◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:自転車ライト専用112灯 YouTube動画>17本 ->画像>58枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1577092436/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します
自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます
ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です
※次スレは
>>950 を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう
自転車ライト専用111灯
http://2chb.net/r/bicycle/1575545385/ ●関連スレ●
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ ☆☆ 反射材 リフレクター 9 ☆☆
http://2chb.net/r/bicycle/1572344952/ ●御注意ください●
下記のスレは本スレではありません
荒らしが勝手に「灯」を「ルーメン」に変更した
当スレとは何の関わりも無いスレです
自転車ライト専用110ルーメン
http://2chb.net/r/bicycle/1573170181/ 自転車ライト専用111ルーメン
http://2chb.net/r/bicycle/1574550535/ SKYRAY買ったので自分で試してみた。
ラップに黒のラッカーでスプレーして簡易的にカットしてみたがまずまずいける。
VOLT等に比べるとやはり重いので十文字に結束バンドして固定して走ってきた。
段差でもぐらつくことなく配光もほぼ狙い通り。
見た目がスマートではないがこの明るさと実用性を考えるとかなり使えると実感はした。
複数個取り付けているような人は相当妥協のない根性あるマニアだと思う。
普通の人なら一つで十分明るいと満足できると思う。
>>3 レポート乙です。
いい感じの配光に仕上がっていると思います。
さすがに大きなライトは凄く明るいですね。
ここでいいかな、ちょっと相談させて 自転車ライトのスレにライトのことを『鈍器鈍器鈍器』と荒らす輩がいて話にならなかったのでこちらでお願いします 使い方や特徴や配光の癖まで一通り調べたけど最終的にスルーナイトTN12とウーベンL50のどっちの方が明るいのかわからない 持ってる人がいるならそれぞれどっちの方が明るいか教えて
ストライクベゼルのライトが挙がってないのにストライクベセルのライトと延々戦う基地外・・・・ ストライクベゼルに童貞を確定された私怨か・・・ そしてライトのすべてを鈍器鈍器と言い続けている・・・・・ 常人には基地外の心は図れない・・・・・・
鈍器の自演が始まった こうして鈍器君はストライクベゼルの付いた鈍器を、エクスカリバーの如く崇め年を越して行く 親御さんが哀れでもう・・・・・って、あれ、そう言えば家族揃って池沼だって自慢してた様な
私は貴方の良心に訴えたい そのキチガイは300円のライトを話題にすれば自作自演で一生発狂できるほどの荒らしぞ 昔から住民に嫌われて派生スレまみれにされきた お障り禁止のキチガイと知りな
このスレはストライクベゼル限定スレにすればいいんじゃねえか? ストライクベゼルでお買い求めしやすい型番から取り上げて行こうか
このスレはlumintop B01およびC01専用スレとします
>>5 明るさはワイドビームもスポットもウーベンL50の方が明るい
自転車で使うなら配光を揃える為にもレフトライトからの2本照射がオススメ
>>5 L50でもTN12でも気にせず2本そろえる方がベターってことな
少しでも明るくしたいならL50で揃えちゃいな
後の祭り。
荒らしは徹底的にスルーなさい。
険しい山道を走り抜けるには良質のタイピングが必要不可欠です。
センターライトに大きなライトを。
左右に小さなフォグランプを。
覆水盆に返らず。
かくいうわしはこのライトに出会ってからゴキブリライト群とおさらばしたわい
それ以来めっきりこれがメインライトになっておるのじゃwww
そのうちにわしもイマレントやエースビームの爆光ライトでガチデビューしてそうろうwwww
中華XHP90君の独壇場だな XHP90??? I cant find any information on these even from cree, do they actually exist or is this Chinese marketing lies? (XHP90???私はこれらについての情報をcreeからも見つけることができません、 それらは実際に存在しますか、それともこの中国のマーケティングは嘘ですか?) Marketing lies. I’m sure XHP50 and XHP70 claims seen here are lies as well, these are just some cheap Chinese diodes. (マーケティングは嘘をつく。ここにあるXHP50とXHP70も嘘だと思います、 これらはただの安い中国製ダイオードです。)
↓わろた(笑) あの、これ、地域、環境の問題からくる理想とする明るさ、だけではなくて 個々人の気性、性格が相当明るさに関係している やはりキモオタが照射すると睨まれる、不快感あると周囲が空気を放つ、ね? すると気の弱いキモオタは、「明るい!眩しい!これはやばい明るさだ!」とビビル ビビリ症を患う、ビビリ症を患っているが故の明るさ、ビビリまくるからライトも暗くなる もうね、ここが根本よ、そりゃあ、ロウソクでもバイクのライトでも懐中電灯でも何でもそう 真正面から見たら眩しいのは当たり前、当たり前、車のヘッドライト見つめるバカはいない 眩しいから歩行者は見ないだろう、自転車ライトもそのまま真正面から見たら眩しくて当たり前 当たり前なのに「眩しい!やばい!」とビビってライトも暗くなる、キモオタライトは暗くなる キモオタがキモイ?当たり前、気にしてると歩いて移動できない 「キモクない!」なんて話にならない、キモイ ライトが眩しい?照らされる方が眩しくて当たり前、明るくするための道具、何を勘違いしているのか キモイことは悪ではない、不快感を与えたなら謝罪、キモイことへの自覚、共感と同意の姿勢 眩しいのは当たり前、その明るさを必要としているわけだ、不快感を与えたなら謝罪 自覚をもってして共感と同意の姿勢、「眩しくないだろ!」なんて話にはならない 眩しい 眩しい者にとっては紛れもなく眩しい、物足りない者にとっては紛れもなく物足りない 昼の明るさなら見やすいし安全なのに さあ歌っていただきましょう、キモオタライト・・・
検証結果が出た。
SKYRAY買ったので自分で試してみた。
ラップに黒のラッカーでスプレーして簡易的にカットしてみたがまずまずいける。
VOLT等に比べるとやはり重いので十文字に結束バンドして固定して走ってきた。
段差でもぐらつくことなく配光もほぼ狙い通り。
見た目がスマートではないがこの明るさと実用性を考えるとかなり使えると実感はした。
複数個取り付けているような人は相当妥協のない根性あるマニアだと思う。
普通の人なら一つで十分明るいと満足できると思う。
揺るがない事実泣いても笑っても双方に納得するしかない。
初カキコです。路地の狭いところで遠方からハイビームで目潰ししてくる軽自動車がいます。頭に来るので反撃してやりたいんですが、オススメのライトはありますか?
手頃なのは助かります。 他にも有ればお願いします。ライト界の波動砲というくらいのモノで、なおかつ5000円くらいまでで。
これしかないじゃん^^
東京都道路交通規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html 第4章 道路の使用等
(道路における禁止行為)
第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
>>22 アホはお前
自動車のナンバー控えて警察署行けって話
被害妄想の基地外君か?
子供用にとアマゾンで安いやつ買ったけど駄目だ 確かに大容量で眩しいんだけど肝心の路面が照らせない やっぱり配光がある奴の方がいいと思ったよ ホントアマゾンの評価はあてにならないな
東京住みでは無いので問題無いですねw XHP 90調べてみます。
あらあら、鈍器厨弾けちゃったね ストライクベゼルにしろ過剰な光線と言いただの傷害犯予備軍なんだけどね どんな育ち方、育てられ方したらこんな障碍児に育つんだろ
もう自分でも何がなにやら分からない状況なんじゃないの 昨日の発狂と言い、人ってここまで壊れられるんだね
>>22 > つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
自己紹介乙
キチガイに歴史ありだな SKYRAYからのXHP90とか、 「私はアマゾンで昔から騙されてる情弱です」 って言ってるようなもんだろ
私はアマゾンで昔から騙されてる情弱 > 誘導荒らし300円
XHP70との表記の安物買ったが、このチップはL2をピンセッツで摘まんで4核配置してるよね? ここまで手を入れて頂けるとと本家XHP70.2よりお得感があるね。 チップ表面の模様が無いので中華オリジナルブランドチップ確定。 でも明るさは車のヘッドライト並みか上で、1日2時間1ヶ月ひたすらハイで点灯したが、壊れる気配はまだ無い。 防水性は全く無くて雨の日は思いっきり浸水しまくるけど壊れない? 普段使い用の安物には良いかもね。
前スレの残課題
791ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 22:39:54.98ID:uvhWuqW3
>>786 え?
あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?
796ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 23:17:05.99ID:uvhWuqW3
791です。
>>786 やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。
まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。
往生際が悪い現実を受け入れろ 他力本願甘えるな自分でやれカス
>>33 前スレで「君がうpすべきだ」と指摘されてたぞ?
君が「こうやってもカットできません」という証明すれば良い
カットできるということは数々の先人のレスで証明済
甘えるのもいい加減にしなさい
>>35 現実って何ですか?
自分でやれって、何をやれって言うんですか?
>>37 前スレで「君がうpすべきだ」と指摘されてたぞ?
君が「こうやってもカットできません」という証明すれば良い
カットできるということは数々の先人のレスで証明済
甘えるのもいい加減にしなさい
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
荒らして住民を困らせて楽しいのかね基地外くん 荒らし誘導、全ライトを鈍器呼ばわり、こんな嫌がらせをして何が楽しいのか どういう教育を受けてきたのかね君は?
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
>>38 カットできなかったという現実はすでに自分の目の前にありますから、
これを他人に証明してもらう必要はありません。
また、これを他人に納得してもらう必要は私にはないのですから、
他人に対して証明する必要もありません。
しかし一方で、
スレでカットできる・できたという書き込みをした人々には、
それが事実であることを証明し私を納得させる必要があります。
早急の対応をお願いします。
なお、もし万が一、
冗談や嘘だったというのであれば、速やかに弁償ねがいます。
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
C01納品 早速ナイトラン行って来ました Midでも超快適です ありがとうございました
22 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/12/23(月) 21:14:03.43 ID:gVoq8ETd [1/2]
>>21 100円のライトも誤った使用法なら法に触れる
100万ルーメンのライトも正しく使えば社会貢献となる
つまらないことをいうなハゲ頭の顔面奇形よ
謝罪も出来ないクズ
>>47 君は同じようにしたつもりでも成功しなかった、失敗に終わったということ
成功とするか失敗とするかの境も主観に依るところだが
少なからず成功者たちが齎せた実績は認められる
画像とは言え完全に証明された
動画で上げろとまでは第三者が強要することはできない
カットをしても思わしくない、「同じやり方をしてもどうしても失敗する」
という例外的な事例を持ち込むのなら、例外を持ち出した君が「成功しない
「失敗をする」という」証明すれば良いそれが筋だ
>:Bg8ogt15 剥げで顔面奇形なのか?必死にどうしたというのかね 同じ文章を連投しなくても一度書けば解かるぞ 荒らしまわって何が楽しいと言うのかね、どんな神経していてるのかね君は
成功している事例をこれだけ挙げてくれる方がいる中で何が不服でこんな荒らしをするのかね? 明るく高性能なライトで快適に走れていますよという人々に対してなぜこんな荒らし行為を繰り返しているのかね君は? いったいどういう神経をしてるのかね?他人の不幸がそんなに喜ばしいのかね? 妬みと歪みが酷過ぎる、残酷なほどだ、どういうつもりなのかねこれだけ住民に迷惑をかけて
>>54-55 幼稚な煽りで現実逃避しても君の荒らし行為は認められたものじゃないぞ?
思いやり、こころ、こういった常識を身に着けることから君は始めないと人生を台無しにしてしまうぞ
悪いことは言わない、これから立ち直って立派に生きていきなさい
努力すれば君でも欲しいライトは買える
>>50 付属のブラケットの固定力が不満な人は、キャットアイの使えるように改造する方法がAmazonに載ってたので、いつか試してw
>>52 2つ伺います。
あなたは、あの方法でのカットできる旨を発言したことがありますか?
あなたは、前スレ786とは別人ですか?
>>68 別だ、だがざっとでもスレが流し読みして把握している
紙を当てても手で覆ってもカットできるということは確かだ
工夫を凝らせば上質な配光になるのでしょう
いずれにせよ幼稚な煽りや荒らし行為はやめておきなさい
どんなライトであれ気に入って使用するのなら尊重すべき
お互いにな。
カットしやすいライトとカットしづらいライトがあるのかもしれない 上手くカットできずに悩んでいるのならその証明ついでにアドバイスを受けるといい 先人のように理想的な配光実現に近付けるかも知れん お互いのプラスになるようにスレを回しなさい以上だ
鈍器マンの痴性溢れる※が涙を誘うわ まぁとりあえずスレタイと説明文読めよ
高ルーメンを唄うゴミ中華をどんなに弄っても2000円ちょっとで売ってる400ルーメンのC01に重量、配光で負ける 時代の進歩を感じるね
ださいライトですまんね
自転車ライト用にチューンナップ
ゆっくり作るつもりがスムーズに事が運んだ
基板と真鍮版を貼るのにメタルロックを使ってみたけど強力で良い感じ、持ってはいたけど使うのは初めて
LEDは古いXP-GだけどEDC01を単二で使うからランタイムはEDC01の4倍〜になるはず
手持ちのツイストで一番小さい物を引っ張り出して比較、大きいです
>>70 では、確実にカット成功する例(ライトのメーカー・型番、黒く塗る範囲)を教えてください。
まったく同一のライトを新たに購入して、まったく同じ範囲を塗ってみます。
いまから購入できるライトでお願いします。
>>69 >いずれにせよ幼稚な煽りや荒らし行為はやめておきなさい
そんなことはしていませんが。
さて前スレ786さんは >ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ って と言ってるわけですが、いつになるんでしょうね。 さすがに昨日の今日ってのは、ないと思いますが。 ライトの改造から自転車への取り付けそして照射してのカットラインの様子など きっちり動画で説明してもらえれば、それと全く同じように、やり直してみることもできますよね。 それでもダメだったのであれば、やはり弁償してもらうしかないですが。
>>52 >画像とは言え完全に証明された
これについて詳しく説明してもらえませんか?
今日もこいつ一本頼りに走ってくるね
レス番が80超えてるのに6レスしか見えない・・・だと?
>>84 XHP70いいよね超欲しい
XHP70.2
ROFIS MR70
5600円
XHP70.2
MHVAS
8600円
これ以上は全メーカー21700電池で進化しまくり
どうすりゃいいのか・・・・・・・・・OTL
>>86 このスレに詳しいの?
XHP70.2
ROFIS MR70
5600円
持ってる人いたけど照射距離何メートルぐらいかわかる?
懐中電灯キチガイが巣に帰れば正常化するよ。 帰った先ではフェイク品でバカにされるだけだが。
>>88 懐中電灯にフェイク品なんてあるの?
明るいライト安く買えるならフェイク品でもなんでもいいよ
XHP7032が欲しいんだ
帰るってことはどこかにXHP70.2の楽園があるの? なんでもいいから明るくて安いXGP70.2買いたい
>>86 前スレの後半は機能してたよ。
新たに買いたがってる人が来ないと懐中電灯厨がすぐ居座るよね。
KLARUS XT11Xまで頑張った場合にはどうなるのか
>>91 ロースペックライトのスレみたいだね
それじゃ意味ないよ
XHP70.2のライト探してるから
オライトはXHP35やXHP50なんでワントーン掘り下げる それじゃ意味がないんだよね
チャリの懐中電灯はいらないよ ゴミはいらない まともなXHP70.2の懐中電灯がほしい ROFIS MR70 5600円 に決めた場合はどうなることか
>>84 これにしようかな
レイザービーム仕様だよね
ずびゃあんと光を刺し込むタイプ
これにするか
>>92 ていうか意図的荒らしでしょ。
新たに買いたがってる人も寄り付かないよ。
俺がまさに新たに買いたくて久しぶりにこのスレ来たけど、
自力で探すことにした。
>>97 きちがいが多いの?
危ないよそれは危ない
きちがいになるなよとなだめなきゃ危ない
あ、彼女がきたごめんじゃ
>>102 意外にこの光なら自転車用にいい最適か。
無駄に拡散しないから使えそうだね。
いやそうでもないか。 水平にしてスポット照射しても視界が狭いか。
懐中電灯専用スレがあってここは懐中電灯NGなのになんでここに居座り続けるのか 真面目な話、何が彼をここまでかき立てるのか本気で気になる
>>105 懐中電灯スレで全く相手にされない糞雑魚が
八つ当たりに来てるだけだよ
もしかして中華セラー関係者かな? 自演下手過ぎるあたりとかそんな感じがしなくもない
セラーっぽい気もするね。
ともあれLUMINTOP C01の購入記念初照射画像。
電圧上げると明るくなるが光の柔らかさは変わらず。
なんだよこれ 何を伝えたくてこの写真を撮ってわざわざ上げたんだよ
一口に言えばLUMINTOP C01を通じて君達の為思ってのことだな。
購入記念貧弱なライトでこれだけやれるぞと舐めるなと。 かましだなかまし。かましたわけだな。
XHPなんかに負けてなるものかとな。 .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
b01およびc01専用スレでc01買ったと言いながら、c01ではないライトの写真上げてるのはいつもの懐中電灯キチガイです。
D:fAAl+J67氏ありがとう! 荒れ気味のスレに潤いを与えてくれました 感謝します!
>>114 なんたる被害妄想なのか
よくそれで生きてるな
ライトは中華メーカーが独占しているからな 殆ど中華メーカーばかり 過去には取り上げられていたメーカーも機能せず消えて行った・・・ 中華メーカー以外は数えるほども残っていない 島崎さんのいうことは正しかったな
XHP90連呼ってゲーム機で例えたら「昨日買ったPS5最高!」みたいなもんか
>>12-13 さん
ご助言有難う御座います
仰せの通り2本揃えて備え付けることができました
昨夜もとても気分爽快に走行できました♪
本当に有難う御座いました!
皆が本当に羨ましい
スカイレイやX7RやDT70や超明るい高級ライト
漏れなんて未だにこれでひょろひょろ走ってる…
>>120 ルーベンL50
ANSI:800ルーメンx2=1600ルーメン乙
>>121 ルミントップTool AA 2.0
ANSI:280ルーメンx2=560ルーメン乙
Tool AA 2.0x2でガシロン800ANSI:600ルーメンに近い感じだな
走らせるだけならダイナモライトでも辛うじてイケる世界に1500ルーメン以上は確実に迷惑 クルマですらLEDヘッドライトの光害が叫ばれているのに、グレア撒き散らすか、幼稚な加工を施して光量半減してドヤ顔とか、馬鹿を通り越して池沼と呼ばれてもおかしくないレベル 自転車という身の丈にベストマッチした適度な光量のライトをさりげなく搭載がもっともイケてる事が理解できない糖質は巣に帰ってどうぞ
1600ルーメンだから1500ルーメンとw 君が思う正義かねw 環境次第当然に100ルーメンで十分な環境もあるでしょうw 燃え上がるようなことはない、もっとゆとりをw 理解力と柔軟性だからなw
自転車もライトも自分だけじゃない、常に公共の場、法的な問題がある 要するに部屋でゲームをしている話ではないので、真面目な話なんだ 真面目な話の中で幼稚な言葉で罵ったり、折角いい話をしていても 他人を侮辱誹謗中傷なんてことであれば、説得力もないし足元見られる 賢い人は相手を馬鹿と罵りながら話したりはしないからな こういった点でもう少し大人な会話ができる人があればいいのになと ちょいちょい流し読みさせて貰ってますw でわ〜w
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の会話 ・目的なく一方的に喋り続ける ・絶え間なく一方的に喋り続ける ・相手の返しを待てずに一方的に喋り続ける ・相手の話を遮って一方的に喋り続ける ・会話にならない
>>126 フラッシュライトのスレでも同じこと言ってたよな。
お前がとろいんだよ。
>>120-121 二本立てで攻めるの流行ってるのか
C01x1が情けなくなるよ〜 (TT)
文体からバレバレなんだよね。 本人は使い分けてるつもりかもしれないが。
ID:NrpM+qwc = ID:5N9wD102 = ID:cNRsoWNa = ID:z40aLIGv = ID:fAAl+J67 = ID:048YU3UX = ID:hLoyOenK = ID:YfU0Zxa4 = ID:Cw6boUAJ = ID:VpKUQbyg = ID:iYYRaJvT
キチガイを追い込んで発狂させるまでが2ちゃん時代から今まで続くお約束
鈍器って言い方始めたの多分自分開けど、あれ意外と効いてるみたいだよ あとはストライクベゼルが凶器その物って言葉にも反応しだしてる さーて次は何と言ってやろうか思案中 (★´-ω-)v ィェィ
ウサギC01買った前スレ825だけど、取り付けるチャリがBMXだから大きくて重いのは無理。 380円とC01以外に良さげなの探してるけどなかなか無いね。
ロングライド用の装備だと Volt1700×2 ガシロン1000×2 にしてるぞ ガシロンはモバイルバッテリー代わり
>>24 もしかしてこんな感じでは
- 近くを照らすと、近くの路面だけ眩しくて遠くが見えない
- 少し遠くを照らすと路面の明るさが急に減る一方、対向への眩しさは大幅up
- 本当に照らしたい距離にセットすると光が拡散して路面の明るさは足りない
にもかかわらず対向へは眩しさMAX
結果、適切なライトの角度が存在しないという、冗談のような本当の話w
>>136 質問良いですか、ライト側のUSB端子のタイプは何になるんでしょう
お手数お掛けしますが教えて下さいませ
>>140 C01も380円もmicroUSBですよー。
type-Cなら誇らしげに書くんだろうけど、まだライトではあまり見たことないなー。
ガシロンそっくりなのがアリエクにあるね oemかな
うはスレの伸びw
もしかして先人とは俺のことかい?
