。人との繋がりに疲れた
>>982 乙です
母とか妻じゃない自分をほんの一時期でも取り戻すために近々行動を起こすつもり
うまくいったらここで報告したいな
長男、中1から大反抗期に突入してろくに口もきかず同じ部屋に入れば出ていかれる
徹底的に避けられ続けて
あ、もういいわ
ってなんだか子供から心が離れてしまいました
やっと大学進学で家から出ていきますもう戻ってこなくていい
二男も小6になるけどそろそろ私を嫌い始めてきた
もう自分を毛嫌いする人間と暮らすのはうんざり
普通に心穏やかに静かに暮らしたいのにイライラされたり大声出されたり
反抗期をおおらかに見守り続ける広い心が自分にはなかった
>>985 それは折れるよ。でも仕事始めたらお母さんお母さんて優しくなりそうな予感もする
子供に関することは何を言っても批判ばかりされる
義母実母両方ともそんな感じだから「最近孫ちゃんどう?」と聞かれても普通ですとしか返さなくなった
普通って何?と聞き返されても徹底的に無視
もちろんその後は凄い険悪な空気になるけど自分の不快さと引き換えに場の空気を保たせる事に疲れたからこれでいいや
ほんの少しの雑談さえもすぐ言葉を遮られて、子育て批判と自分語りされるのはうんざりなんだよ
うちも二人男児だからそうなりそうで怖いわ
なんてあんなにお母さん嫌っちゃうのかな
うちの兄もおう、とかはあ?しか言わない時期あった
中高寮のあるがっこういってくれないかなあ
>>985みたいに反抗期に親子関係悪くなる家族と、多少反抗期はあっても基本的には仲良しで良好な関係を保ててる家族って何が違うんだろう?
最近の男の子は思春期になってもあまり反抗期ないとかいう話も聞くんだけど、そうでもないのか
うちは一人っ子の男児だからめちゃくちゃ不安だわ
ホルモンの影響って凄いらしいよ
二次成長もだけど、大人でも更年期とかホルモンの病気で人格変わったりするらしい。治療すると憑き物が落ちたように元に戻る
>>989 うちもひとりっ子男児だから不安しかない…実家の兄は口きかない位でクソババア!みたいのも無かったしその後落ち着いて仲良し家族になったからそんな感じになるといいんだけど
>>989 キーを握ってるのは夫なのかなとも思うけど、子供の固体差なんだろうか
夫が妻を大切にしてたら子供もお母さんを大切にしそうだけどどうなんだろうね
うち夫も夫の弟も穏やかで義母は反抗期?なにそれ?って感じだよ
「くそババアとか特になかったわねぇ」って言うし夫も弟くんも「別に…」って感じで仲は良いけどベッタリでもなく程よい距離保ってるわ
義母は基本的にあんまり干渉もしないし「あんたがいいなら好きにしたら?」のタイプ
母の日にプレゼントしたら「やっぱり女の子は気がきいていいわねぇ、〇〇も(夫)結婚してお嫁さんくるとこういうのしてくれるようになるのねぇ」って言ってて特に母の日とかは何もなかった感じ
一方実弟は大学までは典型的な「くそババア」だったけど社会人になってから初給料で母にネックレスあげたりして落ち着いてる
一時的な物なのかね?
あーーもう最低な日曜だった 昨日は仕事入れたから良かったけど一日家族と在宅って本当疲れる まぁ特に夫だけどね、隣に居られるだけでストレス 余計な詮索してくるし、頼みごとにはキレるし傍若無人すぎ
>>988 海陽学園いいよね〜
あと最近、ボーディングスクール新しくできたりして流行ってるよね
>>985 中学から今までって長過ぎない?
子供さん、もとに戻るきっかけはあったのにズルズルきちゃったって後悔してないのかな…
>>990 うちの姉がかなりヤバイわ
旦那にも子供にも対してもうちの母に対しても酷い態度
私にも火の粉が飛んできたわ、今48で更年期真っ只中よ、本人は認めたくないようだけど
もうかかわり合いになりたくない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 12時間 42分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213033107ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1639353170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【体外】高度不妊治療を語るスレ 35周期目【顕微】
・◇◇チラシの裏 436枚目◇◇
・楽天西巻ら戦力外wxwxwxxxwx
・【私立】幼稚園、小学校受験 ★32【国立】
・【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
・【園による】保育園児を見守る親のスレ140【園に聞け】
・◆コンビニでレシート渡そうとしないのはおかしいくない?◆
・子供に勉強を強制せずに秀才にする方法
・♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson110
・こども番組のアイツが嫌い!!■25人目
・女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!11
・◇◇チラシの裏 422枚目◇◇
・【虐待】子育て力≠仕事能力(学歴等)【毒親】
・【★】いい歳して賃貸じゃ恥ずかしくない?【★】
・家族を大事にしてたら女を作っていい理由になるの?
・★☆★エンプロのエース、藍ちゃん Part10★☆★
・■公文教室ってどうよ■47 ©5ch.net
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド413
・【ゴム 】避妊どうしてる?2【ピル】【IUD】
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part44
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6
・母だけど人生疲れた70
・絡みスレ424
・励ましあってつわりを乗り切るスレ96
・◆◇福袋in育児板Part41◇◆
・レゴブロック@育児板
・【それでも】夫に一言!!統合スレ74【父親?】
・【産休】育児休業中の方、どう過ごしていますか?Part42【育休】
・◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る49◆
13:31:07 up 30 days, 14:34, 2 users, load average: 163.62, 158.25, 154.65
in 1.7212429046631 sec
@0.33429884910583@0b7 on 021303
|