◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2021年12球団ドラフトスレ part8 YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1613865160/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
2021年12球団ドラフトスレ part7
http://2chb.net/r/base/1612858703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
★その1
2021年ドラフト展望 1/13 中スポ
2021年のドラフト候補は、特に高校生投手で150キロ超の本格派がズラリと並ぶ。市和歌山の最速152キロ右腕・小園は、世代ナンバーワン投手の呼び声が高い。今春センバツはほぼ当確で、甲子園での投球に注目が集まる。
大阪桐蔭の二枚看板、最速154キロ右腕・関戸、150キロ左腕・松浦の存在感も光る。軟式で150キロを計測してスーパー中学生と騒がれた高知の最速151キロ右腕・森木も成長を続けている。
野球をやるためのような名前を持つ明桜・風間球打は、昨秋に150キロをマークするなど成長株。中京大中京の151キロ右腕・畔柳は、1学年上の中日1位・高橋宏とも能力は引けを取らないと期待される。
高校生野手では、非凡な長打力を持つ岐阜第一の左打者・阪口に注目が集まる。投手もこなすが、打者でのプロ入りを目指している。日本ハム・清宮の弟で早実の清宮福太郎は、規格外のパワーが魅力的だ。
大学生では、大阪桐蔭時代からバッテリーを組む早大の最速151キロ右腕・徳山と捕手の岩本に注目が集まる。筑波大の左腕・佐藤、強打を誇る慶大の外野手・正木も見逃せない。社会人ではホンダ鈴鹿のストッパー・八木らに熱視線が注がれる。
★その2
中スポリストアップ選手一覧
【投手】
関戸康介(大阪桐蔭) 179cm 右右
松浦慶斗(大阪桐蔭) 185cm 左左
小園健太(市和歌山) 185cm 右右
森木大智(高知) 184cm 右右
風間球打(明桜) 182cm 右右
畔柳亨丞(中京大中京) 178cm 右右
達孝太(天理) 193cm 右右
佐藤隼輔(筑波大) 181cm 左左
徳山壮磨(早稲田大) 183cm 右右
森田晃介(慶応大) 176cm 右右
椋木蓮(東北福祉大) 178cm 右右
鈴木勇斗(創価大) 173cm 左左
稲毛田渉(NTT東日本) 182cm 右右
八木玲於(ホンダ鈴鹿) 177cm 右右
【捕手】
高木翔斗(県岐阜商) 185cm 右右
古賀悠斗(中央大) 173cm 右右
岩本久重(早稲田大) 181cm 右右
【内野手】
阪口楽(岐阜第一) 187cm 右左
清宮福太郎(早稲田実) 181cm 右右
中川智裕(セガサミー) 188cm 右右
【外野手】
池田陵真(大阪桐蔭) 172cm 右右
前川右京(智弁学園) 175cm 左左
徳丸天晴(智弁和歌山) 185cm 右右
正木智也(慶応大) 182cm 右右
福元悠真(大阪商大) 181cm 右右
これが個人的な理想指名
1位 スケール高校生 阪口 小園 畔柳 前川
2位 即戦力左腕 森 山田 鈴木
3位 鵜飼(駒沢)
4位 高木(県岐商)
5位 八木(本田鈴鹿)
6位 ロマン枠高校生
今年のドラフト上位選手 四死球率
山崎 1.42
早川 2.35
森博 2.40
高田 2.67
栗林 2.84
入江 3.10
森浦 3.21
平内 3.38
山野 3.91
木澤 4.70
鈴木 4.20
佐々 9.82
伊藤 0.00(3回)
週刊ベースボール最新号ドラフト1位予想
横綱 松浦 小園
大関 関戸 佐藤隼
大関 椋木 森木
関脇 森 畔柳
関脇 達 徳山
小結 阪口 廣畑
ここまでが1位とのこと
岐阜県高山市出身の祖父の影響で幼いころから中日ファンという阪口。憧れの選手はエンゼルスの大谷翔平だが、中日に限れば「豪快な打撃に憧れる」と2009年本塁打王のトニ・ブランコを挙げる。大谷のしなやかさとブランコの豪快さを兼ね備えた和製長距離砲になるため、さらなる進化を続ける。
> どなたか中京大中京の畔柳投手と高橋宏投手との違いを教えてください
> ストレート、カーブ、スライダー、フォーク、チェンジアップ
> 持ち球もそれぞれの球質も全く同じにみえる
> 素晴らしい投手だわ
> 小園畔柳森木でBIG3なんかなと
まず身長が違う。カタログデータでは8センチの差。更に高橋はスリークォーターだからボールの角度が違う。
ストレートは高橋より畔柳の方が縦回転で回転数も多く、伸びがある。高橋はシュート成分が強い。空振りを奪う球質は畔柳。
カーブ(スライダー)はかなり違う。高橋は130キロ台で大きく横に曲がり、畔柳はもっとスピードは遅く、その分縦の変化が大きい。スライダーの制球は畔柳のほうがいい。
高橋のツーシームは正直スプリット。130キロ台と結構スピードがあるが、落差が大きくウイニングショットになる。
その高橋から学んだツーシームをアレンジしたのが畔柳のチェンジアップ。スピードは120キロ台だが打者の手元で鋭く落ちるのでこれまた空振りを取れる。
高橋は更に140キロ前後のカットボールがある。
今年は高校生スラッガー豊作の年だが
阪口、吉野、有薗
3人ともチラ見しまくるから、今年どうなるか大注目w
今年の投手目玉はここら辺かな
関戸康介(大阪桐蔭) 179cm 右右
松浦慶斗(大阪桐蔭) 185cm 左左
小園健太(市和歌山) 185cm 右右
森木大智(高知) 184cm 右右
蔵が今年いいと言ってる打者は
前川右京(智弁学園) 175cm 左左
>>11 関戸なら畔柳の方が球に力あるな
前川はドラフト候補打ってるけどプロ受けする感じかね?
>>11 え?関戸はパワー型、畔柳はバランス型
じゃないの?
>>13 前川は足と肩がないからセリーグでは取りづらい。
>>14 ストレートの質、威力に関してなら関戸より畔柳の方が上だよ。と言うより畔柳はストレートだけなら高校ナンバーワン。そもそも関戸は過大評価が過ぎる。
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
205代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/19(金) 16:43:30.10ID:g/KSqz/b
>>1 >>200 IDを変えて自演荒らしをするアンチ巨人の馬鹿チョン (ワッチョイ [219.115.0.29]=ワッチョイ [153.194.233.85]他)
http://hissi.org/read.php/base/20210215/ZTJBYjZlZUZh.html 巨人若手の選手議論スレ【337人目】
25 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.236.138])[]:2021/02/15(月) 20:14:57.08 ID:e2Ab6eeFa
>>17 そもそも肩も打撃も中山より森敬斗の方が上
中山は打球反応悪くて守備範囲狭いしスローイング精度も悪い
まあ総合的に見て中山は森に敵わない
巨人若手の選手議論スレ【337人目】
30 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.236.138])[]:2021/02/15(月) 20:36:15.75 ID:e2Ab6eeFa
>>28 堀田はテークバックから既に力んでるし肘を支点に外旋で腕を振り回してスピードを出す負担の大きい投げ方
西純矢はリリースまでゆったりと力感も無くしっかり下半身のタメも上手いし軸もブレず安定してる
堀田が西に勝っている点は一つも無い
>>16 そうかなあ・・・
畔柳のパワーアップ版が同じバランス型の小園、という認識だけど
そして今年のドラフトでNO1投手
207代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/19(金) 16:44:26.48ID:g/KSqz/b
>>1 >>198 自分が立てたワッチョイ無しスレが荒らされると困惑するアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョン(ワッチョイ [219.115.0.29]他)
2020年巨人専用ドラフトスレ12巡目
134代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/04(日) 00:37:58.23ID:5daNyjkF
>133
スレが読みにくいから荒らしをヤメレ
160代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/04(日) 12:02:59.67ID:C3vQ2C70
>158
荒らしをヤメレ
170代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/04(日) 13:14:58.33ID:C3vQ2C70
真性のキチガイを生み出してしまった
179代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/04(日) 13:45:10.52ID:C3vQ2C70
そうか、俺が書き込むとキチガイが書き込むのか!可愛い奴だなw
まずはスレを正常化したいので俺はしばらくお休みするわ
186代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/04(日) 13:57:12.52ID:0Av8/ihD
基地外が荒らしてるな
何が面白くてやってるの
>>18 小園が畔柳よりストレートの質、パワーで上回るなんて言ってる人は皆無だぞ。
小園が高校ナンバーワンの実力でドラフト候補の視点でもナンバーワンと認めてるネットスカウト連中も速球のボリュームです球威では畔柳が上と評価してる。
この時期、プロのスカウトよりネットスカウトの方が各選手をよく観てるしな。
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
209代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/19(金) 16:46:19.12ID:g/KSqz/b
>>1 >>193 複数IDで自演&成りすましで工作活動するアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョン(ワッチョイ [219.115.0.29]他)
http://hissi.org/read.php/base/20210216/TU4vZGFQQ3Bh.html 巨人若手の選手議論スレ【337人目】
141 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.237.81])[]:2021/02/16(火) 19:59:16.76 ID:MN/daPCpa
秋広がいいだの八百板がいいだの後出しの不毛な話しの繰り返しばっかだなw
悔しかったら俺みたいに山下レベルの掘り出し物を発掘してみろよニワカの馬鹿チョン共w
巨人若手の選手議論スレ【337人目】
147 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.237.81])[]:2021/02/16(火) 21:08:26.15 ID:MN/daPCpa
辰己も山下も森下も俺が推していた選手はみんな当たりだったな
お前らアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョン一押しの根尾君は元気ですかwww
巨人若手の選手議論スレ【337人目】
150 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.237.81])[]:2021/02/16(火) 22:02:43.97 ID:MN/daPCpa
>148
野球やったこと無い奴には分からないだろうがIPはずっと変わってないんよ
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
25代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/13(土) 00:23:50.26ID:d5MWHJl+
>>1 >>8 複数IDで自演&成りすましで工作活動するアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョン(ワッチョイ [219.115.0.29]他)
2020年巨人専用ドラフトスレ12巡目
123 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2020/10/04(日) 00:05:57.36 ID:C3vQ2C70
必死カッター君は識者だけを集めてそこでやってください
みんなで楽しくワイワイやっているのに邪魔をしないでください
2020年12球団ドラフトスレ part44
149 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa55-VZOM [182.251.254.16])[]:2020/09/14(月) 19:23:44.41 ID:IzF5TT/0a
あ、必死カッタ一君だ
こんばんわ
2020年巨人専用ドラフトスレ11巡目
163代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 237c-Imp0 [219.115.0.29])2020/09/18(金) 00:05:18.23ID:kJNi0kar0
だからさ必死カッター君は識者だからこのスレの住人のような一般的な野球ファンとは話が合わないのよ
だから識者専用スレを立てて思う存分議論すればいいのに全然ここを出て行かないから困ったものだよ
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
253代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/21(日) 14:18:32.58ID:69PR3tAp
>>1 >>202 IP Address219.115.0.29
CityOsaka
巨人ファンに成りすまし荒らしや自演をするためにIP無しスレを立てた無職の狂人で荒らしの馬鹿チョン
http://hissi.org/read.php/base/20210102/Nmx1Q0x1aUU.html 2021年12球団ドラフトスレ part4
936 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 00:17:40.62 ID:6luCLuiE
>902
そいつはニワカだから球速とか身長とかスカウトの視察人数だとか数字でしか選手を評価できない節穴の荒らし
低学歴無職の馬鹿チョンで大学生や社会人選手に対して嫉妬や劣等感丸出しの負け組ニートの高卒厨です
2021年12球団ドラフトスレ part4
945 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:18:19.92 ID:6luCLuiE
>935
自分で自分に話しかけてどうするw
自演草w
2021年12球団ドラフトスレ part4
946 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:20:24.75 ID:6luCLuiE
>935
東好きよなw
2021年12球団ドラフトスレ part4
947 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:22:53.29 ID:6luCLuiE
>944
早熟と言えばって自分で言っておいて草w
2021年12球団ドラフトスレ part4
948 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:26:13.76 ID:6luCLuiE
>933
自分で自分にネタふり乙w
2021年12球団ドラフトスレ part4
949 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:27:37.69 ID:6luCLuiE
日付が変わる直前から馬鹿チョン連呼の自演が凄いなw
2021年12球団ドラフトスレ part4
950 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:29:25.18 ID:6luCLuiE
>933
馬鹿チョン連呼1
2021年12球団ドラフトスレ part4
951 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:29:58.51 ID:6luCLuiE
>935
馬鹿連呼2
畔柳が懸念されるとこは伸び代
吉田輝星的な投手
まあ小園もエンジンが出来上がってる感じはするけどね
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
252代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/21(日) 14:16:36.84ID:69PR3tAp
>>1 >>202 自演のためにワッチョイ無しスレを建てIP付きスレを荒らすアンチ巨人の馬鹿チョン(アウアウカー [182.251.222.251]=ワッチョイ [219.115.0.29]他)
http://hissi.org/read.php/base/20210217/bmRZMXkwY3lh.html 巨人若手の選手議論スレ【337人目】
269 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 21:17:17.64 ID:ndY1y0cya
>255
何の話してるんだこの馬鹿チョンは
ウケ狙いのつもりか知らんが野球ど素人なんだから黙ってればいいのにしかも全知全能の野球識者の先生に意見するな
セウォル号に乗って祖国に帰れ
2021年12球団ドラフトスレ part7
702 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:10:27.27 ID:ndY1y0cya
>681
さすが先生や!吉野の弱点を的確に見抜いておられる!ニワカの馬鹿チョンには分からんだろうが吉野はヒッチの金属打ちなんや!
2021年12球団ドラフトスレ part7
703 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:13:11.82 ID:ndY1y0cya
>684
さすが先生だ!アマチュアの試合もよく見ておられる!森下が学生の時から明治大学グラウンドまで見に行っておられましたもんね!尊敬します!
2021年12球団ドラフトスレ part7
704 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:15:42.29 ID:ndY1y0cya
>686
さすが先生だ!先生は過去にも根尾は過大評価だと見抜いておられた。先生の先見性には感服です!
2021年12球団ドラフトスレ part7
705 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:19:28.81 ID:ndY1y0cya
>687
スカウトの評価で語るのがお前ら素人の馬鹿チョン
先生は結果に関係なくフォ一ムや球の質や力感とあらゆる面で選手を観てる
そんな事も分からない低レベルなド素人の馬鹿チョンがファビョって先生に楯突くとかw
キムチ食べて出直して来いよ
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
251代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/21(日) 14:15:26.20ID:69PR3tAp
>>200 >>247 複数IDで自演&成りすましで工作活動するアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョン(ワッチョイ [219.115.0.29]他)
http://hissi.org/read.php/base/20210216/TU4vZGFQQ3Bh.html 巨人若手の選手議論スレ【337人目】
141 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.237.81])[]:2021/02/16(火) 19:59:16.76 ID:MN/daPCpa
秋広がいいだの八百板がいいだの後出しの不毛な話しの繰り返しばっかだなw
悔しかったら俺みたいに山下レベルの掘り出し物を発掘してみろよニワカの馬鹿チョン共w
巨人若手の選手議論スレ【337人目】
147 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.237.81])[]:2021/02/16(火) 21:08:26.15 ID:MN/daPCpa
辰己も山下も森下も俺が推していた選手はみんな当たりだったな
お前らアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョン一押しの根尾君は元気ですかwww
巨人若手の選手議論スレ【337人目】
150 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.237.81])[]:2021/02/16(火) 22:02:43.97 ID:MN/daPCpa
>148
野球やったこと無い奴には分からないだろうがIPはずっと変わってないんよ
>>20 そうかあ・・・畔柳の評価高いんだなあ・・・
>>24 >吉田輝星的な投手
言いたいことはわかるw
ただ吉田輝星って、甲子園でインフレした人だからね
過大評価だよ
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
246代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/21(日) 12:10:55.22ID:69PR3tAp
ID:90zhNPGT=自演のためにワッチョイ無しスレを建てIP付きスレを荒らすアンチ巨人の馬鹿チョン(アウアウカー [182.251.220.61]=ワッチョイ [219.115.0.29]他)
http://hissi.org/read.php/base/20210221/T1dYZExucDJh.html http://hissi.org/read.php/base/20210220/bUo2R2gyaEow.html 2021年巨人専用ドラフトスレ1巡目
239 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/02/21(日) 08:00:31.90 ID:BpVHQy+4
>237
吉野は巨人に入りそうだな
細い体でホ一ムランを量産できるのは凄いな
【ワッチョイなし】巨人若手の選手議論スレ【319人目】
331 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/02/21(日) 08:02:10.86 ID:BpVHQy+4
岡本大がんばれ
2021年12球団ドラフトスレ part7
283 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/02/21(日) 08:04:01.41 ID:BpVHQy+4
>281
打力の事だよ
http://hissi.org/read.php/base/20210219/OVBBVng0T0Yw.html http://hissi.org/read.php/base/20210219/OVBBVng0T0Y.html 巨人若手の選手議論スレ【337人目】
554 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3fd3-eqxO [219.115.0.29])[]:2021/02/19(金) 19:45:20.91 ID:9PAVx4OF0
>>547 秋広いいよな!
2021年12球団ドラフトスレ part7
259 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/02/19(金) 00:18:18.39 ID:9PAVx4OF
佐藤輝明欲しかったby巨人
2021年巨人専用ドラフトスレ1巡目
200 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/02/19(金) 06:36:25.97 ID:9PAVx4OF
秋広とまではいかなくても秋広みたいな選手が今年も欲しいな
【ワッチョイなし】巨人若手の選手議論スレ【319人目】
298 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/02/19(金) 06:37:18.53 ID:9PAVx4OF
中山頑張れ
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
252代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/21(日) 14:16:36.84ID:69PR3tAp
>>1 >>202 自演のためにワッチョイ無しスレを建てIP付きスレを荒らすアンチ巨人の馬鹿チョン(アウアウカー [182.251.222.251]=ワッチョイ [219.115.0.29]他)
http://hissi.org/read.php/base/20210217/bmRZMXkwY3lh.html 巨人若手の選手議論スレ【337人目】
269 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 21:17:17.64 ID:ndY1y0cya
>255
何の話してるんだこの馬鹿チョンは
ウケ狙いのつもりか知らんが野球ど素人なんだから黙ってればいいのにしかも全知全能の野球識者の先生に意見するな
セウォル号に乗って祖国に帰れ
2021年12球団ドラフトスレ part7
702 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:10:27.27 ID:ndY1y0cya
>681
さすが先生や!吉野の弱点を的確に見抜いておられる!ニワカの馬鹿チョンには分からんだろうが吉野はヒッチの金属打ちなんや!
2021年12球団ドラフトスレ part7
703 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:13:11.82 ID:ndY1y0cya
>684
さすが先生だ!アマチュアの試合もよく見ておられる!森下が学生の時から明治大学グラウンドまで見に行っておられましたもんね!尊敬します!
2021年12球団ドラフトスレ part7
704 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:15:42.29 ID:ndY1y0cya
>686
さすが先生だ!先生は過去にも根尾は過大評価だと見抜いておられた。先生の先見性には感服です!
2021年12球団ドラフトスレ part7
705 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa27-Gbx7 [182.251.222.251])[]:2021/02/17(水) 22:19:28.81 ID:ndY1y0cya
>687
スカウトの評価で語るのがお前ら素人の馬鹿チョン
先生は結果に関係なくフォームや球の質や力感とあらゆる面で選手を観てる
そんな事も分からない低レベルなド素人の馬鹿チョンがファビョって先生に楯突くとかw
キムチ食べて出直して来いよ
吉田輝星よりは畔柳の方が上。畔柳が腰に違和感持って以降の東海大会の映像が出回ってると思うが、腰を痛める前の愛知県大会の投球見たらビビる。あのストレートは異次元。
だけどドラフト視点で見たら畔柳より小園、達の方が魅力的。
三菱自動車倉敷・広畑を2球団視察「上位候補」
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b6561e9144dbc2a30d948e84be865989b9274f 今秋ドラフト上位候補の三菱自動車倉敷オーシャンズ・広畑敦也投手(23=帝京大)が、阪神2軍との練習試合で7回から登板し、3回を2安打2失点と力の一端を見せた。
阪神、日本ハムの2球団が視察する中で「初めて」プロを相手に投球。
最速154キロと社会人随一の豪腕。視察した阪神の山本スカウトは「スピンの効いた良いストレートを投げていた。この時期であれだけ。上位候補として評価しています」とコメントした。
先生のこの先見性な
一生ついて行きます!
