◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヒルクライムのトレーニング76峠 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1555076676/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 22:44:36.87ID:YfxVACTz
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
http://2chb.net/r/bicycle/1553073094/
2ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 23:19:48.39ID:N7KBNy9a
あんま変なとこでトレーニングするなよ?
こういう奴らの恨みかってるぞ
https://gamp.ameblo.jp/hateroadbike/entry-12126110949.html
3ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 00:10:38.26ID:N3fGF5pP
>>2
すげえなあ
こういうことネットに書いて大丈夫なのかね
4ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 00:21:09.71ID:ivX/o5zY
>>2
いい坂があるみたいだからみんなでヒルクラ練しにいったらいいんじゃね?
5ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 00:31:05.49ID:2Efs7uY3
>>2
ヤバい奴
6ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 00:38:01.23ID:1Dk8XMlN
>>2
ノロノロ歩いてる歩行者は邪魔だ、消えろと言ってるのと同じ
スピードもかなり出してる
7ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 00:55:32.86ID:rKM6QatX
今から申し込める東京近郊のヒルクラでおすすめありますか?
8ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 01:11:30.67ID:4O//0rUo
けんた達がまさかのヒルクライム業界参戦とはな
まあでもヒルクライムのアプリ運営してるくらいだから当然と言えば当然か
日本のヒルクライム好きはこれから震えて眠れ
9ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 01:50:26.94ID:oVXdUTdn
明日は晴れだね
ヤビツいくかな
10ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 11:40:22.33ID:h3JqR1Bz
>>2
これはひどすぎ。ゆっくり走るのは悪いことじゃないし。煽られたら警察に通報しないと。
11ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 11:51:34.67ID:Tq+LQdSX
>>2
低学歴丸出しワロス
12ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 12:36:27.44ID:0cBa5jJ2
鳩山ってとこかと思ったら、川越、坂戸の北なんだね。都内からだと往復100kmcでちょうどいいから行ってみるか。
13ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 15:40:27.16ID:U/q41fuZ
>>12
埼玉県民だから行ってきたけど変な奴には遭遇しなかった。コース的には適度なアップダウンで悪くない
14ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 16:17:45.59ID:Tm9jCgng
現在57kg、2.9倍の165Wなんですが、富士ヒルブロンズ取れますかね?大会まで何をするのが一番効果的でしょうか?
15ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 16:48:28.61ID:kn9kRloB
>>14
数値的にはボーダーラインなので、残り時間は90分走をしっかりやって、あとはネットを調べてコースのシミュレーションをしっかりしておくことかな
16ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 18:21:10.97ID:oLh0GCHR
>>14
試走
17ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 18:41:24.37ID:6y5le/ic
>>14
羨ましい!痩せてるな。
18ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 18:43:28.38ID:pKI1ID92
>>14
緩いところではトレイン乗れるとタイム稼げる
19ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 19:36:40.79ID:wW+Xo4ku
鶏肉食って2分走じゃないかな。
出力の絶対値が小さいので不利だろな。
20ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 19:40:10.67ID:XlE7AZ7w
>>14
出力の絶対値が大きくないので平地部分でドラフティング使えるかどうかがきいてくるね
ガンバレ!
21ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 19:44:10.73ID:PxJeFgt9
ノブってゴールド目指して71分だったんだっけ
22ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 19:54:21.68ID:YnimFeGU
>>21
ノブって誰?
23ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 20:22:42.34ID:6zqzhpHj
>>15
割り込みで悪いけど、90分走は具体的にはどんなことをすれば良い?
ただローラー回してもだめだよね。
24ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 20:23:20.22ID:b0US6ZPF
ノブじゃー!
25ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 20:30:43.21ID:8lLbEW61
きさーま!?
26ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 20:35:53.87ID:skVV2sdp
>>23
FTPの90%以上くらいで90分耐える
27ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 20:42:44.32ID:6zqzhpHj
>>26
まだZwiftの2×15FTPがやっとですが、取り組みます。
90分耐えられなかったら途中で少し落として休み、また盛り返す形で何日かやり、均等でやれるように努力します。
とりあえず3倍あるけど90分のスタミナが全然足りないと思うので。
28ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 21:01:56.64ID:RavseEuT
>>27
本番は緊張するよね
スタートで周りに釣られてオーバーペースになると90分もたずに失速するので落ち着いて
29ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 22:50:56.13ID:ZraCiFhi
NARIKIの大会ってどう?
30ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 23:38:53.84ID:PxJeFgt9
いいよ
31ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 06:21:34.12ID:7p0wYO62
>>26
95%で耐えないとあかんでしょ
32ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 11:18:17.87ID:z4nmoks5
ロードバイクって競技用自転車ですよね?自転車競技のロード競技用の自転車。
だから、普通に買い物しに行ったり街中を走ったりする乗り物ではないですよね?
だから、ロードバイクを乗
る時は上にはレーサージャージ(サイクルジャージ)下にはレーサーパンツを履いて
ヘルメットをしてスポーツサングラスをしてビンディングシューズ、(靴下も専用)
を履いて乗るものではないのでしょうか?
※( )はできたら。

なぜ、レーサージャージ、パンツをダサいとかいう人がいるんですか?
価値観というかそういうのがズレていると思います。
少しでも、楽に早く長い距離を走るために生まれた自転車。
そして、それをスポーツにした、自転車競技のロード種目。
そして、空気抵抗、発汗性能などが優れよりスピードが出しやすいレーサージャージ、パンツは
そのロード種目をするためにあるのになぜダサいとかいってるんですか?もう、わかりません。
色とかのデザインだったらたまにあまりかっこよくないものもありますが形としてのデザインは
もしろかっこいいと思います。それを「ダサい」とかいう人がわかりません。
また、街中でたまに乗っている人がいますが(もちろん私服でかっこ付けで乗っている人)
それって使い方間違っていませんか?というか、宝の持ち腐れですよね。
理由は上と同じです。これを理解できるように解説してください。
まぁ、無理でしょうが。論破してください!

あ、あとロードバイクに乗る時はって最初に言いましたが自転車屋さんに乗って行く時とかは全然、私服でOKだと思います。
練習のとき(ローラー台の時も)、レースときには着ないといけないと思います。。もちろんシューズも。
外のときはヘルメットもサングラスもつける。
また、最初にロード競技用の自転車って言いましたが競技(レース)をしていなくても
趣味でヒルクライムとかエンデューロとかに出る人と同じ練習をしている人は全然OKです!

批判しているのは、レーサージャージ、パンツを着ない履かない人。
そして、かっこ付けで乗っている人がいることです。
長文になりましたがどうぞよろしくお願いします。
33ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 12:16:46.05ID:TIV3ASBq
どのくらいのタイムなら、脱初心者、脱中級者、上級者言えますか?
34ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 12:42:01.02ID:2jT/V2Ov
>>33
富士ヒルが分かりやすい
超上級 ゴールド 上位1%
上級 シルバー 上位8%
脱中級 ブロンズ 上位 30%
脱初心者 100分 上位50%

って感じかな
35ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 18:43:15.26ID:dv2r1rnX
>>31
それって自分無理なんだけど、日々出来なくなるとこまでやってれば、段々伸びてできるようになる?
ていうかみんなできるのそれ?
36ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 18:48:31.24ID:261lqxmw
>>35
できる強度で90分やってパワーを増やしていったほうがいい
37ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 18:54:14.88ID:Q16EWVpT
>>35
普段できるかどうかはわからないが、今日90分近く走ってFTP更新したんだ
90分の間、新FTPの98%で走り切れたよ
38ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 18:59:11.66ID:+kMOR+Jv
90分出力伸ばすのもL5でいいよ
L5でFTPが上がって、90分のパワーも上がる
39ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 18:59:45.57ID:dv2r1rnX
みんな凄いね。感心するよ。
俺はとりあえず160Wで90分試してみる。それから少しずつ上げていってみるよ。
40ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 19:00:21.97ID:lmptdbyc
>>37
それは前回測定から間が空いてその間に成長したから
41ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 20:45:43.19ID:cyIiIMax
>>29
成木出るの?前半は緩いから集団効果で高速で走れる
成木の家過ぎたあたりから激坂タイツだから、自分との戦い
先頭集団は平地みたいに走ってくから着いてくだけ無駄、というか無理
42ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 21:12:35.67ID:kJpAo4fA
土曜マジでクタクタになるまでトレーニングして日曜日はボロ雑巾みたいになってた
それでも頑張って20分L4上限で粘ったんだけど帰宅してから5時間くらい死体になってた
ここまで疲弊したの久し振りなんだけど寝ると結構回復するね
43ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 21:27:33.85ID:TTgvEssY
>>33 >>34
脱中級=上級 ちゃうんかい(´・д・`)
44ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 21:30:48.67ID:TTgvEssY
>>39
だらだら90%90分やるより、100%と90%の5分インターバルでやるんやで
45ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 22:30:18.66ID:E+p63Z7l
>>44
だらだら90%でやるとは書いてないだろ
90分の限界に挑戦するみたいだ
46ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 22:40:21.08ID:ZijtfIx0
>>42
お疲れ様、寝るとき天井グルグル回るのきついよね
47ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 23:00:05.13ID:SjqCyTyU
>>42
どこまでやっていいのかよくわからないよねえ
48ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 23:28:40.52ID:io1R/UvP
このトレーニングのPWRって車体重量も影響すると思うけどやっぱ4kg台ばかりなの?
7kg程度あるんだけどやる気無いのかな
一応決戦用に9000C24TUにコルスピ使うつもりだけど
49ツール・ド・名無しさん
2019/04/14(日) 23:51:58.01ID:LssO+5Qq
>>46
それメニエール病なんじゃw
50ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 00:13:24.21ID:234/4TX5
>>48
何で車体重量が関係すると思うのか謎なんだけど。
本気で
51ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 04:34:30.03ID:BbOJC7Ua
>>50
大丈夫?
本気で
52ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 07:22:41.52ID:MoO28kVB
>>49
こんな病気あるんですね。
症状ぴったりです
トレーニング後はみんななるんだと思ってた。
でも血圧が90以下、以外は、健康診断引っかからないけどな
53ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 07:43:44.15ID:TqiSmcBx
健康診断じゃメニエール引っかからないからな
54ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 08:15:17.83ID:z0vAKcsf
>>46
病院行ったほうがいいよ
55ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 08:49:26.31ID:M2oVm1tv
天井グルグルはしないが、寝てると床がだんだん傾いて垂直になったりするよね?
56ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 08:58:09.04ID:KIJluhqk
>>45
実際のヒルクライムレースでも斜度変化とか、他人のケツにつけにいったりで出力上げ下げは
結構あるから、練習でも一定のパワーでずーっと走るより、L5ちょこちょこ入れながらやったほうがいいと思うよ
クリスクロスがいいよ
57ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 11:18:57.41ID:9akinnm0
>>56
ちょっとの坂ならFTPオーバーしても頑張って乗り切っちゃった方がタイム良くなるけど無理しすぎるとバテるよね
58ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 11:35:30.64ID:qFrR5r35
L5入れて練習しておかないと、斜度変化で踏み込んだ時、足がパキーンといっちゃうよ。
富士の場合は奥庭過ぎの平地で加速するとこと、最後の登りがヤバい
59ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 12:11:59.38ID:GvlKzVTk
>>58
それは足を攣るということですか?
60ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 12:54:59.47ID:Gbed/RF+
>>54
サンクス、病院、行ってみます
これで吐き気と手のふるえとかも治るといいな
61ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 13:24:58.22ID:tAG+qE2Q
>>60
そこだけ切り取るとアル中かヤク中だなw
お大事にね健康じゃないとトレーニングはできない
62ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 15:36:14.71ID:Gbed/RF+
>>61
みんな苦しいのは同じかと思ってた
63ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 18:36:41.16ID:tAG+qE2Q
>>62
苦しいのは同意だが限度があるでしょ
追い込みすぎて回復追いつきませんは逆効果だしプロの手も借りてメニュー見直したら?
投資するなら効率も大事だよ
64ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 21:52:04.16ID:wFo+M/jP
回復してるしてないってどうやって判断したらいいの?
俺はほんのごくごくわずかにちょっとだけ仕事に支障が出る程度のトレーニング量
昼休みに昼寝できないと回復が追いつかなくて多分詰む
65ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 22:00:54.00ID:KIJluhqk
1日おきにがっつんがっつんやればええやん
66ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 22:03:52.80ID:r7DlhTzA
>>64
プロじゃないんだからw
本業影響が無いか、むしろプラスにならなきゃ駄目だろ
67ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 22:04:59.59ID:CHWA+ttE
>>64
毎日同じ階段を登って軽く登れたら回復、重かったら疲労が残ってる
68ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 22:31:23.88ID:rAVU1SjE
>>64
心地よい疲労感くらいかな
朝起きて仕事行きたくなくて日中もだるかったらやりすぎ
睡眠時間は8期間は取らないとね
69ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 23:20:33.01ID:tvOrRemJ
歳を取ると早朝に目が覚めてしまって睡眠による回復がなかなかできない
週末は早朝に起きて走りに行くって言うサイクルが余計にそうしているのかもしれないけど
つまり睡眠を深くするには何かいい方法はないだろうか?
70ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 23:58:57.42ID:j4FxeaOP
>>56
160Wレベルの人が他人のケツにつくなんて技はまだまだ早い
そんなロードレースごっこする前にまずパワー一定で走れるようにするのが先
71ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 00:21:50.82ID:GMsQEO7V
>>69
平日も朝練にすればOK
72ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 00:33:36.34ID:skQqowfI
>>69
早く寝てもだめ?
73ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:19:08.80ID:luei0Vcp
昨日、ゴルビーやってみたけど途中で挫折した。一応最後までやったけど休憩したりWを下げたり散々だった。
自分はまだゴルビーをやる前の段階なのだと思った。
おとなしくSSTやってるしかないな。
74ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:25:01.04ID:U1ly7dUs
>>73
逆やろ  苦手な方を徹底的にやるべき
75ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:26:04.76ID:FWlNVrg+
力の出し方慣れてないだけと思うよ。
俺は3回目くらいからできるようになった。
何度かやってみるといいよ。
76ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:29:17.62ID:U1ly7dUs
>>70
パワーが低いなら、なおさら嫌でもL5で走ることになるんだから、練習に入れておくべき
77ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:40:12.11ID:luei0Vcp
>>74
>>75
215wで挫折、後半195wだとなんとかやれたので、195wでしばらく継続してみます。
78ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:42:36.27ID:FWlNVrg+
だめ。
指定ワット出さなきゃ。
キツイならレストの時間伸ばすか、回数減らす。
79ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 06:47:58.82ID:luei0Vcp
>>78
はい。
80ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 07:02:46.44ID:qsBtcNtQ
>>76
意味不明
パワーが低いほど同距離を長時間で走る必要があるから運動強度は逆に下がるんだが
81ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 08:30:03.20ID:jPD8yDjg
>>80
周りについていこうと思ったらでしょ
82ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 08:36:46.79ID:sLsWijou
エアロバイクにディープリムでヒルクライムトレーニングや!
83ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 08:41:53.96ID:4fjPDeeV
>>80
きみレース出たことないやろ
84ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 08:42:29.97ID:4fjPDeeV
でもここはヒルクラスレか
85ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 11:42:46.49ID:dXzsGyz1
>>80
パワーが低ければ、ギアが足りなくなって否が応でもL5で走る場面が多くなるよ
86ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 19:56:08.09ID:qsBtcNtQ
>>81
160Wレベルの人間がムリに周りについていこうとする方が間違い

>>83
何百回もあるよ

>>85
それはパワーが低いからではなく、ギアが自分の実力に合ってないから
87ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:01:52.17ID:cpXhU8zW
>>86
何百回もw
小保方かよw
88ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:02:21.87ID:qsBtcNtQ
また草生やし君か
89ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:05:12.41ID:yzrgtNGF
何百回は流石に無いでしょう
500や600もレースに出てるのですか?
90ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:05:17.24ID:87hfL3WW
>>86
脳内くんさようなら
91ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:13:58.13ID:qsBtcNtQ
>>89
じいさんで歴長いから200回以上は出てるよ

>>90
単発ID草生やし君さようなら
92ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:18:36.48ID:p/g76zg+
>>91
このスレは口だけが多い
93ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:35:27.31ID:UVCkIZ+g
>>86
こいつTTヒルクラ君だろw
94ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 20:43:11.83ID:5rgTVPIj
>>91
俺なんて1000回以上出てるし!
95ツール・ド・名無しさん
2019/04/16(火) 21:02:18.46ID:lsNQYlnt
>>93
まだ生きてたのかw
96ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 11:14:58.34ID:bAaVoyY0
>>94
俺なんか今朝も出したし!
97ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 12:51:37.85ID:CqOBIFnM
真面目に練習していればシルバーが取れる
逆に、取れないということは練習が足りない
98ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 13:13:18.73ID:WKmLF1xH
なんかもうアレだな
修業みたいだよな
99ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 13:35:47.43ID:xIHbuhGU
>>97
真面目に勉強していれば京大入れる。逆に、入れないということは、勉強が足りない。
100ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 13:41:54.34ID:6h9KLED4
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
101ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 14:06:39.98ID:SGVEyIh3
まぁあながい間違ってはいないけど受験に関しては相対評価で富士ヒルシルバーに関しては絶対評価だから違いはある
理論上全員がゴールドも可能
102ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 14:42:27.32ID:5SRvLONR
>>99
シルバーだと専修大くらいじゃね?
103ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 14:44:18.52ID:ZTKDIA6k
シルバーはマーチ
ゴールドが早慶
プラチナが一橋
104ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 15:33:02.32ID:xuQP4EDx
>>102
シルバーは上位7%
偏差値65

専修大は偏差値50切ってるからはるか下
105ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 15:50:28.32ID:EX7/xxfE
去年男子選抜抜きでシルバー以上は上位9.5%(708/7395), ブロンズ以上は34%
練習しない人抜いたらシルバーは上位50%ぐらい?年寄り入れると。
106ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 17:06:23.32ID:yC9I1125
ブロンズ未満は自転車に乗ってる時間が足りない
シルバー未満は強度が足りない。
ゴールド未満は狂気が足りない。
107ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 17:20:25.62ID:SGVEyIh3
トレーニングを全くやってない奴がブロンズなんてまず無理でしょ
真剣にトレーニングをやったら大体の人が3ヶ月以内で達成出来るように思うけど

普通のゆるポタってのは峠なんてあまり走らないしCRを使って飯食いに行くのが大半よ
峠でカジュアルジーンズ、ノーヘルやデブなんてほとんどいないでしょ
108ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 17:22:22.03ID:k1nPFaqp
今でもブロンズは獲れそうだけど、シルバーは微妙だな
調子が良けりゃいけるかな
でも来年はヤバい
109ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 18:13:35.26ID:6ZVqf+ek
重複スレが両方普通に使われててうける
仲良くしろよw
110ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 18:15:45.59ID:8Nouu5la
ブロンズてFTPいくつくらいあればよさげ?
111ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 18:20:10.17ID:6ZVqf+ek
>>110
3.2くらいじゃないかな
112ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 18:28:23.11ID:NFTZpBMl
>>105
勉強しない人抜いたら早慶以上はは上位50%ぐらい?
113ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 18:42:48.93ID:f780+0gO
>>110
3.2はあくまで統計上の話で実際は3.5必要。ブログをざっと見てみるだけでわかるよ。
114ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 18:58:17.30ID:zvg3+puZ
ftp3.5でブロンズ獲れるのか
ftp200くらいある俺はワールドクラスかな?
115ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 19:24:47.44ID:AXM7VJ9F
3.2でブロンズはいけるよ
ただし、CP60で計測した場合

CP20×0.95で出した値なら、
それでFTP100%と90%の5分インターバルを90分走り切れるかどうか
試してみて行けるならたぶん大丈夫

もちろん本番ではドジをふまないことが条件
116ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 19:28:10.65ID:f780+0gO
ほとんどの人はCP60でなんか測定してないし、インターバル90分もなかなか手強い。
余裕見て3.5ということでしょう。
117ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 19:33:10.55ID:GTxn9wsM
50kgぐらいなら3.2W/kgはキツいかもね。傾斜緩いからね。
118ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 19:35:31.41ID:AXM7VJ9F
おっさんはCP20で計測換算しても最後の追い込みが弱いから
結構CP60と近い値になるんだよねww
90分が無理そうなら、ZWIFTでいうゴルビー(110%5分インターバル)を
やってみて、普通にクリアできるようなら伸びしろあるからそれでもOK

どれもダメなら・・その計測値・・おかしいんじゃね??ちゃんとL5で5分やった後に
計測した??っつうお話やね
119ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 19:36:31.44ID:bAaVoyY0
年齢は過酷だ…
四年前最高心拍数180オーバーくらいだったのに今や160前後…
今年シルバーとらなきゃもう無理な気がする…
120ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 19:40:26.16ID:f780+0gO
俺は現時点で2.9しかないからどのみち無理。
来年までに3.5もギリギリ間に合うかどうかだから最悪2021年大会までブロンズはおあずけだな。
ゴルビーは3本目の山で挫折した。完走したけど10%下げたり途中休憩したりダメダメ。
121ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 20:16:05.44ID:yi1ArS3d
>>115
爺さんでFTPは4倍あるのですが
90分ぐらいのzwiftのイベント出てると
PWR3.3ぐらいです・・・

もし富士ヒルに出るとブロンズとれますかね?
大会にはまだ参加した事はないです
122ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 20:17:42.26ID:kvU8I0eq
イケる
123ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 20:20:39.47ID:tTCyYj7n
一年後3.5余裕だろ。
124ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 20:29:42.89ID:SQDfJ+Po
>>121
60分で3.5倍出てればいける
125ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 20:54:41.73ID:yi1ArS3d
>>124
過去のアベレージを探してみたのですが
平日に30分か休日に長いのやるんで
ちょうど60分だけ走行の履歴が無いです

PWR2.98 ← 2時間30分
PWR3.30 ← 1時間30分
PWR3.65 ← 30分
PWR4.24 ← 20分
PWR4.86 ← 5分
PWR6.91 ← 1分

一応、分かる範囲でこのぐらいでした
126ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 21:02:41.17ID:yi1ArS3d
ブロンズ取れそうでしたら来年に
富士ヒル出てみようかと思います
127ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 21:17:21.42ID:f780+0gO
>>123
ゴルビー挫折するって事はもう伸びしろ無いってことだから。
もう俺もここまでなのかなと。
128ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 22:04:32.40ID:reuvzy6o
>>127
アホか
挫折するくらいキツくなきゃワークアウトの意味ねーだろ
挫折を乗り越えて強くなるだよ
伸びしろないって言い訳すんな
だから諦めんな
129ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 22:05:10.62ID:eexLjxB1
フジヒルて
20分走2本目(1本目マックス)ぐらいのパワーてイメージだけどな
130ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 22:17:50.01ID:axbP+WOp
みんなとりあえず抜く気がない時はキープレフトお願いします
特に後半は下山組と重なると本当に危険だから
131ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 22:22:20.85ID:2aRGjTcl
>>130
狂ったようなスピードで降りる基地外はなんとかしてくれ。
132ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 22:28:13.33ID:axbP+WOp
>>131
登りアタックしてる人が居るのにセンターラインはみ出してる人も居るよね
菰野みたいに先導車が引けばかなり安全なんだけど参加人数考えたら不可能だよな〜
133ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 22:42:14.26ID:0L5GcVKk
初めて90分切った時は、FTP235wくらい、体重71kg
富士ヒルの平均パワーは220wくらいだったわ
134ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 23:03:01.48ID:6ZVqf+ek
俺もゴルビー失敗したけどキニシナイ
限界と限度額は俺が決める
135ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 07:25:14.16ID:hchCCigb
>>127
ゴルビーやりまくって、伸び代作ればええんやで
136ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 07:46:09.19ID:NwPWs9QN
>>127
FTP何WでPWR2.9ですか?
137ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 07:50:11.61ID:ADW6Qt22
>>136
直近はFTP197w 63kで3.1です。
138ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 07:59:45.74ID:ADW6Qt22
減量で上がっただけだけど。
139ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 08:21:36.94ID:Hw3efk4+
>>137
俺とほぼ同じじゃねーか
俺は196w 61キロで3.2
43歳だ
140ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 08:31:47.49ID:OtCmlqFX
>>132
時速60kmで正面衝突したら死ぬよね
ビデオ撮って無謀運転は失格とかしないと
141ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 09:02:26.83ID:WvmqtyJn
>>137
ゴルビー完遂出来ないのは普通でしょw
FTPの設定を上げて初級のワークアウトを
やってみたらどうですか?

