1 :
ツール・ド・名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/01/23(土) 05:38:40.76 ID:s0vF8Gk9
2 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 05:39:24.40 ID:s0vF8Gk9
3 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 16:56:41.19 ID:15RdyTuh
グリップナット逝ったw
外すときどうしよう;
4 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 17:16:53.17 ID:YvIREk+G
D−FUSEのシートポストクランプボルトが折れやがった
普通に緩めただけなのに
5 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 20:20:12.32 ID:1bXrSx0a
>>1乙
>>4 自分もあった
ネジの硬化処理が不十分なロットがあるらしいんで
一度販売店に持っていってみるのをオススメする
締めすぎるとボルトの頭付近で折れることはあるけど
そこ以外で折れてたらまずネジの不良だと思われる
自分はシートポストクランプごと無料交換してもらえた
6 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 20:26:41.45 ID:MQtLDcXS
F-FUSEって汎用品使えないのが痛いな
7 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 20:35:35.53 ID:UimPvK1w
F-FUSEは効果は眉唾もの
それ以前に汎用品が使えないのが問題
8 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 21:11:20.30 ID:IPE8cR5i
>>4 同じくうちのRX1も折れた。
購入店に持って行ったら初期不良として無償修理の対象になったよ。
メーカーにも同様の事例が多数挙げられているらしい。
9 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 22:12:42.71 ID:K7UKQqDb
RX3を買ってSORAに組み替えたりして、長い時は220kmぐらい走ったけど、
ここからクロモリに替えたらどれだけ変化あるんでしょうか?
買おうとしているクロモリは、RNC7、パナモリ、マスターX、ネオプリマートあたりです
フレーム+フォーク重量はまあ大体似たようなものですが
クロモリも多種多様だとは思いますが、多分RXの方が踏んだときに進む感じが強かったりするんですかね
10 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 22:48:53.03 ID:SjrwtHpJ
わいのRX3もポキッっていったで。
初期不良で無償修理だった。
トルクレンチで5N以下でポキだからな。
11 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 23:12:35.03 ID:LIA9cGZl
>>9 ロードはクロモリ、アルミ、カーボン各1とクロスはRX3に乗ってますが、クロモリが一番乗り味に特徴がありますね。
上手に説明できませんが、ペダルの回し方のタイミング如何で進み方が全く違ってきます。
マスターXは硬いらしいのでカーボン寄りかもしれません。
入力に対するダイレクト感はアルミに軍配が上がると個人的に思います、それでも列挙されているロードバイクがRX3に遅れを取るようなことはないと思います。
12 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 23:35:36.29 ID:K7UKQqDb
>>11 ありがとうございます
それでは部分的にRXが恋しくなることもありえるんですね
各素材にそれぞれの良さがあるのは悩ましいところですね
13 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/23(土) 23:41:46.30 ID:15RdyTuh
14 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 01:58:33.77 ID:ZdWmS4dh
のりやすい
15 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 02:24:48.19 ID:GPxD22ZR
>>14 マイクロシフト?手元変速できてよさげだね
16 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 04:07:40.03 ID:Bk34m6f9
黒森峰なら多少は
17 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 04:28:36.18 ID:CndjHKgX
アニオタはタヒんでください
18 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 09:35:00.96 ID:BPWn84fu
しにましぇーん!
19 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 09:46:46.42 ID:38zdo+Yw
PCデポくんおる?
20 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 14:13:30.73 ID:ZdWmS4dh
>>15 サンツアーのコマンドシフター使ってるよ
縦ハン部分はどこ握っててもシフト操作できるし
フラバ部分に手をおいたままでもシフトアップだけは出来るので便利
シフトダウンも結構速いよ、純正三段落しが「グググー(カンカンカン)」だとすると
「スッ(カカカン)」位で終わる
21 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 15:06:32.79 ID:xubimPtK
ゾンダに替えました
巡航速度も少し上がったけど、それより加速の速さと乗り心地が格段に向上したのが嬉しい
22 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 15:07:22.28 ID:xubimPtK
サイクリングロード走るとエスケープの癖にゾンダかよ....的な目で見られてる感じは時々ある...
23 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 15:14:15.00 ID:jA1mHJY0
>>22 気のせい ZONDAなんてロード乗りからすれば安物だから 悲しいけどね
24 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 16:39:36.22 ID:xubimPtK
>>23 四万で安物か....
自転車ってほんと金掛かる趣味だよな
25 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 16:57:46.67 ID:Tq+3eF5X
寒いから今年に入ってからRX乗ってないんだけど、たまにクランク空転させたりした方がいい?
チェーンの注油は乗ってないなら特に必要ないかね
26 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 17:15:55.28 ID:E1OMc+hd
>>25 油切れしてなければ注油は次乗る時でいいよ
保管時はインナートップで保管
27 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 17:31:04.35 ID:ULB1e+9D
28 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 17:39:56.33 ID:Tq+3eF5X
>>26 乗る前には注油なんだな
インナートップはディレイラーとチェーンに負荷がかからないようにか
29 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 17:51:02.35 ID:ZdWmS4dh
>>27 ワイヤー関連はわざとだよ
ハンドル変えたばかりだしステムで微調整もしたいんで長めに残して末端も瞬着で固めてあるだけ
30 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:05:07.51 ID:xgES8/Je
>>22 俺RX3をドロハン化したものに乗っているけど、荒川で「それジャイアントの新型?」と話しかけられたよ
31 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:17:21.67 ID:7fYyOycE
>>29 インナーだけ長く残して意味あるの?
あと、長くする方にクランプ位置換えるのはお勧めしないよ。
32 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:29:09.23 ID:ZdWmS4dh
>>24 金がかからない類の趣味ではないけど、金かかる趣味かと言われるとそこまででもないイメージ
自転車は弄るといっても基本アッセン交換だし本体+部品代+工賃だけど
車やバイクで同じレベルに弄り倒すとプラス、加工費として結構な額が出るしね
オーディオになるとハイエンドモデルならスピーカ単体で200〜1000万超えとかの世界だし
33 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:34:42.61 ID:JIHs60gZ
急に何言ってんだ
34 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:43:54.50 ID:ZdWmS4dh
>>29 インナーだけ長く残して意味あるのか?といわれたらないだろうね
アウターも含めケーブル長変える予定でやってるから暫定的にこうしてるだけだよ
邪魔になるほど長いわけでもないし、ケーブル端処理してないのもそれが理由
クランプ位置というのはステムクランプの事?
35 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:45:37.95 ID:ZdWmS4dh
36 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 18:52:29.45 ID:7fYyOycE
>>34 クランプ位置はワイヤーのクランプ位置だよ。
一度クランプしたら傷が付くしクセが付くし、
それに長いアウターかぶせたら抵抗になるし切れやすいし。
37 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/24(日) 19:06:13.66 ID:ZdWmS4dh
>>36 把握。アウターもインナーも短くしながら調整する前提で残してるので大丈夫だよ、ありがとう
なのでケーブルは長めに残してあって、今はステム長さを色々ためしてるトコ
極端に短いステム(写真の)が手持ちであったので付けてみたのね
純正の110mmよりマシだけど、ちょっと短すぎるんで
1cmほど長いのを注文して届くの待ってる最中だ
大体それでいい感じのポジションになりそうなので、ケーブル処理はその後にする予定
38 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 13:20:19.86 ID:KEQ+i8yT
>>28 インナートップはディレイラーとチェーンにワイヤーに負荷がかからないようにするため
アウターローで保管するとワイヤーが引っ張られた状態になるので寿命短くなる
39 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 15:58:29.14 ID:lK2Ry6sJ
40 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 20:19:51.98 ID:7a1CORku
ブルホーンよりエンドバーのほうが色々よくない?
41 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 21:24:21.38 ID:h/dtBWDu
>>39 ここで相手にされなかった腹いせか、ダサいと思って晒したのかしらんけど
ぶっちゃけ他人の評価なんてどうでもいいしなぁ(鼻ほじ
42 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 21:41:05.49 ID:h/dtBWDu
>>40 横にぎりメインならエンドバーのが都合いいだろうね
43 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 22:42:42.15 ID:JTaIiN7r
ブルホーンにしたらバーハンには戻れないよ
エンドバー付けるならブルにしたほうが見栄えもいいよ
44 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 22:46:14.16 ID:gkT1kfWp
もういいから…
45 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 22:52:59.95 ID:3r9Znaxp
どっち選択しても結局事故って死ぬだけ
46 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/25(月) 23:36:10.09 ID:h/dtBWDu
自作自演してると他人もしてるはずって思うようになるらしいね
47 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 00:21:09.95 ID:3/0vXu1V
>>40 バーエンド、グリップの内側に入れてるよ
ほんのちょっとせまい感じするけど、前傾姿勢とりやすくなった
せまい分、外乱に弱いから、
路面状態いいところじゃないとちと危ない
48 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 00:21:59.66 ID:q9vDNIVv
49 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 00:56:30.37 ID:qOyJzfYy
車種スレで改造ネタ禁止とか頭大丈夫なんだろうか・・・
50 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 03:05:54.01 ID:njyiYJTU
本人が必死すぎて・・・
51 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 04:48:15.36 ID:qOyJzfYy
ほんとそれな
ID変えたり晒しに他人の自転車画像はったりしてまで必死すぎる
どんだけくやしかったんだろう
52 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 07:45:24.86 ID:wygH8VoE
スマホ装着したいんだけどスマホホルダーいいのなんかない?
粗悪なやつ持ってたけど中あけたらグリスが接着剤みたいになってて使い物にならない
53 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 09:04:26.15 ID:/5kVT3Q3
>>52 コスパ重視ならミノウラ スマホホルダー
プラスチック感が嫌ならRAMマウント Xグリップ
54 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/26(火) 14:04:01.34 ID:IG+79B6V
>>53 そっかありがとう。ミノウラのきになってたんだよね。
55 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 07:17:41.17 ID:v2VaFt8l
スポデポでRX3の2016が7万、2015が6万、2014が5万5000円なんだけど、この値段差だとどれがお得かな?
56 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 07:21:40.87 ID:UHM13yJD
お得ってことなら値段が安くなってる2014だろ
57 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 09:26:01.70 ID:seR90joM
何をやりたいのかにもよるけど
とりあえず入門とかいうんなら安いやつ順
オプションや改造費も後々かかるしね
58 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 10:11:25.48 ID:8DsAIM67
2016でフルモデルチェンジしたって店員が言ってたので2年前のと比べたら1.5万くらいの差はあるのかなぁと思って
入門なら2014でも大丈夫そうだね、サンキュー
59 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 14:03:21.63 ID:5a0LjKrn
初心者の俺からすると2016でもケツは痛い
チェンジしたd-fuseの効果としてはそんなもん
60 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 14:16:49.75 ID:kkrWYoRi
ゾンダ50kmくらい走ったらラチェットがうるさくなってきた
みんなもそんな感じ??
61 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 16:42:56.21 ID:FUgMVUn8
俺のは逆に静かになった気がする
いつの頃からかはわかんないけど気づいたら
ハブのグリスアップはしてない
ウイグルで買ったまま
62 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 18:22:41.39 ID:kkrWYoRi
>>61 最初はほんとにびっくりするくらい無音だったのに
でも歩道走るとき歩行者がどいてくれるからありがたい
63 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/29(金) 20:39:38.00 ID:tvWQGSSe
買った時より音はするようになったけど静かなもの
歩道で歩行者がどいてくれるほどの音はしないな
ちなみに1000kmくらい
64 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/30(土) 06:59:29.63 ID:RAnitIgL
歩道走るなよ
65 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/30(土) 07:18:27.52 ID:mH0R6iR3
エスケープそうめん
66 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/30(土) 23:55:25.40 ID:MGxrI33H
ゾンダ!!!ゾンダ!!!
67 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/31(日) 21:15:52.63 ID:Zvg8q1TM
RX3のSORA化を目論んでんだけど全部でどれ位かかるの?
エロい先輩教えろください。
68 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/31(日) 21:28:15.66 ID:SQ6hGoo5
ブレーキレバー 2800
シフターL/R 9000
クランク 8200
フロントディレイラー 2400
リアディレイラー 3000
スプロケット 2500
チェーン 2500
これで概ね3万くらい
工具と場合によってはワイヤーセット購入で35000円あればいけるんじゃない
69 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/31(日) 21:35:48.97 ID:fxR0zSPC
>>68 クランクはいらなくない?
ブレーキ変更しないならレバーもいらなくない?
ドロップ化するんじゃないみたいだし
その価格表でだと
シフターL/R 9000
フロントディレイラー 2400
リアディレイラー 3000
スプロケット 2500
チェーン 2500
が最低限必要な物じゃないかな
2万くらいだね
あんまかわらないから105入れて11sにした方がいいんじゃない?
70 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/31(日) 21:41:17.65 ID:SQ6hGoo5
RXのブレーキ/シフターは一体型だからシフター変えるとレバーもいる
クランクは自転車の顔的な部分があるからコンポ変えるなら絶対ほしいと思うんだ
71 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/31(日) 23:13:20.55 ID:I5oaJKVn
手頃だからSORA化するってだけか
どうせならもうちょっとためて105にしようよ
72 :
ツール・ド・名無しさん
2016/01/31(日) 23:19:34.91 ID:fxR0zSPC
>>70 駄目なのか
そしたらもうドロハンにしちゃうのもありっちゃありだね
ハンドルだけだし
73 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/01(月) 11:17:44.34 ID:zahnu1sh
どうしてもドロハン化の話題に持っていきたい人がいるなここw
74 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/01(月) 22:04:02.42 ID:zlAHJxnx
下ハンは要らないが縦に持てるとこはほしい
75 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/01(月) 22:12:51.17 ID:LC2YlsyG
>>74 ブラケットポジションは欲しいね
ホーンやグリップ交換にしちゃうと突き刺さるから絶対したくないし
76 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/01(月) 22:39:27.29 ID:zlAHJxnx
短めのバーエンドならブレーキより前にはでないと思うんだけどなあ
ブレーキでもあたったらすごい痛いと思うし
77 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/01(月) 22:52:42.80 ID:z/Pk71x/
>75
突き刺さるって?
78 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/01(月) 23:00:51.74 ID:5R0bCEPk
79 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 00:28:29.04 ID:z9NLd1n5
バーエンドバーを今までだいぶ斜めに起こしてたんだけど、水平にしたら平地も上り坂も捗るようになった
ドロップハンドルだとロングタイプのバーエンドバーの先の方を常に握ってる感じなんだろうなぁ
80 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 04:53:25.21 ID:WUcot34k
81 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 09:09:38.38 ID:8w95G3Ht
スペアチューブの用意をしたいんだけどオススメおせーて?
純正相当で安いやつ
82 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 11:58:55.32 ID:Kb/b/OL3
83 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 12:06:46.51 ID:WUcot34k
自転車屋いって俺のエスケープにつけるチューブくらさいっていえば一番いいのくれるやろ
変に通販しなくてもそんな高くないし
84 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 12:44:43.60 ID:pJtqHlKd
85 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 17:33:57.64 ID:PVv/Vmnb
86 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 17:41:32.39 ID:ard1yC01
>>85 200円だからいいかと思いがちだけどものすごいぼったくり価格だと思う
87 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 18:21:53.92 ID:PVv/Vmnb
うむ、実際に付けてるけど50円くらいじゃね?w って感じ
88 :
81=84
2016/02/02(火) 19:54:48.00 ID:8w95G3Ht
そうだった
2016のRX3買ったから、おまえらよろしくお願いします
89 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 19:59:27.57 ID:dG68MBR0
RXにゾンダつけたらどんな感じになるの?
誰かちょっと見せてくれない?
90 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 21:44:26.90 ID:M+BH1HGs
>>82 シュワルベのチューブいいよな
俺はバルブが扱いやすい感じで好きだわ
91 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 21:53:02.37 ID:s0LuC7BP
92 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/02(火) 21:55:51.33 ID:M+BH1HGs
>>76 誰かに突っ込む自信あるのかい?w
まぁ、実際付けてみたらそんなに突撃兵器みたいにはならないよ?
俺も最初気になって悩んだ口だから分かるけどさ
ちなみに俺は短いやつをインナーバーにしてるよ
肩幅くらいしか開いてないから直線コースは爽快に走れるよ
93 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/03(水) 04:56:01.31 ID:ehC3tVh/
>>75 ブルホーンは運が悪いとぶつかった相手にささって怪我させやすいかもしれないけど
先端にブレーキつけたりしてればそれも緩和されると思うよ
ママチャリですらレバーが目にささる怪我する場合もあるし
運が悪ければどんなハンドルでも自分も相手もふくめ怪我はするんじゃないかな
94 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/03(水) 08:03:11.60 ID:GeX8wZlh
エルゴンのグリップが欲しくなってきた
95 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/03(水) 10:35:10.33 ID:XIdBwEiL
>>94 使ってるけどすごい楽だわ
普通の買ったけどバーエンド付きの方が良かったかも
96 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/03(水) 20:31:46.29 ID:HQ/XxBjA
買うならエルゴンのGP5がほしい
97 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/03(水) 21:44:21.95 ID:6pRjJ+sS
GP03だと微妙に短かったから4がいいかな 5は負荷かかったらもげそう
98 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/03(水) 22:24:45.47 ID:8B/IUSdP
まあ確かに内側に曲がってるところとか実際持つかといえば持たない気もする
99 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/04(木) 05:21:36.23 ID:sge9d61g
エルゴン買うならアマゾンの平行輸入品はやめといたほうがいいよ
まず並行輸入品じゃなくパチモンの粗悪品だからね、安物買いの銭失いになる
あと性能に問題なくてもシュワルベは韓国企業なんであえて選ぶ必要性はあまり感じない
同価格帯で同程度の品はゴロゴロしてるしな
100 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/04(木) 12:28:06.21 ID:FFzUfOh3
GP5はでかすぎてちょっと後悔した。
今も付けているけど。
101 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/04(木) 14:28:20.53 ID:e9FIvBPa
猿投グリーンロード、ちょくちょく階段登り降りしないといけないのめんどうね
102 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/04(木) 17:19:47.64 ID:i/qogOeA
PCデポくんおる?
103 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/04(木) 18:04:48.01 ID:E9voKhF/
>>101 同郷の人がいるらしいな
あそこはあくまで自動車専用道で自転車は歩道を走ってる形になるからしょうがないね
104 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/04(木) 20:34:48.79 ID:48UNw/jl
なるほど先人の知恵を参考にするならエルゴン買うならGP4だな。ありがとう
105 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 00:45:59.68 ID:CCbEa6h/
>>103 おっ、同郷か!
ふだんどこらへん走ってる?
106 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 00:57:26.65 ID:spgXVQ0h
エンドバー悩んでたけどGP4を買えばいいのね
107 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 06:03:08.00 ID:sTdKzHKY
ハンドル幅を適切にするとのりやすくなる
→縦にぎりに興味がでてエンドバーをつける
→エンドバー握ってる時間が増えてくる
→ハンドルバーをより詰めたくなる
@グリップ内部にエンドバーをつける
Aシフターやブレーキを限界まで内側によせてハンドル幅つめる
→縦にぎり中にシフトやブレーキ操作したくなる
エビorカニorブルorドロップ化を考える
→ハンドルいじる
@楽しい満足end
Aロードに興味がでて購入→フラバはフラバの良さがある事に気づきどちらも所有end
→ハンドルいじらない
@体が出来上がってくるのでそこそこハンドル位置下げて満足、これはこれであり
108 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 07:25:25.10 ID:31L/QicT
最初はエンドバー付けてたけど今はブルに落ち着いた
109 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 07:34:19.83 ID:QMd3ZZDY
で、最後は純粋なフラットバーに戻ると
110 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 07:39:22.96 ID:UwEgSAn2
自転車はいじりだすとどこいじっても無限地獄に陥るんだよなぁ
今のいじりたいリスト
・ハンドルまわり
・ペダル(SPDかトウクリップにする)
・シートポストバッグ
・タイヤホイール
あーいじりたい
111 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 16:37:02.61 ID:2wEtatLM
趣味ってそんなもんだろう
そうやって構想練って実行するのが楽しいのさ
112 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 17:21:43.71 ID:rEdR3a+/
ブルに馴染んだらフラバには戻れないわ
113 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 21:22:34.51 ID:rcVX0HAl
ブルは奇形。
フラバ基本。
114 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 21:58:28.45 ID:CCbEa6h/
escape pooとかは執拗にクロスにこだわるけどなんかその理由も曖昧だよな
ロードだと盗まれる云々とか家に置くスペースないとか
115 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/05(金) 22:13:26.79 ID:QMd3ZZDY
クロス愛
116 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 00:06:14.92 ID:SODeYwfl
金がいくらでも使えるならこういう選択はしないからな
フルカーボンデュラエースのクロスがほしかった
117 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 00:33:24.70 ID:/r6m/Qee
需要がニッチすぎる
118 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 06:29:34.88 ID:4d3E9MGm
奇形でもええんやで
119 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 14:58:21.34 ID:FKrAoAtq
シートチューブのシールは剥いだほうがいいんですか?
120 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 17:54:43.29 ID:CMyQX9QW
剥がすほうがカッコいいけどな
121 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 19:23:13.61 ID:d3uA5f3L
シートチューブにシール?最初から何も貼ってないぞ
122 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 20:22:00.94 ID:+PTa/lg5
防犯登録のシールのことだろw
123 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 20:38:06.42 ID:bdAm9Bkc
防犯登録はダウンチューブ付け根の裏側に貼ってあるわ
でもこれ剥がしたら厄介な事になりそうだな
124 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 20:39:24.39 ID:nTZ2MTIU
フレームサイズのシールのことを言ってるんじゃないか
125 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 20:43:08.11 ID:bdAm9Bkc
ああ!それなら速攻剥がしたわ
126 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 23:41:22.54 ID:FKrAoAtq
>>124 それです
聞いてから速攻で剥がしました
ベトベトはパーツクリーナーでぷシューでよかったのかね
127 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 09:25:00.44 ID:qOfEhKT8
パークリは塗膜を痛めるので推奨しない。あれは金属専用ですよ
残った粘り気はセロテープで根気よく剥すのが良いですよ
128 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 09:54:14.41 ID:ZRSkaRaK
無水エタノール1本あると自転車に限らず何かと捗る
129 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 10:02:09.25 ID:67hcid0/
手軽さ考えたらパークリ一択
130 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 10:36:33.22 ID:56ET/tTT
パークリパークり言ってる人がいますが、パーツクリーナーも銘柄によって成分・攻撃性が違います。
131 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/08(月) 12:14:44.01 ID:6AZG/ou1
コマいな
フレームに砂とか付いただけで発狂してそう
132 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/08(月) 12:20:12.36 ID:cL3UKeNh
決め付けくんおる?
133 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/08(月) 18:12:21.50 ID:4FoLeEHK
既に決定してます!