↓
ここのスレでも菊田欲しがってた奴、指名されたときに喜んでた奴多いぜ
俺は一貫して金属打ちの和田恋2世だと主張してたがな
堀田も太田も予想通りの地雷
2019年巨人専用ドラフトレス16巡目
764 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.39.50])[]:2019/10/17(木) 18:15:28.12 ID:7VO7Ad9u0
太田とか体力ないし先発無理やで
2019年巨人専用ドラフトレス16巡目
781 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.39.50])[]:2019/10/17(木) 18:16:42.20 ID:7VO7Ad9u0
菊田とか和田恋2世
【ワッチョイ】巨人若手の選手議論スレ【301人目】
956 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.184.231])[]:2019/10/19(土) 15:51:20.64 ID:poQtmbFm0
>955
それは堀田の方だぞ
技術も体力も去年の直江や横川以下
高校レベルで1試合の完投もままならないからな
コピペを使って巨人ドラフトスレを荒らす馬鹿チョン連呼
36代打名無し@実況は野球ch板で2021/02/13(土) 00:26:19.19ID:d5MWHJl+
>>1 >>2 IP Address219.115.0.29
CityOsaka
巨人ファンに成りすまし荒らしや自演をするためにIP無しスレを立てた無職の狂人で荒らしの馬鹿チョン
http://hissi.org/read.php/base/20210102/Nmx1Q0x1aUU.html 2021年12球団ドラフトスレ part4
936 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 00:17:40.62 ID:6luCLuiE
>902
そいつは二ワ力だから球速とか身長とかスカウトの視察人数だとか数字でしか選手を評価できない節穴の荒らし
低学歴無職の馬鹿チョンで大学生や社会人選手に対して嫉妬や劣等感丸出しの負け組ニートの高卒厨です
2021年12球団ドラフトスレ part4
945 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:18:19.92 ID:6luCLuiE
>935
自分で自分に話しかけてどうするw
自演草w
2021年12球団ドラフトスレ part4
946 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:20:24.75 ID:6luCLuiE
>935
東好きよなw
2021年12球団ドラフトスレ part4
947 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:22:53.29 ID:6luCLuiE
>944
早熟と言えばって自分で言っておいて草w
2021年12球団ドラフトスレ part4
948 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:26:13.76 ID:6luCLuiE
>933
自分で自分にネタふり乙w
2021年12球団ドラフトスレ part4
949 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2021/01/02(土) 01:27:37.69 ID:6luCLuiE
日付が変わる直前から馬鹿チョン連呼の自演が凄いなw
>>32 畔柳って則本タイプだと思う
将来性にそこまで不安ないな
むしろ小園の方がそこまで伸び代あるように見えないぞ
達は今年150km越えてくるようなら競合してでも狙う価値がある
で生活保護需給のお前が言うな・負け組ニートの高卒厨・野球経験0の素人ニワカは黙ってなw・ニワカは黙ってなさい・
短命チョン部落出身の不細工投手・東海大相模>阪神・雑魚茶谷・九産大>>>阪神・ケロパ使ってこのザマw・珍ざっこw・根尾みたいなゴミ・
日本語不自由なニワカの馬鹿チョンは邪魔だから来るなよ・馬鹿チョンキムチ太郎・単細胞のチョン・エラキムチ民族・ゴミチョン茶谷・節穴過ぎて笑うわwww
笠原が巨人にいなかった世界の巨人の
ドラフト 初回入札
2015小笠原
2016佐々木
2017村上
2018辰巳
2019宮川
2020早川
野球やった事ない奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
得意のコピペで他スレを荒らす馬鹿チョン連呼
0264 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/02/21 22:05:15
>>1 >>237 ID:1dv/fPQA=アウアウカー [182.251.233.220]=ID:BpVHQy+4=ワッチョイ [219.115.0.29]ワッチョイ [219.115.0.29]
自分で立てたワッチョイ無し自演スレを維持するために複数IDで保守するアンチ巨人で荒らしの馬鹿チョンニート
巨人若手の選手議論スレ【337人目】
913 :代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Saf7-S3ra [182.251.233.220])[]:2021/02/21(日) 20:23:44.84 ID:1dv/fPQAa
先生のこの先見性な
一生ついて行きます!
↓
ここのスレでも菊田欲しがってた奴、指名されたときに喜んでた奴多いぜ
俺は一貫して金属打ちの和田恋2世だと主張してたがな
堀田も太田も予想通りの地雷
2019年巨人専用ドラフトレス16巡目
764 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.39.50])[]:2019/10/17(木) 18:15:28.12 ID:7VO7Ad9u0
太田とか体力ないし先発無理やで
2019年巨人専用ドラフトレス16巡目
781 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.39.50])[]:2019/10/17(木) 18:16:42.20 ID:7VO7Ad9u0
菊田とか和田恋2世
【ワッチョイ】巨人若手の選手議論スレ【301人目】
956 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.184.231])[]:2019/10/19(土) 15:51:20.64 ID:poQtmbFm0
>955
それは堀田の方だぞ
技術も体力も去年の直江や横川以下
高校レベルで1試合の完投もままならないからな
ID:3w3Thhos(3/3)
0939 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1396-FGcJ [124.25.174.213]) 2021/02/22 00:19:50
>>761-767 >>781 おーい「秋広はフォーム直す必要が無く完成されている」って豪語してた連中、さっそく原監督にフォーム修正されてるぞ
https://vod.ntv.co.j...vod?contentsId=18772 しかもまさに
>>770 で指摘したとおり「バットのヘッドが投手方向に傾きすぎて振り遅れる」というドンピシャの欠点な
こんな分かりやすい欠点を説明されても的外れな反論してたど素人は十分反省した方がいいぞ
ID:0Ic3pBg50
>>36 畔柳って則本タイプ?
則本タイプは森本とかじゃないか?
あんなパワー型ではないよ
>>43 森本て誰?もしかして森木?
畔柳は今年の高校生上位候補の中ではトップクラスのパワー系投手だぞ?
もしかして秋の東海大会の投球しか見てない?
東海大会の畔柳は腰痛もあったから本来のパワーピッチではなかった。本来はもっと躍動感がある。
ごめん、森木w
うーん・・・畔柳は小園みたいなバランス型の投手だと思うんだけどなあ・・・
畔柳は恐らくトーナメントでは東海大会同様の8割の力で制球重視のつまらない投球に終始するだろう。常時140キロ前後でMAX145位の。
出力強すぎて全力投球すると腰への負担が怖いしそもそもトーナメントで勝ち上がれない。
高校を出たら本来の則本ばりのパワーピッチで奪三振の山を築くはず。
>>47 2年の秋の段階なら確実に畔柳。
高橋は3年のコロナ禍の自主練で飛躍的に伸びた。
甲子園交流試合の高橋は県大会の疲労が残って本来の半分くらいしか力を出せなかったけど。
畔柳が3年夏に高橋の域に達するのは難しいかも知れない。高橋は故障知らずだったが畔柳は腰と肘を痛めた経験があり、腰に関しては正月明けまでコルセットしていたくらいで未だ完治してないから。
ドラフト視点で言うなら畔柳より達、小園の方がよいと思う。畔柳は春〜夏を見ての判断だね。
>>48 ドラフト会議時の高橋と今の畔柳なら
どっちが上?
>>49 ドラフト観点ならそりゃあ高橋でしょ。たっぱもあるし精神的にも強い。1年→2年→3年とそれぞれ飛躍的に伸びた成長曲線。
1年秋は抑え、2年から先発とフル回転で来たのに故障知らずの強い体。野球に対する姿勢もいいし。
畔柳は身体能力は高橋以上だけど肉体的スケールが小さく、その面での伸び代は余り期待出来ない。
そして2年夏までまともに試合で投げた経験がないから実力を計りかねる部分も大きい。酷使されていないのは普通ならプラス材料だが、その割に一昨年は肘、昨年秋は腰、と故障しているところも評価しづらいポイント。
プロは技術も大切だけど強い肉体が何より求められるから。
小園は1年から投げてるけど故障は聞いたことがない。そして投手はスピードに目が行き勝ちだが彼の変化球を操る感覚は天性。
確かに一部指摘されているようにストレートにもうひとつ力不足を感じるけど、制球や変化球よりはスピードアップの方がハードルは低いし伸び代もありそう。
だけどやっぱり素材ナンバーワンは達かな、と。肉体はこれから鍛えないといけないけど球筋もいいし伸び代しかない。
俺がスカウトなら達一択。
畔柳は何か楽天の高田と被るね
指名はあるんだろうが身長の低さが懸念されて2位か3位かもな
小さい事はカタログスペック的なハンデはないけど実際プロ入りさせてみるとやはり普通に使える選手ばかりではないからな
野手とか左投手なら身長の高低はそこまで気にしなくて良いと思うけど右投手は身長が180より無いって時点でマイナスポイントになっちゃうからなあ。
まあ、しかし則本とか山本由伸とかの例もあるからな。確か二人とも180ないでしょ?
右腕の大卒即戦力で低身長は則本、小川が居るけどこの辺は2位指名だからね
このスレで思っている以上にプロのスカウトは右投手の身長ハンデは気にしてるとも見て取れる。夏の大会見てみないと分からないのは確かだがここで予想されてるよりは指名順は低くなりそう。あって単独、外れかなと。
身長があると当然腕も長いしボールに角度が出るのは大きい。
そういう意味では関戸も厳しいな。彼の場合、投球フォーム、リリースの感覚等それ以前の問題が多すぎるが。
関戸のドライチだけはさすがに想像出来んな、マスコミの評価はやたら高いけど。
桐蔭繋がりで言えば松浦も微妙。北海の木村の方がよっぽどいい。
最近の大阪桐蔭は毎年誰かしらの指名はあるものの下位指名だったりスカウト陣からの目玉選手の低評価が目立つ。特に投手は藤浪以外は一軍での活躍は皆無だからね。あの辺は上位で指名来なきゃ進学させるでしょ。
>>62 関戸に関しては全くの同意だけど松浦の体躯はプロが放っておかないだろう
185センチで仕上がり早い。あのインステップは嫌だけど
球動くし実戦で面白いんじゃないの?
>>64 むしろここ最近のプロ入りした選手みたら中学で特Aレベルで勧誘したタイプは育成でも下位でもツテつかってねじ込んでるように見えるが
森木て中3で身長183、最速150だから、ドラフトの頃は身長188、最速160位には普通になると思ったけど、今のところ身長184、最速151なんだな。まあこれでもドラ1クラスの素材だけど…
俺が見た感じ週ベの大阪桐蔭推しがエゲツないんだよな
関戸も当然のごとくドラ1候補で扱ってるし去年だと西野をイチオシにしてたし
>>67 森木はストレートの平均球速なら高校生で随一だと思う。常時140後半を平気で叩き出す。
でも誰かが言ってたけどマシンのストレートみたいなんだよね。速いのは速いんだけど打ちやすい、当てやすい感じ。
四国大会の高松商戦は見事にスイングではなくパンチショット打法にやられてたし夏も代木と言う好左腕に馬淵さんのいる明徳には勝てないと思うわ。
森木は頭のいい子だから自分のストレートがスピード表示ほど相手に脅威になってないことを理解してストレートの質を上げる努力を
絶対にしてると思うから、夏に明徳を倒して甲子園にたどり着くなら文句なしの1位候補と思う。
今年は高校生が過去にないくらい揃っていると言うが、実際一昨年の奥川・佐々木レベルではない。達がひときわ向ければ佐々木クラスの評価になっておかしくないが、奥川に匹敵するには小園森木風間辺りが相当成長しないと。
横川も結局まだまだ一軍で投げる実力でもないし
柿木は結果抑えてるけどアマ野球みたいなことになってるし
藤原がリードして続いて根尾って感じ
正直横川は一軍挑戦レベルまで成長するとは思わなかったな。六位、育成一位が化け物だから空気になってるけど。
534 : 代打名無し@実況は野球ch板で
投稿日:2018/10/19(金) 21:20:35.92 ID:pZvSxJvDM
横川は3位で取る勇気のあるとこあるかな
長身左腕で腕の振りは柔らかく縦に振れる
順当なら4位だろ
>>73 190で腕の振り柔らかいというのも珍しいからね
>>68 まだ箱自体にアマ人気があるから売り上げやアクセス数が全然違うんだろうな
桐蔭の選手はキャパシティが大きく広がる感じがしない
関戸は現時点でマウンド捌きがぎこちない
逆に松浦は小さくまとまってる
ずっとこんな感じで歳とってくんだろうなってのな想像できる佇まい
大阪桐蔭もボーイズの完成品ばかり取ってる方針しまくってたツケが回ってきたな
蔵のレポート
21日に行われた阪神と三菱自動車倉敷オーシャンズのプロアマ交流戦に、今年の社会人を代表するドラフト候補・廣畑 敦也(23歳・三菱自動車倉敷オーシャンズ)右腕が登場。昨秋の都市対抗では、140キロ台後半〜150キロ台前半のボールを投げ込み、一躍注目された存在です。
この日は、7回から3イニング登板。セットポジションから、テンポよく投げ込んでくるマウンドさばきの良さを魅せました。ただ、都市対抗で魅せたような初回から内角を厳しく突くといった配球が決まらず、力みからやや制球を乱していました。球速は、常時140〜中盤ぐらい。130キロ台後半のカットボール・130キロ前後のスライダーに、チェンジアップだかフォークのような球などを織り交ぜてきます。スカウトが注目しているところで力むなというのは中々難しいのですが、本当の意味でハートが強いのかどうかは、もう少し見極めてみる必要はあるかもしれません。
また中背の体格からか、それほどボールやフォームに威圧感があるタイプではありません。それだけに小気味よく、内角やコーナーにズバズバ決まらないと見栄えはしません。まだまだ調整の時期だと思うので評価云々ではないのですが、上位指名をといったスケール型ではなく、中位ぐらいで意外にやるじゃん的な指名向きではないかと思います。こういった選手がさらに内容を良化させてくると、2位ぐらいでの即戦力評価が高まってくる可能性はあるとは思います。ただし、結構阪神の二軍選手達に気持ちよく振り抜かれていたのは正直気になりました。
プロ注目の天理・達が「進化」高めの速球に手応え
>7回から登板。1死後、145キロ内角速球で遊ゴロに詰まらせた。今季2度目の実戦で早くも自己最速まで1キロに迫った。
最大の収穫は次打者から空振り三振を奪った内角高め速球だ。
「追い込んでから高め速球は『シュート成分』が入って空振りを取れて良かった。
メジャーでも右打者の空振りを取りやすい。理想の高めの真っすぐ」。8回も同じ軌道で空振り三振。
193センチの長身は迫力十分で「もう少し、3、4キロは出ます」と手応えだ。
今秋ドラフト上位候補の三菱倉敷・広畑 阪神2軍戦で3回2失点 最速150キロ
◇2軍練習試合 阪神4−0三菱自動車倉敷オーシャンズ(2021年2月21日 高知・安芸)
今秋ドラフト上位候補で最速154キロ右腕の三菱自動車倉敷オーシャンズ・広畑敦也投手(23=帝京大)が
阪神2軍との練習試合に7回から登板。8回に2安打3盗塁を許して2点を失った。
球場表示での最速は7回に遠藤を一ゴロに仕留めた146キロだったが、
視察した日本ハムのスカウトのスピードガンでは150キロを計測。3回を投げ、2安打2失点だった。
広畑は昨年の都市対抗野球で前年覇者のJFE東日本を相手に1失点完投勝利を挙げ、若獅子賞を受賞した伸び盛りの好投手。
プロ相手の登板は初で「さすがに上手なバッターが多いし、スイングも速くて甘い球は打たれる」とレベルの高さを痛感。
それでも「冬の間は変化球の精度を上げることに取り組んできた。その点ではいいコースに割と決まっていたと思う」と手応えもつかんだ様子だ。
畑山俊二統括スカウト、和田豊TAとともに視察した阪神の山本宣史スカウトも「やっぱりスピンの効いたいいストレートを投げていた。
全体的な完成度も高いと思いますよ。上位候補として評価してます」と話していた。
◆広畑 敦也(ひろはた・あつや)1997年(平9)12月3日生まれ、岡山県倉敷市出身の23歳。
屋島小3年から「屋島源平ウイングス」で野球を始め、京山中では軟式野球部に所属。玉野光南では甲子園出場経験はなし。
帝京大では1年春からベンチ入りし、4年間で31試合に登板。
最速154キロにカーブ、縦横2種類のスライダー、フォークを操る。1メートル77、75キロ。右投げ右打ち。
練習試合の成績
巨人秋広 .091(11-1) 4三振 0四球
佐藤を抑えてるのは藤浪だけという事実
【野球】阪神ドラ1佐藤輝 新人王・森下粉砕!大暴れ7戦連続安打、得点圏打率・545 [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1613980574/1 中日のドラフト1位・高橋宏斗投手(18)=愛知・中京大中京高=が22日、オキハム読谷球場で今季初めて2日連続でブルペン入りした。捕手を座らせて60球。チームが設置した高性能弾道計測器「ラプソード」では沖縄キャンプでチーム最速の153キロをマークした。
沖縄キャンプ終盤にペースアップだ。高橋宏は直球主体で50球を投げた21日に続き、この日は石橋とのバッテリーで直球、スライダー、カットボールなどを披露。高橋宏は「特に張りもありませんし、2日連続で入っても問題ありませんでした」と振り返った。
ここまでブルペン投球で調整してきた最速154キロ右腕は、25日にはキャンプ初の打撃投手を務める予定。「プロのバッターに投げるのは初めてですが、力まず7割ぐらいで質の良いボールが投げられるようにしたいです」と意気込んだ。
横浜商大の154キロ右腕・飯田の今季初実戦登板をスカウト4球団が視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eeeb120e5a9e5122b26345ff4482e97f19c8608 187センチ、96キロの超大型右腕。この日は、日本ハム、ロッテ、阪神、中日の4球団が視察に訪れた。ロッテ・榎チーフスカウトは「馬力があって力強いボールを投げるし、カーブもよかった。楽しみな存在」と、底知れぬ潜在能力を持つ右腕のさらなる成長に期待を寄せた。
今年は廣畑と佐藤隼が目玉かな
達がもっともっと進化してくれりゃなんとか
超高校級なスラッガーはいない感じ
高校時代の山田や浅村みたいに内角高めの捌きがうまい右打者がいればなあ
>>91 高校時代の正木はその二人に引けを取らなかったがな
ダウンロード&関連動画>> 独立のナックルボーラーがイキリまくってるけど本当にプロは評価してるのか?
>>94 つい最近来田にナックル打たれたピッチャー?
>>64 最近指名で一位はあるでしょ?
実績は出始めている段階ですが
おまいら
投手の話ばかりだが、打者で良さげなのは誰よ?
>>98 小沢(健大高崎)は良いと思った
打撃は先輩の山下っぽいから
ただ守備位置がセカンドと言うのがネック
阪口はサイン盗み疑惑があってバレてからあんまり打てなくなったと言う情報があったからあんまり信用してない。前川は見てないから分からん。
小沢はプロ志望出せば3位以下で巨人以外がどっか取りそう。
>>101 サイン盗みじゃなくキャッチャーミットチラ見してコースのヤマ張る奴だろ
メジャーだとマナー違反でぶつけられる(ルールには違反してないが)
キャッチャーがミット動かせば済む話だがやられると気が散るピッチャーは多い
平内はこんなもんでしょ。
即戦力では無いね、暫くは開幕とかで使うだろうが。
阪口はピッチャーがモーション入ってからチラ見どころではなくモロ見してホームラン打ってるからある意味曲芸のような技を披露してる
代替大会の最後のホームラン見てみるといい
吉野も有薗も基本チラッとみるからスライダーが甘くは入ったりするとバットが逆に出てこないシーンが見受けられた
巨人が外れ1位で指名した大卒投手禄なのいないな、スカウト首だろ。
紅林は弱小県静岡の出身という事で本格化には最低5年かかるかと思ったが加速度的に成長しているな
廣岡、山田の2本含めて5失点。
2回50球超えてるけど5回まで持つのか?
1回戦から仙台育英VS明徳義塾、大阪桐蔭VS智弁学園は激アツだな今年の選抜
関戸松浦VS前川楽しみだ
小園健太→1位 ドラフト目玉
畔柳、松浦→2位以内
達、関戸、木村→5位以内
石田、伊藤、前川、徳丸、
松川、高木、池田→8位以内
神戸と菅生のエースも本指名ギリラインかな
>>98 健大高崎の小沢は本指名大丈夫だろう
前川や徳丸には負けてない
北海の宮下にも注目
有薗阪口吉野はここでどう言われようが
上位だろう
>>62 関戸はマスコミのみ過大評価
松浦は大社候補との比較みてもまあ1位有望
木村は昨年の根本よりいい本指名は大丈夫
>>90 24人
案外いない 関戸は圏外
小園健 佐藤隼 廣畑 山下輝 徳山 畔柳
鈴木勇 松浦 達 森翔 森木 有薗
椋木 稲毛田 阪口 正木 丸山 飯田
木村 伊藤樹 高木 岩本 峯本 宮下
>>109 甲子園出場有無は全く無関係だわな
羽月宜保然り
栗林、抑えにするみたいね
卍が短いイニング向き、と言ってた記憶があるわ
>>115 小沢はどれくらいの指名順が適正なんだろう
松浦は秋の数字も物足りないという記事が出てたな
まあ確かに実際見てても一生懸命135キロくらいの球をコースについて打たれてとれてるだけ
変化球も全然効果的に決まってないしそんなスタイルの投手が無駄に身体だけはできてるって最早地雷ですらない
>>113 すごいな
そろそろ振り分け時期なのに
金久保から2本か
開幕スタメンいけるか
松浦は右肩脱臼癖有るのがダメだわ
あれは致命的になる
>>121 1球団でも高く評価すれば上がるからね
万波とか秋広のような選手のあとだけに
ズバリ3位
紅林なんなん?
