挑戦者決定戦 7/19 佐藤九段 - 木村九段
【第69期王座戦挑戦者決定トーナメント(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
┌───────────────────────────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ 木 佐 │
│ ┌───村━━━┓ ┏━━━藤───┐ │
│ 石 ┃ ┃ 飯 │
│ ┌─井━┓ ┏━┛─┐ ┌─┗━┓ ┌─島━┓ │
│ 渡 ┃ ┃ 高 三 ┃ 深 ┃ │
│┏辺┐ ┌┗┓ ┏┛┐ ┏崎┐ ┌枚┓ ┌┗┓ ┌浦┓ ┏┛┐│
│┃ │ │ ┃ ┃ │ ┃ │ │堂┃ │ ┃ │ ┃ ┃ ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┤
│●│●│●│●│○│●│●│●│●│●│●│○│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│広│稲│石│木│澤│高│大│豊│三│西│佐│藤│深│飯│久│
│辺│瀬│葉│井│村│田│崎│橋│島│枚│田│藤│井│浦│島│保│
│ │ │ │健│ │ │ │ │ │堂│ │ │ │ │ │ │
│明│章│陽│太│一│真│一│貴│将│達│拓│康│聡│康│栄│利│
│ │人│ │郎│基│吾│生│洸│之│也│也│光│太│市│治│明│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>1
______
/_______\
|_________|
{ニニニニニニニ}
/`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´\
| |
|回回回回回回回回回回 |
| |
| 桃 屋 |
| |
| メ ン マ |
| | ご飯のお共に
| |
|回回回回回回回回回回 |
| |
', /
\ /
\_______/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 26角に同飛車はあかんのですか
だとしたらこれは混沌の終盤戦よな
寄せでごっそり溶かしたな
やっぱ寄せって難しいんだ
8六歩と打ったから流れ的にここに角打ちとなるのかな
手持ちに金があるから3九に逃げやすいわね
後手がどう悪あがきしても3八金で一回は確実に弾ける
評価値が戻りだしたな
39に引いてやっとちょい有利か
やっぱ26だといざという時に28に駒叩いて飛車を止められないから攻防になってねぇぞ、ってことで怒ってるのか
同飛から王手飛車の筋で先手に飛車渡しちゃだめよ、という意味で怒ってるわけじゃないんだな
難しいね
39が最善にはとてもじゃないが見えないな
まだ49のほうが安全そうに見える
面白い展開になってきたね、大駒の躍動する乱戦になるなら怪鳥の剛腕が発揮されるかも
どちらかと言えばおハゲ応援やけどこれだけどっちも応援する対局もなかなか無いわ
どっちにしろラストチャンスなのかな
39玉は見えるだろ
同飛車はその後飛車が働けないし
49玉は37桂で山口だからもってのほか
39玉でも86飛と角を抜けば後手玉は一時的には安全
90手目水匠4/YO6.03Kai深さ29/53
261 ☗3九玉
-434 ☗同飛
-1934 ☗3八玉
-4265 ☗4九玉
-詰34 ☗3七金
▲同飛△8六飛▲同歩△3七角と、最初から単に△3七角だと飛車をお互い手持ちにするかどうか
が違うのか。先手にも飛車渡すとこわそうに見えるけどな
DL系も互角になった
次91手目 dlshogi 深さ87
最善 91 読み筋 ▲3九玉
dlshogiでは深さ54で240くらい(最善手39玉)だ
後手の寄せの手順の意味がわかるとなるほどとは思うんだが、
正確に受けられるとちと甘いんだろうな
でもこれ39玉で先手若干いいです、ないし互角ですとなったら最後は指運勝負になるなぁ
この局面から読み切ろうなんて無理だろう、実際形勢的にも読み切れるわけはないしなぁ
AIの読み筋だと後手に駒渡すことになるから怖いね〜
この2人が挑決に出てるのがそもそもね
藤井渡辺豊島が揃って早々と消えるとは思わなかった
会長からしてみたら
今までの挑戦よりは相手がラクって感じなんじゃないか?
おじさんにしても去年の王位よりはマシでしょう
おーーい逆転したよぉー、まさかの会長挑戦かよーーすげぇー
90手目水匠4/YO6.03Kai深さ30/56
263 ☗3九玉
-560 ☗同飛
-1925 ☗3八玉
-4646 ☗4九玉
-34827 ☗3七金
やっぱなぁ
薄い玉形では間違えるんだよな
こんな将棋で最善指し続けられる奴は・・・
ああ一人いるなぁ
おじさんめっちゃ反省してる感じ出してるな
ブラフだとしたらたいしたタマだがw
おじさんの指し手がこの後も難しい
会長は自然に受けていけば自ずと良くなりそうだな
会長木村戦は2年前の順位戦を思い出す
あれもしびれた
あの後木村王位を取ったっけな
まあ同飛と39玉の二択になるんだが、一目は同飛として飛車を手持ちにした方が後手に対してなんかありそうに見えるから同飛したくなるんだよね
39玉で明確に手勝ちできますならともかく
だから指せるかどうかはニブイチでしかないよなぁ
対局者名隠して「26角」を見たら、絶対初心者だと思っちゃう。
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
お互いすぐに指してるしソフトの読み筋が難しすぎるんだろうな
やはり同飛車
さっきからプロ好みの手がことごとく悪いです、なんだよなぁ
こういう局面はやっぱべた読みできる終盤の鬼の方が正しく泳ぎ切れるんだろう
広瀬然り、藤井然り
しかし後手陣全体的に盛り上がって移動してんの凄いな
わ〜、会長、逆ってる!
