◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第69期王座戦 Part1 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1610666844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【第69期王座戦 一次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
イ組 門倉 - 八代_1/18
ロ組 石井
ハ組 高崎
ニ組 都成
ホ組 小林裕
ヘ組 三枚堂
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-イ組勝者]
02組 [阿久津-丸山] - [藤井猛-石井]
03組 [行方-屋敷] - [(山本博-飯塚_1/14)-高崎]
04組 [斎藤慎-(井上-澤田_1/15)] - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [(畠山鎮-杉本昌)-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - [横山-三枚堂]
07組 [三浦-千田] - [(佐々木慎-中川)-飯島]
08組 [稲葉-(谷川-北浜_1/15)] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田]
10組 [佐藤康-(中村太-近藤誠)] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
1月15日
04組 井上慶太 - 澤田真吾 関西将棋会館 携帯中継
08組 谷川浩司 - 北浜健介 関西将棋会館 携帯中継
1月18日
イ組 八代弥 - 門倉啓太 携帯中継
1月15日
●井上慶太 - ○澤田真吾
○北浜健介 - ●谷川浩司
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-イ組勝者]
02組 [阿久津-丸山] - [藤井猛-石井]
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎]
04組 [斎藤慎-澤田] - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [(畠山鎮-杉本昌)-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - [横山-三枚堂]
07組 [三浦-千田] - [(佐々木慎-中川)-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田]
10組 [佐藤康-(中村太-近藤誠)] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
1月18日 >>3
先に前スレから消費をお願い致します すみません忘れてたorz
スレタイからテンプレまで全部変わるので次スレ立て機能が今回使えなかったので
↓改めててんぷれ
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
第68期王座 永瀬拓矢(2期連続)
王座戦中継サイト:
http://live.shogi.or.jp/ouza/ 王座戦中継ブログ:
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/ 王座戦 棋戦情報:
http://www.shogi.or.jp/match/ouza/ 日本経済新聞:
https://r.nikkei.com/culture/go-shogi 前スレ
(タイトル)
(URL)
羽生→大地→さいとう→永瀬と三連続挑戦者勝利
ようやく久々に防衛されましたな
門倉トン死かあああああああ
上手く指してたと思ったのに
投了以下
8一玉、9二香成、同玉、9三歩成、同銀、9一桂成までか。
詰め将棋のような手順だね。
1月18日
○八代弥 - ●門倉啓太
※八代: 二次予選進出
【第69期王座戦 一次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
イ組 八代 ロ組 石井 ハ組 高崎
ニ組 都成 ホ組 小林裕 ヘ組 三枚堂
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山] - [藤井猛-石井]
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎]
04組 [斎藤慎-澤田] - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [(畠山鎮-杉本昌)-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - [横山-三枚堂]
07組 [三浦-千田] - [(佐々木慎-中川)-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田]
10組 [佐藤康-(中村太-近藤誠_1/22)] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
1月22日
10組 中村太地 - 近藤誠也 携帯中継
門倉…いいところまできてこの負け方はつらい
カドックには良くあることだから惜しいとはもはや言えない
1分将棋ですらないのに
年に複数回頓死が当たり前のカドック
どうして ワッチョイ ではないのかな。
早く 誰か 別なのを 立てておくれよ。
やりにくくて かなわん。将棋でワッチョイ無しは
陰嚢を伴わない陰茎のような物だ。
>>15
対局予定追加
1月24日
07組 三浦弘行 - 千田翔太 携帯中継
1月25日
07組 中川大輔 - 佐々木慎 携帯中継 1月22日
10組 中村太地 - 近藤誠也 携帯中継
45桂速攻をみんな警戒してるんだろうね
特に太地は得意戦法だからな
1筋の交換入れて速攻警戒で後手が5二金と上がるのはわかるけだ先手も5八金と合わせるのは謎
しかも手順違うけどこれツツカナ新手じゃん、懐かしい
ツツカナ新手マジ懐かしいな
うろ覚えだとソフト評価値+200近く先手有利だった気がするけど、最新ソフトだとどうなんだろ?
評価値はわからんけどこの局面から後手勝ったことない気がする
44角で太地有利まで行った気がする。
それこそ45桂馬から攻めが続くんじゃないかな
6六角までが橋本島戦、6六角に替えて6六銀が羽生郷田戦か
誠也の喉仏脱毛したら髭剃り楽になりそう
一応先手勝勢らしいけど素人にはよくわからない
勝ち負け関係なくこの形が出てきたこと自体がある種事件な気がする
後手良いのかと思ってみたらソフトで見たら先手が良かった
7二とは詰めろ飛車取りだからまぁ...
先手玉は上が抜けてるから安心?
△58角成が詰めろだから、後手玉に詰めろを掛けないといけない
後手の飛車が8筋から外れると、△58角成が詰めろにならない
この2つを満たすのが、飛車の横効きを止めて飛車取りをかける▲72と、というわけか
後手負けの戦型選んでホントにそのまま負けか....
人間的には「72と」は奇跡的な妙手だと思う。見た瞬間震えた。
俺が永瀬なら間違いなく持将棋。
いやーそれにしても元天才少年・太地、いよいよ復活かなぁ。勝ち切れ。
ちょっと前までの太地ならとっくに1分将棋なってたはずだからまあ
>>51 揚げ足取るのやめなよ
つまらん人間になるよ
後手玉を寄せに行ってるけど大丈夫かなあ
91飛成とかで入玉確定した方が安全じゃないのか
さっき91飛成で入玉確定させとけばこんなことには、、
ただ後手も駒渡すと危なそうだから
時間ないし
間違えずに指すのは大変そう
72桂で入玉は不可能に
あとは後手玉を寄せ切れるか?
>>49 太地が天才少年!?豊島じゃなくて?豊島は神童やら麒麟児やら言われてたが
玉を上に追っかけたとき、38に角を成れればいいけど、生角だからなあ
切れそうで切れない先手の寄せ
捕まりそうで捕まらない後手玉
>>87 27飛16玉47飛だが
そのセリフ言いたいだけだろ。少しは読め
とりあえず馬抜けるなこれ
入られてるから全然勝ちとは言えなそうだけど
同角1七玉1八歩2八玉に4五角で銀取ると先手負けなのか...
>>92 27に合い駒されてダメなんじゃね?
知らんけど
>>98 3六角とかいう寸止めが正解らしい、わけわからんw
馬抜けるけど6四金から先手玉追い返されるの大丈夫なのか
>>99 36角じゃないと馬に飛車を抜かれるから当たり前やん
>>99 なるほど馬を抜いて必至を解除するのか
プロは凄いわw
馬消えてくれたから下が広々で一安心か
なお後手への寄せはさっぱりわからん
>>105 それで同金で取り返しつつ3一龍が通ってなんとなく先手の玉頭に角利いてるから良いと思ってたw
つーか、回避できたってことは厳密には必至ではなかったんだな
大駒4枚持って点数は大差、後は先手玉が捕まるかどうか
4二銀とか1四香とか転がってるけど先手玉大丈夫なのかこれ、すげぇ
もたもたしてると後手はぼろぼろ駒取られそうだから忙しいな
まだ136手なのか
もう200手近くやってそうな感じがする
.〉 こ 〈 | ヽ. |
く れ ,> | ..,,__ヽ, .|
.〉 は 〈. | ,.- ' |
く 熱 ,> ,r|,,__ \ |/ _|
.〉 戦 〈. ,ト.、,,_``'ー‐l--‐''"_」
く だ ,> ,' ,| i. |_`''ー‐‐‐''_,l´| ',
\!/ / /|i.l .|t゙iぇ ' ァtテ1 |! l
V /, ヾ| i! | ̄ ,i  ̄| i|、.|
__ __ _ ./ :| l! | r=;、 ,イ! |i |
,.-ァ゙ ゙V" `ヽ、 _,ム、--ァミl! |ヽ ヾ=シ ィト、! | |
/./ ; ., i.l .ト、 ', ゙、_l二--、_〉 }, |ヽ.`'‐'´/'゙ |〈ト、,_|
. ,r,' / ,:i ,l |:トム|i i ', : ヽ´,.r/rラ'゙l ^ヾ,ニニニニ三7/」.l `ー、
/:,' .,' /|/|,i | |ト|、|. l ',゙///. ヽ. ヽ__,r ゙l.__ ,/ l, `ー、
.l::l,l |''7ニi!ミ!|l .ィlニリ. i!.i.||//、ヽ、 ン゙ .ヽ,ノ ',  ̄~ブ l /
. |::l.i l 代ゾ . ビリ1 | j!i| { _,ゝ‐'´ ゙、 -‐''´ | /ゾ!