富士ヒルなら90分ぐらいなので
3R 60km Flat Race とかに参加すれば
90分のインターバル練習になりますよw

あと体幹、腹筋、背筋は鍛えてますか?
ダンシングが使い物になるかどうかで
全然違いますよ
142ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 10:00:24.10ID:bVwy6eJj
不安ならRouvyで富士ヒルやっとけよ
今は家でも再現できるんだから
143ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 10:07:02.00ID:ADW6Qt22
>>141
4wkやってたけど緩すぎて不安。10w上げたら程よくなったけどそのほど良さでますます嫌になった。

3R 60km Flat Raceってそういう使い方あるんだ。
やってる人やたら見かけるから気になってた。
144ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 12:24:18.35ID:Ircn6Qnj
ゴルビー失敗するのは甘え。
145ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 12:40:09.87ID:ADW6Qt22
確かにそう思う。
あと、bcaa飲み忘れたのもあると思ってる。
146ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 13:58:36.49ID:T13gSKg3
俺は体調で凄い左右されるからゴルビーは仕事が激務のあとは完遂無理だな〜
体調がイケイケの時は、まだまだやれんよ!って感じ
147ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 14:29:21.55ID:/sLwb+1Y
ゴルビーなんかのZWIFTワークアウトで、
ウォームアップの部分は星を落とさずに
指定Wまで、キッチリ回すの?
自分はウォームアップが地味にしんどくて、
本番前にモチベがダダ下がりになるから
途中でスキップしちゃう。
148ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 15:04:28.02ID:ADW6Qt22
スキップのやり方わからない。
ERG入れてたらウォームアップもきっちりやらされる。
149ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 16:26:06.92ID:/sLwb+1Y
>>148
コンパニオンアプリを使ってスキップしてるよ
150ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 16:32:33.28ID:FU5aKKno
アップは指定ワットは無視して自分なりの方法でやってる
151ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 17:10:17.11ID:/sLwb+1Y
>>150
大体の人はそうなのかな、ワークアウトの種類に関わらず
とにかくウォームアップが憂鬱なんだよね
まあ、義務じゃないから好きにすればいいんだけど
性格のせいか、スキップするとモヤモヤするんだ
152ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 17:13:22.83ID:hchCCigb
少なくともFTP20分インターバルやる前のアップでは、L5で30秒を数発入れるわ
じゃないと最初の5分がくそキツイ
153ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 18:48:49.78ID:idlAV13/
>>152
それいい話聞いた。今度の測定時にやってみる。
メニュー通りじゃなくて自分で工夫しないといかんのだね。
154ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 20:15:05.70ID:DzrbwhEe
測定時??  FTP測定前は30秒数本じゃなくてキッチリ5分走れよ(´・ω・`)
155ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 20:37:08.31ID:AddG+AYr
>>154 何言ってんだこいつ?
156ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 20:57:18.22ID:Hw3efk4+
>>154
よく読め
157ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 23:50:41.88ID:l7pqShTA
て、てすとするわけじゃあな、な、ないんだなぁ
158ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 00:28:00.73ID:TVK+tO1K
>>148
PCならTabキー
159ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 08:25:52.12ID:QSwXmpQe
>>141
ダンシング苦手ですぐ心拍上がって座っちゃうんだけど、どういう練習したらいい?
160ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 08:35:51.91ID:Z+8SlO++
スクワット
161ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 08:49:37.71ID:Btltrx0i
>>159
フォームの改善
専門家に指導してもらうのが一番の近道だよ
162ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 08:53:49.20ID:udHKrCTS
ダンシングが全く出来なかった自分からのアドバイスだけど
まずサドルが高すぎてないか確認
筋力不足を補うためにサドルを高くしてるならダンシングも筋力不足のために上手く出来ないはず

サドルが問題ないならあとはひたすら乗り込む
シッティングオンリーでもいいから乗ってれば筋力ついていつの間にかダンシングが出来るようになる
出来ない間は練習が足りない
163ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 09:05:06.56ID:Ee/GT1Ub
>>159
自分も去年まで一緒でしたよ

ダンシング使うと太もも前部分だけで
登っちゃうのでグイグイ踏んで
余計に疲れるし辛くてもシッティング
のままの方が本当にマシでした

冬の間にパワトレと体幹付近の強化
背筋が一番効いてるのかな?

ダンシングが体幹を使える様に
なったみたいでグイグイ踏まなくても
サクッサクッと体重かけてリズム良く
登れる様に勝手になってましたw
パワトレのおかげでインナーも
去年より上のギアでクルクル回るので
シッティングもダンシングも
両方好きな方を使える感じになりました
164ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 09:13:43.34ID:CnZNVoWr
>>159
手っ取り早いのはランニング
165ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 09:17:23.46ID:PFA/zaCt
>>160
本当にこれ。雑誌でもなんでも、やれ腰の位置だ重心だと書き立ててるけど、
すぐ疲れるのは単にダンシングで使われる筋力不足なんだよ
筋力つけばあとは体が勝手に最適化してくれる。
だからまずは筋トレ。ある程度、筋トレからは逃れられないんだよ
166ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 09:20:53.59ID:gC+Byjhq
雑魚の俺からのアドバイスはシャカシャカ回しすぎないこと。
程よく重いギアで体重のせてニュルッニュルッと回していく。
坂をやり過ごす手段ではなくて、鳥になった気分でまわしてみよう。
167ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 10:37:45.88ID:0/c7+rlr
お前は鳥だ
空だって飛べるさ
168ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 11:23:31.32ID:sFqjYOn/
ローラーでダンシング1時間やったらスムーズになったよ
脱力してL3程度でやってるとだんだん力抜けたフォームになってくる
169ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 12:23:24.96ID:nBXjofNV
ダンシングって体重次第だと思うんだよな
同じ70rpmでもパワーが違う
170ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 17:14:36.64ID:OPJDO4rV
>>159
座れないようにサドルを取る
171ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 17:25:03.94ID:wrKzKmxS
じゃあシートポストも要らんし
軽くなって一石二鳥じゃないか
172ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 17:37:29.44ID:eVreRERG
サドルの上でブレイクダンス踊ればいいんじゃよ
173ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 18:12:21.96ID:Vkwn7XSb
ずっとダンシングしてると腰の筋肉が痛くなってくる
いい改善方法教えてください
174ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 18:22:18.22ID:eVreRERG
筋トレ
あと、腰なのか背中なのか、そのへんちゃんと見極めた方がいい
175ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 21:46:26.82ID:dOG3epv3
>>173
ハンドルが低すぎる
176ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 21:49:43.36ID:7VBK4Y8w
>>173
ケイデンスどんくらい?
70とかで10分以上できるならかなり上手い人だからアドバイスできる人ここにはいないよ
177ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 08:11:58.07ID:SQWdqEYJ
なぜ筋力不足っていう一番可能性の高い原因を指摘しないのか
娘が陸上やって腰痛くなってスポーツ整形にいったら「体幹の筋力不足」って言われて、やはりなと思ったよ
178ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 08:42:39.48ID:ZWVb26PV
>>177
娘に指摘できなかったお前に言われてもな
179ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 09:31:10.60ID:p+FCaQOb
>>177
どこの筋力不足だと思ってる?
腰だと思ってるなら間違い
180ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 09:36:22.39ID:krSL03hs
>>179
なんやねんおまえ
181ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 09:43:13.36ID:c7GY36hu
>>180
お前こそなんや!
182ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 10:07:02.35ID:VZk6V1Um
>>179
聞いただけじゃ誰もわからんだろ
183ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 11:09:09.26ID:AlqBbtkH
だいたい背筋だよな。腹筋よりも
184ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 11:11:27.86ID:2ExIUZMQ
背筋と腹筋は両方鍛えないとだめだよ
背筋ばっか使ってるとアンバランスになって腰痛になるよ
185ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 11:17:56.87ID:OEEwVjG6
娘の体感ワイが鍛えたるわ
186ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 12:29:05.15ID:MpOsKtqs
俺の上に乗っかってれば腰鍛えられると思う
187ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 13:39:07.05ID:wwf6wdQv
わいは快感の方を鍛えたるわ
188ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 13:48:10.11ID:Cl33I8qA
>>178
突っ込みが的確すぎるww
189ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 14:29:17.79ID:SQWdqEYJ
>>178
いや、おれはそう言ってたんだけと部活の先生には診察結果を連絡する必要があるからね。
190ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 14:46:27.77ID:SQWdqEYJ
腰を痛がってのは中学1年の最初の頃で半年くらいたったら自然と言わなくなってたから多分筋肉が付いた。
子どもでそのくらい時間かかるので、40歳前後くらいならかなり気長に継続するしかない
191ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 18:46:07.07ID:a92fy/eS
体幹ってプランクやればいいのかな?
クランチ、レッグレイズ、ハイパーエクステンション、サイドベントはやってるけど
自転車だとインナーマッスルを鍛える方が良さそうだよね
192ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 18:48:39.94ID:tuabmuXs
チャリ漕ぎまくれば必要な筋肉だけが自然とつくよ
193ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 18:50:08.65ID:/IoqnDip
>>191
アブローラーしとる
194ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 19:07:12.79ID:eir3PiI5
>>191
壁使って逆立ちやるとまんべんなく鍛えられていいよ
195ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 19:38:54.21ID:+kjFnpEJ
>>191
バーベルスクワット。とにかくバーベルスクワット

>>192
筋トレしない運動部は聞いたことがない
196ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 20:12:03.71ID:2ExIUZMQ
>>192
必要としない側の筋トレやってバランスとらないとあとあとヤバいぞ
197ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 20:19:21.59ID:hZ2tWcN0
筋トレで体痛めちゃったら元も子もないけどな
198ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 20:23:19.76ID:YSUnuX60
スプリント系競技やるなら全身鍛えねえとダメなんだろうなあ
199ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 21:13:44.42ID:DagUSKoQ
トラックレーサーだと脚がビルダー並みの人いるね
トレーニング動画見るとウェイトやってるしやっぱ必要なんじゃないの?
200ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 21:15:36.84ID:hgsTqupl
プロレーサーには必要だろうけど、ホビーレーサーには必要なのか?
201ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 21:38:48.72ID:ELN3HNCu
結果を出したきゃ必要だろな
202ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 22:00:48.40ID:7cUd7+Y4
普通に走ってれば腹も脚も割れるわ
203ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 22:27:57.35ID:MpOsKtqs
筋肉ライマーとか名乗ってるプロなのに俺より山遅くて、
筋トレもダイエットもしない。速くなることを完全に放棄してるのかな彼は?
204ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 22:43:13.75ID:okqDcWUW
ホビーレーサーにも幅があるからね
シルバーなりゴールドなり目標がある人には、あれこれ必要なものもあるでしょうよ
205ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 23:02:12.73ID:HS1MFKvo
インフルエンザになって回復して計2週間ぶりに乗ったけど、
SST10分すら辛い。
206ツール・ド・名無しさん
2019/04/20(土) 23:43:18.64ID:Ae7QmbaE
インフルエンザから回復に2週間もかかったっけ?
207ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 00:32:29.98ID:+wE+/Otw
昨日、Rouvyを入れたので、試しにスバルラインを少し走ってみた。
走ってみて、すぐブロンズ無理だとわかった。

1Kごとのペース配分表に従って走ったんだけど、ブロンズレベルでいっぱいいっぱい。
併走しているアバターのFTP%と自分の数字が10パー以上違う。向こうが85%くらいのときこっちは100パーになってる。最初からこれではゴールまで持つはずがない。
一合目までは飛ばさないようにとよく聞くけど、それは出来る人のレベルの話で、自分の場合はブロンズレベルで100パーになってる。

現地に試走に行くまでもなく、結論が出てしまった。自分自身、机上の情報に酔ってしまい、出来ると思い込んでしまっていた。

月曜に、今度はフルで五合目まで走って数字を出してみる。今日はインストール直後に準備もなくいきなり回したのもあるし。
208ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 01:17:11.45ID:mJ9ZxUpb
机上の情報に酔わずに、一発本物登ってみたらええやんと思う
遠くの人なら厳しいけどさ
209ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 01:18:20.38ID:mJ9ZxUpb
そういやまだゴールまで開通してないんだっけ
210ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 01:23:05.70ID:oDGLyl7V
>>207
参考になる
スペック教えてほしい
211ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 03:05:46.64ID:DKLnJDyX
>>210
わしのスペック
163 90 53
212ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 05:45:05.79ID:a64XraOi
90kg?!
213ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 08:38:33.52ID:JxwR3ga4
最近zwiftの山登りにはまってるんだけど、1200mくらい登っただけで今までになく足が張ってる感があって、2日くらいその感覚が抜けない。
こういう時は山登りは控えた方が良いのかな?初心者のおっさんで怪我するのも嫌なので、今のところ山登りの後2日は軽いギアでくるくる回すだけにしてます。
214ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 08:53:44.62ID:glYHOh7E
山登りで軽めのギアにすればいいのでは?
215ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 09:23:40.28ID:GuENX9uj
>214
それなりに負荷が無いとトレーニングにならないかなと思い、坂を登る時は自分の区間ベストを目標に結構頑張ってます。
216ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 09:59:22.01ID:riHw6yNH
1200くらいって軽く言うけど、乗り始めの頃は獲得標高1000越えたら、おっ、結構登ったなあってニヤニヤしてたわ
217ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 10:11:43.65ID:AZv7LJcr
>216
自分は1200mと言っても600m級の登りを2セットなので、下りで休める分、そこまできつくないです。600mで出し切ったと思っても、下ってるともういっちょ行くかとなるんですよね。
218ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 11:12:53.98ID:2L/pzjUW
実際の1200は酸素の薄さも関係してくるから
219ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 12:24:03.10ID:EQR+xVh1
小さい丘の周回で標高獲得2,500m獲得したけどめちゃくちゃ疲れたわ。5時間39分の平均速度25km/h。
220ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 12:48:04.17ID:S/P3ktnk
貧脚やなぁ
221ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 21:22:25.03ID:dm6/hgda
>>219
体重60kgとするとFTP192W、3:2倍か。しょぼいな。
222ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 07:59:48.19ID:QoZXsI1C
>>221
確かに。しかし体重54kg辺りだとすごいよな。
223ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 08:30:02.42ID:ScpsCUzP
>>222
54kgだと183Wだけど何がすごいの?
224ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 13:36:32.24ID:2EIWqJAq
馬鹿ハケーン
225ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 13:39:10.17ID:Eg/bw5JE
>>223
すごいチビッ子
226ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 16:44:39.46ID:mrNvFn91
FTP測定はどれくらいの頻度でやってる?
毎月、隔月、半年?
227ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 16:50:48.66ID:R7hBglLK
>>226
週末ライドが雨でお流れになって、1日ボケーっと過ごした日の夕方が最高かな。
228ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 22:13:12.94ID:KtuZiEc1
20分以上の峠を毎週全開で登ってる
229ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 22:16:53.62ID:SpDbiBi3
チャック全開で?
230ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 23:11:03.54ID:0ZmPIY7i
>>226
FTPはもう何年も測ってないけど、ローラー台のタイムトライアルで毎週パワー測ってる
231ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 23:19:47.73ID:9ksP0JRN
4月の穏やかな休日の午前

ノンストップで毛呂本郷から桂木観音まで

越生へ下って再び上り。猫の店でしばし過ごして帰路につく
232ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 13:53:38.21ID:5UipU2Nu
連休中ヤビツとかローディー多い?
233ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 16:53:37.26ID:3reGI8iM
ヤビツ登るようなリア充は出かけてるよ
早朝にローラー回す程度
234ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 21:33:16.53ID:5JEYyOA8
       _____
     /        \
   / /・\  /・\ \  真面目にやってる人が
   |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   成功するんじゃなくて、
   |    (_人_)     |     うまくやってる人が
   |     \   |     |       成功するんです
   \     \_|    /
235ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 23:13:38.97ID:M0S4vjy/
その通りだな
ガムシャラに練習するだけでは強くなれん
頭も使わねばな
236ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 23:34:30.12ID:2HpkI5PK
>>234
本当にそれ
237ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 05:31:17.00ID:yX9h2u9u
真面目って曖昧な言葉だからな
238ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 07:05:12.40ID:2kAspIUr
パワトレバイブルとスポーツ栄養学を中心に勉強しながら真面目にやってるけどフォームについてはよく分からない
手掛かりが少ない
239ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 11:20:48.34ID:y6Yf+zU6
>>238
WTプロのレースの見てりゃいいだけなんだから手がかりも糞もないだろ…
プロに興味ないやつってもはや速くなる気があるのかすら怪しいわ
240ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 13:56:46.83ID:yX9h2u9u
フォームなんて慣れだよな
内臓とか体幹の慣れ
腹が苦しいとか腕が痺れるとか言ってるのはどうせオッサンになってから始めたんでしょ
高校の部活だったらてめー舐めてんのかと言われて終わりになる世界
241ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:02:12.94ID:bXdMXhla
15分もシッティング続けてるとちんこが痺れます
242ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:12:17.00ID:ZcSPnozh
>>240
根拠のないスポ根w
自己流じゃなくて金払ってプロに見てもらえ
243ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:27:53.63ID:spVDxEyl
>>240
腹が苦しいのは腹が出てるからだ
244ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 15:20:52.34ID:/BMXiZtx
水飲むのは甘え!
タイヤ引いてうさぎ跳びで足腰鍛えろ!
重いコンダラ引け!
坂でギアを落とすのは敗北を意味する!!
245ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 15:27:03.45ID:32Ik68A7
素晴らしい
246ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 16:56:55.64ID:5ZdXvH7+
コンダラがwiggleで70%オフだぞ!売り切れ前に買えよ!
247ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 18:51:58.25ID:0wAQxsLA
>>246
ありがと
ポチった
248ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 20:30:37.74ID:eQAJ9Si1
某性癖さんが体重の4倍出せるとかで信者から絶賛されてる
よく知らんけど女のレベルってそんなものなのかなと思っていたんだけど、
最近ではそこらの男より速いとか信者から持ち上げられまくってる