こんな成長するやつほとんど見たことねえ
一軍でヒット打ってたのみたけど糞スイングやったやん
紅林はここで全否定される一年目二軍ops.6未満なんだけどな
>>125 湯浅も一軍だし健大勢で一番高い指名あるかね、下位育成でもプロ入りする高校だからプロ志望届出して欲しいわ。
>>128 なんか去年と完全に変わってるで
浅村曲線あるわ
あのオリックスに育成力あったんやな、、
育成力とかいうオカルトはともかくオリックスは設備投資してたからな
0063 代打名無し@実況は野球ch板で
2019/09/27 02:51:14
紅林はヘッドが走るスイングとスローイングの安定性
この2点をプロがいくらで買うのか興味深い
予想としては3位より下は無いだろう
身体できりゃ飛ぶよね
>>128 ここでとか一部のカスと一緒にしないで欲しいわ
一年目の成績だけで当たりだの外れだのいうゴミの発言なんて真に受けんでよろしい
とはいえこの時期の練習試合で打った打たないなんてたいして参考にならんので
>>131 檻は大社中心から高卒路線に走ったらツボにハマった感じ
>>114 前川が8位以内とか見る目無さすぎ。松浦も2位はないわ
>>112 秋の大会で前川は松浦からヒット打って関戸から特大ホームラン打ってる
>>138 同じポジションの湯浅と被るから流石に無い
0268 代打名無し@実況は野球ch板で
2019/09/03 16:15:06
紅林に楽天、中日、日ハムから調査書だとか
石川を高値でどこかに掴ませ紅林を少し下で取るのが利口な球団
バカな球団は石川入札とか行くところ
少しくらいバカな事しても許されるSBと地元
バカな事のリカバリしたオリの3球団
高卒中心で順調に強くなれてるならともかく最下位を続けてるのでは成功とはいえないな
かと言ってヤクルトみたいに即戦力中心で行っても即戦力外ドラフトをやらかしたら取り返しのつかないことになるしな
オール高卒ドラフトとかやれるのはチームに余裕がある巨人やソフトバンクだけ
>>112 何で初戦の神戸国際大附VS北海を外すんだよ
阪上VS木村&宮下は普通にドラフト目線でも要注目だろ
健大の小澤はあまり率を残せてないのが気になるが打球に角度を付ける上手さは高校No.1だと思うよ、去年の関東大会での2ホームランは曲芸レベル。
現役高校通算ホームラン数No.1は伊達じゃない。
守備走塁も高レベル、ネックはあまり高くない公式戦通算打率と身長かな。
今のところは本指名あればってレベルじゃないかな、身体さらにデカくしてホームラン数伸びれば本指名もあるかも。
>>144 小澤って完全に金属バットヒッターじゃん
>>144 小澤の高校通算は35本とかだろ
有薗は去年の時点で45本打ってる
>>143 先生は誰よりも早く木村を評価していたんや!先生は八方の才能を見抜いていた識者なんや!
726代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1396-ag1H)2020/07/23(木) 15:12:53.40ID:oXpK/CDN0
鹿児島城西エースで4番の八方2試合連続完封&打ってもタイムリー
今年の九州No.1投手は恵体厨&球速厨が持ち上げてる山下じゃなくて八方だからな
748代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1396-ag1H)2020/07/23(木) 16:47:24.61ID:oXpK/CDN0
まあ素人ニワカには八方の凄さは分からんだろうなw
758代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1396-ag1H)2020/07/23(木) 17:13:35.31ID:oXpK/CDN0
これだから恵体&球速厨のニワカはw
高校生で細いのはむしろプロ入り後の伸び代という点でプラス材料なんだよ
八方が逆玉や抜け玉が多いって?
動画でもほとんど捕手の構えたコースに狙って投げてるし逆玉でも厳しいゾーンにいっていて甘い球はほとんどない
高校生レベルでこれだけゾーンに投げられる投手はいないよ
お前が抜け玉と勘違いしている高目へのボールは空振りや目線の植え付けのためにわざと投げてるんだよw
野球やった事もないニワカはそういう投手としての投げ訳の意図が分からんのだろう
>>146 さすが先生は博識だ!
>>144は野球やったこと無いんだろうなw
巨人ドラフトスレの先生はとても勇ましく博識なので憧れています。
先生は以下のような言葉を使います。
奥川の酷使が続きそうだなw・お前は脳に障害持ってるのか?・素人ニワカ君・やっぱり薬使えないと弱いな・素人は黙ってろw・根尾と一緒に精神病院に入院しなさいw・
節穴の素人は黙ってろよ・情弱ミーハーの引きこもりニート・ガイジ・スケベイス・間抜けな高卒厨共・ゴミ・記憶力もうんこだな馬鹿チョンはw・
出た出た野球太郎信者w・あんなもん有難がってるのは野球ニワカか節穴の馬鹿チョンぐらいだぞ・
先見性の欠片もない節穴の馬鹿チョンニートは祖国へ帰ってキムチでも作ってろ・低学歴ニート・生活保護で暮らしてる寄生虫の負け組・
負け犬のチョン吠え・働けよ馬鹿チョン・暇人ニート・学力もー般常識も皆無の馬鹿チョンニ一ト・さすが野球未経験ど素人の低次元な発想w・ど素人の的外れなニワカ書き込み
>>144 先生💩!携帯電話をauに変えたのですね!私と同じですね!嬉しいです!💩
早川、伊藤大海、栗林、佐藤輝、牧、高橋
今年は大当たりだな
巨人ドラフトスレの先生はとても勇ましく博識なので憧れています。
先生は以下のような言葉を使います。
馬鹿チョン・ニート・THEチョン・朝鮮人の虚言・歴史捏造・朝鮮部落・節穴ニワカの馬鹿チョン・
マスゴミ・馬鹿チョンニート・ニワカ知識・節穴の馬鹿チョン・同胞・キムチランド・邪魔だから来るな・
役立たず・短小粗チン民族の馬鹿チョン・低学歴・引きこもり・馬鹿チョン脳・馬鹿チョンが知ったかぶって口出しするな・
セウォル号に乗って祖国に帰れ・書き込みに来なくていいよ・クズはスレから消えろ・ニワカの馬鹿チョン・チョンパイア・
観てないんだろうな・菌カス・高齢引きこもりニートの馬鹿チョン・雑魚ルト・邪魔だからお前も消えろよ・火病患者の馬鹿チョン・
野球を知らない馬鹿チョン・野球もやったことのないニートの馬鹿チョンは黙ってろ・野球ど素人なんだから黙ってればいいのに・
チョンカス・珍カス・ガラチョン・日本語を理解できない馬鹿チョン・おまエラ・邪魔だからここへは二度と来るな・低学歴ニートの馬鹿チョン・情弱・
情弱節穴チョン・無能・情弱無能の馬鹿チョン・息してるかー?・お疲れキムチ・相変わらずニワカな狡猾君・ニワカにも程がある・無知・
狡猾くんも珍カススップも臭過ぎるな・チョン民族・ガラケー無職の在日朝鮮人ニート・節穴無能の馬鹿チョン ・やっぱりここの連中は観る目無いな・
逆神ニワカの狡猾君・そんな暇あったら仕事探せば?・単細胞な狡猾君・狡猾君の知能は小学生以下だな・火病発症の馬鹿チョン・
観る目の無い馬鹿チョンは黙ってろ・節穴逆神の馬鹿チョン・雑魚キャラの馬鹿チョン・観る目のない節穴君・早漏・高卒厨の馬鹿チョン共息してるかあー??・
キムチ臭い息吐くなよ・ウ工スタンとか言う雑魚リーグwww・馬鹿チョン一押しの根尾君は元気ですかwww・節穴のガラチョンは黙ってろやw・
ニワカの節穴共息してるかー?・節穴は役にも立たないから消えろw・人生の負け組ニ一ト・アンチで情弱の馬鹿チョンはスレから出てけよ・
ニワカの情弱だなw・情弱ニワカは無理して書き込まなくていいぞ・雑魚珍・生きる価値のない底辺のゴミクズ・ミ一ハーの高卒厨だらけ
まあそれはね
483 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5f09-zyD/ [180.59.133.128]) sage 2019/04/21(日) 22:51:26.15 ID:cHu2OtHD0
2016、2018は豊作年、この世代が当たる大学は割とええの多いと言って良いだろう、もちろん社会人に行ったのも
>>148 あれ脇本と同じノーステップだけど
木製だとどうなるのかな
>>158 どうなるんだろうね
完成してる訳じゃないし、素材としては今年上位クラスだと思うけど
俺は
高校生なんかまず身体か身体能力あってなんぼでしょ
170cmの身体能力並の選手がドラフトにかかる訳がない
羽月は俊足、上野はショート守備抜群
余程の売りがないと低身長の高校生はかかってないでしょ
2020年 高校生指名
【一】
秋広優人 200 95
【二】
【三】
井上 朋也 181 87
山村 崇嘉 180 85
小深田 大地 178 88
【遊】
入江 大樹 185 83
中山礼都 182 80
土田 龍空 179 77
高寺 望夢 178 75
細川 凌平 174 75
川原田 純平 170 72
【外】
笹川 吉康 193 86
西川 僚祐 186 98
元 謙太 186 86
田上 奏大 185 85
仲三河 優太 180 94
来田 涼斗 180 85
>>161 2019年
一塁
小林 183/86
菊田 182/93
二塁
黒川 182/85
三塁
石川 185/90
遊撃
紅林 186/82
田部 185/83
遠藤 178/84
韮澤 178/80
川野 178/78
武岡 178/77
森森 175/75
長岡 175/74
上野 172/68
外野
井上 187/97
伊藤 187/88
武藤 178/73
>>161 中山って182もあるの?高橋と一緒に写真写ってたとき顔分くらい低かったぞ
>>162 2018年 高校生
【一】
【二】
【三】
松井 191cm90kg
野村 185cm90kg
林 182cm88kg
野村 172cm82kg
【遊】
太田 181cm76kg
小幡 181cm73kg
増田 178cm80kg
小園 178cm83kg
根尾 177cm80kg
中神 175cm85kg
宜保 174cm67kg
羽月 167cm70kg
【外】
水谷 192cm91kg
万波 190cm90kg
山口 182cm85kg
藤原 181cm78kg
濱田 178cm80kg
>>163 当時のドラフト指名の資料から持ってきてる
今みたら180cmと書いてあった
ここ3年間で高校生セカンドで指名されたのは黒川のみ
やっぱ紅林ものになったか
この世代はマー世代並みに出てくるやろね投手も野手も
佐々木、奥川が怪しい時点で2019組は流石に厳しいと思うわ。安楽世代みたいに紅林が唯一の当たりと言う可能性もあり得る。
>>141 時系列が理解できないのはヤバイと思うよ
>>169 宮城が一年目で一勝してるし西武の井上が今年投げそうだしそう悲観することもないのでは
その二人が田中藤浪レベルじゃなかっただけで、目玉候補以外がぼちぼちと頭角を表してるならまぁ例年通りじゃないの?
去年取った元もおるしな
太田、紅林、元
ここら辺が主力になれれば面白そうではある
来田は多分出てこないだろう
>>172 しかし高卒投手の過大評価は無くならんね
中下位の方が最近出てきやすいのに
オリックスが強くなればパリーグが面白くなるのは間違いないからぜひ頑張ってほしいね
結局プロ野球の戦力補強の流動性が全然ないからね
FAやトレードとかもあるけど結局はドラフトが一番の来季への投資になる
そうなるとショービジネスとして知名度の高い選手=高卒投手が重宝される形になるわな
ガチガチの独自路線で現実的な獲得してもファンが納得する形とは限らないものね
オリックスはホントにチームが変わりそうだけどね。地味ながら良いドラフトが続いてる
>>177 近年の打てる打者の重要性が見直されて有力な高大野手が高騰し始めた感じ
勿論補強ポイントの相談もあるが一、二位でハイリスクローリターンの高卒投手に拘るのは如何なものかと
個人的には具志川商VS八戸西、明豊VS東播磨、市和歌山VS県岐阜商、智弁学園VS大阪桐蔭、中京大中京VS専大松戸辺りの試合は特に興味深いなあ。
少子化と野球人口減少による野手の小粒化で一向に世代交代進まないから
とりあえず化ける可能性を求めて高卒野手獲ってる感じ
現役で名球会入りそうな若手選手はほとんどいない
パリーグの優勝旗はずっと福岡(ホークス)が独占しているから、そろそろ関西や関東が奪回してほしい
>>177 プロ野球の本質はサーカスと同じで興行だからな。
例え実力があろうが客を呼べる見世物じゃなきゃ、
経営としては失格。
客に対する視点を疎かにし、勝てれば他は何もしなく
ていいとして失敗したのが落合を招いた中日だっ
たな。
>>174 元はスペって出遅れてるからなぁ
1軍デビューとかプロ初安打は来田のが早そう
>>186 元は怪我しちゃったのね
来田って守備が良くないんよね、肩も強くないし
恐らくレフトだろうからポジション争い大変そうと見てるんだよね
高校野球の話になっちゃうけど、小園の市立和歌山と鍛冶舎の県岐阜商はおもしろそう
>>188 高木と松川の捕手対決に
阪口抑えこんだ野崎と小園以外の見所も盛り沢山
>>175 まぁ高校球児自体がブランドだから目玉作ってそっちを過大評価で盛り上げた方が金になるからな。マスコミも球団も
>>178 それ十年以上前も聞いたわ
競合せずに実力ある選手とってるとかな
オリはいい選手を確保してはいるが育つ環境が不十分でどうなるか
西武みたいな片栗中中の作り上げた強打の系譜もなければSBのように心を病むくらいの厳しい環境があるわけでもない
ワンチャン広島のようなブレイクがあるかどうかくらい、ただあれも一流のベテランが戻ってきてかつ田中と菊池で二遊間がガッチリハマったのが大きい
オリックスのミーハープロスペ高卒乱獲路線は今のところハマってるな
太田、紅林、宜保、元、来田、宮城、山下
今年は小園、有薗、阪口あたりドンピシャで揃えてきたらマジで怖い
>>197 高卒って一見順調でも急に伸び悩んだり消えるからな〜
>>197 下位育成で高卒投手の当たりもキッチリ確保出来てるのも凄いわ
>>196 オリックスはローズやカブレラと不動のクリーンナップに金子岸田山本省小松近藤がいた時期ですら
優勝できなかった
タレントが揃っててすら勝ちきれないのは負け癖がついてるとしか思えない
太田と紅林は今年どんな成績でも一年間一軍フル出場させても良いくらい。
これくらい価値のある選手。オリは昨年秋広指名しておけば
一塁秋広二塁太田遊撃紅林のとんでもない内野が出来上がったのにね。
てかショート守備は紅林>>太田なのか
前評判から変わるもんだな
>>201 巨人も山下、中山とそこそこプロスペクト取ってるな。数撃ってる割に精度は低いが。
山本由伸と吉田正尚がチームにいるうちに一回は優勝しておきたいね
宮城山下がローテ入りして太田紅林宜保が内野固めて佐野がセンター確保すれば平均年齢低すぎるチームが出来るぞ
>>203 別スレで観たけど巨人はドラフト二位以下の高卒野手がレギュラー獲得したのは
1992年の緒方が最後らしい。駒田吉村川相岡崎村田真一は全員それ以前。
1992年以降高卒の素質ある野手撮りまくっても育成出来なかったのね
秋広はどうなるかなあ?
>>204 若手厨が大喜びしそうなチームだな
果たして強いかどうかは別だろうけど
オリックスは若手が育ったら強豪になるじゃなくて少しはまともに戦えるようなチームになるの間違い
ドラフトファンが喜ぶような高卒ばかり集めてそんな簡単に強くなったら苦労しない
度会みたいなタイプは瞬発力のなさがネックになる
結局打撃も150キロ近いボールを打ち返そうと思ったら肉体的ポテンシャルに大きく依存するからセンスだけではどうにもならない
社会人野球は技術のある度会にはよく合ってると思う
総じて球が遅くてもコントロールの良い投手が好まれるからな社会人野球は
昨年の新人で開幕ローテーションが確定レベルだったのは、早川と栗林(トヨタ自動車-広島)だったと思う。栗林はベイ好みの素材ではないので指名はないと思っていたが、昨年の森下に続き、広島は上手いこと単独で戦力を確保してゆくなといった印象は受ける。ベイは、競合恐れすぎだわ。
個人的には、京田や土田がいるチーム事情で根尾をショートで起用すべきではないと思うのだけれども、かなりショートの守備は違和感がなくなりつつあるのかなと思える部分はある。
広島はスカウティングが上手いからな
高卒投手は成功率悪いから上位ではほとんど取りに行く事は無いし上位は必ず高卒大卒の野手か大卒社会人の投手しか取らないのを徹底している。近年のドラフト上位指名の成功率の高い属性傾向をよく知ってるよ。
平内は打たれたようだが、ホリさんや谷繁や球児にも指摘されているけど先発で球種が分かってコントロールが甘いとプロでは通用しないので、即使うなら短いイニング。ただ将来的に先発をさせたいので、桑田を雇ったからには桑田に任せるのが一番と思う。
東都あたりだと高めの速い球や適当な変化球勝手に振るからな
低めに威力かコマンド最低どちらかないと厳しいよね
平内はやはりシュートが強く抑えたボールでは球威不足に見える
目一杯投げてナンボのリリーフ型じゃないかな
>>212 高卒投手は目玉以外は上位指名してもなかなか結果に結びつかないんだよね…
理由ははっきりしてないんだけど早く使われやすいからだろうか?
指名後の登板でやたらポジってた巨さんはもういないな?
元プロ解説者たちが指摘してるような事書いたら必死に噛みついてきて他のドラ1を貶してた巨さんだよ
>>214 里崎は先発サウスポーは落ちる球無いと絶対に通用しないって言ってたからな
短いイニングならスライダーで誤魔化せるんだろうが
>>216 甲子園で注目される=地方大会〜甲子園の連投で肘肩がボロボロになってるので故障リスクが付き纏うのと、あまりにもスケール重視に拘り過ぎて致命的な欠点を無視した指名になりがち。最近の下位指名投手の活躍が目立つのはアマでの実績が乏しく、総合的なスペック重視で取る傾向が強いからなのではと思う。逆に野手はスケール重視=スペック重視の乖離が起きづらいから上位から順当に活躍して行く傾向が強いんだろうな。
あと早くから使われ出したとか言ったらドラ下位の山本や戸郷は割と早い内から一軍で投げてるからそうでもない。
>>219 なるほど、非常に納得できるご意見どもです
スカウトの目線が問われる時代か…
投手は20歳近辺で第二次成長期が来る
高校で活躍した選手は単にそれが人より早く来たのか元々の器がデカいのかを見極める事が重要だろう
メジャー言ってるような奴らは単純に後者
吉田輝星みたいなのは前者だ
>>182 近5年で福岡は2度しか優勝してないけど
>>221 斎藤隆・黒田・上原は高校時代はエースじゃなかったからな
強豪校と弱小校が二極化して野茂みたいな選手が埋もれる可能性もある
>>223 上原も高校時代は元日ハム建山の控え
1年目0勝の齋藤隆の成功例があるDeNAが
木沢や平内と秤にかけて入江というのも分かる
上原にしても斎藤隆にしても投手歴浅いからか現役長かったな
入江にもそうなってほしい
岡林は本当にずっと内容が良過ぎるし、最近は内容だけでなく結果も出てきたからやっぱりモノが違うわね
まずは身体作る為に二軍からかなと思ってたけど、こんなバッティング見たらすぐにでも上で見たいと思ってしまう
なんで彼がドラフト5位だったのか今でも不思議
投手だったし甲子園出てないからそもそも打撃見たスカウトはほとんどいないんじゃね?
ピッチャー即転向や外野専はドラフトでも買い叩かれやすい傾向が強いよ
>>227 投手志望を口説いて転向させたスカウトの勝利
中日の場合、イチローを逃しているからよほど神経使ってんでしょ?去年の三好もそのカテゴリー。
しかし、いい加減野手の本命獲ってかないと後々大変な事になる。
3球団競合の石川に突っ込んだじゃん
大社の本命言っても居なかったしここ数年居なかったし
佐藤くらいか
入江が結果的にどうなるかは分からないが横浜と明治がパイプがあるから指名した感があるのは確か
横浜が明治の森下を去年指名しなかったのが意外だったが、今年外れ一位候補だった入江に初回入札したのも
かなり驚いた
去年もパイプ指名に見えた伊勢が活躍したし、佐野も活躍してるし明治との相性は良いんだけどね
>>232 その割に中山スルーとかやらかしてる気がするが
大学生、社会人
2018
1位 辰己 近本
2位 中山翔 伊藤裕 頓宮 太田光
2019
1位 小深田 佐藤直
2位 海野 佐藤都 宇草
2020
1位 佐藤輝 渡部健
2位 牧 五十幡
楽天ドラ4の内間が自己最速を大きく超える155km出してて笑う
>>233 地元だからでしょ?だからイチローを引きずってるんじゃないの?