と思ったら、目を離した隙に元に戻った...
会長が丸太ぶん回し始めた・・・ちょっとかすって毛根一つ抜けたかも・・・
逆ったか……
これって人間的にはまだ互角かちょい先手寄りな感じ?
アベマのAIって強すぎる気がするんだけど
これはお替りの25桂馬もあるし69銀打もあるから後手が良さそう
43玉42玉は思いつかない。
25桂は気が付くかも。
>>145
こういう時に他の手を読むかどうかだよなぁ
読みすらしないだろう 25桂は分かるけど42玉とか43玉とかの候補はフワフワしてとても指しこなせない
ここまで進むと同飛車あんま良くなかったって分かるな
会長の丸太を顔面で受け止める覚悟を感じるおじさんの布陣
玉の後ろスッカスカやんw
69銀で割り打ちしたい
気分いいと思うけどAbemaAIは数字だいぶ下げるんだね
2五桂は2七飛で備えられちゃったからむしろ玉の早逃げが本線では
>>168
木村は後退しているんじゃない、前進しているんだ 25桂は自然
しかし以降のアベマの進行はまたこれ難解だ
95手目水匠4/YO6.03Kai深さ30/55
-618 ☖2五桂
ソフトはここでまた25桂かよw
26角とはなんだったのかw
解説付きで見たい対局だなあ他の棋士はこの陣形や力戦どう思うのか聞きたい
>>145
悪いかどうかこちらは判定できないけどな
39玉は長引くけど負けだと判断したら勝つ可能性がある方を選択するのが勝負師だから >>185
右辺が安全になりすぎてるからなのかねぇ難しい この53に玉がいる形時々なるけど瞬殺されるから嫌い(トラウマ)
>>188
見てる棋士多いんやろうし
ちょろっと実況解説してくれてもええのにな 康光木村戦だから久しぶりに先崎乱入を観ようと思ったら
ニコにもYouTubeにも見当たらない、もう観れないのかあれ
居飛車27(83)に飛車がいて幸せにならない説だと木村勝ち
26歩なんか受けになるのか
37銀39玉に69角で先手玉は厳しいのでは
26歩って39玉より難しい希ガス
桂馬とる余裕があるのかどうかわからない
会長応援してたけどこの将棋はおじさんの持ち味のが出てるからおじさん勝利が妥当か
後手優勢
次66手目 dlshogi 深さ56
-920 読み筋 ▲2六歩打
>>193 会長「ワシが許さんかったからなwwww ▲2九桂が第一感なんだけど、それじゃもったいないのかなあ
会長も時間が・・
この形勢で一分将棋になったらさすがに挽回はきついし困ったな
>>193
ソータと永瀬がvsしながら見てたりしてw >>193
ソータと永瀬がvsしながら見てたりしてw >>207
37(と17)を受けるだけで銀の割り打ちも残ってるから俺は打ちたくない おじさんめっちゃ元気になってるな
さっきガクッときてる感じ出してたのにw
>>213
よほど受けが強くないと☗3九玉は指しにくかったんじゃ こんな難解な局面でARの評価値なんぞわからんわ。難しすぎる。
GO!GO!カズキ GO!GO!カズキ カズキ木村カズキ GO!GO!カズキ
AIの読み筋見ると結局25桂取られるみたいだけどAI的には飛車使いにくくなって満足ってことなのか
読み筋ムズいな
桂うったんだから37銀か角じゃないのか
とりあえず角桂と飛車交換か。後手から飛車は打てるから良しなのか?
気づくと時間差やばいね
会長は体調悪いのかな……ちょっと気になる
38金と受けると角2枚だから先手の攻めに迫力が無くなる
これ先手の方が良いって言われてもそうですねって感じだわ。持ち駒使いやすい。
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <ハゲが来るんか
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
あー銀打ちか。それはいまいちだな。だが金を使った怪鳥の丸太が炸裂すれば、ここで節約したのが吉となるかもしれん。まだまだ掌は何回でも回せるぞ。
まだ受け続ければチャンスはあるってのを王位戦で見たぞ
チラ見した感じでは純粋な形勢はまだまだっぽいが時間が
>>272
この残り時間で最善の受けを続けるのはキツい ここで30分残してるのは決め手級レベルで大きいわね
つうか羽生世代とその後ろの世代みんなフサフサじゃね
そら若干薄いのはいるにしても結構凄い
木村夏に強いな
豊島と永瀬からタイトル奪取とかどんな若手新鋭なんだ
あー金は受けに使わざるを得ないのか。そりゃ厳しいな。
どっちも応援していたが、会長が苦しくなったらこっちの心も苦しくなった…
☗3九玉と指したとして水匠4/YO6.03Kaiで指し継いでみたけどちょっと難しすぎると思った
同飛車やむなし
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 会長 もらったよ!