134 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 09:30:16.90 ID:P8b4JgDd
ホイール外すたびにブレーキの左右がズレるんだけどなんかうまくはめるコツとかある?
フロント、リア共だけどフロントの方が酷い場合が多い
135 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 09:32:51.50 ID:+Wv3A3Ef
どういうこと?
シューがズレるってことか?
136 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 10:24:27.33 ID:P8b4JgDd
いやホイールがズレてはまるからブレーキの左右が合わないんだと思う
もしかしてブレーキ解放したの戻すときにブレーキがズレたりすることもあるのかな
137 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 10:36:52.28 ID:+Wv3A3Ef
ホイール回すとクネクネまわるってことか?
それならホイール側の問題じゃないかな?はめ方が対称になってないから
はめ方が間違ってるってことになると思うけど・・・
ブレーキのアームの開き方が変わるってことなら偶にあるけど
それはすぐに直せるだろ?
138 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 10:49:39.43 ID:+Wv3A3Ef
もしかしてブレーキのアームの開きの左右のバランスが変わる意味か?
アームの根元にあるネジで開く力を調整できるけど?
ネジ締めたらアーム開く力が大きくなるから、
それで左右のバランスをとるといい
139 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 12:03:44.12 ID:P8b4JgDd
そうそう138みたいな感じなんだけど、その調整をよくしなければならなくなるってのがどっかおかしいんじゃないかなあってこと
140 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 12:20:17.43 ID:S3FKe8uZ
>>134 クィックレリーズの外し方をルーティン化しておくといいのでは?
俺はかしめる側じゃないほうを緩めて調整するようにしてる
適当にかしめるとミリ単位でずれるからそりゃブレーキシュウに干渉するよ
ブレーキがシビアであればあるほど
141 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 12:36:36.22 ID:+Wv3A3Ef
>>139 アームのハブのところはグリースアップしてる?
ブレーキシューの粉塵が詰まってたりして潤滑度が悪くなってると
せっかく調整しても滑りの悪さで
バランスを維持してくれないみたいなことになることあるし・・・
あと、意外なところでブレーキワイヤ、ハンドル側の束になってるところの相互干渉ってのもたまにある
ハンドルの高さとか変えてると起こるのでチェックしてみるといいかもしれない
142 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 13:44:05.74 ID:P8b4JgDd
>>140 それで変わるのかな 試してみる
>>141 ハンドルは25°のを逆にしてるからかなり下がってワイヤーに影響しまくってるけどそれ関係あるのかなあ
143 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 14:00:56.01 ID:UWz88akT
>>142 皆が言ってるのも一因だとおもうけど
大元はワイヤーが余りすぎてるトコだと思う
144 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 14:08:11.17 ID:+Wv3A3Ef
>>142 ワイヤ束ねてるS字の留め具外してみたら?
意味もなく干渉強めてる方向に働いてる場合あるから
145 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 15:05:07.13 ID:P8b4JgDd
あー、考えてみるとそうかもなあ
ホイール外す、車に積む、車から降ろす、ホイールはめる、ズレてるってパターンだから、車に積んだ時点でワイヤーに変な負荷がかかってそれがズレにつながってるのかもしれない
そろそろワイヤー交換にもチャレンジしてみようかと思ってたからこれを機にやってみようかな
146 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 17:24:23.41 ID:eQCHpHQY
ブレーキ調整できていればホイール外して取り付けてブレーキレバー一度握れば外す前の状態になり問題ない
調整がまともに出来てないとホイール外す度に狂う
自分で調整できないなら店で調整してもらうのがいいよ
147 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 20:08:00.97 ID:lghJ6XFE
まだ買って二週間で200kmしか走ってないけど
タイヤ履き替えてもいいですか?
148 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 20:18:07.36 ID:lXD6413m
好きにしろ
149 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 20:34:03.11 ID:aypCNiuT
おれも300kmぐらいで23cがいい!って思って変えちゃったよ
150 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 21:14:04.32 ID:lghJ6XFE
軽くて細くてパンクしなくて長持ちするやつがいいなー
151 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 23:30:04.47 ID:+Wv3A3Ef
パナレーサーのクローザープラスはコスパなかなかいいよ?
152 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 00:26:01.84 ID:O58bSRLY
>>151 去年の11月からクローザープラスにR'Air入れて乗りまくってる
チューブはパンクの報告多いけど全然なんとも無いわ
153 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 01:37:00.68 ID:/SsG46ky
この前ここでクローザー+勧めてもらったよ
2週間ほど前に交換したら乗り心地が激変しておどろいた!
こんなに変わるもんなんだな!
空気9.0bar入れてるけど全然やわらかい感じ
それにすげぇ転がるw
ほんと変えてよかったわ〜
154 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 05:42:03.18 ID:wyVcFZUI
そっか自転車屋で相談してみる
155 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 07:40:29.76 ID:0rHBS0Cc
ZAFFIRO3の23cのケブラービード使ってる
サイクリング程度なら何も問題ない
走行距離4000km超えてもタイヤパターン残ってる
サイドは割れてくるけど問題ない
156 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 08:03:10.06 ID:inLqITYo
pro4 v2ってそんなに消耗早い?
157 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 09:16:31.87 ID:76kpaAC8
体重落としたり、車体軽量化するのもタイヤの磨耗を遅らせるには効果がある
それと、軽い方が尖った異物踏んだ時のパンクリスクも少ない
んなわけで、デブは財布に優しくないと言う結論
158 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 10:59:31.80 ID:wyVcFZUI
タイヤ減るから床の間に飾っとくのが経済的なんやな
159 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 12:42:28.42 ID:B93eha61
タイヤ交換時ってチューブはセットで交換するとしてリムテープは?
160 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 13:31:21.51 ID:/SsG46ky
後々のこと考えて、一式ハイプレッシャー耐用のものに代えておいたら?
まぁ予算にもよるけど
161 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 13:39:58.32 ID:KK1IPoCj
ガリはpro4大丈夫?
162 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 21:49:29.20 ID:e69yqaWK
>>159 リムテープは3〜4年交換しなくても問題ない
チューブもタイヤとセットで交換する必要ない
タイヤ3〜4本交換してもチューブはまだ使える
163 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 23:09:26.97 ID:rG6+MYDL
コンチネンタル4000S2 23c買うことにしたわ
普段使いに間違いないやつやろこれ
164 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 23:13:08.03 ID:doUXRzk4
普段使いなら25cじゃないか?
165 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 23:15:21.14 ID:YcP7yJ1X
>>163 外すのもハメるのも物凄いめんどくさい奴やそれ
無料でも普段使いにはいらん
166 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 23:21:17.14 ID:rG6+MYDL
まじか、ミスったかな。
167 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 23:23:12.83 ID:YcP7yJ1X
>>166 ワイヤーやないのにめっちゃ固いねん
ほいで細くなければ細くなるほどなんかキツキツや
25cでも軍手登場する
168 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 23:27:42.75 ID:rG6+MYDL
そうか大変そうだな
でも注文したからには仕方ないのでこれとしばらく付き合うわ
169 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 00:37:58.19 ID:omfBsBcr
コツさえ掴めば簡単だろうタイヤの脱着なんて
それがダメで無料でも4000Sいらないとか初めて聞いたわ
普段使いには文句付けようがないだろ
170 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 03:46:06.054720 ID:TVh9zABL
ケブラービードもワイヤーもレバーあれば簡単だよ。
171 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 06:03:26.494268 ID:MhLQaYbr
握力ない人はタイヤはめるのも苦労するだろう
俺は4000S2 23cでも素手で簡単にはめれるよ
172 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 07:39:29.552506 ID:wi/U9eSS
チャリ屋に持ってけばよくね?
173 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 14:48:11.95 ID:+iZCDIbV
ジャイの自転車ダサいダサい言われて言い訳できないの悔しすぎるw
なんでこうも異様な的外れなカラーリングとかになるのかねぇ
最低でもトレック見習ってほしいw
174 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 14:50:54.89 ID:+iZCDIbV
台湾の色のセンスが悪いわけ?
ほんと弁護できないww
175 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 15:37:31.27 ID:CwqIcPnl
台湾や中国からの観光客の服の色見たらカラーセンスも納得するでしょ
原色系多過ぎ
176 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 16:09:59.98 ID:wi/U9eSS
バイクでいう鈴木みたいな位置づけなんだよ
ダサさはしょうがない。はやくジャイ菌になれよ
177 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 19:28:53.67 ID:4gaTQZK0
コスパいいし、ド素人の俺にはありがたい自転車なのになぁ・・
ジャイアントだせぇって言われたら返す言葉もなかったwwwww
まぁルイガノ乗りに言われてもなってのもあったけどw
178 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 19:29:41.61 ID:4gaTQZK0
ああ、ID変わってた
179 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 21:40:52.28 ID:u9uLWS77
ルイガノかジャイアントかだったら圧倒的にジャイアントだよな
180 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 23:00:06.59 ID:Tv6bEUzY
ルイガノMTB乗りはモンゴルのグレートレース?だか足切なしで完走してたぞ
必要最低限という意味では十分な性能
181 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 00:40:52.90 ID:AA5VVHso
弁護できないってなんだよというツッコミは置いといて
ハンドル下げるだけでもだいぶ変わるんだな自転車って
182 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 09:06:46.29 ID:sPRxj4nK
不細工な自転車がおしゃれ自転車を涼しい顔で抜いてくのがかっこいいんじゃないか
183 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 09:20:44.19 ID:JsXhJiSv
ダサいの定義がよくわからんが、ダウンチューブのロゴのことを言ってるのか?
フレームの形状や塗装自体はいいと思うが
184 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 11:55:24.39 ID:V8JT4HaX
2013のクランクのリング交換したいんだけど、丸ごとの方が安上がりなのかな?
50/38/28→46/34/22くらいにしたいんだけど
185 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 11:56:51.46 ID:V8JT4HaX
現状50は使い機会皆無
38がメインで使用
28は中途半端過ぎて激坂でも使い道が無い
186 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 12:04:48.23 ID:BeB7ZzhR
22ってまじかよ
あまりに進まなくてその場でこけるだろ
187 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 12:05:43.25 ID:qdVmptCd
RXで劇坂いくやついるのか
188 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 12:16:28.92 ID:t6wNa7zy
激坂ってどの程度?
斜度14度〜15度くらいの坂ならいくよ
そんで登れてしまうよ
ヤビツも行ったし登れたよ
189 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 13:00:03.45 ID:V8JT4HaX
>>188 崖っぽくなってる坂
その山頂に家があるから・・・
190 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 13:00:52.91 ID:V8JT4HaX
簡単に補足
一昔前のスクーターで言うと、DIOだと登れるけど薔薇だと登れないって言ったら分かるかな?
191 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 14:38:14.27 ID:nCVXfQf1
オサーン(゚Д゚)
192 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 14:59:52.72 ID:/NHaiwIw
押し歩いたほうが早くね?
193 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 15:18:28.40 ID:V8JT4HaX
そんな・・・(´・ω・`)ガーン
194 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 17:47:37.86 ID:FuTxvlN/
激坂はスポークの寿命縮めるよ
195 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 19:39:11.38 ID:V8JT4HaX
折角痩せたからチャレンジしたいのに・・・(´・ω・`)ションボリ
196 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 20:02:48.65 ID:emeO+gFR
麓から家まで遠いの?距離とか標高差は?
197 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 20:05:56.83 ID:V8JT4HaX
クランクの相談しているだけなのに全然関係ない話ばかりに・・・(´・ω・`)ガーン
適当に買ってみる
198 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 20:07:18.93 ID:rDKR7ncH
パーツなんて適当にかうもんやで
199 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 20:30:49.77 ID:JMK6AT3C
>>197 答えたいトコだけど知らない話だったのでスマンコ
200 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 21:52:03.28 ID:DXUtIB9G
2015年モデルの洗車の最中、BBシェルの裏側に髪の毛一本程のスジが入ってるのを見つけたんだけど
クラックか?
果たして購入して1年足らずで、それもBBシェルの裏側なんて場所にクラックが入るなんてことがあるのか?
ドッペルギャンガーじゃないんだぞw
201 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/14(日) 01:12:20.15 ID:QFRwmxM4
Gで2.5無い奴は地雷だけどな
202 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/14(日) 06:08:38.04 ID:pEQinL6/
>>200 フレームは年数関係なく補償制度があったよな
今回のケースが該当するか分からないけど、心配なら購入店に見て貰った方がいいだろうね
場所的に負荷がかかるといえば掛かるところだし、万が一があったら下手すりゃ大怪我だ
203 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/14(日) 10:04:21.22 ID:NXWP14e/
>>202 そうしたいのはやまやまなんだが中古で買った代物なので無理なんだよね
とりあえず自分でクラックなのかを判断するしかないw
3か月くらい走ってみて筋の長さが増していたらアウトって感じか
もしそうだったら今度は新品を店で買うよ
204 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/14(日) 11:22:51.91 ID:NEKd5hFE
>>184 デフォのチェンリングは3枚カシメてあるから、リング単体での交換は出来んよ。
205 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/15(月) 10:34:58.00 ID:Aw9IPSG8
やっぱタイヤ交換大正義だったわ
ちゃんとつべで動画みてやったら4000S2ハメにくいとか嘘だった
200メートルしか走ってないけど全然ちがう
次は金貯めてゾンダ買います
206 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/15(月) 12:02:31.04 ID:hptN7Hm/
200mとか短すぎだろ
207 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/15(月) 12:07:36.88 ID:ZEA05kep
え、200メートル走っただけで違いが分かったんだからよくね。
今は400メートルになった。
208 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/15(月) 12:13:19.84 ID:ZEA05kep
あ、あと中のチューブは28〜32cて書いてた気がするから
タイヤ細くするやつはチューブも買うんやで
209 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/17(水) 00:22:09.28 ID:3U8XomiX
初めてタイヤ変えるならクローザープラス25cあたりにしとけば間違いないのかな?
尼だと妙に安いね
210 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/17(水) 13:48:40.93 ID:+PmVuZ2P
タイヤも安物買すると泣くよ
4000S2ぐらい履いてるほうがいいよ
後はグリップ弱いけどパンクに強く長寿命のZAFFIRO3とかね
ワイヤーよりケブラーの方ね
211 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/17(水) 19:45:35.32 ID:Pe6d2UCe
俺はクローザープラスはいてるけど、
実感としては軽い走りを手軽にってコンセプトの通りなんだと思ってる
他と比べたことがあるわけじゃないんで詳しくはないけど
値段の割りになかなか楽しめる
パンクの不安を感じたことがまだないんだが、街乗りがメインならこれで事足りてる感じだ
まぁお金に余裕があるんならもっとグレードの高いのはいてもいいかもな
212 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/17(水) 19:54:47.90 ID:Pe6d2UCe
ちなみに俺のは23な
213 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/17(水) 22:02:47.99 ID:d/QS2QwX
少なくとも半年〜一年付き合うと考えればタイヤ選びに妥協もなくなるよな
バイク選びは妥協したけど
214 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/17(水) 22:34:38.32 ID:fwsTUDsN
>>209 そのタイヤ好き
トレッドとがった形状してるから転がるぜ〜
215 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 00:13:08.55 ID:IkWkT+N1
グラベルキングがいいって聞いたけどどうなん?
216 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 02:02:19.14 ID:9EnZtNiA
pro4いいよ
217 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 09:34:20.73 ID:KrviOW3H
カラータイヤは止めた方がいいな
218 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 10:49:00.49 ID:NnvFMsVS
やめた方が良いのは確かだが、飾りたいやん
219 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 11:43:41.35 ID:VoExuCKV
pro4つっても4バージョンなかった?
220 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 13:10:56.16 ID:O3uGXziD
タイヤは4000S2履けば満足出来るぞ
221 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 15:44:07.56 ID:ttAuZFHG
カラーのラインが入ってるタイヤって見た目はいいけど、結局汚れたりでみすぼらしくなってくからな
222 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 18:47:27.99 ID:TB65KeaO
pro4 sc v2はマジで快適なタイヤ
あの独特な感じは一度味わっちゃうと他を使えんわ
223 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 20:33:07.44 ID:4ZDBZOll
結論:ある程度の値段のタイヤなら何をはいてもそこそこ満足できる
224 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 21:17:46.81 ID:KrviOW3H
タイヤ沼は浅いけどホイール沼はやばい
225 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/18(木) 22:41:15.53 ID:ODO+SwtQ
タイヤ20回履き替えると思えば安い安い
226 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/19(金) 00:05:20.59 ID:QPhyRYvK
ホイールってそんなに乗り心地かわるもん?
227 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/19(金) 00:10:04.12 ID:11n06HXG
ゾンダマジゾンダ
228 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/19(金) 10:08:49.03 ID:0y8UOE6t
>>226 ホイールとタイヤ両方変えて乗り心地かわる
でも歩道など走ってたら傷むの早いし振れも早く出てくる
ホイールとタイヤ変えたらひたすら車道を走る
229 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/21(日) 09:36:33.14 ID:JX+sPB06
ゾンダとかバカ高いのは流石にムリだなぁw
アマゾン見てるとシマノのWH−R501とかは1万円ちょいで買えるのな
レビュー見てるとデフォのホイールとは
比べ物にならないほどいいなんて書かれてたけど
実際どうなんだろ?
前後あわせて1万〜2万円なら、
通勤とかポタリングの俺なんかには手が届く範囲・・・
230 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/21(日) 13:51:24.45 ID:3f3gc+WF
>>229 501のエアロスポークならもってるけどそんな変わるもんじゃないやで
古くて汚いからエスケープにはつけてないけど
231 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/21(日) 21:40:04.75 ID:FmBplcFD
>>229 2万出せるならRS21
501は悪くないけど急いで買い換えるほどでは無いんで今のが劣化してからで良い
232 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/21(日) 21:59:04.55 ID:JX+sPB06
やっぱりいい走りを追求しようとなると値段高くつくわけかw
RS21ってのは、ググッて見たら
スポーク本数少ないみたいなことかかれてたなぁ
いつも走るところが、国道に出るまでの道ががたついてるんで不安になるけど・・・
ちなみに体重は55キロ
お二方、レスどうもありがとう
233 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/21(日) 23:49:45.98 ID:XJ/1ophv
ホイールスレみたらよく分かるけど
中途半端なホイール買ってもホイール沼ハマるだけだ
234 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/21(日) 23:55:06.75 ID:XLPYIMTr
割り切ることができないから沼にはまるんだよ
キッチリ予算を決めて迷いをなくせ
235 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/23(火) 22:32:15.59 ID:rQt7QEN4
デフォのホイール後輪が振れあり。
ニップル回しも持ってるけど、縦ブレもあって、振れ取り台も無いのに手を出すべきか悩む。
236 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 00:23:23.42 ID:0bOmsmcF
ショップで買ったなら持っていけば?
237 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 10:27:24.47 ID:tL3C7qYC
店に持っていくっていう選択肢ああもありで考えてるんなら、
練習がてらフレ取りにチャレンジだ
うまくいったら儲けもの
失敗したらお店にGo!
238 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 13:33:26.18 ID:CgKNSTEz
ロード買ってご無沙汰だったRX3に久しぶりに乗ってみた。
あの時はあんなに軽かったペダルがとても鈍重に思えちゃったよ。
自転車のイロハを教えてもらったRX3、今後はカゴと泥除けつけて大切に乗って行こうと思う
239 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 21:47:14.53 ID:we02WomT
そもそも比べちゃいかんのだよ。
ロードとは。
ロードとクロスは別物。
GAN-RSとRX3海苔だがそれぞれいいところがあるんだから。
240 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 21:50:15.58 ID:Mupweu8o
>>238 走りのロード、便利屋のクロスってことで正しい運用法だろう
RXは結構拡張性あるから改造ベースに最適だしね
241 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 21:53:21.83 ID:tL3C7qYC
ジャイアントってフラバロードって見かけないよなぁ
あったっけ?
242 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 22:09:45.76 ID:1M7HFRRE
今はラインナップから消えたけどFCRはフラットバーロードの代表格だったろうが
243 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 22:15:55.44 ID:tL3C7qYC
FCRだけか・・・
あれも上位モデルはドロハンだったからそっちのイメージ強いわ
244 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 22:30:38.27 ID:1M7HFRRE
>>243 長年続いたFCRシリーズで、ドロップハンドルは15年のLTDしか知らないなあ。
あれは限定のイレギュラー仕様でしょ? FCRのFはFLATの事だと思ってたんだけど。
245 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 22:36:31.29 ID:tL3C7qYC
そうか、そりゃ悪かったね
246 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 22:46:15.20 ID:1M7HFRRE
よく見たら14年度にもLTDがあったのを確認した。
ただ、13年までさかのぼるとFCRは見出しにFlat barの記述があり、フラバであることがアイデンティティであったことが分かる。
あと、何年だったか覚えていないがかなり前、FCR系のフレームにドロップハンドルの物はTCR AEROという名前で出てた記憶がある。
247 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 23:05:23.66 ID:tL3C7qYC
まぁでも、ジャイアントって車種そこそこ揃ってるのに
フラバはあんまり出さないよなぁと・・・
ロード的には異端だという人もいるのかもしれないけど、
街乗りが多いと、そういう需要もありそうなイメージあったけど
FCR消えたし、そんなに需要ないのかね・・・
248 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 23:56:45.37 ID:7UIUYYKh
次辺りRXとAIRも消えるかもね
249 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 01:39:33.75 ID:VlrSmltK
ファストロードが後継だと思ってた
あれは売れてなさそう
250 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 01:59:04.99 ID:iIBTuef3
あれカマドウマっぽくない?w
251 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 02:58:19.56 ID:5g9jy/6B
RX乗りの方に質問したいんだが、RやAirを選択せずにRXにした決め手ってどんなことかな?
どれも「700×28Cタイヤを履いた、快速系クロスバイク」だよね。
検索すると、
R・・・ ハンドルが近めかつ高めでリラックスした乗車威勢。
Air・・・Rの軽量版。
RX・・・RやAIRよりも良いパーツが付いて、前傾姿勢がきつい、よりスピード志向。
クロスバイク購入予定で、ジャイアントショップに試乗に行こうと思ってるんだが、乗り比べる前に
知っておいたほうがいいかな、と思い質問しました。
252 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 05:15:36.20 ID:lrXBNY7n
見た目っす
253 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 06:51:09.40 ID:4a2fUYNp
自分も見た目かな、あとクロスでもロード寄りでフレームの反応が良いほうという点
買う前にairは気になったけど、ホイールが軽くて漕ぎ出ししやすいけどホイール強度が低い影響で巡航速度は出にくいとか
書いてあったのもRX選んだ理由になるかな。結局RX買ってホイールとタイヤは替えちゃったけど
254 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 06:52:17.75 ID:4FsAOjB2
>>251 RとAirはパーツが安くて直ぐ錆びそう
Airは安く軽量化し過ぎですぐ壊れそう
RX3はアルミフォークで乗り心地悪そう
と言うわけでRX2が良いかなと
255 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 08:07:15.58 ID:mkWqFuVo
俺も譲ったけど見た目だわ
湾曲トップチューブもよかったし
ただ、今思うとあんなカッチカチのフレームに良く乗ってたなって感心する
今じゃかんがえられん
新型はコンフォート寄りみたいだが
256 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 10:04:09.87 ID:qWzYkh55
どのモデルも雨に濡れれば錆びる部分は一緒
よほどのデブでなければR3もAirも強度は問題ない
見た目で買ったが、乗り心地の悪さに後悔してオークションで売り払いロードを買う
これがRXが安定して多く出品されているカラクリ
中古のAir LTDかRX2が良いかな
257 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 10:10:02.53 ID:qWzYkh55
258 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 12:34:20.46 ID:JCOgEkpI
RX2しか乗ったことないけどそんなに乗り心地悪いかなぁ?