平なんとかさんは藤川、谷繁にフォームからダメ出しされてるし厳しいでしょ
ハズレと言わざるを得ない
>>238 でもボコられたからな
それよりは153でしっかり抑えた高田のが評価できる
>>241 中日ファンじゃないからよく知らないけど、そんなにイチロー引きずってるんか
イチローってドラ4でしょ、どこの球団も見抜けなかった訳で引きずる事ないと思うけどね
あなたの言う通りだと思うわ
1991年は、萩原誠、上田佳範が1位なのね、高校生
4位に中村紀、イチロー
なかなかおもしろいね
>>203 中山は打球反応悪くて守備範囲狭いしスローイング精度も悪い
そもそも中山はそんなに身体能力高くないしプロでショート守れるか微妙
中山より森敬斗のほうが上だよ
中山は肩も身体能力も打撃の爆発力も森に敵わない
>>219 452代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5f96-qnwZ [124.25.42.120])2020/11/10(火) 18:26:47.81ID:mTB8VUKk0
お前らが森下以上に絶賛していた奥川ボッコボコだな
>>229 749代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 4594-ESEE)2018/12/20(木) 19:40:07.17ID:UQsgRvJx0
また辰アンがフルボッコくらって発狂しててワロタw
そもそも東海大系列って言うわりに国際武道大から巨人に指名された選手なんて全然おらんしな
外野へコンバートとか軽々しく言ってるけど、大学レベルでサードの守備がボロボロ(2年春から48試合で12失策)
まあ野球経験の無い馬鹿チョンの発想が短絡的でニワカ丸出しなのはいつもの事だがなw
毎度毎度糞の役にも立たない妄想とファビョレスでスレを荒らすなよ
>>203 399代打名無し@実況は野球ch板で2019/08/18(日) 14:09:33.21ID:gNXP8lQe
根尾さんまたスペってらあ
去年このスレで根尾を絶賛して1位指名しろとか言ってたミーハーの節穴共は反省しろよ
根尾昂 率.182 2本 23点 OPS.499
山下航 率.342 5本 30点 OPS.898
>>199 108代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6d96-DTuL [124.27.75.215])2020/07/19(日) 17:46:52.52ID:TWTHzWCv0
早漏ニワカで節穴の連中には直江みたいな素材は見出せない
高校時代から直江の素材を評価していた俺とは違ってね↓
2018巨人専用ドラフトスレ13巡目
75代打名無し@実況は野球ch板で2018/07/13(金) 22:18:02.50ID:yw2gEQd1
この前の直江の投球観たけど悪くないね
初戦だから球速はそこまで出てないけど力感無く伸びのある糸を引くストレートは健在だね
どっかの節穴の馬鹿チョンがノーコンとか言ってるけど、全くそんな事は無いな
当然四隅に投げ分けるようなプロでもトップレベルのコントロールではないけど、逆球は殆ど無いし内外のラインへはしっかり制球出来てる
もともと上位候補ではないけど将来性を見込んで中位〜下位の掘り出し物枠としての指名ならアリだな
少なくとも埼玉栄の米倉よりは将来性ありそうだな
>>234 柳にも入札してるな
今永以前も入札は
東六東都投手のオーソドックス路線が
多い
2015 今永
2016 柳2×→千隼5×→濱口
2017 東
2018 小園4×→上茶谷2◯
2019 森敬
2020 入江生
>>247 当時の甲子園のスター係数は今の比ではないら
ノリやイチローはそんなところだろうが
萩原にせよ上田佳にせよ甲子園の
大スターだったから
練習試合で若手が活躍してるようだが、特にオリの太田と紅林が打ちまくってるようだな。オリの打線は吉田のみなので公式戦で打てなくても我慢して使い続けるのが一番の近道と思うぞ。後は清宮(日ハム)と藤原(ロッテ)と根尾(中日)が一気に覚醒してほしいもんだがなあ。
オープン戦なんてあんま参考にならんしな。練習試合なら尚更
秋広とかもファームで1年やらせてみたらさっぱりだったなんて普通にある
>>255 俺が言ってるのはイチローが4位まで残って居たと言うこと
何処の球団も才能を見抜けなかったということだろ
甲子園のスターでもない坂本勇は1位指名だし松井稼も3位で取られてる
ソフトB・小久保ヘッド、柳田が心配「走れる選手にならないと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d60ae9024db2aed63e03e2a5b2adf3177a4835d −−印象に残った、成長を感じた選手は
「これからは実戦の結果なんですけど。結果を出すにも基盤がないと結果は出ないと思うので。
キャンプを通して抜かずに振れているなと思ったのは三森が一番。どういうシチュエーションでもどんなときでも、
ちゃんと振る子やなというのはありましたし。上林も、彼はどっちかというと8割くらいで打つ子やったんですけど。
それがだいぶ、100(%)で振る回数も増えてきたので。そうなれば彼の成長にはつながっていくでしょうね。
佐藤(直)も膝の使い方を教えただけですけど、全然イメージは変わったので。あとはゲームでの結果ですよね」
>>230 本人は投手にこだわりはなかったんじゃないか
むしろ高校の監督が打者としては全く指導していないとか言って
投手一押しのようだった
岡林は初め二刀流志望だったが
後に自分でよく考えて、野手一本にした
>>260 岡林は甲子園にも出てないしチームには一級上に田中と言うエースがいたのに2018年のU18一次候補に2年生で選ばれた。確かこの時2年で選ばれたのは他に奥川位しかいなかったと思うが、奥川は既にセンバツで活躍していたからな。
岡林は投げ方を見て投手としてはちょっとって感じがあったな
石川の年のドラフトだと黒川がずば抜けてるんだがパワーがいまいちなのが惜しい
2桁〜20HR打てれば上々ってくらい
>>218 落ちる球ってチェンジアップも落ちる球扱いなのかね?
チェンジアップかフォーク系の落ちる球を8割制球できること
が論調だったぞ里崎のは
>>267 縦変化という意味ではチェンジアップは落ちる球だろうな
フォークやスプリットとかでもあれば通用すると思うが
8.9前くらいに杉内や内海が活躍していた頃に外に逃げる変化球でストライクを取れることの大切さをどこかのスレで書いたと思う
右バッターは本当に嫌そうな反応をしていた
今は流石に時代が変わってある程度対応力がついてきてるようにも見える
今でも左腕はストレートがコーナーに投げれて
かつスライダーとチェンジアップが良いとこに投げれたら大体通用する
早川はその点で特に秀でてる
去年の他の左腕はまずストライクを自在に投げれる域に達してない
まあ今年はルーキーの早川と伊藤大の年なので二人のレベルの高い活躍を楽しみにしてるわ
あとは辰己あたりがいい加減ポテンシャルを発揮してくれれば
いい加減に西武の秋山の成長に追い付いてくれないと困る
>>273 素人のTwitter晒すお前の方が頭ヤバい
>>271 大野なんて球威でファール打たせストライク先行させて
ツーシームでゴロ打たせるというシンプルすぎる組み立てだもんな
近江時代、3度の甲子園に出場し、U-18代表にも選出された魅惑の技巧派・林優樹(西濃運輸)が25日の愛知東邦大とのオープン戦で登板し、3回5奪三振、無失点の快投を見せた。
甲子園で多くのファンを魅了してから約1年半ほど。林は別人の姿となって戻ってきた。
なんと常時130キロ後半〜最速144キロのストレートを投げ込み、速球投手の姿となって帰ってきたのだ。
高校時代は常時120キロ後半〜130キロ前半とまさに技巧派左腕というべき球速だったので、この1年で化けたのは驚きである。とはいえ、高校時代の球速、球威で社会人で通用するかといえば、間違いなく厳しかっただろう。
この1年、厳しい鍛錬を積んできた成果が見える。
林自身、見える世界が変わったと思うし、投手としてのタイプが変わっている。それでも、社会人投手の中で突き抜けた球速ではないので、これまで通りコンビネーションで抑える投手になるだろう。ぜひ彼の持ち味を発揮し、活躍を見せてほしい。
>>275 いい左腕ってのを思い出すと大体投球スタイルはシンプル
変化球が多彩とかは逆にほとんどみないというか
プロの評価って左腕ってだけで評価上がって球速付いてきて更に上がって変化球は二の次みたいな感じ
ある程度のストレートがなければ奥行き=変化球は効果が薄くなるからな
技巧派は大変だね。ストレートと変化球のスピードが近似した瞬間に終わるしスピードのインフレも分かるわ
>>205 >巨人はドラフト二位以下の高卒野手がレギュラー獲得したのは 1992年の緒方が最後らしい。
この手のレスほんとよく見るけど、FA乱獲・逆指名・外人強奪してきた環境下でそもそも若手など育たんやろ。
貧乏球団なら数年に1人ペースで生え抜き選手が台頭してくるんだろうけど。
「何年も優勝できない」という代償を払って。
FA主体でドラフトが非力ヒョロガリを長年取り続けたらまあそうなる
>>259 坂本勇は分離時代な
ドラフト板でわからんかね
1位評価は大隣岸に逃げられた金刃
【1989〜2011】23年間で規定到達した高卒
村松有 吉武真 城島健 斉藤和 川崎宗
【2012〜2020】9年間で規定到達した高卒
山田大 11日シリ育成初の勝利投手
武田翔 14 15 17 18日シリ通算防御率0.98
明石健 15日シリ優秀選手率.438出.609長.750
千賀滉 17 18 19 20日シリ4年連続開幕投手
甲斐拓 18日本シリーズMVP 18日米野球率.571
上林誠 18日米野球率.476
今宮健 19CSファイナルMVP
中村晃 20CSファイナルMVP
栗原陵 20日本シリーズMVP
〜2013 10年間で1回日シリ(高卒軽視)
2013年 最後のFA獲得
2014〜 7年間で6回日本一(高卒重視)
大・社ほどチャンス貰えず勝ち残った高卒が
ポストシーズンでも力を発揮してる印象
明石って万年控えのイメージがあったが規定到達あったんだな
小園は昨秋の練習試合で複数スカウトのガンで149複数回出してるらしいから選抜では150超えてきそう
>>287 関西のスカウトのガンは5キロマイナス位で考えておいた方がよいよ
>>288 根拠もないのによくそんなこと言えるなw
小園は良くも悪くも奥川タイプだから150キロ投げるよりコーナーにストレート決めるの見せてくれ
>>288 一番恩恵受けてるはずの大阪桐蔭スレで見たことあるな、信用できないって
今年の高校野球は別の意味でエグいことになりそうだな
>>289 根拠はないけど近畿代表の投手を甲子園で見るとほとんど喧伝されてるMAXに届かないんだわ。それも5キロ以上ってことが本当に多い。勿論全員ではないが、他の地区の投手は大体MAXかそれに近い数字を出すんだけどな。
近畿の投手と横浜の投手のMAXは本当に当てにならん。あと鍛治舎も。
横川とかmax130中盤とかだったけどプロではmax142km投げてたけどな
今の時代MAX何キロなど評価にならない。
直球系の平均球速がどのくらいあるかが評価基準。
右なら最低でも145キロはないと厳しいな。
平均145キロ以上って地味にハードル高いぞ
力を入れたらコンスタントに145キロ以上欲しいというのは同意
>>292 つまらん陰謀論はTwitterでやったほうが賛同もらえるでしょう
>>293 横川は高2の選抜で常時140前後のストレート投げてたしこの試合で142kmも投げてたぞ
この時代右腕はカタログ詐欺スペックだとしても150超えてこないと本指名は無理やろ
もう150は当たり前の時代
近畿の投手がマックス詐欺かの真偽は置いといてもつまらん珍謀論者は自分の都合のいい側面だけを全と捉えるから話にならん
近畿のスカウトのガンは新聞売るためにマスコミ向けに盛られてるとか真面目な話としてたが確かに幼稚な話としては筋は通ってる
じゃあそれやって新聞如何程売れるん?とか細かいとこは考えない
スカウトがマスコミと組んで偽のスター作って戦力にならない奴獲得して得あんの?とかな
スピードガンは知らんけど大阪桐蔭の選手は学校の名前で過大評価されがちだよな
これはわざとじゃなくて無意識のバイアスなんだろうが
横川巨人じゃなかったら普通にローテクラスのピッチャーだな、勿体ない
>>303 名鑑号かな、買ったよ
何だかんだ座談会で上がるメンバーは
指名候補だから目を通してる
関戸低評価w
>>300 そうか、柿木の順位とかこの板ほぼ総意だったし今年の池田なんぞ名前も出ないけど
カタログスペック備わってないといくら担当スカウトが推しても受け入れられないだろうしな
いろいろな分析が進んでいるとはいえ、一番わかりやすい指標の球速信仰は衰えてはいない
ドラフトスレで清宮を絶賛してたオタク達は恥ずかしくないの?よく息ができるな
>>308 それを8球団の編成とスカウトと故1001にも言ってやれ
>>304 前回ボッコボコにされてるし今日も失点こそないけど出塁>イニングだからあかんぞ
根尾が立浪の指導受けてよくなってきた
なぜか中日左打の打撃コーチずっといないんだよな
根尾は大物にはならないかもしれないけど何だかんだ戦力にはなりそうだな
あと3年くらいは見なきゃならないが
>>313 いなかったのは昨年と今年だけだぞ。
そのまえは森野がいた。
脱税がバレてシーズンオフで首になってから補充がなぜか栗原
しかしドラ7の無名高校生が根尾が1年目に出来なかったこと全て出来てるってすごくね?
秋広とか高寺みたいな野手が普通に下位まで落ちてるとか2020ドラフトはめちゃくちゃな年だな
甲子園やu18がないとこんなに変わるのか
その2人は例年なら春先くらいから知名度が上がってきてたんじゃないかな
>>276 林マジかよ
慶應の左腕・増居(彦根東)みたいに球速上げてきてるんだな
多分早川滅多打ちにされて
佐藤三振王して
これからのドラフト生のショボさを感じる時代が始まる
お前らも感じてるやろ
年々若手がショボくなってるのを
これはどのスポーツも世界的な問題
やべえな去年のドラフト1位2位組み
ハズレっぽいのが1人もいねえ
今んところほぼ全員活躍してる
特に広島がやべえ栗林、森浦、大道が大当たりっぽい
4位も期待枠ですぐ出てきそうだし
>>259 イチローも中村も甲子園初戦敗退チームでしかもピッチャーだから評価はむずかしいでしよ
当時は若田部や田口とか大学生の注目選手がたくさんいて、高校生は後回しな感じだった
過去に散々いわれたが、高校時代の評価で言えば萩原や上田の方が断然上だった
予想外の一位は無名チーム出身の石井一久くらい
こんなの結果論でしかないでしょ
特にピッチャーやキャッチャーがコンバートで野手専念したらどうなるかなんて
予測不能
>>324 カープは投手野手のバランスが悪かったから評価しない人もいたけど
普通に考えれば2年分くらいの当たり投手引いてる
秋広の将来像としては糸井になれたらいいねって感じなので
間違っても柳田を求めてはいけない
>>325 石井一は全国無名も146キロ左腕で有名
当時のコーチの石岡が親戚で千葉ロッテ断ってヤクルト逆指名ほかに西武が狙っていた
中村紀は中日が上位という話もあった
萩原誠は誰が見ても金属とラッキーゾーンの恩恵で甲子園3HR、田口に断られた阪神が単独も当日他球団は近鉄以外指名連絡なし
イチローは春のセンバツで甲子園のスター上田と対戦もいいところなし
夏は地方予選.600超えで当時の新聞には篠塚2世と書かれていた
この年4位の金本は大学時代からスイングの速さは目立っていて
巨人に入った大森がプロなら金本も入れるのではと思ったがプロからは低評価
当時見聞した感想としてはこんなところ
>>327 柳田とはタイプが全然違うでしょ
大谷が打者に専念した感じの選手を目指せばいい
今更ながら大阪桐蔭の近田、て選手つべでみたがスイングも体格もエグいな。プロで見たかったわ
こういうワクワクする選手いないかなあ
>>276 動画あったわ
何か豪快になったな
ダウンロード&関連動画>> >西濃運輸 林 優樹 投手(近江、2年目)
オープン戦 愛知東邦大戦 2021年2月25日の投球内容
3回 41球 被安打0 四球0 三振5個
完璧な内容でした。MAX144km。
まっすぐは130km後半〜142くらいがほとんどで、平均140kmくらいだったと思います。
西濃で対外試合初登板だったとのこと。
※住谷も3番打者でヒット打ってたらしい
イチロー世代(団塊Jr.)前後の新成人が200万超
米国でそれなりに通用した野手も大半この世代
2021年の新成人人口が124万人らしい
分母小さくなれば高額当選の金額もショボい
>>259 松井稼頭央の指名は本人が一番驚いてたっていってたからな
高校時代は投手一本で、打撃練習すら大きな大会前にちょっとやるだけ
もちろん野手としての守備練習なんてほとんどやってない
で、三位で指名されて「君はショートしか考えてないからそのつもりで」と言われてひっくり返ったと
>>328 91年日刊スポーツのドラフト選手評価(高校生のみ記載)
・特A
石井一(東京学館浦安)、松岡正樹(平安)、萩原誠(大阪桐蔭)
・A
北川(暁星国際)、品田(花咲徳栄)、樋渡(市川)、上田(松商学園)
小林幹英(新潟明訓)、斉藤肇(星陵)、井手元(四日市工)、谷口(天理)
高木大成(桐蔭)、野村克則(堀越)、萩原(東海大甲府)
・B(主な選手)
鈴木一朗(名電)、薮田(上之宮)、中村紀(渋谷)、礒部(西条農)、城石(春日部共栄)
塩崎(熊本工)
・C(主な選手)
三井(足寄)、川越(学法石川)、富岡(高崎工)、三浦(高田商)、岡本(三田学園)
益田大介(滝川ニ)、水田(清教)、岡本克(柳ヶ浦)、小笠原(暁星国際)、川中(東山)
中村豊(上宮)、松中(八代一)
※鈴木一朗、益田大介、中村紀は投手評価、野村克則は内野手評価
鈴木勇はハムの外れ1位、昨日の池田隆取りでますます感じるな
選抜ポジション別目玉
投手
小園(市和歌山)
捕手
高木(県岐阜商業)
内野手
大塚(東海大相模)
外野手
前川(智弁学園)
大阪桐蔭は今年も池田が下位で引っ掛かるかどうか?のレベルだな
大阪桐蔭はここんところ目玉クラス以外は全然ダメだな
横川が谷間で何とかなるか?レベルか
大阪桐蔭がどうというよりその年の目玉扱いの高校生が軒並みショボいような気がするんだが
初戦で小園vs高木が実現するから見もの
ドラ1確定の小園から打てれば高木の評価が高騰しそう
最近の若手はザコだらけだが小園海斗には期待してるわ
>>343 基本目玉でも進学させる方針の県岐商だからドラ1じゃないとプロ入りしないと思う。
高校時、怪物(藤原)・天才(根尾)・ウドの大木(横川)と呼ばれた3人が...!!
怪物と天才に負けないウドの大木左腕を応援してる!
大阪桐蔭トリオ 1軍入りへ揃って活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad79581eba00ca9443d57c7ae6be73de9c94ec73 >左から、横川凱、根尾昂、藤原恭大 大阪桐蔭出身の同級生トリオが揃って27日に活躍を見せた。
>>344 本人の意思次第だろうけどな、高校生はまわりの影響受けやすいし
去年阪口が加藤を打って評価爆上げしたようにセンバツで小園を打って評価が上がれば本人の意思がプロに傾くかもしれん
選手権や開催されるかわからんがu18には確実に選出されるだろうからそこで結果残せばさらにね
鍛治舎もそこは尊重するだろう
>>345 柿木はダメだったか
柿木より指名が下の戸郷が活躍してるからプロは分からんもんだな
柿木は素材買いで獲得されたという感じでもないから2年目でフォーム改造送りになった時点でご愁傷様だわな
Twitterで上原の息子見たんだけど
凄いカーブ投げてた
ドラフト候補になってるの?
今日のドラ1組ピッチング
木澤(ヤ)
2回54球3失点
5被安打2奪三振4四球
早川(楽)
3回45球1失点
5被安打2奪三振0四球
伊藤(日)
4回57球3失点
5被安打3奪三振0四球
檻はよく立教でいいピッチャー連れてくるな
主力級は居ないが確実に戦力にしてる
ハム伊藤ってプロでは抑えを視野に入れたリリーフ起用だと思ってたけど
後ろやらせるなら順位的にちょっと割高ではあるが
>>366 俺も凄いと思う
正直澤田が戦力になると思わなかった
中川だって四球率や投げてるボールから
4位でも「高いかな」と思ったし
中川はフィールディングもいいんだよな
アンダースローでプロ通用するようなの少ないし面白そう
>>369 一応大阪桐蔭の優勝校ピッチャーなんだけどな、澤田。横川もだけど
中川颯牽制死も記録してるな
ニヤけながら投げてるし、若月のサインにも首振るし肝座ってるわ
お前ら早漏か。オープン戦の結果程あてにならないものはないぞ。
伊藤大海は松山に一発浴びたけど後は十分一軍でやっていけるって内容だった。ストレートの強さ変化球の切れコントロール合格点をやれるね
伊藤大海は角度が無いから真っ直ぐがイマイチに見える
ドラフト上位候補の天理・達孝太が紅白戦に先発も2被弾6失点 オリックスが視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/af9be8165e0c3a9312d65cac7210ea0aacbe7514 第93回センバツ高校野球大会(3月19〜31日・甲子園)に出場する天理(奈良)の193センチ右腕・達(たつ)孝太(新3年)が28日、奈良・天理市内で紅白戦に先発。今季最長の7回を投げ、10安打で6失点を喫した。
この日のMAXは自己最速に2キロ及ばない144キロ。8三振を奪ったものの、味方相手に内角を攻められず、堀内太陽内野手(新3年)と内藤大翔内野手(新2年)に本塁打を浴びた。
今秋ドラフト上位候補は「今日は全然ダメだった。今年はフォークがいまいち。直球とフォークが投球スタイルのキーになってくるので、取り戻さないといけない」と、第2日第1試合の宮崎商戦に向けて課題を挙げた。
視察したオリックスの谷口スカウトは「(球に)角度があるし、楽しみな素材」と、今後の成長に期待していた。
>>372 他校ならエースって代表例が澤田だったな
>>362 木澤が阪神紅白戦でやらかした佐藤蓮以上のノーコンだった事案www
六大学の選手は評判よくドラ1にもなりやすいが内容とのギャップは甲子園以上だと思う
>>385 六大は当たり外れ激しいね
明治が当たり率高めかなと言う感じで法政、慶応は基本地雷
慶應は特に投手の地雷率高いよな
福谷は良くなってきてるけどここ数年山本省吾ぐらいしかまともに働いてない
現時点だと東京六大学の投手で一番評価高いのは徳山になっちゃうんか
また一試合の結果で上げ下げしてるのか
早川と伊藤は開幕からローテだろうし新人王争いするんは間違いないぞ
>>389 木澤って津留崎とほとんど同じルートなんだよな
慶應高で肘痛めてるのに強行登板してトミージョン
大学で復活してドラフトにかかる
>>379 0549 代打名無し@実況は野球ch板で
2020/10/01 14:05:26
533
伊藤は全日本経験者なのに地方扱いは気の毒だろ
木澤は上体が強くSBいた大場みたいなもんだし
平内はそのまんま大学先輩の薮田
下半身の体重移動でしっかり投げてる伊藤とは違うわ
0270 代打名無し@実況は野球ch板で
2020/10/18 17:07:09
入江は齋藤隆や黒田のようにメジャーリーガーになれる素質が埋蔵されている
実際に花開くかどうかは知らん
昨年右腕は消去法
首振って投げる担ぎ投げと
野球ヒジでくの字に曲がっているのが制球出来るわけがない
クジ外れたら残りが地獄からの逆算で競合数
=佐藤早川で8球団
木澤は中継ぎなら使えるよ
先発なら我慢が必要な素材なんてのはみてりゃ誰でもわかる
伊藤智コーチはわかってても先発で使うかもしれんが
木澤は上半身に力入りすぎでしょ
あれだとその日の出来しだいで制球含めて相当ブレる
圧巻みたいな投球する時もたまにあるだろうけど
>>397 無理w今年は一軍で使うのは諦めて二軍漬けにした方がいいと思うよ。フォームも含めて足りないものが多すぎる
>>398 郡司も良い時は神だが悪い時は雑魚って言ってたぐらい好不調の波があるタイプだからな
慶応の投手はなぁ。。
来年の、生井と増居は楽しみだが。
>>400 丸みたいな感じで三振積んでるな。選球眼はいいけど見逃しが多い
>>395 津留崎はストレート以外あまりないのに対し
木澤はむしろストレートより変化球が勝負球
性質が全然違うよ
>>399 中途半端に使えそうだと先発で
負けまくるかり2軍漬けでいい
清水昇になりそうで期待出来そう
>>391 徳山は普通に2位以内でしょ
山下輝は1位
木澤はストレートを大学の打者が嫌がってない時点で剛腕として期待するのは無理がある
入江は相変わらず投げてる球は良いが総じて高い
あれじゃ悪い時はバッターに合いやすい
慶應の増居って進学校時代にプロ志望じゃない、京大進学希望って言ってなかったか
大学生も1,2年鍛えてどうなるかって時代でしょ
本物の即戦力なんて毎年1人いるかどうかぐらい
増居は自分でプロは無理と考えてたので京大狙いだったけどセンバツで一気に飛躍して野球を続けるため慶應だったはず
京大でも野球は続けられたけど慶應の方がレベル的にプロ入りも見えるからかな
京大落ちただけじゃねえのか?w
志望しただけで受かるもんじゃねえだろ京大
京大志望なんていくらでも何とでも言える彦根東レベルなら尚更
そもそもそのレベルの学力があったかもわからない
木澤は最終登坂の時も立教にボコられてたし大学レベルでも無双出来てないんだよな
佐藤輝が目立ちはじめてからめっきりみかけなくなったK/BB信者ってどこ行ったんだろ
増居は京大目指してただけあって入学した慶応の授業が楽すぎて高校時代勉強してた分を大学では睡眠時間にあてれると言ってたな 球速も大学に入って伸びたとか
佐藤が今後どうなるかはわかんないけど選手の実力数字で測る上で信憑性高い指標なのは間違いない
俺は指標見て地雷認定するのは間違いだと濱口で学んだがそれでも指標は重要視してるよ
>>391 そうだな
去年の秋は調子落としてたけど、下級生のころから完封もしてるし先発として投げてる試合はほぼHQSは達成してる印象。全部見てないけど
あとはこの一年でどれだけ平均球速を上げられるかだと思う
>>418 まあ大学の授業なんて専門的なゼミにでも入らなきゃ特別勉強することなんてないからな
それは京大目指してたレベルじゃなくても一緒だ
>>418 大学なんて入るまで大変であって入れば授業の難しさはたいして変わらないだろ…
というか文系でしょ?