フィルムなら施工が簡単だがアクリルでもガラスでもいいと思う
俺はこのやり方だけど絶対正解でもないと思うし
だけど配光綺麗に出るでしょ
配光を思い通りに操作するのは簡単なことではないからね
ハイエンドモデル持ってない人にはこの光の扱いを想像できないんだと思う
このライトは癖がありスポットできだからそこまで過剰にカットしてなくても十分なんだが
念には念をでここまでカットさせてもらってる感じだな
>>143 おいおい他人のフリしてもモロバレなんだよ。
>>146 あんた24時間以内の全書き込みをリストアップしてみ。
予約したレストランに行ってありきたりなワインを飲んで お互いに話す事を言えば仕事の話ばかり 毎年最後に「いつもありがとう」のお決まりの礼があるだけ しょせん夫婦生活なんてこんなもの では。
>>141 マイクロタイプなんですね
手持ちのフライングエッグもマイクロ端子で、電池を抜いてモバイルから給電出来そうなんですけど
その場合のUSBコネクターの耐久性ががどうなるのかなと思ったんですよ
だからフライングエッグより丈夫そうな端子なら、買って試してみようかなって思ったんですよ
側面ライトを付けると良いと思う。 あとフロントに青を付けてみたいけど、毎日同じ人にすれ違うから恥ずかしいのでできない
懐中電灯基地外って何人いんの? 鬱陶しいから止めてくれないかな
配光って上カットだけじゃないからな 懐中電灯で真ん中が明るいと割と近い位置が明るくなってしまう そしてその明るい部分にあわせて瞳孔が閉じてしまうので 周囲が暗く見えて見えない見えないという頭の悪いことになってしまう ちゃんと台形配光で上のほうが明るくなってて初めて配光しているといっていい 懐中電灯マンには理解できない長文ですまんな
>>154 本人はうまくやってるつもりだけどあからさまな
懐中電灯マンセーで書き方にも癖があるから
バレバレなんだよなぁw
御無沙汰してますお久しぶりです
>>12-13 さん
ご助言有難う御座います
仰せの通り2本揃えて備え付けることができました
昨夜もとても気分爽快に走行できました♪
本当に有難う御座いました!
皆が本当に羨ましい
L50Sを2本も同時に使うセレブさま・・・
スカイレイやX7RやDT70や超明るい高級ライト
漏れなんて未だにこれ2本でひょろりひょろりと風に靡かれて走ってヌルポ…
>>120 ルーベンL50
ANSI : 800 ルーメン x 2 = 1600 ルーメン 乙
>>121 ルミントップTool AA 2.0
ANS I :280 ルーメン x 2 = 560 ルーメン 乙
Tool AA 2.0x2でガシロン800 ANSI : 600 ルーメン に近い感じだな
Tool AA 2.0はガシロンのミドルに非常に近い明るさということになる
配光を思い通りに操作するのは熟れてしまうと簡単なことだからね
ハイエンドモデル持ってない人にはこの光の扱いを想像できないんだと思う
鈍器君、弁償を求められてるならちゃんと償いなさい それまで来ちゃ駄目だよ 分かったそれからストライクベゼル付きの凶器振り回しちゃ駄目 分かったかな鈍器君
ライトはセンターに1つ、左右に小さいライトを1つずつ。
つまり、メインビーム、フォグランプという構成で宜しい。
ライトに工作は不要、自然に照射させておあげなさい。
鈍器君は実は自転車も懐中電灯も持ってないステマ業者だろ?
>>168 右側に2機、左側に2機、合計4機でMAXフル照射!
狩りの移動には欠かせない!自転車ライトの決定版!
今時skyrayとかxhpのパチもんとかどんだけ仕入れセンス無いんだよwww
>>83 ありがとう!(^^)!
今日もこれ1本で山を飛び谷を越えてくるね
このはてしない自演はなんなんだろうね。 どうも業者臭いんだが。
いや、ステマにしても失敗だろ 自分こんな鈍器恥ずかしくて自転車に着けられないよ
XHP90もskyrayも各オンラインショッピングで大人気だ しかし世界最強のコスパを誇るライトは380円ライトだろう 俺はこれを並列に14個搭載しているが14個買っても5,320円と安い 何故なら1個380円と安いからだ ところがルーメンコスパ比は良くない 2000円でXHP90やskyrayをぶっ放つ方が遥かにルーメンコスパ比は良いが これにはこれのメリットがある 1個1個を並列に10個並べることにより水平チョップのようなレーザービームを照射可能にしている
昔から懐中電灯ってステマだらけだったからな しかもチョロいステマで売れちゃうから笑 イグなんとかとかwww
俺も連ライト派だよ
ANSI FL-1 / 280ルーメン
らしいけど俺ノレ三ソシノレエ一エ一ってやつ自転車で使ってたが
ベソライ卜の単四二本の方が中心光が強く照射距離が上だと気付いていから
べソライ卜をチューブに30本搭載している
仰る通り、ビームが水平チョップになる
>>177 いえ、違います
懐中電灯、及び鈍器、またストライクベゼルを持つ凶器を語る場所はここでは有りませ
とっとと巣にお帰り下さい
自転車ライト特有のプラスチッキーな感じとべちゃっとした形や手に馴染まないダサイ形が生理的に無理だから自転車も手持ちもストライクベゼル付きのライトばかり使ってる
>>177 ええそうです構いませんよどうぞ
>>178 嘘を書くな
君に決めることはできない
>>180 こっちかちょろちょろと
嘘を書くな
君に決めることはできない
そうかそうか君はストライクベゼル付きの鈍器が大好きなんだな ストライクベゼル付きで鈍器になるようなライトを取り上げていく必要がありそうだな
熟れてしまえば簡単だよ
配光を思い通りに操作するのは運転免許証を持たないチャリンコ族には必須だからね
ハイエンドモデル持ってない人にはこの光の扱いを想像できないんだと思う
>>164 それ使ってるよ、配光とか気にしたことないけどこれはソフトな光で明るいから見晴らし最高だよ
>>182 スレタイ及び説明欄をご覧下さい
鈍器及び凶器の類は巣でお話下さいます様重ねてお願い申し上げます
>>184 いいえ、当方厨二病的アイテムには用が有りません
また他人を傷付ける様なアイテムを持ち歩く趣味も有りません
重量のある懐中電灯、ストライクベゼルのある懐中電灯、長い懐中電灯の所持は軽犯罪法に抵触する恐れがある。 強い光は目くらましで威力業務妨害罪になる恐れがある。 なんにせよ警察に連行された挙げ句、一泊二日コース。 不起訴なら良いけど、略式起訴されると罰金30万位まで覚悟しなくてはならない。 あ、鈍器君はステマのバイトだからこの辺の話は出来ないのか(察し)
100円のライトでも凶器になり得るし 凶器用に作られたライトも懐中電灯として使うだけなら凶器になり得ない 要するにライトを持つ人格と容姿で他人は「危険」と感じるわけだ
ストライクベゼルってなんだろうと思って調べたけど、人を攻撃・傷つけるための形状なのね。
と言うことは、
>>189 の言い分は全くの間違い。
人体に攻撃するだけのものならあの形状ではなくナイフ状の方が合理的 ストライクベゼルは緊急脱出用、浸水した家や車からガラスを割って脱出して命を救うもの
傘でも凶器になるし包丁も正しく使えば調理器具 表で持ち歩くライトの場合、種類問わず、まず手に持つ人格の問題となる 職質経験はつまり信頼の無さ、恥となる
サイクリング中に襲われる可能性がある! 万が一の時はストライクベゼルで自己防衛しなければ!
鈍器連呼、誘導荒らしはストライクベゼルを見たら凶器を連想して虐められたトラウマで発狂せずにはいられなくなるってことですwww
これは冗談抜きでマジでwww 常人が見ればなよっちいキモオタも虐められっこ気質のキモオタにはDQNに見えてしまう キモオタがDQNに見える立場を想像してやってほしい ストライクベゼルと聞くだけで発狂する体質になるということですwww
>>197 そうなの?正直に!w
どれだけ虐められてきた?
いい人なら虐められないよね?不快にされた?ムカつかせた?恨まれた?w
だろうねえwwwwwwww
どれだけ殴られた?w 抑えつけられて首でも絞められた? 殴る振りされてびびって飛びあがる毎日だった?w ストライクベゼルでもない懐中電灯で職質されまくった?ww だろうねwww糞遺伝子wwww 解かるんだよ言葉から君の人格と人生がwww
>>190 そうそう、シバく為の形状、より深く、より深刻なダメージを与える為の形状
>>186のライトにも小さいながらもその形状が見受けられるでしょ
これをハンドルに付けて誰かに当たったら、服の上なら痛えなコラで済むかも知れない
だけどこれが子供の顔や頭とかだったらどうでしょう、下手をしたら一生残る傷になる
それが女の子だったら?、そこまで考えたら自分は怖くて駄目
しかも鈍器君はこれで飛ばしてるまで言ってるし
もう正気じゃないのは確かだよ、証拠に連投始めたでしょ
こころのすさみでしょ。 こころがすさむと穏やかなスレも荒れて見てるし優しいライトも凶器に見える。 ストライクベゼルのトラウマを克服するにはストライクベゼルになれなきゃいけない。 つまりはストライクベゼルで殴りつけまくる必要がある。
ほら、とうとう犯行予告まで出した 人として完全に終わってます、てか通報案件?
サイクリングの最中もいつ何時も自己防衛は必要だよ 常にストライクベゼルのライトで警戒して身を守られなばない 平和ボケしないこと今のご時世自転車ライトにストライクベゼルは必要不可欠
ストライクベゼルがないライトなんて絶対にありえてはならない! 防衛のためにストライクベゼルを装着してください危険です!
そうは言うもののストライクベゼルのライトはあまり数が出回ってないんだな amazonで「ストライクベゼル」で検索するとわかるがパーツが少し ライトは2種ほどヒットするだけ、割合的に絶対数が少ない このようにどんどん話題にしていけば近い将来でストライクベゼル仕様のライトも 需要があるとして増えてくかもしれない
あの・・・ストライクベゼルの件そんなに効いちゃったの? ォロォロヾ(・ω・`ヾ 三 ノ ´・ω・)ノダィジョゥブ?
オタって単細胞w 強がって必死w バレバレwwww 恐がってるwwwww
おまわりさん 後ろの自転車がサーチライトみたいなもので運転を妨害してきます怖いんですけど これで通報でおk
他人は自分を映す鏡 こいつが恐れているのはライトでもストライクベゼルでもない 暗い過去www そして暗い未来www そんなに恐がらなくていい 清く正しく生きているのならな
>>208 「先生に言いつけるぞ!」「ママに言いつけるぞ!」
このようにして隠れていなさいw
震えなくても大丈夫♪w
みんなごめんね、着火しさせちゃった (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
あらあら、真似まで始めて余裕の有る振り
鈍器君面白いね
>>214 ここまで発狂するとは思わなくって、マジでみんなごめんね
これいいぜ自転車にもってこいガチお勧め
ワイドからスポット光まで対応していて理想的なサイクリングライト サイクリングライト専用というような配光に毎日感動しながら走ってるこれほんとに
また懲りずにステマモドキか センス無いんだよwww
不調おかしな挙動するManker T01 IIと格闘中。 スイッチを押してループさせてもプログラムエラーが発生する。 ロッキャウッツして再びロッキュウォンアンドインすれば一瞬正常動作するが故障か。 何かの不始末若島津かサイクル補助光を洗練すればするほとないがしろになる。
自転車ライトを色々使って盗まれる事と雨での故障リスク だから安物でいいんだけど安物は暗い 今のところxhp90最強伝説なんだろうか
俺のお気に入りアイテム 猫目のエコノムフォースがカタログ落ちして 次なるアイテムを探しにココへやって来たが まったく役に立たないスレでがっかり
>>222 猫目とかいつの時代だよ懐いなw
今はディフューザーを自作したりするやつもいるぐらいだぜ
でかいディフューザーが安く売ってると便利なのにな
山奥ならskyray級の爆光が必要なのも理解できるけど 乗りだけならL50x2本同時照射ぐらいが本当に最善じゃないのかな 実際のところ煮詰まってる
ネットでもリアルの周囲でもL50を使ってる人が多くて個人的にL50x2本照射が万全と思ってるが これ以上の明るさが必要になるシチュエーションは個人的に想像しづらいがでもそれは それだけ自分の使用環境がぬるま湯に浸かった甘えがあるから
本当に暗くて照らしても照らしても明るさが足りない暗黒の世界ならL50x2本照射では歯が立たなくなり L50x4本x6本と必要に迫られるんだと想像できなくないでもそれは同時にL50以上の高ルーメンライトに買い替えることを意味するよね このスレの人達はトライアスロンの代表選手じゃないのかな
いやいやだから大型ライト一台を据え付けてハイ、ミッド、ローを使い分けるんだ 何も常にハイで照射して走るわけじゃない、仕事効率のゆとりの問題
漆黒という言葉があるように闇と灯りの下地作りを意識すべき 一部分だけ明るいとかダークスポッツができてしまうような配光では走る自転車も走らなくなる 常に、いつ何時も常時、路面をどこまでも延々なでつけるように地面を闇に照らし上げ、j路面を晒し上げる局面にある この事に気が付いてから俺は「エースビームか」と広い視野で物事を考えられるようになった 今では懐かしい初心者の頃の話だがねぇ
>>222 今はlumintopのB01かC01だよ、ググれば良さが分かる
セガのナイツか ビームがちょろこいぞ なえてひっくり返されてしまうぞ身体ごと
お豆発光ではちょろこすぎる 板チョコを貼ったようなヘッドライトのセールがくる 俺はそれを正座して待ってるところだよ
>>175 どんな感じに自転車に取り付けているのか写真で見せてもらえませんか?
>>179 どんな感じに自転車に取り付けているのか写真で見せてもらえませんか?
>>230-231 欲しければ買えばいいじゃん。
まさか俺らに買ってくれって言ってるの?
能書きは要らない、チャリを転がす程度、このライト一本あれば朝飯前。
漸くまともなスレの流れになってきたな お互いに尊重し合いきちんと向き合えば自ずと優秀な自転車ライトが見えてくるはずだ
>>239 ところで動画で説明するって言ってたのは嘘なの?まだ?
ACEBEAMのX45 VS lumintopのB01かC01 こうなのか ACEBEAMのX45 > lumintopのB01かC01 こうなのか lumintopのB01かC01 > ACEBEAMのX45 それともこうなのか ACEBEAMのX45 = lumintopのB01かC01 この答えは夜道が教えてくれる。
光を操ることを許されたドライバーは語りますよ
配光を思い通りに操作するのは熟れてしまうと簡単なことだからね
ハイエンドモデル持ってない人にはこの光の扱いを想像できないんだと思う
自転車用にヘッドライトなんて使えるのか? 見るものすべてに目くらましする状態になるんじゃ? 投光器タイプ2000円のセールヘッドライトを買えばいいんだな?
>>230 ふざけるなよ
価格: ¥13,057 とか
ゼロお1つ多いじゃねえか
380円ライト何個買えるんだよ
34個買えるじゃねえかマジ冗談も休み休みに休めよ
研究に研究を重ねて俺は知ってんだよ
これが最強のヘッドライトってことは
自転車に使えるなら買うぞ腹くくって本気で
>>242 その画像にF値や露出などの情報が付いてないんですけど、
撮影条件を教えてもらえませんか?
スレの流れが止まったな。 複数人のフリしていても 中の人が1人しかいないから、 そいつが止まるとスレが止まるんだよな。
自演のレベルの低さにドン引き もっとレスの間隔開けないとバレバレだよ キチガイは我慢出来ないのはどこでも共通だな
「自演」と噂する者による当人がする「本当の自演」 嘘偽りなく一人を貫いているのに「勝手に自演だと思い込む」その精神 私はここを問題視しております。
と、糖質のキチガイが呟いているけど、こいつが挙げるゴミ中華よりSKL095の方が優秀だぞ? 通報されないからな。暗いけど。
LIGHT&MOTION SECAの新作出なくなったな SECA2500出るまでは短期間でモデルチェンジ してたのに・・・ LIGHT&MOTION的にはこれ以上の出力は 不要ってことかな?
>>241 生産終了VSランタイム短VSブラケットしょぼい
同じ写真を貼り付けて何も証明しない鈍器君暴れてたんだ 深夜の書き込みで鈍器君以外何人居るんだろね
ガーミン連動ってガーミンかボントレガーしかない? VOLT400以上みたいにバッテリー付け替え式のだと有り難い
>>242 >熟れてしまうと簡単なことだか
お前のライト熟すんか?画期的だなw
>>256 読まなかったから気が付かなかった
熟成するライトって画期的だな、でも熟し過ぎると腐り落ちるのかな
>>242 腐り落ちるまでの詳細なレポートを求む
どうせ連投するんだから容易い事だろ
>>252 これ以上出力を上げるのはデメリットの方が多いかもね。
ランタイムとか、LEDの数を増やすための再デザインとか、発熱とか。
その割に商売にはつながらなそうで。
実際L&Mは最近はカメラ用のライトとか、どちらかというと分野を広げる方向に
注力している感もある。
個人的には、オンロード向けの配光に拘ったモデルも出してくれないかなあと思う。
Secaとか、オンロードで使ってもいいんだが対向には眩しいと思うし。
Elekin 自転車ライト 1800ルーメン USB充電式 5200mAh長時間連続点灯 ロードバイクライト LEDヘッドライト 4モード IPX5防水・防災 ↑アマゾンタイムセール開始された ROFIS MR70MHVAS ↑だがこれで完璧ライティングしたい想いも強い どうすべきか助言求む
>>258 ねーねー、自演は良いからさ
あのライトが熟すと、あのチンケなストライクベゼルが萎れるの?
しなしなに萎れるの?、教えてよ鈍器君
とりあえず、ここのキチガイが推すライトは全てゴミなのは分かる。 ありがとう鈍器君
20,000以内で買えて防水でミドルの明るさが800ルーメンくらいでおすすめのライト教えちくり
2000円以内で買えて1000ルーメン以上のライトを教えてるきに
そべなぼよろしきぺさまろほうめいばんぽすもれがさばっつらぼうめい
>>267 ご丁寧にありがとうございます
ばっつらぼうめいで行きますね
あなたに幸あれ!