おじさん王座奪取して来年藤井n冠の挑戦を受けて立つ、だとちょっと心震える
>>295
同じく
どちらかと言えば一基応援だけど会長負け辛い… モテには残念だけど
おじさんの方が永瀬に勝てそうな気はする
おじさん勝勢なんだからもちょっと慎重でいいくらいだ
あちゃー、1分将棋になって一気に1%になってもうた
ソフトは敗勢のときワケわからん指し手になるから当てにならない
マジックを期待するしか
投了後はとりあえずお互い抱き合って健闘をたたえあってくれ
終わったか…
会長なのにタイトル戦進出見たかったなあ
自分はここで詰みがある事分からないまま指してるだろうなあw
木村じゃなかったかな。A級で3手詰め逃してたの
結局勝ってたが
なるほど1七龍から2五桂と思ってたが先に2五桂なのね
おじさんの順当勝ちか
頼む、永瀬を無冠にして欲しい
>>307
応援してたのに「おじはまだチャンスあるだろ!」と思ってしまう情けなさ
どっちもがんばれー 流石に20分あればおじさんレベルなら何とかなるでしょ
45桂25桂以外トンデモマイナスじゃん、これ間違いやすくね
おじさん時間あったのに7手詰め逃したことあるからなあ
それ以外にもおじさんの詰み逃し見たことある
この詰み筋一直線じゃなくない?
めっちゃ駒捨てるし
うっかり35歩とかやるとウルトラ大逆転か
俺ならやるかもだけど
これ45桂25桂ってすごい難しくない? これ同歩だとどうやって詰むの?
しかし陣形近くてつい四段目六段目で歩を成りたくなるな
とはいえ詰み筋の五段目桂打ち以外は五分まで戻るとか厳しいな
アンファンテリブル藤井なら一瞬かもしれんが、かんたんじゃないな
時間残ってるから詰ますだろうな
時間が逆だったら面白かったが
20分以上余して読みきれないとかありえんだろうし、さすがに木村勝ちかな
まあ詰ませに行くなら手が限られてるからすぐ読みきれそう
さすがに終わってるな
今週3回目の時間&形勢有利からの逆転負けを見ることにならなくて良さそうだから良かった
詰みがありますよって知ってたら読めるんだろうけど…
▲4五桂〜▲3七銀〜▲5六桂と三連続で捨駒から入るのか、なるほどわからん
なんかため息ついてたけど、おじさん読み切れてるかな・・・
45桂同歩46銀同玉67不成とかオシャンティな詰め筋なのか
怖い
やっぱり時間を残してるのは大きいよな。
さすがに読み切りそうな予感。
彡⌒ミ
(´・ω・) 終局が近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ l |
おじさんのタイトル戦は昨年一昨年と見てるから
会長にがんばってほしかったが。。
難易度高い詰将棋だな
後戻りできないから真剣に読まないとな
詰み筋がただ捨てから始まるから時間無ければ分からなかったかもしれんな
23手詰とはいえ、藤井が手こずる7手詰めもあるくらいだし難しいかも
詰みがあるのは分かるけど難しいから腰を落として最終確認しとるんやろなぁ
この時点でおじさんも1分将棋だったら、詰み逃して勝負はわからなくなってたかもなー
やっぱ時間ってかなり重要だな
詰み、ありマス
とか誰かが教えてくれるわけじゃないからな
康光辛勝の対局場に先崎乱入、木村「えっ詰んでた!?」
評価値 -詰 23
読み筋
△4五桂打 ▲4八玉(37) △3七銀打 ▲同 銀(38) △5六桂打 ▲同 歩(57)
△3七桂成(45) ▲同 玉(48) △2八銀打 ▲4八玉(37) △3九龍(19) ▲5七玉(48)
△5六銀(65) ▲6八玉(57) △6七香打 ▲同 金(58) △同 銀成(56) ▲同 金(78)
△同 歩成(66) ▲同 玉(68) △6六金打 ▲7八玉(67) △7七飛成(76)
永瀬木村はいい勝負になるだろうか
久保もフルセットだったし
木村挑戦だと3期連続登場か?
あー同歩には67歩成で飛車の横効かすのか。詰将棋世界チャンピオンならこの局面に入る事こそが本線かもしれんけど、おじさんだとどうなの?