資格試験でも受けない限り楽勝科目ばかりだよ
大学入ってからやる第二外国語や専門科目を受験勉強でやるわけでもないし、
いい大学目指してたから楽ということはない
まあ増居がいいたいのも単純な高校と大学の学習頻度の差にギャップを感じるというだけの話でしょ
それを聞いて流石京大志望だったやつは慶應の授業も楽勝なのかと捉えるのも勝手だ
木澤は予想通りダメで早川伊藤が期待外れ
世代No.1投手は鈴木のようだね
>>418 大学の授業で楽じゃないのってあるのか?
ダウンロード&関連動画>> 今年も広島の独り勝ちになりそうだな
>>422 京大は無理にせよ、高校時点である程度の学力があって慶應野球部卒の看板さえあれば大抵のところ就職できるし、下手なプロより生涯年収は高くなるしな
何十億も稼ぐ一握り側じゃないと思ってたらそこまでハングリーにならなさそうではある
>>429 0970 代打名無し@実況は野球ch板で
2020/10/18 11:10:52
栗林は駄馬だが馬力だけは間違いない
馬車馬の如く投手を使いたいヤクルトにオススメ
制球難よりは確かにマシだな
>>409 木沢はストレートに嫌らしさが無いのか、大学レベルでも150km前後のボールを打者に気持ち良く振り抜かれて打たれてたもんな
貧打の阪神打線相手とはいえ昨日の結果はある程度予測出来た
プロでは武器のカットも当てられるしスプリットも見極められるから、今後もどう修正すればいいか難しいと思う
>>426 > 石井GM兼監督も「僕も彼の課題を見つけたい。今のところは話すことがないですね」と信頼を置く。
早川はけっこうやると思うけどなあ
初回に球高くて連打で失点したが大島に打たれたストレートで2打席目は大島から見逃し三振取ってる
試合中に課題を修正しちゃうから石井も今のところ言うことないって事でしょ
防御率1点台とかは無理でもQSをずっと期待できる先発くらいにはなると思う
清水ってヤクルトのドラフト1位の即戦力投手で久々に戦力になったよな
木澤もリリーフにすればいいのに
ヤクルトって勝ち継投整備できれば優勝とか2位になるよな
元オリ近藤の穴がやっと埋まりそう
>>434 清水の防御率3.50ってリリーフでは中の下くらいの成績。ヤクルトだから重宝されてるだけで球も大して速くないしかなり微妙なピッチャー
>>435 使い過ぎの疲れでスピード落ちてた
5ヶ月弱で120試合やった特殊なシーズンなの
何も分かってないじゃん
今年24と26でトレードとかNPBっぽくないの来たな
田口とかオワコンやんけ
勤続疲労度でいえば30前半くらいだろ
田口は山岡並の逸材だったけど巨人が育成に失敗したな
ほんと育成が下手
田口は育成失敗というより自己管理の甘さだろ
あんなブクブク太って故障しやすくしてたし
森下はヒョロヒョロで投手始めたばかりでいかにも伸び代がありそうだった
早川はガッチリしててまとまったピッチングしてたから伸び代なさそうに見えた
大学で早川に何があった?
>>442 その年なら寺島だろ
下半身まで仕上がっててピッチングも完成されていた
逆に早川はコントロールが良く後に伸びるのではと言うのが一般的見解
その年左腕なら1位寺島、堀 2位古谷
3位早川、4位鈴木くらいじゃないの?
堀は148キロ出しても高いと思ったけどね4位くらい
その寺島は左肘痛で先発だと135キロ前後の微妙なピッチャーになりました
>>442 U18一次候補のプロフィール見たら早川180cm74kgなんだが
去年のドラフト前にヤクルトスレで栗林単独
指名しろと推してたら荒らし扱いされたわ。
中澤の再来とかボロクソに言われたなあ。
どう考えてもヤクルトの先発補強ポイント
にドンピシャだったのにな。
早川は高校時代ほどではないが肩周りの可動域が相変わらず広くて速い球を投げる源泉がある
大学行って鍛えすぎなかった事が良かったと思うね
プロ行くと無理して身体を大きくしようとしがち
話題の田口なんかもそうだけどさ
>>434 勝ちパ良くなった所でまともな先発一人も居ないのにどうやって優勝するんだ
早川はまだどうなるかわからんけど
プロにストレートゴリ押しするのは難しいからなあ
シーズン中は疲労でストレートの質や球速が落ちる試合だってあるし研究もされていく
そういう時に早川が抑えられるかどうか
早川は下半身の使い方が左腕とは思えないくらい抜群にうまい
左腕って投げ方が右腕より大分癖のあるフォームになりがちなんだが
腰の落とし方といいフォームに関しては文句のつけようがない
山野なんかも悪くないがあちらは球がまったく強くないんで
この時期とはいえ及川MAX138kmかw
高校生の球速詐欺はひでえな
>>450 早川は球に角度がないのがね。調子が良い時しか通用しないような気がする
早川の活躍のポイントは対左だと思う
今のところ武器であるスライダーとカットがよくない
早川より近江の林の方が打ちにくい
広島の2位の左腕とかのほうが打ちにくい
早川はスピードが上がってるだけで球に力が無いので
逆にプロじゃタイミング合わせやすくなって被弾しまくるだろうな
5回ぐらいまで持てば力が抜けていい感じになるかもしれんが
現状だと低めに集まっても球が弱い
去年の広島の1位の新人王取ったやつのほうがピッチングの上手さはないかもしれんが
低めに力のある球がいってた
低めに力のあるやつは左右問わず通用する
左腕で低めに力があるやつは、ほとんど居ないから
左腕独特の角度のある球筋とかチェンジアップと見分けがつかない球速帯のほうが打ちにくい
早川はフォームが素直すぎるし力入れて投げるストレートが分かる
しかし紅林は完全に見誤った
あれは天才だな
太田もいいがスケールが全然違う
まさに坂本以来の逸材と言えるだろう
高校時代のフォームがイマイチなのに騙された
スイングの質だけきちんと見なければいけなかった
2年の頃に絶賛して4年時は興味を失った佐藤輝明とかも
やはり遠心力をうまく使うスイングを持ってるやつは違うわ
>>457 あんな分かりやすく目立ってて当たりのわけないって思っちゃうわなw
2位でしっかり確保したオリックスの目利き勝ちって感じか
紅林は中日スカウトが一時期石川昂より上みたいな事言ってたよな
本気なのかブラフかわからんが
内角打ちが上手いのは右打者逸材の特徴の一つではある
左だと懐の深さ、呼び込みが上手い選手がそうなる
あと左だとインローの落ちる球への対応も見たい、理由は分からないが何故かここが泣きどころになる打者が多い
実際は同じく内角打ちなのかも知れないけど
高校ジャパンでは戦力外だった森下が高橋や小笠原を抜いたように、高校ジャパンで戦力外だった早川も今井、藤平、寺島を抜くんだろうな
>>464 ていうかその3人落ちぶれてるのほんと草
リリーフ寺島が一番マシなのどうなのよ
敗戦処理の大下や寺島の防御率を眺めて絶頂射精出来ちゃうポジヤクは幸せだ
>>465 その3人だったら、寺島よりは今井の方がだいぶ良くないか?
>>467 今井はもう落ち目どころじゃないぞ
2020
19試合 11先発 61.2回
6.13 被打率.293 与四球率7.60 奪三振率6.43 K/BB0.85 WHIP2.01
>>464 戦力外というか、森下は当時高校代表だった中で一人だけ甲子園に出てないからな
甲子園で活躍したやつより扱いが下になるのは仕方がないだろう
そして森下は高校2年生の時は投手をやってなかったという
むしろアピールをほとんどしてない中で代表に選ばれてることが異質すぎる
>>466 なんJのクズ共の汚い表現止めとけ
人間のクズにしか思えん
>>463 内角に弱いのはベースギリギリに立つからすぐ分かる
高校生は投げきれないがプロの速球に差し込まれ苦労する
中日の石川はそれに苦労しているらしいね
石川昂はスイングスピード遅くてもスタンド放り込めるだけのリストの強さが魅力ではあるんだが
スイングの始動が遅いとプロレベルの速球だと差し込まれるんだよな
直せる部分ではあるんだけど慣らすにはやや時間かかる可能性もある
オリックスはここ数年長田あるのが吉田だけっていうパリーグのオアシスというか天使や妖精のような球団だったが太田トング紅林と長打打てそうな野手乱取りで獰猛な球団に変わりそうだな
数打ってるわ
>>449 まともな先発1人もいなくて優勝や2位になってる気がする
CS第1戦目に菅野対原樹里とか
評論家の8割はヤクルト最下位予想すると思うよ
実際にそうなるかは話は別だが
>>472 スピードはないけどスローイングや守備はいいし
インには詰まるが外の変化球は拾えるからアベレージは残しそうだよな
高橋周平が終わる頃に出てくればいいんだろうし気が楽だね
ヤクルト最下位なんて今や球界の常識。ホークスの三軍より弱い。あのアマチュア以下の投手陣じゃどうにもならん
>>474 チャンスで小田とか宗とか見ててハイハイって感じだったからな
冗談抜きでオリックスの試合が日本で1番退屈な野球だった
>>473 折角隔離したのに他にシュバって来るのがね
まとめサイト多いからと
「自分達が使ってる言葉は共通言語」って
勘違いしてる精神年齢が中学生程度の
キモいのがやっぱり許せない
>>478 「僕の大好きな辰己や都志也を取らない」
「こんな球団荒らしてしまえ」
その程度の精神のクセに何語ってんだよ
5ちゃんが世の中の全てみたいなキモさ
入江もまだ2回しか登板していないけど流石ドラ1という投球
まだルーキーや若手をどうこう言うのは早いわ
開幕スタメンに来るなら非凡と言えるが
>>482 炎上→パーフェクトときてるからまだなんとも…
抑えたのも早川栗林にしっかり抑えられたハムだし
入江は甲子園で3試合連続ホームラン打った打撃を見たいから
リリーフより先発で使って欲しいわ
>>476 真中 古田以外は全員だから9割型
いらない球団なのに
入江も大学時代から良い時と悪い時の差が激しいタイプだからな
まだ投手として未完成な感じもあるので、即戦力というよりは谷間の先発で5勝くらい出来ればってとこでしょ
あとは一二軍行ったり来たりして経験を積みつつ、来年以降本格化してくれればってとこだと思う
DeNAだと左腕の池谷の方がリリーフ専ながらも即戦力になりそうな感じだ
>>487 その3人も全員良い時と悪い時の差があるタイプ
プロでは良い時の投球を続けられるようにするのが当面の目標になるだろう
あと地雷確定度で言えば
>>487さんが優勝
ハムの堀も便利屋の中継ぎ起用で売り切れつつある感じだしなぁ
>>490 奪三振率はガチだけどくっそノーコンなのがな
>>489 オープン戦これからなのに言っちゃう奴が
一番ヤバイよね
>>474 頓宮はケガさえなければ二桁本塁打とかしてもおかしくないと思う
今日本塁打打ったロッテ中村稔って亜細亜時代のバッテリーだよな
小川これ源田コース乗ったろ
開幕藤岡使ったら井口アホだわ
順位縛りしてた割には微妙すぎるな
社会人行った方がよかったのでは
ヤクルトは野村遺産が健在で「気が付いたらAクラスにいた」というイメージあるな。
早川の大学時代の投球動画みて「これはスゲー。メジャーの一線級だ・・」と感じたが
先の中日戦での投球みたら相手打線が大学生のように早川の速球に対しさしてビビらないので
メジャー級というよりは今永(横浜)の亜流という感じに見えた。
相手打線が弱いと投手が実像以上に大きく見えてしまう。特に独立リーグの打者のレベルは低く
「案山子(かかし)が打席に立ってる」というくらいの気持ちで見たほうがいい。歳内が怪物投手に見えたくらいだ。
>>500 いや、単にこの前の早川が調子悪かっただけ
ストレートが走ってなかった
早川はエンジンが小さくて器用貧乏タイプだね
ロッテの鈴木の方がスケール感がある
それはない
鈴木の方がキャパギリギリまで鍛えたなって感じ
早川まだ細いし、それでいてあの球と制球を両立させてるから学生相手では無双してたわけで
さすがに鈴木よりゃ早川のがマシ
鈴木は凡百の左
大学時代の映像だけ見りゃ凄く見えるのは早川と同じ
リリーフで3点台出せれば御の字
プロの左見てみ
150投げても打たれてる
全員速くなってるから球速表示がほとんど意味をなさない
打者の反応見てたら、広島の2位の左の方が通用すると思うよ
監督が無能だからリリーフで使おうとしてるが
力感あって150って、もはや打ち頃なんだよ
早川は高校時代の方が力感無くて手元でくる感じだから打ちにくかったんだろう
今は150投げますという腕の使い方になったから打ちにくさは落ちたと思う
合いやすくなってるし、軽い感じの球速ある分だけ飛ぶ
森浦はスタッツ優秀だし下級生時に全国で奪三振ショーもやってる
タイミングの外し方が非凡なんだろうね
タイミングに関しては早川はまだムラがある、いい時はプロですら差し込まれるが
左の球速ってあんま意味ない
ソフトバンクの160出した2人がリリーフでそこそこしか結果出せてない
最初に160出したやつも高校時代の方が良かった
その昔小椋という150出す左腕がいたが、小椋の腕の振りに早川が似てきた気がする
力感が伴ってきて打ちやすくなってる
早川の完成形は8割の腕の振りで145キロを投げる投手かな、腕の振りと球速が合わないから打者が振り遅れる
あとは対左をどう磨いていくかかな
ランディジョンソンとか、全盛期の石井一久が良かったのは、嫌らしい角度があったんだよね
その嫌らしい角度があるのが森浦だね、130そこそこでもボールからストライクに4シームが入ってくるようなロケーションがある
それでいてコントロールがいい、俗に言うバックドアマスターという感じだな
鈴木は去年はスピードガンと喧嘩してて失望したけど今みたいな感じで投げられたら余裕で戦力になるだろ。
コントロールも悪くないしストライクゾーンで勝負する球の力もある。早川より左ピッチャーらしい球筋も良い
早川の非凡さはフォームが綺麗な事と修正能力がある事
そこまで心配しなくても理想的な投球が出来る様になると思う
今日中日の左腕二人が145キロくらいのストレートボコボコにされてたな
>>516 サウスポーは球速よりも出所の見にくさや適度な荒れ球があった方が打ちにくい
チェンジアップは必須
昔から左腕はナンバーワンよりオンリーワン言うからな
千葉ロッテの鈴木はインをバンバン突いて当てても気にするでもない
この辺の度胸は大したものでこれを買われて外れで競合だろ
対して早川の良さは投球ラインだな
球が抜けてもコースに入る
今永の話が出たけどアレも4年時投げ切れば競合だや
>>521 肩故障してたからな
今年も肩の状態良くなさそうなのが不安要素
鈴木は結局のところスライダーとシュート投手に落ち着くと思うしその路線ならそこそこ食えると思う
剛腕は無理
打ちにくいから森浦が早川以上かと言われたらそれも違うからね
尖っていると特徴があるから使いやすい分使われる場所が限られるから柱にはなれない
一芸はなくとも総合力があれば鍛えたら柱になりうる
鍛える前だと一芸の方がよく見えるのはわりとある事
左右問わずスピード表示は速いのにボコスカ打たれる投手は多いからな
自分が気持ち良く投げるよりも打者が嫌がる球投げるのが必要だし出来なけりゃプロじゃ食えない
気は早いが新人王予想
セ 佐藤 入江
パ 鈴木 小川 河村
>>499 館山が投げてた頃は謎の上位力があったな、ヤクルト
でもそこに甘えてしまった感もある
>>505 スケールって言葉使ったら大抵ドラフト下位指名ほとんどの選手に言える。
>>528 河村どうなの?木澤獲るくらないなら4位で河村欲しかったんだけど。先発で使って欲しいな
早川は、高校時代の128キロのほうが、今の150キロより速く見える
高校時代の方が腕が横から出てジャイロっぽい横滑りしてる
大学は奇麗な縦振りになって回転軸が変わって、お辞儀してる
道理で打ちやすくなってるわけだ
このスレでジャスティス清宮地雷を言い続けて的中させたものだが、
やはり現時点で早川は高校時代の方が打ちにくさがあったのは間違いない
もちろん杉内みたいにプロで打ちにくさを身に着けて化ける可能性はあるが、
現時点ではそこまで活躍できる気がしない
球速は飾りだし腕の振りと4シームの質が別人と化している
中途半端な上投げになって平凡な質になってる
今の森浦がちょうど早川の高校時代を打ちにくくした感じだ
縦回転真理教だと今の早川のほうが奇麗なボールに見えるのかもしれないが
ちょうど打ちやすい角度と質になってしまってる
去年の今頃に森下を批判していた人は恥ずかしくないのかな?たくさんいたけど
東と森下は活躍を的中させたが、栗林は地雷だな
森浦と大道は当たりだが
小園の地雷も的中したな
だが紅林は想定外だった
まさかここまで凄い選手だとは
完全に、先入観で見ていた
今年一番ブレークする選手かもしれない
佐藤輝明より面白い
スナップスローも柔らかいし、打撃も完全にメジャークラス
こりゃ怪物級のショートになりそう
>>534 言わんとしたい事は分かる
ただその前に藤岡の二の舞になりそうなくらいバランスが崩れかけていた時期があったのを忘れちゃいけない
そう考えるとまだまだ成長途中だと思うが、学生時代にはあまり目立たなかったチェンジアップが今は投球の軸になってるし引き出しの多さは大したものよ
野手は素人が当てるのは多分無理なんだろうね
坂本、山田哲人はもちろん小深田や近本らまで的中させて本物の目利きと言える
小深田の活躍を予想していた人間は皆無だった、そんなもんだ
坂本は当てた。高校時代からとびぬけて買っていた。華もあったしな。
紅林は華がないのと歯並びとか育ちの悪そうな感じで敬遠してた。
早川と栗林の共通点は、低めが弱い。奇麗な縦回転で、ちょうどいい落ち方をする。
これは真ん中の球が、バッティングマシーン並みに打ちやすい。
>>539 >>431 カーブが馬車馬使いさせるみたいじゃないか
いいと思うぞ
早川は故障さえ無ければ活躍できると思う
去年の成績は出来すぎな感じもするけど
慶應が主力抜けて弱体化した影響もあるんじゃないかな
早川も栗林も1年目から通用は保証されてる
どれだけ活躍できるかってレベル
早川は変化球
栗林は高めに浮きがちなストレート
ここが不安要素
>>528 実は山下がまだ新人王資格ある。
怪我が完治してるなら山下も新人王ある。
木澤は抑えタイプだと思うから、一年目から活躍するかどうかは使い方次第だと思う。
木澤も全然悪くないし例年に比べて当たりが多いよ。
確かなエンジンと武器となる決め球を大半のドラ1が持ってるからレベルが高いのは間違いない、あとはサバイバル
え?木澤?無理無理w少なくとも今年いっぱいは二軍でしょ。先発やるにはフォームに無理があるしリリーフだと絶望的に安定感に欠ける。
二軍で先発やらせながらプロのピッチャーらしさを身に付けた方がいいな。今だと仮に使えても間違いなく短命に終わる
>>538 それプロのスカウトの目でも分からんからハズレ1位なんだがw
>>538 http://2chb.net/r/base/1414043647/ 331 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2014/10/13(月) 12:05:04.98 ID:T3GAObEt0.net
京大田中見て来たで
1回リリーフで投げただけだけど
力一杯投げた直球は確かに他の投手より特筆できる速さやった
ただ直球で空振りとれる感じでもないし、体格も小さめ
相当なレベルの投球術の上乗せを期待してプロではどうかという感じちゃうかな
他に昨日見た中(関大-近大、関学-京大)で気になったのは
4年…峰下(近大・2塁手)、伊藤(近大・中堅)、出口(関学・中堅)、濱元(関学・1塁手/遊撃手)※いずれもプロ志望未届
3年…小林(京大・投手)、田中より大きくてフォームも綺麗。田中と同じ工学部。こっちはあまり話題になってないようやけど、直球の威力が増せば来年も田中ブームの再来になりそう
2年…畠(近大・投手)、背が高く投球に迫力がある。投げ合った相手の石田(関大3年)が候補になってるみたいだけどそれより良い
1年…小深田(近大・3塁手)、見るからに小さい選手やけど、打撃・走力ともレベル高い
早川は左腕にしては非常にきれいなフォームで投げるので
左腕ってもっとガチャガチャしたフォームになりがちなんだけどしっかり育成されたのか
欠点がほとんどない
課題としては変化球えんま使いすぎないことだね
コントロールのいい左腕はストレートと残り1、2球種のシンプルな組み立てが出きる
逆に捕手が器用だからといろいろなげさせると迷路にはいる
早川の特に良いところは左腕では珍しい位の低めの意識にある
この制球力の精度が速球派の左腕としては珍しい位高い
ソフトバンクとかでも左腕の球速をあげることは得意でもどの投手も制球力に苦しみ伸び悩む左腕が多い
どの球団でも左腕のコントロールの改善は難しい
しかし早川の場合、球速があっても狙ったところに投げられる頻度が高い
これに右打者へ低めへのチェンジアップ
左は外に逃げられるスライダーを投げられたら打者としてはお手上げに近くなる
まあコントロール良い左腕は買いっていうしな
背が低くても球遅くても活躍するし
コントロール良い左腕でプロで通用しなかったのいないだろ
で、森浦に関しては早川はまあ近年いない逸材なんでうえではないものの通用する要素はある
左は特に大きくドロンとした曲がりの変化球
あれを左打者が初見で狙って打つのはかなり厳しいし
右打者へは内角を意識させたうえでドロンとした曲がりの変化球をギリギリストライクにいれる
もしくは内に食い込んでくるチェンジアップ が生命線になるのでは
ストレートの内角の精度、球威がちょっとでも落ちるとつるべ打ちくらいかねないリスクがあるので
先発でやるより全力で押さえられる中継ぎかな現状
森浦はフォーム的に中継ぎだろう。資金力のあるチームがドラフト下位で獲って1・2年で便利屋で使い潰すタイプの社会人ピッチャーって感じ
しれっと相模→西武の山村が教育リーグでホームラン打ってんね
画像はなぜか球団逆になってるけど
>>545 巨人の山下?一軍でポジション無いでしょ
外野は丸ウィーラー梶谷陽松原新外国人がいてファーストも秋広にすら抜かれてる状態
>>555 森浦は巨人中川っぽい嫌らしい角度があるので短いイニングの方が効果的な気がする
ロッテ鈴木昭もプロではリリーフ向きだと思うけど、先発左腕が不足してる両チームなのでとりあえず2人とも先発で行かせるのかな
佐々木投げるのか?めっちゃ楽しみだなー早川みたいな小物とか一気にどうでもよくなったわ!