|:::!ト, i | ̄ i!  ̄| |リ|リ |. | / ', | // ト、
. l:i_ヒムト ,r==、 ,レ;ィ゙ ! | / } { /'" | l.
__,} ゙|:ヽ、 辷ニ;ク /レ゙ | /.| l ', l ',
_r'゙ l _,,.ヘー、i`ー三-''i゙ィヘヘ, .l / | | ', |. ',
. /゙ -、 ', / ゙ヽ,_ヽ-ニ二∧/ /゙i、 | / | | ', |. ',
.{ -、 ヽ 〉 .r ゙'''l / / `i、_ | | ', l. ',
/ヽ.ヽ >'、_,,,┴─'゙ヽ .レ'" l .| ∧, | .| ', | ヽ
l、 ` ̄´ _/ | l ヽ | | |/ l | l ', .| ヽ
太地おめ
誠也おつ
3切れとかなら65香でも打って形作りだけど、1分じゃ無理と判断したのかな
>>145 仮に30秒でも、この詰めろは逃さんでしょ
いや〜再々逆転かー
白熱した見ごたえのある将棋だった
太地良かったなあ、おめでとう
セイヤもお疲れ様、凄い将棋で感動した
>>137 さすがに1分将棋でこんな先の変化見越して歩の位置まで読むのは藤井でも無理だわ
ハイライトはなんといっても「72と」だな。
太地最近復調気味だったけど、これをきっかけにさらに輝きを取り戻してほしい。
1月22日
○中村太地 - ●近藤誠也
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山] - [藤井猛-石井_1/28]
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎]
04組 [斎藤慎-澤田] - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [(畠山鎮-杉本昌)-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - [横山-三枚堂]
07組 [三浦-千田_1/24] - [(佐々木慎-中川_1/25)-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田]
10組 [佐藤康-中村太] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
1月24、25日 >>20
1月28日
02組 藤井猛 - 石井健太郎
これは太地お見事
そして28日の中継がないなんて酷くないですか >>152 そのまますっきり勝てないあたりトンネルはまだ続きそう
途中山あり谷ありだったけどツツカナ新手の局面から△8六歩で後手勝ったらちょっとしたニュースだったけどなぁ
良い将棋でした...
太地がどの辺からから最後の展開を想定してたかは気になるな
アマやフリクラにも負けてた頃よりは大分復調してる気がする
Youtubeがいい影響になってるのかな
おもろい将棋やった。近藤いまいち突き抜けられないな
太地おめ誠也おつ
太地せっかく勝ったけど10組のメンバー厳し過ぎ
>>154 確かにな…でもきっかけにはなるかもね。
中継ブログの太地かっこいいな
目つきが鋭くて勝負師の顔になってる
中継ブログ見に行ったら太地の目が復活を予感させる
そして近藤の背後にいる人はネクタイいつも同じで存在感出し過ぎw
>>163 おれは良い時の太地の将棋を思い出した。
これで復調とは言えないが全然ダメな時期は抜けたかも
>>176 そもそもこの一、二年、なぜあそこまで酷くなったのかって話だな。。
好相性の棋戦だし、二次予選もこのあと強敵が続くけど頑張ってもらいたい。
太地が強敵に勝ってるところ久々に見た
しかし10組厳しいなw
>>177 ナベや康光、森内クラスでも勝てない時はあるしな
一つ言えるのは強い棋士も楽勝なわけじゃなくって紙一重で勝ってるんだろう
いやー凄すぎた
必至が解けるとかもうね…
正確に応じてれば本物の必至だったんだろうか
すごい終盤戦だった!
綱渡りのような手順で馬が消えたのにはわらったw将棋は怖いわー
126手目に合駒せずに△17玉ならどうするんだろう、と思ったけど▲27飛△16玉に▲23飛成、と竜に変えて詰むんだなwこれはパズルだ。。。
時間の使い方とかからして誠也研究してた気がしないんだが...なんであの順に行ったんだろ
三浦と千田の王座戦があるんだけど、王将タイトル戦の裏では
注目度は低そうだな
>>187 ある意味決戦だな
すぐに朝日杯で当たるかもだが
てかこの前の太地誠也戦が話題にならないのは悲しい
このご時世にツツカナ新手の局面になったし、内容も白熱してたのにな
太地誠也戦の形だな
角換わりももう48金29飛が廃れてきてるのか
なんでこのところ52金58金になってるのか
流行の裏事情を知りたい
郷田や塚田が後手5二金型で、先手が4八金上がる前の4九金・2九飛になった瞬間に速攻仕掛ける順やってるからそれの牽制のために先手も5八に金を上がってるのかもしれない
4八金・2九飛には後で組み替えられるから大丈夫的な?後手も然りか
>>194 中村近藤戦は先手が急戦を仕掛けてきそうだったから
新人王戦の斎藤優池永みたいな展開を後手が嫌って52金と備える→それを見て58金で一昔前の将棋にする
ありがとう
195と196で先手急戦と後手急戦のどっちが先にありきなのか分からないけど、結局はどっても嫌がってるのかな
>>197 後手が先に5二金と上がるのは角交換して早々に先手から1筋の突き合いを打診して来た時の対策だと思う
今日の対局は1筋の突き合いがかなり遅かったから前後どっちも最初は5八と5二に上がる予定だったと思う
今から攻めるから纏った時間使ってる説
後手も先手みたいに6二金と寄って8一飛と引く陣形を予想してて意表つかれた説
ありがとう
そうか仕掛けるか想定外がどっちかだよな
>>189 安心しろTwitterではめちゃくちゃ話題になってる
ここは古くからの将棋ファン多くて若手軽視したりケチつけたくてあれこれ書いてるやつも多いからここで話題にならなくても気にすんな
先手失敗してるようにしか見えん
各設置されて46伸ばされてどこから攻めるんだ
>>202 そうなんだw
この期に及んで角換わりも時代逆行したのが面白すぎるね
ここで後手は攻めないで43金とかしかやること無いのか
86歩とかやったら先手が良くなる
三浦の棋風ならここで手待ちはしない気がする
解説ありがとうございます
棋譜コメ+こちらの解説で楽しめる
角は64逃げたほうが良かったみたい
今のやり取りは後手が得したが形勢は依然として互角
棋譜コメ読んでて先手が良いのかと思った
互角なのか
トリッキーと書かれると三浦がやりそうな手順に思える
46歩は、角も使った端攻めを防いだ意味?