グリップGPシリーズにしたら手のしびれもほとんどないし快適なんだが
259 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 12:57:04.70 ID:THenkltu
前より後だよ
旧フレームはトップチューブもガチガチだしシートステイも横の潰し少なくて硬い
新フレームはトップチューブ薄めになったしシートステイも湾曲にして衝撃逃してる
あとD-FUSEの採用も大きい
ケツの突き上げは全然違う
260 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 14:24:49.73 ID:pb/KWQlE
手ごろなポタリング車探してたときにRXと出会ったな
店頭で見て何かビビッと来て買ったw
フルスリックタイヤとブレーキの操作し安さ
ハンドル周りやシートポストが黒で安っぽくないルックス
ロード寄りクロスってのが自分のポタスタイルに合ってたってところかな
261 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 17:41:54.10 ID:ovDb6lrH
予算が許す限りで速く走りそうで拡張性高いクロスがこのへんだった
通販ではコスパいいの他にもあるけど信頼性がない
262 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/26(金) 11:39:42.66 ID:HaMEDlmo
こないだrx3でしまなみ制覇してきたよ
坂がそんなキツくないから結構楽だったな
263 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/27(土) 06:22:04.52 ID:fMd3kk9p
俺も尾道に行った時DEFY COMPOSITE 2レンタルしてしまなみ海道半分往復したけど
RXとロードじゃ別物だな
264 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/28(日) 13:50:32.00 ID:zBTJonTm
半分往復ってなんだよ
265 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 01:18:30.30 ID:L/BMlF3K
読んで字のごとく
半分往復だと思うが。
なにが変なのか俺には分からん。
266 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 16:45:26.94 ID:aHvMeRrg
半分往復w
復路どこ行ったんだよw
267 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 16:52:38.18 ID:nEMXdwzo
ワラタ
268 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 17:44:44.09 ID:otOv3/FX
往路の50%で折り返して帰ってきた、って読み取ったんだけど、そこまで引っ張るネタなのか?
269 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 19:55:18.89 ID:c/TQCH1h
半wwwwwww分wwwwwww往wwwwwww復wwwwwww
270 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 21:48:09.13 ID:aJDyxQyq
焼肉定食
271 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 23:21:31.20 ID:lY+5El9U
hage
272 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 06:18:59.65 ID:DqCRpSFM
rx2購入記念あげ
273 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 12:41:42.83 ID:R8UIeyQt
274 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 13:13:37.03 ID:B9tC9/jT
シートポストぱきぱきニキの仲間になるために決まってんだろ
275 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 17:29:01.72 ID:L9ROpB2K
RXは固いからな。買うならフォークとシートポストがカーボンの1か2がよかろう。
276 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 22:21:02.90 ID:XYsRdLSb
277 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 00:30:36.05 ID:vWwuP/Qc
エンドバー付けようとおもってエルゴンGP4調べてたけど高いのなー
278 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 02:17:05.44 ID:n3eMR5lx
高いかな グリップとエンドバーと合わせた値段だと思うとそんなでもないと思うが
279 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 09:05:43.01 ID:RuNY9/mT
>>273 ありがとう。
RX系を買うのは一目ぼれ。他のは目にも映らなかった。
で、クロスバイクに求めたものは普段使いのお気軽感。
個人的にロード系コンポにはどうにも堅苦しいイメージが…
ということでRX2を購入。
カーボンパーツの効果はわからないけど、後から替えるの面倒そうでRX3は除外。
280 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 09:38:24.02 ID:XjYLZd2D
PCデポくんおる?
281 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 13:19:03.26 ID:pcfhgkRc
>>279 俺もそう考えて買ったけど、結局7万もする自転車をジャスコとか駅の駐輪場には停められないわけで、
スポーツ用途専用になる。スポーツ用途ならロードが欲しくなる。
ロードの世界へようこそ。
282 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 14:44:17.46 ID:Z99dEq1R
俺はRXで赤が欲しかったからRX2買った
283 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 15:16:50.83 ID:dVZ5sWOl
RX盗む奴とかいんのか?
284 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 17:34:30.11 ID:72PSIdw7
>>283 csi自転車盗難 で検索したらクロスバイクの盗難は(自己申告)いくらでもあるぞ
駅前の駐輪所に夜止めて朝見たら無いです。なバカが沢山いるようだけど
285 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 19:03:12.96 ID:T6bASk4m
RX2でも結局付属品やら考えると8万超の買い物になるから
長時間の駐輪は怖くてできない
駅前とかならママチャリでいくかな
286 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 22:37:14.08 ID:n3eMR5lx
ちょっとでも色が違ったり形が違ったりで持ってかれることあるからな ほんと盗む奴は最低やで
287 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 23:01:29.84 ID:+VSXFPZX
安物だから盗まれないというのは妄想
でも、「盗まれたら次はロード買おう」と決めておけば
モチベ―ション上がってどんどん普段づかいできるよ
288 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 23:10:46.89 ID:iwMnBuRw
TREKよりGIANTのクロスバイクのほうが全然いいね。
試乗してわかったわ。
289 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 00:24:19.93 ID:NW1iT3xd
それはもう当然でしょう。
TREKはジオメトリに突出した特徴が無いのでつまらない印象がありますねw
個人的には快適性や乗りやすさを重視するならQuick4
スピードや軽やかさを重視するならGIANTのRXやAir
ただし、TREKにはフレームの強度が強いという強みがあります。
長く愛用したい、体重が90オーバーということならTREKが良いでしょうね
290 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 01:25:50.30 ID:4ARMhntz
>>288 そんなに違うかな
確かにTrekの方がホイールベース長いから直進安定性有る分、クイック間落ちるかもしれないけど、それよりタイヤ幅やハンドル幅が効いてる感じがする
クロスって言うくらいで、オンロードだけじゃ無くて多少不整地も走るベースではTrekの方が良いし、壊れにくそう
オンロードのスポーツ性求めるならロードバイクには勝てないわけだし、RXはフラットバーロードの廉価版って感じだな
291 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 10:26:08.13 ID:6w4jwabE
>>290 所詮RXはクロスバイクだからフラットバーの廉価版にも届かないよ
292 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 12:00:31.76 ID:dyc8ny4R
まあクロスバイクだしな
どうしてもフレームが重くなるのはしょうがない
SLフレーム使う意味がないんだよね...
293 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 12:05:55.83 ID:ycPRlkWq
2016年型のインプレとか全然ないね。持ってる人感想聞かせてー
294 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 12:33:19.86 ID:Vg2AO+UH
比較できるようなものもってない
295 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 14:19:08.86 ID:YazHyPFL
街中をアグレッシブに走り回るのでRXは気に入ってるよ
296 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 14:57:59.45 ID:ujN7jxQF
2016年RX2乗ってるけど他のクロスバイク乗ったことないので比較できないのよね
サイクリングロードでロードバイクにぶちぬかれる以外は走って気持ちいいし
乗り心地は硬いとも思わないな
手がしびれるんでグリップだけは変えたけど後はノーマル
297 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 18:40:54.64 ID:ycPRlkWq
確かに1台目として買う人が多そうだし、立ち位置としては微妙な位置づけだから頭数が少ないっていうのもあるか。
298 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 19:48:23.92 ID:jKYQ8qax
コンポ変えるのだけはやめといたほうがいい
潔くロード買おう
299 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 19:48:34.09 ID:jKYQ8qax
あとドロップ化
300 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 20:52:25.71 ID:ZIdNTvVV
RX3 2016年版を買いましたが、快適なので特にコメントが無い状態です。
純正のフェンダー、リアキャリア、スタンド、馬蹄錠装備のうえ、
サイドバスケットくくりつけの完全ママチャリ仕様なので、家族からはダサいと好評ですわ。
301 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 21:36:54.31 ID:21deaXwP
こっち意識してママチャリやクロスで立ち漕ぎしてるやつを
どっしり座って余裕っぽく抜くのが楽しい
302 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 21:48:39.98 ID:TiKZ7l7M
コンポは消耗品だからSORAやTiagraぐらいなら交換対象だろ
SORAR3000はよくなってるみたい
303 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 21:57:34.71 ID:iQPewpYZ
RX買う層はほとんどスポーツバイク初心者か2台目とかだろ
そんなので、堅いとかよくわかるな
304 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 23:21:33.51 ID:EShZ/La/
ジャイにフラバロードがないのがなー
前あったFCRはあんなロゴがバカスカ張り付いててダサいしさ
ESCAPE程度のデザインのフラバロードあったら買うのにw
305 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 23:35:15.80 ID:hO8+BF/E
Vブレーキがイヤなのか、前傾きつくしたいのか、コンポが気に入らないのか
306 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 00:06:15.77 ID:5S7Rddac
>>303 ママチャリとの比較で語っている奴も多いと思われw
307 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 00:18:03.93 ID:nxBsHpOJ
>>293 1か月後にロードバイク買うくらいには魅力があったで。
308 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 00:20:55.04 ID:nxBsHpOJ
ちな、ロードはフルカーボンだけど、それと比べるとやっぱりRXは硬い。
手に振動がプルプル来るし。
でも、段差乗り上げとかの、ケツに来る感じはロードの方がある気がするな。
プルプル振動はフルカーボンロードの方が圧倒的にない。吸収されている感覚がある。
309 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 00:23:20.12 ID:KKSnrCP/
ただ難癖つけたいだけだろ
310 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 00:33:13.54 ID:zhAeIxIQ
古いR3乗りだけど見た目2016めっちゃかっこいいと思う(小波感)
見た目重要
311 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 08:12:59.96 ID:kqoD2sHo
2016かっこいいよな。ジャイアントのクロスバイクとか絶対ヤダと思ってたけど欲しくなった。
312 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 20:29:21.51 ID:ghkvgSyP
普段は2016のRX1乗ってるんだけど、友達に整備たのまれたR3をしばらくのって感じた事
・フレームの固い柔らかいはよくわからん
・カーボンベントフォークとクロモリ直線フォークの違いなのか、路面の段差での突き上げはR3のが大きかった
両方ドゴッって感じの突き上げは感じるが、R3は路面の突き上げをフォークが一切吸収せず前輪が浮き上がったかと思った
・街中をちんたら漕ぐならR3のが軽く感じるけど、巡航速度あげようとすると前に進まない感があった
そこはRXはペダルに力かければその分速度乗る感じある
普段はホイールとタイヤを交換してるから巡航速度もこぎだしもRX1のが全然上だけど
今回の比較は両者とも純正タイヤ&ホイールでしてみての感想
313 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 21:18:55.21 ID:KVhfrao0
自転車は案外ペダルの違いって結構あると思う
フラットペダルでも種類によって感覚が全然違う
314 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 21:55:21.87 ID:X90BgdKF
乗り心地ってグリップ、サドル、ペダルでだいぶ変わるよね
硬いとかの乗り心地の判断指標ってどう判断するんだろうね、、、
315 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 22:04:33.61 ID:kqoD2sHo
硬いって剛性の高さとか、振動吸収性のことかなって思ってた。
316 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 23:00:35.86 ID:Z2mpozHL
rx3におすすめのカーボンホイールとタイヤって何ですか?できれば6万ぐらいまでで教えていただけたら助かります
びんたん ver Kuma/3.00/16
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1
317 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/08(火) 23:02:09.07 ID:Z2mpozHL
rx3におすすめのカーボンホイールとタイヤって何ですか?できれば6万ぐらいまでで教えていただけたら助かります
318 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 00:57:04.78 ID:95R2mIRu
RX3買ったがかなり快適
もちろんいままでママチャリしか乗ったことけど
買ってから2週間しか経ってないけどロードバイクも欲しくなった
319 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 07:33:04.87 ID:cWbnggqw
RXの悪い所はすぐにロードバイクが欲しくなるところ
320 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 07:49:03.20 ID:lV5q33YS
321 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 08:52:32.94 ID:jIiJ3abV
よく回って軽ければホイールの素材なんてなんでもいいと思ってしまう
322 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 09:26:19.01 ID:xDXM1/O7
zondaで良いんじゃない
323 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 10:10:03.09 ID:6CAdGmsc
6万ならガイツーZONDAにタイヤチューブが鉄板
もしくはノバテックジェットフライ
1460gに32mmハイトで実売6万
324 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 20:03:56.88 ID:FBSEzO8W
まあ、何言ってもアルテグラホイールが鉄板よ。
325 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 21:56:43.66 ID:9UZh2VrO
RX3に前カゴつけて、これで遠くのスーパーでも買い物に行けるようになった。
326 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 22:10:15.93 ID:sLUndUez
中途半端にアルテホイール買うならデュラC24あたりにしる
327 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 22:28:59.42 ID:0SfgSeaC
>>319 おれはむしろマウンテンバイクが欲しくなったけどな
YAMAHAの電アシMTBに期待してる
328 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 22:33:42.30 ID:l9D7Qc3u
下り坂で40kmくらいでてるとき、アスファルトの穴でガツーンとなったときは死ぬかとおもった。
よくパンクしなかったなと凄くほっとした。25Cとかだったら確実にパンクしてたな
329 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 22:44:20.62 ID:2YSOhDBn
こけなかったの?無事で何より。そうゆう話聞くと怖いねぇ。
330 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/09(水) 23:12:46.72 ID:5CJK+a+1
ホイールに10万はきついな
多分俺はゾンダマンになると思う
331 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 00:04:58.71 ID:wenaUrjA
ゾンダ3.5万円だしな 安すぎ
332 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 08:54:43.74 ID:RVBXsKcn
フルカーボンにカーボンホイールにチューブラーの自転車は
加速が別次元だな
ママチャリからRXにうつったくらいの衝撃があったわ
333 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 09:39:13.99 ID:7pctcSVs
>>329 そんなでっかい穴じゃなかったからね。まあ運が良かったと。
334 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 11:27:20.35 ID:rWDZoL9v
木製のが凄いらしい
335 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 22:30:25.00 ID:h4pOGtw7
こんど中古購入のRX3のお仲間に入らせていただきます
どーぞよろしくです
336 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 06:05:25.79 ID:Y9jjO02Y
俺は中古で買って
ワイヤー総入れ替え
ディレイラーも取り換え
で、金めっちゃかかったわ
337 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 14:40:49.89 ID:0GJwlu1y
40kmほどヒルクライムの真似事してきたけど
両手とちんこがしびれてる
これって堅いせいなの?ちなみに素手で乗ってるズボンははいてる
338 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 15:38:28.03 ID:8H4tkta3
RX3?
ズボンはいてなかったらただの変態だろw
339 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 15:46:06.11 ID:0GJwlu1y
rx3の2016ね
調べたら腕に加重かけすぎみたいなのがいっぱい出てきた
きっと乗り方が悪いんだね
平地50kmは腕とちんこともになんともなかったんだけどねぇ
340 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 17:19:49.37 ID:EGxnAnx/
ジャイアントrx3につけれる純正のカーボンフォークの型番と価格分かるかたいませんか?
341 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 18:03:58.39 ID:wSBM+9Un
>>340 純正はRX2などの補修パーツで取り寄せになる
取り寄せできない店もあるから注意
フォークは2万4千円くらいだったと思う
342 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 18:08:12.51 ID:bk3vRoqz
>>340 シクロクロス用フォークから適当なの探した方が良くないか?
343 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 00:48:16.59 ID:lfh9izj5
>>340 ここで聞くより正規のジャイ取扱店に相談汁!
どうせそこで組み付けまでやってもらうんだから。
344 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 01:06:41.01 ID:CRAXaUwP
rx3 いじったもの盗まれてしまいました。自宅駐輪場からだから住宅保険おりるらしいけど、ホイール パーツのレシートが無い…
345 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 07:47:09.07 ID:923OSAaK
保険つかうのってレシートいんの?
346 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 17:48:43.14 ID:smb4WbcN
気の毒だったな
ママチャリ以外のスポーツ系自転車は狙われやすいから屋内保管がベターだね
347 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 18:31:58.97 ID:tKF5D0bV
7万円が入った金庫をワイヤーで固定して外に出しておくのと同じことだからな。
348 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 19:08:03.60 ID:bFkx4yTe
地球ロックしてなかった?自転車の窃盗とかタチ悪いよね。
349 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 22:34:57.79 ID:15xn170b
地球ロックしてませでした…
一応本体 ホイールを請求します。全額もらえたら御の字ですが
350 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 00:19:10.49 ID:/llT/qfu
351 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 01:01:27.45 ID:nZwUMCuo
音と光で泥棒撃退!みたいな鍵売ってないよなあ
352 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 08:58:49.59 ID:bNiaJp3h
>>351 まず、フラッシュグレネードを用意します
353 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 09:32:09.91 ID:Me2cJJn0
俺も調べたけど、レビュー見る限り誤作動が酷くて実用に耐えうるようなアラームロックは無かったな。丈夫な鍵より効果あると思うんだけど。バイク用でいいの無いかな?
354 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 11:01:55.70 ID:w3CssYWX
デカイ物置買えば?
355 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 11:15:34.89 ID:vLdJ1tRp
>>318 俺もその口で、数カ月後に30万のロード買ったけどいまじゃ置物
RX3も坂道疲れるから結局放置
今欲しいのは電動アシストのママチャリ。
高積載で17-8/kmを疲れず巡航可能とか神だわ
ぶっちゃけ25/km巡航したいけどね。規制でダメらしい
356 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 12:00:39.83 ID:rwP1YXwj
なぜロードまで買って置物に・・・
てか25km巡行は少し鍛えれば誰でも行けるぞ(アベ25kmという意味ではない)
25kmあたりから空気抵抗の壁があるから、そこから上がきついが
357 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 12:15:03.18 ID:vLdJ1tRp
ロード乗るならピチパンにヘルメット。これに馴染めなかった
あとは歩道走ったらクッソダサいとか、色々成約が多いからね。
細い道路で堂々と車道走る肝っ玉がなかった
クロスで25km/h巡航は楽でも向かい風と坂道は辛いからね。
とことん楽を追求したら電動に行き着いたよ
358 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 13:07:17.93 ID:sxHZXqlV
でも電動で100キロは走れないだろ。
まあクロスで100キロ乗るのは機会少ないけど、60キロくらいは余裕で走れないと楽しくない。
359 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 13:30:22.18 ID:9iUkC9Kl
過去に、airに対抗してRXは剛性高いから坂道も楽みたいな事言ってなかったか?
360 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 13:39:02.25 ID:+yI2bx1E
フラバのダンシングがしんどいからそうでもないのでは?
gp4かおかな
361 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 14:12:13.19 ID:vLdJ1tRp
358
予備バッテリー持っていけば走れるよ。
俺は2個買って200kmは動きまわる予定。
フェリーで田舎行って、現地でポタリングして野宿して帰る計画を立ててるのだ
362 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 14:25:55.73 ID:/RtjHBEy
>>357 クロスでもヘルメット要るし、ロード普通のパンツや短パンで乗っても全然おかしくないだろ
重くて長い電気アシストで歩道飛ばすのロード以上に危ないからやめてくれ
363 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 14:41:29.00 ID:AkEnaE+G
ピチパンは勇気いるから俺は上から短パンを履いてる
ジョギングやランニング的な格好だから恥ずかしさはかなり軽減される
364 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 14:42:59.10 ID:rwP1YXwj
パッド入りパンツの上に普通のズボンだな。
ピチパンはさすがに無理
365 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 15:21:11.09 ID:Y9nN08IV
MAVIC キシリウムsleをつけるのは勿体無いですかね?
366 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 18:47:28.48 ID:zUHDtOsm
>でも電動で100キロ
時速25なら余裕
367 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 19:16:38.47 ID:zTuF1hKJ
25km/hは改造でもしなきゃ人力のみ
368 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 21:13:07.52 ID:8uOFQOd7
坂で余りにも辛いときは歩道入る
369 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 21:52:52.69 ID:qHLLL6xm
おれはロードを放置した挙句に友人に譲った。
で、なんかもっと気楽に乗れるの無いか?と探してRX3に行き着いた。←今ここ。
ということでよろしくっす。
370 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 23:54:46.24 ID:cToejU+h
そんな例もあるのか。俺はRX3かロードかで迷ってる。
クロスでいいと思うんだが、会社でロードが流行りはじめてて一緒に走りに行く事もあるかもしれんと思うと迷う。
371 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/13(日) 23:57:57.29 ID:BZ8tB3xX
>>370 ポジションが違い過ぎて速度行くが別次元だからロードにしとけ
372 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 00:29:08.39 ID:0UccLTHD
クロスでいい とかいう考え持ってると結局ロード買うことになる。
クロスが欲しい!ならクロスを買おう
373 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 01:42:45.64 ID:KOPLNVQ4
374 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 07:27:06.27 ID:mld+OCzs
RX3買って半年、ロードが欲しくて仕方ない。
ロードを視野に入れているなら、最初からロードがオススメ。
高いけど。
375 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 12:09:52.36 ID:1ItblgcL
ロードと乗車姿勢の差はあるけど、腕曲げて前傾したら
下りで脚止めてもロードと差ついたりしなかったよ
多分アルミのフルノーマルのロードだと思うけど
376 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 12:56:14.91 ID:F+AaB2lY
速さにこだわるなら国産の電動アシストクロスバイク(15万前後)をカスタムすれば
ロード以上の速度で巡航できるよ
日本は電動アシスト自転車の速度規制がキツイから
時速10km以下でアシスト最大、以降はゆるやかにアシストが弱くなって
時速24kmでアシスト停止するようになってる。
その速度センサーをちょいちょいっといじると
時速30kmまで坂道発進時の強力なアシスト(人力1;アシスト2)を得ることが出来て
以降は人力1:アシスト1の状態で時速約50kmまでアシストしてくれる。
だから40km巡航が通常の2分の1のペダリングの力でできちゃう
普段走る分には相当無茶しないかぎりバレることはないけど
(クロスで35km巡航程度なら速い人なら普通にあるあるだもんね)
事故った時に、特に重大な事故になった時
自転車保険はおりないのでその辺のリスクを承知の上なら
特にRX3に乗る人は電動アシスト自転車の改造に行きつく人も一定数いそうだね
車体と改造費込でだいたい20万位だから、20万のロード買うなら…ってゆらぎはあるよね。
377 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 13:06:18.88 ID:wdkGH8QN
まともなロードなら初期費用として30万ぐらいは必要だからなー
比較的安めのcaad12 105でも、まずホイールはゾンダ以上に交換、もちろんタイヤも、
コンポの一部は安物だし、サドルもフレームに見合うものに変えないと
そこまで金かけても、escapeとどれだけ差が生じるかは
結局乗る人間の差になっちゃうんだよね
378 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 13:08:06.14 ID:wdkGH8QN
379 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 17:55:02.42 ID:+6XA29h1
ぶっちゃけそんな遠出しないと思うんだよな。自転車欲しいのもエアロバイク以外のエクササイズ目的だし。
ロードは本当にロードが欲しくなった時に買えばいいとの結論が出ましたわ。
会社のロード乗りも手加減すると言ってくれてるし。
380 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 18:27:34.38 ID:0UccLTHD
むしろエクササイズ目的ならロードの方がいいぞ。
381 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 19:08:08.09 ID:Qq5BXbXt
ブレーキシュー変えようかと思うんだけど、
デフォのshimano S65T→M70T4だとどんな変化感じるだろう?