A 60kg FTP230W
B 50kg FTP200W

これだとAの方が速いよな?
249ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 20:50:04.19ID:Dj0go/JI
>>248
平地だとAが速い
ヒルクラなら同等
250ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:04:48.68ID:q6pEu7Yh
4倍だせれば少なくとも俄ではない
俺は出せん(笑)
251ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:08:14.06ID:67MZRPk/
にわかでもさすがに4倍くらい出せるだろ
一時間続かないだけで
252ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:23:41.63ID:3OL58axU
姓癖さんこの間ハルヒルでみたな
253ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:27:08.77ID:4IdkL4Za
コンダラって何?
ぐぐっても整地ローラー出てきたんだけどみんなこれで道を整地してるの?
254ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:30:06.56ID:yX9h2u9u
確かにあの人はタイム的には4倍出てるね
4倍出てる俺より早いから
255ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 06:02:20.97ID:xPHoYno3
>>251
は?
256ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 07:37:16.55ID:Z0dAkCym
>>253
十二神将でググれ
257ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 07:43:08.37ID:Z0dAkCym
最近ローラー中、TICTOKの「全力丸々はじめるよー、全力もがき」がリピートされる
258ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 12:45:28.44ID:vE/w91Wb
ハルヒル対策に虫除けスプレーを買おうと思います。
オススメは何でしょう
259ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 13:03:56.05ID:0EBVapqO
サラテクトのプレミアムみたいなやつ
ディートとかの有効成分が濃いやつ
260ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 13:24:33.97ID:U+kT/pvg
横から追加で質問
日焼け止めと虫よけスプレーを重ね塗りするならどっちが先に塗るべき?
261ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 13:46:57.53ID:gFzCdvrK
泥塗りゃ一石二鳥だよ
262ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 14:17:04.19ID:Ere+XHd9
>>260
日焼け止めじゃない?
263ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 14:23:16.78ID:fooharyk
>>261
エドさんかな?
264ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:02:22.49ID:7nIywbo9
ボトルケージにキンチョール突っ込んどけ
265ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:44:59.01ID:W5gdYKBq
携帯スプレーにハッカ油とエタノール混ぜたの入れて持ってけ。市販の虫除けスプレーは効果ないぞ。
266ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 17:11:10.23ID:lVH1G+Jd
マナーの悪い奴にはシューッ!!!
267ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 06:42:47.48ID:A0QX/46l
4月末にノロで嘔吐下痢、昨日ハルヒル試走で足つってクリート外れずガードレール側に倒れてしまった。本番までに回復力するには?
268ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 07:03:48.73ID:A9PTPh4B
プロテイン
ビタミン
マグネシウムとかをすげー含んだ粗塩
269ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 07:56:21.92ID:A0QX/46l
>>268
よくも悪くも減量出来たけど、胃腸がやられたのか食欲もないし、無理やり食べても下痢なんだ。

プロテインとサプリ系で乗り切れるもんなの?
270ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 08:16:31.27ID:A9PTPh4B
足攣るんなら、脱水してミネラル不足なんじゃないかなと
熱中症なんかも、ミネラル摂っても吸収に時間かかるからね
271ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 09:22:56.46ID:JhYpVLb1
ミッドフットクリートにすると膝より下の筋肉を
あまり使わなくなるから、自分でも経験したけど
とりあえず痙攣対策としては有効。
でも、つま先側が圧倒的にトルクを掛けやすい
人によっては逆を唱えるのもあるけど
サドル前後高低セッティングと、踵の位置で
つま先側でも問題無しになれたから
自分は今は、最つま先側に満足してる。
272ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 12:19:55.02ID:g28wL1Pz
>>269
自分が思ってる以上にダメージ受けてるし、体力も減ってることにまずは気がついた方がいいよ
4月末にノロでしょ?5月半ばくらいに向けて徐々に元に戻す気でいないとダメだよ 治ると元通りは別
273ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 00:11:42.53ID:Gmu7xla2
>>272
そっか…このままずっと調子崩しているのも嫌だからゆっくり回復に徹するよ。ありがとう。

今回ハルヒルはゆるぽで、ゴールでかりんとうまんじゅう食いまくる。
富士は見送って乗鞍にあわせるかな。
274ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 00:26:34.14ID:ZP21Eaai
だれかおしえてください
rouvyやってみたんだけど、ゴールしたあとのリザルト画面?でパワーと心拍がゼロになってた
これはお試し期間だから?それともなんかしら設定が変?
275ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 01:02:07.47ID:JI0P28e/
お試しでも普通に出るけど
途中でセンサーと接続切れてンじゃないの?
276ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 01:33:32.54ID:AGA9AWAW
走行中は最後までずっと数字でてたんだけどなぁ
とりあえずお試し期間は関係ないのか、色々試してみますありがとう
277ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 09:07:59.73ID:e6LMOb/g
>>273
登利平弁当もうまいぞ
278ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 09:50:45.12ID:pEjBE0EQ
登利平が美味いってw
279ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 10:11:00.33ID:QAXYJhi4
トリヘイは普通にうめーだろ
というかそれくらいしかねえというか
旅がらす勧めるのもなぁ…
280ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 10:37:15.20ID:cg4cKWC6
タカベンと登利平は県外出身者が食べるとガッカリする
281ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 10:58:37.57ID:upKJXj/h
>>280
俺は登利平好きだけどなあ

群馬でいちばんがっかりしたのが水沢うどん
地元の人はあんな観光客相手のまずいの食わずに安くておいしい店を知ってる
282ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:01:48.80ID:ubR8JynD
群馬に感動するもんあるのか?(´・ω・`)
283ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:12:02.18ID:r5HMEcyt
県庁からすぐのところに1000メートル超の山があるのは感動するだろ
284ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:17:21.43ID:6FVzXG/h
実は地元民でもそれほど美味しいとは思っていないけど、それでも大好きなソウルフード焼きまんじゅう
285ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:30:28.24ID:upKJXj/h
>>284
焼きまんじゅうはマジでクソまずい
あれも群馬でガッカリした物代表

逆においしかったのは永井食堂のモツ煮と原田のラスク
286ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:20:22.97ID:QAXYJhi4
>>281
あれはねえ
旨い店もある
しかし大体の店は硬いだけでうまくないのだ
287ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:21:14.56ID:QAXYJhi4
焼き饅頭はタレ次第
伊勢崎の郵便局近くの焼き饅頭はうまいぞ
名前は忘れた
288ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:26:41.83ID:KPk80787
>>285
我々グンマーは他県に人にマウント取られるの慣れてるから気にしないけど、他所の県はそこまで悪く言わないでね。お世話になる地域のことを悪く言うなら引きこもってzwiftでおなぬーしてろってことだ。まあ我々グンマーは気にしてないよ。
289ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:29:54.15ID:KPk80787
ハルヒル出る方、そろそろ仕上がってきた?

オレは三月に肋骨3本折ってからシッティングオンリー
290ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:31:47.72ID:KPk80787
でキツイ坂のところは骨に響くからダンシング出来なくてシンドイ。
291ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:44:56.89ID:e6LMOb/g
>>289
むちゃするなよ
292ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:32:48.64ID:upKJXj/h
>>287
沼田の太助庵も例外的にうまかったよ

>>288
すげー気にしてんじゃんw
モツ煮とラスクは褒めてやったのにw
293ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:37:13.36ID:etGvLAVX
ラスクすげえよなぁ

前を車で通った時、群馬にはすっげえ結婚式場があるなぁって思った
294ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:45:42.59ID:WWytD+zg
ヒルクライムで仕上がるってどういう意味?
勉強と同じで、終わりがないのに
295ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 14:03:46.26ID:FCW6mqXU
>>294
目標大会で入賞目指したことない奴は黙ってろ
296ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 14:57:19.76ID:WUBsvY+Q
>>294
今現在自分が出しうる最高の状態にすること
ベストの体重になり、トレーニングの疲労が抜け、自己ベストと同等かそれ以上の出力が出せる状態になっていることを仕上げるという
297ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 15:29:27.81ID:JI0P28e/
仕上げはお母さん
298ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 17:06:28.64ID:ubR8JynD
疲労度の判断って凄い難しくない?
3日連続でTSS200走ってからジャンクフード食いまくって20時間後くらいに全開TTやるとかつてない自己ベスト出たりするの何なんだろ
299ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 17:08:40.60ID:wQmsQspu
>>297
それ歯磨きの歌だろw
300ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 17:11:09.70ID:5YJl4vFJ
>>298
グリコーゲン補充
301ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 17:18:07.40ID:kMGfwuNz
>>298
ジャンクフードには糖質とアミノ酸がしこたま入ってて疲労回復に最適だからな
302ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 17:20:23.11ID:/iJuwPbp
過去のCPデータ確認するとTBSが-40から-20の時にベスト出力が出てるんだよね〜
303ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 23:38:22.80ID:q2lVmT50
>>302
節子それ6チャンネル
304ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 03:43:00.19ID:n+ziHU40
低酸素ルーム 30万くらいで買えるんだな 寝ている間に永眠しそうだな
305ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 06:27:06.02ID:tuu6SnzR
俺なんか1000円の無酸素ルームでトレーニングや睡眠行ってるけど毎日快調だよオススメ!
306ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 07:27:22.69ID:M419DrnX
>>304
タバコなら安いで
307ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 07:27:49.92ID:Zk2tGAKz
精神と時の部屋で修行したいぜ
メディカルマシーンでもいい
308ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 08:46:15.17ID:0LYO7/qg
>>304
エアコンついてアパートに入るならほしい
309ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 10:01:19.13ID:dMXEVmek
>>307
高強度で振り絞ってる時って1分とか30秒が気が遠くなるほど長く感じない?
310ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 10:13:59.24ID:s0VMk/tF
そいう時は畳の目を数えると良いらしい
311ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 10:44:23.04ID:dMXEVmek
俺は天井の節目と聞いた
312ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 12:02:48.70ID:DPHWe15U
メインの3分とレストの3分は倍くらい体感時間が違う
313ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 12:15:32.47ID:rMu2Hmy2
>>310
>>311
お前ら古民家に住んでるのか?
314ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 12:40:24.18ID:gwCuipN5
>>307
そのまま爺さんになってピークを過ぎて戻ってくる
315ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 23:19:23.74ID:PIDP21ye
先週ハルヒル試走で足つった者で
すが、たまたま別件でマグネシウ
ムが含まれたマカのサプリ飲んで
いたら今日は無事登れました。
タイムは気にせずのんびり登った
のも良かったのかと。

永井食堂はご飯大盛りやめとけ、
もつ煮だけ大盛り。ご飯残したら
駐車場のゴミ拾いすることになる。

ラスクはアパの社長みたいな帽子
被った社長婦人がやり手。余った
フランスパンをラスクにしたら売
れたってのには元ネタあり。でも
売れたのはこっち。

水沢うどんは観光客相手の商売。
店主成金みたいなの多いから地元
民は嫌い。水子地蔵の側にラブホ
だらけってのもスゴイ。
316ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 00:36:38.06ID:AFxdzv60
>>315
日記は自分のFBに書け
317ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 08:50:10.56ID:AUKDivTw
アマゾンに大量に出回ってる製造元不明のサプリってやばいよね?
318ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 09:54:29.60ID:u18UYyeS
具体的に
319ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 05:55:55.09ID:5cKHT2MV
時間ない 強くなりたい
Vo2MAX3分?3なら毎日やれる・・でも3本目がゲロキツイ
320ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 07:49:01.99ID:oEEDmvb5
>>319
そんなあなたのための、今一番話題のワークアウトがこれ

https://whatsonzwift.com/workouts/hunters-challenge/week-4-day-3-slay-the-dragon/

毎日やれば絶対強くなれる!!(´・∀・`)
321ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 08:10:50.61ID:rDgKns7u
しつこい
322ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 08:13:48.24ID:7LtioOCJ
そういうなよ。本人は面白いと思ってんだから
323ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 14:59:31.61ID:rCduXYrJ
裏山が標高560mの林道コース
15km昇ったらバイパスを60km/hでダウンヒル、あっという間に自宅到着
往復合計30km、花粉も終わった今の季節、捗りまくるな〜w
324ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 16:33:14.64ID:TmFnPeGp
>>319
逆に3分は長い
FTP200%30秒を3本とかの方が10〜20分のパワーは上がる
漕ぎ方が上手くなる
325ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 16:56:41.33ID:0PgkFEai
標高560mで行程15qは温いな
前居たホームバンクだと標高差1000でアップダウンありで11qだった
326ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 17:32:53.79ID:ZPKUBivd
>>325
登り区間だけの平均勾配どのくらいなんだろ
327ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 17:39:37.36ID:inPVDPI+
篠は女子2位か
328ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 17:40:58.56ID:yCNaMH9T
誰?
329ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 17:45:40.39ID:5gOIkKKX
>>328
http://2chb.net/r/bicycle/1558076833/
330ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:13:32.87ID:0PgkFEai
>>326
10%くらいかな
331ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:36:26.69ID:vQhlJucn
ハルヒル41:50で富士ヒルゴールド狙えるの?
332ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:38:10.09ID:7Jisi1tp
>>331
1.5倍のタイムだからねらえるよ
追い風ぽいけど
333ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:40:16.75ID:vQhlJucn
>>332
マジか頑張ってみるありがとう
334ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:46:08.00ID:34rAmDMm
>>331
中野君かい?
335ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:48:28.46ID:qP5D292m
>>334
やめたれw
336ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 18:54:18.45ID:1o+h604s
>>331
2017富士ヒル1:47だけど相当練習したの? 中野君
337ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 19:38:22.25ID:oEEDmvb5
マジじゃん すっげええええええええええええええええええええええええ

これはヒーロー(´・∀・`)
338ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 19:44:48.96ID:0PgkFEai
速いな
俺の年代だと表彰台だ
339ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:03:03.34ID:j6Au2RmR
このスレから実名でゴールド獲得者が出るかもしれないな!
340ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:06:39.54ID:VVia+VQI
何でバレたしん?
341ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:06:53.01ID:7Z2LuZAv
実名出してもリスクはないだろ。
俺もブルー取れたら名乗り出ようと思う。
342ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:22:40.22ID:oEEDmvb5
ゴールドがすげえっつうより2年で107分からゴールド狙えるってのがスゲーわ
これで、腕立てと腹筋しかやってませんでしたっつうんなら、リアルサイタマ氏やんけ
343ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:26:56.96ID:stQ6++Nd
フジヒルだとリングくれると聞いてるけど他のヒルクラ大会でも賞品出してたりすんの?
344ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 21:14:32.48ID:TULGL74f
>>331
2年でPWRどれくらい伸びた?
345ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 05:01:41.43ID:pPn5KTFx
>>325
急な下りも2ヵ所あるからね、最大上り斜度は20%以上
ヒルクライムはいいね、久しぶりに走ったら脹ら脛攣っちゃったよw
346ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 07:21:39.55ID:2uQF/72C
持って生まれた素質ってヤツだなあ
347ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 12:40:21.78ID:8+QrcLRi
ガチですごい人だとスレのオモチャとしていじれないじゃん(´・ω・`)
348ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 20:14:38.43ID:T+WkqgH5
速くなるのに時間がかかるのは速くなるためのトレーニングをできていないから。
しっかりやれば1年で十分
349ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 20:59:04.78ID:GJ9ynaUG
まあ何年も同じトレーニングやってても一生同じ成績にしかならないのは間違いないな
技術より体力と暇と仕事も家庭も省みず好きなトレーニングに時間費やせる余裕と精神力がものを言うから
長く続けてても意味ないし加齢や仕事や家庭環境でむしろマイナスにしかならん
350ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 21:03:48.63ID:P86EpRc/
毎年30秒前後ずつ更新してたハルヒルが今年は一気に2分短縮できた
去年から始めた耐低糖トレとランニングを追加したお陰だなこれは
351ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 22:15:21.37ID:QeRGm110
年取ると回復遅くて連日追い込めない。
どうしたもんか。
無理して故障も嫌だし。
352ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 22:39:06.48ID:0V8QLDC4
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります
353ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 22:43:30.94ID:yY0zWzht
>>351
故障?動けなくなるだけだからバンバン練習すればいい
最後は気絶できるから目覚めたらまた追い込めるよ
354ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 23:48:42.31ID:FisHq8QT
故障経験ないアホの言葉はしんどい
355ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 23:57:23.43ID:1MBymAPp
>>352
w
元ネタ分かった
356ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 04:49:32.05ID:y3DMmMhX
ワタミの社長の名言だし
無理って言うのはね嘘吐きの言葉なんだよ
357ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 06:13:10.27ID:2RlcoMrC
一万時間練習してから質問しに来てください
358ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 07:02:30.96ID:v5kf2Zt3
体が不自由なのは辛いぞ(百鬼丸並感)
359ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 08:09:35.45ID:aVT+tUTU
>>354
故障経験ない奴はアホなのか
360ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 08:32:34.32ID:nVWmnZN4
何しても故障しないと思い込んでるやつがアホ
361ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 08:33:45.78ID:IAdk0O1T
故障したとき1.は結構大事だと思う。ついついやっちゃうんだよね。
ヒルクライムのトレーニング76峠 	->画像>2枚
362ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 08:35:38.82ID:gE+gi9er
僕の夢の設定というのはいつも決まっているんです
これ以上やったら鼻血が出て倒れるという所のもうちょっと上なんです
363ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 21:42:44.42ID:dMA4r6SC
今月は初めて獲得標高1万m超えたわ
364ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 21:59:17.77ID:P+D9FznM
週2500mくらいか
週末ライダーなら結構なもんだよね
乗鞍を280Wで登って気絶するのを土日やるんだもんな。そりゃ強くなる。
365ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 22:07:28.56ID:dMA4r6SC
ありがとう
366ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 22:46:17.02ID:2skVoF/K
アザミで40分切れるやつだけがクライマーを名乗っていい
って土居ちゃんが言ってた
367ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 23:47:46.27ID:uIy5hBW4
軽く6倍くらい出てそう
368ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 23:48:21.79ID:HPC4op/m
日本人おらんやん>アザミで40分切れるやつ
369ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 06:21:02.05ID:9DG+6FIi
土井ちゃんGCNに就職したから また走れるように鍛えんといかんやん
引退してデブったみたいやけど
370ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 07:31:34.58ID:ruPiULPd
いくら踏もうとしても脚がもうマジ無理てな感じで動かないのって何が果ててるのかな?
371ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 07:32:16.65ID:CTT98JxI
乳酸菌
372ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 07:43:54.95ID:nStL6SOM
>>370
エロパワー
373ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 07:56:38.56ID:B4lnNX9m
筋ジストロフィー
374ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 09:59:20.66ID:8OpnGLGV
>>370
筋肉に乳酸が溜まり、疲労を感じる。
回復させるには今やっている運動を減らしたり、単純には足を付いて休ませる事によって疲労物質の生産を、回復が上回る事で、回復に至る。
375ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 11:20:28.19ID:pAbDZk5e
>>374
乳酸は疲労物質ではない。むしろ保護物質でエネルギー源。
376ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 11:52:23.74ID:BuvXspKt
>>375
じゃs乳酸を出せば出すほどエネルギーになるんだね!
乳酸の代謝が追いつかない状況でも無視して踏み続けるべき!
377ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 12:03:06.79ID:1SgY5vOL
乳酸の話題は荒れそうだからサメの話しようぜ
378ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 12:06:13.57ID:tuSkXFFg
ニバリ元気かな?
379ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 12:57:56.02ID:3PUmosDQ
>>376
バカだなあw
380ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 13:00:01.55ID:xEnxV6d4
乳酸がたまらないようにするっていうと乳酸は疲労物質じゃない!って噛み付く子がいるけど会話になってないよね
エネルギーに変えられずどんどん蓄積されていってしまう状態のことそ言ってるのに
381ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 13:28:39.52ID:dHGJOMBl
荒れるの分かっててまだレスするけど
乳酸を説明に使う意味が全くないよね。
だから毎回つっこまれるんだよ。
382ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 13:32:57.96ID:hoqs6fVF
>>380
疲労物質ではないんだよ
昔の誤った常識はかなり前から訂正されてる
383ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 14:19:09.71ID:BuvXspKt
>>382
いやそもそも「乳酸は疲労物質である」なんて一言も言ってないんだけど
384ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 15:00:30.74ID:B4lnNX9m
>>383
筋肉に乳酸が溜まり、疲労を感じる。
385ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 15:16:20.87ID:TSJnkkvc
>>3
376 ID:BuvXspKt
>>375
じゃs乳酸を出せば出すほどエネルギーになるんだね!
乳酸の代謝が追いつかない状況でも無視して踏み続けるべき!

完全に誤り 話にならない
386ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 15:24:53.01ID:3jZdOm9A
乳酸は同じ場所に留まろうとする性質があるから、時速40km以上出し続けたら乳酸は置いてけぼりになり、体から排出される
387ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 15:49:00.43ID:IWAyZEYs
>>386
そんな性質はないし排出もされない。最終的にはエネルギーとして利用される。
388ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 16:07:24.46ID:Smq2xWw7
乳酸をATPに戻すのに酸素が必要なんだから疲労物質でしょ
389ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 16:18:08.88ID:idaerlJ5
カレーと同じだよね
いつかは栄養になるけど、レース中に食い続けたら負ける
390ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 16:43:05.43ID:DyM/RUpw
>>388
ATPとADPの変換がエネルギー蓄積と放であって乳酸をATPに戻すというのは意味不明。疲労物質ではない。
391ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 18:03:01.45ID:UnBbw4ns
この馬鹿は放置しとけ

疲労物質
の定義すら共通認識になってないのに、そうではないとか言われても困るわ
まずはその定義を言ってみてくれ
392ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 18:29:52.54ID:xRTq4tb6
>>391
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-shougai/hirou-busshitsu.html

乳酸は疲労物質か?
 「乳酸は疲労物質」という考え方がされていましたが、現在では乳酸が疲労を起こす物質であるという考えは間違いであるとされています。
疲労した筋肉では乳酸の濃度が高くなり、筋肉のパフォーマンス低下がみられるけれども、乳酸がパフォーマンスの低下をもたらすのではないとされています2)3)。

 最新の研究では、高負荷の運動時に、糖質がエネルギーとして使われる際に乳酸が産生され、筋肉の細胞のエネルギー源として再利用されることがわかっています。
393ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 18:37:12.83ID:Smq2xWw7
だってピルビン酸に戻してけっきょくミトコンドリアでATPに戻るんじゃないの?
394ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 18:51:30.73ID:rK/fy4Tb
じゃあ乳酸菌いっぱい食おうぜ
395ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 19:37:46.36ID:Rhpse24M
乳酸が溜まりすぎて処理しきれない状態を乳酸が溜まると表現してるわけでしょ?
疲労物質という定義でもある意味間違ってはいないな
396ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 19:39:53.95ID:Smq2xWw7
最終的に酸素を前借してるだけになるんじゃなかったっけ?
397ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 19:43:47.07ID:nJGUhFCw
>>395
昔の話をいつまで引っ張るんだ?運動中は水を飲むなとか信じてるの?
398ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:12:47.35ID:idaerlJ5
>>392
「乳酸がパフォーマンスを落としているわけではない」って医学的に確定事項なの?
寝る前にクエン酸飲んで疲れを取るとか、無意味なんだ?
399ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:19:05.86ID:UnBbw4ns
>>392
つまり
疲労物質=細胞の代謝を妨げる物質
こういう認識でいいんだな?

