◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1498694622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:03:42.29ID:Zjae3bdb
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:07:37.59ID:Zjae3bdb
誰も立てないから立てた。
テンプレよろしく!

3ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:10:22.76ID:wV23qgAu
いちおつ
テンプレあったっけここ

4ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:14:13.24ID:Zjae3bdb

5ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:19:02.43ID:BK3VSbh9
テスト

6ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:19:38.25ID:BK3VSbh9
テンプレ書き込もうとするとNGになるのよね
なぜだ・・

7ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:23:21.28ID:Zjae3bdb
そうなんですよ!
で、丸投げしてみました…

8ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:26:38.91ID:PEb/5Bdv
俺もテンプレつけてスレ立てしようとしても建てれなかったからもう諦めてた

9ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 09:34:06.86ID:Zjae3bdb
>>8
諦めたらそこで試合終了ですよ??

10ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 10:00:05.01ID:PEb/5Bdv
>>9
つまんねえからそういうクソみたいなレスするのやめような

11ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 10:34:08.23ID:eu98wUkN
>>10
ブーメラン乙

12ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 11:00:18.14ID:M6VScKEa
テンプレ貼れないのはURLが引っかかってるくさいな

13ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 11:01:27.95ID:M6VScKEa
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 45台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493999743/

14ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 11:02:58.82ID:M6VScKEa

15ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 11:10:48.67ID:kLJcXzgv
>>11
君ブーメランの意味わかってなくね?

16ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 13:23:17.78ID:fEZZJVpa
>>15
うざい。よそでやれ。

17ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 13:59:16.23ID:PEb/5Bdv
>>16
自分の知識不足指摘されたらキレるって典型的なキッズだなww
ママにrx買ってもらえるなんて羨ましいなww

18ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 15:07:52.65ID:Yxrdo0He
お、やっと立ったか。

普通の感覚で読むと>>16だけが真っ当なことを言っているように思うが早速RX板らしい流れだなw
やっぱRX乗りはマジキチだらけだなw
いいぞもっと吠えろww

19ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 15:18:25.31ID:TZhVrvbt
まぁ>>17みたいなキモいヤツにスレ立て能力は無いわなぁ
>>1グッジョブ!

20ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 15:25:59.86ID:PEb/5Bdv
>>19
スレ立て能力とか頭悪そうだな君

21ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 15:59:32.02ID:bVABdJ2O
rx4だけ先行販売されてないけど2018年モデルは出ないって事ですか?

22ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 16:14:27.42ID:BK3VSbh9
>>21
GIANTに聞いてくれ

23ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 16:22:18.76ID:E6Xxqevu
>>20
立てられなくてくやしいのぉww

24ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 16:24:50.33ID:PEb/5Bdv
>>23
煽りが下手くそすぎるどうせ煽るならもっといらいらさせてくれ

25ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 17:18:49.12ID:E6Xxqevu
>>24
効いてる効いてるw

26ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 17:21:29.75ID:7Ihe9V2W
>>21
2017モデルもRX4だけ後から発売されてなかった?

27ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 17:30:29.63ID:49Dryzun
公式RXエニオジ

355 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/10(火) 16:44:50.03 ID:FrxFVmXX
昨日からANYROAD書いたいって書いてたのコイツじゃね??ww

http://muckcycle.blog.fc2.com

28ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 23:08:26.60ID:HXcHinp8
エニオジも個別スレ立てろってことか?

29ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 23:13:36.82ID:wV23qgAu
このスレの住人なわけだしええやろ

30ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 23:37:46.54ID:ZNlR/cTd
まず>>1がエニオジな件

31ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:01:44.00ID:KZr4QTEJ
エニオジのブログコメ少ない件

32ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:24:03.38ID:Skr10KjN
ブログはいつもROMさせてもらってます・・・

33ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 01:05:55.92ID:PWttbOkO
先行発売の情報ってgiant店員はやっぱり早めの段階から知ってるのかな?
6月上旬の時点でrxの2018モデルいつ出るか聞いたら「わかりません」って言われたので

34ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 03:30:41.48ID:gD95qRag
>>33
???
自分で答え言ってるじゃねーかw

35ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 07:53:27.43ID:HF7iiSZ2
コンポの総替えって素人にとって難しい作業になる?
RX3 2014を購入時のまま使ってきたけど、チェーンリングにヘタりが見られるからR3000 SORAあたりにしたい
日常的なメンテはできる。コンポは変えたことがない。ホイールとスプロケはZONDA+CS-HG400 11-28Tに換えてある

36ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 08:07:27.44ID:Utg0nHD7
エニオジブログってすげー内容無い割にクソ長くてワロタ
((((;゚Д゚)))))))

37ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 08:17:07.20ID:v4kp6Lgr
>>35
何をもって難しいというか分からないけど、必要な工具買えばネット見ながら一通り出来ると思うよ
ただ、BBが固着してたりクランクが抜けない時はハンマーで軽く叩いたりと
場合によってはちょっと面倒だったりする

38ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 08:18:15.91ID:3GCyTsEm
>>35
それを自分でできるならそんなに難しい物でもないと思う(部品が固着してなければ)

39ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 08:57:13.66ID:KZr4QTEJ
>>36
直球注意

40ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 09:18:58.18ID:rG/h6t37
2016年モデルのESCAPE RX2ですが、
こちらのフロントディレイラーですが
メーカーサイトでは、
SHIMANO ACERA 34.9となっていますので、
こちらを交換する場合
FD-R8000 バンドタイプφ34.9mm
こちらのタイプで行けますでしょうか?

ESCAPEの11速化とかほかのサイトをつらつら見ていますと、
φ31.8mm(28.6mmアダプタ付)を使用している方ばかりで、
注文してから心配になってきてしまいまして・・・

41ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 11:06:17.99ID:HF7iiSZ2
>>37-38
そんな難しい物ではないのかな?
工具は基本的な物は揃ってるけど、専用の物は買わないといけない
固着は作業を始めてみないと分からないからなぁ
パーツ買うのはまず外せるか試してからの方がいいだろうかね

42ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 13:21:25.83ID:3GCyTsEm
>>41
まあ苦手な部分だけ自転車屋に持ち込んでやってもらうってのも手だね

43ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 14:47:55.03ID:AQrsP4AG
エニオジスレ単独で立てればいいのにrxと統合したら事実上エニオジスレにされるだろ

44ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 20:36:13.64ID:7eaRgIE/
警察に盾突いたらこええぞ((((;゚Д゚)))))))

45ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 21:06:14.18ID:ZiHJ+2My
ちょっと、お聞きしますw

RX1のホイールをアルテグラか
後継のRS500にしたいのですが、
スプロケもアルテグラか105の10Sに
一緒に変えても大丈夫でしょうか?
調整も必要ですか?

もし大丈夫なら推薦のギア比は
ありますでしょうか?

46ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 22:08:41.73ID:9zUlMF2T
>>45

同じ10Sなら交換しても大丈夫

歯数構成はクロスになるほど
(トップとエンドの歯数差が小さいほど)
状況に合わせたギアが選択しやすくなるので、
楽で快適なペダリングができる。

ワイドになるほど
適応範囲が広がる……
ギアの最小歯数が小さいほど、トップスピードは上がり
最大歯数が大きいほど、坂の斜度に対応しやすい。

なので、走り方次第
町乗り中心なら、
安全面からトップスピードは抑え目で
激坂もないので
クロスなギアを選んだ方がいい。

山や峠に行くなら
坂の上り下りに対応できる
ワイドなギアを選んだ方がいい。

調整は厳密に言えば必要だけど
乗って違和感があるなら、としかw

Rディレイラーの調整について調べてくださいな。

47ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 22:36:32.66ID:2Tk53OAR
なんでへんなとこで改行すんの?

48ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 01:58:01.54ID:esXdnSLY
ゾンダの性能とシロッコのリム深さの見た目で迷う〜

49ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 05:43:41.63ID:OgqeybJU
>>40
問題ないよ、2016のRX1のFDがティアグラの34.9だし
バンドタイプのFD-R8000 34.9で径は同じだし取り付けは問題ないよ
ただ、FDのチェーンガイドが11速用のチェーン用の幅のなんで
チェーンやリア周りも一緒に11速化するなら問題ないけど、そうでないなら干渉しちゃうと思われる

50ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 06:24:09.62ID:qOqbqhak
キターーーーツイッター開設!!ダレトク!!!

51ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 07:45:36.76ID:vs3rDboK
>>46
ご丁寧にありがとうございます。

同じ10Sなら大丈夫そうで安心しましたw
スプロケやチェーンなど安そうな部品
はアルテグラあたりのグレートへ
交換していこうかと思ってます。

とりあえずアルテグラ12-30Tあたりが
良いかな?と考えていますが・・・

基本は単独ポタですが、
今後サイクリングイベントにも
参加してみたいので多少は走る様に
しておきたいです。

また色々と教えて下さい ( ´∀` )b

52ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:00:45.31ID:3gli6oC0
RX用にこれを買おうか迷ってるんだけど、誰か先人います??
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000209

53ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:13:29.77ID:6oPcLa5Z
車体2台分なんてw

54ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:31:44.02ID:bo0RaKAU
>>52
RX1に乗ってるの?
こんなの付けたら気軽に街で駐輪できなくなりそうだけど、街乗りで使わないなら良いのでは。

ここに先人がいるとは思えないけど

55ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 09:21:49.55ID:vAtksJKp
>>49

ありがとうございます
ホイールを含む駆動関係の総取り換えですので
たぶん、大丈夫です。(本人の整備スキルが一番あぶないですが)
ブレーキだけBR-R573の黒が入手できなかったので、
ディオーレのままですが・・・

56ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 09:27:44.55ID:lL+LcLJy
>>52
カーボンホイールってVブレーキで大丈夫 か?

57ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 09:42:21.54ID:lL+LcLJy
>>55
コンポ総取替えね。
Q&A見てて前3枚を引くの無理だろって思ってたけど…
興味あるのでエスケープに新型アルテグラのレポよろしくです。
それからロードコンポにしたらブレーキはコンパクトの方が絶対にカッコいい
Amazon見ると売ってるけど…

58ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 12:46:12.08ID:trX2HIpX
>>57

尼とヤフーでそれぞれ3件ほどR573発注したのですが
オール欠品でキャンセルされまして
シマノに問い合わせたら
製造終わってるらしいですね
代替えでCX9がガイツーで半値位なのですが
赤が欠品で現在悩んでいます

59ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 13:31:43.53ID:C9qTYtgf
>>58
製造が終わってるんだ。
シマノはコンパクトVを辞めちゃうのかな。
ティアグラな俺はr353で満足しちゃってるけどね。

60ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 16:51:02.41ID:T/jYKq2a
>>59
見た目はコンパクトVの方がいいけど、コントロール性とかも明らかに通常のVブレーキよりも上がる感じですか?

61ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 16:56:39.47ID:T/jYKq2a
>>58
R573と353の違いは確かボルトがチタンかクロモリかなので353を買ってボルトをスモールパーツでチタンにアップグレードすることも可能。ステンレスの互換ボルトもある。

62ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 19:48:24.92ID:Y7WXZKdO
>>61

そんなスモールパーツレベルの差だったんですか?
STI+353の組み合わせですと
メーカーが動作を保証していなかったので、
573と353は結構違うものだとばかり思っていました。
さすが、シマノさん情報操作が上手ですね

63ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 20:40:15.23ID:ZvSVJkuT
次に買うバイクをRX1とFASTROADとANYROADで迷ってたが、FASTROADが一応フラバロードと紹介されてる記事が多くてコレに決めようと思ってたんだ。
だがFASTROADもANYROADもロードを名乗ってるくせにエンド幅がなぜか135mmじゃないか。
結局アップグレードを念頭に置いた母体としてはESCAPEシリーズが優秀ってことだよな?
油圧ディスク+カーボンフレームのESCAPEとか出したら需要ありそうなんだが?

64ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 20:42:36.19ID:JOFoWLQB
ESCAPEを名乗る必要がない

65ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 20:59:54.70ID:3GK/ERaX
ディスクブレーキはロードも135ミリだよ
って思ってdefy見たら142mmスルーアクルスなのか。
まだ統一規格がないのか

66ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:08:04.13ID:T/jYKq2a
>>62
573もSTIで使えるとはシマノは言ってないので同じです。

67ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:15:47.91ID:ZvSVJkuT
TCRもTCXもディスク仕様のやつは142mmなんだよな。
なのになぜかFASTROADとANYROADは135mm。
せめて142mmならDEFYやTCRのホイールが使えるってのに謎仕様だぜ全く。

68ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:16:53.03ID:ZvSVJkuT
今気づいたが、142mmのやつは全部クイックじゃなくてスルーアクスルだわ。

69ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:48:19.94ID:mWX8PCj9
あと数分でツール・ド・フランス放送始まるぞ!
J-SPORTSオンデマンドで無料配信だが、ここの住民は興味ないか。

70ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:52:22.48ID:ye4n/U+l
>>63
ちょっと教えて下さいw
横から失礼しますねw

RX1とTREK FX S 6(カーボン・ディスク)
と迷ったのですが
ディスクが重そうなのと
車で運ぶ時にディスク曲がりそう
なので諦めましたが、
TREK FX S 6と
RX1+アルテグラホイール
のどちらが快適だったのでしょうか?

FX S 6のホイールって鉄下駄ですよね?

71ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 22:25:17.45ID:C0Ex9NC9
どうせまたピナレロが勝つんでしょ?

72ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 22:41:55.81ID:mWX8PCj9
白いほうが勝つわ

73ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 23:26:45.74ID:ApsqK6T7
>>72
エニオジは賢いな

74ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 23:58:45.78ID:nEqDYaNq
>>70

63ではありませんが、横から失礼しますね

あなたがドライコンディションの舗装路しか走らないならば
RX1+アルテホイールが快適でしょう

>車で運ぶ
旅先のため天候を選べない
林道とか整備が行き届いていない道を走りたいならば
TREK FX S 6が快適でしょう

75ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 02:53:01.71ID:QOv+8tNP
RX4出ないの?

76ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 04:39:27.44ID:dT0ataum
>>63
カーボンクロスバイクがそもそも需要ないだろ
気軽に乗れないクロスバイク買うくらいならロードバイク買うって人が大半かと

77ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 04:40:18.51ID:dT0ataum
>>75
何度も言うがGIANTに聞いてくれ

78ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 05:26:48.62ID:vMax0ykN
>>60
エスケープは純正もミニVなのでシマノ製と言う安心感程度の差じゃ無いかな。
所有する105ロードにくらべても制動に不満は無いです。
コントロール制ってグレードもあるだろうけど設定が重要な所があると思う。

>>62
1時期ドロハンでSTIにした事があるけど全く問題無く使えてた。

79ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 07:08:24.65ID:r4mlL56o
カーボンフレームは需要ないだろうね
気軽になんにでも使えると言うクロスの使い勝手を殺すことになる

80ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 07:14:48.65ID:gIOO4S/N
>>78
RXのブレーキ、シマノの通常Vブレーでないのもあるんだね。コンパクトVの方がブレーキアーチが短くなる分、制動力は落ちるけどその代わりにキャリパーみたくスピードコントロールしやすくなったりするのか聞きたかったんです。

81ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 08:22:08.23ID:KdWkjR/j
>>74
基本、舗装路で自転車道や半島一周が
メインですのでRX1で正解でしたか!
良かったですw

ちなみにRX1にアルテホイール、
クリッカーペダル、バーエンドで
おじいさんのロードクラスなら
サイクルイベントで追走出来ますかね?

82ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 08:28:19.90ID:WI0P7Czi
エンジン次第だぞ

83ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 08:55:18.49ID:vMax0ykN
>>80
ゴメン
今はエスケープを持って無いから勘違いした。
純正はミニVでは無いのか。
そもそもフラバのレバーってドロハンブラケット位置に比べてブレーキ操作の体勢が楽だからコントロールとか気にした事無いや。
レバーもロードグレードの方が短くなってストロークが短く力が入りにくくなってるんでは無かったっけ?…記憶が曖昧だわウソかも
ただガッツリ効かせるように調整するとキャリパーでもVでもコントロールしづらいので遊び多めでフルブレーキでやっとロックするぐらいに調整してる。

84ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 09:01:39.81ID:gIOO4S/N
>>81
速いひとは60代でもめちゃくちゃ速い。レースじゃないならクロスだろうがロードだろうがそんな関係ないと思うよ。逆にロードに乗ってたって速いひとにはついていけないんだし。ちょっとくらい遅れても待ってもらえばいいんじゃない?

85ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 10:03:12.12ID:cQA8TBrY
RX2 欲しいな。
フレームだけって、売ってないんですよね。
コンポは自分で載せたいんだけど。

86ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 11:29:44.73ID:gUEH1ucD
一桁万円の完成車をフレーム売りしないでしょ…

87ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 13:31:18.98ID:VM+AdXcH
>>81
エンジン次第でママチャリだってヒルクライムならロードに勝てるんだからエンジン次第

88ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 14:33:47.52ID:Y7OPIXQi
余ったパーツで遊び用にクロス1台組みたいからフレームだけ欲しいロード乗りはそこそこ居そうだけどね

89ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 14:42:21.21ID:JFWiDhDf
>>81

>バーエンド
ハンドルバーのカッティングは済まされましたか?

納品時のハンドルバーは適正より長めになっています。
未調整で装着しているなら、幅が広すぎて使いにくい……
というより使えたもんじゃないですよ。

>おじいさんのロードクラスのサイクルイベント
条件が特殊すぎますw

初心者や未経験のおじいさんをロードに乗せるなら、
老人虐待案件でしょうw

経験者のおじいさんなら、
速度的な心配をするより、ケツの心配をするべきですw

10kmか20km一人で乗ってみて、
ペダリングしていてケツの位置がずれない
(サドルの位置や角度が適正)
股間が痛くならない
(姿勢が適正)
ぐらいは確認をお勧めします。

ケツは距離が伸びるほど、痛みが出てしまうものなので
鍛える、慣れる、パッド入りのパンツを履く、サドル沼につかる
って感じでしょうか

90ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 18:35:05.40ID:gIOO4S/N
>>81
舌足らずのコメントになってたから言い直す。安心していい。スペックは充分。ついて行けなかったらバイクのせいじゃない。
ついて行けなくても心配いらない。仲間は遅れても気にしない。安全かどうかは気にするかもしれないけど。
走力に差があれば必ず起きること。自転車ってそういうもんだ。

91ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 19:05:53.54ID:HhwHI9VV
o

92ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 19:09:12.65ID:4+qARzlK
>>88
そういう人はヤフオクで安い中古を探すのでは
もしくはAmazonで売ってるオオトモの安いフレーム

>>89
純正ハンドルバーってなんセンチ?

93ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 20:14:12.35ID:1rDN7j65
>>92

540mm XS、S
580mm M、L

ですね

94ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 20:54:34.17ID:a9ItzKFT
>>89
なんか皆さんコメント色々と
ありがとうございますw

RX1は2018モデルなので
まだ到着していませんw
とりあえずエルゴンGS3にでも
付け替える予定ですので
ハンドルバーのカットを
やってもらおうと思いますw

一応ショップのイベントに出たい
のですが、遅い人は先に出発する
感じですねw
他は全員ロードですので一番遅い
組にギリギリ追走出来れば満足です。

前にロードやってた時は時速43km
ぐらいで流れてたので、それだと
クロスでは速攻で千切れちゃいますw

95ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:37:16.68ID:I6qdNWMj
>>93
人によるけど540ならそのままでも良いと思う

96ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 22:32:05.42ID:JFWiDhDf
>>94
お待ちなさい。
お金をドブに捨てたくなければお待ちなさい。

http://ergon-bike.jp/grips/top.html
(エルゴン社の商品ページです)

これのGS1系が解りやすいですが、
エルゴン社の商品は、止め具がグリップのエンド側についています。
つまり切りすぎると、固定できなくなってしまいます。

RX1はエンドバーこそついていませんが、
エルゴノミクス構造……魚のヒレみたいな形です。
(エルゴン社の商品でいうと、GS1ロングタイプ)

ひとまずはエンドバーのことは忘れて、
ポジション確認をすることをお勧めします。

97ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 00:29:59.49ID:wiC5WEDR
>>88
俺は改造ママチャリ組みたい
そしてクロスバイクをちぎりたい

98ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 00:49:22.92ID:X4T1lDz5
>>93
これ実際はそれぞれプラス4センチになるよね

99ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 05:47:48.28ID:OHnayqE4
>>96
グリップの端までハンドルバーを差し込めなくなるのは、ハンドルバーの中心の太くなる部分にグリップが届いてしまう場合。
どこまで切って大丈夫かは簡単にわかる。
グリップよりも先にブレーキやシフターのクランプが太い部分にぶつかるし。

100ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 06:21:16.91ID:OHnayqE4
>>94
本気で速く走りたいならSPD-SLのビンディングペダルと軽量なシューズに変えることを薦めます。
重たいSPDのシューズでペダルをまわすのは大幅なハンデになります。

101ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 06:34:07.04ID:9BUWWQpG
>>100
シューズは重量よか足との相性が大事かと

102ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 07:43:18.56ID:ybTUF/H0
>>101
足と相性のいいSPD-SLシューズを選べばいいということですね。

103ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 08:07:10.86ID:LV+yTUZq
>>96
とりあえず自転車きましたら
現物あわせして確認してみますねw

104ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 08:10:50.95ID:y7lvUZje
SPDSL付けるぐらいならなぜロード買わなかったのか…

105ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 08:37:06.03ID:LV+yTUZq
>>100
ある程度は速く走りたいのですが、
基本がポタで時々イベントですw

やはり気軽にコンビニ行ったり
自由に寄り道しながら走りたいので
ペンギン歩きも不便ですし
SPDの方向で頑張ってみますw

前にピストやってた時はトークリップ
でしたので山行く時も49×16のギアで
登りきるか力尽きて倒れるかの2択
でしたのでビンディングは便利ですねw

106ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 09:04:22.31ID:famN+qpr
>>96
ハンドルカットする時はブレーキシフターが付かなくなる可能性が有るのでグリップもカットして付けるのは普通に行われているよ。
付かないからハンドルカットダメとかにはならない。
エルゴンはカットにノコギリなどを使う事になるけど。

107ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 09:11:11.01ID:DT2E03M2
T-ONEのグリップだが、グリップがブロック状になってて抜き差しするだけで長さ調節ができるようになってるスグレモノ
http://www.t-onedesign.com/webe/html/products/02.php?kind=63

108ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 09:43:54.51ID:B8LcqdOY
>>107
一時期それのRS使ってたんだが、みために反して
握り心地がめちゃくちゃ良いんだよそれ

109ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 09:47:35.00ID:8OZwMZC/
ハンドスピナーのベアリングは注油すると回らなくなるのになぜ自転車のベアリングはグリスアップするの??

110ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 11:56:20.36ID:een17DRp
>>109
グリス類は抵抗になるからないほうが回るのは同じ。対磨耗と防錆のため。

111ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 13:00:08.91ID:8OZwMZC/
>>110
ということは摩耗と錆さえ気にしなければ自転車も脱脂したほうがいいのか!

機材の長持ちよりもそのレースの結果のみを求められるプロとかはグリスアップしてないのか…。

112ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 13:58:14.00ID:Lvy1UBSx
抵抗になるほど脱脂したら本末転倒

113ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 14:44:37.88ID:8OZwMZC/
>>112
???

114ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 17:34:46.61ID:7DYX3YwK
>>113
ローションちょっとならヌルヌルだけど、一本丸ごと使ったらネトネトして動きにくいだろ
そういう事だ(適当)

115ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 20:50:31.17ID:OHnayqE4
>>111
レースのときだけ脱脂して、低粘性のオイルを注油。レースの後にグリスに戻すという選手の話は聞いたことがある。

116ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 22:52:03.62ID:M/g05KY2
ねぇ、今日のライドオン見てて思ったんだけど、もしかしてRXでエアロフォームって無理?(´・ω・`)
ドロハンに換装しないと

117ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 02:10:07.05ID:kWG5F9E/
フラバにコンビニ袋でも引っ掛けときゃどうとでもなるだろ

118ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 05:22:19.92ID:ojPGk3Bg
>>111
グリス使わないと1レース持たずに機材がオシャカになるぞ

119ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 20:54:11.81ID:4N0Q6tc1
>>118
オイルでは1レース持たないということはないと思うけど自分でやったことはないから推測でしかない。
まあ、余程の大雨とかでもハブのベアリングに指したオイルが流れてしまうとは思えないけど。

120ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 21:01:37.43ID:dO7CwM8V
サラダオイルでオッケー

121ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 21:16:03.96ID:UAxQ4vgm
もこみちぶっかけ

122ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 22:24:56.63ID:j6rRLcld
>>121
亜麻仁油だっけ?

123ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:22:14.60ID:RXlsLsur
ブレーキってBR-T4000からBR-T610にしたら何か変わる?
デオーレ化するとシューはカートリッジ化するけど、本体も何かちゃうんかなと

124ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 02:31:51.84ID:5THnZWGD
コンポをロード系にかえたいのですが BBの規格ってシマノ同士ならmtbもロードもおなじですか?
できそうですかね!?

125ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 02:37:07.81ID:DbpdwueR
>>124
RXなら68mmのJISだから普通のロードコンポつく

126ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 06:22:27.13ID:VShWhcmU
フレームは共通でRX1は最初からTiagraだからね
なんの問題もない

127ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 08:22:15.54ID:2Iv+2nuK
>>124
RX1に買いかえたら?

128ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 10:25:26.12ID:D3LtgnWw
>>119 グリスアップかオイルの注油か、という話ではなく

>>111が脱脂すればいいのか
と言ってるからグリスなり注油で潤滑はしとかないと1レース持たないって意味で書いた

129ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 22:30:48.12ID:wHm80hlY
来た
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

130ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 22:56:47.79ID:RG2QfJan
スレチ

131ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 23:22:30.90ID:3BPY086m
RX1とFASTROAD SLR 2だったらどっちがいいの?

132ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 00:10:36.76ID:tPUpqya7
>>131
そりゃファストロードでしょ

133ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 06:18:10.68ID:DEkMSUbS
>>131
どっちでもいいよ
てかどっちがいいって、何を基準にしてどっちがいいのと聞いてるの?

134ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 08:22:11.83ID:e1K7ZALE
フレームはfastroadの方がいいのかもしれないけど、fastroad乗りにくそう。
ギアはクソワイド(11-34)
ブレーキテクトロ
クランクFSA

ディスクブレーキにしたくて仕方ない時以外はいらないかなー

135ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 09:42:34.58ID:tPUpqya7
>>134
RX1かて11-32やし大差ないやろ
まぁファストロードSLR2のほうが1s少ないけども
テクトロの油圧ディスクブレーキも悪くないよ

136ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 11:24:59.24ID:kBTnMg8A
ファストロード、カマドウマみたいw

137ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 12:10:08.01ID:pT/Mh9GZ
久しぶりにエニロードブログ見たら岐阜まで行っててワロタw
素直にすげえって思う

138ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 12:13:37.09ID:IAxG8A3j
結局エニーロード買ってないのに、いつまでその愛称なのか

139ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 12:55:49.57ID:/A5Y0GXJ
2018青買ったぜー。来週納車。

140ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 18:56:14.80ID:cG4v0pe7
もうVブレーキ&カーボンフォークの上級クロスも絶滅危惧種になってきたらからなぁ。
俺もRX1買っちゃおうかな。

別にディスクとかいらないし(なんならインナーケーブルもいらないが)。

141ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 20:02:35.33ID:BfUqSuxm
油圧ディスク使ったことあるなら要らないとはならないと思うけどな

まぁ街乗り用途ならメンテナンスを考えたら自分もVブレーキのほうが良いけどね

フレームバッグ等の装着を考えるならインナーケーブルのほうが良いよ。

142ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 08:22:57.87ID:m9GbAqlg
>>138
エニロ絡みでの特定が命名の原点なんだし
個人識別のために変える必要もない

143ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 10:56:13.61ID:LVsuI3Tb
エニオジに限らずなんbだかんだでRX乗りはエニーロード気になってるんだろ??

俺は気になってる

144ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:03:01.35ID:lPAqXPxI
>>141
単車でディスク使ってるけど都内走るかぎり自転車にはいらねーわな

145ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:05:41.26ID:cIq10fld
ほう都会には雨は降らないのか

146ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:08:30.45ID:Nqf8ksFw
わざわざ雨の日乗らないからな

147ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:24:18.72ID:LkcTO1qL
146に1票

148ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:27:17.86ID:kNd8U8AX
同意
生活圏でそんな状況下で乗る必然性があるなら最初からフル装備のママチャリ選択するのが普通

149ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 13:42:40.13ID:MXtCtcaH
>>144
なにいってんだコイツ・・

150ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 14:26:31.34ID:AO3if2R9
使ったことない→必要性を感じない→不要

この考え方の奴ほんと可哀想
食わず嫌いとか多いんだろうな

151ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 14:38:41.11ID:RAlUdHFB
使ったことがない→必要性を感じない

そんなやつ、いるわけねーだろ

全てのものが必要ないになるでしょう

152ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 14:43:46.91ID:AO3if2R9
まぁホントにいないならいいんだがなww

153ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 15:04:37.79ID:5K3H5DeN
あったほうがいいけど無くてもいいかって言う経験はないのかな

154ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 16:50:55.38ID:cIq10fld
は?
移動したいんじゃなくて走りたくて乗るんだろ

155ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 16:54:15.18ID:tiajzymm
ディスクってメンテナンス難しいそうですよ

156ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 16:54:59.44ID:yQOR4VgL
黒リムかっけーからディスク化も面白そう
雨の日も乗るし

157ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:06:12.96ID:O4WCh7pE
手持ち予算10マン
RX2買って2015R3から105を乗せ換えるか
ロード用に旧アルテのDi2買うか
うーむ悩む

158ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:36:06.05ID:kYsjAJWN
中途半端なフラバロードもどきになるだけだしロードのアップグレードしたほうがいいのでは感

159ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 18:17:04.51ID:9a1hoHDa
>>157
Di2にしとき

160ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 18:19:11.89ID:c2rXqGju
定期的にリム掃除したりパッドについたカス落とさないと
効きが悪くなったり鳴いたりするから
そのへんの整備の必要性がほぼないディスクはちょっとうらやましいなと思う
出先で突然の雨にふられても気にならないしな

161ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 18:45:38.56ID:ofQCk/wJ
>>160
そうでもないぞ
ローターに油付いたらパッドが変質して交換は必須だし、神経質な人には勧め難い

162ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 19:31:24.44ID:kNd8U8AX
>>160
チャリのディスクはホイール外している状態でレバー握られたらもうおしまいだけどいいの?

163ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 19:33:31.14ID:cIq10fld
>>162
別に何も終わらないよ
ピストン出ちゃうからなんかで戻しゃいいだけ

164ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 19:46:01.50ID:ksC0tmZH
>>155
正直街乗り用途で使うならVのほうが良いわ
メンテナンス楽だし

サイクリングや競技がメインなら油圧ディスクのほうが良いけど

機械式は今後のホイールの互換性とか考えたらありだけど、基本的にはVのほうが良い

165ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 21:38:33.88ID:O4WCh7pE
>>158
>>159
よっしゃDi2注文する

166ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 23:44:28.91ID:a0Xnus0o
>>165
Di2ええで

167ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 00:55:54.72ID:n7YQGaY5
RX2明日納車だうっきうき

168ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 01:58:34.07ID:4/YLCxU7
おめいいいろ

169ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 02:44:46.52ID:J9vlE9Va
かつた

170ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 05:27:23.06ID:eCIcUYCj
>>161
自分バイクも乗ってて普通にディスクブレーキやフォーク分解して整備してるけど
ローターやパッドに油がつくケースって、よほど杜撰な整備でもしない限りまず無いよ
通常運用ならいわずもがな
>>162
フルード漏れるほどピストンが出きっちゃってない限り普通に指とかで戻せばいいだけだよ
そして一度レバー握ったぐらいでピストンが出きることもない

>>164
上でも書いてるけど、個人的には自転車のVブレーキのメンテより
バイクのディスクブレーキのほうがメンテフリーで気楽なのよね

171ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 20:36:07.72ID:fh7JWqNN
RX2イエローで片道26kmの現場通いも30日を迎えて
何故か、すごく辛くなってきました
晩飯の食事量が減っちゃって、朝飯前に出発しなくちゃいけないのが、原因なんだろうか・・・

体重は10kg減ってきたのに、体力がオチてきた感じになって、それにともなって踏み込む力がオチたように思えます。
ここを何とかして、克服したいと思います。
これまで、ここまで辛くなったことが無かったのになぁ

172ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 20:53:00.08ID:J8Teuof9
>>171
暑いし無理するなよ

173ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 20:59:08.17ID:eT//xFvg
>>171
朝飯カロリーメイトのゼリーでも食べた方がいいよ

174ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 21:25:06.67ID:+JCciSbt
もしかして、夏バテ?

175ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 21:43:59.51ID:TUul5xJz
筋肉がエネルギー源として分解されてる
あと腎臓にも中尉

176ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 21:59:02.85ID:ggEmj+d8
>>171
寝起きにBCAAとエネルギーチャージ系ゼリーとカーボドリングor甘いカフェオレをどうぞ
それだけで改善できる簡単な話

177ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 22:01:40.09ID:vGvliJsf
>>171
>RX2イエローで片道26kmの現場通いも30日を迎えて(中略)
>体重は10kg減ってきたのに、
>
え、30日で体重10kg減ってこと?
現場通いってことは肉体労働?
それにしても急激すぎるよ。
暫く車通勤(電車か?)して余裕が出来た時間で朝食取りなよ。
暑くなってきたし無理するとヤバいよ。

178ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 22:11:57.74ID:EaW1X0kY
>>175
腎臓に来ると、

腰痛→小便出ない→膀胱パンパン→入院

のコースですかねw
夏バテで毎年来るので腰痛の時点で
抗生物質飲んで回復してます。

ミネラル不足→夜中に足がつる
もなかなか嫌ですねw

179ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 22:28:10.63ID:fh7JWqNN
みんな アドバイスありがとっす

腎臓の件は、なんとなく土曜の帰りに兆候があったような
小便は、一回が少量で短時間で行きたくなるような感じかな

出かける前にゼリー系のエネルギー補充してみようと思います。
無理をしないように朝は余裕を持って、休憩出来る程度の余裕は
いれてますね。
あと二週間くらいで、しばらく現場が空けになるのと
盆の墓参りの片道45kmに挑戦したいので頑張りたいです。

180ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:02:24.56ID:uA6v0Cta
>>171
明らかにオーバートレーニングの症状
少し運動量を減らさないと身体に悪いだけでなく効果も出ない

181ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:02:54.08ID:EaW1X0kY
>>179
腎臓の件で一応再度アドバイスねw

腰痛と高熱が出たら前兆でヤバイw
水をガンガン飲んで菌を排出してw

立ちションなら出るけど、
洋式座りションが出なくなったら
もうアウトですねw
完全閉鎖間近なので速攻病院へw

小便が少量の件ですが、
出しきれるなら良いけど、
まだまだ出るハズなのに少量しか
出ないパターンはヤバイw

182ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:06:47.47ID:ggEmj+d8
>>179
もうアウト気味
病院に行った方がいいよ

183ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:14:14.35ID:TUul5xJz
>>178>>179
あんたら大丈夫かよマジで・・・

184ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:45:20.65ID:fh7JWqNN
まだ 乗り始めたばかりなので、体調管理を見直しつつ頑張りますよ 
もちろん危機を感じたら病院に行きますが・・・

185ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 01:05:00.06ID:vUMqQ4fU
今の時期は暑さでたまったもんじゃないもんなあ
早く10月にならないかね

186名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:23:27.06ID:SEbMgBUn
2016EscapeRX3をドロハン化して5700積んでたのを3ヶ月前に5800&6800の混成に換装して楽しんでたのにもう9100&8000の混成に換装したいとか思い始めた…
物欲をどうにかする方法教えてください…
あとRXの走りはやっぱり結構いいです…

187ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 08:35:41.91ID:MWm+Yst7
>>186
自己満足って分かってるなら否定はしないけど
そこまでする前にフレームやホイールをもっと良いものに交換したら?

188ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 08:48:49.86ID:0xuo9oN4
>>186
楽しそうですね
ずっと試してみたいとは思っているけれど、先立つものが無いので手付かず・・・
やっぱりドロハン化は楽しそうでいいなぁ

>>187
あれだけセットでパーツ持っていたら、とっくに生えていると思うけれど・・・
だってフレームあれば1台生える訳でしょう?
自分で組み付け出来る人なら好きなフレームに組み直しするだけでもう1度遊べるんですから

189ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 12:47:32.85ID:R2xsLD9+
>>186
ちなみにブレーキとSTIレバーはどんな組み合わせで使ってますか?

190ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 12:52:13.70ID:6jyr19kV
>>179
脱水症状ぎみなのと暑いから疲れがたまってるんでしょ
夜でも蒸し暑いし、今の時期は散歩程度にしとくのがいいんじゃね

191ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 13:15:53.73ID:vH9S5t5B
>>188
なんで俺に絡んでくるのか知らんが、生えるとは?

192ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 16:03:21.13ID:O4Dwf1Xp
>>186
いじり始めると底なし沼にハマるのが自転車
だから初期投資をしっかりとして最初にある程度良い物を買った方が結局安上がりになる

193ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 19:16:20.74ID:SEbMgBUn
186ですが
Escapeにはレーシング3入ってます。
走りでは助けられてる部分が大きいかもですねぇ…
ちなみにフォークは2010のFCRのものを換装してあるのでフロントはキャリパー、リアはVという変な仕様…
あ、ロードはPropelAdSLにアルテDi2とシャマミレ組んで乗ってます…聞いてませんか…

194ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 19:18:54.43ID:SEbMgBUn
STIは5800、フロントは6800のキャリパー、リアはソラのコンパクトvを引いてます…

195ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 19:47:09.75ID:0xuo9oN4
>>193
ロード持ってるから既に生やす必要無い状態だったんですね
良く言われているように、RXとロードはパッと乗った感じで完全にポジションはやっぱりまったく違いますか?

コンパクトVってノーマルのVブレーキと比較するとやっぱ効かないですか?
確か5800くらいからミニVあったと思ったけれど、ソラのVにしたんですね

196ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 20:21:36.98ID:dJ9largi
そもそもEscapeRXとPropelは違う方向性に仕上げてるのでポジションの差はあって当然と考えてます…
EscapeRXはジオメトリが根本的に違うんでそうするしかなかったっていうのもありますが…

ソラの方が安かったんですよね…
vならどれでもよく止まるやろ的考えで後は価格で選びましたがSTIで引いても良く止まってくれますよ。
シューはロード用のをつけてますからなおさらですかねぇ…

197ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 20:37:30.76ID:90qWmR03
生やすって?

198ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 20:38:39.41ID:SKKM6TT7
気が付いたら新しい自転車を組んでて我に帰った時に生えたと

199ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 21:21:54.56ID:0xuo9oN4
>>196
互換性あったんだ・・・?っていう疑問だったんだけど、互換性あるんですね
soraはかなり下位のグレードなので、どうかと思ったけどsoraで安上がりにする方法も
あったんですね

ジオメトリがまったく違うから〜というのは確かにそうなんだけれど、やっぱりRXをドロハン化
してもポジションが変わるだけ・・・ですかね?

パーツと換装工賃入れると結構行くから、型落ちのロード買い直しした方がいいのかな・・・
2台も管理出来ないからドロハン化したかったけど

200ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 22:16:50.57ID:x+x002+z
(´Д`)何言ってるかわからないのは、オレがあふぉだからか??

201ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 22:34:41.01ID:F3lWKxcO
ティンポが生えました_。

202ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 23:47:30.39ID:90qWmR03
>あれだけセットでパーツ持っていたら、とっくに生えていると思うけれど・・・

>ロード持ってるから既に生やす必要無い状態だったんですね

馬鹿な俺にこの「生えている」「生やす」の意味を教えてくれ

203ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 23:55:14.87ID:SKKM6TT7
余ったパーツに合うように他のパーツも買っていってしまいにはフレームまで買って気付いたら目の前には完成車、この状況を俗に自転車が生えるという
趣味沼ではよくあること

204ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 00:57:10.93ID:MEnNDzU4
>>203
おまえ、全然市民権が得られてないのわからないのか? ウザいよ、いい加減。

205ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 01:01:08.52ID:ukD/xLEj
>>204
いきなりブチ切れるキチガイわろた

206ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 05:51:04.69ID:uaTgnsDo
>>199
ジオメトリの違いより、取れるポジションの違いの方が影響でかいよ

207ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 06:30:40.75ID:D17khkP1
>>199
自分で出来ないのにRXをドロハンって完全に金の無駄だと思いますが
工賃は安くないし

208ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 06:55:10.23ID:MEnNDzU4
あーあ、エニオジ、やっちゃったよw

209ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 07:20:19.32ID:A840arv3
落車か?

210ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 07:25:42.28ID:9AS5MEtO
いや 、買車w

211ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 07:56:26.29ID:Kx8/lfOF
用途がヒルクラメインだと思うけど、ほぼ使い捨てに近い軽量アルミレーシングバイクなんかでいいのかな
軽量に目を奪われるなら、自転車に乗り慣れてるんだしせっかくならカーボンの方が良かったと

212ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 08:18:19.85ID:Gk2tT6PA
>>207
それが普通の感覚だとは思うけど見方次第。
105のロードをフルアルテにしたのとノーマルRXをアルテ組のドロハン化するのだと、ロードのカスタマイズのほうがやるひとは多いと思うけど、どっちが本人にとって楽しいかは本人次第だし。

213ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 09:36:59.89ID:G9NEwQ6o
半年後にはカーボンが。とか言ってんだろうなー。

214ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 18:52:32.48ID:2VxJ4ekC
知らぬ間にRX1のカーボンフォークとフレームに傷が…。
カーボンフォークは擦った跡。
トップチューブはエグれた傷…。

自転車は外で使う物と割り切れば
傷は仕方ないと思うけどショックだわ。
皆んなは傷とか直してる?それとも傷は付くものだと割り切る感じ?

215ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:00:39.12ID:4hghbTU/
>>214
街乗り用ならわりきる

216ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:07:03.78ID:JifOkC6E
RXに街乗り以外何がある?

217ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:10:48.90ID:83qykiZ9
オートバックスとかの車専門店に行けば擦り傷消しコンパウンドとかいろいろあるじゃん。

218ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:12:48.30ID:B3JJnJu2
>>190
うーん エニオジレベルになるのが目標なのです><

219ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:16:23.94ID:2VxJ4ekC
トップチューブはエグれた傷だから修正不可の様な気もする…。

取り敢えず応急処置でカーボンフォークとトップチューブに傷から水分など入らないように保護シール貼ったわ。

220ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:41:09.26ID:uaTgnsDo
カーボンフォークはすれたトコにゼリー状瞬着流し込んで固めとき
瞬着硬化スプレーもあると便利
硬化後に丁寧に処理すれば一見わからないレベルには戻る

トップチューブはやる気さえあれば板金用パテとかで補修も可

221ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:43:01.81ID:FQ9CV7Jq
>>214
2013のRX3だけど無傷だよ
ちゃんと倒れないようにしてないんじゃない?
クロスなのにスタンド付けないで地球ロックなんかしてると逆にわざとぶつけてく人多いよ

222ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 19:56:31.39ID:4hghbTU/
>>221
わざとぶつけるって治安悪すぎませんかね

223ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:00:41.83ID:24ZgZTVW
>>218
アレです!
ヴィットリアコルサ履いてみてください!
僕はこれ履かせるまでRXに乗るの苦痛でTCXばっか乗ってましたからw
マジで劇的に変わりますよ!

あとちゃんと食べれない状態なら乗っちゃダメだと思いますよ?
僕は毎日ご飯3合は食べるメタボっぷりですがそれでも体重減るくらい自転車って消耗するんで…。
食べないで毎日50kmも走ってたら倒れますよ…。

224ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:08:18.63ID:24ZgZTVW
>>214
同じく!!
シートステイもベコベコに凹んでたりするんでどうやら自分にはカーボンフレームは扱えないようで…。
これ絶対輪行が原因だわ!

225ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:15:29.09ID:FQ9CV7Jq
>>222
その考え方は車違法駐車して火病ってる人と同じ
迷惑行為をまずやめれ

226ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:38:11.13ID:4hghbTU/
>>225
俺がなんの迷惑行為をしたと?

227ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:38:32.58ID:cfhVS3Zj
>>225
ええ..
治安の悪い所に住んでると性格もねじ曲がっちゃうんだな

228ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:38:51.18ID:nNdi4gZ0
>>225
なんだこいつ

229ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:52:03.53ID:FQ9CV7Jq
>>226
公共物に地球ロックするなっていう話をしているんだから、それを支持するなら迷惑行為している事になる

230ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:01:42.33ID:4hghbTU/
>>229
俺がいつ支持したんだい?
日本語わかる?

231ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:02:16.70ID:24ZgZTVW
理解しようと5分程何度も何度も読み返してみましたがやっぱり理解できませんでした…
クロスってだけでそんな嫌がらせを受ける地域もあるんですね…
しかも嫌がらせを受けたほうに原因があるなんて言われたら怖くてその地域走りに行けない( ̄▽ ̄;)

232ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:08:36.49ID:24ZgZTVW
RXのトップチューブの右側から出てるワイヤーって邪魔じゃない?
結構膝に当たるんですが…。
もう仕方ないのこれ?

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

233ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:09:28.80ID:0zSGY4Io
全く当たったことないんだが…俺が短足なだけか

234ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:20:38.73ID:24ZgZTVW
>>233
今乗ってみたけどどんだけ足短くても当たるでしょこれ?!
TCXはこんな感じでワイヤーを結束バンドで纏めてワイヤーが広がらないようにできたんですけど、RXのはなんというか広がってるのがデフォ?
纏めるほど遊びがなくって、仮に纏めるとハンドル操作に違和感が出る。

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

235ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:35:42.25ID:cVt/kgEd
そんなハンドル付近まで膝がある状態が想像出来ないんだがあなたエヴァンゲリオンですか?

236ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:42:26.03ID:24ZgZTVW
>>235
((((;゚Д゚)))))))

え?
こういうポジションで乗りますよね?
ペダル前に来た時当たるよね???

もしや違うの?!

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

237ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:59:24.12ID:tkL68HSm
いや普通は当たらないだろw
自分も気になったことないし多分当たってない

238ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:01:44.50ID:FQ9CV7Jq
フレームサイズおかしいだけだろ

239ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:02:08.73ID:coWVD1Om
ポジションが変
体格が変
ケーブルルーティングが変

さぁ、どーれだ

240ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:03:22.27ID:coWVD1Om
>>238
これと
漕ぎ方が変

も追加で

241ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:03:32.96ID:24ZgZTVW
>>239
いや、たぶんエヴァンゲリオンだったんだと思います…。

242ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:04:49.86ID:r/2D3ClX
いちゃもんもいい加減にしとけよエニオジ

243ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:11:04.49ID:24ZgZTVW
ってかマジでみんな当たらないの?!

こんなのトップチューブがあと3cm長くなったとしても絶対当たるレベルなんだけどw
ドロハンの下ハンで膝打っちゃうとかももしかしてみんな無いの?!

244ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:19:55.19ID:cVt/kgEd
>>243
うるせーな購入店に持って行けよ普通は当たらないけどお前は当たるんだろ

245ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:40:01.19ID:cfhVS3Zj
俺はそこにちんちんが当たるな

246ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:42:07.69ID:u/McuYwu
そこ普段は当たらないけどダンシングすると膝が当たる

247ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:45:48.31ID:BZ84nCcH
>>243
誰かが助け舟を出すと思ってROMってたんだが。
恐らく上りや加速時の話だろうが街乗りメインのここの住人に聞いてもあんたが求めてる答えは出ないぞ。
あんたは間違っちゃいないがこのスレ的には間違ってるんだ。いつまでもクロス板に居ないでさっさとロードスレ行け。そっちのほうがきっとあんたの為になる。

248ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 00:03:10.75ID:F8HA4RMv
下ハンに膝当たるってダンシング時に足広げ過ぎなんじゃないの?

249ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 00:07:55.32ID:1A5JCKxy
オマエら、調子こいてるとタイーホされっぞ

250ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 15:36:36.75ID:mwcMZ2ax
>>236
前乗りしすぎじゃね
クランク3時でヒザ位置合わせてサドル位置決める基本のアレやった上で、本当にあたるの?
俺股下86でMサイズ乗ってるけど、リアブレーキワイヤーにヒザが当たるようにしようとしたら
サドル先端をケツの穴に突き刺すレベルの前乗りしないと当たらないんだが

251ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 18:59:02.38ID:xcESe8c9
>>243
足がめちゃくちゃ太いのでは?
トップチューブの上からどれくらいワイヤーが張り出しているか写真アップできますか?

252ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 20:47:23.01ID:KYuLIbYr
>>251
あ、答えを>>250の方が書いて下さってます!
やっぱ当たるじゃないですかw

253ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 21:06:38.28ID:KYuLIbYr
一時期登れなかった時に入門書とか読んでみたりして、結局チームモビスターのエースクライマー、キンタナ選手のポジションを参考にしたらすごく登れるようになったのでそれからずっとそうしてます。

↓こんな感じ↓
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚



お尻はサドルの最先端の部分に添えるだけというかまさにお尻の穴にサドルの先端を突き刺すようなイメージでしょうか?
サドルに掛かってる体重の大半をペダル側に渡せるようになるんです。
自分の顎先はステムの先端よりさらに前面に出るくらい前傾してますが、これがとても登りやすくって。
斜度がキツイ場所で平坦と同じポジションですとペダルを真上から踏めずに前に蹴り出す状態になっちゃうので重力を味方につけられないんですが、斜度に合わせて姿勢を調整して常にペダルの真上から踏み込めるようにするとビックリするくらい簡単に登れるようになったんです!
で、これがTCXならうまくできるのに購入したままの状態のRXだとうまくできなくて先日ココでハンドルまわりのポジションについて質問していました。

今はRX最高ですよ!!ww
(ワイヤー当たるけど…)

254ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 21:32:51.86ID:xcESe8c9
>>252
前後の位置的にはそういう位置に膝がくる乗り方になることもあるかもしれないけど、トップチューブに入るケーブルにも当たって下ハンにも当たるというのは足がめちゃくちゃ太いからではないかと。

255ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 21:44:31.91ID:uc/s1cgQ
>>253
いい色だな
クランクまで色合わせてるし
さすがキンタマ

256ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 21:46:58.84ID:KYuLIbYr
>>254
なんか誤解されてしまっているようですが、ワイヤーと違って下ハンにも常時当たるわけじゃないですよ?
下ハンは九十九折のヘアピンカーブを曲がる時とかに膝を打つんです。
これは曲がる時は腰を引けって言われてますがつい忘れるんですよね。
前後の位置関係の参考に下ハンの話題を出しただけです( ̄▽ ̄;)

257ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 21:56:56.50ID:mwcMZ2ax
すくなくともそれ普通の平地用ポジションじゃないでしょ
前に座るのはアタックやスプリントかけたり、ヒルクライム時やTTフレーム用のポジション
キンタナだってレースによってサドル位置、着座位置は変えてるわけで。
斜度がきつい坂で前寄りに座ると、ていうか傾斜や足にかける荷重にあわせて重心を移動させるってのはわかるけど
それでも自分はどうやっても、ダンシングしてもワイヤーにはあたらない

あまり関係ないけど、キンタナみたいな前乗りするのにはアリオネは坐骨のせられる範囲広そうでいいなぁ

258ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 21:59:24.17ID:vsIVrxYN
広いQファクターのRXでぶつかる時点でとんでもなく超内股且つフレームサイズ間違ってるだけ

259ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 22:03:05.39ID:mwcMZ2ax
>>256
あと知ってるとは思うけど、もしものために伝えておくと
登りでけり出す感じになるのは足首の角度(くるぶしの位置)を平地よりも意識して上げてやらないとそうなりやすいよ

260ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 22:04:50.08ID:mwcMZ2ax
>>258
エニオジってRX1乗りでしょ?それはあてはまらないはず

261ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 22:17:56.37ID:KYuLIbYr
サドルはヒルクライム用に角度付けてもらってますし、おっしゃる通り平地は不得手です!
((((;゚Д゚)))))))
とりあえず明日は明け方からロングライドに出る予定なのでもう寝ます!
皆さまご回答アドバイスありがとうございました!

262ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 22:28:18.31ID:Vl3vZtaZ
気持ち悪いオヤジだなほんと

263ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 22:32:37.21ID:J460hKOi
なんなんこいつ

264ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 22:48:10.66ID:JRUxb7HK
俺も京都のRX2乗りだからエニオジのブログみてその峠に実際行ってみたりするんだが、こいつが平然と走るルートが俺には全く無理だったりする。ここのやりとりみてると乗り方は我流だったりするんだろうがやっぱすげぇわって思ったりする。

265ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 03:09:38.82ID:aVLxOoOm
思ったのは京都走りやすいとこ多そうで裏山
東京は微妙
自分が開拓してないだけかもしれないが

266ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 10:09:47.29ID:JcXjQMS1
>>264
ビンディングにしててもきつい?
街乗り平地ならRXで万能なんだけど30km以上の距離かヒルクラみたいな目標があるなら
ビンディングいれてポジション変えれるロードにしちゃったほうが良いと思う

267ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 12:36:46.92ID:H3TQlhiq
>>266
満足出来るロードがすぐ買えればいいけど、軍資金貯めるのに時間かかるならRXにお金かけてすぐに楽しむのもありだと思う。

ドロハン化しないならシフターもSTIレバーほど高くないし、値下がりしてる6800アルテをフルでぶっこんでもエントリーロード買うよりずっと安い。あさひならパーツ持ち込みでも1万5千円くらいでやってくれるじゃないかな。

268ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 12:43:16.64ID:0ENkxfpL
>>267
あさひでコンポ交換は1万円弱でしたよ

269ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 16:53:50.10ID:QHMMx9FG
昨日エニオジが書いてた乗り方してみたら今まで無理だったキツイ坂も本当に上れてワロタw
おっさんすげーな

270ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 17:02:11.66ID:KWfh/k7+
もうエニオジ個別スレ立てるか
信者もいるようだし
その方がいいだろw

271ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 17:08:15.58ID:aVLxOoOm
エニオジの乗り方してみたら
宝くじが当たって彼女が出来ました
エニオジペンダント3万円と合わせるとやはり凄い効果ですね
人生が変わりました

272ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:02:26.09ID:9ONoacwz
エニオジはキンタナの乗り方を参考にしてRXのポジションも弄ってるみたいだけど
あれって、前に座るぶんサドル上げ、ステム伸ばしつつ大幅に下げて
最近のTTポジションみたいにBB軸を中心にして前転してるわけじゃん

以前RXでロングライドしたくて調整中っていってたけど
今のアプローチの仕方は街乗り完全に犠牲になる方向性っしょ

フラバでやるには無理ありすぎるポジションだと思うわ

273ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:13:49.23ID:9ONoacwz
これキンタナの自転車ね
170cm無くてこれだけの落差にしてる人は、手足長い海外の選手でもほとんどみかけない
それだけ特異なポジション

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

これがBB軸を中心で回転(略)
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

こういう方向性でやってたらそりゃ街乗りは不得手になるって
のんびり走るためのもの捨ててるんだもの

274ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:27:08.16ID:H3TQlhiq
>>273
街乗りとは言ってないよ?平坦が苦手だと。平坦でスピード出すより峠越えたりしつつロングライドするのが好きなんだろうね。

275ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:39:32.68ID:H3TQlhiq
>>273
ひととバイクの位置関係はそうだけど、斜度にあわせて相対的に前転するようなポジションをとるだけ。スプリントするときのようなフォームで平坦を走ってるわけではないと思う。

276ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:46:30.40ID:H3TQlhiq
基本的にはやまめの学校に書いてある乗り方だよね。

277ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 19:03:47.99ID:ca+vnGs2
>>275
ケーブルカーの造りを思い出したわ

278ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 22:40:11.10ID:9ONoacwz
>>275
なるほど、傾斜面では前乗りしつつ相対的に前転する乗り方をしてるってことか
でもエニオジちょっと前に「平坦路でうまく踏めずにダンシングに近いことやってすぐバテる」とも書いてたから
落差的にはやまめ乗りしやすいポジションにしてるみたいだけどやまめ乗りしてるか?といえば疑問は残る

279ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 22:44:24.77ID:9ONoacwz
やまめ乗りしてるか?→やまめ乗り的なものを意識してるか?
に訂正。

あとやはりワイヤーは当たらない

まぁそういうの置いておいても、このクソ暑い時期に往復で220kmとか走って
かつヒルクライムもしてる体力あるあたりは素直に賞賛に値するわ

280ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 23:39:03.73ID:t9wMiqFn
>>279
やまめ乗りを知ってるかは分からないけど、スレに書いてある説明はやまめ乗りとほぼ同じこと言ってると思うけどな。

281ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 01:28:24.40ID:b96f7wuC
やまねーー!!

282ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 05:51:29.25ID:bBJi3KdP
>>280
やまめ乗りはサドル後方寄りでしょ

283ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 07:05:39.23ID:5qQ6/FQP
>>282
そんな単純な話だったら本に書く必要ない。平坦ではおじぎを深くすれば結果的に後ろにくるけどね。浅いおじぎだったらそんなに後ろにはこない。急斜面になればシッティングでもダンシングに近い位置になる。

284ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 07:12:10.26ID:P9dY74na
なんでこちらのブランドは馬鹿にされるのですか?
あさひで取り扱いしてるからなの?

285ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 07:35:10.03ID:oQ54tupY
エニーロードオジサンって痛い人のせいなんです

286ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 07:48:59.88ID:rYOZkHfx
>>284
車好きにアンチトヨタが多くて、
プロ野球好きにアンチ巨人が多いのと同じような理由です。

287ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 08:01:41.82ID:P9dY74na
>>286
なるほど。
野球界で言えば常勝軍団の巨人なんですね。

僕もジャイアントを近所のあさひで買いたいと思います!

288ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 17:06:08.71ID:V2DcuU+1
ジャイのチャリはコスパいいからな
値段安めだからってしょぼいわけでもなく
ガチで乗るにしてもなかなか頼もしいやつだ

ただロゴとカラーがダサい上に
値段の安さからそこかしこでみんなが乗ってて
大衆臭さが漂うのが難だがなw

289ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 17:21:58.12ID:qBCl5SW7
質がいいからロードもジャイアントで行こうかと思ってたら自分の主観ではRXより見た目いいロードが無かった
明確にダサい訳じゃないんだが何かが違うんだよな

290ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:27:33.40ID:ck6ew27A
>>288
R3のコスパは全く良いと思わないけどね
フレームは塗装含め良いと思うけど

カラーもクロスバイクは良いと思うけどな
エントリーロードは糞なものが多いけど

291ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 21:00:38.67ID:5GYqCV5r
>>286
わかる
おれトヨタ乗ってるけどトヨタだいっきらい!

292ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 21:33:25.49ID:cFiqquD7
>>286
なんて分かりやすい説明w
素晴らしいですw

トヨタは死んでも買わないしw
(86だけは別)

一応、あさひで売ってるgiant と
PROシリーズは別物と思ってるので
あまり気にしてないけどw

293ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 01:22:17.57ID:hSRpX+hl
>>283
平坦で上半身が浅かろうが深かろうが、ブレーキワイヤにひざぶつかるほど前ではならないでしょ
それに彼、以前「平坦路で思うように踏めずダンシングしてすぐ疲れる」とも言ってるから
ヤマメ的な乗り方してるとは思えないんだが


というかぶっちゃけ、こっちとしてはエニオジが条件指定もせずに
「普通に乗ってたらブレーキワイヤーにヒザ当たるよね、当たらないの?」
っていう発言したことに対して突っ込みを入れてるの

294ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 01:27:09.83ID:hSRpX+hl
てか彼自身が>>236で平坦路で前乗りぎみの写真を参考に
「こういう乗り方してたら当たるよね」っていってるからヤマメでもないわけだし

295ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 08:50:08.12ID:xWUtKE4I
昨日エニオジが書いてた乗り方してみたら今まで無理だったキツイ坂も本当に上れてワロタw
おっさんすげーな

296ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 09:04:58.44ID:AUURexWr
>>294
エニオジの乗り方がやまめかどうかがお前にとってそんなに重要か?
ダンシングですぐ疲れるって部分ひとつ取っても彼の言う「すぐ」はお前の感覚とはかけ離れた距離だと思うぞ。
それにダンシングですぐ疲れるのカキコの後にポジション変えてただろあいつ。時系列無視しすぎ。

297ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 09:21:11.59ID:LOUic9Fm
>>296
それ俺も思ってたw
京都〜岐阜間走ってきたけどポジションが出せなくてダンシングしちゃってすぐ疲れるわ、みたいな話だっただろ?
すぐ疲れる乗り方でそんな距離走れねーよ!w

298ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:16:33.04ID:TdcEkfRK
>>293
ポジション=ハンドル、ペダル、サドルの幾何学的位置関係の話とフォームの話がごちゃ混ぜになっている気がする。
多分、平坦で普通に走っているときはワイヤーに当たっていないんじゃないかな。ヒルクライムとかダンシングのときに当たるんだと思う。
確かに本人が曖昧な書き方してるからわからんけど。

299ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 14:21:56.47ID:qlfy8QKN
エニオジスレでやれ
→エニオジスレだったわ(´・ω・`)

300ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 14:26:45.20ID:hSRpX+hl
本人が曖昧な書き方してるのが発端だね

301ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 14:51:59.99ID:TdcEkfRK
自分のRXはケーブル内装になる前のなんで分からないけど、トップチューブのケーブル入口付近まで膝がきたときにケーブルが当たるほど外側にケーブル膨らむもの?
ルーティングがまずいんじゃないかと思うんだけど。

302ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 15:39:10.44ID:YXTNO2xS
エニオジ様に対して頭が高い、控えよろぉ〜

303ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 15:59:14.74ID:hSRpX+hl
>>301
先日ハンドル周りは弄ってたししばらく乗り込んで決まったらケーブル長も調整するんだろうけど
一番新しい6月末〜7月頭あたりの写真みる感じ余ってるように見える。俺なら切る

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

304ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 16:44:12.48ID:SBqpgJtb
コンテンドSL2なら邪魔にならないよう前三角の内側のほうへ通してあるが
街乗りかフィットネス用途のクロスバイクで気にすることかな

305ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 17:09:30.23ID:qwCZkNeJ
エニオジは神
エニオジのペダリングには翼が生えているが頭皮には毛が生えていない

306ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 01:43:16.76ID:KqE4cNLD
登りでポジションを傾斜の分、前乗りにする事によって垂直に踏み込めるので楽になる。
だからってそれが正しいかどうかは人によるね。
平地と同じポジションでチョット前方に踏み込む意識の方がケイデンスを上げやすいって人もいる。

307ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 07:38:05.90ID:U8uSLQTe
どっちが正しいとかじゃくて、なんで楽になるかを理解してどっちも上手く使うのがいい。

308ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 12:58:56.85ID:+lqgA37R
エニオジの話絡むとスレが荒れるな
警官なんだから庶民のスレらトラブル持ち込まないでくれよ

309ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 13:09:50.00ID:CPj3f+dt
今日は比較的暑さがマシだな

310ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 13:53:16.03ID:2hy1+Yom
RX2 Mサイズ海苔のワイ、いつも楽しく載っているのだが、クランク長 175mmが苦痛になってきて、
クランク長 170mmへの交換を検討 クランク替えるついでに、105コンポに換装して11速化を妄想してみた

・コンポ購入代金(クランク、BB、FD、RD、シフター、ブレーキレバー、スプロケ、チェーン)
Amazonで揃えると、約4.2万円 約590gの軽量化

・11S対応ホイール購入代金
chainreactioncyclesでゾンダC17が約3.9万円 約550gの軽量化

・約8.1万円の投資で 約10.3Kg(カタログ値) → 約9.2Kgに

これって、もう一台RX2が買えるw  あー、改造してみたいンゴ〜

311ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 15:03:24.60ID:ylmJXHyt
>>310
自転車に嵌ったりアチコチ改造しだした奴が皆通る道だよ。
11速化、4アームのクランクはカッコいいし軽量化以上に踏めば踏むだけ前に進む感覚は良いぞ。
道具代が別途掛かるけど変えちゃいましょう。

312ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 15:13:25.22ID:DOIzuAvy
>>310
楽しい道楽です。
変えて楽しみましょう。
ま、帰る前の妄想が一番楽しいのでしょうが。

313ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 15:58:09.75ID:YHanVQtp
構想練ってる段階が一番楽しい
逆に改造場所無くなると飽きちゃう

314ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 16:36:53.16ID:2VaSiTgL
新車買え

315ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 16:55:04.92ID:TMSY2It7
>>310
175mmクランク長いよな、他の車種とおなじ172.5mmを付けてくれればいいのに

タイヤとチューブも交換したら300gくらいは軽くなるから、9.2kg→8.9kgにはなりそう
ちなみに自分のRX1は実測値8.6kgだった

316ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 17:04:22.75ID:vh21NYSk
ボトル二本ぶんくらい軽くなっても俺には分かるわけがない

が、ホイールは全然変わる

317ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:13:40.26ID:TMSY2It7
>>316
同意
回転物は軽くすると恩恵大きいけど、他のパーツは
「好きな部品に変えたら、結果かるくなってた」くらいでいいんじゃないかなと

318ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:15:43.64ID:TMSY2It7

「軽さを求めて部品交換」っていうのは
回転系以外はしなくていんじゃね?と言ったニュアンスと思ってもらえれば

319ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:32:21.48ID:bcdOW3kM
パーツの軽さに頼ってねーで体重3kg落として脚力付ける努力しれよ!!!
これだからパーツ厨は軟弱なんだよ

320ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:49:07.17ID:eT9uJLe7
パーツの重さの話になると必ず体重落とせって言うやつ出てくるよな
人も含めた総重量の話なんか誰もしてないのに

321ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:52:35.25ID:bcdOW3kM
>>320
へたれデブwwwww

322ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:53:13.66ID:jyhi6huF
>>319
そんな事は百も承知じゃ このハゲ

323ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 18:59:09.00ID:AUgsh5R+
コンポの交換は軽さだけでは無いよ。
段数が増える事の恩恵、シフトチェンジの心地良さとかクランクの剛性は乗った瞬間から気づく。

324ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 19:05:44.28ID:cgFSvVaL
>>308
なんかわからないが
座布団一枚あげとく

325ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 19:18:21.01ID:b4PbYfWE
>>315
サイズはなんですか?自分のRXもMサイズで実測8.6kgでした。ロードのレーゼロ履かせたときだけど(笑)

326ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 19:23:53.99ID:tEFtizcE
>>319
30kg軽量化済(`・ω・´)シャキーン

327ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 19:25:38.22ID:X2xjgW3z
エニオジってこれ?
http://muckcycle.blog.fc2.com/

328ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 19:31:43.74ID:A2IKKTR9
>>321
デブだけど100kmを4時間以内に走れるからヘタレではないな
デブは否定しないが

329ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 20:05:55.57ID:TMSY2It7
>>325
同じMサイズですよ
ゾンダに軽量チューブとそこそこのタイヤはかせてます
ブルホーンにするさいに、ラピッドファイヤ(重い)からサムシフターに変えてるんで
レーゼロとゾンダの100gの差はそのへんで相殺されてるんだと思う

330ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 20:29:27.08ID:b4PbYfWE
>>329
ありがとうございます(^-^)ゝ゛参考になります。僕のはRX3なんだけどフレームとフォーク以外は元のままのパーツ残ってないです(笑)でも僕の中では別なものになってしまった訳ではなく自分の好みになった愛機という感じです。

331ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 22:20:15.58ID:FIMfMqf3
いいなぁ、今ロードバイクにするか
RX2(2018)にしようか迷ってるけど
ロード買うと金かかってパーツ交換とか
あんまり出来んようなきがする…

同じ金出したらクロスバイクなら
けっう上のヤツ買えるもんなぁ

332ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 22:23:25.58ID:uxjJfWLt
>>331
用途は何になるんだ?
ロードの代用にはならんよ

333ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 22:55:03.47ID:wq7ewkIR
>>331
俺RX3乗りなんだけど
いずれロード買うんならRX2(ロードとRX2の2台所有)でいいと思うけど
そうでないのなら(1台所有)2じゃなくてRX1にしといた方がいいよ。
1でも2でもホイールはゾンダクラスに変えたくなると思うけどね。

334ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 23:01:06.33ID:wq7ewkIR
あ、でもRX1買ってゾンダ履かせるんなら
もうちょっと頑張ってADVANCE2買っとけば
よっぽどのことが無ければホイールくらいしか変える所ないだろうから
その方がいいのかな?
でもどっちにても>>332の言うように用途は何かで決めた方がいいんだろうね。

335ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 23:28:04.19ID:jyhi6huF
>>333
ゾンダC17だいぶ安くなってる
3.9万円なら買ってしまいそう

336ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 04:03:36.24ID:JW2CphH6
RXゾンダは価格的にも性質的にもいい選択だと思う
アルミフォーク・フレームのRXはデフォだとガッチガチの乗り味だけど、乗り心地に定評のあるゾンダがそこを改善してくれる

3373102017/07/18(火) 08:09:38.74ID:/zF12O0K
>>315
友達の古いMTBを下駄として借りているのだが、妙にクランクがまわし易い 裏の刻印見たら長さが170mmだったので、RX2のクランクを交換したくなった

お主のRX軽いね 裏山し〜

338ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 08:15:19.64ID:3SlWwp/v
とりあえず、R8000の予約分の発送待ちで、
その他パーツがたまっている状態だけど
一応、今回のRX2の改装後の部品構成がこうなった・・・
RX2の本体を含めてガイツーでミドルクラスのカーボンロード買えるくらい
かかったが・・・後悔はちょっとしかしてない
・・・が、盆休みまでにパーツがそろうかが心配になっている。

Astute Skylab VT
Lixada カーボンファイバー ストレートバー
エルゴン GP5
SHIMANO PRO LT ステム 110mm
zonda c17 クリンチャー
Vittoria Latex
Vittoria Corsa G+ グラフェンフォールディングタイヤ
BC-9000 ポリマーコートブレーキケーブルセット
OPTISLICK シフトケーブルセット 
BL-R780
SL-RS700 Rapidfire Plus シフトレバー
FC-R8000 クランクセット 165mm 50/34
FD-R8000-BL フロントディレーラー バンド(34.9)
RD-R8000-SS リアディレーラー
CS-6800 11S 14-28T ICS680011428
DURA-ACE/XTR CN-HG901
BB-R9100 ボトムブラケット
Time Xpresso 10 Carbon Pedal
Time I-Clic & Xpresso Road Cleats
DEORE BR-T610 V-ブレーキ

ブレーキはミニVが製造中止の為でなにつけていいか、
迷走中でなんとなく違和感・・・

339ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 08:25:58.67ID:HN3g0Hu2
>>338
ケーブルはシフターとブレーキレバーに付属してるよ。
ん、ブレーキレバーを忘れてる?

340ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 08:27:22.98ID:HN3g0Hu2
>>339
ごめん、忘れてなかったね。

341ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 09:04:12.64ID:3SlWwp/v
>>339

付属のステンレスタイプでなくて、
ポリマーコートぽいのをされているのをためしたかったので、
別売りのを買ってしまいました。
なんか、寿命とか短いらしいですが・・・ポリマーコートぽいのは・・・

3423102017/07/18(火) 09:26:02.61ID:/zF12O0K
>>338
アルテグラで換装したRXか 強そう 
良いね〜

343ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 09:37:00.42ID:Ya7utbuh
>>338
165mmのクランクって随分短くない?
XSフレームなのかな?

344ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 10:38:26.73ID:TwhkW18Z
Ergon GS3 を検討しています。
HBG17202, HBG23902の二種類があるようなのですが、違いは何でしょう?
製造年度の違いで後者が新しいのかな?

345ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 10:52:26.97ID:7Wyip1cO
>>342
向かい風も強そうw

346ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 11:35:42.03ID:3SlWwp/v
>>343

Sサイズのフレームです
身長は172なのですが、微妙に足が短いために
Sサイズでないとトップチューブに股間がひっかかりそうで(汗
クランクサイズは現在のデフォが170mmだったので、
たぶん長くするのはダメそうだったので、
ためしに短くしてみました。
あまり、山は行かないのでケイデンスあげるのにいいかなーという願望も含んでいます。

>>342

問題は足が貧弱というのが一番のネックです!

347ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 11:39:20.52ID:Ya7utbuh
>>346
完成したら165mmとの比較レポ知りたいかも
脚短いのに今175mm付いてるから興味ある

348ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 13:04:08.25ID:HN3g0Hu2
>>341
ちゃんとグレード相当のコーティングされたケーブルが付属されてるぞ。
シマノはケーブルのダウングレードは認めてないから当たり前だけど。

349ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 13:21:39.60ID:3SlWwp/v
>>348

マジですか?
うわー損しましたね・・・
ブ・・・ブレーキの左右入れ替えとか思い切った
アウターケーブルラインの変更でもやってみます・・・(上ずり)

350ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 13:22:50.10ID:DBhYYn9M
>>346
トップチューブに金的されるなんてチビには当たり前すぎるぞ
俺は慣れた

351ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 17:49:14.22ID:QbNW117u
トップチューブに座って漕ぐのがトレンドだしね

352ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:13:31.56ID:xCWWobLK
攻めるときはトップチューブの前の方に座って漕ぐしサドルの先端部なんてもはや背もたれよ

353ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:19:37.57ID:WCuAkgQd
>>338
うわーアホだ、アホがいる!(褒め言葉
ペダリングしやすいクランク長さが見つかるといいね

354ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:32:19.81ID:AKjOeT5u
ビルの裏の木に細いワイヤー錠一つで止めてるRX3がありました。
これ簡単に盗まれますよね
ワイヤーカッターでパッチンと、、、

355ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:34:22.38ID:7+sXT3vj
>>344
グリップの細くなっているところの違いかな?

エルゴンのグリップは同じモデルでも、
以下のバリエーションがあります。

ロング:トリガーシフター用
     細くなっている部位が長い(ロング)
ショート:グリップシフター用
      細くなっている部位が短い(ショート)

ラージ:細くなっている部位が太い
スモール:細くなっている部位が細い

356ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:43:38.28ID:Fqfv8to5
エニオジ、TCRを予約したのか
もちろんTCR ADVANCED PROだよな!

RX1の青、かっこええなぁ
これは買うかもしれん

3573102017/07/18(火) 20:23:03.42ID:Ht/GTVk6
エニオジのブログ見てたけど山越えしてビワイチやって山越えして帰宅するとか、コヤツの体力おかしい(ほめ言葉)

358ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 20:52:24.85ID:mO2gOWdC
ポリスメンはそれくらいじゃなきゃ。

359ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 21:14:39.19ID:TwhkW18Z
>>355

回答ありがとうございます。

GP3 にはショートがありますが、GS3にはショートはないようです。

HBG17202, HBG23902ともラージです。

単なる業者内の商品番号か?

前者はAmazon Primeで翌日配達ですが、後者は1Wぐらいかかるとのこと。
前者にするかも。。、

360ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 00:47:19.16ID:/8/D/t72
>>338
>Lixada カーボンファイバー ストレートバー
>エルゴン GP5
>
一般的にカーボンハンドルにエンドバーって
止めておいた方がいいって言われてるけど
その組み合わせだとかなりの負荷が掛かって
ハンドルがバキって逝かないかな?

361ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 01:49:30.85ID:5DlIkHlW
一応エルゴンサイドはGP5でも「グリップ構造の見直しによってカーボンハンドルに装着しても大丈夫」
とはうたっているけど、重量あって部厚めのカーボンハンドルを使ったほうが安心感はあるね

単体のエンドバーと違って、グリップの樹脂部をクランプする構造になってるぽ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

362ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 08:08:48.36ID:mTHMnKft
>>360

一応、とりあえず2か月ほど使用していますが
今のところはとくに問題なさそうですね
突然死はたしかにあるかもしれませんが・・・

3633102017/07/19(水) 09:42:38.00ID:tGRKx/FJ
>>338
コンパクトクランク(50-34t)に、ジュニアスプロケ(28-14t)の組み合わせだと、最高速度が出なくないですか?
最高速度は抑えめで、クロスレシオを重視するのだったら有りだと思いますが…

そんなワイはどっちの組み合わせにするか思案中

(クランク) (スプロケ)
(50-34t) (32-11t) :RX1に近い組み合わせ 貧脚★Set
(52-36t) (32-11t) :上記より少し頑張る   剛脚★Set

364ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 10:02:45.88ID:mTHMnKft
>>363

今現在フロントがデフォルトで
リアを12-25tに変えて使っているのですが、
一番軽いのが25tですとちょっとミドルのみですときついのと
だいたいミドル+13-15-17-19 の範囲が多用されているので、
フロントは50のコンパクトクランクの範囲かな〜
・・・とおもったりおもわなかったり

本音ではリアは12-28tがどんぴしゃなのですが
デュラしかなくてちょっと躊躇してしまいました
今回の組み合わせでで足りなかったらこれになりそうですが

3653102017/07/19(水) 11:27:25.88ID:tGRKx/FJ
>>364
あー、なるほど 購入するグレードにドンピシャの部品が無いのは悩ましいですな

組んでみて思い通りのバイクになってると良いですね もし駄目ならお金で解決w

366ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 11:30:36.38ID:5DlIkHlW
>>362
カーボンハンドルどう? 路面からの振動や衝撃を受ける感じだいぶ変化あった?

367ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 12:04:50.74ID:mTHMnKft
>>366

手自体の振動によるしびれ等はかなり緩和された気はします
元々カーボンフォークである程度は緩和されていたとは思いますが、
デフォのアルミハンドルより楽な気がします。
ただし、切り口をみるとやはり廉価ものだな〜とおもえますが・・・

368ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 12:34:03.22ID:cTIZ5lL+
>>367
ハンドルよかグリップの違いによるもののほうが影響は大きいと思うけどね

369ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 13:37:01.52ID:5DlIkHlW
>>368
ハンドルの材質よりグリップの違いのが影響が大きいというけどそれは
実際に比較、実体験して感じたこと?

370ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 14:02:44.38ID:c6Y2dMJR
どうせ雰囲気でしょ
一番はタイヤの空気圧、次がタイヤの種類、そしてフォークでそれ以降なのが現実だし
タイヤなんて0.5気圧違うだけで全然別物
殆どの人がパーツ交換の結果だと勘違いしている
1m100万円の超高級スピーカーケーブル VS 針金ハンガーのブラインドテストみたいなもんだよ

371ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 14:05:05.88ID:mTHMnKft
>>368

一応、先にグリップをつけて、
1か月くらいしてからハンドルつけましたので
たぶん、ハンドルによる違いはあるかなと思います。

グリップの方は平らな場所に手のひらの付け根を置くという感じになると思うのですが、
その場所の角度がどれくらいがいいのかがいまいちわからないで
そこがしっくりこない感じです。
ただ、このグリップに変えてから親指のしびれのような感覚はなくなりました。

一応順番は

グリップ交換

アルミハンドルの幅をつめる 540→520

カーボンに変える(同時に幅を520mmにつめる)

これをだいたい2週おきに行いました。

372ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 14:43:45.32ID:PsL1Vumu
>>369
そうだけど、なんで?

373ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 15:21:28.19ID:EhQkl4oy
RX純正ハンドルバー(アルミ)の重量が258g

Lixada カーボンフラットバーの重量が135gで、約120gの軽量化 ハンドルバーが突然死ななければ買い?かも

374ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 15:57:37.11ID:3AozxjBk
俺もカーボンハンドルに変えてあるけど振動の吸収は明らかに良くなって手の疲れはかなり軽減するよ。
その為すぐさまロードもカーボンハンドルに変えた。
ダンシングすると硬いんだけど微妙にたわむのがわかる位。

375ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 16:29:21.28ID:BDUoI9Tk
>>373
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚
258gは2011の580mmだし、もしRX2ならクランプ径31.8mmなんで重さ違うんじゃない?

376ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 18:14:33.19ID:MYsGY8hu
そんなにカーボンハンドルいいのか
手が痺れるからブルホーンにしようかと思ってたけどカーボンハンドルの方が交換楽そうでいいね

377ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 18:38:41.84ID:pVOLuJtE
ブルーホーンのほうがいいんじゃないか?
やはり腕を内側にひねらずに自然に握れるメリットがでかいと思う

378ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 18:59:00.23ID:XVO4niBq
だったら大人しくロード買っとけよって話だな

379ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 19:14:58.14ID:pVOLuJtE
それは間違い。
自転車の用途は人それぞれ、
だったらロードだよな?とか考えが浅すぎ

380ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 19:20:03.60ID:HQcnsn+F
カーボン製のブルホーンにすりゃいいじゃん

381ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 19:35:01.21ID:c6Y2dMJR
そんなにカーボンがいいならカーボン製のショートホーンにしたらいいのに
あるのか知らないけど

382ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 19:49:29.89ID:thSu3ec/
カーボンってバーエンドバーとかつけて大丈夫なん?
端っこなうえに結構締めるから不安だな

383ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 20:16:14.73ID:JTH6qT8I
ERGONが出してたエンドバー付けてもカーボンハンドル割れないようにするハンドル端の中に入れる
プレッシャーアンカーみたいなのあったはずだけど、名前が思い出せん

384ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 20:20:20.60ID:ksRyIFSv
トルクレンチ使って5〜6Nで締めれば、割れるリスクは避けられると思う

馬鹿力で締め上げると、バリッて逝きそう

385ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 21:15:14.33ID:a+vDg6AG
>>382
8年目になるけど、今のところ折れてないよ
なお、トルク管理は必須です
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

386ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:17:07.19ID:ksRyIFSv
>>385
あなた、良いカメラ使ってますね

387ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:22:16.70ID:a+vDg6AG
>>386
Exif見れるんだ...
GPS切っておいてよかったわw

388ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:34:49.36ID:Vyc3VIEz
いつも見てるぞ

389ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:36:59.83ID:MYsGY8hu
カッコイイなうらやま

390ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:36:01.85ID:jlWAzF3R
RX4欲しい

391ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:51:35.74ID:5soGfTL0
RX78欲しい

392ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 12:58:06.56ID:UL3ueNzH
>>387
2chは変態いるからな

393ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 13:12:20.09ID:Z9XQRZFz
RX4の存在感って何?
いまいち中途半端なんだよ、これ買うならちょい上乗せしてRX3買うだろ

394ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 13:14:54.93ID:8Y5S1il6
R3じゃお子様みたいだしRX3はちょっとお小遣い一括では厳しいパパリーマン用

395ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 13:16:40.53ID:+QOeOxAo
>>394
ビンボーなりに頑張ってrx3買ったけどパパはドロップハンドルへの憧れが消えません
どうせ長距離走ろうにも時間取れないからと言い聞かせる毎日

396ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 13:55:10.49ID:C3cbaznQ
>>393
それを言ったらちょい足してRX2買うだろ

397ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 16:10:11.42ID:W2hSOEJZ
>>327
コイツいつの間にかセカンドウィンド使いこなせるようになってんのかよw
それを無敵モードとか知識は相変わらずだけどな。

3983102017/07/20(木) 18:07:39.15ID:sDr7i61B
RXにいくらハイグレードのパーツをつけ金かけても、フレームが持っている性質(上体が起きたアップライトな姿勢、リアセンターが長くて脚力のロスが大きく加速がゆっくり、リアホイールからの突き上げが優しい)は変えることが出来ないんだな…(´・ω・`)

ロングライドでより速くより効率的に長距離を移動したいのだったら、ロードバイク(TCR SLR1や、TCR ADV2等)買ったほうが幸せになれることに気がついた

399ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 18:29:39.87ID:kCahMhID
何言ってんのcontend最強でしょ

400ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 18:33:20.05ID:vSXxPZ0I
IDIOM0も捨てがたい

401ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 18:35:56.62ID:QCu9JERF
あれでロングか…きついな

402ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 18:41:22.32ID:vSXxPZ0I
>>401
どれ?

403ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:52:13.74ID:8Y5S1il6
>>395
同じく・・・
2台もいらないでしょって言われて買わせてもらえない
最初からロード買っておくべきだった・・・orz

404ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 20:09:14.02ID:FikIbrE5
((((;゚Д゚)))))))

405ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 20:10:01.58ID:mE1Kdw2b
>>398
TCRはロングライド向けじゃなくレース向けのジオメトリだよ
ロングライド向けのロードならdefyやトレックのドマーネとか有名だけど
defyのリアセンターは420、ドマーネは420〜425(今のRXは425)だったりするんで
リアセンター長もそこまで大きな差はない
もちろんジオメトリだけで決まるわけじゃなく、リア三角の剛性は3モデル全部違うんだろうけどさ
ロングライド向けは直進安定性あげるためにあえてクイックに曲がらないように味付けしてあるし
そういう意味じゃブルとかに変えたRXのロングライド性能はいうほど悪くない

406ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 20:55:35.07ID:sCtsWleg
RXがTCRにどうやっても勝てないのが上りかな。
上りはTCRやPROPEL、TCXの方が格段に楽。
けどDEFYは上り用に軽いギアがある。
脚を活かして楽に上りたいなら前者、貧脚だけど楽に上りたいなら後者。
それにレース用ロードはロングライド向けじゃないというけれど結局レースだってロングライドなわけで、だったら上りに強いTCRを俺は選ぶかな。

407ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:01:40.53ID:FikIbrE5
PROPELが登りに強いって初めて聞いた
そう言うバイクじゃないと思うよ
RXはギア比の関係で、けっこう登れる方では?

408ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:14:30.79ID:sCtsWleg
PROPELは車重のせいで上りに向かないと言われてきたけど、今は十分軽い。
それに比較対象がRXならそもそも軽い。

409ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:18:26.40ID:Aj7UBS7+
まぁ最近ヒルクラのレース会場でもエアロロードよく見かけるようになったもんな。
調べてみたらPROPELの上位モデルは並みのロードより遥かに軽かったわ。

410ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:22:04.87ID:FikIbrE5
>>408
「今は」の意味が理解できないけど…
PROPELは7kgくらいだし、エスケープも仕上げれば8kg切るよ?
登り坂でメッチャ楽になるわけでもないと思う

411ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:24:41.33ID:Aj7UBS7+
それに今年のツール・ド・フランスはSUNWEBの新型PROPEL大活躍だしな。
2018年モデルはPROPELのディスク化が一番の目玉だし、今後はヒルクライムの大会で見かけることがもっと増えそう。

412ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:27:04.32ID:FikIbrE5
>>411
ツールは、TCRしか走ってないと思うけど…

413ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:29:07.47ID:Aj7UBS7+
>>410
軽さ「だけ」しか上りに影響しないのであればその軽量クロスバイクでヒルクライム優勝者が出てもいいはずだと思うよ?
PROPELは重さがネックになっていただけ。
ってかそういう理屈言うってことはたぶんロード乗ったことないと思うんだ。ごちゃごちゃ頭で考えるより乗ってみたほうが早いと思う。
その上でPROPELよりRXのほうが楽だと感じたのなら素直に謝るわ。

414ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:31:38.93ID:QfWYRT4e
>>412
よし、もう黙れお前
http://www.cyclowired.jp/news/node/238400

415ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:33:47.20ID:FikIbrE5
>>413
自分で組んで走ってみての感想です
ロードに夢見過ぎでは?
魔法の道具じゃないよ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

416ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:36:16.26ID:QfWYRT4e
走ってみてクロスとロードの違いが分からないくらい鈍感ならそれこそレース系ロードやエンデュランス系ロード、エアロ系ロードの違いもわかんねーだろw
もう黙ってろよwww

417ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:39:02.60ID:FikIbrE5
>>414
2014年のキッテル以来だね
なんか嬉しいわ^^

418ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:39:38.05ID:fANyw5sQ
さてFiklbrE5はこの劣勢をどう切り抜けるのか?!

419ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 21:44:05.22ID:FikIbrE5
実体験を書いただけなのにスキル不足とか言われるし…
エスケープで登れないっていう意味が分からん

420ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:00:00.33ID:YcZJMRB4
>>419
あなのスキル不足は自転車云々ではなく文章の読解力だと。

他の人のレスをよく読んでみて?
RXが上れないなんて言ってなくて、ロードバイクに比べて上れないって言ってるのよ?

もし貴方の主張が正しくてロードバイクとクロスバイクに性能差があるという仮説は「夢を見過ぎ」なだけであって、
実際にはロードバイクとRXに登坂性能の差は無いとした場合、
なぜRXでヒルクラレースに出場する選手がロードを使う選手に比べて極端に少ない(ほとんどいない)のか説明できる?

これで貴方が
「性能差が全くないとは言っていない」
と思ったのなら、それが答えです。
貴方の主張は性能差が全くないと言っているように読み取れるから叩かれているんですよ?

421ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:08:26.89ID:GY5stic1
ひたすら登り続けるような激坂コースだと全力でTTしたら、パワーと重量差から単純計算できるタイム差と実測で大きく違わないな。楽になるってことはないよ。楽になるってのは楽して走ってるだけ。

422ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:12:33.82ID:FikIbrE5
>>420
ロード全般の話じゃ無くて、「PROPELは…」って話なんだけど…
僕のレスは>>406に対してのものです
もう一度読み直してください
TCRは軽快で反応も良いから登りに強いと思うし、特に異論はないよ
登りでのPROPELは、多分重心の高さからそう感じるんだろうけど、特にダンシングした時の反応が良くなくて鈍重なんですよ
そういう面で「格段に楽」と一括りにするのは如何なものですかね

423ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:18:28.09ID:8Y5S1il6
>>421
最終的にギア比低い方が楽ってだけの話だからね

4243102017/07/20(木) 22:21:28.41ID:eJ2ZxyEP
>>405
ロングライドでも一定の速度で巡航し続ける状況は稀で、信号に捕まって停止&再加速を何度も繰り替えというシーンが多い だったら、オールマイティに設計されたTCRのほうがロングライドでも乗りやすいのかなと思う
少し遅い巡航速度で長時間乗るほうが疲労は蓄積されやすいのかと… 勿論RXでも改造すればロングライドを快適に走ることはできるが、巡航速度などはTCRにかなわん気がする
★リアセンター ヘッドチューブ長
RX 425 170
DEFY ADV2 420 165
TCR ADV2/SLR 405 148

425ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:26:04.25ID:GY5stic1
>>423
そそ。ギア軽くして遅く走ってるだけの話だよね。同じパワーキープしてたら楽にならない。ただペダリングも変わってくるから走りやすさはひとによって変わってくるだろうね。

426ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:26:10.45ID:aSGxcsKX
こういうくだらないやりとりを読まされてるとエニオジがあんなに叩かれながらも何で一定の支持があるのかわかる気がするな。

>>397も指摘している通りあのおっさんには自転車の知識が無い。
予備知識なしでただ自分の脚で走ってみた感想を素直に書いてるから説得力があるんだと思う。
ここで叩いてる奴もなんだかんだでエニオジのTCRが納車されるの待ちわびてるんだろ?
ぜひRXとのリアルな比較を書いて欲しいわ。

427ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:29:16.93ID:mE1Kdw2b
>>411
なおマシューズは山岳ステージでは新型PropelではなくTCRを駆る。
って書いてあった

428ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:34:57.15ID:e6Tg3cyN
TCRが万能すぎるので、登りでPROPELなんて使わんだろうね

429ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:39:40.82ID:e6Tg3cyN
しかし、ここRXのスレなのにロードの話ばかりでワロタw

430ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:39:57.25ID:8Y5S1il6
>>425
最初ロード避けた理由がそれなんだよね・・・
これだとF28R32Tがあったからこっち選択しちゃったんだよね
ロードでコンパクトクランク物選択しても、F34R32TまででR32T物選択すると
ワイド過ぎてロードの意味が無いって言われるしで選択肢から除外になって
しまったのがそもそもの原因・・・
これでF38R32Tで家のとこの激坂登って帰ろうとしてもやっぱ登れないから
RX3で良かったのかもと今は言い聞かせてる

431ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:44:39.00ID:+QOeOxAo
なんの話してるのか全くわからん

432ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 22:45:00.09ID:mE1Kdw2b
>>424
巡航速度で考えたら改造したRXでもTCRにはかなわないだろうね<エンジン同じなら
ただそれとは別の話で、ロードの中でもTCRはレース向けのジオメトリだよって話をしてるだけだよ

俺の意見としては
「ロングライドでより速くより効率的に長距離を移動したい」のだったら、RXを金かけて改造するよりは
ロードを買ったほうがいいとこまでは同意だけど、TCRはレース向けのジオメトリなので
メーカーがロングライド向けとして出してるロードのほうがロングライドするのなら向いてるんじゃない?
という提案をしてみたの

4333102017/07/20(木) 23:04:10.50ID:eJ2ZxyEP
>>432
メーカーが想定しているロングライドは、ケツへの振動控えめで長時間を長時間まったり、ゆったり移動するお客様を想定しているんだろうね それがDEFY RXのジオメトリーはDEFYに近いので、改造しまくればDEFYもどきが出来上がると思う

ロングライドでDEFYみたいなバイクが欲しければRXを改造すれば良いし、巡航速度高めで短時間で移動したい人はTCRを買えば良い どちらを選ぶかは個人の好み

4343102017/07/20(木) 23:05:27.85ID:eJ2ZxyEP
>>433
【訂正】
X 長時間を長時間
O 長距離を長時間

435ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 23:13:59.84ID:PrHY/vxj
ロードの方が速い
ロードの方が上る
間違いないけどね、そこまででかい差は感じないよ
その日の調子で簡単にひっくり返る差だから

436ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 23:28:53.96ID:mE1Kdw2b
>>433
「メーカーの想定しているロングライドは、長距離を長時間でゆっくりまったり、ゆったり移動するお客さま向け」
というほどの極端な味付けをしてるわけじゃないよ

437ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 23:34:49.93ID:e6Tg3cyN
パリ・ルーベに使われるようなロードバイクが、ロングライドに向いてる気がする

438ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 23:43:47.65ID:iKXbw3Gc
RX1とCONTEND SL 2のサドルとタイヤ、ホイールを揃えたら価格と重量の差が僅かになるけど
この2台でベンチマークテストする人はいないよね

439ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 23:48:39.63ID:e6Tg3cyN
正直なところ、CONTENDの良さが分からん
RXとTCR選んどけば失敗無いやろ

440ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 01:03:21.91ID:TZtDp2Fx
ジャイアント売れそうなのは認める

441ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 01:35:08.26ID:f0GiK/J5
おれは逆にコンテンドが欲しくなってる
ディスクの買ってディスク用ゾンダはかせればそれで満足してしまいそう
適度な加速感、街乗り速度域ふらつきにくいフロントのジオメトリ
縦にぎりできるし不意の雨でもディスクで安心

442ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 05:31:19.87ID:YjjT2mHM
>>439
せやな キャラの違うRXとTCRがあればその日の気分で乗り換えできる

443ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 06:06:29.76ID:fnqh8gRP
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>


444ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 06:13:36.53ID:xNGeEeHQ
すでにRXを持っていて買い増しや買い換えができないなら、RXは色々な方向にカスタマイズできるからいいベース車を選んだと思えばいい。

最初からロードにしておけばって思うこともあるかもしれないけど、それはロードを買っていても最初からカーボンにしておけばとか105以上にしておけばって思うことになるだけなので同じこと。

ただ、RXはいい自転車だけどロードに乗りたい気持ちが最初からあって予算内でロードが買えるならロードを選ぶ方をおすすめします。

445ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 06:43:53.91ID:xNGeEeHQ
RXのなかでベストバイはどれかだけど、カーボンフォークとアルミの違いは素材の違いや重量なんかよりも見た目の方が大きく違う。

アルミの方はヘッドチューブとフォークの段差感が見た目で残念な感じ。見た目はカーボンのほうが自分は圧倒的にいいと思う。

乗り心地とかは乗り比べて見たけど、言われなければ分からないくらいの差です。タイヤを変えればその差は簡単に逆転するので乗り心地を気にするならあまり気にしなくて大丈夫。

自分は見た目が大事だと思うのと自分好みに仕上げたい派なのでRX2推しです。

カスタマイズにあまりお金かけたくなくて運動メインの乗り方したいならやっぱりRX1がいい。ただ、RXのなかでという縛りを外してロードも選択肢に入るなら予算内で見た目で気に入ったロードを買いましょう。

446ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 08:54:45.38ID:+JP33k3v
>>445
11〜15ならアルミのRX3でも段差ないぞ
残念なRX3は16〜から

4473102017/07/21(金) 10:24:35.81ID:Mve6DJLm
>>444
すげー納得した ロード何買おう…

448ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:02:18.38ID:D+Si9ulp
>>447
アルミ→カーボンなら…
ティアグラ→11速欲しい…
105→電動きになる…
アルテDi→デュラはいいや。

になるのでカーボンフレームのアルテDi2あたりにしとけば
物欲が停止します。
ジャイアントならtcr adv pro0 45万。

449ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:08:41.59ID:3WynzFee
逆にSora組み買っといて練習して
速くなったらそのうち本番用買い足す手も

450ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:51:57.39ID:mZBajEfD
>>448
こういうやつって其処らの大会で優勝するようなガチ勢なの?

451ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:55:25.62ID:G+JxugqG
ファンライドでも同じ道を辿る

452ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:56:08.04ID:k/4t3XKL
いやいや、ただのネット弁慶ww

453ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:56:09.15ID:k/4t3XKL
いやいや、ただのネット弁慶ww

454ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 12:09:58.56ID:CAqR/p2y
単に金持ってるだけじゃね?

455ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 12:17:14.60ID:3WynzFee
>>450
機材を必要とする走りをするかどうかと物欲は別だろう
フィーリングの違いは遅くても分かるし

456ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 12:27:46.41ID:WzWvJrqD
物欲をぶつけるのに丁度いいのかね

4573102017/07/21(金) 12:35:34.77ID:Mve6DJLm
>>455
ワイはもう手遅れ (´・ω・`)

自転車沼の悪循環
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

ロングライド依存の悪循環
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

ドッペルギャンガー依存の悪循環
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

458ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 13:51:24.63ID:Me4B2uEJ
ロード営業の場になってるな・・・

459ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 14:02:17.02ID:CwXfQOuT
どっちも持てばよい

460ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 15:31:06.21ID:G+JxugqG
お前ら何で一番大事な事に気づかないんだ。
RXは…
かっこいいだろ!!!!!

461ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 16:30:53.70ID:xKYny0ky
クロスは28cのタイヤを履いてゆったり流すのがいいんだよ
前傾姿勢をとるとフラットバーも持ちにくいし
ロードもどきにするぐらいなら最初からロードでいい

462ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 17:49:19.00ID:csl6wXm6
夏シーズン真っ盛りの中、ニューモデルが発表され、浮気心がムクムクと起きる気持ちも分かるわ

463ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 18:59:56.49ID:ciwg9iB5
>>460
わかる
イタ車と並べるためにビアンキ探してたのに気がついたらRX買った

4643102017/07/21(金) 19:25:17.71ID:YjjT2mHM
つや消しの中華カーボンバー ゲット
印刷がb●ntragerに似てるかも
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

気になる人は自己責任でアマゾンで検索
「フラットバー カーボン 31.8 rxl」

465ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 19:37:47.24ID:8f/NIuVc
よーしお兄さん、RXにデュラエース付けちゃうぞー!(BBだけ

466ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 19:50:27.36ID:csl6wXm6
>>464
良いね
長さどんくらい?

467ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 20:01:58.95ID:YjjT2mHM
>>466
長さは58cmで角度はRX純正フラットバーと同じでした

週末にプチ改造して人柱になってみます

468ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 20:22:06.86ID:csl6wXm6
>>467
ありがと
インプレ楽しみにしてます

469ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 21:15:39.12ID:3sjhGVy8
最近の中国製は、見た目や構造をパクって作るんじゃなくて、有名メーカーが依頼した工場でそのまま作るらしいからなw
だから○○に似てるとかじゃなくて、○○と同じだったりする
「メーカーに格安で買われるより、これを自分達で売ったほうが儲かるじゃん」
という斬新?な考え方
欧州メーカーのぼったくり価格もヤバいけど中国の人達もヤバい

470ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 21:19:25.48ID:8f/NIuVc
カーボンハンドルのカットするなら
必要なモノや段取りがアルミとは違うから気をつけてね

471ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 23:27:43.82ID:jYLUdo0y
実はSK-11のデジタルトルクレンチ(3〜60N・m対応)を持っているんすよ このレンチでトルクの管理は完璧ッス デュフフフ

アルミパイプで使ったパイプカッターだとカーボンの切断面が汚く強度が落ちそうなので、金ノコで切断する予定

加工に失敗したらハンドルバー割れて頭から突っ込むだけですから(ヽ´ω`)

472ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 23:50:10.50ID:akuEsIMx
2018RX3納車記念パピコ

シフターがカタログだとALTUSなのに、ALIVIOがついてた。なぜだ。。。

473ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 00:54:53.17ID:scWyM/U5
ALTUSのリアシフターてメモリが1と9しか表示してないからギアチェンジした時に間ギアの目測確認で一目で分かりにくいな
店側がそれ分かっててサービスで交換してくれたかボラれたか

474ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 03:02:17.58ID:9uXiBJ3P
>>473
ティアグラもそうだよ
そしてさらに上のグレードになるとメモリゲージ自体がなくなる
自分の心地いい負荷にしておけばいいだけだから
慣れるとメーターの必要性を感じなくなるしOK

475ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 03:48:38.30ID:ugdY/RQN
指先メーターのWレバーが最強なのです

476ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 10:37:02.50ID:/S3JDw5b
ところで誰かRXはどうしてこうもかっこいいのか説明してくれ!
うんこ漏れそうなので早めに頼む!

477ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:15:36.84ID:QCVsjvYW
フレームの見た目がかっこいいと言うのも大事な性能だな

カッコ良ければ乗りたくなるし整備したくなる

478ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:15:52.91ID:rkgwEiSx
エニオジに目をつけられたからカッコイイんだよ言わせんな

479ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:18:52.20ID:/S3JDw5b
>>477
マジそれな!

480ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:22:33.72ID:uPj6tx+z
アルミフレームってクロモリやカーボンフレームと違ってしならなくね?
しならないのにトップチューブ平たくしても意味なくね?
意味ないことにコスト掛けて走りに直結する肝心のパーツでコストダウンして
シマノパーツじゃないとか本末転倒だろう

481ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:26:07.19ID:/S3JDw5b
>>480
でもかっこいいだろ!!

482ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:30:51.93ID:uPj6tx+z
アルミは剛性高くするために口径太くしなきゃならない時点でダサい
ぶっといフレームは野暮ったくてダサい
細くてスマートなフレームのほうがかっこいい
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

483ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:38:23.46ID:uPj6tx+z
分かりやすく説明するならば
左が太いアルミフレーム自転車で
右がスマートなクロモリフレーム自転車だ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

484ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:46:53.26ID:uPj6tx+z
見た目だけこだわって
ヘボパーツで組まれてる自転車を
俗にルック車と呼ぶ。

RXはルック車なんですか?(笑)

485ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 11:53:27.90ID:/S3JDw5b
>>483までの流れで行くと>>484の結論には至らないはずだが自分で言ってて頭沸いてんのかwww
まぁRXがかっこいいという真実は人類普遍の原理だがな!!

486ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:01:45.39ID:qyhsqkE/
>>483
あなたの感想ですよね?
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

487ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:01:49.07ID:uPj6tx+z
RXとR3の違いがわかりません
ハンドルが黒色か銀色か違うだけみたいなイメージ
あっ、R3は子供がよく乗ってるの見かけます(笑)

488ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:02:09.22ID:ugdY/RQN
エニオジのブログ全文読むやつ一人もいない説

489ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:05:53.61ID:uPj6tx+z
>>486
ミストラルに乗ってる女性よく見かけます
エスケープに乗ってる女性を見かけたことは一度もありません
細くてスマートなフレームだからミストラルは女性に大人気なのでしょう
これは主観ではなく客観的な指標だす(笑)

490ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:11:26.79ID:yj+HsL57
>>488
ここにいるっ!!!(キリッ

>>499
そりゃLivがあるからなw
ってかお前NGするわ。

491ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:11:43.86ID:yj+HsL57
>>489

492ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:16:26.09ID:uPj6tx+z
つまり、R3のトップチューブにドリルで穴開けて
ワイヤーをチューブの中に通したのがRXという認識でおk?
R3よりRXが高いのはその作業の工賃代ということですか

493ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:17:59.69ID:uPj6tx+z
ちょっと待ってください
ワイヤーをチューブの中に通すことに何か意味あるんですか?
あー、見た目ですか?
ルックですねわかります(笑)

494ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:27:01.46ID:ugdY/RQN
>>490
いや君は無意識に読み飛ばしてる
あの文を一時一句丁寧に読める人はこの世にいないと発表されました

495ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:30:39.36ID:qyL0LiGj
>>482
見た目細いのが好きな人もいれば、ゴツイのが好きな人もいる。 GT-Rで言えば

R32 R3
R33 AIR
R34 RX

ってところか

496ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 12:33:40.51ID:7Rqtqz0S
夏の暑さでおかしな輩が湧いてきてる

ID:uPj6tx+z をNGIDに登録…

497ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 13:30:10.49ID:e+BNNtns
>>487
R3でもカラーリングによっては黒ハンドルなんですが

>>489
GIANTにはレディースモデルのLivがあるから当然だろ

>>492
フレーム素材が違う

498ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 13:32:55.52ID:nQya5Q/C
RX3ってホイール変えなくも、25Cってはけますか?

499ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 13:44:53.34ID:a6a7kkRq
>>491
書き間違えて威張ってんじゃねーよ、チビデブハゲ頭

500ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 13:55:16.95ID:e+BNNtns
>>498
履ける

501ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 14:07:49.95ID:yj+HsL57
>>499
ID:uPj6tx+zがID変えたのだけはわかった

502ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 15:28:49.59ID:9uXiBJ3P
>>480
アルミがしならないとか言ってる時点で、ものを知らない人間だと思われても仕方ない
間違った前提で話をすすめていくから、言ってることが滅茶苦茶になっていくのだよ

503ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 16:06:53.01ID:Xbajeapv
アルミホイルとかアルミ線とか知らないんやろうなぁ

504ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 17:50:56.87ID:MHRJYEdO
そろそろ夏だなぁ厨が沸くぞ

505ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:21:10.94ID:eQLoQ5rn
R3のスレで暴れてる基地外こっちにも来てんのかよ、コンプレックス丸出しやな

506ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:43:35.49ID:k+jgFbTp
このキチガイはクロスバイク系スレのいたるところで暴れてる

507ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:49:04.04ID:A1tAQz0Z
しかしRX1のフロントフォークってなんで黒のママなの?
色塗り忘れてるのか

508ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:50:59.64ID:bmE+H8ju
>>507
カーボンアピールやろ

509ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:57:43.36ID:A1tAQz0Z
デザイン損ねてまでカーボンアピールっていらなくね?
求めてるのは早くて軽くて格好良いクロスなのに

510ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 19:32:44.80ID:OerbZSLW
フォークだけ色が違うバイクなんていくらでもあるわ

511ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 19:37:47.62ID:A1tAQz0Z
たくさんあるからいいとかっていう話じゃないんだけどな
今時カーボンフォークなんて珍しくないんだからデザイン損ねてまでアピールする必要ないな

512ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 19:40:50.68ID:snqRrbcD
そんな気にならないけどなー

513ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 19:41:50.97ID:9uXiBJ3P
>>505
「俺○○乗ってるけど△△はほんとクソだよな〜」って言ってるの見てると
「○○と△△のユーザーを仲違いさせて荒らしたい」のかな?って思って見てるけど
はたからみたら「頭おかしいやつがいる」って感じるだけだものな
それに気がついてないのは、荒らしてる当人だけっていう

514ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 20:04:22.68ID:OerbZSLW
デザインを損なってるってのはお前の主観での話な

515ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 20:12:46.84ID:A1tAQz0Z
フロントフォークだけ黒いわゆるカーボンカラーのママにしてる理由って
デザイン面を優先と言うよりもカーボンアピールに思う
で、そのカーボンアピールはデザイン性を損ねてまですることなのかと疑問
これも俺の主観になるけど

まあ今のフロントフォークがフレームカラーと異なる黒のママの方が格好良いと思ってる人にとっては
今のRX1シリーズはおすすめだね

516ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 20:57:08.77ID:7Rqtqz0S
>>509
カーボンは宗教

カーボンフォークをアピールするためにわざと黒のままにしているのです

517ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 21:18:25.09ID:O0a+028q
10万でおつり来る中価格クロスならカーボンアピールは充分訴求力になるやろ

518ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 21:21:46.57ID:A1tAQz0Z
まあそういうジャイの戦略なんだろうな
ジャイも決してフロントフォークだけ黒のママがデザイン的に優れてるからやってるってわけじゃなくて

519ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 21:37:33.12ID:uPj6tx+z
>>501
は?

520ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 21:40:45.64ID:uPj6tx+z
>>503
えっ?ジャイアンの自転車のフレームって1000番台のアルミで出来てたのか?(笑)
俺りゃてっきり6000番台のアルミ合金で作ってると思ってたわ(笑)
1000番台のアルミでフレーム作ってんじゃジャイアンRXはペニャペニャで剛性悪そうだな(爆笑)

521ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 21:45:57.64ID:uPj6tx+z
>>502
RXのフレームが6000番台のアルミ合金で出来てるならしならずにポキッと折れるわ(笑)
そんでも頑なに「しなる」と言い張るんなら
おまえのRX試しにしならせて折れずにしなってる写メうpしてみろや(爆笑)

522ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:10:45.51ID:HnqezcU1
>>521
なんでしなる方がいいんだ?
R3とかならペダルを思い切り踏めばしなるが。
RXは剛性高めるためにフレームを太くしてるけどアルミだから細くできないんじゃない。
同じ剛性で細くする方が重くなるからしないだけだ。
クロモリでRX並みの軽量高剛性フレーム作れるなら作ってみ。
つくりたいバイクの性格がそもそも違うんだよ。

523ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:18:36.65ID:uPj6tx+z
あっ、折れても俺は責任とらないからな(笑)
やるかやらないかは自己責任で決めろ(笑)
折れたらいやならやめてえけ(爆笑)

524ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:21:10.38ID:uPj6tx+z
>>522
ふ〜ん。
つまりまとめるとRXはアンピーオより遅いってことだね(爆笑)

525ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:23:20.55ID:NGGbdjbk
>>501
は?

526ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:24:26.81ID:a6a7kkRq
>>501
は?

527ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:40:58.91ID:HnqezcU1
>>524
お前の頭ではまとまったのかもしれんがなぜRXの方が遅いと?
バイクの性格が違うと言っている。しなるんだろ?同じ剛性あるかお前に比較できるのか?
単純に剛性比較すると速いか遅いか決められるのか?単細胞だな。

528ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:42:26.73ID:HnqezcU1
剛性比較じゃなくて重量比較な。

529ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 23:13:56.02ID:yj+HsL57
ボロ出しまくってんじゃねーか
自演乙

530ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 23:18:52.02ID:ILugsttA
どうがんばってもRX−78のが強い

531ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 23:29:13.02ID:9uXiBJ3P
>>521
リアホイールとクイック外してリアの三角さわってみるとわかるよ
カーボンでもクロモリでも6000or7000台のアルミでもどれでもしなるから
ホイール外して自分で整備もしたことないのがバレバレ

532ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:00:06.08ID:z7DVvKMI
エニオジ氏が発注したtcr slr1は今オーダーしたら納期は9月上だって

slr1の人気凄い

533ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 12:27:32.34ID:5RKvX7dv
レースに出る人がサブで使うバイクって勝手に思ってたけど違うのか?

534ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 12:41:21.80ID:3rwVvqys
RXもTCR SLRも自分は前のフレームの方がカッコ良かったと思う。

535ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 13:08:40.66ID:CoczCaD2
>>533
5万円代から買えるRXごときでなんでそんな思い込みに繋がるのか

536ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 13:41:19.27ID:5keT6jYu
>>533
勝手な思い込みだね

537ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 13:46:38.65ID:z7DVvKMI
>>535
RXじゃなくて、GiantがキャノデールCAAD12の対抗馬として発売したTCR SLR0(23万円 7.5kg)のことだけど…

538ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 13:47:16.17ID:8N/Bpxn8
>>533
rx3がメインだよこのハゲー!!!!

539ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 14:03:08.62ID:EiiGA04b
連れがRX3買ったんで見に行ったら
フレームにMADE IN CHINAって書いてあんだけど
RX1とかもそうなの?

540ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 14:06:02.71ID:5keT6jYu
そら台湾やしな

541ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 14:08:54.90ID:mEn1gKyc
>>538
豊田議員、こんなところで何してはるんですか?

542ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 14:24:34.50ID:mVhLEf22
RX3は改造用のメインバイクじゃこのハゲ〜
さすがにコンポ改造の勉強は出来なかったが

543ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 14:31:46.52ID:IXXNaonv
>>539
フレーム共通だからそう

544ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 15:31:26.12ID:BZ+zXyj5
>>540
台湾製はMADE IN TAIWANだぞ馬鹿

545ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 15:36:21.57ID:wm2IlHRA
11〜15までが台湾
16〜 からが中国
テストに出るんで覚えとくように
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

546ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 15:56:22.62ID:Diy0tnKH
新しいクランクとおまけで買ったデュラのBB届いたから
今から交換するわ

547ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 19:47:38.65ID:0e3dZAAV
>>545
でもそんなの気にしているのって日本人だけだよ
国際的には台湾なんて国無いし

548ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 19:54:50.30ID:G8LGZeYb
>>547
逆だよ
日本は正式に台湾を承認していない国
だからニュースでは台湾を国とは言わない

549ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 20:21:22.38ID:5RKvX7dv
なんかの展示会でアンケートを受けたけど
台湾と聞いて思い浮かぶ企業は?ってのにジャイアントって答えたよ

550ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 21:28:05.13ID:Diy0tnKH
クランク長2.5mm変えるだけでこんなに回す感覚が変わるとはビックリした

551ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:27:30.45ID:WuKrPsmE
昨日RX3で山梨静岡間の峠越えをやったんだがキツすぎた
ロードだとこれがスルスル登れるようになるんだろうか
毎日20キロ通勤に使って激坂も登ってるから脚力にそれなりに自信あったんだが

552ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:36:15.65ID:5keT6jYu
ロードだろうときついものはきつい
てかクロスの方がワイドレンジだし山登りにはいいんじゃね

バイク使えば楽ちんだろうけど

553ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:41:04.51ID:Diy0tnKH
>>551
ホイールとタイヤが軽いものかどうか、で大分ちがう
あと平地だとそこまで気にならないけど、坂道だとクランクの上死点と下死点がうまくまわせてないと
そこで速度がすぐ落ちそうになって余計に体力と足を消耗する

んな事は知ってると言われればアレだけど、念のために書いとくね

554ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:00:12.93ID:ieXUn/dI
>>551
俺の場合だけど、スプロケットを12-25Tにしたら坂で楽になった
ローギアが軽すぎる場合は少しクロスレシオ寄りにすればそのぶんギアチェンジ時のギア比変化が少なくて失速しにくい
自分に合うギア比を探してみたらどうかな

他にはホイール交換は多少効く、タイヤ交換は激変する感じ
コンポも交換したけど楽になるかどうかは気のせいレベル

555ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:05:33.46ID:WuKrPsmE
乗り方やパーツでまだまだ頑張れそうな感じかな
いろいろ模索してみるよ
ありがとう

556ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:10:38.57ID:Diy0tnKH
ロードになればするする登れる、ってわけじゃないけど
ドロップやブルホーン、エンドバーでもそうだけど
体の重心を前にもっていきやすいポジションとれると楽ってのはあるよ

557ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:59:43.83ID:mEn1gKyc
>>550
良いなー、クランク長変えたいなぁ…

558ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 05:24:09.00ID:cyDnbvTp
>>551
エンジン変わらなければスルスル登れるようになるわけないやん

559ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 07:46:44.00ID:SNH98MKd
所詮人力だからな。魔法のように激変なんてことはない
とくに登りはエンジンの性能が問われやすい

560ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 07:52:25.87ID:S6jEcY+F
>>557

175→172.5に落としたのと、50/34から52/36に変えたので
相乗効果で「いつものギアが重くて踏めない」ってなってるけどw

クランク変えて良かったとおもうけど、メリットデメリットはあるね
のんびりで回してて速度あげやすいのはトルクかけやすい長めのクランクだし

561ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 12:42:24.62ID:EckOlNcS
シングルスピードで都民の森ヒルクライムがきつかったな
変速機に頼れるうちはまだ甘ちゃん

562ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 12:45:36.76ID:sawLNPx4
>>561
また書いてんのそれ
40代スレでも見たわ

563ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 12:49:00.39ID:EckOlNcS
>>562
いやそれ俺じゃないし

564ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 20:16:06.33ID:nnZYhWuk
>>547-548
トランプがキンペーをpresident of the republic of chinaって言ったとか聞いて転げたわ

565ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 20:43:45.11ID:P5eZBjYw
>>547
そういうことにしたいのは無知な馬鹿と中国人だけ

566ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 21:09:26.82ID:P2WnoF2q
>>507
亀レスだけどアルミフレームとカーボンフォークじゃ工場が別だから全く同じ色にするのが困難なのではという話

567ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 21:15:29.14ID:cyDnbvTp
>>566
RX2も同じカーボンフォークじゃないの?
RX2は同色だよね

568ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 21:53:13.32ID:P2WnoF2q
>>567
そうなのか、実はCAAD12の2018モデルでの話だったんだ
つまりRX1のフォークが黒いのはカーボンアピールとかいう理由ではなくデザイン上のことだろうね

569ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 22:45:11.46ID:7D5gq8ki
2016のRX1も黒一色だぜ

570ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 01:21:28.03ID:saEWJmQY
『誰の日記にも、嘘はある(夏)』

Anytime ojisan bat forever young

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

571ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 09:01:41.05ID:lEsJrzar
RX2イエローで6月から片道25kmで仕事に行ってる者ですが
なんだかんだで2ヶ月目を迎えそうですが、
時折、 DHバーを付けてるクロスバイクを見ると楽そうに見えて
付けてみたいんですが、色々をサイトを見てると
危ない・要らない等の意見が見受けられるんだけど

このスレに居る人の意見も参考してみたいんですが、
どんなもんでしょうか?

572ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 12:16:20.95ID:j7QhsFu3
>>571
有効だろうね
俺は見た目的にいやだからやらない

573ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 12:27:50.12ID:dhuPdXz4
25キロのうちどれだけブレーキを気にせず走れるのかが大事じゃない?

574ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 16:35:21.18ID:K1DKp/Pg
>>571
クロスバイクにDHバーをつけるのはお勧めしない
理由は、DHバーの位置が上すぎてロードよりも空気抵抗を受けやすいから

DHバー自転車が欲しければ、素直にロードを買うのをお勧めします

ま、意見の一つとして聞き流してチョー

575ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 17:04:32.89ID:ylVg+b8c
どうでもいいけどエニオジはエニーロードおじさんの略だぞ

576ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 17:06:56.94ID:fhxYeGp2
エニーロードのグレードにRXとかR3とか色々あるってことなのね。

577ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 18:08:17.09ID:VqqR0VNY
DHバーではなくバーエンドバーな可能性。

だってDHバー付けてるクロスバイクなんて時折レベルでは見かけないぞ。

578ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 18:15:35.62ID:71367//O
俺は見たことあるけどあれはクロスじゃなくフラットバーロードだったのだろうか
rxはクロスだしDHじゃなく倒しぎみのエンドバーでも良いんじゃね

579ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 18:35:23.52ID:saEWJmQY
そもそもエニーロードがエニータイムおじさんロードの略だし

580ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 19:35:46.23ID:ECMWp43P
タイヤの前後に付いてる反射板って純正ので交換した人いますか?前後でいくらぐらいかかりましたか?

581ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 20:41:59.24ID:lEsJrzar
>>572
>>574
今のRX2よりもかなり空気抵抗を減らせるんじゃないかなと
肘を乗せて手首のしびれも軽減 ロードの様に持つ場所が増えたら楽かなぁと
ロードを買うかエニーロードを買うかは、まだ当分RX2を乗り倒してからですかね

>>577
クロスは同じ時間に同じ道を走ってる同じ人なのかもしれないw
あと、ロードでも付けてる人が、すごいスピードでかっとんでますね・・・

582ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 20:53:59.16ID:9bfaYTh0
>>580
走行性能落ちるから普通外すよね
ここで頂戴といえば誰かくれそう

583ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:07:23.67ID:wK46sTAD
>>580
ホイール交換したけどついてなかったからショップに言ったらタダで余ってるのつけてくれた
みんないらなくて外しちゃうから店にゴミとしてたくさんあるらしい

584ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:15:44.12ID:ECMWp43P
>>582
そうですよね。
清掃の時、破損して外してから、
いつも通る砂道で転倒したりして
なんか元に戻したいなあって思いました。
たぶん、暑さと睡眠不足と風邪気味だったからだと思います。
>>583
購入店に相談したら
そんなの邪魔なだけだから付けなくていいよーって言われました。

585ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:19:37.40ID:wK46sTAD
>>584
夜乗るならあったほうがいい
死ぬのが一番かっこ悪いからな

586ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:14:24.15ID:l/6nMgS8
>>575
もう個別スレ立てた方がいいな

587ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:42:25.49ID:j7D+O3c7
実質ここがエニおじスレなんだよなぁ

588ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 23:15:35.87ID:PApXnfG8
>>571
他のrxと見た目が被るのが嫌で着けてたけど
色々人に言われるし、ブレーキ通すのめんどいし使わなくなった
人と車が飛び出してこない環境ならつけてもいいんじゃない
ハンドルも相当低くせにゃならんが

589ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 05:57:52.89ID:3YFVO2+o
インナーバーにでもしたら?
バーだけで大分かわるよ?

590ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 15:07:59.55ID:ZG7lSd/w
パナレーサーのレースAなかなかすごいな
ここで奨められてRXにはかせてるけど
40`くらいのライドでガラス踏んだみたいで
7mmくらいの裂け目できてたのにパンクせずに帰れたわ

591ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 18:09:41.16ID:Prz77mMn
ビットリア コルサに興味あるけど、高すぎやね
一本九千円って何やねん 高杉ィ

592ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 19:11:54.96ID:SjxnjF7D
>>591
普通車のタイヤかな?

593ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 20:36:24.41ID:DB2R4joD
エニオジ大絶賛のタイヤか

594ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 20:46:11.57ID:LMnxVndP
タイヤだけは替えとけって話あったからパワーエンデュランスにしたらマジで別のバイク乗ってるかってくらい変わった
軽さはもちろんだけど振動とグリップ感が別物すぎる
このスレの人ありがとう

595ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 20:54:52.24ID:bNX8T71M
>>592
ほんまそれw
コンパクトカーのタイヤ一本分やでwww

596ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 21:49:35.77ID:ol00eBXu
R-airがパンクしたので純正のチューブに戻したんだけど
タイヤだけじゃなく、やっぱりチューブでも乗り味って変わるものだな
同じ空気圧で運用してると硬いし跳ねる感覚がある。

597ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 22:22:17.92ID:jtJMh8QV
そういやラテックスとブチルってどのくらい違うんだろうな

598ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 22:36:13.41ID:S7s6DxNB
三文字くらいじゃない?

599ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 22:42:01.73ID:jsUYdlTW
>>597
違うよ。全然違うよ。

600ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 00:33:52.33ID:3I3weY6+
クス

601ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 00:38:53.06ID:/JleCaxn
プークスクス

6023102017/07/29(土) 00:25:34.97ID:Gdvamugw
アマゾンで購入した中華カーボンをRX2につけてみるンゴ

フィニッシュラインのカーボン滑り止めを塗って、5.5N・mで締め上げるンゴ

クンッ!

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚
割れてる(´;ω;`)
うわあああああ、金返せぇぇぇぇ

603ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 01:19:36.06ID:z2oEaDIK
なんでそんなん買ったし

604ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 01:58:35.39ID:KWvdWLGC
>>602
それはね、アルミハンドルを締める時に、ステム側が耐えられるトルク限界だよ
「それ以上締めたらハンドルクランプのネジが駄目になります」という値
カーボンパーツの場合は、滑り止めをぬった上で「滑らない最小のトルク」で締めるというのが基本

RXのカーボンシートポストとか、3.5Nmくらいでしか締めてないしね

605ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 05:51:59.79ID:Gdvamugw
>>604
RX2のカーボンシートポストは最大5N・mですけど

606ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:19:28.25ID:KWvdWLGC
そうだよ、カーボンシートポストは最大5Nmであってる
純正状態でカーボン部品使ってる部位なら「カーボン相手に最大ここまでは締めてOK」
という意味で書かれてておかしくない。

で、カーボングリスは「できるかぎり締め付けトルクを上げずに、摩擦係数を上げパーツを固定する」
ためのもの。
ちなみにパーツは締め付ける側ではなく、締め付けられる側(今回でいうならハンドルバー)
の指定トルクを超えないように注意しないと。
ハンドルバー側に「Max○Nm」って表記なかった?

607ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:28:28.62ID:Gdvamugw
ハンドルバーに限界トルクが書いてあればそれを守りましたけど、何も書いてなかったんです 中華製品だからそんなものか

608ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:30:22.50ID:yDA6lkiV
どんなにタフな人だって
叩かれ過ぎたら凹むんだからさ

609ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:31:12.05ID:KWvdWLGC
せっかく買ったパーツが駄目になったのは腹立つだろうし、ご愁傷様としかいえないけど
まぁそういうものだから。

610ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:36:29.22ID:KWvdWLGC
>>607
書いてなかったら知らずに失敗しちゃうかもな、どんまい。
ちなみに俺もチャイナカーボンのブルホーンを一年程使ってて
それはmax6Nm表記されてるけど、実際はグリス使って4Nmで十分固定できてるよ

バーエンドバー付ける場合でも3Nm位で多分大丈夫
もし再チャレンジするなら、その時の参考までに。

611ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:46:15.74ID:VY/Dn0r1
>>604
3.5で落ちないの?
俺はロードのカーボンシートポスト7.5だった気がする。
カーボンハンドルはロードもクロスの中華も5
確か代理店がメモで指定を書いてあった。

612ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 06:47:39.64ID:Gdvamugw
4Nmでも固定できるのですか…
再チャレンジするどうかはわかりませんが、覚えておきます(`・ω・´)

613ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 07:07:36.92ID:KWvdWLGC
>>611
落ちないためにちょっと小細工してるけどね
フレーム側の穴がゆるいから、アルミ缶を切ってスペーサー代わりに入れてる
4.5〜5付近で締めてもズルズル下がってきてたのが、これ入れてからは3.5Nmで微動だにしなくなった
それ以下のトルクは面倒なんで試してない

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚


D断面のスペーサーとか売ってないから、ここ参照にして作った
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/9d32f3ebd83b7ab18dbc45f16ebecfa7

614ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 07:19:32.54ID:r7p3IG5n
カーボンはそういう扱いがめんどくさいからなぁ

615ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 17:29:15.44ID:dZWyzCoT
ここ数か月でいろいろなクロスバイクに試乗してきて
一番いい感じだったのがESCAPE RXだった・・・もうそろそろ買おうかな?

616ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 18:51:29.95ID:wk5dBrmg
もうちょっと待てば2018買えるぞ

617ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 19:28:08.72ID:RnG3hjvi
もう嫌だ・・・
RX3のホイールリムテープ交換したばかりなのにリム側のチューブが穴空いてパンクばかりで
チューブ代の無駄が多過ぎる・・・
なんなのこの糞ホイール・・・

618ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 19:47:13.55ID:r36CkMOV
自分だったらホイール内部を指でなぞってバリがあるか確認した後
バリがあったら180番と240番の紙鑢でバリ取り
無かったらタイヤ交換時にチューブが挟まったまま交換してないか注意しながら作業するかな

619ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 19:58:41.56ID:YPO+C6f1
普通有り得ないパンクだよな

620ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:05:53.23ID:ZuPp6lod
>>615
試乗してきたクロス。 一台一言でここに感想書いて欲しいわ

621ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:14:46.51ID:IdU9Tj0W
>>617
何度も何度も失敗するなら作業者がヘタクソな可能性が高い
雑にやると簡単に噛んでチューブ死ぬ。これはホイール云々関係ない

622ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:15:17.38ID:RnG3hjvi
>>619
ホイール交換した方が解決早そうだけど、安くてバリとか問題無いホイールって知らない?
もうこんなホイール投げ捨てたい・・・

623ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:16:00.19ID:RnG3hjvi
>>621
それは絶対有り得ない
ロード10年乗ってるけど一度もこんなパンクしたことねーよ

624ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:44:07.89ID:CyHmLZWT
なんのチューブか書かない時点で釣り確定だろw

625ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:50:26.77ID:dZWyzCoT
>>620

TREK 7.3FX 性能はいいけどデザインが安っぽい。おチビちゃんの自分の場合フレームのジオメトリーがカッコ悪い。

ARAYA ツバメジテンシャスポーツ 650×25cのタイヤでルックスもいいし速いけど、グリップの質感がイマイチ。ブレーキの効きも甘い。

GIANT ESCAPE R3 700cでホイールベースが長くて異様にスタビリティが高い。トーン系のカラーはキレイ。

GIANT ESCAPE RX3 R3よりスポーティでグリップやブレーキ等の質感はこちらの方が高い。戦闘的でカッコいいルックス。2018モデルのグリーンのカラーが意外と見栄えが良い。

RITEWAY SHEPHERD ショートホイールベースでスタビリティはそこまで高くないけど、26インチ38cの太いタイヤで安定させている感じ。
                シマノのVブレーキはGで体がサドルから前に持っていかれるほど効いた。STRAVAで最高速度46.8km/hを記録したものの、そんなに飛ばした記憶はない。

626ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 01:01:28.79ID:QZUvVzLC
ロード十年もやってたら余ってるホイールなんぞ腐るほどあるだろう
原因がホイールにあるっていうなら純正に拘らず交換したらいいのに

627ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 04:38:18.01ID:TLL58n4G
ロード10年乗ってる人ならやらないとは思うけど
リムテープがショボかったりそもそも幅が間違ってたりってことないよね?

628ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 05:03:02.55ID:TLL58n4G
>>625
インプレ見ていて気になったんだけど、身長いくつくらい?
言いたくなかったらいいけど

629ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 05:09:41.18ID:TLL58n4G
>>625
すまん、ちょっと勘違いして疑ってた
話聞いてる感じスポーティーな乗り方好きそうだし
こだわりなかったらフラバロードやロードも試乗してみてもいいかもね
案外そっちのほうが好きかもしれん

630ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 06:50:39.60ID:0Brb/esQ
>>625
シマノのVブレーキは効くよ
パニックブレーキで二回も前にふっとばされた俺が言うんだから間違いない(´・ω・`)

631ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 06:58:30.41ID:OfQllEtW
>>624
そこ重要か?
糞みたいな煽りするなや

>>630
ブレーキ下手すぎだろ
フルサスにでも乗り換えたら?

632ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 07:01:28.18ID:Pyyodu37
>>631
うわぁ…

633ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 07:42:25.06ID:OfQllEtW

634ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 07:45:33.58ID:CdnZFKJH
触るな危険

635ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 09:02:53.15ID:RVA5Ehb8
>>625
あとはカメレオンとローマ乗って、それからRX買うか決めればOK
その時は感想よろ

636ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 09:51:35.33ID:1GESplzO
ローマシリーズは踏めるフレームだけど
金額揃えれば貧弱なコンポ
コンポ揃えれば割高な価格

637ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 10:35:09.03ID:OfQllEtW
見た目でビアンキ買うのは分からなくもないが、現行はカラーリングが微妙なのしかない

638ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 12:03:22.68ID:/voNFDg/
カラーリングどうこうは、主観によるものが強いから当人が気に入るなら別にいいんでない?

639ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 13:15:08.21ID:XnLo6qLW
>>628
167cmです。あと気になっているのはキャノンデール CAAD OPTIMOフラットバーくらいですかね。
でも、Vブレーキの効きっぷりに魅力を感じているのでRXの方がいいかも。
ちなみに普通のドロップ仕様のCAAD OPTIMOは試乗したことがあります。

640ツール・ド・名無しさん2017/08/02(水) 17:11:21.22ID:0Xv/xjeH
>>631
このハゲーーーーーーーーーーーッッッ
違、う、だ、ろっっっ、違うだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

641ツール・ド・名無しさん2017/08/02(水) 22:46:08.98ID:vvYljopt
エニオジ個別スレ立てろとか言ってたけど、エニオジ出てこないと過疎るのがRXスレ。

642ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 05:36:37.15ID:rq5agfLf
>>639
そもそも、試乗できるお店ってどうやって調べてますか? 自分はジャイアントとかトレックとか直営店くらいしか見つからなくて色々なクロスに試乗できていてうらやましいです。

643ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 10:26:48.41ID:djPS1jIE
>>641
何か困るのか?
エニオヤジに相手してもらいたいんなら
個人スレに召喚して相手してもらった方がいいぞ
RXに限って話したいんならお前が話題持って来い

644ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 19:13:54.72ID:1PGb2E9N
>>643
一つ聞いていいか?

過疎っても構わない
(何も書かれていなくても問題ない)

話題がないなら提供しろ
(自らは提供しない)

だったらお前何でここ見てるの?

645ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 19:20:29.20ID:1PGb2E9N
ここみてるヤツは普通RXの話をしたい(読みたい)からだよな。
過疎って更新なくてもどうでもいいなら毎日同じ過去ログでも開いてればいいよな。

エニオジネタが要らないならまだしもスレの存在意義自体を否定してたから気になった。

646ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:01:04.19ID:Sv3nif0T
エニオジの話題で荒れるの何回目だよ
だからエニオジスレでやれって言われるんだろ学習しねえな

647ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:09:05.89ID:qnY5D9Eu
今のエニオジはRX1マンセーだからいいんじゃね? TCRの話しだしたら即追放だしw

648ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:27:34.83ID:hdZRBZvO
エニオジすき(勃起)

649ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:32:58.65ID:Uw3Tlu6O
なんでエニオジの話題になった途端にウジャウジャ涌いて出るんですかね・・・

650ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 21:46:36.46ID:HKLqaKvx
エニオジ氏はTCR SLR1のレビューはよはよ

なに納車されていない?

Giantは納車はよはよ

651ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 22:04:12.56ID:Y5m96IDY
熱中症の日以来ブログのコメント放置だしツイートもないしエニオジはもう…

652ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 23:22:28.63ID:OccKuAbq
クロスバイク初めてで知識もあんまりないんだけど、
興味が湧きだして10万以下くらいのクロスバイクをネットで調べてたら
RX1の2017がとてもカッコよくて欲しくなった。
2018が既に販売されてるけど、GIANTストアに行けば2017は手に入りますか?
また、初心者が のファーストチョイスとしてRX1は勿体無いですか?

653ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 23:35:42.86ID:ckmWeCHs
ファーストチョイスにRX1いいと思うよ、ただ足として(通勤や買い出し)使う予定があるなら
RX2or3にして余ったお金でライトやスタンドつけた方がいいかも
2017の在庫はサイズによっては切れてるから電話で聞いたほうがいいね

654ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 23:38:45.81ID:K2UtNIqH
>>652
もったいないかどうかは買った後にどれだけ使うかじゃないかな
RXの中でもRX1が一番費用対効果が高いみたいだし、何より見た目が好みなのは大事
ジャイアントストアなら多分売ってると思うよ。他にもスポーツデポとかにもあるかも
あとこのスレで言う事じゃないけど、その金額を出すとなるとロードバイクも視野に入ると思うけど、ロードは嫌なのかな?
速さを重視するならロードのほうが断然有利だよ

655ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 23:54:16.84ID:jhha8NjR
一方オレは初スポーツバイクに2018rx1を注文したのであった。
頼んでから納車まで一ヶ月以上待たされる事になってるけどな。

656ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 00:03:21.80ID:ODzIFIWd
ロードは別に魔法のアイテムじゃないぞ

657ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 00:06:25.09ID:ODzIFIWd
いくらフレームデザイン良かったとしても
カーボンアピールのカーボンカラーのママのフロントフォークは気になるわ

658ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 00:27:58.47ID:Zm962RYl
ロードもあるけど同等コンポに同等ホイール履かせたら速さにはそんなに差はないんだよなあ

659ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 00:28:51.22ID:ODzIFIWd
だな
あんまロードに夢見ない方がいいな

660ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 05:24:06.20ID:IAXvOoya
>>652
初心者ほど良いものを買ったほうが良いとも言える
しかし続かない趣味なら勿体無いとも言える

そのクラスなら室内保管は当たり前
屋外駐輪場保管ならもっと安いものにしたほうが無難

661ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 05:25:13.17ID:IAXvOoya
>>652
あと2017はあるか最寄りの店に聞いてとしか
多分あるのは店舗の在庫のみ
メーカー在庫は完売かと

662ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 05:31:14.09ID:+C7tMKzD
速さ重視ならロード
正しいよ
レースに使われているのはだいたいロードだしね
なのにクロスと住み分けされているのは、速さ以外の要素を重視している人も大勢いるということ
あらゆる道の走破性を重視するならマウンテンになるだろうし、楽さを重視するなら電アシになる
もちろん個人的には総合力が高いクロスがおすすめだ

663ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 05:47:15.03ID:FBzofXa8
>>652
いいんじゃない?俺も初心者のファーストチョイスでRX1選んだし。
特にもったいなくもないと思うよ
色や見た目は大切だから、2017モデル残ってるといいね

664ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 06:22:04.48ID:4nKHX1lw
>>652
最寄りのジャイアントストアに行って、全店の在庫の有無を問い合わせ→在庫があれば買う
去年のモデル(2017)は在庫あるんじゃないの

もし、ジャイアントストアに無ければ、最寄りのサイクルベースあさひに行って問い合わせ 在庫が有れば割引してもらえるかも あさひに無ければ最寄りの自転車店を虱潰しにあたる

一番重要なのは、あなたの体格に最適なフレームサイズ(XS S M ML)を選ぶこと ジャイストアで身長、股下を測ったり、試乗して決めてください フレームサイズが合ってないと乗ってて楽しくないので

665ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 09:02:23.84ID:o353RD29
652だけど、レスありがとうございます。
RX1を購入する方向で、問合せしてみたりします!

666ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 10:08:45.38ID:xcBTTalr
>>644-645
ただ見てて何が悪い?
話題があるか見に来て何が悪い?
RXの話で乗れそうなのがあれば乗る、総でなければROMる
場合によっては話題も振る
そんなもんだろ
過疎状態に不満があるんなら自分で話題振ってみろと言っただけの
一体どこがスレの存在意義の否定なのか

667ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 11:45:18.07ID:ivJuXVy+
費用対効果でrx1なのはなんか違うな…

668ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:03:10.94ID:MWr1rSUG
ティアグラのまま交換時期まで使い続けるならRX1はコスパいいと思う
11速化だなんだってイジるならRX2だけどクロスバイクでそこまでやる人は少ないだろうしいい選択だと思う
あんまり高いパーツつけても気軽に乗れないしRX1はいいとこついてる

669ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:10:43.42ID:7LIjBxOQ
スレチかもしれないが、最強のフラットバーロードは、canyon roadlite al 7.0だと思う

105と油圧DBであの値段は意味わからないw

スペック凄いけど、ステルスカラーが気に入らなかった

車体のカッコ良さも大事な性能

670ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:14:20.48ID:hSLqp0KG
RX1はペダルとタイヤとチューブ交換で満足出来るしなー

671ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:23:34.19ID:IAXvOoya
>>670
純正タイヤの重量いくつ?

672ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:27:23.78ID:aLvrKvkT
>>666
自分で煽っといて煽り返されると顔真っ赤ってなんだかなぁ…。

673ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:31:00.76ID:hSLqp0KG
>>671
うちに測りがないからわかんない。
この純正タイヤ、ググっても出てこないんだよね。
タイヤ交換して満足できたからまあいいやって感じになってるよ。

674ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:40:39.77ID:MWr1rSUG
>>669 キャニオンは直販してるから単純には比較出来ない
リペアパーツの納期が不安定って聞くしトラブルには自分で対応するしかないからその分安い
大事なのは最強だとかコスパじゃなくて気に入るかどうかでしょ
エンド幅とジオメトリ以外はなんとでもなるから気に入ったフレームを買うといい

675ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:59:17.01ID:0Y2bytDR
>>671
410〜420gくらい
耐パンク層もあってそこの性能は高いが、重い

676ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 15:55:33.15ID:FBzofXa8
>>672
べつに>>666何も煽ってなくない?
責めてるわけじゃないけど、どっちかというと ID:1PGb2E9Nを見てて「極端なものの受け取り方する人だなぁ」
って思ったわ

677ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 15:56:37.33ID:FBzofXa8
>>671
ちなみにチューブはたしか110gくらい

678ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 17:05:19.74ID:xcBTTalr
>>676
わかってもらえて助かる
ありがとう

>>672
スレチなんでこれで止めとくが
これが煽りなんかととらえられるなら何も意見交換できんぞ

679ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:07:32.16ID:j5esXW+n
>>669
油圧DBってあぶらたにさんのことですか?

680ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:21:59.75ID:rhpDUTfz
>>675
そうなのね
もっと軽くて良いのが付いてると思った

681ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 21:18:21.76ID:g97nQcuU
>>678
これで止めとく気がないのだけはわかるレス。

682ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 21:23:29.50ID:Zm962RYl
>>681
なんだとデカチン

683ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 03:37:25.69ID:8dbFHlUY
>>682
残念デカマンだ

684ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 06:13:30.83ID:3RDL0wXx
おはよう朝は涼しくていいぞ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

685ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 08:48:33.47ID:YvELUl54
2013RX3にリアキャリアつけちまったよ。
これでスーパーに行ったときも米やトイレットペーパー買って帰れるw

686ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:34:46.68ID:Xd7TI+wh
>>685
ただのママチャリ

687ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 10:55:15.48ID:Xt+RJYTK
>>685
参考にしたいので、サイズとキャリア類をkwsk
加工しないとつかない奴ばかりで付けられない

688ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 12:53:42.60ID:rlggNO0i
だがキャリアつけても速さはそんなに変わらないんだな
高速ママチャリだ

689ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:01:52.65ID:Xt+RJYTK
チャイルドシート付けてるRX見た事あるけど、あれ結局子供の後頭部蹴りながら
跨るから見ていて可哀想だった
トップチューブある自転車でチャイルドシート付けるのはやめたげて・・・

690ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:08:49.06ID:rlggNO0i
跨がってから乗せるんだよ

691ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:09:32.70ID:2WrcEdGL
RX2の黒買いに行ったら納車が11月と言われ止めた
蛍光イエローやマッドオレンジとか派手な色じゃないくてシルバーや黒が欲しい

俺もスポーツバイクに無理やりチャイルドシートは危険だと思う
キットが取り付けられてもバイクの方が耐えられるかがわからん
段差で根元からボッキリってこともありえるし子供乗せるならママチャリにしとけと

692ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:13:16.81ID:KJ1s7HGi
アルミ缶集めしてる人見たな

693ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:14:05.76ID:Xt+RJYTK
>>690
胴体千切れるじゃん・・・

694ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:29:25.98ID:rlggNO0i
俺は乗せたことないけどね
通勤用にパニアつけてるだけ

695ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 14:38:02.17ID:Q5EDknLT
エニオジ ファイアマン説について

696ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 17:59:40.58ID:4nd/ilY0
>>695
救急救命士?

697ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 05:02:28.22ID:7HsRMZ8b
RX2にリアキャリア付けたら、リアキャリアにレールが付いててワンタッチでバッグが固定取り外しが出来るのが
なんか便利だけど、見た目が泥除け付けた感じのダサさが強調された感じになるのかなぁ

698ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 05:12:06.62ID:jlC4QPvY
俺もキャリアとパニアバッグ付けてる
着替えやタオルやお弁当まで持てるから行動範囲広がって便利
最近は自宅より標高が高い温泉に行ってる
行きは辛いけど温泉目当てに頑張れて、帰りはヨイヨイでいい

699ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:08:49.65ID:Z11JoYe9
12時間耐久TTで女性1位の人、クロスバイクにDHバー付けて女子優勝とかすごいな
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

https://www.velouk.net/2017/07/31/result-cc-breckland-12-hour-tt/

700ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:49:31.90ID:JRVu8W5Q
以前DHバー付けててバカにされたからまた付けようかな

701ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:25:39.90ID:VhBOLZtQ
DHバーがすごく気になってるんよねぇ
向かい風対策と楽な体勢を取りたい時

702ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:16:14.44ID:+d5LFznV
自転車の空気抵抗は人体の占める割合が大きいから
自転車がエアロかどうかよりDHバーでDHポジションをとるかどうかのがデカい
この人がTTバイクだったら更に差が開いただろうけど

703ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:00:19.38ID:UNspRRkU
DHバーを洗濯の物干しで使いたい

704ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:09:33.12ID:BYngCNf7
ウェア乾かしながらツーリングできるな!

705ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:12:28.03ID:mTiHW09b
ほんまもんのTTバイクもVブレーキタイプだったりするからね

706ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:13:58.32ID:82my8Gfs
てかそんなに楽したいなら自転車乗らない方がよくね??

707ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:18:07.17ID:+d5LFznV
風を楽に切りたいならオートバイって乗り物があるよ

708ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:24:38.79ID:BYngCNf7
機材をよくしても楽にはならない
ただ速くなるだけだ

709ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:31:56.90ID:vD9GEa4W
やだ・・・かっこいい・・・

710ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:38:39.92ID:mTiHW09b
ツールとかのプロレースではなんちゃってTTポジが多用されてる
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

711ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:42:19.06ID:82my8Gfs
プロは楽するためじゃなく勝つ為だからな

712ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:46:54.29ID:BYngCNf7
こないだ河川敷走ってたら、地元ぽいおじちゃんがママチャリでそのポジションとってたよ
生活の知恵だな

713ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 01:33:45.89ID:elHZPIw5
普通にママチャリでもそのポジションのほうが楽だから

714ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 02:18:08.57ID:YmmnIgnB
プロのドロハンは上ハンが平らな形状が多くて>>710がしやすいんだろうな。

715ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 04:59:11.04ID:1bXjg9h5
>>702
仮にも12時間耐久TTなんていうガチもんのレースなんだし
この人はあえてTTフレームを選ばずクロスのフレームを使っていた、と考えるほうが自然じゃない?
なんらかのメリットがあるのかね、気になる

716ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 07:38:38.23ID:fOxjtxLO
通勤10kmで川を3回渡る道で
R3 とRX3 RX4 で悩んでいますが、乗っていて違い大きいですか?

717ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 07:55:25.72ID:ghtHS9la
>>716
いじくらなければそんなに変わらない
https://t.co/pCmoxwer0G 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

718ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 09:21:36.36ID:r4UH8UP+
楽かどうかはともかくDHバー付けてて遅いとすげーダサい

719ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 09:42:20.58ID:qN18HsS8
そんなに変わらないなら まずはR3でスタートしようかな。ありがとうございます。

720ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 09:51:06.37ID:JQTeCW2b
>>716
R3・並のフレームに並以下の装備
RX4・良いフレームに並以下の装備
RX3・良いフレームに並の装備

721ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 09:55:57.38ID:JQTeCW2b
>>719
スポーツサイクルはじめの一台にR3は辞めとけ

722ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 10:23:58.08ID:vt4i9dd3
ポジションもきつくないし初心者や町乗りなら別に悪くないと思うけど
スポーツバイクにはまってあれこれ弄りたくなったらもっといいの欲しくなるだろうし
逆に最初からいい物っていうならRX2にしとけばRX1とフレームとフォークは共通でアップグレードのし甲斐もある
ただクロスにいいパーツつけると気軽に駐輪出来なくなるからそのまま乗るのがオススメ

723ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 13:06:04.90ID:EJgQXs3q
ブレーキは替えないと

724ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 13:55:26.11ID:7u74zcG0
RXフレームだと、R3と比べて体力不足の初心者でも加速がスムーズでしょうか?

725ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 14:23:32.78ID:LrV1kdfu
>>724
スムーズじゃない加速ってなに?

726ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 14:39:09.42ID:7u74zcG0
なんと言うか、より力が効率的に伝わった結果、乗った時により加速が楽なのはどっちかなあと。

727ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 14:42:34.31ID:EJgQXs3q
r3の方がキビキビしてるけど
安定感はRXだなー

728ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 14:44:48.95ID:WcN+BqUr
>>724
はっきり言って大して変わらないよ。
見た目で選んで良いよ
見た目もRX1ーー→R3の順番になるけどね。

729ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 17:01:41.22ID:1bXjg9h5
>>726
RXのほうが加速はいいよ
理由は純正タイヤがR3にくらべると多少マシなぶん軽いから
というのが冗談のようで一番の理由。

R3のタイヤ         580g 
RXのタイヤ          410g弱
一本4000円〜のタイヤ  200〜240g

730ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 17:02:50.33ID:1bXjg9h5
あぁごめん、4000超えのは下手すりゃ200g切ってくるの普通にあるか

731ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 17:21:13.78ID:Nyu05igI
タイヤ重量が200g切ってくると、パンクやサイドカットによる即死が怖い

先日、一本五千円した高級タイヤが走行距離140kmでサイドカットしてお亡くなりになった(´;ω;`)

732ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 17:59:05.37ID:LrV1kdfu
自転車のタイヤって自動車と比べて高杉

733ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 18:17:02.47ID:4BPuYdso
はじめてのスポーツバイクだと乗り味の違いなんてほとんどわからんよな
乗り比べてみたけど言われてみれば違うかもって感じだったわ
見た目でrx買ったけど

734ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 18:39:29.24ID:vt4i9dd3
町乗りでパンクしやすいタイヤはどうかな
28Cくらいでパンク耐性あるタイヤがいいよ
シュワルベマラソンは飽きるほど減らないし反射もついてる

735ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 18:49:45.17ID:hCYsgoPg
205gのGP4000S2の23c履いてる。このあいだパンクして予備をWiggleに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
軽い、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレースタイヤなのに長寿命だから財布にも優しくて良い。23cは乗り心地が悪いと言わ
れてるけど個人的には平気だと思う。28cと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってショップの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ砂利道とかに遭遇するとちょっと怖いね。耐パンク構造なのにサイドにはガード皆無だし。
嘘かと思われるかも知れないけどグランフォンドで160キロ位をマジでオルトレXR4を
抜いて一番時計取った。つまりはツールドフランスで勝ったロードですらGP4000S2を履いたクロスバイクには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

736ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 19:13:44.77ID:MnUHM+2i
28CのGP4000S2にしてるけど相当いい。かなり気持ちいいよ。

737ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 19:37:43.93ID:pLrmn6S9
>>735
有名コピペ。

738ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:15:34.19ID:QKRY6x7S
>>729
だったらタイヤを変えれば加速性能差は無くなる?

マジメな話、価格なりのパーツ構成でその性能差は微々たるもんだよ。
11速化フルチューンされたR3は純正RX1と同等以上だと思うよ。
見た目で選ぶが大正解。

739ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:22:56.22ID:Up07wL6q
>>706-708

君ら楽したいからこのスレに居るんだろう?
楽したくないなら、ママチャリでも乗ってろよ?

楽に早く遠くに行きたいから RX2を買って乗ってんだよ
フラバのクロスバイクになんでポジションの選択を増やしたいのを
底まで言われなきゃいけない?