KLARUS XT11Xが最高のタクティカルフラッシュライトです またお願いします さよなら
お前らがストライクベゼルストライクベゼルと頻りにいうものだから 手のひっかかりがあるガチのやつ自転車に装備しなくなったじゃないか 俺は自転車をライトの保管庫のように色々装備させてるので思ったライトをパっと選んで 手にできるようにガチのベゼルライトも購入せねばなるまい そういう気にさせられているところ KLARUS XT11Xは売り切れ、安くは買えないようだ
あれ?自転車にライトを複数個付けている奴は職質対象じゃなかったっけ?
ボディだけ一人前のベゼルライトもあるんだがな あまりにもショボイ灯りでゴミ仕様しかなかったり いいものがあるといいんだがな
ライトかな?
KLARUS XT11XとACEBEAM L30の比較動画見たがL30持っているからKLARUSは買わないかな
エースのそれは飛び系なイメージ クラルスの11は見た目が相応にオシャレでいいじゃん エースが悪い訳じゃないがコレクションとしては全然別枠な気が
>>259 せめて光源むき出し止めるだけでも
だいぶ変わりそうではあるな
これどうかなと思ったけど、レビュー読んだ感じだと素直にガシロン買うべきか?
B.R.S【900ルーメン】対向車に配慮した上カット配光 StVZO適合【LM900AG】USB充電式 自転車用 LEDライト 4000mAh モバイルバッテリーモード搭載【国内正規品】
https://www. あmazon.co.jp/dp/B07XXFZD2Q/
>>278 ちゃんとLEDは奥に引っ込んでて、リフレクター使ってるからいい感じだな、400lmで7時間は心強いわ
買おうかな
ガシロンはLED剥き出し段階で話にならんでしょ
ガシロン800で3400円 L50はセールで2100円 明るさはガシロンANSI600ルーメン、L50はANSI800ルーメンと上 ガシロンは良い製品、それでも割高、L50など利用すれば本当にコスパの良い優秀なライト 自転車ライトとして人気も高い、性能を落として割高なものを買ってくれるほど世間もは甘くないし そんなマヌケな買い物オススメできない
BX3自転車ライトは300ルーメン5200mah、2000円弱だっけ ガシロン800のミドルと同等レベル これらと比べてコスパが良いか悪いか解ると思うが それに380円ライトの存在もあるしな しかし俺にはガシロンは割高3400円はない だが1000円の上乗せ覚悟なら、これに勝る製品が少なく優秀なのでありかもしれん ミドルで使えばランタイムもまずまず、このサイズのこの配光は非常に優秀 380円のライトを9個ほど買える価格なのでやはり俺はボッタクリと思う LS50はコスパ良すぎかもな
鈍器基地外はIDコロコロ変えて一日中貼り付いてんのか?
>>278 ほう、ANSIルーメン、つまり実際の明るさはどうだろうな
ものがよさそうなので鬼ボッタでもない
明るさ次第かな、いくら拘りがあっても明るさ次第
今セールされるような製品はバッテリーが容量が小さいもの 今となっては時代遅れの暗い過去の製品ばかり、1500〜2000円枠だよな この辺が現状のロースペッククラス、底だ底、であるならばその3200円 ガシロンの3400円、当たりが狙い目か、L50までいけばガシロンより一段上になるのでかなりお買い得 小さいからな、気にしないならskyray1800円を行くがいい、L50の3本分程度の照射力がある なんならXHP90もいいだろう、こういう話にしかならないんだよw
いやL50の4本分ぐらいの照射力はあるかもしれん 筒型ライトにも微妙な明るさ配光の差はある、(実はほぼないほぼ誤差どれも同じ) であるならばLEDの数よりも安さ優先で選ぶべき、そのほうがお買い得 設置スペース確保してしまうことだよ、オチョコライト幾つあってもゴミしゃーねーべ
鈍器のオススメ以外を買えば幸せになれるな いつもありがとう鈍器君
君達はこせこせコセコセとしすぎなのだよ
自転車ライト如き、この一本で御茶の子さいさい朝飯前
結束バンドで縛り付けるだけで配光もバッチリ、マジでお勧めだぞ!
砂漠地帯や乾いた山道を走る時は生半可なライトでは命を落としかねない
ライトが命綱になるわけだ、タコ糸でチューブに括り付けなければな!
ぐるぐる巻きのぐるぐる巻きにしてるぞ!
>>287 鈍器君のお勧めライトは熟すんだろ
熟すライトは要らないなぁ、何時腐り落ちるか分かんないもの
>>278 照射イメージが、なんかフォトショップ加工で作られたもののような気がするのは、気のせいか。
>>280 その、あなたの提示したガシロン800が600ルーメンという情報のソースはどこですか?
>>291 厳密にはハイでANSI600ルーメンに届いてないけどな
580前後かな ミドルも300割り込む、270〜280ぐらいだろうか
ソースはANSI基準準拠のライト数々と比較して
見れば誰でも解るよ
15000〜17000の間とかになると、正確に追い込むには多数のモデルが必要になるがね
まあ順番に並べて行けば、ある数値からある数値に収まるのでざっくりは解かるよ
15000〜17000ルーメンと比喩したのは強烈になればなるほどシビアになる 30000と40000の比較で、その間に収まりそうなライトがあれば35000ルーメン どっちに近い?ってことで38000とか33000とか、この時の100〜200ルーメンの誤差は流石に 感じ取れないが、それでもシビアに比較すると、どっちが明るい暗いは解かる 以上
実際のトコ 1000ルーメン以下で充分むしろ配光をちゃんとして欲しい オーバーナイト出来ない爆光ライトなんて要らない 明るさ落として長時間使えても意味無いよな 凸凹道で おじぎしちゃうオモチャブラケットなんて論外 で どれがおすすめ?
>>292 つまり、あなたが勝手に言ってるだけですね。
信頼できるソースは、なし、と。
積分球どころか照度計すら持ってないアホの戯言 信じる方がバカ
明るさの基準も分かってないから、爆光ライトマンセーなんだろうね。 お子ちゃまだよな。
>>298-300 ”不正確”とイチャモン付けたいが為のわざわざの問いかけ?
数百万の測定器を家に設置してるとでも?
照度計はある
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>301 いちおう確認するけど、
あなたはYTK systemさんなの?
>>303 その動画のURLはスレで何度も出てますけれども、
それを貼ったのは、すべて、あなたですか?
>>303 もう1つ
動画の測定値の何ルクスというのは、
ライトからの距離いくつでの値でしょうか。
相変わらず鈍器君夜中に連投か ねぇ鈍器君、深夜って自慢のストライク鈍器が活躍する時間帯ジャン なのに何で書き込みしてるの? ほんとは何も持ってないんでしょ、脳内麻薬出まくりで俺のライト凄い、ビクビクッ!感じなのかな いい加減に夢から覚めた方が良いぞ
>>307 LUMINTOP Tool AA 2.0 はANSI基準準拠280ルーメンだよ
>>304 これ買おうと思ってるんだけどどうかな?という発信者がいればそこそこ機能する。
誰かが頼まれてもないのにお勧めを書いてくれるスレ、と思ってるならここは超クソスレ。
とりあえず丸い筒状の懐中電灯を勧められたりしたらそれは無視するのがお勧め。 たまにそんな形状の自転車用もあるけど、スレ住民の反応を観察すればこのスレに沿った商品であるかどうかの判定は可能。
暗い低性能ライトをお勧めするキモオタもいるがそれは他人に配慮できないキモオタの屁理屈 当然のことだが明るくて高性能なライトをお勧めしたい 正しく言えばお勧めするとかお勧めしないとかだけで考えるキモオタには注意が必要
自転車に乗ってる時ほど自由が利かないから護身用に必ずストライクベゼル付きのライトをお奨めしたい 緊急脱出用としても必須、自転車ライトを軽視しないほうがいい
>>310 ガシロンの400ルーメンのやつ、光の広がり方とかどうかな?
スポットよりは、やや左右に広がった照らし方するやつ探してるんだけど
ライト選びの基本は広がり感と押し出し感、それとルーメン数。
初心者→ルーメンを追い求める 中級者→明るさより実用的な配光を追い求める様にシフトしていく 上級者→それらを踏まえて自作する様になる(俺だ) バカ→毎日起きている間中ライトスレを荒らす
どんどん出る新製品を買ってレポするだけでヒーロー扱いされるから 才能もいらないし大した金もいらない 懐中電灯にハマる人がいるのもわかる
>>321 それ大間違い、初心者にありがちな誤認だな
理想的な配光を作るにはルーメン数は要であり
初心者ほどあーでもないこーでもないと弄りがちになるが上級者になるに連れそれはなくなる
あと馬鹿は基本的に自らレスを発信できず他人のレスにレスして回る
そして間違いだらけのレスでスレを糞化させゆく
>>322 新製品のサイクルが遅いライト業界だがそんな風に感じるには
よほど古臭いライトを抱え込まなければそんなレスやりようがない
あとレポしてもレポしているだけのオタなので決してヒーローにはならない
発達障害ばかりかよ…
だいたいそもそもが、ライトの明るさルーメン数を否定する立ち位置のオタとは よほど古臭く暗いライトを抱え込んだ都合の悪い知恵遅れという話になってくる なんでこうなった・・・・
護身用もかねて鈍器にもなるストライクベゼル付きのライトが欲しい なるべく安価に済ませたいがオススメあるかな?
まだキチガイ鈍器が自演してるのか レスが臭いから100年ROMってろよ
>>330 おめでとう、これからも畜生界に等しい鈍器界に落ちない様に精進しようぜ
俺は見やすい方が好みだし、見やすさこそ正義だと思うので、常に車のヘッドライト以上の明るさの必要に迫られている そのことを悪く言われることがまるで理解できない、池沼かと思う
他者の命を軽んじる池沼鈍器に言われる筋合いは無いよ 大体君は自分への犯行予告を忘れたのかね、あれ通報案件だぞ
B01のブラケット、どうしてもあのブラケットから頻繁にスポスポ抜き取る気になれないので、ゆるふわワークスの変換アダプター使ってcateyeのh34nにハマるようにしたけど ABSの硬いアダプターにB01をタイラップを手で締めただけでは、押しても捻ってもビクともしないというように 締めきれないので、ペンチ使ってテコの原理であと2ノッチ分ぐらい締め足すと良い、またはアダプターとの間にゴムシート敷くと良いかも。 実際に走行して手で締めただけのタイラップでも、ズレたり回転したりはしなかったが。
>>334 その言葉に嘘がないならレス番アンカーで示して
捏造は皆さんも困ります
暗くて見づらいより、明るくて見やすい方が良い なのでアカルイライトを選びましょう! 護身の為に鈍器のようなライトやストライクベゼル機能搭載もいいね あと緊急脱出用の為の備えも大事、自転車ライトだからこそね
自分や身の回りの人の命を大切に思うなら備えは大事 事が起きてからでは取り返しがつかない ストライクベゼルがあるおかげで命が救われることもある ゆとりある明るさのおかげで現に俺は崖から落ちずに済んだ あれがもしvoltのようなショボライトなら俺は真っ逆さまに崖に転落していたと思う 痴漢されそうになった時、俺はライトに手をやった すると「ストライクベゼルだな!」と芸人のカミナリのような声を出して逃げて行った 防犯カメラと同じで防犯になるわけだな
皆のいうように本当にそう ライトの防犯対策機能は大切だよ 特に外出時に使う自転車ライトに防犯対策機能がないライトは裸でハチの巣を触るようなもの
キチガイ鈍器君はそろそろ新しいネタ作った方が良いな 繰り返しでつまんねーよ
El540がいつの間に製造終了していたことを知った もう明るい単3ライトは終わりなのか
>>342 今は大容量モバイルバッテリーもあるし、18650も安価に手に入るし、流石にもう乾電池じゃなくても良いかなと、乾電池だった俺も思ってる。
>>335 ゆるふわワークスの取説には、必ず接着剤を使うように書いてあったはず
B01届いたが、動画や写真で見たような白じゃなくて 電球色のようなオレンジがかった色しるんだけど、正常なのか? それともハズレロットが来たのか?
>>345 わざと色温度の低いLEDを採用しているのだと思うよ。
青白い光には赤色成分が少ないので、
他の車両の赤いリフレクターが明るく光らないんだよね。
ただ、色温度の低いLEDはルーメン数が低いので、
カタログスペック厨にウケが悪いんだわ。
>>343 おまえ乾電池だったのかよw
ところでどこで買ったの?
>>345 C01も黄色がかってるよ。
特に上部が。
自分がupした画像じゃないしボケてるけど
>>108 と同じだね。
色温度高いのはあまり好みじゃないな やや低めが見た目に心地よい 小呂温度が高いと安っぽくなる プラスチックで四角いし アルミのやつもあるけど四角い セガのナイツで20ルーメンとか病気の発作レベル だから嫌なんだよポンコツライトは 池沼の小競り合いから病気の発作に発展した感じがする パーキンソン病だよ完全な
リフレクターが斜めってればいいと思ってやがるのか 病気の発作かよ 完全に発狂基地外寧ろ脳性麻痺 頭が剥げ上がりすぎ学習障害の典型 調子に乗り過ぎどこまで調子に乗るのか シートステーが西に東に靡きまくるぜ 2000ルーメンは超越したい頼む ヤバメのおっさんは勘弁
>>344 それはアダプターとブラケットスペーサーの固定の話で、そこはガッチリ瞬着を流してあるよ
俺が言ってるのはアダプターにライトを固定する時の、タイラップの締め具合の話
あとうちのB01はオレンジがかってるとも思わないけど、青白いとも思えないな、まあ俺はスマホで尿液晶とか言ってる奴の感覚が分からないし、モニタの色温度も6500度と5500度にしてる人間なんで、9600度ぐらいが好きな人の感覚で言うと黄色がかってるのかも…
>>347 買ったのは米アマのlumintop 公式ページ、アリより送料含めて当時1500円〜2000円ぐらい高かった気がする
犯罪予備軍が発狂したね 発火点は乾電池?、こいつの導火線は何処にあるのかサッパリ分からん
それぞれのライトの色温度は個性だとすべての色温度を受け入れているがな 色如きでキモオタのようにこしゃこしゃ細かい事で燃え上がって発狂するに足りん理解不能
10000ルーメンのライト1つあれば5000ルーメンも1000ルーメンも想いのままの照射が可能だ 性能が制約されたライトではおつらいでしょう
性能に制約があればおつらいでょう 決してつらくはないと言えないでありましょう 性能に制約がなければ快適な照射ライフを満喫できます
自転車乗りにとって思い描いた配光を実現するという課題に於いて一役買っているのがルーメン値です このルーメン値は思い描いたまま光を並べる上でなくてはならない大切な材料です 光を必要なところに配置して、理想的な配光に仕上がりますれば自転車の運びも 軽やかにおスムーズになるというものです もしこれが性能に制約がある場合、おつらいでしょう
おつらいでしょう、情けないでしょう 貧相な光のライトではおつらいでしょう、情けないでしょう 従って極力、性能にゆとりのあるものを選ばれてください 性能に制約があるとキモオタ発狂しやすくなります
話をまとめますとこういうことです 10000ルーメンのライト1つあれば5000ルーメンも1000ルーメンも想いのままの照射が可能なのです 性能が制約されたライトではおつらいでしょう 性能に制約があればおつらいでょう 決してつらくはないと言えないでありましょう 性能に制約がなければ快適な照射ライフを満喫できます 思い描いた配光を実現するという課題に於いて一役買っているのがルーメン値です このルーメン値は思い描いたまま光を並べる上でなくてはならない大切な材料です 光を必要なところに配置して、理想的な配光に仕上がりますれば足の運びも 軽やかにスムースになるというものです もしこれが性能に制約がある場合、おつらいでしょう おつらいでしょう、情けないでしょう 貧相な光のライトではおつらいでしょう、情けないでしょう 従って極力、性能にゆとりのあるものを選ばれてください 性能に制約がありますとキモオタ発狂しやすくなってございます
信じられないわ、1000ルーメン以下で自転車走らせられるのかよwwww どんな貧乏ライトだよwwww
ブロックダイナモの0.5Wだと30-50lm? 200lmあればママチャリなら余裕だけどね 馬鹿光ライトとはよく言ったもんだね 丸出しかよ プッw
どうでもいいが安全と防犯を兼ねてロードバイク用のライトにストライクベゼルのちゃんとしたライトを探してる
200ルーメンで事足りるなら、ライトに拘る意味全くねーよなw なんでもいいじゃんwwwwwwwwwww
ペンライトで十分wwwwwwwwwwwww ライトに拘る意味wwwwwwwwwwwwwww チャリに乗る度に毎回安ペンライト使い捨てろよwwwwwwwwwwwwwwww
みんな我慢してるだけだよ 自動車のヘッドライト並みの明るさが欲しいと内心思ってる 実は予算に制約がある
俺は暗さに嫌気がさしてサイコン払い除けていよいよTN36リミテッド装着したぜw
中距離用バイク用に買ったELPA DOP-LR309 14500での点灯テスト テール電流 XTAR 14500(3.96V) 1650mA(6534mW) 数秒x10回点灯してみたけどかなり明るくなった(200lm近く?) 思った以上に電流が流れたのでやめてたほうがよさそう LEDによるけどW数から見れば600lmとかでもおかしくない Cree XP-G(18350 3.96V 435mA 1722mW)のライトと同じ位の明るさだった 単4のニッ水(充電容量850mAh前後)でのランタイム 充電直後の電池で70分から急激に暗くなったので単3ニッ水なら2.5時間以上いけそう テールキャップを何度も開け閉めしていると手が痛くなるがほぼ気の迷いチョイ乗りから中距離ぐらいまでならおk
スレが流れたので残課題を貼っておきますね。
305ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:16:29.58ID:Bvkq6urh
>>303 その動画のURLはスレで何度も出てますけれども、
それを貼ったのは、すべて、あなたですか?
306ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:32:18.47ID:Bvkq6urh
>>303 もう1つ
動画の測定値の何ルクスというのは、
ライトからの距離いくつでの値でしょうか。
前スレの残課題
791ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 22:39:54.98ID:uvhWuqW3
>>786 え?
あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?
796ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 23:17:05.99ID:uvhWuqW3
791です。
>>786 やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。
まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。
78ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 00:52:31.09ID:WYA+Y6C9
さて前スレ786さんは
>ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ
って
と言ってるわけですが、いつになるんでしょうね。
さすがに昨日の今日ってのは、ないと思いますが。
ライトの改造から自転車への取り付けそして照射してのカットラインの様子など
きっちり動画で説明してもらえれば、それと全く同じように、やり直してみることもできますよね。
それでもダメだったのであれば、やはり弁償してもらうしかないですが。
79ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 01:17:55.72ID:WYA+Y6C9
>>52 >画像とは言え完全に証明された
これについて詳しく説明してもらえませんか?
キチガイ鈍器は文才が無いな 新ネタも作れないから、誰も釣れないし ちょっと海外サイト行って勉強して来たほうが良いと思う あ、英語読めないんだっけ?
なんだ? ロードバイクスレが大人しいなと思ったら、ここで暴れてたのか しっかし、何処に行っても同じパターンだなw
他力本願もいい加減にしろ。他人に甘えっきりじゃないか。
自分で研究して自分で検証してみなさいな。
仏の顔も三度まで。甘えすぎ、ゆとり世代か世話が焼ける。
>>375 いやいやw
いや私もね、明るいライトはないものかと電気屋やホーセンを見て回ってlwk-1300zがまずまず気に入って
lwk-1300zを4個自転車に取り付けてたんですよ。
それでも安価な筒型ライト程度の明るさで環境を整備しているうちに今のように数万ルーメンのライトに落ち着きました。
落ち着くところに落ち着いた結果。皆さんに伝えたいです。明るくても配光を調整すればどんな明るいライトも使用可能です。
2000円のStVZOライト>鈍器の池沼的研究結果 こうですか?
