20ぐらいまでは保守が必要なのかね
ってことで保守
B.LEAGUEドリームアリーナは明日から遊べるのかね
新しいマネージャーの苗字スプリングフィールドって何なんだ
保守兼ねて。
来期のチャンピオンシップは各地区1位と残りはワイルドカードにしてくれないかなあ。
Yahooの富樫の記事に宇都ガールさん見参。女性客はお金落とすから大事なんだけど、なんていうかノイズが多いんだよなぁ
>>21
オフェンス力皆無というには点をかなりとってるぞ橋本
それなら「そもそもスリーを殆ど討たない宇都」もリストにいれないと >>24
すまんTOが多いってところまでしか読めてなかった
しかしTOが多く外がないガードが割って入れると思ってるところはよくわからんな >>20
メンテ開始直後に出た画面ではカタカナで◯◯◯・スプリングフィールドって自己紹介してた
◯◯◯の部分は忘れた
外人扱いかな >>24
触れ方がクソいけ好かないけどなw
一方には如何ともしがたい決定的な弱点
一方には更に価値が上昇する可能性の有る伸び代かのように言う
やマ糞の典型やわ >>19
来年西地区が滋京阪西島琉になって、一回戦1位地区間3位vs2位地区間3位なんて事になったら目も当てられないですからね… こんばんは!
kurariroのメモ帳の、2016年8月3日の記事、Part1〜Part9を、読んでみてください。
どうぞー。
>>36
いかにも、オフシーズンの楽しみはこれくらいだからね
こういうメンテナンスがこれくらい延びるのは想定内だし、チョーバスと大きく変わらないとは思ってるが アリーナレベルの席種は販売いたしません。ってどういう意味?
対戦カードはまだ決まってないけど、明日の正午から買えるチケットは誰向けになるわけ?
アリーナレベルはファイナル出るチームのファンクラブ会員に埋めてもらって
1階席2階席はチームは問わずにファイナル見たいバスケファンに埋めてもらうってことか
でも明日チケット取った後に応援してるチームがファイナル出場決まったらアリーナ席買い直す人絶対出るはず
そうなれば余った1階席か2階席のチケットどうしようか悩む人が出てくるはず
ファイナル当日会場でチケット譲って下さいと言えば手に入ったりするかも
残留まとめ拾ってきた
栃木ファンなんですが仮にファイナルに進んだ時の事を考えるとアウェイ席のチケット購入すればいいんですよね?
今週面白いカードは
大阪vs琉球の2位争いと
島根が優勝決めるか?
ってところだね
島根他の球技あんま強くないから優勝したら地元盛り上がりそうね
川崎のQFのホームがとどろきでなく平塚、仮にSFが行われればとどろきで金土開催。
こういうのを見ると、なぜとどろきアリーナは日曜日に試合できないだろうかという疑問が浮かぶ。
これからクラブとアリーナで話し合いするべきだと思うけどなあ。
ちなみにQFの平塚、結果によってはvsA東京or千葉の可能性もある。
となると川崎としては損かも…?
>>47
損というのは営業的に損かもということ。
相手が東京か千葉ならキャパシティの大きいとどろきでやれば…という意味で。 ビーコルの2017-18シーズン ブースタークラブは新カテゴリ「プラチナ会員」が新設。
その年会費、100,000円。
スゴい金額、ほぼプロ野球並かな
ビーコルはどうもまだPO会場の確保が出来てないらしい…どうするんだろ?
>>51
今の調子だと富山市総合体育館かウカルちゃんアリーナのどちらかだから心配いらない。
でもプールは使えず(というかプールになってる)文体確保できず(直前に文体確保なんて無理)平塚は川崎確保となればどうするんだろな。 都市部だとプレーオフの会場問題は必ず出てくるわな。一週間前にキャンセル覚悟で押さえなきゃ会場がないなんて事になるわな。特にQFでシード上位が負けた時ホームやる予定のなかった相手は大混乱だわな。
川崎はさすがにSFはとどろき押さえてはいるんだろうが、QFで負けたら大損害だわな(組み合わせ次第でそのままSFに又貸しできればいいのか)。
ちなみにビーコルに関して、近隣の大箱だと町田もあるが当然のように予約でいっぱい。
その地域に何の縁もゆかりもないチームがいきなりプレーオフやるから貸してなんてことは無理。
あるいは学校法人でバスケに近しく無理が利きそうな青学(渋谷もそうだが相模原キャンパスアリーナも2000人入れるから特例で)かな?
とはいえ今の横浜が富山滋賀より勝てるとは思えないので杞憂に終わるだろうが(笑)
逆に17位以下で良いと割り切ってプレーオフに備えるとしたらだいぶ不気味な存在だけどな
あるいはBリーグと川崎B、平塚市に泣きついて
B2B3の東京勢がたまにやる併催みたいに土曜日午前と日曜日夜に開催ってとこかな。杞憂だろうが。
>>42
そうなんですよね、センター取れば間違いないんでしょうけどどうせならファンのチームが決勝進んだ時の為にホームかアウェイかで応援できようにと思いまして、、 普通、あらゆる可能性を想定してレギュラーシーズン同様に最初から会場確保しとかなきゃいけないんじゃないの?
大体プレーオフの日程なんて開幕前に決めておく案件だろ
直前に言われて会場取れなくなる可能性考慮しろよ
そういえば一昨年のJ2の昇格PO決勝がアウェイのはずのセレッソのホームスタジアムでやることになって問題になったな。
まぁあれは中立の国立使えなくなって味スタ→長居とデカイ箱を抑えてた中で、たまたまセレッソがPOに回ってきただけの話だけどね
>>59
これからのBリーグもポストシーズンでのアリーナの確保は課題だろうね。自前のアリーナ持ってるのはB1では大阪だけらしいが。
プロ野球でいうと日本シリーズで00年の巨人vsダイエーで福岡ドームが学会かなんかが押さえていて、日程が変則的になったりしたし(アレは球団のミスだが)。
あと川崎はとどろきアリーナの日曜開催もしないと今季のような金土開催だと動員苦しむぞ。 Jリーグ何かも黎明期の頃は日程や場所確保が行き当たりばったりだったりしたのかなあ
こんな早くに、世間の頭から忘れられる存在になるとは。
既にBリーグって何?に答えられる一般の人は少ないだろうね。説明されて、あぁそういえばそんなの出来たとか去年言ってたよね。
その程度だ。
Bチケで一階指定ダメだった
イープラスで二階センター取った
チケット全然買えなくてワロタ。システムクソすぎしね
ぴあで買ったけど2階センター南北選べなくてベンチ側になった
演出凝ってそうだし正面で見たかったな
もう香りで演出とかいう公害はやめてほしいけど
LEDコートは使うのかね。
そっち目当ての人はプレーオフの方に回ってほしいが
>>70
ないでしょ。翌日はB1B2入替戦があるからその試合までLEDを使うことはないでしょう。 >>71
くっ初回限定の客寄せパンダか…
そういやチケットもLED分上乗せだったしな 去年までと違って1試合しかないからな。3000の5試合と10000の1試合で収容数減ってるし
B.League開幕1年目だしチケット倍率高そうだな
>>78
ポートアリーナは千葉市だからな〜ブスも勝つとわかってる試合見ても仕方ない 栃木重要なところで最高のプレイ
さすがやな 一瞬24秒かと思ったけど完璧なコント―ロールだった
先行販売マジで最悪だ。開幕戦みたいなシステムを何でやらなかったんだ?
しかもファンクラブ先行で完売したらまったくアカンやろうが
ガラッガラやないか
仙台相手で埋まると思ったのかな?
>>87
「ふなばし」って名乗ったからには千葉市民にしてみりゃ他人になってしまった。 FE名古屋、敗れる!!
広島が勝利した為、ワイルドカード争いから脱落。
(リーグ終了時に勝率で並んでも、直接対決で負け越している為)
西宮は熊本が地区二位になるパターンならワイルドカードでは優勢だな。机上の計算だが。
仙台おちてくると、交通の便がある意味よすぎる群馬が中地区になっちまうよ〜
勘弁してくれよ〜
「北海道」ってどれだけ広いかわかってんのかw
札幌の予報ただの雨だぞ
これ、本当?
>>Bリーグムックによると、川淵が初年度のカテゴリわけで B1にするかB2にするか迷った4チームが
[富山・岩手・横浜・島根]
だそうです。
ファンクラブ数5000人達成した富山と
大スポンサーが見込める横浜がB1に配置されました
>>97
横浜は今季B1にいる旧bj勢で唯一昨季プレーオフに出れなかったチーム。
なのにB1だったのはてっきり
優勝経験がある、横浜国際プールが5000人以上入れるからだと思ってた。
ちなみに昨季bjリーグでB1に行けなかった最高勝率チームは島根。問題はアリーナかな? ファイナルのチケットひどすぎだろ
初日からチケットキャンプにたくさん出品されてるじゃねーか
抽選にすればよかったのに
スポナビのワイヴァンズの試合。実況解説がいるんだが地元の放送局が提供してるのか?
>>94
確かに。自分は終わりに住んでいるが、
4月下旬にしては風が強く、気温が上がらなかった。
あと、ファイナルのチケット一般先行販売は
リーグ公式ホムペによると、10分で完売。 B2中地区優勝争い
首位・西宮が勝利した為、2位・FE名古屋とは2ゲーム差に広げる。
(東京EXも来季B3降格が決まっているので、ヤケになっているに違いない)
>>105
西宮豊通の対戦成績は西宮4勝2敗、得失点差+68なので、これはほぼ決まった感じ 舞洲、終了。
琉球が大阪に勝利し、B1西地区2位に浮上。
(両軍同勝敗だが、直接対決で琉球が勝ち越している為)
>>106
理想としては両軍ともに連勝し、1ゲーム差維持で
次節の直接対決に持ち込むはずが、それが崩れてしまった。
(明日も試合があるが西宮は相手関係からすると連勝しそう) >>107の訂正
大阪と琉球は順位変動なし。
(直接対決では大阪が勝ち越していた) 桜木抜きの大ハンデをもらいながらも接戦をものにできなかった滋賀…
テンパって大逆転負けした栃木戦といい、所詮は西地区最下位のチームなんだと痛感したわ
ヴァイニーと城宝抜きでもけっこう勝ててる富山。
逆にそんなとこにも落とし出す三遠。
B1東地区優勝争い
首位・栃木が勝利し、地区優勝マジックを「2」とした。
2位・A東京、3位・千葉も勝利。
B1中地区2位争い
三遠、SR渋谷ともに敗れ、1ゲーム差変わらず。
この為、ワイルドカード(下位)争いは
SR渋谷(中3位)と琉球(西3位)とは2ゲーム差に縮まった。
B1残留争い
富山が勝利。仙台、横浜、滋賀、秋田がそれぞれ敗れた為、
14位・秋田と15位・富山とは1ゲーム差と迫った。
秋田富山自動残留
滋賀入れ替え戦
横浜仙台自動降格
これでいいだろ?なあ?
B2ワイルドカード争い
広島(西2位)、熊本(西3位)ともに勝利し、2ゲーム差変わらず。
B2優勝争い
島根が鹿児島に快勝。地区優勝マジックを「2」、PO進出へ王手!!
島根の寒竹が大怪我から7ヶ月で復帰。
いきなり12分で3P4/7、そのうち1本は4Pプレイと大活躍。
復帰するだけでも大変なのに初出場でこの爆発は凄かった。
>>100
一階席なんか特に倍、それ以上の価格なんだが >>123
文字だけみたら生命の危機を感じるレベルw
カムバック&活躍できてよかったなぁ
----
#12寒竹 隼人選手は、2016年9月10日(土)プレシーズンゲーム西宮ストークス戦にて右ひざを負傷し、
下記の診断結果を受け、現在リハビリ中でしたが、本日より全体練習に合流いたしました。
■診断結果 :
膝蓋骨脱臼、前十字靭帯断裂、内側側副靭帯損傷
膝蓋大腿靭帯断裂、内・外半月板損傷、膝蓋大腿関節軟骨損傷 京都の小島も手術怪我から復帰。しかも先発。
そして名古屋はボコられる悲劇。
府民共済スーパーアリーナ初めて行ったけど
アクセス以外は素晴らしいなw
願わくば行きもシャトルバス出して欲しい。
初めて舞洲の府民共済スーパーアリーナへ行かれる方へ、
JR桜島駅からバスでアリーナへ向かう途中、
此花(このはな)大橋出口付近に見える建造物を見ても、
絶対に笑わないこと!!
大阪のカラフルなゴミ処理場?だかを見てるから驚きはしないさ
次は、アリーナ格付けスレみたいのたてるか
アクセス悪いトコと狭いとこはDランク
舞洲、ベンチの目の前のブースター席が2300円と安いのもいい。名古屋は、アクセスは、いいけど中に入った印象が建て替えてほしいだったから
>>90
広島と熊本で一騎討ち?>昇格プレーオフ最後の生き残り枠 >>136
愛知県体育館のことか?地元紙によると
来年改修工事に入るという記事を目にしたが。 >>131 ストビューで見たら確かに笑える。ラブホテルかと思った。センス最悪。これも税金なんだよね。 >>138
昨日の結果、ワイルドカード3位の名古屋は1位広島に5ゲーム離された。
更に名古屋は広島に負け越しているので勝率で追い付いても広島の下になることが確定している。
残り5試合で5ゲーム差なので名古屋が広島を抜くのは不可能。
名古屋のワイルドカードでのプレイオフの可能性は完全に消滅した。
あとは中地区首位でしか可能性は無いが、昇格が絶対無い状況でモチベーションが上がるとは到底思えない。
実質決まったと言っていい。
で、西地区については島根が残り5試合のうち1勝した時点(鹿児島戦が2試合もある)で最低でもワイルドカード以上の勝率が確定するので事実上進出決定。
西地区優勝自体も2勝すれば無条件で決まる。
あとは広島と熊本のワイルドカード争い。
次節直接対決で広島は1勝以上でほぼ決まり、熊本は連勝以外に道は無い。
プレイオフ1回戦(左がホーム)
島根(西1位)-広島or熊本(WC)
西宮(中1位)-群馬(東1位) >>131
ちゃんと通るときは
お茶かコーラか口にいっぱいいれておきましょう フンデルトヴァッサーのやつか
まぁ有名な芸術家だけど何故あそこにゴミ処理場で作るかは良くわからんなw
市内のほかのごみ処理場を
廃止して、あそこに全て
集約させるためだろうな。
今日の読売の[えいご工房]右下[Welcome東京五輪]でバスケ用語が紹介されてる
今朝は「トリプルダブル」。NBAではレブロンが最年少記録を持つと
※ このバスケットボール編には続き有り
>>141
一応西宮が中二位だと熊本には対戦成績有利(広島には不利)なので、熊本が西二位だとワイルドカード西宮って可能性はあるにはあるが、
西宮はFEに対して4勝2敗、残り2試合で得失点差68をひっくり返されなければ勝率で並ばれても首位は守れる。
得失点差68なんて2試合でつけるには島根が鹿児島相手でも確実にできるか怪しいし
チーム状態考えたらFEは西宮以前に今日エクに負けておしまいって可能性もあるぐらいで。 >>148
FEも一応
今日も負けて西宮が勝って3差になったとしても
直接対決で2連勝したあと
最終節で西宮が東京EXに連敗して
自分達が東京Zに連勝すれば優勝は可能。
望み薄だが。 >>148
いや、可能性はあってもそれは無いな。
現状の勝利数
残り5試合
広島43勝
熊本41勝
西宮40勝
勿論前提として下位には負けないというのが現実的なのでその条件を取り入れて考慮する。
まず熊本が2位になるには絶対広島に2連勝する必要がある。
西宮が2位に落ちるには名古屋に2連敗する必要がある。
この条件時点で広島と熊本の43勝以上と西宮43勝以下が確定する。
更に熊本の今日の対戦相手は外国籍選手1人の鹿児島で確実に熊本が勝つので44勝以上は間違いが無く、西宮がワイルドカードから弾き出される。
もう中地区のチームは優勝しかプレイオフには出場出来ない。
奇跡が奇跡を呼べばあるかもしれないが、今名古屋が5連勝する力は残されていないと思うね。
名古屋は鹿児島相手に負けたり取りこぼしをしすぎた。
昇格も不可能だし、このまま中地区は西宮が逃げ切るでしょう。 もう興味が「どこがB1に上がりそうか」になってるのが面白いね
初年度の入れ替え戦はほんとに盛り上がりそうだ
入替戦は普通にB1が勝ちそうだけどな…或いは広島(か熊本)が頑張って島根を入替戦に回せばワンチャン、程度だと思う。
今年度は力の差というより営業で決めた階層な感じだからどうなるか分からんのが面白そうだ
>>151
とはいえ一番早くプレーオフ決めた鶴さんがまったく無視されてるのがね。いやあっさり三連敗濃厚だとは思うが BS1でチャンピオンシップセミファイナル2日間中継するってよ
富山市総合、終了
三遠、勝利。この時点でCS進出マジックは「2」。
枇杷島、終了。
FE名古屋、勝利。
松江市体育館、終了。
島根、B2PO進出決定。西地区優勝へ王手。
広島香川に負け。
これで最終節、熊本に逆転の目が出てきた。
広島サンプラザホール、終了。
広島敗れ、島根の地区優勝決定!!