これさ、俺らは23手詰みって見えてて、最善手もわかるけど、おじさんの立場で無理じゃね
藤井さんだと即かもしれんけどさ、ヤバいような気がしてきたぞ
65に銀がいないと詰まないから詰まさないと怪しくなる
会長は金と銀を持ってる
そこらへんも計算に入れないといけないのかね
>>402
将棋始めた頃初めて買った詰将棋本が森信雄の舐めたらあかん三手五手で全く解けずに将棋怖くなった思い出 上着は単に冷えてきたから着ただけかもしれない・・・
まだ読み切れてなさげ
109手目水匠4/YO6.03Kai深さ30/24
-詰23 ☖4五桂
-詰35 ☖2五桂
-770 ☖5四玉
403 ☖5四銀
1242 ☖7四銀
*検討 候補1 時間 00:33.1 深さ 24/24 ノード数 165926360 評価値 -詰 23 読み筋
△4五桂打 ▲4七玉(37) △5六銀打 ▲同 歩(57) △同 銀(65) ▲4八玉(47) △5七銀(56) ▲同 金(58) △同 桂成(45) ▲同 玉(48)
△4五桂打 ▲同 歩(46) △5九龍(19) ▲4七玉(57) △4六金打 ▲同 玉(47) △4八龍(59) ▲4七桂打 △6七歩成(66) ▲5五玉(46)
△5七龍(48) ▲6五玉(55) △5六龍(57)
*検討 候補2 時間 01:17.6 深さ 26/37 ノード数 385626895 評価値 -詰 41 読み筋
△2五桂打 ▲同 歩(26) △4五桂打 ▲同 歩(46) △2八銀打 ▲4七玉(37) △4六香打 ▲同 玉(47) △4五歩(44) ▲5五玉(46)
△5四銀(65) ▲5六玉(55) △6四桂打 ▲4七玉(56) △4六歩(45) ▲同 玉(47) △4五銀(54) ▲同 玉(46) △4四金(33) ▲4六玉(45)
△6七歩成(66) ▲6六歩打 △同 飛(76) ▲5六角打 △同 飛(66) ▲同 歩(57) △4五歩打 ▲4七玉(46) △3七銀成(28) ▲同 銀(38)
△4九龍(19) ▲4八銀(37) △2九角打 ▲3七玉(47) △3八龍(49) ▲2六玉(37) △3五金(44) ▲同 歩(36) △2五歩(24) ▲同 玉(26)
△3五龍(38)
とのこと(´・ω・`)
45桂から詰むのは読み筋見てなんとなくわかったけど25桂がわからん
25桂取られても次45桂打てば詰むから変わらんよってことか?
形と持ち駒からいかにも詰みがありそうだけど具体的な手順がわからない
将棋あるある
>>423
プロでも1分なら無理な棋士が多いでしょこれ
難所が多い 喜びを噛み締めてるのか読みきれてないのかわからんな
藤井が即なのは盤上で詰将棋作ってるからであって紛れた状態で差し出されると逃す事はある
おじさんも、詰みそうだけど詰むんかなって感じか。5分まで考えれば詰ませるかもしれんが。
一分将棋だったら危なかった
だが20分残ってるから余裕だろう
この局面で詰みから探す奴はいないべ
詰めろと出来たら必至を探す
>>429
一応△2五桂からの35手詰もあるけど、それ以外は詰まない。むしろ後手やばい。 2五桂馬だと35手詰みになるのか…将棋わかんねえよ怖いよ
>>411
abemaに出てるのと違うね
両方とも23手詰めってことか 「詰みがあるっぽいけどおれ読めてない!」的な雰囲気じゃないな木村
45桂馬に48玉と逃げた場合
△4五桂打 ▲4八玉(37) △3七銀打 ▲同 銀(38) △5六桂打 ▲同 歩(57) △3七桂成(45) ▲同 玉(48) △2八銀打 ▲4八玉(37)
△3九龍(19) ▲5七玉(48) △5六銀(65) ▲6八玉(57) △6七香打 ▲同 金(58) △同 歩成(66) ▲同 金(78) △同 銀成(56) ▲同 玉(68)
△6六金打 ▲5八玉(67) △5七金打
とのこと(´・ω・`)
バナナvsおじさんは3勝3敗の5分なのか
面白くなってきたなぁ
こうなるから29に受けとけとAIはいっとったんだな
しかし難しい
45桂馬から37銀打でバラして
おかわりの45桂馬捨て28銀49竜から46香車捨てて67歩成…難しすぎる
当たり前のように20何手詰を数分で読み切るあの人がいかにバケモノなのかよくわかる
詰みがあるとわかってれば当然読み切るだろうけど、詰みの有無が不明な実戦だからどうなるか
A級とタイトル経験あるB1の実力者が25分もあって詰みを読みきれないことはあるまい
二通り詰み筋あるんか
どっちも実戦で詰ましたら絶頂しますわ
流石に読み切るのは難しそうだけど
どうなんだ木村おじ
4五桂打てても、時間ある程度残さないと
ヤバくない?
おじさん「これ詰みあると思うけどさっぱりわからん・・・
これ詰み探してんのか?
下手したらウケで悩んでんちゃうか
詰み筋なら一回時間使えばあとは時間なくても問題ないもんじゃないの?