リムへの攻撃性と雨天時の磨耗率かんがみて、
何か分かる詳しい人教えろください
382 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 20:35:56.10 ID:IAWnyrTT
Vブレーキでブレーキ効き悪いと思ったことがないんだが
383 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 21:09:43.12 ID:Ta3WfIJ1
384 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 21:16:42.15 ID:wdkGH8QN
S65Tで緊急回避しようとするとあっさりロックするんで車体をコントロールするどころか
体ごと前に飛ばされそうになる事が数回あった
止まることは間違いないんだが、怖すぎて思い切りブレーキがかけられない
M70T4はマジでリムを削り取るんで、削られた金属片による音鳴きが結構あった
ただし、ブレーキ性能は段違いで、緊急時にフルブレーキかけてもあっさりロックせず、安定して車体のコントロールができる
かといってブレーキの効きが甘いわけではなく、制動距離は明らかにS65Tより短い
ブレーキシュー変えてたおかげで何度事故を回避できたか分からん
雨の日は基本乗らないんで雨天の性能は知らね
385 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/14(月) 21:45:44.77 ID:Qq5BXbXt
>>384 レス産休〜
M70T4でもS65Tよりもリム削るのか
何かM70T3も相当削るからやめれって言われて
M70T4がいいって言われたんだよね
まぁ、通勤用なんで、朝から降ってると乗らないけど
帰り際に降られると乗らざるを得ないんで
多少の全天候性がほしいと思ってる
386 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/15(火) 23:17:08.86 ID:Ha02GC2V
>>377 いやいや9万円のDefy4でもRXとは全然違うが
387 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/15(火) 23:31:47.33 ID:Kk7lGNTx
どう違うの?
388 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/15(火) 23:33:50.61 ID:ynhf0sTH
>>386 それ、俺も悩んでたんだよ〜
RX3からDefyに行くなら、
フレーム素材的に2以上かなって気がしてたけど、ちがう?
389 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/15(火) 23:44:12.46 ID:0xiXV0Em
普通にdefy1ノーマルで十分なスペックだぞ。
変に改造するのは慣れてきたらでおk
390 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/15(火) 23:46:14.78 ID:2KEKniqB
いい事考えた
適当に安い中古ロードのフレームセット拾って来て換装したらいいんじゃない?
391 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 01:14:52.51 ID:VezQxGn0
ESCAPE RXで性能が足りないとか、どれだけトレーニング積んでるのか見てみたいわw
392 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 09:21:00.27 ID:un57BTQC
エルゴンGP5とりつけたー(*゚▽゚*)
393 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 10:38:08.78 ID:un57BTQC
300mほどエルゴンつけて走ってきたけど
ハンドルバー詰めたくなってきた
登りと人、車いないとこならバーエンドバーいいな
394 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 13:53:16.64 ID:cMgfCXwv
300kmくらい走ってから判断した方がよろしいかと
395 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 13:56:20.75 ID:f28BpEK+
396 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 14:04:05.11 ID:c8/T8EYy
ハンドルを詰めたくなる心情はわかる
デフォのハンドルは長いよね 気持ち長い>175cmの身長では
特に長距離になるほど後数センチ狭かったらと思いながら
いまだに詰めてないワタシ
397 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 14:04:55.10 ID:f28BpEK+
>>388 フレームと言うよりティアグラという時点でDefy2以上がいいと思う
クロスバイクの場合と違ってロードのSTIレバーはティアグラ以上がお勧め
もちろんフレーム自体も形状違うし、シートポストも違うから乗り心地が良いと言うのもある
ただ、おれは高いカーボンロードに加え、駐輪の必要がある時用にDefy4持ってて時々乗るんだが、結構使えると思う
補助ブレーキも街乗りに結構便利だし、クロスバイクから乗り換えるには良いと思う
398 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 15:08:03.86 ID:oppqrTfh
RX3からDEFY2に乗り換えたけど、乗り心地はロードの方がいいってのは驚いた
平均速度も2km/hほど上がってるし、30km/h巡航が楽になった
別物だと思っておいた方がいいよ
ついでにカーボンロードも買ったけどアルミDEFYの乗り心地はほとんど変わらない位にいい
DEFYは輪行やちょい乗りで重宝してるわ
RX3は譲ったがw
399 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 16:37:29.41 ID:R0uUAq9J
フロントフォークがカーボンかアルミかの違いだろ
基本的にWBが小さくタイヤも細い上、前傾が基本となるロードバイクは乗り心地が良いように設計されてないと思うんだ。
まぁDEFY()のような半分クロスバイクみたいなロード擬きは例外なのかもしれんがw
因みに俺もRX3もってるけど、あの振動がフルに伝わる感じが嫌になるのはわかる
色にこだわりが無いなら2か1を買うべきだろうね
400 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 16:46:03.20 ID:un57BTQC
パイプカットってちょろいな
工賃しらべたら工賃出す金で工具買えたので左右1cmずつカットした
跨がっただけだが1cmじゃあんま違い感じないな
401 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 17:24:05.64 ID:+ksgK1TK
ハンドルは480mmまで短くしてるよ
402 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 17:29:38.73 ID:un57BTQC
ハンドルまわりスマホホルダーとライトが邪魔でスペース取れなかったんだよね
403 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 21:30:10.90 ID:yDmy3EyQ
>>399 乗り心地って尻への突き上げ具合がメインだと思うけど、少なくともおれの場合ロードの方がサドルへの荷重が小さいから乗り心地よく感じる
ハンドルへの突き上げはもちろんカーボンフォークの方が軽いけど、逆にロードはハンドルへの荷重が大きいから荒れた道は厳しい
Defy4はカーボンフォークだけど、カーボンフレームロードよりハンドルへの衝撃は全然大きい
コラムがアルミだからか?
404 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 21:50:29.27 ID:Z+z3vc0F
>>400 パイプカットなんて人前で言っちゃだめだよ
405 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 21:53:34.20 ID:R0uUAq9J
どう考えてもフレームがアルミだからだろ
406 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 22:40:00.63 ID:yDmy3EyQ
>>405 でもさ、路面の荒れってフォークからコラム経由でハンドルにくるわけじゃん
そうするとアルミフレームかどうかよりコラムがアルミなのが大きな理由では無いかと思った訳です
実際カーボンフレームでも安価モデルでコラムがアルミだと振動がひどいという話も聞きます
407 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 23:24:17.73 ID:tm4tmziD
下り坂で自然に40キロくらいまで加速すれば、もうそれ以上ペダル回さなくていいやと考えるような軟弱者は、永遠にESCAPEに乗ってれば十分ですか?
408 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 00:15:14.86 ID:ISxfVVjM
必死にまわしているママチャリの後ろを
惰性でついていくのが好きです
409 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 10:31:24.05 ID:kuQXDAee
衝撃吸収しつつ進むみたいな高級感はもとめてなくて
ひたすら硬くダイレクトに進むこれでいい
410 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 10:37:54.78 ID:7KTl2LsI
まったく力の損失がない感覚。ペダルとホイールが連結しているかのような硬さ。
それがRXの良さでもある。
411 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 10:38:18.94 ID:2s76rDyw
>>409 フロントサスあるMTB乗ってたから余計にこのダイレクトドライブ的な車体が楽しい
かけたトルクがフルに生かされるのはやはり爽快感がたまらないね
412 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 11:11:24.21 ID:kuQXDAee
クランク換えたらもっとダイレクト感あがるのかな
でも今はホイールがほしいからよそ見しちゃダメだ
413 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 11:27:05.87 ID:o2a3XN0Z
D-fuseって効果あるの?
414 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 12:39:01.02 ID:EZ/adNuC
>>413 カーボンなら効果あった
アルミは微妙かも
415 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 17:20:57.01 ID:jkM0LnQF
アルミd-fuseしならせようにもサドルがふにゃってなるだけ
416 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 20:06:08.88 ID:oyLn5MqN
パイプカッターでd-fuse切ろうとした俺アホだった
変な形状だから全然回せないのな
金ノコでやるしかない
417 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 20:08:30.70 ID:tzDLrvqD
切る意味が分からん!
418 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 20:16:58.67 ID:oyLn5MqN
要らない長さは切った方がよくない?
419 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 20:36:20.71 ID:SUkSz+0C
???
420 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 20:44:54.25 ID:7KTl2LsI
軽量化のこと言ってんだろ。そこまでやるならロード行った方がいいと思うけどな
421 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:00:44.95 ID:oyLn5MqN
切るのはタダだからね今後脚伸びる予定もないしノコギリ疲れたけど
低予算で効果高い軽量化ならしたいな
422 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:07:14.93 ID:GrERNf00
入り込み長さが足りなくなってシートチューブを割ったりしないようにね。
423 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:59:15.08 ID:oyLn5MqN
シートクランプから10cm残したから大丈夫
軽量化でかんがえてたらサドル交換とかお手軽でいい気がしてきた
板みたいなサドルで尻が耐えられるか謎だが
424 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 23:28:56.99 ID:hWzHALow
2012RX3を中古で購入しました。
すいません、お仲間に入れてやってくださいな。
最新の2016と何が違うのかもわかりませんがよろしくです。
425 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 00:37:31.19 ID:Z+I6xuYn
>>424 2012はまずブレーキシューが標準装備から交換されてるかチェック
未交換だとアルミホイールなのに合金用のシューが付いてしまっている
426 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 00:38:13.09 ID:cWRcYsS3
残念だけどチェーンステーの長い12と13は失敗作
16はカラーリングがクソ
427 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 02:21:50.95 ID:L7lV5gke
16年の黒に赤のライン入ってるカラーはカッコいい
428 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 21:51:41.34 ID:LhQhHXih
残念だけど、
>>426もフォルムがダサい失敗作、
カラーリングもクソw
429 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 21:57:47.55 ID:zTJ69qtN
2012製だと前の利用者が外置きだったらやばいよ
パーツ総取り換えになるよ。
430 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 22:03:59.10 ID:i2Uywunh
2013は何が駄目なの?
431 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 22:22:20.09 ID:Eycw+BuW
仮面ライダーみたいな名前の自転車はこれかな?
432 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 23:51:57.41 ID:YWs4EyhW
要するに12も13も14も15も16もダメってことですね。
よくわかりましたm(_ _;)m
433 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 01:13:29.26 ID:45+14uD3
いやいや、11、14、15はイケてるけど
細い線が入ったカラーリングがダサいと思ったら11の一択
434 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 02:48:04.36 ID:fTg5B60x
年式ごとに画像でも用意してくれないとわからん
435 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 04:27:36.96 ID:bIjuv7x1
2016はフォルムかっこいいよ
436 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 11:24:51.69 ID:8VxOZ7tT
ちゅーか、あんまりコダワリのない俺はどれ見ても一緒にみえるw
437 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 11:26:25.67 ID:o5P9UEKg
2011 初代 アセラ./デオーレ ブレーキとレバーが非シマノ
2012 アセラ ブレーキが非シマノブレーキ
2013 アセラ ブレーキもシマノ
2014 フレーム刷新、アルミ材も変更 9速化 アセラ/アルタス BBが非シマノ
2015 アルタス BBが非シマノ
2016 フレーム刷新、ワイヤ内臓 アルタス
438 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 12:00:36.22 ID:8jGxKRNY
2015モデルはグリーンとブルーの色合いが好きじゃなかった
今年のブルーとイエローは良い
439 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:21:20.54 ID:lUtPaakA
神経質でしょっちゅうフレーム拭いて綺麗にしてるおれにとってはワイヤ内装になっただけで根本的に違うな
15以前はいくら安くなってても買いたくない
440 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:26:42.81 ID:jeel1ocA
>>439 穴の中通気性悪いから、そこまで気にするなら粘土ででも穴埋めするとか走行中も水気が
絶対入らないようにするとか、湿度高い時は湿度管理した部屋から絶対出さないとかしないと
逆に中で勝手に錆びるよ・・・
441 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:27:37.68 ID:jeel1ocA
そして錆びたら最後
貼り換えても穴の中のサビは除去不可能だから、新しいフレーム買いましょう
442 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:33:42.83 ID:i+w83OD9
>>440 ワイヤ内装じゃなくてもフレームには穴があいてて空気と水の出入りはあるよ
443 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:41:06.03 ID:rFKOIATS
デオーレとかつかってたんだなぁ
見た目的にはどれも大差ないとおもってしまった
ワイヤー内蔵いいよねすごいすっきりする
444 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:48:42.44 ID:jeel1ocA
>>442 それは関係ないしどうでもいい話
錆びるワイヤーが通るか通らないかの話だから
一度錆びさせてしまった物がその中で往復すると、交換する時もそうだけど当然中に錆びが残る
そうするとワイヤーを新品交換しても元々酸化した錆びが残っている状態で入れるのだから
当然即また錆びる
常識だぞ
445 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:53:59.23 ID:i+w83OD9
>>444 ステンレスのワイヤーはそう簡単に錆びないぞ。
仮に非ステンレスのワイヤーを使って少々錆びたとしても、錆がボロボロ落ちるような状況には普通ならないし、
少々剥落した錆があったところで交換後のワイヤーと接触するわけでもない。
446 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 14:40:24.55 ID:QAzTo1qR
447 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 00:25:28.24 ID:F8h/Hfec
アウターごと通す仕様にしよう(提案)
448 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 00:31:02.90 ID:ktAAxymc
この前夜道でキャノンデールのクロスと軽い競争みたいになって本気で漕いだけどRX3だと43km/hが限界だわ
ロードだと60km/hとか余裕で出せるんかな
449 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 00:49:53.25 ID:nXx/hm2n
出せるわけねーだろw
450 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 02:04:56.27 ID:IH9uXHD8
せいぜい+3キロくらいだぞ 巡航できる時間が長くなる(足が長く使える)だけだよ
451 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 09:05:35.29 ID:+1oZOQLl
高速域で壁になるのはほぼ空気抵抗
40kmだとロードだと下ハン持つスピードだから
フラットバーだとその分不利だね
無理矢理姿勢下げても下ハン持つほど踏めないし
まあそんなことより走りに行こうぜ
452 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 11:15:48.53 ID:VMtq3l3v
夜に競争とかあぶなっ
しかもクイックごときに負けるとかw
453 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 12:49:27.51 ID:dmdh0LKz
負けたとは書いてないぞ。CAADのフラバロードかもしれんし。
454 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 19:10:25.99 ID:BxXmeOqC
超絶初心者なんだが改造したい派はR3
ノー改造で走りたい派はRXシリーズであってますか?
455 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 19:20:01.96 ID:Z4zZDWhx
今日もハンドル2センチずつ切ってやったぜ
これで計3センチは切ったことになる
これは身長174センチの俺にちょうどいい感じ
でもロードはまだ狭いんだよな
>>454 違う、どっちもいじりたおす人おおいんじゃない?
456 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 21:00:16.60 ID:jp9nrFgC
457 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 21:02:09.62 ID:F8h/Hfec
逆かな
気軽にそのまま乗るならR3
改造ベースにするならフレーム勝負になるからRX
458 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 21:08:03.60 ID:4eRfpxra
459 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 22:01:14.60 ID:HIXytELf
ロードバイクを買えない惨めな財布事情だと思う
460 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 22:58:00.07 ID:F8h/Hfec
>>458 勝負というか、改造してくとフレーム・フォーク・シートポストしか残らなかった。なんてのがありがちだから
フレームは良いに越したことはないわけで、RXに分がある
461 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 00:05:15.12 ID:Y5HiJEww
>>456 安く楽なポジション作れるんならこれくらい
はやるよエルゴンも高かったし
ハンドルバー切ったこと無いんだと思うけど切るだけならすぐ終わる
そこまでしてっていうけどまだ全然してないつもりまだまだやるよ
RX3選んだのは予算内では一番速そうだったのと、通勤にロードはないかなとおもったから
でももう10万出せたらロード買ってるかな〜
462 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 00:32:24.59 ID:yeaceWBL
あんまり短くするのよくないぞ。ハンドリング的に。
ロードは狭いいうけど、ロードは基本ブラケット握るからね。
463 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 00:54:09.51 ID:3IeoejSt
RX2の2016買ったぞーい
ちょっとシフトしにくいな。あと、アセラは変えたくなる。タイヤ、ホイールは変える予定だけど、それ以外は不満なし。
464 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 01:01:58.95 ID:Bw+M6ewE
>>456 ロードとか要らねーから(笑)
用途も分相応も考えんと下らん物欲に流された哀れなサルになるくらいなら、一生RX転がしてる方がマシだっつーのよw
で、そういうお猿ちゃんが
>>459みたいなセリフほざくんだよなw
465 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 01:34:51.57 ID:QLQfWz71
RX3買ったけどすでにロードが欲しくなってる
RX3は街乗りに使って200kmとかのロングライド用にCARRERAのロードバイク買う予定
幸いRX3はオプションパーツがいろいろ付けられるから便利だね
466 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 09:36:37.64 ID:62Xxl1cE
一日で100kmはRXで走ったけどへとへとだったなぁ
俺は200kmは考えられないや
467 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 09:56:24.29 ID:Esu762Xv
ロードに飽きてこのエスケープRXを購入したよ。のんびり気ままに走れるのはいいな!
468 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 10:42:13.33 ID:BTAcnVvJ
>>464 いや、だから物欲に流されてクロスバイクどんどん改造してロードに近付けてんじゃん
それなら最初からロード買やあいいでしょっての
469 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 10:49:28.62 ID:FkfEVSqb
ロードに飽きてクロス買うの?・・・持ってないの丸出しだろ・・・
そのロードバイクどうしたのさw
ロードバイクでも気ままに走れるし、のんびり乗れる
むしろロードの方がのんびり乗れるけどな
持ってるなら買い直さずにロードフラバ化すりゃいいし安くつく
470 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 10:54:22.85 ID:BTAcnVvJ
>>464 あ、でもあなたはハンドル切り詰めただけだったね
失礼
個人的にはそういう人は最初からあと2万出してDefy4買ったほうがいいとは思うけど
471 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 10:55:37.09 ID:HtQGdL9c
ロードじゃ気楽にその辺止められんでしょ
472 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 11:15:01.14 ID:YKsmGcDL
なんでこのスレにいるのかわからない奴がいるな
473 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 13:04:11.53 ID:8rD9F7ur
クロスであれロードであれ自分で好きなように弄り倒す楽しみが分からない人には理解できないんだろうな。パーツとか色々変えて変化を自分で感じることは無駄ではないはず。
474 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 13:37:47.86 ID:DSxWt3YX
>>470 タイヤかえてエルゴングリップ買ってシートポスト、ハンドルバー切ったのはその人ではない
私です
defyにはあんまり魅力かんじなかったんだよなあ
買うなら105以上のロードがいいな
475 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 15:03:16.39 ID:Bw+M6ewE
>>470 defy4買うくらいならR3買うかな〜
476 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 18:46:06.19 ID:17DsNItA
defy4買うならケルビムのsticky買うかなー
477 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 18:53:42.48 ID:DieIkTsE
あんな細いクロモリはマジの練習ばかりしてるとBB踏み抜く可能性があるから、スタンダードゲージ買った方がいい。
478 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 20:31:39.91 ID:ycpItc90
ロードは普通スタンド付けないんだよな?
まずその時点で不便だし気使いそう
479 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 21:48:28.90 ID:DSxWt3YX
忘れてたけどスタンド結構重いのつけてるんだよな
気がついたら軽量なスタンド探してた物欲やばい
480 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 21:51:39.30 ID:B7tgQGVY
>>479 チェーンステー以外に付けるタイプってずれたり倒れたりし易いから、その辺覚悟の上でどうぞ
481 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 22:19:17.04 ID:+nWglvZX
自分起因で自転車ドミノは起こしたくないな
スタンドは我慢しよ
軽量なのけっこうあるけどキックスタンドはどれも割と重量あるもんな
482 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 23:40:49.86 ID:B7tgQGVY
2016だと3万なのに2015だと5.8万で買い取りなんだな
この差って人気の差か?
483 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 23:41:38.95 ID:B7tgQGVY
484 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 23:44:25.19 ID:OlgfOAVE
16は現行でダブついてるからだろ?
485 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 06:44:40.34 ID:cLlX9y4n
>>483 フレーム以外全取っ替えじゃねえか
参考にならんわw
486 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 11:01:51.39 ID:crPIBWIK
PCデポくんおる?
487 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 11:39:49.60 ID:zwv4SQ86
買い取り参考価格(笑)
実際は0が一つ消えるけどなw
488 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 11:51:36.71 ID:mgVCiyxl
アルタスとアセラってさほど差はないよね?
てかmtbコンポはグレードがあがるとなにがいいの?
489 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 12:58:09.70 ID:iLI+fdjz
携帯工具ってみんなどんなの持ってる?
参考にしたいので、もしよかったら御紹介くださいな
490 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 13:13:43.17 ID:72YyYvLn
491 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 13:22:04.89 ID:FWitbyXc
>>489 基本六角レンチだけ
遠く行くときは
空気入れ
パンク修理キット
携帯してるのはこれだけ
492 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 13:23:08.79 ID:72YyYvLn
>>472 もしかしてDefy4推しの俺のこと?