すまん最終節じゃなく広島と熊本の直接対決は次節だ。
ただし最終節はそれぞれ香川愛媛と厄介な相手だから最後までB2ワイルド枠わからない。
>>161
そんな面白い展開にしなくてよかったのに(´・ω・) 川崎、来週29日の価格チケットふざけ過ぎだろwww
ファジーカスさんいらっしゃい
「ファジーカスさんいらっしゃい」対象
お名前が「ファジーカス」の方(お名前を証明できるものをご提示ください)
身長が210cm以上の方(女性で190cm以上の方)
NBAでのプレー経験のある方(レギュラーシーズンの試合に出場した経歴のある方)
陶芸家の方(Fazekasはハンガリー語で「陶芸家」という意味を持ちます。ご自身が陶芸家であることを示せるものをお持ちください)
ギブス
>>167
千葉東京残してる栃木は多分ないだろうな
三河にワンチャンあるかないか 陶芸家であることは免許や資格は要らないから、肩書を付け加えた名刺を作ればよい。
実績を問われたら小学校の図工の時間に楽焼を作りましたとでも答えると。
>>169
これは川淵のアホ老人のミス
米国式×欧州式=盛り上がる
地区制×入替式=順位決定後は消化試合多発 >>174
ただ三河も3地区一位は確保したいはずなんだがな。3地区一位にも賞金出せばいいか 今期の9月初旬に地区別でアーリーカップとやらを開催するらしいぞ
>>168
今週末はコレやったな
まだ暫くこの4クラブでの残留争い盛り上がりそうだ B1残留争い
滋賀と横浜が勝利、秋田と富山が敗れ、
14位から秋田、横浜、富山、滋賀の順で4チームが1ゲーム差の大混戦。
B1東地区上位ポジション争い
栃木が地区優勝へ王手。2位・A東京も勝利し、現在試合中の
3位・千葉が仮に勝利しても、1ゲーム差止まりか。
B1中地区2位争い
三遠、SR渋谷ともに勝利で1ゲーム差変わらず。
B1西地区2位争い
大阪が琉球に雪辱、カード勝ち越しが確定。1ゲーム差に戻した。
名古屋Dは京都に勝利し、連敗ストップも、残り5試合で3ゲーム差は厳しいか。
B1ワイルドカード(下位)争い
SR渋谷(中3位)と琉球(西3位)とは3ゲーム差。
新潟(中4位)が敗れた為、SR渋谷にはCS進出マジックは「2」となった。
三遠 太田の怪我は大丈夫かな
腕から直で叩き落ちしてる。
女性ならマリーアントワネットみたいな盛り盛りの髪型のウイッグで来るとか。
こんな感じ。
Bリーグが一発勝負のカップ戦開催を発表、9月に全国4地区で開催=バスケットボール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00000100-spnavi-spo
「B.LEAGUE EARLY CUP 2017」
【関東カップ】
参加チーム:A東京、川崎、SR渋谷、千葉(ホストチーム)、栃木、横浜
開催期間:9/1〜3
会場:船橋アリーナ
【関西カップ】
参加チーム:大阪(ホストチーム)、熊本、滋賀、西宮、奈良、琉球
開催期間:9/1〜3
会場:エディオンアリーナ大阪
【東海・北陸カップ】
参加チーム:三遠、信州、富山、名古屋D、新潟(ホストチーム)、北海道
開催期間:9/1〜3
会場:新潟市東総合スポーツセンター、シティホールプラザ アオーレ長岡
【東北カップ】
参加チーム:青森、秋田、岩手、仙台、福島、山形(ホストチーム)
開催期間:9/8〜10
会場:山形市総合スポーツセンター
6×4の24チームが出場。今季のB1だと三河、京都が不参加か。 東北カップは下手すると来期のB2チームの
前哨戦になる可能性あるな
>>183
「東海・北陸」と言いながら北海道が入っている。
(てか、「東海・北信越」だろ!!しっかし、長岡は遠い・・・) 今日の三河滋賀戦みたいなのが増えると萎えるわ
三河ってああいうことしてるからアンチが多いんだな
西宮市中央体育館、終了。
B2中地区首位・西宮が敗れ、2位・FE名古屋とは1ゲーム差。
いよいよ次節、直接対決!!
>>183
東北カップはbjの頃からプレシーズンゲームとしてやってきたから目新しさ特に無くてワロ
にしても関東以外地理ぐちゃぐちゃやな Jリーグは九州のチーム多すぎるって言われる程なのに、バスケは逆か
鹿児島落ちて福岡上がってくるけど
四国はスポーツチームがない
>>190
九州のプロスポーツチームは破綻確率が激アツです 三河がわざと手を抜いたって?
そんなことを言うのは滋賀だけじゃなく三河の選手にも失礼だってわからないのかな?
>>192
これ秘密やけど興行的にはBCリーグに比べてもかなり見劣りするで…野球のマイナー補完機関として死ぬ事は多分ないやろうけど… そういうことを言うのは残留争い組なんで仕方がないだろう。
既出だが、B2中地区優勝争い
首位・西宮が最下位・信州にまさかの取りこぼし!!
2位・FE名古屋が勝利し、1ゲーム差でいよいよ次節、直接対決。
B2ワイルドカード争い
広島(西2位)が敗れ、熊本(西3位)が勝利。
こちらも1ゲーム差で次節、直接対決!!
尚、B1・3位の千葉は仙台に快勝。最下位・仙台は次節、1敗でもするか、
横浜、富山、滋賀のいずれかが勝利すれば、B1残留PO回りが決まる。
>>197の欠落
B1「東地区」3位の千葉(以下略) >>197
これグンマーがB1の可能性あるな。昇格しても予算的なこと考えたらシーズン一桁勝利、20連敗超え、トリプルスコアとか普通にありそうだが。 秋田「信州よくやった」
富山「信州よくやった」
横浜滋賀「信州よくやった」
仙台「どうせ最下位だし関係ない…」
FE名古屋が優勝した場合入れ替え戦ってどうなるん?残留PO1回戦で勝ったら勝ち抜け負けたチーム同士で代々木第二で決戦?
つーかB2のチームでB1でやる体力有るの島根広島だけでは…?
仮にFE名古屋が一位になったら
グンマーよりも名古屋の方が強そうだし
入れ替え戦の結果次第では
降格1チームもあり得るんだな…
>>206
case3でFE名古屋が1位か2位になったら
あり得るんじゃないの?
間違ってる? >>204
つまりはFE名古屋が1位2位になっても残留PO一回戦で敗けたチーム同士では試合しないで年間順位を反映する(同じ勝率でも2クラブ間順位を反映しない)って事か?例えば現状仙台なら一回戦敗退で終了って事ね。
集客数的な事を意識して余計な事を言ったわすまん。それにB1来たら群馬も西宮も飛躍的に集客も伸びるかも知れないしね。 群馬は今年4月にオープンした駅近の高崎アリーナがあるここが使えたら・・・
高崎駅に近いなら新幹線日帰りも楽だから遠征でも行ってみたいけど
ヤマト市民体育館だと躊躇するわ
>>212
前橋との繋がりが以前から強い以上は、箱ができたからってじゃ高崎にって訳にはいかない。前橋と高崎と言えば犬猿で有名。
交通至便な高崎なら熊谷まで余裕で取り込めるから仮にそちらに移りたくても、ヤマト増席すると言われたらね…
ただ客が見込める栃木戦は高崎でやりたいだろうね。 次節(第30節)の全カード(4/28〜30)※カッコ内は今季対戦成績、全て7&8回戦(今季最終戦)
4/28〜29
川崎(6-0)横浜(とどろき)…横浜降格PO進出M4
4/29〜30
栃木(4-2)千葉(ブレックス)…栃木東地区優勝M1
仙台(6-0)A東京(ゼビオ)…仙台降格PO進出M1
秋田(1-5)北海道(タクミ)
SR渋谷(5-1)富山(大田区)…渋谷CS進出M2、富山降格PO進出M5
新潟(3-3)三遠(アオーレ)…三遠CS進出M2
三河(6-0)大阪(岡崎中央)
滋賀(2-4)名古屋D(ウカルちゃん)…滋賀降格PO進出M5
琉球(4-2)京都(沖縄)
大田区はB1初開催か?タクミアリーナ(大館市樹海体育館)はB1初使用。
栃木は1勝または東京が1敗すれば東地区優勝決定。仙台は1敗、もしくは横浜富山滋賀のいずれかが1勝した場合、降格PO行き。
三遠渋谷は2連勝すればCS進出決定。横浜2連敗かつ秋田2連勝なら横浜降格PO行き。
ワイルドカード2位争いは新潟名古屋D京都は崖っぷち。名古屋京都は西地区2位ならまだチャンスがあるが…。
アルバルクのセオンエディが久しぶりに出てた
飼殺しておくなら他のチームにくれよ
>>219
いつから在籍して何故干されてるのか
Bリーグ七不思議の1つだわ 詳しくは知らんが3on3の世界じゃ中々凄い選手だったんだっけ
各チーム数人同じ整髪料使ってるのいるよなw
ポマードかってレベルwww
>>220
アルバルクのTwitterでアップのダンク動画が回ってる印象しかない
田村大輔と同じで地域貢献活動要員になってる セオンエディの経歴
小学生 ジャニーズでTOKIO、KinKi Kidsのバックダンサー
高校生 メンズノンノ、ローリングストーンでモデル
東京のインターナショナルスクールでバスケクラブに所属?
大学生 渡米。クレアモントマッケナ大学で経済学、コロンビア大学で工学の学位を取得
社会人 外資系コンサルティングファームで2014年〜2016年の間勤務。
2015-2016の3×3日本代表に選ばれる。
2016年 アルバルク東京と契約
選手引退後はBリーグかアルバルクのフロントにでも入るんだろうか...
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Seaun_Eddy 何者なんだよとしか言いようがないぐらい何者なんだよ
>>229
バスケ歴が浅いな
身体能力は高いけど、技術がイマイチなので使われていないのかな
素直に外資でやってけって感じだが >>229
東大卒プロ野球選手みたいだな。将来は、社長か 香川にも似たようなのいるな
何度か出てはいるみたいだが短いし着替えてすらいないゲームも見た
>>234
黎明期だし、元プロってのはいい看板になるかもな。
バスケ自体については正直この出場時間ではプロレベルだとうまいのか下手なのかすら判断できんレベル エディはシャイなギャレットの話し相手かつ癒しの対象
アーリーカップのチケット価格どうよ?
シーズン始まる前だし野球で言うところのオープン戦みたいな物だと思ってたが
2試合観られるからそういう値段になるのかな
関東(船橋アリーナ)の場合
プレミアムコートサイド(特典引換券付)※プレミアムシートは試合毎に入替制になります12,000円
プレミアムコートエンド(特典引換券付)※プレミアムシートは試合毎に入替制になります10,000円
SS席(ベンチ側・ベンチ向い側:1階) 6,500円
S席(コートエンド側:1階) 5,500円
2階指定席(ベンチ側・ベンチ向い側)大人 4,000円 高校生 2,500円 小中学生 1,500円
2階自由席 大人 3,500円 高校生 2,000円 小中学生 1,000円
>>229
いま来た者だが、世の中こんな奴リアルにいるんだな。たまに野球サッカーでもいるが、超人みたいな人バスケでもいるんだな。そういえば京都の岡田もすごかったな。 >>238
これまでもシーズン前にカップ戦(という名のついた練習試合)はあったけど、それとはかなり変わるんだろうね。
でないとガラガラ確定でしょ。 >>174
地区制も入れ替え制も関係なく、今まで通りの三河だと思うが >>244
タトゥー入れたのかなと思ってたけど、入れたならむしろ見せたいからアンダーシャツ着ないよな >>225
安藤も倣ってるけどね
あの印象強すぎて試合以外だと誰だかわからん アルバルクの伊藤兄弟も2人揃って海外留学してるからボンボンなんだろうな
チョーバスの時の引き継ぎコードはあるけどドリアリの引き継ぎ画面ではパスワードも必要だし、問い合わせを贈る画面は出てこないし、まだ様子見だな
>>252
確かにタイムアウトした
そういや渋谷の杉浦とか入ってる
中にはちょっと前に解除になった選手とかもいるが(北海道の青島とか)
新鮮味は少しの間味わえるかな >>238
2年目にして金の亡者丸出しだなw
ドン引きw ファン減らしたいとしか思えん ほんと、アースフレンズの2階席2000円って良心的なんだな
2日目の栃木千葉と東京川崎が2試合見れるなら安いだろ。
東海北陸はまだマシだけど、関西と東北の組み合わせは2部リーグ感満載だな。
ホームクラブの初日の対戦相手は恣意的に選んだんだろうね。
もしかして高い高い言ってる奴は2試合観れるってのが分かってないのか…?w
東北の出場チームは2部リーグ感というよりも2部リーグだけということもあり得るからな。
東北のブースターからしたらbj時代からの恒例行事だからな…
東北カップがアーリーカップになって変わると思われるのは1回戦敗退クラブの交流戦と3決がなくなることくらいか?
他の3ブロックがどうなるかはわからん
それにしても三河と京都が頑なにまとまったPSMに出ようとしない理由は何かね?
>>265
手の内を明かしたくないからとかいうしょーもない理由 >>265
東海北陸カップのチケット見る限り、最終日も入れ替え制って書いてるのとチームSS席一万に対してSS席2万だから3決はある。
5決はあるかどうか知らんが11時スタートなら無理ではないし、ホストが不覚を取るとかあるからやるだろう。 折茂(上)日経夕刊より
元日本代表のエース。46歳にして現役。その経歴からサッカーの三浦知良に
なぞらえ「バスケットボール界のカズ」と呼ばれることもある。
さぞ日ごろから自己管理や節制を徹底しているのでは、と早合点すると
肩すかしを食らう。
折茂武彦は次々と無頓着な言葉を放つ。「ストレッチなんかしない」
「個人練習はしない」「オフは一切、体を動かさない」。昨秋、日本人初の
国内リーグ9千得点を達成し、今季もBリーグ1部のレバンガ北海道で
全55試合に出場。シュートの精度の高さを誇るベテランは、自分の内なる声に
忠実に生きてきた自負がある。シーズン中にシュート練習をしないのは
「試合のための練習でないと意味がないから」。
2カ月のオフにジョギング一つせず、チーム始動後の走り込みで塗炭の
苦しみを味わうのが恒例。「つらいのが分かっていて休んじゃう」のにも事情がある。
「シーズンが終わると体も疲れるけど、勝たなければ、結果を残さなければ、
というのにもっと疲れる」
バスケ界の誰より重圧を感じてきた。日大卒業後から14年プレーしたトヨタ自動車で
は不動のエース。「チームのオプションの1位だった。まず折茂がどう動いてという
ところからチームを作ることが多かった」
出場時間が減った37歳。新天地のレラカムイ北海道(現レバンガ)に移ると、
再び若いプロクラブの屋台骨に。「自分がやらないと絶対勝てないというのが
強かった。すごいのを背負っちゃって、毎日すごい重たくて。勝ち負けに
とらわれすぎて、周りのことを考えられないこともあった」
中学時代にコートに足を踏み入れてから「バスケを楽しいと思ったことは
一度もない」とまで言う。球を蹴る喜びを今も全身で発散するカズとは正反対だ。
求道者のような競技人生をいつまで続けるのか。「やめるタイミングを完全に
失ったのは事実」と話す。
40歳になった頃、衰えを感じた。「若い時は頭で考えた瞬間に(コート内の)
いたい場所にいられる。今はコンマ何秒よりかなり大きなずれがある」。
その落差を埋めるべく、全体練習では若手と同じだけ走り、脂肪をつけぬため
1日1食で過ごすことも増えた。今季は長年の流儀を少し変え、関節の可動域を
伸ばす練習も。体と頭の歯車が再びかみ合い、「全盛期よりパフォーマンスは
完全に落ちているけど、まだ戦える」と実感する。
「だから本当に引退を考える時は、もう勝負の世界にいたくないというのが
先に来るのかなって」。世界でも珍しいクラブ代表との兼務という重責の中でも、
その気配はまだ感じない。
発足1年目のBリーグが草創期のJリーグと比べてやや足りないものが1つ。
長らく世界で勝てないためか、日本の男子バスケの選手は総じて淡泊との指摘は多い。
折茂は違う。25年前にカズらが発していた野性的な匂い。そこは折茂とカズとの
もう1つの共通点かもしれない。続く
とはいえ大学で挫折も知ってる折芝は苦労して一流になったタイプ
>>266
京都なんか隠すような手の内持ってるのかって話だが >>266
三河に関してはオフシーズンは
代表に橋本、比江島、金丸持ってかれて
チームが出来上がってない
主力が休めてないってのもあるからやない?