楽をしたくないならこのスレに居る意味が無いだろ
ママチャリでものって100kmでも200kmでも走ってたら良いだけの話だろうが
君らは技術の進歩は、人が楽をしたいから発展してきてることも否定したいんかい?
楽が出来たら、その分が速く遠く行けるようになるだけだ
レースだってMTBだってロードだってクロスだって、楽をしたくて楽しいんだろうがよ

そもそもオートバイとか言う時点でこのスレの根本から否定してんじゃんw
自転車に乗るのが、目的でそこにツライだけでいいならママチャリに乗ってるつーの
自転車でも楽がしたいからRX2を買ったんだよ

楽して楽しみたいから買ったんだ 楽してなにが悪い
ツライのが楽しみたい時はギアを重くしたり軽くしすぎたりして楽しんでんだよ

740ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:35:15.74ID:dygN4FWP
>>739
ああ楽したいよ
100kmしか走れなかったのを楽にして同じ努力で200km走ったり
さらに努力を積み増して300km走りたいさ

741ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:43:59.24ID:EJgQXs3q
RX1だけどお尻痛くなって
170kmしか走ったことないや
そんでロード欲しくなちゃったよ

742ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:45:11.57ID:Up07wL6q
楽したいから自転車乗ってんじゃんよ(´;ω;`)

743ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:13:10.55ID:1bXjg9h5
グランドプリックス4000S2( の25cが実際27.5Cくらいの太さなんだけど、220gくらいしかないものなぁ

R3やミストラルの初期タイヤ(28C)が580gあるからタイヤ一本で2.6倍も差があると考えると
おそろしくなるな

744ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:18:51.49ID:EJgQXs3q
どこのメーカーも
純正タイヤとペダルは手抜いてるそうですよ。

745ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:28:21.72ID:dygN4FWP
>>742
それは違うな
楽した分たくさん、または速く走るんだ
結果的に楽してない

746ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:30:38.72ID:6DbPo8yZ
>>742
スポーツタイプの電動自転車とかどうよ?

747ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:34:00.49ID:EJgQXs3q
>>746
カミナリのチャリに出てくるけど
すぐにバッテリー無くなるけど
あんなもんなのかな?演出なのかな?

748ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:35:25.06ID:EJgQXs3q
カミナリのチャリ じゃなくて
カミナリのチャリ旅 でした 
ごめん m(_ _)m

749ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 22:35:34.59ID:1bXjg9h5
>>738
すくなくとも、初心者レベルならタイヤ変えたら加速性能差はほぼなくなるでしょ
BB周辺やチェーンステー周りを余裕でたわませるレベルの出力出せるなら
加速力というよりは、反応性に微々たる違いは出てくるだろうけど。

726の質問が買ったままのR3とRX3でどちらが加速しやすいか?
について聞いてるように思えたので、それに対しての返答っす

750ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 01:23:17.45ID:yKeilsL7
>>746
24km/hまでしかアシストないから爽快感もない
スポーツといってモーター使ってるのは満足感もない

751ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 01:24:04.59ID:yKeilsL7
>>746
24km/hまでしかアシストないから爽快感もない
スポーツといってモーター使ってるのは満足感もない

752ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 05:13:56.48ID:i3/VFu/f
>>745
ん?
楽した分、辛くなる? いや それが楽しいんでしょ・・・

>>746
それって、通常走行でバッテリー充電が出来るん?
激坂だ どうしようって時とか、もう限界だヤバイとかにアシストとか?
今は運動嫌いの自分が運動出来てるのが、楽しいからなぁ


人力の移動手段として自転車って歩いたり走ったりするよりも
楽に目的地に行けるのが、今は楽しくてしょうがない。

753ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 06:14:08.85ID:4fzJTLuw
>>741
ロードは良いぞ
2台置ける場所があるなら、買っちまえw

754ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 07:02:35.61ID:XSPZWzg0
>>744
ペダルはともかく、タイヤはそうでもないだろ
50000円くらいのクロスバイクは今や大半がケンダだけど

755ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 07:03:46.84ID:XSPZWzg0
>>750
爽快感とか満足感とかいう自己満足感は人それぞれ

756ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 07:05:50.69ID:XSPZWzg0
>>741
お尻痛いなら
サドル・サスペンションシートポスト・フルサスMTB
で好きなの選びなさい

757ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 07:31:42.61ID:2yesnWOq
>>756
8時間ぐらい乗っても痛くならないの?

758ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 08:45:35.42ID:SPOP7BTd
>>721
え?普通に初めてのスポーツバイクでR3買って満足してるよ。

上を見ればきりがないし。

初期予算次第じゃないかい?

759ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 09:06:45.59ID:XSPZWzg0
>>758
満足してるならいいが、あえて人に勧めるようなモノではない

760ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 13:03:50.16ID:fFybLsbr
それを決めるのは君じゃないよ

761ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 13:59:20.49ID:FTfEYMud
他人に勧めるものは自分で決めることだよ。勧められたものを買わなきゃいけないわけじゃない。
でも他人の意見をディスるならそれなりに理由を言わないとね。

762ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 14:21:22.61ID:/2p1FvJ+
>>754
KENDAタイヤって、市販してたっけ?

763ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 14:37:01.26ID:gRMricWk
「辞めとけ」とか「あえて人に勧めるようなモノではない」とか言うならそれなりに理由をいわないとね。

764ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 14:42:18.21ID:Ij7YNnsT
てか誰もがハイスペ求めていくわけじゃないしな
自転車板は誰もがいずれロードに行くと思ってる奴が結構いるけど

765ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 15:11:08.84ID:w3rgb6Ip
定価5万くらいで型落ちならさらに安くて通勤や近所の足には品質的には問題ないしコスパもいいよ
飽きたり面倒くさくなる可能性もあるならいきなり高いものを進めるのもね

766ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 15:32:06.27ID:MfrfZ1gD
・RXに飽きて野ざらしかオークションで放流する
・近所の下駄にする
・少し離れた街をポタリング
・ロングライドに使う
・もっと効率良く移動する為にロードバイクを買う
・オフロードに目覚めてシクロクロスかMTBを買う

だいたい上記のパターンになると思われ

767ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 15:50:56.40ID:UNiT7gog
>>762
KENDAのタイヤはAmazonでも買えるよ

>>763
それ以上はスレチだしここでは辞めとく
てか購入相談スレなどでもその話題は出尽くしてる
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500208751/

768ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 15:52:52.59ID:UNiT7gog
>>764
ハイスペである必要はないけど、整備がおざなりになりがちな初心者でもある程度きちんと動いて、安心して運転できるものを初心者には勧めたほうが良いかと

769ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 16:28:03.58ID:ucMYBg1F
>>768
まわりくどくて曖昧な物言いをする人だね
つまりあなたは「R3は初心者が安心して運転できるような基準を満たしていないからすすめられない」と主張しているとうけとってOK?

770ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 16:32:49.34ID:l/Yt2azy
R3が初心者用じゃなかったら何用なんだよw

771ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 16:51:51.47ID:arIrnwq+
整備がおざなりでも105クラスなら大丈夫なの?

772ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 17:03:57.06ID:w3rgb6Ip
乗る以上は消耗品の交換時期やパーツのコストが違うだけでメンテナンスは必要
メンテナンスがいらないのは床の間自転車くらい

773ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 18:11:06.04ID:ES12LrE7
>>768
5万前後で初心者にお勧めなのは何?

774ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 18:36:04.21ID:gRMricWk
>>767
R3かRXで迷ってる人もいるだろうし、スレチでも無いし、はっきり言えば?

いきなり「R3は辞めとけ」だから明確な理由があるんだよけ?

何も根拠なく言ったんだったら、ごめんなさいしとけば?

775ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 18:44:18.91ID:2yesnWOq
R3に恨みでもあるのかなw

776ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 18:55:49.84ID:Z+9rvila
>>774
オレが止めろといったら止めるんだ

777ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 19:28:18.35ID:nqmDB8TH
所詮安物だろ

778ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 19:40:59.75ID:lO6KIq8S
R3のフレームにドリルで穴空けてワイヤー中に通しただけなのがRXだろ(笑)

779ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 19:46:04.74ID:nqmDB8TH
ブチ殺すぞお前
RXほどかっこいいフレームはない

780ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 21:09:00.09ID:9/PimExV
>>771
整備がおざなりな105はターニーやアルタスにも劣るよ
脚力の違い>>>>>メンテの差>>フレームの違い>>コンポの違い

781ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 21:17:18.82ID:Ns92Q1ft
めっちゃTCX欲しくなってきた
2014年カラーかっこいい

782ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 21:35:39.05ID:XSPZWzg0
>>769
そうですよ
>>770
カスタムしたい人、パーツが余ってる人
>>773
ミストラル
>>774
お前らだってコストダウンが顕著なRX4よりRX3を勧めてるだろ
それと同じだ

783ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:08:19.87ID:1EW7b7e3
結局 RX3 のほうが乗った感じよかったのでRX3にしようとしていたら、ロードバイクで疾走しているのをみると、いっきに最初から12万程度かけてロードバイクがよいのかとも思ってしまう。RX3からロードバイクにいこいとしたら何がよいのでしょうか?
やっぱり最初は RX3にしとけばよいのでしょうか?

784ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:22:29.87ID:HV9ttNSV
コレを買って、あとでドロハン化キットを使えばよろしい。

785ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:22:44.12ID:HV9ttNSV

786ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:26:35.23ID:jbNK+yoT
最初から2台という選択もあるぜよ

787ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:29:22.74ID:1EW7b7e3
ドロハン化すればロードになるんですか?

788ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:31:24.21ID:jmnQLQ8M
ドロハン化したらDEFYに近づくよ
手間と費用考えたら最初からロードでいいんじゃないか
クロス買うとロードが欲しくなり
ロード買うとクロスが欲しくなる

789ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:33:33.55ID:LtBBr+0N
>>783
ロードだったら15万くらい出して105仕様のものにするといいと思う。
でも個人的にはRX3で十分かな。普段着で乗れるしブレーキ性能は
ロードのキャリパーブレーキよりVブレーキの方が効くし。
中途半端なロードよりはRX3の方がいいと思うよ。
後でロード買ってもクロスとして使い分けられるし。

790ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 23:38:39.39ID:w3rgb6Ip
クロスをドロップ化するのはSTI高いしロードにはならないからお勧めしない
キャリパーブレーキも使えないし迷うくらいならロード買ったほうがいい
どうしても合わなければロード売ってクロス買えばいい

791ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 00:01:21.65ID:0eYoFWbi
>>782
ミストラル?
あのロゴだらけなのがありえない
おまえR3スレ荒らしてるミストラル乗りだろ

792ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 04:33:18.33ID:gr/yVmUQ
>>791
うるせーぞクソgiant信者

793ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 04:59:15.16ID:8OLagZTr
>>791
残念ながら俺はGIOSなんて買ったことない

794ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 06:51:57.97ID:dv5eUkqm
>>792
まぁ、信者じゃないにしろ、ここGIANTの自転車スレだから。

RX4も値段考えると悪くはないよね。でも性能はともかくフレームのデザインはR3の方が個人的には、好きなんだよな〜。価格差でほかの用品買えるし。

乗り心地はどっちがソフト何だろう?

795ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 07:14:07.10ID:8OLagZTr
>>794
そりゃR3ですよ

796ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 07:54:15.03ID:LxPqGDLl
>>792
ざんねーん、ビアンキ信者でーす

797ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 08:34:57.80ID:lJpIYYih
>>795
そうなんだ、ありがとうー。

798ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 09:06:40.78ID:K9DhW1Zf
R3はクロモリフォークだしね

799ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 12:41:40.31ID:6eTWhkMf
ビアンキか
なんだっけ?r3に毛が生えた程度の性能の偽ロード
ネローネ?だっけ?
確かしr3よりもこっちの方が良いかもね

800ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 13:46:28.35ID:6EbxtOTL
なんか変なの居ついちゃったな

801ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 13:52:30.35ID:j5pJnpDH
ロゴだらけって自転車に限らない話だけど、本当になんとかならないもんかね・・・
スポーツ用品系全般に言える話だけど、気持ち悪くて眩暈がする時がある
ブランドロゴだらけにしたり、このメーカーみたいにデカデカと描いてみたりして、
要するに宣伝させている訳だ
その割には無意味に高過ぎると思うのだが
宣伝広告費も混みなら半額以下が定価で妥当だろうに

802ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 13:54:33.82ID:uGsRig70
>>788
せめてコンテンドじゃね

今のDEFYは一番安くて20万円くらいする

803ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 15:12:07.01ID:YSn/aoF8
>>802
15くらいのイメージだったわ

804ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 15:29:11.40ID:+1EpY64Q
DEFYはエンデュランスロードでクラスとしてはミドルに上がってDEFYの位置にコンデントが入った

805ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 18:24:34.53ID:OSogFqGs
無印DEFYと無印TCRが廃止になってコンテンドになったからね

806ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 21:21:55.38ID:t6REmi6V
普段乗りでもDEFYなら良さげ
PROを買える財力があれば買って普段使いにするのだが・・・
ADVANCEDだとちょっと中途半端なイメージ

807ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 21:26:28.65ID:K9DhW1Zf
最近RXのスレじゃないみたいだ

808ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 21:51:27.30ID:dzJ2kLJ4
RXで目覚めた香具師が、一台目のロードバイクに何を買うか妄想するスレと化したw

809ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 21:56:04.97ID:7jnCLXJj
や…香具師

810ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 01:37:46.00ID:hfVcsgxP
1台目はRX3で、2台目はキャノンデールのSuperSix。

RX3も大分弄ったけど、ロードがあるから、今度はグラベルキング32cとか履かせて、違う方向に行かせてみたい。

811ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 04:36:44.59ID:eN58Sq/V
初めてのクロスが38cだったけどタイヤから轟音響かせながら走ってたわ

812ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 11:21:24.27ID:MXGyBAAd
軽いファットバイクやん

813ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 16:53:05.28ID:hkaDaVGy
エニオジは熱中症でご臨終?w

814ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 18:40:36.23ID:f/rOFrgj
エニオジさん大丈夫かなぁ

笑えない(T_T)

815ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 21:00:07.87ID:fxo/ZjhB
シッティングで長く走る練習をしろとあれほど・・・
この暑い中、立ち漕ぎでガンガン走ってたらそりゃ熱中症にもなるわ

816ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 21:59:38.06ID:MXGyBAAd
rxのスプロケガードがカタカタ鳴ってる
見た目的にもよくないし
破壊しよかな

817ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 22:03:51.06ID:MXGyBAAd
間違えた
スポークプロテクターて言うんか

818ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 07:13:09.28ID:ZYxcHWT7
スプロケのプロテクター要らないよ

さっさと外しちゃえ

819ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 07:29:28.50ID:TYi2PySq
ハブのメンテとか、スプロケの換装ついでに外すのがベターだけどニッパーやペンチでバキバキと折ったり切ったりしてもいい
よっぽど酷いRD調整をしない限りはあれは必要ない

820ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 08:53:12.73ID:rBj7eVFW
おーい、エニオジぃ〜!! みんな心配して・・・・ない?w

821ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 09:09:15.34ID:0QgFVWIa
エニオジーロード、軽量アルミよりカーボンのほうが良かったんじゃないかと心配してる

822ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 10:44:05.61ID:4xMFZZbd
自作自演

823ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 11:18:26.35ID:0mSlYiSP
バレたかw

824ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 11:21:15.63ID:rBj7eVFW
違うよ

825ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 11:30:09.76ID:FremYg+V
高度な自作自演

826ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 17:11:42.09ID:6Yj5egTl
マンションの駐輪場の目立つとこにABUS1500を2本でRX3停めてるけど大丈夫かな
見た目は原型とどめてないから売り飛ばしにくいとは思うんだけど

827ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 17:20:24.31ID:rBj7eVFW
だから違うって

828ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 18:58:29.91ID:8Y3kQPhC
2016 RX2だけど、純正S-R3タイヤから23Cとかに交換するとやっぱり違う?

クローザープラスとかお手頃で換えてみようかな〜と思ってるんだけど。

829ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 19:09:09.51ID:FaOP6hFu
S-R3は重いから変わるって前質問したときに聞いた、面倒臭がってそのままだから体感はしていないがなw

830ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 19:12:36.81ID:HdQOZv57
タイヤ交換出来ると
パンクした時も困らなくなるから
しといた方が良いような気がする。

831ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 19:15:29.74ID:I4ftO70M
>>828
23cにする必要はないと思うけど、
軽くなるから出足が軽くなる
路面の段差では乗り心地の悪化&減速しやすくなる

832ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 22:56:44.44ID:44XdiLvV
>>828
タイヤは細さより銘柄の違いがでかい
同じ28cでもGP4000S2とかにすると違いにたまげる

833ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 04:13:40.42ID:99kLOSlp
>>826
RXで盗難っていうと
無施錠かほとんどソレ状態のやっすい施錠レベルだと思うから
多分大丈夫だと思う
治安よくなくて、部外者が頻繁に出入りするとこなら対策考えた方がいいかもね

それよか雨風太陽光とかはちゃんとしのげるとこ?
野晒しだと傷みやすいよ
メンテの頻度多目にしないと半年でボロくなりかねないよ
可能なら屋内保管がいい
出し入れめんどいけどね

834ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 04:21:23.21ID:99kLOSlp
>>828
初めてのタイヤ交換なら
クローザー+は割りと気軽にやれる交換じゃないかな
走りが軽くなるのはすぐわかると思う
ただ耐パンク性能はあんまり期待できないと思うので
応急処置に自信がないなら
山奥に行ったりとかの遠乗りにはおススメできないかな

835ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 04:53:39.59ID:3XHYS74k
10万しないクロスだけど俺からしたら高級品だから室内保管してるわ
錆びないし他人にぶつけられたりイタズラされる心配も無いしきっと屋外保管よりも良かったと思ってる

836ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 07:49:58.72ID:rzqtw5hG
チャリ本体は盗難されなかったけど
サイコン盗られた事があるなあ。

837ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 08:21:45.52ID:YO4CyUiG
サイコンつけっぱなしなんて有り得ないね

838ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 08:43:27.89ID:eHlqHJis
>>833
1階の部分が駐輪場だから太陽光と雨はしのげるけど
入口が建物を突き抜けるように出来てるから気圧差で強めの風が吹いてる

メンテらしいメンテはしてないけど
空気入れとフレーム拭き掃除くらいはやってる

エレベーター乗るのがだるいけど
屋内保管考え直してみる

8398282017/08/13(日) 09:10:23.72ID:bgI5Yb7z
皆さんありがとうございます。
GP4000S2とか最初から入れてしまうと、交換する楽しみが無くなりそうなんで、安めのタイヤから換えてみます。

ちょっと細くしたいんで25cか23cで悩んでますが

840ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 09:14:21.48ID:bvNTIIdz
細っ!って見た目が欲しいなら23c
そうでなければ今は性能的に25cがよいとされてる

841ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 09:15:35.16ID:Px0yoyUU
>>839
23cはあまりメリットないぞ

842ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 09:30:49.07ID:hbVCKHTZ
今の流行は25c

843ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 09:38:46.65ID:2hnQ59pn
漢なら23c

844ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 09:42:45.96ID:bvNTIIdz
漢なら11-21T

845ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 11:22:14.78ID:YO4CyUiG
恩菜は21C

846ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 11:27:53.55ID:38oAazcz
それどころか19cの人結構未だにいるけどね
そういう人に限って何故か歩道走ってるけど意味が分からない・・・(´・ω・`)

847ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 12:21:10.49ID:3CxHz3e/
道路のグレーチングが恐ろしくて25Cはいてるのに、19Cとかわけわかめ
(´・ω・`)

848ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 12:59:10.33ID:M2HOd7oa
21cクリンチャーなんてそうそう店にないよな

849ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 13:45:20.29ID:3VzlgIbs
>>839
押し付けになっちゃうけど、いきなり4000Sクラスもありだと思うよ
よほど走るわけでもなければ一年以上は使うわけだし。

あと、タイヤの銘柄で表記とじっさいの太さが違う場合がある
4000S2は23Cが25C並みの太さあるし25Cも28Cくらいある
25Cのが転がり抵抗低いとは言われてるけど、23Cのが加速は上

850ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 16:18:56.54ID:Ps1C/2qe
RX3試乗したかったけどgiantストア夏期休暇だった…
仕方ないからY'sでR3試乗してみるけど基本的な乗り心地なんかは同じなんでしょうかね?
それとも別物と思った方がいいのか

851ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 17:18:12.22ID:BNAEQBI4
RX3とR3はちょっと違うよ。

852ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 17:38:06.54ID:1Ifm5FF2
本当は結構違うけど最初に乗り比べた時はあんま違いがわからなかった
オレは見た目スポーティーなのがよかったからrxにしたけど気に入ったほう買えばいいと思うよ

853ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 18:00:00.22ID:EWPxOYbD
ロード買い足すことも多いし
使い分けも考えてR3クラスのクロスにしとくって人も多い

854ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 18:01:33.99ID:TG34KysV
ガチで死んだか逮捕でもされたんじゃないかと思ってたけどエニオジ生きてた。良かった。

855ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 18:02:34.50ID:EWPxOYbD
タイホwの想像はなかったわw

856ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 18:04:33.61ID:99kLOSlp
>>839
軽さ重視でCloser Plusやるんなら23やってみたらどう?
軽さの驚きは体験できる
あとあとCloser卒業して本格的なやつ行くんなら
25をススメルる

857ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 18:06:34.63ID:EWPxOYbD
ツイッター見るとたくさんタイーホしたみたいですね・・

858ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 18:21:17.01ID:99kLOSlp
>>838
一応チェーン・スプロケ・ディレーラーあたりのメンテもおススメするよ
油汚れとホコリがまざったものを放置すると固まって摩擦も増えて走り重くなるから
チェーン用トゥルータッチワイパーだけでも持っておけば
油汚れくらいは気軽に落とせるよ

ちなみに注油はボトムブラケットやハブにはしないように
中のグリースを溶かして流出させると逆効果になるから

859ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 19:16:20.77ID:wb2wmxS1
>>850
フレームからフォークの材質からタイヤまで違うのに、一緒なわけないだら

860ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 19:30:22.63ID:8l7cdU3S
やっぱポリスメンかw このご時世、SNSやってること職場にバレたらヤバイってわかってるのかな

861ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 20:50:15.42ID:OvtjLnqP
お答えありがとう
いま試乗から帰って来た
いままでマウンテン乗ってたから体勢の違いに戸惑ったが乗り心地はよかった
しかし2016モデルのquick4が40%OFFで売っててデザインも好きな感じだったからRX3かquickかでぐらついてる

862ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 22:03:25.12ID:qBy3YUWQ
昨日初めてチェーン&スプロケ掃除したよ
チェーンルブ失くしてたけど乗りたくてそのまま10キロ以上乗ってしまったw
油汚れ落としたあとそのままチェーンオイル付けても分解されちゃうよね?
中性洗剤でも使うべきかな

863ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 23:20:47.75ID:MKJMYqJV
パーツクリーナーあたりが無難なんじゃ?
揮発性で早めに乾いてくれる
ただ換気の悪いとこでは要注意

864ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 23:35:33.45ID:qBy3YUWQ
パーツクリーナーなら持ってるから早速使ってみる
ディレイラーも洗浄したいけど
仕組みをわかってないからお掃除怖い

865ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 23:40:13.96ID:cNBqMz4o
>>850
RX3乗りだけど、全然違うよ。
RX3はR3より剛性がある分、乗る心地は硬く(悪く)感じるから
感覚的にはR3の方が乗り心地は良くて感覚的にRX3よりも車体が軽く感じる。
変速ショックに関しては9速のRX3の方が
8速のR3よりも少ないから、その点ではRX3の方が快適だと思う。
どっちにしてもとやかく説明しても伝わらないと思うから
購入するならジャイストで是非試乗してからにしなよ。

個人的にはRX3買うならRX2にしといた方がいいと思うし、
普段の下駄代わりに使うだけならR3でもいいんじゃないかと思う。
とにかくRX3買うともっといいの欲しくなるのだけは確かだから(経験上w)。

866ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 23:54:33.56ID:8l7cdU3S
>>865
8速と9速の違いなんて素人にはわかんねーよ

867ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 23:56:13.81ID:MKJMYqJV
>>864
まぁわかると思うが
飛び散り過ぎないようにやった方がいいぞ

868ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 00:02:30.07ID:dFpw+KgF
>>866
あなたは「わからない」人なんだ。
『みんながわかるわけじゃないけど』
って補足しといた方が良かったかな?

869ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 00:09:06.25ID:dFpw+KgF
>>864
ディレイラーにパーツクリーナーを大量にぶっかけると
グリスまで溶かしちゃうからやっちゃダメだよ。

>仕組みをわかってないからお掃除怖い
>
メンテ本買っとくといいよ。

870ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 00:42:53.96ID:EfQ9XABC
初心者質問スレみたいな事やってすみません
ググって色々やってみます

871ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 00:47:05.28ID:H0NmZaor
>>868
補足しとけ、シロート

872ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 05:41:39.27ID:23OK1EK+
rxスレらしくなってまいりました!

873ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 05:45:17.55ID:G7bAtj+N
>>861
クイック4はフロントフォークがカーボンなので、そこはRX3よりも良い
でも他のパーツでガッツリコスト落とされているのが残念
2017年モデルでフレームをかなり熟成させてきたのもあって、2016年モデルがその値段まで落ちてるとも言える
元々は値段的にRX2と比較されるものではあるね
どちらもフレームにそこそこ金かかってるし、どっち選んでも後悔するようなものではないけど
目指してる方向性はちょっとだけ違う

874ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 08:33:36.26ID:wUmbkOg5
>>869
RXのディレイラープーリーってベアリング使ってるの?

duraなみ…

875ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 10:33:29.57ID:wL9hJiAe
プーリーじゃなくて本体のことだろ、グリス塗ってあるし

876ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 11:39:39.79ID:ZmGJ1B/H
名古屋から京都まで行こうと思うんですが気をつけたほうがいい道とかありますか?

877ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 12:16:00.75ID:Q9tgI3HH
>>876
がんばれー

質問の答えは知らん、すまん

878ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 14:10:01.28ID:VME0o9gg
もうちょっとヤル気出せやw

879ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 14:21:17.46ID:Pp8PKfNV
>>876
心配だから随時レポよろ

880ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 14:56:39.49ID:ZmGJ1B/H
行くとしたら来週あたりにしようと思ってるのでとりあえず暑さ対策だけはしようと思います。

881ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 14:57:53.03ID:OfH8KqHG
>>878
応援するが知らんもんは仕方ない

882ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 14:59:01.14ID:OfH8KqHG
>>880
暑いときは無理せず休憩な
ドリンク切らすなよ、おれ何もないところでボトル二本空になって慌てたから

883ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 15:49:23.13ID:b/ANpc8H
>>873
なるほどありがとう
もちっと悩んでみる

884ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 19:12:02.87ID:ZmGJ1B/H
ありがとうございます。
ロングライドは去年10月頃東京行ったとき以来なのでいまからとてもたのしみです。

885ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 21:59:17.94ID:Mvkp9Uv1
>>884
うぉ、凄いね。
気を付けてね!
・「去年10月頃東京行ったとき」って名古屋から?
・東京行った時も、今回(京都)もRXで?(ちなみに1〜3のどれ?)

886ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 23:57:06.10ID:et/hmPIk
>>884
もしかして去年箱根超えを実況してた人?

887ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 00:16:31.35ID:r1ehexAo
>>885
名古屋から東京までですね。
前回はrx2のノーマルのままで今回はタイヤだけ交換したrx2の予定です。
>>886
そうですね。その時はみなさんが応援してくれてがんばれました。rx2 買ってすぐなにもトレーニングせず行ったのでとても大変でした

888ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 12:22:35.40ID:Aaq486b/
>>887
ノーマルRX2で名古屋から東京は結構辛いな 重いし

ロードだとまだ疲労度は小さい

889ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 12:29:08.03ID:Aaq486b/
>>888
RX2のコンポーネントを105に換えて、ホイールを1,500〜1,600g台に換えると楽ちんになると妄想した

890ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 12:34:16.41ID:r9sgq+J5
向かい風凄いだろうなー

891ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 14:59:26.30ID:r1ehexAo
やはりこの時期はきつそうですね

892ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 20:12:07.35ID:VwWlyT1i
>>887
去年より体も出来上がってるだろうし、ポジションも変わってて楽に走れそうだね
タイヤ変えて随分快適になっただろうけど、幅広ペダルにしたりグリップを交換するのも
更に楽になるのでオススメ

893ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:22:57.92ID:r1ehexAo
正直去年のほうが体力あった気がしますし今は暑いので前より辛い旅になりそうです

894ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 22:50:23.27ID:c8iauNHr
辛いと思うのになんで長距離走るの?
煽りでなく、素直な疑問

895ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 22:58:19.70ID:mdGDEYRA
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <マゾだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /

896ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 23:06:30.71ID:06E61UN7
>>894
きもちいからだよ
セックスだって腰振り続けるの疲れるけどきもちいからするだろ?

897ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 23:24:17.48ID:xn6MRbai
>>894
バカだから
ちなみに登山も趣味のバカな俺が言うんだから間違いないw

898ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 01:14:54.73ID:lEI3htbX
キツイ中で走るのが楽しいんじゃないか

899ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 04:29:20.00ID:sI5q3pza
糸井重里曰く「今はバカになるのも知性が必要だから」
ツマラン不景気な世の中と自分を切り離して、バカになるのは凄い大事

自分単体で楽しいって言える人ばかりならいいのにね。

全体的に良くなる基調が無い以上、あんまり生活を見つめ過ぎると
SNSでリア充競争地獄にはまり込んだり、カードで借金こさえたり、不毛な結果が待っているし、

結局、こういうのは他人と比較してグルグルやってる惨めでメソメソした状態から産まれる核廃棄物みたいなもんだから

900ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 07:52:08.21ID:T5XGY8fv
自転車とどう関係してどういう結論を言いたいの?

901ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 11:04:13.22ID:HsGtoctZ
コピペにマジレスださ

902ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 12:17:22.04ID:KTTb0pJs
あ逃げた

903ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 14:24:46.78ID:Ro8du3TX
RX2ってRX3と比べると持ってる人確実に少ないと思うんだけどなんでなんだろ?
+1万円の価値はあると思うんだが

904ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 14:33:50.33ID:lEI3htbX
ケチに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい

905ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 14:41:02.03ID:Msm12syV
RX2にしたけど鈍感だからかカーボンフォークとカーボンシートポストの恩恵を感じられない
RX3はこれより乗り心地悪いのか?

906ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 14:48:17.31ID:alDC8XE3
違うのはフォークとクランクとブレーキだっけ?
rx3で不満はないけど一万で交換してくれると考えるとお得だね

907ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 14:52:45.73ID:hZuTXoHl
だったらRX3とフルカーボンロードの2台持ち俺最強

908ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:16:52.94ID:xisd30ka
RX1ほしかったけど 気に入った色がRX2イエローだった
コンポだけティアグラにグレードアップを最初にできたらよかったのになぁ

909ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:21:50.45ID:vKoMsf1C
おらっちはスカイグレーに惚れてRX1だぬ

910ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:27:52.90ID:7XcdTIg1
RX2と
カーボンロードTCR ADV2
海苔のワイ大勝利

911ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:34:39.04ID:vKoMsf1C
只今カーボンロード物色中

912ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:42:02.43ID:e5SiIZqZ
>>903
県内のスポーツデポやあさひ巡ったけどrxもrシリーズも3しかなかった

913ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:47:29.02ID:vKoMsf1C
何気にカタログ見てたら
アイスグレイだった(*ノω・*)テヘ

914ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 20:15:36.18ID:1ODotFHT
デポやあさひって注文受け付けてくれるんかな?

915ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 20:45:11.95ID:VKLI0w/4
メーカーに在庫があれば
取り寄せてくれるよ

916ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 20:45:58.85ID:VKLI0w/4
デポは本社倉庫に残ってれば
取り寄せてくれるよ

917ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 20:58:09.96ID:jpi1t8G1
>>903
初心者が初めての1台で選ぶからかな?
クロスバイク欲しい → ググる → R3がお薦めらしい
→ RX3ってのはもっといいかも?だけど高いなぁ・・・
って感じだからRX2までいかないんじゃないのかな?
 って経験談か!w

918ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 21:28:32.67ID:UmVxB2YT
今日フロントディレイラーレバーの数字表示のやつが壊れた
これは自力で直せないもんなの?

919ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 21:30:24.49ID:UmVxB2YT
指示する赤いやつが3から動かない

920ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 22:09:47.46ID:Z7sC0rhl
段数くらい覚えとけばいい(暴論)

921ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 22:11:55.96ID:vKoMsf1C
RX1も表示ないからなんとかなるんじゃない?

922ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 22:26:06.43ID:8dAQKaRc
リアならまだわかるけど、フロントはいらないと思う
さすがに

923ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 22:33:22.16ID:UmVxB2YT
いらんけど、直せるものなら直したい

924ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 22:40:56.36ID:0347TR/z
RXのフレームって
大友の激安チャリ カノーバーNEROとそっくりだよな(笑)
もしかして同じなの?(笑)
あっちはグラベルロードが3万ちょいで買える
RX弄るよりいいな
コスパ最強(笑)

925ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 22:42:50.00ID:0347TR/z
>>905
軽自動車に乗り心地要求するお前が悪い
なら最初から普通自動車買えや

926ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 23:39:55.58ID:DBqsC1pW
>>924
本人がそれで良いのなら、それが一番。

ブランドや価格で右往左往する方が滑稽だよ。

927ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 23:43:41.47ID:hMmcG1ij
>>905
路面のザラザラした振動の角が丸くなる感じはある
RXに限らないけど、カーボンフォークとかよりタイヤとチューブの銘柄のほうが
突き上げ感や乗り心地の影響はるかに大きい、てか9割方タイヤとチューブ

928ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 23:44:29.67ID:7XcdTIg1
>>918
ディレイラーの段数表示は無くても大丈夫だよ
脚で踏めばわかるし

929ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 01:09:59.61ID:ZoSxyBWr
激坂でローディが>>919のシフターをちらりと見て「なに!こいつ・・・この坂をアウターだと?!」

930ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 01:21:11.78ID:S49O8qna
>>929
3のままならなんかかっこいいからいっかw
日焼けして赤色落ちてるけどw

931ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 11:40:35.39ID:Q+pgCPhv
>>385
R3検討-rx3検討してて、結局contend1にしてしまった

932ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 11:48:50.58ID:tF8xMXOD
R3検討→RX3に決定して頼んだら代理店在庫切れ、結局他社クロスにしてしまった
今でもRX3は気になる

933ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 12:15:26.38ID:xln/5iWX
スレチかもしれないけどGIANTストアの接客ってどうなの?
店舗によって違うからなんとも言えないかもしれないけど

934ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 12:29:19.72ID:ufRCR8lx
>>933
格好良いお姉さんがいるよ

935ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 14:30:33.52ID:H3p00/g/
ママチャリ壊れた どうせ買うなら速い自転車を買おう
クロスバイクが速いらしい エスケープR3が良いらしい 試乗したらRXのほうが速かった
RXを購入して楽しむも、ロードバイクが気になり始める
カーボンロード購入←イマココ

936ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 14:41:01.47ID:McSI6KZH
>>933
ジャイストにコンタクトサドル買いにいったら、SLとSLRしか置いてなくて
「カタログでコンタクトサドルという商品あると見たんですが置いてません?」と聞いたら
「そのいった商品は発売の予定がまだありませんね」と適当な事言われたので
二度と行くかと思った

結局地元のサイクルジョイに注文しなおした
・・・が電話で「店舗へ取り寄せ可能ですが、送料かかります」と言われ
なんで店に取り寄せるだけのに金かかるのかと不審に思い
あさひに電話をかけ「コンタクトサドルというのが欲しいのですが・・・店舗に取り寄せるのに送料ってかかります?」
「送料??いえ、かかりませんが。」となりあさひで購入した

937ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 15:43:49.01ID:EP76VPrT
近所のジャイアントストアの接客担当は若い女性だった
接客は普通だったけど自転車のことは多少仕事なので勉強してますくらい
自転車や納期のことは奥にいた店長らしき人にいちいち聞きにいってた
店長は愛想も無くその女性店員に指示出すだけですぐまた奥に引っ込んだ
品揃えも良くなくて人気カラーは数ヶ月待ちと言われたからジャイアントストアで買う気にはならなかったな

938ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 16:42:34.58ID:LhM7lEnN
自転車興味ない→メタボってきたから運動するか→クロスバイクで自転車通勤→やべ、楽しいわこれ→アルミロード買い増し→カーボンロード買い増し(いまここ

939ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 18:03:10.41ID:Q+pgCPhv
逆にR3 →挫折 →錆びて終わり のパターンも多いのだろうか?
どれぐらいの割合でロードにいくのか気になる

940ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 19:38:29.79ID:d/z/fRxf
真夏、真冬の辛い時期に乗らなくてその後どうなるかが分かれ目だろうな

941ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 19:43:10.77ID:w+WTQct1
>>935
>>938
カーボンロード何買ったの?

942ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 19:46:47.11ID:ufRCR8lx
乗ってて楽しければなんでもいいんだお

943ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 20:49:43.42ID:YAqSXe7h
真冬だろうが真夏だろうが乗る

944ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 20:50:01.51ID:yKpffmnn
エニオジ更新きたな
生きていたようだ

945ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 21:13:24.55ID:Uf1VvF1v
>>917
ほぼ同じ。実際にショップで見てRX3衝動買い。R3はチープに見えた。
スポーツバイク置いてる店行くのも初めてだしRX2とかほぼ頭にないよね。

946ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 21:17:08.23ID:ufRCR8lx
実際見ると見ないじゃ大違いだろうな
RX1みてから急にこれでいいやって思えたし

947ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 21:43:11.42ID:BN9xxVI5
>>941
営業トークだから無視でおk

948ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 21:53:59.49ID:lpG768Qx
俺も最初は色だけでエスケープエアにしようとしてたけど店行ったらrx2てのを見つけて一目惚れしてしかも66000円になってたから即購入したしなあ

949ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 21:57:05.39ID:ebVfFC1g
>>941
ビアンキセンプレプロ

9509352017/08/17(木) 22:06:38.15ID:H3p00/g/
>>941
TCR ADV2 2016の青白カラーだぬ
ホイールはレーシング3に換えた
加速が超速い
平地の巡航速度はRX2よりも上がったけど、スプロケがクロス(11-28T)なので10%以上の激坂は苦手w

9519352017/08/17(木) 22:21:59.51ID:H3p00/g/
因みに私は、RX2を105に換装したいと書き込んで、熟慮の結果やっぱロード買うわと書き散らした >310です

952ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 21:27:28.04ID:aD+FQ5iM
あさひのクロスバイク持ちあげたら俺のRX3よりずっと軽かったんだけど、そういうもんなの?

953ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 21:37:49.97ID:aD+FQ5iM
俺の12.7kgあったw

954ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 22:11:50.58ID:7WK35HR3
rx3だけど往復60〜80キロでケツ穴が破壊される
やっぱり体重が軽ければケツ穴のダメージも減るかな?

955ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 22:37:05.44ID:BmlF4WqK
>>954
インナーパンツ履く
サドル換えてみる
もう少し頑張って走る(ペダルに荷重が分散することで尻の負担が減る)

956ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 22:48:48.56ID:NfZh5oJH
>>954
前傾姿勢が足りないんでは

957ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 22:49:27.57ID:UxZiAXY+
ケツ穴が破壊されるってよくわからないんだけど
シャークサドル付けてるか、アクメ自転車みたいにでもなってるの?!

GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

9589352017/08/18(金) 23:54:51.81ID:5zUvtnpr
>>954
新宿の公園トイレに通う
ウホッ!

959ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 00:40:29.95ID:Ns7JXdUd
>>958
)*(

960ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 05:39:40.88ID:eT21+Bxq
前傾が足りないってのが感覚的によくわからないのだけど、意識して上体を寝かせて走ればいいってこと?

961ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 07:52:23.51ID:Ns7JXdUd
倒せばわかる

962ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 08:18:59.32ID:DSl2DJIe
そろそろ誰か次スレを立てておくれ。
俺は規制されてて無理だった

963ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 08:47:13.83ID:2HKXeRgo
次スレ

GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/

964ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 10:27:30.04ID:mlarO47X
60〜80キロだとケツ穴は破壊されないなぁ
レーパン履き始めでモモがすれちゃうことはあったけども
クロスで後ろ加重過ぎない? ママチャリ感覚で乗ってないかな?
感覚的には馬に乗る感じ?
まぁ馬乗ったことナインだけけどね

965ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 10:31:34.64ID:DSl2DJIe
>>963
スレ立て乙!!

966ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 10:41:38.20ID:nahz1kPj
smp trk着けてるから純正サドルより全然痛くない

967ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 11:29:30.15ID:77WGpSI+
ケツ穴回復したら次から意識して上体倒してみるわ
脚は大丈夫だからケツ穴鍛えて100キロ楽にこなせるようになりたいな

968ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 15:15:03.69ID:Et95uFv5
>>950

>平地の巡航速度はRX2よりも上がったけど、スプロケがクロス(11-28T)なので10%以上の激

11-28Tでクロスというのか。。。
(-.-;)y-~~~

969ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 15:32:42.52ID:B12gi2+i
クロスバイク用の略では

970ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 15:41:31.02ID:G4hhuvUC
11-28がクロスで11-32がワイドなんやろ(適当

971ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 15:51:32.19ID:Et95uFv5
じゃ11-23Tはなんという?
超クロス?

972ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 15:55:07.31ID:B12gi2+i
11-25T ふつう
11-23T クロス気味
11-21T クロス

973ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 19:40:30.48ID:1c37O+no
破壊されるのはケツ穴というより股間じゃね?
一番圧迫されるのがちんことケツ穴の間なんだから

974ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 19:53:14.75ID:knWN0wsh
ケツ穴が飛び出した形なんじゃないか?

975ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 21:15:37.52ID:/Ao8R2Sa
それはもう人間じゃないな

976ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 23:09:25.66ID:2/zzmUH8
脱肛してるんだよたぶん

977ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 09:05:16.48ID:xLQYatVU
激坂登るとき、ケツ穴と愚息の真ん中にサドル先端をちょこんと載せて体重をペダルにかけながら進むと坂を登りやすい(ダンシングはすぐにバテるから我慢)のだけど、ケツ穴へのダメージは大きめ

高価な機材を買って体をいじめながら激坂を登るなんてわけがわからないよ(´・ω・`)

978ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 09:16:58.72ID:3W32d2AA
エニオジ下ネタやめろや

979ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 10:46:52.10ID:e7q7FWil
>>978
エニオジはRX1だろ

980ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 12:04:00.46ID:/sRfAex+
ブログ読んでるとエニオジはポジションがおかしい気がするんだよなぁ
一度ちゃんとしたところで見てもらったほうが良い気がする

981ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 13:56:45.18ID:e7q7FWil
ポジションポジション言ってるわりに走れない奴よりはよっぽどすげえとは思うがなw

982ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 15:03:24.49ID:3vightY1
へっ、ポジション信者か

983ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 18:06:33.78ID:3W32d2AA
エニオジのとこにロード来たら
RXとTCXはどうなることやら
心配で夜もぐっすり

984ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 19:37:53.13ID:mu2RnrWB
眠れますん

985ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 02:10:22.62ID:a6YkErW3
公務員は金持ちでええのぅ給料貰いすぎやろ〜

986ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 02:32:57.26ID:M2DL68RQ
『迷う理由が値段なら買え


買う理由が値段ならやめとけ』
by エニオジ

987ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 02:34:46.13ID:OGjCDdQt
>>986
それは別にその人オリジナルではないぞ

988ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 13:47:27.12ID:rFWhc/og
「ローディーのピチピチレーパンかっこ悪いから履かないンゴ」
 ↓ロングライドで尻破壊
「パッド入りのレーパン最高ンゴ もっとはやく買えば良かった」


「ローディーは股間にワセリンを塗るらしい きっしょ!変態やん!」
 ↓ロングライドで尻破壊
「ワセリン(or シャーミークリーム)最高 長距離走るときは尻にワセリン塗るンゴ〜」

989sage2017/08/21(月) 14:02:47.49ID:V2emo+WQ
前スレ 338 です

チラ裏の日記ですがご容赦を(その1)

8/10にようやく部品がとどきましたが、
はじめての組み換え作業でいろいろはまって、
結局、ディレイラーの調整はショップでお願いするという状況でしたが組み付けは終わりました。

まず無駄になった部品からでBC-9000 ポリマーコートブレーキケーブルセット
こちらは、BL-R780のブレーキレバーとはタイコの形状が違ったために使うことができませんでした。

OPTISLICK シフトケーブルセット こちらのうちのフロント側ですが、
自分で組み付けたときのケーブルラインの間違えで短くカットしすぎたために
シフトレバーついてきたステンレスのケーブルに結局なりました。
使った感じですと、体感的にもリアディレイラー側の方が軽く感じます。

所感
(自転車歴半年未満のため基本すげーとかしか言えない役に立たないインプレです)

ディレイラー廻り

もともとついてきたものに比べますとすぱっすぱっと遅滞がすくなくきまってくれるように感じます。
ただし、シフトのクリックですが私の指が短いのか5速分まとめてのシフトチェンジをしようとすると
指がつりそうになります。

ただ一気にチェンジしてもディレイラーはきちんとついてきてくれるような気がします。

これは、自分の整備スキルのなさが原因ですが、フロントディレイラーの調整ボルトのロー側を締めこみすぎたため、
運転中に外れてしまいフロント側を含めて大破しそうになって、
路上で泣きそうになりました。

〜 つづきます(長文でごめんなさい) 〜

990sage2017/08/21(月) 14:04:01.32ID:V2emo+WQ
つづき

クランク廻り

Qファクターが狭くなったためか右足が広がっている間隔は軽減されたように感じます。
ショートクランクにしたのですが,こちらは、やっぱり短くなった分テコがかからなくなったのか
個人的中速域(23〜28km/h ケイデンス90以下)の領域がしんどく感じます。
ちょっと頑張って30km/hを超えますと35km/hあたりまでは以前に比べると軽くなった気がするので、
ここら辺りは車の感覚だとトルクが細くなるけど高回転域でのパワーはあがったという感覚なのでしょうか?
もう少し、サドルの調整をつめると改善されるかもしれません。

BBが重くなったのが原因かもしれません。

タイヤホイール廻り

スプロケットも含めてすべてまとめて変えたため、1速分ちがうとかそういった感覚はありませんが、
乗り心地重視の組み合わせを意識しましたので、普段行っている千曲川のCRでの路面の悪さでの突き上げはかなり改善されたかなと思います。
もちろん、完全に突き上げがなくなったとは言えませんが・・・。

サドル廻り

調整をしているのですが、こちらは現状沼にはまりそうな状況です
股関節の右外側の出っ張った骨のあたりから太ももの付け根に向かってかなり痛みが出ている状況です
(見た目にはかっこいいのですが)

ここに関してはTIOGA(タイオガ) フォルティスオーラ コンフォートスポーツサドル に
ダウングレードした方がいいかなーと悩み中です。

こんな感じの抽象的なインプレですが。
ご容赦ください。

991ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 20:07:47.20ID:vqUj4irC
気に入ったバイクをいじくり倒すのは最高に楽しい

大枚はたいて購入した部品が上手く動かなくてネット検索したり、上手く動いたり
どうしても駄目でサイクルベースあさひに泣きつくのが好きだ

自分の思い通りに調整できたバイクに乗るのはもっと楽しい

自分だけの一台に仕立て上げたバイクから返ってくるのは、心地よい疲労、田舎の綺麗な景色、尻破壊である

992ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 20:25:01.84ID:hRGxLFAQ
ないな

993ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 21:28:11.28ID:VLvxdxWg
ポエムおつ

994ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 23:01:33.80ID:nILdghwr
今夏は電アシで夜に散歩したりアイス買いに行くぐらいだな…
マイRXは室内保管で無駄にメンテしてる
はやく秋来い

995ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 00:52:24.98ID:JzS/ahCh
エニオジ200kmライドか。
ロード来たら300kmぐらい走るんだろうか。

996ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 08:57:46.34ID:QZwPf66A
クロスで200キロは大義やで

997ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 09:40:24.62ID:JzS/ahCh
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>31枚

998ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 12:54:21.38ID:ELsHRHsa
RXで名古屋東京とか横浜名古屋とかこのスレではよくある話

999ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 20:26:38.23ID:DTelp4pI
エニオジがわざわざサイコン画像載せるぐらいだから日帰りで200だろうね
またビワイチでもやったのかな

1000ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 20:28:42.87ID:Ee6QZQOs
おいらも東京湾一周してみたいです。


lud20200522090031ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1498694622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
GIANT ESCAPE RXシリーズ 55台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 58台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 51台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 53台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ  50台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 59台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 56台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 52台目
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 12台目 (c)2ch.net
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 16台目 [無断転載禁止]
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 19台目
GIANT ESCAPE R3 157台目
GIANT ESCAPE R3 166台目
GIANT ESCAPE R3 163台目
GIANT ESCAPE R3 139台目
GIANT ESCAPE R3 181台目
GIANT ESCAPE R3 182台目
GIANT ESCAPE R3 168台目
GIANT ESCAPE R3 167台目
GIANT ESCAPE R3 162台目
GIANT ESCAPE R3 172台目
GIANT ESCAPE R3 173台目
GIANT ESCAPE R3 169台目
GIANT ESCAPE R3 165台目
【ブルホーン格好悪い】GIANT ESCAPE R3 152台目
【EIZO】233シリーズ 6台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 17台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 24台目
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 29台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 25台目
夢のクランク フリーパワー 【1回転目】
【芸能】週末レースクイーン DVDもリリースしたEカップ『江藤菜摘』&4年目のみそ汁好き『あやきいく』[01/11] ©bbspink.com
TERN専用スレ 20フレーム目
TERN専用スレ 13フレーム目
TERN専用スレ 12フレーム目
TERN専用スレ 15フレーム目
TERN専用スレ 18フレーム目
【フラットロード】GIANT FCR 9台目【だってさ】
【GIANT】ジャイアント ロード総合 2台目
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 108台目
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 100台目
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 101台目
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 102台目
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 94台目【ADVANCED
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 105台目
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 19速目
【orca avant ordu】 ORBEA 33台目 【Cofidis】
【AKTIV】TIME 17台目【SCYLON】
Cannonball!! 東京⇔大阪を一日で走る 5走目
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
Zwift番外編★★Z power戦士カフェ @杯目
【Di2】電動シフト総合 15段目【Ultegra】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ41灯目【にゃんこ】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ43灯目【にゃんこ】
【Cannondale】キャノンデールのロード89進目
【Cannondale】キャノンデールのロード91進目
【Cannondale】キャノンデールのロード101進目
02:27:47 up 42 days, 3:31, 1 user, load average: 79.52, 85.81, 83.24

in 0.020147085189819 sec @0.020147085189819@0b7 on 022416