代わりに書くの転換をされて、どちらが得をしたのかな
マジ?
うちのソフトじゃ94歩なんて全く候補に出ないしそれで勝勢ってどういうこと?
意図もわからん
あ、局面間違えてた。申し訳ないw
玉が居玉のままだったw
44銀に71銀かなるほど
銀タダだけど取ったら角が働いてくる
飛車が逃げれば銀を取れる
見えたら指したい手
ここで16歩なら飛車切るつもりかな
逃げるなら何やってるか分からんし
44桂は良い手っぽいな
先手何やってよいかわからない
互角 84銀打ち 108
三浦時間がないのが気がかり。
84銀打ったねー
その前に成り捨て入れているのが、どう影響するか
三浦盛り返しはしてきたな
相1分将棋ならどっち勝つかわからんな
まあでも
もはや評価値あんま関係ないなここまで来ると
指運に使い
>>257 21飛成の瞬間角上手く使わないと
勝ち目ない
59角で26桂と15香を消す手はどうだったかな
一応攻防風ではある
26金で千田の勝ち
龍逃げないで金打つのをうっかりしたかな三浦
千田おめ、三浦おつ。
やっぱ、時間いりますよ。終盤は。
なんか途中まで後手良さそうだなって思ってたのにいつの間にか先手勝ってたんだが
どうして、こんなに終盤力がなくなったんだろう。千田おめ・三浦おつ。
>>279 急激に終盤が弱くなったよな、不思議なことに
加齢で終盤までの体力が落ちてきたんだろう。糖分取ってなんとかならんかな。
1分将棋とはいえ狭い局面で知名度なミスは衰えを感じるな
うっかりというか今期そういうの多い
三浦おつかれ
これは悔しいだろうな
三浦は対人対策ばっかりやっていて
千田は局面対策ばっかりやっている印象
>>281 来月47歳なんだから不思議じゃない
終盤は最も計算が複雑だから若くても間違えるし年取れば一番落ちる部分
中原も45歳過ぎたら脳内将棋盤が暗くなったと言ってただろう
1月24日
○千田翔太 - ●三浦弘行
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山] - [藤井猛-石井_1/28]
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎]
04組 [斎藤慎-澤田] - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [(畠山鎮-杉本昌_1/29)-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - [横山-三枚堂]
07組 千田 - [(佐々木慎-中川_1/25)-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田]
10組 [佐藤康-中村太] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
1月24、25日 >>20
1月28日 >>153
1月29日
05組 杉本昌隆 - 畠山鎮 関西将棋会館 1月25日
07組 中川大輔 - 佐々木慎 携帯中継
千田も一流だけど超一流ならもう少し前に勝ち切れただろうという感じの内容ではあった
王将戦でマスクしてないんだから千田はマスクしなくていいと思うんだけど
事の真相はさておきお互いにとってタイトル戦並に消耗する一戦だろうな
負けた方は引きずりそう
>>299 本人のツイッター見るとマスクが逆効果になってるんじゃないかと思って
終始攻勢で少し間違えるも、タイムマネジメントにも差があったから結局三浦も間違えて勝ち。快勝で良いんじゃね
>>297 いつもの無理攻め感があってハラハラしたわ
何回かチャンスを逃していたようです。悲観するのは良くないですね・・・
最後のほう、87玉で余すつもりでしたが、都合のいい変化を読んでしまい攻め合ってしまいました。
千田
三浦が千田と同じ歳の時、三浦はA級で元棋聖。
ポテンシャル的には三浦の方がやや上。
加齢による衰えで、今が同レベルくらいか。
>>303 いやほぼ同時に1分将棋で形勢もその時点では僅差だったが
千田も次の対戦相手は何かと話題の飯島七段が来る可能性もある
ごめん今期は1回かも
王座戦でぼこったのは前期の終わりだった気がしてきた
いずれにしても次に対戦する中川戦に全力投球してくれ
千田戦をあれこれ悩むのはその後で十分間に合う
予定では公開対局で竜王と二冠に連勝して八段昇段で観客に祝福されるはずだったのに
さいたろうはわかりが澤田って悪くはないけど
イケメン言われる程かな
でもライバルと明言してた二人の対決なのは楽しみ
今は差をつけられてるだけに澤田は内心燃えてそう
元祖西の王子山ちゃんて叡王戦解説の時も澤田のこと「かっこいい」って言ってた。
澤田みたいな華奢なのが好きなら、自分もダニー誘ってダイエットすればいいのにw
めったに先手相掛かりやらない斎藤が立て続けに相掛かりか
角換わりに行き詰ってるのか
豊島と比べたら定期的には指してるよ
というか澤田とは角換わりになる方が少ないな
横山三枚堂42手-1互角☗7七金
水匠3改/YO6.02深さ40/23
斎藤澤田42手-1互角☗7七金
水匠3改/YO6.02深さ34/46
横山三枚堂50手145互角☗7四歩
水匠3改/YO6.02深さ33/55
三枚堂、夕休に入る前に△66歩の寄せ合いを決断
お互いすぐに詰めろのかかりそうな局面で、夕食を味わってる余裕はなさそうだ
さいたろうはアマならすぐ打ちそうな▲44桂の両取りをなかなか指さない
含みを残すのはプロらしいけど、溜め過ぎると間に合わなくなることもあるからなあ
斎藤澤田68手686先手有利☗同金
水匠3改/YO6.02深さ33/59
横山三枚堂81手-3878後手勝勢☖8八角
水匠3改/YO6.02深さ31/45
77手目☗同銀が-3000の大悪手だった
>>339 3000引いても後手優勢なら仕方ないな
3878から3000引いたら878だから
それは誤解まねくよ
>>342 誤解を招いて申し訳ない
互角→-3000→-3800と推移した
三枚堂おめ横山さん乙
67歩成の局面は52分あったから、9分で同銀はもったいなかった
えー、さいたろう勝てそうだったのに逆転したのか
75角が大悪手か
>>352 でも というか斎藤は秒将棋になると結構あるぞ
さいたろうは1分将棋になるとレーティング200は下がるからな
一手ばったりの将棋だったけど、人間が1分で正確に指すのは無理だ
持ち時間を減らして秒読みを伸ばすことはできないのかな
5時間+秒読み1分よりも、2時間+秒読み3分の方が棋譜の質が上がると思うんだけど
斎藤はこういう事やってるようじゃ、4強に食い込むのは難しいわ
豊島とかナベは1分将棋でも強いもん
>>362 え?豊島ナベの名人戦1分将棋とかヤバかったよ
>>363 それはその二人がやってるからな
豊島が今日の状況で、澤田に負けるとこは想像できんわ
勝率ランキング
1位 藤井聡太二冠 37-8(.822)
2位 澤田真吾七段 23-7(.767)
3位 出口若武四段 25-8(.758)
4位 池永天志四段 30-10(.750)
1位までかなりあるが澤田2位キープ
1分将棋で勝負が決まるのって、入学試験を早押しクイズでやるみたい
実力を反映していると言えるのかな
>>368 極限状況での実力を試されているとも言える
1分なら勝つときの広瀬が最強と思う。
最終盤なら藤井9が最弱かも?
>>368 その例えはおかしい
フィッシャーとか10秒将棋ならともかく、1分将棋は十分に棋力が反映されるだろ
>>370 1分最強は間違いなく藤井聡だよ
他トップ級と比べても飛び抜けてる
さいたろうのミスがあったにせよ今日の澤田の攻めは気迫があったね
>>378 この二人の対戦はいつも終盤二転三転あるイメージ
本人もインタビューで言ってたけど最近の広瀬は終盤のミス結構多いし秒読み強いイメージ全くない
広瀬が1分に強いイメージまるでないんだが何を根拠に言ってんだ?