毎年ほぼ同じメンバーでほぼ同じ戦術で
やってるのに
今更手の内も糞もないやろ 関東アーリーカップのパフォーマーの和太鼓女子がエロい
Queen beatでググっても情報が出てこなくて悲しい
>>275
京都は客少ないんだからこういうのでファン増やしたらいいのにな 西京極でやってくださいと言われたら考えるんじゃない?
>>275
その理由なら栃木も川崎も他にも当てはまるところ多いよな >>252
問い合わせしたかったから前のメールに返信でおくったった
エラー返ってこなかったからまだ有効なんだろうな。見てるかわからんが。
掲示板のコメントに「通報」をつけたのはGJやな
他は今までと同じ雰囲気 B2から8チームだけなのは少しさびしい。
ネームバリューがないのは仕方ないとしてもAJやECでないとB1とB2が対戦することはないからねえ。
理想はB1B2全チーム出場ではあるが。
若手中心の育成大会って感じになるのかな。ガチメンバーでは、来ないだろうが。
JリーグでいうJリーグカップ(地区分散版)みたいな位置づけでいいのかな?
JリーグカップもJ1J2問わず出てたのが面白かったけどJ2不参加になっちゃったからなあ。
オープン戦に大会名付けただけさ
プレシーズンマッチとも言う
9/1-3が金土日っておまえ
最後の海orプールチャンスじゃん
スルー
カップ戦来年度理想
東北カップ
岩手、青森、秋田、福島、山形、仙台
関東カップ
渋谷、栃木、A東京、千葉、横浜、川崎
中部カップ
富山、金沢、三遠、名古屋、三河、新潟
関西
滋賀、大阪、京都、西宮、奈良、和歌山(特別枠)
四国、中国、九州カップ
広島、島根、愛媛、香川、熊本、福岡
おこぼれカップ
アスフレ、茨城、群馬、信州、FE名古屋、筑波大(特別枠)
秘境カップ
北海道、琉球
>>295
トヨタへ入社します、って経歴に見えるな 九州は、モービス LG KT KCCを混ぜて日本海海戦カップにした方が盛り上がりそう
>>299
開幕前にラフプレー受けまくって怪我人だらけになりそうだから辞退します。 毎年KBLと練習試合組んでること知らないネトウヨかな
>>300
クレジット悪用されたが、その後ぴあ株空売りした俺勝ち組 ぴあ、最大15.5万件の個人情報流出 補償で前期特損計上
2017/4/25 12:40
ぴあ(4337)は25日、運営を受託している一部のサイトにサイバー攻撃があり、最大で約15万5000件の個人情報が流出した可能性があると発表した。
クレジットカードの決済情報も漏れ、一部では不正使用も確認されているという。
ぴあによると、サイバー攻撃があったのはプロバスケットボールの「Bリーグ」のチケットサイトやファンクラブ受付サイト。
3月中旬にカード不正使用の情報があり調査した結果、発覚した。
流出した可能性があるのは16年5月から17年3月にかけてBリーグ会員に登録した客の情報で、最大約15万5000件という。
うちカードの決済情報は3万2000件で、4月21日時点で197件(630万円)の不正使用が確認された。
ぴあは「攻撃があったサイトは他のサービスとは完全に切り離されている」としている。
ぴあは同日、顧客への補償費用などの特別損失が発生するとして、前期(2017年3月期)の連結純利益予想を前回予想(前の期比1%減の12億円)から引き下げ、前の期比21%減の9億5000万円に修正した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HD9_V20C17A4000000/ >>305
15万分の197に当たってしまったのか俺は…
不正利用すぐ気づいて連絡くれたクレジット会社のオペレーターには感謝しかない。 >>307
今年の年末ジャンボ期待してるで(`・ω・´) NBA、EUROリーグの宝庫、Bリーグ‼‼
>>308
え?もう当たったんでしょ?
こんな所で運使っちゃって… >>310
当たってたらちまちま毎回観戦チケットかわねーよーコンニャロ(-_-;) クレジットカードは登録していなかったけど、電話番号とかがやられた。チケットサイトに登録していた全員がやられたな
結局、「ごめんなさい。気を付けます。」だけなんだろうね
バスケ興味持ってくれた人にチケ譲る時にアプリ入れてもらったりしたから申し訳ないなー
197件というのはクレジットカード悪用が発覚した件数で、それ以外のカード情報流出がないという意味ではないからな
ぶっちゃけ登録したカードをすべて交換しないと完全に解決しない
情報流出こええ
4/10に不正利用確定してたのに2週間もシラ切ってたのがこええ
先週土曜のchampionshipの発売売り上げに影響出るから伏せてたんだろうな
売るもの売ったし、そろそろ白状するか ってか
Apache Struts 2 不正アクセス ででぐぐったら3月の時点で何件も被害報告出てんじゃん
カード番号とセキュリティコードとられるってずさんすぎるわ
信用できない組織の見本確定 超むかつく!!
折茂(中)日経夕刊より
一般男性なら1〜2ミリくらい。しかし、折茂武彦の右手中指の爪は4〜5ミリの
長さがある。奇異の目で見られることもしばしばだ。「ケガさせる可能性があって、
僕らの時代は爪を伸ばすのはいいことではなかった。外国人選手になぜ伸ばすんだと
言われたこともある」。それでも、正確なシュートにはこの爪が欠かせないのだという。
今季の3点シュートの成功率は45パーセント。Bリーグ1部で100本以上打った83人の
中でトップに立つ。折茂のフォームではギリギリまでボールに触れているのが中指。
「最後の最後まで指でリリースできたとき、入る確率が一番高い」。爪が長ければ、
長く球に触れていられる。もう一つ大事なのが音。「シャカッという爪に引っかかった
音がすると、本当に指の先からボールが出ている」
爪の沈黙はフォームの乱れの知らせ。手当ての仕方はシュートがそれる方向で違う。
左右へのずれは、やや重症。「体のバランスが崩れている」ため、マッサージなどを
受ける。
前後のずれは「力の調整をすればいいだけだから気にしない」。距離感の照準合わせには
絶対の自信がある。この能力を測る1つの目安があるという。「ゴミ箱にゴミを投げて
ショート(距離が短い)したとする。次にまたショートならその人には修正能力がない」。
「能力」と言っても、天性のものだけではないというのが持論だ。
先日のバスケ教室での出来事。シュートが手前に落ちた女の子に「強く打って」と言うと、
距離は合ったが今度は横に外れた。「次は真っすぐ行くよ」と声を掛けると、
本当に言葉通りになった。「ということは、打つ時に意識するかしないかだけ。
外れた時に『曲がっちゃった』くらいに思っていてはダメ」センスがあっても、
深く考えて投げないとシュートは上達しない。折茂はこの思考の量で誰にも負けない
自信がある。毎年、シーズン開幕前に数十本、シュートの打ち込みをする。
「試合中に自分がボールをもらえる位置からしか打たない。心拍数を上げたり、
(ダッシュをして)足に負担を掛けたりして試合通りの状況でしか練習しない」
試合中、シュートに持って行くまでの駆け引きもそう。各人が決まった動きをする
セットプレーの最中。折茂は人さし指を振って味方に叫ぶ。「違う違う!」。
舌打ちも鳴らす。相手はプレー失敗だと気を緩める。その隙に予定の場所へ急げば、
好機の到来だ。
190センチ、75キロはバスケでは平凡。「足が速いわけでも高く跳べるわけでもない。
ドリブルも下手」。弱点があれば克服したくなるのがアスリートなのに、折茂は
「苦手分野を克服しようとか、余計なことは考えたことがない」と断言する。
「そこに時間を掛けるより、シュートと駆け引きという得意な部分を生かすことしか
考えなかった」
自分という原石を磨いて角を取り、日本一のスコアラーの輝きを得たのではない。
伸ばし続けてきた爪と同じように、凸凹を逆に先鋭化することで生き残ってきた。
Bリーグチケットの不始末は実はクレジット決済の手数料100円だけの安さを見てると大損するぞっていうぴあの策略だったのではないか。
現金だけにした結果、なんとか手数料でぴあは倍以上口銭を取ってる。
ぴあっていつもこんなことばっかやってるな
前も何かで失敗して全社員の3割くらいリストラしてたろ
まあ、ぴあに任せたっていう責任はリーグにはあるわな。
いやリーグが作ったサイトの問題じゃないの?
ピアのシステム内の話じゃなくね?
クレカ情報まで流出しちまったよ。
専用ダイヤルは何時間も繋がらないし、クレジット会社も混雑で繋がらない。もうヘトヘトだわ。
>>324
ぴあが受けてぴあの下請けがやらかしたんだよ
株式会社ホットファクトリー
株式会社ききょう屋ソフト
だってよ >>326
そんなに焦らなくても良いよ
損害は賠償してもらえる 一度セキュリティコード間違えて入力したけど普通に決済出来て大丈夫か?って思ったけど案の定か
犯人は京都ハンナリーズのブースターだよ。だってあいつら関西カップから外されたじゃん(笑)
1時間ほど前に日経のサイトにも載った
明日の日経新聞朝刊で1面で取り上げられる可能性もあるな
今回の発表を多くの媒体が取り上げて、B.LEAGUEの存在が世の中に露出してるわけだけど(今までBLGのことを知らなかった人にも)、
これがBLGにとってポジティブorネガティブのどっちに影響するのかが読めないな。
パッと見したならBLGを嫌うことに繋がりかねない一方で、
少し読めばBLGは基本的に被害者であることも分かる(ぴあの発注先のバカ会社がやらかした)
感情面で仮にニュートラルだとすると、純粋にBLGの認知を広げれたってことでポジティブとみる
何にせよ個人情報流出はくそすぎる
それに対する対応の遅さ、補填の不十分さ
メール配信した今日でも被害出てる可能性あるのに
ぴあのニュースは知ってたが、まさかBリーグとは・・・
>>327
株式会社ホットファクトリーは可能性はゼロとは言えないので
甘んじて受け入れるけど我々じゃないって感じがありありのリリース出してるな・・・
ききょう屋ソフトはHPしょぼいし従業員13人・・・・ぴあどんだけ零細企業に発注してんだよ・・・って感じ
--------
ホットファクトリー
http://www.hot-factory.jp/notice.php
現時点での主たる流出元は、ぴあ社から委託されている他社の開発・運用による ファンクラブ サイトであると認識しておりますが、
弊社が受託開発・運用を行っているチケットサイトの通信ログ上から流出した可能性についても、
明確な痕跡は認められないもののゼロであるとは断定ができず、「疑義あり」との判断となったことから、
今回、ご報告をさせていただくことにいたしました。
---------
ききょう屋ソフト
http://www.kikyos.co.jp/
個人情報流出に関するお詫びとご報告
ぴあ株式会社から運用を受託しております、B.LEAGUE(公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ様)の、
ファンクラブ受付サイトのサーバー環境において、何者かのサイバー攻撃による不正アクセスが確認され、
お客様の個人情報が流出した可能性のあることが判明いたしました。
お客様ならびに関係各位に多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しますことを、心より深くお詫び申し上げます。 どの会社も責任の擦り付けあいで、顧客であり直接の被害者である俺らは無視されてる感じだなあ
俺に届いたメールから抜粋
●流出した可能性のある情報について
1.住所・氏名・電話番号・生年月日・ログインID・会員ID・パスワード・メールアドレス
2.クレジットカード会員名・クレジットカード会員番号・クレジットカード有効期限・セキュリティコード
>>336
俺はこう
人によって違うんだな
クレジットは大丈夫って信じて良いのかな?
●流出した可能性のある情報について
1.住所・氏名・電話番号・生年月日・ログインID・会員ID・パスワード・メールアドレス
※クレジットカードに関する情報は含まれておりません。 >>336
ちょっとまて、セキュリティコード、保存してたのかよ?
ダメやろ >>326
不正利用はカード会社に頼むと請求されないようにもしてもらえるから まあ一番の悪はApache Struts 2だけどね
どんだけ脆弱性あったんだあれ
でかいだけ?結構じゃないか 体力や技術は身につけさすことは出来る…
だが お前をでかくすることはできない
たとえオレがどんな名コーチでもな 立派な才能だ
>>338
うちはクレジットもダメって来た
何が違うんだろう? カード使った時期?
●流出した可能性のある情報について
1.住所・氏名・電話番号・生年月日・ログインID・会員ID・パスワード・メールアドレス
2.クレジットカード会員名・クレジットカード会員番号・クレジットカード有効期限・セキュリティコード
>>340
そんな簡単な問題じゃないんだよ
多くの人はどのサイトでもIDとパスワードを同じにしがちだろ?
例えばID:hoge パス:moga とか、せいぜい生年月日の組み合わせとか
IDを初期のランダム文字からいつも使うID(hoge)に変更してた人は、
そのIDとパスで楽天等にアタックされまくる可能性があるんだよ
FBなども勝手に使われる可能性ある
それにその情報が海外の怪しい組織に流出したら?
出来の悪いソフト屋にも頭来るが、不正利用が発覚していたのに
決勝チケを販売するまで2週間伏せておいたリーグに本当に腹立つわ
知らないうちに妖しい団体の会員にされてるかも知れない 俺なんか2chにクレカ番号住所名前電話番号書き込み内容流出したから大丈夫
>>337
プレイオフどころの気分じゃないよ。
これだけ見事に流出したら、何されても不思議じゃない。 >>349
いやzip!でもやってたし
ヤフーニュースにもでたし
かなりでかくなってるよ そりゃ、日本のネットセキュリティはボロボロってヤバイ話だからな
>>336 それな。一番頭来る。
どこのECサイトもそうなのかな?手入力させる意味ないじゃん。 流出問題で久々にBリーグのニュース見た。
プロ野球とJリーグが始まったらBSのテレビ中継も一切ないし、リーグ戦が終わったのかすら不明。
プレーオフまだやってないんだよね?
>>353
5月末までスポナビ無料なのも知らないだろあんた もちろん一番悪いのは情報を抜いたやつであり不正利用したやつなんだが
情報が漏れるのは仕方ないと思えるが、対処法知りたい。
住所が漏れたって連絡きてもどうすればいいかわからん
住所くらいなら熱烈なストーカーでもいない限りはほっとけ
一昔前は電話帳でこぞって公開されてた程度のもんだ
>>352
なんでセキュリティコードまで格納してるんだよって話だよ セキュリティコードは毎回打たなきゃいけないから格納はしてないし、しちやいけないと思うけど
送信はしてるわけだから(SSL化とはいえ)「可能性がある」と書いてるだけでは
全部漏れたとは限らんわけでしょ
可能性メールは来たけどカード使われた形跡は無いんだけどどうすればいいの?やっとくべきことは?
>>362
パスワード変えたらひとまずそれでええ
心配ならカード会社に相談 >>363
いやいや、これから使われる可能性があるからカード作り直しやろ
とりあえず、Bリーグの発表するドキュメント全部読んで、カード会社に相談 カードの再発行費用はピアが持つって言ってるだから、カード会社に電話して再発行しとけ
>>361
だったら、キャッシュカードの情報は含まれないって人も、そうは言い切れないってことになるが…
セキュリティコード保存してたかどうかは、重要な問題やで >>366
保存してたかは重要だが、穴はサーバーのコマンド好き勝手に使える穴だからな。
極論すればページの間に別サイトだの、同サイト内にぎ偽造ページ作ってそこで登録させるとかできる強烈な脆弱性だぞ だから3月8日にパニクってる業者、SEが続出したわけで
仙台と島根が試合したらどっち勝つと思う?怪我人なしで
島根じゃね
仙台は戦術からして浸透してないし、選手がヘタレる
B2で猛威をふるってる島根のディフェンスがどこまで相手を抑え込めるか興味はある
クレジットカードの再発行手数料は基本無料じゃなかったかな。不正利用とかカード盗まれたときだけ?