森浦なんかアレ中学生みたいだろ
プロで先発で1年持たないよ。1イニングだ食ってくタイプ
>>538 昨年の西武野手ドラ俺好みすぎて注目してたけど、本当に数年後大当たりのドラフトになりそうな気がしてる
>>539 紅林は本当に坂本の成長曲線に似てて楽しみ
ショートの守備もまだ荒さはあるけど高卒2年目にしては上手いと思うし、こちらも若い時の坂本に似たスケール感がある
蔵は紅林と同タイプの楽天5位の仙台育英の入江の方が上みたいな事を言ってたがどうなるか
180cm以上のショートが球界代表するようになるってほぼ無いって西武のスカウトがデーブのYouTubeで言ってたが時代が変わったかな
この10年じゃ坂本くらいか
>>561 入江はスローイングが微妙だと思ったね
プロ入って早々に手術したりよく分からない選手
ここで早川以上の太鼓判を押されていたジャスティス清宮を候補年の1〜2年前から地雷予言し続け
村上は清宮や筒香より数段上と断言し荒らし扱いされたものだが、
紅林が圧倒的にNPBのナンバー1プロスペクト、次が佐藤輝明とか秋広だな
秋広は山下と違って過大評価ではないだろう、不安があるとしたら原の余計な手出しだけだな
それで大田泰が破壊されたからな、紅林も老害原の手に堕ちれば壊されるだろう
超絶地雷の小園を2軍の打率だけでナンバー1プロスペクトに挙げてる見る目ゼロのDeltaは恥を知れ
俺が見誤ったのは大山と紅林だな
共に地雷だと思っていた
大山はともかく紅林はとんでもない選手なのでここは反省しなければならない
右バッターの見極めは難しい、やはり形より素質が大事である
手首の使い方、柔らかさ、ヘッドが走る遠心力を使う能力、そこらへんの素質が
右打者を見るときはカギになる
シーズンどころかオープン戦すら活躍してすらない紅林を当たりとかなんとか論じてる時点で見る目以前の問題
そうやって期待だけで終わった選手はいくらでもいるからなあ、今はいいけどマークされてから結果を残せるか、開幕スタメンに居続けられるかが勝負
正直今の紅林は期待以上の伸びだなくらいしか思ってない
まだ19歳やで紅林
開幕サード取りそうやけど
まぁ今年は一軍の壁に跳ね返されて来季からやろ
紅林は10年以上かけた中田翔の欠点を2年目で既に克服・凌駕している
高校時代の大田も素晴らしかったが、紅林は大田と中田を足して発展させた感じだな
まさに和製ミゲール・カブレラといっていいんじゃないか
日本の化石指導者の余計なお節介は邪魔だ
紅林の素晴らしいところはヒットポイントが非常に多いところと、甘い球を見逃さないところ
しかもインサイドを右中間に持っていける
リーチが長く、清宮みたいにインサイド張ったらアウトサイドが届かなくなるとかいう最悪の欠点がない
だから土台が作りやすい
出塁率は3割6部程度で、3割40本100打点型、既に山田や浅村より上のバッターに見える
足りないのは実戦経験だけだな
しかし紅林がブレイクするとなると高卒1年目の2軍.opsはけっこう信頼できる説はいよいよ怪しくなってくるな
紅林はops.550だよ
もともと高卒ルーキーで二遊間やらされた浅村や山田なんかも数字クソだったが
藤原も2軍成績大したことなかったのにブレイク寸前だし
楽天の黒川みたいにops.754も信用できないか
すげえなあ、ここまで言えちゃうんだから
とても真似出来ない
育成はそんな甘くない、ましてやオリの環境じゃ育つもんも育たない
いい言葉をここで一つ、「世の中には3つの坂がある、下り坂、上り坂、そして【まさか】」
育成という概念がそもそも疑わしい
ダメなやつは何をやってもダメだし伸びない
結局は、生まれ持った資質だ
素材のいいやつに環境を与えて最小限の手出ししかしない
メジャー流が正しい
日本に蔓延る体育会系の上下関係とか、封建的且つ画一的な指導は、とびぬけた素材の成長を阻害する
日ハム 野村
オリックス 紅林
ロッテ 藤原
楽天 なし
>>574 楽天は生え抜きを育てない方針だろ
生え抜きにずば抜けた選手を作らずコストを抑えて補強に金かけるチーム編成でしょ
浅村を2ランクぐらいスケールアップさせてショートを守れるようにした感じだな
紅林はメジャークラスの資質、スケールがある
山田とか浅村は、やはり日本国内で数字を稼ぐレベルとスケール感
ドラフトスレでさえ9割がジャスティスと清宮の活躍は間違いなし!と言ってたからな
俺は今年の早川は冴えない結果に終わると思うぞ
杉内みたいにプロでスタイルを変えて立て直せるかどうかだな
和田みたいに肘が下がっていきなり出てくるみたいな見えにくさは無いし
奇麗な4シームが打ち頃まで落ちてくる
手元での生きた球という意味では高校時代の方が上
そんな劣化した地雷を引き当てて喜んでた楽天は恥ずかしいな
スペック重視で技術はプロでみたいな傾向だからな。スペック軽視して実績重視の高齢者ばかりで崩壊したNPBの恥も居るんだから
現状の早川と栗林は4シームは高めの釣り球にして変化球を振らさないと通用しない
しかし高めの4シームと低めの変化球のコンビネーションはアマチュアでは通用しても
プロでは見極められる
ゾーン内に強いストレートを投げれるか、初速と差がない質で幻惑できないとプロでは難しい
150出ても体感速度が130なら意味ないし、逆に130キロ台でも昌とか上原みたいのなら空振りは取れる
>>570 紅林は非エリートだからそこら辺は割り引いて考えないといけない
紅林の年の静岡県は超低レベルでその中の中堅出身
ハイレベルな練習を積めてたとは想像し難い環境
そんな中で昨年フルで出たってあたりが非凡なとこか
ドラフトには絶対評価と相対評価が存在するって理解しないと早川は5位とか言うとんでも理論が成り立つ
アホすぎる
楽天は辰己と黒川がいるだろ。特に辰己は今年大ブレイクしそう
ここ10年ぐらいプロは投手だけ先行してレベルが上がっていったが、ようやく打者のレベルもそれに追いついてきて、
バッターが精密機械のように隙と無駄がなくなってる
アマチュアで好投手は多いが、バッターのレベルはプロと格段の差ができている
そういった中で、プロとアマの打者の格差を感じる投手はかなり居るはずだ
今年の早川と栗林がどこまで通用するか、確かにユーチューブで見たら奇麗なフォームで奇麗な球を投げて鑑賞映えする
それは超絶地雷ジャスティスにも共通していた部分だ
辰巳って大卒何年目だよ とっくに旬は過ぎてる 黒川は楽天名物の左のアヘ単だろ
紅林や藤原野村ジェームスの話してんのによく同列でブッ込んでこれたなw
基本的にゾーン内で勝負できる何かが無いと、プロでは通用しないと思う
極端に言えば、真ん中に投げてもプロの打者が打ち損じてくれる何かが必要
それを栗林や早川には感じない
逆に130キロ台でも森浦なんかは打者がタイミング取れてない生きた球を投げているし、
さらに卑怯なコマンド、全部バックドアみたいな要素があるので面白い
楽天は全体的に嫌われてるから正統評価は期待できないな
ファンは話するだけ損と思った方がいいよ
紅林はこれから坂本みたいになるか、廣岡で終わるか、まだまだわからんだろ
廣岡みたいになる確率のほうが高い
バッティングフォームもよく似てるし
>>590 広岡以上坂本以下じゃない。村上とかもそうだけどこの手のタイプは経験積めば積むだけモノになっていく。村上も起用された当初は三振製造機だったしね。紅林も三振の数は多くなるけど、それなりに本塁打も打てる感じになるのでは。
一つ紅林に言えるのは身体が頑丈かつ柔軟性があるって事かな、ドラ2位で取れたのは割と幸運ではある
坂本は山田や浅村より1ランク上の素材だからな
ただ高校時代に見せていた豪快な体に巻き付くようなスイングからすると
ホームランバッターではなく率や安打製造機になっていったのは以外だった
打撃の天才度からすると坂本や鈴木誠也は抜けているが、
ことホームランバッターとしての資質に関しては、素材の良さをそのまま伸ばしている
紅林の方が上だろう、そういう方向性を向いている
ただ結構ヒットポイントが多いゆえのフリースインガーになあるかもしれないがね
坂本は本塁打も打てる中距離打者になったけど、紅林も完成形はそんな感じかな?
体が2〜3年目にバンプアップできないと基盤は作れないな
投手はソフトバンクがその路線で失敗したが、野手はまずフィジカルが出来ないと
それに追従するメカニクスも実現できない
鈴木誠也と紅林はその点をクリアしている
2位のここらへんの野手が大成する流れが来てるな
紅林は坂本を目指す必要ない
率ではなく長打率を上げていけばいい
紅林の長所は低めを近いポイントでインパクトして角度をつけれるところ
これは坂本や誠也にはない利点で、ホームランバッターの資質がある
>>587 やっぱ紅林や藤原の方が黒川や辰己より上か
楽天は戦力層の向上を優先したからプロスペクトと呼べるのは黒川と武藤しかいない
これから人材を集めてどうなるかよ
>>598 藤平やオコエは元プロスペクトか
黒川とか武藤も2年経ったらプロスペクト 外れるのかな
紅林の身体が大きくなったから別人っていうだろ?
じゃあ同じように身体が大きくなった石川がどうなの?って話だよな
紅林は体だけじゃなくて技術的にも別人になってる
もともとリストワークとかヘッドスピードとかいいものは持っていたが、それをシンプルに発揮できるようなフォームになった
完全に準備できている状態だ
もはや日本の右打者でナンバー1の打撃をしているといっても過言ではない
シンプルイズベストはフィジカルの強化が可能にするということだ
そしてそのためにはサイズなりリーチなり、天性のリスト使い方なりが必要になる
この紅林の1冬越しただけの化け方を表現するのに近いのは、ソリアーノがメジャーで別人に化けたような現象だな
フォームも日本では突っ立って棒を振らされてる感じから、体全体で力を伝えていけるようになったというか
後ろ重心をしっかり残して前にいく準備ができるようなフォームになった
ガンダムに例えるのは難しいな
モビルスーツ(型)の力よりパイロット(素材の良さ)を生かすためのオーダーメイドスーツを作ってきたということだな
日本の選手が重心を低く構えることは骨盤の作りが違うので、打ちながら伸びあがってブレる結果に陥りやすい
しかし紅林にその悪癖は見えない、ショートを守ってきたのもプラスに働いているのだろう
猿の姿勢を自然に保てるかどうかだな、石川はその点で、典型的な日本のバッターの域を出ることはない
紅林太田の二遊間とかオリファンシコリ倒してるテクノブレイクしそうやね
紅林は宗が出てきた時を彷彿させる
オリックスはこういう素材系の選手をよく取るが伸び悩む印象
宗が出てきた時もすごい打者になるとこの板で騒いでたのにいまは空気扱い
紅林太田の二遊間はかなり厳しい
特に紅林。高確率でショート2年後には辞めている
楽天乞食のテテンテンテンはNGが基本だな
どこの板も頭おかしいのが大半
>>611 大砲候補使いたいからショートなんだろうが
あのモッサリした動きは難しい
宜保って今どうなってる?奴の方が上でしょ
やはり「伝統」というものは大きい。
伝統的に投手の弱いヤクルトでは、たとえ栗林が今年の1位でも「2勝7敗 5・62」とかになりそう。
広島入団なので栗林が活躍しそう。岡野(東芝〜中日)が昨年そこそこ投げられヤクルトファンが「なぜ岡野を
指名しなかった!」と怒ってたが岡野ヤクルト入団してたら「1勝5敗 5・96」とかになってそう。
ただヤクルト、小柄な左打者は成功するという伝統がある(若松 荒井 真中 青木・・)その系譜を
受け継ぐのはずばり福井(大阪桐蔭高〜慶大)だとにらんでる。外野手に転向させれば「真中2世」くらいにはなれる。
単なる優等生というだけでなく人をまとめる力、惹きつける力もある。根尾が尊敬する人物のアンケートは「両親」「渋沢栄一」でなく
「福井」なんだな。
ヤクルトって伝統的に投手のドラフトダメなのか?
ヤクルトの投手がダメになったのは小川が編成のトップになってからのこの10年くらいだと思うけどね
故障する投手も指名上等になったし
そもそも紅林の実績どのくらい
坂本だのどうだの言える段階じゃないだろ
>>617 とりあえずオープン戦2試合終えて
.143(7-1) OPS.286
>>618 むしろ紅林級を抑えられてる相手投手を褒めるべきか
ロッテ投手陣凄いな
ロッテは去年も投手は良かったけど今のところ今年も投手はいいな
昨日中日ボコったソフトバンク相手にも鈴木河村共に抑えてるし
パリーグはロッテの大卒3選手が新人王を争う嬉しい悲鳴になるかもな
巨人の伊藤優ダメっぽいな
フォームが見やすいのか二軍でもガンガン打ち込まれるね
巨人は社会人投手取るの下手くそだからやめれば良いのに
>>622 小川はガチで源田級の可能性あるな
範囲えげつないし盗塁もクソ上手い
太田紅林中山と、体のデカい高卒ショートには夢がある
それで済む話やなぁ
紅林は変化球投げとけばただのアンパイだな
フォームも固いし、守備も下手くそ、一軍で活躍できるレベルじゃない
紅林はサード
ショートは宜保
セカンド 太田
センター 来田
黄金世代が到来
宜保もショートでこぼしてたし聞くと見るとじゃ違うな
あれ適正は二塁でチームの福田くらいになりゃいいんじゃない?
福田がセンター回ったけど更に先はそんな感じ
>>629 そいつら全員足しても佐藤輝明1人の価値に敵わんわなw
>>631 野球はまず9人から始まる
強いチームを作るということが
わかってないな
>>629 もう高卒野手に夢見るのやめた方がいいよ
高卒野手だらけのスタメンとか、実力に反して期待値が高すぎる
球界全体を見ても、最近高卒の野手はほとんど出てきていないし、ドラフトでもほとんどが高値掴み
大学社会人の投手のレベルが急激に上がっているから、そっちで結果出した選手のほうが圧倒的に信頼できるのにロマンを追いすぎる
夢はあるけど大抵夢で終わる
それが高卒の期待株
二軍で見所が有るだの、スケールがデカいだの、一年目でこれだけやれただのは失敗例に事欠かない
>>637 山田哲人
近藤健介
高橋周平
鈴木誠也
森友哉
渡邉諒
岡本和真
村上宗隆
チームによっては大社野手の方が出てこれんとこもあるから相性次第としか
ロマン高卒の間隙を通り抜けて大社は一般の注目も低くなるし難しいね
>>639 そのなかに渡邉と高橋周平みたいな小者いれるなよ
ルーキー以外の大卒だとやっぱ辰己すかね
以前は利き手の引き手の意識が強いのに腰の回転を意識して打とうとした結果
打つときにタイミングが合わないというのが目立ったが
今年のホームラン見た感じ打ち方が変わったし
懐に深さを感じる
高卒だと右打者は太田一択
紅林とか比べ物にならん完成度の高い打撃してるんで
オリックスファンはごちゃごちゃ言わずに太田だけみとけと
守備はなんともいわんが打撃はモノが違う
左打ちだと稲葉二世的な左投げ左打ちらしい打ち方の藤原
右投げ左打ちの黒川は打撃の引き出しが多いあとはもう少しパワーがあれば…
>>628 アンパイではなく紅林を打ち取れる変化球が超一流の変化球なんだよ
だって現状で紅林はNPBでトップレベルの右打者だから
>>642 各球団の主力で高卒の2010ドラフト以降で
出した形だし小物言われてもね
ほぼ不動と言っていいレギュラーだろ
>>644 山田哲人や浅村栄斗や鈴木誠也と同格なのか
ソイツはスゲーや
紅林アゲしてるのは誰なんだ、オリファンなんて存在しないし
>>638 最近の大卒野手の主力級は六大、首都大、東都辺りじゃなく、地方私立出身者が多いよ。
逆に三大首都圏リーグ出身者の主力野手は以前と比べてかなり減った印象。
これは多分投手レベルが比較的高くてそれに対応しなければならない為野手の持ち味が殺されるからだと思ってる。
>>645 屈指の実力持つタイトルホルダー達のなかにただのレギュラーまぜるなよ
>>643 よく見てるなあ、個人的にもオリは太田が大物だと思う
1軍でも多少結果残せてるし
いろんな評論見てるけど一番客観的な評論
高卒はそもそもハイリスク
この傾向を分かっていない事が高卒推しの問題だと思う
オリは太田育てられなかったらまた30年は野手育成止まるやろな
というかもう野手指名するなレベル
>>651 高卒野手はハイリスクハイリターン
高卒投手はハイリスクローリターンのイメージ。その中でも広島巨人はローテ勝ちパターン級の高卒投手を下位で拾って来るのが比較的上手いかなって感じ。
>>649 お前の思想とか知らねえ
キモいから二度と書き込むな
>>653 たしかに今の若い世代は期待大きいと勘違いして練習しないのかもしれない
ロッテも1位2位で当たりは藤原と石川しかいない
ローテは石川以外は3位以下
小島(3位)、岩下(3位)、種市(4位)、西野(育成)
今年の鈴木もなんだかんだで育成でとった本前とあんま変わらない
今年、佐々木朗記だめならどうするレベル
>>666 これ言うと現代信者とペレマラドーナ老害がシュバってくるよな
明らかに今の30代くらいがどのスポーツも歴史に残る力示してるのに
>>656 そう書いてるけどその藤原も
指名前後から2年目開始辺りまでここで
散々な批判にあってたんだけどね
高卒1年目の二軍成績がショボいが理由で
コロナ騒ぎで大量離脱した時に孤軍奮闘
した時も懐疑的な見方してるの多かった
藤原も最近は元気ないからな
山口がえらいことになってるけど
ロッテはドラフト巧者だし育成も上手いよな
楽天との差はそこだよな
藤原は良くも悪くも高校のままプロ向けにチューンアップしてきた感じだよな
やっぱ一流打者になる感じはしない
>>662 そんなロッテがレギュラーシーズン1位なってのいつですか
>>625 伊藤はパイプ指名でしょ
中央大だから取るしかなかっただけ
多分高校時代からマークして中央大にいかせたがうまく育たず社会人まで流して預かり期間過ぎたから引き取っただけに見える谷岡とか宮川もそうでしょ
宮川は社会人で結果出してたからドラフト一位まで行ったけど
原が宮川のくじを外さなければ長谷川も更迭されずにすんだのに運がない
原はペナント運と引き換えにくじ運を捨ててるのかと思うほど面白いように外す
くじの引き方を記者に聞くくらい自信を失ってるなら他人に引かせろと思う
原がくじをいかに嫌がってるかは宮川を西武が指名したときの絶望したような表情見たらよくわかった
君らが言う選手えお指名したのに何で単独で逃げ切れないんだと言うようにスカウトを睨みつけたようにも見えた
今年の平内指名は他が指名しないと確信持ってたんだろうなと言う感じだった
秋広が今日卒業式らしいけど、あらためて秋広はまだ高校生だったんだと驚くわ
>>665 毎年上位にいるのにくじやるソフトバンクと原のクジ運ってどれくらい差があるんだろな
NPBのドラフトくじって最初に当たりくじを1通入れて次にハズレくじを全部入れるからその後に混ぜたとしても混ざらなかったなど最初にクジ引く下位球団が1番下を引けば当たる確率そりゃ高くなる
井口なんか全部それだと思う
秋広も「ベッカム・フィーバー」「イルハン王子!」「たまチャン♡」の2002年生まれ。
長嶋茂雄元監督(86歳)が第二次政権退陣が2001年なので先日の氏の訪問は秋広「ミスター???えぐww」だったろうな。
山村めっちゃいいな
中山土田とは何だったのかってレベル
野口(関大)の高校時代の「野球太郎」の評を見ると「〇 才能は天才的・・」とあった。
関大というプロのイメージない大学だが毎シーズン「.350超え」はすげーな。
南海以降の野手1巡目くじ全敗(数字は競合数)
6岡田彰× 6清原和× 2立浪和× 2中島輝×
4松井秀× 2陽岱鋼× 4中田翔× 2大田泰×
7清宮幸× 4小園海× 3石川昂× 4佐藤輝×
ダイエー以降3以上競合の投手くじ→5勝2敗
○○すげーわ!土田より上!みたいな書き込みこのスレじゃ見慣れてきたな
>>665 宮川も西武での使われ方見るに微妙だなあ
桜井や畠増やしても...って感じ
伊藤は忖度指名か、妙に指名順高かったのは社会人チームへの迷惑料込みかね。
ドラフト一位高卒野手で失敗したのは古木、田中一くらいかな
どちらもベイスターズだけどね
>>675 オーバーワークで故障しちゃう新人多いから多少手抜きできるぐらいずる賢い方がいいわ
コーチからの心証は知らんがw
一応古木も一軍で活躍したとは言えなくも無いかな、堂上レベルだが
一時期のスワローズも池山で大当たりさせてからドラフト上位で高卒野手獲りまくったけど。ほとんど失敗してる。
池山以降で成功したのは村上という暗黒時代
>>684 時代的には野口と川上の間に山田指名してるからな
野口の前には三木(元監督の)とかも指名してたが
ここ最近まで投手の指名も酷かったからね
土橋中村川端とかも失敗ではないし山田や村上もいること考えるとわりと当たってる方なんじゃない?