>>368 連盟の意向が反映されたのが現在のルール
つまり棋士の総意でしょ
横山泰明七段vs三枚堂達也七段
水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
90手 雁木 後手勝ち
初手から
☗横山一致率44%(20/45) 悪手2 疑問手2
☖三枚一致率76%(34/45) 悪手0 疑問手2
41手目以降
☗横山一致率52%(13/25) 悪手2 疑問手2
☖三枚一致率60%(15/25) 悪手0 疑問手2
激戦だったが
77手目☗同銀 -595→-2566 後手勝勢 ☗同玉
この1手で勝負がついた
評価値グラフ
>>381 明確な勝ちまでは言えないが
☗4一桂成☖同玉から飛車を成り込んでいれば先手優勢だった
斎藤慎太郎八段vs澤田真吾七段
水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
110手 相掛かり 後手勝ち
初手から
☗斎藤一致率71%(39/55) 悪手1 疑問手0
☖澤田一致率73%(40/55) 悪手2 疑問手1
41手目以降
☗斎藤一致率77%(27/35) 悪手1 疑問手0
☖澤田一致率69%(24/35) 悪手2 疑問手1
斎藤八段は優勢を掴んでいたが1分将棋に入ると同時に指した唯一の悪手を澤田八段は見逃さなかった
93手目☗7五角 1283→-3036 後手勝勢 ☗4一桂成
評価値グラフ
>>368 反映してるよ
囲碁なんてもっと時間少ないよ
>>387 なるほどー
▲7六金の先受けだと思ってたけど▲4一桂成△同玉▲2三飛成が詰めろか、▲7五角で角筋逸れたせいで後手玉安全になっちゃったし△5三桂合で逆に詰めろかけられちゃった感じか
難しいな
今日の斎藤澤田、和俊紳弥はライバルのバチバチ感が伝わった
明日の羽生森内も楽しみ
まぁ澤田がずっと攻めてたし実戦的にはずっと後手が勝ちやすい将棋だったんだろう
さいたろうが、菅井澤田の王位挑決の頃に「ライバルは菅井と澤田」って各媒体のインタビューに答えてたのは知ってるけど、澤田が具体的に誰かの名をライバルとして挙げたことってある?
1月25日
07組 ○中川大輔 - ●佐々木慎
1月27日
04組 ●斎藤慎太郎 - ○澤田真吾
06組 ●横山泰明 - ○三枚堂達也
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山] - [藤井猛-石井_1/28]
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎]
04組 澤田 - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [(畠山鎮-杉本昌_1/29)-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - 三枚堂
07組 千田 - [中川-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田]
10組 [佐藤康-中村太] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
さいたろうが王座になった翌年度からチェスクロック方式になったんだよね?
減らない○分が出来ないチェスクロックは長考派には厳しいだろうなぁ
>>368 1分将棋で強くないとどう考えてもナベ豊島藤井この3人に番勝負で勝つの無理だろうにw
>>397 チェスクロの残り10分とストップウォッチの残り10分では全く時間の使い方違うからね
斎藤は王座取った翌年からチェスクロになって獲ったタイトルともはや別物になった上に、挑戦してきたのがチェスクロ大得意の永瀬(獲得タイトルがチェスクロのみ)だったからな
藤井にとってはしんどい相手だな、相手も同じ四間党だし自分より若い訳で、
1月29日
05組 杉本昌隆 - 畠山鎮 関西将棋会館
1月28日
02組 ●藤井猛 - ○石井健太郎
1月29日
05組 ●畠山鎮 - ○杉本昌隆
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬] - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山] - 石井
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎]
04組 澤田 - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [杉本昌-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - 三枚堂
07組 千田 - [中川-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - [戸辺-本田_2/3]
10組 [佐藤康-中村太] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
2月03日
09日 戸辺誠 - 本田奎
明日対局です。頑張ります。
佐藤天彦先生の三間飛車を見て、憧れの芸能人が自分の大好きなブランドの服を着始めた。みたいな気持ちです。
ヒロシかわいい
今年度
本田奎 39 23 16 0.5897
だいぶ沈んだなあ
振り飛車苦手だから負けた
このタイプの若手多すぎ問題
そりゃ若手は当然経験が足りないんだから若手で頭角を現すってことはどこか勉強を省略してきてる箇所があるんでしょう
2月3日
09日 ○戸辺誠 - ●本田奎
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 [松尾-広瀬_2/9] - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山] - 石井
03組 [行方-屋敷] - [山本博-高崎_2/9]
04組 澤田 - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [杉本昌-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - 三枚堂
07組 千田 - [中川-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - 戸辺
10組 [佐藤康-中村太] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
2月09日
01組 松尾歩 - 広瀬章人 携帯中継
03組 高崎一生 - 山本博志 携帯中継
>>422 まだ高校生なのに対振り飛車得意な人がいるらしい
奨励会でもそれなりに振り飛車居ると思うんだけどな
やっぱ奨励会員やアマの振り飛車とプロで通用する振り飛車はレベルが違うんだろうな
>>421
対局予定追加
2月09日
01組 松尾歩 - 広瀬章人 携帯中継
03組 高崎一生 - 山本博志 携帯中継
2月12日
02組 丸山忠久 - 阿久津主税 携帯中継 2月9日
01組 松尾歩 - 広瀬章人 携帯中継
03組 高崎一生 - 山本博志 携帯中継
2月9日
01組 ○広瀬章人 - ●松尾歩
03組 ●山本博志 - ○高崎一生
【第69期王座戦 二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 広瀬 - [中村修-八代]
02組 [阿久津-丸山_2/12] - 石井
03組 [行方-屋敷] - 高崎
04組 澤田 - [阿部隆-都成]
05組 [糸谷-西田] - [杉本昌-小林裕]
06組 [佐藤天-郷田] - 三枚堂
07組 千田 - [中川-飯島]
08組 [稲葉-北浜] - [山崎-菅井]
09組 [深浦-増田康] - 戸辺
10組 [佐藤康-中村太] - [佐々木勇-羽生]
-----
挑決トーナメント・シード
前期挑決Tベスト4: 久保、渡辺明、豊島、大橋
タイトル保持者: 木村、藤井聡
【対局予定】
2月12日 >>427 王座戦は二次予選でもいいカードが目白押しだな、1組は広瀬押しとしても6組と10組は興味ある
高崎は順位戦効果で本戦いけるか
2月11日(木曜日)
王座戦 二次予選 山崎隆之 菅井竜也 関西将棋会館 携帯中継
の対局予定が書かれてない?
>>436 良いカードなのに、朝日杯の陰で誰も注目してくれなさそうで不憫だな
今日(昨日)の広瀬-松尾も、別の日ならもっとコメントついたろうに
>>419 >>422 規格外の高校生を除けば
大橋辺りが比較的対振り飛車得意な気がする
久保とかには負けるけど
関西か関東でも違うかもしれんが
まあ大地や本田よりは対振り飛車強いと思うけどなあ
飛車を自殺させるのが得意な二人だな
久保にはパックマンしかけるのに菅井にはしかけないのはなんなんや…
角交換型振り飛車って書いてあるのに角交換してなくてちょっと草
モバイル中継角道開けたまま振ると角交換振り飛車ってなって閉じると〜間飛車って表示になるよね
石田流ってやっぱ優秀
山崎の穴熊スカスカやな
なんで潜ったし
振り飛車は打った飛車が棋譜コメ的な取られ方しても二筋で成り込めるし良しみたいな感じなんか?