多くの人が乳酸について話してるとき
疲労したときに溜まっている物質=疲労物質の意味で使ってる人もいるんだよ

もしちゃんと論破したいなら、まずその部分で相手を問い詰めてからにしてくれ
400ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:21:13.71ID:Smq2xWw7
クエン酸回路で一時的にクエン酸になるだけで
クエン酸を摂取しても疲労回復にならないのでは
401ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:24:28.29ID:UnBbw4ns
>>398
疲労してない筋肉に乳酸を注射しても代謝が落ちないんだよ

その意味では乳酸が代謝を妨げているわけではない
他の理由で代謝が妨げられた結果、乳酸が溜まってるわけ
402ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:27:58.82ID:buWES8HO
>>399
貯まるという言い方は不適切。過去に悪者だと思われていたから。
濃度が上がるというのが適切
運動中に濃度が上がる生理物質なんて山ほどある
403ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:40:03.91ID:UnBbw4ns
そんな細かいところまで突っ込んでくるのかよw
濃度が上がるのも貯まるのも同じ意味だろw

濃度が上がらずに貯まる状況があるなら言ってみろよ
そういう細かい言葉のやり取りしてるんじゃないし、そういうことがやりたいなら、まず自分が言葉を定義しながら喋りなさいよ
404ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:55:24.49ID:xUtd5VL/
>>403
濃度が上がる=疲労物質なら
アドレナリン、ノルアドレナリン、cAMP、FFA、CK、VEGF、なんでも疲労物質だけど?
405ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:04:46.02ID:qhgTgstm
乳酸が疲労物質じゃないと困る人がいるのか
406ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:08:39.51ID:UnBbw4ns
>>404
そうだよ
疲労したときに貯まる物質=疲労物質と定義するならそれらはすべて疲労物質だよ

だから何度も言ってるだろ
疲労を引き起こす物質=疲労物質として言葉を使ってるやつと
疲労時に溜まってる(濃度が上がっている)物質=疲労物質として言葉を使ってるやつ

この2者がいるわけ
そこを分けて定義してから話を始めろって言ってるの
407ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:18:59.88ID:yhB5+lPa
>>405
老害はどうしようもないね
こうだと思い込んだらそれ以外受け付けない頭の固い爺だから
408ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:26:43.22ID:QoPRTZqh
>>406
大昔の乳酸が疲労を引き起こすという誤った説を信じてるだけ
409ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:38:15.02ID:tuSkXFFg
鉄剤注射って効果的ですかね?
あ、いや、ちょっと貧血が酷くてですね
410ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:38:46.68ID:Okj1+eue
いつも心肺よりも足が先に参っちゃうんだよな〜
ペットボトル入れたリュック背負ってランジ、ランジ、ランジ〜

力こそパワー
411ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:38:50.37ID:EBZEnl2b
疲労した時に溜まっているのが疲労物質の定義なら、CTLもそうだな!
412ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:43:29.90ID:UnBbw4ns
だから安易に疲労物質って言葉を使うなってこと
疲労を引き起こす物質と言え最低でも

そもそも疲労の定義すら科学的に定まってないのに
413ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:45:57.03ID:tnoyxqq3
>>412
乳酸は疲労を引き起こさないよ
414ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:46:37.55ID:v5K5q9QE
乳酸は宗教
415ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 21:56:43.27ID:idaerlJ5
>>401
「因果関係ではなく、相関関係」ってやつか
インテリの捨て台詞
416ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 22:05:19.59ID:1OQHGiSW
>>413
それをなぜ412に言う
ちょっとは遡って読もう
417ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 22:08:22.01ID:9MXOWRXh
>>416
乳酸が疲労物質じゃないと困る人がいるのか
418ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 22:14:53.71ID:NN4RppfZ
ジロでプロがこんなパワーで走ってることにカルチャーショック
これなら俺でも完走できるぞ


日本にとっては「初山再びの逃げ」という大きなトピックに沸いたステージになったが、集団内で走った選手たちにとっては前日に続く休息日になったはず。多くの選手が平均出力150W以下という低い強度で145kmを走破している。
419ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 22:15:34.50ID:qhgTgstm
負け惜しみに疲労物質の定義まで持ち出しちゃってw
420ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 22:16:06.36ID:1OQHGiSW
>>417
だからよく読めって…
途中で絡む相手間違えてるから
421ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 23:48:02.51ID:4q+23RkW
その理論が正しいか間違ってるかでトレーニングの方針に影響があるなら議論の余地はある
でも正しくても間違っててもレースに向けた対策に何の影響もないだろ
422ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 00:07:18.03ID:8RsovnW/
>>421
生理学を知らないと科学トレーニングは理解できない。そもそも乳酸は疲労物質ではないと結論づけられたので議論の余地などないし。
423ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 00:15:59.97ID:o3B2gdrv
まだ、乳酸の話が続いてんだ…
どうでもよくね
424ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 00:54:05.55ID:1owR0lyC
おまえらどんだけ乳が好きなんだよ
425ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 04:38:47.13ID:tT6wgC6t
乳酸が出すぎ無いように強度をコントロールする必要なんてなかったんだね
乳酸をたくさん出せば出すほどエネルギーになるんでしょ?
426ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 04:45:25.73ID:4ebeirDx
「乳酸が溜まって疲労を感じる」→「乳酸は疲労物質じゃねぇよドヤァ!」
日本語が繋がってない
427ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 06:19:02.03ID:pMUgUas5
「乳酸が溜まって」=「乳酸の蓄積が主因となり」だよ。
428ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 06:39:18.32ID:+aMO+MON
正直乳酸どうでもいい。
乳の話なら別だが。
429ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 07:13:13.87ID:TVPxp4+y
乳酸自体は疲労物質ではないというだけで、
乳酸濃度は高いほど運動強度が高くすぐに疲れる

ただパワーを上げてから乳酸が溜まってくるまではタイムラグが大きいから、
単純にパワーと乳酸濃度が比例するかというとそうでもないので現場で使うのは難しい
430ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 07:20:00.06ID:QVs1Ya6w
>>428
毎日のヨーグルトとホエイプロテインと牛乳は欠かさないぜ
431ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 08:19:47.12ID:rs45GHmw
>>430
ボケ入れてんじゃ無い。巨乳の話をしろ。
432ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 08:25:55.75ID:4YRgDitD
>>429
乳酸濃度が高いから疲れるのではない。運動強度を上げた時に血中乳酸濃度が上がるだけ。採血しないと測れないんだから一般アスリートが使う機会はない。LTは心拍やパワーで推測すればよい。
433ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 10:09:46.28ID:PsV6eDW9
出すんじゃない、出るんだ
434ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 10:41:02.42ID:EUwHMG2J
>>432
>乳酸濃度が高いから疲れるのではない。運動強度を上げた時に血中乳酸濃度が上がるだけ。
だから皆そうだって言ってるじゃないか。そこは誰も否定してないよ。

あとこれどうぞ。実用に耐えるかは知らん。
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35065525/
435ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 10:55:52.66ID:d5AmQhcf
ええな
低酸素トレーニングしている俺に必要なものかもしれん
436ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 15:16:39.75ID:MihFGNcd
皆さんて一週間でどの位TSSを目安にしてます?
自分は700〜800の間ですが、どんなもんでしょ?
437ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 18:34:56.97ID:pMUgUas5
俺の体感だと20分CPはTSS500くらいで頭打ちになるな
438ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 19:15:12.61ID:iv/Vt0LB
TSSって他人との比較って意味あるんかなぁ・・
ダラダラ長距離走ったらめちゃくちゃ伸びるでしょ 200とか300とか  でもって体への負担は少ない
ゴルビーとか80以下でもヘロヘロになって次の日は休憩状態
あくまで同じような練習パターンじゃないと意味ないんじゃね?

おれ普段は週500前後くらいだけど、長期休暇でしまなみ行った時は週800軽く越えてんだよね・・
でもトレーニングとしての効果は普段より明らかに下かな・・
439ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 20:51:38.42ID:woauPs5r
長時間、低負荷はある程度トレーニングした人には効率悪いよ、月2000km越えてるなら効果ありそうだけど。
ヒルクライムなら60分で燃え尽きるトレーニングにすべき。
440ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 21:11:05.61ID:kZAbt4Zx
60分で燃え尽きたら富士ヒルゴールできん
441ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 21:42:53.94ID:lC5MyEAZ
>>438
TSSはトレーニング効果の指標じゃなくて疲労に関わる指標だから
内容によってトレーニング効果は変わるよそりゃあ

疲労の中身も当然変わるけど
442ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 21:49:10.54ID:yVOB+nd/
アップとクールダウン込みのFTP〜L4上限強度で120TSSくらいインターバルトレーニングすると終了間際に
どこかしら脚を攣るんだがミネラル摂取するなら何がオススメ?
443ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 21:58:54.60ID:iv/Vt0LB
>>441
疲労にも関わってるか疑問  

しまなみダラダラTSS250 より 今日のアップ+ステージ7のTSS140のほうが
はるかに疲れてる気がするのだが・・ しまなみダラダラは翌日も楽勝でガンガン乗れたけど
明日は無理  マジ無理
444ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 22:15:24.10ID:aU+mKddX
>>442
3Aマグネシア
445ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 22:44:55.58ID:TVPxp4+y
>>432
LTの話なんて誰もしてないんだが…
頭の中で聞こえるタイプかな?
446ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 23:11:59.65ID:8HRNajob
>>443
時間当たり最低でもTSS50ないと意味ないからね。できれば55は欲しい。
このくらいだとダラダラはしていないはずで、250はかなり疲れるレベル
447ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 23:42:35.38ID:+aMO+MON
ftp比50-55%で走るってこと?
448ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 00:00:22.14ID:B4Jzva6b
一時間走るごとにTSS50稼ぐってことでしょ
てかそういう指標ならIFのほうがいい気も
449ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 05:42:05.69ID:Gs+7oXoG
>>447 お前がTSSの計算法も知らないにわかだってのは分かった
450ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 06:34:18.04ID:yNILY2nZ
>>440
プラチナ目指せよ
451ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 08:19:36.57ID:R97mceZa
>>443
高強度と低強度で、疲労の蓄積するスピードと回復するスピードが違うから、体感が変わってくる
452ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 08:29:53.78ID:HqlnUbgk
ローラーしかしてない人はCTL低い気がする。俺もローラーしかしてないけど、FTPインターバルでTSS80ちょっと。週4やっても320しかいかない
453ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 08:50:36.65ID:dynHcb2B
仮の数値だけど実走で高強度やってCTLを80から120に上げればローラー練のTSSも今までの1.5倍余裕になるよ
CTLが高い事はトレーニングの量を増やしても翌日には回復できる事の証明やな
454ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 08:52:25.45ID:mvrucjSL
>>452
そんなことないだろ?
俺もローラーばっかりだけど
20分FTP前後3本やるとアップダウンこみ150TSSはいくぞ
455ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 08:58:49.69ID:JC3j5+sY
CTL120を維持するってかなりの努力だけどね。
初老の自分では回復が追い付かないっす
456ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 10:57:31.42ID:zEyMS4E4
ブロンズ狙いの初級者が追い込みであと二週間短期間で一番伸びやすい能力はなんですか?
SSTやっとけばいいですか?
VO2MAXは伸びづらいんですよね。
457ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 11:04:59.64ID:iZiF4r8s
高地トレーニング
458ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 11:07:24.19ID:sGpSPwl/
>>456
トレーニングじゃないけど本番前にちゃんと休んで万全の体調にする
459ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 11:24:06.52ID:mdSgDry/
オナ禁もかなり効果あるよ。
460ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:01:34.75ID:R97mceZa
>>456
伸ばすではなくて維持を目的として疲労を抜くのと減量
461ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:13:38.38ID:3Ww4LbK9
みんな
Tour of Japan 富士山の
ライブ配信見てるのかな?
462ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:31:51.59ID:nYzLCL3w
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
http://2chb.net/r/bicycle/1553073094/
463ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:46:35.34ID:mvrucjSL
>>456
FTP付近でのトレーニング
20分リピート苦しかったら10分からでもいいから本番の強度の中にできるだけいること
464ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:50:25.65ID:lUQ42N+U
>>459
科学的にそうなの?
どれくらい禁止すればいいのかな?
富士ヒルで試したい
465ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:50:43.97ID:Yd2oYF34
>>456
洗車とメンテ。特にチェーンは念入りに。
あとは、You Tubeで大会名で検索かけて、車載カメラ動画見て予習(入賞者が多い)
どこの区間で何ワット出してるのとか見ると参考になる、かもよ
466ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 12:55:16.59ID:mdSgDry/
>>464
とりあえず今日から二週間禁止。
FTPが30wは違う。
467ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 13:33:45.98ID:ZLmTSYQE
>>456
現在のPWRはどれくらい?
468ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 13:35:49.25ID:3Ww4LbK9
>>456
登りだけなんでクリートを
MAXカカト寄りまで下げてみたら?

人に寄ってですが意外と
シッティングでパワーが上がる
ので緩斜面は良いですよw

もし背筋やってないなら鍛えましょう
ダンシングが使える感じになるよ
469ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 17:52:33.52ID:38HorTvK
>>445
要点そこじゃないだろ
470ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 17:58:57.92ID:0L2LoCKm
>>449
何で?
1時間あたりTSS55稼ぐとすると、その1時間はFTPの55%で走ってれば結果そうならない?
471ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 18:18:38.09ID:6InnEjW8
>>470
なんでそうなるのか教えて
472ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 19:03:10.69ID:iZiF4r8s
zwiftのカスタムワークアウトで1時間55%で組んだらTSS31だった
473ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 19:34:28.00ID:0L2LoCKm
ftp強度で1時間回すとtss100じゃないの?
あとはそれの比例と思ってたけど、違うんかな?
474ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 19:36:40.69ID:B4Jzva6b
ぐぐれ
475ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 19:50:01.60ID:iZiF4r8s
TSS55は大体73%で1時間だってよ
LSDペースで全力1時間の半分以上疲れるっておかしいと思うべ普通
もっと自分の感覚大事にしていこうぜ
476ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 20:04:47.41ID:gBgfUy5o
正直TSSだけはなぁ
L5インターバルだって、レスト時間長くしたほうがTSSは上がるやん?
でも、体への負担はレスト短くしたほうが圧倒的に上だし・・
FTPで回してるときも連続30分、40分より、真ん中に5分、10分レストいれてトータル時間延ばせば
TSSはそっちのが上がるけど、体にはめっちゃ楽じゃん  

あとL5を踏んでる合計時間が同じでも、ゴルビーみたいな5分連続より
30秒インターバルのほうが体への負担は少ないよね ・・ これは俺だけか?
477ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 20:11:30.12ID:lV+7L7md
理想的に全てのパワープロフィールが満遍なく鍛えられて順応している人でもなければトレーニング内容による個人差は出るだろうよ
478ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 21:13:16.95ID:PtMkJE+U
>>476
疲れるのがいいトレーニングとかちょっと昭和すぎない?
479ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 21:15:24.85ID:gBgfUy5o
疲れるのがいいトレーニングって誰が言ったの?ww
480ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 21:18:55.38ID:vxh8WilG
モルダーあなた疲れてるのよ。
481ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 21:20:18.32ID:HHV6BgMc
レストの意義も分からない馬鹿は黙ってたらいいのに
482ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 21:50:55.04ID:d3VEfum7
お前ら全く根性が足りないわ
休むな!
水飲むな!
重いコンダラ引け!
坂道はギアを落とす事は敗北を意味する!
483ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 23:15:39.65ID:rZtwwhAD
俺もトレーニング中は飲まないわ。レース中飲んでる暇ないだろ
484ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 23:17:09.58ID:bIDLmv5X
暇だから飲むわけじゃないけどな
485ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 01:41:39.07ID:7JfFrAc6
50代で4.3倍
維持するの超つらい
486ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 05:43:05.95ID:1oG3gwpr
50代で4倍以上維持してるって、ちょっと尊敬。
487ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 09:27:29.79ID:kD+kx6s+
蝋燭は消える前が一番明るいからな
488ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 09:35:49.37ID:0kC6NG1H
50代で4倍超えてる人のトレーニング方法教えてほしい
489ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 09:50:14.44ID:0fjh0/TV
>>488
50代で5倍の化物なら知ってるが、楽しむことが大事だと。
490ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 10:05:43.43ID:p+wotgOa
50代で5倍ってw
若い頃はもっと凄かったのか
それとも山屋かマラソンなど他スポーツエリートだったが自転車に転向してきたのか
491ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 10:38:45.08ID:uzhBddD/
>>489
それは例外中の例外
富士ヒルのエイジで50代だとゴールドはゼロだぞ
本当に5倍なら全国のエイジ優勝総なめのはずだけど?
492ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 10:51:19.13ID:3datDQYk
オーベストの店長さんは50超えだけど5倍ありそう
富士ヒルでるっぽそうなので期待したい
ゴールドは余裕でいきそう
493ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 11:07:42.66ID:7oDdW7Or
>>492
草野球の素人と元プロ野球選手を比べても意味がない
494ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:02:28.48ID:rN3h5b1F
>>491
50代で全国のエイジ優勝総なめにできる人知ってるけど、レースには興味ないらしい
20代で富士ヒルのプラチナとれそうなくらいだけどレース出ない人も知ってるので、速い人がみんなレース出るわけではないということ
495ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:14:11.00ID:3hHUQuCC
>>494
実レース出たこともなくて何を根拠に強いって言ってるの? パワメなんて水増しできるけど
496ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:16:26.49ID:nYRRCJxN
富士ヒルいけっかも
497ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:19:20.05ID:nYRRCJxN
レース出てもいない人を持ち上げて入賞出来るだの言うのは相応の努力をして活躍しているアマチュアトップを貶す行為だからやめなよ
498ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:23:07.01ID:un0Kp6VZ
>>494
山さんも富士ヒル出る前は5倍だったからw 豊嶋もnational championship 4位だったからw
499ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:32:31.51ID:rN3h5b1F
>>495
富士ヒルゴールドの俺が余裕で千切られるからな
500ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:37:33.73ID:C3KKwFLv
>>499
出たw自称ゴールドw
このスレはほとんどがゴールドだから自慢にならないよw
501ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:49:09.18ID:7CWIAC2x
俺の知り合いにアンドロメダ星人がいる
502ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:51:36.14ID:nVWjMkU9
>>499
練習のある瞬間の話と、60分連続で5倍出し続けるのは全く意味合いが違う
503ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:58:37.64ID:8cR6OQwC
その50代はクリテリウムなら敵無しとみた
504ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 12:58:38.77ID:J5iDYqYc
>>492
榛名山41分だったので富士ヒルゴールド狙えるだろうか
パワメ使ってないからさっぱりわからん
505ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:05:42.68ID:CliswlAP
去年のツール・ド・つくばの50台優勝者はFTP5倍あるけどレース興味ないらしい
506ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:09:43.45ID:8cR6OQwC
体力あるけどレースやらない人は多い
普段は山登りしてて友人に誘われてちょっとレース出たらなんでかしらんが優勝してつまらないからとそれ以来レースには出てない人とか居たろう
507ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:20:48.66ID:rN3h5b1F
>>502
富士ヒルの試走でその人に付き合ってもらって、ひいてもらったけど最後千切れた
普段の峠リピート練でもほとんど勝てない