岩村が成功じゃなかったら高卒成功例なんてほとんどいなくなるぞ
ピーク短かった川端や畠山でも充分成功の部類でしょ
ヤクルトは一位二位でゴミみたいな投手取りに行って、勝手に自滅してるよな
毎年有利なウェーバーでほぼ一位クラスが2人取れるもんなのにあの指名選手のセンスの無さはなんなんだろ
>>685 なぜ自分で賢いと思ってる馬鹿って「すまん、忘れてた」な一言が言えないんだろうな
自分の非を認めないからいつまでたってもガキなんだよ
今日は横浜で一軍がオープン戦DeNA戦
ナゴヤで二軍が教育リーグ中日戦
オセアンで三軍が練習試合大経大戦
地道に三軍制を作り上げてきて
今年から運用開始やね
巨人三軍て対外試合してないんか
金かかるから?三軍持つ意味あんまなくねぇ?
>>690 1位はまあ競合に負けたり競合に勝ったりだから置いといて2位がマジで酷いな。小川以降ろくなのおらんのでは
最近、無観客試合になったせいもあるが日本プロ野球のレベルアップを感じる。音がすげー。
アマチュアとプロの差がかつてないほど開いた印象。
特に打者は一番伸びる19歳〜22歳までアマチュアのレベルでやると成長が止まるリスクも感じた。
才能ある打者は高卒でプロ入りし4年、プロの環境で揉まれたほうがいいだろう。
大学野球で即戦力打者って在野「0」ではないかな?
高卒なら2軍で一年で200打席位与えられる?
大学じゃ練習試合含めても100いくかくらいか?
そりゃ単純に成長に差が出る
>>694 いつもならやってる
東京近郊の緊急事態宣言で活動してるチームが限られてそうだな
でも何かの調査で見たが大学生の野球人口だけは増えてるらしいからな
そこから掬い取って育成することも今後の野球界には必要
>>701 最近地方大に逸材が集まるのはその為か
国立卒なんて見向きもされなかったのに最近やたらクローズアップされてきたし
社会人と違って学生に金払わなくていいし受け入れ先も多いんだろうね大学は
>>704 その辺の中堅地方私立だったり国立は未経験者でも入れるのが大きいと思う
紅林ついに打率.100切ったな
素質は本物だろうけどまだ早いってことですなあ
>>701 社会人野球がどんどん縮小してあぶれたのが
大学や独立行ってるんだろ
>>707 若い野手はキャンプの疲れもあるだろう。佐藤も勢いなくなったし
高卒なんてそんなもんよ
小園や石川なんか試合にすら出てない
>>708 大学全入時代だからね
以前なら社会人チームに進んでたような層の受け皿になってるのは間違い無いだろうね
き企業からしたら体育会系の高卒優先したいかというとノーだしな
息を吐くようにマルチか
これセリーグの雑魚Pどうすんだ?
佐藤輝明が活躍してくれればBB/K厨にカウンターパンチを決めることができる
外した佐藤が即ホームランで紅林がボロボロとかポジオリ飛び降りてまうやん
近大佐藤はレアケースだろうけど体質の古い球団は変わらすれず指標見なくなりそう
>>715 石川があれ入るんか?って言ってたからね。。。工藤はボクが引けなかったばかりにと言ってるし。。。
佐藤輝明は大学時代の打撃からだいぶ変わってない?
大学時代をほとんど見てないけど危惧されてたコンタクト能力にそんなに穴があるように見えない
早めのトップから割れの間が学生時代よりしっかりとれている気がする
ここまでは充分すぎる結果が出ているけどシーズン始まってインコースに速い球を集められたらどう対応するか楽しみだね
ずっと逆方向への意識を保てればある程度打てるはず
開き始めたらどツボにハマりそうだが
今日のHRも甲子園じゃフライでしょ
もう少し引っ張る打球が必要になるのでは
まあ去年の投手二冠にいきなり当てられるのがすごいけど
>>727 浜風で入ってる
それか浜風でファールかもな
>>726 流石にインコース捌くのは難しいっぽい
石川が多少本気出したらバット折られたしな
>>729 入らんけどレフトオーバーやろな
甲子園の左打者相手ならあんな後ろに守らん
>>720 佐藤だけでなくロッテに行った藤原も高校時代は早打ちで四球が少なくBB/Kが糞だからプロに行ったら打てないってコキ下ろされてたな。
BB/Kが良かった大阪桐蔭の同僚の根尾がプロで打てずBB/Kが糞な藤原が打撃覚醒して今年ブレイクしそうなのが現実w
栗林、入江、鈴木、早川、伊藤大もかなり使われるだろう
>>735 根尾もアへ単と化したが現状悪くない感じ
>>719 この前、京山などのDeNA投手陣に抑えられてなかったか?
阪神の佐藤はここで言われてたよりもミート力を持ってる感じはするな
パワーが凄いけどパワーだけじゃなくて対応力も見せてる
開幕したら打てなくなることもありえるけどこれはルーキーなら誰にだって言えること
キャンプ来たばっかのフリー打撃一日目は
体開き過ぎてコレは無理って言われてたんだよな佐藤
二日目から変えてサク超え連発しだす
佐藤は1年目時点だと歴代最高クラスだな
清原に匹敵する
弱点がハッキリしてるから今後そこを攻められて行くだろうが、甘い球をミスショットしないのはいい感じだな
これがなかなか出来ない選手も多い
>>707 アウトでも進塁打を打ったり内容がそこまで悪いわけでもない
まだ3試合だからそのうち打つでしょ
佐藤輝活躍の影に隠れてるが牧も普通に戦力になりそうだな
山本由伸から打ったのは自信になるだろう
佐藤はパワー、将来性は凄い
重心を後ろにおきがちなのも全然よくて
松中とかもそんな感じだった
ただもう少しスイングがシャープになってくると面白いんだけど
打率が残せるかと言う点では?マーク
フルシーズンで.230 20HR±5くらいかなと現状では予想
フルシーズンで.230 20HR±5くらいかなと現状では予想
フルシーズンで.230 20HR±5くらいかなと現状では予想
このスレで根尾は実力は下位レベルだから慶應進学をお勧めしたが現状変化ないな
高橋シューへーには10年待つ価値あるが根尾にはない
3年目で現状のレベルじゃ歩みが遅すぎる
5年目あたりから首が涼しくなってくるだろう
藤原は西川遥輝2世だがこちらもいまいちペースが上がってこない
何よりこの2人は身体のキャパが小さい
プロらしい体つきになってきてはいるが器がデカくなった感じは全くしない
かなり厳しい現在地だ
藤原は今年活躍するとは思えない
するとしても来年からだと思う
>>752 そういえば去年オープン戦でホームラン何本か打って中日のOBに絶賛されてたな
開幕一軍だったっけ?
ロッテは山口がやばいな
佐藤には及ばんが飛距離エグい
勢いはあれど継続してナンボだからね
山下は凄かったがスペで足踏み、これではいけない
なんで山口が下位だったんだろう
やっぱ元投手はお買い得だな
藤原も根尾も今年成長してるよね
一時は小園や山下が世代をリードしてると思われたが
やっぱドラフトは数年見ないと分からないな
>>766 小園は羽月に完全に食われたな
広島は同じポジション2人取って片方を犠牲にするドラフトやるからな
>>766 大卒だって一年で決めつけたら山川も柳田も単なるプロスペクトの一人にすぎないからな
>>727 他球団スコアラーは浜風友達に出来るのがわかって慌てているぞwww
>>770 右は浅村しかいない環境でどう育てと?
一流がいない部分の若手は天才しか育たない、一流がいるポジションは勝手に若手が育つ
育成は環境が大半の要素を決めてると最近は思う
別に食われてねーよ
小園は高卒2年目でウエスタン首位打者なのになんで叩かれるんだか
1 三森 大貴 (ソ) .323
2 小園 海斗 (広) .305
3 岡林 勇希 (中) .285
ヤクルト2015優勝時の中心選手は高校生だろ
川端 山田 畠山 中村 雄平 上田など
逆に大卒組のがダメ
>>764 ロッテを一言で例えるなら投手も野手も「期待できそう」止まりが多いチーム
ロッテのドラフトやばすぎるな
高校生のチョイスも抜群にいい
くじ運とか抜きに指名のセンスがいいよな
逆にセンスを感じないのがヤクルト
中途半端な即戦力を毎年使い潰してはい終わりだからな
杉浦の怪我隠しを見抜けずスカウトがお咎め無しでズルズル行ったのがまずかった
高校野球の対外試合が解禁 大阪桐蔭が快勝発進 関戸がいきなり150キロをマーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/d70a8cd65977869d4b70609f164138dd749cd762 ◇練習試合 大阪桐蔭13―0京都外大西(2021年3月6日 皇子山)
最速150キロのエース左腕・松浦慶斗(2年)が先発し、4回3安打8奪三振で無失点。2番手で登板した最速154キロ右腕・関戸康介(2年)は5回1安打9奪三振無失点だった。
この日の松浦の最速は141キロ、関戸は視察したロッテのスピードガンで8回に150キロをマーク。初戦からいきなり大台を計測し、ポテンシャルの高さを見せた。「自分のピッチングができなかった。いい球を投げてやろうと気持ちが前にいきすぎた」と真っ先に反省の弁を口にしたが、150キロについては「この冬の成果が出ているんじゃないかと思います」と手応えも得た様子だった。
松浦は相変わらずっぽいが関戸は少し成長してそうだな
大阪桐蔭・関戸150キロ9Kも変化球中心に反省
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac4a18ef112fc2c3c50ab51d94f1b97090c725e5 視察した巨人渡辺政仁スカウトは「もっとコントロールが良くないイメージだった。速球のアベレージも出ている。キレもある。投げ方のバランスもいい」と評した。
大阪桐蔭練習試合に5球団視察らしいが巨人スカウトも見に来てんのな
松浦最速141でむちゃくちゃ三振取れてるってのは変化球がよほどいいんかな
左腕に球速は関係なければ松浦はエンジンが大きいからな
巨人が狙ってるのはこっちの方だろ
>>793 巨人の補強ポイントとピンズドで笑った
早実で順位縛りありそうだし三位くらいで取れれば...かな?
松浦は不作の影響で無駄に高騰しそう、左腕の育成ノウハウ無いとこは手を出さない方が良さげ
>>791 練習試合解禁の時なんてこんなもん
選抜組は仕上がりが早いから差が出やすい
>>795 福太郎はそんなタマじゃない
話題性でどっか拾ってくれるかどうかで基本進学レベル
>>795 左腕の育成ノウハウってどこが持ってんの?
>>797 その割には巨人のスカウト張り付いてるけどな
>>797 その割には巨人のスカウト張り付いてるけどな
プロ注目の享栄・竹山日向が県岐阜商相手に4イニング無安打無失点 中日・近藤スカウト「もっと良くなる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/236ee3943b166e311d5ef252f0d14181ce4f3027 182センチ、84キロの大型右腕は、進路については「プロに行きたいと思っている」と明言。同校OBでもある中日の近藤真市スカウトは「素材はいい。下を使えるようになれば、もっと良くなる」と評価した。
>>770 まあ創立17年でホイホイ出てくる方がね。
左腕に育成理論なんてないよ
球速をあげるメソッドくらいならあるかもしれないが
左腕は基本的に直球のコントロールが定まってるかどうかがウェイトを占める
んでコントロールの向上を教えられるコーチはほとんどいない
【高校野球】練習試合が解禁 センバツ出場の東海大菅生が快勝発進
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b3449a4945a7225e9029248517068175435682 ◇練習試合 ▽東海大菅生10―6校名非公表(6日・東海大菅生グラウンド)
東海大菅生は、左肩のコンディション不良でスロー調整を行っていた143キロ左腕・本田峻也(新3年)が先発し、3回を3安打2四球で無失点。「打たれましたけど、変化球で腕の振りが緩んだり、イニングの先頭打者に四球を出すという課題が出た。自分の投球に対するバッターの反応を見ることもできた。勉強になりました」と収穫を口にした。最速は138キロだった。
この日は巨人、ソフトバンクのスカウトが視察。巨人・脇谷スカウトは「変化球の精度が高く、真っすぐにも角度がある。久しぶりの実戦登板にしては上出来だと思うし、楽しみな投手」と評価した。
この時期休み肩で球速が出てるだけだよ
ことしは山のように早熟地雷が多くてドラフトが楽しみ
清宮弟は兄の禊で進学確定だよ
早稲田関係者に睨まれとるからな
やっぱり根尾が一軍で活躍する未来は見えないね
溝脇2世を一位でとった感じだ
根尾はピッチャー転向すれば敗戦処理でワンチャンって感じかな
根尾は京田とかいう攻守でチームを奈落に落とす
奴よりは実力は上だな。
セリーグは京田なんかがショートでレギュラーとかね。
パリーグじゃ考えられんわ。
矢野の守備すごいな
こんなのが6位で獲れるんだからドラフトはわからん
>>814 まあ打てなきゃ話にならんからな
どんな守備うまい遊撃でもOPS.650以下じゃ話にならないし
>>818 先発で勝てる投手が近年高橋遥人のみ
しかも怪我ばっか
阪神も広島に続いてドラ1,2位が大当たりっぽいなこれ。
まあ広島は1-4位が大当たりっぽいから圧勝だがw
>>821 佐藤をその辺と一緒にするのはナンセンスだなあ
レジェンド級だよありゃ
大阪桐蔭はドラフト候補多いだけに、下手に扱うとその後面倒くさいって感じの見送りが多かったけど
横川のような指名で活躍してくれるなら今後傾向も変わってくるかもしれん
まあ基本は進学って線には違いないだろうけど
広島は偏ったドラフトだし今の若手野手がコケた場合がヤバいがどっかのバカ編成と違って極端に偏らせる事はまあ無いか
>>813 > こんなのが6位で獲れるんだからドラフトはわからん
↑むしろドラフト時には矢野はもっと上位指名を予想されてた
源田や小深田や京田みたいに即戦力でショートできる奴枠は矢野だろうって言われてたし
カープ以外の球団も評価してた↓
> 楽天・沖原佳典スカウト|20/6/15
「矢野は肩の強さが魅力。上川畑も守備力は十分」
>>806 > んでコントロールの向上を教えられるコーチはほとんどいない
これは左腕に限らないんじゃね
西武の岡村さんってベテランスカウトがプロ入って1年目にノーコンでコントロール良くなったのは見たことないって言っててデーブが同意してた
今年は無難に大学生社会人を指名した方が良さそうだな。高校生は地雷が多い。
「力強い」「変化球いい」大阪桐蔭・関戸スカウト評
https://news.yahoo.co.jp/articles/c19b0f9c0a0ec5c6360273c54f8aa5d17b5d3660 ▽ロッテ三家スカウト(球団スピードガンで最速150キロ、常時142〜143キロを計測し) 真っすぐは力強いし、変化球もいい。(松浦とともに)ポテンシャルが高い、持っているものは素晴らしい。
▽ヤクルト阿部スカウト 大柄なタイプじゃないけど、力強い球を投げられるポテンシャルがある。初めての対外試合でもしっかり投げられている。
「素材がいい」「器用」大阪桐蔭・松浦スカウト評
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9a2a03474ded5233b542638c191628a534debc ▽ロッテ三家スカウト 大崩れしないタイプ。テンポよくストライクゾーンの中で勝負できている。(関戸とともに)ポテンシャルが高い。持っているものは素晴らしい。
▽巨人渡辺スカウト コントロールが良く、空振りも取れていた。真っすぐの投げっぷりもいい。左でこれだけ大きい。素材がいい。
▽阪神渡辺スカウト 左投手で器用に投げていた。考えながらやっている印象です。今日の試合に合わせて投げられていて十分です。
▽ヤクルト阿部スカウト スケールの大きな投手になる可能性を秘めている。今後の成長次第では(関戸とともに)どちらも上位(指名)もあるのでは。
JRAではルーキー小沢大仁騎手がいきなり2勝
将棋の藤井二冠と同じ愛知県出身
となると中日の高橋投手もといきたいよね
>>815 高木豊もYouTubeでよくワンチャンって言葉使う
>>826 もうすでに若林ブランドンの大卒組よりも上だろうな
センスが桁違いだわ
山村はショートやってんのか
細川もショートだけど、こいつら就活ショートだからぜってー無理だろ
18歳で一塁専の2メートルよりマシだろ
ショートやっとけばどこでも出来る
>>832 そうじゃなくて
ド素人のヲタクの立場でエラソーな言い回しで
ワンチャンって使うのが気持ち悪いんだよ
高木豊はプロ
>>833 球速的な伸び代はないけど現状コマンドないからそこら辺は伸び代と言えば伸び代
投げてる球自体は結構ボリュームあるけどマウンド捌きが拙ないから勿体ない選手だ
逆に松浦はまとまってるけどボリューム無さすぎ
ストライクゾーンに投げるレベルのコントロールが良くなることはあるけど
キャッチャーの構えた所にある程度投げきる能力は持って産まれたセンス
>>841 アマだと捕手の要求から外れても、結果厳しいところに行けばオーライなんだよね
インハイ構えてアウトハイでも抑えられるほどプロは甘くない
複数回線使っての自演なのかたまたまなのか・・・?
799 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9f15-bZCw [131.129.181.11])[] 投稿日:2021/03/06(土) 14:14:46.78 ID:QBHQSuC50 [7/10]
>>797 その割には巨人のスカウト張り付いてるけどな
800 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (オイコラミネオ MMdf-bZCw [103.84.127.177])[] 投稿日:2021/03/06(土) 14:15:08.19 ID:jYezva0uM [2/2]
>>797 その割には巨人のスカウト張り付いてるけどな
法政三浦は2位以下になるんかね?