脊尾詰だとだいぶ違うんだな、初手は一緒だけど
評価値 -詰 23
読み筋
△4五桂打 ▲4七玉(37) △5六銀打 ▲同 歩(57) △同 銀(65) ▲4八玉(47)
△5七銀成(56) ▲同 金(58) △同 桂成(45) ▲同 玉(48) △4五桂打 ▲同 歩(46)
△5九龍(19) ▲4七玉(57) △4六金打 ▲同 玉(47) △4八龍(59) ▲4七銀(38)
△6七歩成(66) ▲5五玉(46) △5四歩打 ▲6五玉(55) △6六と(67)
詰み筋難しいなぁ
20分残してる木村なら読みきれそうだが
これが「実戦」の難しさ
詰将棋の問題では無いからな
45桂馬に同歩のとき
△2八銀打 ▲4七玉(37) △4六香打 ▲同 玉(47) △4五歩(44) ▲4七玉(46) △4六歩(45) ▲同 玉(47) △6七歩成(66) ▲5六桂打
△5四桂打 ▲5五玉(46) △6三桂打 ▲4五玉(55) △5六銀(65) ▲同 歩(57) △4四金(33)
とのこと(´・ω・`)
棋歴に泣きが入りすぎて読み切ったのかどうか
素人では正確なところが伺いしれない
銀逃げて難しいと思えばとりあえず読めてなくても45桂しかないわな
詰みがあるとは思ってそうだけど、全ての変化を読み切ってるようには見えない
勝ったと思ったけど勝ってませんでした
って木村のスーツが語ってる
結構難しそうな詰み筋
木村の様子的にもまだ発見できてなさそう
>>482
問題は、詰むものだと考えてるかどうかだよ
受けを読んでる可能性もある 脊尾詰、柿木将棋ともこうなった
△4五桂打▲4七玉(37)△5六銀打▲同歩(57)△同銀(65)▲4八玉(47)△5七銀成(56)▲同金(58)△同桂成(45)▲同玉(48)
△4五桂打▲同歩(46)△5九龍(19)▲4七玉(57)△4六金打▲同玉(47)△4八龍(59)▲4七銀(38)△6七歩成(66)▲5五玉(46)
△5四歩打▲6五玉(55)△6六と(67)
と思ったら45桂馬打ちました
おじさん焦らしたねえ
自分だったら何分あっても同じとこ繰り返し読んじゃって結局読みきれないw
全体にプロを舐めすぎな人が多いな
一目は詰みだし20分あれば読み切りでしょ
ビビったか?藤井オタ共?
これまだ読みきってないんやぞ
てっきり読み切って踏み込んだのかと思ったら読みきれてなくて負けた対局を最近見たから怖い
歩の前に連打って
詰将棋にもめったに出てこない筋だな
45桂さえ入ってればさっきみたいな崖にはならないんだな
会長
投了しないってことは詰まないと思ってるって事?
細い一本道やな、時間かけてることみると読み切れてないな
∧_∧
( ;´Д`) 軍曹と戦うんで
( つ 彡⌒ミ モヒカンにしてくれ
) 「(`・ω・)
|/~~~~~~ヽ
へー45桂さえ打てれば後はどの手でも勝勢なのか
わかんねーな将棋
>>530
どっちにしてもわかりやすいとこまででしょ 詰まさなくても勝勢を維持できる局面になった
さっきよりはおじさん安心
4五桂4七玉さえ決めておけば仮に詰ませなくても大体勝ちなのね
それなら木村もかなり気楽だな
因みにてんてーも自分の対局じゃなければ詰みも分かるしちゃんと解説出来る
逃げる方は読み切らなくてもいいから気楽といえば気楽
詰まさなくても大体勝ちだとしてもプロなら詰まして勝ちたいよなそりゃ
>>539
そういうものなんだ
で木村先生
頭抱え込んでるんだが
ピンチと思ってたりするのかな? 会長挑戦だったら羽生立ち合いデビューがぴったりだったのに
木村挑戦でもやっていいけど
ここで止まるってことは読み切れてるわけではなかったのか?
さっきは龍引くと逆転だったが
今なら龍引いても後手勝勢
藤井ならすーんの局面だけどおじさんだとまだわからないんだな
うわ、木村が挑戦かよ
これ永瀬に3-0ストレート負けしそうだな
おかわりの45桂馬捨てから59竜47玉で、46金の頭金捨てが見えるか
詰まさなくてもいいなら大丈夫か
でも詰ませよなって気はする
永瀬ならここから持将棋に持って行って先手GETしてニヤニヤする
佐藤が出て来なくて良かった
会長が永瀬に嬲られるのておまえらも見たくないだろ?
百戦錬磨の会長からすれば、かなりヤバいけど一発逆転ある盤面とおもってるはず
会長「あれ? やべっ、詰んでるじゃん! どうしよ俺、うわー、やべー」
藤井聡太ならAIが詰み表示出した瞬間、勝ったなとなるんだがあれが特別なだけか
さっきは桂打ち以外は逆転だったけど。今は5番目でも90%あるから、無理にやらんでも良いかもしれんな。
>>554
今考えてるってことは詰み筋の確認か本当に読めてないかのどっちかかな なんだろ無茶苦茶迷ってるのが伝わってきてハラハラするわ
佐藤木村戦は木村がファンタして負けた将棋が結構あるからなあ
これが相性か
おじさん難しい詰みとは言え、流石に時間かけすぎだ
会長に嫌われるぞ
ああ…かいちょーの就位式で自分が自分に表彰状読んで欲しかった…
おじさん演技なのか本当にわからんのかどっちなんだよw
57銀不成が最善なのは,47玉としてくれたら詰みが短くなるからその可能性込みでかw
不成じゃなくても良いんだよね?それとも成るとダメなん?
