◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第47期棋王戦 Part13 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1631876061/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。
第46期棋王 渡辺 明 (連続9期目)
棋王戦中継サイト :
http://live.shogi.or.jp/kiou/ 棋王戦中継ブログ :
http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/ 共同通信社将棋欄 :
http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/ 棋王戦. 棋戦情報. :
http://www.shogi.or.jp/match/kiou/ ※前スレ
第47期棋王戦 Part12
http://2chb.net/r/bgame/1631873369/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント】 持ち時間:各4時間
┌─────────────────────┐
│ ☆__ 挑戦者 ★__ │
│ ┌────┴─────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌┴─┐│
│ │ ③ │ │ ││
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌┴┐ ││
│ │ ① │ │ ② │ │ │ ││
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐┌┴┬┴┬┴┤
││ │ │ │ │ │ │ ││○│○│○│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼─┼─┼─┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│①│②│③│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤敗│敗│敗│
│谷│佐│斎│郷│永│木│豊│糸│者│者│者│
│合│藤│藤│田│瀬│村│島│谷│ │ │ │
│廣│康│慎│真│拓│一│|│哲│ │ │ │
│紀│光│太│隆│矢│基│菅│郎│ │ │ │
│ │ │郎│ │ │ │井│ │ │ │ │
│四│九│八│九│王│九│ │八├─┴─┴─┤
│段│段│段│段│座│段│ │段│敗者復活戦│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────┘
>>1
________
/⌒\ 焼 き 芋 \
. Γ ̄|一一一一一一
| | .|
彡⌒ ミ | __. |
(・ω・`)―|――、 | | | おやつ食べて♪
o―o-  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
) ) | _ _ |
し⌒ヽ).-'―(O――-(O-' >>1乙
↓藤井六冠確実とか言ってた人言い訳どうぞ
67銀から76角の進行も見てみたかったな
あのへんは斎藤ほとんど時間使ってなかったから読み切りだったんだろうけど、アマチュアからすると先手もだいぶこわい変化
さいたろう棋王とれ!
4強もさいたろうin 永瀬outになるかもしれん
藤井は今年は欲張らずに竜王とA級昇級出来ればええやろ
>>2 康光・木村は王座と棋王でタイトル挑戦間近まで頑張っているのに俺の愛するあの方ときたら・・・
レーティング永瀬の背中見えてきたな。地道に地力つけてきた印象。
いまの調子で挑戦できれば渡辺相手でも十分勝算ありだと思う。豊島永瀬もいるしまだ先は長いが
なべ史上初の同一棋戦10連覇に向け
大きな一歩となったのは間違いない
ナベ名人棋王
とよぴー九段
豊島だけ酷い目に合ってる
まあ藤井が挑戦者になるよりは防衛楽だろうけど、ここから斎藤が渡辺から棋王名人取ったら面白い
記者「棋王戦だけ云々(なんでこの棋戦だけ勝ち上がってくれないの・・・)」という本音が
敗者復活までいければ藤井2敗は難しいからその前までに止めないとな
斎藤これはおお仕事だ
やっぱり藤井八冠阻止するにはトーナメントで潰すしかねーわ
6回に1回負けるし
藤井がもういないってことで俄然みんなやる気でてくるわな
無礼な記者の質問 「棋王戦では力を発揮できてない」
藤井に勝ったからって、簡単に棋王取れると思うなよ
ナベの前に永瀬に勝てるのかよ
安泰!安泰!
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
どうせ名人挑戦できないと8冠ないからな
もう少し猶予はある
悪運の強さは、最強の魔太郎
タイトル30期内定オメデトウ
これで棋王戦(共同通信)の特別協賛は消滅しましたw
落とすならここだろうなって思ってたから竜王と王将死んでも獲れ
この序盤後手から65歩突っ掛けるのあまり上手くいってるの見たこと無いんだけど、水面下で物凄い研究合戦されてんのかな。
棋王戦はタイトルシードベスト32だから
王座戦よりかは止めやすいかなぁ
疲れがないはずがないがそのせいにすると相手に失礼だからな
しかし豊島ファンの自分からするとせっかく藤井が消えたんだから棋王戦挑戦してほしいところだが、豊島も棋王戦いまいちなのがなぁ……
欲張ってもしゃーない
斎藤8段が強かった
順位戦竜王戦王将戦頑張れ
過密気味と言うけどアスト戦と叡王戦の間2週くらい空いてたでしょ
王座戦といいよきところで負けてる感じあるな
この後のスケジュールが少し緩和される
>>31 なんか扇子パチパチにも勢いがなかった感じ
>>43 都成とか出口に負けてるからな‥
普通考えられんでしょそれ
例のyoutubeの年度末タイトル数シミュレーションでも藤井六冠の確率は20%に満たない確率だったから仕方ないな
王座1コケ、棋王2コケで無駄な対局が少ないのは悪くない
挑決敗退とかが一番無駄だからな
タイトル獲っててもうシードあるから挑決までいってもなんにもならない
竜王とA級が楽になったとかいう話
豊島しか損してなくて笑うんだが
ナベが喜んでるあのAAが目に浮かぶな
これで10連覇ですわ
棋王戦、残っている人たちは最後のタイトルチャンス??
>>15 いや4強にこだわる必要はないだろ、どっちもアウトで3強になるだけ
豊島はたとえ無冠になったとしても3強に疑問を持つ人はいない
一分で67銀からの変化選んだらまだ紛れてたと思うけどな、全体的にタイトル戦と比べて我慢が出来ない将棋だった。
豊島さんへ 運も実力のうちです。
万歳! 万歳! 万歳!
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
>>69
,-、
i⌒, ! ! /⌒i
\ \ l l / / /~~~~~~~~~\
\ \ l l / / / / |
\ \ l l / / |/ |
\ \__l l / / || ⌒ '' ノ |
\  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 ___ ', |り| ー一( )ー一'| i⌒, l l ,⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l \ \ l l / /
i\ \ ` 'ー 、 } ヽ、____ノ` \ \ l l / /
`ヽ丶 _| / _/ | \ /|\ \ \_l l_/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒,
/ _ノ⌒', / /'i
l/ ,r' ム/ ,イ. さいたろう手が赤い...
対藤井で修行を積んだからか...
今日は斎藤が強すぎたろう
22角成り行かなかったのも、AI的には悪手と言われてもAIしか指せない手順だし
22角成りしないで正着たろう
最後の決め手の74に金打って縛るよね!のとこも桂馬打って悪手やん!とやらかし厨を一瞬喜ばすも実は良い手だった
完璧な指し手が多かったわ
藤井がお粗末すぎた。伊藤がやってたのを真似してムリ攻め。それを的確に受けられ劣性に。形勢がハッキリしてからはさいたろうに完封。一度も藤井が有利になった局面はなかったのではないか
対藤井3勝目を上げたのは4人目
豊島
久保
大橋
斎藤←new
感想戦聞かせてほしい
ターニングポイントの話いらんわ
なべ「豊島君や永瀬君、そして私以上だよ うんうん 斎藤君 ぜひぜひ挑戦してくれ」
藤井君はイケメンの前に座ると緊張して実力が出せないんだ
敗復あるから決定トナメ進んだらまず挑戦者になっちゃうし
ほんと ナ・べ・持ってるな
藤井vs齋藤はだいたい先手が勝つ
例外は叡王戦挑決の一局のみ
豊島がちょっと可哀想なんで、挑戦は豊島を応援しちゃうな
今ナベとやったらどうなるか興味ある
>>58 棋王戦に関しちゃ豊島って出てたっけって感じだもんな毎年
>>93 だからハゲをあんなに一方的にボコボコにするのね
斎藤が冴えすぎてた
受け攻めのタイミングも完璧だったんじゃないか
>>47 右の山は永瀬が来るとも限らんからなあ、ぶっちゃけ木村が永瀬に勝つのもありえるし、豊島が復活するかもしれんし、菅井は永瀬と相性悪いから可能性は低めってくらいか
>>90 そんなランキング作れるあたりやっぱり頭おかしいわ
ここは豊島頑張れよ
竜王奪われたらやばいから保険で渡辺に襲撃加えるしかない
対藤井より楽だろ
感想戦楽しみにしてたのに全然聞かせてくれない
ターニングポイントって機能いらないのに延々説明してなくていいのよ
>>90 4連敗から先手とはいえ勝てたのはでかいな
これでさいたろうA級で勝ち残り名人再挑戦とかなったら
逆藤井豊島連続番勝負みたいにナベ圧勝かもしれんw
ターニングポイントの説明むちゃくちゃじゃんかwww
棋王戦は最近やる前から結果が分かってる、なんちゃって勢い挑戦者ばかりだったから、藤井が敗退した以上、豊島に頑張ってもらいたい。豊島と渡辺の雌雄も決するべき
>>109 ほんこれすぎて
表示もいらんがせめて映すだけにしてほしい
スケジュール的に負けるならここしかないってところで負けるんだな
今日は勝負より勉強優先なのか
,-、
! ! /⌒i ____
l l / / / \
l l / / / |
l l / / | |
l l / / | ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) | ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
ラストの受けに回ってからの斎藤はキレッキレだった
他も大体まずい手はなかった
このメンツと言ったら失礼だけど豊島かなり挑戦者候補になったな
豊島さんご愁傷様です
笑いが止まらん ワハハ ワハハ ワハハ
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
藤井はトナメの前半と後半はウェイト変えてるよな、前半は挑戦的な組み立てにチャレンジして大体こける。研究時間が足らんのだろうな。
現代将棋はどんなに棋力があっても研究しないとボロ負けだね。将棋の渡辺くんで、昔の棋士が対局前日にやることは「気持ちを高める」だったけど現代は研究をし尽くし対局でそれを発表するとあったように研究する暇なければ藤井でも呆気なく負ける。
下位の棋士は研究なんてせず精神統一して遊んでるのもいそうだけど
ここんとこ豊島戦ばかり見てたので
普通に感想戦が盛り上がってそうなのがほっとするわ
さいたろうは三段リーグの時練習対局してくれた恩人だもの
王位戦も相性悪かったのに予選から無敗で取ったし、棋聖戦も予選から取った
相性なんてあってないようなもの
来期はわからんよ
今日アイコン貰えたら個人垢でTwitter始めるって言ってたけど藤井が負けたことを理由にアイコンゲットとか言って個人垢始めてくれたら笑えるんだけどな
永瀬とは立場逆転しつつあるな斎藤。本筋の人が最終的に上になるから永瀬より強くなるのは
間違いないけど。
>>76 敗因は別にないな
藤井に勝つには先手もって序盤から時間使わせて、優勢を維持したまま逃げ切る
それを実践した
しかも難解な手順も避けつつ自分も勝負手を絡めて
なかなかこんな見事にはもう勝てまい
棋王戦は最近やる前から結果が分かってる、なんちゃって勢い挑戦者ばかりだったから、藤井が敗退した以上、豊島に頑張ってもらいたい。豊島と渡辺の雌雄も決するべき
豊島や永瀬よりさいたろうの挑戦見たいけどな。
名人戦ではやられたけど
豊島永瀬よりはやりそう。
この2人はナベにやられ放題だし。
>>117 ちびっこの時から連絡先しってるし、三段時代にVSで教わってた仲だからね
>>133 明日アベマトーナメントあるから東京泊まらないと台風ヤバそうだけどな
なべ「私に挑戦したらきっと3-0で奪取だよ ついでに名人戦も挑戦も頼む」
これでいいんだよ
棋王はサイタロウが
王座は永瀬が
自分は竜王ボコリに行くからね〜
みたいな覇気のなさ
疲れてるのは初体験だから当たり前〜
>>129 竜王戦と順位戦だけは全部重視で他はそんな感じだね
でもそれは仕方ない
叡王戦最終局と今日の対局を同じ準備で迎える棋士なんて誰もいないだろう
結局例の4人以外でタイトル戦に出てくんのは斎藤と木村だけという
今日の斎藤八段はキレキレやったな
藤井三冠は順位戦と竜王戦に全力やな
6五歩早仕掛けじゃなくて
普通の角換わりだったら結果は変わっていたのだろうか
>>117 藤井くん斎藤好きよね
ほんまめっちゃ喋る
微笑ましい
>>143 俺斎藤応援してたけど、それは流石に言い過ぎよw
斎藤もやられ放題になると思う・・・
>>90 5番勝負なら勝てる見込みが生まれる感じだな
一方渡辺は番勝負でも1勝が限度の模様
一番安堵したのはナベだろうな
防衛確定したようなもの
>>152 広瀬はどうだろう?