クロスバイクは用途次第ではいいと思うし俺も持ってるけど、改造したりハンドル幅詰めてロードに近づけるくらいならロード最初から買った方が良いのでは?と提案してるだけよ
おれはクロスバイクのグリップはエルゴンにしてタイヤも少しだけ細くしてるけど、やはりクロスバイクの良い所の一つはハンドル幅広いから荒れた路面や車の横とか通るときにフラつかなくて済むことだと思うのでハンドル幅は詰めない
だからクロスバイクのハンドル幅詰めるより、補助ブレーキ付きのDefy4ならそういう用途とロードバイクとしての用途兼ね備えていて良いんじゃないかと思うよ
あとはポジションがアップライトに成るので荷物担いでる時はクロスバイク使う
493 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 13:31:47.49 ID:FWitbyXc
そうなの、なら最初からMTB買えばよかったじゃん
494 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 14:16:19.61 ID:iLI+fdjz
>>491 ほう、なるほど
工具セットとか携帯ツールとかってわけじゃないのか
ありがとう
495 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 14:47:15.67 ID:4EKmQZox
納期遅れた〜
496 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 20:52:15.34 ID:zwv4SQ86
>>490 defy4をクロス的な使い方をする場合でも、最低限ブレーキをゴミからsimanoに変える必要がある
すると9万5千以上に達する。
それならエスケープR3にデオーレ+いいホイールという金の使い方した方が、俺はいい自転車に仕上がると思うよ。
所詮defy4なんて、普段使いでもロードみたいなやつに乗りたい。っていうマイナーな需要しかないしな
497 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 21:02:01.66 ID:+tDCVLoO
新SORAに換装するといくらになるんかね?
498 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 21:09:49.97 ID:zwv4SQ86
だいたい普段使いに9万5千も使いたくないな
10万なんて今時ガイツー使えばデローザのカーボンフレーム買える値段だからね。
defy4なんて買ってる暇があるならそっち行っちゃうw
499 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 21:38:23.42 ID:5xpzBwwN
自転車に限った話ではないけど、換装はどうしてもコスト的に高くつくから最初に奮発できるならした方がいい
ただ、換装にチャレンジする意欲、それで得られる知識や技能はプライスレスだからそのあたりをどう判断するか
500 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 21:56:13.64 ID:T0ziCC4y
501 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 21:57:30.54 ID:d1JRw9ux
名前がださい まだじあんとのほうがマシっす
502 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 22:33:36.41 ID:FWitbyXc
こういうのに初心者が飛びついて幸せになれたケースあんまなさそう
503 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 22:51:36.06 ID:d/cjJsOa
アートサイクルは特に悪い話は聞かないけどな。
ただ、ある程度分かっている人向けの商品と言う感じはする。
504 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 00:23:27.01 ID:7zXsgc5o
そんなことよりみんなaddict買おうよ
505 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 01:38:33.20 ID:drFyqngN
現状:Giant RX3 2014モデル Mサイズ
スプロケ12-27Tに変更。ロード用なので変速にキレがない。
フロントディレイラー破断。
クランク長175mmは長過ぎる感じ。
今後:
@普通にFDをMTB用の手頃なものに交換するのみ。
AいっそコンポをSORAにしてしまう。
B@を実施し、ホイールとタイヤを交換する。
506 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 08:47:24.22 ID:40j06mg3
507 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 13:19:00.39 ID:Du1zZj7r
FD破断ってどういうことなの・・・
変速時にチェーンとの接触で削られて最終的にプッツンするものなの?
508 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 13:50:21.76 ID:NL/tUM/Q
>>506 そんなに男らしく生きていけない。
>>507 自分のrx3のトラブルの8割がフロント変速で、1回はジャイアントストアで見てもらった。その時はワイヤー交換(タダ)含めて調整してもらった。
で、今回変速したらチェーンリングとFDにチェーンが挟まって(?)FDごと持っていかれそうに。その場で再調整して走ったけど、家でちゃんと調整しようにも、調整ボルトが機能していない。
あれーと思ってよく見たら、ガイドプレートの後端(コの字の部分)が折れて割れてた。
そもそも、いつから折れてたのか分からない。
509 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 14:23:56.57 ID:WkLTz9eq
>>508 チェーン外れて巻き込んだ状態で踏み込んだから折れちゃったのかな?
無料修理してもらえないようならSoraに変えるのもいいんじゃないでしょうか
新型Soraがどの程度良くなったのか分からないのでそれを待ってからの方がいいと思うけど
510 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/23(水) 20:36:54.49 ID:RBlStns/
ホイールバランスって取ってる?
ダウンヒルしてたら尻跳ねる感覚があって
空転させてみたら振動かなりあったんだけど
通勤メインだと少々重くなっても取るのが得策かな?
511 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 10:38:31.17 ID:dyHRcNfJ
>>510 縦横の振れじゃね?
デフォのホイールだとバランスとるなんて無意味に近いぞ
ホイールバランスとっても路面がいい状態だと効果わかるけど凹凸やノイズが多い路面だとバランスとったホイールも意味がなくなる
512 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 17:19:25.55 ID:quoajNzO
チャリできた
有馬街道通っていったけど坂がマジで辛かった
513 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 18:17:54.77 ID:Q3LCGSwX
>>512 目的地が温泉とかテンションあがっていいなぁ
514 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 21:07:10.12 ID:Iy3lIIGu
最近escape pooまじつまらんくない?
515 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 22:18:49.30 ID:GrOrRPEX
>>512 携帯ポンプそこに付けている人多いけど、出先で駐輪する時ってそのままにするの?
無くならない?
516 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 22:30:30.14 ID:WOjIMmJQ
本体だけ盗んでも台座ないとあんま意味ないからなあ
無線のサイコンとかのが危ない気はする
517 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/24(木) 23:51:04.82 ID:KvARIYP2
518 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 00:01:43.79 ID:lbeXWlzc
>>515 盗まれたなら盗まれたで別に気にしない
2000円くらいだし
>>517 一泊してもう帰ってきた
519 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 00:24:12.50 ID:Dqjw7qJA
宝塚の方から登って行ったんかいな!えらいこっちゃ
お疲れ!
520 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 09:58:06.78 ID:gwHBVSZy
>>514 最近じゃなくてずっと前からつまらない
いじるところなくなってからは、ニュースサイトの記事パクって
書き直してのニュースサイト気取り
あとはワードプレス特有の「○○の理由」とか「○○の方法」とかの
クソ記事オンパレード
521 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 13:39:04.81 ID:1DDZHgG1
やはり自転車は改造やめたらおしまい
522 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 15:39:04.37 ID:0N+KSTIQ
>>520 あんなゴミみたいなエアーいつまで使ってるんだろうな
523 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 15:59:46.16 ID:CKWIayf5
>>512 ワイ2015のブラックに乗ってるけど、好みが分かれると言われるトップチューブ〜シートステーのライン結構いけてるな
524 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 20:33:49.59 ID:FCea/qi7
2012、2013年のRXもゴミだけどな
525 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/25(金) 22:10:35.05 ID:HfDTKn1Z
ちゅうことは、2014年式中古を購入した俺が勝ち組って訳っすね
526 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 02:22:09.80 ID:SMxwzkQC
初めてスポーツバイクを買おうとしてますがRX3かRX2で悩んでます
色はRX2の方が好みなのでRX2に気持ちが傾いてますが、RX2とRX3って乗り心地にそんなに差がありますかね?
初めてスポーツバイクを買うので1万円の差がどれほど影響するのか知りたいです。
527 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 07:07:16.29 ID:IQteVqzU
1万しか差がないんだからRX2買うべきだな。
528 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 07:13:41.49 ID:KpigrYSx
短い距離だとそんなに気にならないかもしれないけど、それなりの距離乗ってるとフォークとシートピラーがカーボンのRX2の方が手首とかへのダメージは少ないよ。一万しか変わらないし、RX2が気に入ってるならそっち買った方がいいよ。
529 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 07:25:04.70 ID:ir3jBUi1
>>526 RX2気に入ってるなら絶対RX2が良いです
私はRX3の色が気にってたのですごい悩んだけど
荒れた路面高速で走ると手に来る振動結構違う気がします
530 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 08:05:20.75 ID:d3aCYnKx
>>526 RX2のほうがいいよ
まぁ正直RX2買うならTREKの7.4FX買うのがより良い選択だけどね。
RXシリーズは直ぐにフレームがヘタっちゃうよ
531 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 09:14:49.55 ID:rHBSCmn0
なんちゅーか、辛いって感じるレベルの強度で漕ぎ続けると
活性酸素が生成されて体に悪いんだってね
だからポタリングメインになっちゃったよ
皆も追い込むのは止めようね。
532 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 09:52:56.05 ID:45kcIcKM
体に悪そうなのは女子マラソン見るとよく分かるね
533 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 10:12:41.56 ID:8hJMQmPI
>>530 FX7.4の方が良さげなんだけど、ルックスはRXの方が好きなんだよなあ。悩む。
534 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 10:50:30.23 ID:d3aCYnKx
>>533 だったらRX2にした方がいいよ。見た目に勝る要素は無いからね
因みにサイズは決まってるの?クロスバイクはサイズによってロードとMTBくらい見た目が変わってくるから要注意だよ
535 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 15:13:37.29 ID:zE+Fr35G
FX7.4だとリアエンド幅が135mmだから、将来的にロードよりに改造する予定があるならRX2がいいと思う。
536 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 16:43:41.80 ID:Ga8Ti8jH
見た目に惹かれてるならRXで決まりだよ
コンポの違いはあとからどうにでもなるけど、デザインは変えれない
愛着にもつながるから、ほんとに大事
537 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 18:04:13.20 ID:Ga8Ti8jH
興味本位で比較してみた
フレームの機能性はサイコンセンサーとサイドスタンド台座がチェーンステーに備わっている7.4FXに軍配が上がる
ただ、リアエンド幅がRX2が130mmに対して7.4FXが135mmだから、ホイール履き替えに興味を持つようになると選択肢の多さ、コスト面でRX2の優位性がかなり大きい
コンポはわずかな差だけど、7.4FXに軍配が上がる。正直、気にするような差ではない
RDがデオーレだったり、尖ってるのは7.4FX。BBやブレーキもシマノ製で万遍なく振り分けてるのはRX2
定価は7.4FXが88,000円、RX2が86,400円だけど、値引きの期待度はGIANT製のRXに軍配があがる
まぁ、やはり最後は見た目だと思うよ。気に入らなきゃ意味がない
538 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 20:18:57.55 ID:kZCYnFd/
エンド幅135は痛いよな.....
539 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 20:20:07.01 ID:bifNN8PV
135mmてホイールグレードアップてなに選んでんだろ
540 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 20:43:10.23 ID:bifNN8PV
あ、撰びようもないのな
なんのために135mm700cのクロスなんて作るんだろ
あとで困るだけじゃん
541 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 21:00:45.31 ID:9AzIVfxF
予算4万位ならプンプロ、XTハブの手組
1800g位だがリム重量は余裕でアルテグラ、ZONDA辺りなら超えるホイールができる
542 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 21:16:25.82 ID:bifNN8PV
つまり手組しか選択肢ないってことだな
543 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 21:21:45.84 ID:SGXW3XYG
黙れアンチにわか
544 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/26(土) 21:40:23.92 ID:Ga8Ti8jH
135mmの完成品で手軽なのだとAR-713あたりかな
545 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 07:14:27.90 ID:9p7BPYae
135wwwww
ホイールで遊べないとかスポーツ自転車としてありえねーわw
546 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 09:03:35.85 ID:uteKgY1t
>>545 でも世界的にはほとんど135mmでは?
クロスバイクをマニアックに弄って遊ぶ文化は日本だけなのかも
アメリカや欧州ではロードバイクは自分で弄るけど、クロスバイクは通勤や買い物用で買ったら乗り潰すまでそのままなのでは無いか?
547 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 09:32:41.33 ID:DtQOeBE2
メーカーがちょっといいクロスホイールつくれば良いと思うんだけどな
ZONDAクラスの需要ありそう
548 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 09:41:59.80 ID:9p7BPYae
>>546 どうかな
トレックって未だにディスク対応のオンロード車すら作ってないし、ちょっと時代遅れなだけだろう
本国でもキャノ、スペシャがメジャーでトレックはホモとチェリーボーイの乗り物だって有名だよ
549 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 16:12:45.31 ID:uteKgY1t
>>548 Trek普通にディスク対応ロードバイクもクロスバイクも有るよ
米国のどこの話?
NYや東北部のショップ行くとTrekが圧倒的に多いから普通の人が乗ってるバイクってイメージだけどね
キャノンデールやスペシャライズドがTrekよりメジャーと言うのは少なくとも嘘でしょう
両方とも一時倒産状態だったからかもしれないけど
でもTrekよりもっと流行り物っぽい感じでそういう意味では流行物好きなゲイ比率高そうなイメージでは有る
550 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 19:43:15.98 ID:iOBUFzCn
乗り心地の良さ、丈夫さ、漕ぎ出しの軽さ、振れ取りのしやすさ等、手組みの方がいいと思うがな。
時代遅れと見られる手組みだが、クロスの速度域ではデメリットにならない。
クロスにいかにもな見た目のロード完組みホイール付けてアップグレードだと粋がってるのは痛いよ。
知識も技術も自転車屋に相談するコミュ力もないのなら仕方ないが。
551 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 19:56:34.29 ID:5rsTSw6x
Trek祭り乙。
でももうそろそろ次期RX3の仕様を予想しようぜ!
552 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 20:34:44.17 ID:214crD7d
発表はいつや?
値下がりしないかな
553 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/27(日) 23:27:05.14 ID:uteKgY1t
>>551 昨秋にニューモデルになったばかりだから変わらないのでは?
10%強円高になったから値下がりするかもね
554 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 01:32:13.84 ID:inCbyaio
>>550 135mmエンドの方がホイール剛性を確保しやすいしね
昔はロードバイク向けの完組ホイールが安くて性能も良いから130mmエンドの方が都合良かったけど
11速になって完組ホイールの性能が落ちた上に値上がり続きだもんなあ
クロスバイクに11速コンポ付けている奴はまずいないし、10速以下の街乗りクロスバイクだったらXTハブ+オープロあたりの軽量リムで十分すぎるくらい十分
っていうか、それでゾンダより乗り心地も良いし漕ぎ出しも軽いし良く進む
555 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 02:54:47.14 ID:ckf18ivT
大半のユーザーは完組ポン付けを望んでるからなぁ
556 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 07:32:46.99 ID:OJ65WozH
RXもディスクブレーキになれば135mmエンドになるよな
近い将来RXがディスクブレーキになってもおかしくないし
557 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 11:57:58.89 ID:q4cgpe3T
ステム逆付けしてきたわ逆付けしてもまだステム上向きだね
でもハンドルまでちょっと距離が短い感じがあるんだよねぇ
558 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 19:11:15.67 ID:oqsq5E8r
ゴルフの錘がいいってのでゴルフショップ入ったら280円で鉛シール売ってたので
ホイールバランスもアバウトに取った
前はマグネット位置だけで取れて後ろは2g鉛シールした
55kmまで出したが振動マシになった気がする
1ミリ程度縦振れもあって取りたいんだけど振れとりはなんか怖いな
559 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 20:27:25.08 ID:4vuL3vH0
いいなぁ
560 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/28(月) 21:31:17.63 ID:45i1K+2S
RX3のフロントディレイラーを交換しようと思ったけど、
1.MTB 3速 トップ48T対応
2.ダウンスイング
3.バンド固定
4.63-66°
5.リア9速
に該当する奴っで現在入手可能なのってFD-M371くらい?FD-M591-3が良かったけど、-6しか手に入らない。
10速は互換性的ないってことだし、素直にFD-M371かな。
561 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/29(火) 10:10:17.02 ID:Kw6LH+Y/
>>558 ホイールバランスよりもフレを先にとれよ
562 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/29(火) 12:22:26.85 ID:/vgdma9F
振れ取り台もってないからなあ
ホイールバランスは280円でアバウトには簡単に取れるからね
錘いっぱい買ったから1200円になったけど……
振れ取り台なくてもやれる方法もあるってわかったんだけど
縦は繊細そうなので躊躇してるニップル回しはもってる
563 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/29(火) 17:00:16.57 ID:9IZRq/Dq
俺もバランスとるより振れとりが先だと思うけどな
RX乗っていてバランスなんてあまり意味ないよ
アバウトにバランスとるならとらなくても同じってことだろ
564 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/29(火) 19:51:33.65 ID:yktlpIWB
アバウトな感覚的には直った気がするよ
565 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/29(火) 20:40:23.43 ID:8qffx2cg
振れ取りしてからバランス取った方がいいと思うけど
振れ取り前にバランスとったからって別にいいんじゃない
鉛貼るだけなんだし
566 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 09:54:50.37 ID:32OZ3okf
>>565 バランスとってから振れ取りするのと振れ取ってからバランスとるのでは意味が違うんだよ
567 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 10:21:29.06 ID:UESEWMry
たかがクロスバイクでそんなドヤらなくても
568 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 12:37:31.54 ID:UQ0vbGT6
振れ取りやってみたいけど全然わからんわ
タイラップ振れ取りで精度でるかな
569 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 12:41:46.16 ID:dp+FeKR6
知ってるやつは優秀な完組みがあるのに手組みなんか勧めんだろ。
570 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 16:16:52.02 ID:s0zLbWrz
>>568 ミノウラ安い振れ取り台ぐらい買ったほうがいいよ
振れ以外にもセンターも出さないといけないから
パークツールの4面保持のスポークレンチも買うのがいいよ
タイラップ振れ取りじゃ精度出ないよ
571 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 20:06:05.41 ID:VEWm0C3y
そうかー金もったいないからこの辺でデフォのホイールいじるのはやめとくよ
572 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 22:28:42.78 ID:MPkFQLQU
はいシートポストパキパキ君ーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwww
573 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/30(水) 22:29:03.02 ID:MPkFQLQU
これ片方のネジだけで止まるし両方からするいみなくね???
574 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 21:02:17.14 ID:5+bPk8d1
575 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 21:47:59.65 ID:+gIaU1yz
チェーンガードの有無か?
576 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 21:57:28.14 ID:6759F8B5
クランクが曲がってるのが気に入らない
真っ直ぐなクランク使いたい
577 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 22:13:54.57 ID:C9aqKY0i
>>574 俺がそれ見て特に裏も取らずに想像で言うが、
多分FC-Tがトレッキング系でFC-Mがマウンテン系、歯数も違う。
578 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 22:27:40.77 ID:5+bPk8d1
トレッキング系というのが新しくできたのか
579 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/01(金) 15:33:31.21 ID:i2xFF24K
SPDとかビンディングペダルはおまえらつかってるの?
580 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/01(金) 18:14:08.75 ID:OKC/D3H2
俺はフラッペとトレッキングシューズで充分だけどね
581 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/01(金) 18:36:26.54 ID:5rs3hvpp
今日昔使ってた錆び付いたSPDペダルとシューズ取り出して付けてたんだよね
通勤には必要ないと思ってたけどやっぱあんま必要ないね
付け外しめんどいのとびっくりしたときが怖いし
582 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 00:29:47.65 ID:8m/97iAG
>>579 昔使ってたシューズがまだまだ使えてもったいないので、中古のSPDに変えようかと思ってたとこ
583 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 04:20:10.14 ID:SY9oKBkh
RXには不要。
街乗りするためなのにSPDとかいらんでしょ。
良く回る三ヶ嶋のフラぺで乗るのが定番。
584 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 07:23:36.44 ID:NKEr6Et2
ホイールのバランスとってみたけど乗った感じ体感ないな
スピード出すか下り坂だと違うか?
それ以前に舗装の新しい綺麗な路面でないと振動などわからん
単体で回すとなめらかに回るから見ていて気持ちいい
メンテスタンドで回したら振動はなくなった
585 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 08:14:57.45 ID:JFQeWI+L
586 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 08:46:49.62 ID:guteVmoH
SPDは回すのは楽になるけど気楽さとは真逆だからな
結局用途次第
587 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 09:29:36.70 ID:313FZtrj
PCデポくんおる?
588 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 09:40:59.86 ID:8m/97iAG
>>585 昔乗ってたCannondaleごと友人に譲ってシューズだけが残った。
でもチョッとした山登りもするので
SPDもいいかな?と。
589 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 10:34:48.20 ID:cvwYmxJW
ホイールバランスなんて相当高回転回さなきゃ影響ないよ
自転車よりも小径なタイアを履いてる自動車だって
バランスが狂ってても体感上の影響が出てくるのは100km/h以上だし
より大径のタイアを履いてる自転車だと
それ以上のスピードを出さなきゃ体感なんて出来ない
つまり気にするだけ無駄ってこった
590 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 11:11:09.25 ID:jqWN5dCW
自動車と自転車じゃ重量が違い過ぎるのに
タイヤ径だけを比較して結論を出すなんて乱暴だなあ
591 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 12:13:03.84 ID:cvwYmxJW
ちょっと前はチューブ重量を気にする奴
次はホイールバランスを気にする奴
そんな基地外のように神経質な奴がなんでRXに乗ってるのかが謎
まぁ同一なんだろうけど
592 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 12:16:08.48 ID:Bj1cBK35
>>588 山登りRXでするならSPDいいかもよ?
最後の踏ん張りと言うかペダルが勝手についてきてくれるのはほんとありがたいよ
町乗りは怖いよね
偶発的出来事が多すぎて対処できない
593 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 13:03:47.37 ID:Tby/z2TT
オートバイでも神経質な人以外はホイールバランス気にしないな
街乗りなら気になるような事もない
クルマでも気がついたら取れていたなんて話がいくつも
594 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 15:16:37.83 ID:Q+FCY6sF
>>589 何グラムバランス狂ってるって前提なんだそれ
100km以上だと何W損失があるんだ?
どういう計算したの?
595 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 16:51:55.35 ID:U/3rbn1E
おチョコもそれだ
自転車の場合(バイクもそうだが)前輪と後輪が左右に1cmくらいずれてても何の問題もないし、体感も殆どできない。
いっその事後輪はおちょこゼロで組んで、ブレーキをオフセットさせて装着すればいい。
ディスクが流行ればそういうフレームも出てくるかも。
実際ロータス108は2cm近く後輪がずれているが、アワーレコードも世界新記録も出している。
596 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 20:02:58.03 ID:aV3EV3xT
去年末にタイヤをデフォからパナのクローザープラスに変えたんだけど
最近リムとサイドウォールの境目付近に長いクラックが入りだした
大丈夫かな?
多分600キロくらい走行で、保管は室内、エアは9.0bar入れてる
597 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 21:45:17.54 ID:Rr8lI+4o
>>596 クラックは気にしなくていいよ問題ないから
殆どのタイヤでクラック入るから
598 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 22:22:04.15 ID:rtygh5xo
>>597 ほんと!?ありがとう!
写真取ったから念のためうぷしようかと思ったけど・・・
599 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 22:31:40.05 ID:rtygh5xo
600 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 22:42:12.42 ID:kiX1WtYw
思ったほど大したこと無かった
601 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 22:58:13.08 ID:wc85Pwp2
>>599 パナならそれくらいは普通。
強度を保つ構造は表面のゴムではなく、内部の繊維。
表面だけの劣化ならそれほど問題じゃない。
602 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 23:32:24.68 ID:rtygh5xo
>>600-601 ほんとうですか!よかった!