でも最初から普通になりこめたやん
59飛良くないと思うわ。ゆっくり香とって桂とってよかったはず。
振り飛車党の西川が棋譜コメで居飛車が指せていると
山ちゃん期待していい?
「今日は建国記念日のため、みんみんしか開いてませんし、焼き飯しか置いてません」
山崎
昼 やきめし 五目ラーメン
夕 やきめし
菅井
昼 五目やきめし
夕 五目やきめし
>>470 昼夕やきめし連チャンは堪えるな
ふたりともがんばれ
>>470 祝日だからみんみんしかやってないのかね?
今回はどっちもかなり有利な所からから互角まで戻しっちゃったりしてるね(評価地上は)
同角61飛車成16角でバランス保ってるのか。一手も隙を見せられないなどっちも
32角ってどうなの?
これが成功図と言われても納得しがたい
>>480 まず、72桂馬成が評価されてない。
51か22飛車成なら優勢。
さらに、32角打ちも。飛車成で香車とった方がいい。
棋譜コメ見るとどっちかが倒れてそうな局面なのに評価値は互角なんだな
どっちが相手がびっくりする格好いい手を繰り出せるか勝負
派手な手多くて楽しいけどねー
善悪はともかく
山崎71角以外は危ない。
指せたら先手勝勢…かな。
71角がなくてこの筋行ってたらびっくりするけどなぁw
今さら考えてるのは不吉だが
菅井は必至の筋見えてなかった?
先手玉詰まんよな?
山崎71角、以降山崎玉は王手ラッシュか。
受けきれるかな。読み筋見てると嫌になるw
いや、これは悩む。糸谷にウキウキしながら見てそう。
入玉が見える。
久保戦で先に桂成決めなかった反省から
今回は早めに桂成決めたものの難しい局面にしてしまって困っていると勝手読み
あ、指した
時間差やばいが山ちゃんはこのまま押し切れるかな
菅井は1発勝負手打ちたい
菅井にも勝ち、斎藤にも勝ち
じゃあ誰なら山崎を順位戦で負かすことができるんだ。
このままだと初A級からの名人挑戦のメンバー入りするぞ
これで詰まないとか山ちゃんヤバくない?
ずっと狙ってたってことでしょ?
山ちゃん時間がねえ
1分将棋だと間違いが起こるのは午前の朝日杯が証明してる
てか菅井の王手ラッシュも雑じゃない?ソフト回してないから分からんけど
この金打ちではっきりした
と思ったら投げた
山ちゃんこの将棋はすごいよ
山崎おめ、菅井おつ。
71角からの王手回避を見越した玉さばき。
見事でした。菅井も押してただけに残念。
>>504 あれは読みきってないうちに1分だが
今回はある程度時間あるうちに方針立ってるし5分あったから全然違うよ
どこでこの道筋立てたかだけど前から読み切ってたんだろうな 山崎強すぎかっこよすぎ
菅井の59飛車打ちが良くなかったみたいだ。
そこからの、52角なりとバサッと切った判断。
山崎先生凄いですね。
まじで最近強いよな
唯一最近負けた久保戦も内容は悪くなかったし
山ちゃん、内容もかっこいいし、本当に山ちゃんをあきらめないで良かった
>>520 検討でもその先後手が馳せそう言われたし
ギリギリを見切った山ちゃんが凄い
井出四段が言ってたけど、
ダイヤモンド美濃でこれで苦しくなるなら、
駒費やした意味ないってのがよくわかる。
角のタダ捨てとかカッコいい将棋だったな
今期勝率7割超えだもんな
そらA級上がりますわ
山ちゃんはここ最近に斎藤永瀬菅井とタイトルホルダーとa級に勝ってるし次期a級にも期待できそう
西川に鳥肌とまで言わしめる終盤力
一体どうした山ちゃん
見れば見るほど山崎っぽくない将棋
どうした?マジで
山ちゃん変態S級
今なら四天王にも勝てるかもしれない
山崎さんどうしたんですか?こんな切れ味いい将棋指して…
今調子良くて来期順位戦始まったらズタボロなんてやめてくれよ
山崎凄すぎわろた
これ本人の読み筋知れる機会ある?
>>541 日経に観戦記載るって書いてあったよ棋譜コメに
連盟はなぜか王座戦や棋王戦の観戦記情報出さないからいつかを知る術はないが
山ちゃんを信じていいの?
40にして覚醒したのなら嬉しい
>>546 もうA級決まったし、諦めなくて良くなったよ
安心して期待しよう
>>544 Twitterで「#観戦記情報」で検索して
タブを「最新」に合わせると最新順に出て来る
それで検索したら
王座戦と新人王戦等の観戦記がいつからか
打ち込んでくれるご親切な方がいてます
王座戦 二次予選 丸山忠久 阿久津主税
どっちが勝ってるん?
あっくんは対振り飛車くっそ強い○に三間飛車仕掛けたんか
阿久津有利だと思ったら、先手有利になった。
が、丸も時間ないぞ。
丸山おめ、阿久津おつ。
一分将棋で巻き返した丸山流石でした。
阿久津主税 今年度成績 8勝16敗(0.3333)
ひどい成績
フォーカスの呪いにかかってた昨年はともかくとして
そろそろ調子戻さんとなぁ…
B1でぶっちぎりレーティング最下位やん(そして思ったより丸山が高い)
>>560 丸は前期が成績良かったからね
今期は・・・
丸は今期、竜王戦挑決まで行ってただろ
ただ、順位戦がなあ……
丸はなんやかんや来年もB2で無双しそう、有力な棋士がいないしな増田が素通りとして後はな
>>563 だから何んだよ
ランキング戦の大半は前期だし
トーナメントは4-2だから
数字的に特筆すべきものはない
挑戦した羽生も歴代ワーストの勝率だしないまのところ
羽生さんが藤井二冠に王将リーグで
勝利したのは称賛されるべきだ
屋敷伸之九段vs行方尚史九段(王座戦・二次予選)
42手目 互角-1
王位リーグ王将リーグ残留と竜王挑戦してるんだから情けないはないと思うが
予選も増えてきてしかも落としてるしな
2018年の失冠の時は負けた相手が強いだけって感じだったが
今は羽生自身の不出来が大きい
行方おめ、屋敷おつ。
93角はおみごと。王手飛車を食らったときは、
どうなるのかと思ったけど、冷静だったようです。
2月18日
10組 羽生善治 - 佐々木勇気 携帯中継
7組 中川大輔 - 飯島栄治 携帯中継
中継あるのすごくないですか?
先手ならまだしも後手ゴキ中なら付け焼き刃が勝てるわけない
評価値もプロの勝率もはっきり悪いし
56歩ついて角道OP三間飛車って角交換されてどう考えても損だろこんなの
>>589 大介が苦手なだけで対振りが苦手ではないぞ
>>591 NHK杯が裏であるけど
現在3連敗中で遊ぶとか
ただの無気力やねそれは
最序盤で時間を使わせるという作戦なら成功はしてる。
>>594 対して使ってないし羽生も同じぐらい使ってる模様
勇気時間も使わずしっかり対応してるからただめちゃくちゃ損しただけになりそう羽生
>>588 普通にある戦法なんだがなんで今さらそんな騒いでんの
>>603 プロではほとんどないし
勝率も低い
アマの対局じゃないからな
普段振り飛車やってない奴がどうこうできるとは思えない
菅井並みに研究できてるわけもないし
早くも固まってるしな
形だけ見ると振り飛車まずまずだと思うがそんなに評価値離れてるんか?