いやー、仙台は弱いとは言ってもB1トップチームのディフェンスを経験してるからなあ。
それに、NBL時代の熊本西宮広島あたりと今の仙台は大差無い。
主力抜けまくった熊本西宮広島が上位争いできるB2は、B1とは相当な差があるぞ。
仙台対島根を10回戦ったら、仙台の6勝4敗くらいなイメージ。
一発勝負はどっちな転ぶかわからん。
そう思うと2部に落ちるのって地獄すぎるなぁ。リーグにとってこの制度は利益なんだろうか
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★
質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
カード会社との電話で再発行の理由聞かれて「ぴあ」と言った時点で「Bリーグの情報漏洩ですね〜」ですんなり
メインカードだったから色々なとこで登録カード変更すんの億劫だわ
あの委託先に全責任おっ被せたい感が見え見えの謝罪と再発防止策で済ませようとかふざけんなと思う
運営会社もバカなのがバカリーグらしいな
というか客なんざ入ってないんだから当日券だけで十分だな
>>376
TOP2に行けば昇格できるからいいんでない? B2はホント嫌だと思うぜ
スポナビライブでもB2の試合は実況解説無しだしね
>>382
アメスポが階層やらない理由とJリーグの現状見るとメリットはないように思うわ。クラブ数的に仕方ないけど >>383
山形が広島戦だけ?実況解説入れてたけどあれなんだったんだろうな >>385
山形ホームは広島戦以外も実況解説付いてる。 チーム数を絞るのは厳しいよ
降格制無しなら、野球みたいにB2以下は草チーム化する
おれは24チームで12ずつのカンファレンス。POは上位8チームずつがいいな。ヌルいと言われるかもしれんが、リーグとしては利益大きくなると思うしファンも広がると思う
折茂(下)日経夕刊より
始まりは深刻に考えていなかった。2011年。レラカムイ北海道は虚偽決算の問題で
日本バスケットボールリーグから除名された。東日本大震災後の混乱が重なり
新会社設立の動きも鈍い。クラブ消滅の危機。「引き受け手がいないならとりあえず
やってみよう」。名乗り出たのは一選手にすぎない折茂武彦だった。
選手人生と違い、経営者・折茂は失敗の連続だった。「がんばれ」を逆さ読みした
「レバンガ」にクラブの看板を掛け替え、新法人のトップに就いたが「事業計画書を
つくったことも予算を組んだこともないし、何が何だか分からない」。
身の丈に合わない高年俸の選手を獲得し、資金繰りに行き詰まった。
「前のチームが潰れた時、選手の動揺を生み、ばらばらにしたのは給料の未払いだった」。
最後にすがったのが自分の預金口座。数千万円あった貯金はつゆと消えた。
「年俸は興行で賄えるだろうという丼勘定でやってしまった。自分が選手であるあまり、
勝ちたかったから」
いばらの道の経営が1つ報われたのは15年8月。新しく誕生するBリーグで、
1部への参入が決まった。ファンの前で吉報を聞いた折茂は30秒間、涙を流し、
何も答えられなかった。
今は堅実経営を心がける。別の最高経営責任者も起用。選手に専念しがちだった
シーズン中も定期的に報告を受け、指示を出す。
今季は初の単年度黒字の見込みだが、順風満帆とは言えない。チームは残り5試合で
総合順位は13位。15〜18位が回る残留プレーオフは避けられそうだが、より高い壁が待つ。
約2億円の債務超過を1年で解消しないと、規定で2部落ちとなる。確たる見通しはない。
「スポンサーにアプローチするなどやらないといけないことがたくさんある」。
再び手腕が問われる。
北の大地へ渡る前。トヨタ自動車のエースとして君臨していた折茂は鬱屈を抱えていた。
野球やサッカーと比べものにならぬ注目度の低さ。「何でここまで違うんだ」。
張り合うように東京の繁華街で飲み歩き、高級車を乗り回した。一方で、
ファンからのサインの頼みは断った。「企業チームだから、誰かのためにバスケをして
いるわけではない。何でこんな面倒くさいことを、と思っていた」
プロクラブへの憧れからレラカムイに移り「自分ががらっと変わった」と言う。
「ファンに支えてもらってクラブが成り立っていると分かった。支えてくれる人のために
バスケをやろうという気持ちになった」。6年前、二足のわらじを決めた心の底には
「こういうファンのいる土地でプロクラブを残さないといけない」という思いもあった。
そう考えると、北海道に今、Bリーグのクラブが存在していることは1つの奇跡にも
思えてくる。折茂が火中の栗を拾わなければ。地元のファンの声援が、孤高のエースの
心を溶かしていなければ。
>>386
39
うらやましいねって話は各所で聞いた >>384
オーストラリアのAリーグは昇降格制がない
それでも最近では昇降格制にしようという動きがあるらしい 理由は投資の流動性とかなんとか 心配だからカードを再発行することにした。
今のカードを停止して、新カードが発行されるまで2〜3週間はカードがない状態。
更に、新カード発行後に各引き落とし先に登録変更が必要とのこと。
どうしてくれるんだ?
Bリーグさん!
>>376
クラブ数が1リーグ制には多すぎたから、階層制は仕方ない。
2部以下になったクラブのモチベーションのためには、昇降格は欠かせない。 誰かビーコルの新しいの作っていただけませんか?荒らしが酷くて
今のB1 18チームに加えて
島根熊本広島西宮FE名古屋群馬
で24チーム
昇降格無しにしたら
B2の東北のチームがキレるやろうなぁ…
>>399
レイカーズとクリッパーズがステイプルズ・センターを使ってるみたいに
愛知県体育館を共用で >>397
まずは自スレでスレ立て依頼。ワッチョイipどうすんのかも書いたら誰か立ててくれるよ。 そんな攻めてるか?
千葉はこれくらいしょっちゅうやってるイメージ
まあ井上雄彦のは強いかもしれないけど
仙台にゃ悪いが島根仙台は島根に勝って貰わんと困る。あの勝率の仙台が勝つほどB2とのレベル差が大きすぎるとリーグの裾野が広がらん。
B2のファンは何を楽しみにすりゃいいのか。
入替が全く無いとなると、B1でも強豪の固定化が起きるのは目に見えるし、応援してるチームの順位が毎年似たようなもんってなるとB1のファンも減る。
野球みたく入口狭くしてドラフトで下位から新人取って〜って制度にすれば固定化も多少防げるけど…
それにしたってフィジカルコンタクトがある以上、学生の即戦力は難しいし、野球のピッチャーみたいに一人で試合作れるポジションも無い。チームも多いから分散も上手くいかんだろう。
なので、全く恨みは無いが仙台ともう1チームくらいには落ちて貰わんと困るし、上がってきたチームは来年B1中位くらいになってもらわにゃ困る。
実際はそこそこ良い勝負になる気がするが。
新設リーグ一年目二年目で多くを望み過ぎ
本来なら10〜14チームくらいから始まってすそ野のレベルも上がってきたらエキスパンション
必要になってくれば入れ替え制導入
となるべきものだったのを、無理くり一年目から下との入れ替え させてあげてるのに
カード再発行したけど
俺、転職したから審査通るか心配だし
支払いを全部カードにしてたから変更するのが面倒
ぴあのせいと言ったけど
委託したんだからBリーグが悪いでしょ!
島根仙台って言っても島根も仙台も自動昇降格が濃厚では…。
>>384
アメスポ式と階層式はそれぞれ住み分けされてるからどっちが良くてどっちが悪いってモンじゃないよ。
野球は確かに球団数を絞って高いレベルの競技を見せられてるが地方では本当の意味では楽しめない。 東京EXの件がヤフーニュースのトップに。
「バスケ 本拠地狭すぎB3降格」
馬場
卒業後も国内ってことは
どのチームに行くんだ?
東京か?
チャンピオンシップや降格プレーオフのときの入場料収入は、ホームのクラブに入るように書いてあるスレを散見するけど、主催はリーグだから、入場料収入はリーグに入るんだよね?
それとも、アウェイのクラブの経費をホームのクラブが出すの?
そんなことはないよね?
ドリームアリーナやったけど…
クソゲーだろこれ…
各所改善してちょ
結局いつの間にか金丸がスリー1位か
やっぱり代表に必要だわ
>>415
大阪はわかるけど京都はそんなに金ないだろ >>418
リニューアルって時点で最初から期待はしてない。
が、せめて初期と同じようなバグくらいは回避してほしかった 今朝の朝日にジェッツとかエクセレンスのことでっかく載ってるぞ
お前らがパチンコたたきすぎてメインのパちスポンサーが降りたらいちころだろ。
>>422
パチンコ業界が消えて困るチームは
限定的じゃないの??
すぐ浮かぶのは新潟とか大阪とか 実業団系の無双がはかどるな。
京都はそういう意味ではかなりお堅い。
>>421
エクセレンスのライセンス問題はリーグ側も新アリーナ探しに助力したものの結局間に合わなかったそうで
大河チェアマン曰く「できれば降格させたくないがB3のチームがB2ライセンスの要件を揃えてきたのに特別扱いはできない」
これを踏まえると改めてFイーグルスは今季B2優勝しようと特例での昇格はありえないだろう バスカンの大河インタビューでアルバルクのアリーナについて「3段構えぐらいで計画がある」なんて話してるけど
噂の調布の新アリーナ移転は一時的なのかな
レバンガの胸に描かれている「EAGLE」もパチでしょ。
モータースポーツのスポンサーもタバコだ酒だで問題になっているからな
特にドイツは規制が厳しいからたばこ広告は前世紀から消えてた
>>412
え?アメリカ目指すとか言ってなかった?、 >>433
国内リーグでやるつもり無い感じなのか
どれくらい通用するか見たかったんだがなー >>432
今のサッカーも中堅だとオンラインベットが目立つからな >>431
EAGLEの下にちっちゃくbagle(=イーグルベーグルは会場で売ってるベーグルの名前)って付いてるのはそう言われた時の対策みたいな事なんだろうか >>440
千葉がほぼ達成してるので、箱と営業がうまくいけば首都圏では不可能ではない。
人口規模からいって、千葉と同じように営業がうまくいけば、埼玉、神奈川、名古屋、福岡あたりでは可能なのでは。
船場伊規模の政令指定都市は全国で20はあるから。 >>440
バスケ関係で無理って言葉聞くとスラムダンクの最終巻思い出す NBA平均観客数18000人
フィリピン平均観客数6000人
中国平均観客数4000人
韓国平均観客数3800人
B1平均観客数2700人
>>443
それを上げる為に皆頑張ってるのに何がしたいの?
努力すら無価値言いたいの? 中国ですら無理なんだから全体では甘くないってお話
まあその数字もどれほど正確か分からんけど
そもそも、5000のアリーナ確保も最初は無理って言っていたんだから。
川渕の慧眼は恐れ入るな。
まあNBAだって2万のアリーナに1万8千人だからな
Bリーグも5千のアリーナに4500人動員できれば上出来だ
あくまで平均だが
あとフィリピンは人口・経済力共に日本や中国以下だから
>>448
経済力の意味が分からん
せっかくだ
フィリピンのバスケのチケット代を教えて貰おうか
フィリピンの平均年収と合わせてな 千葉にも本格的なアリーナが必要
SSAほどじゃないが
これぐらいがよさげ
>>430
武蔵野の森が開業したという情報ググっても出てこないなあ
3月末開業予定だったはずだが >449
フィリピンリーグのチケ代はだいたい50〜1200ペソ
平均年収が25万ペソ(2011年)
日本円のレートは刻一刻と変わるから自力で調べてくれ
>>454
つまり日本円にしても約100円で行ける訳だ
また、フィリピンの年収を月毎に考えれば約2万ペソになるわけだ
50ペソを基本に考えれば月に400回はバスケ見れる計算だな
ちなみに日本なら手取り20万としてチケット代2000なら100回の計算だ
ところでこれだけしたんだから『経済力』が下とやらのフィリピンでバスケが人気の理由を証明してくれるんだろうね? 軽い気持ちでフィリピンを挙げてしまったが
ブラッチェを連れてきたりとフィリピンのバスケ人気が高いのは間違いない
観客動員も中国以上だし
確かプロリーグが先行してたから国際大会を閉め出されてでもプロの土壌を育てたんだったな(アルゼンチンとは逆のパターン)
だからオリンピックはさっぱりだがプロリーグの人気はアジアトップクラス
だから(フィリピン生まれの)NBA選手が居ないのにNBAマニラゲームを開催してる
>>450
千葉の状況を見ると横浜と埼玉は恵まれてるな
東京と千葉に規模が2〜3倍のゼビオアリーナがあるといいが >>459
横浜にしても横アリ使うとなると相手は千葉か栃木でよほど下準備した上でやらないときつい。むろんB2落ちたら論外。 今からBS1でBOSのチビガードコンビを見て希望を持とうぜ
Dリーグ(来年からはGリーグ)でもいいから日本人の誰か挑戦しないかなぁ
ファイナルのチケットがもう完売しててなめてた。天皇杯決勝以上のレベルですな。
去年の大田区x2代々木第2x3より収容数少ないからな。bjファイナルも毎年10,000越えるし残留プレーオフ決勝もキャパのでかい代々木第一でやっても完売しそう
>>465
転売屋が相当気合いを入れて買い込んだからな >>467
栃木か千葉が出てくればバイヤー万歳だな。間違えて東芝vsOSGになったら別の意味でバンザイ 平均4500と言うとちょっと高めの目標に感じるが
動員最下位位チームの平均が3000超えれば全体ではそのくらいになるんじゃない
計画中のアリーナが軒並み完成後ってのが前提だけどそこまで無理な目標じゃない
個人情報流出に加えてチケット転売やり放題か
Bリーグは反社会的勢力への貢献度高いな
フィリピンではあちこちに屋外バスケットコートがあり、金を払わなくてもアマチュアプレーを見れる更に参加する機会が潤沢。
同時開催のプレーオフのみならず決勝自体の集客力も鑑みるなら
「中立地決勝」てのは「持ち回り」ではなく「代々木固定」ってことになりそうだな
サッカーでいうところのウェンブリーや国立(霞ヶ丘)みたいに
一万人規模のアリーナで、かつ千人単位入れるアリーナが隣接なんて
名古屋の日本ガイシプラザか和歌山ビッグホエール/ウェーブくらいしか思いあたらん
完売確実のチケットだと発売初日から毎日価格を下げて販売するようにすれば転売は激変すると思う。
つまり、今の価格が1万円だとすると試合前日の価格が1万円にして2日前には2万円、もし3日前なら3万円、
30日前なら30万円というように早くチケットを確保するほど高くすれば、先に買い占めた転売屋は後から低価格の正規販売と競争することになる。
つまり転売しても必ず赤字になるから転売がビジネスとして成立しなくなる。
>>451
建物の計画がオリンピックの決定前だったから、バリアフリー対応がオリンピックやパラリンピックの基準を満たしてない。だから一旦完成した後、そのまま引き続き改築工事に入った。 そりゃおめえ、創設期にトップリーグにいたチームが落ちてほしいなんて思ってるチェアマンには誰もついていかんだろ
B2の試合にも顔出してコメントしてるし本当は全チームB1で戦ってほしいと思ってるんじゃないのかな
>>461
横浜アリーナはステイプルズセンターみたく複数チームの本拠地にすればいいかと
神奈川ダービーは盛り上がる >>476
社交辞令だろそりゃ
関係無いとこで言うならまだしも 行く先々のチームにB1に残ってほしいって言ってるからそれ。
>>482
たぶん
というか水面下では既に移籍先探してるかもよ 横浜アリーナなんて実質スポーツも出来るコンサート会場だからな
>>486
地元…ここでまさかの岩手
アダムと名コンビになれるか? >>485
なら何でジョーダンやレブロンの来日イベントで会場に選ばれたのか
東京体育館や有明コロシアムより優れた点があったって事だろう 川村は横浜になくてはならない存在だろう。むしろアレクシスとか蒲谷とかのが…
>>489
結構動くと思うよ
あの北海道が初めて黒字になるくらいだから
億単位の利益あるし つまらんとか出さない方がマシとかわざわざ書き込みにいく手間があるなら静かにアンインストールして去ればいいのに…(独り言)
熊本の古野とかはもし昇格できなかったらどこ移籍するんだろうな
河内で検索しちゃって佐村河内いっぱいになっちまった
千葉の試合にサザエさんが来るのはすごいと思うけど、サザエさんで集客できるのか分からん
>>497
震災あってもB2スタートでも移らなかったからこのままいそう
大学も日経大だし九州から出てない とりあえずライジングは迅速にB2入ってきてほしいなあ
九州最大都市のフランチャイズチームがB1にもB2にもいないなんて寂しいわ
古野は九州貫いてほしいわ
実力的にはB1の控えでも十分やれるけどな
例えばビーコルの細谷なんかよりずっと上手い
知名度は国民的だが、ファンがいるのかどうかは不明だもんな
千葉は船アリ、来シーズンは一階指定席増設(コートサイド全て)二階指定席も新設されるな
これは非常にいいことだな
山下公園でオフの川村見かけたことあるけど遠目から見てもクソでかかったわ
193だっけか
あのコートにいると190台でもそこそこくらいにしか見えないもんな
横浜は収入めっちゃ伸びたらしい。加えてアカデミー収入ハンパないからB2行っても来期は戦力集められるか。アカデミーは安定収入だからな。
>>512
両サイドに自由席を置くとコートサイドの指定席に空きがあると知らないフリして座られてしまうが、チケットチェックなり空席確認する程の細かい運営は可能なのかね? 今も自由席の荷物どかしたり席詰めさせたりにだいぶ人割いてるし、その辺も流石にちゃんとやるでしょ
今節は熱いな
千葉-栃木
熊本-広島
フクオカ‐金沢
スポナビの見逃しをスマホ縦で再生すると、画面下に結果が表示されてしまう。一気に気持ちが萎えて見る気がなくなる。
スマホの縦再生は気をつけましょう。というか仕様を変えてほしいなぁ。
つーか見逃しなんて結果わかってるゲームしかないんだからさ…
>>523
生で見れなかった人は情報を遮断した上で見逃し配信を見る人がほとんどなわけで… 当日ライブで見れない日は、結果を見ないで数時間遅れで見逃しで見るんですが、まぁ縦で再生押さず最初から横で再生すればいいだけですけどね。
途中止まってしまって、うっかり縦して結果がわかってしまうのが残念。
ソフトバンクってやるべきことはやるけどほんと人の話聞かないよな
>>526
それわかるわー。
あと応援してるチームのブザ・ビーも
見てて面白い >>525
一部ストイック勢がいるのは否定しないがほとんどではないと思うよ
無料になってから勿体無いから観れる内に観なきゃって人も減っただろうし >>523
結果さえ情報入れずに見逃し配信見るのはライブ配信見るのと同じですよ >>523
結果さえ情報入れなければ、見逃し配信見るのはライブ配信見るのと同じですよ スポナビのハイライトは前は試合ダイジェストとインタビュー分けてたけど今は一緒だよね
ぱっと見どっちが勝ったか分からないようになったのはいい
>>530
>>531
かなりいると思うよ
逆に結果知った上で見逃し配信見ることのほうがほとんどないだろ しかもスポナビのページに飛べなくなったのか…お話にならんな
何一つ送られてくる意見聞いてなさそう
しかもリアルタイムで観てる時は内容が反映されるのに
時間かかるからあまり役に立たない
PO一回戦が三河vs大阪になったらアプセットあるな。そうなるとA東京か千葉か渋谷かは知らないが、SF会場探しでエライコトになりそうだ
千葉は西村復帰大きいなあ
富樫との2ガードもちょっと見てみたい
西村小野ストーンパーカー荒尾っていうビッグラインナップも面白かった
栃木はギブスいないと結構苦しいな
ブレントンは1対1ほぼ無いし
>>541
露骨に千葉と当たりたくなさすぎるカスチームもいるのに川崎さんは漢だな頑張れ このあと配信
(無料)
仙台89ERS vs. アルバルク東京
ゼビオアリーナ仙台
西地区、今からシーズン始まったとすると三河の次に滋賀かもしれないね。
滋賀ブスやけどさすがにそれはない
ただここまで負けは混まなかったかもしれない
まあいまさらやけど
B2中地区、西宮にマジック2(同率なら対戦成績で上回る)
B2ワイルドカード(今日このままなら)明日勝った方がマジック2
B2中地区は同率で西宮の上位が確定している以上は実質マジック1だな。
やっぱりはゼビオアリーナいいなぁ
青山記念館はOKでゼビオアリーナがNGの意味が分からない
ゼビオアリーナも強引なら5000人入るだろ
>>550
強引もすぎたらあかんのんじゃないかねえ ゼビオアリーナ、終了。
仙台、B1残留PO行き決定!!