銀成り、45桂打ち、67歩成が難しそう
見えるかどうか
>>566
去年久保に追い詰められたぐらいだからわからんぞ ぼやいてるけどAI詰み手順進行
読み切ってるのか読めてないのかわからんw
読み切ってないのに銀カチコミしたのならちょっと分からんぞ
会長職の片手間に指してるヤツに負けたらおしまいだから
木村おめ
過去の対戦成績は実は割とどっちが来ても互角
木村大丈夫かよ
あんだけ時間あったんだから21手詰めくらい読み切ってんじゃないのか
角で逆王手とかありうる全部の手を確認しないといかんからなー
ドキドキがとまらん…
会長は逆に「詰んでる、詰んでる、ヤバい、ヤバい」って演技した方がいいぞ
この詰み難しい…
決め手の46桂が見えなかったよ…
読めてないんかい
まぁしきりにボヤいたり持ち時間気にしたりしてたもんなぁ
おじさんああ〜読み切ってなかったこれ王手じゃないし
持ち駒使わせて受け切って勝ちか。おじさんらしいといえばおじさんらしい。
「詰まさなかったら負け」の局面なら詰ましに行ったでしょ
こういうのさっさと仕留めないと永瀬には勝てないって
あー
2人共
画面上を見上げてないんだ
しょうがないなぁ
アベマで「間違ったああああ」とか「これでもまあ」とか言ってる人
みるのやめろw
手の流れがおかしいな
人間同士ならこういう将棋は危険だな
木村「玉が五段目まで上がらねえと勝った気がしねえんだ…」
この2人が藤井に勝てない事はわかった
終盤力が違いすぎる
おじさんは、やっぱ受け師なんだよ、受けてないと気が済まない
後手の王がどれだけ危ないかだから
そこさえ間違わなければ全然KO
と思ったら詰まさなかったのか
もちろん必至で後手の勝ちだが王手が続くからちょっと後手は怖いな
思ってるより時間少なくなって
この変化に対応しないといけないのか
あれ詰みが出てたのにまだ続いてるのか
藤井家にテレフォンしたらポケモンの方にかけてしまったのか
最後のお願い…にもなってなさそうな感じだなこれは
何か危ない筋はあるのだろうか
藤井相手だとこの確実志向がきかなくて王位戦で負けたんだよな・・・
先手に駒渡しすぎてる気がするが大丈夫なのか、受け切れるのか?
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 私だけかね?まだ会長が勝てると思っているのは……
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
会長お辛い…
ずいぶん久しぶりの大チャンスだったのに
スイッチャー&記録くんさすがやけど、なんかサイン出してるの?
木村永瀬の受け受けシリーズか
木村も永瀬ならワンチャンありそうだな
140 名前:風吹けば名無し [] 投稿日:2020/06/04(木) 20:12:33.09 ID:LBcBCEjx0
永瀬こいつ指導対局でワイが一手指す度首かしげたから嫌い
詰まさずに受け切って勝つとは・・・さすが千駄ヶ谷の受け師やね
熱戦だった
木村なら永瀬倒せると思うんだ
頑張れ!!
入ってきたカメラマンがデブハゲばかりでワロタwww
まあ康光が永瀬に4つ勝つのはかなり厳しいからこれでいい
永瀬は薄毛が苦手だからな
光が駒に反射して集中できないらしい
オジサンきたあああああああああああああああああ
俺は本戦始まる前からオジサンが来ると信じてたぜ
ハゲ基挑戦とかw
豊島や永瀬や藤井はどしたんだよ・・・
終盤時間なかったら後手危なかったかもな
詰み読めてなかったし
永瀬もファンだけど王位戦後の木村があまりにも可哀想だったので頑張れ
木村が王座になり、来年棋界随一のハゲハンターが来るのかな?
おじさんはやはり受けやねん
この流れでタイトル挑戦やねん
会長職の棋士がタイトル挑戦した直近の例
大山康晴(63)プレーオフで加藤、米長を破り中原名人へ挑戦
35年前だがやっぱりこれを超えられる棋士はいないのか…
(>⌒⌒⌒<)
(( ● ●))
( (_人_) )
( U ) VSでハゲの倒し方を教えたろ
( ^ ^ )
( ^ ^ )
( ^ ^ ⌒⌒⌒⌒ヽ
( ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ )
ヽ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ノ
( ( )~ ̄ ̄ ̄(~( )
(_(_) (_(_)
UU UU
木村おめ
これで4強とタイトル戦経験のある数少ない棋士になったね
>>808
B1レベルで豊島から王位奪う木村すげぇ かじゅきまーたうるうるしちゃって
かいちょー残念だった、お疲れ様でした
おじさん挑戦か
会長乙
おじさん王位戦がラストチャンスだと思ってたら挑戦とか泣けるぜ
会長のタイトル挑戦はもう無理かなあ
会長職やめてほしいよ〜
おじさんおめ、タイトル頑張って
うっかりとっちゃうと、来年藤井さんくるかもしれないけど
>>807
一瞬互角に戻ったけど、おじさんの完勝かなあ 「永瀬木村とかどうなるんだよ…」
って木村本人が思ってそうな草臥れ方
会長が永瀬にボコられるのは見るに堪えないけどおじさんならいいやw
まあおじさんがんばれ
>>837
というか唯一じゃないか?
藤井は4強以外は木村としかタイトル戦やっとらん 楽しみだ
あとは永瀬が千日手はもちろん持将棋狙いや
200手超えのクソ粘りとかありとあらゆる手で削りに来るのをどう対処するか
負けないでほしい
>>841
なめちゃん解説待ち遠しい
王座戦の時良かったよね
野月おるやんけ 木村は4強の次の2番手グループに居るし、そんなに波乱じゃないな
>>787
そこまで言うのはちょっと…
と言いたいが今日の内容は序盤の失敗がそのまま最後まで響いてしまった感じ
佐藤会長の持ち味があまり発揮できずに終わってしまった感があるね >>845
会長職ではない佐藤九段の将棋が見たいよなあ 永瀬は王座戦対戦相手に恵まれすぎてるよなあ
高見、斎藤、久保、木村とか4強と1回も当たってねー
今年おじさんが奪取して来年会長が奪取してくれれば俺が喜ぶ
今回はかなり組み合わせと展開にラッキーもあったけど中年の星不屈すぎるな
おじさんなら永瀬や豊島に普通に勝ったり負けたりだから、佐藤よりは期待大
そうか4強全員とタイトル戦で戦ったことのある棋士か
マジで数少ないのでは
>>858
見たい
でもあと2年続投なんだよね
せめてもう少し仕事減らして研究に充ててほしい もし永瀬から王座奪取したら「受け師の道2」でも出したりして
羽生失冠後は微妙なのしか王座戦に出てこないから新聞社とスポンサーからするとかなり面白くないだろうな。やっぱ藤井か渡辺が出てこないと。
>>858
谷川が続けとくべきだった
結局トーナメントで上まではこなかったしな >>870
唯一だぞ
藤井は木村以外は全部4強相手だから 千日手、持将棋、長手数…
なにがあっても驚かないようにしておかないと
>>861
永瀬には前例があるから第7局まで行くかもな >>877
おじさんは注目株だぞ
というか、会長でも今回は盛り上がったが 「この歳でも強くなれると思っている」
かっこいいぜ会長
どんな矛も防ぐ盾でどんな矛も防ぐ盾を突いたらどうなるのかという戦い
>>877
さいたろうに負けたナベと永瀬に負けた豊島が悪い 藤井とのタイトル戦はみんな張り切っちゃうからな
永瀬が王位リーグ陥落したのは笑えないが
棋士としてインタビュー受ける会長いいな
また見たい
4強全員とやって豊島から奪取、これで永瀬からも奪取したら木村すごいな
おじさんおめ
9月1日から番勝負
その頃は2回接種率高まって大盤解説会あるといいなー
藤井、豊島、永瀬、木村四人とタイトル戦やったの一人だけやんけ
やっぱり羽生世代の衰えは激しいな
年齢はそう変わらないはずなのに木村と会長でこんなに棋力の差があるとは・・・それでも挑決まで進めたのはすごいけどさ
>>885
確かに、、かなり貴重な棋士になったな
数年後にインタビューで全員の印象を聞いてみたいわ 今期は順位戦よりタイトル2期目へ挑戦だな
王位獲った代わりにAから落ちた時みたく
>>884
3勝3敗
但しおじさんの2勝はNHK杯 ま 会長も若手と一緒 AI研究やっていけば伸びしろはあるよ
>>861
第7局って...
主催にこれ以上、持将棋増やすんじゃねえ!って、圧かけられると思う。 >>915
ナベがあれほどタイトル戦で弱いのは何でだろうね かじゅきオメ
会長娘さんに見直してもらえるチャンスだったのに惜しかった
40代でタイトル挑戦ってやっぱりすごくないですか?
永瀬拓矢王座と木村九段による第69期王座戦五番勝負は、9月1日(水)に宮城県仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」で開幕します。
永瀬拓矢王座と木村九段による第69期王座戦五番勝負は、9月1日(水)に
宮城県仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」で開幕します。
>>916
それは永瀬と豊島のこれからの頑張り次第だな
2人ともタイトル2桁行くならこの時代は4強時代として歴史に刻まれるだろうが 永瀬は後手ならそこまで強くないんで最初の振り駒で木村が先手取れれば
ちょっとは可能性あるんでないか
やっぱ藤井を消して凄に消された深浦が相変わらずのトリックスターぶりを発揮したw
>>910
で渡辺に奪取される
豊島永瀬から奪取する
渡辺藤井に奪取される
という珍記録 しかし正統矢倉かと思ったら右玉とは
さすがモテ
しかしおっさん三人の感想戦は居酒屋テーストだ
やっぱり挑戦者として一番可能性を感じないのは藤井だわな
永瀬が一番いけそうな気がするわ
お互い穴熊にしてごちゃごちゃ〜って200手くらいして千日手
両者負けにしたら良いよww
>>932
覚えとくわ
彼は大物になる、間違いない いまきた。おじさんおめでとう!!