私は実践で配光調整します。実際に照射してとことんセッティングを追い込みます。
この画像の配光を見てわかるように中心光と周辺光がありますが周辺光はさほど眩しくないです。
中心光のセッティングをシビアに追い込んでいることがご覧になればわかると思います。
地を這うように中心光を路面に滑らせるように照射させています。
熟れなんです。
百聞は一見に如かず。他人に甘えるばかりじゃく自分でやってごらんなさい。 自分で経験しなければ何も身にならないでしょう。これ以上世話を焼かせるな。 私も慈善事業しているのじゃないのですから。以上。
ハイスペライト持ちは大変だね ガイジに難癖付けられて、レイプの如く強要されて、親切心に付け上がられて 優しい人だ、ここまでガイジのお守り俺にはできんわw
>>202 何でも他人がしてくれると思うなよ?
自分でするの自分で
他人の手を煩わせる前提って(笑)
ところで380円のライトはANSIルーメンでどんなもんよ?
今現在、ライトの最低ランクはL50/ANSI:800ルーメン、2100円(セールで) L50 2100円、これが最低ランク、この上にXHP35、50、70.2 とランクがあるが 型遅れを態々買わないならXHP70.2x1灯ライト一択になる XHP70.2x3やx4になるといわゆる爆光モデル、XHP70.2x8やx18は最強モデル 要するに最低ランクL50から上を見ればXHP70.2x〇モデルで行くか ここでミドルエンド、ハイエンド分かれてくる、割と選択肢は限られる
>>383 仰る通り。
しかも使用上はhighを常時使い分けじゃなくセーブしてmidやlowを使うので有り余る明るさが必要なんだよね。
ウーベンのA20を右に4本左に4本搭載するパターンもありよだね?
自動車ヘッドライトが5000lmと言われてるからウーベンのA20の場合は1250lmx4 つまりA20に1250lmの仕事を常時させなきゃいけないもんね
>>373 何この鈍器池沼ロードスレに居たの?
ウザイから引き取ってよ
凶器で襲撃予告は出すわ乾電池にも発狂するわ意味分かんないんだよね
あと、『おりたたぶ』と言う漫画が初まると折り畳み小径スレにも出て来る様に なった
池沼鈍器はbanggoodとか見ないんだろうな あ、外ツーとか敷居が高いのか(察し)
>>388 あれま、自分でアンチスレ立てて放置してるとは何事だろうね
そこに篭ってりゃ平和なのに
>>389 漫画のスレか、見てみようっと
でもどうせスレチで発狂してるんでしょ
>>378 見落としage!
素晴らしい配光だと思いました!
じゃじゃ馬を上手に操りましたね、乙です
自転車乗りって意外に安いライト使ってる人多いのか みんな良い物付けてると思ってた
>>394 90%が2000円以下、300lumen以下
だったけれども今は違うみたい 自転車も自動車と同じようにLEDに気遣えるようになってきた時代
COBのLEDを使った被視認性向上用フロントライトで、20時間ぐらい電池が持つのは無いのかね。
>>397 点滅でも良ければSee.Sense ICON2がeco flashで40hってなってるな
民ポリマロリーどもwww けんたさんブレーンになんか文句でもある?www
>>400 このキチガイ色んなスレで、けんたさんの事を言うと、訳の分からない事を言って絡んで来るから気をつけなw
たまに今回みたいに、訳も分からず色んな人間絡んでるよw もう何ヵ月も前から色んなスレに張り付いてるキチガイだからw あとブルベの事を言うと必死に食らい付いて来るからw だって庇ってる人間が不正してるからねぇw
>>380 いやいや、動画あげるって御自分で言ってたでしょ。
>>393 自演乙。
明らかにフォトショ捏造です。
スレが流れたので残課題を貼っておきますね。
305ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:16:29.58ID:Bvkq6urh
>>303 その動画のURLはスレで何度も出てますけれども、
それを貼ったのは、すべて、あなたですか?
306ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:32:18.47ID:Bvkq6urh
>>303 もう1つ
動画の測定値の何ルクスというのは、
ライトからの距離いくつでの値でしょうか。
前スレの残課題
791ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 22:39:54.98ID:uvhWuqW3
>>786 え?
あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?
796ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 23:17:05.99ID:uvhWuqW3
791です。
>>786 やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。
まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。
78ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 00:52:31.09ID:WYA+Y6C9
さて前スレ786さんは
>ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ
って
と言ってるわけですが、いつになるんでしょうね。
さすがに昨日の今日ってのは、ないと思いますが。
ライトの改造から自転車への取り付けそして照射してのカットラインの様子など
きっちり動画で説明してもらえれば、それと全く同じように、やり直してみることもできますよね。
それでもダメだったのであれば、やはり弁償してもらうしかないですが。
79ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 01:17:55.72ID:WYA+Y6C9
>>52 >画像とは言え完全に証明された
これについて詳しく説明してもらえませんか?
>>402-403 ブルベとは?併せてけんたさんについても詳しく説明して
QH14-7 LED:8400lm x 6灯 = 50,400lm QH14-4 LED:4800lm x 6灯 = 28,800lm QH27 LED:1200lm x 15灯 = 18,000lm 4QH18 LED:1200lm x 10灯 = 12,000lm この4機種非常に明るくてお奨めです。 ちなみに家内はストリームライトのポリタックXをEDCしてます。
>>413 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ QH14-7 LED:8400lm x 6灯 = 50,400lm QH14-4 LED:4800lm x 6灯 = 28,800lm QH27 LED:1200lm x 15灯 = 18,000lm 4QH18 LED:1200lm x 10灯 = 12,000lm この4機種非常に明るくてお奨めです。 ちなみに家内はストリームライトのポリタックXをEDCしてます。 と先ほど申し上げました。 皆さんはどのモデルが好みでしょうか。 どのモデルも配光が素晴らしいライトです。 その他のハイエンドモデルにもない光の伸びやかさに感動されること間違いなしです。 自転車の相棒に是非お奨めしたい逸品です。
>>399 調べたらかなりお高いですね。桁が一つ多いです ありがとうございました
俺はサイクルライトの現実を受け入れた 今現在、ライトの最低ランクはL50/ANSI:800ルーメン、2100円(セールで) L50 2100円、これが最低ランク、この上にXHP35、50、70.2 とランクがあるが 型遅れを態々買わないならXHP70.2x1灯ライト一択になる XHP70.2x3やx4になるといわゆる爆光モデル、XHP70.2x8やx18は最強モデル 要するに最低ランクL50から上を見ればXHP70.2x〇灯モデルで行くか ここでローエンド、ハイエンド分かれてくる、割と選択肢は限られる
>>407 鈍器君は嘘しか言わないからムリだよ
だってほんとは何も持って無いんだから
今も脳内麻薬でまくりで妄想してるんじゃないの
>>12-13 御無沙汰してますお久しぶりです
おかげさまでL50の2本撃ちで快適なサイクルライフを送っています
これ以上ないぐらいに”ベストかな”と思ってます
ご助言ありがとうございました!
こっちでした
みんなのような明るいライトが本当に羨ましいよ
おいらなんて未だに貧乏ライト、暗いからという理由の二本照射だからねトホホ・・・
ルミンのチョンボライト卒業したい、はぁ・・・TN36とか搭載するの憧れる
まぁ焦るなけんたの周りのyoutuber達よw 特に自転車関係で商売してる奴大丈夫?w 自転車関係の奴らに報告しといてやるよw 何を言っても、けんたの動画は色んな人間が見てるのに動画の証拠を出せw 脳障害は治らねぇみたいだなw
>>420 ルーベンL50
ANSI : 800 ルーメン x 2 = 1600 ルーメン 乙
>>421 ルミントップTool AA 2.0
ANS I :280 ルーメン x 2 = 560 ルーメン 乙
Tool AA 2.0x2でガシロン800 ANSI : 600 ルーメン に近い感じだな
Tool AA 2.0はガシロンのミドルに非常に近い明るさということになる
>>418 よう!!けんた関係のyoutuberさんw
ID:M2N+Mo+Z ← キチガイのこいつがいよいよ晒されて干されるときがきたかW
けんたは庇いきれねーよw 馬鹿な動画をあげ過ぎだわw 自業自得ってやつですわww
ID:M2N+Mo+Z ← 基地外けんたマウンテンバイクで基地外暴走wwww
ID:M2N+Mo+Z が けんたな訳ないだろ 引きこもりの池沼貧乏なんだからw
鈍器は叩かれすぎて糖質特有の症状が出てるな お薬切れてるだろ
>>420 ルーベンL50
ANSI : 800 ルーメン x 2 = 1600 ルーメン 乙
>>421 ルミントップTool AA 2.0
ANS I :280 ルーメン x 2 = 560 ルーメン 乙
Tool AA 2.0x2でガシロン800 ANSI : 600 ルーメン に近い感じだな
Tool AA 2.0はガシロンのミドルに非常に近い明るさということになる
俺はサイクルライトの現実を受け入れた 最終結論 今現在、ライトの最低ランクはL50/ANSI:800ルーメン、2100円(セールで) L50 2100円、これが最低ランク、この上にXHP35、50、70.2 とランクがあるが 型遅れを態々買わないならXHP70.2x1灯ライト一択になる XHP70.2x3やx4になるといわゆる爆光モデル、XHP70.2x8やx18は最強モデル 要するに最低ランクL50から上を見ればXHP70.2x〇灯モデルで行くか ここでローエンド、ハイエンド分かれてくる、割と選択肢は限られる
自転車ライトも主観によるし好みも十人十色だからねぇ〜 ゆとりの意味でも40000ルーメンは要るだろうなぁ〜
みなさんどうぞw 低脳擁護のyoutuber達を好きにしてくださいなwww
おっと、けんたを庇いきれなくて大変だねぇw けんたが馬鹿な動画をYouTubeにあげた時点でみんなが証人w これで証拠を出せと????www さすが低脳youtuberwww
>>438 あなたは救世主
存分に語ってくださいm(__)m
>>439 庇えるか庇えないかサイクル女子の私も判断します
けんたの馬鹿な動画をここに晒してくださいm(__)m
おっとw イライラしだしたなw 低脳youtuberwww けんたが馬鹿な動画 をアップした時点で、みんなが証人w それで証拠を出せwww さすが低脳youtuberwww
>>438 なるほど馬鹿けんたが最近またやらかしたようですねw
了解ですm(__)m
無理だけどw 低脳youtuber同士で、数々の炎上動画を出したけんたを必死に庇って下さいなwww
>D:I7MaeRtF こら貧乏人!いちいち妬んで荒らしてんじゃねえぞクズ! たかが100万のロードも買えない引きこもりニートの分際が偉そうにコメントしてんじゃねえよタコ! おい聞いてんのか?ID:M2N+Mo+Zよ?糞貧乏人がいちいち妬んで荒らしてんじゃねえぞ! チョンボライトをぺっと付けてキモオタが大暴走して誰が喜ぶのか!! いい迷惑だ二度と道に出てくるな!気持ち悪いだけなんだよ!ハゲのくせに!www ひょろひょろよろめいていったい何がやりたいのかww 基地外丸出しwww地獄に底に貼り付いてこいwwww
盛り上がってるところ横から申し訳ない 聞いてほしい俺はサイクルライトの現実を受け入れた 最終結論 今現在、ライトの最低ランクはL50/ANSI:800ルーメン、2100円(セールで) L50 2100円、これが最低ランク、この上にXHP35、50、70.2 とランクがあるが 型遅れを態々買わないならXHP70.2x1灯ライト一択になる XHP70.2x3やx4になるといわゆる爆光モデル、XHP70.2x8やx18は最強モデル 要するに最低ランクL50から上を見ればXHP70.2x〇灯モデルで行くか ここでローエンド、ハイエンド分かれてくる、割と選択肢は限られる
QH14-7 LED:8400lm x 6灯 = 50,400lm QH14-4 LED:4800lm x 6灯 = 28,800lm QH27 LED:1200lm x 15灯 = 18,000lm 4QH18 LED:1200lm x 10灯 = 12,000lm この4機種非常に明るくてお奨めです。 ちなみに家内はストリームライトのポリタックXをEDCしてます。 と先ほど申し上げました。 皆さんはどのモデルが好みでしょうか。 どのモデルも配光が素晴らしいライトです。 その他のハイエンドモデルにもない光の伸びやかさに感動されること間違いなしです。 自転車の相棒に是非お奨めしたい逸品です。
>>447 もう終り????www
みなさんが見てるんだから、本来のキチガイ力見せてみなwww
けんたの周りの人間はこんな低脳な奴ばかりw けんたの炎上動画は神様でも庇いきれませんw
そりゃそうだろ。 ゴミウーベンやら中華パチXHPなんぞ勧めてるやつは業者扱いされて相手にされないし、今どきXML多灯なんぞラティスなんとかのパチものでしかない上に、すぐオーバーヒートして触れなくなる。 もうちょっと勉強してからコピペして欲しいが、荒らしに一生懸命でそんな時間は無いのだろう。 ま、とりあえずバイトしてマトモなライト買え糖質。
ほんとに脳内麻薬出まくりで妄想してるね 何でここまで自演だの嘘だの出来るんだろう、ねぇ鈍器君暴れるのは良いけど お前が自分にやった襲撃予告は保存してあるからね、忘れるなよ
>>447 ID変えるだけじゃなくて性別まで変えちゃたw
オカマ低脳youtuberらしいねw
そんな幼稚園児のような事言わないでw
ユーザーの皆さんが納得する、けんた炎上動画の言い訳はよw
>>454 まぁ一般消費者としては当たり前だわなぁw
色んな案件やってて、色んな炎上動画出した奴を使ってる企業にクレームや要望を入れるのはw
そういえば、俺がクレーム入れるより前から、最近案件が減ってるねぇw
渋谷の事件で首を絞めちまったw
大変ですね!
お気持ちお察しいたしますw
どうしたw炎上動画待ってんだけどw もう出せねぇかw ガクブルけんたくんw
>>453 いいえ、良いライトですよ。
センターにXHP90 レフト&ライトにL50Sの両サイド張りです。
現状でこれ以上のポジションセッティングはないですね。
どうか嫉妬なさらず。
>>459 それとはレベルが違います。
是非体験されてください。
戻れなくなります。
QH14-7 LED:8400lm x 6灯 = 50,400lm
QH14-4 LED:4800lm x 6灯 = 28,800lm
QH27 LED:1200lm x 15灯 = 18,000lm
4QH18 LED:1200lm x 10灯 = 12,000lm
この4機種非常に明るくてお奨めです。
ちなみに家内はストリームライトのポリタックXをEDCしてます。
皆さんはどのモデルが好みでしょうか。
どのモデルも配光が素晴らしいライトです。
その他のハイエンドモデルにもない光の伸びやかさに感動されること間違いなしです。
自転車の相棒に是非お奨めしたい逸品です。
自作自演被害妄陰湿悶絶粘着想捏造捏造無職童貞の
>>1 発狂癖虐体質超絶被害妄想知恵遅丸出池沼悶絶無職階級底辺顔面奇形の
>>1 >>470 みたいなキチガイを毎日発狂させるのは楽しいな
>>415 早速買ってきました!
この頃はネットに店舗に購入しやすく助かります
早速使わせていただいています
ハンドルの右とハンドルの左にバランスよく脱着可能式にしました
いやあ驚愕ものです明るい!美しい!感動しました
これからも大切に使わせていただきます
誰が誰なのかよくわからんので、ID:36vRg/EKとID:idYVYFwiのどっちが鈍器君なんだい?
期待以上の明るさで何より配光が美しくて彼女も彼女の友達も彼女の妹も皆大喜びで感動していました!自転車ライトに最高の逸品
>>415 に脱帽敬礼!
購入者の彼女です
私からもお礼を言わせてください
親友も妹も大喜びです
>>415 さんありがとうございます
荒らしよがされることなくいいものをこれからもお願いします♪
お姉ちゃんの誤字ごめんなさい 購入者の彼女の妹です♪ 荒らしにけがされることなく頑張ってください♪
お前たちやめないかやめないか勝手にこらぁーw
オススメ頂いたこのライトで今夜も照射バカンスを楽しませていき抱きます
>>415 さまに感謝!失礼いたします!
この粘着基地外荒らしはどれだけ他力本願で甘えん坊なのかやれやれ。
ゆとり世代なのか、自分で研究して自分で試行錯誤して学ぼうという姿勢が全く見られない
どういう教育を受けてきたのか、甘えっぱなしの泣きっ放し狂いっぱなしえーおい
ゆとり小僧いい加減にしないか甘えるのもいい加減にしないか
私も甘いですなw
自転車を超スローリーに徐行させて動画を撮影してきました
これで荒れ狂う荒らしが大人しくなれば良いのですがね
いやあしかしたかが配光と言えどもセッティングを追い込むとここまで持って行けます
波高一つも腕がものをいいます、熟れなんですな
https://streamable.com/2187e >>478 いつもレポ乙です、参考になります
478さん甘すぎ優しすぎますw
眩しいようで眩しくないさあ、眩しい訳があるはずないさあ 野暮な事聞くだけ無駄あるさあ
>>481 そいつは周知のように根っからの虐められっこだから
自分の不都合に対しては延々泣き続けるよw
超わかりやすいw
キモオタのヘッポコ感情全力w 隠せるほど成熟しているはずもなく非常に幼稚w 延々泣いて発狂するw 社会性のないキモオタならではw 「発狂させられてつらい」んだってよww がっはっはw
ここはキチガイが買ってはいけない商品を紹介するスレだろ? 参考になるよな。悪い方で。
そうそう、鈍器君が必死に写真貼ってる鈍器は買っちゃ駄目って事だからね 有る意味分かりやすくもあるかな まして嘘しか吐かない鈍器君のこったから、スペック通りの性能すら危ういわ
ついでに記せば このスレに用の無い大型懐中電灯=鈍器 ストライクベゼル=危険物・武器の認識が広まりつつ有って喜ばしい限りですわ
>>488 あなた、けんたさんのブレーンyoutuber?
けんた? ああ、レビューに自分のは壊れたって書いたらレビュー消されたな それぐらいしか接点無いぞ そもそもお前さんに意見する奴はけんたの仲間なのか? けんたはスラムコンポやブルベの件も有ってアンチ多いぞ、知らんのかね?
>>490 クセモノであることは確かだ
この機会に息の根を止めてしまえ
同士よ、お手を煩わせてすまんなw
けんたさんの仲間しか考えられないよ。 少しでもけんたさん関連の事を言うと、コイラが湧いて来る。 こういう事をすると、ますますけんたさんが嫌われるのにアホな奴ら。
>>489 単細胞か、なんでそんな風に泣いてしまうの?
なぜそのことを気にしていて、それが悲しいと訴えるの?
意識に留めてなければ話題にすらならない、話題にできない
なぜ自ら話題に発狂して商品価値を高めようとするのか、君は底抜けのアホなのか?w
「一部が糞だ!やめとけ!」というものほど価値が高いとバレるぞ?w
よほどの魅力があるとバレバレだぞ?W
感情を抑えられない幼稚な子♪
感情を抑えて相手様を尊重できる大人であれば今の君のように人生苦労なかっただろうにw
>>493 ふむ、思考に癖があると同時にそう、「言葉に癖がある」「ワンパターン」浅はかw
ということがある、従ってバレてしまってるわけだが、なw
話したように単細胞この上ない、そこら辺で嫌がらせをしていることだろう
浄化しておやりなさいw スレの為に、この世の為にw
けんたは自滅したから、何もする必要無しw ブレーンも徒労に終わるw
spanninga KENBOって どんな配光? 照射角は?
>>496 小さくショボイやつだからなw ピーピー泣いてしまうw
そのアホと同じだw
おちょくっていたぶってやれw
>>474 >脱帽敬礼
敬礼ってのは帽子を被った状態でするもんだ。
>>478 まるでカットできてない動画をupして何がしたいの?
スレが流れたので残課題を貼っておきますね。
305ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:16:29.58ID:Bvkq6urh
>>303 その動画のURLはスレで何度も出てますけれども、
それを貼ったのは、すべて、あなたですか?
306ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:32:18.47ID:Bvkq6urh
>>303 もう1つ
動画の測定値の何ルクスというのは、
ライトからの距離いくつでの値でしょうか。
前スレの残課題
791ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 22:39:54.98ID:uvhWuqW3
>>786 え?
あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?
796ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 23:17:05.99ID:uvhWuqW3
791です。
>>786 やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。
まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。
キモオタは追いつめられると誰彼ないしにレスを見て揚げ足取りをしようとする その中に言葉を弄るもの見られる、訳だが誤った解釈ばかり そうだな例えば、「衝動に呑まれたぜ!」だとしよう、キオモタは「衝動は駆られるものだ」と安易に勝手に思い込んだコメントをする 上のレスも同じ例、脱帽した後に敬礼をするそいつの気持ちを汲むべきが正しいコミュニケーション 誰かを否定して上に立ったようなつもりのキモオタほど惨めなものはないw
残課題はよ
78ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 00:52:31.09ID:WYA+Y6C9
さて前スレ786さんは
>ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ
って
と言ってるわけですが、いつになるんでしょうね。
さすがに昨日の今日ってのは、ないと思いますが。
ライトの改造から自転車への取り付けそして照射してのカットラインの様子など
きっちり動画で説明してもらえれば、それと全く同じように、やり直してみることもできますよね。
それでもダメだったのであれば、やはり弁償してもらうしかないですが。
79ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 01:17:55.72ID:WYA+Y6C9
>>52 >画像とは言え完全に証明された
これについて詳しく説明してもらえませんか?
>>478 に動画が出てるぞ
コピペ連投で荒らすような事柄か
糞荒らしはいつまでこの調子なのかw
D:VQA+kYvAよ、連投で荒らすな落ち着け知恵遅れ 焦らずにログを辿れ、君が欲するログもあることだろう 荒らせばいいってものじゃないぞ
君個人が残りの課題として荒らしまわったところで皆の中で完全に解決証明済だ 君の思う流れにならないといつまでも荒らしまわると言うのかね 「俺以外の住人の配光は失敗しか認められない」という気持ちに駆られてるのかな? 正直に話してみ給え、犯罪にも同期はあるはずだ
どう見ても歩き動画+グレア出まくりだろ
>>506 キチガイはやっぱりキチガイだな
レス強姦魔よ、遅いことは誰でもできるぞ?IDを買えずに抹消面から正義を貫いてみなさい
>>509 自転車で徐行していると書いているじゃないか
なぜに歩きと妄想して解釈するんだ?なにがそうされる?
グレアは「どこにもない、一歩譲ってグレアがでているとしよう
そのグレアが山ほど出ていても問題は微塵もないだろう
どういう解釈をしているのかね、何の病気だね君は
>>511 なら、自転車に装着してる証拠を出してみろキチガイ鈍器
この動画の構図だと手持ちライトと手持ちカメラかヘッドマウントカメラで超低速片手運転でしか撮影できねーだろ
お薬足りてねーだろ?w
>>506 本人?別人?
あれで説明になってると思うの?
あれでカットできてると思うの?
>>511 あの動画を見て自転車だと思うほうが難しい。
>>512 この走行はカメラもライトも自転車でしょ・・・・
恐い・・・・
>>520 ライト1本だけでは心もとないです。必ず両サイドからの補助光をご用意されてください。
フォグランプが有るのと無いのとでは大違いですから。
私の自転車はこうなってますから。
だから鈍器はスレ違い 嫌われたまま年を越す気か、そろそろ真人間に帰りなさい
切り貼りしてたら間違えたじゃないか そろそろ真人間に帰りなさい じゃなくて真人間に戻りなさいだ ついでに鈍器は懐中電灯スレに帰りなさい
オメエの事は最初から分かってたぜw 文章に特徴が有りすぎるw そういう事ばかりやるから信用が無くなり嫌われるw ところでLEDライトは種類が多くなり金が掛かり過ぎるから止めた かと言って中国製のライトは質が悪い ライトで明るくするより街灯を明るくすれば金が掛からねぇ しかし懐中電灯も実力を発揮して、 かなり盛況しだした 街灯は来年中にパテ埋めを終わらせ 夢が開花する予定だ 多分、世界中でうけるだろうよw
もう何がなんだか分けわかんねえな。 懐中電灯派は別スレ作ってそっちでやってくれよ。 お互い幸せになんだろ。
鈍器君って、どこかで街灯の闇とか訳のわからん言葉生み出してたし 家族揃ってウサギのライトがどーとかさ ストライクベゼルで人を殴るみたいな発言もあるし、病気なのは間違い無いんだよなぁ
>>536 オメエも凌ぎが大変みてぇだなw
まず自分の価値を上げなw
それにオメエにわかんねぇでも 事は進んでるから心配されなくても大丈夫w
>>539 自演乙w
俺はお前みたいに暇人しゃねぇからここで失礼しまっさw
ずっと色んなスレにID変えながら張り付いてなw
バイビーw
自転車ライトスレに落ち着いて来てるから他板にあまり出没しなくなってるね。
この板の住人は割りと構ってくれるから嬉しいんでしょ
孤独な池沼には、例え巣に帰れと罵倒されても嬉ションちびる程の快楽だと思うよ
>>537-589 >>540 これも一軒草生やして余裕見せてるけど
脳内麻薬出まくりでビクンビクンしながら打ってるんだろうから
ストライクベゼルに恐がる基地外はストライクベゼルに殴られて殴られて慣れるしかない そういわれてたよ 他 人 の 手 を 煩 わ せ ず に 自 分 で な (笑)
日本アマゾンで扱ってるし安いし定評だからC01がええんかなぁ でもバッテリー交換で懐中電灯にも成り得るB01が良いのかなぁ
自転車ライトを自転車に取り付けなくてもこんな感じにヘッドライトをおでこから放射状に光を出せば
目線の先の明るさをキープできるからいいんじゃね?ストライクベゼルを恐がる池沼の忍耐力も鍛えられるよ
今日もアンチグレアが理解出来ない池沼鈍器が湧いているな
>>547 おっと、けんたアンチの3○○w
同志だねw
ほーら我慢出来なくて湧いて来て自演まで始めたよ
鈍器は鈍器スレに帰りなさい、ここでは凶器に用は無い
ところでいきなりけんたけんたなんだろうね
もしかしてけんたに絡んでブロックされたとか、言い負かされて悔しくって言いだしたのかな
ま何れにせよだっせえ負け犬鈍器厨って認識で良さそうだね
>>545 BO01も良いんじゃね、専用ブラケットが付いてる自転車ライトだし
負け犬鈍器厨の鈍器とは一線を画す物だもの
けんたは自滅したからもう叩く必要はねぇよwww お前もそういう事ばかりしてると誰からも相手にされなくなるぜw もう遅いかなw
XHP70固定ライトじゃ明る過ぎるかな
>>549 貧乏ゴミライトで必死だなw
いじめられっこくんw
君、もう猶予はないw これまでの付けが回ってき覚悟しておきなさいw
まさか君がYTKをここまで激怒させるとは想定外だった こうなればどう後の祭り誰も止められんw
>>549 お前ヤバイぞ、あちらでYTKもけんたもガチギレしてるぞ
>>556 そうかい、楽しみしてるぞwww
3○○また何か企んでんな
YTKまで出して来たかw
似せ警察官様www
お前らクズyoutuberが YTKに何のウソを吹き込んだかは知らんが楽しみしとくわwww ウソはバレるんやでwww
>>558 横だけど以前君が自分に行った犯行予告は?
そして君の質問に答えてあげたお礼も言われて無いよ
必死に草生やして虚勢張ってるけど、みっともないったらありゃしない
鈍器君だけに鈍いのかも知れんが鈍いのも程が有るんだぞ
凶器大好き厨二病の鈍器君
ストライクベゼルに恐がっているうちが華だったね 正義の味方YTK様がご立腹じゃん 基地外荒らしは潰されるね
>>560 皆に袋叩きにされても泣いて腕ぐるぐる顔真っ赤まだ必死wwwwwww
>誘導鈍器連呼荒らし(ストライクベゼルトラウマびびり症) けんたもYTKこいつに散々悪質な嫌がらせされてきたからな 5ちゃん住民も黙ってないわな >誘導鈍器連呼荒らし(ストライクベゼルトラウマびびり症) けんたもYTKこいつに散々悪質な嫌がらせされてきたからな 5ちゃん住民も黙ってないわな >誘導鈍器連呼荒らし(ストライクベゼルトラウマびびり症) けんたもYTKこいつに散々悪質な嫌がらせされてきたからな 5ちゃん住民も黙ってないわな
>>549 Aliがブラックフライデーん時に30% offしてたがこんなもんかと様子見してたらずーっと23% offしかやんないんで下るまで待ってる
お前w口数が多いがビビっちゃってんの?w うじゃうじゃ言わないで早くやってみろw 当の本人のお前は何も出来ないクズ野郎w 早くやってみろよ クズyoutuberw
お前w口数が多いがビビっちゃってんの?w うじゃうじゃ言わないで早くやってみろw 当の本人のお前は何も出来ないクズ野郎w 早くやってみろよ クズyoutuberw
5ちゃんの住民の皆様も見てるぜwww お前はクチャクチャ喋るだけで何も出来ない腰抜け野郎だなぁwww
>>571 検索しても適当な照射画像とか出てこないし。
レンズ面見てると円配光っぽいかもと思うが、君が買って人柱になるしかない。
>>571 KENBOじゃなくてKENDO
現行はKENDO+で旧15luxから30luxにパワーアップしてる
+の方なら製品情報に配光イメージ画像があるから参考になるでは?
https://spanninga.com/product/kendo/ .
誰か知らんが他人の名前の威を借りる池沼に何言われても何とも思わんよ 礼も言わない犯行予告の謝罪も無い、自分は君を健常者とは認識して無いし 罵倒して済むなら連投して草生やせば良いんじゃないかな 自分はただただ鈍器君のDNA提供者を哀れむのみだから さぁ、得意の発狂踊りを見せておくれ
クチャクチャ言わねぇで 早くやってくれやw 腰抜け野郎youtuberさんよwww
住民の皆さんが見てるぜw 嘘つき腰抜け野郎youtuberさんよwww
俺は一人だがw 腰抜け野郎w はよやって見せてくれやw
>>573 thanks
ググっても見つからない訳だw
5ちゃんの荒らしってyoutuberを目の敵にする奴が多いよな リアルで人とのふれあいが無いからこうなってしまうのか とりあえず薬飲んでこいよ。
オメエじゃねぇかwww けんたがどうこうの、YTKがどうのこうの言って虎の威を借りてんのはよーw 惨めな人生だなぁw 腰抜け野郎youtuberw
あれっw 何もやんねぇのw ビビっちゃったw 腰抜け自演youtuberさんwww
はよはよw やれやw クズ腰抜けyoutuberさんよw
はよ糞して消えろ 腰抜けyoutuber野郎www
あれっw さっきの虎の威消しちゃったwww ビビってんじゃねぇよ 腰抜けクズ野郎w
得意の嘘つき発動したなぁw けんたとYTKに怒られろやwww
スレが流れたので残課題を貼っておきますね。
305ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:16:29.58ID:Bvkq6urh
>>303 その動画のURLはスレで何度も出てますけれども、
それを貼ったのは、すべて、あなたですか?
306ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:32:18.47ID:Bvkq6urh
>>303 もう1つ
動画の測定値の何ルクスというのは、
ライトからの距離いくつでの値でしょうか。
前スレの残課題
791ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 22:39:54.98ID:uvhWuqW3
>>786 え?
あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?
796ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 23:17:05.99ID:uvhWuqW3
791です。
>>786 やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。
まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。
残課題はよ
78ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 00:52:31.09ID:WYA+Y6C9
さて前スレ786さんは
>ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ
って
と言ってるわけですが、いつになるんでしょうね。
さすがに昨日の今日ってのは、ないと思いますが。
ライトの改造から自転車への取り付けそして照射してのカットラインの様子など
きっちり動画で説明してもらえれば、それと全く同じように、やり直してみることもできますよね。
それでもダメだったのであれば、やはり弁償してもらうしかないですが。
79ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 01:17:55.72ID:WYA+Y6C9
>>52 >画像とは言え完全に証明された
これについて詳しく説明してもらえませんか?
513ツール・ド・名無しさん2019/12/30(月) 02:18:16.74ID:VQA+kYvA
>>506 本人?別人?
あれで説明になってると思うの?
あれでカットできてると思うの?
他人の写真を勝手に自分の写真だと言ってアップローダにupする行為 本人ではないのに本人のフリしてネット掲示板で発言する行為 この2つはヤバいぜ。 もしやってるとしたら、早めに謝ったほうがいい。
うわ、ほんとに踊ってた 他人のふんどしで締めて踊るのって楽しい?
見事に沈静化したな。 やっぱり一人で自演してたんだな。
自分のレスが必要なものだったと見せる為に、その後再び現れなくなるIDでレスつけてたもんなァw
あけおめ! あれだけ踊ったんだから満足したんでしょ
無職池沼だから年末年始は家族と触れ合わないと収入が無いからなw
妬みの対象が二次元少女からユーチューバーへ さて、今年一発目は誰を妬むんだろうねw
親族が帰省して来てリアルでフルボッコになってるだけなんじゃね? 正月明けはその鬱憤で荒らしが激しくなりそうだ
鈍器とかストライクベゼルとかボディーブローの様に効いてたのね いきなり発狂するし、終いには殴り付ける発言まであったもんなぁ でも一度だけID付の写真投稿したんだっけ、自前はあれだけだったのかな
池沼鈍器は本家では完全スルーされてたからな
フラッシュライト 闇を切り裂く!431ルーメン
http://2chb.net/r/hobby/1575644187/ ま、汎用性が要求される懐中電灯はそろそろオワコンだし。
おめぇら、けんたさん関係のyoutuberなんだってw 正月からご苦労さんですw 皆さんの迷惑だから早く消えて下さいな
・舗装された道路を走行する ・走行速度は36km/h = 10m/sとする ・急ブレーキの減速度は2.5m/s/s一定とする ・何か見えてから判断しブレーキを操作し減速度が立ち上がるまで0.5秒とする ・後方やサイコンなどに一瞬だけ視線をやって前方に視線を戻すまでの時間を2.0秒とする 前方の安全を確認してから、視線を前方から外して、即座に前方に戻したら何かを発見し、 躊躇なく急ブレーキをかけた場合に進んでしまう距離は、 10m/s×2.0s + 10m/s×0.5s + 10m/s×(10m/s÷2.5m/s/s)÷2 = 45m 45m先において「何か」に対する照度として5ルクスあれば何とか見えるが、できれば10ルクスは欲しい。 これはカンデラに換算すると、45m×45m×10lx = 20,250cd となる。 ・ライトの地上高は90cmとする ・ライトのカットラインは水平から1%下向きとする カットラインは1mで1cm下がるので45m先では地上高45cmで、そして90m先で地面に落ちる。 カンデラmaxの点が地面に落ちるのが45mより手前では困るので、 カットラインからカンデラmax点までの幅は、 1m先の垂直な壁面に照射したときに1cmを越えてもらっては困る。 できれば0.5cm程度(45m先で地上高22.5cm)であって欲しい。 こんな条件を満たしてくれるライトはあるのだろうか。
ロードバイクで普通に走ると36km/hくらいにならないか? だいたい200Wくらいだから、多くの人にとって妥当な数字だと思うが。
スレが流れたので残課題を貼っておきますね。
305ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:16:29.58ID:Bvkq6urh
>>303 その動画のURLはスレで何度も出てますけれども、
それを貼ったのは、すべて、あなたですか?
306ツール・ド・名無しさん2019/12/27(金) 07:32:18.47ID:Bvkq6urh
>>303 もう1つ
動画の測定値の何ルクスというのは、
ライトからの距離いくつでの値でしょうか。
前スレの残課題
791ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 22:39:54.98ID:uvhWuqW3
>>786 え?
あのカット方法はネタ(つまり嘘)だと思ってスルーしてたんですけど、
本当に使える方法だったんですか?さっそく自分のライトでも試してみます。
ライトのレンズを黒マジックで塗ればいいんですよね?
796ツール・ド・名無しさん2019/12/20(金) 23:17:05.99ID:uvhWuqW3
791です。
>>786 やってみたけど暗くなるだけで全くカットされてないんですが。
やり方など含めて確認したいので、早く動画で説明してください。
まさか嘘や冗談ってわけじゃないですよね?
数日内に動画で納得できる説明していただけないようであれば、
弁償願います。なんたって、「後戻りできない」ですからねー。
残課題はよ
78ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 00:52:31.09ID:WYA+Y6C9
さて前スレ786さんは
>ステマ臭いけどこれはマジで超お勧めできるね、今度動画で見せるわこれは最高だよ
って
と言ってるわけですが、いつになるんでしょうね。
さすがに昨日の今日ってのは、ないと思いますが。
ライトの改造から自転車への取り付けそして照射してのカットラインの様子など
きっちり動画で説明してもらえれば、それと全く同じように、やり直してみることもできますよね。
それでもダメだったのであれば、やはり弁償してもらうしかないですが。
79ツール・ド・名無しさん2019/12/24(火) 01:17:55.72ID:WYA+Y6C9
>>52 >画像とは言え完全に証明された
これについて詳しく説明してもらえませんか?
YTKさんあなたがあちらで火をつけたからですよ
お願いしますよ
夏場のCR は猫が涼んでたり、道端で寝てる奴が居るから気を付けないと!
>>614 怖く感じるのは、
進路上の安全を確認できてる距離 < 何かあったら停止するのに必要な距離
だからだと思うんですよ。
十分な距離をライトで照らすことができれば、怖く感じないと思うんですよ。
これ鈍器君の復活って奴か? まぁ危ないと思ったら速度落とせば良いんだよ、ほら解決でしょ
>>610 ママチャリだと速度は12-15km/hらしい
懐中電灯は光の広がりがあるからなるべく下側に設置することで
路面との距離が縮まるから少ない出力でも明るさを確保できるかも?
おれはママチャリなので100-200lmもあれば十分かな
明るい方が安心なのは間違いない
高出力を求めるなら懐中電灯しかない
横にワイドにするならワイドアングルレンズ+みたいなレンズ
カットラインはレンズにアルミテープか庇で誤魔化すしかないと思う
夜なんだしゆっくり走ってみては?
真面目な話題をキチガイ鈍器がぶち壊す。 鈍器はとっとと就職しろ
例えばIXON SPACEは45mまで照らせると。
https://www.bumm.de/en/products/akku-scheinwerfer/parent/196/produkt/196l.html ただ、実際には150 Luxとかのときでも周辺部はこんなに明るく見えないと思う。
良くも悪くもカットされた配光ということで。
もし対向とか気にしないで走るなら1500lmとかそれ以上のトレール用のライトで割と
前方に飛ぶやつとか....
ちなみに
>>610 の計算式からルーメンって概算できるのかな?
YTKさんあなたがあちらで火をつけたからですよ お願いしますよ けんた鈍器君
>>623 B&Mは基本的に配光カッチリしてて散光少ないから範囲外は真っ暗だよ、SPACEじゃないけどIQとダイナモ用のルクソス両方そうだった
>>620 そりゃそうだけど、
ライトを良いものに替えれば、スピードを落とす場面が減るのではないかと。
>>621 懐中電灯に加工しても、カットラインから0.5cm@1mでカンデラmaxの配光は無理だろ。
時速15キロでも
>>610 の計算すると、14m先まで照らす必要あるんだぜ。
そもそも懐中電灯はスレチ。
>>622 自分で残課題を貼ってんだから頭おかしいよなー。
>>623 素晴らしい配光ですね。
ランタイム2.5時間なので、光量を半分に下げて2灯したら、5時間は持ちそう。
日本国内で流通してなくてガイツーになるのが残念でしかたない。
B+Mの代理店って日本にあるし、他の製品は自転車屋で取り寄せも可能なのに・・・。
>>626 例えばMag Boy [MLC-1]は2500cdなので14mは余裕だと思う
平均周辺光度900cdとなってるがスピルはたぶん100-200cd程度か?
カットラインはワイドアングルレンズ+みたいなレンズでなんちゃってだけど広くなるなら暗くなる
自転車ライトの大半が懐中電灯配光
3000lmを超えるようなライトは懐中電灯しかないんでないかな
26650ライトだと1000-1500lmを常用できるけど電池込み300gほど
>>629 それ対向に眩しくない角度にセットして、
2500cdの中心光が14m先に立つ歩行者の靴を照らせるの?
自動車のLEDヘッドライトですら左右合計2700ルーメンとかなのに、
なんで3000ルーメン超のライトの話をしてんの?
そもそも懐中電灯はスレチ。
ストライクベゼルで怪我をさせたいのですか YTKさん赦さないとブチギレてますよ けんた鈍器君
>>623 ルーメンは出力だから照射範囲を広くすれば高くなる
狭くすれば低くなる
>>628 上側にも壁があるから明るさがより強調される
しゃくれているからか上側にも光が結構漏れてる
手前付近にも光がありそうなのにかき消されているからホワイトバランスも悪そう
10Lux見ればわかるけど横幅は狭い
>>630 立つ歩行者って変でないか?
歩行者の靴まで見えなきゃ走れないなら夜走るなよ
車は片眼2000-3000lmで両眼4000-6000lm(12000-15000cd以上)らしい
>610は20250cdを求めて45m先にカットライン
歩行者の靴のメーカーまで見たいかは知らないけどかなりの出力が必要
車の配光なら10000lm?
自転車で使うライトで高出力なら懐中電灯しかないんでないかってこと
馬鹿でかい爆光ライトの話でない
懐中電灯はスレチ。 あちらでYTKがとち狂うってる。 鈍器君の勝利か。
意外とみんなライト取り外さずに駐輪すんだな 盗られないんかね?
ちゃんと外そう運動でみんなが啓蒙するように、漬けっぱなし駐輪見かけたら片っ端から外してサドルに乗せとこうぜ。
うん、漬かりすぎてすっぺぇ! 推敲しろよ自分orz
>>632 >ルーメンは出力だから照射範囲を広くすれば高くなる
そんなレベルの話じゃなくて
>>610 みたいな数字遊びの話。
例えば、ルーメンとカンデラを立体角で結びつける式 L=2π(1-cosθ)C、
「45m先で半径2〜3mの円で照らしたいからθを3〜4度にする」、そんなノリで
計算して実用的な数値は出るんかなと。実際のライトってそんなきっちりした
配光じゃないでしょうし。
そういえばB&Mの150ルクスとやらの距離は一体?
モバイルバッテリーを別途購入して使う自転車用ライトってあるじゃん。 それのGO PROマウント固定タイプの奴って無いかな?
>>638 B&Mのは10m先、stvzoで測定方法が決まってる
話を纏めると 明るければ明るいほど良い 結論が出たな
>>638 ルーメンは全体的な出力だから遠くはそれかもしれないけど近くも考えないといけない
書いてあるスペックの信憑性や配光が複雑なライトも多いし計算は無理じゃまいか?
>>640 ライトから10m先の壁?路面?
>>641 自転車では車のヘッドライトみたいなのは無理だから出力を抑える努力をするしかないってこと
爆光で誤魔化さず配光やランタイムなど合ったライトを見つけるしかない
自転車で10000lm超で走ってる陽気な侍見たことないな
詰まるところ最大ルーメン値が大きい方が手堅いという結論だな
>>640 >>642 なるほど10mですか。
ググるとIXON SPACEは500lmと言ってる人が。10mで150lxになるように計算すると
照射角は12度程度? そのまま45mに延長すると7lx/14500cd位... これはどうだろ。
しかしランタイムが2h@500lm程度ならもっと本体は小さくできるんじゃないかと。
ちょっとでかいんだよねあれ。
>>625 ここまでキッチリカット出来るのかと関心する反面
両サイドは多少漏れてくれた方が良いなーって思ったりする
子供部屋おじさんがお年玉期間終わって本業()に戻ったんだろ?w
>>633 >立つ歩行者って変でないか?
ロービームって、歩行者の膝から下を照らすもんだぞ。
最初に見えるのは靴なんだよ。
>車は片眼2000-3000lmで両眼4000-6000lm(12000-15000cd以上)らしい
スレで何度も言ってるが、小糸の第五世代LEDヘッドライトが
LED自体が2250ルーメン×光束利用率60%=1350ルーメン。左右あわせて2700ルーメン。
たぶん10万カンデラくらいあるんじゃないか?
よしんばカッティングサポートですよ
なぁ鈍器君、鈍器君は鈍器君の恣意的且つ誤った情報による被害の賠償を求められてるじゃないか 自分もストライクベゼルと言う凶器を持って、殴り付けると言われた傷害予告の謝罪も受けてないしさ さっさと巣にお帰り、ここに来るなら性根入れなおしておいで
>>644 100Luxはこの画像で壁にぶち当たった奥の光の明るさが150Luxとほぼ同じに見える
10→20→30→50→60→70→80→100→150と画像を切り替えて見ると不自然さ1200%
HPの画像は小さいけど直リンクで開くとよくわかる(1600x1067 px)
典型的なダマされた大賞受賞自転車ライトかも?
StVZO配光自転車ライトは2000lm超えてからが勝負かも?
最初から違和感あったけど掘り下げると粗が見えるね
こちらがお留守だと思えばまたあちらで大暴れですかけんた鈍器君。
>>649 なんでロービームが出てきて靴?
ライトは人や物が認識できてスピードを落とせて回避できればいいんでない?
光束利用率60%はすべてのライトに言えること?例えば懐中電灯や家のシーリングとかLED電球などなど
ルーメンに関しては計測が難しいからか光束利用率とかの関わりは発見できなかった
個人的に手持ちライトを考えると3000lmよりは6000lmのほうがしっくり来る(比較より感覚)
配光の妙技で3000lmってのもあるのかもしれないけどそれならもっと見やすい自転車ライトがあってもおかしくないと思う
自転車ライトだとバッテリーと重さの問題がでかいのかもしれないけど・・・
カンデラは光の飛びだから12000-15000cd以上(車の車検のライン)でいいと思うけど光束利用率60%ってのがあればもっと低いかも?
車のヘッドライトは明るい範囲が広範囲なのでフラット気味(全体的に同じ明るさ)
自転車ライトは部分的に明るいだけのものが多い
ここでは24000cdとあるので飛び系ライトならヘッドライトの光の飛びは超えてることになるね
https://www.diylabo.jp/column/column-121.html 当然そのライトのルーメンによるけど範囲はかなり狭いはず
最高光度の合計は、22万5千カンデラを超えないとあるので10万cd級のヘッドライトもあるのかもしれない
とーしろなので間違ってる部分はあると思う
防犯対策バッチリベストコンディション
>>653 少なくとも周辺部がルクスに伴って明るくなるのはおかしいんだよね。そういうライトじゃない。
か、撮影場所特有の反射があるのか。こんな立体駐車場の中みたいなとこあまり走らないしw
なので実際の屋外では主に路面+壁の明るい部分だけ、で路面ももう少し暗い印象になると思う。
例えば150Luxの実際は20Luxの周辺部+80Luxの路面とか? それでも悪くないけど。
>>655 ちゃんとカットされたライトだと、遠くにいる人はまず靴から見えてくる。ほんとに。そりゃそうでしょ?
で、自分だけかもしれないが、一瞬、人だと認識しないw やっぱ頭があって胴体があるものが
人だと脳が認識してるのか? もっと近づいてからああ人だ、ってなる。
だから本音ではカットのしっかりしたライトはあまり好きではないw
車のロービームでも基本は同じだけど、明るさと距離に全然余裕があるんだよなあ。
自転車のライトでもちゃんとカットされたものなら自信を持って遠く目を照らせばいいのかなあ。
自分が使ったことがあるようなのはちょっと明るさが足りないかも。
>>657 10Luxが実際の配光に近いと思う
手前に三日月型 中央が広め 奥の3段配光
StVZO配光は明るい部分が多いから幅は狭くなりがちなんだよね
1本では厳しいので手前に拡散系のライトと併用するとマシになると思う
>>658 StVZO配光なら足元から見えるのはわかる
懐中電灯配光のライトよりなるべく遠くにポイントを合わせる
それでも幅が狭いからか電柱の反射板?にも反応しにくい
ロービームは出力でカバーするしかないと思う
自転車でも車の出力の半分はないと厳しいと見てる
今のところ光の飛びも範囲も中途半端で併用しか道はなさそう
自転車ライトは固定することで良さが減ってるかもね
ださくなるけどヘッデンが合理的かも?
>>656 非常にいい塩梅ですね
以前参考にさせて頂きました
そのやり方配光がパシっと切れて下だけ明るくて安心便利で助かってます
暗順応が理解出来ないニートが妄想自演しまくってますね
自転車の乗り方次第だが最低でもこれぐらいの明るさがないとロードバイクを走らせるのは恐い
5000ルーメン以下は恐くて乗ってられない、気持ちよく走りたいからね
ACEBEAM X45
>>661 どうも自分にはベストだね
そそ、ライトの特性に合わせた配光を押し出せば快適な走行に繋がるからね
また懐中電灯厨が復活したのかよ。 残課題を貼る必要がでてきたな。
>>653 そういうセリフは、買って使ってみてから言わないと、僻みに見えるんだぜ。
>>655 >ライトは人や物が認識できてスピードを落とせて回避できればいいんでない?
手前で停止できないとダメだよ。
なんでこんな基本的な大原則を理解してない人がいるんだ?
事故になるぞ。
>>655 >光束利用率60%はすべてのライトに言えること?
違うよ。
小糸の第五世代LEDヘッドライトの固有値だよ。
ちなみに、第五世代の進化ポイントの1つが、
第四世代までの50%から60%への大幅アップ。
小糸の第五世代LEDはプリウスやアクアなど、
色んなモデルに採用されて走り回ってるから、
相対的に比較が容易でしょ?
四の五の言わずに実機で比較したらどう?
>>658 自動車のヘッドライトにはオート・レベラー機能があるが、
自転車にはないので、
様々な要因でライトが少し上を向いてしまう分だけ、
あらかじ下向きにセットしないといけないんだよね。
2%下向きだと水平には飛ばないが飛距離も足りない。
1%下向きだと水平に飛びかねないので若干の気を使う。
どちらにしても、
タイヤの空気圧をエアゲージで几帳面に管理した上で、
自転車に乗った状態で調整しなきゃいけないから大変よ。
こんなの頻繁にやってらんないから、
いちどセッティングを出したら、
人が乗らない状態での照射位置に目印つけといて、
日々の確認・調整は、それを使ってるよ。
>>660 ヘッデンは顔を向けられる場所が限られるから大変だぜ。
>>661 弁償はよ。
>>662 暗順応しなきゃ見えないのは危険だぞ。
対向車が来ただけで自分の進路が暗闇になって、
見えないのにの進むという危険な状態になるよ。
ID:F4vdEu2F なんだこの基地外は 荒らす以外にすることないのか
>>673 糞の役にも立たんゴミライト推しの連投を荒らしと言わず何という
これ以上荒らすなこれは命令だ
とりあえず鈍器は貼るな、特に先端にストライクベゼルと言う凶器を着けた物 そしてその凶器を持って襲撃予告を行う事はしない また他人の写真を無断流用した挙句賠償を求められる様な物も貼らない このスレの場合大概それで丸く収まる、な、簡単な事ではないですか
罪のない住民に糞の役にも立たないゴミライトを押し付ける為にこれからも荒らし続けると言うのかね どのような教育を受けてきてそのような嫌がらせを可能にするんだ 君の親の顔が見てみたい、君は病気だ、悪いことは言わん、入院の手続きの相談をご両親にしなさい ご両親も基地外なら、うーん社会の問題と見做すしかないのか
態々書く必要はないと思うが一応
基地外の被害妄想から来るたわ言に騙されず、ゴミライトを掴んで騙されることなく
快適なロードバイクライフを送ってくださいな、参考までにどうぞ
ACEBEAM X45
>>669 そこまでギリギリに光軸追い込むには車体に剛結した本体に送りネジ使った微調整機構が必要
丸いハンドルバーにホルダー巻いて締め付けただけの製品じゃ無理だw
>>676 入院が必要な池沼は君だよ
それに家族揃ってウサギが〜っ異常な状態を告白してのも君忘れたの?
それとも鶏並で三歩歩いたら忘れるの?
でもね鶏が散歩で忘れるってのは嘘、つまり君は鶏以下なんだよ
>>678 あのキャットアイのフレックス・タイトでも0.1%くらいの精度は出るよ。
あれ何も考えずに締め付けると角度が変わる鬱陶しい構造だけど、
落ち着いて構造を観察して気をつけて締め付ければ何とかなる。
ま、ネジで調整できたら楽だよね。
玩具ライトは暗すぎて負い入れ行か捨てるだけになる
オタ業者に惑わされない事よ
>>677 が理想だとしてもコスパ的によくない
TN12やL50の2〜3撃ちが最強
ハブダイナモ - サイクルメンテナンスオンラインショップ
http://saimen.shop-pro.jp/?mode=cate& ;cbid=2466088&csid=0
シャッタープレシジョンの国内では通常扱いの無いホール数が少数ですが入荷しました。
SV-9 BK 20H
SV-9 BK 24H
SL-9 BK 24H
SL-9 BK 28H
PL-8X BK 24H
PL-8X BK 28H
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) 682ツール・ド・名無しさん2020/01/08(水) 08:57:30.74ID:813HB/vs
>>683 懐中電灯はスレ違いです
↓のスレへ
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ >>681 TN12やL50を数本照射するぐらいならこれぐらいやったほうが快適だぞ
道や速度次第だがスペックにゆとりあると過酷な状況でも強みになるからな
鈍器はコピペで評判を落とす作戦に出たか。 いい感じでスレが進行してるときに残課題をコピペしやがるし。
うはwwwwB01到着したwwww と、開封したらZoom1が入ってやがる。なんぞこれ?
ま、とりあえずZoom1は返品せず、もう一回ポチッた。 流石に2度はないだろうて。
尼で買った某ガシロンもどきが届いた なかなかええわ 質感がええ 高級感あるで コンパクトなのもええ カタログ通りの明るさがあるか分からんがワシには充分明るいで 最少点灯でも明るい。まあ今までが暗すぎたんやがw これでバッテリーと本体が長持ちしてくれたら完璧や 1つ難点があるとすればホルダーのロックが硬すぎる 無理に外そうとしたら壊れるか指を怪我しそうや
ガシロンの工場の様子
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 色々とビックリな箇所が。
レーザー加工がカバーで覆われてなくて剥き出しとか、
筐体が1つずつCNC加工されてるとか、素人目にも驚き。
そして、気になったのが社長さんのインタビューで
>比較的に低価格で供給できた理由は
>中国政府による輸出品への援助政策に恵まれたからです。
って言ってるところ。
コスパ良いとかいって喜んで買ってていいのか?日本人。
逆ミッキーだった ___ /:::::::::::::u::\ /::u::: ⌒ :::::⌒ \ /::::u::::: (○);三;(○) \ | :::::::::::ili::::((__人__)::;::::: | ___________ \::il:::::u::::/r┬-/:::lii::/' | | | __/ `⌒" \. | | | | | / , .ヽ .| | | | | / / r、 \. | | | | | | ⌒ ーnnn |rnn⌒) |_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
アマゾンでサムネはガシロンなのに開くと違うって商品が結構あるよな あれはもう半分ガシロンそんものだよな
アマゾンで外部バッテリーパック見てたんだけど 8.4V充電式8800mAh 6X18650バッテリーパックで安いのがあったから説明見たんだ そうしたら説明欄に、バッテリーバッテリー効果なしって記されてるのは流石にねぇ 翻訳してるのかも知れんけど、その辺の日本人捕まえて添削して貰えば良いのに
支那の地方都市で その辺の日本人捕まえるのは 至難の業
>>704 中国の地方都市にいる日本人とか即殺されそう
>>704-705 あーそうか、地方都市で日本人がふらふらしてたらスパイ容疑で逮捕だったな
尼のマーケットプレイスは全部日本国内に事務所でもあると思い込んでるとは御目出度いな
それは無いよ、自動翻訳丸出しのも多いけど あそこのは添削箇所少なかっただけだし
___ /:::::::::::::u::\ YTK大激怒! /::u::: ⌒ :::::⌒ \ けんた鈍器君があっちでも大暴れ・・・ /::::u::::: (○);三;(○) \ | :::::::::::ili::::((__人__)::;::::: | ___________ \::il:::::u::::/r┬-/:::lii::/' | | | __/ `⌒" \. | | | | | / , .ヽ .| | | | | / / r、 \. | | | | | | ⌒ ーnnn |rnn⌒) |_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
ガシロンにストロボ・SOSモード付けた奴ガイジ どこで使うんだよ 普通に早い・ゆっくりな点滅付けろやボケ そんなんじゃいくらタダで配ってダイマして貰っても売れんよ
>>710 あっちで必死大噴火だね
相当悔しかったのだろうね
>>711 そもそも点滅モードは必要ない。
使うバカが出てくるから禁止してもいいくらいだ。
>>711 コントローラーがヘッドライト用の流用なんだろな
>>714 点滅モードがあったほうが「機能豊富」で売れやすいとか、
実際に点滅で使うDQNが少なくないってことなんだろうね。
>>713 ワイはデイライトで使うから点滅必要なんや…
SOSいらないは同意
>>716 自動車やバイクのデイライトが点滅してるか?してないだろ。
点滅させるのはウインカーだけにしとけ。
>>717 そいつらに紛れないように光量の少ないチャリは点滅させてるんだが
>>718 視野の中で動かないものは点滅するとアピールになるが、
しかし、動くものは点滅すると認識を妨害するんだぜー。
>>719 お前みたいなフラフラ走ってる下手くそチャリンカーは別にして普通のチャリンコは車から見たらそんなに激しく移動しないよw
日中の点滅・点灯どっちが認識されやすいかは試してみれば一目瞭然だと思うんけどね 日中なら別に目潰しにもならんし
>>720 デイライトって誰に見せるものか分かってる?
対向車や交差する道路をやってくる相手に見せるんだぜ。
だから相対位置は動いてるんだよ。
>>721 点滅って、点灯していない時間はライトないのと一緒だからねー。
>>722 マジで車に乗ったことないのかよw
対抗だと急カーブでない限りほぼ位置は変わらず近づいて来るだけ
急カーブとか交差点等の見通し悪い所はそもそもデイライトに頼ってもしょうがない
まあ田んぼの真ん中にある交差点とかならお前の言う通りなのかもなw
>>722 > 点滅って、点灯していない時間はライトないのと一緒だからねー。
想像以上のバカだった…
そもそもSOSモードの点滅を、一般人はそれって認識して無いからね 遭難でもしないと活躍の場は無いんだけど、でも万が一は役に立つのかな でも一般の警察官や消防員辺りはSOS点滅が有ったとして、それを認識出来るのかね 航空隊員や海上自衛官、海上保安庁は分かりそうだけどさ
>>713 無しでいいよ。俺も使わんし
でもSOSやストロボ入れるくらいなら普通の点滅入れてくれってこと
光量切り換えでSOS出てきて邪魔で敵わん。
ストロボみたいに長押しで発動ならまだいいんだが
ストロボはSOS以上に害悪だわ。あれ対向車が食らったら目つぶしで事故起こすぞ
>>714 なるへそ
てかガシロンと同じモードのライト色々あるわ
どれも中身一緒なんだろうな
>>725 警察消防なら分かるんじゃね
就職試験や研修でそういうのあるんじゃね
遭難者の捜索にもかり出されたりするんだし
ただやはり日常ではないし、一般人に毛の生えた程度だろうな
ガシロンて中国のライトだろ 中国は日本のド田舎山の中みたいなところたくさんあってSOSだって需要あるんでしょ 日本仕様うたってるなら文句言うのもわかるけど
>>723 前後方向では動きがあるだろ。
点滅していると距離の目測しづらいんだよ。
デイライト点滅に噛みついてるのは全部同一人物かな? その人はそもそもデイライト点灯で付けてるのかいな
>>728 > 点滅していると距離の目測しづらいんだよ
アホか、点滅は気付かせるためにあるんだぞ
距離は自転車本体で判断しろよ
>>729 自動車のグリル内に仕込まれた青色LEDのデイライトも点滅してないよねー。
>>730 もちろん点灯だよ。
前証灯は配光的にデイライトを兼用できないので、
デイライトには広角のセーフティライトを使っているよ。
バッテリーが1日しか持たないけど充電式なので問題なし。
>>731 自転車がいることに気が付いても、
距離と速度を読み違えられると、
容赦なくて右折開始してきますからね。
>東京都 道路交通規則
>第4章 道路の使用等
>(道路における禁止行為)
>第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
>(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
>>732 ×前証灯
○前照灯
>>732 > 自転車がいることに気が付いても、
> 距離と速度を読み違えられると、
> 容赦なくて右折開始してきますからね。
バカドライバーのトンデモ行動を点滅ライトに転嫁されても困る
>>734 コンマ数秒の違いで生死が分かれたりするから、
認識に要する時間の長さは死活問題だと思うよ。
>>732 > 前証灯は配光的にデイライトを兼用できないので、
> デイライトには広角のセーフティライトを使っているよ。
ディライトは何を使ってるの?
夜間の話しだが、右左折などの自動車に認識されないことが多いので、良いのがあれば教えてほしい
>>736 古いけどキャットアイのオムニ5の白色モデル。
本来はアルカリ乾電池2本仕様だけど、
エネループ1本仕様に改造して使ってる。
なのでランタイムが10時間くらいしかない。
これ壊れたら次どうすんだろ、俺。
ちなみに、右左折に巻き込まれるリスクを減らすのに効果があるのは、車間距離の確保。 前を行く車が左折しかけて停止して塞いできても、平然と手前で止まれるくらい離れておく。
>>737 ありがとう
良さそうだけど生産終了なんだな
発光面の大きいブロックダイナモをつけるか、ルーメンを増やすしかないかなあ
スレチにはなるが、ヘルメットやウエアを蛍光色にするのも手だよ。 蛍光ってのは、太陽光に含まれる紫外線を受けて発光するから、 ただ太陽光を反射するだけの非蛍光色よりも明るく見えるよ。 とくに、曇天のときには、可視光に比べて紫外線は雲での減衰が 少ないらしくて、蛍光色はよく目立つ。 蛍光は恥ずかしいから無理って場合の次善策は、単色・模様なし。 迷彩柄が自殺行為なのは分かると思うけれども、 それ以外の模様でも多少の迷彩効果があるので目立ちにくくなる。 なお、フレームやホイールを派手な色にしても効果は期待できない。
Duty Cycleの事言ってんじゃね? 点滅関連全部イラネ
>>735 どう見ても認識されないリスクの方が大きいだろ
>>743 点滅は(無条件に)目立つという思い込みを捨てようぜ。
本当に点滅が目立つなら、
なぜ自動車やオートバイのデイライトは点滅ではないのか、と。
道路の端を走ってると路地から出てきた自動車に認識されてるかどうか不安だから、左側に点滅ライトを追加したい
>>744 > 本当に点滅が目立つなら、
> なぜ自動車やオートバイのデイライトは点滅ではないのか、と。
「指示器や信号等と紛らわしい」という大義名分
自転車で点滅が禁止されてないってことは 自転車ライトの点滅は違法じゃないってことじゃないの?
誰も点滅が違法なんて言ってないだろ、前照灯としては認められないというだけで
法律が認めないというのは違法だろ? 前照灯として認められないのなら違法じゃないのか? 違法じゃないのに前照灯として認められないってのはムリがあるだろ(笑)
前照灯として認めないんだろ? 法律が認めないなら違法じゃないのか? それとも前照灯として認めないのがおまえなのか?(笑)
https://lmedia.jp/2017/02/01/74740/ 「点滅灯でも白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる!」
と言い張って事実なら合法
お前ら法律や条例を読み解く能力すら無いのかよ
>>753 点滅前照灯を認めないという自転車の法律はないよな?
なにを見て前照灯を認めないと言ってる?
おまえが認めないだけだろ(笑)
>>744 アホ
>道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
>第51条 (その他の灯火等の制限)
>保安基準第42条の告示で定める基準は、次の各項に掲げる基準とする。
>
>6 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。
>
>一 曲線道路用配光可変型前照灯(自動車が進行する道路の曲線部をより強く照射することができる前照灯をいう。以下同じ。)
>二 側方灯
>三 方向指示器
>四 補助方向指示器
>五 非常点滅表示灯
>六 緊急自動車の警光灯
>七 道路維持作業用自動車の灯火
>八 非常灯(旅客自動車運送事業用自動車に備えるもの又は室内照明灯と兼用するものに限る。)
>九 労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号)第1条第1項第8号に規定する移動式クレーンに備える過負荷防止装置と連動する灯火
>十 点滅又は光度の増減を手動によってのみ行うことができる構造を有する灯火
【点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。】
>>754 都道府県で定めた基準を満たすのは常時点灯でも点滅灯でも同じだろ?
それに点滅することは法律に関係ないから違法じゃないということだよな?
基準の性能をもっている前照灯をつけなさいという法律だから、その明るさでつけなさいという法律じゃないよな?
だったらJIS前照灯を点滅しても違法じゃないということになるだろ?
>>746 デイライトは様々な形態があるが、
ロービーム兼用なら人の目の高さに大した光は届かないし、
ハイビーム兼用なら大幅に減光されてるので(以下同文
>>756 本当にデイライトの点滅が目立って事故防止に役に立つなら、
それを許すように改正されるでしょう?
ちなみにデイライトは海外先行で普及したんだけれども、
海外のデイライトがそのまま日本でも使えるように改正が行われるまでは、
日本仕様への改造しないと公道を走れなかったそうだよ。
お前ら反論する前に条文読み込んでこい 烏合之衆な上にアホって救いようがないな
>>759 海外のデイライトが使えるように法改正?
いつそんな改正された?
今でも灯火類は300cd以上で、その他灯火類は300cd以下と変わってないぞ
>>744 バカには車の方向指示器やハザードが点滅してる理由がわからんらしいw
なぜ世界中で警察車両や救急車両や消防車両が点滅を使ってるのか、それはとにかく目立つから(笑)
遥かに遠方からの視認性が要求される航空機のアンチコリジョンライト もだよな
>>760 人間工学の話をしているときに、法律を持ち出してどーすんのさ。
>>761 デイライト強制のために運転者の操作で消灯できない自動点灯なのが、
日本の規則に違反するので、スイッチで手動点灯に改造する必要があったらしいよ。
>>763 ウインカーは車両の存在を認識させるためのものではない。
ハザードは停止してる車両が点灯するもの。
>>764 回転灯は一般の車両との区別のためだぞ。
>>765 それは星や地上のものと区別するためだな。
>>764 目立つからってみんなチカチカさせたらうっとうしいし
何より肝心の緊急車両が目立たなくなるだろ
もう少し協調性を大事にしろよお前は
とりあえず
1. 引っ込みつかなくなった
2. 本当に
>>768 が正しいと信じている
のどっちなのかを示してくれw
点滅は隔離された巣から出てくんな、迷惑。
【適法】ライトを点滅させてる人 125人目【合法】
http://2chb.net/r/bicycle/1578532280/ >>768 緊急制動表示灯はウインカーやテールライトを点滅させて車両の存在を認識させるもの
>>769 回転灯もある意味点滅灯だけど、別に点滅灯がついてるし、ヘッドライトを点滅させてる車両もある
>>774 前の車と車間を一定に保って走っていたら、
前の車ってのは相対的に動きのない物体だから、
その状態の変化を知らせるには点滅が適してるんだよ。
ヘッドライトの点滅はパッシングと同じですから。
後ろから距離を詰める車両が、
前の車のドライバーに気づかせるためのもの。
対向車に気づかせるためのものじゃない。
点滅灯の被視認性は動きがないとかあるとか関係ないだろ。 それにヘッドライトのパッシングが前のドライバーに知らせる為のもの限定って誰がいってる? どこかにそんなこと書いてるのか?
>>776 そう思い込んでるから理解できないのだろ。
>>777 思い込んでるのはおまえだろ。
パッシングが前のドライバーに知らせる為のもの限定だとどこに書いてた?
おまえがそう思い込んでるだけだろ。
日中の点滅(デイライト)についての話が違法かどうかどうでもいい話まで波及しててワロタ そもそもそれがアウトなら日本メーカーのキャットアイが点滅機能付けんでしょ わざわざStVZO規格対応のために点滅ない海外限定のGvolt70、80作ってるくらいだし
そりゃそうだ JIS規格前照灯だって点滅機能ついてるし点滅したらだめなら点滅が禁止されてるだろうしな
実際に車を運転してる時は向こうから来る自転車の点滅ライト(日中)は点灯より分かりやすいけどな。 でも、デイライトするような自転車はちゃんと左側通行してるから車からするとあんまり関係ない。 お、自転車おるなーくらいw
>>778 対向車に対しては、まずはデイライトつまり常時点灯だろ。
それでも、気が付いてないようならパッシングやホーンを使うだろ。
自転車が最初から対向車に向けて点滅させる理由として、
持ち出す適切な例なんですかね?
>>779 そもそも、法律の話を持ち出した奴がセンス悪いわけで。
点滅が点灯より目につくのは確かだが、状況によって距離感が掴み難くなる事がある
>>781 十分な余裕をもって、
比較的に長い時間にわたって当該の自転車の姿をみている、
という状況での目立つって話なんだよね。
被視認性で明暗が分かれるような状況のときって、
一瞬のチラ見で位置や速度を把握しなきゃいけなかったりする。
ライトが点滅の場合、
たまたま一瞬みたときに点灯してるタイミングなら連続点灯と同じだし、
消灯しているタイミングなら無点灯と同じなんだよね。
それって連続点灯に劣るわけですよ。
夜間なら分かるけど、デイライトじゃ自転車本体見えてるんだからそれはないでしょ
>>784 >>782 >>785
おまえがいってることは全部なんの根拠もない主観だろ。
それでパッシングは前走ドライバーに知らせる為のもの限定だと思い込んでるのはおまえだと認めたのか?
パッシングが前のドライバーに知らせる為のもの限定だとどこに書いてた?
おまえがそう思い込んでるだけだろ?
>>787 落ち着いてスレを読み返してみなよ。
>>786 自転車本体って前面投影面積が小さいから見えないぞ。
だからヘルメットやウエアを蛍光・単色・無地にすると捗る。
775 ツール・ド・名無しさん sage 2020/01/15(水) 18:36:46.11 ID:HrqE09RR
>>774 前の車と車間を一定に保って走っていたら、
前の車ってのは相対的に動きのない物体だから、
その状態の変化を知らせるには点滅が適してるんだよ。
ヘッドライトの点滅はパッシングと同じですから。
後ろから距離を詰める車両が、
前の車のドライバーに気づかせるためのもの。
対向車に気づかせるためのものじゃない。
ヘッドランプの点滅=パッシングと同じ
パッシングは後ろから距離を詰める車両が、前の車のドライバーに気づかせるためのもので対向車に気づかせるためのものじゃない
>>766 法律とは人間工学・深層心理を熟慮した上で作られている
ガイジには理解できないだろうけど
>>788 この場合の本体は乗ってる人間込みじゃね?
ドライバー目線だと車のウインカーと同じ1〜2Hz デューティー50%前後くらいの点滅だと遠くからでも気付くし目の前にいても目障りじゃないのでありがたいかな
それくらいでも白点滅光源は通常の道路上にないのでそれなりに目立つよ
高速フラッシュはウザいw
センターラインの無い山道ならそれくらいやった方がいいとは思うけど
1〜2Hzの点滅が、点滅として認識されるには数秒間の連続した観測が必要なわけで。
点灯しっぱなしだと見続けていても認識できなかったりするわけですけど…w
俺は点滅は使ってないけどどういう時に使えばいいのかよく分からん 2灯設置して片っぽ点滅にしてたこともあるけど結局やめちゃったな
アスペルガー症候群と強迫性障害のコンボ マジで迷惑
点滅厨言ってるのは日中の点滅は無灯火よりも悪だと考えてるんかね
___ 事態は悪化!こちら以上にあちらが崩壊寸前! /:::::::::::::u::\ 収集が付かないYTK大激怒! /::u::: ⌒ :::::⌒ \ けんた鈍器君があっちでも大暴れ・・・ /::::u::::: (○);三;(○) \ | :::::::::::ili::::((__人__)::;::::: | ___________ \::il:::::u::::/r┬-/:::lii::/' | | | __/ `⌒" \. | | | | | / , .ヽ .| | | | | / / r、 \. | | | | | | ⌒ ーnnn |rnn⌒) |_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>789 パッシングが前のドライバーに気づかせるだけのためのものなんて、それこそが思い込みだろ
>>794 具体的に、どういう状況で認識できないの?
>>803 いや、だから真面目に言ってるのか?
あとから釣りとか言われても困るし
>>794 > 点灯しっぱなしだと見続けていても認識できなかったりするわけですけど…w
脳の機能障害の可能性
>>806 それ必要な問い?
さっさと説明して終わらせなよ。
無駄なやり取りを繰り返すってことは、
説明したくないんだろ?
>>807 脳が認識を慣れさせてしまう動きのない光より、被視認性が高い動きのある光の方が認識されるのは当然。
緊急車両に点滅が使われてるのは、常灯より被視認性が高いからだ。
>>809 対向から来る自転車が見えないって、やばくね?
実際問題、交差点で対抗の自転車に気づかず右折突っ込んでくるヤバいのもいるからね 自己防衛は大事
>>811 俺はむしろ、高速のランプから出てくる車がこっちが直進してくると思って右折待ちされるわw
こっち自転車!間違っても直進しないから!と思いつつ交差点に接近しても、
実際にこっちが十字路を左折するまでずっと向こうは右折待ってやがるw
>>807 日本語の理解力がないことをいちいちアピるなよw
>>808 必要性もちゃんと書いてある
なぜ答えられないのか?
まあ論破されたら恥ずかしいと言うのはわかるけどそんなチキンがいちいち絡んでくるなよw
> 認識できなかったりする
と書いてあるのに
> 対向から来る自転車が見えない
って解釈する
>>810 の頭がやばいw
どこかにオウム返しのレスがあるか? 幻覚が見えてるのは糖質の特徴
>>818 は「やばい」って言葉しか理解できてないことがよくわかる
だーかーらー、日中のライトの話を夜間のライトの話にごっちゃにするなーっての
家の軽快車はハブダイナモで自動点灯 充電とか電池交換とか('A`)マンドクセ
>>809 もし本当に点滅のほうが被視認性が高いのなら、
なぜすべての車両のデイライトを点滅させないのだ?
なぜすべての車両に回転灯の装備を法律で義務付けないのだ?
>>811 それは自転車が見えてないのではなく、
・自転車は右折車を先にいかせるべく停止するだろう
・自転車は遅いから自分が右折した後に交差点に到達するだろう
という思い込みなんじゃないか?
そういうドライバーは最近は減ったけれども、
以前はものすごく多かったぜ。
一方、自転車が見えてない場合もあるわけだけど、
自転車の前を走るクルマの影に隠れて見えないとか、
高齢者に多い周辺視野欠損による視野狭窄で
対向車線の端まで見えてないなどであれば、
たとえライトを点滅させていても見えないですよね。
>>815 いいから、とっとと説明して話を終わらせろよ。
相手を煽るのが目的なのか?
>>816 話の流れからして、対向車からの被視認性の話じゃないの?
>>826 健常者を基準に法律が作られるから
ガイジは蚊帳の外
> なぜすべての車両に回転灯の装備を法律で義務付けないのだ?
緊急車両以外を目立たせない国際ルール
ガイジは蚊帳の外
>>829 点滅光の認識の話なのに自転車が見えないと思いこむバカの話をおかしいと思わないで言ってるのか?
>>828 > 相手を煽るのが目的なのか?
それお前だろ
真面目に聞く気があるとは思えんな
>>829 対向とかじゃなくて、「見えない」と理解するのがおかしいって話
程度問題って意味わかるか?
流れ切るけど緊急に付き許されよ、誰も望まないINFUN GT200レポート 走行中に消灯するトラブルが出てる、状況としては道の悪いところで出やすいけど、ライト点灯直後に出る事も有る どうも本体内に挿し込んである電源コードかスイッチが悪さをしている模様 現状コードの取り直しで改善されて入るものの、根本的解決にはなっていない おそらく中を開けてコードの取り回しを変える、コードの再半田や新しいコードに取り替える必要が有りそう 電源コードはアリババで同じコネクターの物が入手出来るとして、問題は開ける為のネジが極小のトルクスネジ ±は一目でサイズが分かるけど、トルクスはサッパリ分からないし、あれ以外使い道が無いのが困りもの 今は広角で飛びの悪いGT200と、狭角で飛ぶRADSUNと併用して互いの弱点の補う使い方をしており GT200が消灯しても慌てずに済んでるけど、GT200を購入予定の人は気を付けた方が良い あ、このレポが鈍器君召還しちゃったらごめんね ( ̄ω ̄;)
>>830 それなら自転車も点滅を使うべきではないねー。
>>833-835 話の流れや行間を読めない&論外の誤解を積極的に行う人とは、話してらんないねー。
10Hz前後の高速点滅は使わないほうがいいと思う
日中ライト点灯はバイクもそうだし多少なりとも意味はあると思う
ママチャリならいらないかな
>>827 バイクは車より小型なので距離感が掴みにくいとかあったと思う
小さいと実際より遠くに感じるとか
>>838 なら黙ってりゃいいのにw
まあ
>>826 とか
>>837 とか見ると極端バカなんだろうな
>>837 自転車でも法律で点滅を禁止してる国があるよ。
日本は法律で禁止されてないから点滅が合法だね。
>>840 おまえがバカなんだよ。
おまえが黙ってればいい。
>>839 道路上を走る他者として、四輪の自動車しか想定してない人って、いるんだよね。
視界の中で四輪の形状だけを脳がサーチしてるので、二輪が視野に入っていても
その存在が意識に上がらないのだと思う。
だからおめーらこっちでやれっつってんだろ!
【適法】ライトを点滅させてる人 125人目【合法】
http://2chb.net/r/bicycle/1578532280/ 偽ガシロン暫く使って見たけどええわこれ 強は明るいし、中も充分だし、弱も住宅街とかなら使えるレベル 弱で使ってるからバッテリーも結構持つと思うわ SOSモードが無ければ満点や
>>738 自動車の左折なんて交差点手前でいきなり加速して左折する奴いるのにいちいち直進して走ってるのに交差点手前でこっちが減速すんのかよ。
明らかに自動車の違反なのに。
自動車のドライバーの中にも一定の割合で法規を守らないキチガイは存在するわけで、自分の身を守る為には全てのドライバーはキチガイであるというぐらいの認識を持つ必要はあるがな
左折に巻き込まれる自転車の特徴 ・すり抜け(左からの追い抜き)をする ・路側帯や車道外側線の外側を走る ・クルマに対して車間距離を十分に取らない ・歩道を走る ・加速がトロくて、前のクルマに離されすぎる ・クルマと同じスピードで走れない
>>844 彼のレッテルには実績あるしw ⇒
>>826 ガシロンはニセで十分やったんや… 本ガシロン買う必要なんて無かったんや…
Lumintop C01 は昨年秋ごろから仕様変更してるんだな。二本目を買って気がついた。 ビーコンモードがなくなってecoモード10ルーメンが追加になった。
あれこれ考える時期は俺にもあったさ
一部のオタ見てると悪人の思考丸出しだな
疚しい気持ちで脅えて暮らすぐらいなら更生すりゃいいのに
清く正しく真っすぐに
バイクライトはこれ一択で決まり
サムネの形と鈍器君のUPろだの時点で見る気もしないわ
最適解は人それぞれなのに『これで決まり』とか 『これ以外必要ない』とか言ってる時点で 見る価値ないやろ
>>852 ガシロンロゴの有無だけでガワも中身も全部一緒だからな
同じ工場で作ってるんだろ
蟻で売ってるホーン付きライト使えるのかな?強引な左折馬鹿に対抗出来るホーンがあれば。
ID:bPkF0V1J 車も運転した事ありません ライトも知りません
>>861 ホーンはぶっ壊れた時にバッテリー切れるまで鳴り続けたりするから辞めた方がええで
変な機能付いてるライトは大抵ゴミや
色々使ってきたがこれが最終解答って感じ まぁ腐ったライトでいいのならそれでいいんじゃね
>>863 それもそうだな。普段車運転してる時はアホドライバーにクラクション鳴らせるがロード乗ってる時は危ない目にあっても何も出来ないのが腹ただしい。
特にチャリは舐められるからね。
ボンベにホーン付いてるやつをステムボトルバッグに入れておけば
>>867 空気入れでしゅこしゅこ補充して鳴らすやつがたしかバズーカーホーンとか言うヤツだったっけな?