なんでそんなに否定したがるかわらない
速い人はみんなレース出てる人なんて思う方が間違ってるでしょ

レースで勝つ為の努力の大変さはここの住人の中ではわかってる方だと思うから、優勝してる人を貶してるわけではない
508ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:22:15.32ID:wScHJG8f
これが嘘松って奴かw
509ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:24:48.52ID:J5iDYqYc
優勝総なめにしてレースに興味がない(謎)
510ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:27:35.96ID:8cR6OQwC
努力/不摂生で上げ/下げするのは±30%程度
個人はその生来の能力の理論限界値に如何に近づくかが努力する意義
個人間にある生まれつきの体力差の圧倒的な違いを超えられない
酒に強い弱いみたいな生来の違い
511ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:28:00.40ID:z3nkdFKB
>>506
いねえよ
話を盛るな
512ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:31:40.22ID:8cR6OQwC
>>511
ある日初心者クラスに出て二位以下と圧倒的な差を付けて優勝して二度と名前を見ることがない人とか居る
513ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:36:20.04ID:7zzSZRyV
>>512
え、初心者クラスの話にハードル下げたの? 富士ヒルゴールドじゃなかったの?
514ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:37:28.06ID:8cR6OQwC
>>513
自分はその話のラインとは別の人
515ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:37:52.58ID:B6J69QX1
よくもまあ空想上の人物をでっち上げてるアホに付き合うよなお前ら
516ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:38:05.78ID:Co8x8CSy
>>513
506の「ちょっとレース出たら」の流れでしょ
517ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:41:19.04ID:yaywDNT2
イマジナリーフレンドも大概にしておけ
もういいおっさんなんだろ?
518ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:42:24.14ID://5oWGxD
表彰台というモチベーションがなかったら毎日苦しい練習なんてできないのに、いきなりレース出て優勝とか空想すぎる
519ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:47:52.99ID:8cR6OQwC
普段は別の運動をしてるんだろ
その人は登山て書いてあったな
でもマイナースポーツだから素質ある人が参入し少し乗り方練習したら上位に行くことはよくある
ちなみに世界の中野は高校陸上100を11.0秒で故障して自転車に転向、練習嫌いで有名だった
520ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:48:17.56ID:uDhqB9Wa
>>504
中野君か?
521ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:51:59.44ID:J5iDYqYc
>>519
で、その登山家()さんはどのレースで優勝したの?w
522ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:53:24.45ID:B6J69QX1
ハルヒル42分で富士ヒルゴールド相当だけど
今年のハルヒルは追い風だったことをお忘れなく
523ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:54:00.30ID:F2rC6ue8
まあスキー選手が自転車転向後4年でグランツールステージ優勝する事もあるからな
524ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:54:36.96ID:+SQlQqca
あと、具体的に何年のレースかも
525ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:55:34.25ID:0kC6NG1H
>>522
追い風なのは去年じゃね?
今年は初心者ゴールまで30秒以上遅いよ
526ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:57:09.70ID:A+Y2SNvK
>>519
設定がコロコロ変わりすぎ。登山は高強度を要しないからあり得ない。トレランの入賞者ならそこそこいくと思うが。
527ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:57:13.05ID:8cR6OQwC
24年くらい前のJCRだよw
528ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:57:37.90ID:8cR6OQwC
○JCRC
529ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:58:21.73ID:0kC6NG1H
>>523
ログリッチとかイヴェネプールみたいな才能お化けってスゴいよな
530ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 13:59:41.55ID:MNzQ9lg8
>>519
50代のおっさんの話がなんで世界の中野の高校時代の話になるの?わけわからん
531ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 14:01:52.06ID:W1ST4wHn
>>527
嘘つき過ぎて設定がめちゃくちゃw
532ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 14:11:47.50ID:epM3LMdy
ヒルクラ星人と地球賭けて闘ったことあるわー
533ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 14:31:59.87ID:gsBbG62X
(ヽ´ん`)「知り合いの50代がさァ、5倍でさァ、富士ヒルゴールドがさァ」
(´・ω・`)「で、君はどうなの?」
(ヽ´ん`)「…」
534ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 14:58:33.94ID:J5iDYqYc
>>533
やめたれw
535ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 15:02:05.35ID:KjUclFsz
>>533
それならまだしも、ゴールドも取ってないし、5倍かどうかも分からないのに自慢とかひどすぎる
536ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 15:17:18.33ID:g1PgD5W7
むしろゴールドの自分が千切られたって言ってたような
537485
2019/05/25(土) 15:39:09.75ID:7JfFrAc6
なんかすごいことにwww
538ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 15:49:56.45ID:KWjTniGg
(ローラーだとFTP5倍出るからゴールド取れる実力の)おれが千切られたんだろうw
539ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 15:57:25.95ID:eNUFg5EH
他のスポーツで超人的な成績を残していてチャリを趣味でやっているからレースでも優勝出来そうっていうならまだしも、そういう情報が一切ないからな
そうでもない限り、チャリンコレース特化で人生捨ててるやつらに勝てるわけないじゃん
540ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 15:57:34.25ID:6pARUQ8f
ヒルクライム練習を土曜日と日曜日連日行う時は土曜日の夜に炭水化物とたんぱく質をしっかりとったほうがいいですよね?
強度高い練習するのにたんぱく質が全てだたんぱく質だけが世界を救うって言う人がいるんだけど
541ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 16:02:45.22ID:eNUFg5EH
人類から進化したケトーシス種とかいうやつらの言うことを聞かず、体が欲している物を食べよう
542485
2019/05/25(土) 16:04:02.63ID:7JfFrAc6
摂取した分を消費できるトレーニング量なら問題ないです。
ハードな練習するなら必須。
543ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 16:26:21.67ID:6pARUQ8f
>>541
ポテチと赤コーラと唐揚げですね!
544ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 16:50:13.52ID:LfjfhI1i
>>542
おいジジイいい加減うざいぞ
545ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 16:58:54.62ID:RS1FuI5b
>>505
つーるどつくばもレースだけども。。。
546485
2019/05/25(土) 17:51:25.01ID:bXjbAtpe
>>544
いつかジジイになるんやでw
547ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 21:07:15.75ID:qP9b3Lwu
>>540
自分の身体をどうしたいかによるよ
低カーボ状態で走れるようになりたいとか遅くなっても痩せたいとかなら糖質は控える
狙った強度でしっかり走りたいなら土曜どころか木曜ぐらいから糖質しっかりとった方がいい
548ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 21:08:47.43ID:FkBLIiw0
pfcどんな割合がいいの?
549ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 21:08:58.88ID:qP9b3Lwu
>>540
土日続けてしっかり走りたいなら土曜は走りながら一日中食べてた方がいいよ
550ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 21:16:28.48ID:qP9b3Lwu
>>548
タンパク質はざっくり体重×2gぐらいは摂るようにして糖質は基礎代謝+トレーニング消費カロリーを2で割ったぐらい
それだとカロリーオーバーするようだったらタンパク質の内容で調整
脂質はオリーブオイルとかを調理に適度に使う程度でいいかと思う
筋肉溶かしてでも痩せたいとかなら糖質をカットしてください
551ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 21:27:47.47ID:mdT3mJfd
>>550
使ったカロリーの半分しか摂らないなんて少なすぎ。ダイエット中でも80%は摂らないとまともな練習なんてできない
552ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 22:16:43.13ID:0ohjV6HH
いや〜、オレ富士ヒルゴールドの実力あるけどブロンズが好きだからブロンズ取るわ
ブロンズ好きなんだよね〜
553ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 23:34:08.14ID:qP9b3Lwu
>>551
トレーニングのエネルギーは体脂肪も使われるので実質使われた糖質以上に摂る必要はない
糖質を8割使うような強度のトレーニングをしたのであれば8割摂ってもいいけど、そういう強度のトレーニングでは大したカロリー消費できないから結果的に糖質はそんなにとらなくていいし、筋繊維やられるので逆にタンパク質を多めにとらないといけない
554ツール・ド・名無しさん
2019/05/25(土) 23:52:06.27ID:C4SSfL/0
>>553
使った半分しか補給しないとどんどん体重落ちるんだけど?
555ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 00:02:21.92ID:ohiH8k89
>>554
体脂肪は減るやり方だからじゃないかな
使った糖質分だけ補充する考え方なので
556ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 00:07:55.79ID:q6Rz1FL9
>>553
普通の体型から1年で10kg落としたらパワーも激減だぞ。質問は土日連続で練習する時だし糖質はしっかりと補充すべき。デブのダイエットの話ではない。
557ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 00:13:25.66ID:ohiH8k89
>>556
それは>547で答えてる
558ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 00:23:52.14ID:ohiH8k89
体内に貯蔵できるグリコーゲンの量が1,600kcal分と言われているので、当日にこれだけ貯めておきたければ何日か前から貯蓄に回せる量を食べていかないといけないね
559ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 00:26:43.85ID:QbM8bVoI
>>557
>540を読めばダイエット目的でないことは明らか
560ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 04:23:34.95ID:eTfgPQc9
前日夜に糖質摂らず、朝食抜きで低グリコーゲン状態で1時間ランニングしてるけどどんどんスタミナがついてるのが実感できるわ
もっとミトコンドリア増えろって考えながら走ってる
実業団ランナーはこの状態で30kmとか朝練してるからパないわ
561ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 04:40:16.86ID:KqAHE23H
おはようございます540です
食事結果から言うとたんぱく質は体重の2倍以上摂取してました
糖質も相当量摂取したと思いますが細かい成分表示を覚えていないのでこれからトレーニングに出発し過不足を確認してきます
ありがとうございました

エンデューロやロードレースで勝ちたいと思ったらスリープローに取り組むかも知れませんが糖質抜きで運動って最初が大変らしいですね
562ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 04:50:47.36ID:eTfgPQc9
>>561
確かに最初はきついかもね
最初はキロ5分くらいで一杯一杯だったけど今はサブスリーペースで1時間こなせるようになった
ヒルクラの成績も今年は今の所絶好だ
563ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 06:43:59.32ID:xF4NVQ1P
おじやと梅干し
それと炭酸抜きコーラ って散々言われている訳だが
564ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 07:51:58.52ID:EnCDXBeX
糖質制限の奴って脳に糖分足りてないのがよく分かるね
565ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:33:30.70ID:+/SYLW+e
>>564
チームスカイの悪口はやめなよ

とは言え日本では未だにそういう認識の人が多いから差を付けるにはもってこいではある
566ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:41:51.97ID:EnCDXBeX
ほらね
こんな感じで流行に乗っかるだけの脳みそになっちゃう
567ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:47:31.15ID:+/SYLW+e
>>566
流行w一応そういう認識はあるんだw
フルームが糖質制限開始したのは海外記事では2011年のブエルタあたりと書いてあったな
568ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:48:51.37ID:d0Ffu9PQ
流行も何もグリコーゲン枯渇状態でのトレーニングで脂質代謝の活性化とミトコンドリア増加はもう研究で明らかにされてるんじゃなかった?
569ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:49:42.67ID:EnCDXBeX
草生やしてマウント取りたがるのも脳に糖分足りてない症状です
570ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:50:45.87ID:wq2PKJZN
>>569
だな
今まで通り糖質もりもり食べてトレーニングするべき!
571ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:51:43.79ID:xoU60fUc
トレックとBMCも糖質コントロールはしてるぽいぞ
572ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 08:54:52.03ID:jLEVMY4a
糖質制限って言うけどさ、
タンパク質は体重の2.7倍くらいで筋合成の上限らしいじゃん
残りは脂質と炭水化物しかないわけだが、炭水化物を制限したら脂質取りまくるって事?
573ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:01:40.93ID:WTlkipnd
糖質制限したら脂質取る
これ基本ね

まあ、専門家の指導がない状態で糖質制限してもデメリットしかないけどね
574ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:07:15.47ID:NcH0YqI0
練習ボリュームがあるなら糖質の量は“普通”で良い
月1200kmとかコンスタントに走ってるけど制限するまでもなく勝手に体重が減っていく
ただ、たんぱく質は回復のため体重×1.5〜2くらいは摂ってる
レース前のテーパリング期間だけは食事の量に注意した方が良いね
575ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:11:28.19ID:xoU60fUc
ロードレースも出るならやってみる価値はあるけどヒルクライム一本なら会えて制限しなくてもいいかもね
俺は血糖値の急上昇だけは気をつけてる
576ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:13:02.30ID:zf0vY3xu
いままで結構走ってるし普通に毎食食べてるだけなのに
体重減らないなと思ってたけど、お茶碗を女性用に変えたら
みるみる落ちてきたわ
お代わりしに行くのが面倒くさくて途中で満足するっぽい
577ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:14:19.48ID:OzKSmJt+
>>568
脂質代謝よりも解糖系の方が時間当たりのエネルギー産生が大きい
これは教科書レベルの常識でしょ

最新の知見以前に常識くらいは知っておこうよ
578ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:37:41.74ID:HuZo2eNZ
>>568
完全に体ができたエリート中のエリートが21日で3500kmを最速で走るための特殊なトレーニングであって、4倍のアマがやったら栄養も足りないし筋肉もつかない。そもそもグリコーゲン枯渇するほどのヒルクラなんてないだろ。

お前らに必要なのは東大模試じゃなくて中学生の数学基礎問題集。
579ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 09:43:07.31ID:jLEVMY4a
>>573
つまり炭水化物減らして豚バラ肉を食うみたいな感じか
健康にいいのかわからん
580ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 10:01:37.49ID:QgtlYWau
俺も興味あるんだけど、ヒルクライムだったら効果ない気もするんだよな。めんどいし
581ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 10:26:16.71ID:zf0vY3xu
そもそもタイムが気になるくらいのペースで登れている体だったら、
毎日登ってるだけでどんどん絞れていくはずだし
いまさらダイエットベースでの糖質制限の話なんかしてないか

でぶがお邪魔してすみませんでした
582ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 10:30:21.18ID:yshR8x8W
昨日146km走ってtss305で今朝150km走ってtss220。食わないと持たない。昨日の夕食はパスタ3.5人前。菓子パン2つ。ナイススティックとコッペパン。野菜。オレンジジュース。〆にスーパカップ。それでも朝は腹が減ってる状態。
583ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 10:38:37.72ID:mT+Pwk0/
菓子パンはやめとけ
584ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 10:42:31.64ID:c+NH5GVU
>>582
タンパク足りない
585ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:08:03.37ID:OH/GMVY6
節度ある食生活すれば良いんだよ。
ちゃんとトレーニングすれば適切なウエイトに落ち着くんだから。
586ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:13:55.45ID:WTlkipnd
>>579
だから専門家の指導の元やらないと体壊すだけだよ
587ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:19:51.45ID:yshR8x8W
>>584
あっ!卵3つ食べました。菓子パン止められない(汗)
588ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:20:21.91ID:c1wFCx4P
>>582
身体に悪い自慢かな。
てか一晩で空腹になるって当たり前じゃん。
589ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:32:47.16ID:/43ES6CF
>>582
なんで朝昼夜に分割して適量ずつ摂らずに夜にジャンクフードをドカ食いすんの?バカなの?
590ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:51:22.48ID:7tQnMxe1
>>561
慣れる頃凄まじく太りやすい体質になるのでくれぐれもリバウンドには気をつけて下さい
591ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:57:33.25ID:7tQnMxe1
フルームももしパワーアップをさらに目指すならスリーブローなんてやらないと思うよ
我々はまだまだパワーアップしていかないといけないので、しっかりと食べて週2、3回は高強度をやるべき
ロングだけやってても低いところで伸び悩むだけ
592ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:04:38.94ID:7tQnMxe1
高強度の前にエネルギーパンパンにしてがっつりやって、エンデュランス練でその時増えた脂肪を減らすぐらいの練習して行くとパワー増やしつつ徐々に痩せるぐらいのバランスになると思う
社会人なら高強度エンデュランス休みのサイクルぐらいがちょうどいい
疲れて高強度の時に狙ったワット出せないのが一番いけない
593ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:15:15.31ID:7tQnMxe1
>>592
初心者に近い人はこういう練習サイクルに入る前に3ヶ月ベース作りで徹底的に距離乗った方がいい
朝晩時速25~40kmぐらいで1時間ずつ3ヶ月乗れればその先の練習に耐えうる身体ができる
趣味に限られた期間だけでも集中してそれぐらいの時間が避けないなら強くなりたいという思考を捨てた方が幸せだと思います
594ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:19:02.99ID:mbiOSTM+
>>593
ベースが絶対大事だわ、共感する
595ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:30:36.41ID:xoU60fUc
>>591
スリープローは糖質制限じゃねえよ
596ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:31:21.65ID:2rEYiECI
1日単位での体重の増減を気にしだすと精神崩壊の予兆
エネルギー足りてない状況を精神でカバーし続けると必ず精神が崩壊してリバウンドします
そういう意味でも高強度前にたくさん食べることで食欲も満たされるので長期間持続可能でかつパワーアップにもつながって一石二鳥
目的に応じて減量期があってもいいけど日本のクライマーはパワーアップに無頓着な人が多くて、ぐわっとスピードが上がったりすると一瞬で居なくなるライダーに仕上がってしまう
597ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:34:55.11ID:CuGnCE0B
>>595
24時間の中で糖質不足状態を作ってそこで練習するサイクルではなかったですか?
598ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 12:58:34.03ID:hqVecPod
FJTさんがスリープローやってるけど最近あの人めっちゃ強くなってるよな
599ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 13:21:33.54ID:dqSoVypg
FJTさん出てるのって何分のレースよ?
600ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 14:06:03.75ID:eTfgPQc9
>>598
ローラー練のワットだけでもすげぇってなるわ
あれでヒルクライムに向けて身体絞ったら相当上に行けそう
601ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 14:10:41.21ID:JnAsGN9b
FJTは関西のヒルクライムで年代別優勝してなかったか
602ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 14:53:30.62ID:+vVwcksW
>>599
E1なら精々1時間〜2時間くらいじゃね
603ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:14:08.85ID:4OYC6s1Y
千切りのキャベツとかなんでもいいから生野菜食ったほうが腹持ちはいいなやっぱ
腸内でうまいこと緩衝材みたくなってんのかね
604ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:19:12.83ID:2bWjyenz
単純に食物繊維は消化に時間がかかる
605ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:20:20.99ID:5ZhTPF/z
朝胃袋をキャベツで満たしてから出社したいのに
あいつら食べるのに時間かかる
606ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:24:37.85ID:Tew36f75
せっかくの土日だったのに調子が悪くて全然走れんかった...
TSSは増えたが練習の質は平日のFTP走合計60分の方が遥かに上とか...
なに悠長にサイクリングしてんだてめえぶち殺すぞ的なイライラで何回ハンドルパンチしたか分かりゃしない
607ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:29:41.95ID:2bWjyenz
そりゃこの暑さだからな
608ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:32:54.02ID:CuGnCE0B
消費に補給が追いつかないようなシチュエーションになるのであればで低カーボ練習も必要だけど、事前のカーボローディングと補給食で賄えないようなレースに出る人がどれだけいるのだろうか
低カーボ練とか確実に筋量減るし、低ワットの運動に身体がどんどん慣れていくので本当に必要な人以外はあまりお勧めできない
609ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:36:30.58ID:duQnr2rE
>>608
スリープローでは筋力量の減少は見られないそうだけど?
610ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:40:06.11ID:eTfgPQc9
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26741119
少なくともこういう研究結果があるのは事実だな
611ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:47:07.67ID:duQnr2rE
実際どれくらい筋肉量が減るのかって言う研究ってあるのかな
完全に栄養が枯渇レベルになるとそもそもまともに身体が動かなくて分解量もたかが知れてる気もするが
612ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 16:12:39.28ID:CuGnCE0B
スリープローは1日単位でやりくりするし、低カーボ状態で行う練習時間も限られてるのでその間僅かに溶けても再合成で帳尻合うのではないかな
パワーの伸び代が膨大にある我々のようなライダーは狙ったワットと時間のトレーニングができるように元気を付けてひたすらパワーアップに努めた方がいい
距離脚なんて3ヶ月もあれば作れるけどパワーは毎月少しずつ長期間かけて上げていくしかないから
613ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 16:55:05.46ID:3I5i6KEX
仕事しつつスリープローを取り入れるのはなかなかやりくりが難しいな
確か毎日じゃなく週3回くらいでも効果あるんだよね
614ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 17:08:40.04ID:Tew36f75
朝練の習慣がまず作れない...
615ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 17:16:27.64ID:hn2vSVKq
>>614
朝練とか夜練とか無理
616ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 17:44:05.51ID:zO1SrPuB
朝練夜練してる人は仕事何時から何時まで?
617ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 17:45:54.18ID:5YqYJTjS
>>616
8時ー19時とかじゃね?
618ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 17:50:14.15ID:3I5i6KEX
毎日4時起きだから朝練は出来るが夜が不定期で困る
619ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 18:12:08.18ID:7tJrwTGU
朝6時半起き

7時半の電車

定時9時半から18:15 残業ほぼなし

最短で20時に家到着

すぐ寝ても朝4時に起きて朝練がつらい
夜練だとカフェイン入れられないから駄目だ
620ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 18:15:56.31ID:0PQCzywv
生活に支障をきたす趣味
621ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 18:25:27.96ID:CuGnCE0B
>>619
朝はアップ込み20分でタバタだけぐらいが精神的にヘルシーだと思います
622ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 18:33:50.76ID:LOMZuWNK
自転車仕事にすればずっと走れるよ
623ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 18:48:13.10ID:PWx99dCv
>>619
カフェイン中毒だな
俺も夜練派で以前はカフェイン中毒だったからよく分かる
カフェインフリーのサプリもあるから試してみることを勧めるよ
624ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:19:16.56ID:kn3I1NbH
わいも中毒や カフェインレスコーヒーこうてみるか
625ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:26:52.91ID:uuF2qqb7
普通の会社員や公務員は朝練とか夜練できるのか、羨ましい
朝4時おきの5時過ぎの電車乗って、帰宅が21時過ぎな社畜の俺には出来ない
626ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:27:32.34ID:uuF2qqb7
毎朝はモンエナのお世話になってる
627ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:40:16.29ID:dqSoVypg
22時からできるじゃん
628ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:44:15.21ID:uuF2qqb7
疲れて無理
もう三十路になるから若くないし
若いのが羨ましい
629ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:44:17.64ID:teKr3uCf
>>625
ゴールデンタイムに寝られてるからまだましだな。
630ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:45:52.95ID:YW3nCt51
>>625
通勤3時間以上なの?
631ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:47:08.10ID:zf0vY3xu
カフェインで思い出したけど、インスタントと豆からだと
豆からのほうが全然優しいね
インスタント楽だと思ってたけど、胃に来るダメージが・・・

あ、やっぱいいです
お邪魔しました
632ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:50:02.99ID:I+7RKPxu
4時半起床で5時過ぎから6時過ぎまで練習。
7時半に家出て8時半仕事開始。7時過ぎまで働いて帰宅は8時くらい。
10時半には寝る。
歳なんで1日1時間もトレーニングすれば充分だな。それ以上やると回復が追いつかん。
633ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:51:49.93ID:kn3I1NbH
三十路とか若くて羨ましいわw
634ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 19:53:49.10ID:uuF2qqb7
>>629
これでマシなのか...上には上がいるもんなのか
>>630
電車で1時間くらい
635ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:00:48.13ID:CuGnCE0B
プロもアマも何故自転車なんて割の合わないスポーツやるんだろうね
可処分時間の大半をつぎ込んでもほとんど見返りがない
636ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:05:03.75ID:CuGnCE0B
峠の自己ベストを数秒縮めるために年間数百時間の練習とかね
山の上で人に数分待ってもらうのを受け入れれば人生で数千時間練習減らせる
余裕で司法試験通るよね
637ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:09:05.47ID:ESBcdX9r
中2病全開だな
638ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:09:47.14ID://khvjtI
>>635
それが趣味というものさ(´・∀・`)

そもそも見返り期待値でいうなら割の合うスポーツなんて無い
639ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:12:32.90ID://khvjtI
>>636
じゃあ司法試験が割に合うかと言えば・・