デフォのやつとは違う感じのビビで、
根元のところに進行方向に縦のヒビが長く入ったんで、かなり心配しました
ちょくちょく寿命が短いタイヤとか、他にも微妙なウワサ聞くもので結構ビビッてました
603 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 23:36:30.26 ID:lkozEnPS
パナのタイヤは表記より細めの造りだからコーナリングに特有の癖がある
それ以外の性能部分は概ね良いタイヤ
日本だと楽天やアマゾンで安く買えるしな
604 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 00:24:00.92 ID:MN6pCKme
605 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 00:47:55.43 ID:r7n41om5
>>603 確かに!デフォのタイヤに比べたら凄くシャープに曲がれると言うか
ど素人の自分にも体感で変化が分かりましたよ
606 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 06:57:44.81 ID:a3OqBKzA
空気入れすぎじゃね?
607 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 08:32:58.88 ID:eHQTEVgb
デフォのタイヤフルスリックでカサカサしてるし、あんまグリップもよくないのかな
コーナー攻めたりしない俺は軽さしか感じてなかったけど
608 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 09:07:46.96 ID:0j8hevrz
デフォのタイヤは重くて堅いけどドライ路面なら少々倒してもグリップする
デフォの場合タイヤとチューブが重い
609 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 09:24:22.29 ID:1f1u5OH1
そうなんだ、ゴミの日に出すの躊躇してしまうな
二度と使わないの分かってるのに
610 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 09:29:41.26 ID:mh+lFQik
>>604 プロペル
特SL以上は下手したらドグマとタメ張るレベルでいい
俺はc60持ってるけど正直プロペルのほうが走る
611 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 14:46:03.69 ID:k1ihGc3E
>>609 タイヤ交換したときは直前のは一応緊急登板用に保管してるな。なお、再登板したことはない模様
2代前になったらポイする
612 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/03(日) 22:17:45.68 ID:76S7Fw9x
軽いタイヤに変えたらもうデフォのタイヤを履こうとは思わないよ
タイヤも安い時に2セットぐらい買っておくのがいいよ
613 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 19:08:53.93 ID:0YXHQdY6
今度これ買おうと思ってるんだけど
164cm 股下76cm 手は両腕広げて165cmで XSかSどっちがベストすかね?
跨ってみたらどっちでもいけそうな感じだった
614 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 19:24:21.50 ID:0YXHQdY6
XS一択じゃない?
615 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 19:26:15.79 ID:0YXHQdY6
質問者とIDかぶるとかあるんだな……
616 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 19:56:42.34 ID:0YXHQdY6
>>614 本当だ!凄い
XS一択ですか
跨ってみた感覚では大差なかったけどやっぱり長く乗ると疲れ方とか違ってくるんですかね?
617 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 20:06:20.01 ID:+bwY8xyB
考え方として小さいほうを選んだ方が無難ってのはある
大きいのはそれ以上小さく出来ないが
小さい分には大き目に調整可能
160でXSの俺が言ってみるテスト
618 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 20:22:55.93 ID:7wVGCQqz
おいらは168cmでXSだよ
619 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 20:35:11.96 ID:OOUYgaQc
小さいと感じたらステム交換して長くすれば済むからなあ
168cmのXSの人はデフォだと少し窮屈と予想
620 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 21:04:54.64 ID:ns9tYvyq
なんかすごいアホがおるな?
621 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 21:46:47.10 ID:vOzL5VCa
622 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 21:53:57.03 ID:7wVGCQqz
>>619 確かに!
ハンドルがやや近く低く感じるね
ただ檄坂に入ると体が縮こまるのか、ちょうど良いポジションで疲労は少なめ
623 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/04(月) 23:05:58.40 ID:67SnIhPP
170だけどXSでぴったり
624 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 14:25:00.61 ID:AWYW0IaU
182でMを勧められたんだけど大丈夫か?
625 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 14:34:13.84 ID:expITcFD
>>624 具体的な手足の長さがわからんのでなんともいえないけど
182でMならまぁ問題はないかと ちょっと寸胴に感じるかも
私は175cmでM乗ってるけどいい感じだよ
クロスというよりロードっぽいポジションになるけれど
626 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 14:54:25.65 ID:NDuJ7Jr0
627 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 15:12:58.34 ID:hivvwLj4
サンクスガイズ!!
XSで行くよ!
628 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 17:44:03.41 ID:gQQTNa5F
乗れば分かるけど、小さめだと前傾姿勢をとることになるからスポーティーな乗り方に。大きめだと体が起きるし、ホイールベースも長くなるからゆったりめに乗りたい人におすすめ。
629 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 18:10:36.91 ID:STf6aBG5
逆だろw
630 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 19:14:17.10 ID:NDuJ7Jr0
631 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 19:16:47.88 ID:gQQTNa5F
乗ってみろバカ
632 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 19:21:22.42 ID:TIW4t60T
>>628 それはハンドルやサドルの高さ調節をした後の話だよね?
633 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 21:06:14.01 ID:kcROYTAm
去年クロスバイク購入相談スレで妖精さんにRXのSかXSで迷ってると相談して比較した図面を作ってもらったけど、ここにうpしてもいいのかな?
634 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 21:08:34.02 ID:kcROYTAm
ちなみに自分は167でそれに合わせた図面だけども
635 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 21:09:13.40 ID:+GbnlpdX
してしまえ
ここのバカどもに現実を見せた方がいい
636 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 21:19:45.11 ID:kcROYTAm
637 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 21:58:55.83 ID:cMGkOORr
はい、より深い前傾とるなら小さい方だな
大きいの買った人も角度ついたステム買えば前傾は取れるから心配無用だ
638 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 22:02:19.77 ID:gQQTNa5F
ちょっと考えりゃ分かるだろ。あとはシートピラーの出方とかである程度フレームから出ていた方綺麗というのはあるね。その場合は小さめを選ぶ。まぁ、最終的には好みだけど。
639 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 22:23:31.68 ID:qMjqOQTr
でも、トップチューブ長が足りないと前傾姿勢は取りにくくなるけどね
ハンドルの高低で言えば低くくなるけど前後位置で言うと近い
窮屈になって無駄にキツいポジショニングになるだけで速さに繋がらないオチ
っていうか、ドロハンみたいに握る位置を変えて走行中にポジション変更できるならいいけど
フラットバーで深い前傾ポジションを基本とするのは馬鹿げているよ
空気抵抗が気になるなら、ハンドル下げて前傾にするより、ハンドル位置そこそこ高めでもいいから腕たたんで脇を締めた方が効く
640 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 22:54:12.07 ID:+GbnlpdX
540mmのフラットバーもって脇閉めるなんてXSが選択肢に入る人は無理だろ
まあ、適正身長内のサイズならパーツや工夫次第でなんとでもなるんでもうどうでもいいや
641 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/05(火) 22:57:03.32 ID:gQQTNa5F
トップチューブ長が足りない人は多分サイズで迷わないんじゃないかな?境界線の人が迷う。
どっちでもあいんだけど、あとはどう乗りたいか次第だとおもうね。
極端に前傾姿勢になるわけでもないから、スポーティー寄りに。コンフォート寄りに程度の違いだけど、跨ってみるのが一番早いよ。R3ならどこでも置いてるでしょ。ジオメトリー似てるし違いは分かるよ。
642 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/06(水) 19:43:50.14 ID:YPTBrFjU
レーパンSPDSLのRX乗りも居るんだな
負けるわけにはいかないから35km/hでブッチギってやったわ
643 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/06(水) 20:33:39.18 ID:M9mQMVaq
>>642 よく35kmでブッちぎれたね
RXでも42〜3kmくらいまでは一定速度で出せるぞ
644 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/06(水) 20:53:32.08 ID:leoo73gB
200走った後のアフターだったんで
645 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/06(水) 20:56:28.03 ID:YPTBrFjU
すげーな通勤路で40km/h超で走ってるチャリ一度しかみたことないわ
ピチパンローディで歩道暴走してたけど
646 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/06(水) 20:58:29.47 ID:oLeKASgF
お前ら速すぎる。疲れないように漕いだら23〜25km/hがいいとこだわ
30km/hはすぐ疲れて距離稼げない
647 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/06(水) 23:50:20.53 ID:hsqEdBOs
pro4使ってるんだけどパンクしたわ
まだそんな使い込んでないのに....
648 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/07(木) 02:10:37.34 ID:O1l2ocLA
>>646 始めたばかりとか、別に速くなろうとしてないなら普通
そうじゃないなら練習に工夫は必要
ケイデンスはある程度好みのリズムがあるからいくらでも早くなる訳ではなく
その好きなケイデンスで速く走るには結局は筋力
膝から下を使ってペダルを踏みつけるようなのは維持不向きだけどすぐ速くなれる
膝から上、特に尻の付け根やハムストリングを使うのは維持向きだけど
普通の生活ではあまり意図的に使われないから練習が必要
649 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/07(木) 07:05:40.98 ID:4axm4/xo
RX1納車初ライドいきなりシートポストずり下がりキタ-----(゚∀゚)-----
('A`)ヴァー
650 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/07(木) 07:50:00.13 ID:QQP9m8SR
>>647 俺も4000S2先週傷物になったぜ
なにが刺さったのか分からないがタイヤのダメージ大きくてショックだ
接着剤で穴埋めた
651 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/07(木) 11:19:01.01 ID:JDcPFbWL
ノーマル状態だと30km/h維持は疲れるかも 。タイヤとホイール変えるとあんまこがなくてもスピードが落ちなくなるから楽だよ。
652 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 09:28:00.61 ID:GJNlXYfJ
路面良さそうな条件のいいとこで40km出してみたけど座ってだと一分ともたない
フロントミドルのトップギアで回してたけどRX3のアウタートップって重すぎじゃね
あんな重いの要るんかね
653 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 10:05:55.09 ID:6VChkpNa
>>652 よくわかる。
なので、自分は14tスタートのに交換しようかなーと検討中。
654 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 12:16:17.19 ID:0ShKbwmS
私のはフロント50のリアトップ12だけど
フロント52は欲しいかなぁ
回してるとトルクがかからない感じがして後もう少しってなる
まぁめったにない情況ではあるんだけどね
655 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 14:47:32.62 ID:vnrRmXqV
一体何キロ出てるのか
656 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 15:22:00.05 ID:vAqEFxom
ロードスレで暴れている下り坂番長だよこいつ
657 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 17:41:59.60 ID:u8uM1Ksd
アウタートップはほとんど使ったことないな
理由は同じく踏み切れないから
658 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 18:53:53.99 ID:FpiX55ta
50-12
ケイデンス80:43キロ
ケイデンス90:49キロ
ケイデンス100:54キロ
659 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 21:16:51.12 ID:unkG40VT
トップ14くらいでクロスレシオなスプロケだといいのかな
32丁も山登るときは結構助けられるんだが
660 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 21:42:56.14 ID:5Yx5A0ke
トップ14て14-25になるのな山にはちょっと辛そう
前三枚あってこれは甘えかもしれんけど
661 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 21:51:43.72 ID:t776TZuJ
>>660 自分のは前をalivio 44-32-22tの貧脚仕様なんで、、、
後ろは14-26tのクロスレシオにしたら、前後の使い分けができると考えてます。
デフォルトクランクだとすると、12ー36tを選びますわ
662 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 22:11:02.60 ID:unkG40VT
デフォルトクランクだよー
今の使用法考えたら通勤ミドル固定だし12丁も要る気はするんよな
通勤快速と割り切って山捨てて、12丁のクロスなやつにしようかな
さらにワイドにする計画は平野部に住んでる俺にはないなw
貧脚というよりすごいとこ住んでそうなギア比
663 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 22:39:23.96 ID:vAqEFxom
>>661 48-38-28だと真ん中しか使い道無いからそれいいなぁ・・・
クランクだけってのはやはり換装出来ないもんだろうか
664 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 23:04:56.30 ID:t776TZuJ
帰りの獲得標高が200mくらいなので、
ゆるっと回せるギアがないと耐えられないという感じです
>>663 自分はキャップレスデザインのクランクにしたかったので、BBごと変えましたが、
ALTUS FC-M311 あたりだとそのまま付け替えできるみたいですぜ
665 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 23:09:33.33 ID:t776TZuJ
連続でスンマセンが、念のため、、、
クランクで、歯数変える場合は、フロントディレイラーの設定(固定場所の微調整を含む)が必要です。
666 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/08(金) 23:20:14.75 ID:vAqEFxom
FC-M361だから無理みたいね
どうせなら44-34-22くらいのあればもっといいけど
起伏多い街中中心だとデカイアウターもトップも使い道ないしね
667 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/09(土) 19:33:46.51 ID:xiQa6kML
注油してたら気付いたんだけど、リア空転時にスポークプロテクターがビビリ音出してる
これぶっちゃけいらんよね? 外すならスプロケ取り外せばいいのかな
668 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/09(土) 21:55:56.53 ID:uphXe7r+
だだのプラスチックだからそのまま割れる
669 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/09(土) 22:19:44.18 ID:KOCA1H8k
ハサミでバキバキにしたよ
670 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/09(土) 22:49:24.12 ID:xiQa6kML
切ればいいだけだったのか・・・
671 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/09(土) 23:21:36.04 ID:nq0/uTvA
672 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 09:31:23.36 ID:vqi+zQ0m
俺は買う時に店で外してもらったよ
673 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 14:29:22.15 ID:Nj+BLe3N
PCデポくんおる?
674 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 14:49:56.33 ID:RtcW9j99
ずっと標準装備のタイヤで過ごしてたけど、そろそろ交換したい
条件としてスピードは求めないけど、パンクしにくくて標準より軽快に走りたい。こんなときは何を選択をするべき?
今のところツーキニスト25cが候補に挙がってるけど、良し悪しが分からないからアドバイスが欲しい
675 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 19:55:49.33 ID:aye0VGqB
>>674 pro4と4000S2は避けるべき
ここ数日でそれぞれパンクしてる
676 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 20:31:51.70 ID:sL2F0F/9
俺はザフィーロ3の23cケブラー履いてるパンクはまだ経験ないし寿命は長いし普段乗りは十分
1600円ぐらいで売ってる時に3セット買い溜めした
677 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 20:49:47.57 ID:0D2J9P9i
タイヤはパンクするもんだからパンクしないタイヤ探すより
パンクしたときどうするか考えて準備しとくのが良いよ
同じ値段なら耐パンク性と走行性はトレードオフ
678 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 21:41:10.40 ID:QAE6NqhV
>>675 4000S2はパンクしにくいって評判で実際2500kmパンクなしだよ
運が悪かったんじゃないの?
俺だったら全力で4000S2薦めるけど
679 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 22:04:09.36 ID:OKMEG5ga
pro4もよほどのデブじゃなければ大丈夫だよ
680 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 22:08:30.03 ID:J/TNxl5j
pro4のどれなのか
681 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 22:39:24.77 ID:aye0VGqB
貫通パンクは運
他のパンクは乗り方、タイヤチューブの管理が悪い
ならいっそパンク性能で選ばなくて良いよな
682 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/10(日) 23:47:09.06 ID:e0wjXlBI
ツーキニスト25c使ってる
耐久性耐パンクはこれから使い込まないと実感できないけど
デフォより70g軽くて長持ちするならそれだけで価値はあると思ってる
ただタイヤ変える楽しみはしばらくお預け
定期的にコンチネンタルウルトラスポーツ買えばよかったと後悔してる
683 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 00:04:00.37 ID:hk1VWF65
684 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 10:59:11.31 ID:tQb6B5sO
RXだったらPRO4とか4000S2のグレードは必要ないと思うけどな
LITHIONやUltraSportsあたりで充分だよ
685 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 12:09:41.76 ID:HM9RGKLC
rx2来ました
6段変速のシティサイクルからいきなり27段変速のクロスバイクになるからワクワクする
686 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 12:25:36.76 ID:JukF0k3k
687 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 14:31:22.43 ID:1aywlxhS
おいらも透明なスペーサーをたった今はずした。アレ無いだけで安っぽさが消え失せた。
688 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 19:42:53.20 ID:MAhFV1G1
rx2のフロントの素材はカーボンでしたっけ?
689 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 20:25:51.82 ID:tiL+0bqc
ggrks
690 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/11(月) 20:40:09.36 ID:W0lJ54E+
スプロケ11-25t買ったぜ
11t不要な気もしたがミドルでちょっとした下りも踏めるようになるかなと
インナーローなら激坂でもなければなんとかなるよね
691 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 00:01:24.43 ID:XsUbjr+N
スプロケって9sから値段跳ね上がるんだな
8sのCS-HG41が1000円程度なのにCS-HG50は3000円弱か
692 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 00:40:32.66 ID:Vt7Dt3oH
アルテ→デュラ
6800円→21500円
跳ね上がりすぎアルテでいいわ
693 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 00:41:39.17 ID:VjvMTilu
694 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 01:01:43.26 ID:XsUbjr+N
デュラエースだと材質が一部チタン化するみたいだから納得だわ
695 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 01:56:20.26 ID:Pa2dsj/F
696 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 07:46:48.45 ID:ce182he3
RXに高いタイヤ付けても無駄だと思うけど
RXだと4000S2ぐらいまでかな
697 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 09:32:03.27 ID:1AH4FWPF
>>695 結局、電源からキーボードまで拘ってしまう自作PCのコピペ思い出す
698 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 11:00:50.49 ID:QEuKdNzR
2016RX3に純正カーボンシートピラー取り付けたけど走るとずれ落ちる…
なんかペースト?みたいなの塗った方がいい??
699 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 11:25:08.76 ID:Yw2kcbCD
タイヤはケチるな は真実だな
ただ自分の乗り方 年間走行距離 ポタorスポーツ 辺りを考慮して
最適なものを選べってことだろ
通勤で年間10,000km走るやつが美味しい時期2.000km未満のハイグリップ選ぶのは
ただのア○ホ
700 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 12:02:44.31 ID:3sRFSCKA
>>698 塗ったほうがいいと思うよ
自分は塗ってるけどずり落ちて来ることはないなぁ
701 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 12:49:06.08 ID:7lGWg5uB
ありがとう。塗ってみる。通勤で使ってるけどカーボンのハンドルとシートピラーつけたら結構乗り心地改善された気がする。
702 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 13:40:52.22 ID:jk7NWVIH
カーボンハンドルてあこがれるけどバーエンドバーとか付けるとねじり方向に弱いらしいのが心配だな
703 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 14:36:20.93 ID:xJAgJz5h
乗り心地でいったらカーボンのハンドルよりカーボンのフォークが効果高そうだね。
704 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 14:51:23.97 ID:cxyAsLhb
フォークよりもハンドルの方が効果わかるよ
むしろカーボンフォークなんて長距離乗っていくらか違うかなってくらいじゃない?
705 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 15:21:59.82 ID:7lGWg5uB
フォークは知らずに3買ってしまったから攻めてハンドルだけでもと変えてみた。
結構変化あったから満足。フォークのカーボン化は遠のきましたわ。
706 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 15:26:28.55 ID:7lGWg5uB
あと地味に純正カーボンシートピラーの効果がでかかった。
尻の痛みがかなり軽減されて満足。1500円で中古だけど傷あるし新品の補修部品取り寄せても良いと思える。
707 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 15:59:20.97 ID:cxyAsLhb
それはDfuseだからかな
俺のは前の型だから丸いシートポストだけど、カーボンにしてもちっとも違いがわからなかった
708 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 16:30:32.35 ID:7lGWg5uB
そうなんですか。
突き出し?量とか体重の違いもあるかと。
結構重量級ですわ自分…
709 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 16:49:02.54 ID:vRZsIdgn
>>674 同じパナでグラベルキング26cも良い
荒れた通勤路を2500km走ってローテーションしてあと1500kmくらいはいけそう
パンクは無し
710 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 19:53:46.69 ID:6PgAbKAG
グラベルキングは俺も気になってた
そろそろ純正タイヤを替えたい
711 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/12(火) 22:22:50.61 ID:pozVjNQm
スプロケ交換とかチョロいと思ってたけど11-25Tにしたらギア音なりしてるわー
チェーンの長さ調整かリアディレイラー調整が要るのかなぁめんどくさい
712 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 02:32:19.67 ID:Dr1doogo
身長182cmですがMサイズで丁度でした
間違ってもLにしなくてよかった
713 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 08:08:59.24 ID:yXTO4ioN
PROPEL ADVANCED SL 0、正直フニャフニャで話しにならない
極限スプリント時の剛性で言ったらRXの方が100万倍ぐらい勝っている
714 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 08:20:42.27 ID:ToRLFsNB
キッテルさんですか?
715 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 08:29:01.45 ID:i2N/1116
個人の感想です
716 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 12:47:46.44 ID:Sw0dc61P
極限まで踏めるとか競輪のトップ選手かなwww
まさか素人ではないだろう
717 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 17:00:59.19 ID:Kyi2ky82
フレームは硬いかもだけどクランクがダメじゃないか?
718 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/13(水) 20:58:23.36 ID:TMw/MNcf
半年位のって、どうやっても股間(会陰部)の痛みが消えないので
ためしにその辺で売ってた安いタイオガの穴開きサドルに交換してみた
相性よかったらしく50km程度のった位じゃ全く痛みが出なくなった
あと地味にジェル入りのせいか、不快な突き上げ感が大幅にへった
安サドルなめてました、ほんとごめんなさい
>>649 ドンマイ
トルクレンチ、カーボングリス使って管理したら大丈夫だよ
アルミ缶でスペーサ自作すればなお安全
719 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 00:33:28.97 ID:E57elHTi
すぐに相性のいいのが見つかって良かったね
サドル選びは沼にハマるとほんとキリがないらしいからな
720 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 00:42:10.78 ID:WvanH3wx
サドルは購入時のデフォのでもいい?
