◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヒルクライムのトレーニング 74峠 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1551178847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:00:47.38ID:2SuFgDgv
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

2ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:16:10.53ID:u60T+ugQ
20分5倍で踏めない人はトレーニング方法が根本的に間違っている
TSS数値をSST以下で稼ぐのは甘え
CTL100で4倍出ないやつはカロリー消費してるだけ

厳しい言葉が溢れてる

3ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:23:25.59ID:AgMakHC0
2年前にヤビツで出した30分340W/70kgが越えられない
最近は320Wすら出ねえ

4ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:28:11.51ID:Zukz911d
今年こそは都民の森1時間切ってやる
暖かくなったら多分行けるはず!

5ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:34:25.66ID:whN9+TJR
その目標トレーニングしてない状態からでも1か月あれば達成できそうだな

6ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:37:20.11ID:Zukz911d
頑張るぞい!

7ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 20:44:24.12ID:N5HVzqY9
超絶スーパーど賓脚の俺は葡萄坂と十三峠を平均君到達目標だな

8ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 21:45:22.69ID:Vmkq4r/m
今年のヒルクラローラートレーニング開始した
とりあえずズイフトのワークアウトをやってみた
なんか太ももの表面ばかりが疲労して全然だった
実走だとこんなことないのに

9ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 22:02:11.00ID:1h/d0gUL
30分しかトレーニング時間ないって人にタバタ勧める人いるけどヒルクラ向きじゃないでしょ
タバタは酸素借を鍛えるのメインだから淡々とFTPキープするような運動とは違う

ウォームアップして20分CPできっちり20分限界まで走ってクールダウンするのがいいよ

10ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 22:16:15.62ID:N8JCBqFn
京都人が、ぶぶ漬けでもどうどす?って言うようなもんだろ
まさか本当に食べて行くとは思っていないんだなあ

11ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 22:23:03.37ID:2D/xuI/f
ありがたくいただきます!

12ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 22:46:37.06ID:LtZ0c2QO
いやほんと、時間効率のいいヒルクラトレーニングって何なんだろう?
一年以上これを悩みながらローラー乗ってる。

13ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 23:14:55.95ID:vGK9eF2C
ひたすらL4

14ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 23:22:19.56ID:SZtZX5lS
>>12
LSDや緩い練習は絶対にしないこと

15ツール・ド・名無しさん2019/02/26(火) 23:54:46.67ID:LtZ0c2QO
やっぱL4か。
2x15min FTPとか?

16ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 00:12:23.63ID:6bhCnSlG
効率だけなら1×60min FTPだろ

17ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 00:15:30.27ID:ZBDl3v8Z
それ未達で終わってメンタル凹んでモチベ落ちるパターン。

18ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 00:48:50.02ID:5aOBmElX
>>15
温いな
2本目終わった時全然余裕だろ
大事なのはL4でもきっちり追い込むことだ

19ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 04:17:52.52ID:4dAGKmDz
30分しか確保できない環境じゃ強くなれるわけないです

20ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 05:43:36.24ID:uA0rTXTd
>>16
果てしなく辛いけどな

21ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 07:19:30.38ID:BDV+/jnY
>>19
30分しか確保できない環境で強くなれる限界までは強くなれるよやったね!

22ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 07:31:00.37ID:HWodEcDa
阿蘇に宿とっても
ヒルクライム練習する休日もいいな

23ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 07:52:57.54ID:/2TLmStb
FTPの1.2倍で1時間やれよ。甘えてんなアホ

24ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 08:12:37.59ID:iXz+haje
それFTP数値間違ってるだけのアホw

25ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 08:13:52.49ID:cKcYarLs
>>21
前向きなのか後ろ向きなのかw

26ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 08:14:01.77ID:V+blae2V
ネタにマジレスw

27ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 10:54:07.35ID:0IxvoAAe
ごめんなさい

28ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 11:17:21.19ID:vCsUSnx6
>>19
ハンターアレン先生は「次のレベルに行きたいなら練習量を15〜20%増やせ」と言ってる
やはりね、絶対の量、これに尽きるんですよ

29ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 12:08:37.60ID:MqGaX/ia
>>22
湯布院に近い人は良いな
温泉も入れて。

30ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 12:19:45.95ID:Bo8VJO0k
>>28
そぉなんですよね。練習量なんですよ。

31ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 12:23:29.66ID:jcVQiqXJ
>>28
その説はタバタっちがひっくり返し返して世界を席巻しちゃった

32ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 12:28:06.62ID:5TOfZNN1
返して返したら元通りじゃないか

33ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 12:29:03.24ID:HWodEcDa
自走150キロからの山練
そのまま宿に泊まって朝一本ヒルクライムして帰るって最高の贅沢だろ

34ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 13:41:34.52ID:ZBDl3v8Z
どこの話?

35ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 13:41:45.98ID:Ycfh/cAK
嘘の嘘、それはくるりと裏返る。

36ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 17:49:28.11ID:h3aFjUM/
最近は全然登ってないからわからんけど山の方はもう走れそうな感じですか?
白石峠とか赤城山榛名山あたりは雪まだ残ってる感じ?

37ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 17:51:44.26ID:PNt55mbv
コンビニやスーパーで買えて手軽にタンパク質補給できる食品ってサラダチキンとゆで卵以外になにがあるかな?
料理できない寮住まいだからレパートリーがない

38ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 17:55:35.24ID:GwwQ01cE
>>36
白石峠は雪残ってないと思う

39ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 17:55:47.37ID:mjiiHIe6
煮干しとか

40ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 18:09:28.13ID:h3aFjUM/
>>38
サンキュー
2月も終わるしそろそろ本気でトレーニング始めるかな

41ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 18:10:37.82ID:uBlwz77S
>>37
スルメ

42ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 18:11:31.12ID:ZBDl3v8Z
プロテインバー

43ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 18:14:30.88ID:Eag9Fg90
魚肉ソーセージ

44ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 18:14:45.63ID:5bIvj3E6
来月から本気出す

45ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 18:47:19.97ID:5TOfZNN1
来年から本気出す

46ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 19:07:06.76ID:Lu5xuAcc
来世から本気出す

47ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 19:16:12.87ID:6Yh8T2dY
>>37
焼鳥
フランクフルト

48ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 19:24:53.88ID:ADeScXEX
>>37
そういう人のためのプロテインじゃないの?
わざわざコスパの悪いコンビニで買う理由は?

49ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 19:36:08.92ID:JFe86Pf4
>>37
プロテイン

50ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 19:54:11.04ID:YdcyGZvW
プロテイン不味すぎ
牛乳に混ぜて飲んだら一口で無理だった

51ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 19:58:36.12ID:YSH0gvV+
プレーンタイプのを毎朝トレーニング後に100%ジュースか飲むヨーグルトで飲んでるよ。ガリだから筋肉減らないようにね。

52ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:00:36.64ID:rqRgAPEG
>>50
好き嫌い多いと生きるの大変だな

53ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:03:46.60ID:6bhCnSlG
馬鹿舌は生きるの楽そうで羨ましいわ

54ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:07:34.62ID:YdcyGZvW
>>52
いや、今のところ食い物に関しては特に大変さ感じてない

55ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:10:07.07ID:ADeScXEX
>>50
不味いっていつの時代だよ
最近のはそれほど不味くないぞ

56ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:16:34.14ID:YdcyGZvW
>>55
高校の部活で飲んで以来だから、10年くらい前かな

57ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:31:02.42ID:ADeScXEX
>>56
ブランド問わず、チョコかイチゴ味ならハズレはない
まずはお試しサイズから試してみな

58ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:33:47.16ID:TEMtKJzm
鈴廣かまぼこが出している「サカナのちから」いいよ。
お試し10日分1000円で試してみなよ。
https://sakanano.com/

59ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:36:29.27ID:ZBDl3v8Z
味気にせず飲む物だと思ってた。プロテインなんて、味求める?

60ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:52:31.27ID:4ZGqQUUf
『一本満足バー プロテイン チョコ』

おいしく食べれるから
コレばかり食べてるけど
売り切れてる時が多いのが問題w

61ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 20:58:58.12ID:GYYSk6c0
>>59
お手頃価格なら、味が良いに越したことはなかろう?

62ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 21:02:05.99ID:zx8mr3sh
>>37
貝ひも
ギリシャヨーグルト

63ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 21:17:25.99ID:PNt55mbv
37だけど色々ありがとう
プロテインは既に飲んでいて噛んで食べた気になれる高たんぱく製品が知りたかったんだ

64ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 22:39:33.52ID:UH1vkHLw
>>63
市販品に満足できなくてチョコバープロテインバー自作しようと塊チョコとかクッキングシートとかナッツを買い込んだのは私です
なお世間はバレンタイン直前だった模様

65ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 23:35:27.33ID:DoBhjTq7
俺がよく使うのを列挙する
セブンイレブンのブリトー
213円でたんぱく質15.3g284kcal
セブンイレブンチーズバーガー
198円でたんぱく質15.5g348kcal
ローソンのブラン入り食パン
130円でたんぱく質26.4g488kcal
ローソンのひとくちソイクランチチョコ
148円でたんぱく質12.6g171kcal
セイコーマートのチキンたっぷりのペペロンチーノ
108円でたんぱく質19g420kcal

66ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 23:38:47.22ID:czlukzW6
>>65
スレ違いだからよそでやれ

67652019/02/27(水) 23:41:24.46ID:DoBhjTq7
>>66
いや、そういう話題だっただろ
それに回復、食事も含めてトレーニング

68ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 23:46:05.70ID:pjiM3t9A
>>67
タンパクともヒルクラとも関係ないコンビニランチの話はいらない

69ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 23:48:16.78ID:JexHgnrc
>>50
いつの時代のプロテインよ

70652019/02/27(水) 23:50:35.08ID:DoBhjTq7
>>68
たんぱく質書いてるけどな(-_-;)
じゃあ有用な話題を提供どうぞ

71ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 23:56:43.07ID:uBlwz77S
サラダチキンはパサパサで不味いけど
コンビニで買えるタンパク質のコスパでは
一番良いのだろうな

72ツール・ド・名無しさん2019/02/27(水) 23:57:37.57ID:ni1r3BVO
>>70
>コンビニやスーパーで買えて手軽にタンパク質補給できる食品ってサラダチキンとゆで卵以外になにがあるかな?

これの回答がチーズバーガー、食パン、クランチチョコ

脂肪や糖質を摂らずにタンパクだけを摂りたいという趣旨が全く分かっていないバカ

73ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 00:27:15.31ID:dc6hyJQ9
勘違いくんはその内気付くでしょ。
初心者馬鹿にする風潮は好かん。

74652019/02/28(木) 00:55:36.23ID:zSCgOBGW
そんな当たり前のことのはわかっとるわ
37には脂肪や糖質なんてどこにも書いてないわけで(-_-;)
脂肪や糖質、添加物までストイックに気にする人はそもそもコンビニを使わない

75ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 02:35:30.81ID:OmcGD2M7
顔文字から日本語の読み書きすら不自由な面倒くさいおじさん感出ててイイね

76ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 06:09:03.48ID:i3E/q4rL
タンパク質だけなんてどこにも書いてないのにw

77ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 06:20:33.00ID:ctB89riC
サラダチキンは色々食べたけど、アマタケのが一番美味い
値段が少しお高めだが、それだけの価値ある

78ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 07:15:36.41ID:NbRzPEm1
>>31
タバタ信者って田畑教授の論文読まないんだよなあ
タバタが最高にFTPを向上させるなんて論文存在しないんだけどね

79ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 08:01:27.74ID:I6EX3Ice
>>76
>>コンビニやスーパーで買えて手軽にタンパク質補給できる食品ってサラダチキンとゆで卵以外になにがあるかな?

80ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 08:42:53.14ID:1K2r0FN+
>>78
レベルの低いクライマーってFTPしか頭にないんだろうなあやっぱ

81ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 09:07:03.63ID:4KBuU8Lr
>>80
vo2上げようと考えてないし追い込まないよね
だから5倍とか中途半端なところで頭打ち

82ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 09:57:27.27ID:yW6GbEMR
5倍は99.5パーセントの自転車乗りの最終ゴールなんだが

83ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 10:11:56.61ID:ctB89riC
俺は0.5%の中に入ってる

84ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 10:29:38.01ID:GizEsgRs
乗鞍レースの楽しみより旅行の楽しみ大きいやついるだろ

85ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 10:55:27.11ID:Vz/dPJLC
>>79
ザバスミルクプロテイン

86ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 11:27:11.64ID:e1AIZieM
>>85
これ一番便利
どこでも摂取できる
電車内でサラダチキンは食べられない

87ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 11:27:33.11ID:LXsNGDgO
塩分も補給できるハムとか割と食べる
コスパは悪いけどね

88ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 11:34:23.40ID:ctB89riC
ブラックサンダーがコスパ良くて好き

89ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:22:40.79ID:7N672vdF
>>78
最高にFTPを向上させる訳ではなくても、タバタトレーニングを正しくこなせばヒルクライムに有効な効果はあるだろ。
ダイエットや健康法的な考え方で「たった4分で1時間分の云々」とか言ってタバタやってる(紹介してる)連中なんか目も当てられんぞ。

90ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:26:54.51ID:IjA4Faz2
器具使わないトレーニングって何かやってる?

91ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:34:22.77ID:l1msfRl7
30分耐久スクワットとか?

92ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:37:03.57ID:ctB89riC
ロードバイク乗る以外何もやってない

93ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:37:17.17ID:OiHzudNV
初期投資かかるけど、スライドボード

横にスケーティングと
前に手をついて、脚を前後に素早く 


ヒルクライムのトレーニング 74峠 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

94ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:48:37.21ID:/isXGW3N
フローリングに靴下とシリコンスプレーで代用できそう

95ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:57:58.28ID:2rMYoEDf
     テテッテレーレー テテッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

96ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 12:59:33.34ID:psDYsf9K
>>90
ランジ各種、スクワット、スタビ、

97ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 13:10:19.34ID:PGMQ1f92
卵にプロテイン溶いてレンチンすれば携行食簡単に作れる
牛乳とか足すか加熱時間調節すれば固さも思いのまま

98ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 13:24:26.03ID:98E109AV
>>97
味はどうなの?
クッキーみたいな感じ?

99ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 14:40:02.07ID:pQM7ekoB
>>98
銅ではないだろうwww

100ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 14:56:13.75ID:pa3iS7T7
>>97
そんなもん持ち歩いたら食中毒起こす

101ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 15:09:31.51ID:OiHzudNV
>>95お!やってるな!!w

102ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 15:18:34.23ID:l/7JXJfu
>>94
家で唐揚げや天ぷらした時もできるぞ

103ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 15:52:10.32ID:do4EYMgl
>>94
野猿二郎でビンディングシューズでもできるぞ

104ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 19:05:51.84ID:nf6JS0tW
>>103
俺の連れはその店でいきなり仰向けに倒れるエクササイズを一回だけやった。

105ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 21:09:23.68ID:+icAqpcf
今年のヒルクライムはスペシャの最軽量シューズばっかり見ることになりそうだなw

106ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 21:42:02.81ID:do4EYMgl
>>104
w

107ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 22:26:34.82ID:Bwi50Kaq
>>105
6万円のペラペラ靴なw

108ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 23:41:38.80ID:NbRzPEm1
>>81
タバタ信者はタバタがVO2maxを最高に向上させるって思い込んでるんだよなあ
そんな論文存在しないんだけど

>>89
タバタのメインは酸素借の向上
ヒルクラよりアップダウンコースで活きる能力だよ
優先順位は高くない

109ツール・ド・名無しさん2019/02/28(木) 23:57:32.58ID:NbRzPEm1
結局「酸素借」を理解できる人間がほとんどいないのが変な信者を作ってる元凶な気ガス

110ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 00:00:19.06ID:NEOM+egi
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

111ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 00:08:54.74ID:2gBy+pDl
マシュマロとシリアルとプロテインでエナジーバーが出来るって聞いて試して見たら意外と簡単だったよ
200kcalで50円くらい

112ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 00:28:00.15ID:Gvz8sXV6
>>37
これとか
https://www.amazon.co.jp/SAVAS-MILK-PROTEIN/dp/B07MMBR9ZP/

あとプロテインバーとか

113ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 05:35:38.64ID:7rA+COAB
>>109
で、普段どんなトレーニングやってんの?
それとレース実績なw

114ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 06:14:04.13ID:lj9+FrCc
論文大好きな奴たまにいるよね
論文にないことは信じませんw

115ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 06:21:39.33ID:lj9+FrCc
>>108
どこにタバタがvo2maxを最高に向上させるなんて書いてあるのかな?
自称専門家さんは文章をしっかり読まずに噛み付いてくるからたち悪いよな

116ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 07:15:49.70ID:g2cBYGP9
>>113
俺はスプリンター向けのトレしてるからヒルクラ遅いよ

>>114-115
朝っぱらから言い訳MAX乙

タバタのVO2maxに対する効果は従来のエンデュランストレーニングと同等だった
これが田畑教授自身の論文に書いてあった結論

117ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 07:18:37.66ID:g2cBYGP9
タバタ信者はそれに尾ひれ付けまくって夢のトレーニングだと思い込んでる
タバタやってない奴は時代遅れだのレベル低いだのマウント取ろうとするのが大好きちゃん

118ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 07:19:46.50ID:g2cBYGP9
タバタはウォームアップとクールダウンに長時間取られるから大して時短にもならない

119ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 07:21:12.17ID:g2cBYGP9
酸素借のトレーニングとしては絶大な効果を発揮する
目的さえはき違えなければ最高のトレーニングだよ

120ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 07:49:07.60ID:jSx9bkrQ
>>116
どこに最高に上がるって書いてあるのか聞いてるのに言い訳ってw
自分が勘違いしてることすら気がつかんのか?
それとも勘違いが恥ずかしくて誤魔化してるのかw

勘違いじゃないならどこに最高にって書いてあるか教えてよ

121ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 07:50:27.74ID:xFxMrawD
>>116
あんな短時間で従来のエンデュランストレーニングと同等の効果?
すげぇぇこれからタバタやります

122ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 08:05:30.24ID:0ymUJCXn
タバタだけで強くなれたら苦労しないわ

123ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 08:12:01.96ID:2YXdK05D
俺はタバタを毎日飲むようになってから疲れなくなったよ

124ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 08:16:17.07ID:gjZZA4Sr
タバタのおかげで皮が剥けて、彼女もできました!

125ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 08:19:30.64ID:7rA+COAB
>>116
(笑)

126ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 08:26:09.98ID:8iaFzlVV
俺も時間が無い日はタバタやるけど、
吐くほど辛いから時間あるなら普通にエンデュランスでもなんでもやったほうが楽だと思う

127ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 09:19:06.57ID:yJQqtl+4
タバタやればヤンキーにケンカで勝てるかな?

128ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 09:45:25.31ID:WY/VyFnG
おう!

129ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 09:50:49.78ID:nYz6MOy9
研究職だって建前と忖度の世界だから世に出た論文すら信じられん事は多々あるんだがな
あとどうせみんなやってるのなんてナンチャッテタバタでしょ?

130ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 10:31:42.66ID:NmBBOlfk
>>127
タバタを信じろ

131ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 10:42:02.13ID:jSx9bkrQ
ナンチャッテタバタってなんだ?

132ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 10:44:51.72ID:Lusw0jqk
心拍数が規定値まで上がっていないとか
吐くくらいまで追い込めていないとか
辛すぎて途中で切り上げちゃうとか?

133ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 10:57:01.17ID:nJxDS0HB
タバタのような短時間高強度のトレーニングは吐かなければこなしていないと言える。吐きそう、じゃ追い込めていない。
吐きながらリピートする。普通無理。

134ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 10:59:45.63ID:Lusw0jqk
6本目後くらいのインターバルで直前に摂った水分が噴出したりするよな

135ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 11:58:16.89ID:gjZZA4Sr
吐きそうなんて言葉は使う必要ないんだ
なぜならタバタでその言葉を思い浮かべた時には、もうすでに終わってるからだ
吐いたなら使ってもいい

136ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:22:58.07ID:jSx9bkrQ
なんだよ
最後はゲロ自慢で終わりかよw

137ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:26:55.68ID:Lusw0jqk
30分しか練習時間取れないやつに対してタバタを勧めるのは、時間の調整すら出来ない意志薄弱野郎が出来るものならやってみやがれ的なアグッレシブな提案だよな

138ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:27:26.52ID:c2sHzKxC
吐いてる連中のレース実績とフレームの状況が気になる今日この頃

139ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:33:09.94ID:jSx9bkrQ
22時に帰ってきてるのに、週3回30分しか時間取れませんなんて言う奴になに勧めても、なんだかんだ理由つけてやらねーよ

140ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:37:40.21ID:aF0YUDSI
22時帰宅じゃあ夜は寝て終わりだな
朝練2時間するけどw

141ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:44:55.22ID:gfp85vRv
ID変わってるけど119の続き

田端教授の論文の要旨
VO2maxに対する効果はL7(タバタ)とL3(従来のエンデュランストレ)で同等だった

普通の脳みそならL5やれよって思うわな
それすら想像できないのがタバタ信者脳

142ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:48:03.48ID:ruTe99Sf
最強ヒルクライマーの本
読んだ人感想どう?

143ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 12:48:17.66ID:gfp85vRv
あと吐く吐く自慢ならタバタよりもパワーマックスのミドルパワーの方が吐くぞ
これもタバタ信者はやったことないから俺様のタバタが最高に吐くって言い張るけどな

144ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 13:04:17.81ID:gfp85vRv
俺様のタバタやれない奴は軟弱っ!
俺様サイコー!!!

145ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 13:06:49.59ID:gfp85vRv
タバタも30分かかるが、何も30分でできるメニューはタバタだけじゃない
信者はタバタのことしか頭にないから他のメニューなんて想定外だけどな
だってタバタに恋してるんだもん!

146ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 13:15:01.04ID:qePxdJVS
変態朗読師タバター

147ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 14:30:59.43ID:IMCNV+v0
無理って言うのはね、嘘吐きの言葉なんだよ

148ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 14:36:53.22ID:TNrNyD4N
LSDアンチの次はタバタマウントですか

149ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 14:59:11.22ID:F6fJS00U
タバタに親でも殺されたんかw

150ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 15:00:49.92ID:gjZZA4Sr
>>147
ワタミ「既得権の壁が厚く、議員として国を変えるのは無理でした

151ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 15:16:54.17ID:rCDjkbE1
吐いたら休めるって体が覚えるから絶対に吐いたら駄目って誰かが言ってたな

152ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 15:42:25.15ID:2YXdK05D
駅のホームであと一歩前に出たらもう会社に行かなくて良いと考えるのと同じだな

153ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 15:54:52.50ID:jSx9bkrQ
>>142
マジレスする

クライマーを自称するなら読んだ方がいい
モチベーションアップにはなる
タバタは吐かなきゃ意味がないじゃないけど、トップクライマーは例外なくそれに近い努力をしている
だから30分しか時間取れませんなんて言い訳でしかないことがよく分かると思う

トレーニングの内容は、全部を真似するんじゃなくて、どういう方針でトレーニングすればいいのか自分の中に落とし込めれば役に立つかな

重要なのは、そのまま全て真似するんじゃなくて、自分ならどこまでできるか妥協点(ポジティブな意味で)を見つけることかな

俺は買って良かったと思う

154ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 16:11:33.29ID:0bGdBJ/z
>>152
イ`

155ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 16:30:29.23ID:eLSoSU4f
>>142
5倍いかないのは甘え!
はネタでもなんでもなかったんだなってのがわかった

156ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 18:21:10.70ID:yJQqtl+4
普通の家族持ちなら何かを捨てなきゃ無理です

157ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 18:34:37.27ID:ZK8MYKEv
まあ森本さんはどっかのインタビューで才能が全てとか言ってたからなぁ
血反吐を吐くほど努力しても叶わない事もあるのも確か

158ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 18:42:01.64ID:qoUEHJ+5
>>153
マジレスどうも

blogやってる人は割と
詳しくトレーニングメニューを
公開してるから俺は
必要ないかな・・・とか思ってた
表彰台は目指さないからwww

159ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 18:58:54.98ID://W5+/mO
>>157
しかし、才能のあるなしは、限界まで努力しないとわからないんだよ

160ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 19:02:50.11ID:ZkJms1pR
>>159
やる前から分かる
2倍スタートと3.5倍スタートは素質が全く違う

161ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 19:03:20.45ID:VqpXdYQW
「転生したらヒルクライムのチャンピオンになった件」

162ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 19:07:40.41ID:EjZnpRMJ
4倍スタートだった

163ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 19:12:55.64ID:JOV2s84V
マジで?
妖怪だな

164ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 19:50:31.66ID:W82cRGec
>>155
30歳前後の若ものなら5倍は行けると思うけどおっさんには無理

165ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 19:53:11.07ID:8iaFzlVV
>>160
田中くんはスポーツ経験無しの文化系だったらしいけどスタートいくつからだったんやろか

166ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:05:51.85ID:RS+JTfEh
「ちゃんと練習したら5倍はいく」の「ちゃんと」が桁違いのんだよなー

167ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:12:41.38ID:MciqzvwR
今年44だが、43歳の去年2月からトレーニング始めて1年で5倍いった。

168ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:31:01.25ID:RS+JTfEh
ん?CP5か?

169ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:38:07.22ID:X5GDAHaY
RANPAじゃね?

170ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:44:23.08ID:5u5Q04mg
白石峠29分てpwrどれぐらいでいける? 
4.8倍ないと厳しい?

171ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:52:37.57ID:CkudhAqG
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
計算してみなはれ

172ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:53:06.82ID:CkudhAqG
よほど重い自転車じゃなければ4.8も要らない

173ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 20:59:53.64ID:0wrqkmGR
周りの人達はズイフトやらローラーやらパワメやらどんどん進化していく
その点俺はローラー持ってないし、貧乏だからセンサーの類も持ってない
全て野生の感覚で走っている、

174ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 21:01:10.67ID:KOmdSDzB
>>173
レース出ないの?

175ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 21:02:54.38ID:X5GDAHaY
野生の感覚で、足がサラピン(特にレースで)のときに、L5で走ってるのかL4なのか
即時判断できる人はうらやましい

176ツール・ド・名無しさん2019/03/01(金) 23:17:58.30ID:NY5rtgnI
>>173
俺はパワメやスマトレ使って日々zwiftでワークアウトもしてやっとPWR4.5だが、チームメイトはパワメもスマトレも無し、理論的なトレーニングせずに5.0弱で年代別入賞レベルにまで来ている

正直才能って絶対あるから自分に自信があるならそのまま突っ走れ
俺みたいに頑張ってもそれなりの所にしか行けない奴らから色々言われるだろうけど気にするな

177ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 02:06:44.17ID:EANYSAPQ
パワメとかスマトレとか意味ないから才能差とか言って逃げるなよ
どうせワークアウトとかレストとか言ってわざと出力抑えるパワメが足枷にしかなってないような使い方してんだろ
自転車一つで毎日峠TTでもやってたほうが伸びるから
お前もチームメイトも5倍以下とかトレーニング内容語るレベルにねえよ

178ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 05:19:23.05ID:7LA85R4l

179ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 07:14:34.56ID:tWohgWSO
そんなことより、お前ら朝練したか?
俺は5時起きして2時間
もちろんLSDなんで甘ちゃんな練習じゃないぜ
そして今日から映画ドラえもんだ
子持ちは忙しいんだよ

180ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 07:28:01.50ID:StRQ/x6D
子供を言い訳にするな
ちゃんと吐くまで追い込んだか?

181ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 07:47:46.93ID:CLpbwGrO
今年に入ってからヒルクラ中に吐いたのはまだ2回なんだけど練習不足?
当然走り続けたよ

182ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 08:00:08.72ID:DohYk3II
練習中に吐いてそのあと自走で帰れるの?
おれならそのまま立てなくなりそうでこわいわ

183ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 08:01:46.96ID:GdeJgQdf
コダマンの情報ってどこで入手してるの?
オマエラだけで楽しんでないでスレ新参者に教えて

184ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 08:50:57.36ID:RBrNREo3
>>183
スレ違いだぞ
コダマンの話題はズイフトスレに。
情報はFBのズイフトグループだ。

185ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 08:51:49.64ID:K7ELx9am
>>170
3.5ぐらい
フジヒルシルバー届かないぐらい

186ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 08:52:37.91ID:K7ELx9am
>>167
身長体重どれくらい?

187ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 10:10:35.36ID:aGoEBHau
>>186
171.5cm 53〜55kg

188ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 10:45:10.40ID:eEfAS91v
ヒョロガリが羨ましいわ

189ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 13:01:15.80ID:RSxDBvKD
>>187
まさにクライマーですね
185cmだと5倍とかほぼ無理

190ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 13:07:57.15ID:r+PN/qep
>>180
吐くような無酸素系の練習はトラックやロードなら必要だが、ヒルクラでそれほど必要か?

191ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 13:41:18.02ID:tWohgWSO
必要ないと思うならやらなきゃいいだけ
ここにいる全員がヒルクラしかやらないとは限らないだろ

192ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 14:45:24.36ID:20dtW42A
>>190
そういう練習でも、有酸素運動の能力が伸びる
って主張してるのがタバタ理論だよ

信じるならやるし、信じないならやらなくていいよ

193ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 14:55:39.46ID:6W52JTVf
信じる者は騙される

194ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 15:53:59.38ID:AA3GO6iO
おれはL5の30秒インターバルでいいや

タバタって一気にドッカーンと出せる上級者向きじゃろ

195ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 16:05:56.85ID:C4+9moxv
普通に30秒インターバルで良いと思う
1分6倍インターバルも良いね

196ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 17:20:13.41ID:ij9N/JSj
>>194
自身のFTPと相談してトレーニングするんだから、上級も初心者もないわ
根性の問題

197ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 17:24:30.78ID:uotE9lEq
クリートはやっぱ踵寄りがいいな
サドル1cmくらい下げなきゃいけないから見た目は残念に近づくけど

198ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 17:33:58.48ID:Uk/FFRIX
ヒルクライムレースやってる人とヒルクライムTTやってる人は話が微妙に噛み合わない

199ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 17:43:24.67ID:0TaIqs0w
1月中は20分210Wで限界だったのに3月になってからは20分260W行けてる
トレーニング再開した直後ってのもあるけどパワーが増えていると実感できる時期は楽しいなぁ

200ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 18:02:15.21ID:nDNv+jHJ
半年以上乗ってなかったけど久々に山に行こうとしたら
向かい風に負けて山に着く前にフラフラになって引き返してしまった
まあまだ3月だし…きっと登っても降りるとき寒いし…

201ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 18:08:56.20ID:tzDWcbZf
>>164
40でも甘えだと言われてるようだぞ

202ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 18:25:16.64ID:3mwYb8Rv
>>199
と思ったら体重も増えてるってことない?

203ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 18:31:25.12ID:WWjOQtBC
>>198
わかる

204ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 18:46:47.68ID:1kfCUHte
>>199
ヒント:パワメの校正

205ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 19:00:28.72ID:ncHWWth/
才能才能って言ってるやつは、
超一流になるのは才能か努力か?
を読みなさい

206ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 19:07:11.53ID:SzzMrM6n
   /⌒ヽ
   ( ^ω^) ブーン
-=≡ ⊂  )⊃
  ┠し(_)
    ┷┷

207ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 19:09:15.42ID:sc5xzCiE
>>202
むしろ減ってる(1kgくらい
増えた運動量と摂取カロリーからするとこんなもん

>>204
毎回校正してます!
自転車2台とローラー合計3つパワメあるけど似たような数値吐くからおっけー!

208ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 19:13:14.85ID:HXI/nIM3
>>201
それは希望だよな
俺もあきらめたくない

209ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 21:13:36.45ID:wv+toJkq
>>205
あれ読んだ上でやっぱり才能が全てと悟った
ばっと出で散々努力してきた人と肩を並べる才能の持ち主
持って生まれた生理的限界はあるしそれは個人毎に違う
努力が足りないと嘲笑するのは簡単だけどその人達が努力しても届かないレベルがあるわけで

210ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 21:18:46.18ID:lrJkO3Tu
5倍馬鹿はマウントしたいだけか

211ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 21:41:55.25ID:r3h1ZDhm
>>199
( ゚□゚)

212ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 22:30:29.13ID:SHPDuanD
6月の富士ヒルに初エントリーしました。40代後半、ロード歴2年、オッサンです。
目標は足切りされないことと、足つきなしで完走することです。

昨年、普段の日に登ってみたのですが、3時間14分かかり、そのうちの移動タイムが2時間12分でした。
ただの完走なら、あと4分なので多分出来ると思うのですが、足つきなしとなると相当ハードル上がると思います。

Zwiftをやり始めて1ヶ月で、ほぼ毎日SSTなどなんとなくやってます。
あと3ヶ月でやれることがあればご教示ください。
自宅周辺は低山が多く、無名の峠がたくさんありますが、6%6キロ程度が多く、最長で11kです。

213ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 22:36:05.29ID:r3h1ZDhm
24kmの長丁場だから週に一回は30km休憩無しで走って

214ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 22:36:39.74ID:StRQ/x6D
コンパクトクランクじゃなければコンパクトクランクに
スプロケを出来るだけでかいのに
後は今まで通りでええやろ

215ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 22:38:10.54ID:I7rNse7S
>>212
ローラーで週3〜5日乗って、週1峠練習で90分切れますよ

216ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 22:38:35.46ID:StRQ/x6D
吐くまで走り込むとかはこのスレ特有のネタだから絶対に実践すんなよ

217ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 23:02:28.69ID:SHPDuanD
>>213
>>214
>>215
>>216
参考にさせて頂きます。
クランクは50-34Tでスプロケは32Tなので大丈夫だと思います。

90分切りはさすがに無理だと思います。
諸事情により、子供の頃の運動歴がなく基礎体力が一般の人よりかなり低いのです。
ただ、ロードに乗り始めてそれなりに伸びてきているので、伸びしろを限界まで伸ばしたいと思ってます。

218ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 23:03:31.58ID:r+PN/qep
>>192
伸びるって言ったって、L3と同程度しかVO2max伸びないんだけど?
辛い思いして遠回りするより素直にL5やりゃいいのに

信じる信じないとか、ほんとに信者なんだなw

219ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 23:10:50.58ID:StRQ/x6D
どんだけタバタが憎いんだよw

220ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 23:20:59.10ID:r+PN/qep
>>219
誤解しないでくれ
俺はスプリンターだからタバタではないがトレーニングのほとんどがHIITだよ

「信者」が嫌いなだけです

221ツール・ド・名無しさん2019/03/02(土) 23:21:56.40ID:tIjjR8/5
>>209
ツール目指して才能のカベで挫折したんなら良いけどそうでないならただの言い訳

222ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 01:51:51.68ID:IEFpywr2
>>212
実走でロングライドを楽しむのはおすすめですよ。自転車乗りの基礎体力はこれで養われます。

223ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 01:54:58.88ID:ce1UVhH6
タバタってサマンサタバタと関係ある?

224ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 02:02:56.93ID:qYu1fHL6
>>223
大あり

225ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 05:42:30.05ID:d35rOJLz
タバタに親殺された人ってさ、なんでその人がタバタしかやらないと思っちゃうのかな?

226ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 06:07:55.30ID:GtnkUXRx
Vo2MAX5本やってT-BOLANのコンサート行ったら足が攣りまくった こんなにもeveryday

227ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 07:17:48.32ID:UNi3KgJy
話したーくはーないー

228ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 07:33:56.43ID:Ue/XMYOy
才能ないからヒルクライムやめろって言われてもやめる気がしないからここにいるってのあるけどな

229ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 08:11:29.64ID:5/MBqJoU
>>228
そうなんだよな
うちらはみんな山に取り憑かれてるんだよな

230ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 08:15:43.39ID:za311vTK
>>225
俺は優先順位の話をしてるんだよ
元々30分しか時間がない人に何を勧めるかって話だぞ?
時間がないのに効果が薄いトレをやってるヒマなんてないの

VO2maxに対してタバタはL3同等の効果しかない
時間がないなら遠回りせずにL5やれ

231ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 08:17:06.11ID:CvyjmSZc
>>217
34-32Tあるならなんの問題も無い。ダラダラ長文書くのはやめろ

232ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 08:18:05.33ID:za311vTK
>>225
親を殺された?
何度でも言うがタバタは目的さえはき違えなければ最高のトレーニングだ
信者は目的をはき違えてるけどなw

233ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 08:40:49.67ID:d35rOJLz
前スレの話をまだしてたんだ
何という粘着質w

234ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 08:54:19.70ID:d35rOJLz
こういう奴がストーカーになるだろうな
俺のこと好きだって言ってくれたのに、何で他の男と結婚するんだよ〜
って何年も前の話を持ち出しちゃって
まじ怖いわ

235ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 09:21:13.37ID:lWRFVR8k
タバタはぶぶ漬けみたいなもんだって言ってんだろ!
30分しか時間取れないとか言っている意志薄弱野郎に勧めるのはネタでしかないだろ

236ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 10:12:05.14ID:Ue/XMYOy
>>229
そうだよな
自転車とりあげられても登山してそ

237ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 10:44:21.88ID:HbjWsZqU
時間無いなら、高強度やるのは自然な、流れだと思うが。
そっから先のグダグダした話は蛇足でしかない。どうでも良いから他所でやってくれ。

238ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 13:45:27.70ID:za311vTK
>>233
俺に粘着してるのはお前だけどな

>>237
アホか
時間がないなら効果の高いメニューをやるしかないの
貴重な時間を無駄にできないだろ

239ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 14:00:13.37ID:etAd5K8K
30分しか時間とれないなら5分アップのあと20分TTかクリスクロス1本で5分クールダウンをやれ
タバタでやった気になるより余程効果あるぞ

240ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 14:02:33.07ID:d35rOJLz
ストーカーもういいってw

241ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 14:04:00.51ID:lWRFVR8k
タバタでもなんでも高強度でやったら、日常生活に復帰できるのにそれなりに時間を要するから
結局1時間以上トレーニングしたのと同じくらい時間を費やしてしまうという罠が

242ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 14:06:11.28ID:za311vTK
>>239
同意
ありがとう

30分でVO2maxを上げたいなら5分TTを3本できるね

243ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 15:03:50.44ID:V9zP+2Ke
タバタのおかげで峠のふもとまでたどり着けました!

244ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 16:05:11.07ID:OQYN6hnN
日本人の中でもかなり塩分摂取量が多いほうだと思ってるが血圧は普通

少なくとも毎日1時間は運動して汗流してるしバナナもよく食べてるのが関係してるのだろうか?

245ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 16:35:07.20ID:za311vTK
>>244
高血圧の塩分感受性は人種差があり、黒人は約80%、白人は30%、日本人は約半数

246ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 19:31:46.49ID:N8n8GgXK
長嶋さんですか?

247ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 20:24:23.47ID:kKaHBX3N
若いうちにツールド沖縄出れるってのは凄いことだとおもうわ
月1500〜2000とか練習するって体力的にもだが精神的にも凄いだろ

248ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 20:49:00.67ID:VERuqpd9
ここのスレ見てる感じだとSSTは回復走くらいのノリで書いてる奴いるけどマジ?

249ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 21:02:19.27ID:WKzEmTZT
*      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

250ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 21:31:36.97ID:HiXB+i4W
俺はSSTショート一週間連続でやったら、腰痛が出たから数日休むよ。
毎日は、SSTといえども過重なのかもしれない。

251ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 21:44:12.79ID:HP9RoeIW
体調と相談しながらは正解だね
自分はワット数はそのままケイデンスは落としたよ

252ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 22:55:35.01ID:LUPMjVyp
最近やってないけどSSTショートってTSS70ぐらいじゃなかったか
回復できる強度だから腰痛が出るのはどっかが悪いんじゃね

253ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 23:34:35.91ID:qJN9mOEN
健康診断やったらヘマトクリットが高すぎるって怒られたわw

254ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 23:45:04.12ID:4/+1Kkdo
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

255ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 07:03:49.63ID:O8JJJ63B
脈拍低すぎて不整脈ってのはよく聞くけど
みんなちゃんと説明してるって

256ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 12:32:33.71ID:ApyjKzfz
牛嶋ロスでトレーニングに
身が入らん。

257ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:21:49.70ID:EECQl1T1
連れがいきなり能力に開花したとか言って活かすためにロードに興味を持ったんだがちょっと余ってるのを貸して一緒に坂を走ったら思いのほか速くてびっくりした
以前も数回貸したことがあるんだけど斜度7%程度の坂を見ただけで引き返すような奴だったんだよ
13%とかになると200m進んで足をつくレベル
元々子供の頃は持久系スポーツが得意だとは言ってたんだが15年以上スポーツ自体してない

なんか他にも人の心が読めるとか耳や鼻が良くなったとかそういう基本的な能力がそれまでは自己制御してきてたのをコントロール出来るようになったとか言ってたんだけど
こういうのでロードの体力とか関係あんのかな?

258ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:26:05.83ID:t/7G92cv
ちょっと何言ってるのか分からない

259ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:27:14.89ID:FXqUOVhW
日本語でお願いします

260ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:28:20.32ID:EECQl1T1
自分の潜在能力はこれまで30%しか出してなかったけど今は100%に近いのを引き出すことが出来るとか言って坂を登ってて登り慣れた俺もキツかった
それまでのそいつを見てたら登れないとすら思ってたんだけどさ

そいつみたいにいきなりあんなに心肺機能上がったりパワーを出すことって出来るのかな?

261ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:29:13.96ID:08BKawI3
最長老に会えば可

262ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:33:25.25ID:kf+VdBiD
>>257
宗教の勧誘はよそでやってくれ

263ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:34:23.73ID:EAUsJi+H
異世界から転生してきたんじゃね(ハナホジー

264ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:40:13.43ID:EECQl1T1
信じられてないけどマジでそいつ遅かったんだよ
ロードを初めてやる運動不足のおっさん並だったのがいきなり斜度15%を含むところを重めのギアで登り切ったり着いて行く俺がキツかったから俺の体調がおかしいのか疑ったくらい

やっぱそいつの言うようにパワーを開放したらそのくらい出来るんだろうか
常に全力でやってるつもりだったんだけどなぁ

265ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:40:20.20ID:nkkyRyJp
>>260
「今までの俺は能力の3割も出せていなかった。今は10割出せる!」
「ぷっwなら一緒にあの坂登ろうぜ?」

「げぇ!クソ速ぇえ!この前まで亀で足つきしてたのに!こんなに速くなれるとかあるのか?」

「おい、なんでいきなりそんなに速くなれたんだ?教えてくれ」
「言っただろ?自分で自分にかけてた枷を自在に外す事が出来るようになったからさ」

「信じられんそんな事が可能だとは……」
さて皆さんどう思います?
こんなところか?かえってわかりにくくなったかw

266ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:43:32.73ID:EECQl1T1
>>265
合ってる

267ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:49:15.82ID:edy5VulN
今のおクスリって凄いんだね!

268ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:53:18.20ID:gSm8PHgx
パワトレもついに覚醒剤の時代か

269ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:53:29.70ID:PLrsFHOS
弱虫ペダルの何話ですか?

270ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:53:40.78ID:N0Eu1vEC
>>264
しつこいなもうやめろ基地外

271ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:54:37.02ID:t/7G92cv
こっそり練習でもしてたんでないの

272ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:54:40.04ID:9Y5uWhAw
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

273ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 16:59:30.91ID:EECQl1T1
な?信じられんだろ?
そいつ普通に週6で働いてる以外はパチやってグータラしてるだけだぞ
クスリ系はどうみてもやってない

274ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:01:48.50ID:XlTCDQbV
普段トレーニング理論で言い争ってる癖にマジモン相手には揃ってにはドン引きしてて笑える

275ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:02:57.75ID:cIE+kvJS
>>273
前回は初めてロードに乗って勝手が分からなかっただけ
フィジカルの素質はお前より高かったんだろ

276ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:04:19.39ID:5aD9sKxG
培養液に浸した脳からの電気信号を変換して5chに書き込む事に成功しました!

277ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:16:47.73ID:EECQl1T1
やっぱ普通はないよな
そいつ曰く能力開花についてはみんな隠してるって言ってたけど

278ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:17:48.41ID:gSm8PHgx
モアドラッグ!

279ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:21:01.98ID:gSm8PHgx
そいつがクスリやってない様に見えるなら答えは一つ
クスリをやっているのはお前だ!

280ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:32:06.20ID:tLj1bwMK
俺は哀しみを背負うほど速くなれるがな

281ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:38:26.76ID:RzGQI2Z0
拘束制御術式第3号開放

282ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:44:13.02ID:G7aKRN6M
俺も坂苦手だったけど、キミエホワイト飲み始めてからグイグイ上れるようになったわ

283ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 17:52:20.11ID:G9UIce1E
それ以上解放させるなっつっとけ、ジンオウガになってしまうからな

284ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 18:58:58.41ID:/XrNegrK
>>277
オカルト板の住人ですね
分かります

285ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 19:12:19.38ID:h9Z0wyBF
開花したところで中途半端にドヤ顔するくらいの役にしか立たない能力って逆に恥ずかしくない?
そんな秘密あったらむしろ墓まで持っていきたいわ。

286ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 20:50:18.67ID:WGnKSsr2
俺の知人で、俺より遅くてあまり誘いたくない奴がいるんだけど、先日シャマル買ったらいきなり開花。
激坂でもぐいぐい俺を抜いていく。そいつ週末しか乗ってないのに。俺は月金毎日50分SSTやってるのに。
シャマルってモーター内蔵なのかな?

287ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 21:01:02.94ID:7lq+sKS9
そいつ戸愚呂100%だからもう人間じゃ勝てないよ

288ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 21:01:46.96ID:MBVdqgyC
マシで?!
コスカボアルチ売ってシャマル買って来る!

289ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 22:18:56.66ID:29gu220u
とっととスーパーサイヤ人になれよ

290ツール・ド・名無しさん2019/03/04(月) 23:14:41.55ID:HFqHB5Zj
>>286
オーバーワークで実になっていないとかSSTのつもりでL3だったとか

291ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 06:17:36.51ID:l6BwJsme
みんなはやっぱりクリート踵寄りにしてるの?

292ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 06:28:42.23ID:AeJcJ+uC
100%中の100%

293ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 07:20:56.80ID:6yvskTrz
おれもeバイクに乗れば開花するよ

294ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 07:43:21.23ID:9QYmjr4L
ランジ取り入れたら、階段登るのマジ早くなった。

295ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 07:51:25.41ID:3RVKd1CT
エレベーター使うようになったらマジで疲れなくなった

296ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 08:29:21.85ID:PUvqOMUQ
俺はランパ使ったら開花した

297ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 08:37:30.14ID:XH9Hlt8J
階段は意識して1段飛ばしで昇り降りするようになった

298ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 08:39:58.35ID:TWvPw2WR
ペダリングは筋肉への刺激があるけど
歩行みたいな骨への衝撃刺激が無いから
下り階段の衝撃は結構有効

299ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 08:41:22.41ID:YXMcM22L
パワトレまでなるべく回復させるためにエレベーターエスカレーター使う様になった

300ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 08:50:02.51ID:PUvqOMUQ
>>298
毎日1段抜かしで駆け下りてると下腿が疲労骨折でヒビ入るよ
20代でも普通になるからおじさんが無理したら複雑骨折して骨飛び出るかも

301ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 08:53:21.37ID:ZyLEQd0D
>>291
よく分からんけど
SPD-SLは下げれるだけカカト寄り
SPDはスニーカーみたいなヤツで
調整出来ないので標準の位置
を時々交換しながら試してるw

パワーが無い時は
カカト寄りの方が調子良かったけど
ワークアウトでパワーが付いてきたら
標準の位置の方が良さそうな感じw

多分気のせいだと思うけど
気にはなってるので
SPD-SLの標準とカカト寄りとで
一度パワーを測ってみようと思いますw

赤クリート使うだけでもなんか違いますしw

302ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 09:45:38.07ID:wzREGssE
階段をゆっくり上がることで、僅かに心拍に負担を掛けられる。
筋肉じゃないから回復するし、カロリー消費にもなる。

303ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 10:00:04.28ID:9VbeTYfT
エスカレーターで座れってシャカリキで言ってたし!

304ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 10:22:03.57ID:FNB/nBFk
最近気に入った言葉
「ヒルクライムはいくらトレーニングを積んでも楽にはならない、タイムが縮まるだけだ。」

305ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 10:24:52.26ID:kk1027bU
パンターニ「坂を早く登るのは、辛い時間を短くしたいからだよ

306ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 10:36:41.73ID:GGZMd61E
俺が早いのは腰を振るのが辛いからだ

307ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 11:28:38.63ID:jJFpwFBI
ディアゴスティーニ「ヒルクラ?おかしな言葉だ!昼は明るいに決まってる!」

308ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 12:49:36.52ID:kiCzkVJT
>>300
なるわけねーよw
階段転げ落ちたら開放骨折することあるだろうがw

309ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 12:56:59.78ID:PUvqOMUQ
>>308
バスケ 開放骨折
でググってみ
階段はバスケコートより地面が固いから馬鹿にできん

310ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 14:06:30.08ID:kiCzkVJT
お前は「普通になる」て書いてあるだろ。
「普通」になるわけがないだろw

311ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 15:37:27.00ID:l6BwJsme
>>309
都合が悪いからって論点ずらさずにエビデンス無しですって素直に謝罪したほうがいいよ

312ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 17:50:53.56ID:t1D3bGW7
そんな貧弱じゃ登山やトレイルランできないな

313ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 17:55:26.21ID:XH9Hlt8J
登山やトレイルランなんかやらんだろ

314ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 18:09:12.13ID:XH9Hlt8J
ブラクラ貼ると捕まるんだな、これはマジでGJ
エロで釣っといてブラクラとかホント萎えるからどんどん取り締まるべき

315ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 18:10:28.73ID:XH9Hlt8J
誤爆

316ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 18:21:43.30ID:GMrYKRLJ
登山もやるけどな

317ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 18:46:45.26ID:rRpXa0hi
クリートの話が上の方で出てましたが、標準の位置というのはどこのことですか?
あと、自分の場合、位置決めしても走って帰ってくると、結局一番後ろ側にズレているので、もうそのままで乗ることにしてます。

318ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 18:55:34.44ID:PUvqOMUQ
>>310
「1段抜かしで駆け下りるのを毎日やってれば普通になる」とは書いたけど

>>311
おじさんブチギレでワロタw
エビデンス持ち出すような話じゃないのに顔真っ赤にしてエ゛ビデン゛ズ!!!
とかwwwww
いい歳して恥ずかしくないの?
まともな思考力があれば一段抜かしで駆け下りるときの衝撃が凄まじいことくらいわかるのになぁ

319ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 19:04:24.62ID:NL8pUla6
>>318
開き直りかぁ
日本語喋れる猿ですな

320ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 19:18:48.80ID:XvjwX1Ya

321ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 20:30:59.48ID:ABZK0zq4
メタ認知できれば可能なんじゃね

322ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 21:07:11.68ID:XN0QNAo5
まともな思考力があれば日常生活の範囲で毎日階段一段飛ばしで降りてる程度で疲労骨折するなんて得意げに言えないと思うけどなぁ
いい歳して恥ずかしくないの?

323ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 21:25:34.81ID:W+0XiN6Z
Vo2maxパワーとFTPがほとんど変わらなくなってきた。これっってこれが限界ってこと?

324ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 22:03:10.87ID:srFklyI7
>>323
筋トレやって神経系鍛えろ。自重じゃダメだぞ。

325ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 22:36:25.05ID:W+0XiN6Z
>>324
レッグプレスはやっています。体重70kgですが、240kgを5回上げるのが精一杯。

326ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 22:52:53.71ID:uacgZdr0
レッグプレスで240kgあるってどこのジムですか?
近所のメガロスは178kgまでしか無いので羨ましいです

327ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 22:56:16.05ID:XkBNSYn7
5回って意味あるかなあ

328ツール・ド・名無しさん2019/03/05(火) 22:59:16.58ID:ytJdit8U
>>327
神経系には一番意味ある

329ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 05:48:45.89ID:+nVC1fAB
>>304
ヒルクライムのほうが良い結果になるやつはいてもヒルクライムが速いって言いきれるやつはいないかもな
楽勝にはならないからね

330ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 07:15:59.78ID:tF+trGrL
>>323
高負荷の筋トレを加えるより有酸素系トレーニングだけの方がVO2max上がる
っていう研究があったな

レッグプレスなんかやる時間でもっときつい有酸素やりゃ伸びるんじゃね

331ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 07:30:05.87ID:tz/Bk9s1
有名なボディビルダーが

研究結果が〜とかこの前学会で〜とかってのは結局覆されることも多数あるから鵜呑みにせずゴシップ誌程度に思っておくべきだ

みたいなこと言ってたよね
でもプラシーボなのか推奨されているトレーニングをするとやっぱり効率良く伸びる気がするww

332ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:12:50.72ID:rNuGZqj3
トラックの五輪コーチも言ってた
大学で必死に勉強したが、仕事を始めて最初にしたのは、それを全て忘れる事だって

理論はあくまで平均に対するもので、選手個人の特性に合わせてトレーニング方法を作らないと無意味。だってさ

333ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:17:47.69ID:akW86EgJ
加圧トレーニングがええよ

334ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:23:00.07ID:7lTjQqzx
そりゃやらない理由を探してるだけだからな。そいつらは

335ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:43:06.55ID:TFYsKLJA
ネットではキツイ練習ほど否定されやすい

336ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:50:28.45ID:3i73s+KX
>>335
ね、楽したいやつが多すぎ

効果が無くてきついだけの練習は確かに存在するけど
効果のある練習ってのは基本的にきついものしかないから
そこは履き違えるべきではない

337ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:56:51.05ID:TeG+oylF
おまえら楽しそうだな さて再就職先探さなきゃ

338ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 08:57:07.56ID:wUdYGmZR
つまり、逆流性食道炎になっていないやつは追い込みが足りないからもっと吐けと

339ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 09:38:18.41ID:bzdNaLpI
ギターでも語学でも1ヶ月や3ヶ月やっただけで上手くならない才能無い
とかいってすぐやめる奴よくいるけどどんだけ自分のこと天才だと思っ
てんだよと思ってしまう。
そんなの当たり前で何年か続けてやっと基本ができるのが普通でさらに
突き詰めてプロといえるレベルになるには最低7年必要と言われてる。
プロのスポーツ選手でも怪我して復帰するまで数ヶ月はかかるんだから
せめてそれぐらいはトレーニング頑張ってから愚痴って欲しい。
俺?もちろんギター始めて3ヶ月で挫折した…

340ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 09:38:40.81ID:aVm8SrDG
>>335
そうか?
少なくともこのスレでは高強度やれ、もっと練習時間とれって風潮じゃない?

341ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 09:53:21.07ID:Sl5sEU7F
また5倍馬鹿登場か

342ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 10:02:43.59ID:GpL7SBkr
楽器の挫折と似てるね
ギターは10年くらい滅茶滅茶ハマってたけどいつのまにかリスナーになってた
今じゃちびっ子の上手さを見て才能差を感じる
ロードもこうなるかもね

343ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 10:29:28.33ID:+nVC1fAB
ギターは分からないけど、自転車に関しては俺全然才能無いけど好きだわ
誰よりも努力してるとも思ってないけど楽しくやってるし勉強になるわって思ってるわ
周りがあんまり気にならないな

344ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 10:35:46.39ID:Zdj6jGcu
>>339
持久スポーツは初回の1回で素質が分かる。いきなり3.5倍出す奴も結構いる。初回2倍の奴との差は歴然

345ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 10:43:55.10ID:Ld7iDdzk
>>344
速筋と遅筋の割合は生まれつきのものだから、スタートラインで差が出ることは十分にあるね
でも、スタートラインの差が延々に埋まらないことはない

346ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 11:10:30.28ID:tz/Bk9s1
>>344
俺はいきなり3.2倍っていう誰もがリアクション取りづらい数値だった
仲間達のリアクションももちろん微妙だった

347ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 11:19:53.66ID:qA64Tgmn
初心者をヒルクラスポットへ誘う
   ↓
フラペの初心者だしと最初はゆっくり登る
   ↓
初心者に煽られたので途中から全力で走る
   ↓
ゴールしてこっちは出し切った感じ、初心者は涼しい顔

こんな経験を致しました

348ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 11:33:18.99ID:/TYSR7tQ
ebike、買おう!

349ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 12:00:39.86ID:W81JSsfz
>>348
楽に不動峠14分らしいの

350ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 12:00:42.44ID:AVQOrhWs
>>345
勿論速筋の比率が高い方がいいよね
速筋を遅筋化させることができるし

351ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 13:10:27.01ID:mgwP2Z/3
>>326
レッグプレス178kgまでって市営ジムとかホテル併設のジム未満やん
ひでーな

352ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 13:11:27.42ID:mgwP2Z/3
>>349
ebikeで14分とかザコスギタワー

353ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 20:52:12.06ID:lEs9p9Hg
ほぼシッティングでダンシングはしない?

354ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 22:45:04.70ID:tF+trGrL
>>335
レッグプレスよりもL5の方がキツイんだがな
筋トレに逃げてる奴は屁理屈こねてキツイL5から逃げてるだけだろうね

俺はスプリンターだから筋トレやりまくってるけどw

355ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 22:51:37.21ID:tF+trGrL
>>350
速筋はトレーニングで中間筋にはなるが遅筋にはならない
中間筋は遅筋ほどの酸化能力を持たない
つまり生まれつき速筋比率が高い人は長時間の持久スポーツには向かない

ただし中距離選手やロードスプリンターは例外

356ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 22:56:32.04ID:j5zae2SI
むしろ持久スポーツは才能センス運動神経や相手との駆け引きの上手さ諸々がないやつの拠り所だと思うけどなあ
勿論トップレベルのところまで行くには才能がないとダメだけど時間と労力さえかければある程度のことはできる
才能ないとかいって持久スポーツから逃げる人はなんのスポーツやるの?煽り合戦?

357ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 23:04:14.47ID:BHc+dgFX
>>356
何か嫌なことでもあったのかw

358ツール・ド・名無しさん2019/03/06(水) 23:08:25.76ID:J61TmCIv
小学生の時に短距離速かったり野球が上手い奴はモテたが、マラソンとかもその時代ロクな事がなかった人が活躍してる。意外と5chでうだうだ言ってる奴は昔短距離か球技が出来たが、今はデブなオッサンがロード頑張ってみたけど向いてないと痛感した層が居そう。

359ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 00:08:39.96ID:56YkrDQi
十三峠13分切りって出来るの?
前初めて登ったら30分くらいかかったよ

360ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 01:04:19.65ID:S9zZW1nA
>>359
十三峠十三分の松木さんがコンタドールが登ったら13分切れるみたいなシミュレーションしてたな
16分切れたらそこそこ速い分類で30分はゆるポタ勢だな

361ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 02:12:40.93ID:56YkrDQi
>>360
その時はのんびりだったけど頑張って3分くらいしか縮まる気がしないな
やっぱこういう坂をガンガン登ることが一番良いのかな?
一本本気を出した後はもう何もやる気が起きなくなるけどブログを見ると少し休憩して三本とか登ってタイムもあまり変わってない

みんなすごいね

362ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 04:17:00.30ID://izDmov
>>355
公務員ランナーの川内選手ってRR型なんだよねぇw

363ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 07:12:29.16ID:9tC1YbAF
>>362
ドヤ顔ごくろうさん
遺伝子型と実際の速筋/遅筋比率は全く別
キットを売ってる会社もその辺はオブラートに包んだ言い方をしてるぞ
情弱は思いっきり混同してるけどなw

364ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 08:35:31.01ID:S7BOWLLI
>>361
ぶどう15分十三峠17分くらいまでは走って登ってを繰り返してただいたい到達するかな
そこからタイムを縮めようとすると本格的な体の管理とトレーニングが必要になってくるな

365ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 08:36:05.94ID:EuezcFeA
自称スプリンターくんも結局知識披露してドヤりたいだけで役に立たないんだよなあ

366ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 08:56:47.31ID:OaVZf4PV
>>360
コンタドールが登ったら余裕で11分切るだろ…
そこらへんの高校生ですら13分切ってるんだから

367ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 09:23:05.68ID:+qT8StFe
KOMの山本元喜ですら13分台だぞ?

368ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 09:32:25.54ID:pV2Vgd5n
>>366
そこらへんの高校生凄すぎィ!

369ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 09:38:11.72ID:f0KxIvGM
>>356
は?お前に関係あんの?

370ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 10:04:00.43ID:ko6z7Aw+
>>366
>>367
この流れは素晴らしい!

371ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 11:21:55.38ID:+/8H1Xe/
>>368
きっと東堂とか真波とか言う奴だろう

372ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 11:52:20.76ID:5cMuP4uD
>>363
もっといろんな遺伝子が運動能力に関わるんだろうね
単純なスイッチのように短距離向け、長距離向けって区別できないんだろうなあ
つーかもし単純なら競馬なんかもっと理論ができあがってるよなあ

373ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 12:12:02.26ID:HIV0kwP8
大げさボーイが今日も電脳空間を闊歩している。。。

374ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 12:12:48.59ID:C4/pdW1v
>>370
何がすばらしいの?

375ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 12:30:42.31ID:ueJQGn4i
新城目指してるわけでも
コンタドール目指してるわけでもないのよ
どっちかっていうと悪魔おじさん目指してるのよ

376ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 12:49:48.15ID:OaVZf4PV
>>367
山本元気とかただの雑魚じゃん…
俺が13峠登ったら一発で13分切れるよ、関西だから遠くて行かないけど

377ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 12:58:14.72ID:7U3Q7w9z


お前らレース実績は?





レース実績は?

378ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 12:59:59.77ID:6fhYEK38
筋肉遺伝子検査のXX型ってRR型からアクチニン3を無くした単なる劣化遺伝子なんだよな
持久系競技に適性があるなんてエビデンスはどこにも無いという

あ、俺はXX型でした

379ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 13:03:18.42ID:QATDll7D
>>365
自己紹介か?

380ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 13:18:51.19ID:OaVZf4PV
俺の代わりに誰か13分切ったログ上げてKOMとってくれよ
ヨーロッパで通用しなかったデブがアマチュア相手にドヤ顔してるのが痛いしくてみてられん
2位の自称プロもパワー非公開なのかパワメ使ってないのか知らんが
前者だったらパワー非公開にするような実力じゃねえし後者だったら論外
汚えセグメントだよなあ全く

381ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 13:57:24.30ID:0mHkyTXb
キミも5chでドヤるだけやもんな

382ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 14:25:39.46ID:9FbyAYsv
データ見る限りだと13分切りって難しいのか?って思うけどなぁ
俺は関東だから行かないけど、あとスプリンターだし

383ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 14:28:08.10ID:XFfJJ9KE
山本元喜のYouTube動画見ると確かに速い
でも凄く喘ぎ声がうるさいからそれだけが残念なところ
女の子の声ならイヤホンつけて見るけど、ミュートで見てる

384ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 15:15:55.39ID:kCH5CyCE
>>382
登れないブタはただのブタ

385ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 17:18:09.23ID:3hexpx27
13峠の人はカーボンハンドル投げて性能判断するけど、
ヒルクラチャンポンクラスでおきなわ表彰台目前でしょ。
それが13分切り目標って言うならアマチュア最高峰の設定じゃね。

386ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 17:28:33.30ID:v/HY3gMb
女子中学生が十三とヤッてきた
みたいな動画出せば再生稼げるんやけどな

387ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 17:29:29.29ID:jjlP14o1
ヒルクラ皿うどんクラスも有るのかな

388ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 17:38:09.58ID:7U3Q7w9z
十三峠最近更新止まってるね

389ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 18:54:24.93ID:XhlWk0x3
>>380
最寄りの峠のタイムのログ上げて

390ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:05:41.36ID:sgZ6oMLB
俺も>>380のログは興味あるな
出力体重比6倍越えてんだろうな

391ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:12:50.26ID:g2simz9J
記録消えちゃってるけど関西ヒルクラTTのベストタイムが乗鞍や富士ヒルでちょくちょく上位に来る渡辺佑樹さんの13分ちょうどだったはず

392ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:40:12.71ID:EichGOIs
僕よりヒルクライム遅い人と走る時はどうしたらいいでしょうか?
ペースを合わせて走るか、少し離れるくらいで先行して追いつかれたらまた少しちぎってペースメーカーに徹するか、1度一気に頂上まで登ってそこで待つなり戻って2回戦やるか
どれがベストでしょうか?

393ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:41:55.51ID:LdPSBIzf
折りたたみのチャリで走る

394ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:42:17.18ID:QR0eY9i4
>>392
ペースメーカーの意味分かってないだろ

395ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:44:53.27ID:EichGOIs
>>393
折りたたみ持ってない(;_;)

396ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 20:45:05.97ID:EichGOIs
>>394
分かってない

397ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 21:06:21.79ID:vnsWvjpr
>>392
先に頂上まで行って、すぐ下って、
合流したらまた登って、頂上まで行って
の繰り返し

398ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 21:11:59.24ID:oRX9oF5v
>>392
まったり話しながら上るって感じでないなら、さっさと先に行って待つなり2回戦なりでいいんでない?
それかぴったり後ろについて煽りまくる

399ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 21:52:16.78ID:abFdZojG
戻ってきてまた抜き返すとかそんな嫌味なことされたら帰るわ

400ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 21:52:42.56ID:1KuYfaVM
実力が違いすぎると喜びとか達成感とか全然共感できないよね

401ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 21:55:57.99ID:7U3Q7w9z
そういうときあるけどハイケイデンス練とかペダリング練習してるなあ

402ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 22:02:46.16ID:9ibmfUj2
一回目はタイムアタックして、2回目は戻ってその人と駄べりながら走る
喋るのもつらそうなら後ろにベタ付けする

403ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 22:11:23.28ID:NE374eZj
てか実力差によっても対応変わるからなんとも言えない
>>392が60分で上るとこをその友達は65分で来るのか90分かかるのか

404ツール・ド・名無しさん2019/03/07(木) 22:12:59.53ID:P1i4PfHo
マスタングでいいでしょ。

405ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 07:09:58.18ID:3dY9ton7
遅いやつの前でチョロチョロするのだけはやめておけ
鬱陶しくて邪魔なだけだから
本当にペースメーカーやりたいなら自分で考える頭持ってないとできなぞ

406ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 07:51:21.39ID:8o9Qk/0R
時間差スタート

407ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 09:46:32.15ID:H24tM7Un
危なくない距離キープして後ろを走って後続車両が来たら都度声かけしてあげるのがいいんじゃない?
登るのに精一杯で後続まで見れないかもだし余裕のある自分が後続に会釈でもすればみんな平和

408ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 10:00:09.84ID:4f+KdiSR
その通り!

409ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 10:20:10.87ID:TPE+EOW7
ヒルクラは個人技でしょ
頂上で合流でいい
退屈ならおかわりすればいいだけ

410ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 10:28:23.05ID:451vpXRL
隣で併走して応援しろ
平地じゃ引いてお前の風除け頑張ってんのに山じゃ空気読まずに先行くってどうなの?
ってデブの俺からしたらそう言いたい

411ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 11:08:36.22ID:FbBf6uho
せっかく誘ってもらって一緒に走るのに先に行っちゃうのは相手に申し訳ない
遅い人に一緒にペース合わせて走るのが一番トラブル無く走れるからいい
タイムアタックしたいならぼっちやタイムアタックしたい強い人たちで走ればいいしね

412ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 11:12:25.92ID:TPE+EOW7
ヒルクラっておしゃべりしながらもするけど、その場合はかなり遅いから問題ないだろ
遅い奴が置いていかれるってのはタイムアタックだろ?
遅い奴もタイムアタックしているならしゃべりかけて欲しくないはずだが・・・
むしろ、一人一人が必死にもがくんで別に問題ないと思うがなぁ

413ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 13:34:42.11ID:uCLUaYH1
もがくんって誰?

414ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 13:35:43.25ID:l3cTbS/A
>>410
銅ではないだろうwww

415ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 14:35:58.88ID:8ZUhhxY+
トレーニングだったらトレーニングとして走ろうぜ
楽しむのが目的だったら、相手によるとしか
話したい人、引いてもらいたい人色々あるから

416ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 14:56:28.47ID:l0CyiYUT
こっちは全力TTなのに、しゃべりながら余裕で付いてくるやつ居るよね

417ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 15:19:27.08ID:ktd4Fmzm
楽なペースが違うから基本的に先に行くわ
やっぱ走る限りある程度自分も楽しみながら走らないと飽きてくるよ
ショップの店員が走行会で初心者を相手にするのとは違うからね

418ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 15:23:47.63ID:mrhTXQRb
登りでは全力で走る
登りが一段落した所で待って、来たらまた走り始めるの繰り返し

419ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 18:51:38.33ID:ZcCFO8id
初心者としてはペースメーカーはマジで雇いたいくらい。

以前、自分では1時間15分かかるつもりだった峠を、サークルの初対面の人に引いてもらったことがある。
コイツ遅すぎるんじゃないかと内心思っていたが、結果として55分でゴール。ペース管理の重要性を認識させられた。

有名な峠のふもとで、5000円くらい払えば誰かやってくれそうな気がするのだがw

420ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 18:58:45.43ID:LH799soT
尾行するのは良いけど一声かけて欲しい。
ずーっと無言で尾行されるの不気味。

421ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 19:05:31.33ID:YiiynYTq
初心者はお喋りができる程度のペースで引いてやらないと勾配変化ですぐ脚削るからな

422ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 19:06:25.96ID:rs5Arovh
ヒルクライムなら後ろに着くより抜かした方が快感だから少し頑張って抜かすようにしてる

423ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 19:16:20.73ID:fptz76EO
>>413
え?茂賀くんを知らないの?

424ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 20:45:24.43ID:vkXPlubk
>>419
パワーメーターでええやん

425ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 21:29:07.04ID:XnAr7O2y
>>419
今更周回遅れの話題はやめてくれ。篠だってパワメが重要だと言ってるだろ

426ツール・ド・名無しさん2019/03/08(金) 21:36:31.16ID:3lcQQSHv
>>419
1,他の人が山の麓まで運んでくれた
2,自分より速い人と登って明らかにパワー出てた
初心者の俺がぼっちより速く上れるときはこんな感じ

427ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 12:38:09.46ID:PprAk8vg
自分で速度とパワーコントロールしながら
対向とか路面に注意してると、
前に一人いるだけでケイデンスとパワー維持に集中できるからね
回すだけでいいから単独よりもいいペース出せる可能性は高い

428ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 12:38:27.40ID:YZ2+1rWZ
トレーニング途中の補給に失敗した
やばい。助けて


脚が動かないからコンビニでがっつり食べたら満腹で余計に動けなくなった...

429ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 13:07:03.66ID:J7xJpvng
吐くよろし

430ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 13:15:08.38ID:tOBCOPZe
みんなどんなヒルクライムバイク乗ってんの?

431ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 14:02:38.78ID:13Kr0bkY
家から10分のマッサージ店、すごい綺麗なお姉さんばかりいるから通いたいんだけど
ヒルクラありのロングライドしたあとのマッサージって当日がいいの?
それとも張りが出てくる翌日?

432ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 14:49:17.56ID:gHZxdW0j
美人揃いなら連日行け

433ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 15:53:05.33ID:F8l2N4Cx
遺伝子検査してみたん
下記になった
これはどうなのやら。。

ACTN
R/X型

ACE
D/D型

PPARGC1A
G/G型

434ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 16:02:59.20ID:2hFVLEqv
短小です

435ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 16:03:04.96ID:XIVpnkoS
>>433
銅ではないことはわかる。

436ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 22:01:10.00ID:Tzh5Qfep
>>399
俺ならいつか抜かしてやるって
復讐を誓うけどなwww

437ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 23:33:09.18ID:YKrTyEUM
今さっき初めてパワメを使って固定ローラーで1時間回した
余力余してるけど130wはキツいね
心拍数は後半30分はずっと最大値の90%で回した

つ体重48kg120w
37歳なんだけどこういうのを毎日やれば伸びるかな?
朝練とかとにかくやれるだけやればいい?

438ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 23:38:21.62ID:QcxU5bHT
>>437
取り敢えずFTP測って、後はひたすらSST

439ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 23:40:19.84ID:FI8WjitI
伸びるか伸びないかで言うと基礎値が低いほど一定値までは伸びる
でもその数値はなんか間違ってんじゃないの?
初ロードならまぁそんなもんかもしれんが初心者の成人男性のデータとしてはどこかに異常があるとしか思えない数字だぞ

440ツール・ド・名無しさん2019/03/09(土) 23:45:34.26ID:0RcGvVcI
富士ヒル2時間切りってとこだから最初はそんなもんじゃない?

441ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 00:23:44.91ID:nNGC1npe
今度実走行でやってみます
ローラーだと全然パワーが出ない気がしますので

442ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 00:29:26.59ID:UJqedTVy
女性ならこんなもんでしょ

443ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 00:35:06.33ID:m2DK/opN
>>439
FTPのPWRが2.5倍なんて異常に入らないよ
このスレでドヤってる奴らを基準にすんなっての

444ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 00:42:59.97ID:7c794pru
2倍がリアルノートレじゃなかったっけ?
2.5なら週1くらい乗ってそう

445ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 00:48:49.07ID:9DDw2St8
ブログでも書こうかな
初心者がPWR4倍を目指す

446ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 01:15:17.42ID:kEAtqUnX
体重50キロでFTP200W
体重70キロでFTP280W
同じ4倍でも減量の方が辛い

447ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 01:39:00.51ID:JplIO6oG
>>430
ヒルクライムバイクってフレームの時点で数絞られね?
俺のはロングライド用だし。
言うとフレームはペンナローラのRC-3、ホイールはMAVICのコスカボsl、コンポは105。

448ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 02:29:59.25ID:SnOwXb/K
>>437
1時間も回さなくてもいいからL5とかやればすぐに伸びるよ
5分走とか10分走とかやりまくろう
それがつらいなら、乗らないより乗った方がいいから、SSTやったり一時間適当にでもいいけど

449ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 05:29:43.91ID:Gd7dd+FN
初心者がローラーで連続1時間漕ぎ続けたら出力に関係なく脚が止まると思うのですが
その中での130Wは上出来だと思い増すん

450ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 05:44:57.93ID:p2eshRLs
維持ないし向上の為には週1でL5やる日も必要
平日はSSTの週末にFTP~L5ぐらいのパワーのワークアウト

451ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 06:08:42.66ID:BDJMwmLf
>>445
まじめに取り組んだら一年で終わっちゃうじゃん

452ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 06:20:34.72ID:E1LlET6x
25歳、成人男性素人のFTPは100Wくらいみたい。
これ読んでびっくり。
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1072931943.html

453ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 07:23:10.24ID:IQY4OIuH
自転車整備もろくにしない、トレーニングもしない、食生活はやりたい放題
睡眠不足
生活習慣改善、意識改革
自転車乗る前にやるべきことやったらどうですか
FTPとか意識するならその辺からやらないと。

454ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 07:53:18.82ID:4wNcZHBq
体重書いてないんじゃ何の参考にもならんよ

455ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 08:36:45.10ID:NMFyPBqg
>>453
誰に怒ってるの?

456ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 08:40:07.13ID:MAnz0taz
>>452
いきなり測ったらそうなるでしょ
慣れてない人に20分走れって言われたらかなりパワーセーブするでしょ
街とかCRで気持ちよく快走してる時をイメージして走るんじゃね?
でもそれってせいぜいL2〜L3くらいじゃん  FTPの5%アップどころかL4下限にも
達してない。

457ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 09:47:16.77ID:0FPXz9y9
>>452
実走と比べても漕ぎにくいし疲れる(と俺は感じてる)固定ローラーぶっつけで足痙攣したりダウンも出来ないほどオールアウト出来るなら才能あるわ

458ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 09:54:40.47ID:9KkIJw3d
慣れとかそういうのも含めての実験じゃね?

459ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 10:05:04.96ID:m2DK/opN
>>456
慣れてない人はパワーセーブよりむしろオーバーペースでL6→失速L2ってパターンでしょ
この被検者はペース配分を指示しながら行ったって書いてるから終始L4で出来たんじゃね

460ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 10:12:53.59ID:MAnz0taz
数年前パワメ買った時、ヒルクラレースの結果から逆算してFTP算出して、とりあえずそれでローラー20分やってみたけど
最初はこんな強度で20分なんか絶対に無理やんけえええって思ったもんなあ

で、これからロードに乗ろうかって人でしょ  参考値にもならんと思うよ・・ まだ1分毎に上げていくやつのほうがいいと思う

461ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 10:26:03.32ID:MAnz0taz
>>459
それはロードに乗ってた人でしょ
まあ乗ってた人でも、ペース配分!!最初は抑えて!って言われたら
L2〜L3で走ることになると思うよ  
L4なんて長い坂でもないとなかなか使う機会がない領域

462ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 10:52:01.50ID:APX6KGAx
>>459
お前はこんなスレにいないで少しはまともにトレーニングしてみたら?

「運動してる健康成人男性のFTPが100W」って思い込むことでしか
自尊心保てないってやばい。哀れ過ぎてみてられん
まずは週最低10時間乗ってみろよ…

463ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 11:02:40.55ID:4HzvZcXY
コーガン先生がpwr1.9-2.5を一般(トレーニングなし)にカテゴライズしてるんだからそんなもんなんだろう

464ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 11:03:53.33ID:m2DK/opN
>>461
ロードに乗ってた人ならオーバーペースで失速した経験があるからもっとうまく走るでしょ
最初は抑えて!って言ったなんて>>452のどこにも書いてないけど

>>462
俺はそんなこと言ってないけど頭だいじょうぶ?

465ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 11:08:58.82ID:4HzvZcXY
>>452
の測定は、次の日にでも再検したら結構上がるんじゃないかな
ペース配分は一度経験するだけでも違うから
みんなわかってると思うんだけど長めの時間でオールアウトするのって難しい

466ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 13:18:35.65ID:Vm5whYF0
>>453
すみません

467ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 13:21:44.85ID:hEyWXA/X
>>466
いえいえ

468ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 13:27:59.33ID:MAnz0taz
おれはパワメ買ってFTP意識したら多少は変わったよ(´・ω・`)

いままでの練習wなるものがいかにぬるかったか・・
ローラーでクソ汗かいて今日は頑張って走った!!= 実はL3に過ぎないという事実はショックだった・・
あんなんパワメないとわかりませんって・・

469ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 13:29:59.82ID:Gd7dd+FN
汗を大量にかくだけなら空調が効いてない部屋でL2やってれば池作れるからな

470ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 14:36:27.46ID:kEAtqUnX
俺はパワメ使って3か月だけど
最初は全力インターバルとかしてた。
でも疲労感半端なくて
結局、L4インターバルに落ち着いた。
たまに全力20分やって効果の確認をしてる。

471ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 15:01:23.31ID:E1LlET6x
ヒルクライムをやるチームとかサークルってないね。
俺の入ってるところは、ただ走って食べ歩くのばかり。御朱印帳集めとか40代でやってるのいるし。
レースはやらない宣言してる奴もいるが、そいつはエスワに乗っている。

黙々と一人で取り組むしかないのか。

472ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 15:18:48.51ID:zPhAVef2
ないなら作ればええんやで
つーかあるだろw
レースに行けばチームジャージの集団がゴールドトレイン形成してたりするわ

473ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 15:22:55.51ID:8fTO53Cz
最近辛いとき、tictokの全力丸々が頭の中流れる。
「全力もがき(カシャーン)、全力もがき(カシャーン)」をずっとループしてるわ

474ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 15:34:12.47ID:f2ggsaz8
>>471
あってもクソ敷居が高くて練習会すら行けない
シルバーでクソザコ未満

475ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 15:41:50.33ID:zPhAVef2
え?このスレも全員ゴールド前提だろ?w

476ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 16:20:22.93ID:E1LlET6x
>>475
中央値は3.0w/kgくらいだと思いますよ。
もちろんゴールドな方もみえるけど。

477ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 16:41:17.57ID:g3ywQC8m
3倍ってトレーニングしてないだけだろw
50代でもトレーニングしたらもっと行くぞ

478ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 16:44:49.33ID:MAnz0taz
まーたいつもの単発IDか・・

479ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 16:59:41.33ID:R4gj6820
仮に体重60kgだとして3倍って180Wだぞ?
そんなクソザコがこのスレの中央値なわけねーだろw
ここは平均年齢60歳以上のヨボヨボトレーニングスレッドか?
パワメなきゃまともにトレーニングできない癖に書き込み数だけは一丁前だな

480ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 17:19:33.84ID:VC70jKLE
こういうこと言ってる奴のログ見たいな

481ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 17:27:30.25ID:E1LlET6x
たぶん単発IDの大半は同一人物だろうな。
足下のフットスイッチを踏むと、ルーターの電源が落ちて再起動する仕様になっているw

482ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 17:30:40.74ID:j5wljW1V
Zwiftやってればちゃんとトレーニングを積んでる人の中央値を客観的に把握できるよ
だいたい4.5くらい
それ以下はほぼ全員トレーニング量が足りてない

483ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 17:39:40.54ID:MAnz0taz
Zwiftから追い出された恨みは忘れないって感じかな・・  かわいそう(´・ω・`)

484ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 17:56:48.60ID:Gd7dd+FN
実力が高まれば高まるほど下の層なんか見なくなるから根拠なく口走るそいつの言う中央値はそいつの実力そのものを反映するんだろうな
5倍だったら4.8倍以上、4.2倍だった4倍、3.5倍だったら3倍って具合になw

485ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:07:44.62ID:k0aoLXOn
>>484
482だけど6倍あるわ、ごめん
上に行くには下を見ることも大事だよ。

486ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:10:57.76ID:59V9MTXb
>>485
コンタドールですらたった6倍だからあまり盛らない方がいいぞ
2chのレスバトルについムキになるのは分かるけど

487ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:13:52.50ID:MAnz0taz
ランパ使ってんだよww  

488ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:18:32.48ID:7TdSdog8
6倍ってFTPだよな?
凄すぎ。

489ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:21:25.77ID:JcsZv+xe
>>486
コンタドールは20分7.4倍だけど?君馬鹿でしょ。

490ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:29:02.47ID:E1LlET6x
FTPって60W上げるとしたらどれくらいかかる?
Zwiftは毎日出来る環境です。週末は一日だけなら実走できます。

491ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:30:59.37ID:zoD0WBvC
FTP6倍なら田中くんと張り合えるねw

492ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:33:04.05ID:59V9MTXb
なんだこのガイジ・・・
って思ったら>>481ってことか

493ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:33:37.64ID:ylu7Vc0M
自分で考える脳みそない雑魚は一生雑魚のままだってのが通説
IDと話題変えようとして失敗したと見えるw

494ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:37:48.58ID:E1LlET6x
たしかに481だけど、俺は違うよ。そもそもtransixだからID変更は日を跨がないと出来ないし。

495ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:48:47.28ID:zoD0WBvC
スマホなら機内モードにするだけでID変わるぞ

496ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 18:57:38.13ID:E1LlET6x
間の悪い質問したけど、俺ではないから。スマホじゃなくてPCだし。

497ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:02:30.91ID:zoD0WBvC
必死すぎw

498ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:11:07.47ID:CYS6mMWx
学歴→東大京大以外カス
職歴→大企業以外カス
の感じで、自転車→FTP6倍以外カス

499ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:12:02.97ID:gN2vZIMc
機内モードオンのあとです

500ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:12:25.17ID:gN2vZIMc
>>495
の言ってることマジやないかw

501ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:35:52.64ID:ylu7Vc0M
なんか情弱がわいてる...

502ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:42:44.46ID:l24qqJjm
>>498
ftp6倍は離散主席とかだろう

503ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:44:17.53ID:9p0r05s3
>>498
6倍以外カスなら7倍はカスだね!

504ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:47:56.36ID:E1LlET6x
で、間の悪い自分の話題ですけど、60Wを3ヶ月でというのは無理っぽいですか?
180W→240Wです。

505ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:48:27.49ID:ylu7Vc0M
東大京大は生まれ変わっても入れる気がしないけど大企業に潜り込むのは簡単だよね
出世?知らんw

506ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:55:49.35ID:7vroJ2qH
>>504
期間と伸び代からパワメ手に入れたばかりの初心者で富士ヒルシルバーあたりが目標っぽいけど
これまで冬の下積みがあって春先からの高強度トレで伸ばすにしてもキツすぎる
若くても1ヶ月に20W伸ばすのは素質がないと無理
今からなら到底無理だから諦めてベース作りに励め
トレーニングスレでよく言われている言葉だけど、真似っこで強くなれると思うなよ

507ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:57:02.49ID:6VeUczYw
>>504
体重60キロくらいなら可能
2年前の俺がほぼ同じ目標を達成したからな
大好きな酒タバコお菓子全て断ち切って起床時と就寝1時間前とトレーニング後にプロテイン飲んでササミばっか食ってたら行けたぞ

508ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 19:57:57.22ID:8t2ZS2ya
>>504
大丈夫w

3ヶ月あればイケるw

509ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:01:14.86ID:E1LlET6x
>>506
>>507
ありがとうございます。
シルバーではなくてブロンズ目標ですが、出来るだけのことはしたいと思いました。
体重は67kです。減らない前提だと60Wあげないと3.5に到達しません。

ブログで、3ヶ月で60Wというのを数例みかけたのでひょっとしてと思った次第です。

510ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:05:37.06ID:4wNcZHBq
パワーの絶対値じゃなくてPWRじゃないと誰も判断出来ねーよ
ブロンズは3.2倍目安だから3.5までいかなくていいし3倍くらいまではスルスル伸びるっしょ

511ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:08:03.74ID:E1LlET6x
>>510
すいません。
現在2.75w/kgです。
富士ヒルに関心が向き始めたのが、2月にZwiftをやりはじめてからなので、今年は記念受験のつもりでやってみます。

512ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:28:46.86ID:EKh7RMrT
余裕で到達するけどここできついトレーニングをすすめられたところでそれを信じて続けられるのか?

513ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:31:57.27ID:4wNcZHBq
この感じ…
まさかZ戦士…!?

514ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:35:26.33ID:E1LlET6x
>>512
はい。できればZwift内のメニューであれば画面を見ながらなので、取り組みやすいかと思います。
自分としては慣れてきたSSTのショートと、少しきついと思っている2×15FTPを交互にやってみようかと思ったりしてます。

515ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:36:11.03ID:E1LlET6x
>>513
いえ、片足パワメに固定ローラーです。

516ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:50:40.89ID:Gd7dd+FN
そのレベルの初心者さんなら真面目にズイフトして食事睡眠に気を使えば行けるんじゃね?
やせ型でもないなら体重も減るだろうしPWR的にはブレンズレベルまで到達できるだろう
L4FTP20min2setで出力向上、SST3種で持久力向上するだけのシンプルなメニューで十分そうだ

517ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 20:56:21.23ID:E1LlET6x
はい。
2月最終週からほぼ毎日、硬軟とりまぜて乗ってます。
先週は腰痛が出たので2回しか出来ませんでしたが、明日からまた注意しながら取り組むつもりです。

開催日まで、疑問点が出たら簡潔に書きますので、気が向いたときだけで良いのでご指導ください。

518ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:07:42.18ID:EKh7RMrT
チームでもそうだけど練習内容について他人に質問しまくるやつほど伸びない

519ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:14:21.16ID:N8bMQmBg
楽して早くなろうとする事自体が間違いだからな
速くなりたければ方法論よりまずトレーニングして苦しい思いをする事
そうすることで脳が危機感もって身体強くしようとする
トレーニングの方法論は効率よく辛い思いをするためのものであって楽して早くなるためのものではない
だから俺は速くなれないんだと思うんだ

520ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:14:59.75ID:PCDHNBcP
みんなどっかしらのチーム入ってんの?
ぼっちでトレーニングしてるのは少数か

521ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:27:10.81ID:pfxD0pSs
>>518
学生で言うところの問題集買って、解かないタイプやね
過去問解かずに、ずっと参考書読んでるだけで大学受験対策気取りと同じ。

522ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:37:05.64ID:E1LlET6x
>>518
>>519
よくわかりました。
程々にします。

参考になりました。

523ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:38:57.18ID:BDJMwmLf
大丈夫大丈夫
適当に zwiftレースでてるだけで少なくともシルバーまではいけるから

524ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 21:48:53.87ID:4wNcZHBq
聞きすぎを自覚したならパワートレーニングバイブルを読破するまでこのスレに帰ってくんなよ

525ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 22:01:48.33ID:E1LlET6x
はい。身分が違うことを理解していませんでした。
レベルが違いますね。

526ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 22:05:36.55ID:FUH8cKPP
脳内5倍やら6倍とゲロ自慢ばっかのスレだからあんま悲観すんなよww
吐くほど追い込める事も才能だが吐くことがミッションコンプリートでは無いからな

527ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 22:18:20.40ID:SfVozl2o
>>520
前は入ってたが、仕事がサービス業だから休みが合わず脱退した
今は常に孤独に走る日々

528ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:05:25.51ID:Z7Le0r98
タバタ式やってみた
4本しかやる根性無かった
止めたら大臀筋攣りそうになった
週3か

これやっぱトレーニングの初っ端にやるべきだよね
そのあとLSDでもやったら良いかな?

529ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:07:12.97ID:Z7Le0r98
とりあえず4本を2回に分けてやることにするけどやらないよりずっと良いよね
できるように目指す感じで

530ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:13:56.97ID:CmtWwYIS
>>528
週1にして他の2日は他の高強度トレーニングしたほうがいいんじゃね

531ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:18:33.30ID:4wNcZHBq
強度下げてもいいが6本はやらないと意味ないんじゃないか

532ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:26:46.34ID:Z7Le0r98
そうかな
とりあえず手探りで気持ちの続く限りやってみます
続かなさそうならSSTも入れてみます
ありがとうございます

533ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:27:00.78ID:4wNcZHBq
インターバル系のトレーニングは最後の一本で限界まで絞り出す事が目的なんだから中断したら効果無いぞ

534ツール・ド・名無しさん2019/03/10(日) 23:33:52.19ID:Z7Le0r98
なるほど
効果が出るところまで踏ん張れるようにやってみます
今出来なくても諦めるわけにはいかないので6本→7本→8本と伸ばせるようにします
初心者はこういうステップになって成長していくもんでしょとポジティブシンキング

535ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 00:03:38.59ID:dx451Ktz
まーたタバタ信者かよ・・・あれから1週間しか経ってねえぞ

VO2maxに対してタバタはL3同等の効果しかない
時間がないなら遠回りせずにL5インターバルやれよ

536ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 00:12:39.62ID:vxD/F7Ob
タバタの謎の魅力w
LSDも組み合わせる時間の余裕があるっていうのが今回の面白いところ

537ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 00:32:40.46ID:IO9Q77ts
ローラーを強度高めで回したら脚が焼けるように熱い・・・
自転車でバーンなんて初めてなったぞ

538ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 00:41:53.40ID:p1tiPxOE
LSDは早朝にやろうと思ってます
L5って5分オールアウトですか?
トレーニング方法がたくさんあって何をやればいいかわかりませんがタバタ式は有名だったのでやってみた感じです

539ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 04:12:02.87ID:zHfRH+qL
ここでいうLSDって何時間なの
せいぜい2時間ぐらいのイメージ
普通5,6時間ぐらいだとおもうけど
初心者がトレーニング内容どうこうよりまず乗れ
習慣化させる
これがまず基本
この時点で終わるやつが3倍付近

540ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 06:10:25.30ID:dcJHS9nm
俺は去年11月から練習始めた43歳、ここ10年くらい運動歴なしのオヤジだけど、一昨日初めてFTP測って3.8倍だったから、若けりゃ余裕じゃない?
ただし、ペダリングやフォームは元オリンピック代表トレーナーに教わった。

541ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 06:43:07.52ID:Pblhbj8Z
タバタは滅びぬ。何度でも蘇るさ

542ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 06:46:27.60ID:IAgAiMOs
>>540
コーチが凄ぇなぶっちゃけ1番効果あるんじゃないかと
もっともコーチが凄くても指導された事をちゃんと出来なけりゃ意味ないから良い指導してもらったら誰でも成長出来るとは言えないけど

543ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 07:02:00.86ID:b7MdYKf0
おれはゆるポタチームだったが音楽性の違いからボッチになった
まぁトレはほぼローラーだし・・

544ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 07:14:29.77ID:lx0q4gHt
チームねえ
初めはこのおっさんたちめっちゃはええって思ってたけど
レース出るようになってから別に大したことない事に気づいて自然離脱した

545ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 07:22:08.65ID:dx451Ktz
>>540
年齢や運動歴は昔から影響の大きさが広く知られてるが、
実はまだ研究が進んでいない遺伝の影響が大きい

競馬の世界では常識だけどね
サラブレッドが雑種に向かって若けりゃ余裕じゃない?とか言うなって話
俺も雑種だけどw

546ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 07:25:59.86ID:k5Nf5EAc
>>543
ロックだねえ

547ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 07:56:11.59ID:BVGUEPV7
>>540
同じ時期にトレーニング始めた
50歳のジジィです

FTPを5回測ってPWR4.01倍ですが
初めて測って3.8倍なら
自分より圧倒的に強いですねw
馴れれば4.5倍ぐらい行くんじゃない?

548ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 08:00:55.77ID:PGG6ppCd
>>542
そんな人に3時間みっちりシゴかれて、たった2000円と言う素晴らしい環境だったからね
過去形なのは、その人はもういい歳だったから年末に店たたんでもう受けられない

少なくとも右も左もわからない状態で闇雲に無駄な練習するよりは良かったと思ってる

549ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 08:05:18.92ID:PGG6ppCd
>>545
オヤジサラブレッドより若い雑種の方が伸びると思うけどな
若いかどうかは知らないけど

って俺はサラブレッドじゃねーしw

550ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 08:06:55.65ID:PGG6ppCd
>>547
たしかにまだ1回しかチャレンジしてないからね
50歳で始めたっていい刺激になりますわ

551ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 09:01:54.62ID:2HDzjYOG
>>540
40台でいきなり3.8倍ですか
一年みっちりやってFTPマイナス10W
どうしたもんか・・・

552ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 09:05:40.86ID:vxD/F7Ob
昨年のピークと比べたら春先はそれくらい落ちる事もあるんじゃない
まあ40代で富士ヒルシルバー目指して何年もトレーニング積んで
最終的にブルーリングまでタイム落ちちゃう悲しいおじさんの例もあるにはあるけど

553ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 09:06:02.01ID:pMduPJsL
>>534
普通にエミリーショートを
やってるだけでもどんどん伸びますよw

ただ4倍越えてからのエミリーは
アベレージ200W越えるので
なかなかキツイw

あとは高強度練習で
フラットレースに出場して
先頭集団に残れるのを目標でw

554ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 09:33:06.04ID:zHfRH+qL
>>552
まちがってるってきづかないのかな
トレーニングになってないんだろうね。
TSSなんてやすみに4時間ぐらいのれば150は最低でも行くとおもうけど
こんなのカロリー消費以外なんもないからなあ。
ジテツウで1時間とかやるひとでもTSS30とかならやらないで車でいけとおもう
その分ローラーでやれと
自称トレーニングみたいなやつが3倍ぐらいに多い。最悪の場合ダイエットにもなってない
ただ飯が旨くなってドカ食いの原因。

555ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 09:51:55.58ID:uTpG0DbN
5分しか持たない強度、10分しか持たない強度って何本やるとかありますか?
レストかクールダウンは何分とか知りたいです

556ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 10:08:09.42ID:PUj4DYI6
>>540
>>547
俺なんか、先月初測定で2.5だぜ。
うらやましい限り。前提条件がそもそも違う。
こんな俺でも目標だけはブロンズ!

お互い頑張りましょう。

557ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 10:10:50.33ID:puJwZhzm
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

558ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 10:43:05.49ID:TZkqKcY4
>>548
良い人と機会に恵まれて正直羨ましいや
自分は50手前でPTは早めに導入していたけど3.5倍で停滞中というかもう上がりそうに無いw
まあ誰のせいでも環境でもなく辛いトレーニング避けて無駄に年月過ごした自分が悪いんだけどさ

559ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 10:57:39.46ID:PGG6ppCd
>>556
その代わり、練習後は立てなくなるくらいハードに追い込んでるよ
どんなに残業で遅くなっても、旅行から帰ってきた日でも休まない(トレーナー曰く、オリンピック選手候補は雨でも雪でも与えたメニューは必ずこなすって話に感銘を受けた)

最初の3ヶ月はペダリングスキル向上と地脚作りのためにとにかく走り込む(ローラーメインだけど)
次は心拍ベースの中強度と高強度インターバルメインで心臓を鍛える
これからはインターバルにプラスしてFTPを基準にしたパワトレって感じ

どんなにキツくなってもペダリングとフォーム(特に下を向かない)は意識することってトレーナーに言われた

目標はツールド美ヶ原と開田クリテ

お互いに頑張りましょう!!

560ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 11:32:20.72ID:tZU2Wkua
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

561ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 11:43:11.08ID:aDAbrg/v
>>556
547です

自分も最初は
PWR2.15でしたよw

やはり
パワーが上がると
山でスピードが止まらないので
速くなりますね

お互い頑張りましょう

562ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 11:57:43.13ID:SFU08GJ+
パワメはゆるポタライドで付けてはいけない
ヒルクラの時ついワット数が低いと普段のワット数まで上げて同行者にドン引きされる

563ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 12:40:14.08ID:PphS/QEP
モアパワー

564ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 12:47:49.05ID:2HDzjYOG
>>552
サンクス、兎に角あきらめずにL4以上で頑張るわ、体重くて重くて立ちくらみがお昼になっても治らない

565ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 13:52:58.52ID:20Ld9yTi
モアタバター!!

566ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 18:34:55.26ID:CMyFzMnN
既出かもしれませんが、ガーミンで表示されるリカバリータイムって守った方が良いでしょうか?

567ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 19:37:33.59ID:A4g3RMfp
あれは休みすぎ

568ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 19:39:24.22ID:aCV6ALg9
モア ベターよ

569ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 21:35:25.84ID:CPaA5Q39
パワメ欲しいけど高すぎる
おにぎりたまに見るけどあれでも高いわ
最近流行りのスイフト出来るローラーも欲しいし欲しいものが多すぎる

570ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 21:37:12.71ID:BCIalWYM
俺は4iiiiの片足にしたよ。PBKのセールの時、105なら27000円くらいで買える。ただしダサいシルバー色だけどw

571ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 22:09:15.45ID:SUqPZ5bj
>>568
はらいそか…

572ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 23:32:46.63ID:aCV6ALg9
小森のおばちゃま。。。

573ツール・ド・名無しさん2019/03/11(月) 23:55:04.80ID:HCwzMgFE
最近見たらブラック28kがあった
まぁ俺は結構前の33kで6800買ったべ

574ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 00:01:20.13ID:fvBMPas4
ははは 見ろ 坂が壁のようだ

575ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 05:55:29.60ID:L6ZUmgOY
脚がぁ……脚がぁあ゛あ゛あ゛……!!

576ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 07:56:39.34ID:yH8nux0d
バナナとササミ食って2分走すればハルヒル初心者コースで優勝できますか?

577ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 07:58:27.73ID:vQfkFA3E
2分走は休憩なしの20本、つまり40分L5だからな

578ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 08:09:43.86ID:lKwcljjO
2分L5、2分レスト×20本?
無理だろ

579ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 12:01:21.37ID:BaU4tqru
ペダリングが安定しない
今はつま先からハム使って回してるが少し前はかかとを上げて回してた

580ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 13:16:28.93ID:U2nAEowZ
ペダリング自体はあんま意識するもんじゃない
前に進むことだけ考えて回せば良い

581ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 15:54:39.72ID:Fdq7SnsE
明日のためにできることをするだけだ。
おやすみ

582ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 17:52:33.10ID:4PCipzFo
>>581
早っ!

583ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 20:35:09.58ID:9W7fAQvK
伊吹山フルコース15kmで、PWR4.3だと予想タイムどれくらい
50分切れるか切れないくらい?

584ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 21:00:50.68ID:3NvCG8SZ
ハルヒル初心者コースとか
トレーニングしなくても余裕やで

585ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 21:31:24.41ID:qjfmSuho
伊吹山、今年はフルコース出来そうな気がする。雪があまり降ってないし。
あとは当日次第だね。

586ツール・ド・名無しさん2019/03/12(火) 23:29:55.39ID:/kMQ5f74
>>437だけど
20分計測で測るとave165wまでいった
これに95%掛けたら良いのかな?
心拍数まだ最後付近で95%までしかいってないから辛いけどもう少し伸びそう
数値化出来るのって楽しいね

587ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:00:29.84ID:Uuu6tSx5
>>586
20分計測ならその前に5分のスプリントで完全に出し切ってからでないと正しい値は出ない

588ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:12:15.95ID:FMy9wQwb
>>437
2.5倍でアラフォーなら期待薄い

589ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:25:24.10ID:H+7lsUvP
女性じゃないのか?

590ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:42:43.50ID:yo/LOP/t
>>587
ウォーミングアップも含めてやったよ

591ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:43:50.28ID:yo/LOP/t
体重はまだまだ大量の脂肪が乗ってて10kg以上減らせそうだから減量も頑張る

592ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:46:07.61ID:341kQr3w
>>591
ヒルクラと関係ない話をダラダラ続けるなバカ

593ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:46:08.74ID:pNJzhiuG
48kgで18kg減らせるって女としても背低すぎでは

50mmステムとか使わないとポジションでないと思うから700C諦めたら?

594ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 00:54:22.69ID:wsFuf0nb
165cmの女です

595ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 01:09:25.57ID:zNyLr+Yw
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

596ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 03:42:56.60ID:YXsMTZYI
初心者や普段全力で走らない人がFTPtestアジャストできるとは思えないんだけど。
20分走ってそれだけ難しい。
最初の5分もスルーでいいとおもうよ。
20分走も何回かチャレンジしたほうがいい。
3倍もいかないひとってちょっとやると50Wぐらいあがるけどそれってただ20分走
それなりにできるようになっただけだとおもう。
慣れない人ほどランプ系やればいいとおもうけどイマイチ浸透しないんだよなあ

597ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 06:52:32.52ID:0N32fjGS
>>591
簡単に言うが10キロの
減量って今までの
生活習慣を根底から
変えないと無理やで。

598ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 07:39:54.02ID:V7mSzK3K
俺も初心者なら最初はランプ負荷が良いともうよ
それである程度の目安つけておいてから20分でも1時間でもやればいい
目安が分からないから余力残したり、最後まで完遂出来ないんだよ
Zwiftでも最近ランプでFTP測定出来るようになったしね

599ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 07:51:39.63ID:IfybDdVP
あのメニュー、見ただけで無理って思うけど、やってみないと話題に出来ないから、来月やってみる。

600ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 10:07:48.85ID:8vbLgC8n
>>585
無理だよ俺が出場するから
2年前から出場してる俺が出るんで・・・・

601ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 11:41:15.47ID:vNsXQg18
>>599
無理になるところまででFTPの結果がでるから

602ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 12:04:35.87ID:SrX/sX59
>>600
DNS!DNS!さっさとDNS!

といつつ、多分今年はフルコースだよ
雪全然降ってないし。

603ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 12:12:47.52ID:atTy9YV4
山頂付近強風のため短縮コースってオチ

604ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 12:25:44.26ID:IfybDdVP
>>600
>>602
去年、自分にとって初のヒルクラレースとして出たよ。

駐車場とか張り詰めた空気だった。
緊張してセンサーつけるとき手がふるえたし間違えた。タイラップ予備持っててよかった。

天候悪かったから、完走できればいいや的に登った。
結果は57分台(笑)今年はちょっとは自信がついたからもう少しましな数字を出したい。

605ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 14:22:27.85ID:MAOrY2Rl
無理って言うのは嘘吐きの言葉なんだよ

606ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 16:50:55.78ID:blBEpdwG
ダイエット兼ベース作りでLSDって効果的なの?

607ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 16:57:44.28ID:MyUTS4K5
LSDは1回が6〜8時間なら意味ある。

608ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 16:58:48.66ID:88zTHfm9
もうオクスリの話はいいよ

609ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 17:00:10.43ID:8vbLgC8n
Lord Sword Dragon

懐かしい糞ゲーだな

610ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 18:40:51.09ID:2vKZwWF1
ロングスプリントダッシュ

611ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 18:48:29.34ID:DPdcYXHF
150km3000up近いトレーニングした翌日はLSDペースでのんびり100kmくらい走ってる
そうすると次の日の平日の朝練もしっかり高強度出せる

612ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 19:42:44.00ID:R0WFS9Gc
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

613ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 19:44:45.47ID:32CArvU2
モアパワーをNGっと

614ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 19:53:11.45ID:tiAE69hS
>>611
あんた化物かw
すげー

615ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 22:39:05.38ID:1HGYyCt5
無職かよ、羨ましいせま

616ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 22:56:45.83ID:YgP1oKfW
篠か

617ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 22:58:16.06ID:cvuS/pcv
篠が暗峠登ってる動画だしてんな
十三峠でTTした後らしい

618ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 23:01:04.53ID:SLe4+vs1
ご近所の大企業勤務で剛脚なローディ達は朝練が日課のようだがあなたがブラック勤務なだけでは?

619ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 23:02:57.01ID:+vpx8bsJ
篠スレって落ちたん?

620ツール・ド・名無しさん2019/03/13(水) 23:04:31.87ID:1HGYyCt5
>>619
パート1は見事に使い切ったのでパート2になりました!
【アクメ自転車】山は性癖です【絶頂】Part2
http://2chb.net/r/bicycle/1552479411/

621ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 07:11:42.35ID:PaV1aS5F
ローラーで2分走を10本やってみたけど220wで全てギリギリセーフだった。心拍は160以上。きついね。

622ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 08:18:05.36ID:Uu4rKArK
体重は?

623ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 08:20:35.17ID:57p9GVKT
>>622
56kg

624ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 08:33:28.08ID:Uu4rKArK
もうすこしがんばりましょう

625ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 09:27:38.88ID:SAMFfdPC
歳取ると疲労がホントに抜けなくなるぞ
いくらケアしても睡眠取ってもリセット出来ない
トレーニングも強度頻度共には落ちてるんだけどそれ以上に回復力が落ちてる感じだ

626ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 09:56:47.02ID:2pOb87VU
ケアと睡眠しても取れなくなるのか。
40代50代の上位の人らは、それだけでも凄い事なんだな。

627ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 10:07:10.69ID:Jt3+Ffy2
トレ前後にBCAAを摂れば、疲労は残らないよ。48のオッサンだけど。

628ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 10:16:13.40ID:E4Xbh2wK
>>627
それトレーニング不足w

629ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 10:28:12.48ID:vyRmjNt0
脳に電気流せば何歳でも疲労を忘れられるぞ

630ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 10:46:22.24ID:MNlAK7Qj
40過ぎたら還元型のコエンザイム摂れ
まじおすすめ

631ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 10:46:28.85ID:2uDmQjHF
一日中BCAA飲み続けても疲れ残るわ

632ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 11:28:29.20ID:+N9VkXt7
俺48
sstなら週4-5回はできるけど、
l4上〜L5は週一でも疲労が抜けないことが多くなってきた。
なので40歳の頃よりftp低くなってる。

633ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 11:32:54.39ID:mDMAU4d4
>>629
クローズアップ現代でやってたなあれで疲労誤魔化せるのなら真面目に欲しい
BCAA飲もうがカネカの還元型飲もうが何時も疲労困憊状態の50前

634ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 11:45:23.58ID:cDdlVqBM
アマゾンのBCAAが高くなってる…
おすすめ教えろ

635ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 11:45:38.83ID:4vQNc4bB
こんな話聞いてると年取りたくないなぁ
永遠の20代後半がいいなぁ

636ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 11:59:18.62ID:uUJF+sGH
BCAAはマイプロテインが安いよ

637ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:16:28.36ID:57p9GVKT
>>624
230w位ですか?

638ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:22:48.31ID:Jt3+Ffy2
俺が最近のんでるのは、鈴廣カマボコのサカナのちから。
朝の目覚めがいい。

639ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:30:00.92ID:qKfojZgk
45くらいになったらブルベでもやろうかな

640ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:35:55.94ID:SQXOgwGS
還暦迎えたおっさんが疲労困憊で土日動けないの見てるけどおっさんは大変だな
もっと情報あったらおくれ、その還暦迎えたおっさんで人体実験したる

641ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:39:22.25ID:Jt3+Ffy2
俺も48ロード二年目、運動歴なし。
目標3.5現在2.5
毎日sstと2*15ftpを交互にやってるけど、疲労は残らないよ。
もう少し追い込むべきなのだろうか。

642ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:43:43.80ID:MSqqcSHu
トレーニング直後に20分の回復走→炭水化物摂取→ストレッチ1時間→下半身アイシング
寝る前にグルタミン摂取
ケアっていうけどこれぐらいは当然やってるんだろうな?

643ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:46:14.76ID:3FAoudQS
2.5から3.5はかなり遠いな

644ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:53:07.02ID:Jt3+Ffy2
>>643
初心者は3.0から先がきついと聞きます。
甘えが出ないように毎日必ず取り組むようにしてます。
かなり遠いというのはどんな感じですか?数年かかるとかですかね?

645ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:54:15.67ID:L9YrcPmw
体力の個人差あるとおもうけど CTL100以上を中強度以上で積み上げてる
40代以上だと結構厳しい印象。
週10時間以上は練習時間確保してるし
ちゃんと熟睡できるなら回復できてるかなあ
申し訳ないが2倍ぐらいだと乗り込みが圧倒的にたりないよ。
ストレッチ1時間ってそれより寝るほうが大事なんだが。

646ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 12:59:43.87ID:Gf0mOKLt
>>642
平日のトレーニングは4-5時間もやらんだろ。炭水化物なんていらない。食事だけで十分。

647ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:01:37.21ID:MSqqcSHu
まー要らないなら要らないでいいんだ
やれることあんのに歳のせいにはしないでねと言いたいんだ

648ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:04:57.07ID:mDMAU4d4
寝たら寝たで腰痛が酷くなる別に柔らかすぎるマット使ってないし煎餅布団でもない
ここんところアップに時間がかかると言うかアップの段階で心拍数は低いのに体感強度は辛い脚も動かない
そしてそのままメインセット突入でpowerは到達出来ないinterval間ですら維持できない
たまに終わる頃になって調子が出てくる時もあるけど大体失敗で終わる
そして翌日は疲労が溜まりまくった状態で仕事に
良い歳こいてどうすりゃ良いのかわからない

649ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:10:14.03ID:m+6/nR2V
>>641
2.5倍じゃ疲労の話なんてできるわけがないよ
もはややってることが違う

650ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:15:08.81ID:3qkpjCIU
休めとしか
インターバルやれる状態までは戻しておかないとトレーニングの意味がないぞ
オーバートレーニングで劣化まである
心拍上がらない時は無理せず休むべき

651ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:34:16.75ID:S7wuWrvO
>>648
まず布団をエアウィーヴにかえます。

652ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:35:56.94ID:WtXt43HJ
>>645
40代ってそんな感じなの
だいたい同じようなトレーニングの数値でPWRが4.3なんだけど、このままだと下がってくのかな?
いま40

653ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 13:36:54.29ID:cQO3aLNv
おっさんになると80くらいでも疲れが翌日まで残るからつらい
140くらいになると完全回復に中2日いるわ

654ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 14:11:46.31ID:L9YrcPmw
>>652
自分も40だけど 5倍ぐらいですが回復厳しいですね。
下がっていくかどうかにかんしてはトレーニング次第だとおもいます。
50代でも4.5倍以上の人はすくないですがいらっしゃいますし。
体質改善とかいろいろ勉強して対策はしてますが一朝一夕でできるようなことじゃないし。
毎日なんとなく同じようなメニューやるということはなくなりました。
メリハリつけてやるようにしてなんとかあがってきてる印象があります。
そうしないとあげようとおもったときにあげられるないので平行線のまま
時間だけが過ぎていく感じでした。
あげるべきときにあげて後は軽めのほうが状態があがっていってるのが
わかったのでそういう方向にしてます。

655ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 14:51:41.87ID:S7wuWrvO
もうじき44だけど、こうも日々の状態によってパワーが左右されると、何か深刻な病気にかかってるかと疑ってしまう

656ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 16:06:32.51ID:4Fu3S3kq
プロでも年取るとFTPは変わらなくてもアタックに対応できないと言っていた。でも逆に競輪選手の引退は結構遅い。何が正解だろう。

657ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 16:36:43.50ID:vyRmjNt0
>>633
公式で9万弱で売ってるから買ってみたらいいんじゃね?
売り切れになってて次いつ入荷するのか知らんけど
https://halosport.official.ec/items/6819936

658ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 16:53:59.56ID:cQO3aLNv
>>651
あれ数年でへたるんじゃね?

659ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 18:40:48.24ID:BNtqMKod
ゼロオフセットのシートポストでサドルを一番前という超前乗りセッティングにしたらあっさり峠でベストタイム更新してしまった
ただ下りが怖すぎて笑えない

660ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 18:45:11.37ID:mGKbQyGF
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

661ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 18:52:31.19ID:57p9GVKT
>>624
夕方にローラーにて2分走を10本チャレンジしてみたら全て232w維持できました。夕方の方が朝よりパワーですね

662ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 19:13:05.30ID:laon03ot
富士ヒルのトレーニングで、ローラーでftpを90分走るブログを見ましたが、そんなこと現実的に可能なのですか?
ブロンズ目標の人でした。

663ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 19:17:47.16ID:kI5wdF1o
>>662
FTPの1.2倍で1時間走れる人なら可能

664ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 19:26:30.74ID:6eSQ6+RO
>>645
強度高くないとヒルクライムは厳しくない?
俺L3で5時間走とかエンデランスばっかりだったけどFTP落ちて今、後悔してるまあ100kmは初めて平均30キロ超えたから成長してると思いたい

665ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 19:36:50.99ID:c5mGTkDl
>>662
できるわけないじゃん。。。
そんなデタラメなことしてるからブロンズすら取れないんだよ

666ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 19:58:53.75ID:2ucZv/kZ
>>663
FTPの1.2倍試してみたけど
10分しか維持出来なかったよw

667ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:06:16.32ID:kzrmZvNw
>>656
そのプロが年のせいにしてアタックに対応するためのトレーニングをしてないだけだろ
他の選手と一緒にするなよ

668ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:24:00.97ID:+z+Fjcqh
>>665
>>666
ですよね。ありえないと思ったのですが、その方のブログには

「5/19(土)ローラー:富士ヒルクライム予習1回目  3.2kg/wで90分走 210W」

とあって、俺もこれできないとブロンズ取れないのかなと不安になります(笑)

669ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:35:04.80ID:EeUEI3Zl
FTPで90分ってFTPの意味理解してないだけじゃんw

670ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:35:34.33ID:JNH84flB
ぐぐって読んだけど、
> 2週目の最後に効果を測るために富士ヒルクライムの目標タイム90分間を目標ワットで走れるかチャレンジしてみます
こう書いてあんじゃん
実力を試すだけだろ

671ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:39:49.46ID:woauZ4pC
>>669
>>670
よくわからないのですが、210wで90分走り続けるのだと思ってるのですが。

672ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:41:29.83ID:ApmeJB0B
>>656
マッチの本数が確実に減っていくから何回もアタックされると対応できないという意味かと思うよ
シクロクロスとか顕著だけどワウトとか出てきてから年齢層がだいぶ下がってる

673ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:44:00.93ID:JNH84flB
>>671
何がわからないんだよ!
無理めだけど目標に対して今どれくらい踏めるか
試しにやってみるって話だろ
理想との差分を見るんだよそれで
90分目標パワーで踏めなかったらダメとかそういう話じゃないだろうがよ

674ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:48:33.24ID:woauZ4pC
>>673
怒らせてすみません。
てっきり90分完走なのかと思ってました。

675ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 20:49:21.98ID:kzrmZvNw
>>668
ググったらそいつもタバタ信者かw
キリがねえな

676ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 21:45:57.35ID:SkwHsl/l
>>673
沸点低いな

677ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 21:54:47.60ID:JNH84flB
>>676
なんだと!!!

678ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 22:08:46.89ID:pwszpbKG
けんかをやめて。ふたりを止めて。わたしのために争わないで、もうこれ以上。

679ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 22:12:54.58ID:HjtZSqTs
2ちゃんは争ってこそ
馴れ合いみたいなキモイのよりはよっぽどいい

680ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 22:57:45.86ID:JNH84flB
文章読む能力が絶望的にないのかと思ったが
スポーツ経験が今まで無い奴は文字を追うことは出来ても理解出来ないのかもな

681ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 23:07:52.68ID:GPl+Hfe5
読解力の無さを想像力の豊かさでカバーしてる人って居るよね

682ツール・ド・名無しさん2019/03/14(木) 23:29:22.04ID:ClE9xuwJ
まあこのスレでの定番ネタは2分走10本レストなしとかFTPで90分回せってのあるけどな

683ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 00:05:11.47ID:4OFBsyhl
>>679
御堂筋くん来たね

684ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 01:19:55.59ID:vUBb3Gra
最近のギガの使いかたみたくFTPもどんどん意味が拡張されていくのかw

685ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 02:04:31.41ID:I+1Fs9LK
タイヤスレのグランドプリックスみたいなもんだなその辺のネタ

686ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 02:20:47.50ID:5UqfzrQ8
富士ヒル1h 250Wで登っても固定ローラー250Wは5分で疲れる。みんなそんなもんだよな?

687ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 06:59:14.71ID:2H0Xiq98
>>684
そうかも
ヒルクライムでゴールまで維持できるパワーってことだね

688ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 07:10:17.36ID:MFBL9DEB
平地まじりのヒルクライムあるけど
あれスプリントごちゃごちゃなってぶっ飛ばされてるやつとかいるが
ローラーが絶対じゃないなって思った
FTPってなんなんだろうな

689ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 07:18:31.31ID:3JjauGkz
ローラーはFTP鍛えるだけのもんじゃねえよ

690ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 07:39:26.38ID:TAwzlYXy
>>686
フジヒル250wなら
疲れるけどローラーは250w1時間はできるはず

691ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 07:49:22.53ID:+geIh092
それな。誰かと走ってることを想像してローラーやれ。駆け引きも学べるんだよ

692ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 07:51:54.47ID:iPr0YDAC
駆け引き含めるとzwiftがいいんだろうけど0Wで置いていかれるからモチベ保てない

693ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 08:11:23.13ID:+geIh092
アホそれお前が回してないだけだろ

694ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 08:32:25.60ID:RLsxMfpD
>>692
ガーミンのベクター3?
通信途切れない当たりが来るまでメーカー保証の新品交換で頑張れ

695ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 08:56:38.99ID:9LWOhEWm
>>694
パイオニアなんだけどなー
まあ環境変えて原因わからんし諦めてる
15分に1回(2秒とか3秒)くらいしか出ないからトレには影響なし

696ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 09:26:36.01ID:fG6c63yT
>>695
USB3.0の機器を全部抜く

697ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 10:40:20.49ID:4IODJNQj
【研究】筋肉を若返えらせる薬剤が開発される…7日間の治療中でマウスの筋力70%増加、筋肉量は2倍に、副作用なし/米テキサス大
http://2chb.net/r/newsplus/1552592035/

698ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 10:43:04.06ID:2+wSM7a5
>>695
あぁ、レース中に突然立ち止まる奴いたが、お前だったか

冗談はさておき、パソコンのBIOSのアップデートしてみたり、USBポートが別の場所にあればそっちに挿してみたりUSBのドライバ入れ直してみたりしでみた?

パワメ側の問題かパソコン側の問題かを切り分けるために、スマホでzwiftやってみてみて、同じようになるか確認してみるのもいいかも

699ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 11:18:36.07ID:zzzlx82l
>>697
ダム板行くつもりで踏んだがマジだった

700ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 11:21:19.79ID:4IODJNQj
>>699
期待通りの反応ありがとう
コメントつけなかったかいがあった

701ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 11:36:52.41ID:fgMnAU+H
筋肉って1週間くらいでつくりかわるんじゃなかったっけ
合成する細胞に肉体の若さを錯覚させれば更新は早そう

702ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 11:45:19.99ID:XVhGGlof
ダム板って?

703ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 12:45:49.13ID:D+UhF45i
>>702
バーボンハウス的なやつでしょ

704ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 12:58:26.34ID:xjQwPCmi
うん、まだ なんだ
のAA好き

705ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 14:26:48.73ID:+apFA3SQ
>>695
もし片パイなら両足用の別売マグネットつけることで解消する
アマゾンのコメント見てみて

706ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 14:28:47.52ID:4IODJNQj
100均のマグネットでもOKやで

707ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 15:50:49.68ID:Zh9RHxfo
πなら取り付けたショップに言えばよくね
いや言いづらいのは分かるけど、仲良くしてればしてるほど尚更

708ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 16:18:33.15ID:zTSVo54f
>>664
すごいね。3時間20分アベレージ30km/hですか。車じゃん!

709ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 17:33:13.66ID:FRK5HPv1
登りの最中に背中や上腕にじわじわと乳酸がたまった感じ(疲れる)のって余計な力入りすぎ?
上半身は脱力してるつもりなんだけど

710ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 18:03:11.20ID:JHddnIGR
俺は血行が悪いのか手の指がじんじん痺れてくる。
たまにぐるぐる腕まわしてるけどなんのサインでもないから。

711ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 18:05:14.47ID:L2nJ5p0H
最初はいいけど、後半になって内転筋がぴくぴくしてきて、重いギアで踏もうとするとつる兆候がよく出る

712ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:01:09.22ID:CGRD8gmL
高強度で走ってると腰が痛くなって痛みに耐え切れずにヘナヘナになってしまう
脚も心肺もまだ余裕あるのに踏めなくて悲しい

713ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:07:08.14ID:L2nJ5p0H
やっぱりパワメや心拍計で管理してオーバーペースにならないように走るってのが大事なんよ

714ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:24:41.17ID:5qRwpo4O
>>712
腹筋と背筋が足りない
人のこと言えないけど
スタビおすすめ

715ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:31:34.33ID:3JjauGkz
>>712
根本的にフォームを直す時が来たようだな
筋力上げても腰に負担が来るフォームを続ける限り・・・

716ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:33:15.09ID:L2nJ5p0H
あのさぁ...

717ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:35:02.92ID:F8zWspid
>>712
サドル下げなさい

718ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:37:04.91ID:2H0Xiq98
見栄張ってサドル上げすぎて骨盤が左右に振れまくってる人よくいるよね

719ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:38:14.06ID:RqWS9eOK
フィッティング受けてるよな当然

720ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:40:13.46ID:MncV7OKk
ヒルクラは美人にお任せ!
ヒルクライムのトレーニング 74峠 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

721ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:44:38.23ID:TqYVbBXQ
年々サドル下げてきて股下83サドル高67の激低ポジションが1番合うことに気づいた

722ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:45:22.33ID:w8Jjf1nV
篠って実際速いからこんだけ嫌がらせされるんだよな

723ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:50:40.30ID:L2nJ5p0H
篠は性格はウザくて嫌いだけど、ヒルクライムの実力だけは認めざるを得ない

724ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 19:56:12.34ID:xQ8Z59Qm
>>722
いや、どう見てもリアルと顔が全然違うからだと、、、

725ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:04:43.08ID:LkH4DzKn
走力は認めるんだけど、なんなんだろうな、あの人を苛立たせる絶妙なツイートは。一時期フォローしてたけど、すぐ外した

726ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:18:48.21ID:NH090EZG
めっちゃアドバイスしてくれるやん!
サドルは結構低めだと思うんだけどなー
フォームもポジションも深く考えたことないし筋トレもしてないし、フィッティングとか試してみるか

これで来年は富士ヒル選抜でシクロワイアードデビュー目指すぞ

727ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:19:28.33ID:NH090EZG
>>726
なんかID変わってるけど712ね

728ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:20:39.82ID:L2nJ5p0H
篠は散々人の批判とかするくせに、自分が批判されるとキレるとかおかしい

729ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:28:00.29ID:stHrlz+J
ブリッツェンの鈴木選手はサドル670mmくらいなのか

730ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:32:24.67ID:w8Jjf1nV
スレが別にあるんだからそっちで好きなだけやれよ
動画にヒルクライム挑戦予告でもしてきたら?

731ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:34:14.00ID:MFBL9DEB
実際は数値通りお綺麗には走れないけどな

732ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 20:50:40.15ID:w8Jjf1nV
今中大介って暗峠をフロント53Tリア28Tで登ってたんだな
やっぱプロは違うな

733ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 21:04:25.43ID:djHZ6V+a
>>718
けつで踏んでるんですね
分ります。

734ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 21:18:15.11ID:7xIDpELx
>>708
そんなにすごいか?俺は266kmを38km/hが最高だ。サーキットエンデューロだがな…

735ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 21:56:39.31ID:iPr0YDAC
>>732
それでも今は俺より富士ヒル遅いという
年齢とは恐ろしいものだ

736ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 22:13:41.54ID:3JjauGkz
村山さんは今でも速いけどね

737ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 22:20:00.78ID:w8Jjf1nV
>>735
今は他の趣味色々しててそんなに鍛えてなさそうじゃん

738ツール・ド・名無しさん2019/03/15(金) 23:37:20.63ID:cAbrjIEL
>>721
フルームも年々下がってきてるらしいね

739ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 05:34:00.71ID:RB0f5pll
>>721
おじいちゃんになるとどんどん身長低くなって脚も短くなるからね

740ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 05:59:05.41ID:5t5+lvzd
アダムイェーツとか172cmで脚長いのに68cmだからな
ホビーレーサーが高過ぎなだけな気もする

741ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 06:12:51.06ID:tqG4BnaN
>>722
走力は皆認めてるけど、性格にかなりの問題があるから色々と叩かれる

742ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 07:05:17.43ID:fM47/qra
>>740
低いサドル高でパワー出すのは素人には難しいんだよ
ペダリングが難しくなるからな

743ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 07:42:12.63ID:UadcTwzl
俺も最初はサドル高くないと駄目だった。乗ってるうちにいつの間にかサドル下げたほうがパワー出るようになってた
不思議だなと思ったよ

744ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 07:44:03.22ID:Lus3djqc
>>734
外走り4時間198wで精一杯。

745ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 07:45:16.02ID:lNu02mo/
スキルが上がるほどバイクはカッコ悪くなるのは悲しい

746ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 07:51:50.38ID:UadcTwzl
>>745
乗ってる姿がダサいのよりはマシだよ

こいつトレーニングしてないなっていうのは身体つきとかフォームですぐわかる

747ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 08:02:17.50ID:oKzncQLU
フィッティング行ったらシート高いって言われたわ
直されたら直後はすげぇ乗りにくいと思ったけど慣れたら驚くほど出力上がってびっくりしたよ

748ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 08:05:48.84ID:gHZmr3JE
>>740
素人がやったら膝やりそう

749ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 08:16:52.71ID:0acti78s
>>747
どこでやってもらった?

750ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 08:17:33.76ID:x14RBImj
昔はペダリングしやすいポジション=パワーがでると思われてたから、プロでもクリートは前よりだったし、サドルも高かった

でも、パワメが普及して、膝を曲げてた方がトルクが高く出せるのがわかってきて、プロのサドルもどんどん低くなった

ペダリング効率で見たら、今でもサドルが高い方が有利だけど、そんな事より、トルクを上げた方がパワーが高くなる
ただし、筋肉が足りてないと膝壊すよ

ソースは俺…
サドル高すぎで膝の外側痛めたから、下げていったら、今度は膝の内側痛めたわw
左右にブレずにペダリングできる技術と筋力つけて、治ったけど

751ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 09:04:40.65ID:jwmnSngM
もう全然更新しなくなっちゃったけどHANAKENさんなんかはブログで公開してるペダリング動画見てもサドル高すぎで体痛めそうなポジションだったなあ

752ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 10:33:12.69ID:PqEhzDSn
>>734
ドラフティングしたら比較にならん

753ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 12:55:48.74ID:/hGj7VNq
>>751
あれでケガしたのかもな

754ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 13:40:50.69ID:cMRPeEVL
>>740
イェーツって昨年9月の時点で約700らしいけど今はそんな下げたの?
https://road.cc/content/tech-news/242062-pro-bike-setup-simon-yates-scott-addict-rc-race-bike

700でも外人にしてはやや低めなのは事実だけど

755ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 13:45:01.73ID:UadcTwzl
なんつーか、サドルが高いと上半身がペダルに押し返されちゃって
そのせいでハンドル引く必要が出てきてすげー効率悪くなる
海外プロなんか最近は誰もハンドル引いて登ってないし
ハンドル引かなくとも無理な力をこめなくとも
リラックスして急勾配をこなせるポジションが一番良いんだと思う
となると自然と低めのサドル高になる

756ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 13:45:10.15ID:jwmnSngM
>>754
イェーツって2人いるんだぞ

757ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 13:45:41.09ID:UadcTwzl
>>754
サイモンやんけw草

758ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 13:50:28.76ID:7muqm7UU
わろたww

759ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 13:57:06.31ID:tM0qr2Sy
土日夜まで延々とLSDでも良いかな?
夜中にSSTやる感じで

760ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 14:32:20.77ID:x14RBImj
双子でサドルの高さが違うのも面白いな

761ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 15:05:49.34ID:cMRPeEVL
>>756-757
マジじゃねーかw
Yates bikeでググったらでてきたの貼ったのに

身長同じなのにポジション違うってすごいな

762ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 16:36:34.26ID:ZrLqx56u
誰かクリップなしフラットペダルでヒルクライムする時のコツを教えてくれ
フラットペダルのペダリングの教科書みたいなものが見当たらない

763ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 17:54:09.46ID:Oyd1MBT0
畑中が筋力ない人ほどサドル上げたがるって言ってた。アマよりプロの方が低い傾向にあるんだって

764ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:06:50.29ID:G37PP9UG
>>763
俺も日本代表のコーチやってた人から同じこと聞いた
経験少ない人を指導する時は、サドル下げるところから始めることが多いって言ってた

765ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:16:14.59ID:/y+MlDMS
サドル下げると膝を傷めるとよく聞くから、怖くて下げられない。

766ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:26:30.06ID:gHZmr3JE
>>763
筋力ないのに下げたら膝やられるからそれでいいんじゃね?

767ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:27:14.41ID:jwmnSngM
去年の沖縄で勝った選手なんて620mmだぞ

768ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:39:02.25ID:UadcTwzl
そりゃママチャリみたいな低さまで下げたら膝を傷めるだろうよ

L2くらいで漕いだとき一番楽に高ケイデンスの出るサドル高にするのがいい

769ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:41:54.86ID:Pva7bzR1
サドルを下げると同時にハンドルも下げないと空力悪化して平坦遅くならない?

770ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:49:13.39ID:jwmnSngM
どんだけ下げるつもりですか

771ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:51:15.44ID:j3Hh/m+7
ヒルクライムのレース出たいけど鉄下駄と一張羅のボラワン50しかありません!
ボラワン50で大丈夫ですか?

772ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:54:56.34ID:aubKPVbd
>>771
駄目な理由が分からない

773ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 18:57:31.69ID:fM47/qra
>>769
というか前傾をきつくするためにも、サドルを下げるんだわ
足が伸びてる状態で前屈するほうが、足を曲げたときより難しいだろ?
だからサドルを低くして、足が伸びないようにするとそれだけ、前傾は楽になる

トルク・ケイデンス・空力
この3つのバランスでポジションは決まるんだよ
そして故障が出ないことが大前提だわな

774ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:04:22.47ID:4Px6nD41
自転車屋で最初合わせてもらったポジションからサドル三センチは確実に下げてるな

775ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:06:54.14ID:TpqKtxkR
ただヒルクライムに特化させるとなるとまた違ってくるのかな
HANAKENとか典型的なヒルクラ専用セッティングだ

776ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:46:44.96ID:tqG4BnaN
サドルの高さは膝が少し曲がるくらい、これが基本

777ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:50:18.24ID:/y+MlDMS
>>776
それが基本だと本にもよく出てるけど、解釈がいっぱいあって混乱する。
裸足で乗ってかかとをペダルに載せて膝が少し曲がる。というのもあるし、シューズを履いてかかとを載せる。普通にビンディングもはめて測るとかさまざま。

778ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:50:50.36ID:L/uy6tz/
サドル低ポジションの難点は上死点で足の角度が>こんな感じになってダサいこと
サドル高けりゃ〉こんな感じなんだけど

779ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:53:28.22ID:lfBJt1J/
俺はきちんと正装してビンディング履いた上で、膝が少し曲がるくらいのポジションにしてる
平坦だろうとヒルクライムだろうと高さなんかいちいち変えない
座る位置を変えたり、ダンシングやシッティング交互にしたりしてる

780ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 19:57:50.22ID:fM47/qra
柔軟性がもともとある人は、ある程度適当でもなんとかなるんだよね
細かくポジション合わせる前に、柔軟性を鍛えろとも言うね

781ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 20:14:22.81ID:6RZ6jS4s
>>750
香ばしいな
膝を曲げた方がトルクを出せるっていうソースは?
伸ばした方がペダリング効率が良いっていうソースは?

782ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 20:24:13.78ID:lfBJt1J/
体はガチガチに硬いぞ
膝曲げないで指地面に付かないし、うんこ座りする時にかかと地面に付けられないし

783ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 20:37:28.54ID:JHuid5AA
俺の股間はガチガチで困るわ

784ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 20:37:51.25ID:TpqKtxkR
柔軟性が高い方がサドルは低くできるね

785ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 20:37:59.09ID:dsMi6qdG
>>782
俺も指先が地面に着かなかったけど
毎朝ストレッチしてたら手のひらベッタリまでになったよ
もう少しでセルフフェラ出来そうだぜ

786ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 20:39:52.74ID:RB0f5pll
>>783
そのガチガチのピーナッツ早くしまえよ

787ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 21:04:13.57ID:2p/P9aAr
俺も以前は身体ガチガチに硬かったが、スキーで
左膝の靭帯を断裂したのをきっかけにリハビリを兼ねて
ストレッチを始め、今は開脚150度位で胸を床に付けられる
程度はになった。38歳頃から始めて今52歳
でもセルフフェラは無理w

788ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 21:17:32.63ID:oKzncQLU
>>749
スペシャライズドでやってもらったよ

789ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 21:42:20.92ID:Oyd1MBT0
ガチ勢はセルフアナル舐めできるからな

790ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 21:50:02.73ID:FYr3+his
富士ヒルクライムでみんな貼ってるペース配分表だけど、あれって単に距離ごとに割っただけなのか、それとも斜度による速度低下を反映したものなのかな。

自分の取り組んでいる峠用にも作りたいとおもてます。

791ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 21:53:21.68ID:Oyd1MBT0
自分が見やすい方で作れよ

792ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 22:19:40.11ID:FYr3+his
>>791
斜度反映が欲しいですが、頭が悪いのでどうすればよいかわかりません。
アプリとかあるんですか?

793ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 22:26:15.55ID:vz2Ai6Ov
>>790
自分がなんの目的で作りたいのか分かってない状態で作っても無意味

794ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 22:45:33.80ID:ZQBFi5yG
良いこと考えた!
実際にその峠で目標タイム通りに走ったデータを元に作ったら良いんじゃね?
このアイデア、真似して良いぞ!!

795ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 23:07:29.70ID:L/uy6tz/
>>792
距離ごとの勾配分かってるなら
まず全体の目標タイムとその時の必要パワーをヒルクライム計算で出す
後はそのパワーになるように距離ごとにかかる時間を調整する

796ツール・ド・名無しさん2019/03/16(土) 23:15:58.58ID:9wtVURet
そんなんStravaから目標タイムで走ってる人のデータ見りゃいいじゃん。

797ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 07:57:12.57ID:UYtR0vQd
強くなるとかじゃないけど
学生時代からバイトやりながら自転車やるとかやってればもっと楽しかったかなとか思うけど
ビンディングも無いし、ダブルレバのギアチェンジとかの自転車は乗りたくないかなって

798ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 08:22:23.60ID:RJLtDZVq
>>790
タイムだけわかりゃいいだろ

799ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 08:46:21.56ID:dC66Ilbh
富士ヒル、2〜3年前には受付時にペース配分の書かれたステッカー貰えたよな
ステムに貼ってたわ

800ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 09:06:03.37ID:ahp0z+Lt
>>790
斜度考慮されてるで
普通に当分したら、1合目までのペースが速すぎてヤバい

801ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:11:46.52ID:vWt7RWR9
えっ君らのペース配分表ってまさか速度しか書かれてないの?
ここのスレは90年代ですか?

富士ヒル走行時間だけ維持できるパワーに距離ごとの標高補正をかけて
初めてまともなペース配分表として成り立つんじゃないの?

802ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:16:25.68ID:ahp0z+Lt
てゆーかペース配分表なんてタダの参考ですわ
ひたすらFTPもしくはそのチョイ下で回していくだけ
L5は20秒以内厳守 他人のケツにくっつくときだけ

803ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:23:55.61ID:uD3YxtZR
>>801
なんでパワー管理しないの?
補正した表を作って遅れたらどうすんの?取り返すために無理したらバテるじゃん
単純なコースなんだから勾配変化くらい全部覚えないとだめだし

804ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:28:12.51ID:vWt7RWR9
>>803
いやパワー管理しろって言ってるんだけど
パワー管理じゃないなら標高補正は何に掛けるんだよ

805ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:36:49.83ID:cwqjD1UO
酸素密度補正のため

806ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:41:39.97ID:i0yrd0kv
どーでもいいけど、ステムやサイコン凝視しながら走るのは迷惑なんで、チラ見で識別できるように工夫しような!

807ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:47:02.25ID:slP+c9uD
>>804
遅れたらどうすんの?
FTPより高い出力出して表に合わせるの?
それパワー管理じゃないから

808ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 10:50:35.98ID:ZQ2T0scB
サイコンとか表とかに頼ってる時点で二流
一流はサイコンとかの類も見ない
現にトップの人達はサイコンも付けてないで走ってる人も多い

809ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:03:52.35ID:wz5gXLEz
>>808
何言ってんだこいつ?
二流だから頼るんだろ
一流だったら苦労しないわw

810ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:05:59.64ID:1mG7nQRL
>>808
確かにこれ見るとつけてない人も多いね
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/269701

トレーニングのときはパワーパワーなのに本番だとパワー関係ないってのはおもしろい

811ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:06:24.11ID:uyGWNrvH
>>808
表は意味ないがパワー管理は意味がある。ある閾値を超えると持続力がガクッと落ちるんだよ。普通の一流には有用。優勝狙う層は軽量化と、バテるリスクがあっても勝ちにいくし、コースも自分の体感も熟知している別次元の人たち。普通の一流の参考にはならない。

812ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:06:46.08ID:NYZLzeRJ
俺は一流だからサイコンはキャットアイの1番安いやつ使ってるわw

813ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:11:49.32ID:Ii0nwLZH
>>812
パワー受けられないだろ

814ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:14:16.94ID:ahp0z+Lt
一流だから、パワー計なくてもどれくらいで踏んでるかわかるんじゃね?(´・∀・`)

815ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 11:16:45.06ID:SYkKu9WZ
上はレースやっててタイムは二の次だからなあ

816ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 12:12:57.82ID:cy8e/TPE
レースやってるとパワー管理しようにも外乱が多すぎてマイペースで走るなんてできないからなぁ
俺レベル低いからヒルクライムTTしかしないから知らんけど

817ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 12:58:18.39ID:vWt7RWR9
>>807
????????
ペース指標をパワーしろって言ってるだけなんだけど????
遅れるって何???意味がわからないんだがw

強烈な向かい風とかでゴールタイムが大幅に遅れる見込みだったらパワーも下方修正するしかないだろ

818ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:05:20.09ID:5LbhFUAZ
>>817
パワーを下方修正とか全然分かってないだろ。下方修正するのは通過時間やタイムであって、パワーではない。

外部条件に左右されないのがパワー。遅れたとしてもパワーは設定通りでコツコツ刻むだけ。パワー減らして何がしたいの?

819ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:08:13.84ID:vWt7RWR9
>>818
君はFTPを65分維持できるのか、すごいね

820ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:08:33.25ID:ovnkQXHV
>>807
文章読めないの?この人

821ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:10:21.42ID:IdLtZ8l0
>>817
お前バカだろwww

822ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:11:39.30ID:ovnkQXHV
>>818
あれ?何言ってんだこいつになった

823ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:12:39.01ID:vWt7RWR9
>>821
なぜFTPより速く走れとか言われたのかわからないんだ
わかるなら説明してくれ

824ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:12:59.34ID:GYOzwiyA
>>819
どこにもFTPなんて書いてないと思うが?

825ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:14:53.46ID:5tbxs6mr
>>817
パワー下方修正したら遅くなるぞ
バテたってこと?

826ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:17:14.70ID:vWt7RWR9
>>824
例えば富士ヒルの目標タイムが60分で、
いざ当日走ってみたら強烈な向かい風でゴールタイムが65分の見込みになったとして
>>818はパワーを下方修正するなって言ってる
つまりFTPを65分維持できるってことだよね?

827ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:22:25.48ID:yFMZ+Bud
>>826
もういいから涙拭けよw
必死すぎて痛々しいw

828ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:30:20.18ID:wz5gXLEz
で、否定してる人のパワー管理って何?
否定ばかりしてないで自分の意見書きなよ

829ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:39:44.56ID:CUkAPLAi
>>826
FTPなんて書いてないしタイムが5分遅れる向かい風って何?

830ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:42:20.41ID:7QmdTXtM
>>819
それくらいできるだろ。甘いこと言ってんじゃないよ

831ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:45:27.75ID:cy8e/TPE
基本はパワーでペース管理(オーバーペースの抑制)
ラップタイムで遅れているなら、あらゆる手段を使って挽回する(自分のパワーは上げない)
トレイン使ったりフォームエアロ寄りにしたりボトル捨てたりサドル捨てたりジャージのジッパー上げたりジャージ脱いだりヒメヒメ歌いだしたり
最終手段は脳内物質のドーピングを信じてオーバーペースで突っ込むパワメは見ない

832ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:48:40.04ID:xfwqQyAT
>>826
ヒルクラレース出たことないみたいだけどFTPは過去の最高のコンディションで出たチャンピオンデータだからそんな数字で本番のレースペースは作らない。最後のスプリントもできなくなる。

833ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 13:48:51.91ID:ovnkQXHV
ああ、わかった

834ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 14:22:19.59ID:UYtR0vQd
数値ばっかり気にするなら自転車なんかやんなよ
車でいいじゃん

835ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 15:12:44.91ID:0sy2eNGm
>>826
富士ヒル60分ってどういうレベルか知ってる?

836ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 15:19:14.53ID:wz5gXLEz
例えばの話に突っ込む奴w

837ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 15:36:27.48ID:fuHeIuQt
>>835
知ってる
60分のパワーも65分のパワーもそんなに変わらない
そもそもスバルラインのパワーと普段のFTPなんて全然違うから、試走でパワー把握しといたうえで、本番ではそのパワーは参考程度にしといてフィーリングも交えて登る
ピーキング成功したかどうかでも全然違うし
あとL5あたりもそこそこ強くないとダメ

838ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 18:05:04.08ID:ZvdvbyRf
目標タイムがあるなら、その時間いっぱい耐えられる苦しさで走ってるけど。
峠走ってれば大体わかるんじゃね?

839ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 18:15:48.06ID:UYtR0vQd
今後ローラー弁慶って増えるんだろうな
「集団が道塞ぐから」「ブレーキするから」とか言い訳増えるな

840ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 19:56:57.67ID:WeuJl80g
>>839
俺のことだな
初ヒルクライムは全然ローラーと違っていつもよりパワー出なくてショックだったわ
まあ慣れたら想定通りのタイムになったけど

841ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 20:20:43.01ID:XuGkKbZu
こんな低レベルの人間がうじゃうじゃ出てるって考えると恐ろしいな
ヒルクラの大会は安全って真逆じゃねーか

842ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 20:27:30.10ID:cl2fNhBC
んでも平地のレースに比べれば格段に安全。

843ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 20:52:32.26ID:nL1oNfm/
ヒルクラTTしてて斜度が落ちるとパワーも落ちて、さっき出してたパワー値までスムーズに上げられない。ギアかけてダンシングして無理やりパワーあげたりしてみるけど無駄に体力消費してる気もする。
速い人は斜度が変わっても一定の出力で走れてるのかな?ヒルクラって難しいわ

844ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 20:56:08.15ID:UYtR0vQd
>>841
低レベルてか出力は出せてもレース慣れはできない人が増えるだろうな

845ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:03:57.27ID:fuHeIuQt
>>843
斜度が緩くなるとパワー落ちるのが普通だよ
って言うとソースは?とか言ってくるやついるけど、自分とかチームメイトの経験談

だからそこそこ斜度ある山でFTP計ったほうが高くなる(ローラーのほうが高いって人もいるけど)

斜度が緩くなったとこでちょっとだけ頑張ってさっさとスピード上げて、あとはパワー下がっても今までと同じような感覚で踏めば良い

846ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:05:47.12ID:RQEvO5jr
つーかヒルクライムと平坦のレースは別のスポーツだからな?
マラソンと中距離トラックを同じスポーツとか言われても困るだろ
それと同じでヒルクラをいくらやっても、平坦のレースがうまくなることなんてありえない
別のスポーツなんだから当たり前

847ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:07:09.82ID:KVpvnqgh
ヒルクライム速い人は総じて皆平坦も速い

848ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:12:18.84ID:wz5gXLEz
それは平坦も練習してるから

849ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:18:20.74ID:vWt7RWR9
>>843
斜度が落ちる所ではダンシングはしちゃだめ
座ったままペダリングを切り替えてパワーを一定に保つのが理想
これができるようになると平均パワーもタイムも伸びる

850ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:21:14.18ID:vrQH8THR
>>849
朝から嘘ばっか

851ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:21:57.98ID:7QmdTXtM
チャリダー観ろ。ヒルクライム速くてもロードレースでは雑魚な奴いるから

852ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:22:21.79ID:RQEvO5jr
速いと上手いは別問題なw

853ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:23:58.78ID:vWt7RWR9
>>850
単発君もういいってw
どんだけ悔しかったんだよ…

854ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 21:43:28.46ID:S3yitHo4
>>853
役に立たない書き込み連発するのやめてくれ

855ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 22:03:50.89ID:vWt7RWR9
>>854
君のレベルに合わせてレスできなくてごめんね
初級者ならわからなくても気に病むことはないよ

856ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 22:07:29.37ID:nFqtaKCt
>>855
何が目的で荒らしてんの?

857ツール・ド・名無しさん2019/03/17(日) 22:56:41.73ID:KYzT4n7Y
星野貴也は急斜面から緩斜面に変わる所でダンシング入れてスピード乗せると書いてるな

858ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 00:09:37.62ID:yRSYU/Si
猛烈にピストン速くで長持ちする奴とエッチが上手い奴は別みたいなもんか?

859ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 00:36:50.99ID:83nUQKu/
団長の動画だがヒルクライムではパワーウェイトレシオが重要だから平坦もある程度は速いのは必然だが平坦はパワー自体が高い方が有利だと言ってるぞ

860ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 03:21:12.40ID:6tA74SI2
ヒルクラ速い奴が平坦も速いってそういう事じゃねえよアスペ

861ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 05:23:38.24ID:fDSMpaXG
今度の富士ヒルでスレ住民のランク付けをはっきりさせる方法無いかねえ
ゴールドリングアップするだけじゃダメ?
いい加減クソ雑魚のどうでもいいトレーニング論とか聞き飽きたんだが

862ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 06:12:18.67ID:8ffaV9kR
>>861
ゴールドリングはヤフオクにもあるからアップは意味ないよ。

やはりタイムと順位の申告だな。

俺はここの人たちの助言がトレに役立ってる。
もし、ブロンズとれたらタイムとか出そうと思ってる。

863ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 07:00:17.46ID:tjUmXYpO
速い人ならこんなスレでふざけた書き込みするよりも
レースに出ればリアルでいくらでもランク付けしてもらえるから
別に必要ないと思うけどなあ

864ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 07:05:19.77ID:QGhp3bzx
>>861
そんな事して何か意味があるのか?
ゴールドだけで話したいなら別にスレ立ててやればいいだろ

865ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 07:13:28.60ID:ogiX6ZZO
>>861
しっかりした人のトレーニング論聞きたいならココじゃないだろww

866ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 07:34:05.75ID:ww6GBVKD
ID付き走行動画アップしたらいいんじゃね?

867ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:18:23.11ID:QoRXZqoV
それがいいな
YouTubeに自分の動画アップして、
ゴールド取れた人だけでトレーニングについて語りたいので、コメントください
ってやればいいわ

誰も来ないと思うけどw

868ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:38:30.02ID:q6150ep6
>>861
実名FBで5chのID投稿しながら書き込めばOK。脳内でないならなwww

869ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:43:45.60ID:j4w8o6sp
大した結果出せてないなら普通は恥ずかしくてトレーニング内容とか書き込めないし、
ましてや人にアドバイスなんて常識的な日本人ならできないだろ
俺はみんなを信じてるよ

870ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:45:13.19ID:ARVxkqAq
>>861
本当にゴールドならこんなスレにくるわけない

871ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:49:03.49ID:o834byOA
トレーニングコースのちょっと入ったとこで遭難死者でてた

872ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:52:22.09ID:hjP8pINb
ゴールドとか通り越して単独走で60分余裕で切れると思うけど
まぁ今年選抜に招待されて初めて出るんだけどな
結果出たら報告するよ

873ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 08:57:30.93ID:XL/Qmy2g
ヒルクライムの時の前傾度合って、平地に比べてどう変えている?
周りでは、呼吸を楽にしてパワーだすために前傾を緩めるって人と、重心を前に持っていくために平地以上に前傾を強めるって人と両論あって迷う
ちなみに、どちらも凄く速い人ね

874ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 09:17:43.00ID:/5CS9HNK
ゴールドとるような人がこんな時間の無駄なとこにいるか?と思うんだが
普通に仕事してトレーニングして空いた時間はこんなもんに使わんだろ
掲示板は持論を振りかざしたりなんだかんだ練習の逃げ場になってる
はい自己紹介です

875ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 09:47:01.58ID:QoRXZqoV
いい加減うざいから、隔離スレ立てたわ
ヒルクライムで表彰台を目指すスレ
http://2chb.net/r/bicycle/1552869913/

今後実績がどうのゴールドがどうの言う人は、ここに誘導してくれ

876ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 09:49:56.02ID:U4KF1TN5
ゴールドどころかCTL100以上の人間すらここにいない
そこまで行ける奴はもうとっくに独自のトレーニング方法を確立してるからな

877ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 10:36:21.97ID:rQn8CTiB
膝痛が治らず1週間以上練習できてない( ;∀;)
伊吹までに何とかしたいが先が見えない

878ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 10:37:34.00ID:TJ2orCbV
俺は富士ヒル表彰台乗ってるけどトレーニング方法とか全然分かんないし友達いないから見てるよ

879ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 10:50:17.31ID:dcnerOE8
>>877
生姜食べまくれ

880ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 11:02:22.85ID:bQ2eaWEg
腹を下させてライバルを減らすつもりだな

881ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 11:11:28.41ID:8CnD9Hwn
>>873
基本は後者の方かな
斜度に合わせてお尻の位置を前にズラす
さらに斜度が急になれば前傾を強めたり、下はんに持ち替えたりもする

882ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 11:53:17.16ID:dcnerOE8
>>880
何言ってだ生姜にはお薬もビックリの消炎鎮痛作用があるんだぞ

883ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 12:10:21.46ID:Y5sGlPb7
>>877
ストレッチ試してみたら?
片足立ちでやるやつあるやん。あれで俺は良くなった。

でもまあ医者の意見を聞いてからだね。

884ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 12:48:34.75ID:hjP8pINb
ヨーロッパのプロ見ても基本は前傾緩めたりもきつくしたりもしない
ニュートラルな姿勢で登る

885ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 12:56:36.61ID:u2JYD1y6
>>881
2chやネットではその意見よく見るけど、ツールとかでそうやって登ってる選手誰がいる?

886ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 12:57:59.70ID:u2JYD1y6
パンターニが下ハン持つことあったのは覚えてるが、他には?

887ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 12:58:44.51ID:+jApjGDP
下ハンもって登るのは弱虫ペダルでみた

888ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 13:01:37.33ID:rQn8CTiB
>>883
医者に教えてもらったストレッチもやってるんですよ・・・
レントゲン見る限り骨じゃないらしいので筋からくるものだとは思ってるんですが・・・

889ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 13:14:59.45ID:QoRXZqoV
>>888
膝は時間かかるよ
普段の生活では痛みが出ないのが厄介でな
もう大丈夫と思って自転車に乗ると、痛み出して、治りかけてたのをまた痛めてしまう

この繰り返しで半年ぐらいかかってしまったわ
短い距離や低い強度で試して、痛みが出たらすぐやめる
辛抱強くやるしかない

890ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 13:51:11.98ID:rQn8CTiB
>>889
( ;∀;)
エモンダsl6納車したばかりなのに・・・

891ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:15:53.40ID:fDSMpaXG
>>885
下ハンは知らんがサドルの前に座ったり前傾強めるのは小柄な選手に多いね
キンタナとかポッツォヴィーボとかポートとか
登坂でサドルの半分くらい見えてるケースもしばしば

892ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:26:38.35ID:QoRXZqoV
>>891
あれは体起こすためにやるわけだから、前傾とは違くね?

893ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:42:10.20ID:fDSMpaXG
>>892
ポッツォヴィーボはその通りだけどポートは肘を折り畳んで前傾強めてるね
キンタナは状態を起こしてる時が多いけどブエルタで大逃げかました時とかはポートと同じくしっかり肘を曲げて前傾させてたよ

894ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:48:25.03ID:j4w8o6sp
小柄な選手が登りでサドルの前に座るのは勾配の変化に対する影響力が大きいからだろうな
状態を起こしてるっていうのはあくまで結果であって目的ではなさそう

895ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:50:14.76ID:GUv6vCe/
俺はゴールドだし、ゴールドで2chやってるやつ何人か知ってる

896ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:53:37.88ID:u8jxT7aD
>>895
このスレは全員自称ゴールドだよ

897ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 14:54:29.86ID:fDSMpaXG
ゴールドはスタートラインだからな
ギリギリレベルだと主催者選抜に選ばれないから当面はそれを目標にしてる

898ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 15:07:51.50ID:tA60TVk6
>>897
弱っw
楽勝で選抜だわw

899ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 15:22:05.49ID:QoRXZqoV
>>895
そういう方はこちらでどうぞ

ヒルクライムで表彰台を目指すスレ
http://2chb.net/r/bicycle/1552869913/

900ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 16:46:08.02ID:T7dZnbQ/
>>890
納車したってことはお前は店員なのか?

そのエモンダはお前のではなくてお客さんのなんだから関係なくね?

901ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 16:59:09.80ID:tsO29ox4
>>900
バカ発見

902ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 17:05:02.48ID:erUkczgo
>>888
膝頭の内側っつか真横ならやらかした事ある。
乗ったら痛むようになって乗れなくなった。
鍼灸院行ったら内側広筋の付け根がカチコチになってたようで、週イチで鍼ぶっ刺して強制的に緩めて全治3ヶ月。

903ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 17:18:27.41ID:AHEV6Ao+
膝の痛みでやってみたらと思うのは、カント角調整。膝の内側が痛い場合は、小指側を高く、シューズの中敷きの下に3〜5mmほど何か挟んで、膝をまっすぐ上がるようにしてみては?外側痛い場合は親指側。ダメ元でカント角調べてみて。

904ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 17:36:01.68ID:zwPXgBJr
>>903
コレに限る
俺の場合ミドリのインソール下にセットするヤツと黄色のクリートとソールの間に挟むヤツの併用で痛みが治まった

905ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 17:48:50.28ID:T7dZnbQ/
>>901
納車するのは店員だろ?
>>890は納車したんだからそのエモンダは奴のじゃないだろ
これのどこがバカなんだ?

君国語平気?
小学校出てる?

906ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 18:23:38.62ID:vorLPDrM
膝を痛める原因として膝関節の固さもあるよ
俺も自称ガラスの左膝と言うくらいすぐに左膝痛めてた
俺はこのストレッチやるようになってから、膝痛める事なくなった
右膝は簡単に膝が床に着いたけど、左膝は頑張っても床につかないくらい固かったから、左膝だけ痛めやすかったのも納得だった

ただ、痛み引いてからやった方がいいかも
今は焦らずにとにかく休む事だ

ダウンロード&関連動画>>


907ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 18:34:49.57ID:x4qz71n4
>>905
もちつけ

908ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:00:11.66ID:KsW+KFaN
>>873
中間を取って普段通り。

909ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:25:58.52ID:rcUuXxPe
休息日に設定してたけど脚が軽い日ってトレーニングすべき?

910ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:29:29.01ID:c2AnKMHy
選抜に選ばれるような人でも人間性は伴ってないんですね。
失望しました。ロード降ります。

911ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:32:30.37ID:dFJQbGiZ
むしろ上位は人格異常者多いだろ
追い込み過ぎかどうか知らんが
上から目線とかいう次元じゃない、初対面者に人格攻撃するようなやつもザラ

912ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:45:57.30ID:bQ2eaWEg
>>909
田中くんは1400日休息日無しや

913ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:49:32.89ID:A3wm/FXS
>>910
ヒルクライムに限らず自転車レースの集団内は罵詈雑言だらけだぞ、そういうのが嫌でレースやめる人も多い

914ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:50:51.81ID:1b60Vcqu
ほとんどは単なる注意喚起を大声で叫んでるだけだけど

915ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 19:55:10.30ID:7pO21wzS
兼松はけっこう上から目線なイメージ
森本神はおだやかそうな誰にも優しそうな感じ

916ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 20:35:05.46ID:C9jdleTz
>>914
大声で言わないと何言ってるかわかんないから仕方ないよね
正しいことなら言ってくれるだけありがたいと思うべき

917ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 20:55:36.84ID:Ff0cchCg
レースで有名人を抜くとき
いつもblog見てます〰
って言ってみたい

918ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 21:42:10.32ID:l2MXB8Pb
>>915
だが森本神も「才能が全て」と厳しいまあ真実なのだから問題はないけど
トッププロも人格に問題がある人が多いとか言われてるしインデュラインはいたって普通の性格だけど競技者の中では人格者で尊敬されてたらしい

919ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 21:59:56.61ID:y7+46KX6
森本は富士ヒルでうどん食い終わった後におばちゃん達にご馳走様でしたってちゃんと頭下げててかわいいなって思った

920ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 22:24:04.35ID:6wn/Ftz8
俺も明日から山田うどんのおばちゃん達に御馳走様って言うわ
もう富士ヒルゴールド確定だよな

921ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 22:33:40.24ID:tCEdqabo
そう、その心がけが大切なんだよ

922ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 23:23:24.30ID:RPCJSIti
富士とかおきなわでは補給食のゴミポイ捨てが問題になってるな

923ツール・ド・名無しさん2019/03/18(月) 23:30:13.85ID:hE/Dq91U
そうなの?自分が走る時は見かけないけど。
遅くに走るとそういうのあるのかな

924ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 04:23:26.07ID:fY7Jg728
>>919
不味かっただのおかわり無料にしろだの2chではクズしかいないのになw

925ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 05:41:48.93ID:Lg5MKvFX
周りの連中を蹴落として
自分だけが上に上がろうと
常に考えてるから協調性はないな

926ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 06:03:59.55ID:7SMpgj5Y
>>924
おかわりに金払ってるやつなんているのか

927ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 06:27:36.26ID:fY7Jg728
>>926
ここにいるぞ

928ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 09:57:33.49ID:HAfkR6cm
トライアスロンとマラソンは知り合い多いんだけど
自転車オンリーでの繋がりはあまり無いなぁと思ってた
そういうことかぁ…確かに納得

929ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 10:04:31.70ID:V9K8q2ip
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

930ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 10:26:36.54ID:Cg/Lw2Ju
趣味の場で相手の生活とか性格とか指摘するやつどうかと思うよ
ある程度親しいならいいんだけど

931ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 10:29:51.81ID:oSbPA1Af
>>930
銅ではないだろうwww

932ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 10:30:53.27ID:VWmoye+v
>>930
医院ではないだろうwww

933ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 10:40:10.89ID:P/zCuiJc
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/

934ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 19:26:21.93ID:i28IZkyT
なんで兼松ちゃんは最近暴飲暴食してるんや?

935ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 20:07:27.42ID:nH6sT+1d
あの人はいつも暴食と絶食を繰り返してる

936ツール・ド・名無しさん2019/03/19(火) 22:22:14.96ID:mQHk+mXZ
ローラーでFTP付近を5分すら維持できない時は短めのL5インターバルでお茶を濁してるんだけど素直に休んだほうが良いかな?

937ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 00:47:30.93ID:VPER4G/O
練習向いてないよ

938ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 03:50:40.21ID:aiPjZKUJ
FTP設定を間違ってて、なおかつ意味を理解してなさそう

939ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 06:55:41.37ID:+reNNWn1
お前いつでもFTPなら連続で出せるんか?
それこそひっくいftp設定値になってそうだなw

940ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 07:22:20.78ID:GbxBFNNi
たまたまその日だけ調子が悪いなら俺は強度を落とすし時間も短くする
毎日ならftp値が間違ってるけど

941ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 07:31:16.97ID:8aZtNdHx
「できない時は」って言ってるじゃん
私もたまに5分で根を上げちゃうことあるよ

942ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 07:31:46.89ID:4iS4RhGj
ftp実際60分出せる奴はほとんどいないよ。実質20分値。
富士ヒルで、ブロンズ未満が一合目で力を使い果たすのはこれ。

943ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 07:32:34.83ID:NOxU/IBI
このスレ、文章が読めても理解出来ていないやつが来るよな

944ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 07:37:31.40ID:QhCQnTQ5
60分計測厨は隙あれば、いや隙がなくても20分で垂れる!って主張ぶっこんでくるな

945ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 07:52:32.11ID:jWA77k1T
>>936
それで無理して大腿四頭筋痛めた俺からのアドバイスは素直に休むか、LSDで疲労抜け

946ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 08:04:51.76ID:GbxBFNNi
ftpは難しいね
ある閾値を超えると急に垂れる気がする
十分にアップをすれば20分×0.9より60分の方が高くなるんじゃないかと

947ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 08:16:05.87ID:yWaJLjBv
いくら調子悪くてもFTPの1.2倍で60分くらいできるよね。

948ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 08:23:44.74ID:3SL8895U
>>942
富士ヒルで、ブロンズ未満が一合目で力を使い果たす理由はFTPで走れないじゃなくてL5で走ってるから
スタート直後で景気よくバンバン走ればそうなる

949ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 08:31:12.89ID:SUFhy/3w
>>942
60分出せなければ意味のない数字。20分測定では過大に見積もってる。1合目でバテるのは100%どころか120%とか出してるから。

950ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 09:06:54.56ID:Mp8YtKfi
パワメ持ってない奴は大体前半で死ぬね

951ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 09:29:26.96ID:2ZkBKbwb
15分くらいでクリアできる峠なんかは最初から最後までがむしゃらでいけるけどそれ以上はペース配分しないとね

952ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 09:54:46.25ID:679CNFza
30分位の峠が1番難しい

953ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:01:41.88ID:iaOZrk2T
>>948
本番は興奮しちゃうからな
しかも最初の数分ならトップ連中と同じペースで走れちゃうし

954ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:03:21.47ID:nkmJvzab
心拍だけで管理していると、本番の興奮で心拍数上がってて序盤必要以上に抑えちゃうよね

955ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:05:39.83ID:4iS4RhGj
>>950
パワメ持ってるけど、心拍計しか見てない。
数値が激しく動きすぎて意味がない。基準にしようがない。

帰宅して走行を振り返るには使えるけど、リアルでは使えない。みんなどうしてるんだろう。

956ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:09:25.63ID:nkmJvzab
reconJet使ってるから視界の端にいつも3秒パワー映ってるんやで
サイコンで見るにしてもラップ平均パワーなら下がれば出力上げようとか管理しようがあるんじゃないか

957ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:11:57.48ID:kVowu+aN
>>955
3秒平均にしてもか?
ペダリングに問題ありそう

958ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:18:05.53ID:iaOZrk2T
ラップ平均を見る発想すらないとか、馬鹿にパワメ持しても意味ねーなw

959ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:26:08.83ID:Mp8YtKfi
>>955
ヒルクラの話だけど・・・
流石に信号とかある場所ならそうだけどヒルクラならオーバーペースがどうか見れるはず
見るのが無理ならサイコンにアラート鳴らさせるとかできるよ

960ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:34:05.14ID:ixtg/+yz
>>948
3000番台の集団は超合金さんが抜け出すまでかなり緩いペースだったな

961ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:45:52.17ID:4iS4RhGj
zwiftでは3秒平均で使えてます。
ローラー走行でもともと平均化されているからだと思います。

路上では、サイコンに目を落とすとある時は60wある時は300wとなり、パチンコ台のように激しく数値が動くだけなのでやがて見なくなりました。

962ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:46:58.46ID:nkmJvzab
パワメ何使ってんのよ

963ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:49:33.16ID:3SL8895U
>>961

よーわからんけど。。。
それで、「ftp実際60分出せる奴はほとんどいないよ。実質20分値。」って言ってるの?
なんつうか・・根本的におかしいんじゃね?

964ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 10:59:42.63ID:8y8auObH
>>961
777wを出すとどうなるか検証してみてくれ

965ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 11:02:20.07ID:nkmJvzab
富士ヒルの一般申し込み開始後から一層おかしな人増えたよねこのスレ

良いと思うぜ

966ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 11:02:54.68ID:Mp8YtKfi
>>961
そのパワメ不良品ちゃうん?

967ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:03:04.42ID:u0svcxME
>>964
ワロタ

968ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:31:17.81ID:4iS4RhGj
ラップ平均と言うのは、ラップボタンを押した間の平均ですよね。峠のふもとと頂上で押すということで。

ロングライド全体の平均ではなく、峠単体の平均がでるのはわかるのですが、漕いでいる最中に目安となる数値が欲しいのです。

969ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:36:16.05ID:nkmJvzab
だからパワメ何使ってんのよ
3秒パワーが60w〜300wの振り幅ってよっぽどやぞ

970ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:38:31.42ID:4iS4RhGj
特定のメーカー名を出すのはまずいので言えません。国産ではありません。

971ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:39:40.54ID:pDXf18w6
安物買いの銭失いしたね

972ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:41:13.10ID:4iS4RhGj
zwiftでもコンパニオンアプリ側の表示は3秒平均が効いてないので激しく動きますね。モワパワーでまくりです。

973ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:41:56.90ID:nkmJvzab
それランダム数値メーカーじゃねえか!
zwiftはスマトレで測ってたんやな
じゃあお前のそれとみんなが言っているパワメはベツモンってことで
解決して良かったな

974ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:42:01.74ID:vBhhfvKp
>>961
だからなんで路上で3秒平均にしないの?

975ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:43:39.63ID:4iS4RhGj
いえ、固定ローラーにパワメですよ。

976ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:45:00.15ID:4iS4RhGj
>>974
路上でも3秒平均にしてます。

977ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:45:33.95ID:VmNfLmmv
>>970
powerbeatだなw

978ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:49:08.07ID:Hpzew1Fs
>>968
直近の3秒間の出力の平均を出すようにしたら上げ下げは少なくいよ
っていうか皆その設定で乗ってるんだよ

979ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:50:11.78ID:nkmJvzab
怪しいのを自己責任で使うのは別に良いんだけど、
普通のパワメ使っている前提の場に普通に加わるのはおかしいと思うぞ
話に加われないのも含めての自己責任だろ

980ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:52:40.05ID:4iS4RhGj
私が困っていることを整理すると。

3秒平均、10秒平均にしても数値が動きすぎてペダリングの参考にできない。
30秒平均は試していない。
心拍計程度の安定があれば見やすい。
zwiftでは3秒平均で使えている。pcにて使用
コンパニオンアプリをスマホで同時使用するとこちらの表示は平均がきいていない。

981ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:53:26.53ID:dRsrtm55
そういやlimitsだっけ?
あれがFBでrandom number generatorって呼ばれてた

982ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:53:58.55ID:Hpzew1Fs
パワーメーターの役目を果たしてないですね
買い換えをおすすめしますよ

983ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 12:59:18.24ID:R0SbXXLS
>>980
パワメの機種も書けないなら無駄だからもう書き込みはやめてくれ

984ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 13:04:31.06ID:vBhhfvKp
パワメの機種どうこうじゃなくて踏み方が絶望的に変なだけだと思う

985ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 14:12:28.71ID:Mp8YtKfi
パワーを測るのもパワメの役割だが、一定のパワーで走るようにするための道具でもある
もちろんトレーニング時にパワー管理するのにも使う
だから、リアルタイムでパワーが確認できんなら極端な話ストラバの推定で十分なわけよ

986ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 15:11:15.42ID:iaOZrk2T
>>980
ラップ平均見ろと言ってるだろw
過去のラップじゃなくて、現在のラップの平均が見れるぞ

987ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 16:45:34.25ID:8T7Ksa6A
スマートトレーナーの大半は疑似パワメなのでパワーはそんなに凸凹はしないだろうね

988ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 16:48:28.06ID:8T7Ksa6A
>>986
1分くらいのオートラップですか?
それともレース中は細かくラップは区切らない?

989ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 16:53:01.52ID:4iS4RhGj
>>986
現在ラップというのがよくわかりません。
あらかじめ指定しておいた地点に来るとラップが入るということですよね。

990ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:05:50.51ID:4iS4RhGj
ああ、場所指定のラップではなく、一分など時間単位のラップですね。

991ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:19:37.25ID:4iS4RhGj
1分ごとにオートラップを入れてその平均を表示させるということですね。

992ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:20:36.89ID:nkmJvzab
おめーはよー!
自分で調べるってことができねーのかよー!

993ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:20:40.74ID:rCmb/++o
yo check it out yo

994ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:21:12.20ID:G9sP29aU
>>991
違うと思うぞ

995ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:21:55.78ID:G9sP29aU
わざとやってんのかって位話通じないなw

996ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:25:04.79ID:HPA08+M0
デタラメな数値の
1分ラップ平均
30秒平均
大差無いことは小学生にもわかりそうだ。
何を使っているのか不明だし、どうしようもないだろ。

997ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:36:05.65ID:4iS4RhGj
現在ラップという単語を検索かけたりしたのですが、いまいち要領をえなかったです。
まだ出先なので、帰宅してからローラーで試してみます。明日実走で試したかったのですが、天候が悪いので残念です。

998ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:39:55.61ID:Gf8yhFiE
ローラーばかりやってたら色々用意する実走が面倒になってきますね

999ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 17:47:06.46ID:r6GSjyEf
映像見ると周りより回転数低い気がする
フィティングうけようかな

1000ツール・ド・名無しさん2019/03/20(水) 18:23:07.02ID:xnv51dsr
ヒルクライムのトレーニング75峠
http://2chb.net/r/bicycle/1553073094/

mmp
lud20190723021836ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1551178847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヒルクライムのトレーニング 74峠 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
ヒルクライムのトレーニング 67峠
ヒルクライムのトレーニング 65峠
ヒルクライムのトレーニング 71峠
ヒルクライムのトレーニング 59峠
ヒルクライムのトレーニング 73峠
ヒルクライムのトレーニング 69峠
ヒルクライムのトレーニング 68峠
ヒルクライムのトレーニング 58峠
ヒルクライムのトレーニング 60峠
ヒルクライムのトレーニング 56峠
ヒルクライムのトレーニング75峠
ヒルクライムのトレーニング76峠
ヒルクライムのトレーニング80峠
ヒルクライムのトレーニング82峠
ヒルクライムのトレーニング89峠
ヒルクライムのトレーニング86峠
ヒルクライムのトレーニング97峠
ヒルクライムのトレーニング94峠
ヒルクライムのトレーニング87峠
ヒルクライムのトレーニング99峠
ヒルクライムのトレーニング84峠
ヒルクライムのトレーニング90峠
ヒルクライムのトレーニング96峠
ヒルクライムのトレーニング101峠
ヒルクライムのトレーニング104峠
ヒルクライムのトレーニング107峠
ヒルクライムのトレーニング109峠 (28)
ヒルクライムのトレーニング110峠 嘘吐き山西伸匡
登山のトレーニング 6  [無断転載禁止]
穴を引き締めるためのトレーニング [無断転載禁止]
筋肉バ○「トレーニングしないと筋肉が落ちる」ジム閉鎖のトンキンから茨城まで越境トレーニング
陸上選手のトレーニング方法を語るスレ
停滞の原因はユーザーのトレーニングをしてるから
公営のトレーニングルームやプールについて語るスレ
【静岡地裁】ヒルクライムのDJ KATSU 大麻所持で有罪判決
パワートレーニングA
ヒルクライム情報交換スレ 33%
ヒルクライム情報交換スレ 39%
ヒルクライム情報交換スレ 37%
ヒルクライム情報交換スレ 40%
ヒルクライム情報交換スレ 31%
ヒルクライム情報交換スレ 45%
ヒルクライム情報交換スレ 48%
ヒルクライムで表彰台を目指すスレ
第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会 替え玉事件
【世界と走れ】Zwiftスレ9【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ12【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ41【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ18【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ14【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ36【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ26【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ44【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ30【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ43【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ22【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ32【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ31【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ33【トレーニングアプリ】
【世界と走れ】Zwiftスレ23【トレーニングアプリ】
自転車乗りがトレーニングやサイクリング中に口ずさんでる歌
【楽しく走ろう】Zwiftスレ1【トレーニングアプリ】
スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど 3
【メダリスト】高木美帆がサプライズ登場 「冬季スポーツのナショナルトレーニングセンターを設立して頂けたら」自民党大会
パワートレーニングD
08:33:43 up 42 days, 9:37, 0 users, load average: 6.17, 8.92, 25.42

in 0.033493041992188 sec @0.033493041992188@0b7 on 022422