一時期使ってたし
鳴らしたら車が同じ自動車が鳴らしてるのと勘違いしたのかまともに走るようになって
当初は楽しかった
でもよくよく考えたら危ないのに近づかない走りしたらいいだけじゃんと気づいて
使わなくなって……・取り外した
>>860 偽ガシロンどれ?尼だと取り扱い中止じゃね
>>854 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ あと、弁償を含めて残課題あるだろ。
あちらのスレで宿題を済ませろ。
ライトの能力が足りているかどうか簡易判定する方法。 1、路肩に落ちてる特定のゴミ(缶やペットボトルなど)を発見したら、 2、後方確認して後続車がいないことを確認し、※ 3、ブレーキをかけて停止を試み、 4、ゴミの手前で停止できれば合格、できなければ不合格 (ゴミに気が付かずに通過した場合も、もちろん不合格) ※後方確認して後続車がいたら危険なので停止せずに通過する。
あれこれ考える時期は俺にもあったさ
一部のオタ見てると悪人の思考丸出しだな
疚しい気持ちで脅えて暮らすぐらいなら更生すりゃいいのに
清く正しく真っすぐに
バイクライトはこれ一択で決まり 色々使ってきたがこれが最終解答って感じ
まぁ腐ったライトでいいのならそれでいいんじゃね
お前らの低性能バイクライトなんて俺に関係ねーし
俺はこれで決まり♪
KampeaburrマウンテンバイクライトUSB充電2クリーLEDサイクル自転車ライトヘッドライト、IPX6防水自転車フロントライト懐中電灯、子供、女性、男性の自転車ナイトライディングセーフティライト
https://www.aamazon.co.jp/dp/B07K2K398Z/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_me5iEb58T8FRK これ配光が良ければ欲しいんだけど期待できないよね?
自転車ライト LEDヘッドライトUSB充電式 高輝度 懐中電灯兼用 防水仕様 4つモード 防災 テールライト付き 日本語説明書付き
https://www.aamazon.co.jp/dp/B07MMMK122/ これとLUMINTOP C01比べてみたいんだけど、そもそもそんなに夜乗らないんだよなぁ。
>>872 鈍器君、君は自転車ライトの件ではやらかしすぎたんだよ
保証を求められてる上に自分への襲撃予告の謝罪もまだだし
君の頭の悪い質問に丁寧に答えて上げたのにバックレてるでしょ
まず君のせいで損害をうけた方へ補償と謝罪を済ませておいで
その上で鈍器を貼るなよな
>>873 配光も何も光の形がまん丸だね
>>873 XHP50.2のこの手おすすめする
俺自身昨年買って以来使ってる
素子が4つ入っているのでフラット配光でおきに
https:// アーマーゾーーン!!p/dp/B081W87TT6
俺が買ったのは18650変換アダプターと単四電池x3アダプター付き
>>872 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ あと、弁償を含めて残課題あるだろ。
あちらのスレで宿題を済ませろ。
>>876 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ あと、弁償を含めて残課題あるだろ。
あちらのスレで宿題を済ませろ。
>>873 XHP50.2のこの手おすすめする
俺自身昨年買って以来使ってる
素子が4つ入っているのでフラット配光でおきに
https:// アーマーゾーーン!!p/dp/B081W87TT6
俺が買ったのは18650変換アダプターと単四電池x3アダプター付き
嫌、鈍器が邪魔なだけ 胡散臭い鈍器貼るなっての そもそも真人間になってから出なおしておいでて言ってるだろうが
>>880 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ あと、弁償を含めて残課題あるだろ。
あちらのスレで宿題を済ませろ。
他のバイクライトは走りづらい
走りやすさならこのバイクライトに限るよ
謝罪と賠償済ませてから来いよ、クワガタ鈍器君 あーくれぐれも癇癪起こしてストライクベゼルでクワガタ潰すなよな
>>885 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ あと、弁償を含めて残課題あるだろ。
あちらのスレで宿題を済ませろ。
876投稿した俺だけど今は反省してる このスレには病人が居着いてるんだな
鈍器君でしょ、自分の胸に手を当てて見たら良いよ 自分が何したか覚えてる筈だよ あれだけ暴れて歓迎されると思ったら病人どころか狂人の域だから
>>888 オマエが病人だって事だよキチガイ(総ツッコミ)
壺でこのスレにレス下のは先日の写真付きが初めてなんだけど 匿名だしわからないのは仕方ないな 何はともあれびっくらぽんでした
>>891 本当に初めてならスレを2〜3遡って見て見たら良い
凶器大好き鈍器君が同じ画像を連続貼りしたり訳の分からんポエム書いたり
虚偽情報で損害与えたり傷害予告したり好き勝手してたから
その鈍器君のおかげで自転車用灯火としての懐中電灯嫌いは増えたんじゃねーのかな
故に鈍器貼ったら同じ反応されるよ、そもそもここは自転車用ライト専用のスレだからね
到着したから
アホは相手にするな おちょくり続けて悶え続けさせればいい
>>892 有難う
さっそく
>>896 というサンプルが現れたから遡る必要なくなった
>>896 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ あと、弁償を含めて残課題あるだろ。
あちらのスレで宿題を済ませろ。
LEDが大きいことを誇るのは間違いなんだよな。 配光制御のためにはLEDは小さいほうが良い。
ハイルーメンライトで遠慮した照射にできなくはないがメリットは感じないな
ストライクベゼルにトラウマがある誘導荒らしが必死に自演してんね
>>890 で既にバレバレのご様子で笑わせもらったw
充電や取り付けの手間を省くため、前照灯と尾灯を1本の前後にまとめたものを、ヘルメットかバーエンドにつけたい。 しかし、そのような製品はほとんどない。
>>905 バッテリー分離式でも重たいんだよね
あと脳への影響対策でノイズ処理とかまともにできてるのがない
説明書に補助灯モードへの入り方書いてあるでしょ、普通に点灯させてからボタン押してるだけじゃ、eco→mid→highでループするだけだよ
>>910 >>904 ようクワガタ鈍器君、お前さんまだ分からないの?
自転車の前照灯に他者を制圧する目的の突起物のある物使って
事故起こしたらどうなるか想像出来ないの
鈍器君はどんな育ちかたしたんだよ、熊と相撲取る様な環境だったのかい?
ストライクベゼルにトラウマがある誘導荒らしが必死に自演してんね
>>890 で既にバレバレのご様子で笑わせもらったw
オイ鈍器、お前本当に分からないの? 誰かに取り返しの付かない怪我をさせるかもしれない突起物を聖剣の如く崇めても何もならんぞ まして衝突のリスクの有る前面に取り着ける恐ろしさが本当に理解出来んのか 鈍器、繰り返すが普通の人は凶器持ち歩く趣味は無いぞ それにな、例えば職質されて警官の虫の居所具合では奴らに口実を与える物になりうる それも鈍器、お前の大好きな大型懐中電灯なら尚更だ 鈍器、お前一人がリスクを負う分には笑って見ててやる、だがそれに他人を巻き込むな
鈍器はネタだろ? どーせ一本も持ってないだろうし、どっかの拾い画で煽って、実は自転車に乗れない残念な子供部屋おじさんだろうし
これ買ってみた ダイソーのホルダーライトとかいうの
単四1本で使える、ハンドルからストラップで垂らして真横に光が飛ぶデザインっていう結構いい線行ってるライトなんだが
防水じゃないだろうし、待機電力が設計不良レベルで大きいらしいので完璧ではない
単三1本で防水で電池に優しくて財布にも優しくてこういう照らし方できるやつ無いかな
>>923 それLEDが直に並列接続されてるんで、連続点灯すると劣化が早いよ。
電流が均等に分散されず、温度が高いものに多く流れるんだけど、
多く流れるってことは、発熱も増えるわけで、ますます温度が高くなり、
流れる電流が増えて・・・という具合になって、LEDが壊れる。
バルブに付けるあれか? あんなの自己満足だぜ。 スタンドの上でホール回せば光が円を描くが、 走行するところを横から見たら尺取虫だぜ。 しかも光が弱すぎて遠くからは見えないぞ。
ボタン電池は汎用性が低いから困る 乾電池1本で使えるライトがぱぱっと出るサイトがあればいいんだが Amazonとかはクソ以外の何でもないし
これは単4電池1本だよ。アマのURLは貼れないから写真で。
>>928 スタンドの上でホール回せば光が円を描くが、
走行するところを横から見たら尺取虫だぜ。
サイクロイド曲線というやつだな。 尺取り虫というか... リスなんかがジャンプしながら走る時の軌跡に似てるかな?
つか、そのサイクロイド曲線描くからよく見る軌跡じゃないので目立つんだが。
>>928 そこは工夫次第だ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07VSLZYN1/ へえ、コリャ面白いけどホイールバランス的にどうなんだろ?
俺的にはこっちがいいなと思ったが
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B078PGQ2DN/ ハブダイナモ&内装8の自車にはつけにくいのでアカン
パナソニックの電動アシスト自転車の2020年モデルの一部に採用されている
足も灯ビームランプ2 が、カットオフライン仕様になってました
明るさは、前モデルの3倍だそうです
https://cyclemarket.jp/product/detail/802 足も灯4-LEDビームランプ2
2020年モデルは19年モデルの約3倍の明るさにパワーアップ!
照射範囲が広くなった前照灯が前方だけでなく、足元も照射することで高い被視認性を実現
>>932 ちゃんと正しい方向を向いてれば良いんだけどさ、おばちゃんの乗るチャリは何故か少し上向きだったりするんだよな。
>>931 一瞬のチラ見で把握できることが大切ですよ。
信号待ちしている間に交差する道路を直進していく
自転車に付いてるのを、たまに見ますけど、
その特徴ある光点の動きを把握する頃には、
目の前に到達しちゃってますよ。
側面からの被視認性を高めたいならば、
帯状の反射材が付いてるタイヤかリムを使うのがいいよ。
一瞬で明るい白い光の輪が2つ見えるから即座に急ブレーキ開始できる。
>>933 それは水平に調整する自転車がいるからだよ。
>>933 販売店の知識不足?でスタンド立てずに車体を立てて調整するところをスタンド立てて調整してるので上向き
になってるんじゃないかと言われている
オートバイなら車検も有るし跨がって体重掛けて調整が当たり前なんだが、自転車と原付しか触らない所だと適当だからなぁ。 それにしてもスタンド立ててライト調整はアホ過ぎるね。
ダイナモで停止してたら点灯しない時代から、 自転車屋に水平照射に調整されてたぞ。 点灯せずに正面からライトを覗き込んで、 リフレクターの反射ぐあいを見て調整してたぞ。 たぶん、 路面を照らすのではなく対向車に存在を アピールするものだと割り切ってるのだろう。
うちの近所の自転車屋は、そもそも調整しないって断言してた…。 去年買ったママチャリも中心が水平に来てたなー。 自分でやや下向きに調整したわ。 ○□○ の3灯横長タイプなので、板状の庇を貼り付けてる。 前輪やペダル周りまで庇からの反射光で照らせてるから満足。
あれこれ使ってきたが明るいライトは走行が快適だわ
金があるならルパンかスーパーノバのE-BIKE用を外部バッテリー運用かな
普段は基本的に22000LMで流してる 対向車のライトで視界が悪い時は60000LM100000LMで見晴らしを確保しながら走ってるが普段は22000LMでそれなりに明るい
>>940 またフェイク画像かよ。
>>944 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ 何を言っちゃってるの? これがオレのロードバイクライトそのものだよ
明るいバイクライトに嫉妬するな何がフェイクだ何が不都合か知らんが妄想もいい加減にしとけ知恵遅れ
鈍器君、君の虚偽の被害にあった方への賠償はまだなの? 自分への暴行予告の謝罪は? 君の質問に答えてあげたお礼もまだなの? 鈍器君、君はやらなきゃいけない禊があるんだよ、それが理解出来てないの? 鈍器君、発狂する前にやる事済ませようね
ACEBEAM、NITECOREなど厳選したブランドをご紹介しております。
>>955 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ 年末年始によって、たった1名による自演だと判明したんだよな。
もし本当に大勢いたなら同時にパタッと姿を消すわけがないもの。
>>956 端から見る気は無かったけどやっぱり鈍器か
つまりあの二つのメーカーは買っちゃいけない凶器って事な訳だね、了解した
TN36で軽く流してきた
>>958 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ 小さなエンジンをフル回転させるより、大きなエンジンをゆとりもって動かせる方が配光にゆとりが出る
もはや俺の相棒
鈍器君君の嘘の被害に遭った方への謝罪と賠償はやった? 自分への暴行予告の謝罪と、君へおバカな質問に答えてあげたお礼もまだだよ それにね鈍器君のクワガタ捕獲用鈍器はこのスレの話題外なんだよ 分かる鈍器君?、そのごみみたいな凶器出されてもみんな困るのは理解しようね
>>965 照度も高いから明るくて良さそう羨ましい
ROCKBROSの偽ガシロンポチった。
てかコレ本物と全く一緒だよね?
>>965 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ >>964 景色が流れてるってことは、シャッタースピードが遅いんだろ?
てことは、暗いってことなんだろ?
しかも、配光ぜんぜんカットされてないじゃん。
ていうか、そもそも捏造写真だろ。
>>969 そういう安いのって、中国政府の輸出補助によって、低価格を実現してたりしない?
そういうのに便乗していいの?
かつて韓国の半導体や液晶パネルのメーカーは、
安売り攻勢によって日本企業を次々に撤退に追い込んだけど・・・。
ロックブロスはそこそこ信用出来るけど 前に買ったパニアバッグの生地は中身が透けて見える薄さだったなぁ
>>969 モノによる。LED 基盤のヒートシンクがボディに密着してないと熱でLED がすぐに死ぬ。
>>972 アリエクにある同クラス品だと偽ガシロンは特別安くはないよ。
というか本ガシロン売れても中華にカネ行くよね。
猫目買えと言うならわかんないでもないけど。
>>974 そら嫌だねぇ
個人的にROCKBROSは中華ではまともな方と思ってるから信じてみる
ジェントスの補助灯ポチった。面倒だけど2灯を試してみる
>>975 うん、ガシロンの社長さんは工場見学動画で、
コスパいいですねって褒められたときに、
政府の輸出支援のおかげさまで、みたいなことを言ってたような。
>>975 中国というかEMS的手法で、工場で組み立てられた同一品を様々なブランドで売ってる
日本だとOEMでも多少アレンジ(付加価値)付けるが、あっちはまるきり同じだからなぁ(とわいえ余裕無くなってるから安いのはまるきり同じか)
rockbrosだけでなくて例えばxiomiブランドもひどいもんよ
>>978 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ >>979 中国の場合は、
勝手に別の工場に設計データもってって生産する、
ってのが普通に横行してるのでは?
>>978 贅沢だが高性能
ここって時にはピカイチよ
>>982 投稿するスレを間違えてますよ。
↓あちらのスレへドウゾ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
http://2chb.net/r/bicycle/1575287803/ 動画URLにはタイトルを添えろよ。 Top 4 Brightest Flashlights of 2020 って書いとけよ。
高出力でゆったり灯りをともす余裕よな 光が柔らかくなる
違うよ、文鎮にもならないクワガタ捕獲用鈍器兼凶器4選 サブタイトルは あれ?、お巡りさんが呼んでいる だろ
昨夜無灯火のオバちゃんと見通しの悪い裏路地の小さな交差点で衝突したんだけど、オバちゃんは電動自転車から転げ落ち一方的に俺が悪い警察呼んで、保険入ってますか?と被害者顔!俺はあっけにとられ警察待ち実況見分してオバちゃんの無灯火が問題になり警察に怒られてた
俺の反撃開始!! ライトつけてたら起きなかった事故云々をブチギレ演じてオバちゃん畳み掛ける、夜間最低限のルール灯火すらしてないのに被害者顔すんなや!と怒鳴り、オバちゃん保険未加入発覚!からの自転車新車、病院代、迷惑料、で落としどころ考え中
前半でやめときゃいいのに後半で悪人になっててワロタ なにか病院代だよw
落としどころw BBAが言い値で払う夢見とるなw どっちも一生懸命入れ知恵もらってgdgdになるだけ。だから第三者へ委任できる保険契約するわけだ
>>998 わたくしめは弁護士特約の保険入っとります、とりあえずババァぎゃふんといわしたるねん
まあ病院代はまだしも > 自転車新車、迷惑料 とか嘘松と言われてもしゃーないわw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 40日 23時間 39分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211060004caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1577092436/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「自転車ライト専用112灯 YouTube動画>17本 ->画像>58枚 」 を見た人も見ています:・自転車ライト専用89灯 ・自転車ライト専用106灯 ・自転車ライト専用120灯 ・自転車ライト専用126灯 ・自転車ライト専用122灯 ・自転車ライト専用115灯 ・自転車ライト専用109灯 ・自転車ライト専用129灯 ・自転車ライト専用141灯 ・自転車ライト専用132灯 ・自転車ライト専用123灯 ・自転車ライト専用140灯 ・自転車ライト専用118灯 ・自転車ライト専用131灯 ・自転車ライト専用110灯 ・自転車ライト専用107灯 ・自転車ライト専用103灯 ・自転車ライト専用101灯 ・自転車ライト専用90灯 [無断転載禁止] ・自転車ライト専用111ANSIルーメン ・夜間の自転車ではライトを点けるスレ ・【乾電池式】自転車用ライト ・【StVZO】自転車専用ライト2灯【被視認性】 ・【StVZO】自転車専用ライト1灯【被視認性】 ・【外通】自転車用ライト マニア【改造】4 ・【StVZO】自転車専用ライト3灯【ロービーム】 ・自転車のヘッドライトに詳しい奴ちょっと来い [無断転載禁止] ・【外通】自転車用ライト マニア【改造】2 [無断転載禁止] ・自転車事故 ・自転車@茨城 ・シェア自転車 ・自転車人と野糞 ・ホモの自転車 ・自転車の反対は ・自転車板の工作員 ・大阪の自転車乗り ・宮崎の自転車事情5 ・O脚の自転車乗り ・自転車板終わったな ・埼玉の自転車乗り 9 ・埼玉の自転車乗り 12 ・埼玉の自転車乗り 7 ・埼玉の自転車乗り 8 ・佐賀の自転車海苔9 ・自転車を楽しむ方法 ・自転車で水上走行 ・福井の自転車乗り 8 ・CATEYEライト専用スレ30灯目 ・自転車って貧弱だよな ・シャア専用自転車 ・宮城の自転車乗り24 ・こんな自転車はいやだ ・自転車板自治スレ ・神奈川の自転車乗り 5 ・埼玉の自転車乗り 10 ・佐賀の自転車海苔7 ・暑いよ自転車乗るのいや ・自転車板自治スレ5 ・6月9日は自転車の日 ・大分の自転車事情 17台目 ・自転車板自治スレ4 ・自転車川柳 Part.2 ・栃木の自転車事情 24台目 ・自転車板自治スレ8 ・彡(゚)(゚)なんJ自転車部
09:38:55 up 41 days, 10:42, 0 users, load average: 84.41, 87.26, 93.67
in 0.15734601020813 sec
@0.15734601020813@0b7 on 022323