三遠はワイルドカード行きかな。
滋賀はよく拾ったな
名古屋はホント石崎いないのが痛いね
こんな負け方ばかりだと石崎いたらもっと楽に勝てた試合多かったんじゃないかと思うわ
一部で既出だが、改めて。
B1東地区上位ポジション争い
2位・千葉が地区優勝へ王手を懸けていた首位・栃木に勝利。
3位・A東京も勝利し、両チーム1ゲーム差変わらず。
B1中地区2位争い
3位・SR渋谷が勝利。一方、2位・三遠が敗れ、順位が入れ替わった。
尚、SR渋谷が勝利した為、4位・新潟のチャンピオンシップ(CS)出場が完全消滅。
(SR渋谷はCS進出マジックを「1」とした)
B1西地区2位争い
2位・大阪がすでに地区優勝を決めている三河に勝利。
一方、5位・名古屋Dは6位・滋賀に敗れ、CS出場が完全消滅。
B1残留争い
仙台が敗れ、残留PO行きが決定。滋賀と富山が勝利、横浜と秋田が敗れ、
14位から滋賀、秋田、富山、横浜の4チームが1.5ゲーム差の大混戦。
> 仙台が敗れ、残留PO行きが決定。滋賀と富山が勝利、横浜と秋田が敗れ、
富山は渋谷に負けてます。
そして滋賀が17勝で秋田と並び、直接対決で上回ってる滋賀が降格PO圏内から脱出、秋田が降格PO圏内に落ちた。
>>560の続き
B2中地区優勝争い
首位・西宮が2位・FE名古屋との直接対決を制し、地区優勝へ王手。
B2ワイルドカード争い
熊本が広島との直接対決を制し、トップに立った。
(多分これで合っていると思うが) >>561
めんご。
他の争いでごちゃごちゃになってしまって・・・。 B2PO組み合わせは
島根vs(広島or熊本)
(西宮orFE名古屋)vs群馬
は確定だよね?
沖縄市体育館、終了。
京都が琉球に勝利、CS進出へ望みを繋いだ。
>>565
というか、大阪琉球は2.5差になり、大阪にマジック2点灯。かなり琉球はきつくなったよ。今日の戦前予想は大阪⚫琉球○だったのに。 最新情報
大阪と琉球は2ゲーム差。
あと、SR渋谷がCS進出決定。
>>564
それであってる。
島根はいきなりタフな相手で不透明。
群馬と西宮のどっちかは来季B1でやってるわけか(どっちも?) 元NBLでCSどころか5割も勝てなかった名古屋と北海道は情けないのう
どっちも怪我人に泣いたとはいえ
>>568
群馬西宮は片方が確定
片方は3決勝った上で入れ替え戦にも勝てばB1
対戦表見れてないけど群馬も西宮も西3チームにいずれも負け越してた(あるいは得失点差で)気がするから3決もかなりハード >>568
仕方ないとはいえすべてにおいてB1でもやれそうな熊本広島のいずれかはPOに出られないのがな。 今日のまとめ。
こうして見ていると、愛知勢は全て負けたな。
>>574
グンマーはザスパがなにげにやばいから乗り換え需要あるかも。
ただ今のままじゃ乗り換えようとした方々が回れ右するレベルのドアマットになりそうだが。
いつもの前橋vs高崎問題もあるし。 B2中地区 4月29日試合開始前
1 西宮ストークス 40−16 PO進出3 B1
2 Fイーグルス名古屋 39−17 PO進出4 B2
西宮 4勝 FE名古屋 2勝
PO進出○は進出を確定させるのに必要な勝ち数、その後は交付されたライセンス
西宮が3勝するには必ずFE名古屋に1勝以上しなければならない。またFE名古屋に勝つと直接対決で勝ち越すため、勝ち数で並んでもFE名古屋は西宮を上回れない。
逆にFE名古屋が2勝すると、対戦成績は4勝ずつとなるが、得失点差で西宮が上回る可能性が高いが、仮にFE名古屋が西宮に連勝なら、
勝ち数で西宮を上回るため、最終節で連勝すれば無条件で、それ以外でも西宮が1勝以上しなければFE名古屋に優勝の可能性が残る。
西宮、FE名古屋ともワイルドカードで西地区の広島、熊本を上回ることができないので、POに出るには地区優勝しかない。
(西宮は残り試合全勝で44勝となり、広島、熊本に並ぶ可能性があるが、直接対決で両チームを下回る。
FE名古屋は残り試合全勝で43勝、広島か熊本の何れかが44勝に到達するため、FE名古屋もワイルドカードでは出場できない)
本日の試合結果
FE名古屋 73−85 西宮
1 西宮ストークス 41−16 PO進出1
2 Fイーグルス名古屋 39−18 自力進出なし
西宮 5勝 FE名古屋 2勝
本日の結果により、勝ち数で並んでも西宮がFE名古屋を上回ることが確定。西宮はPO進出まであと1勝。
西宮が明日の直接対決を勝つか落としても、次節の東京EX戦で1勝するか、FE名古屋が東京Z戦で1敗すれば、西宮の中地区優勝が決まる。
FE名古屋が逆転で優勝するケースは、明日の試合を含め3試合全勝、なおかつ西宮が東京EXに連敗した場合のみ。
今日初めてブレックスアリーナ行ってきたけど、あまり大きくないんだな
なお、来季B2ライセンスのFE名古屋が逆転優勝した場合でも、サッカーJ2の昇格プレイオフと違い、プレイオフに出場できる。
但し1回戦を勝って決勝に進んだ場合、優勝してもB1に昇格できないし、敗れても入替戦には出場できない。
>>574
ぶっちゃけ群馬上がったらシーズン10勝行くかどうかだろう。スポンサーもあまり金持ってなさそうだし
西宮は地区格差でまだマシになるだろうがそれでも過去の実績とか加味しても確実にドアマット枠だろうね。数字的には今季の残留PO組並みになりそう 群馬が観客伸びないのは胸サポがパチンコホールなのも一因だと思う
B1西地区(三河の地区優勝と滋賀の地区最下位は確定しているため、順位からは割愛)
2 大阪エヴェッサ 28−28 PO進出2 WC自力進出なし
3 琉球ゴールデンキングス 26−30 PO自力進出なし WC自力進出なし
4 京都ハンナリーズ 25−31 PO自力進出なし WC完全消滅
5 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 24−32 PO完全消滅 B1残留確定
大阪 琉球5−1 京都3−3☆ 名古屋4−2
琉球 大阪1−5 京都4−3 名古屋5−2
京都 大阪3−3★ 琉球3−4 名古屋4−2
本日の試合結果
三河 68−70 大阪
琉球 69−80 京都
三河が大阪にまさかの黒星。琉球がホームで京都に敗れたため、直接対決で大阪に負け越した琉球は自力進出が消滅。
あり得ないとは思うが、明日の試合で大阪が三河に勝ち、琉球が京都に敗れると大阪が西地区2位でPO進出が決まる。
京都は明日負けるとPOが完全消滅。全勝すれば僅かに可能性があるが、三河戦を残しているだけにかなり厳しい。
進出マジック2がついた大阪だが、下位との対戦で取りこぼしが多く、全くあてにできない。その一つ、滋賀には並里に振り回されて落とした試合もあり、
自力進出が消滅した琉球だが、大阪との直接対決を残し、三河戦がないだけにまだチャンスがあると言える。
開幕前は三河と名古屋Dの独走と予想されたが、名古屋Dが思わぬ失速でPO進出すらも逃す結果となった。名古屋Dは残り試合を全勝しても直接対決の結果で大阪、琉球、京都を下回る。
琉球と京都は残り試合に名古屋D戦があるだけに、琉球は1試合、京都は2試合拾えるかが生き残りの鍵を握るだろう。
西宮も熊本も広島も(多分島根も)このままのメンバーで上がったら全部ドアマットだと思うが。
残留争い本当面白い。
あれほど流れの悪かった滋賀がギリ圏外脱出。
秋田北海道の結果は全く予想通りというか予定通りだな。
接戦になって御馴染み落とす側と拾う側の通りになった。
B2のPOの組み合わせだけど、かつてのMLBのプレーオフが4チームのときみたいに
リーグ勝率1位とWCが同地区の場合は決勝まで対戦しないようにすれば勝率1位vs2位の決勝とかできるんだけどなあ。
来季以降考慮してほしいが…。
>>584
群馬の話ならそうだよ
他県の方に分かりやすく言うと地元チームの胸サポがマルハンってぐらいにパチンコやらない層からしたら嫌悪感あるわ >>582
逆にいうとB1のドアマットは
B2降格すれば勝てるはずだ
落ち着くとこに落ち着くでしょうよ。
身の丈越えたとこに居続ければ潰れるぞ。 >>579
スバルとかスポンサーになってくれれば良いんだけどな >>591
うん。どっちも人気チームとは言えないでしょ 皆さんは残留プレーオフ回避はどのチームだと?
滋賀、秋田、富山、横浜
>>592
いずれも観客動員的に千葉琉球秋田の下ぐらいにはいるし、
昨日の熊本の試合スポンサー(配布してたTシャツにもおもいっきり記載)はパチ屋なんだよな… >>593
滋賀が残り試合2勝ってのは十分ありえるから、そうなれば秋田富山は3勝しなきゃならないから、これは正直きつい数字。 群馬は創立以来一度も勝率5割り越したことないからこの躍進は意外でした
1階席を全面指定席かサイドは指定席にしても、エンドに自由席があればチケットを確認しなきゃいけないし、2階のチケットをスルーして1階に入れちゃうと空いてる席にまとめて座られる。文句言えないで泣く泣く2階上がってる奴今でもいるよ!
東地区
順位 チーム 勝利 敗戦 勝率 ゲーム差 得点 失点 得失点差 ホーム勝敗 アウェイ勝敗
1 栃木ブレックス 44 12 .786 - 4527 3898 629 21-8 23-4
2 アルバルク東京 41 15 .732 3 4579 4140 439 20-9 21-6
3 千葉ジェッツ 40 16 .714 1 4613 4161 452 20-9 20-7
4 レバンガ北海道 22 34 .393 18 4120 4426 -306 12-15 10-19
5 秋田ノーザンハピネッツ 17 39 .304 5 3937 4142 -205 7-20 10-19
6 仙台89ERS 13 43 .232 4 3799 4487 -688 7-20 6-23
中地区
1 川崎ブレイブサンダース 47 10 .825 - 4797 4273 524 22-6 25-4
2 サンロッカーズ渋谷 30 26 .536 16.5 4159 4065 94 15-13 15-13
3 三遠ネオフェニックス 30 26 .536 0 4286 4250 36 17-11 13-15
4 新潟アルビレックスBB 25 31 .446 5 4358 4552 -194 12-15 13-16
5 富山グラウジーズ 16 40 .286 9 4258 4579 -321 8-21 8-19
6 横浜ビー・コルセアーズ 16 41 .281 0.5 4159 4503 -344 10-19 6-22
西地区
1 シーホース三河 44 12 .786 - 4622 4133 489 21-6 23-6
2 大阪エヴェッサ 28 28 .500 16 4168 4257 -89 15-14 13-14
3 琉球ゴールデンキングス 26 30 .464 2 4218 4343 -125 12-15 14-15
4 京都ハンナリーズ 25 31 .446 1 4184 4256 -72 13-14 12-17
5 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 24 32 .429 1 4299 4312 -13 14-15 10-17
6 滋賀レイクスターズ 17 39 .304 7 4123 4429 -306 10-19 7-20
2017年4月29日 23時51分更新
>>598
突然どうした?
どちらさんのお話?もうかってるねー
事務所に苦情の電話いれればいいよ そういえば他の関連Liveにも飛べなくなったのか……
劣化とかいうレベルじゃないな
三猿ネオフェニックスPO進出決定。新潟はPO完全消滅。
アルビ駄目だったかー
地上波で五十嵐と佐藤公威のイケメソコンビを見たかったぜ・・
旧bj勢CS進出1番乗りか。そして中地区3位のチームがWC2位(トーナメント第8位)が確定。
残りは西地区2位のみだが旧bj3チーム(大阪琉球京都)に絞られた。
>>602
新潟のPOはこの前横浜に負けたときに消えてたんじゃ無かったっけ? 前からやたら間違いだらけのまとめを書いてる人いるな
栃木普通に連敗したけど地区優勝パーティーのメニューが餃子から牛タンになっただけかよ
名古屋はバチンスキーを切ってから最弱チームに、北海道はバチンスキーを獲得して強くなった!