羽生の作戦なのに勇気の方が時間使わず最善率も高い
惨敗になりそうか
56角打たれたら早くも痺れるのでは後手
53銀は時期尚早だtったでしょ
昼まで指さなかったらうっかりだろうこの角
34の歩は受からないし成りこみ防ぐには陣形ばらばらにしないといけない
羽生も天彦みたいに振り飛車に活路を求めたのかもしれん
天彦の振り飛車は明らかに失敗だろ
結果出てないし
活路見いだすならこういう変化球にはしないだろうから
単にやってみたかっただけだろう
>>623 ソフト的には既にはっきり悪いし
ソフト最善はひたすら受け身
最近の羽生は全く我慢できないから受け身嫌って暴発して負けを早めかねんが
振り飛車選んだ以上は受け身は覚悟してないとおかしいけど
>>626 羽生はこの戦型詳しいわけないから
見落としても不思議はないがね
振り飛車は悪くなったら筋の悪い手ばかり指さなきゃいけなくなるから
普段から居飛車やってる人には我慢でき無さそう
最近の羽生は長考して辛抱するの見たことないから
また強気な手で自滅しそう
>>627 あのさー菅井のゴキ三にタイトル戦でこの角打った棋士誰だと思う?
羽生だよw
>>624 https://www.tokyo-np.co.jp/article/81392 この記事によると天彦が飛車を降るのは
「AI(人工知能)による居飛車の研究は細かい差異を見いだす形になり、可能性が狭まってきたように感じる」のがその理由。「振り飛車のねじり合いの将棋に可能性の広さを感じる」
だそうだ
結果より反aiのロマンを求めてのことらしい
評価値ディストピア言ってたもんな
横歩も評価値的には損な戦型のはずだけどそっちはどうなんだろ
>>635 先手450ぐらい
振り飛車ソフトでも350ぐらい
羽生さん特有のスナイパーライフルで殴る感じの振り飛車楽しみ
評価値 先手勝率 形勢(先手視点)
50 52% 互角
100 54% ほぼ互角
200 58% ほぼ互角
300 62% 指しやすい
400 66% 指しやすい
500 70% 有利
600 73% 有利
700 76% 有利
800 79% 優勢
900 82% 優勢
1000 84% 優勢
1500 92% 勝勢
2000 97% 勝勢
2500 98% 勝勢
2600 99% 勝勢
※シグモイド関数 (勝率)=1/(1+EXP(-(評価値)/600)) の場合
前に拾ったやつ。これでみると450はなかなか
800でもうそんな80パーセントもあるのか
Abemaの奴で80パーセントってなってたら1000ちょいくらいなイメージだったけど
ここでいい手あるのか全く分からん
5筋突いて三間飛車の時点で俺には異次元な級位者だけど
>>641 たしかにABEMAだともう少し厳しい気がするから450で60%くらいなのかな
この筋違い角は菅井との王位戦でゴキ三対策として羽生が使って快勝。その後反撃が始まるかと思いきや菅井流三間飛車で完封されて王位を奪われた。
・足が痛い
・体調不良
・髄膜炎
・身体がダメージを受けた影響というものがこの日はやや残っていたのだろう。
・50歳という年齢は確かに過酷、勝負師の瞬発力においては。
・良く無い戦法や試してみたい手を一番勢いのある先生の重要な対局でこそ指し化学反応を知りたくて堪らない病←new!
今日負けると山ちゃんにレーティング抜かれる瞬間も近くなるな羽生
時間もそろそろ1時間差か
経験も余り生きない形だしきついねえ羽生
これだけで誰だか分かるな
永瀬、佐々木あたりの世代は菅井とかレオがいるから、振り飛車耐性高めなのかもね。
確かに勇気は大介に全敗で対振りに難があるけど
羽生が相居飛車選んでキツい相手ではないはずだ
>>658 大介にだけ連敗してるだけで全体的には難はないよ
というかあったらB1 1組まであがれん
そもそも羽生はフィッシャーでも
勇気に三間飛車の奇襲やって正確に対応されて負けてるし
>>659 戦型の得意不得意に関してだと三浦はA級1組でも対振り激弱だから順位戦竜王戦のクラスとか関係ない
>>663 三浦ここ数年が異常に弱いだけで昔は弱くなかった
久保とかの対戦成績も通算は悪くない
>>657 まだ午後2時なのにな…
最近は調子が悪いのかな?
先手は後手が何もしなければ角引いて桂馬取りにいくだけだから方針もわかりやすい
もう後手は暴れて間違ってくれるのを祈るしかないかな
振り飛車やるくらいなら勇気に誰もやらない横歩やった方が意表を突けた
これだけ弱いとabemaも羽生戦なんて見捨てられそう
>>669 下手に放送ってなんだよ日本語おかしいぞ工作員
羽生今日負けると木村にレート抜かれるの確定やぞw
愛されるオジサンと嫌われる永世
嫌われると弱くなるのって本当なんだな
下手に〜 って、うっかりするととか、悪い展開になると、という意味あるだろ
羽生は今日負けると今年度ちょうど5割か
もし5割切ったらプロ入り後初やね
おもちゃ扱いしてた木村や山崎にレーティング抜かれるってどんな気持ちなんだろなー
藤井広瀬の評価値との差から考えると勇気63%ぐらいかなabema換算なら
勇気はBURNIG_BRIDGES/YO6.02で500ぐらい
かなり良い
>>681 「おもちゃ」とか言っていたのは羽生じゃなく羽生オタだろ
そもそも角交換振り飛車は作戦自体が基本損だから
膨大な変化を把握できてないと勝ちに持っていくのは難しい
てんてーや菅井がひっくり返せれるのはそれだけの準備があってこそ
普段指してない上、その場で考えてるようじゃそりゃ苦しくなる
勝敗はともかく今の状況は必然
羽生は銀河戦で藤井相手にも苦し紛れの三間飛車やってたけど何考えてるんだろう
もう正面から受け止めるの諦めてるのかな
猫騙しでも何でもとにかく勝てさえすればいいやみたいな格下の負け犬感覚か?
>>693 羽生アンチ死ねよ
負け犬()とか何様やねんガイジ
>>695 会長はDMだから少し違うけどね
指してる数も違いすぎる
会長もこの前は勝ったが全体としては一方的にやられるケースの方が目立つし
またションベン垂れ流してんのか?このオワコンジジイは
勇気は何気にいま伸び盛りっぽいから応援したい
羽生さんはどうせ永瀬に勝てっこないし
これ負けると二次予選スタート全部敗退だから
ほんと不甲斐ない
勇気がここで長考してるのは33歩以外の手を考えてるな
ポジティブに考えるなら
見た目連敗中なのにこんな清算のない作戦やるのはNHKが良くて余裕がある可能性はあるが
時間だけは逆転か、まあ勇気なら平常運転か
ひでえなあw
しかし死ね死ね喚くだけのツマランこのジジイって最近出てきたキャラだよな
コロナでリストラにでもあって精神病んじゃったのか?可哀想に
羽生嫁ツイッターでも見て心を休めろよ
>>709 でもなぜか阿久津のコメのときだけ別人
372 名無し名人 (ワッチョイ 833f-cnsV) sage 2021/02/18(木) 01:19:35.91 ID:D7OU+F7O0
>>371 ひどい😭💔あっくんを信じようよ😭
勇気の+500なんて、あっという間に溶かしそうで怖いな
まぁみとけ羽生さんが最終的には勝つから
勇気みたいな若造とは経験が違う
終盤勇気から崩れるよ
互いに最善かそれに近い手で差が広がらない
BURNIG_BRIDGES/YO6.02で先手400〜500
桂で取ったか
これは疑問手かなあ?まだ読みが安定してないから断言できんが
27銀39飛28銀不成38飛15角で
飛車がピンチ
ソフト通りの手順が狙いだとしたら
銀の使い方十八番だけあってさすがか
勇気は正念場だな
棋譜コメが言う単に15角は一気にまずくなるね
一回28銀と入るのが大事みたい
ソフトが言ってる49桂とか無理っぽいな
28不成から15角も簡単じゃないけど
ここ数手が勝負どころやな
羽生居飛車だと我慢できないのに振り飛車だとめちゃくちゃ我慢できるな、これなら振り飛車に転向するのもありだぞ
勇気もさすがに崩れないか
49桂以外なら後手が面白そうだったが
得した桂だし繋いどいてもいいかと思ったら打った
ここで香取るくらいじゃあんまり良くは見えないが
香車取ったら駒損は回復だが
19の銀の再利用は絶望的だから
37取って55桂狙う方が自然かな
な?言ったろ?
勇気は終盤の羽生さんにはついていけないよ
ソフトで予習しようが自力じゃ勝てない
まだ逆転してるわけでもないぞ
同桂で縮まったがだったがその後は勇気も正確に対応してる
一手でも間違えたら後手ペースになりそうだったが
勇気崩れない
まあさっきまでの割と何指しても大丈夫な感じではなくなったから勝負型にはなった気がするが
>>760 今の羽生に勝っただけじゃ王座は遠いなあ
残りの4強がシードで待ち構えてるし
昼食後に▲38角打てれば勇気有利で他なら互角か
難しいね
ゼロ手で銀桂交換できたか
これなら後手持ちたいな
自陣の一段飛車もよく聞いてる
38角打や56角打は守りだけじゃなくライン生かして攻めに転じられるから
そんなに難しい気はしないけど
単に56角と逃げるのは普通はつまらない
55桂から49飛ってちゃんと読むといまいちな順なのか
これしかなき見えたが
いや普通は56角か58銀でしょ
74の歩がいないならまだしもそんなに攻めに効いてる気もしないし、ぱっと見は二枚の生角がいじめられそうに見える
BURNIG_BRIDGES/YO6.02深さ30/54
523 ☗3八角打
460 ☗5六角打
この2手なら先手有利
56角打ちなら55歩があるからまだしも38なら苛められそうもないからその理屈で言っても普通に見えるけど
結局また差は広がってしまったか
それともそもそも差は縮んでなかったのか
後手としては人間的には最善を尽くした手順だとは思うけど
勇気は自信持ってそうだな
やはり元が悪すぎた後手は
☗6五桂
自然だな
65%→63%→64%と大差無し
3枚集中放火だしわかりやすいよね
後手も銀打って粘るしかないかねえ
>>779 ソフト分析までしてミニ解説するなら
符号はちゃんとしなよ
73銀打たないと持たなそうに見えるが
それでも75歩の追撃があるからきつい
数が足りてない
こうなると我慢どうこうじゃない気がする
ぶっちゃけ先手の攻め受からないでしょ
勇気が遊んで少し紛れるかと思ったけどお遊びタイムは終わったか…
74歩に64銀でも73銀打から押し潰されそうだが
先手固いからここまで進むと評価値以上に勝ちやすいんじゃない
評価値だけで将棋を見る奴は只の数字遊びでしかない
将棋の展開を楽しもうとしないからな
この攻撃だけで後手玉終わるわけじゃないからなあ
まだ一山あるよこれ
ザ・ヒューマン 「羽生善治 天才棋士 50歳の苦闘」
「将棋界のレジェンド」羽生善治九段。タイトル戦の大舞台から遠ざかっていたが、藤井聡太二冠の将棋を研究、「竜王」への挑戦を決めた。迎えた七番勝負はまさかの展開に…
「将棋界のレジェンド」羽生善治九段。3年前に「竜王」を奪われて以来、タイトル戦の大舞台から遠ざかっていた。その間「藤井聡太二冠の将棋を学びたい」と公言、「AI世代」の感覚を吸収していった。その成果が表れたのが去年秋。藤井を王将リーグで下し、さらに将棋界最高峰のタイトル「竜王」挑戦も決めた。相手は藤井を対戦成績で圧倒する「ラスボス」豊島将之二冠。迎えた七番勝負はまさかの展開に…。50歳の苦闘を描く。
https://www.nhk.jp/p/ts/6GLVG6Q9P4/episode/te/GGX9KRK56W/ 仮に49飛の前に31飛36歩が入っていれば38角からの攻めは細かったと思うけど、その場合はどんな展開になったんだろう?
92銀は異次元の手
大山でも読めるかどうか・・
永瀬なら或いは・・
対応難しかったとはいえ結局思考停止同歩か
これは勝負あったな
来期A級陥落間違いなしやしその前にフリクラ宣言しようや
負けるにしてもこの対応はA級の将棋じゃないよなあ
1分将棋ならまだしも長考してだし
今期二次予選スタート全滅
もう2番手グループの実力すらないかあ
いや、昔は受けも相当強かった
今はもう盤面が何も見えてない状態だ
死ぬまでA級の大山大名人とは格が違ったわ
50前半でB2まで落ちるレベルの棋士だった
ひふみんよりしょぼい
これなら暴発言われても踏み込んだ方がまだマシだったな
ただの無抵抗サンドバッグ
こんな羽生はプロ棋士も見たくないだろう
潔くフリクラすべきだと思うな
勇気に手合い違いかよ
さすがに弱体化しすぎ
大山とか加藤はすごかったんだな
羽生…
しかし大山も1度はレーティングトップ10以下に落ちながら58歳で2位に80差をつけてのレーティング1位に返り咲いてたりしてる
復活を願いたい
多分▲8四歩取り込まれた瞬間の△8五香が見えてなかったんだな
もう耐える手と言うか苦しいけど相手がミスればワンチャン、みたいな手を指せないんだよな
長考した上で厳しいとなると、一切粘らずに最短で斬られる事選ぶから観てて辛い
羽生の将棋が糞つまらんてのは致命傷だわ
ガチ引退したほうがええ
海外移住して余生を過ごしたほうがオワコン言われなくてええな
大山と違って将棋界に命預けて尽くすタイプちゃうかったし
>>830 竜王戦で最近勇気に勝ってたけど流石に振り飛車はナメプすぎた
あるいはここで有効な詰めろかからないから86香で勝てると思ってたりしてな
後手から詰めろも続かないんだよね
△9二銀は△8五香のカウンター含みの先受け、△5二金は▲6三歩に対する先受けか、読めねぇ〜
勇気はお爺ちゃんに優しいから一手だけ緩めたが羽生爺が気付けるかどうか・・・
92角以外は本格的に羽生終了
残り30分でなんとか発見して欲しいが
86香打たせない選択だが92角で一応詰めろは受かるかこれなら
苦しいのは変わらんが
諦めが早くなったからチャンス来ても察知できなくなってるんだろう。
つい最近竜王戦でハブ勇気あったやん?今日のは明らかな弱いやん?勇気には同じ人間に見えてるもんかね?