721 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 02:56:07.95 ID:RBGVxw9p
722 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 07:48:06.85 ID:ds/+Yk6Z
サドル・・・ここは唯一ケツが当たる部分 妥協できない 重いサドルだとダンシングにも影響する 相性のサドルを見つけるまで吟味するべき
723 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 09:28:39.91 ID:6Ee7akgh
俺はデフォのサドルだとケツ痛くなるので穴あきサドル買ったよ
デフォのサドルはパッド入パンツだといいけどね
724 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 09:55:42.97 ID:ds/+Yk6Z
穴あきに変えるのは良いと思うけどRXのサドルは十分柔らかい
パッドとか付けるの想定してるもんじゃないだろ
725 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 13:56:39.45 ID:byPJqCVK
スプロケ11-25Tでやっと動くようになったわ
必要なかったのかもしれないがチェーン四コマ切ってディレイラー調整を一からしなおした
1t刻みになってるところは変速スコスコ入っていい
11tも下りだとあると使えるわ
でも25tは要らんかったかもしれん11-21tがほしい
726 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 18:06:15.89 ID:NSW9gwgR
デフォのサドルは近所走るならそのままでもいいけど
50キロ100キロとか走るならケツ痛い
やらかいとか言ってる人はあまり乗らないんだろ
727 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 18:28:10.30 ID:OlenOxLL
ロードのと比べたらそりゃ柔らかいんだろうなとは思う
ペダル替えたいけど下手に2〜3000円の買うよりはこのまま使った方がいいのかな
728 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 19:58:58.58 ID:NEkgcsGD
尻が痛いなんてのは大体どっかり座り過ぎ、後は慣れよ
月一回くらいしか50kmも走らないけど尻痛いことなんて最初の一月くらいしかなかったわ
729 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:03:23.07 ID:NM4p0zIz
シートポストを無駄に上げ過ぎとか
730 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:05:00.88 ID:OlenOxLL
俺は尻より腰が痛いな
731 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:06:31.87 ID:E57elHTi
>>727 標準装備のペダルがWellgo M-21でまんまその価格帯だからね
変えるなら将来的に使うことを考慮して少し金積んで片面SPDにするとかじゃないともったいない
732 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:09:37.30 ID:OlenOxLL
>>731 なるほどありがとう
いろいろ買ったら3万行きそうになったから今回はペダルは見送るか
733 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:22:53.05 ID:FYhVhn9l
>>729 割と多く見かけるよね
何故か高く設定してる人が多いような気がする
クロスの場合
ママチャリとかは異常に低い人が多いのに
734 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:42:20.72 ID:NEkgcsGD
片面SPD使ってるけどこれ使ってたらフラット面使わなくなるよ
フラット面出すの返さないといけないしめんどくさい
街乗りなら性能いいフラペ買うのもいいとおもうな
735 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:46:08.95 ID:0oEkKQXh
走ってる時に振動でサドルがじわじわ下がってくるんだけどどうしてかな?
走る前にしっかりとボルト締めたのに確認したら微妙に緩くなってたんだよ
736 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 20:57:44.43 ID:hh6N93dz
>>735 多分シートクランプがおかしい
適正に閉め込んでもずれるのが結構あるみたい
販売店へゴー
737 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/14(木) 21:11:47.05 ID:0oEkKQXh
>>736 ありがとう
近くにジャイアントストアがあるんだが直接行ったら交換してくれるかな?
738 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 00:56:33.05 ID:qFPEBhOL
フラペなら三ヶ島がおすすめ。デフォのものとは雲泥の差。
739 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 09:53:55.22 ID:BPwyLvWo
三ヶ島のRMX使ってるわ
靴底傷まないからいいわ
740 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 15:17:50.65 ID:72s379eh
片面SPD使ってみて、都内だと付け外しする回数が多いから疲れるだけだった。フラット面も裏がえすのが面倒。
いまはミカシマのペダル使ってる。
741 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 15:27:15.69 ID:ng91X8Vz
ジムにあるエアロバイクってペダルにベルト付いてるじゃない?
ああいう感じのペダルって無いのかな?
簡単に差し込んだり外したり手を使わないで出来るから危なくないと思うの
742 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 16:34:41.49 ID:fjSP+z3o
トゥクリップ+ストラップがそれに近いんじゃないかな
もっと簡素なのでハーフトゥクリップもある
743 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 17:14:59.90 ID:g9jHveOZ
初めてのクロスバイクにRX1を買いました
納車時に自転車屋さんにトルクレンチでサドル調整してもらったら、3ヶ月後2センチ下がってました
これは普通ですか?
744 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 17:27:37.91 ID:Y4RFYk8g
>>741 前にピストで使ってた人が居たから有ると思う
745 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 17:31:06.61 ID:e9wU5EmJ
746 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 17:58:14.08 ID:ZOr/8r3b
>>700 カーボン用のグリス塗ったら下がらなくなりました。ありがとう。
747 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 20:26:26.50 ID:yooY8L2f
748 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 21:13:56.75 ID:xghGKSP/
ハーフトゥクリップとかで抑えといた方がいいんじゃないかなあ
ジムのはついてるけどあれで引き足使ってる訳でもないでしょ
749 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 21:45:18.01 ID:ng91X8Vz
>>742 それ最初に考えたけど、簡単にベルト出てきちゃいそうだから駄目っぽくない?
ハーフは役立たずだからパス
>>745
いいかもだけどこれだとハメるのが大変そう
絶対これ逆さまになるよね・・・うーむ
>>748 片足ペダルとバースト用に欲しい
普段はどうでもいいんだ
750 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 22:21:09.44 ID:xghGKSP/
うん。素直にビンディングにしなよ
ただ遠回りしてるだけにしか見えん
751 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 22:41:24.16 ID:ng91X8Vz
ビンディングは一番いらない
邪魔だし
752 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 23:13:01.25 ID:S99EfhPD
>>751 ピタッとくっついていくビンディングが最高に決まってるじゃないですかー
753 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/15(金) 23:22:16.33 ID:ng91X8Vz
754 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 08:28:41.41 ID:PgDglFSP
SPD避けてより信頼性のない変なものに手を出すんだな
755 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 17:45:29.42 ID:dgM+1jqE
ハーフクリップは楽でいいんだけどなあ。
俺は自転車二台で、一台は両面SPD、もう一台はハーフクリップで乗ってる。
756 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 19:52:43.15 ID:XOtoI2rG
サイドスタンドを取り付けたいのですが専用のスタンドでないとダメなんですか?
その辺に売ってるスタンドは取り付けられないんでしょうか?
車種はrx2です
757 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 19:53:44.42 ID:sUjF9ZvT
758 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 21:30:11.74 ID:uqXkfSEi
ステー止めのサイドスタンドならどれも付くと思う
センタースタンドは無理な可能性が高い、付けれるにしても一工夫が必要になるんじゃないかな
どのタイプの汎用スタンド付けるにしてもフレームを傷つけないように薄いゴムシートを挟んだ方がいいと思う
専用QRスタンドなら傷の心配はないが、後輪の取り外しにひと手間掛かるようになる
759 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/16(土) 21:32:15.46 ID:VTPN0XX4
>>758 QRの問題は位置が悪すぎて簡単に倒れてしまう事の方が問題
その結果フレームが傷だらけになる
760 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 05:17:53.87 ID:G+rzF0cj
761 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 11:59:20.14 ID:rO+H6OVN
カーボンのシートポストだからかな?
762 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 13:14:51.99 ID:nqnnsFVu
D-FUSEだから
763 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 15:30:53.40 ID:I7Cn281h
サイドスタンドってクイックリリースに取り付けるのとシートステーに取り付けるのならどっちが良いの?
764 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 16:00:21.76 ID:VLaxaQHT
>>743 おれもRX買おうと思ってんだけど、初期不良が多そうで思案中
765 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 17:06:34.64 ID:03NEFVYM
>>763 クイックリリースに付けるやつが軽くて良いけど
柱とかに括り付けとくのが一番倒れない
766 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 17:25:14.65 ID:JNGcmN7L
自転車なんて毎日乗ってれば色んなところが壊れていくんだから初期不良位気にしない
むしろ初期不良なら店持ちだからラッキーだ
767 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 20:43:31.19 ID:vjOd3C3P
rx3から105カーボンのロードに乗り換えたらやっぱだいぶ違うよな
スピードとかどれくらい変わるんや?
768 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 20:50:18.39 ID:/bgYXikO
その程度じゃ劇的には変わらん
769 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 20:55:25.58 ID:4HymNC0l
余談だが6段変速のシティサイクルからrx2に乗り換えた時は劇的に変わりすぎて鼻血出た
770 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 21:49:43.57 ID:F3rQw+Ll
>>767 ママチャリからRX3だと
ギアの多さから最適なギア比を選べて重さも10〜15kgくらい軽くなる
乗車姿勢も慣れてない状態でも強制的に前傾姿勢になったりと
値段差の割りに乗り換えただけでRXすげぇってなるけど
RX3からロードだと重さで3kgくらい、ギアも扱いやすくはなるくらいなので
値段差の割りに乗り換えただけの差はママチャリ→RXよりは感じない
でも、速く走るためのトレーニングを続けて2〜3km/hの違いが
凄いと思えるようになると考え方が変わるかもしれない
771 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 22:26:47.01 ID:vEX0NLRI
RXでトレーニング続けて1年前の自分より2‐3km/hアップさせるほうが
もっと凄いんやで
772 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 22:49:35.68 ID:8f7hVWbh
トレーニングかー
普段からサイクリングロード走りこめばいいのか?
773 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/17(日) 23:01:51.31 ID:P4nOPFjJ
>>770 ママチャリ相手だと女の子が立ち漕ぎしてる後ろでラチェット音チリチリ鳴らせるくらい違うもんな
774 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 01:15:50.51 ID:M/XA1jt7
ママチャリからRXだとチビるくらいの変化だろうな
俺はルッククロス(14kg)からRX3でも感動したからな
775 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 09:29:25.23 ID:JcE9tqAC
776 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 09:38:17.42 ID:rq+nr38N
>>775 ポン付け不可。BBの交換も必要。
BBが固着して、すんごい手間取る可能性が高いから、
購入後数年経過してるなら、お店に頼んだ方がよいかも。
777 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 11:07:32.98 ID:sJxMDvxo
暑い日に頑張って踏みすぎるとティンティンがつったみたいにならない?
778 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 11:34:44.70 ID:SrqRkn+p
実際平坦な地でどれくらい出ます?
僕は大体28km/h前後ですかね
779 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 13:23:22.53 ID:kd7KOD94
>>778 今朝の通勤はこんな感じでした
信号多いので平均はいつも20前後です(言い訳)
780 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 13:47:18.89 ID:Cy4LDBAH
>>776 わかったありがとう
BBはずしてポン付けしてみる!
781 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 18:25:08.85 ID:SfAVWX32
BB交換するにはクランク抜きの工具と長さ30センチ以上のモンキーレンチ、現状のBB外し用工具と、新しいBB用の取り付け工具が必要。
固いから大変だよ。
782 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 18:36:59.14 ID:SfAVWX32
BBは右側と左側で回す方向が逆だから間違えて締めすぎにならないよう気をつけてね。
783 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:04:13.35 ID:/3eUHZC3
BBだけは単独ではなく二人掛かりで作業するのがオススメ
自転車と工具の固定役と全体重を掛ける工具役
本当に固いことが多いから固定が甘いと安定しない
784 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:08:37.29 ID:bk8a7bN+
古いの外すのは一回だけだから工具適当にしようと思ってたけど
良いの買って終わったら売るようにしようかな
785 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:55:21.99 ID:zb7Kkzfl
>>778 30km/hを維持して走っているつもりw
信号があるとこうなっちゃうね
(null)
786 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 21:56:53.26 ID:zb7Kkzfl
画像失敗しとる、、
787 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 22:02:30.75 ID:bk8a7bN+
俺も通勤距離似たような感じだった
一番速い日でこれくらい
788 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 22:07:03.09 ID:devTUcIq
道路の走りやすさでだいぶ変わるよね
789 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/18(月) 22:18:59.82 ID:bk8a7bN+
>>788 ランタスティックでの記録なら急発進、急制動、完全静止を繰り返すっていう
危険な運転をすれば平均時速あがるね自動の計測停止あるから
790 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 19:11:30.77 ID:vRmx5tp5
ヘッドのグリスアップって難易度高い?
ハブはやれたが、ステムやフォークを抜かないといけないから尻込みしてる
791 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 20:28:39.70 ID:Vmy2rsLk
20cmくらいの歩道の段差から降りてしまったんだが大丈夫だよな?
792 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 21:33:36.40 ID:z1hAez9H
>>791 アウト
チューブはリム打ちパンクしてスポークは折れ曲がりフレームはズタズタです
793 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 21:39:44.98 ID:VBo9wN5/
>>792 翻訳すると「大丈夫です」と言っています
体重が100kgとかじゃなければ
794 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 22:05:58.78 ID:LkU1OydK
>>793 110kgの時1.5mの高さからジャンプしたけどなんともなかったよ
グレイト
795 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 22:32:18.47 ID:kkYkAij8
俺は天井まで30cmしかないところで思い切りジャンプしたけど
今でも後遺症があるよ
796 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 22:46:09.55 ID:z1hAez9H
>>790 ググった感じチョロそう
フォーク交換とかだと妙な専用工具とか要るみたいで難度高そうだけど
グリス塗るだけならアーレンキー一本で終わるんじゃないの?
797 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/19(火) 22:57:25.43 ID:GYHhLdvr
>>790 難易度高そうで実際それほど高くなかった
ネットでもRXのヘッドグリスアップの情報あるからそれ見てすれば大丈夫
フォーク抜かないといけないからそれができるなら大丈夫だよ
あとベアリング類外す時に順番や向き覚えておくか写真にとって外せばいい
走行距離多かったり雨の中走ってたならけっこう真っ黒になってるよ
グロスアップしたからと言って体感できる違いは感じられないけどね
798 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 12:38:35.46 ID:2POjepzz
乗ってたら自転車がギシギシアンアンいってるから調べたらシートチューブが砂まみれだったわ
ここ後輪が巻き上げた砂、シートチューブにどんどん回収されてしまわない?
グリスとかで保護したらいいのかな
799 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 18:16:30.91 ID:xUZUmHDB
砂の上は走らないことだな
800 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 18:37:29.43 ID:LEoijBQF
ギシギシアンアン わろたw
801 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 18:58:18.22 ID:8/JtmZiY
>>800 ブレーキがリムにかすってたときに甲高い音が鳴ってて、それがけっこうそそる声だったなあw
802 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 21:07:14.69 ID:HjqPNa7Z
お巡りさんこいつです!
803 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 21:19:19.64 ID:XPZvVDNO
>>801 童貞はそんな音で発情できちまうのか
恐ろしいな
804 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 22:25:28.20 ID:H5tXMLX3
あああ
Amazonでクランク買ったんだが間違えてたわ
デオーレの10sクランク買ってた
ががががんばってポン付けしてみる
10s化にはあんまり興味はない…
805 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/20(水) 23:24:12.76 ID:cPpBKgva
9s10sの混在ならチェーンを10sにした方がいいかもだけど
ちゃんと調整できるなら動くと思う
806 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 00:16:09.26 ID:IgjqRPLU
>>804 ポン付けって「改造不要で取り付け可能なこと」だけど、
意味を間違って使ってない?
807 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 15:27:29.23 ID:Oq54vccZ
クランクかえるだけでディレイラーは変えなくていいのかな?
808 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 19:04:07.82 ID:0S055x+t
>>806
ポン付けおわった!
Amazonから届いたの18時でポン付けの先には進めなさそう
809 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/21(木) 20:24:41.56 ID:0S055x+t
>>807 今のところ同じチェーン使う予定で、ディレイラーの振り幅的には収まりそうだから
ディレイラーは変えなくて良いと思ってる
810 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 20:39:31.24 ID:7aJG9xho
フロント2段リア9段でトップスピード45.6km/hだった
フロント3段にすればもっと出るのか?
811 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 21:36:40.05 ID:H8zsDEhE
足に余裕があったならギア比が高くなれば速くなる可能性はある
ギリギリや限界だったならギアが重くなることで回転数が落ちて遅くなるかもね
812 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/22(金) 22:12:52.99 ID:53DOIpj0
フロント3段はクランクが重くなるんじゃね
813 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/23(土) 12:34:04.86 ID:Cn73EBLp
クランク交換成功したわ
踏んだときの剛性感上がった気がする
結局チェーンも10sにした
フロントディレイラーは9sで普通に動くな
リアディレイラー、シフター、スプロケット交換してもういっそ10sにしようかな
814 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 11:17:48.65 ID:JXAC+Pb3
水を差すようで悪いが8sで充分
815 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 12:30:51.41 ID:2vMa328r
要不要的には要らないんだが推奨されてない組合せで
使い続けるのも気持ち悪いからそのうちやると思う
インフレームのとこケーブル通すのめんどくさそう
816 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 22:58:27.59 ID:566Kcmhj
標準ホイールS-R2のリムテープって18mmであってる?
817 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/24(日) 23:40:48.39 ID:owSzrN3I
18mmでおk
818 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/30(土) 23:35:44.07 ID:pa/QgMPJ
コンポかえたい
819 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 00:03:09.50 ID:6jd97bns
新soraに変えれば幸せになれると思うよ。
820 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 00:33:14.26 ID:xcPQgcz/
新ソラやっぱいいんかな?
821 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 03:09:22.46 ID:FSRBFQH+
そら新しいからな
822 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 06:57:19.91 ID:VSgUSydq
デュラエースの方がよくないですか?
823 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 07:36:09.71 ID:ZmJeUS1S
ロード買えってことですか?
824 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 20:11:47.52 ID:6jd97bns
825 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/01(日) 21:27:15.93 ID:blRIeJMu
俺は13年モデルRX3乗ってるけど走行距離2万キロもうすぐ超えそうなので
新ソラでたらコンポ交換しようと思ってる
826 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 14:32:39.63 ID:/RQRjzqk
rx2のマットブラックってどうなんだろ
827 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 14:45:51.22 ID:IjR4vNZs
rx2かうならrx1じゃね
828 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 14:47:00.66 ID:/RQRjzqk
デザイン的にrx2のマットブラックが好きだわ
829 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 15:52:41.11 ID:92ubdLs4
デザインだとたしかにそうなるか
うーんでもコスパ考えるトナー
830 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 17:04:25.31 ID:OfH28lDa
2015のRX2マットブラックが最強
831 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 18:16:05.46 ID:RahErtuG
RXの2013年モデルでプチ旅行してきた。3日で300キロほど。
普段はロングライドしてなかったから、俺にはかなりきつかった。
これより上位でオススメってなにかある?
832 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 18:40:21.87 ID:/RQRjzqk
>>830 完全に真っ黒だからなあ
やっぱ2016モデルがカッコいいかも
833 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/02(月) 21:02:47.99 ID:0NcU1HBD
RX2にリアキャリアを付けた方はおいででしょうか。ブレーキと干渉しないか心配しています。
834 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 12:03:39.04 ID:JRlYyoq/
斬新なデザインで普通にカッコいいな
買うか迷う
835 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 17:00:59.15 ID:xpDRJQxb
黄色で台無し
836 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 18:39:53.63 ID:ZCGmqF4y
837 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 19:09:00.40 ID:4D4Ccak+
RX自体が雑魚
838 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/03(火) 23:51:27.35 ID:BXM22bia
839 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 09:25:15.66 ID:L3leZFEs
840 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 11:27:55.50 ID:T56d6tMH
どんなひ弱だよ。
841 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 12:09:23.73 ID:99L3kBII
>>839 自転車大事の余りおっかなびっくりになる気持ちわかるよ
俺も最初戸惑ったから
弾性があるんで広げて大丈夫ですよ
一回慣れればなんでこんなことに斟酌してたんだってことになりますよ
842 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 12:10:54.49 ID:99L3kBII
>これってRXでも使えるはずだよね?
使えますよ
私使ってますし
843 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 12:37:07.04 ID:99L3kBII
844 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 12:43:06.71 ID:CkUC8YnS
クイックリリースにスタンド取り付けてるんだけどそれでも
>>839のスタンド使える?
845 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 13:12:16.84 ID:99L3kBII
>>844 すまん
俺はつけたことないんでわからんわ
846 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 13:33:30.80 ID:gLTZPUPo
そんな互換性気にするようなしろものじゃねーよ
847 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 15:39:15.01 ID:dKgvJYNt
848 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/04(水) 19:09:01.88 ID:hwShQ+/w
849 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/05(木) 07:18:15.23 ID:XxAbY/qu
>>844 俺はESCAPE R QR付けてるけどスタンド少し広げれば使えるよ
850 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/06(金) 19:34:36.23 ID:G5wZ1bvA
PCデポくんおる?
851 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 18:30:10.78 ID:wN6T+6Qn
ドロップハンドルに変えるとSTIレバーだけ買えば良いですか?
852 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 19:01:12.89 ID:tqR70cQ5
>>851 駄目です。
説明すると長くなるので、部品の互換性とか調べてみてください。
それが調べられない人には難しいと思います。
853 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 19:24:49.39 ID:DslW5uCS
854 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 20:47:52.89 ID:UIprdGSj
>>853 お巡りさんこいつです!
ブレーキが無い自転車は違法です。
855 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 20:53:52.49 ID:j0w3pbox
>>851 STIレバー買って付けて自分でチャレンジして学習して下さい
RXをドロハン仕様にするなんてかっこわるくて笑われるだけですよ
856 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 21:35:03.78 ID:re7cdqqQ
全然気付かれないから平気だよ
857 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 21:43:27.83 ID:M/dW1Ymh
RX2乗ってるけどエンドバー付けるか迷う
付けるとなるとグリップ切ったりするんだろ?
858 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 21:51:21.82 ID:tqR70cQ5
>>857 付けなくても切る人は切るよ。
むしろエンドバーの取付代があるからその分長めにするくらい。
俺はエンドバーあまり好きじゃないから今は使ってないけど、一応使ったことはある。
859 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 22:10:09.79 ID:iEntpx1u
>>851 ロードフレームとロードコンポも買うのがオススメ
860 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 22:10:50.80 ID:+SucCq74
>>857 工具さえあればバー切るのちょろいからそんなビビらなくても大丈夫だよ
バーエンドバー超快適
巡行勿論、ダンシングもやりやすくなるよ
俺はエルゴンの一番でかいやつにしたけど
上向きに反ってるタイプのバーエンドバーの方が持ちやすそうだなーと最近思う
861 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 22:22:22.51 ID:U6m631Ld
>>857 こないだエビにしてる人いたよ
最初ロードに魔改造しているのかと思ったらエビに改造してたみたい
エビだからちゃんとレバーもエビになってた
あれってどうなの?(´・ω・`)
862 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 22:27:25.33 ID:+SucCq74
ダサいとか言われてたけど実際はすげえ乗りやすいと思う
でもTTバイクに寄せた改造したescapeを見たいな
863 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 23:10:59.92 ID:wN6T+6Qn
>>852 >>855 >>859 良く調べずに取り敢えず質問をしてしまいすいません
難しいかつコストかかりそうですね
最近カーボンロードバイクばかり乗ってクロスバイクはバーハンドルが使いにくいなあと思って放置状態
でもカーボンロードバイクを出先の駐輪場に置くのは盗難やぶつけられてフレーム痛むのが怖い
使ってないクロスバイクをドロップハンドル化して普段乗りに使おうかと思った次第
安いアルミロード買った方が良さそうですね
864 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/07(土) 23:20:09.17 ID:U6m631Ld
>>862 大昔のブラケットの無いロードしか知らないからブラケットが存在するドロハン乗った事無い
から分からないけど、やっぱ乗り易いのかな?
