私は
・ビニールに100均の氷入れ
・スーパーでもらった保冷剤
を詰めてどれか1つを首の上に乗せて走ります
皆様の暑さ対策を教えてくださいませ スプレーボトルに水入れてスリーブの上からこまめに霧吹きしてます。
飲むだけでは追いつかないので水を直接掛けます
日焼け止め系は水があると涼しい
自販機で買った水を半分、頭からかぶり、残り半分は飲む。
これが一番荷物にならず涼しい
首のうしろを冷やすと汗が出なくなるから逆効果らしいよ
>>5
実際、汗でなくなりますが、なぜ逆効果なの? 何らかの支障があって発汗出来ないのと涼しくなって汗が止まるのでは意味が変わってくるな
首の後ろは危険だから必要な時には首の前を冷やせって書いてある所もあるね
>>11-12
出発の段階で首の後に保冷剤を当てています。
まずいのかな?? グランツールでも首の後ろに氷乗せてたから
まあ大丈夫でしょう(鼻ほじ
熱中症の手当では首周りを冷やすってあるくらいだから大丈夫じゃね?
多分神経が集中してるとかそんな感じだろうけど
>>9
汗が何のために出るのかを考えれば一目瞭然だろ
解決したから汗が出なくなるなら問題ないが
解決してないのに汗だけ出なくさせたら熱中症が酷くなって致命傷になりかねない
>>18
首全体が同じ機能のわけねーだろ
だいたい氷を当てる意味も考えろよ
体の一部分に氷を当ててその部分だけを冷やすことに何の意味がある?
氷を一部に当てたのに全身が冷える方法があるから氷を当てるんだろ
両方の考え方からしても首の後ろに氷を当てるのはバカしかやらん
「氷を当てる」という単純な行為についても
どこに当てると、体の中でどうなって、どういう効果があるって論理的に考えられる人と
「氷を当てる」以外に何も頭に浮かばず間違った当て方する人に分かれるんだな 暑いとか言ってる人って本当に暑いって思ってるかあやしいもんでしょ
>>21
ちょっと何言ってるかわからないから
URLとかで示したほうがいいと思います・・ 首は太い血管が外部に露出してるところだから、冷やすと体温低下の効果は大きい
しかし同時に、血液の温度を感知している場所(延髄)に近いため、冷やしすぎると体温の調節機構が狂う
本当はもっと冷却が必要なのに、延髄が体温が低いと勘違いして、冷却をやめる指令を全身にだしてしまう
まぁ高校生物で習うレベルの話だ
首を冷やすのはOKだが、延髄を冷やしてはいけない
水をかぶるって話がどこから氷になったんだ
それに冷えぴたの首に巻くやつだってあるだろ
高校の教科書に載ってることなのに、
大学の研究での「発見」記事がソース?
>>30
延髄体温でぐぐって一番上を持ってきただけです
それぐらい簡単に見つかる情報だよ
いつまで無知自慢してるんだか 仮に教科書に載ってようが一般認知の低いことなのだから、
ドヤるのがずれてるし説明の日本語意味不明だし
そもそも本人「らしいよ」レベルの認識だし
で調べたら確かにそんな説明もちらほらあるけど、首の後ろ冷やすように書いてるのもあるし、まあ要は冷やしすぎは駄目ってことだろう。
その程度。
絶対首の後ろは冷やしてはいけないみたいな研究結果があるわけではない。
>まあ要は冷やしすぎは駄目ってことだろう。
馬鹿丸出し 全然分かってないw
お前自身聞きかじったレベルの話なんだろ?
絶対冷やすなとかの何かエビデンスを知ってるわけでもない。
実際その程度(冷しすぎるな)の説明に落ち着くのが着地点だろ。
だから端的に言ってるだろ
首は冷やしてもいいが、延髄は冷やすな
結論を最初から言ってるのに、まだごちゃごちゃ言ってる
>>36
結論が間違ってるんだろ
冷やしすぎたら駄目とかその程度で語るべきことを
後ろは逆効果とか極端なことを大したソースもなく結論的に書いた はいはいお勉強してくれ
何で冷やし過ぎたらダメなのか、調べてみろ
土下座したくなるから
いやそんなに言うならお前こそが逃げずに調べてここで書けよ。
「後ろは逆効果、冷やすのはバカ」
→ソース
結局「逆効果になることもあるかも!?冷やしすぎはやめとこう」程度の記述しかない
医者もこういう物分かりの悪い患者には匙を投げるだろうな 勝手に死んでくれと
前よりの側面に大きな血管があるから
後ろより効果的って話は本当のようだ。
ただ、後ろまで冷やすと凄く問題があるとかびびらせるような話でもないということだろう。
市販品でも後ろまで覆う保冷剤のやつとか普通にあるけど、それで逆効果で熱中症が続出とか聞いたことない。
感覚的なものじゃなくてしっかり医学的に一つ一つ説明しようと思ったら長文になる
しかも教えて君側が無知なくせに偉そうで教える気もなくなるから
そんな奴は熱中症になればいいや
冷やすという行為一つとっても
意味、目的、効果をちゃんと理解してやるのと
冷やせば何でもいいと思ってる人じゃいざと言う時に
自分or目の前で倒れた人が出た時に差が出る
>>13
まずいというか、途中で氷が溶けて暑くなると苦痛に感じる
午後出発なら音頭が下がるからまだましだけど、午前中だったら氷が溶けて気温が上がる
氷が溶けたらすぐ帰るとかじゃなければない方がましなくらい 単に速乾性のウェアで手首・足首まできっちりカバーしておけば
かなり涼しくない?自分があまり頑張らないだけか?
>>23
熱中症気を付けろよ
老人が熱中症で死んでるの暑さが分からないからだ メロンソーダがうまかった
コーラも上手い、ソーダもなしもブドウも
2リットル100円の天然水をまず飲む。ボトルにも補充する。残りを体にかける。
サイクリングロードで対向車の自転車者におすそ分けで水をかけて差し上げる
バカなリンクでは、リトの羽毛服の格好で、蒸し暑いのを我慢して熱中症で死にかけたやつも居るからな…。
熱中症を侮ると怖いよ…。
突然対向の自転車から水をかけられる事案が発生
きのこを被ってピチピチのな服を着てサングラスで目隠ししてはぁはぁ言ってた超絶変態野郎
対向自転車に水をかけてさしあげる
水かけ愛キャンペーン
今日も暑さ我慢して走った
自動販売機あるだけで生き残れるよ
自販機は今の時期はオアシス
もう1日で3回は世話になった
気温31度、サイクリングロード含め往復60キロ位走ったけど、熱中症ぽくなった。
500のスポドリ2本と水を水分補給したんだけど、家帰って軽くエアコンの部屋で休んでも頭痛くなって、体だるくなった。
他になんか対策ある?
普通の人よりは体力ないかもしれないけど、関係してるかな?
夏は走るの諦めた方がいいのか。
>>65
全身UVカット素材で日差しから覆う
コンビニでロックアイス買って布袋などで体に当てながら走る
真空保冷ボトル使う
それでもだめなら外は走らない 晴天で30℃以上だと体ができていないと負担が大きいので避けた方が賢明
早朝や夜走る、夏休みを取るのも大事
走る時間帯に日陰の多い道や一息で越えられるアップダウンの道を選ぶ
今の時期無理すると、涼しくなってから疲れが出て秋以降の行動に師匠が出る
>>65
31度で?脆いな。
スポーツドリンクよりも経口補塩水、市販でも自作でもOk。
走行中はまめに頭と腕に水をかける。
髪をベリーショートにする。 根本的に判っていなくていかにも暑さに弱そうな服装で走っている人が多過ぎ。
補給も大切だが、それ以前に直射日光が出来るだけ当たらないようにしなければダメだよ。
数時間で日焼けしてしまうようなのは全然ダメ。
マスターキートンって漫画で『砂漠ではスーツがいい』ってのがあったけど、自転車で実践すると…?