52金も92銀も意味不明だし
敵玉に向かって歩が進む同歩は相当、人間的に有力だろ。
>>853 玉頭の歩取り込ませる(取り込めない)手はヤバすぎるね
後手85同歩が悪くて一気に先手勝勢になったが、先手45桂が緩手で、92角とうまく咎めて先手有利くらいに戻した感じ
54桂だったら四善ぐらいだったんだけどな
打ったら迫るのに足りないってことなのか
勇気はなんかもういろいろと山ちゃんを思い起こさせる
評価値だけみたら大事件だけどこれ評価値なかったら普通に先手良しの意見が多数だっただろうな
83歩ならノータイムだろうが83銀て勇気が要りそうな手だなあ
水匠3改/YO6.02深さ30/48
465 ☗8三銀打
-330 ☗6三歩成
83銀打っても即詰ませられるわけじゃなさそうだしなあ
83打銀はきっちり読まないと指せない類の手だろう。とりあえずの53金打とか63歩成で残してるのを期待して指してしまう、勇気にそんな甘い所が残ってるならこの将棋は…
92角をうっかりしてたんだろう
今時間つかってるってことは、勇気も難しくしちゃったことはわかってるはず
ここで83銀しかない上に、それでも決まってないとなると結構、、
アベマも当面羽生戦はデデンも含め中継しないだろうな。
勝ち上がれば別だろうが
83銀は差しにくいけど、それしかないなら指せそうやな。時間もあるし
83銀は玉逃してる感じありありな上に二枚替えで指しにくいやん
後手詰めろでも何でもなくて、手番も後手だと常識的には後手勝ちにしか見えないけど、難しいんだね、よくわからん
△8六香▲同銀はわかるけどそこで△8七銀とかいうヤバい手をソフトが読んでるんだが...難しすぎる
87銀打ち込むのは全盛期のタニーくらいしかやらんだろうなあ
後手まだ安全だから
ここで燃え尽きるまで攻めていきたい
香打ちの後87銀打は華やか過ぎてて見てみたい
これだいぶ深く読ませないとソフトもあてにならないな
86香同銀87銀同金86歩53香同金と進めていくと後手にふれてくる
まあ53香が悪いんだが、54桂でも後手にふれてくるんよね
△8六香▲同銀△同歩の何が悪いのか分からない...
先手の金銀の塊を破壊しなきゃいけないし自玉はまだ分かりやすいし87銀打見れるかもな
流れは後手っていうかもう逆転してるような
>>917 これでも先手ちょいよしくらいらしいけど持ち時間が…
☗8三角成で王手をかけるの互角に
☗7四角なら先手有利
>>920 これが最善なんだよね
86香は同銀でより悪い
ただ86香いけないから後手が苦しいし時間もない
そういやチェスクロか
永遠の2分とかできないなら羽生負けだな
>>938 羽生はストップウォッチならもう少し勝てると思うんだよな
時間が無くなってきたから、その時にトイレに行きたくなくても、行ける内に行っておくんでしょ
水飲みすぎでしょ
緊張でトイレ行きたくなるタイプかもしれないけど
次スレ
ワッチョイ付けました
>>9のテンプレありがとうございます
第69期王座戦 Part2
http://2chb.net/r/bgame/1613649970/ ハブってチェスクロに弱そうだけど、1番多く取ってるのは王座なんだよな。
流石にもう年齢による限界がきてるが。
羽生に手こずってるようじゃタイトルはまだまだだな勇気は
>>967 羽生が王座だったころはチェスクロじゃなかったよ
53歩で互角へ
もう受けててもどうしようもないし79銀で攻め合うしかない
実際79以外は勇気勝ち
それでも、それでもNHK杯の羽生さんになればなんとかしてくれふ。
>>975 全部ストップウォッチだよw
羽生王座時代は
79銀打てなかったか
勇気の97玉は最善で1500近く勇気優勢になった
さいたろうが王座取った翌年からチェスクロになったんだっけ
羽生さんVS渡辺以下、20代30代の俊英たち(2/18現在、*は羽生さん負け越し中)
勇気に対して黒星先行 王座戦の挑戦可能性が消滅
今期勝率5割ちょうどとなり、年度負け越しの危険性 早く雪解けを見たいです
羽生41ー38渡辺
羽生18ー22豊島 *
羽生20ー15広瀬
羽生10ー13天彦 *
羽生11ー9糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー9永瀬 *
羽生5ー7菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー2斎藤
羽生1ー4藤井聡太 *
羽生3ー1近藤誠
羽生3ー1阿部健
羽生2ー1千田
羽生2ー1佐々木大地
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0コール
羽生1ー2佐々木勇気 * (NEW)
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生1ー0梶浦
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部
しかし、
ほんっっとに酷いな、羽生の終盤。
何も見えていないようだ。
投げたか
しかし終盤で評価値怪しくなっても勝ち切れる全く感じしないな
まあ羽生はもうタイトルは無理だな
二次予選すら一つも抜けられないんじゃ
4強と戦う以前だ
-curl
lud20250124152107caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1610666844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第69期王座戦 Part1 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・第69期王座戦 Part4
・第69期王座戦 Part3
・第69期王座戦 Part7
・第69期王座戦 Part8
・第69期王座戦 Part31
・第69期王座戦 Part28
・第68期王座戦 Part13
・第66期王座戦 Part7
・第68期王座戦 Part6
・第65期王座戦 Part2
・第67期王座戦 Part5
・第67期王座戦 Part8
・第67期王座戦 Part2
・第67期王座戦 Part35
・第66期王座戦 Part29
・第66期王座戦 Part37
・第67期王座戦 Part34
・第68期王座戦 Part14
・第66期王座戦 Part1
・第68期王座戦 Part11
・第66期王座戦 Part6
・第68期王座戦 Part30
・第65期王座戦 Part8
・第68期王座戦 Part29
・第68期王座戦 Part15
・第66期王座戦 Part8
・第67期王座戦 Part3
・第68期王座戦 Part23
・第68期王座戦 Part26
・第68期王座戦 Part28
・第67期王座戦 Part28
・第66期王座戦 Part18
・第66期王座戦 Part13
・第67期王座戦 Part19
・第65期王座戦 Part12
・第67期王座戦 Part11
・第66期王座戦 Part17
・第66期王座戦 Part21
・第67期王座戦 Part26
・第66期王座戦 Part19
・第68期王座戦 Part17 修正
・第6期リコー杯女流王座戦 Part4 [無断転載禁止]
・【ボクシング】メイウェザーVSパッキャオ きょう王座統一戦
・第69期 大阪王将杯王将戦 16
・第69期大阪王将杯王将戦 Part38
・第69期大阪王将杯王将戦 Part52
・第69期大阪王将杯王将戦 Part16
・第69期大阪王将杯王将戦 Part72
・第70期王座戦 Part3
・第70期王座戦 Part23
・第70期王座戦 Part12
・第70期王座戦 Part30
・第70期王座戦 Part14
・第70期王座戦 Part21
・第70期王座戦 Part10
・第70期王座戦 Part15
・低カロリー食王座決定戦
・GT☆女子王座決定戦
・中村太地王座 Part4
・第7期リコー杯女流王座戦 Part5
・【袋麺】王座決定戦スレ【定価90円】
・【映画】ム・ダ・グ・ン・キ【王座奪還】
・お笑い芸人!マジック王座決定戦スペシャル
・ミニマム級なら日本人でも2戦目で世界王座取れる2
・【西の】斎藤慎太郎 王座★7【新王子】
03:41:02 up 36 days, 4:44, 0 users, load average: 8.53, 9.67, 10.15
in 0.073946952819824 sec
@0.073946952819824@0b7 on 021817
|