なぜ名古屋はバチンスキーを……
そして北海道は借金返さず、青島切ってバチンスキー
借金あるのに中国車売ってアメ車買う
折茂社長、5年で2億の借金
彼にいろんな人が騙されたんだろうな
日本人はDFタイプのビッグマンを軽視するからね
アームストロングも仮に貢献が報道されなかったら、乱闘した外国人って評価のままだった
バスケわからん人には得点少ないって印象しかないかもね
残留PO出場が決まった仙台は本日も負けて年間最下位が確定。
これでCSは東地区2位→4番、東地区3位→7番、中地区3位→8番が確定。
残留POは本日仙台が敗れたため、横浜富山にも直接対決で負けてるため18チーム中最下位確定、
よってアウェーで15位チームと対戦。
B2最終節、中地区優勝M1の西宮(vs東京EX)は1勝orFE名古屋(vs東京Z)が1敗でもすれば優勝。→優勝チームはPOで群馬と対戦
西地区2位(WC)争い、PO進出M2の広島(vs愛媛)が2勝or1勝1敗かつ熊本(vs香川)が1敗でもすればPO進出。→WCはPOで島根と対戦
犬HK「放映料権って高いんですよねぇ(チラッチラッ)」
冷静に考えて、今年の千葉はとんでもない日本人の補強ができるんではないか
金はあるだろうけどそんな補強ポイントもないしなぁ
焦点は富樫引き留めと引き留められ無かった場合のPGくらいでは
>>617
琉球はまだチャンピオンシップの可能性があるぞ >>616
注目カードはスポナビ以外で放映あるからじゃね? bリーグ出来てから3pポイントシュートうまい選手増えてきたな
プロリーグもっと早くできなかったのが非常に悔やまれる
帰化枠が妥協案なんだろうけど強力すぎるよね流石に。日本人扱いできるの前半だけとかにして欲しい
一部で既出だが、
B1東地区上位ポジション争い
首位・栃木は千葉との直接対決に連敗。しかし、A東京が勝利した為、
栃木の地区優勝が決定。(最終的に勝率で並ばれても、千葉とは4勝4敗だが
得失点差で上回り、且つA東京に勝ち越している為)
2位・A東京と3位・千葉とは1ゲーム差。
B1中地区2位争い
三遠が新潟に勝利。SR渋谷が敗れた為、三遠のCS進出が決定。
2位と3位も入れ替わった。尚、新潟はCS出場が完全消滅した。
B1残留争い
既に残留PO行きが決まっている仙台は今日も敗れ、年間最下位が決定。
滋賀、秋田、富山がともに勝利し、14位から滋賀、秋田、富山、横浜まで
2ゲーム差に広がった。次節(5/3)、横浜が敗れるか、秋田、富山の
いずれかが勝利すると、横浜の残留PO行きが決まる。
B2中地区優勝争い
FE名古屋が西宮に勝利し、逆転優勝に望みを繋いだ。
最終節(5/5〜7)で西宮は1勝でもすれば優勝。
逆にFE名古屋が優勝する為には連勝且つ西宮が連敗しかない。
(対戦相手を考えると、西宮の優勝は堅いか)
B2ワイルドカード争い
広島が熊本に勝利し、PO進出マジック「2」が点灯。
(広島と熊本とは1ゲーム差)
最終節、広島はホームで愛媛、熊本はアウェーで香川と対戦だが、
四国勢の上位食いに警戒が必要だ。
>>625
栃木の地区優勝決まってませんが…そりゃ仙台に連敗する可能性なんて栃木が集団食中毒でもおこして5人で戦わなきゃあり得ないが。 ひとまず大阪のマジックは1日天下か。3日に○大阪×琉球以外なら琉球は直接対決2連勝でPOの最終決戦に持ち込める。
ただ大阪は昨日勝っといたおかげで3日の滋賀戦に負けても沖縄決戦1つ勝てば良くなったのは大きい。琉球が名古屋戦だけに、滋賀には勝てればいいな程度の省エネもひとつの手か。
>>626
めんご。公式の順位を見て書いたが、まだ2ゲーム差でしたね。
(公式には優勝マジックが「0」になっていたので) >>593
滋賀は今が乗ってるだけでそんなに有利ではないだろ…
秋田、滋賀、富山で勝率が横並びになったら滋賀が脱落するよね?
滋賀は外国人は疲弊しきりをむりくりって感じだし、秋田60、富山35%、滋賀が5%くらいかなと予想 どこ見たら優勝マジック0になってんだよ
大法螺吹き
>>632
公式サイトの「順位(詳細)」。
あと、>625の追加で
B1西地区2位争い
琉球が京都に勝利、大阪が敗れて2位・大阪と3位・琉球とは2ゲーム差に。
一方、京都はCS進出が完全消滅。 >>624
いや帰化枠自体はいいんだが問題は出身が日本以外で義務教育受けてないのにたまたまどちらかの親が日本国籍持ってて純日本人扱いのケース
市岡ショーンとかチェンバースとか
ああいうのも問答無用で帰化枠にしてもらわないと >>635
そもそも帰化枠なんて人種差別的なものが制度として存在するのはバスケぐらいじゃないの?
一般的には帰化でもハーフでも国籍が全てだと思うんだが。 滋賀だけが大阪に勝ち、秋田が千葉に負け、富山も川崎に負けるというパターン
これは起こり得るには十分過ぎる
もしそうなった場合、滋賀が三河に連敗でも、秋田は東京に1勝し、富山は三遠に2勝しなくてはいけない
これはほぼ考えられないわけだが
このパターンを考慮すればとても5%という数字は出てこないんだが
>>623
「知る機会が増えた」と表現すべきだろう
Bリーグができたからうまくなったわけではない というか14位以下全敗で結局滋賀PO回避ってしまらない(が所詮下位チームだししかたない)結果になる可能性も5%以上あるからな。
>>640
「もしそうなった場合、」を言うならそうならない場合にも触れないとな。
もっとも5%が不自然であることには変わらないけど。 今の滋賀は18チーム中最も強いと言っても過言ではないかもしれないような気がしなくもない
秋田富山の組み合わせが普通に厳しいからね
しかし一方で横浜がまさかの全勝でもおかしくない組み合わせ
あまりにも読めないのが現状
>>646
調子乗ってもいいやろ
勝ってるし
でもこれで降格したら盛大に煽る用意は出来てる >>648
新潟は消化試合だし、三遠も勝ったところで相手が栃木か東京(千葉)かの違いであまり意味がない(むしろ今の栃木は調子落としてるからチャンスある)からな。
三遠が緩める場合富山も得するが。 三河の忖度がなきゃこんなに大騒ぎしてねえからマジで
残り対戦相手の試合モチベーションを勝手にABCで予想
滋賀18勝 大阪A 三河C 三河C
秋田18勝 千葉A 東京A 東京A
富山17勝 川崎B 三遠B 三遠B
横浜16勝 三遠B 新潟C 新潟C
滋賀やや有利と思うが、横浜まで普通に可能性あると思うし、秋田は厳しい
どんな理由があれ、横浜が3連勝とかあり得ないから。
>>652
新潟はモチベーションが落ちたのと上がったのといるな。
渋谷戦は流したとしても、横浜を迎えたホームで連敗とか対スポンサー的にも来季のリクルート的にもあり得ない。
今日見てきたけど、客も乗ってるし選手もやる気あるし横浜が二つ勝つのは無理。 栃木はもう仙台に1勝したら優勝だろ?千葉も東京も諦めてるんじゃないのかね
>>652
大阪は一時間早く開催される琉球の試合の途中経過で変わる。琉球不利なら地元でPO決めるため全力だが、
前半で琉球が大差リードなら無理せず流す可能性あり(琉球○大阪×でも沖縄決戦は大阪1勝でおけには変わらない)。 >>656
POホーム開催権がかかってるから東京も千葉も緩めないかと。 >>657
大阪琉球は一つでも勝っておくにこしてことないだろ… >>659
琉球が名古屋に勝ったら、「勝ち星が並べば対戦成績で大阪上位」がすでに決まってるから大阪滋賀の結果はPOには無関係になるんだよ。
そして琉球名古屋戦は大阪滋賀戦より一時間早い。琉球は名古屋には勝てる可能性が高いと思うので沖縄決戦がすべてになりそう。 >>661
だからといって大阪が負けても構わんと滋賀戦で手を抜くとは思えない
個人的には富山がプレーオフ回避すると思ってる
ボトム5の中では力が違うし滋賀は勢いだけというか脆いと思うな…それに三河、しかもホームで2戦でしょ? >>663
もちろんプロだし負けていい戦いなんてひとつもない。でもどこか緩むのも人間。
むろん名古屋が勝てば大阪は目の色変わるよ。ひとつ勝てばいいとはいえあの沖縄アウェイの雰囲気でひとつ勝つのは大変だからね。 B1西地区(三河、京都、名古屋D、滋賀の順位、得点、失点、得失点差は割愛)
2 大阪エヴェッサ 28勝29敗
3 琉球ゴールデンキングス 27勝30敗
・大阪5勝 琉球1勝
・次節(1試合) 大阪−滋賀 名古屋D−琉球
京都は残り試合全勝しても28勝止まりで、直接対決を残す大阪、琉球の何れかが29勝するので、京都のPO進出は完全に消滅した。
次節は1試合だが、大阪が滋賀に勝ち、琉球が名古屋Dに敗れると、最終節で琉球が大阪に連勝しても直接対決で負け越しているため、大阪のPO進出が決まる。
直接対決で琉球に勝ち越している大阪は滋賀戦を落としても、最終節で琉球に1勝すればPO進出が決まるのだが、
自力残留も見えてきた滋賀相手に取りこぼしの多い大阪がやらかす可能性は非常に高い。もし滋賀戦で敗れて、琉球が勝つと最終節はアウェイで勝率の悪いコザでの試合。今季は勝っているとはいえ、連敗してひっくり返される恐れはやはり高い。
富山は秋田滋賀とは並んだ時点で上になるから、この3チームはどうなるかほんとわからん。
滋賀がここ最近勝ったのって桜木抜きのナメプ三河と京都名古屋だからな
京都名古屋なんてどことやっても白星献上しそうなレベルのチーム
富山今日はピットマンがいなかったのにな。
何かしら怪我人がいるのに逆に強くなるんかい。
城宝なんか最初からいない方が良かったんだろうね。
>>667
そこなんだよね!だから富山が有利だと思うな!
秋田滋賀が惨敗する可能性もそこそこ高いし、富山は一つでも勝てばいいしね! 第31節のカード(5/3)カッコ内は今季対戦成績・全カード第8回戦
北海道(2-5)仙台(きたえーる)
千葉(5-2)秋田(千葉ポート)秋田残留PO行きM3
A東京(2-5)栃木(代々木第二)→栃木勝てば東地区優勝
富山(1-6)川崎(富山)富山残留PO行きM3
横浜(2-5)三遠(横浜文化)→横浜敗れれば残留PO行き決定
SR渋谷(6-1)新潟(大田区)
名古屋D(2-5)琉球(愛知県)
大阪(4-3)滋賀(府民共済)
京都(0-7)三河(ハンナリーズ)
既出でしょうけど、
川崎○三河●→川崎CSファイナルまでのホームアドバンテージ獲得(ファイナルはホーム側)。
大阪○琉球●→大阪西地区2位決定
横浜○でも色々な条件が重なると残留PO行き(3チーム4チーム並んだ場合など色々ややこしいので省略)
今日の対秋田の北海道はソープ出てない
対千葉の栃木はギブスでてない
対富山のサンロッカーズはベンドラメと広瀬が調整出場
でも誰も八百長とも忖度とも言わない
特に千葉と2位争いしてる東京なんかは栃木に文句の一つでも言いたいだろうけど
長いシーズン、調整日が必ずあるのはわかってるから東京ブスはそんなこと言わない
>>651,654
他地区の悪口言うのみっともないからやめろよマジで
どっちのチームにも失礼だわ
そもそも三河もPO2回戦のホームコートアドバンテージ争い中で捨て試合なんてねーだろうに いや、でも三河が手抜きというか若手育成に切り替えてるのは明らかだし。
大阪に勝たれると困る沖縄と滋賀に勝たれると困る秋田が騒いでるだけだろ
他力本願はカッコ悪い
いじめられっ子に優しくしてたら段々調子に乗りだしたって感じだな >滋賀
新潟は富山と横浜に忖度すべきだったよ
富山と横浜どっちかいなくなったら三河が中地区にくる可能性あるのに
三河が格下に落とすのは毎年だからまたかとしか思わん。
>>675
君は京都スレでも同じ書き込みをしていたね、速攻で京都ブスになりすましだと見破られてたけど
ip隠して、いろんなスレで対立煽りの書き込みをしているけど、それだけにどこのブスかバレバレだから
止めといたほうがいいと思うよ、君が応援してるチームの評判落とすだけかと・・・
どうせならもっといい事を書きなよ、Bリーグみんなで盛り上げていこう!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1491052706/264
264 名前:バスケ大好き名無しさん[] 投稿日:2017/04/18(火) 23:06:09.49 ID:d9xxTYPW
いじめられっ子に優しくしたら段々勘違いし始めたってパターン >>678
富山滋賀秋田横浜
というかこれもう何回も話題になってから復唱して覚えてね
富山滋賀秋田横浜
富山滋賀秋田横浜
富山滋賀秋田横浜 >>671
勝ち数で並んだときに直接対決の結果で
横浜が上回れないのは富山、秋田、上回るのは滋賀
富山は秋田、滋賀、横浜いずれも上回る
秋田が上回れないのは富山、滋賀、上回るのは横浜
滋賀が上回れないのは富山、横浜、上回るのは秋田
横浜は負け、あるいは横浜が勝ちの場合、滋賀か秋田のどちらかが勝つと残留PO出場決定 >>676
そんなことしなくても
90%くらいの確率で
三河は中地区だと思いますけどね B1残留PO争い(※仙台は残留PO出場と18位が確定しているため順位からは割愛)
14 滋賀レイクスターズ 18−39 秋田 1−1 +22○ 富山 1−1 −6 横浜 0−2 −15
15 秋田ノーザンハピネッツ 18−39 滋賀 1−1 −22 富山 0−2 −7 横浜 2−0 30○
16 富山グラウジーズ 17−40 滋賀 1−1 6○ 秋田 2−0 7○ 横浜 3−3 4○
17 横浜ビー・コルセアーズ 16−41 滋賀 2−0 15○ 秋田 0−2 −30 富山 3−3 −4
○は同率で並んだ場合に上回るケース
次節の試合
大阪−滋賀 千葉−秋田 富山−川崎 横浜−三猿
※なお4チーム間の直接対決は既に終了しています
>>685
4チームが並んだ場合
1富山 6勝4敗 +17
2秋田 3勝3敗 +1
3横浜 5勝5敗 −19
4滋賀 2勝4敗 +1
3チームが並んだ場合
・滋賀、秋田、富山のケース
1富山 3勝1敗 +13
2滋賀 2勝2敗 +16
3秋田 1勝3敗 −29
・滋賀、秋田、横浜のケース
1秋田 3勝1敗 +8
2横浜 2勝2敗 −15
3滋賀 1勝3敗 +7
・滋賀、富山、横浜のケース
1横浜 5勝3敗 +11
2富山 4勝4敗 +10
3滋賀 1勝3敗 −21
・秋田、富山、横浜のケース
1富山 5勝3敗 +11
2秋田 2勝2敗 +23
3横浜 3勝5敗 −34
16勝で滋賀、秋田と2勝差の横浜は次節負けると直接対決の成績で上回れないので残留PO出場が決まる。
また勝った場合でも、滋賀、秋田が共に勝った場合、秋田のみが勝ってもやはり残留PO出場確定となる
なお滋賀、秋田は今節で残留が決まるケースはない >>676
横浜はウォッシュバーン帰ってきたら早々負けない。
富山と横浜は自力で残るよ。 やはり一番有利なのは富山か
といってもほんとに微妙な有利だが
まあ、IP表示のスレでワザワザ隠す奴なんて、ろくな事書かないだろうから無視するだけだが
隠せるよ。名前欄に !slip:vvv
逆になんでわざわざIP出してるの?みたいな
ちょっとした作業で隠せるのにわざわざIP出して書き込む理由が分からない
>>692
IPバレて困るような変なこと書き込まないからね IP表示スレでIP隠す奴をNGにする機能があれば良いのにな
本当はIP隠したいのに、痩せ我慢して「困るようなことは書き込まないから!隠す奴はろくな奴がいない!皆でNGしよう!」と他人に責任をなすりつけるところが最高に京都土人
そんなにIP出して書き込みたいなら、twitterにでもいけばいいのに
ここは匿名掲示板。IPなんてコテで書き込んでるのと一緒。それでもtwitterのほうがまだよっぽど匿名だよ
もう外国人は来季の契約の話終わってるもんなのかな?
Jリーグにもいえるけど、日本人て優勝争いより降格争いの方が異様に盛り上がるという。
人の不幸は蜜の味とはいうが…。
>>688
だからウォッシュバーンが帰ってきたらね。まだ50点くらいじゃね。 >>695
むしろIDがないレスをNGにしたいよ。 それこそろくな奴はいないから。
IDが無いのは有料サービスみたいだから、そういう機能は付けられないんだろうな。
IP隠す奴は(ワッチョイ)とか(スプッッ)をNGネームにすれば消えるはず。 これ来年愛知2チームが中に行ったら永久に西から降格チーム出ないだろ・・・
>>706
そのかわり初年度西地区のチームが
どんどん中地区に移動して
そのチームが降格するんでないの?
今の西地区で生涯西地区なのは琉球だけな訳だし B2のワイルドカード最終節
熊本が連勝して、広島が1勝1敗と勝敗並んだ場合はどっちになるの?
>>708
熊本
直接対決の得失点差で確か3点上回ってる
昨日広島が5点差以上で勝ってたら広島はM1だったが1点差勝利だったためM2 >>709
ありがとう。
本当に最後の最後までわからないね。 >>707
逆に琉球が中地区や東地区に行けば良いと思うけどな。
地理では西だけど、地図を見たらこんなだし
沖縄から九州や関西に行くよりも東京の方が便数も多くて便利だから感覚的には東京が一番近いのではないかな? >>702
ある面ファイナルよりも面白く熱いだろうな。
天国と地獄がはっきりしてる。
やってる方はたまったもんじゃないが。 >>711
沖縄からだと、交通の便は飛行機の直行便があるかどうかで決まる
京都や滋賀にいくよりは東京に行くほうが早くて楽 >>706
逆に東地区は、仙台秋田降格・群馬残留なら、CS出場8チーム中5チームが固まってしまうのか。北海道(´・_・`) 琉球は東地区でもいいかもな
俺の会社も沖縄は東京の部署が担当してる
京都は今シーズン沖縄まで三往復している唯一のチーム
仙台のライフはもうゼロ >>693
残留スレにも同じのを貼ってきました
失礼しました >>723
毎度毎度この藤井ってやつはまじで駆除されるべきだろ 琉球が東に行くと戦力均衡よりも
千葉栃木琉球と動員数の偏りの方が目に余る事態に
新潟に2連敗した時点で終了モードだったのが中地区強豪3チーム相手に3勝もさせてくれて、しかも残りの相手がもう練習試合モードって神様からのプレゼントだわって思う。
後はチャンスを活かせるか…PO行ったら絶対に落ちるわ。by富山ブス
>>729
後半良く踏ん張ったよな。序盤からこの調子だったらウチがやばかったかもしらん。もうちょっとだ頑張れよー。by新潟 NBLもbjも知らない無知で済まないけど、仙台ってbj時代強かったの?
大阪、琉球、三遠、富山辺りが上位争ってたのは何となく知ってる
>>735
ありがとう
ここ2年上位だったのに、河内ってHCは何で三遠のACやってんの? >>733
豊橋公園アクセスいいから楽しみ。行き帰りの道中が賑やかなのがいい >>733
箱が出来るのはいいことだな
POにも進出したし良いことだらけだな >>733
23区ならアリーナ需要はあると思うがな。 >>737
アクセスいいと言っても路面電車だよね?
何千人も運ぶのはムリだw 浜松からの客を回収できれば十分観客数上位に付けるな
>>733
2番目の方
一昨日のホームゲームで“板橋区内に早急に5000人アリーナをーっ!”ってのぼり立ってたよ ベンドラメが新人王的になってるけど
琉球の田代か
秋田の中山の方が明らかに活躍してる
>>742
早急にって、板橋区を悪者にしてる感じで嫌だな
作ってもらう立場で上から目線はダメだろ >>751
空手形まで出したからな…まさか下部リーグに落とすとは思わなかったかもしれないが >>748
あそこは
・終点の2つ前の停留所から単線
・単線区間では行き違い不可(終点の1つ前で別方面に向かう路線がある)
・途中の交差点のカーブがキツすぎて新型低床車使用不可
といういろいろと面倒な路線なので多客対応には全く向かない
正直2両立て続けに送り込むくらいしか増発手段がない 運動公園と勘違いしてた
豊橋公園前ならいくらても増やせるな・・・
バランスキーとハレルソンみて似たようなこと考えてたわ。
ザックが髭ぼーぼーにしたらアンドリュー・ネイミック
あとネイミックとバチンスキーの見分け方も教えてくれ。
新撰組モチーフのユニを着るにふさわしいゴロツキ集団だし
新撰組がゴロツキ集団と思ってる時点でバカさらけ出しだなw
そもそも農村部の若者。筋目で言ったら帯刀を許されないような身分がほとんどだからな。
ゴロツキと言うのはかわいそうだが、関東のヤンキーがひと旗あげに京都に向かったようなもんだから
そんなに間違ってない。
新選組は関東の田舎百姓たちの集まりだから京都人は自分たちのシンボルとは思ってないぞ
決まってしまったから仕方なしで受け入れてるけど。
まず一回目に審判にキレてテクニカル、二回目はコートに入って審判に暴言吐いて退場
むしろ京都の選手やブースターですらドン引きしてた
>>774
もう、スポーツマンとしてというより人としてどうかと思うね 残り3試合
滋賀0勝3敗
秋田0勝3敗
富山0勝3敗
横浜2勝1敗
と予想
>>776
特に何処のファンでもなく近畿住んでるから大阪と京都と滋賀の動画スポナビでみてたけど、滋賀が一番おもろかったから滋賀には頑張ってほしいなー むしろ新選組は会津藩主の松平容保の私兵だから福島が着るべきなのでは?
奈良県って、中高生の部活部員数でバスケがトップの県なんだってな
福島が京都とアウェイで試合するときがあれば着ればいいと思うの。
京都は新撰組というより公家のイメージかなぁ。
山口にBリーグチームが誕生して福島と試合したら乱戦不可避
Jリーグでは2015に実現したけど
桜田門外ダービーで 鹿児島vs茨城はやらんかったの?
>>782
まったくその通りだが、ダサいのも継続すれば慣れるし、強くなればその強さが印象も変わるんだよな。
だから継続すれば良いのに、ロゴを刷新すると発表したよ。
応援はしてるけど正直何を考えてるんだろう?って思う。 まぁでもはんなりなのにユニフォームが新撰組ってちょっと変だなとは思うよね。
なんか無理やり京都こじつけてる感じがださいなーと思ったんだよ
しかも二重に
(個人の感想です)
エベッサですらネーミングダサいが1重だからまぁ
ついでに京都は体育館も演出もしょぼい
大阪は場所クソだが体育館と演出は悪くない(場所は変えてほしい)
滋賀はコート張替えててキレイに見える
駅から歩いて行ける
明日昼2時から名古屋×琉球がBS1で中継あるぞー
視聴予約しておけよー
せっかくbsで放送してもらえるのによりによって名古屋でしかも愛知県体育館か
せめて琉球ホームならよかった
もちろんいまさらの話だが
IPなしとか携帯からの名無しIPで他チームディスるやつが一番ダサいわ
>>774
ちなみに主審はエアーズのブン投げにファウル取らず
流したあのクソ審判と同じヤツ
IPアドレスを消してるヤツは自動的に透明あぼーんで見えなくするといいよ
>>763
また炎上したのか…あ、全焼してしまったか。
浜口は何度もやってるから、別名“炎上監督”だとか。 NHK沖縄ホームでも無いのにプロ野球をサブに追いやって地上波でも流すとか凄いな
そりゃ大谷いない最下位日本ハムとか放送するだけ無駄だし、差し替えたくもなりますわ
bリーグファイナルのホームチケットを発見してしまったwww さっき渋谷が柏でアルバルクが名古屋だと知ったよ。
>>804
ヤフオクなりで出品したらなかなかな値段ついたりするのかな >>806
するだろうけどいかないなら捨てるよ。要は5/27は川崎とレッズの試合が延期になったんで暇になって買ったんですよ。 ギブスに続き田臥も欠場か。栃木はあからさまに調整してきたな。
川崎の独走あるから、来シーズンは調布(23区外)移転のアルバルクが中地区動いてほしいね・・・
やっぱ強いなー
メンバーほとんど変わってないんだからそりゃそうか
>>812
滋賀残留or滋賀降格+西宮以西が2チーム昇格で三河が中地区行くから川崎独走は阻止できるかもしれん そうか島根と広島が同時に昇格すれば、三河が中地区になるのか
それが一番よさそう
オーバーカンファレンスの草刈り場になりそうだ。
地区の実力的には不幸だと思うで。
名古屋は来シーズンはさすがにもっと強くなってるだろうけど
それでも今のトップチーム程になってるとは思えんな
八百長とかいうけど、北海道の場合、残留決定したんだから外国人解雇して借金返せば……
こりゃあリーグから忖度禁止令が出とるな
川崎が鬼のようだった
>>827
ファイナル直前だからペース上げてるのかもな
下位は都合良い皮算用出来なくなった >>825
と思ったら復活。一方滋賀は自動残留マジック1に。 >>829
復活もなにもそもそも大阪の結果が出るまで消えてないからな >>822
ここからの逆転再逆転喰らうことで有名な名古屋の試合で打ち切りは、ひどい 千葉秋田はかなりいい試合になったな。2位争いに大きな勝利。
富樫のビデオ判定アピールから3Pがでかかった。
田口は足大丈夫か?
>>811
次節連敗で三河が連勝すると
ひっくりかえるぞ
Vやねんにならんとええな >>835
だよなあ
直接対決で三河の2勝だし、まだ勝率が並ぶ可能性がある 板倉怜奈はいつから軽音楽部顧問解雇されたんだ?
バスケのコーチに降格しちゃってるじゃん。
このまま行くと東地区同士、中地区同士の残留プレイオフ1回戦か。同地区対決は避けてほしいのう。
一方で混戦の西地区から残留プレイオフ出場なしとなるとやはり地区割の綾を感じてしまうなぁ。しょうがないけど。
>>840
盛り上がってきたな
沖縄ファンではないが、是非現地の雰囲気を体感したいよ 三遠様、富山を忖度してくだされ
来シーズンも中地区においておくと何かと便利かと思われますよ
スポナビで見返してるんだが、ブチブチ切れて最初から再生が始まるの本当にうっとうしい。
各チームのwebも重くて見にくいし、なんとかならんのかこれ?
そういやテレビの放送時間に配慮してか
名古屋−琉球戦の試合開始が14:05になってたな
現地観戦してきたけど試合前に特別セレモニーなかったし
>>834
ビデオ判定していけない事が富樫がアピールして審判テンパりビデオ判定に!ビデオ判定になって笑っている富樫 >>847
webってどこで見てもすぐ読み込める?
家のpcでもケータイでも職場のpcでも全部開くの遅いんだが。 >>849
Wi-Fiでも4Gでもヌルヌル見れますが >>839
同地区対決避けると同時に落ちる可能性があるけどね >>850
スポナビじゃなくて、各チームのwebページもすぐ開く? >>850
正直、立地が関係してるも思う
俺も東京だとヌルヌルだが、実家だと重い しかしこんなにシーズン終盤盛り上がってんのにこのPOシステムは最悪だわ…
こんな欠陥システムでどうやって盛り上がれと
何処が欠陥なんですかね?
まさかPOで7試合ずつやれとも?
>>855
ルールを知ってれば聞くまでもないはずだが ずっと見てきた人でもこのルールまだ知らない人もいるんだよな…
ここで初めて知った人は衝撃ちゃう?
レギュラーシーズンにいくら負けてもプレーオフでさえ勝てば残留出来ること?
それは最後まで残留の望みがあることと表裏一体だから、好みの範疇だと思うが。
何が問題だと感じてるのか分からないから共感のしようもないな。
こういうやつの話聞くだけ無駄やで
俺の見解が正しいっていうだけだから
>>844
経験上回線が重いときにコマ切れ再生になったりキングクリムゾンが現れたりする >>849
3日間の方の通信速度制限じゃない?
多分低画質ならギリ見れるんじゃないかな? IP隠してる書き込みは消すようにしてるよ
お陰でレス番が飛びまくってるけどね
あんなルールに納得してる奴らいるんだなー
ほんとにバスケファンか?
B1西地区(三河、京都、名古屋D、滋賀の順位、得点、失点、得失点差は割愛)
2 大阪エヴェッサ 28勝30敗 CS進出 1
3 琉球ゴールデンキングス 27勝31敗 CS進出 2
・大阪5勝 琉球1勝
・最終節 琉球−大阪 直接対決
大阪がまたやらかして取りこぼしたせいで、最後の一枠は最終節まで持ち越しになった。今季大阪が既に勝ち越しているため、
琉球は連勝して勝ち数で上回らなければならない。今季は1勝で分が悪いが大阪の取りこぼしぐせや、沖縄市(いわゆるコザ)での相性の悪さから
琉球が連勝で逆転CS進出も決してあり得ないわけではないし、むしろその可能性が高い。
なお、どちらにも自力で可能性があるため、それぞれCS進出1、2を付けた。
・大阪がCS進出を決める条件
琉球戦で1勝以上すれば、勝ち数で並ばれても直接対決で上回るため進出が決まる。しかし、過去の沖縄市での相性の悪さから連敗の危険性の方が大きいだろう。
だから、横浜や仙台や京都や滋賀で取りこぼさなければ…って叩かれるぞ。
・琉球がCS進出を決める条件
最終節の2試合を連勝した場合のみ。(勝ち数で並んでも直接対決で下回るので)
中東久しぶりのダンク。
中東が活躍すれば勝ち、ショボい時は必ず負けてる
田口もぶっ飛ばされてたなエアーズはギレンウォーターより荒いんじゃねw
富樫と原に直接文句言ってるのいるんだけど
あと富山FBに突っかかってる奴いて藤井大またかよって思ったら別人でワロタ
こんな奴ばっかやね
ギレンウォーターって素行悪い悪い言われてたけどラフプレーはあんまなかったよね
エアーズはその逆か
せっかく良い試合だったのに、悪い意味でのクレイジーブースター多数のせいで秋田の印象は悪いまま。
>>723
>>877
晒し上げ大好きササクッテロルさんの思い通りの秋田叩きの流れになるようにキチガイ演じるからちゃんとついてこいよな
とりあえずみんな死ね 島田社長にも変なの噛み付いてる
ボランティアの人っぽい
>>880
まぁ、千葉、秋田戦は秋田じゃなくても問題になるよ!
同点で残り1分ファールでFT2本の判定が富樫の抗議でビデオ判定に、そのビデオ判定もルールではやってはならないビデオ判定だから
そしてビデオ判定になったとたん大笑いする富樫……ビデオ判定になっちゃったよって感じだろう 審判の振る舞いや判断に不満があるのはわかるが、なぜ対戦相手の選手や経営者に対して文句を言うのか。
やっぱり悪い意味でのクレイジー。
これ?
>>884
848 バスケ大好き名無しさん (ササクッテロレ Sp1f-Hj7B [126.245.213.126]) 2017/05/03(水) 18:40:09.56 ID:Xj5+n/0Sp
>>834
ビデオ判定していけない事が富樫がアピールして審判テンパりビデオ判定に!ビデオ判定になって笑っている富樫 秋田というチームと選手に対しては悪い印象無いが
多数のクレイジーブースターにはウンザリだから
B2落ちして二度と上がってこないで欲しい
秋田ブースター全体がSNS凸に賛同してるとかならまだわかるが、秋田スレ見ても普通に俺らと同じ反応してるだろう?