東大法学部出て、旧司受かって弁護士になっても
まったく儲けにならず耐えかねて資格返納して、
警備会社就職して道で旗を振ってる人もおるんやで!!
640ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:16:01.99ID:ZDxySMMA
>>634
あれ、6時過ぎに会社ついちゃうじゃん。14時間働いてるの?
641ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:23:10.64ID:hG3E6Ll5
>>639
さすがにそれは無いだろ
東大から旋盤工くらいにしとけ
642ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:24:37.58ID:f79wWqPA
トレーニングスレにいる場合じゃないのでは…
643ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:28:25.12ID:uuF2qqb7
>>640
そんくらい働いてるかな、マジもんの社畜だし
今日もお仕事
644ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:31:04.19ID://khvjtI
>>641
NETではちょっとした有名人やぞ  黒猫先生(´・∀・`)
645ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:44:41.60ID:rQro825q
>>625
俺は、趣味:自転車を続けるために、倍率高いホワイト企業への就活頑張ったよ
今、定時退社ばっかりです。
646ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:44:42.59ID:mrtjh11V
>>643
トレーニングしてないじゃん。もうスレ違いも甚だしい。
647ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:49:45.86ID:dqSoVypg
負け組すぎて哀れ
648ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:50:17.23ID:uuF2qqb7
>>645
俺もカレンダー通りに休めて、定時で上がれる普通の仕事に転職したいなぁ
>>646
仕事が休みの日にはちゃんとヒルクライムしてるよ
649ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 21:29:00.97ID:zs1sGeWp
上に書いてある五十歳代でFTP5の人って
まさか今日ツールド宮古島で亡くなった57歳の人じゃないよね
プロと練習するレベルだったらしいけど
650ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 23:04:58.72ID:teKr3uCf
働き方は自分で考えて選択するしかない。
あとは、自由になる時間をどう確保して、どうやりくりするか。
651ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 23:10:05.69ID:v5evTgsv
>>643
法令違反でしょ
厚労省に通報すれば?
652ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 23:41:58.75ID:/bBW69b/
>>643
そんなとこやめて転職しようよ、なんでしないの?
653ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 23:43:26.90ID:/3vErfgL
ブラックすぎると転職する気力時間すらなくなるらしい
654ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 23:57:35.20ID:YgT0jIol
>>651
そもそも霞ヶ関の官僚さん達がどれだけ働かされてるか…
655ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 02:30:11.27ID:G/mmuDmY
5倍だったらFTP450な漏れがアップを始めました
656ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 07:03:24.96ID:+mxKWGHN
まずは7.5倍を目指してがんばれ
657ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 07:11:59.34ID:MAgy2tTk
仕事が忙しいっていうのも結局、やらない理由でしかないんだよなあ
658ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 07:41:09.31ID:/DQWhOSH
今日もブラックコーヒーにMCTオイルを入れたものを飲んで1時間早朝230W縛り完了
659ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 08:02:02.01ID:VIRgeIq4
宮古島 死んだのか
わいもクリテで突き指して以降びびってヒルクラしか出てない 皆きーつけやー
660ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 10:29:28.89ID:/LQWC92E
>>659
スピード域は低くても、まともなプロテクターが半ヘルだけと集団が絡む時間がほとんどだから、オートバイレースより危険だよな
661ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 11:08:15.36ID:A2tjWk6X
流石にオートバイレースの方が死亡率は高い気がする
プロがポンポン死ぬ世界だし
662ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 12:08:56.00ID:BztsfC0f
マン島TTとかこの世のものとは思えぬ速さで軽合金と樹脂の塊が飛んでいくからな
663ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 12:31:41.52ID:/LQWC92E
マン島は例外として、クローズドサーキットで言うほどポンポン死んでたっけ、長い歴史の中でっていうならポンポンかもしれないけど。
664ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 16:00:17.58ID:+XxSLonU
宮古島で亡くなった方のフェイスブック見たけどまだまだ人生楽しんでたみたいでお気の毒だな
やるせないわ
665ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 16:22:07.09ID:Rr2BNyBY
カフェインって、完全に断って生活してても弱くなるだけなんかな?
カフェイン愛好者は飲むと力が100%になるってだけで、飲まない人は最初から100%なんじゃないのか
666ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 17:39:55.97ID:FOfqudir
>>665
日本人はカフェイン耐性が強いから飲んでもあまり意味がないの知らんの?
利尿作用だけはマックスだけど
667ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 17:42:47.03ID:+XxSLonU
カフェインを座薬で致死量近く入れるらしいなw
668ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 17:45:33.68ID:UagPZtkf
>>666
人によるって言葉を知らんの?

そういえば日本人にカフェイン耐性持ってる人が多いっていう研究ってあるのかね?
669ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 17:58:05.70ID:PC16ctI7
まあガキの頃から緑茶飲みまくってるからな
670ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:06:39.17ID:KgpiaJTU
朝はモンエナ飲むのが日課だが確かにおしっこは沢山出るわ
671ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:12:41.34ID:T4ODCw/V
>>648
カレンダー通りに休めて定時に帰れても通勤2時間以上かかるから無理
672ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:21:56.68ID:Rr2BNyBY
>>666
カフェインの効果について話題が出た途端にそのレスしなよ
全部。
673ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:23:00.66ID:FOfqudir
>>672
人によるんだったらお前はお前の道進め
飲みたいなら飲め

俺はレース中にチンチン出してションベン出せる勇気なかったから飲まない
674ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:33:30.53ID:Rr2BNyBY
675ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:42:46.38ID:V1zz8Jkx
>>668
研究気になるから調べてくれよな
676ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:44:57.46ID:V1zz8Jkx
俺も定時に帰れて30分で家に着くけど朝も夜もやる気が出ないから無理
677ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 18:46:04.15ID:UagPZtkf
>>675
どうやら統計的な研究はなさそうだね
小さい頃からお茶とか飲んで後天的にカフェイン耐性がついたって言うのもエビデンスになってないし
678ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:06:14.96ID:Povbunt+
平日の夜8時くらいからゴルビャーすると眠れなくなりませんか?
679ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:34:12.26ID:KgpiaJTU
平日休みだから山とか行っても人いないから独壇場みたいで楽しい
680ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:36:12.79ID:0JKjEytc
>>678
疲れてぐっすりやで
681ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:59:01.83ID:Yn590trV
健康診断の当日や前日の朝練やめた方がいいかな?明日健康診断。
682ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:59:57.05ID:KgpiaJTU
1日くらい我慢しろ
変な数値出るぞ、あとオナニーも禁止
683ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:00:48.64ID:bzlxdXR7
夜運動すると興奮して寝られなくなる
朝運動すると昼間眠くなる
684ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:05:24.59ID:csjaA+6e
>>668
カフェインはスポーツに有効だからか昔から大量に研究論文は出てるし
日本人に限らずモンゴロイドはカフェイン耐性が強いって調査も沢山あるね。
685ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:05:51.51ID:UagPZtkf
>>684
見せて見せて
686ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:09:01.42ID:alynMsHz
健康診断の成績よりヒルクラの成績取るわ
687ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:09:48.67ID:BCLz+0sw
ホワイト企業の人は練習もできていいバイクも買えてどんどん早くなるんですね
688ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:13:38.83ID:KgpiaJTU
小売はクソ
689ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:13:43.02ID:E01IK0Wh
それはあるかもね。ブラック企業ではロードはやれないよ。
俺は前職がトラック運転手なんだけど当時はロードなんて全く関心がなかったよ。
むしろ、左のミラーに接触してくるうざい奴と思ってた。
取引先に拾われて労働時間が半分になって、なにかやりたくなってきたのがきっかけ。
690ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:15:58.81ID:bzlxdXR7
トラックからロードに転向したのか
691ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:16:20.38ID:KgpiaJTU
ブラック企業は休み取れないからイベントも出られない
692ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:17:01.44ID:3oj+J2kb
>>684
3本くらいリンク貼って
693ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:19:59.35ID:Xk3waZqr
>>690
ちょっとクスッときた
694ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:25:26.46ID:csjaA+6e
>>685
いくつか読んでみたら?
https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&;as_sdt=0%2C5&q=racial+differences+caffeine+metabolism&oq=racial+differences+caffeine+metab
695ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:37:29.95ID:TVDdds3Q
「カフェインは日本人には殆ど効果が無い」
696ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:41:59.82ID:bzlxdXR7
1週間ほどカフェインご無沙汰なの忘れて
たまに寝る前にコーヒーやお茶を喉が乾いたからと買ってきて水代わりに飲む
するとなぜか寝られなくなって
そこで初めてふと気づくw
そんなことがよくある
697ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:45:40.20ID:hBPSDGRw
>>694
読んでないからどれがおすすめか分からないんだw
698ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 20:57:23.27ID:ZtR5Ox85
仕事終わりにモンエナ飲んでも普通に眠いし寝れる
カフェインなんかプラシーボ効果
699ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:02:01.53ID:bzlxdXR7
うちの嫁は就寝前のコーヒーなしで寝るなんて考えられないと言ってる
コーヒー晩酌
700ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:05:33.98ID:bzTXSLyl
空き地でローディーが倒れてて死因はカフェイン中毒だったとかいうニュースどこかで見たな
701ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:21:51.96ID:ztuX7+PE
カフェイン体制いいな
気持ち悪くなるから栄養ドリンクすら不安
702ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:27:04.46ID:ycwMWTAZ
富士ヒルって、強い人の間ではあんまり人気ないのかね。
>>649
違います。元気です。
703ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:30:52.64ID:thc3k3U8
>>702
誰よ
強い人みんな出るじゃん
今年はエブセンも出るしいい記念になるだろう
704ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:43:00.76ID:ycwMWTAZ
>>703
だよね。でも自分の周りでは全然人気ない。あんなのレースじゃないって。必死にゴールド目指してるオレ涙目w
705ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:45:00.99ID:UagPZtkf
主催者選抜に選ばれてみるといいよ
706ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:47:16.74ID:0JKjEytc
>>681
人間ドックなら前立腺異常がでるからやめとけ
707ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:48:12.03ID:0JKjEytc
>>695
寝る1時間前に玉露飲んで
708ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:53:30.04ID:s7SZlCas
フルマラソン2日後に健康診断受けた時は肝臓の数値がめっちゃ跳ね上がったなあ
709ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:07:37.93ID:Rr2BNyBY
>>707
個人差なんか無いし、殆ど意味無いらしいよ
一晩中夢が終わらないで寝汗かくのとか、気のせいらしい
710ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:08:47.90ID:eejhGUol
タンパク尿も出る
711ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:22:01.77ID:+XxSLonU
>>704
国際規格外の道具使いまくりのスポーツとか他にないからな
コルク入りのバットでホームラン打った!!俺すげー!みたいな謎競技がヒルクラ
ドーピング検査は無理としても入賞者のバイク重量ぐらい測ってしっかり国際規格でやれよと思う
712ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:33:41.81ID:eejhGUol
俺は6.8キログラム守ってます(金がないだけ)。
713ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 23:03:00.77ID:3lxgllwK
>>711
所詮ヒルクライムなんて草レースだからな
草野球でコルクバット持ち込んで無双してるやつぐらい居るだろ
714ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 00:01:09.39ID:+e/5x/U3
ビヨンドは反則
715ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 01:24:31.77ID:BnRrf1PB
そう、草レースだからみんな生暖かい目で見てるのよ
キングオブガラパゴス競技
716ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 06:17:20.13ID:mq2pn6cV
富士ヒル65分すらきれないクソザコがそんなことほざいてもな...w無様すぎぃ
717ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 07:24:50.00ID:6ZTKCUN+
>>716
ハルヒルとかは何分ぐらいだった?
718ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 09:19:06.03ID:d88fb9DG
サドル前傾にはしてるけど、5度位傾けるもの?
普段は1度位にしてるが。

あと 嬬恋ヒルクライム申し込んだ。
だいたい平均タイムはどんなものですかね?
719ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 11:57:10.60ID:suFPJK7T
今日健康診断で体重54,5kgだった。減量成功!
720ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 12:02:02.98ID:KDWtz1jH
>>719
食事メニューはどんな感じでしたか?
721ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 12:55:38.87ID:L6Nw4EQT
>>718
フジヒルマイナス12分ぐらいだったよ
722ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 13:24:09.36ID:Rdu+ZJOs
>>720
朝昼夜の白飯は180グラムのお茶碗1杯のみ。
菓子パン等の間食は無し。しかしそれだとストレスたまるため週末に好きなお菓子を。おかずは魚中心です。たまご、ひきわり納豆は毎日3食です。この時期の練習内容は週に2回、150kmライド。他は室内にて45分回してました。
723ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 14:55:18.96ID:LIXj2ZpJ
>>722
食事メニューも練習内容も病的じゃなくて良いですね!
ちなみにどれくらいタイム的にはどれくらい伸びてますか?
724ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 16:21:50.21ID:Rdu+ZJOs
>>723
とにかく間食無しにすれば体重は落ちますよ!
あとは身体が軽いですね!
725ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 17:08:10.33ID:tyr4SR5m
なんか会話が成り立ってなくてワロタ
726ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 18:20:05.17ID:WNP1wbE8
内村航平が夜飯しか食ってないと聞いて以来、

朝 無糖ミューズリーと目玉焼き
昼 牛乳で解いたプロテイン30gと食物繊維

夜は甘いものとか色々食べて、ローラーで300kcalくらい使ってる
727ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 18:56:55.31ID:EKaq0tml
何とかの一つ覚えかな。
728ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 19:09:17.69ID:8XrL1bz4
足が筋肉痛なんだけどローラー台練習休んだ方がいい?
それとも毎日乗るべき?
729ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 19:10:00.95ID:V6vYUUFQ
休んでください
730ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 19:20:32.76ID:suVAt7rW
筋肉痛の時こそ頑張るべき
731ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 19:47:46.80ID:WNP1wbE8
つ プロテイン
732ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 21:05:14.93ID:dUrHGCo/
ジジィだけど
脚が筋肉痛じゃない日はないです

安静時心拍もいつも+20ぐらいで
強烈な睡魔や軽い目眩など
疲れが抜ける日はないですね

ジジィの練習量は
どれぐらいが適切なのか誰か教えて
733ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 21:19:57.21ID:UnOK1qzj
>>732
休養も大事ですよ
無理しても根性しか鍛えられませんよ
734ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 21:25:48.89ID:e9iS2jye
逆にいくら乗っても筋肉痛にはならないわ
身体全体が怠くて力入らない感じにはなる
でもアップすれば普通に脚が回り出すからトレーニング続けてたらヒルクライムシーズン真っ只中なのになんか調子が絶不調に...
重いギア踏めなくなり心臓はなんか不感症で全然仕事しないしもう最悪
735ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 21:48:23.12ID:8XrL1bz4
結局、30分くらいzwiftで全力でレースやった
調子は好調だが、立ちくらみがするのは何故だろう
残業に続きになればどうせ練習できなくなると思って
やり続けてるけど最近残業なくて体が休めない
736ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 21:54:57.42ID:ACj7nA/B
>>735
貧血低血糖酸欠のどれかもしくは合わせ技
737ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 22:34:56.91ID:9+qaQtyh
オーバートレーニングなのでは
週に何回レスト取ってるのかね?
最低1日、欲を言えば2日くらいは休むべき
その分練習強度は高くしてね
一番だめなのがレストなしで疲労が溜まって強度が上がらないパターン
738ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 22:39:56.16ID:BbcZKr5n
俺ももう五年以上起立性眼前暗黒感持ちだわ
739ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 23:18:41.88ID:8XrL1bz4
>>737
レスト一日
ただ残業続きになると常にレストになる
740ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 23:53:10.65ID:xCEEUNgJ
CTLに固執してて週1日しか休んでなかったけど、強度上げられなくってワークアウトを完遂できなかったりしたから週2日休むことにしたよ。

アラフィフが無理しちゃいかんわ。
741ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 04:12:03.37ID:TqA/lHpX
定期的にマッサージとか受けたほうがいいよ
742ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 05:30:12.64ID:+KkeSodB
週にTSS700超えない限りは休んでいない私です
743ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 06:46:55.99ID:xaxDATIN
>>723
今朝起きたら体重56,4kgでした。昨日は54.4kgだったよ。やはり菓子パン食べると体重増加。
744ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 06:59:41.15ID:EQ8tLQ9g
グリコーゲンと水分が結合しただけでしょ
体脂肪って1日どんだけどか食いしても代謝の限界で300gくらいしか増えないんだっけか
745ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 07:16:54.97ID:ve+4+IeM
ローラー前後で400g〜1kg減る
サウナ前後で800g減った
ウンコ有る無しでも200gは変わる
元プロボクサーだった知り合いは測量前に汗で3キロは減ると言ってた
みんな一時的な水分とウンコなのですぐ戻るけど