もうインタビュー終わった?
会長は研究して少しはマシになる可能性はあるけど、肝心の終盤力が羽生同様没落してるから会長職降りても対して変わんなそう。
どの道研究関係ない将棋に誘導する棋風だし。
相入玉狙いのオンパレード泥仕合のシリーズになりそうだw
>>952
タイトル戦で1勝ぐらいはさせてあげたい 決勝の相手がジョコビッチなら絶望するけどマレーならワンチャンありそうな気にはなるからね
凄「次に藤井さんと当たれる!と思ったらまさか深浦さんが来てしまったんですよね〜」
>>957
1分将棋で30秒を言うのやけに遅かった時があったな
30秒…40秒………50秒 みたいに 渡辺・豊島・永瀬全員とタイトル戦やった棋士
羽生善治
久保利明
藤井抜いても2人しかおらん
王座戦は仙台とか松本が定番だったよな
あと陣屋カレーとか
>>967
そうか。ありがとう。
後でどっかで見よう。
おじさん声弾んでるな。頑張って欲しい! 木村がタイトル取った途端にベスト4が藤井豊島ナベ永瀬で埋まる
記録くん木村三段なの?
木村三段って棋王戦の間奏戦にも参加してた子だよね
>>972
アベマが遅延してるのかと思ったら記録が追い付いてきてびっくりした >>930
まじでメトロポリタンでやるの?
もっと高級なホテルでやるものだと思っていた >>977
全員負けてほしいの名言が再び炸裂しそう >>973
さいたろうは豊島、天彦は永瀬とやってないか >>952
もうそれでもいいから王座奪って欲しいよ いつもタイトル戦はどっち応援するか迷うんだが今回はまったくそれは無い
永瀬よあんたもここまでだ
藤井が王座戦で早々に脱落した理由って
夏のスケジュール問題と
永瀬は後回しにしたい人情
あたりを考えてしまう
野月が観戦記担当なのかな?これは木村贔屓の文章になりそうだ
>>975
仙台や陣屋はよく来るけど
松本に来たことあったっけ? これシリーズはみんなどっち応援するんだろ?
支持率五分五分ぐらいかね?
lud20210816203603ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1626689724/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第69期王座戦 Part14 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・第64期王座戦 Part3
・第68期王座戦 Part3
・第65期王座戦 Part2
・第64期王座戦 Part8
・第68期王座戦 Part7
・第64期王座戦 Part9
・第68期王座戦 Part6
・第68期王座戦 Part9
・第67期王座戦 Part9
・第69期王座戦 Part31
・第66期王座戦 Part8
・第69期王座戦 Part5
・第70期王座戦 Part4
・第70期王座戦 Part3
・第68期王座戦 Part27
・第68期王座戦 Part23
・第68期王座戦 Part22
・第63期王座戦 Part7
・第66期王座戦 Part3
・第69期王座戦 Part29
・第67期王座戦 Part8
・第68期王座戦 Part24
・第68期王座戦 Part29
・第70期王座戦 Part1
・第69期王座戦 Part24
・第69期王座戦 Part25
・第69期王座戦 Part13
・第69期王座戦 Part21
・第69期王座戦 Part12
・第69期王座戦 Part11
・第69期王座戦 Part26
・第69期王座戦 Part17
・第69期王座戦 Part15
・第69期王座戦 Part19
・第71期王座戦 Part3
・第73期王座戦 Part3
・第67期王座戦 Part3
・第68期王座戦 Part13
・第67期王座戦 Part4
・第66期王座戦 Part1
・第66期王座戦 Part2
・第67期王座戦 Part7
・第67期王座戦 Part3
・第68期王座戦 Part14
・第70期王座戦 Part25
・第70期王座戦 Part12
・第68期王座戦 Part30
・第72期王座戦 Part12
・第67期王座戦 Part6
・第68期王座戦 Part25
・第68期王座戦 Part28
・第66期王座戦 Part18
・第67期王座戦 Part23
・第66期王座戦 Part26
・第66期王座戦 Part10
・第67期王座戦 Part29
・第70期王座戦 Part9 修正
・第61期王位戦 Part9
・第68期 王座戦 Part2
・第61期王位戦 Part61
・第61期王位戦 Part43
・第59期王位戦 Part27
・第59期王位戦 Part17
・第61期王位戦 Part119
・第59期王位戦 Part38
05:43:15 up 36 days, 6:46, 3 users, load average: 41.97, 33.25, 23.84
in 0.064553022384644 sec
@0.064553022384644@0b7 on 021819
|