>>74
ツールの選手たちはみんなダメダメなってないってことですね。 ツールの選手たちは見せることも商売なのだから、素人は真似しちゃダメだろ。
真似していいのは短時間だけだ。
>>77
w
朕思うに、暑さと紫外線のダメージを混同している。春から順当に肌を焼いて、露出するのが一番の暑さ対策。 日向涼子が海外のイベントに参加したら
日向の地肌を露出させていない服装を見た現地の人が「マダム、そんな格好では完走できませんよ」とか言われたんだっけ
欧米の人はロードは薄着で走るものだという固定観念があるように感じる
イランの女子チームはイスラム教の戒律の関係で地肌を露出しない服装だけど速かったんだっけ
>>79
黄色人種は皮膚がんにはそう簡単にはならない。その心配を大腸がんに使った方が現実的。 >>79
黄色人種は皮膚がんにはそう簡単にはならない。その心配を大腸がんに使った方が現実的。 塗るだけで日焼け止めはもちろん涼しくなるローションをワコーズは開発するべき
化繊のアームカバーに水含ませて走ったら素より涼しそう
日焼け止め塗らなくていいし
私服で乗ってるから今まで使ったことないけど
皮膚は焼かないほうが面倒がないからアームカバーレッグカバーはしたほうがいい
レーパン、サイクルジャージ焼けはロードバイク乗りの勲章だと思ってる
日射しがある時は接触冷感のバラクラバで首まで覆うとかなり暑さ対策になるよ
島忠ホームズで600円位で買って使ってみたら良かったんで、洗うの忘れた時用にもう1枚買った
>>84
>>2はそういうことです。うっかりすると寒くなっちゃうくらい。 UVはダメージと疲労も生むから日中ロングライドに日焼け止めは必須かと。昨年真夏の昼に200km走った時は定期的にコンビニの2Lの水買って500詰めて500ぐらい飲んで残り1Lぐらい頭からぶっかけてたな。水は2Lで買うのが一番コスパいいし。
日焼けはやけど
体がやけどを治すために機能を使うから他の部分の回復が疎かになって回復力が落ちる
だから夏場は疲れが翌日に残りやすいだろ
最近は、山とかアウトドア系の服装でも男が短パンにレギンスという服装が一般化したから
短パンに半袖シャツとか私服にも、アームカバーやレギンスをつける服装が変じゃなくなったっぽいね
電動アシストに頼るくらいならサドルから降りろ
あれは前後にクソガキ乗せた無法DQNの珍走用だ
暑さのニュースでグッタリしてる子供を抱えながらバカ母親が
「この子は暑さに弱いのでここ(首の後ろ)をよく冷やしたりしてます」
暑さに弱いのはバカ母親のせいだなw
体を冷やすことをせずに
体が寒いと勘違いすることをしてる
>>96他に言いたいんだけど
「延髄はどこなのか。定義せよ」という問いをいつまで無視し続けるんだ? 体の後ろは日に当てない冷やさないなぁ
冷たいものはおでこか顎の下の首のとこに当てる
首の後ろ冷やす
↓
汗が出なくなる
↓
体温が下がらなくなる
↓
熱中症
この理屈が分かってない馬鹿多過ぎ
医師からの聞きかじりだけど熱中症が疑われる時は動脈を冷やすのがファーストエイドだと言ってました
>>102
思い込みで語り過ぎ
首の後ろ「だけ」冷やすのは良くは無いっただけだよ >>86
市民プールに行くとマダムからモテまくるだろ? そういえば明日は市民プール開きだな
ライド帰りに冷やしに行こうっと
トライアスロンをちょっとづつループすればいいんじゃね
明日ビワイチ予定だったが中止することにした
流石に誰かが倒れるだろうし・・・
>>111
足を含め自分もそれだなあ
素肌より汗の気化が早く