極々一部の狂人を持ってして、チーム全体までを揶揄するやつも同レベルにクレイジーやと思うねん
これで来年の西は
京都 大阪 西宮 島根 広島 琉球
の可能性が出てきたのか
今年の試合数配分じゃどうやっても降格チーム出ないだろこれ
このブーイモとTwitter監視してるササクッテロはだいぶ前からいる秋田アンチだから乗せられるなよ
スルーが一番
>>889
入る可能性があるのは滋賀と名古屋Dまでになりそう(三河は滋賀残留が決まれば中行き決定)だしな。
これで来年熊本と福岡があがれば大阪までは中地区行きになる。
地区最下位は残留PO行きにすべきかも。 >>888
極々一部の狂人というには人数が多すぎるし
毎回毎回どの対戦相手にも噛みついてるし
秋田ブースター同士で諌めようともしてない
そりゃウンザリするさ >>856
・地区最下位は無条件に降格プレーオフ参戦
・同地区と他地区の対戦数差を減らす
最低限このどっちかは必須
来年想定される地区割だと現時点でチャンピオンシップ進出決めてるチームがなく強豪不在な西が団子になる可能性が高いからそうなると永久に西から落ちなくなる >>892
ちょっと早漏すぎやしないかい?
FEがまんがいちB2優勝したりすれば
三遠が西入りするシナリオまであるというのに FE群馬上がりでも
・滋賀残留なら三河が中へ移動
・万が一滋賀降格でも滋賀の代わりに島根、広島、熊本のうちいずれかが入る
なので三遠の西行きはない
こういう在籍する地区が流動的になるシステムってのは外国でもあるのかな?
>>899
NBL、ってかアメリカは地形/地理的にきれいに3等分できる
(西の山脈エリア・中央平野部・東の年エリア)
から、地区移動はないんじゃ? スレタイ
【Bリーグ】各チームのアリーナ 格付けスレ
>>1の文
!extend:on:vvvvv:1000:512
Bリーグ本スレで立てると予告したもの。
この一年でいろいろアリーナめぐった感じなど落とし込んでちょ
[ 簡易テンプレ ]
S :
A :
B :
C : そもそも昇降格とカンファレンス制の両方あるリーグ自体が珍しいからここまで動くとかはないだろうな
スレ立てられなんだ
誰か>>902で代わりに立ててくれまいか >>895
対策としては、
地区制を止める。
3地区から2地区にする。
地区1位2位は地区移動しない。
全体の成績の上位を各地区にシードしていく。たとえば、勝率上位5クラブのうち東地区に3クラブあるので、A東京と渋谷SRか新潟を地区移動させる。
っていうか、来期以降は地区コードにこだわるのは止めろ。 FE優勝の条件は西宮2連敗(東京EX)かつ自分たちは2連勝(東京Z)だからかなり厳しいな。
Bリーグも平均4500人ぐらい入るようになったら、地区制なくなっても金銭面で問題なくなるんじゃないかな
地区制やめたら北海道が移動費で死にそう
現行制度でもイキかけてるのに
二地区でも多分……
はは、なら北海道のために仙台と秋田は降格して欲しいね
代わりに渋谷川崎が来たとしても交通費は浮くぜ
札幌からだと東京も大阪も大して変わらん
結局は空路だから
実際のとこ国内トッププロリーグに参加するくらいなら日本全国移動しても余裕くらいの運営規模じゃないとほんとはいけないな
レバンガは前リーグ時代までの負債がたくさんあるせいで常時カツカツを余儀なくされてるからこんなことになってんだろうけど
普通なら1リーグ制でも問題無いくらいでないとダメだろう
今日の試合が終わって既出事項を含めて、
川崎はCS順位2番以内確定。CSセミファイナルまでのホーム開催権獲得(SFが行われれば5/19&20とどろき)。
次節1勝でもすれば全体1位確定。CSファイナルはホーム側。
栃木はCS順位2番or3番。
前節の時点で確定していたが、CS順位
4番…東地区2位(A東京or千葉)
5番…中地区2位(三遠or渋谷)
6番…西地区2位(大阪or琉球)
7番…東地区3位(A東京or千葉)
8番…中地区3位(三遠or渋谷)
西地区2位争いは既出の通り、大阪が1勝でもすれば2位、琉球は連勝のみ。
残留PO争い(秋田・富山ともにM1)
次節秋田富山が1敗でもした場合、または滋賀が1勝でもした場合→滋賀残留、秋田富山残留PO行き。
(但し秋田は残留PO1回戦ホーム開催権あり)
秋田残留→秋田連勝、滋賀連敗のみ
富山残留→富山連勝、滋賀連敗、秋田少なくとも1敗
安藤って何であんなに肘打ちするの?
遠藤にも多嶋にも富樫にもエルボー食らわせてたね
>>888
浦和レッズと同じだよ。
一部とはいえ応援する人のイメージが悪過ぎてクラブの格を落とすパターン。
そりゃ一人一人見たら良識派もいるだろうが。 >>884
ビデオ判定をするかしないかの基準って明確に決まってたっけ?
審判が判定に自信を持てない時、って感じに決まってると思ってた >>915
決まってるよ。
重要なのはできる場合よりできない場合。
笛そのものの正誤の判断はしてはならない点で、
今はここが周知されていない。 >>889
1リーグだったらCS進出が厳しいチームばかりだけど、そこで2枠あるってことは盛り上がるからいいと思うよ。
東は厳しいリーグだけど、質の高い試合が多くなってそれはそれで良いと思う。 >>917
FIBAルールの原文読めば書いてあるから… 優勝は5強の中から出ると思うけど、東地区ってめちゃくちゃ不利だよね。
東地区に3強がいるから東地区1位取ったとしても全体1位になる確率はかなり低い。
川崎や三河だって実力的には千葉以下かもしれないしな。
そんなに地区格差って出るかなあ
3位でも強けりゃワイルドカード勝ち取れるわけでしょ
北海道が他地区にはかなり勝てて東で勝ててないからなぁ〜。西の2位が勝率5割ないのもなんかな
>>919
FIBAルールとBリーグルールは違います
ビデオ判定ばかりしていたらTV枠から漏れます ああ、同地区対決が偏って多いのも不利な要因ってことね 確かに強いチームが複数いる地区の弱いチームはそれは嫌だね
>>928
それそれ、上は良いかも知れんが、下が納得し難い。
ある意味地区制の醍醐味とは言え、入れ替えがこんなに熾烈とは。
Jリーグでファンがなぜあんな必死か分かったよ。クラブライセンス絡めて、地域を含んだ意地とプライドの激突やわ。 >>928
群馬が昇格したらどんなことになるのか正直恐ろしいレベル。 >>924
基本はFIBAルール採用で、独自ルールを特記してあるんだから、特段の規定がなければFIBAルールだぞ。
Be authorised to approve before the game and use, if available, an Instant Replay System (IRS) to decide before he signs the scoresheet
• when the game clock shows 2:00 minutes or less in the fourth period and in
each extra period,
▬ whether a shot for a field goal was released before any foul was called.
ファールが先かショットが先かを確認したら、ファールより先に24秒鳴ってたんだろ。 >>929
せめて地区最下位は入れ替え戦強制出場にしなきゃ、西地区が極楽過ぎてな。
しかも西のB2は来期は熊本(広島)がいるし、福岡も地域人口考えりゃ強化を果たして一期抜けすら十分ある訳で。
そうなると大阪あたりは中地区編入することになるんで。 ・同地区6〜8試合で他地区2試合
・来シーズンの西は昇格チームと今年B1で負け越してるチーム「だけ」で構成
・何故か降格だけは「地区無関係」
じゃな・・・
今の構成じゃ地域格差有りすぎて西だけが極端にぬるま湯化するし、チーム間の実力差が少ないから残留ラインに乗りやすい
やっぱ2地区だろ
日本人にはそれが一番しっくりくる
試合数の差はできるだけ頑張って埋める、それだけ
あんまりルールをコロコロ変えるリーグって成功しないし、取り敢えず数年はこれで回していくしかないでしょ。
入れ換えがうまく進み、チームも進化すれば東西バランスも落ち着いてくると思うよ。
>>934
チーム予算もあるから、北海道東北北陸は東、中国四国九州沖縄は西に固定して、移動が便利で人口が多い関東中部関西は混成にするとかかね。 いわゆる実業団チームってカテゴリーなら
東…1(トヨタ)
中…3(東芝、日立、OSG)
西…2(アイシン、菱電)
だから、東が弱そうに見えないこともないな。
>>918
地区優勝クラブと残りの5クラブはワイルドカードなら、いいんじゃない? B1B2を北海道東北関東北信越は東地区、東海関西中国四国九州は西地区に固定して、
各地区内で昇降格とかにすれば入替による地区変動も無くなると思うけど。
>>938
来年は単純に地域だけで分けると
・東(トヨタ、日立)
・中(東芝、アイシン、OSG、三菱電)
・西
になるわけでな
これで降格だけ「地域間なし順位」なんてやった日にはもう西からは落ちない >>939
今年の場合は出場チームに差がなくなる上に、WC一位vs二位が一回戦でぶつかる→アルバルクvs千葉だからこれはこれでな。 >>935
2地区制 東西9チームずつ 計18チーム
自治区4試合×8=32試合
他地区3試合×9=27試合
計59試合でどう?
東西上位4チームがCS出場、下位2チームが残留プレーオフ。 >>941
島根とか西宮がドアマット化するかもしれんし >>924
君の貼ったリンク先にFIBAルールって書いてあるんだけど…w >>936
NBAは毎年変えてるね
見直し、というべきか >>894
それぞれ初年度から地区成績優先と総合順位基準ゆえの歪みが出そうだから
B2のプレーオフも残留プレーオフも去年までのJリーグチャンピオンシップに倣って
「各地区優勝(最下位)+それ以外の総合順位枠」に統一すべき 昇降格制にすんなら1リーグにするか
それとも東西で完全に2分して昇降格をそのリーグ内で完結させるかのどっちかじゃないか?
カンファレンス制と昇降格制合わないのは予想されてたけど
さすがに酷いと思う
>>942
出場枠自体は現行のままでもトーナメントを年間順位で組むだけで公平性は増す
それでも4位対5位で東京-千葉になるけど、2位間3位が総合8位で1位間3位(総合3位)有利になるよりはまし
QFは同地区で当たらないよう明確に規定しない限り起こりえることと割りきることも大事 プロの興行だから優勝PO8枠、残留PO4枠にして消化試合を減らそうとするのは分かる。
だけど、地区のレベル差が大きすぎて、PO出場クラブと残留PO出場クラブの不公平が出てるのが問題。
はっきり言って中地区中位のアルビレックスも東地区だったら雑魚。
西地区2位のエヴェッサも東地区ならレバンガぐらいの位置だろうよ。
初年度だからしょうがないとこだけどね。5年も経てば、戦力の均衡が図れて、地区間の格差もなくなってくるとは思うが。
新潟べつに中地区でも富山とならび借金チームだから中位とも言い切れんが
新潟は富山・横浜に忖度しておくべきだったと思うよ
代わりに中地区に三河とアルバルク来ても知らんぞ
地区優勝チームは翌年の地区移動なしとするのも案かな
三河抜きの公算大な西の顔ぶれで5年で均衡は厳しいだろ
今のシステムだと強豪居ない地区ほど落ちないし、プレーオフ参戦の可能性も少なくなる
関東近郊クラブは
スポンサー集めやすい
人口多いから観客数集めやすい
遠征費が少ない
遠征疲れがない
中立地と名だけの東京開催
何だかんだ言っても選手は集まりやすい
在学中選手も来やすい
メリット多いな
Bリーグを何試合か見たが上位チームはプロのレベルと思ったけど
中位以下はレベル低いって思った。金を払うレベルかってね
全体的には日本のレベルはまだまだかなと
ドリブル一つ見ても全然違うからね。中位以下はドリブルの質が低すぎる
時間と曜日が微妙すぎて
やってるの忘れるんだよなぁ
この番組
来年の東地区って、仙台・秋田が落ちてしまうと、来シーズンは
北海道・栃木・千葉・トヨタ・日立・川崎とかになってしまうんだな。
>>962
バスケのレベル低いと言ってる人はサッカーからの転向組かな。
Jリーグは欧州サッカーと比べてレベルが低いなんて去年のクラブW杯でもう言えなくなったなら。 >>北海道・栃木・千葉・トヨタ・日立・川崎とかになってしまうんだな。
御愁傷様北海道。あと栃木も苦戦しそう。
>>967
ぶっちゃけこれはこれですげえ見たい、超面白そう
北海道はさすがにかわいそ過ぎるから三河持ってきて >>967
チャンピオンシップ出るだけで相当大変だなw >>972
来年3月までに2億借金返さないとB2降格やね Bリーグ(すなわちB1およびB2)からの排除、鹿児島のようにB3参入模索 じゃないのか 債務超過ライセンスはく奪の場合は
来年までに2億返済無理ゲーだな(^^;;
かと言ってB2で返済できるとも思えんし
また落ちないように現スレは埋めていく方がいいかな?
地区制度そのままで仮に仙台・秋田が降格して、群馬が昇格したら
北海道、群馬、栃木、千葉、東京、渋谷
群馬はこの面子だと勝利数一桁もありそう
>>982
一番はスポンサーが来てくれたらいいんだけどね残念ながらスポンサー様はハムとコンサドーレに行っちゃってるんだろうね >>983
スポンサーが上から整骨院グループ、パチ屋、地元の警備会社だから、大企業も多いはずの地元経済界を巻き込んだ動きになってないんだよね。
だからB1に上がってもいきなり使える金が増える見込みは期待薄でケネディやクウソーエースで戦うってムリゲも良いとこで、B2でも本来勝ち越しでも大したもんだろう。
西宮には一勝一敗(得失点差で勝ち越し扱い)だし、西宮も疲労困憊だから群馬昇格の可能性はあるが、昇格したらしたらで大変そうだ。 >>978
まあまあ、Jリーグでもたまに旧会社名で呼んでるの見かけるから我慢してくだしあ 債務超過解消と無借金経営とを勘違いする無知が恥ずかしくないのか?
>>986
めったに見ない
ごく稀にあったとしても揶揄の意図しか無い
ね >>967
図らずも擬似プレミアリーグの実現でいいやんw >>986
Jリーグは今は言わなくなったけどスタート当初は企業名を言ってたな。
BリーグもHCの試合後のインタビュー聞いてるとつい相手チームを企業名をいうHCがいる。
ウィスマンHC(栃木)が渋谷を日立って言ったりとか、鈴木HC(三河)が川崎を東芝といったりしてたし。
まあ時間が経てば言わなくなると思うけど。 >>986
滋賀なんていまだにweb(個々の対戦前のインフォメーション等)やアリーナで掲示している順位表で公式に企業名入れてるんだぞ。
シーホース三河(アイシン)
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(三菱電機)
みたいに。せめて旧アイシンや旧三菱電機とすればいいものを。
リーグ統一して企業臭失くそうとリーグや旧企業チームが努力してるのにバカだ。 >>991
まだ脳内変換が必要だからきついんだよ。 ちなみにB2のFE名古屋のロゴマークに、いまだに
TOYOTSU って入れてるのな。
箱の問題で今シーズンは昇格できなかったが、
そんなんでB1上がりたいってのも勘違い甚だしいわ。
>>994
あそこは正直本気でB1行く気ないだろ
生涯B2の門番で行くんでね? 関係ないけど、AS時に来年はB1でプレーしたいと言ったのって朝山だっけ?
ど下手スレなくなったのか…
誰かたててくれー
好きだったんだけどなー
rm
lud20170516104637ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1492659744/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)48 ◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)42 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)178 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)78 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)18 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)218 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)58 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)188 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 98 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 108 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)27 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)32 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)66 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)70 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)57 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)151 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)84 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)152 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)50 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)21 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)130 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)133 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)367 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)182 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)160 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)156 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)165 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)202 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)214 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)169 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)237 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)213 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)59 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)205 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)83 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)245 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)80 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)365 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)79 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)203 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)166 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)145 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)144 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)147 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)143 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 102 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 104 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 103 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 113 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 107 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 124 ◆◆◆
・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 106 ◆◆◆
・◆◇◆ B.LEAGUE(Bリーグ)26 ◆◇◆
・◆◇◆ B.LEAGUE(Bリーグ)24 ◆◇◆
・【統合新リーグ】B.LEAGUE(Bリーグ)7
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう66
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう41
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう35
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう64
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう65
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう12
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう100
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう5
・【B.LEAGUE B3】B3リーグ総合スレ【めざせBLG】
・【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう107 (859)
・【B.LEAGUE】B2リーグ総合part4【4年目】
・【B.LEAGUE】B2リーグ総合part4【3年目】
08:20:13 up 39 days, 9:23, 0 users, load average: 10.75, 9.58, 8.45
in 0.021316051483154 sec
@0.021316051483154@0b7 on 022122
|