子供できてちょっとダメか
でも負けてもいいとこで負けてるんだから偉いよ藤井は。これが挑決とかだったらファンのガッカリ度も高いだろうしそういうとこを見越して負けてるよ藤井は
>>128 すごくどうでもいいけど気の置けない仲が正解や
個人的にターニングポイントは22角成いかずに銀行った所かなあ
>>158 だよなぁ。
渡辺は藤井より楽とか過小評価され過ぎだわ。
歴史上でも屈指の大棋士だぞ。
>>166 ああ、おけるってなってるな
頭の中じゃおけないだったんだがw
ナベ「おれの対藤井用ハイスペックPCを買った意味が。。」
まぁ棋王とかどうでもいいし今年は竜王一本に絞ればいいでしょ。四冠獲ればなんの問題もない
聡太の負けは残念だあ
しかし負けて強くなるのが聡太だ
しっかり休んでと言いたい所だが明日はアベマの強制ボランティア
その後しっかり休んでと言いたい所だがすぐ順位戦
聡太!今は寝る事だけに徹しよ!
寝る子は育つ竜王だ!
65歩早仕掛けやっぱり幸せになってる気がしないよなぁ
おとなしく親の顔の方が良さそうだわ
同じ理由で53に玉が上がる形もあんまりよくなさそう
では来期のタイトル保持者を整理しましょう
藤井竜王王位叡王王将棋聖
豊島名人棋王
木村王座
スッキリしたな
さいたろうももう一度タイトル取りたいよな
藤井に勝てたこの棋王戦と名人戦で二度挑戦すれば
ナベから一つは取れるだろ
頑張れさいたろう!
藤井ファンなので負けは悲しいが、将棋の内容自体は面白かった。
ナベニッコニコだろうね、つい先日3冠インタビュー受けてたし
>>129 確かに王座戦のフカーラにも実験してうまく行かなかったなあ
ナベ「おっしゃー!スリッパ買った効果が出てきたぜ!」
藤井応援だけど王座戦で深浦に負けたのはメチャメチャショックだったがなんか今日は淡々と見れるわ
状況がいいほうに全然変わっちゃったからね
見るほうもゆとりがある
>>137 めぐみ「アイコン用のイラスト斎藤くんに送っておいたから。君の分はなしね」
1 藤井聡太三冠 2056 38 64 推移
2 豊島将之竜王 1931 -14 4 推移
3 渡辺明名人 1928 -15 -22 推移
4 永瀬拓矢王座 1894 -30 -49 推移
5 斎藤慎太郎八段 1879 59 57 推移
いつも藤井とさいたろうとの感想戦楽しそうだよな
よく喋るし
負けても和やかだからいいね。聡太に勝ったからには是非とも斎藤挑戦者になってもらいたいものだ
2018年7月6日 ○ 斎藤慎太郎 先 後 藤井聡太 ● 第66期王座戦 本戦 準決勝
2018年11月23日 ○ 斎藤慎太郎 先 後 藤井聡太 ● 第4期叡王戦 本戦 1回戦
2019年12月27日 ● 斎藤慎太郎 後 先 藤井聡太 ○ 第61期王位戦 予選 決勝
2020年1月19日 ● 斎藤慎太郎 後 先 藤井聡太 ○ 第13回朝日杯 本戦 2回戦
2020年2月29日 ● 斎藤慎太郎 後 先 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 本戦 1回戦
2021年6月26日 ● 斎藤慎太郎 先 後 藤井聡太 ○ 第6期叡王戦 本戦 決勝
2021年9月17日 ○ 斎藤慎太郎 先 後 藤井聡太 ● 第47期棋王戦 本戦 3回戦
月曜日の順位戦で、木村のおじさんが血祭りにあげられそうだ
最近の藤井戦見てると先手が勝つだけのクソゲーなんだが?
叡王戦もラスト豊島先手ならなぁ
こうなったら豊島は頑張って棋王取らないとな
応援するで
アベトナがあって日程が余計詰まって負担になってるね
これに加えて東西オールスターも始まる
>>173 何だかんだここ数年の戦国時代でずっと冠持ちだし現役の中では間違いなく相当やばいよなあ
今日のターニングポイント1,3は優勢を広げ損ねたみたいに出してるけど負けにくい良い手だろうし、
2は大勢決して仕方なしだし
ai超えだからしょうがないけどw
木村九段もおかしな日程になっとるな
アベマして順位戦して王座戦を1日おきとは
>>190 あの時と比べると
・既存二冠防衛
・叡王奪取
・竜王挑戦
・王将リーグ復帰
と今年の分の結果出しすぎるくらいに出してるから、あんまこれ以上を望みすぎてもな、みたいな心境はある。
>>199 一応竜王戦挑決1とか王位4は後手持った藤井が勝ってるぞ
ただ最近の藤井は後手でリードできなくなってる気がする
藤井が竜王奪取した時点で満票で最優秀棋士賞もあるレベルだからなあ
それで物足りないって思うのは藤井が自分でハードル上げてるな
銀河戦もマジで考えてほしい
なんでタイトル戦最終局の次の日に収録させんだよ
>>208 おじさん体力的に大丈夫かと本気で心配してる
◆九月に勝率が悪い聡太
タイトル戦の疲れだろう、冬には無双状態になるから皆待ってろ。
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
明日は楽しんでもらいたいね?
【第47期棋王戦 挑戦者は木村王座に】
康光「強くなれる、自分はまだまだ強くなれる」
木村「詰み手順教えてよぉ~」
康光「詰まさなくても勝ちなんだからいいでしょ(怒)」
お兄ちゃんとの感想戦みたいだな 二段三段時代結構指してたから
>>143 さいたろうファンやから言うけどナベにはまだ届かんわ
あと二皮ぐらいむけないと多分無理
この2人はどっちが勝っても負けても感想戦が和やかで観てて楽しい
>>199 藤井が後手で負けたの、叡王戦2,4局とかだけど、第2局は藤井が終盤ミスったから先後はあまり関係ないし・・・
王位戦は先手でしか負けてなかったろ
豊島の無冠確率下がったとは思うけど
ナベに弱いからな。というかナベが強い。
藤井に3タテで侮られてるけど。
名人、王将、棋王のうち2つは保持するだろ。
>>209 棋王戦が抜けて他の棋戦がスケジュール的に有利になるってのもあるよねえ
>>216 おじさんは走ってるからその辺の競馬やってるハゲより体力あるわ
>>217 9月だけ飛び抜けて悪いな本当に
7割切ってるのびっくりだわ
神様はさいたろうに何物与えとんねん
二物どころの話じゃねーぞ
>>231 ハゲもジョギングしてるんだわどっちも中年の星だわ
>>217 基本寒い方がパフォーマンスいいんだな
なぜ過密日程の7月8月は良くてちょっと涼しくなる9月で悪くなるのか・・・
負けた後はレベルがひとつ上がるからな藤井
おじさんとの順位戦面白くなりそう
>>202 というか相手が敗戦にガックリ来すぎていると感想戦が弾まないのは仕方ない
特別な才能と話したそうなベテランと藤井の感想戦はだいたいいつもこんな感じで
その点で先週のアベマトーナメントの感想戦をぶった切るのはもったいなかった
明日はちょっとでいいから感想戦を流してくれ
>>238 伊藤匠「参考になったわ。藤井さんありがとう」
>>227 豊島は弟を手加減無しでボコボコにしまくって将棋を諦めさせた鬼いちゃんなのよ
年度末の藤井はえぐいイメージあったけど
イメージ通りだな
棋王王将は挑戦さえできれば凄そう
挑戦までがきついけど
>>245 テメェw
でもみんな成立しにくいのに65早仕掛けやってるってことは水面下の研究での流行あるんだろうね
abemaAIは時間をかけるとBESTがころころ変わるわけで
指した瞬間のBEST率を出す事に何の意味があるのか本当に分からない…
>>196 王位棋聖叡王とさいたろうに勝つとタイトル奪取するんだな
負けたけどうれしそうだな
強い奴と戦えて心底よろこんでそうや
サイタロウにウチの娘の旦那になってもらって、
「お義父さん、それはちがいますよ〜」
とか言われたいわ
勝っても負けても気持ちいいよなぁサイタロウ
>>224 「やろうぶっころしてやる」
「きゃあじぶんごろし」
とかなさそうだもんなぁ
明日の台風のことを考えたら今日中に東京に移動しておきたいとこだな
でも藤井は棋王戦敗退でスケジュール的には少し楽になったんか?
>>231 競馬やってるハゲも長年のジョギングの習慣あるぞ
さいたろうマジでもっかいタイトル取って欲しいわ
隙間にとれてラッキーだったとか言われて終わったあかんで
>>251 後手番の積極策として水面下で有力視されてるけど、まだ試行錯誤の段階なのかもしれない
さいたろうはマジでイケメン。
心まで。性格めっちゃ良さそう
>>219 あれ面白かったなら
分からないのに何で指し手は正確なんですか?って
でも詰み手順なら横に座ってる若島さんが教えてくれるよw
>>199 相掛かりばっかやってたから後手番で角換わりは準備不足でしょ。
基地外藤井ショタゴキブリミネオ爺い
駆除完了!
あースッキリ爽快!
あの爺いホントに臭かったからなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなん藤井相手にやったら詰まされるでしょw
その藤井は無理っぽいと言ってるのか
藤井負けた方がなんかホッとするわ。まだまだ成長する余地があるってことだし藤井もまだ人間なんだなって思えるから
この楽しそうな様子見ると、今年は棋王戦は初めから捨てだったなこりゃ
捨てと言ったらアレだけど、少なくとも十分な準備はできなかったろう
焦ることはないし棋王は来年以降でもね。お疲れさまでした
>>212 あの時も分かっていたけど昨年度は最多冠だったし、ナベさんに最優秀あげてほしかったな。羽生九段に取られ続け、初物補正の豊島とかもあり、平成を彩った大棋士なのに二回どまりは不憫だわ。
これは藤井が今期1発でAに上がったとしても順調に挑戦まで行くのは楽じゃないな
やっぱ番勝負で勝ち越せば良いのとは訳が違うねぇ
いうて1回しか取れなかったタイトルホルダーって多いのかな?
なんだかんだで1回取れると2~3回取る人ばっかりな気が
>>192 追い上げてきたね~さいたろう
頑張れ頑張れ
>>292 朝5時ごろに眠りを妨げる謎の「ピーッ!ピーッ!ピーッ!」だな
ナベのタイトル戦(18年以降)
18年 棋王○(永瀬)
19年 王将○(久保) 棋王○(広瀬) 棋聖○(豊島)
20年 王将○(広瀬) 棋王○(本田奎) 名人○(豊島) 棋聖●(藤井聡)
21年 王将○(永瀬) 棋王○(糸谷) 名人○(斎藤慎) 棋聖●(藤井聡)
・・・もらったなw
誰でも連勝は難しいから勝ったあと負けやすいのは普通
なんでも藤井のせいじゃない
前のスレで、誰かabemaの通信量節約方法を言ってたが
chromeでabemaを300%にしたら、逆に左側に将棋映像画面が小さく表示され、通信量かなり節約になりました
>>295 タイトル経験あるのに八段な若手(中堅)の数多いやん。
>>273 小学生の頃から変わらんらしいからな
聖人や
しかし面白かったな~見れてよかった
さいたろうまたタイトル取ってほしい
>>295 たくさんおるで
菅井、さいたろう、高見、糸谷
72歩で41角まで読んでるんだな
プロって恐ろしえ
>>284 谷川の最年少名人はかなり運もあるしなあ
当時順位戦以外そんな勝ってないし
アベマAIの読み筋は表示しても意味ないね。22角成の後ほんの数手で間違いだらけの手があった。
>>299 広瀬が八段なのはナベに勝てないからだと如実にわかる
藤井は全盛期中原みたいにならないか心配だな
中原もタイトル戦17連勝(羽生の最長記録より長い)して無敵状態だったが、トーナメントの棋聖棋王が残ってなかなか全冠制覇できなかった
やっと棋王挑戦を決めて六冠独占かと思われた棋王戦で加藤一二三に負けてタイトル戦連勝が止まったんだよね
まぁ2冠から一足飛びに6冠は高望みがすぎたな
現実的には竜王取って王将戦挑戦行ければ奪取見えてくるから5冠行ければいいかな、ぐらいだろう
五冠超えてA級に上がれば逆に対局間隔が減りそうだし楽になるだろうから、全冠チャレンジはそこからでも遅くはないんじゃないか
共同通信記者の恨み節
「藤井さん お疲れでないですか?」
いいわ 聞いてて美しいお言葉
仲良さそうで何より
竜王戦、王将戦に専念できるし、今年はこれでOK
順位戦は一番上がりたいだろうね
>>316 ていうか菅井とどこで当たるんだ?
A級になるまで当たらない
>>217 1月~4月 82勝6敗って勝率0.931って鬼だな。
今の2回接種者のワクチンの有効率が93とか94だから、ファイザー、モデルナワクチンは
藤井君並に凄いという事か。
感想戦でもやっぱ楽しそうなの観てる方が良いな
あーしか言わんのは治してほしい誰とは言わんけど
藤井が負けだと
悔しいけど
でも、藤井君全部勝ちしんどいから、棋王挑戦は来年でいいね
斎藤郷田とか好カードすぎるな
お手本にしたい一局が見れそう
さいたろうよくやった、キスしてあげる❤
,-、
! ! /⌒i ____
l l / / / \
l l / / / |
l l / / | |
l l / / | ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) | ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
藤井君三冠になったからかスレの皆の心の余裕を感じるw
イケメンの前だから藤井君がフヒッ?フヒッ?って言ってる
勢いで一気に行かないから「満を持して最年少」ってパラドクスが生まれるんだろうね
>>326 hu
>>295 45人いるタイトルホルダーのうち13人が1回きり王者
有吉 大内 森安 塚田泰 タナトラ 島
三浦 中村太
糸谷 菅井 高見 斎藤 木村 ←このへんは一応未確定ということにしても
一昨年からは全くのシードのない予選から本戦に行くと一気にタイトルを取ってしまう=棋聖戦、王位戦、叡王戦
シードがあると比較的下で負ける→王座戦、棋王戦
なんだこの京都の和菓子屋の若旦那のような雅な感想戦は
やっぱり今日東京に移動か。
明日だと台風がどうなってるかわからんし
>>299 2018年の棋王戦防衛が凄いよな。この年度はA級陥落でプロ入り後初の負け越しにも関わらず
最終局振り駒で先手番引いて何とか死守だもんなあ。
でもこれで藤井は竜王戦は勿論王将リーグも勝ち上がる確率が上がった気がする
>>331 実際ナベ豊島相手にタイトル防衛してさらにタイトル数増やせたら及第点以上だろう
あとは竜王取れたら満点、王将取れたら120点じゃないのか?それ以上は高望みだよ
あと何よりもA級に上がらないとね
huはツイッターの裏垢あたりで生き生きとしてるんだと思う
マスコミの煽りもこれで少し落ち着くといいな
まあ竜王戦の頃には騒ぎだしそうだがw
棋王防衛の希望が見えてきました。
王将リーグも誰かお願いします!
,-、
! ! /⌒i ____
l l / / / \
l l / / / |
l l / / | |
l l / / | ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) | ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
これは楽しそうな感想戦
勝敗よりもこの瞬間がどちらもいちばん楽しいんじゃないかな
藤井は竜王戦に全集中だろうな。
またツイッターの豊島BBAが大暴れする。
>>331 そらそうや
シードのなかった叡王戦は勝ち上がり斎藤には叡王戦挑決で勝って、シードがある棋王戦のまだ下の山で負ける
大一番の叡王戦第5局は先手を引いて、棋王戦のまだ下の山では後手
効率的やん
棋王防衛確実で渡辺がピースしとるのが妙に腹立つので、王将は取ってほしい
>>117 小さい時から「将棋の強いかっこよくて優しいお兄さん」を
見てきてるからねー
叡王戦も振りごま豊島勝ったら防衛してた可能性はあるよね
ここ最近フルセットは先手が取ってるケースが目立つ
その前の叡王戦の豊島奪取も振り駒運だった印象
例外は前期王座戦だが対抗型は先後の効果が薄いからね
>>349 王将リーグはなぁ、、
勝ち抜きじゃないからなぁ
>>357 今季王座戦もブレイク合戦だからそこは分からない
ただ最近の藤井絡みの対局は明らかに先手が成功することが多いね
深い研究を持ってくるからかな
さいたろに負けてレートがダダ下がりなんだけど、
それでもぶっちぎりってのが驚異だわ
藤井「チーム藤井のリーダー代理を斎藤さんにお願いします」
藤井とVSしてた時に三段リーグの対戦相手の棋風調べて練習台になってやってたんだよなさいたろう
良い人だなと思った
藤井としては棋王より賞金が段違いの竜王に集中したいもんね
新大阪の通常ダイヤだと東京行き最終が21:24
あまり余裕はないぞ
それともサンライズで向かうのか
ナベは王将より、連覇している棋王の方が思い入れあるでしょうね
のがした王座と棋王はすぐ負けても本線シードだから
いつか取れるよ焦ることはない
叡王とか王位とかタイトルホルダーだろうがまったくシードされないで
予選スタートの棋戦はすでにタイトルとってるからでかい
感想戦は敗者のためだけど
藤井よりさいたろうの方が楽しんでるんじゃないのか
年度内六冠は無理があったな
現実的には竜王奪取して王将挑戦してA級上がればいいや
みたいに書いてる人多すぎじゃね
どこが現実的だよ
藤井で感覚ぶっ壊れてるだろ
>>359 杉本に連れられてVSやってた頃の豊島は心を閉ざす前の豊島やん
>>346 チームツイッターの小慣れっぷりは昔西遊棋アカウント担当してただけじゃすまない気がしてる
共同通信は感想戦に夜食の差し入れをしてあげたらいいのに
さいたろうが幼稚園児の頃にあの子にはあの子の気持ちがあるからって怒らなかったみたいな話どっかで見た気がするけど詳細全然思い出せん、さいたろうボーイズたち助けてくれ
研究をぶつけろ!をハメだろうがなんだろうが
全棋士は藤井を倒すことを考えてやれよ!藤井を勝たせるな
すっごい喋る藤井おもろい
師匠とやってた時なんかもにこにこだったけどそれと同じくらい楽しそう
>>360 受け将棋同士だからだろうな
特におじさんは攻める方が怪しいから
>>375 それをやり続けた結果が今のモンスターなんだが
藤井オタは将棋は負けることが多いってのを
忘れてる輩が多いんだよな。
まだ勝率異常だぞ?
強豪棋士相手に勝率8割がいかに凄いか
じつは藤井は孤独なんだよ
夜な夜なペコちゃん人形とお話してる
藤井が高校出るまでVSは誘わないでおこうと思ってたら、高校生の間に二冠になってしまって誘いづらくなってしまった斎藤
相手の都合は考えずに強引に誘ってものにしてしまったヤンキー長瀬
恋愛ドラマみたいだ
>>366 だがしかし、フォトジェニック王将の座も維持してほしい
スポニチ公式も楽しそうだし
ナベ「斎藤さん、今度メシでも行きましょうか。もちろんオゴリますよw名人戦でもお世話になったし」
>>383 VSしてる永瀬は勝てないのに斎藤は3勝目だから練習将棋を指すが好手とは限らないのかも
まぁでも今日はさいたろうの日だった
お見事だったよさいたろう
この出来を維持できるなら名人挑戦あるぞ
でも豊島ファンとしては豊島に名人挑戦期待してて複雑w
棋王戦のスポンサーって共同通信か
なら、これでいいや
藤井だって明日斗戦は研究で押し切ったし
今は研究+局面理解度が重要だね
羽生なんか研究外れたらすぐ悪くするから理解が足りてない
>>394 何で豊島のところにばかり来るんだろうって思うけど、似てるからかもね
棋聖王位と奪取したのも同じだったし、棋王戦がイマイチなのも一緒
豊島が叡王の代わりに棋王持ってりゃ良かったんだよん
>>378 >>389 有能ボーイズありがとう!
底抜けに良い奴でトップ集団にあと一歩ってポジションめっちゃ応援したくなるんよなあ
今日きっちり勝ち切れたのを自信に頑張って欲しい
>>386 負けたからじゃなくて上位者だからだよ
駒の準備と仕舞いは上位者の仕事
>>374 師弟に出てきたエピソードですな
お母さんが保育園に迎えに行ったら斎藤が他の子に馬乗りになられてて、後でなんでやられたままで何も言わないの的なこと聞いたら「あの子にはあの子の気持ちがあるんだよ」って返した話
5歳の返事じゃないよなw
>>399 アストが先手引ければワンチャン以上あるって言ってたよな
若手的には先手番の利が思った以上に大きいのかも
ただ今日の藤井はいまいち指しこなせてない戦型を使ってコケる王座深浦戦や順位稲葉戦みたいな感じだったから、もしかしたら次は65歩早仕掛けモノにしてくるかもな
>>366 そりゃあ最も苦しんだ時にも残ったタイトルだからな。あの時失っていたら劇的に復活はなかったんじゃないか。復活出来てももともと順位戦はあと一歩止まりだったから名人になれなかったかも。
ナベラッキーだな。
これで来年まで最低でも二冠の目処は立ったな。
なんで渡辺さんや永瀬さんは防衛戦の相手ぬるいんですか
>>408 よくこんなブッダの生まれ変わりみたいな男が勝負師として一流になれたな
>>365 藤井ならサンライズ乗りたいだろうが、流石に金曜のサンライズは無理じゃね?
>>415 子供大会や奨励会では自分の勝利が他人を蹴落とすわけでどうやって折り合いをつけていたのだろう
>>413 ナベ『竜王9連覇は羽生世代がずっと来てたけど…』
2手差の一方的な負け珍しいな
作戦がイマイチやったかな
>>421 藤井は過密日程になりすぎると
完敗する対局でバランス取ってるw
>>400 中盤の精度がイマイチだったからね
☖3三桂や☖5四銀を指せていたら分からなかった
>>331 そら、今年ここまでめいっぱい楽しませてもらって、それ以上要求したら強欲すぎるやろ。
こっから先はもう「あったら嬉しい追加オプション」よ。
>>421 まぁ序盤で失敗してたし致し方なし
それでも一時勝負形に持ってったのは流石
乱数調整とかわざと負けたとかの言い方は好かないけど、ただトナメ下の方では実戦的な戦い方というより課題局面を持ってくる傾向はやっぱりあるような気がするな藤井は
それで勝てればよし、負けたら仕方なしと
アスト戦もあの局面での97角は研究ではなくて「やってみたかった手」だったらしいし
22歩に桂馬はね出来なかった時点で劣勢になっちゃったからなあ
あとは頑張ったが結局だめっていう
研究重要だな
今日は負けやったけど藤井のとにかく強くなりたいってギラギラしてる姿勢はやっぱ眩しいなー
>>429 さいたろうファンならさいたろうを褒めてやってくれ
今日は本当に素晴らしい出来だった
22歩同金得たリード手放さず指し切った、会心の将棋だったと思う
>419
斎藤は期待されてたわりに三段リーグ長かったけど
勝負師に向かない性格の温厚さが仇になったんじゃないかと言われてたな
>>410 稲葉戦は中盤まで藤井経験済み変化だから関係ないだろ
アルパカ藤井は散髪にいく気力がなさそうだ
疲弊している
お互いのファンも満足して将棋好きな奴も棋譜で満足する不思議な対局だったな
もっと殺伐とするのがいつもの5chの流れなのにな
ナベは運が良いってのは違うやろ
藤井のタイトル初挑戦奪取・初防衛の相手となったり
羽生に永世七冠を献上する役目を負ったり
それ以前も羽生の邪魔をする奴とされ悪役を担ってきたのだから
衰える前の羽生世代と渡り合ってきたこととかお前らもう忘れてんの?
渡辺「今の将棋界が藤井くんを中心に回ってるのは事実でしょう
その藤井くんが負けたんだから、棋王戦はもうやらなくていいのでは
ハイハイまた来年で」
棋王戦の挑戦者は2011年からみんな顔触れ違うのが面白いな
糸谷、永瀬、郷田以外ならまた記録伸びる
>>431 昇段記には『詰みが見えているのに安全策を選んだり、自分の指そうとした手と違う手を選んだり、震えて間違えたり』って書いてたな
やっぱり3段リーグは恐ろしい
>>421 88歩は勝負手にしても雑に見えた。俺が打ったら普通に対応するのは恐いでしょ?飛車逃げようよ、ホラって言っているみたい。
近ごろ勝負手が通り過ぎてしまってた弊害か?評価値少し下がっても盤面が複雑になる手を指してたはずなのに
>>435 名人にはこれからも良きヒール役をお願いします
>>434 藤井を振り回して大暴れする予定だったマウンテンババアが早々に退散したからな
>>432 とはいえ53に玉が孤立する形って経験あったか?
あれ後手は誰かの負け将棋だった気がするんだよな、藤井以外の
あのあと豊島も順位戦で広瀬相手に同じ玉形の角換わり採用して一時優勢になるも逆転負けしてた
それで人間に指しこなせる形じゃないって話題になってたような
そりゃ今年三冠だし藤井ファンは満足してるし、今日は負けてもいいよねって気持ちやったし
>>435 同世代や少し年下にライバルがいない分ナベは運いいだろ
挑戦者にさえなってしまえば決まったようなもんだが、それがなかなか難しいな
タイトル防衛しつつ新しい物も取っていくってやっぱり相当難しいんだな、一つも負けられないトーナメントが絡むとさらにハードルが上がる
>>430 そらもう今日は大大大満足やで
いつも最後が決めきれないって言われまくってた中で択一の難しい場面きっちり考えて寄せ切った素晴らしい勝ち方見れて最高や、リード奪われても楽にさせないクソ強い藤井相手に勝ち切ったからなおのこと
>>447 挑決だったら悔しいけどこの段階なら諦めもつくね
>>454 そうかも
4強3人が玉砕してる戦型なら人間にはそりゃ無理だわw
さいたろう強くなったなぁ
これからは一藤四天王時代になるかもな
>>452 62歩72歩すごかったな
あそこ40分考えて読み切れてないんじゃないか、からの颯爽と72歩から一気に勝ち形に持っていった
藤井も流石の粘りだったけどああ指されては形なしよ
>>452 藤井が斎藤の棋風を理解してじっくり受けて時間攻めを選択していれば違った結果だっただろう
対人研究が浅い藤井っぽい
終盤の選択肢が少ない受けに関しては斎藤は棋界でもトップクラスの能力があるから
時間が少ないか選択肢が増えると順位がかなり落ちるタイプ
スタッフも疲れてるのかな
将棋チャンネル以外だとこういうミスはほんどないのに
あじあじ今日は一段と大きいなあ
盤が小さく見えるね
斎藤とか稲葉って攻め将棋なんだけどギリギリ受けきってますよって手を選ぶの好きなんだよな
それで稲葉はよく負けてる
これは皮切りやね
豊島がやられた今、棋士全員によるソウタ潰し研究が始まってるだろうよ
ソフトを使ってソウタの手は全て丸裸
ソウタ、来年には勝率5割のうだつの上がらない棋士に落ちぶれてるだろうな…
なんか聡太戦になると、相手の強さが1.5倍増しになるよな
さいたろうは他の人だと、あっさり負けることもあるのに
>>443 藤井は一応ハタチン相手に後手持って勝ってたはず
あと類型で広瀬にも勝ってたから、藤井にしか指しこなせない説あったけどやっぱ藤井でも無理という結論に落ち着いた覚え
なんかマイク混戦したりBGMミスったりテロップミスったりミスばっかだな
>>460 12時間超ノンストップの中継現場ってそうそうなさそうだしな
収録ならあるかもだがその場合は適時休憩いれられるし
また藤井君敗退かよ、ナベと永瀬は運がいいよな・・・
王位戦と叡王戦と竜王戦挑戦までの連戦で藤井君も一区切りだろうし
藤井君は豊島のタイトルに挑戦するような巡り合わせになってるよなー
>>471 豊島は挑戦者が似合う
棋王王将名人全部挑戦するかも
>>473 棋王は斎藤
王将は永瀬
名人は豊島
こうなれば面白い
ナベから若手がタイトル剥がすの見てみたい
ナベは好きなんだけど
どうせ藤井君は前冠制覇するし、一度藤井君にタイトル渡ったらしばらくは誰も奪うことできないだろうから
ナベから他の棋士がタイトル剥がすところみたいね
日本語訳
倒せ、倒せ、星人を倒せ
ダウンロード&関連動画>> >>474 まだ全然わからないけど名人戦ワンチャンまた斎藤あるんじゃない?
豊島は棋王戦苦手だけどそれはなんとか克服してもらって
中座木村はどっちが兄弟子なのか知りたかったがごまかされたな
もしかして決まってないのかな
高道もどちらが兄弟子なのか知らないとむかしブログに書いていた
>>458 6二歩から7ニ歩は凄かった。
Abema AIはずっと3三歩成りが最善手だったけど、6二歩を指して58-42くらいまで藤井が盛り返して見えたけど、藤井が長考している間にさいたろうが指す前より良くなり72-28くらいまで自然と上がった。
6二歩が最善手だったみたいだね。
これこそAI越えの一手だろう。
人間もこの手は見えない。
だから藤井も長考した。
しかし、金で歩を取るかと思ったが藤井も長考後に7一金と最善手を指した。
その後の続けて2七歩も見えにくい手で普通は3三歩成りか桂成りだと思うが最善手の7ニ歩を指したのは痺れた。
これで勝負有りでした。
プロも6二歩から7ニ歩までの変化の意味が分からないようだった。
その後の続けて2七歩も見えにくい手で普通は3三歩成りか桂成りだと思うが最善手の7ニ歩を指したのは痺れた。
これで勝負有りでした。
2七歩→7ニ歩
に訂正。
そりゃ全盛期の羽生ですら2回しか全冠取れるチャンス来なかったんだしな
>>85 うん
AIに依らない人間目線での手堅い手順を選択し続けて、結果順当に勝ちをもぎ取る展開だった
ホントに強かったわ
毎局こうだと誠に恐ろしい棋士と呼べるのだがな、、、
さいたろうが最大の壁として立ちはだかる可能性も否定できないな。
>>486 どうだろう
羽生の前に王道の佐藤康光が結果通用しなかったように
正統派は厳しくない?
さいたろうは早く嫁をもらわないと家事全般得意なだけに行き遅れる
>>486 藤井もどうやらナベタイプでタイトル戦と通常対局で露骨に指し方変える棋士のようだから、トーナメントでバッタリ会った時にはこういう勝ちもあるけど、番勝負の舞台ではなかなかこうはいかないんじゃないのかな
豊島も番勝負になった途端に星を一気に詰められた
>>483 当たり前や
簡単であってたまるかよ。
「それでも獲れる人がいるとしたら藤井聡太さんしかいないだろう」って話で、それは「藤井聡太さんならすぐにでも八冠制覇するだろう」とは全然別のニュアンスの話なんだよ。
,-、
i⌒, ! ! /⌒i
\ \ l l / / /~~~~~~~~~\
\ \ l l / / / / |
\ \ l l / / |/ |
\ \__l l / / || ⌒ '' ノ |
\  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 ___ ', |り| ー一( )ー一'| i⌒, l l ,⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l \ \ l l / /
i\ \ ` 'ー 、 } ヽ、____ノ` \ \ l l / /
`ヽ丶 _| / _/ | \ /|\ \ \_l l_/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒,
/ _ノ⌒', / /'i
l/ ,r' ム/ ,イ.
しかしまぁ65歩早仕掛けって成功してる棋譜ある?
勝ってる棋譜逆転多い気がして、作戦としていうほど優秀なのかね
自分は豊島ファンだから豊島挑戦が見たいが、叶わないなら名人戦前に藤井ナベの二日制は普通に見たい
どっちかであって欲しい
世界は狂人によって支配されている。ジョン・レノン
ダウンロード&関連動画>> >>487 会長は変態になって森内に勝てるようにはなったが
羽生にはより勝てなくなったぞw
というか藤井は森門下キラーだから
間違わせるタイプは多分一番相性悪い
だって最善指されたら一方的に負けちゃう将棋だからね
>>501 そこはピースだろ!
今晩よく眠れるだろうなw
>>2 永瀬ー木村戦ってここでもやるのかw
さすが挑戦するだけあって木村もよく勝ってるなぁ
個人的には谷合に期待。本田みたいにすぱっと挑戦デビューしてくれ
ナベはそこまで喜んではないだろ
王将戦で上がってくる可能性あるんだから
ナベの棋王戦が毎回相手変わるジンクスが継続するなら郷田永瀬糸谷以外。
谷合康光斎藤木村豊島菅井………
うん、谷合が生き残るのが一番面白いわ
>>504 棋王、王将の両方藤井、という最悪のケースは消えたんだから大喜び
>>495 今日一日観戦して、先手の2九飛車と後手の8三飛車の働きの差が目についた
先手陣は6六桂のキズがあるとはいえ、後手もそう簡単に咎められないし、厳密には後手がちょっと無理してる作戦という印象
97桂で藤井の衰えが始まってることすら分からんにわかだらけ
>>507 29飛は89歩成のおかげで移動できて、最後87飛成を受ける保険にもなったしね。
ちょっとずつの背伸びし過ぎた手を先手が正確に咎めた感じ
全盛期の藤井三冠ならあんな緩手は絶対に指さなかった
>>506 両方藤井だとさすがに体力的な不安はあったと思うぞ藤井も
藤井と豊島永瀬の両方同時にタイトル戦やるのも大変そう
藤井ファンだから今日の敗退は素直に悲しかったが、同時に「年度内六冠!」とか浮ついていた周辺の空気に冷や水を浴びせかける結果になって、少しみんな冷静になったんじゃないのかな、というのは悪いことではないかなと思った。
本人が意識しないように努めてるのにあんまり周辺がそういうのを期待して勝手に盛り上がるのもね……。
>>511 とはいえ、いつかは同時タイトル戦をやらないといけないわけで大変だわな
>>512 イチローも内心はともかく数値目標みたいなのを公言したがらなかったが
そういや二人とも愛知なんだね
>>512 そんなの極一部だろ
今季6冠なんて日程考えたら現実的じゃないわ
>>359 豊島竜王が感想戦で盛り上がる相手て誰か居るの?
>>516 ファンと言うより、マスコミ界隈とか業界の人が割とその辺盛り上がってる空気あったからさ。
YouTuberとかもね。
あの辺の界隈どうしても「話を盛る」癖があるからね。
悪気があってやっているわけではないんだけども……。
mtmtも豊島との対立や年度内六冠の可能性をマッチポンプで煽りまくってるよな
つべの変なチャンネルは
「チャンネルをおすすめに表示しない」設定してる
ユーチューバーって藤井の日程とか上げて過密過密って分かってるくせに
6冠とか言ってたら確信犯だろ
>>196 ほとんど、先手が勝ってるんだな。
やっぱり、振り駒次第か。
羽生の七冠の時の日程ってどんな感じだったんだろうか?
>>509 やっぱ将棋って、後手番で良くしようとするとどこかしらに歪みが出るよなって思う
最近の藤井は後手番でも積極的な指し方をするようになったけど、この点に関しては以前のようにイーブンで満足する指し方に戻した方が勝率的にはいいんじゃないかなぁと
6冠とか夢物語だとは思っていた。でもそうなったらすごいよな、とも思っていた。
豊島さんに勝って3冠でおなか一杯。竜王は別腹ということで楽しむことにするよ。
>>525 7冠取った時の2月の日程は今の藤井どころじゃなかったな
休みの日が一か月に数日しかなくて
それも免状書いてた
棋王は若手の登竜門になってるから谷合挑戦あるな
これでナベ無冠が大分遠のいたな
それにしてもナベはつくづく運がいいわ
藤井は名人はどうせ来期挑戦できないんだから関係ないだろ
藤井相手なら失冠すると仮定しても
まだ来期の棋王戦の方が先だ
羽生と囲碁の井山が対談した時に
「寝て起きて今自分がどこにいて何の対局をしてるのかわからない」
って内容のことを言ってたな
豊島はこうなった以上棋王死ぬ気で取りに行くしかないな
何となく菅井に負けそうだけど
>>276 いやいや、豊島先手ならほぼほぼ相掛かりか角換わり何だから後手の研究ストックあるでしょうに。
竜王戦の為にとっておきは出さなかっただけじゃないか?。研究が足りないって事は絶対に無い。
後手番は積極的に動けないという展開に待ったをかけようというのが今の藤井の研究課題なのかなぁ
妄想にすぎないけど
>>534 藤井ならそういうテーマ持ってそうだね
まぁ自分で言うようになるまで真偽はわからないだろうが
それにしても、段位戦とランキング戦をしっかり通過して本線も勝ち抜いてたどり着いた叡王と竜王線の一方、
シードの恩恵もあり対戦表を見ても竜王叡王王将より困難度も負担も低そうな王座棋王で早期敗退はもったいないというかね。
もっとも王位も棋聖も下から勝ち上がったからそういうものか。
>>536 棋戦による相性ってあるからね、NHK杯だって苦手だし
今日は解説者の言ってた「どっちが手番だかわからないですね」が全てだね。斉藤の勝ちたい感が凄くよかったわ
王座戦もったいないっていう奴いるけど
6~9月の過密日程にさらに6~7局入るわけだけどそういうの全く考慮しないよな・・
>>538 叡王戦負けた日も、マルチアングルの日も相当悔しそうだったからリベンジできて良かったよ
奪ったら最後、10年と奪還されない可能性があるので徐々にタイトルを重ねていってもらった方が楽しみがあるかもしれんぞ
レート1867の棋士が一勝で+12になるっていろいろとおかしいな…
ってことは藤井が勝った場合+4にしかならないってこと
さいたろうに3勝1敗でキープできるレートって異次元すぎる
>>78 とよぴは目付けられてるからな
キャリア序盤で6回も土付けたのは正直悪手だわ
ナベは1回しか土付けて無いからロックオンされずに済んだ
>>337 太地は確定扱いなのに、高見は未確定にしてあげる優しさ
折角藤井くんに勝ったのに、次のさいたろうの棋王戦(vs郷田)はAbemaで放送されないんだろうな...悲しい
俺めっちゃ藤井くんファンなんやけど苗字が斎藤やからとても複雑な気分やわー
>>546 とりあえずABEMAに要望メール出してみるか…
>>487 斎藤が壊れて変態流受け継いだら惚れる
康光ほどの剛腕じゃないだろうけど
>>544 最年少タイトル献上して最年少防衛を自身初のストレート負けで献上したからそうでもないような…
>>551 ナベは運が良いとか言われるのは違和感しかないわ
被害を受ける順がナベから豊島に移っただけだ
>>521 こいつの記事だけは絶対に読まない
こいつと分かった瞬間にブラバする
>>552 タイトル防衛において運がいいのは永瀬
タイトル挑戦において運が悪いのも永瀬
…てか藤井が永瀬に勝つと必ずタイトル奪取してるんだな…銀河戦も優勝だし…
藤井基準で考えるからあれだけど普通に考えて永瀬斎藤糸谷が挑戦来るってかなりハードだろ
番勝負で渡辺が藤井以外に負けないだけで当たり自体はきついわ
>>512 「年度内六冠も視野!」っておバカなメディアが騒いでたけど、そんなん無理だわね
今期の藤井は予選に参加している5棋戦(名人王位棋聖以外)のうち、2つで挑戦にたどり着いてるんだから立派なものよ
>>552 渡辺の場合は、運がいい悪い以前に、単なるカンニングだからなw
名人戦ではかるくあしらったさいたろうに、
1日制ではころっと負けるレベル、あまりにもわかりやすいww
>>331 ちょっとホッとしてると言うかw
一気に取っちゃったら、それはそれで楽しみが減るというか。
スケジュール的にも厳しいからな。
強すぎて予選一切なしで、タイトル戦も負けなしの完勝の時代が来たなんてつまらんだろ。
>>511 棋王も王将も挑戦しなかったら、1~3月って
めちゃヒマにならん?
王位紅白、叡王段位戦、棋聖本戦、竜王ランキング戦、順位戦
朝日杯のうち、もしも竜王取ったら順位戦と朝日杯くらいしか。
>>561 竜王とれたとしても、そのあとが丸々1年半ちかく開いちゃうのが痛い(その間は防衛戦)
藤井の勝率だとどのタイトルも一度取るまでが勝負よな
一度取ったら後は番勝負で勝てば良いだけだからそうなると滅多に落とさなくなるだろうし
>>562 ナベさんにカンニング呼びするような奴に、藤井三冠の心配されたくね~な。日程が空いたらナベさんを参考にするなり色々あるんだ。タイトルホルダーにはありがち問題だから、暇な時が出来て調子を維持する困難さって。どうせ藤井三冠はあっさりクリアするだろうけど。
>>566 だな
名人と竜王の二大ビッグタイトルが最重要
木村永瀬ここでもやるのか
康光谷合もなかなかすごいカードだ
谷合は予選で勇気を、本戦で三浦と広瀬を破ってるから会長戦も勝ったとしても不思議じゃない
でもこれだけ勝てるのに他棋戦ではいまいち結果が出てないんだよなぁ
竜王タイトルが最も大事
竜王タイトルを獲ったら序列第1位
棋王獲っても序列第1位にはなれない
>>426 あの負けたらプンスカしてた藤井ファンの心が海のように広くなってて草
そうだよなあ、竜王戦おかわりだし今年はお腹いっぱいよな
別に王将もまだいいですよね、ね?
谷合が挑戦したらメディアが飛びつくぞ
・現役東大博士課程 ・三段リーグで藤井に勝った
エピソードも十分
一方の保持者は
・やめると言ったTwitterにハマり、心配した家族がアイコンを与えない防御策に
さいたろうに負けてレーティング-12って痛すぎるやろ
レーティングがすべてに近いからな
>>575 F3 「とよぴーを4タテにすればええだけや」
藤井の8冠にとって一番の関門は一発勝負のトーナメントかもな
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
藤井が敗者復活ラインまで進んだらほぼ失冠だったし渡辺はガチ歓喜だっただろうな
【芸能】木村花さんの悲劇から1年余...「侮辱罪」厳罰化 『ハゲ』のような暴言もアウトに・・・ 芸能人へのSNS誹謗中傷は減るか [Anonymous★]
>>576 T竜王「F3を4タテしてレート40くらい上乗せするで」
>>579 たった2回のタイトル戦で決めつけるって頭おかしいなw
藤井は叡王戦も後手で全敗だった
前よりA級クラス相手に後手で弱くなってるのかも
自分の環境だとdlshogiの終盤は序盤より若干勝率が落ちるけど水匠4改と互角以上なので
検討時に終盤になったからと言ってdlshogiからNNUEに交代する必要もなさそうです。
他の人も一度、終盤互角局面集で計測してみてはいかがでしょうか。追試で計測される場合は
引分320だと勝率が変わる可能性があるので引分512で計測してみて下さい。引分はなるべく
少ない方がより正確に棋力差が分かります。
1手0.2秒,Hash16384,引分512,GPU=RTX3070,CPU=Ryzen5-5600X 6スレ
taya36互角局面24手 (水匠作者の序盤互角局面集)
対局数500 dlshogi-dr2exhl (勝率53% R+21) 243-44-213 水匠4改/YO6.03kai2
taya終盤互角局面80手 (水匠作者の終盤互角局面集)
対局数500 dlshogi-dr2exhl (勝率50.7% R+5) 205-97-198 水匠4改/YO6.03kai2
DL系は先手でめっちゃつおい
DL系は水匠4に先手なら95%
さいたろうはDL系使ってんな
>>582 たった2回ってナベはさいたろうに1回勝っただけで決めつけてるしみんな忘れてるけど名人戦さいたろうもナベに1勝はしてるんやで
DL系ソフトがプロ棋士に普及し、先手勝率がグングン上がっていくと、
近いうちに現行の棋戦運営方式は破綻する
タイトル1回組からさいたろうは抜けられるかなー
藤井3冠はタイトル5回組だけどな
>>587 破綻はしないだろ。不利飛車党もいるんだし。
不利飛車党があからさまに勝てなくなったら破綻だけど。
昨日は感謝。棋王10連覇やるぞ!
王将リーグも同じでお願いします
,-、
! ! /⌒i ____
l l / / / \
l l / / / |
l l / / | |
l l / / | ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) | ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
>>589 振り飛車関係なく、先手勝率という数字として現れるから
囲碁のコミは、先手勝率が6割無くても見直されてきた
http://mamumamu0413.web.fc2.com/statistics/handicap/data.html 将棋も先手勝率が6割超えたら、もたないよ
さいたろうの実力で藤井3冠に勝てるなんてな
さいたろうは今DL系のトリ子だろうな
先手有利を是正する方法なんて
持ち時間ハンデつけるくらいしか思いつかんな
ナベ名人はさいたろうに感謝感謝感謝だろう
ナベ名人は永瀬に16勝5敗、さいたろうに7勝4敗
豊島に20勝13敗だからホッとしたことだろう
トップクラス同士の対局なら先手勝率60%は完全に超えてるだろう
下位棋士も含めると先手勝率52%ちょいだろう
>>599 先手(黒)が後手(白)に出すハンデだよ 今は6目半、後手に+6.5目される
盤面が黒50目:白50目なら、後手の6目半勝ち
盤面が黒56目:白50目なら、後手の半勝ち
盤面が黒57目:白50目なら、先手の半勝ち
ありがとう
将棋だとどんなハンディキャップつけるんかなあ
斎藤の角換わり勝率
先手 .763
後手 .323
極端すぎんか?
しかし、昨日の斎藤は強かったな
余裕あるスケジュールを生かして研究の深さもハンパ無かったし、終盤もギリギリの所で冷静かつ正確だった
一方、藤井は斎藤の研究に負けて焦ったのか知らんが、少しばかり我慢が足りなかった気がするね
今の将棋が研究で行き詰まって
11マス×11マスに変更される未来とかあるんかな?
新たに銅将とか作って
作るというか大局将棋の駒からの採用になるんだろうけど
駒落ちはさすがにハンデつけすぎかな
持ち時間しかないと思う
先手番の持ち時間を2割減らすくらいが妥当な気がする
ナベ名人としては棋王挑戦者が藤井3冠以外だったら
誰でもいいって言うのが強みだよな
まぁ人間の能力が足りてないから成立するだけで完全解析済みだったら必ず先手が勝つ欠陥ゲームなんだろうなとは思う
スポンサーがつけばまたタイトルの運気が変わるんじゃねーの
>>619 先に動ける先手が一手早く
玉を詰ますのは当たり前、ならば
同時に玉を詰ましたら引き分けにすればいい
>>619 その「完全解析済みだったら」と言う仮定があり得ないので、全く無意味なタラレバだな
もし将棋の神様がいて完全解析したとしても、とうてい人間が扱えるものでは無いし
>>623 完全解析されなくても、後手が不利である現状に変わりはないんだよ、サル
今の将棋界、タイトル戦は聡太必ず後手番なら白熱するかも
>>624 後手が不利とは言え、ゲームとして問題になるほどの差とは思えんけどな
チェスと囲碁の先後差はヤバいレベルと思うが
先手が先に動けます
先に玉を詰ましてしまえば勝ち
後手が同時に詰ましたとしても無効です
誰が見ても先手有利じゃねーか
じゃあ見るなよ。その程度差異はみんな受け入れて見てるわけだから
☗斎藤慎太郎八段vs☖藤井聡太三冠
水匠4改/YO6.03kai2深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
109手 角換わり 先手勝ち
初手から
☗82%(45/55) 悪手1 疑問手0
☖59%(35/54) 悪手3 疑問手1
41手目以降
☗94%(33/35) 悪手1 疑問手0
☖50%(17/34) 悪手3 疑問手1
各ラスト20手
☗100%(20/20) 悪手0 疑問手0
☖45%(9/20) 悪手3 疑問手0
37〜72手目
☗86%(16/18) 悪手1 疑問手0
☖56%(10/18) 悪手0 疑問手1
73〜109手目
☗100%(19/19) 悪手0 疑問手0
☖44%(8/18) 悪手3 疑問手0
仕掛けたのは後手からだったが☗2二歩☖同金以降はずっと後手が勝ちにくい将棋になっていた
先手は唯一の悪手?判定された☗6七銀も手堅く勝つための手で全体的にほぼ完璧な素晴らしい指し回しだった
評価値グラフ
将棋は先手有利だから
異次元の強さで浮上してこなかったが
藤井といえども勝つのは大変
>>629 乙あり
斎藤強かったな、終盤の69玉が地味に好手だった気がする
斎藤八段には藤井三冠に勝つと次は負けるオカルトジンクスを破ってほしい。
>>634 藤井戦に力を入れすぎたとか、燃え尽きて気が抜けた…みたいな説明が付かなくも無いから、完全なオカルトでも無い
藤井聡太三冠と斎藤慎太郎八段の対局
三冠4勝(先手3:後手1)、3敗(後手3) 勝率57.1%
矢倉:1、角換わり:7
>>636 この二人はほぼ先手勝ちなんだな
さいたろうが先手引いた時点で有利だったわけか
先手後手でハンデつけるのは持ち時間が合理的だと思うな
先手が何故有利になるかって考えると、先手が戦形を選択できて自分の研究範囲に持ち込んで
自分だけ序中盤飛ばして持ち時間を後に残せるから有利みたいなことが多いから
例えば後手の持ち時間を先手の持ち時間の2,3割増しくらいにしたらどうだろうかと思う
>>629 終盤100パーセントは凄いな
悪手判定が22角成りをしなかった場面だけか
>>608
ダッシュかけるポイントが早かった 65金打 54歩とまだついていくべきだったな >>640 いや、もっとずっと前の話
△89歩成とか△45銀と食いちぎった所とか、藤井のわりに性急に感じた
>>601 ヒカルの碁で佐為がいた頃とルールが変わったって描写あったの覚えてる
先手持ったら負ける気しなかったとか言ってたw
半ば結果論だが、昨日の最終盤は△88歩(勝負手)に変えて△67銀ルートを見たかった気はするな
藤井は手が見えすぎるから悲観しちゃったんだろうけど、あそこはしれっと読み筋とばかりにノータイムで△67銀をぶっ込んで欲しかった
△67銀ルートは先手良しとは言え勝ちに至る決め手は無いし、あの時点で斎藤も残り7分だから怪しく粘ればアヤはあったと思う
>>637 対局はすべて番勝負にしてデュースを導入する時期に来ているのかもしれない。
日本の場合、2000年くらいから5.5から6.5に変わってて
ヒカルの碁は1999年開始
藤井が勝つとAI超えとか八冠余裕などとはしゃいで負けたら将棋は先手有利すぎ!ルール改正すべき!は笑うわ
>>647 でも、藤井の手番を全部後手にして
対局させたらかなり勝率落ちるだろうからな
コミは4.5→5.5→6.5に変わった
中国は7.5ただルールがチョイ違うからほぼ日本の6.5とイコール
>>649 今の研究が幅を効かせてる状況なら誰でも先手が有利
後手でやれそうな作戦が流行ればまた違うかもしれんが
ひょっとして角換わりは先手有利と近々解明されるのかもしれん
矢倉は先手不利と結論づけられて
そうしてナベがやってるように角換わりの後手は千日手狙いで指すことになりそう
>>629 さいたろうは4強呼びされないけど、今回の一局は4強含めても最高の将棋を見せてくれたと思う。
>>652 > そうしてナベがやってるように
意味不明でわろた
ナベ個人と角換わりの戦型の特徴なんか無関係すぎて草しか生えない
角換わりで千日手模様になれば後手の成功なんて、昔からあるセオリーなのに
ナベが作ったものだと思ってんのかw
今のAI時代になる前も角換わりは先手有利だったし結局変わっていないな
地味で賞金も低いからなあ
一番最後でもいいやぐらいの気持ちでしょ
角換わりに突っ込んだのは藤井だし、嫌なら角道止めて雁木くめば良い。
研究で対策されてると思うなら戦法絞らせず色々やれば良いだけ。
藤井3冠は先手の作戦に乗って後手でボッコボコにする作戦
だから後手では絶対逃げないな
感想戦でも叩く2度斬りが目標です
銅将どころか鉄将、石将、瓦将、風将、木将、山将、川将、火将、水将、などなどがあるよ
88歩〜66角は指されてみるとなるほどなって感じで見てたけどなあ、先手は77桂と打った時からいいところで65桂とする組み立てを考えてたはずだし
その後の先手の咎め方が素晴らしかった
>>644 時間があれば粘る筋も考えたかも知らんが、後手の不利を挽回するにはやはり時間の長い2日制がいいのかもね
>>653 誰かが書いてたがレート的にも戦績的にも一強+四天王に思えてきたわ
前は藤井信者が盲目的に言ってウザかったけどそのあたりの対戦成績見ても横並びだと違和感ある
ナベが相性のせいか藤井にだけボコボコだからどっちに含めるか微妙だけど
>>666 四人の中でも格差あるかなあ
渡辺豊島と永瀬斎藤には壁がある
でも豊島永瀬は直接対決ではあまり差がない
泥沼対決である意味面白い
叡王戦最終局藤井くんが先手引けたのはでかかったって書き込みに噛み付いてた藤井オタが今度はルール改訂を唱えてて草
>>629 齋藤つええなと思って見てたが
なんやこの一致率ほとんどマシーンやんけ
何でこれでナベには勝てんのや?
>>670 ナベは研究外すのに長けてるから
だから豊島や永瀬にも強い
>>670 要はそれが自力差ってことだろうな
そういう意味では対ナベが自力を図るいい物差しかもしれんな
タイトル相手に恵まれてとれたかどうか含め
>>2 木村おじさんここでも永瀬とやるのか
勝てばキャンスはあるな
>>670 ナベさいたろうは名人戦のインパクトが強いだけで実は対戦成績は7-4で名人戦除いたら3-3でいい勝負
>>674 やっと負けてくれて嬉しいね、良かったね
>>528 対局対局免状対局移動対局って感じなのか〜
藤井も竜王とったら免状の仕事が増えるな
やっぱ東京移住した方が効率良いのかも
しかし棋王戦は持ってないわな
なんで藤井くん負けるん…て俺が主催側ならハンカチ噛み締めるわ
対局前
勇気「研究勝負にはしない」
対局後
勇気「準備した作戦ですが研究が甘かった」
>>675 とはいえ名人戦は差あった
さいたろう勝てる感じ全くしなかった
名人戦は5局中2局が夕休前投了、最終局も夕休直後に投了だったしなぁ
第1局は斎藤の逆転勝ちだったが
3局終えてからの解説陣が口を揃えて「実質名人の3連勝みたいなもの」って
プロの目線でもそう言っちゃうくらいなんかよと思ったわ
斎藤と木村なら斎藤の方が強いと思うのよ
でも斎藤が渡辺から名人取れる気が全くしなかったけど、木村は永瀬から王座奪取あると思うのよ
その程度には渡辺と永瀬には壁がある。
渡辺からワンチャン奪取するなら豊島
>>117 豊島とも楽しそうにやらないとな
大人気ない
>>684 先手の強さはさいたろう、後手の強さは木村じゃないかな
19歳が31歳相手に大人気ないっていう日本語有る?
藤井三冠としてはスケジュールに余裕できたし、竜王戦に集中できる環境になったのか
棋王戦くらいはのこしておいて来年の楽しみにまわしてもいいやろ
>>682 さいたろうはなんか、長い持ち時間を有効活用はできないんだけど、一分将棋もなんだか強くないという絶妙な感じがあるよね
ただそれ以外の全部が強い
4時間ストップウォッチが多い公式戦トーナメントは強いけど、タイトル戦まで行くとなんか信頼が置けない
だからタイトル取った王座とか、あるいは棋聖戦も向いてるんじゃないかなタイトルとしては
この棋王戦も適性ありそう
本人が完全ステルスに徹してるから過小評価されがちだけど、A級では最強の棋士だという事をお忘れなく
>>691 でも王位リーグ陥落してる
名人戦と平行で大変だったろうが、それをこなせないようでは、とも思う
>>691 その理屈なら叡王戦が一番合いそうだな
藤井がトーナメントからいなくなったから挑戦あるかな?
聡太の居ない棋戦は、昭和のパ・リーグ消化試合のイメージ
>>695 なんでや、会長か谷合のどちらかがベスト4とか面白いやろ!
棋王戦は毎年挑戦者変わるし若手が挑戦者になることも多いからな
Abema主催でバラエティ将棋番組したらいいのに。水着対局に罰ゲーム対局に棋士かくし芸に。
平成っぽさっていまいち分からんから
昭和まで違うと分かるけど
【対局予定】
第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント
9月27日
3回戦 豊島将之-菅井竜也 関西将棋会館 携帯中継
準々決勝
谷合-佐藤康
斎藤慎-郷田
永瀬-木村
豊島か菅井-糸谷
※豊島-菅井戦は9/27
>>707 棋王戦の棋風から言えば、谷合が来るんやろ
このカシオミニを
やっぱ豊島戦は27か
20じゃなきゃそこしかないよな
手負いの菅井vs棋王戦に縁がない豊島
せっかく聡太が道空けてくれたんだから
何が何でもタイトル奪取せななぁ、無冠になっちゃうよお 豊島くん~
>>714 結局菅井の怪我はブルガリア設定なのか…
スポーツでこけたとかだとあれなんで壁殴りのほうがネタ的に良い
まあ菅井が棋王戦で豊島とやる日は怪我してから2週間経ってるから
ある程度回復してるでしょ
見た感じ全治2か月くらいじゃね?(なんの根拠もないkど)
胸への固定は外れたみたいでよかった
利き手じゃない手でさして深浦さんが結構勝ってたけど山ちゃんは奨励会員に笑われるくらい弱くなっちゃったんだって
菅井はどっちに転ぶかな
菅井は負けず嫌い剥き出しでなり振り構わないところがあるから山ちゃんみたいにはならないような気がするw
利き手で指せなくてイライラして「なんやー!」って叫んで包帯外しちゃいそうではあるw
包帯外したらサイボーグの腕になってたら面白い
豊島が菅井の怪我の事知らなかったら、月曜日対局室入った途端に??となりそうな
まあ一応叡王戦で神崎に勝ってはいるから大幅に棋力が下がるってわけではないと思う。
大幅に棋力が下がっても神崎には勝てるだろと言われたら反論できないっす。
神埼は里見に勝ってる(今年5月)
弱三段レベルまで落ちたら負けることもあるレベルかもしんない
>>722 喧嘩でもしたのか?
30過ぎてまだやんちゃしてるのか。みっともない。
【本日対局】
第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント
3回戦 豊島将之-菅井竜也 関西将棋会館 携帯中継
棋王戦豊島だと
ただでも先手菅井は相当分が悪いから
後手になったらきつい
かつて藤井キラーと呼ばれていた事がある者同士の対決か
47手 78金まで
dlshogiだと△35歩で-400程度後手有利判定
しかしまだまだ序盤だし判らんな
56飛は危うく見えたがその後の指し方は上手いな菅井
棋王は豊島が意地でも挑戦しろよ
ナベに楽をさせるな
しかし他に居ないから豊島がいくしかない、無冠危機でもあるし
大体無冠危機なら竜王戦に集中しかない
棋王戦も王将戦も竜王戦より後でなんだから
菅井は振り飛車穴熊好きねえ
ソフトの評価値見ちゃうと相穴熊には出来ない
一直線穴熊が悪いだけで駒組み工夫すればそんなに悪くならないよ
今日も穴熊組みあった時は完全互角だった
振り飛車は、どこかで評価値0に戻せれば、
もう自分が優勢って意識らしいもんな…w
>>744 組み方も進化してるのね
豊島も相穴熊研究してるだろうけど菅井ほどじゃないだろうし中終盤が楽しみ
>>745 まあ互角になると振り飛車側が実際勝ちやすい形になりやすいからな
これは横歩なんかでもある
>>748 あー、確かにそういうふうに言われれば、そうやな
軽口にせよ、プロが言ってるんやから、それなりの根拠はあるってことか
あがってなかったわ・・・
埋もれすぎよこのスレ(´・ω・`)
別下だから落ちる板じゃないし
そういうのはいらない
まあ今日は藤井戦もあるからしゃーないわ
まったり進行でええやん
65手目▲77桂まで
dlshogiだと△64飛で-38の後手寄り 水匠4だと同じく△64飛で58の先手寄り
評価が割れてますが、ほぼ互角と見て良さそう
色々駆け引きしながら最終的に金銀が片側に集結しつつすべての駒が使えてくる感じ
流石プロの相穴熊だわ
これは振り飛車不満なしだなぁ
居飛車としてはもうちょっとなんかやりようがあったような
44飛がイマイチな手になっとる
まあ豊島にとってはこれから竜王戦戦う藤井にしても
王将リーグ戦う他の棋士にしてもみんな居飛車なんだから
菅井相手だけに対振り飛車対策なんかやってられないでしょ
研究不足で戦うことになるからどうしても本来の実力よりも
菅井が有利な展開になる
先手菅井には確か1勝したかどうかでしょ
王位奪取時も先手シリーズで先手菅井には全敗だった
>>742 羽生さんも罪深いな。自分だって若い頃は前竜王名乗ってた期間があったのに、無冠になったら九段名乗りで、結果制度が無くなってしまった。あの時名乗ってたら無くならなかったと思うんだが。
前竜王なくとも永世資格の獲得順で羽生さんはタイトルホルダーに次ぐ序列だと思うけど、豊島竜王は無冠ならだいぶ下がるだろ。前竜王あれば一年位は無冠でも序列5位だった筈なのに。
しかしここは難しい
57飛というのは中々…
45歩でも良さそうだけど
でも、総じて振り飛車自体が弱い時代だと思う
久保がタイトルを獲ってた時期は石田流もゴキ中も絶好調で
羽生渡辺谷川がゴキ中を採用する位に振り飛車が良かった。
菅井がタイトル獲った時期も先手中飛車は相変わらず強かった。
今は振り飛車を指すこと自体が原則として不利
>>761 無冠なったら豊島は序列は相当下がるね
天彦木村より下だし
羽生は4位になるな
>>760 57飛は84角行きたいですって言う手だな
いかにも振り飛車らしい手ではある
一応55の利きは足りてるし
これ以上差がつくと穴熊戦は逆転が難しいからふんばりどころ
豊島はもう竜王を失冠する体で次のタイトルを目指そう
なべ・聡太が持ってない王座辺りが良いかも
加えて棋王戦というのはあるかも
まあ今日ジンクス打ち破れるかもだし
結局、谷合が来るのかも知れんし
豊島は長考したら危ない
ほぼ悪手が来る
王位戦の大長考からのタダ銀は意味不明だったw
豊島ガンバレ
藤井が敗退した棋王戦が一番のチャンスやぞ
先手73手目、▲84角と飛び出さずに▲56飛車
これは…
後手が良くなる予感
とにかく穴熊の硬さをキープしたいということだね
まあ互角だろうが
先手としては消極的には見えるな
硬さにこだわりすぎてる感じはあるな菅井
とはいえ時間がなくなってくると実践的に勝ちやすかったりはするが
80手目△54同歩まで
数手飛びましたが…
この二人の対局時特有の「突然両者に不思議な事が起こって」後手だいぶ有利になっとります
81手目推奨は▲33角成とか▲75歩とか
相穴熊はソフトが当てにならない印象なんだが何でだろう
菅井としては硬さでは先手が勝るから穴熊の暴力で押し切りたいんだろうが
ソフトは先手の手駒不足を評価してない感じだね
77角成を即決断したあたり豊島は自分が指せると見てそうだ
馬引かれたら固さすら逆転しそうだし
43歩はさすがにどうだったか
固さも逆転で先手駒損
後手は4歩あるから端も攻めやすい
ここ数手は先手どうだったかな
実践的にも後手必勝型に見えるな
万が一豊島が勝ったら敗者トーナメント初出場じゃねーかな
それぐらい相性の悪い棋戦
棋王戦って、過去を見ると下位棋士が結構残ってるな、レオや大地やコアラとかね
今回は谷合がどこまで頑張るのか見ものだな
ニコ堂はなんで将棋中継やめてしもたん?(´;ω;`)
ABEMAも金落とさないから
中継がっつり減らして今日も有料限定でマイナビ
ニコ動は有料会費525円払ったたんだけどなー
そもそも動画投稿者にとってせこいサイトでな、有名配信者がみんなYoutubeに逃げた
そこから没落が始まったし、運営糞だったもん
ニコはいきなりの追い出しがあったから、しかもプレ会員でも容赦なく食らって評判がガタ落ちした
俺もニコニコに会費払ったんだけどなぁ
まぁ、当時、ボカロPもやってたからだけど有料会費高い感じしなかったな
途中からなんか雑になったな菅井
相手固くさせてそこから無理攻めでは
もうアヤもないわこれじゃ
プレミアム会員で追い出しはくらったことなかったな
だけど当時の動画投稿が720pでしか出来ないとか、100MBまでとか糞すぎた
ただ電王戦の功績は認める、当時名人をマシンと戦わせるとか、菅井の徹夜対局とか面白かったなー
まぁ、ナンバー3の豊島と久しくタイトルに絡んでない菅井じゃ豊島だな
人間的にも逆転のアヤかない勝勢だな
こっから30秒で指しても勝てそう
相穴は差がつくときつい
豊島今期勝率5割弱ぐらいで不調なのに
菅井これで負けたら情けないぞ
>>804 >今期勝率5割弱
vs藤井三冠を除けば・・
いやこれはもう流石に豊島勝ったわ
差がありすぎる、逆転しようもない
馬が輝いている
投げた
豊島おめ菅井おつ
ちょっと菅井ひどくなかったかこれは
やる気失くしたんか途中で
豊島おめ菅井おつ
序盤に神経使ってエネルギー切れたのかなあ
とよぴおめ、菅井おつ
後手で菅井に勝ったの7年ぶりって....
対振りなんて何も準備してないだろう豊島に相穴で完封されるのきついな菅井
とよおめ、ジンクス打ち破れたやん
菅井はやはり手負いやったか…おつかれさまやで
>>762 でも羽生さんのが実績は上だから谷川さんが名乗らないかったのは理由にならんさ。後々の棋士の選択肢を残す為に選んでも良かった。自身はかつて選んでんだから
35金打ちがゴツい好手だったのかな?
66飛だとどうなったんだろ
相穴熊で長くなりそうって聞いて、観る将の私は22時位になるかな?と思ってた。
>>822 夕食休憩なしの4時間将棋で22時までやるのはだいぶしんどい
>>818 アベトナスレに書かれたパワーストーンのクソネタは
不謹慎すぎて、笑っちゃいけないんやけど笑ってまう
>>817 先輩には違いないからな
しかも元々憧れてた
谷川が名乗らなくてその後誰も名乗らなかったのに
自分だけとはならんだろ
時代も違う
豊島がタイトル取ったばかりの頃に手負いの深浦に粘り負けてたような
豊島おめ
菅井は骨折少しは良くなったんかな?
おつ
棋王戦はさいたろう、永瀬、豊島あたりが有力か
大穴は谷合
去年のダニーはナベを楽にさせすぎたわ
ダニーは藤井やナベに関してはポンコツだもんなあ
豊島にはかなり行けてるのにな
いや豊島にも大分負けてるだろ
基本的に間違わせる将棋だから
間違ってくれないとただのなぶり殺しだしね
【対局結果】
●菅井竜也-○豊島将之
【ベスト8組み合わせ】
佐藤康光-谷合廣紀
郷田真隆-斎藤慎太郎
永瀬拓矢-木村一基
豊島将之-糸谷哲郎
番勝負4時間だし豊島・永瀬なら接戦になるだろう
齋藤も封じ手がないからそこそこやれるかも(叡王戦では勝ってる)
ダニーには期待できない、それなら会長が行ったほうが面白くなる
木村はタイトル戦初登場の竜王戦ストレート負けを思い出す…
棋王戦って意外な挑戦者が来ること多い印象だから
谷合を推したくなるなー
次点で会長。会長のタイトル戦はやはりまた見たい
ダニーはもう暫くいいです
康光か木村か豊島がいい
これでまた康光木村の二番勝負になったら笑う
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
ナベピースしてる場合じゃ無いじゃんw
このAA他人事っぽくて好きw
王将は聡太、棋王は豊島が挑戦して、それぞれ名人から奪取してほしい。
タイトル戦の時期が並行するから、挑戦者が互いにアシストする形になってさ。。
>>840 うん
糸谷、永瀬、さいたろうで余裕ぶっこいてたからそれくらいでちょうどいい
>>840 王将が聡太、棋王が永瀬、名人が豊島でどうだろう?
中盤までは良かったのにな
怪我のせいで集中力が落ちたか
今後もしかすると藤井くんの絡まないタイトル戦がほぼ無くなってしまったりするかもしれんので
そうなる前に渡辺-豊島のタイトル戦を今一度見ておきたい
豊島さんの棋王挑戦を見たい
おじさんに囲まれてヘラヘラ鼻の下伸ばしてるからや!
書いてて訳わかんないけどそういう事やぞ菅井!
7 豊島(残り棋王)
7 羽生(叡王)
7 谷川(叡王)
7 康光(叡王)
6 森内(王位・叡王)
6 渡辺(王位・叡王)
史上初の8棋戦番勝負登場なるか
7 豊島(残り棋王)
7 羽生(叡王)
7 谷川(叡王)
7 康光(叡王)
6 森内(王位・叡王)
6 渡辺(王位・叡王)
史上初の8棋戦番勝負登場なるか
>>847 何気に凄い
会長おじさんの挑決パート2も熱いけど、やっぱり王将藤井、棋王豊島、名人永瀬のタイトル戦が見たいな
女流だと里見か加藤桃子が白玲戦出れば8棋戦番勝負登場だな
永瀬はもう暫くナベの相手はいいやって思ってしまう
王座戦見てても藤井かナベが相手だったら絶対獲られてたわ
豊島よりも広瀬や会長の方が渡辺にはタイトル戦で善戦しているという事実
相変わらず 斎藤慎太郎の評価が低いねえ
藤井に勝った直後は5強だ、永瀬より上だと言われたのにすぐ忘れられるw
名人、棋王、王位のどれかは挑戦者になると思うよ
>>855 斎藤は棋聖戦出口戦みたいなことがたまにあるんだよなぁ
それが印象に残って低評価になりがち
逆に言えば時間をたっぷり残して負けることはほとんどないんだけどなぁ
あとタイトル戦ではレート-100ぐらい弱い
王座も弱くなった太地にやっと勝って奪取したし
それを含めてもレーティングは上がって1900に近づいてるんだから問題ない
,-、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,-.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
谷合はC2ですらポンコツなのに何で棋王だけこんなに勝ってるの?
2人居るの?
>>862 それが棋王戦なんやで
>>859 ダブル永世目指して頑張れよ
>>863 そん時とは対戦相手の格が違わないか?
今回はA級ランクの猛者がずっと相手やんけ
【対局予定】
第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント 4回戦
10月12日 佐藤康光-谷合廣紀 携帯中継
あれ?久々に覗いたら評価値逆転してる。一時的なものなの?
谷合ってすげーな
東大卒で、院で情報工学の研究しながら棋士になったて。
しかも、
>2019にAIによる自動運転の技術競技会で優秀な成績を収め、その活躍によってベンチャー企業からスカウトされ、現在も「車載画像認識アルゴリズム」の開発に携わるエンジニアとして活動している。
なにこの凄い二足のわらじ
ショートスリーパーなのだろうか、にしてもすげぇ
会長vs谷合か、面白い組み合わせだね、どんな戦型になるんやろか
てか会長も52歳やでw がんばってるなぁ、、
会務と将棋を両立してる会長もすごすぎるし応援してるけど
谷合さんにも挑戦者になってほしいなぁ
>>872 将棋AIも自分で開発したらしいよ
棋譜から演算する、変態設計らしい
ツイートでもやる気感じられたし、
谷合四段頑張ってほしいな
会長も好きだけど、谷合四段に今回は頑張ってほしい
藤井との合宿で鍛えられた豊島が今ナベとやったら4-2で奪取するだろうね
AIに誰よりも精通してるのに純粋四間飛車党なのが面白いよな
>>880 研究外しなんだろうけど会長には効果ないな
>>880 >AIに誰よりも精通してる
逆に、AIは癖が強すぎ、バグは沢山、と言うのも誰よりも知っているわけで、不利飛車説は信用していないのでしょう。
>>880 この前タラレバでその話をみうとしてて面白かった
谷合のTwitterフォロー0にいいね0
個人用じゃなくて将棋ファンの告知のためにアカウント作ってくれたんだね
会長どうですか?
またしても挑決まで進んでしまう?
会長は手ごろな丸太を物色中か
なるほど手持ちの丸太じゃなくて、その辺で拾った丸太だろうなぁ
Androidなんやけど今日は連盟アプリに勝率が表示されない
ワシだけかのう
昨日までは表示されてたに
設定は表示ありになっとるし
>>893 >連盟アプリに勝率
iPadですが表示あります。谷合51%、会長49%です
>>894 すみません、ずっと前の局面でした。今は谷合48%、会長52%
>>893 Androidアプリ開いて見てみたけど普通に表示されてるよ
>>894-896 ありがとう
みなさんちゃんと表示されてるのね…
しばらく放ってみます
形勢は互角か
>>898 >しばらく放ってみます
アプリ再起動や、スマホ再起動は?
今北だいぶ差がついとるな、まだワンチャンありそうに見えるが
会長また勝ちそうだし
羽生は年齢を言い訳にできんな
会長つえーなー
確かに後手の方が気分はいいけどここまでの差には見えないが
>>900 ありがとう
何度かやったら表示された なぜ
そしたら会長が快調に…
これは会長かな。再び木村九段との挑戦者決定戦を見たい
ただ、ダブルエリミネーションとは言え豊島九段が残っているのは厳しいか
会長がもし挑戦者なら『何年前のタイトル戦だよ~』とか言っちゃいそう。
康光に振り飛車で玉頭戦挑むって一番やっちゃいけない気がするけどな
居飛車で指して後手番で変な序盤してくれるのを期待する方が良かったと思う
谷合の59飛がアホになってるわ
何気に86の飛車が抜群の活躍してる
ここまで来たら一人終盤でもはや後手勝勢だなぁ
>>922 プロ棋士の振り飛車党に居飛車にしろとアドバイスとか何様なのw
???「本気出せば強いんですよというところをお見せしたいと思います。みなさん認知を改めていただきたい、そういう意識で臨みたい」
まあ振り飛車党は対抗形の居飛車は持てるけどね
でも谷合が居飛車にしたらモテも居飛車にしたと思うよ
相手が振り飛車党なのわかってるわけだし
力船調だったとしても相居飛車は流石にモテに分があるだろうと
>>923 目先の香車につられて角交換せざるを得なくなり68角打たれてこれだからな
59角にしておけばほとんど回避できたから
まあひよって悪くすることもあるから判断が難しいわけだが
>>922 君、谷合より強そうだね
来年棋王戦出てみたら?
モバイルは投了してなくても100パーになるんやな、無慈悲やな
康光めちゃくちゃ勝ってて草
>>927 まああの46角出が実質的には敗着だなぁ
捌くべきは角ではなくて飛車だった
というかあのラインに角を置いておけば86飛もなかったわけで、立派な守り駒だったわけだしなぁ
会長おめ谷合おつ
谷合の棋王戦クエストもここまでか
まあ会長が強かったなこれは、お見事でした
「若手はAI暗記で〜」とか戯言記事が書かれてるそばから
会長が丸太ぶん回して若手蹴散らしてるの面白すぎるだろう
会長おめでとうございます
会長おめ、谷合おつ
これで誰が来てもナベとの番勝負経験あり(しかし番勝負で勝ったことがあるのは郷田と会長だけ)
26桂はいい必至問題だね
飛車を逃げずに寄せろとかでありそう
しかし、谷合は強いのか弱いのかわからんな
今期これで負け越しで勝又やアマに負けてるくせに、広瀬や三浦や勇気には勝ってる
??「ダイヤモンド美濃は堅くないって言ったじゃないですか」
明らかにソフト研究してない会長が強いから、余計に羽生の情けなさが際立ってしまう。
A級王座戦挑決棋王戦ベスト4
完全にトップ棋士だなw
会長おめ、谷合おつ
>>946 谷合は何かのインタビューで、学校やら仕事があるから普段は将棋の研究やってないけど対局つくと準備すると言ってたような
その時の準備具合によるのでは
藤井三冠と同じくらい多忙だろうに
年齢考えると会長すごすぎる
今期成績18戦13勝5敗(0.722)
会長強すぎだろ……
>>951 してないから強いんじゃって気がするな
中途半端なソフト研究が1番のカモってこと
会長完全復活だな
羽生世代最後の砦は会長になるのか
会長めちゃくちゃ有能な上、忙しいのに将棋も勝ってて好きやわ
会長レーティング14位
レート今年度増減ランクでは5位
1伊藤匠四段1658 +113
2冨田誠也四段1537 +85
3服部慎一郎四段1709 +81
4瀬川晶司六段1574 +60
5佐藤康光九段1770 +58
6藤井聡太三冠2074 +56
7井田明宏四段1549 +56
8斎藤明日斗四段1694 +53
9本田奎五段1697 +46
10小倉久史七段1406 +45
>>960 レート上昇幅藤井を上回ってて草
一時的な覚醒なのか本格的に復調なのか、さて
イレギュラーな奴を絶対に挑戦者にさせない番人を怪鳥みずかやってて草
>>944 むしろ忙しいのがいいんじゃないか
暇になると老化が早まるっていうし
>>962 レートトップなのにその表に居る藤井三冠もイミフだけど
会長、凄八先生からすっかり勢いを奪ったな
会長5月頃の順位戦の羽生と竜王戦で天彦に逆転負けの頃より調子良くなくってきたな
それ以降負けた王座挑決と斎藤との順位戦はなんだかんだ熱戦だったし
>>960 若手ばかりの中、50代にして凄い上昇だ
6位は別の意味で凄いが
会長は元々読んでる量が違うし
やっぱり自分で考えるのが大事なんだろうね
【対局結果】
●谷合廣紀-○佐藤康光
【残りの4回戦】
郷田真隆-斎藤慎太郎
永瀬拓矢-木村一基
豊島将之-糸谷哲郎
>>965 井出はダイヤモンド美濃に親でも殺されたのか
会長今日勝って6連勝
継続中の連勝ランキングもトップに並んだ(画像は昨日時点のランキング)
>永瀬拓矢-木村一基
よく当たるねこの2人
>豊島将之-糸谷哲郎
ダニーが勝てる気がし…
会長勝ったって聞いて大慌てで棋譜見てきた
マジですげーなこの人は
会長の勝ちっぷり見てると研究とはなんだって気がしてくる
前期の順位戦で豊島と広瀬、今期は永瀬を葬っただけありますわ
斎藤は50代2人には連勝してくれ
郷田会長倒せば決勝なんてかなりチャンスだ
会長、まだ強くなれる宣言して強くなっちゃうところカッコいいな
今日の会長の指し回しは何なんだ?
未だに新しい事をやろうとしてるのかな?
若いね
>>984 藤井に勝利後連敗中で内容も終盤の逆転負けと調子を崩してるし郷田に勝てるかも怪しい会長は大チャンス
永瀬「佐藤康光九段は順位戦に特化されている印象」
これで会長の闘志に火がついたな
後手は66角と角交換して78角という手順がうまかった
飛車成るより中段に利かせておいて、玉頭から手を作っていく構想が流石だと思ったな
☗谷合廣紀四段vs☖佐藤康光九段
水匠4改/YO6.50深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
106手 先手四間飛車 後手勝ち
初手から
☗57%(30/53) 悪手2 疑問手3
☖77%(41/53) 悪手0 疑問手2
41手目以降
☗52%(17/33) 悪手2 疑問手3
☖(31/33)
各ラスト20手
☗50%(10/20) 悪手0 疑問手1
☖100%(20/20) 悪手0 疑問手0
36〜70手目
☗35%(6/17) 悪手2 疑問手3
☖83%(15/18) 悪手0 疑問手2
71〜106手目
☗56%(10/18) 悪手0 疑問手0
☖100%(18/18) 悪手0 疑問手0
序盤で先手有利の局面もあったが中終盤は佐藤康光九段の完璧な指し回しで快勝
評価値グラフ
棋譜コメ読み直してたら手頃な丸太を物色中めっちゃ良いな
高野やズッコケと同年齢で若いのに生姜記者上手いな
>>992脱字があった
41手目以降
☖94%(31/33) 悪手0 疑問手2
まだ年度途中ではあるが、50代勝率7割台って大山15世以来では?
>>988 郷田もパワーストーンにとばっちりで調子落としてるしさいたろう流石に勝つやろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 2時間 54分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250314013942caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1631876061/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第47期棋王戦 Part13 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part23
・第46期棋王戦 Part11
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part50 修正
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part38
・第46期棋王戦 Part3
・第47期棋王戦 Part19
・第43期棋王戦 Part16
・第47期棋王戦 Part8
・第45期棋王戦 Part2
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part8
・第43期棋王戦 Part15
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part40
・第46期棋王戦 Part17
・第46期棋王戦 Part7
・12/1(土) 藤井聡太がついに初解説! 叡王戦★2
・ヒューリック杯第95期棋聖戦 Part4
・ヒューリック杯第95期棋聖戦 Part25
・第4期叡王戦 Part103
・第5期叡王戦 Part64
・第34期竜王戦 Part47
・第3期叡王戦 Part48
・第7期叡王戦 Part11
・第4期叡王戦 Part85
・第3期叡王戦 Part50
・第5期叡王戦 Part58
・第4期叡王戦 Part87
・第35期竜王戦 Part41
・第30期竜王戦 Part73
・第32期竜王戦 Part64
・第7期叡王戦 Part26
・第32期竜王戦 Part40
・第34期竜王戦 Part95
・第34期竜王戦 Part75
・第7期叡王戦 Part25
・第33期竜王戦 Part4
・第32期竜王戦 Part11
・第34期竜王戦 Part103
・第32期竜王戦 Part72
・第30期竜王戦 Part62
・第32期竜王戦 Part6
・第5期叡王戦 Part32
・第29期竜王戦 Part3
・第10期叡王戦 Part2
・第6期叡王戦 Part7
・第4期叡王戦 Part49
・王将戦で藤井聡太に1勝もできなかった渡辺名人さん、棋王戦で永瀬に2連勝
・第35期竜王戦 Part45
・第34期竜王戦 Part56
・第4期叡王戦 Part30
・第5期叡王戦 Part41
・第4期叡王戦 Part5
・第6期叡王戦 Part28
・第3期 叡王戦 Part9
・【将棋】 中学3年生・藤井聡太四段が勝利! 連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント★6
・第33期竜王戦 Part56
・第7期叡王戦 Part30
・第33期竜王戦 Part71
・第33期竜王戦 Part49
・第4期叡王戦 Part57
・第9期叡王戦 Part6
・第35期竜王戦 Part2
・第5期叡王戦 Part74
・第31期竜王戦 Part64
・第4期叡王戦 Part70
・第5期叡王戦 Part38
・【将棋/ サッカー】<ロシアW杯頑張れニッポン>渡辺明棋王、“金将”本田のFK弾に期待!
07:39:19 up 5 days, 20:50, 0 users, load average: 8.53, 8.61, 8.78
in 0.079117059707642 sec
@0.079117059707642@0b7 on 041320
|