PWRって走る直前の体重で出すの?
746ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 07:47:58.46ID:xaxDATIN
>>744
安心しました。
747ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 07:50:27.61ID:EQ8tLQ9g
あとむくみも
きついトレーニングした翌日は水分溜め込んで体重増えるよね
フルマラソン出た翌日は2kgも増えてたわ
748ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 07:52:46.67ID:PIYVyFS/
菓子パン太るで思い出したけど、
ビタミンジュース類はどうなんだろ?
749ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:23:01.46ID:OzgFqan7
>>745
うんこ200gって少なくね
俺前後で500gは減る
750ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:28:14.95ID:9ZwfJvaZ
体重が違うんだろう
うんこウェイトレシオ
751ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:29:00.79ID:I10Ydebk
>>749
尿も出してる
752ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:39:28.16ID:OzgFqan7
>>751
おしっこは別換算してる
日中おしっこで平均400g減る
朝イチおしっこはだいたい800g、最大1000g減ることもある
753ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:44:59.52ID:TqA/lHpX
>>750
UWR=((うんこ後の体重-うんこ前の体重)/うんこ後の体重)x100(%)
754ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:46:35.62ID:TqA/lHpX
違うわ
UWR=((うんこ前の体重-うんこ後の体重)/うんこ前の体重)x100(%)
755ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:54:01.74ID:PIYVyFS/
便秘なのでウンコは3キロは確実にある
756ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 08:56:17.95ID:2pPlV44f
>>735
低血圧の可能性あり
俺も上90切ってるけど立ちくらみひどい
757ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 09:18:01.11ID:/HbKRfk9
難消化デキストリン飲めよ
1kgで2000円とかだぞ
毎日モリモリだよ
758ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 10:23:47.23ID:A95x77Nb
エビオス飲んで快便だわ
759ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 10:36:27.57ID:SdLpMY2q
減量中の体重ってさ運動量と食事量殆ど同じなのに、1週間くらいずっと横ばいで突然1〜2kgストンと落ちてまた1週間横ばいみたいな動きするんだけど、何で?
毎日100gずつ減って行ってくれた方がモチベーション的には有り難いんだけど
760ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 10:40:53.46ID:zeRiiLcB
社食のサラダバーでブロッコリードカ盛り食ってたら糞出るようになった
761ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 11:23:58.66ID:/bcmlSqu
>>759
ホモオスタシス
762ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 11:33:56.87ID:OBJGGUF3
富士ヒル動画で65分切りするシーンを上げてクソ雑魚共を黙らせるために、動画の証明方法を教えてくれ
763ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 11:34:44.26ID:xaxDATIN
皆さんは減量中は朝昼晩どれを抜いていますか?
764ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 11:47:27.42ID:EQ8tLQ9g
カロリーは気にせず糖質量だけコントロールしてる
ナッツとかアボカドばかすか食って3000キロカロリー突破したりするけど時に太らない
765ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 11:48:05.30ID:00q3upK5
空腹は脂肪の蓄積を助長するから、食事を抜くのは逆効果
766ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 11:53:23.59ID:OBJGGUF3
>>765
よく言われるけどエビデンスあったっけ?
767ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:08:54.03ID:fr8Fp8lN
>>762
普通に撮ってパワー速度時間を乗っけてアップロードすればいいんじゃね?
それで計測区間を65分以内で走ってたら誰も否定できない
768ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:19:43.80ID:c32mbJqk
>>764
> 時に太らない
時には太るんかいw
769ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:33:13.52ID:WDVV59XX
>>767
どうせ速いやつに頼んで替え玉しただろとか言うツッコミが入るかと
770ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:33:56.66ID:xaxDATIN
>>756
すごいね。私も血圧は上は98下は78位。
771ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:37:22.59ID:XROBDWK+
>>766
調べてくれよな!
772ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:38:21.92ID:SuKXjt3L
塩分減らすと体重減る理屈は何でなん?
単純に水分摂取量が減るのかな
773ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:45:15.55ID:WxRhPjf1
>>772
塩分濃度を一定にしようとするから。塩分多く取れば薄めようと水を貯め込む、少なければその逆。
774ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:50:15.43ID:WvDlGMO4
>>766
まあ、お相撲さんは基本2食だからね。論より証拠ってやつで
775ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:50:17.62ID:5tni0zeb
>>765
関係ない
空腹時なら脂肪燃えるし結局は総摂取カロリーで決まる
776ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 12:52:12.17ID:WDVV59XX
>>774
総摂取カロリーを統一して検証しないとエビデンスとは言えないな
777ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 14:09:14.81ID:tVe18JVz
海老丼は天丼とは言えない事もない
778ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 14:34:03.21ID:8EC2qrQU
天ぷらはオエッてなる
779ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 14:55:01.36ID:zqQ49+O3
>>769
そもそもあなたは誰ですか?
替え玉もくそもあるか
780ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 15:12:17.14ID:3b72awpF
>>774
カロリー摂取が多いだけ
781ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 15:17:44.55ID:/HbKRfk9
>>763
俺は食うとすぐ消化しちゃうのか、その後の空腹感がすごい
朝と昼を殆ど食わないというスタイルが一番楽だね
夜は空腹を感じずに寝られるし
782ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 19:33:17.01ID:0byy70Ek
実業団って金貰えんの?
下部組織でも?
783ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 19:41:51.35ID:/bcmlSqu
それが実業団でしょ
昼間は普通にその会社で働いてるよ
784ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 19:42:44.44ID:/h2WqX3N
>>782
もらえるに決まってるだろ
プロ型か社員型か、実力や企業によって額はバラバラ
785ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 19:46:10.84ID:swZUmJB2
そもそも実業団のチームって3人くらい集まれば作れるんだぜ。
ゆるポタオッサンデブが集まってても登録さえ通れば実業団なんだぜ。
786ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 19:53:28.63ID:4mxb2DZ0
週末に天城越え(北コース)やるんだけど注意する事ありますか?
787ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 19:57:41.09ID:tVe18JVz
>>786
誰かに盗られるな
殺されるぞ
788ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 20:09:13.22ID:0thV22Ww
>>781
澱粉食の過剰摂取
澱粉を食べる→糖化進行→血糖値急上昇オーバーシュート→インスリンドバッ→血糖値急降下アンダーシュート→腹ペコ
喰い初めに野菜を沢山食べて血糖値の急上昇と急降下を防ぎましょう
ガツガツと掻き込まないで良く咬んでゆっくりと
血糖の急上昇と急降下を続けているとインスリンが効かなくなり末は糖尿必至
789ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 20:20:11.13ID:CbkmojW3
>>786
要所でしっかりこぶしをきかせること
あとは高音部分の前のブレス大事
790ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 20:27:02.82ID:swZUmJB2
あの曲は当時も今も録音技術的にかなりの優秀録音。
今の演歌でここまできれいに録れてるものはないよ。
演歌を録らせると日本コロムビアは一番だよ。ダメなのはソニー。
791ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 20:54:28.63ID:UIbef4sX
オレはソニーの中の人がメモリカードの色に拠って音質が変わると云う話をきいてオタク天晴れと思ったけどな
792ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 21:21:37.01ID:/HbKRfk9
30秒500Wってのを2〜3本混ぜて毎晩30分くらいローラー頑張ってたら、峠で15分310W出た
TSSは全盛期より少ないのに5年乗ってて初めてこんな数字出た
793ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 21:32:27.80ID:uzEfVW03
>>792
1時間持続できないと役に立たんよ
794ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 21:48:04.67ID:yKr0tlOC
1時間500Wか…
ちょろいな!
795ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 21:52:28.90ID:gIL92RQ0
>>792
もっと高強度を叩いて逝きましょうw
まだまだ伸びますよ
796ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 22:00:34.16ID:wIR7SbvX
維持できないとダメだろ
荒北仮面かよお前
797ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 22:54:05.34ID:0gT2QoQ1
>>762
コテハン着けて書込み
動画の方の投稿者コメントに「2ch自転車板ヒルクライムのトレーニングスレのコテハン○○です」とでも書いとけば良いだろ
ついでにブログでもTwitterでも同じ方法でやれば良いんでない
798ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 22:56:44.38ID:CbkmojW3
動画なんて上げたらタイムやらから特定できるんだから、いっそもう顔と名前晒したらいい
799ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 23:04:33.46ID:LrqmlDFL
>>762
他人の動画借りるんだろ?
本当に実力あるなら実名出せよチキン野郎
800ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 23:21:38.45ID:pyA/M43F
>>793
15分310Wはすごいと思うぞ
801ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 23:48:07.93ID:cIPDnwE4
体重次第じゃね
802ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 00:00:59.26ID:Y5LKMIFm
>>800
町内会ならトップクラスだね
803ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 00:31:36.39ID:XtJ7ZYMr
体重70kgなら15分4.4倍にすぎないじゃん
体重出さずに何ワット出たとか言われてもな
804ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 00:39:56.93ID:Y5LKMIFm
>>803
多分54kgとかなんじゃない?
805ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 06:14:57.53ID:DkcAlfpD
体重とパワーは簡単に比例しないだろ
だからクライマーはダイエットするんだろうに
806ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 07:03:52.56ID:qJiuwrdk
今朝体重計ったら57.4kg。健康診断から+4kg増。明日200km乗ります。
807ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 08:29:06.01ID:WOlwSzTG
富士ヒル田中くん出ないんだ
808ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 09:54:23.42ID:lhEDNKuM
んなわけないだろ
809ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 10:22:45.97ID:27b/MOYj
>>792
参考までにケイデンスの目安は?
810ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 10:28:10.24ID:CpU0CYj3
>>808
でもエントリーリストにいなくね?
外人みたいにゲスト枠なの?
811ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 11:19:24.83ID:UKROLPru
田中君は乗鞍とその先のおきなわしか見てなさそう
今年のレース実績ってある?
812ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 12:52:25.77ID:Os/zkK4A
去年も富士ヒルしか出てないはずだろ
調整を完璧にして絶対結果を出したいんだろうな、そういうとこはアマチュアガチ勢が見習うべき
レース出ながら調整したりなんて本来プロでも難しいんだから
813ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 14:06:11.94ID:JO+c6Utm
一方、兼松氏は今になって富士ヒルに向けた減量開始の模様
814ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 14:34:21.91ID:7aNDHeVM
今から減量ってできるの?そして意味あるの?
あるなら俺もやるけどパワーダウンしそうで心配。
815ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 15:02:45.47ID:H0qknOE4
減量言うても食わん減量ちゃうで
816ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 16:00:05.43ID:heCeIJCP
>>814
あの人は一週間で5kgとか落とすからな
人間やめてる
817ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 16:05:17.17ID:ataDRDYN
武田漢方便秘薬でどれくらい落ちるんだろうか?1kg落ちてくれるんだったら1万円でも買う奴居るだろうな。
818ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 16:09:09.60ID:WOlwSzTG
クリスクロスってVO2MAX刺激にもなるのかな
819ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 18:15:58.94ID:DkcAlfpD
断食みたいにして減量しても筋肉や心肺はすぐには衰えないんだろうね
んでレース直前にカーボローディングするんでしょ
マラソンもそうじゃん
820ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 18:21:09.49ID:DkcAlfpD
>>809
90くらい

体重は70超えてる
ここ3年ほど年5000kmで30分298Wだから、本気でトレーニングしたら350Wくらいになるんだろうな
821ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 18:35:30.59ID:Sz4EIZn3
マジ減量して一週間で3.7kg落とした。
昨日から体調悪い。。。
822ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 19:19:44.86ID:oQKN+o6a
クリスクロスキッツイよなあ
下手なインターバルより辛い
823ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 19:25:35.27ID:Pj77teVf
クリスクロス好きや 90%ではギリ休めるんやでえ!!って自分に言い聞かせながら必死にこぐのがいい
824ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 19:46:37.84ID:oQKN+o6a
モアパワーブログの井上さんおきなわの時と比べて膨れすぎててびびった
強い選手は体重の増減が激しいイメージあるわ
825ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 19:51:16.15ID:dJrUUgGc
食べたものが肉として付きやすいんだろう。そういう、ややもすれば太りやすい体質が筋肉も付きやすいし、フィジカルエリートには必要な資質。
食っても太りにくいやつは、なかなか筋肉も付かず、フィジカルが強くなるのに時間がかかる。
826ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 19:57:27.48ID:iBHDBsgR
>>819
筋肉は1日断食したらすぐに落ちる
827ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 20:01:20.90ID:oQKN+o6a
筋肉って24時間分解されてるんやで
828ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 20:04:50.24ID:27b/MOYj
>>820
ありがと
仮に70としても7倍をケイデンス90は結構キツそうだね
挑戦してみる
829ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 20:08:03.40ID:CwwkyKLr
>>820
ならんよ
無理
830ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 20:26:32.89ID:S100RJnT
>>825
太りやすい体質てどうしたらいいんだろうな
俺もハルヒル終わって1日でプラス3kg
一週間かけてやっと戻った
831ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 20:31:18.72ID:r45/ej7D
>>830
摂取カロリーをコントロールするだけ。何も考えずに食べたいだけ食べてたら誰でも太る
832ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 20:45:17.70ID:oQKN+o6a
20代年代別で8位入賞ラインは63分切りくらいかなあ
近年レベルがどんどん上がってるからそれでも厳しかったりするのかな...
833ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 21:29:42.26ID:m6J/DBPi
>>832
Cウェーブに60〜65分の実力者が集結してるから集団大きくなるでぇ
62分前半は欲しいよね
実PWR4.5倍で3分半ば4.6倍で入賞圏外4.7倍で運よく入賞ってとこじゃね?
834ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 21:33:32.04ID:gLKr+UIB
>>833
いい線いってるけど、実PWRもうちょっと低くてもいいよ
835ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 22:36:18.47ID:VhjzkCDk
>>830
脂肪3キロがどれくらいのカロリーなのか自分でググって調べてみな
そして自分の食事の量がどんなもんだったか思い出すのだ
836ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:12:19.23ID:CgYzQZvJ
体重という意味なら5日で10kg落としたことある
体内のあらゆる物質をひたすら出すことに専念しただけだけど
837ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:17:06.72ID:r5L7SCBW
あらゆる物質て?内臓とかも?
838ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:21:04.26ID:YrDAQ9Ei
まず髪を剃ります
839ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:38:27.62ID:VhjzkCDk
>>838
つまり>>830はフサフサ
840ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:57:23.99ID:CgYzQZvJ
>>837
水分、グリコーゲン、胃の中のもの(五日間極めて少食)、便
Zwiftやって半身浴をひたすら繰り返した五日間でした
最後は風呂に入っても汗出なくなったので終了
120Wぐらいで酸欠になるぐらい弱ってた
841ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:58:32.14ID:OHVqEw9e
病気
842ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 23:59:03.61ID:gqfPv8D9
恐ろしい
843ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 00:02:27.98ID:jWinDD7O
>>840
精子も全部出したの?
844ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 00:02:43.76ID:+ltIC8XP
力石やん
845ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 00:11:53.80ID:pZktNkuj
食べずに便出していくだけで下っ腹がペタンコになって快適だけどやりすぎには注意ですね
846ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 00:17:50.27ID:UyandBFv
>>840
10kgも減らねえよ
もとの体重いくつなんだ?
847ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 00:25:18.67ID:pZktNkuj
>>846
その時は68から58
どか食いした罪悪感から始めたので2、3キロ普段より重い状態からのスタートだったかな
848ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 00:48:53.42ID:8KxC8SDQ
>>847
基礎代謝と生活で2000kcal、運動6時間で3000kcalで1日5000kcalのマイナス*5日で25000kcal、脂肪換算で3.5kg
完全に嘘
水分2L抜けたら熱中症で運動なんてできないし5日もそのままにしてたら死ぬ。話を盛りすぎ
849ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 01:09:19.45ID:pZktNkuj
>>848
純粋な体脂肪という意味なら減っててせいぜい1kgだろうね
まぁ嘘と思うならご勝手に
850ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 01:21:09.84ID:jWinDD7O
これは嘘松www
851ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 01:30:27.63ID:rHPhZ2XM
>>849
5日間絶食で5日間zwiftできるの?
1日何時間zwift?
852ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 01:52:13.84ID:chmoKGpa
めちゃ不健康なスポーツやん
853ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 01:53:29.97ID:ZhheMKbp
1週間で10kgは見たことないけど、減らす人って2週間で5kgとか減らしてくるよね
今回だとGWからハルヒルまでの間にそれくらいとかいた
854ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 02:03:57.72ID:pZktNkuj
>>851
絶食はしてないよ
フルーツと野菜とヨーグルトでスムージー作って飲んだりしてた
運動は初日2,000kcal消費、2日目は1,000とかだったかな
3日目からはカテゴリーDのグループライドぐらいしかできなくなって1日2本とかかな
半身浴は一回1.5〜2時間をzwiftの後という感じ

他の時には3日弱、これは完全絶食(水とだし汁のみ)やったことあるけど、まぁそんなに大したことないよ
事情で食べざるを得なかったけどまだいけるという感じだった
ただこの時は3日目の運動は無理だった
855ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 04:45:39.61ID:u5D/eMPI
その体重からで1週間10kgっていけるのかね?
身長130cmとかなら分かるけど最初の持ち分が少なすぎる
856ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 07:31:09.56ID:DZ7nEbkA
>>848
俺もそういう計算するけど
デブのダイエットって信じられないくらい体重減るよね
脂肪が血液に溶けてそのまま排出されてるんじゃないかと
857ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 07:52:04.80ID:Fziqt261
俺もデブだった頃は、2年でトータル30kg以上落ちた。
今は3kg落とすのが大変(2kg位は食べ物で差がある)。
55kg
858ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 08:05:11.21ID:HyAFfDSE
>>833
うーむギリギリなラインだ
展開に恵まれたらワンチャンか
寧ろ雨降ってライバル減ってくれないかなw
859ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 08:18:04.82ID:FQMigpHi
>>854
運動以外で1500*5=7500
運動で4500 合計12000kcal
脂肪換算で1.7kg程度
脱水を合わせても4-5kgが限界
10kgは嘘

脱水の2kgは水飲めばすぐに戻るから体重減少に入らないし、なんで話を盛って注目されようとするんだろう
860ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 09:17:27.00ID:t1FxkZiT
>>859
>脱水の2kgは水飲めばすぐに戻るから
2リットルも水を飲める奴はいない
861ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 09:24:34.71ID:eSVKlCMj
朝トレの後1.2kg減っただけで水分がぶ飲みで午前中だけで1.5lくらい摂るから
しっこやその後の発汗で減る分を考えても
半日もすりゃ元どおりじゃないかなあ
まあ俺は既に絞りきっているからかもしれないけど
862ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 10:20:03.98ID:13R/jr9Y
>>859
突っ込みどころ満載だけど荒れてもいけないのでここで消えます
863ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 10:57:06.04ID:UZytz3av
>>860
5分で飲むんじゃない
1-2時間かければ余裕
というか2L脱水してたら体が欲する
864ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 11:41:06.18ID:CIw69xJv
>>860
バカなの?
865ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 11:57:36.34ID:oUgQkmUf
1-2時間でも水2リットルなんて絶対ムリ
ビールなら飲めるがw
866ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 12:02:30.37ID:Xxw4ZiV/
汗で失った分の水分はほとんど補給で戻るのは当たり前なのに、何故極論同士で殴りあうのか
867ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 12:05:17.33ID:CIw69xJv
>>865
ビールだとさらに脱水
868ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 12:36:24.87ID:Z793rUuR
海の男ならラム酒で水分補給(´・∀・`)
869ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 14:17:13.70ID:55NaAu0E
皆さんは5月の総距離数どの位ですか?
870ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 14:38:55.22ID:FNnIUKWh
考えてみたら今月はスバルライン一回試走しただけしか走ってねーや50キロだな
871ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 14:41:49.25ID:OTN1Tgqg
約900キロ
9割はZwiftのワークアウトだ
外走らなくちゃw
872ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 14:45:55.31ID:8X84hfzW
>>870
たったそれだけしか走ってないのに俺より速いんだろうな
873ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 14:52:18.66ID:HyAFfDSE
ロード1200kmのラン300km
ぶっちゃけ楽しみで仕方ないわ
874ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 15:02:12.42ID:cpeVtDzZ
距離走るというのはベース作り期であって、その後はスピード持久力を鍛えていかないといけない
なので狙ってるレースの直前に長距離乗ってるようじゃ結果は期待できないよ
少なくとも3ヶ月前にはベース作り終わらせてそこからは徹底的にスピード練習
875ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 15:22:49.18ID:iB8uf9hc
>>874
それ子供部屋から書き込んでるの?
876ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 15:51:19.67ID:u5D/eMPI
今年はブロンズ狙いだと思い4月からブロンズペースでひたすらローラー回してたら先週の試走で75分出しちゃって欲が出てきてる
877ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 16:03:40.49ID:8X84hfzW
>>876
すごいな。俺は2月からやりはじめてPWR2.6から3.1まできたけど、現地試走ではどうしても5分たりない。Rouvyだともっと酷くて15分たりない。
週一のみ休みで取り組んできたけど伸びなくてブロンズは諦めかけてる。
来年またって言うけど感覚的に今がピークだから、今年逃すともうとれない気がする。
878ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 16:33:04.20ID:u5D/eMPI
>>877
それくらいなら上手いことやればいけそうだと思う
いままで平坦ばっかで山のこと全然分かってないから適当な意見なのかもしれないけどいけそうな気がする
879ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 16:36:47.89ID:sYe9IBCw
>>877
弱いなら弱いなりに楽しめばいいよ
880ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 18:59:50.16ID:5REcW5eU
みんなアップはどうするの?
移動くらいしかないけど時間が開きすぎるんだよね
881ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:04:47.79ID:aT7prDqP
あきらめてください
882ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:43:10.60ID:oUgQkmUf
>>877
3.1で95分もかかるのはペース配分がヘタクソかFTPが間違ってるんじゃね
883ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:50:30.33ID:KRTFOLQ0
スタート直後に400Wで10分くらい飛び出して空気抵抗を全て受け止めて、残り8割をボロ雑巾のようにヨタヨタ登るのか
884ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:54:59.32ID:FNnIUKWh
今FTP3.2倍なんだけど90分最大出力は2.8倍程度なんだ
みんなこんなに劣化する?
885ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:55:46.51ID:u+8nb+Gh
>>882
>>883
最初は飛ばしてはダメというのはよく聞きます。そもそも自分は飛ばせないので一合目まで13km/hくらいでヨロヨロと上がってます。
その後も速度は上げられず、15km/h前後で推移。ゴール前の平坦区間はそれなりに飛ばすも、直前の坂で失速。ボロ雑巾としてゴールします。
特にRouvyで走行のときはこの直前の坂600mで5分も消費してますw
886ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:58:33.49ID:oUgQkmUf
>>885
時速で答えられても…
何のためのパワーメーターだよ
887ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:59:22.46ID:aT7prDqP
>>884
それはFTPがおかしいんじゃね??
888ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 19:59:33.25ID:9P2Sv3cN
パワーメーターの値で言われるより、速度で言ってもらった方が分かりやすくていい
889ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:00:56.18ID:oUgQkmUf
は?
890ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:02:32.38ID:4Ib8RX9W
パワメで一定パワー維持するのって難しくね?
3秒パワーでもかなり変動する
レースレポで「250Wを維持しながら〜」みたいな記述があるとすげぇってなる
891ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:06:38.39ID:u+8nb+Gh
>>886
すいません。ストラバ見返してみたところ、
全線平均では194W、料金所から一合目までは207w、一合目から2合目までは198w、二合目から三合目195w、三合目から大沢192w、大沢から五合目まで182wといったところです。
892ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:09:01.13ID:u+8nb+Gh
パワメをつけてはいますが、ペース配分は心拍を見ています。160を長時間超えないようにというペース管理だけです。
パワメだと3秒平均でもかなり動くので正直なところ指標にならず後々の記録用です。
893ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:16:53.13ID:eSVKlCMj
>>892
またおみゃーですかい
894ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:23:36.74ID:LXpATaNB
>>890
続けてたらできるようになる
895ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 20:33:21.21ID:4Ib8RX9W
>>892
俺もそんな感じ
300超えたから落とさなきゃ!みたいな
でもハルヒルでパワー一切見ずに走ったら41分台と大幅更新できて笑った
追い風だったのかな
896ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:00:17.36ID:5REcW5eU
自分は3秒平均、ラップパワー、FTP%を表示させてる
897ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:02:03.76ID:eSVKlCMj
心拍は本番ってだけでいつもより上がってしまって、パワーより扱いが難しいと思うんだよな、普通は
898ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:18:44.91ID:oUgQkmUf
心拍はあくびをしただけで上がるしゲップをしただけで下がるよ
899ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:20:06.80ID:u+8nb+Gh
俺は本番だろうが試走だろうが心拍は変わらないから安心して指標にできるんです。
パワメだと3秒パワーでも動きすぎるから、頭の中でスムージングして数値を理解しないといけないし、ラップ平均だと心拍以上に動かなくて表示する意味がない。
900ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:20:30.40ID:cy5QVzYj
心拍は急な依頼とか来るだけで上がるよ
901ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:24:50.56ID:oUgQkmUf
そんな役立たずのパワメ捨てちまえw
902ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:40:14.15ID:aT7prDqP
ローラーでパワメと心拍系いっしょに使えばわかるやろ

心拍系で前半でレッドゾーンに入った時はもう完全手遅れ レッドゾーン手前でもほぼ手遅れ
かなり脚を使ってる状態  
1合目まででその状態なら、それ以降の緩斜面でスピード上がらずお陀仏さん
903ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:56:59.70ID:u+8nb+Gh
>>902
正直よくわかりません。
パワメ側は動きが速く、心拍はゆっくりというのは理解できますが、その差で判断が遅れて致命傷になるというのが理解できないです。
L5は30秒までと聞いたことがあるのですが、L6で1分以上続くこともありますし、パワメに従っていたら200W以上出さない安全運転になってもっと遅くなると思うのですが。
実は以前もどこかの板に書いて馬鹿にされましたが実走でのパワメの使い方がわかりません。

とりあえず自分の場合、一合目まで207Wで13km/hなのですが、もっと絞ったほうが全体としてタイムが良くなるのでしょうか。
904ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 21:58:31.12ID:Hw7ksW7k
アホには使えないから見ないで走れ
905ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:00:47.53ID:n4mtbEHq
>>903
個人的な日記は自分のブログに書けよクズ
906ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:13:57.53ID:xD9LJZC5
なんの為にパワメ買うたん?
907ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:26:16.40ID:u+8nb+Gh
>>906
固定ローラーでZwiftをやるのに買いました。その後FTP測定したりして自分の現状を知るきっかけとなりました。
今は室内はスマトレでやってます。

富士ヒルについては現地試走はもう行けないので、Rouvyの試走で一合目までをFTP域まで落としてみます。
16km/h必要と焦って実際には13km/hしか出せてないのですが、更に落として全体としてどの程度好転するか試してみます。
908ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:26:52.16ID:tqGxAnuz
パワメなんて走ってる時見るの?
終わったあと楽しむもんかと
どの道、先頭から離れたらレースおわりだし
909ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:28:31.72ID:hrMMkEeN
どの強度で何分てのはあくまで一般的な目安で
結局のところ人それぞれなんだから
普段の実走で試して掴んでおくんじゃないの
910ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:30:16.37ID:JOb3vbC5
>>877
もし黄色クリート使ってる様なら
ちょっと赤クリートつけてみ?
踏み込んだ時のパワーが違うからw

黄色クリートだとなんかグニャグニャと
力が逃げてパワー出ないので
赤クリートに換えると良くなるよ

でも調子に乗って赤クリートで
ロング行ったら膝やられたので
今は青クリートで妥協してるw

斜度のキツイ所で
膝が開く人をよく見かけるけど
もしかしてそのタイプではないですよね?
911ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 22:57:25.55ID:u+8nb+Gh
>>910
膝が開くかどうかはわからないです。ただ必死に登ってるだけなので。
ときどき無心でただ回していることにハッと気づくのですが、この無心で回している時間が遅さの原因なんだろうと思ってます。

青クリート、試してみます。過去に使ったことあるのですが、脱着がパチンと決まらずイラついて黄色に戻した経緯がありますが。
912ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 23:00:27.50ID:boX2ecFo
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
http://2chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
http://2chb.net/r/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
http://2chb.net/r/bicycle/1553073094/
913ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 23:42:39.82ID:qs0FNbk3
FTP更新して最初はSST15分 三本がキツかったが最近、楽にこなせる様になった。
FTP計測したいけど更新したら
トレーニングがきつくなるから
現状維持しようか迷う。
(((・・;)
914ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 23:45:30.02ID:sCIxErZk
きつくならなかったらトレーニングではないよ
それじゃエクササイズ
915ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 23:59:00.03ID:qs0FNbk3
>>914
FTP上がるのは嬉しいけど
反面、トレーニングがきつくなる
のはしんどいな>(^_^;)

日曜日に山に登って
916ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 00:00:45.84ID:pKzxqGCJ
やってるトレーニングなりの実力に落ち着くって事だね
917ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 00:00:55.25ID:svoyjIM4
>>915
1時間ガチ走りしてきます
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
918ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 00:03:24.43ID:LKrJmnD+
>>914
トレーニング:訓練。練習。鍛錬。
エクササイズ:訓練。練習。演習。

スーパー大辞林より

あんま変わんなくね?笑
919ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 00:39:04.09ID:YVBdqcPK
exercise
activity requiring physical effort, carried out to sustain or improve health and fitness.

training
the action of undertaking a course of exercise and diet in preparation for a sporting event

エクササイズはフィットネスを維持または向上させる行為
トレイニングはスポーツイベントに向けてエクササイズを行うこと
920ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 00:54:54.53ID:6DLnRo7A
ロードバイクでエクササァーイズ♪
ラララライ♪ラララライ♪
921ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 00:55:20.88ID:NOg+cCxo
みんなパワーメーター使いこなせて無いんだな
同じパワーウエイトレシオくらいの奴が最初イキって飛ばしてくのを淡々と刻んで踏んで最終的に抜く快感を味わってないなんて可哀想
922ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 05:27:20.26ID:svoyjIM4
ローラー連で
クリスクロスは上げ下げに
対応出来て
レースに有効かな
923ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 07:15:20.25ID:DjnqU4bP
世の中馬鹿が多い証拠
924ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 07:54:43.77ID:u7xn0N85
パワメは過去を振り返るためのツールだと思う。実走で使うのがどうしてもわからないし、質問すると馬鹿にされる。
例えばスタートから一合目まで200wで登るとして、実際には数値が動くので頭の中でスムージングして合わせなくてはならず結果として気分次第になる。
後でストラバなどで見返すと目指していた数値からずれている。
925ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 08:08:45.99ID:cU62vIbG
情報戦やめーや
926ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 08:17:59.90ID:u7xn0N85
数値が動きすぎて困るというとラップ平均を見ればよいと言われたが、これは逆に全く動かない。
心拍を見ていると判断が遅れるからパワメをとよく言うが、ラップ平均を見ているともっと遅れると思う。
927ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 08:27:23.63ID:NOg+cCxo
>>924
あれほど便利なアイテムを使いこなせてないなんて可哀想
振り返るためだけの道具なら何故トッププロ達の中でパワメ廃止を訴えているのか
アタックも掛けられなくなるくらい疲弊する限界ギリギリでスカイトレインに引かれちゃうからだろ
928ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 08:40:27.53ID:u7xn0N85
>>927
たしかに可哀相なんだよ。
実走でどんな風に使ってますか?文章では難しいと思うのですが教えてください。
929ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 09:04:23.54ID:NOg+cCxo
もはや俺には使いこなせない意味が分からない
一定の勾配でも同じパワーで踏めないってこと?
勾配が変わるところは目測で予測して踏めば最初はパワー動くけどすぐ収束するでしょ
メーターが少し動いたら焦って強く踏んだり逆に弱めたりしてるってことなの?
俺は山のレイアウト見て登って大体狙い通りのパワーで登れるぞ
930ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 09:18:23.32ID:LbWMgGL8
ケイデンスを例えば90rpm辺りで維持する
そうすると勾配に応じてパワーが変化するようになるので
それに応じてパワーが目標Wになるようにギアを上げ下げ
慣れてきたらケイデンスを多少変化させて微調整する
スプロケをクロスレシオか、全部2T飛ばしなやつに替えるとやりやすくなるぞ

っていう基礎的なやり方を理解してないとか?
あれ、このやり方普通だよな?
そういえばどっかで調べたり教えてもらったのんじゃないな
931ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 09:38:08.06ID:u7xn0N85
>>929
狙ったパワーで登ることは全くできなくて、結果を見て180wだったのかあ。と振り返るだけです。
数値が動いて焦って踏みを変えることはしてないです。ほぼ無視です。

>>930
まず、ケイデンスを固定してからwを合わせるですね。明日の実走でやってみます。
正直なところはじめてききました。
932ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 10:01:19.74ID:HWpqAejT
3秒どころか10秒平均でいい気がして来た
933ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 10:13:45.36ID:Xc/c9UvY
ラップ平均でもコントロールしてるわ
934ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 12:25:05.82ID:JrhYYbTm
>>927
もちろんそれもあるけどあくまで建前で、あれって一番は監視逃れだと思うんだよね
俺らだってデスクに監視カメラ付けられPCの画面ずっとモニタリングされて
勤務時間ずっと仕事状態を監視されてたら最悪じゃん
935ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 12:38:07.09ID:iRSTfQ4i
>>931
自分のFTP値を超えて踏み続けたら驚くほど早く死ぬけど超えなければかなり長持ちするって覚えておけばいいんじゃないかな。
標高による影響もそのへんに転がってる情報から引っ張ってくれば目安が作れる。
936ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 12:39:09.33ID:xg+Wm/CO
ヒルクライムレースで
先行逃げ切りやってみたい
937ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 12:46:16.41ID:Z2D/dGAA
>>931
踏む力加減で調整するのは俺の場合難しかった
ギアとケイデンスで調整するのは楽よ
みんながどうしているかは知らんけど
938ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 12:52:43.57ID:u7xn0N85
ギアとケイデンスで調整かあ。
なんかわかってきたぞ。
939ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 13:02:51.66ID:HWpqAejT
ローラー台でメトロノームアプリ使って一定ケイデンスで漕いでもかなり変動するわ
940ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 13:45:10.53ID:tzY4Orkx
変動ってケイデンスが?
941ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 13:47:05.06ID:u7xn0N85
パワーだと思う。
942ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 13:51:31.21ID:tzY4Orkx
ローラーの負荷が動いてないならケイデンスが一定ならパワーも一定と思うけど、その状態でケイデンスやパワーがどれくらいガタガタすると言ってるのだろうか?
意識してケイデンス保ってたら、せいぜい20w程度しか上下しないと思うが。
943ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 14:07:26.73ID:HWpqAejT
丁度20Wくらいだね
これくらいは誤差レベルなの...?まじか
944ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 14:31:47.77ID:Kc4JBtip
お前ら予想以上に一定出力キープするの下手なんだな・・・
負荷一定のローラーで脚が残ってる状態なら上下幅5Wくらいだな
追い込み中とかだとふとした瞬間に20W落ちたり踏み直しで20W上げ過ぎたりってのはあるけどさ
出力が安定しないって人はペダリングやフォームがガタガタなんじゃないの?
945ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 14:35:34.32ID:HWpqAejT
>>944
stravaの分析グラフ見たいわw
946ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 14:55:16.84ID:Et6XhaV6
ローラーなら余裕、実走はギア足りなくて無理
947ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:06:16.88ID:LClA9fqt
実走は細かな抵抗変化に追従するのはギアが足りないから無理だよね
ケイデンスで吸収して出力一定に保つとか無理だわ
3s出力とラップNPの変動見比べてあとは体感で調整すればヒルクライム一本のNPはだいたい狙ったとこに落ち着く

てかお前らどんな頻度でパワメ見てるの?ちゃんと前も見ろよ事故るぞ
948ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:19:30.01ID:OkuxGz14
減量用にきゅうり買って食べて見たら思った以上に甘くてびっきゅうり
949ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:25:38.87ID:eQkC4UzQ
そんなに調整ケイデンスの幅狭いのか?
110から60ぐらいまではリニアに使うだろ
950ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:28:18.38ID:OkuxGz14
使わねーよクソ雑魚
951ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:41:04.74ID:PqTWLngb
>>949
ちゃんといろんなケイデンスで練習してりゃできるんだろうけど俺は無理だ
952ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:43:24.33ID:eQkC4UzQ
まじで?20%の激坂でも80とか維持してるの?
すげーなネット弁慶は
953ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 16:54:37.76ID:WaPKDDPO
>>948
マジ?
きゅうり結構好きだから食べてるけど、甘いものなんて食べたことないわ
変な瓜と間違えたんじゃないの
954ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:00:40.55ID:qT4nXVNZ
西瓜と間違えてる説
955ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:20:46.76ID:cCLaidGn
富士ヒルの結果でこのスレの階級が決まるからみんな必死だな
65分切れないやつに書き込む権利はないからね
956ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:23:53.36ID:PqTWLngb
そして富士ヒル後、ヒルクライムのトレーニングスレが立つことは無かった…
957ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:26:05.15ID:Fo2A72al
平地から20%の坂があるならなら60から110はあり得るでしょ
958ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:27:51.82ID:AJvLksQE
>>955
実名出せないインチキ野郎しかいないから大丈夫
959ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:41:06.76ID:cChGYo2X
>>958
そういう君の実名は?
960ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:41:25.18ID:7OcMWxHn
細かな出力調整の話してんのにいきなり20%の話持ち出すとか頭悪そう
20%前後の勾配が続くようなコースならそれに合わせた機材を持ち込むだけだし、短い20%区間なら出力上げるなり走り方を変えて短時間でクリアするのが正着
ギヤ足りてないだけじゃなくて脳みそ足りてないわマジで
961ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:43:35.32ID:cChGYo2X
別に平地でも60から110ぐらいは普通に使うけどな
もちろん練習兼ねてだけど
962ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:46:24.05ID:CoF+LRHS
>>959
お前の実名は?
963ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:50:12.66ID:cChGYo2X
>>962
そう言うお前は?
964ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 17:52:02.68ID:3q+LOyw0
>>963
基地外w
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190601/Y0NoR1lvMlg.html
965ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 18:01:23.55ID:7OcMWxHn
レース観戦しただけで自分もレースしてる気になちゃった可哀想な子か
アマチュアレースすら参加したことないんだろうな
966ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 20:40:39.57ID:FCkyKmTR
一番大元の話は、PWR3.1の俺が95分かかってブロンズ取れないだろう。という話題だよ。
ギアとケイデンスでパワーを一定に持っていくという話が一番腑に落ちた。ありがとう。
もう、サイコンにパワー表示出してなかったんだけど、明日は表示させてやってみる。
967ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 20:54:11.31ID:kacYrGx2
豚に真珠 猫に小判 ひきこもりに資格
968ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 20:58:28.93ID:hZR5Lvw5
ブロンズ2年にパワーメーター
969ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 20:59:06.69ID:a42Kmgn/
>>966
それってギアが付いてる意味を全く理解できてなかったってことだろ
970ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:04:35.26ID:EGPasEoZ
>>966
いくら何でもギア固定で走ってたわけじゃないだろ?登り坂でインナーに落とす位のことはしてたよね?
971ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:06:47.77ID:Ug4A9BiT
>>966
上り坂でもギア変えずに同じケイデンスで走っていたのか??
972ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:07:26.14ID:FCkyKmTR
>>968
あと5分詰めるのに二年はかかりますね。つくづく難易度高いと思います。

>>969
ギアは重い軽いで好き勝手に上げ下げしてるだけです。ギア比とか理解してないですね。
Di2にしてディスプレイを付けたので、今何速に入っているかわかるようになりました。
973ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:08:33.92ID:FCkyKmTR
>>970
>>971
ギアは変えてますよ。さすがに小学生の頃からそれくらいはわかってましたw
974ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:13:31.61ID:1TVk81e9
>>972
何速に入ってるか分かっても無意味だよ。その勾配で何速でケイデンスいくつにしたら適切なパワーになるかなんて暗算できない。なんのためのパワメなんだか
975ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:17:07.66ID:FCkyKmTR
>>974
昨日から言ってる通り、実走での使い方がわからないので皆さんに罵倒されつつ学んでいるところです。
ググってもほとんど参考になるものはなかったですね。
976ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:24:46.88ID:qT4nXVNZ
パワメだのケイデンスだの難しいことは考えないで、感覚で走りなさい
その方が案外楽に速く走れます
977ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:24:58.23ID:bVDMBHSW
パワメをつけると、同じWとケイデンスが表示されるように
ギヤを変えていけば、それだけで自分にとってのマイペースに
なるわけだ お手軽だよね
まあさすがにそんなに神経質にギヤ変えるってのも現実的じゃないから
ある程度はケイデンスで調整する必要も出てくると思うけども

まあでぶのいうことなので適当に聞いてください
978ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:42:37.95ID:FCkyKmTR
>>977
そういうことなんですね。
坂だと変動要因が大きいので、まず平坦でためしてみます。
坂はとりあえず感覚でしばらくのぼります。
979ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:45:50.07ID:RTMsnr6Y
次は「8%の坂だと何速がいいですか?」かな
980ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:47:15.78ID:nnqX9C3q
>>978
平坦なら固定ギア固定ケイデンスで固定パワーなのに何を試すのか?
今まで聞いてきたこと全く理解できてないだろ
もう二度と書き込むな
981ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:51:50.49ID:FCkyKmTR
>>980
いや、どんな表示になるのか。平坦でも条件を変えたらパワーがどう変わるかです。
982ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 21:54:41.57ID:EIAvWqYi
Di2にしてディスプレイ付けてとか言ってる時点でネタだって気づけよw
983ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 22:06:06.41ID:e+IwPo6Z
>>981
は?
パワーを一定にしたいんじゃなくて変えたいの?
いったいなんのためにパワメ使ってんの?
984ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 22:07:40.71ID:hV7rZYVP
ギア比34×28でギア比1.2を80rpmだと12km/hだから20%で仮に体重65s自転車8sとすると
パワー計算だと500ワット必要
985ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 22:14:11.35ID:FCkyKmTR
>>983
どういうものか理解する上で試してみるということです。
わざわざID変えてまでご苦労さまです。
986ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 22:19:28.34ID:dKqhCbsX
>>985
本性出たな
バカな質問連発しておいて悪態
987ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 22:53:26.81ID:bVDMBHSW
>>978
いや、長い時間一定で踏みやすいと思ったんだろうけど
平坦はかえって風の影響を受けやすかったりするので
坂のほうがわかりやすいはずだよ

思うに、坂で全力出しすぎなんじゃない?
全部シッティングで登る前提で試してみなよ
200W以下で抑える感じでさ
988ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 23:36:54.59ID:+nP118nP
>>985
道具は使い方がわかってないと装備してるだけじゃ意味がないぞ
パワトレバイブル買ってよく読め
989ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 00:45:21.97ID:pjAB1u3B
読んでも理解できないやつも居るんだよ
990ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 01:23:55.24ID:IhDYGiJY
電子書籍に無いから読めなくて困ってる
紙の本が読めないんだよ
続かなくて本を閉じてしまう
電子書籍しか読めん
誰か助けてくれ
991ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 01:25:32.71ID:IhDYGiJY
まぁパワトレバイブ無くても俺は強いけどな!
もっと強くなるかな?
992ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 04:24:59.42ID:hDWipnfJ
モアパワー!
993ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 06:42:44.75ID:HABo9t7v
>>987
ありがとうございます。
いずれにしてもPWRが足りないのが最大の要因だと思います。やはりブロンズは最低3.3は必要だと思います。
今年は微妙ですが、レベル的に今年がピークな感覚で、来年だと劣化して3倍無いと思うので正直焦ってます。
今週は水曜あたりで乗るのを止めて、睡眠を多めに取ろうと思います。
994ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 06:44:39.57ID:d94lJOiF
還暦ジジイ??
995ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 06:46:28.64ID:HABo9t7v
いや40代だけど、PWRが止まったからピークなんだろうなと思ってる。
996ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 06:49:19.77ID:d94lJOiF
でぶちん?
997ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 06:50:55.51ID:HABo9t7v
165cm 63k
998ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 06:59:45.23ID:d94lJOiF
でぶちんじゃん  やせろ  PWRは上がる
999ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 07:02:40.26ID:HABo9t7v
昨夏は71kあったのでこれでも痩せたほう。
60kあたりまではいきたい。
1000ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 07:14:33.46ID:Cbzw/h9R
ここまで!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 8時間 29分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250107213543ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1555076676/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヒルクライムのトレーニング76峠 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
ヒルクライムのトレーニング 57峠
ヒルクライムのトレーニング 64峠
ヒルクライムのトレーニング 61峠
ヒルクライムのトレーニング78峠
ヒルクライムのトレーニング96峠
ヒルクライムのトレーニング92峠
ヒルクライムのトレーニング 74峠
ヒルクライムのトレーニング105峠
ヒルクライムのトレーニング 66峠
ヒルクライムのトレーニング 72峠
ヒルクライムのトレーニング81峠
ヒルクライムのトレーニング89峠
ヒルクライムのトレーニング86峠
ヒルクライムのトレーニング 65峠
ヒルクライムのトレーニング107峠
ヒルクライムのトレーニング110峠 嘘吐き山西伸匡
ヒルクライムのトレーニング 59峠
ヒルクライムのトレーニング95峠
ヒルクライムのトレーニング75峠
ヒルクライムのトレーニング 67峠
ヒルクライムのトレーニング 62峠
ヒルクライムのトレーニング 54峠
仮性包茎のトレーニング方法
つばきファクトリー小片←→モーニング娘。野中のトレードが最善の解決策
NHK総合を常に実況し続けるスレ 134531 心のトレーニング
ソープ通いのためのトレーニングを語るスレ その11
【ウクライナ】屋外ジムで筋トレ、廃材を利用したトレーニングマシーンも
【ZOZO】前澤友作さん、社長退任の理由を明かす 「宇宙へ行くためのトレーニングの時間が欲しいから」
トライアスロン選手、数人でサイクリングのトレーニング中に一人がガードレールを突き破って崖下にダイブ→死亡
Sexのためのトレーニングをまじめに考えるスレ
ソープ通いのためのトレーニングを語るスレ その10
足のトレーニングに一日中立ったまま電車に乗って先頭から最後尾まで歩いたりしてるんだけどこれって効果ある?
ピスミンミンに勝つためのトレーニング
【菜食】ビーガンのトレーニング事情【植物性】
【お手柄】大雪の福井、北陸高校の野球部員らが立ち往生の車を救助…2年生捕手「助けるのは当たり前。日頃のトレーニングの成果が出た」 [ばーど★]
トライアスロンのトレーニング 第1の種目
登山のトレーニング 4
肛門括約筋のトレーニング
心霊スポットでのトレーニング
ヒルクライマーなんだけど、ロードバイクってディスクブレーキにした方がいいの?
トライアスロンの日本ナショナルチームの選手が自転車のトレーニング中に下り坂で崖から数十b落ちて死ぬ
【自転車】アパートでも使えそうなロードバイクのトレーニングマシーンが登場
筋トレって1回のトレーニングで何セットやればいいのか教えろ 一生筋肉つかないんだが
【動画】岸本ゆめののトレーニング尻!!!!!!!!!!!
背筋力の計測値を上げる為のトレーニング
申し込み殺到で新規受付中止中のオタクによるオタク向け女性専門パーソナルトレーニングジム「Clara(クララ)」、2号店を池袋にOPEN! [鳥獣戯画★]
千葉県 ヒルクライム
ヒルクライム情報交換スレ 52%
ヒルクライムで表彰台を目指すスレ
ヒルクライム情報交換スレ 57%
ヒルクライム情報交換スレ 40%
ヒルクライム情報交換スレ 65%
ヒルクライム情報交換スレ 60%
ヒルクライム情報交換スレ 58%
ヒルクライム情報交換スレ 55%
ヒルクライム情報交換スレ 37%
ヒルクライム情報交換スレ 61%
ヒルクライム情報交換スレ 71%
ヒルクライム情報交換スレ 36%
ヒルクライム情報交換スレ 75%ヤッターマン禁止 (353)
イオンのエスカレーターって進むのどちゃくそ遅くねぇか?
女子バレー日本代表のエッチな選手で打線組んだwwww
【IFHA案件】世界のトップ100 GTレースがIFHAから発表!
最強のエミュレーター(PS編) 19
安倍「試験で決まるのはおかしい」←金持ちなら無試験でもOKのエスカレーター制度のほうがおかしくね?
ケヤカスだけど、乃木さんと3対3のトレードを行いたい。
02:43:56 up 42 days, 3:47, 1 user, load average: 45.81, 80.53, 85.41

in 0.05563497543335 sec @0.05563497543335@0b7 on 022416