効率よく冷える感覚 >>114
根性見せろよ
ロックアイス背負って走れ ソーラーで回るファンがツバについてる帽子があるけど、あれメットの下に被るとどうなるんだろう
>>114
倒れそうになったら入水してクールダウンすればええやん
琵琶湖行ったこと無いけど水綺麗なんやろ? 無理して走るな
1時間に1回休憩しろ
休む勇気をもて
>>120
無理して走ることないけど
止まってるより流して走ってる方が涼しくない? 体温が上がらないリカバリーペースか
体温が上がっても30km/h以上で走るとそれなりに涼しい
赤信号に捕まると暑さのダメージ食らいまくりになるけど
この暑さの下では本当に力が出せないものなんだな
リカバリーペース以上に上げようとしても上げられないし無理すると熱中症ぽくなる(悪寒がする)
頭から水被っても湿度も高いせいか蒸発せず汗と一緒に雫が垂れてくるだけだしw
日射を防ぐため建築作業員が頭に被る奴を被ってた
でもその分風が抜けない
風呂で試した
・後頭部から首の後ろに水シャワー
真夏の暑い空間にいるのに一瞬にして冷蔵庫の中に閉じ込められたかのように体が錯覚する
汗も引いて寒くなる
でも実際は何も変わらず真夏のまま
恐ろしい
・風呂出る前に体の多くの部分に短く水シャワー
「冷たっ」ってなるけど冷えるのが表面の皮膚だけで
外気も体の内部も変わらないから
体感差が大きくなってすぐに余計に暑くなる
これむしろマイナス効果のやつだ
一部の魚がいつも水の中にいるから人間の手で持つと体感差が大きくてやけどする話を思い出した
・水風呂
これにしばらく入ってるのが体の内部も冷えて一番いいな
短いと内部まで冷えないから水シャワーと同じで意味ない
ただし水道水そのまんまだと冷たすぎるので
ちょっと温めるんだけど、温めすぎると冷たい気持ちよさが無くなるから加減が面倒臭い
温泉地でたまにある
42℃くらいの熱めのお湯と36℃前後のぬるいお湯に交互に浸かると疲労が抜けていくのを感じる
暑くなってからでは遅い
暑くなる前から慣らさないと
視界が青系に寄ったレンズのサングラスは
何となく涼しい気がする
>>135
今年はそんなことやってる間もなく最初からクライマックスなんだけど。 風呂に入らずに輪行すると他の乗客にすごく嫌がられそう
汗かいた後は無塩じゃない方の野菜ジュースをキンキンに冷やしたのが凄く美味い
あと飲むヨーグルトとかのドロっとした飲み物も良いね
冷たく冷やした甘酒、カルピス、牛乳、野菜ジュース、ヨーグルトをブレンドして涼しい日陰で飲むのが最強てことか
アクエリアスは人工甘味料が入ってるからな
いくつかスーパー回って大手スポドリ、無名スポドリ、プライベートブランドスポドリを見てるけど
まともな成分なのはポカリしかない
ただポカリはちょっと高い
オーケーで1.5Lで160円(税抜き)が今のところ最低価格
他のスポドリなら2Lで120円とか普通にあるから
もうちょっと遠くのスーパーまで足を伸ばしてポカリの代用品を探したい
ラブズスポーツが好き
都民の森行った時は必ず飲んでる
コンビニで100〜120円で売られる氷のパックにはすごい助けられている。
貧乏人の俺は2倍希釈のポカリ
半分飲んだら、折返し地点の湧水で4倍希釈のポカリ
知ってると思うが
スポーツドリンクの飲み過ぎには注意な
詳しくは、ペットボトル症候群でぐぐってくれ
ボトルが500mm×2なんでコンビニで900mmのポカリを買うよ
160円でコスパ高い
>>158
値段だけ見れば良いんだと思うけど
両方のボトルにポカリ臭つくのは嫌だなぁ