森下ほどじゃないが1年目から1軍で投げれそうだが。同期の山下より個人的に評価してる。
昨日もノーエラーだったそうだ。
これが一番大事だな。
酒井俊作【powerd by 日刊スポーツ】
@shunsakai89
・
14時間
#大阪桐蔭 は13得点17奪三振完封の大勝でした。見落としがちなのは堅守。初陣からノーエラーでした。試合前には内野陣の流れるようなシートノック。三塁送球もあり、念入りにディフェンスをチェックしました
>>849 去年の秋見た限りじゃ指名漏れレベル
今年相当アピールしないと厳しい
三浦は開きの遅いフォームとスライダーのキレは良いけど角度の無さと落ちる系のボールあんまり使えないのがなあ
横変化だけの平面的なピッチング見える
上手くいけば西になれるんだろうけど
というかヤクルトがいかにも上位で指名しそうなタイプだよな
三浦は経歴から何から三嶋の枠でDeNA2位がしっくりくる
福岡大大濠OB坂本もいるしな。ニックネームは番長2世
はえー三浦の評価低いんだなぁ。意外ではないが。
今年は佛教大木下と神奈川大梶原が個人的に気になってるがフルボッコ評価なんだろか。
>>852 プロもだけどこの時期は守備がいい事と怪我しない事が肝心
、エラーしないチームはそうは負けない
三嶋ほどパワーピッチ出来ないしなあ
無双して故障前の村上ポジって感じだと思う、良くて3位
そのままなら指名漏れ
ヤクルトは1位は広畑でいいよ。知名度重視の特攻ドラフトで1位をドブに棄てさらに2位でそれをリカバリーしようとして微妙な即戦力に行く悪循環。そら弱くなるわw
チビの右腕てだけでマイナスだからな
諦めて野手やった方が良いレベル
>>849 山下は本格的に投手始めたの高校からの割に既に大学一年秋にTJしてるんだよな。今も大学レベルで短いイニングしか投げないの見るとフォームに無理があるのか
それでもハズレ一位くらいにはなるだろうがどっちにしろフォームいじられそうでなかなかの博打枠になりそう
3月7日オープン戦先発予定投手
D 大野(10年1位)vs E 早川(20年1位)
C 森下(1#年1位)vs S 奥川(19年1位)
F 伊藤(20年1位)vs G 高橋(18年1位)
M 鈴木(20年1位)vs L 平井(16年5位)
Bs上茶(18年1位)vs Bu山岡(16年1位)
H 和田(02年自) vs T チェン
今日のオープン戦先発ドラフトスレ的に面白すぎるな
>>865 上体投げでヒジを巻き上げるから見えてるなんとやらだな
>>866 ああごめん、森下のところ入力ミスったけど奥川との19年ドラ1対決だ
>>862 広畑は確かヤクルトファンだったと思う
敦也の名前も古田から取られてるらしいから親もそうなのかな
ヤクルトファンといえばボンバー高橋も解禁だしチーム事情的にもこの2人を両獲りしたいところだろうな
>>868 親の方が筋金入りっぽい
本人が「敦也」で弟は「臣吾」…社会人ナンバーワン右腕・廣畑敦也がヤクルトに惹かれる理由
https://bunshun.jp/articles/-/43817 >>858 梶原はBB/K激ヤバだけど佐藤ほど打球上がるタイプでもないんだよな
でもこういうスケール大きい選手は社会人でちまちまやってもしょうがないし一か八かNPBで引き取るべきだと思うが
安本とかもそうだが24になってフィジカルモンスターに賭けたいかって言われるとまあ難しいな
>>871 バッティングは時間かかるように見える
軸がブレるしヒザが割れる
今年はとにかく即戦力先発投手がいない
そういう意味で不作寄りな気がする、突き抜けた数字を出せればドラフト上位になるな
>>868 ヤクルトは忙しいけど10/11時点で
最下位回避できてりゃ入札は小園だろ
川端縁→小園健太
尾花推薦→風間
廣畑敦也→親もファン
小園、森木、佐藤隼、廣畑、椋木、正木、風間、畔柳、徳山?阪口?…
今年は上位候補は上がるがドラ1を並べると苦しい
ドラフト上位候補の市和歌山・小園健太が11K1失点完投で148キロを計測 今季初の対外試合に7球団が視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/34af4f2fc6e558ab9b33c93c66565892e86921b6 ◆練習試合 市和歌山3――1近大付(7日・近大グラウンド)
今秋ドラフト上位候補の市和歌山・小園健太投手(3年)が今季初めて対外試合に登板。4安打1失点1四球、4者連続を含む11奪三振に抑え、最速は148キロをマークした。
最多3人態勢の巨人を含む7球団10人のスカウトが視察する前で、最速152キロ右腕が、さすがの安定感を見せた。119球で今季初めて完投し「球が上ずっていた。まだまだ。チェンジアップがすごく効いていた」と、反省点を挙げながらも、昨秋から磨きをかけている変化球に手応えを示していた。
梶原はBB/K以前に佐藤輝の比じゃないほどフォームが荒すぎるのが気になるな
でも佐藤輝が1年目から成功すれば梶原もそれにつられて評価が上がりそうではある
北海プロ注左腕・木村3回無安打0封も「こんなもんじゃない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abb046fe0e6bc4815b6e93464471e593f8865421 第93回センバツ高校野球大会(3月19日開幕・甲子園)に10年ぶりに出場する北海は、武相(神奈川)と横浜市の同校グラウンドで対戦し6―3で逆転勝ち。先発したエース・木村大成(3年)は3回無安打無失点4奪三振に抑えた。
球場にはNPB6球団12人のスカウトが集結。「いつでもストライクが取れる」(巨人・柏田スカウト)、「制球が良い。成長してますね。雪で屋外練習ができなかったとは思えない」(DeNA・欠端スカウト)と評価された。2回は先頭打者に死球を与えるが、直後にけん制でアウト。ネット裏からは「うまいなぁ」との声が漏れた。
市和歌山・小園1失点完投勝利、7球団スカウト集結
https://news.yahoo.co.jp/articles/15d96b01b2d2c3e41236a9282b83054d2cf65d0d 巨人水野雄仁スカウト部参与は「まだ仕上がりは完璧じゃないと思うけど、それでもこれくらいの球を投げる。真っすぐだけじゃなくて、変化球も操れている。投球は上手。6回くらいからギアも上がってきてリズム感も良くなって、狙って三振も取れるようになった」と評した。ヤクルト阿部健太スカウトも「もともと、いろんな球種を操れる。総合力が高い。ペース配分しながら、投げきっていました」と話した。
>>876 鈴木勇の1位はほぼ堅い
健大高崎小澤は3位前後で来ると見た
小園健 佐藤隼 鈴木勇 廣畑 椋木 畔柳
森木 風間 森翔 徳山 達 有薗
阪口 小向 松浦 関戸 丸山 木村大
野口 森井 小澤 前川 金井 岩本
何となく今年のベースが見えて来た
あとはここからどれだけ上乗せが来るか、か
>>883 高卒厨が好きなロマンという要素に欠ける完成度じゃないか?
個人的には今村猛的な印象
彼の場合リリーフで豪球投げられるだけの余白があったけど小園はどうかな?
仙台育英の伊藤樹、明徳義塾の白木、神戸国際大附属坂上
県岐阜商野崎
このあたりの素材の奥行きがどの程度の物か見たい
代木は今年要注目選手、力強さが出るだけで化ける
右なら達か竹山かな
達は藤浪クラスに、竹山は高橋宏クラスになりうる
関大 野口がD1になるよ
え〜と思うけど俺の見立ては正しい
鈴木は3点台でローテ回れる球は余裕で投げてんな
シーズン入ったらネバネバされそうだけど
>>889 野口は決め手がない、もっとスラッガー側に比重が傾いてほしい
現状だと内野守れる劣化辰己、前評判的には外野守れる左の大山を期待してたのに
ハムの伊藤はプロに混ぜてみるとなんでこれが一位だったんだろうってなるくらい突出したものないな
早川3年の時に戻ってるな
タイミング取りやすい素直なフォームだから常時150キロ出ないと打たれるんだよ
根尾と言えば藤原は天才型で根尾は努力型て高木豊がYouTubeで言ってたな。
ナゴヤドームの中日打線相手にこのザマって・・・
パリーグで通用するのか?
140キロ中盤〜後半ぐらいの早川は大学3年生の時の負けまくってた時レベルだからダメだよ
大学4年の時の出力を取り戻さないと
早川に関してはセリーグだと似たような投手
が結構いるからな。
中日大野のツーシームみたいに真っ直ぐ系の
変化覚えないとキツイな。
大学生相手なら今日の投球だったら完封
できてるだろうが
>>905 頑張れ赤い馬車馬たち
どこまでもつかな?栗林は遠慮なく使え
クリリンがヤバいな。150キロ出て変化球も多彩でコントロールも良い。2年連続でナンバーワンピッチャー一本釣りとか広島上手すぎだろ
>>905 大道はそんなに良いのか?
今日見ていたけど、どこにでもいるP
>>908 今日はストレートしか投げてないと思う
本調子ではなかっただろうけどあのストレートを軸に、空振りが取れるスライダーとスプリットがある
秋広も3-2か
つい数日前に高校の卒業式出てた選手とは思えないな
>>907 栗林社会人の時よりさらに良くなってたな
短いイニングというのもあるかもしれないけど
根尾のタイムリーも決して優しい球ではなかったと思う
早川のスライダーにタイミング崩されながらも食らいついていったな
あのバッティングが出来るようになれば率も上がっていくだろう
ゆっくりだけど着実に成長してるよ根尾は
ロッテ鈴木クソ寒いのに半袖でワロタ
先発もいいが中継ぎでも新人王候補だな
逆球目立ったが奥川なんとか見切り発車いけるか
木澤は清水コースで今年は戸田
来年やれそう
>>913 ロッテは左の中継ぎが誰もいないからそっちに回るかもな
あと何気に河村が良い
>>912 与田や井上との相性良くないように見えるなあ
根尾は何というかプロとしての
センスに光るものがない
>>898 栗林はベテラン感が凄いな
ロッテ石川の一年目もこんな雰囲気だった
>>918 木村は昨年のハム根本より上
全中で完全試合の1位候補
早川は左打者が苦手だろ
チェンジアップを投げられなく、スライダーがイマイチだから
優勝を決めた慶応選でも左打者から1人もスライダーで空振り取れなかった
>>922 武器のカットボールも一流の打者にはカットで逃げられるしな
ツーシームを膝元に決められるようになればね
>>912 根尾は年数かければ確実に成長するだろうけど例えば2年後同期の大卒組と差をつけられているかと言うと疑問符がつく
だから進学したほうがよかった
>>922 ロッテが好きインタビューで
ルーチン10個以上あってややこしいタイプなんかなと思ったな
今日投げてないが先週の入江は角度制球随分良かった 6.7勝できそう
貧打線だけど
クリリンは高めに浮く弱点が無くなれば完璧だわね
名城大時代にアホみたいに酷使されても壊れなかった頑丈さもあるし
森木て中学の時はダントツ世代最強だったはずなのに伸び悩んだな
>>928 そもそも軟式かつ球速が一番ってもんであって総合No.1ではなかったろ
たぶん
軟式を極めた選手って硬式で結構苦労するのよね
古くは昔の軟式級で140キロ超えした庄司も硬式にフィットするまでに時間がかかっていた
むしろ感覚極めてないほうが適応速い気がする
>>915 無理でしょ
今の時点で試合内容なんて参考にならないが現状あまりにもコントロールが悪すぎる
無理して使っても良いことはひとつもないな
鈴木はまあ中継ぎなら即戦力というところ…やはり早川や伊藤とは差がでかい
>>922 チェンジアップは投げられないんじゃなく使ってないだけ
カーブも投げてないし今日はスライダーとカットを試しただけに見える
そもそも左投手における左打者へのチェンジアップが武器になるってあんま聞かんけどな
右打者ならともかく
左バッターのインにチェンジアップ投げれたらかなり嫌らしいね
それができたのが2年時の近江林
右のクロスファイヤと対になるのがチェンジアップだからね
杉内みたいに右打者のインローで空振りする球を投げる変態もいるが
左に弱い左腕は先発がダメだと途端に使い勝手が悪くなるよな
藤岡が良い例
早川は元々チェンジアップの投手だぞ
スライダーは下級生の頃からボコボコ打たれてた
カットボール習得してから良化したけど
>>937 スライダーの時若干腕の振りが緩むってコーチが言ってるからあとはそこ直すだけでてがつけられなくなりそう
常時だったか150投げれるコントロールの良い投手って評価だったけど
決め球のスライダーはあまり語られずドラフト後はチェンジアップの精度が上がれば
みたいな書き方してあったような
>>937 テイクバックと腕の角度的にスライダー曲がらないフォームだからな
チェンジアップとカットボールには問題ない
>>932 大学時代は左打者にチェンジアップを投げなかった
殆どの投手が左打者にチェンジアップを投げない
>>941 スクリューと同じく対左打者だとあんま有効な球じゃないからな
大卒ドラ1みんなそこそこ打たれたしこれから開幕までに修正出来るかだろう
早川はハム相手に投げた時も右打者の方が手玉にとって左打者にはうまく合わせられたり粘られてたから早川対策は左打者並べた方が出来るかもしれんね
被安打は右の方が多い
どちらかでも潰せれば普通にやると思う
早川が左打者を抑えるには左打者のインコースにツーシームを投げられるようになるかどうか
シュートを投げられるようになれば今のスライダーも活きてくるよ
まあ今からでも修正できれば早川も並のローテ投手ぐらいにはなれるのかもしれんが
あいにく育成能力0の楽天では無理だぞ
短期的に抜群すぎた投手は8掛けくらいで見とくといいのかもね
森下は一段上げてきたから早川にも期待してしまったけどハードルが上がりすぎかも
市立和歌山は2年生にもいいピッチャーが出てきてるのか
凄いな
小園もあんま酷使されなくなっていいことだ
早川も秋の成長な訳で年間通してと言うわけではないからな
巨人なんか練習試合組んで投球見て佐藤に行ったくらいだし
春のリーグ戦→選手権→日米→秋と年間通して投げた森下と比べたら可哀想
てか奥川高校時代から劣化しすぎだろ。高校歴代1の呼び声もあったくらいの
投手なのになんかどの球団にも1人はいる期待の若手レベルやん。
>>862 広畑は阪神二軍との練習試合で見たけど普通に打たれていたからな。。。
>>954 選抜から夏にかけての成長がおかしいレベルだったからな
早川同様短期的に急激に成長したが故に今うまく再現できていない感じがする
今見てる奥川は選抜の時の奥川だわ
奥川も佐々木も高3時より劣化してるとか、高校生はやっぱリスク高いわ
まあヤクルトに関しては育成にも問題ある気がするが
センバツ21世紀枠出場の八戸西・福島蓮投手、4イニング6K 関東遠征を5球団スカウト視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd34885b856167ee6a26d69c8946517cffcd187 この日は、日本ハムなど5球団のスカウトが視察。中日の八木スカウトは「変化球もうまく使えるし、マウンドさばきもセンスを感じる」と、潜在能力を評価した。
急激にパフォーマンス上げた選手は覚醒か確変かの見極め難しい
スカウトからすればたまたま今は調子良いだけだみたいな見方できんやろ
>>957 高卒投手は地雷
マスコミの偏向報道に踊らされるアホスカウトの多い事
一年間二軍で寝かせて基礎練させて劣化するってなんか根本的にヤバくないってなる
奥川は1年目から行けると確信してたわ
甲子園の投球はいま見ても別格だし、世界大会も三振取りまくりだった
佐々木は胡散臭いと思ってたけど
ダウンロード&関連動画>> 過保護も良くないんじゃないか
感覚失われていくだろうし
明らかに高校生の育成ノウハウある
球団とそうでない球団あるな
>>963 953 代打名無し@実況は野球ch板で2019/10/17 23:14:36
身体が硬く脚が遅い奥川をヤクルトがいつ壊すか見ものだな
奥川は高校時代のフォームだとヒジや肩が痛くて改造らしいな
フォームのテンションや身体能力が出力を上げると耐えられないということ
瞬発力の指標として足の速さがあるが
高校時代に速い球を投げて短距離の遅いのは怪我しがち
広島の花咲徳栄左腕や太田龍などが典型
いい投手は足速いみたいな話を聞いたことあるけど、こういう話と関係あるんやな
外野の声も気にする時代になったから入団早々炎症起こしたし過保護になるのもまあ仕方ないよなぁ
楽天早川、ロッテ鈴木と急激なビルドアップに馴染んでない印象。投球スタイルが180度変わった割と稀有な例かと。
昔と比べて選手のレベルも研究のレベルも上がってるし、1年目から無双は厳しいな
そう考えると森下はようやったわ
まあ良く見返してみると智弁戦と比べても別にストレートの力も落ちてないんだな奥川
そしてクソボールのスライダーを良く振らせていたのもわかる
このスレでもスライダーがプロじゃ通用しないと言っていた人がいたけど良く見てたよね
ロッテの鈴木は先発でいくのか。初回から3回までの球威でいけるなら通用しそうだけど
4回で明らかにスピード落ちてたけど
ちなみに去年のオープン戦森下な
4試合 15回 4.20
被安打13 被本塁打2 与四球4 奪三振16 自責点7
去年の開幕前森下は球種縛りしてたしあまり参考にしない方が良いよ
しかもペナント中でも成長したし
アホが森下ハズレ森下ハズレと喜んでたよな
>>974 鳴り物入りとはいえアピール必須のルーキーで球種縛りなんてしてたのか
>>976 今の早川伊藤とかも球種縛りしてるっぽいしシーズン中成長するかどうかなんて分からんからむしろ今こそ黙っとくべきだと思うんだが
昨年の森下の成績見ると四球が少なくて三振が多いな。
打たれてもこの2点が良ければ本番ではやれるんでは
>>979 その2人も見た感じ縛りしてるっぽいし今の時点でどうこうは言えないね
まぁOP戦で良くてもペナント入ったらさっぱりなのもいくらでも居たし基本は終わってから判断してるけど
そもそもプロを舐めすぎ
高卒がプロに入ってすぐ1軍で活躍とか普通は無理なんやで
松坂田中マー藤浪が異常だっただけ
縛りつーか実践で色々試しながらやってんのにすぐ結果だけで判断する単細胞が多すぎ
2015オープン戦のマエケン
3試合 14回 5.14
被安打13 被本塁打2 与四球5 奪三振6 自責点8
沢村賞投手もこんなだったし何が起こるかわからない
>>974 森下はこのまま優勝もできず、個人でも怪我と戦い続ける悲運の投手になりそう。
早川は癖を見抜かれて合わせられたと答えてたけど、早川が三年までカモにされてた慶應の郡司がいる球団ってのが偶然か
毎回良いピッチングできる訳でもないのに
一度や二度打たれただけで地雷と騒ぎすぎなんだよな
3〜4年やらせて駄目だったら地雷だったよね
ってなるけど
いっつもいいときじゃないからな
調子いいときに抑えるのは当たり前
奥川はむしろあれで無失点に抑えたのは評価できるとも言える。
>>988 慶応出身の選手が居る球団には苦戦するってこと?
変化球投げる時に腕の振りが緩むクセがあるとニュースになってるが、その程度なら、どの球団にもバレバレだろうし
>>990 野手のファインプレーに助けられただけだから
悪いなりにっていう投球ですらないわ
>>993 ハム相手のときはそんな報道もなかったしきっちり抑えてた
練習試合と今日とどっちも中日に打ち込まれてたから前もってそういう情報があれば対処の仕方も変わってくるのではと思っただけ
ニュースになったくらいだから楽天コーチ陣だって対処はしてくるだろう
優勝は出来ないけどドラフトでは毎年広島が美味しい思いするな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 15時間 20分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213131028caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1613865160/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021年12球団ドラフトスレ part8 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2024年12球団ドラフトスレ
・2022年 12球団現役ドラフトスレ
・2017年12球団ドラフトスレ part35
・2022年12球団ドラフトスレ part4
・2021年12球団ドラフトスレ part9
・2019年12球団ドラフトスレ part3
・2017年12球団ドラフトスレ part3
・2018年12球団ドラフトスレpart47
・2020年12球団ドラフトスレ part67
・2024年12球団ドラフトスレ Part9
・2021年12球団ドラフトスレ part7
・2021年12球団ドラフトスレ part8
・2021年12球団ドラフトスレ part7
・2017年12球団ドラフトスレ part4
・2017年12球団ドラフトスレ part70
・2022年12球団ドラフトスレ part43
・2018年12球団ドラフトスレpart58
・2020年12球団ドラフトスレ part32
・2021年12球団ドラフトスレ part32
・2017年12球団ドラフトスレ part24
・2024年12球団ドラフトスレ Part3
・2021年12球団ドラフトスレ part2
・2017年12球団ドラフトスレ part21
・2023年12球団ドラフトスレ part6
・2020年12球団ドラフトスレ part2
・2023年12球団ドラフトスレ part3
・2023年12球団ドラフトスレ part8
・2018年12球団ドラフトスレ part6
・2022年12球団ドラフトスレ part49
・2018年12球団ドラフトスレpart65
・2017年12球団ドラフトスレ part5
・2021年12球団ドラフトスレ part31
・2023年12球団ドラフトスレ part26
・2018年12球団ドラフトスレpart81
・2024年12球団ドラフトスレ Part39
・2024年12球団ドラフトスレ Part36
・2018年12球団ドラフトスレpart30
・2022年12球団ドラフトスレ part24
・2017年12球団ドラフトスレ part7
・2020年12球団ドラフトスレ part20
・2018年12球団ドラフトスレpart89
・2018年12球団ドラフトスレpart59
・2022年12球団ドラフトスレ part28
・2017年12球団ドラフトスレ part30
・2024年12球団ドラフトスレ Part39
・2020年12球団ドラフトスレ part33
・2024年12球団ドラフトスレ Part31
・2018年12球団ドラフトスレpart39
・2020年12球団ドラフトスレ part20
・2016年12球団ドラフトスレ part47
・2021年12球団ドラフトスレ part15
・2020年12球団ドラフトスレ part58
・2020年12球団ドラフトスレ part14
・2020年12球団ドラフトスレ part13
・2021年12球団ドラフトスレ part16
・2022年12球団ドラフトスレ part35
・2018年12球団ドラフトスレpart55
・2020年12球団ドラフトスレ part35
・2018年12球団ドラフトスレ part10
・2023年12球団ドラフトスレ part14
・2023年12球団ドラフトスレ part13
・2020年12球団ドラフトスレ part5
・2021年12球団ドラフトスレ part4
・2018年12球団ドラフトスレ part7
・2018年12球団ドラフトスレ part11
08:01:05 up 42 days, 9:04, 0 users, load average: 62.92, 69.87, 80.85
in 0.12296509742737 sec
@0.12296509742737@0b7 on 022422
|