865 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 01:33:37.78 ID:0e4jbx+S
バーエンドバーはブレーキレバーに直角に指がかからないから
ペダル止めたらすぐ止まるような上り以外では使わないかな
そういう意味でブラケットは同じような握り方が出来て
ブレーキも下ハンほどじゃないけど十分操作できて
ギアも簡単に変えられるから上手く出来てると思う
866 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 09:43:35.10 ID:YToyMSVc
エンドバー付けるぐらいならブルにしたほうがスッキリしてるのに
867 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 09:53:51.53 ID:Dzv0SRUZ
868 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 10:56:52.25 ID:Lo+pYbvo
869 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 10:57:27.84 ID:SyHDY2XS
>>867 φ22.2のブルホーン使って通常位置にシフター置いてギドネットレバー付ければいいんじゃね?
870 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 12:20:54.67 ID:Dzv0SRUZ
>>869 変なレバーがあるんだな
バーエンドバー持っててめんどくさいのは俺は変速だけど
871 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 12:35:43.59 ID:SyHDY2XS
>>870 昔は手元変速なんてないのが当たり前だったんだが。
縦握りで変速したいならバーコン付ければ?
872 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 12:56:20.60 ID:Dzv0SRUZ
>>871 ブルホーンへの情熱がすごくなったら考えるよ
873 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 17:08:40.40 ID:5d1hq4O/
今度シマノがブルホーン用のコンポ出すらしいからそれが良さげなら考える
874 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 18:04:32.86 ID:Rf9EB0PN
>>873 メトレアは油圧ディスクブレーキ仕様だから現行フレームじゃ無理w
可能性としてはTRADIST復活して出してくると予想
875 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 18:53:44.01 ID:GCXbj/oe
油圧とか自分で管理出来る気がしない
ケーブルだからってちゃんとできてるわけじゃないが
876 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 21:20:46.78 ID:BK1g5cQU
メトレアって価格帯がアルテぐらいするらしいけど、どこ需要なんだろ
877 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/08(日) 21:27:20.78 ID:Ex/+E2qJ
878 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 00:09:36.73 ID:sJU8Q7/u
>>875 自転車はもっとシンプルであるべきだと思ってる
879 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 00:53:02.41 ID:5U/sEO6h
880 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 20:06:27.32 ID:YiKq+b7G
キャリパーやVは危険!
ディスクブレーキにしよう!
みたいなこといってディスク移行させて
また無駄金使わせようとしてる気がする
リムを相当軽くできるなら意味ある気はするけど
881 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 22:39:29.99 ID:FxbsthIh
余程太っている人でもなければディスクブレーキは効きすぎて逆に危ないんじゃ・・・
882 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/09(月) 23:39:34.98 ID:VZudqNOw
油圧ディスクならコントロールはキャリパーよりしやすくいいぞ
883 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 00:34:02.42 ID:mSfwRxL1
最近自転車がしなるんだけど大丈夫なのかな
買ってから1年くらいです
884 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 00:44:17.36 ID:b8N25hVS
具体的に
885 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 00:50:33.30 ID:mSfwRxL1
自転車を漕いだときにペダルがふにゃふにゃする感じです
買ったばかりの時はペダルが跳ね返ってくる感じでした
距離的には1000kmものってないです
886 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 13:40:59.10 ID:iAXVhivy
887 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 14:06:02.94 ID:Co62rx6h
店に見てもらうのが一番だな。各部の増し締めで直る気がするけど
888 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 18:05:51.84 ID:EQIMM5Yu
ペダルがふにゃふにゃする感じがわからん
889 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 18:47:06.98 ID:VPIk3q9s
ありがとうございましたペタルのベアリングがガタガタになってました
新しいやつを買おうと思います
890 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 23:07:31.12 ID:98z4pSXJ
ベアリングとか入ってたのか
891 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/11(水) 23:15:30.92 ID:VWgrsFsF
ベアリングの不良なんかね
三桁デブが乗っても全く大丈夫なもんなんだけどな
892 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/12(木) 13:04:41.63 ID:TVtk6xvp
ひさびさに車体あらってたら後輪めっちゃ振れてたわ
ブレーキに当たるくらい振れてたけど振れとりって機材無くても
おおざっぱには直るもんだな
ブレーキとの間目視しながら直したわ
893 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 02:27:10.39 ID:24/KH9bk
初めてのクロス購入を決意。
最初はgravierにしようと思っていたが、
色々と見ている内にRXやAIRに心移りをし始めた・・・。
震災のあったところに住んでいて道がソコソコ悪いんだが、RXでも大丈夫?
マジで悩むわ。
894 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 02:28:17.99 ID:24/KH9bk
書くの忘れたけど、trek 7.4FXも考えてる。
誰か助けてくれ・・・。
895 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 04:07:50.12 ID:m5hcfNeA
>>893
これくらい道が悪いなら7.4FXの方が適正は高いと思う(32本スポーク+シマノAltusハブに硬いAWタイヤで足周りが頑丈)
綺麗な舗装路をスピード出して走るならロード寄り設計で130mmエンドのESCAPE RXの方がいい
896 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 04:34:46.81 ID:IpOsB6vs
タイヤは32Cとかに交換した方がいいかもね
897 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 07:23:52.50 ID:f6PT10b6
>>894 道悪いなら7.4FXのが丈夫だし良いじゃない?
898 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 08:16:24.66 ID:fAqlvnfm
タフロードとかでも良いんじゃね?チョット高いけど
899 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 09:24:32.24 ID:cqqZCQve
道なんかすぐに直るって思う俺は震災未経験
クロスならタイヤは選び放題なんだしそんなにオフロードよりにしなくても良くない?
900 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 10:18:48.27 ID:9clOQuun
>>895 こんなのざらにあるんだよねー。
むしろこういう道なら普通じゃないのか…。
他の人も言ってるけど、7.4FXが適正かなあ。
901 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 10:20:05.38 ID:9clOQuun
>>898 流石にそこまでのMTB系は欲しくないっす。
902 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 10:26:28.40 ID:9clOQuun
>>899 治すペースが遅い。というか追いついてないね。
メインの通りはまだましかなー。
少しでも裏道に入ると段差、穴がそこら中にあるよ。
タイヤ交換で何とかなるならRX乗りたいな。
gravierはどうなの?
903 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 12:07:11.56 ID:+l5aVe/g
>>893 道が悪いとRXの悪い面が出るからあまりお勧めはできないなぁと
多分突き上げ感で「何だコリャ?」となる可能性が・・・
ただ舗装路を踏み込んだ最初の感動はいいものがあるのがRXなんだけどね
904 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 12:09:54.63 ID:XQ2VzpTh
道路状況詳しくは分からないが
俺(rx3タイヤ23c4000s2)が乗っててイヤな道は荒いアスファルト砂利道
こういう道はRXは向いてないと思う
穴とかつっこんでもあるていど平気ってするなら
サス付き+太いタイヤにするしかないよな
905 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 13:46:59.38 ID:1cyQ18wo
前を見るよりも路面を見ながら走ってるから結構危ないんだよな
906 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 17:57:30.98 ID:c42Q11lQ
>>895 田舎だとこれくらいは震災関係なしにあるんだよなぁ・・・
907 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 21:30:53.98 ID:KUVkiRSm
>>906 横浜市って田舎なのかな・・・
こういう道だらけなんだけど
国道でそえ
908 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 21:59:05.87 ID:24/KH9bk
909 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 22:00:39.74 ID:5enSXq4x
>>907 中心部のごく一部以外はクソ田舎もいいとこだろ
910 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 22:18:38.24 ID:lESCAb6x
>>899 すぐには直らないよ
液状化で空襲みたくなった某市に住んでるけどまだ二割ほど未修復が残ってる
修復つったって無理矢理アスファルトを載せたようなもんだから段差とかできててものすごく嫌
911 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 22:33:26.89 ID:KUVkiRSm
>>910 それこの週末発生
山頂付近でやってたから下りの人は注意
死ぬよ
912 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 22:52:48.23 ID:Y1QrrTDP
>>908 この程度なら23cでも余裕で走っちゃうよ
913 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/13(金) 23:10:52.80 ID:24/KH9bk
>>912 おっしゃ、RX2買うわ!
もしパンクしまくるようなら32cにしようと思う。
サンクス!
914 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 08:36:41.42 ID:jFbNNs2P
一度細いタイヤにしたら太いタイヤとか考えなくなるとは思うけど
915 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 08:45:05.20 ID:X/iiGq2Y
意見には個人差があります。
俺は一度23cまで使ったけど、今は28cで落ち着いてるし、街乗り専用車は現在HE26×2.0で、次は2.3にしようと思ってる。
916 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 09:37:57.38 ID:XYum0Po8
RX3で
2011〜2013と、2014〜2015ではフレームとフォークは何グラム軽くなっていますか?
917 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 11:25:55.21 ID:86RWC9v6
25cに、しようか迷う
25cがトレンド?
918 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 12:22:26.20 ID:SbHi5A5f
>>917 俺の23cは実測すると25mmあるけど25cがトレンドだね
919 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 13:29:15.03 ID:pZSkFGpd
買って五ヶ月たったわ
920 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 14:45:11.31 ID:4y4TbROB
グラベルキング26cの俺はいったい・・・
921 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 16:20:18.64 ID:hORl19ew
>>919 RX3か
RX2のマットブラック持ってるけどそっちの色もいいな
922 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 16:47:19.30 ID:uho+EWHh
>>916 RX3のフレーム重量なんて気にしたってしょうがない。
そんなこと聞く前に自分のエンジンを鍛えろ
923 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 20:13:41.44 ID:pZSkFGpd
924 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 20:17:39.53 ID:foI2mAQz
>>919 2ピースクランクに交換すると締まった雰囲気になるねー
925 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 20:48:09.90 ID:pZSkFGpd
926 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/14(土) 21:31:02.43 ID:yL8z+de1
ステム角度ありすぎィ
927 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 06:12:40.53 ID:wAgsjwim
RX3買うなら11000円足してカーボンのRX2がいいな
928 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 07:52:10.91 ID:Hav+aaue
カーボンフォークには正直劣等感ある裏山
パーツ交換の優先度としては俺の中で低いけどいつかカーボンフォークに換装しよ
929 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:00:43.92 ID:LDH7iRYJ
一回でもカーボンフォークを経験すれば分かると思う。あれはすごいぞ
横でイビキがうるさい奴がいたとして、カーボンフォークは耳栓みたいなもん
そのくらい違う
930 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:19:19.71 ID:LDH7iRYJ
>>919 黒かっこいいね
俺のも買って5か月くらい
931 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:24:19.75 ID:cRqnoeyg
>>930 フロントディレイラーのケーブル?どこどこ?
932 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:25:52.40 ID:cRqnoeyg
あ、ディレイラーのケーブル両方ないのかな
整備中なのかな
933 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 09:44:00.71 ID:LDH7iRYJ
意味もなく分解して組み立ててるところなんだ
フレーム内蔵ケーブル手こずったw
934 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 10:31:51.68 ID:SsE3RKVi
なんか発表会みたいになってるな
まだ買って2日しか経ってない時の俺のやつ
935 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 11:53:00.91 ID:qDhPnC4W
>>934 やっぱりシートポストが伸びてるとかっこいいね
後は乗りなれてくるにしたがってどれだけステムが下がってくるかだね
936 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 12:37:49.48 ID:7sFtGYMw
初めてのクロスなんだけど、rx2か1かで迷ってる。
金銭的には余裕だけども
937 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 13:15:53.58 ID:RwD6/DuS
>>936 そうか、じゃあぎりぎり出せる額で一番いいやつにしよ
938 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 13:30:19.39 ID:7sFtGYMw
939 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 13:45:32.71 ID:RwD6/DuS
7.9FXとか買ってほしかった
940 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 15:29:24.37 ID:yUIDrWBu
ロードでもない限りそこまで顕著に性能差は現れないから気に入ったデザインのでいいよ
カーボンフォークに拘りがあるとかなら別だけど
941 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 15:50:24.52 ID:OHXZMowj
カーボンフォーク太くてかっこいいな
現行のRX3のフォークは去年のモデルのから明らかに細くなった
942 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 16:06:49.15 ID:wqeFbxuF
フォークは振動吸収性のある素材がいいよ絶対
943 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 17:47:17.22 ID:yUIDrWBu
チェーン掃除してセラミックワックス系オイルを垂らしたけどすごいわこれ
チェーンは綺麗に保たれるし埃や砂が付着しにくい分軽い
944 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 19:26:45.67 ID:KkNlpSqk
>>938 それだけの金額出してRX1かうわけは?
やっぱりロードでなくてクロスがいいからですか?
945 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 20:56:01.99 ID:o8rEFt7A
俺は通勤に使うからいろんなとことめやすいクロスにした
あと、比較対象になる10万前後のアルミSORAのロードにあんまり幻想抱いてないのもある
過小評価かもだけど
でも、20万くらい自転車にぽんと出せるならもっと違う選択もしたと思う
946 :
936
2016/05/15(日) 21:40:41.32 ID:BGiq5lfB
>>940 じゃあ尚更RX1かなあ。RX3,2よりRX1の方が格好いい。
1>3>2って感じ。
それに田舎だからまっ平らな道なんて殆どないから、振動吸収してくれたほうが良い。
>>944 通勤に使うからだよ。
ロードじゃそこら辺に止めておくのは怖くない?
それに通勤路は舗装路だけどデコボコしてるから、クロスじゃないと無理だと思う。
>>945 だよね。同感
947 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:21:38.87 ID:o8rEFt7A
フラバのコントロールしやすさってのはあると思うけど
rx1とはいえ、あんまり振動吸収には期待しすぎない方がいい気はする
スポーツ車初めてだったら漏れなくケツ痛にはなると思うし
俺のけつはもう不感症になってしまった
ケツが新たな刺激をもとめている
948 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:28:27.27 ID:obfGxuTT
ケツが痛くなるって乗り方が悪いだけだろ
俺もクロスバイク乗り始めて1ヶ月だが長距離サイクリングの時も痛くなったことはない
949 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:32:30.42 ID:o8rEFt7A
>>948 最初から痛くなかったんだそんな奴もいるんだな
俺は最初後天的な蒙古斑が出来てしまったわ
今は何ともないんだが
950 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:32:37.14 ID:PNLg9Sj8
>>948 マジか、すごいね。
買って半年経つけど、80km越えると、まず尻が痛くなるよ、、、
951 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:42:08.12 ID:obfGxuTT
前の方にどかっと座ると痛くなるね
952 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 22:45:06.59 ID:/OS42JTn
>>948 ケツに脂身という自前のパッドをたんまり付けてるピザなんじゃねーの?w
953 :
936
2016/05/15(日) 22:57:56.98 ID:BGiq5lfB
脂肪パッドワロタ
954 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 23:29:49.41 ID:787q2rDu
乗り始めて1ヶ月でこの汚れ
洗浄して元通り
汚れの大元はウェット系オイルで注油をした後に雨に打たれたからかと
雨の時は絶対に乗らないので今回からワックス系オイルを使用することにした
955 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 23:36:17.23 ID:nL/wg1FP
>>934 この色ロゴがあからさまじゃないのが好き
956 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/15(日) 23:51:16.63 ID:o8rEFt7A
町で見るクロスは小汚いの多いのにここの人は大切にしてていいね
957 :
954
2016/05/15(日) 23:54:08.10 ID:Nqs4auNp
>>956 チェーンをキュルキュル鳴らして走ってるのを見ると宝の持ち腐れにしか見えないわ
958 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 00:17:54.32 ID:1o+nsez3
マットブラックの洗い方ってどうすれはいいんだ
959 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 02:56:02.09 ID:EmgtCxK1
ケツ痛はこの順番であたってけば解消されると思う
慣らす、鍛えるが一番下なのは対策なしの状態で無理しすぎると大変なことになりかねないからw
・現状パッドなしなら履いてみる
・ポジションを見直す
・穴あきサドルに変える
・ケツ自体を慣らす&鍛える
960 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 08:35:23.27 ID:kQ2PaJZz
961 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 12:45:16.82 ID:2vGG3tkp
デフォのサドルもクッション効いた柔らかいタイプだけど長距離のるなら穴あきサドルなどに変えたほうがいいよ
パッド入パンツはくならいいけど
962 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 14:08:09.67 ID:X2G7neXM
ブレーキのレバーの外し方が分かりません
誰か解説お願いいたします
963 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 14:15:02.78 ID:fR28RCDd
ノーブレーキピストに改造とは斬新だな
964 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 19:36:19.68 ID:5TdAng4i
パッド入パンツはいてて尻は痛くならないけど前立腺刺激が不快だったのが
穴あきサドルに換えたらなくなった
965 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 20:02:59.51 ID:ef8kYWzI
自分はAIRでクロスデビューしたけど、尻痛にはまったく無縁だったなあ。
ときどき立つとか前後にずれるとかは、はじめから無意識にやってた。予防のためというより単に変化が楽しいから。
966 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 20:52:04.46 ID:jS5I8WHw
尻より腰が痛くなるわ
967 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 22:12:45.04 ID:ENLtHNHL
airの人もこっちなのかとおもったら、airのスレもあるんだな
escapeの他スレ初めて見たけど、やっぱR3のがユーザーは多いんだなぁ
968 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/16(月) 22:35:55.21 ID:clMYCy6Z
そりゃクロス初心者や、ロードとは別に街乗り用として乗ってる人とかもいるから
969 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 00:28:35.64 ID:WurwkaMq
今年は特にairは存在感うすくて、
ジァイアントストアですら実車展示のない店がある。
r3やrx3を置いていない自転車屋はまずあり得ないよね。
970 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 01:54:57.87 ID:hNeMaoyz
r3でも十分軽くなったからairの強みが薄い
パーツは値段面で同じなrx3の方がブレーキは上だし
air買うくらいならr3かrx3買うだろうな
971 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 04:38:02.37 ID:T5xAfQw9
RX3買うならなら2・・・2なら1・・・って感じで1になった
972 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 07:58:28.95 ID:cPYxZwXa
俺は2で止めた
973 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 10:25:23.92 ID:EWTJe0u0
フロントダブルでシンプルにいこうと思うと、RX1かAIRの2択なんだよな
974 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 13:15:26.36 ID:CDHf43p5
R3がモデルチェンジで軽量化されてAirは影が薄くなった
一応フロントダブルだったり差別化は図っているようだが・・・
ちょっと金積むならRXになるしなぁ
975 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 18:01:26.05 ID:fF9WcF8l
RX3よりも高いAir
976 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/17(火) 20:40:45.80 ID:ohhwI0vF
最も安く、軽いR3
車重が最も軽く、ホイールが軽くて加速の良いAir
フレーム剛性は1番高いが、乗り心地が最悪なRX3
977 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 00:57:40.78 ID:fudRhJ6s
Airは漕ぎ出しが軽い
ダイレクトな加速感はRX3が上
978 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 06:00:55.74 ID:ghrBo/nm
クロス乗る素人がフレームの違いなんて感じないぞ
979 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 08:20:59.18 ID:KTTo2pkM
加速が良いんじゃなくて、加速「感」ってのが(笑
980 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 11:54:09.16 ID:n4Nf8Rfc
乗ってて楽しいかどうかって大事だよ
981 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 11:57:38.45 ID:5BCqTen4
だよね
982 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 14:31:23.43 ID:aAx5g5ky
タイヤとホイールが同一じゃないから参考程度だけど、RXの前に乗っていたクロスに比べると踏めば踏んだだけ進んでくれるのは実感できたな
前のクロスはキャリア付けてパパチャリ化したけど、明らかにふにゃふにゃw
983 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 18:01:13.29 ID:KjqUbD3S
現行RX2海苔だけどデフォのコンポで2×5速で35km/hは出る
984 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 19:03:33.93 ID:bYUSweo+
30km/hまでの加速はAIRが最強
都心で信号を次々と通過するような走り方だと、
それ以上の速度域はあまり必要ない。
よーいドンで初心者ローディー置き去りでダッシュして、
追いつかれる頃にまた赤信号で並べるのは気持ちいい。
985 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 19:09:46.89 ID:+CYMQ7Ms
0.5kg変わったなら0.5kg痩せれば解決!
986 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 22:50:17.55 ID:AlatRnKM
987 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/18(水) 23:30:16.77 ID:9Qxi73jh
airはホイールが若干軽いのが漕ぎ出しに影響してるんだろうね
反面コストカットの兼ね合いで、金をかけたホイールではないから
剛性が足らずに速度乗せて走ろうとすると腰くだけになって速度維持がしにくいんじゃないかな
988 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 00:00:24.85 ID:UVNgZ4pe
>>986 よく言われることじゃない?
自分はair乗りなのでRXは詳しくないけど、
airは33〜4km/hから上がなかなか加速しない。
脚力次第なんだろうけど、
自分だと平地で40km/hまで持ってくにはかなり時間がかかる。
信号に恵まれないと届かずに振り出しに戻っちゃうんだ。
下りなら50km/hくらいでも安定して走れるので、
作り自体は決して悪いホイールじゃないと思うけどね。
989 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 08:40:02.09 ID:xB7kIleG
>>988 なるほどー
普段の街乗りレベルならAIRのが良さそうだね
友人がクロスの購入考えてるんだけどとりあえずAIRかR3あたりすすめときゃいいかな、おそらく普段乗り
990 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 08:51:49.39 ID:jQU2k/EB
太ってる・ちょいのり → R3
ガリ・ちょいのり → Air
物凄く太ってる・ちょいのり・デブガリ長距離 → RX3
印象見るとこんな感じかな
街中でもまん丸のおっさんってみんなRX3だし
991 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 10:13:57.58 ID:0BQCNKNz
フロント3段不要と結論が出ているのに、いつまでたっても3段のまま
軽くなくてもいいから、完成車用の安価で2段のやつチョイスする気ないのかね?
992 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 11:03:17.83 ID:DEKHKppL
一体いつどこでどんな結論が出たんだよ
993 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 12:06:10.86 ID:WCIwOSy/
今日
>>991こいつの脳内で だろ
でもたしかに要らないな
ついでにBBもホローテックにしろよ
工具統一できねーだろ
コストが高くなる?
いいんだよ!
994 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 12:13:12.77 ID:9RlCgWNk
995 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 12:24:31.55 ID:9RlCgWNk
フロントトリプルでミドルつかうとたすきがけに
あまり気を使わなくていいのがいいと思うなぁ
坂見てこれ無理やと思ったときだけインナー入れてる
アウターはおっしゃおいさんスピード出したるでってときだけ
変速ショック大きいからフロント変速つかいたくないんよな
996 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 13:18:32.11 ID:WCIwOSy/
なんで?ショックデカかったらフレーム折れるの?
997 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 13:56:05.21 ID:gbSXQy4A
フロントの変速って、落とすのはヨッコラショって感じで楽しくないんだよ。そういうことじゃね?
998 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 16:22:56.87 ID:t6vEF34M
フロントはチェーン落ちやすいもんなあ
999 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 17:36:56.04 ID:cU6XGT9b
単純にパワーロスするからだろ
1000 :
ツール・ド・名無しさん
2016/05/19(木) 17:54:06.74 ID:2Pe2jglX
梅丹本舗
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 117日 12時間 15分 26秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread