>>1
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~ >>1
乙られー!
Carlton-DCを購入検討中。
在庫は確認済み。
さてさて。 いつのまにか純正ダブルレッグスタンドのカバーを失くしてしまった。すっぽ抜けたようだな…
これってカバー部分だけ注文できる?
CXGってクリアランス何cまで行けると言われてるんだっけ?
インドネシア政府が公式に「我が国の新型コロナウイルスの感染源は日本人」というデマを発表して以来、
かの国では日本人バッシングが加速している。
インドネシアに支社があり、完成車も製造しているアラヤにも影響あるんじゃないか?こりゃ。。。
気づいたらMFDなるものが出てた
コスパ良さそうに見えるけどどうですかね?
>パッケージカートン
>製品とは直接関係ないですが、
>バイクを半製品状態でお店に届けるパッケージカートンデザインにも気合を入れました(^^)
まったく関係ない w
買うか悩むがロゴが多すぎ。白い意外がなんか変。クロスとマウンテンバイクカラーラインナップ逆にすれば良かったね。マッドブラックがクロスにあったら良かったのにね。
ジャンク扱いのフェデラル(2013モデルあたり?)一万くらいって高いですかね?いろいろ交換して乗りたいなと思いまして
フレームさえしっかりしていれば高くないと思う。いろいろいじると楽しいし、安いパーツでかなり楽しめます。
>>27
ありがとうございます。やはり気になるので、またお店に行きます。あまり見てもわからないですけど、フレーム確認してみます。 >>28
フレーム大丈夫だと良いですね。サイズも合えばきっと楽しいですよ。 alfine11+フロントシングル、バイラミネートラグフレームにモデルチェンジしたクラブスペシャルを希望
まあ全サイクリストの総意なのでアラヤならやってくれるだろう
内装8段のクラブスポーツタイプは面白いとは思うけど
あまり需要はないだろうな
パシュレーならまだしも
アラヤラレーにそんな度胸はあるまい
内装ハブは美しいんだけど
さすがに1個10万超えのハブはなかなか使えねーなw
パシュレーの使ってるネクサスやスターメーあたりでいいですう
踏みしめる感覚が乏しい内装変速ギアは遠慮しておこう。
アラヤラレーで内装8段でディスクブレーキのクラシックなロードスタータイプとかあっても良さそうだけどな
前にロードスターを名乗るディスクブレーキ車がアメリカラレーにあったけどモダン過ぎて違うと思ったし
そこまでいくならディスクでなくて
ローラーブレーキだべ
CRFがディスクになるのはまだまだ先かなあ
次のEXRがどうなるかってのも気になる
まずディスク専用軽量チューブレスレディなリム開発のほうが先か
>>0043
ラレーカールトンはディスク付かないと思う。
わざわざクロモリ買うのなら、
雰囲気優先するだろ。
ヤマハSRのドラムブレーキみたいなもん。
>>46
>ヤマハSRのドラムブレーキ
その例えはチャリスレではわからんと思うが… カールトンDC納車待ちのワシは、20代の時にSR400に乗ってた。
いま30-40代の人だと、若い頃は単気筒が流行ってて、
男ならとりあえず中免取ろうみたいな風潮があった。
このスレの年齢層が分からんけども。
>>47
いや私にはわかるよ
なんちゃって英国自転車をSRに例える的確な比喩
SRとか川崎Wでトミナリさんのトリニティ学校には恥ずかしくて行けんでしょ
阿頼耶羅霊でも同じこと
まー自転車をチャリ呼ばりして侮蔑する人にマジレスするのもなんだが ブリティッシュ・ウェイ・オブ・サイクリング
すなわち英国流双輪術とか何か
という点が欠けてると思うんだ、阿頼耶羅霊乗りには
フィル・アービングが自転車に興味と情熱も持てば?みたいな視点のリ・エンジニアリングが必要だね
>>49
あ、侮蔑はする気もないし、そのつもりもない
れっきとしたアラヤ乗りだ
バイクと自転車・バイクとモーターサイクル
ロードとバイク 区別のためね
コンプレックスあり過ぎだぞ >>48
最初のエンジの SR500 乗ってた。
当時多数派は4気筒だった。
キックスタートもコツをつかめばデコンプはいらなかった。 >>49
コイケさんごっことみせかけて案外
本人がストレス解消に書き込んでたりして、こういうのw >>56
小池さん、最近コロナウイルスのことしか書いてないね
大丈夫かな >>54
周りが「オートバイ」や「モーターサイクリスト」を読んで最新のレーサーレプリカに夢中な中、
一人孤独に「ゴーグル」とか「クラブマン」を読んで「俺はお前ら俗物とは違うのさ!」オーラを出し、
でもその実態はヤマハSRにノートン風の社外品アルミタンクつけたなんちゃって和製カフェレーサー留まり
という非常に恥ずかしい勘違い意識高い系の道を歩んできたのですね?わかりますわかりますwwwww これは褒め言葉だな
ロイヤルエンフィールドの中古でも買って死んどけw
ロイヤルエンフィールドなら
新車も中古車も程度変わらんからな
むしろ中古のほうが初期不良出し切っている分良いとも言える
>>59
ほんとは XT500 が欲しかった。
こっちの方が設定が尖ってて単気筒の楽しさをさらに感じられたはず。 そういやアラヤのオートバイ用リムって聞いたことないな(勉強不足なだけかも)
オートバイ用リムだとチェーンメーカーの大同(DID)が有名だが今は中華製の企画物ブランドとかも多いんだろうな
ホイールだとカンパニョーロも昔は車やオートバイ用のマグネシウムホイールを作ってた
同じイタリアにはMAVICならぬMARVICというホイールメーカーがあってこっちも有名
イタリアのグリメカは昔MTB用のマグネシウムキャストホイールを作ってたな
マルゾッキもオートバイ、自転車でサスペンションを手がける
オートバイ用のフルカーボンホイールの製造工程をみてみたい。
去年の秋から乗れてなかったCRF(マルーンレッド)を磨いて注油してやった
まあ室内保管だから外見の綺麗さは何も変わらないし元々晴れた日に乗るくらいだったからチェーンも綺麗そのものだったけど
とりあえず気分はすっきりした
>>71
やっぱCRFにしといたほうがいい、
そんなに乗らんだろうと思ったのと、
メッキフォークでCRN選んだけど、
こんなに乗るならCRFにしとくべきだったなぁ。
CRNでも十分楽しいけどね。 >>72
上を見ればきりがない
CRFを買う時には思い切ってパナやアンカーを買ってやろうかとも思ったが
CRFで何も不満を感じないから今となってはCRFで大正解だったと感じる
ただ、CRNとCRFだったら金額差も小さくCRFはカールトンの代表作ということでやっぱりCRFにすれば良かったと感じただろう >>73
bb、ブレーキやサドルを変えたり、クランク変えたり、
ティアグラが気になる。
その金で総額CRNの値段越えたわ笑
105はやっぱり良い。 >>15
アラヤに問い合わせたら無理って言われたけど、スタンドのメーカー調べて問い合わせたら部品取りでけたよ マディフォックスcxかcxgで650bにコンバートした方いますか?
タイヤクリアランス何ミリぐらいまで履けるか教えてください
>>75
ガチか…ありがとう
探したけど分からなかったから諦めて一式買っちまったわい >>77
マジですかー(´・ω・`)
ブルジョワですな! エクセラレースの最終型についてるバーテープってどこのですかね?
バーテープとかどうでもいいわ
気に入らんなら巻き変えろよ
>>82
それ。知り合いに勧めたEXRのバーテープが交換時期らしくて同じのか似たやつが欲しいらしくて。 >>85
購入店に相談して修理部品で注文できないかな? おっこのバーテープいいな
どこのだろう?
普通の話だろ
>>88
完成車に巻かれてるバーテープは多くの場合太巻きと呼ばれる製造業者向けの物を組み付け工場でカットしたもの。
ユーザー向けの1台分の商品が流通してないと難しいかも。
昔は国産完成車はバーテープ巻いてなくて小物の箱にコロンと入ってることが多かったんだけどね。
ヨーロッパ車は箱から出したら巻いてあるのを見て驚いた覚えがある。 >>91
そうなんだ。修理部品といえば取り寄せ可能と思い込んでた。サンクス。 rf7のカラバリ待ってるが出ない
それか昔のデザインでもいいが
>>91
TUR買った時に持ち込みでブレーキレバー交換依頼したらバーテープ代は請求されなかったので店に届く状態では今も巻いてないんじゃないかな
ただバーテープあたりだと補修部品として取り寄せ出来たとしても販売時と同じものが来るとは限らんかもw 俺のラレーは、
バーテープ巻いてない、
シフトもブレーキもケーブルセットしてない、
で店に届いてたよ。
>>95
バーテープは二個の巻き(片側分)で入ってたの?
だったら交換部品として手配可能かもね。
車種は何? >>96
カールトンDC。
巻いてなかったのは見たけど、
どんなモノが同梱されていたのかは分からない。
>>79 が気になるなら聞いておくよ。 オレのCXGはバーテープ巻いて
スペアテープが2巻(1台分)だったわ
クロモリには柄物のバーテープは似合わない気がするけど
かといって無地だとなんだかなぁって思ってスパカズにしたら結構良かった
>>101
俺もちょい上向きにしてるが、その方が座り心地が良い >>100
ワロタ
サドルは前上がりすぎだし、サイズ小さいでしょ。 ラレーCRN サイズは一番小さい420か?
サドルとハンドルは換装されている模様。取り付け角度がもの凄いw。流石五輪メダリストw
>>107
そう馬鹿にしたものでもない
俺の職場での昼食をUberに頼む事多いのだが、話聞くと学生時代ガチで自転車レース出てた配達員が多いね
うちの社のメッセンジャーも元インターハイ選手と言ってたな うーばー(笑)なんてサドルの低いサビサビのクソスバイクで常時タチコギやってる小汚ない貧乏人ばっかりやぞ
あんなのに配達して欲しくないわ
不潔だしコロナウイルス感染してそう
>>105
フェンシングの選手なんだろ?
筋肉ムッキムキなんだろ?
取材の緊張で力んだらサドルが上向いちゃっただけだろ
でなきゃこんな角度でまともに乗れるわけねーよw >>97
ありがとう。
何かのついでにでも聞いといてくれると助かる。
ギザプロかサイクルプロって所のがそれっぽいんだけどね サドルは上向いてるのにハンドルは下がってる
乗ってる姿が想像出来ない
あの角度にずれちゃうとタマが俺どこにいれば良いの?って聞いてくる
レースの車検に通らんようなセッティングにあれもれ言っても意味ねえべ
尻に体重をかける座り方と
恥骨に体重を乗せる座り方があるね。
尻が痛くなる人は、恥骨に体重をかける方法になる。
前傾姿勢きついと恥骨に体重掛ける座り方も楽。
広角レンズと撮影距離や角度の違いで異常に見えるだけじゃないかな
105の写真がきっかけで、サドルの位置や傾きを色々変えたら劇的に乗り心地がよくなった
感謝
>>113
バーテープの件、ショップに聞いたところ、
袋に入った状態で届いたらしい。
メーカー不明とのこと。
これは別のモデルだけど、raleigh と書いてあるのかな。
フェデラルにちょい古のMTBの4アームクランクって変だろうか?
>>129
変だとは思わないよ。昔のMTBとパスハンターは似てるところあるしね。フェデラルはホリゾンタルじゃないけどそこは気にしない。 俺は組んでもらった時から、
サドルとバーテープはブルックスに換装した。
モデルにもよるけど、メーカも本来はそうしたいんだろう。
>>130
昔のMTBといっても個人的には4アームクランクは似合わんと思う
それより5アーム時代のMTBクランクならFEDのイメージにも用途にもピッタリだろう
シマノでいうとSTXや73系XTあたりな
サンツアーXC系とか
ピカピカ過ぎない適度な銀色アルマイト仕上げな点も似合うし
>>132
サドルについては趣味的な部分で同意するけどバーテープはなあ。
革テープそのものが革への思い入れが無きゃ利点はほとんど無いし、元々ブルックスはバーテープ作って無かったから。 性能云々言う自転車じゃないからカッコだよ。
革サドルとバーテープでカッコよさ5割増し!
素人には高い自転車に見えるし!
ミーハーで悪いか!
雨の日は乗れないが!
>>129
「4アーム」といえば「クランク」などでは無くって、アレックスサンジェの後変速機の台座アームだぞ?
ランドナー愛好家の常識ではな。 非常事態宣言前に注文したカールトンDC、
お店の保管スペースの都合もあるので、
外出自粛中ではありますが引き取りに行ってきました。
久しぶりのドロハンなので前傾姿勢がつらいです。
>>138
意外ですな
ランドナー愛好家の方々は現行ラレーなぞ気にもかけていないかと 自転車通勤に換えようと最近全く乗ってなかった2011年のCRFで軽く近所走ってみたけど尻と首が痛くなったわw
久しぶりのドロハンなので前傾姿勢がつらいてす。
フェデラルの実車を見てみたいんだけど
あまり展示してあるお店はないよね
あったとしても買うのは秋ぐらいなんだけども
>>140
ランドナー乗りがカチコチの石頭ってのは5ちゃんの荒らしが捏造した虚像ですから。 >>141
同じく、1.5時間乗っただけでケツが痛くなった。
レーパン履いていけばよかった。
ロードでも革サドル使えばいいのに
慣らしの期間が終わるまで辛抱できればの話だけど
>>143
これは失礼
わざわざ「4アームクランク」と明言している相手にその蘊蓄だったので相当の石頭の持ち主かと イデアル#90のナチュラルカラー、かつサイン入りしか使ったことがないからわからない
>>123 >>128 の件、
Raleighで合ってました。
>>144
とんくす!
ペダルを替えただけで他はデフォルトのままだよ。
HB-TX505 / FH-TX505 + ALEXRIMS CX24
さっさと替えちまおうかと考えていたけれど、
スペック表には書いてないながらリムはTLRなんだよねぇ。 カールトンに付いてきたCSTのタイヤ。
MIN 4.5bar (50psi) はどっちを信じればいいのだろう。
CSTのHPにはMAXの値しか書いていない。 RAN欲しいなぁ〜とブログを読み漁ってるんだけど、FEDをベースに好きなパーツに組み直すのが良いのかとか、悶々と考えてます。
同じような悩みにハマった人いませんか。
その人がいたら、どんなふうに解決したのか聞いてみたい。
>>155
ランドナーやスポルティーフが何となく欲しいと思いつつ、スワローも候補にしてた。結果ツーリスト買ったよ。
旅先で疲れてるときに、あまり拘りの自転車に気を使うのもなと思い何年も忘れてた所、ツーリストと言う何ともバランスの良い(個人的に)車両をたまたま知って即買いだった。先月の話だ。。 >>155
フェデラルはプレーン管にハイテンフォークで重いしガチガチだし
スワローみたいなラグの美観も期待出来ないけど大丈夫? >>155
わしのディアゴナール、CRFの新車買える程度にお金かけてCRNより劣る仕様だけども
とてもお気に入り
自分の自転車って感じがするよ >>159
クロモリは長く使っても型遅れに見えないからね、味になる。
結局思い入れで、新車のランクは関係ない。
値段、軽さなんだけど、
軽くなれば耐久性はおちる。
コンポはあとから変えることも出来る。
オレのCRN、10年使ったら、アルテグラに変える。 >>157
楽しいよー。早速車両価格超えそうな勢いだけどw
さっき、セーフティレバーが届いてしまった。。あ、安全のためだから仕方無いね。安全は自転車乗りの義務だから。 >>157
軽く弄るつもりが気付いたらRAN買ってお釣りくるくらいかかってるw セイフティレバーが無いと危険とはとても思えません。
それはちょっとおかしいと思います。
ドロップハンドルの車両で、セイフティレバーが無いと危険に感じるのは、
>>161氏が常に上ハンドルで乗っているからではないでしょうか?(ハンドルが遠い)
ドロップハンドルはフーデッドレバーが楽に使えるフレームサイズで乗るべきです。
上ハンドルばかり使うならばフラットバーのクロスがバイクなどが良いと思います。 >>161
あれ昔、小学生の頃はめっちゃダサいって思ってたけど
今見ると結構似合う車体に装着したらいい感じだよね 補助ブレーキの話が出ると
やたら否定するヤツが出てくるし
ブログなんかでもまだそんな記事も残っているが
自転車の運用なんて個人の使い方それぞれでいいんだよ
おまえがつけたくなけりゃつけなければいいし
他者の乗り物にああだこうだ言わんでよろしい
どこを握ろうがどの姿勢を多用しようがかまわんだろう
>>164
ご心配ありがとう。
一応175はあるので、下ハンも大丈夫です。
散財の言い訳ネタだったんだけど、解りにくくてごめんなさいね。
>>165
そうそうw
なんか、一回りして「あれ?似合うんじゃないか」と。趣味だからねー。
安全ってのも、疲れている時の咄嗟の操作とかあるしね。 >>168
別にお前はロード海苔の代表じゃねえしw >>169
分かる
もう補助レバー付いてる方がカッコよく思えてきたw 皆様、色々とご意見ありがとう。
FEDはかなりフレームが違いますかね。
TURから改造も良いんですけど、グリーンカラーが好きなので、ラレーのCLSがベストだったんですけど販売停止という…
TURのバーハンドルをNIT○○に変えようかとか、サドルをBr○○ksに変えようか…とか考えるとRUNとほぼ変わらないのではないか…というジレンマを抱えています。
コロナ明けまでもう少し悩みながら楽しみます。
ありがとうございました!
補助ブレーキは、遠出の時、姿勢を変えたり、
坂道でペダルに体重掛ける時なんか便利だね。
レース志向には要らない。
ツーリング車ならサドルバックと対で欲しいわ。
ARAYAの売れ残ってたEXRはどうなりましたか?
補助ブレーキある自転車は、フロントバッグは取り付け出来るのですか?
>>176
補助ブレーキやギドネットを検討したことあるから調べた
B105とバッグサポータと後ろポケットのない中型フロントバッグの組み合わせなら
大丈夫そう、ただしリーチが短いB105だからステムを長くするとバッグが前に出過
ぎてハンドルが不安定になるかも知れない。 >>177
ありがとうございます!参考になります!! >>178
169です。あまり引っ張っりたくはないけれど、最後にちょっとだけ。
便利ホルダー2でF104吊るした状態で、DC-165EXの補助握っても触らない。一番内側握ると、背中のポケットに軽く触る(実質ここがセットバックしてるから)。 CXGでフルフェンダー付けている方はいませんか? どこのメーカーの物か教えてください。
今日から通勤でモッコリレーパンだと周りが引くんでジーンズで行きました。
久しぶりのドロハンなので前傾姿勢がつらいてす。
>>180
ARAYA CXGで画像検索したらいくつか出てくるけども >>180
クラナのシーライト700
車体購入時にお店お任せでつけてもらったので詳細はわからん。
店主曰く、調整も必要なく着いたとのことでした。 CXGで旅行行ったりしてる人のブログあるからそれみたら参考になるかも。いろいろといじってるみたいだし。
>>180
SKSのブルーメルスを使ってます
色はブラックです 180です。色々と教えていただきありがとうございました。納車されたら確認して購入したいとおもいます。
FEDは重い!!みたいなレスよく見るけどTURも同じ重さよね
RANが軽いだけだよな
フェデラルはタイヤ替えるだけでとても走りが軽くなるよね
ロングだとディアゴナールより全然疲れないし
大好き
>>191
ナタデココやらキシラデコールみたいな名前で
京都の自転車屋さんが売って無かったか? グランボアのタイヤ履いたら700C(ディアゴナール)より速いの?
キミはホワイトハウスで働くにはセクシーすぎる
…って名台詞を思い出した
フェデラルは英式バルブやからタイヤの空気圧を上げづらいってことやんね?
自転車の体重は同じやし
でもランドナーなんてそもそもそんなにタイヤ圧上げないでしょ
タイヤそのものが重いってことか
灯台下暗しやったありがとう
グランボアが狙ってる層に合ってないだけやない?
グランボアはその辺散歩するくらいの強度でしか乗らないジジイがターゲット
学生が荷物ガン積みしてガシガシ漕いでたらパンクするわ
ぐらんボアのエキストラレジェはダート走るなって注意書きあるしな
基本パナレーサーから装甲外したのがエキストラレジェだし
コルデ38A LX410A630
ワールドツアー35A 590
ルナール32A LX300STD340
太さと重量と自分の用途で選べ
軽くてパンクしにくいタイヤでコンチネンタル5000を選ぶ人が多いが、4000s2の方がパンクには強い
体育館の床みたいに平坦だったら固くて細いタイヤが転がり抵抗少ないんだが、大小の凹凸が連続するアスファルト路面ではその大きさに合った太さと空気圧とトレッドの柔らかさが転がり抵抗軽減の条件になる。
初期は自転車用のチューブラーを高圧で使ってたエコカーレースもそれじゃ跳ねちゃって転がり抵抗大きい事に気付いて太くて柔らかい専用タイヤが主流になった。
もうそろそろ雨の多い時期ですがフレームとかチェーンとかのメンテナンス、給油どうしてますか? どこのメーカー使ってますか?
>>215
ワコーズ信者だからフレームはラスペネでチェーンはチェーンルブ
やっぱ国産に拘って、
グラベルキングサイド飴色だろ。
純正のクローザープラスは、
すり減らなければ最高だわ。
俺が38c買った直後にアメサイド出しやがったパナレーサーは絶対許さない
パナ「フッ・・・ 許さなかったらどーするというんだね」
飴色遅く出したからって、
本社に自転車で突っ込むのか!
この2年くらいでグラキン3セットも買っちまったよ。
なにやってんだ俺。
ぼくのフェデラル用にグラベルキング650Aを作ってくれださいパナレーサーのクソッタレめ
>>220
個人の権限での不買運動をもって…お前を倒す! >>225
650Aは時代遅れのクソタイヤしか無いから ぶっちゃけ700C以外全部クソタイヤしか無い希ガス
オフロードのマウンテンバイクとかは別ね
高価なレーシングタイヤだけが良いタイヤであとはクソタイヤとか思ってそうだな、このバカどもは
重い固いすぐひび割れる転がらないようなのはクソタイヤでは?
高価なレーシングタイヤ以外はみんなそう
カタログスペックや謳い文句だけで知ってるつもりの奴はそうなんだろ。
クローザープラスは転がり抵抗低くて、喰いつきも良かった。
グラキンは少し重たい。
タイヤ見たらやっぱりクリンチャータイヤだから対パンク性能もソコソコなんだろう。
マラソンは対パンク性能はピカイチらしいけど、走行性能に疑問が残る。
耐久性はイマイチでいいから薄軽くて耐パンク強化層入り
ってのが欲しいけどない
>>236
薄くて軽い耐パンクベルト入りってタイヤはあるけど、そういうのに入ってる耐パンク層って、パンクしすぎて走ってられねータイヤを取り敢えず走ってはいられるレベルにするモンなんじゃないのかと思ってる、耐パンク層だって薄いんだし…
たなみにVeloflex Corsaは軽くて薄いけど耐パンクベルト入ってるよ、今の所パンクしたことはないけど。 まあ厳密に比較すれば多少パンクしにくい程度の差じゃないの?
サイド飴色のクローザープラスがあったらそれでいいわ。
無いからグラキンだけど。
タイヤまで持参して走ってるから、パンクは怖くないし。
買って3年はチョロ走りだったから、クローザープラスでもパンクしなかった。
タイヤ3年交換しなかったんだよ、クローザープラスでも大したタイヤだよ。
今は結構走るから、1年でリアをスペアに交換かな?
フロントは2年持つな。
パンクって、しないと何年もしなかったり。
でも、パンクする時は週に2回パンクしたり。
その法則性が未だに良くわからない。
グランボアルナールは一年半使って全く問題なかったけど
ツアラープラスもグラベルキングも小石を踏んで貫通パンクして半年で捨てた
アンチパンクベルトを過信して扱いが雑だったね
やっぱ乗り方が問題ね
明日cxgがとりにいけるうううううう 初めてのスポーツバイクうううう だが生憎の大雨 くそったれ
>>246
サドルがデフォルトでSelleRoyal Remedなのが良いよね
ものすごく座り心地よくてお気に入りだ >>245
そうだな、確かにおまいさんは疲れてるんだよ。
オレは「グランボア アナール」って、ちゃんと読めたぞw クラリスのCRTとソラのCRAって4千円しか違わないんだよな
この差だったらほとんどの人はCRAを選ぶんじゃないの断然お得だし
型落ちでも良いと言うか、むしろ型落ちが良いので
安くRALEIGHのクロスバイク買う方法はどうしたらいいんですかね?
ルイガノ卒業したいんです。
言うまでもなくネット通販は詐欺サイトの温床なので。
未だに本家ラレーとか真ラレーなんて言ってるアホが生き残ってるとはw
英ラレーも立場はアラヤと一緒なのにww
言ってることは別にまちがってないんじゃない?
イギリスのローリーはイギリスマーケティングのイギリス企画だろ?
懐古趣味だって趣味のうち。
人様の趣味をバカにするのも旧車の知識で知らない人をバカにするのもカッコ悪い事だよ
アラヤもラレーの名前なんか使わなくて、
アラヤでカッコいいクラシカルなロゴで売ってくれればいいのになぁ。
名前代金分安くなればそれで御の字だわ。
>>251
CRNのティアグラでも俺は後悔してるから、
SORAは品質マジ落ちるわ、もう少しお金貯めてCRF買った方がいい。
ティアグラは本格的にまだ乗れる。
SORAは転がり抵抗、変速ショック、渋さ、ブレーキ
ティアグラとSORAの間に
まとも感、おもちゃ感の違いがある。
とりあえずまともなティアグラ、105以上は本物感がある。
主観だけど。 >>251
CRTとCRAはフレームのジオメトリが違う
自転車としてのキャラクター設定が違うので、付属品に過ぎないコンポで選ぶのは少々残念 >>253
まったくもって阿頼耶羅霊のラインナップはトンチンカンきわまりないね。
かつて英国のraleighに吸収され無念を噛み締めながらも消えた数多のメーカー、
サンビームやハンバーやラッジ・ウィットワーズやトライアンフやモーリスなどを供養するためにも
68°や65.5°のパラレルフレーム、ジャック・ラウターワッサー型ハンドル、 トップチューブコントロール
などの構成で由緒正しいライト・ロードスターを出すべきだろう。
純正オプショナルパーツとして、パターソン愛用のチョシーをリスペクトしたデザインのサドルバッグや
ルーカスのカーバイドランプ型前照灯も必要だ。 >>259
CRFか
よさげなんだけどフォークがカーボンってとこが興ざめなんだよね
どうせならそこもレイノルズだったら最高なんだけど
CRNはカタログ落ちしてない? >>260
そのキャラクターのところ詳しく知りたい CRT 街乗り、ゆったりとポタ利用
CRA スポーツ走行、レースの入門機
こんな感じだよ
まあ逆に使っても別に良いんだけど
キャリアやガードの発展性考えるならダボ付きのCRTかな
ホイールベースの誤差程度の差と
リアセンターの5mmの差
チェーンステイ長はいずれも410台
ヘッド角度も大差なし
読み取るほどの差かね
>>269
どっちもドロップハンドルのスポーツ車なんだからそんなに大きな差にはならないけどその差が設計思想の差でしょ。
無視すれば無視できるけどどこかで使い勝手の差がでる。
使用目的を考えて選ぶための要素の一つだと思えばいいじゃん。 違いがあるから造り分けているわけなんだが
>269にとっては差がないってことで良いんじゃない
>>270
その使い勝手の差というのは
この程度のジオメトリ差より
コンポの違いやダボの有無のほうが大きいぞ >>273
大きい小さいの問題じゃ無いだろ?
小さい差だから向いてない方選ぶってことはない。
その上でコンポの(グレード)の差は全く別問題。 その二台でキャラクター性の違いを宣伝文句以上に
ジオメトリで説明できるのかっつー話だよw
そりゃ差異の大小じゃないって考え方はもっともだけどね
個人的にジオメトリとしては実用で差が出る程度じゃないと思うわ
結局のところ>>273の通りだと思う タイヤの25cと28cの差は割とある気がする
単にCRAでも28c履けるフレームクリアランスがあるけど
25cを履かせてるだけなのかどうかは知らないが
>>275
だから宣伝文句以上とか以下の問題じゃないって言ってるんだけど? 競争に使うならリアセンター410超えたらダルい
てか410でもギリかも
貧脚の独り言なので異論歓迎
CRN廃盤、
ティアグラ、メッキフォークなんだけど、
ツーリングするくらい乗るなら、
CRF買って別売りメッキフォーク買った方が安くつく。
街乗りだけなら関係ないよ。
安物コンポは体を痛める。
良いコンポはからだに負担を掛けない。
俺もそう思う
クラリスやデオーレが体を痛めるなんてないだろ
1日200キロ、二連続乗れば分かるよ。
レースも同じ、
シフトの渋さ、転がり抵抗の大きさから来る進まなさ、
ブレーキの効きの悪さ。
足の前に手が悪くなる。
2日で400キロかw
どっちに先に乗ったのかなwww
いや、CRNだけ、ティアグラはアカンと思った。
後日、新車ジャイアントのアルミソラ試し乗りして、
CRNより進まず、シフトの渋さに驚いた。
アレなら1日でアウトだわ。
反対にアルテグラはラク、自転車違うけど。
コンポは舐めとったらアカン!
それはコンポが体に悪いんじゃなくて乗り方が体に悪いだけだろう
コンポで距離やタイムが多少変わってくるのは当然
その多少の距離やタイムを無理に補おうとするから体に負担がかかるだけ
まあ、ポジションをしっかり詰めた方が、圧倒的に効果はあるだろうね。
それこそポジションツメる走りするなら、
105モデル買って損はないだろ。
乗り方云々前に、
何百回もシフトやブレーキを1日中していると、
手が痛むんだよ。
>>284
200kmを2日続けて走らないと分からん程度の差なのね
なら俺は安い方でいいかなぁ…リヤ10速あれば十分だし 105を推す人が多いからそれだけ良いものなのだろうってのはわかるんだが
でもソラとかクラリスってそんなに悪いものなのか?
ちゃんとシマノが出してるコンポだろうに
わかるって転がり抵抗、のりくらべれば。
ソラと1052台オーナーも言っているし、
俺も感じる。
シフト、
ソラ ガシャッン
ティアグラ ガゴッ
アルテグラ コクッ
そもそもハブにソラ使ったジャイアントの新車ってなに?
>>296
それは分かるんだが、
自分でセッティング調整すれば
操作感は変わるかと コンポは変えられるじゃん、10年乗り潰せば総交換!
それより、まともなクロモリの走りを味わえるのが嬉しい。
直進安定性が良く、落ち着いて、乗り心地がいい。
アルミやカーボンも安っぽく感じるわ。
高級車みたい。
ホント、低価格な自転車や、
学生時代のロードとは別物だよ。
余裕でロードらしい別世界の走りが体験できる!
>>301
ぢゃあ その学生時代のハイテンロードにでも乗ってればええやん・・・ 俺もクロモリは好きで何台も持ってるけどだからといってカーボンやアルミを貶すのは違うと思うぞ。
低価格でも良いフレームはあったぞ
あと素材でレッテル張るのは少々残念な判断基準
ジオメトリも判断するときの手掛かり、入り口にすぎないんだが…
クロモリばっかりの頃はパイプの銘柄番手とフレームのジオメトリであたりをつけて、が割と通ったんだが
アルミでもハイドロフォーミングが入ってきたり、フルカーボン素材になってきたらなかなか難解
>>294
おめ色。
ジオメトリ教祖とコンポ教祖に惑わされず、好きなもん買って好きに乗るのだw 最近のハイドロフォーミングは一体整形することでデザインの自由度が飛躍的に上がったカーボンフレームに似せるためだけのものだけどね。
アラヤって元はホイールのメーカーなんでしょ?
てことは同価格帯の他メーカーのバイクより
いいホイールが付いているって考えてOK?
じゃあラレーのリムは他車よりいいものが付いてるってことかな
そこまでは知らん
ちなみに2009年にCLSを購入したが、前後でバルブ径の違うリムが使われていた
通常とは違う購入ルートだったが、交換用のリムを無料で送ってもらって自分で組み替えた
RM915DHやCTL385みたいな素晴らしいリムはもう作ってくれない
RC540もhard anodizedがあったな
26HEシルバーのRM-14はあと2本ぐらい買っとけば良かった。
まあカミさんのツーリング用に7000 T-6なんてオーバースペックもいいところなんだがw
>>311
前後でバルブ径の違うリムってかなりイレギュラーだよな
3年くらい前のMASIの完成車でそういうのあったが(前仏式、後米式) >>316
ちなみにチューブはどちらもフレンチバルブだった
リムは片方がフレンチで片方がウッズ >>316
(前仏式、後米式) のメリットって何なんだろう? CRAの購入を検討してます。サイズ選びで迷ってるのですが身長172なら500でいいでしょうか?実車で試したいけど近場にないので困ってます
>>318
意図的にやるわけねえじゃん
前と後は別ラインで組むから部品管理のミス >>319
500でいいと思う、自転車のポジションは買って終わりじゃないので自転車屋に相談して買った後も随時
ハンドルの高さ、幅、ステムの長さ、サドルの前後位置、高さなどは自分の経験値上昇とともに変更していくと良いよ。 >>320
出荷チェック、いやそれ以前に、空気入れるときにわかるじゃん! >>319
身長同じでサイズ550にステム110mmにして乗ってます マディフォックスには、英式バルブに前輪には仏式、後輪には米式の変換アダプターが付けてあるんだよ。
要するに前後とも英式のチューブが入ってる。
>>323
サドルが高すぎて不安定ということはありませんか?特別足が短いわけではない(と思う)ですが長くもないので… >>325
サドルの高さは変わらんぞ。変わるのはトップチューブの高さだろ >>319
HPのカタログにジオ載ってるから参考にしてみれば。
それだと550だけど。 >>325
BB〜サドル上面まで約700mm程度のセッティングですが
走ってて不安定ということはないです >>324
それすごいね。
変換アダプターは親切だとおもうけど、元が英式とは! >>327
確かにHPでは550なんですが自分の股下78では大き過ぎるような?
短足だったか… >>328
アドバイスありがとうございます
550がカッコいいんだけどなあ… >>324
ひょっとしたら米式、仏式のポンプしか持ってない人のためにアダプターがオマケで着けてあるだけじゃねえの?
>>322
その程度じゃ組み立て工員は不具合だと思わないんだろきっと。
ミスはミスだからクレーム入れれば交換用リムぐらいくれるかもしれんがリムなんて消耗品だし俺なら段付きナットでバルブ固定して使う。
こんなの
アラヤは自転車業界ではリム屋だった。自転車自体も製造していた。
バブル前後、MTBブームに乗りとんでもなく儲かっていた。クロスバイクを編み出したほど。
で、そのツケまわってすぐにアラヤの自転車はぽしゃった。
近年のはその残党1名2名が企画しているもの。一応自転車を熟知している者なのでおかしな自転車はつくってないのだけど。
たまに品質つめないまま流通させていることがあり、店側で困ることがある。
アラヤの自転車部門に人がいないことによって委託工場の品質管理ができてないから。
シンプルでモデル名がずっと変化していないモデルはそういう心配は無い。GIANTやらより使ってる部品良いからお勧め。
現在はリムはほぼ製造していない、海外メーカーにアラヤ仕様(シール)で製造させてるだけ。
なにせ他のメーカー完成車にアラヤのリムなんてついてないでしょう?需要が無い。
実際問題、東南アジアメーカーのリム品質良いし。
GIANTより使ってる部品はマジに良いいね
オリジナル安物部品使ってるからGIANTはさすがと思える
ところでお待ちかねのMが入荷したぜ
>>336
一人二人で企画して売上高5億円ならまあいいのか。発展性ないからいつやめてもおかしくないけど。 06TRENT久しぶりのフルオーバーホール中
きっかけは駅駐輪場の整理爺のガッチャンガッチャンアタックによるシフターの破損
>>339
ラグのスタッガードフレーム良いね
700C出ないかな
ママサイクルっぽく見えて盗人の目に留まらないから安心 >>336
有価証券報告書 第155期(2018年4月1日〜2019年3月31日)によれば、
自転車用リムは、当社が製造し、当社が販売を行っています。
なお、連結子会社P.T.パブリックアラヤインドネシアにおいて生産された自転車用リムについて、その一部を当社が購入し、販売しています。
と書いてあるぞ。
リムを作らせている海外メーカーといっても、アラヤの子会社なんだから、その書き方はおかしい。
まるで、よそのメーカーから単にOEM供給を受けているだけのように読める。 そのインドネシアのリム工場も閉めてしまったので
>>295
むしろアラヤリムは国産だけになってしまったのだ…
こいつが難物だわ アラヤの六万円ぐらいのマウンテンバイクどうなんだろ?
>>344
マディフォックスかな
6万だすんならちゃんとしたMTB出してるメーカーの
エントリーモデル買った方が使いやすいと思うけど >>344
欧米ブランドのもののがいいかな。センチュリオンとか?
アラヤのこの辺は製造が南方になって精度がちょっと…だ。
中国台湾だったら問題にならないのに。 >>348
酷い知ったかぶりだなあ。
スワローランドナーやツーリストもインドネシア製だけど精度に問題があるとは思えんな。
そもそも台湾製だから全て無審査で高精度認定!なんて笑っちゃうんだが。
私は台湾製で酷いのなんてこれまで幾つも見て来たぞ。 あとセンチュリオンって生粋の頑固なドイツメーカーみたいに宣伝されてるけど
元々はアメリカの問屋の企画物でフレーム製造は日本だったんだよ。
その商標をドイツ人が買い取ったの。
>>347
ヘッドサスペンションだね。
2005年頃まではMTB異常人気の爪跡がそこかしこに見られたんだよ。 >>350
センチュリオンの公式HPには1976年にドイツでセンチュリオン社が設立されたとちゃんと書いてるが?
もしお前の書いてる企画物とやらが嘘だったら誹謗中傷と風船の流布で訴訟モノだなw >>351
なんでもかんでもサスで重いわ使いにくいわバカみたいだったな
今は一周して基本は太いタイヤって前提でまともな衝撃吸収機構もまた出てきたけど >>352
風船だか気球だか知らんが事実なのでしゃーないわな。
センチュリオンはぶっちゃけラレーから生まれたブランド。
元々はラレーが日本製の安ロード(グランプリというモデル)を販売前に突然キャンセルしてしまったのだが
既に大量に仕入れてしまってて困った米西海岸の輸入商が、自分ことでセンチュリオンの名前で売り始めたのが始まりなのだ。
後のMTB時代になるとあのダイヤモンドバックを設立、共に開発担当は日本人のコージー・ヤマコシ。
センチュリオンブランドはドイツ人に買われていき、ダイヤモンドバックは会社と共に中国に身売りなど紆余曲折を経て
現在はラレー本陣の傘下だ。
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/wsi.html とうとうアラヤ終了へのカウントダウンか
寂しくなるね
まあ少し前のアラヤラレーもそうなんだけど、日本人の欧州ブランド信仰を利用して、
何にも知らないピュアな初心者を故意に誤解させようとする紹介の仕方が多すぎだよ、
日本のディストリビューターは。
>>360
wikiなどあまり信用しとらんから多少マシだろう本人のインタビューを見てるんだよ
外国信奉につけ込んだ商法はいいと思わないけど
このスレでも少し前には
日本ラレーとUKラレーの話をしたB4Cをバカにしてた奴もいたなあ 時計趣味にしてると買収や騙りが多すぎてブランド自身が言ってる歴史なんて眉唾前提にしか見れないわ
>>351
その通りっす
普通のツインチューブのサスフォークだったら回転止めは考えなくていいけど
コラムモノショックだから角形金属シャンクと角穴プラスリーブが摺動してる。
長期間グリスに浸ってると樹脂は膨潤するので動きがしぶくなるけど丸穴ならアジャストリーマー通せばいいが角穴はたいへん。 >>363
その人のことはよく知らんがかつての世界最大の自転車メーカーであるラレーと新興アパレルメーカーのルイガノを同列に語るのはどうかと思う。 >>365
同じヘッドサスペンションでもキャノンデールのニードルベアリングのやBSモールトンの多層エラストマー式に比べたら圧倒的低コストだからメンテも大変だな
補修部品も供給されないだろうし
オーナー氏には悪いがメーカー側から見たら基本ノーメンテの使い捨てだろう >>367
キャノはおっしゃる通り
モルトンはグリスの粘度で減衰力えてるとか安物サスと同レベルでしょ。 BSM、前に数度乗らせて貰ったけどサスの動きの良さが印象に残ったよ。安物感は全く無かった。
まあアチラも生産中止になってオーナーは補修部品の入手がたいへんだろうな。
>>825
BSモールトンのサスはエラストマー自身のダンパー性と、スペーサー上部のOリングとフォークコラム上部のナイロンブッシュでエアダンパーになってるので
グリスはブッシュの摺動抵抗と気密のために塗られてる、ダンパー調整のためじゃないよ
長年使った車体でさすがスカスカになるのは、Oリングがへたったり、ナイロンブッシュが摩耗したりで気密が破れてるから。 本家モールトンのリーディングリンクサスのダンピング調整はグリスの硬さじゃなくて
リンクプレートのナットの締め具合で行うんだぜ
>>372
オーナーの自虐ネタなので解説ご無用です ロックショックのエアサスなんてエアシールの両側に圧力かけてまで動き出しの渋さを無くそうとしてるのにフリクションプレートを締め付けるとかホント笑うしかないw
>>374
モールトンのサスストローク幅を考慮しろよバカがwww アラヤのインドネシア工場閉鎖はコロナ関係してそうだな
>>295のお知らせ見るとコロナは関係ないんじゃないかな >>375
サスストロークが小さいバネレートが高いからこそ強い減衰力が必要、それをプレートの加圧で調整しようって構造そのものが時代背景以上にお粗末なのはまともなオーナーなら全員認めると思うよ。 タイヤのエアボリュームを増やして、リジッドのカーボンフォーク。
この組み合わせでいいやってかんじ。
ここ20年のモルトン教の新しい入信者には欠点は欠点と認められない狂信者(ショップ含む)がままいるからなあw
なんか、自転車乗りと時計好き、セットの人多いな。
両方30後半からの趣味だからかな?
流れぶった切りすまん。
ツーリストでノーマルポストにBROOKSをめいっぱい引いたセットで、後ろ座りしてる。
乗ってるうちに気がつくとシートが後ろ下がりになっちゃうんだけど、使い方に無理ある?
体重65くらいなのでそんなに重いほうではないと思うのだけれど。
>>384
ありがと。
手持ちのヘキサで思いっきり締めてるのだけれど、なんだろなぁ。。 やぐらはピンキリだからなあ。
しかも価格と比例しなかったりするし。
みんなありがと。
日東ポストは考えたけど、買ったら日東パーツ5個目なのでちょっと自分にブレーキw
ワッシャ良さげやね。試したい。その発想は無かった。
ガタガタはしないのだけど、後ろ下がりになってる時は、確かに締め込める余裕出来てるから、緩んでるっちゃ緩んでるんだろうなぁ。。
・トルクレンチで締める。
(長さ7cmくらいの六角だと思い切り占めても10Nm行かなかったりする)
・ねじ部にグリスを塗る(正しくトルクがかかる)
ARAYA ってレーザープリントがはいってるけどKALINとかkalloyの量産品でしょ
何万何十万と流通してるんだから基本的欠陥なんてあるはずがない。
なるほど正しいトルク管理ね。ありがと。
グリスはあるからまず試してみる。車載で調整出来ないとまた面倒なんで、取り敢えず工具は今のままで。
>>393
グリス やめとけ
緩んでくるぞ
脱脂して規定トルクで締め付けな
基本だぞ え、
ボルト、ナットの脱脂は噛りの原因
ご法度ですよ。
自分の常識が世間の非常識と理解していない老害ってやつだな
>>401
シートポストに?初めて聞いた
ジジイでごめん ロックタイトをつけるネジは指定があるのでは
シートポストのネジは知らん
一本締めのポストのように確実に固定するにはある程度強く締め付ける必要があるボルトには緩み止めはいらない。
二本締めポストやカンチ、Vブレーキのピボットボルトなど強い締め付け力を必要としないボルトには緩み止めを使う。
ジジイの知識ではそうなんだが。
>>404
カンチ台座ボルトに緩み止め塗ったことない >>405
日本のカンティ・ブレーキをフレームの台座に差し込むと、必ず5mmほどの宙に浮いた空間ができます。カンパニョーロのカンティにはこのギャップがない。
このギャップがあるためにブレーキが利かない、ということはないのですが、私は長年このギャップが気になってしかたがない。
実際これをノギスで測ってみると、ブレーキ本体の寸法がなんともシャッキリしないファジーな寸法であがっています。
この宙に浮いた、「中途差込」が弛まないために締め付けのバーチカル・ボルトには弛み留め塗料が塗られています。
このブッシュ状になった部分はフレーム台座に対して回転するわけではないので、通常は弛みませんが、これを固定するボルトにゆるみ止めが塗られる
ということは、「弛んだ事例があった」ということでしょう。
かつて、マファックやCLBなどには一切弛みどめは塗られていませんでした。昔のブレーキでボルトが弛んだ経験はありません。
ワインマンの「ヴァンカー999のセンタープル」やグランコンペのセンタープルの二つのピボット・ボルトが弛んだことがあるか考えてみたらよい。
まずありえない 自転車ツーキニストって本書いた人だよ
通勤に自転車つかえばダイエットにも環境にもいいとかでバカ売れした
それ小池やなくて疋田
髪の毛が無いので区別はつけやすい
疋田って一時やたらとミニベロ推ししてたよな
「本物の自転車ツウならミニベロを選べ」みたいな論調で
あれがウザかった
最近は言わなくなったみたいだが
俺はこんなに凝ると盗難が心配でオチオチ停めてられないけどw
オーダー車なんだからツマンナイ物は作りたくないのはわかるで
別に凝っちゃないだろ
普通のラグレスだし部品も普通に流通してるものばかりだ
通勤目的の実用自転車としての使い勝手をとことん追求してるだけだが
これが凝りに凝った工芸品的自転車に見えるのか?
それはちょっとマズいと思うぞ
フロントバッグを乗せられないフロントキャリアに何の意味があるのかね?
>>422
それは言い返せないw
見たときなんじゃこりゃ?って
>>423
世の中の自転車が特に趣味でもない癖にスポーツ車乗ってる
ような連中の大多数は内装変速のほうが合ってるとおもうけどね >>423
日本は貧しいから普及しない。欧州な街乗り車では人気だね 内装変速にするならベルトドライブにしてメンテフリーを徹底させるべきだと思うんだよね
>>425
内装は変速段数や重量などの「コスパ」面では分が悪いんだよなあ
俺個人はそんなのよりもギアテーブルを好きに構築出来ないのと漕ぎが重いことのほうが気になるけど >>421
そういうランドヌール的視点じゃなくてねw フェンダーに前後ライト付加工して専用のキャリア誂えて…十分凝ってるだろ
>>430
じゃあどんな視点だってんだ?
この通勤車がオーダー車でしか出来ないような量産向けではない特殊工作を採用したり
高額で希少な部品を使っているわけではないというのははっきりしているぞ?
(まあ特徴的なフロントキャリアの設計は的外れだが) >>431
専用キャリアやライトなんてブリヂストンのマークローザだの、少し前のアビオスだの、あのクラスでもあるわ というかそもそもオーダー車だから凝り凝りのコテコテで無ければならないということはないんだぞ
オーナーが求めるものを破綻なく自然にまとめて形にするのもオーダー車の存在する理由
SNSの使い方で訴えられるご時世なのに顔写真まで貼ってよくやるよ。
>>432
実用上の使い勝手って視点だね
フェンダーライトってラフに扱うとすぐ光軸狂うしビビリも出るし手間かかるのよ
あと特注と思しきキャリアだけど破損したらすぐに換えは効くのかな?
そういうのをひっくるめて「普段使いには凝りすぎ」って表現したのさ >>405
内装モデルはTRSが全然売れなかったからもう出さないだろうね。
いいバイクだったのに。 タイヤが入荷したってショップから連絡があったから娘のTRENTのオーバーホール仕上げようかな。
インドネシアの工場の件、アラヤの完成車の事業にどれだけ影響あるんだろ?
もともと赤字だった会社の解体だから経営としてはプラスもあるんだろうけど不安だわ
いいタイミングだからずっと欲しかったMFM買ってしまおうかなあ
>>448
完成車のホイールが聞いたことない中華ホイールになってるぐらいの影響 それはそれでリム屋の名が泣く
が、まあそういう時代の流れか
>>447
俺も暇だったから娘のロード分解してオーバーホールしてた
とーちゃんと同じ趣味は嬉しいが、はよ彼氏つくって家離れしてほしいな アシにラレーRSS買おうか迷っている
ただのクロスじゃつまんないんだよな
いや工場たたむといっても部門切り売りじゃなくて生産規模的な都合なんでしょ?
普通に考えれば主要な金型とか機械は数減らして国内工場に移設されてそれなりに生産継続するはず
街中のストップアンドゴー多発な短距離移動メインならRSSとかMFMとかコンパクトな方が機動力上がる
往復30-40km程度ならミニベロとても心地良い
100キロとかロングライドは罰ゲームになっちゃうけど
>>459
でもせっかく3〜4年前にCXGのためにsw-719作ったのになくなっちゃったからな、かなりモデルを整理したんだろう
sp-30とか大丈夫なのだろうか 夢見てるとこ悪いが小径車は普段乗りには適さない
乗り心地が悪い
歩道など段差に神経を使う
かといって空気圧を下げたら途端に走行性能ガタ落ち
あれは非日常の時間を楽しむ自転車
>>463
カラクリついてないからフレームから力が逃げない >>462
タイヤが太い小径車なら、段差でフロントをボインボイン浮かせて走るのが結構面白い
フラットバーなら暴れても上から押さえつけやすいし
ドロップハンドルの小径車は乗った事ないけど、何となく前転しやすそうな偏見持ってるわ RSSは1-3/8でMFMは2インチ超でどちらも歩道など段差に強くて楽だよ
細タイヤのRSCは前後バランスは700cと何も変わらないけど
ミニベロロードでは貴重なOSヘッドでフロント周りの剛性高くハンドルの慣性少なく狙った通り鋭く曲がるハンドリング
乗り換えると700cが鈍く感じるくらい
MFMはカッチリしてて力逃げなくて頼もしい
CXMは乗ったことないがクロモリらしくしっとりした味付けなんだろう
転がり抵抗の不利を割り切れるか否かでミニベロの評価は大きく割れる
俺のMFM 14kgちょい。CXMも見た目より重いのかな
ミニベロは都会なんかの機動性がいるところは良さそう。
近場乗りだろうね。
>>469
個人的な感覚的感想だけど、
12Kg を越えたあたりから重いと感じるようになるよ。 小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
オシャレな服着て、
女子に可愛いと言われれば、
それでミニベロは最強!
おっとその先は言っちゃダメだ!
>>468
451-1,3/8サイズのタイヤってあまり感想聞く機会無くて良ければ教えて頂けませんか
旅行先の知らない道でグレーチングや川沿いの未舗装路や歩道の段差とかをあまり気を使わずにドカドカ走るのに向いてますか?406-1.5とかの方が向いてますかね ラレーに付いてるDURO製451-1,3/8は実測幅33-34mmでごく一般的なママチャリと同じ
割と薄くて軽いて乗り心地良い
MAX4気圧程度
その用途に向いていると言える
ただしこの太さは選択肢がほぼ無い
交換は同じものをラレーに注文入れることを勧める¥2500/本くらい
>>478
グレーチングをミゾに沿って通過しても心配ない
砂利も平気。多少タイヤ埋まったけど普通に走れる
段差が一番怖いが、慣れるしかないな
5000キロ走ったけどパンクもしない
いい自転車だと思うよ。オモチャの域を超えている。ギア比が好き
ロードとクロスには目の敵にされる…なんでや >>480
>ロードとクロスには目の敵に
自意識過剰
チンタラ走ってるから追い越しにくいだけ ありがとう!451の太めってコレしか選択肢無さそうで妄想広がる
MFMの太さまでいくと距離(と言っても100km未満)走るには向かないかな
>>481
車の交通量がなくてもか?
あたまかたそう でも目の敵の根拠がわからんよな
やっぱり自意識過剰なんじゃないの
どっちか言うと自分以外のロードやクロスも目の敵かも
ゆっくり走ってて横を抜かされたらスピード上げて追いかけちゃうし、信号スタートの駆け引きしちゃう
追いかけるって、近づくことだろ?
近づいてくんな、とはおもうけど。
>>486
自転車乗りなんて自覚してるキチガイか自覚してないキチガイしかいない MFBに乗った木村祐一に似た全く知らない人にボーッと生きてんじゃねえよ!と怒鳴られた
その人は怒鳴ったあと、ひとりで爆笑してた
アラヤ乗りこわい
今年のモデル更新は、
CXGのスルーアクスル化(前年モデルユーザーに配慮してフォークオフセット50)、
MFBのデオーレシングル化が必須
楽天にでたスワローの中古
一瞬でなくなってしまった
500か510また出してくれないかなあ
ティアグラでなくてもいいからさあ
>>499
んまぁ、オフィシャルで顔文字なんて。
アラや、られー? スワローランドナー小サイズ復活してください南無南無
>>493
購入オメ!
インプレッションよろしく! 古い英国風黒光りロードスター自転車を作っておくんなましよ
名前はブラックオックスで
>>508
パッと見いい感じかな?って思って
画像拡大して仔細にわたって観察したら
パーツ類のセレクト等、詰めが甘い感じで残念だったわ >>509
どのへんが詰めが甘いの?シマノのロード用コンポじゃないから? パシュレーとか見て
シマノの上級パーツじゃないからとかそういう感想をもつ人は多いやね
アルフィーネやネクサスでもそう
ましてスターメーだとすぐそう思われる
ちなみにこいつは28インチでけっこうでかいけど
26インチも日本に入る予定だったはず
>>512
26も入って来てるけど日本専用みたいなもんだったから、もう生産終了してるよ >>499
わからない
iPhoneだと駄目なのかな? >>510
ブレーキレバーもキャリアもハンドルバーも
ドロヨケのステーもステムもラグも
あっちもこっちもバランス悪い、雰囲気合わない、何でこれを選ぶ?
これで59800円なら、まあいいかwって感じだろうけど
この金額じゃねぇ。 あ、ちなみにスターメ好きだし。
AW-3しか無いけど、ウチに5個は有るわw
こういう人は何でもかんでもランドナー基準で言ってそうだな
アルミのバフがけパーツなら満足なのかな?
ふわっとした雰囲気意見だから、どこまでいっても着地しない。
まあ「俺はお前らとは違うんだぜ?」みたいな勘違い君のふわふわ意見ですんで
ケチつけた本人もよく分かってないというw
印象論ってか、無神経に安っぽいパーツ付けている癖に
一丁前以上のぼったくり価格を提示してるんで
これじゃあなぁ・・・って事だよ。
最低でも、ホムセン折り畳み車に付いてそうなブレーキレバーを何とかしろ。
言いたいことはわかるが価格設定については代理店に文句言え
全サイズ取り扱わん癖にガイツー制限かけておまけにクソボッタ
お陰でパスファインダー諦めざるを得なかったぞビチグソ代理店が
>>521
とはいえ今の時代は日常生活自転車用のパーツって全部こんな感じじゃない?
全てがロードやMTBのほうを向いてるから日常生活自転車のための作りが良いパーツって無いでしょ
ロードスターにベロオレンジのレバー入れるのはまたちょっと違う気がするし つー事で>>521、ここはこんなパーツを付けるべきだっていう模範解答をお願いしたいw
もちろん現行品でね >>506
乗り心地がマイルドでいいね
昨日納車して今日100km走ってきたけど全然疲れない
クロスで同じ道走った時とは別物だった
ロード初心者だけどいい買い物したわ
craは補助ブレーキとフラペついてくるからなお良かった CRAは重量もEscapeなんかのエントリークロスと同じぐらいだし手ごろでいいモデルだよなーと、俺もちょっと前から買おうか迷ってる
>>530
買い易さも魅力の内だからしゃあない
気に入らなければ換えて新車外しのスペアにすればいいよ 最近初クロモリロードでCRFカールトンを購入したんだが、これ備え付けのコンチネンタル25Cタイヤ重すぎない?
23cのほっそいタイヤに変えたほうがいいのかな…
俺が6年前に買った時はクローザープラスだったけど、今コンチネンタルなんだ、ウルトラスポーツ25cは260gなのか、クローザープラスが220gだからちょっと重いんだな
今見たら最上位のCRRまで全モデルコンチだな
CRTだけ28Cだけど
重量の軽さにこだわる人がアラヤを選ぶのはちと解せぬ
ウルスポとクローザープラスとか目くそ鼻くそやん
タイヤくらい好きなの買えよw
インプレというか初心者並みの感想。
3月:ママチャリ通勤からCR-DCを通勤用に買う。
のんびり運転だが、速く走行する事もできるよ!ぐらいのふんわりイメージ
センタースタンドの予定だったが、ワイヤーに当たるかもしれないと言われサイドスタンドにする。
ドロップハンドルのブランケット部分に慣れず、曲がるのも下手くそ。コロナ騒ぎで人が居ない公園をグルグル回って練習。
自粛された街で、見向きもしなかったレザークラフトショップが気になり始める。
5月:通勤も慣れ勤務時間も時短、寄り道して砂利道に突っ込む、振動が手にもろに来るが楽しい。タイヤも不調はない。
6月:人が増え自転車も増えた、無灯火・逆走・併走自転車が怖い。
久々にママチャリに乗る。
サドルが柔らかすぎてハンドルを維持する腕がなぜがふら付き、足も力もペダルに上手く伝わらなくて焦る。
重量がママチャリ基準なので、これから荷台を付けて重量を増やす事がなぜか楽しみになっている。夏用に保冷バッグを検討中
メンテナンスは、クロモリの美しさを維持しようとするので目に付く。クランクガードの存在も今更ながらありがたい
ママチャリ時代にろくに整備してなかった事を後悔する。革製品気になるけど、お金貯めたら買おう・・・。
知り合いはコンポーネントやタイヤが気に入らないらしいが、速く走りたい人なので方向性が違うと感じる。
>>541
2カ所を目印にして、超低速八の字運転を練習するといいですよ。 >>528
最初から100キロ乗るならやっぱりCRFの方が良かったような。
CRN買った俺は後悔してる、結局いろいろ付属品買ってトータル10万は追加になった。
それなら余裕で当時はCRF買えたわ。
2〜3年乗るならCRAでも十分だけど、10年乗れたら、SORAと105の違いは大きい、
ただ、CRAとCRNは違いはコンポだけだろうから、すり潰したら変えれば同じ。
俺もあと5年乗ったらアルテグラに変える。 >>543
最初迷ったんだけどコンポはどうせ買い換えるしな
見た目はCRAの方が好みだし
金土日と3日で250kmほど走ったけど全く不満がない
乗ってると無限に走れそうな気がする
SORAで物足りないと思えるレベルの乗り手に成長したら考えるよ >>544
フレームがレイノルズと4130で違うんじゃなかった?
10万円分追加するくらいならCRFの予算にするべきだったな。 >>496
シングル化は断固反対。
ちょうどいい感じの負荷がなくて不便極まりない。 >>545
フレームはおおきいよ。
4130のCRNも一応ダブルパテットだけど、
レイノルズの方が所有感が満たされる。
ただ、CRNの直進安定性、乗り心地は最高!
たぶんCRAも同じ。
10年も乗る頃には4130でも愛着が湧くだろ。
ただ、レイノルズなら所有感はなお高い。 >>550
愛着沸くだろ、共に10年連れ添ったなら。
それと、実戦用に心置きなく傷も気にせずガンガン使える。
あとは、軽くなればなるほど弱くなる、
荷物載せたロングライドなどは丈夫な方がいい、
レーシーなフレームより疲れない直進安定性の良いフレームが良い。
カーボンは中国製、台湾製でもそれよりはましかもな。
これが4130持ちの言い分 >>552
マジで?
ただ、レイノルズが管理して品質も確かなものだろうなぁ
CRNの4130でも砂利の上で置いたのがこけた位で少し凹んだから、
安い丈夫なチャリとは訳が違う、普通な感覚では繊細なフレーム。
レイノルズは軽いからもっと華奢だと思う。 レイノルズがまだ英国の企業と本気で思ってる奴がいたのかよ
レイノルズはまだ英国にあるみたいだけどな
まぁ今や531ですら台湾製だけど 泣)
よう考えたら、自分の脚力ではCRNでも乗りこなせんわ。
ポジションも4年乗ってようやくまとまってきた。
ティアグラも調整メンテで無茶することもあるし、
最初のロードならこれでいい。
しかし、こんなに走るとは思わなかった。
この先コンポ変えて大事にするもよし、
もう1台買って練習用にするもよし。
CRNに太めのチューブレスタイヤを入れたら良かったので、ご報告。
2013CRNなんですが、荒れた路面の振動がきつかったので、チューブレス化を模索。
思い切ってシャマルの2wayを中古で探し、まずは付いてたIRCフォーミュラープロ ライト23Cに。
これは漕ぎだしが軽く、下りの伸びもすごかった。
比較したのは、以下
付いていたAR-713を、コンチネンタルGP4000s2の25c、ラテックスチューブにしたもの。
ただし、乗り心地は劇的には変わらず。
GP4000s2を5〜6barで運用していたためか。
そこでフォーミュラープロ ライト23Cを、思い切ってシュワルベ・プロワン28cに。
シュワルベ・プロワンは安くなっていた旧型です。
プロワン28cは思いのほか太いです。ティアグラのブレーキにギリギリでした。
今のところ空気圧は4barで運用中。空気圧高くすると膨らんでブレーキに当たりそう。
プロワン28cは4〜6.5barの空気圧が指定されており。4barは一応指定内です。
走ってみると、23cに比べ空気の量が多いので圧倒的に乗り心地が良いです。
荒れた路面も、ギャップも軽くいなします。
空気圧が低いので、無駄にはねない。それでもって軽く走るんです。
見た目の太さとは裏腹に、もっさり感もないのが驚き。
今のところ近所の平坦しか走ってないんですが、チューブレスはすごいです。
>>560
チューブレス 低圧運用 28C は最近のトレンドですね。
これにさらに、リムの内幅の広いもので運用すればさらによくなるかも。
エアボリューム大の効果は絶大ですね。 38cとかグラベル向きの太いタイヤよりも28cくらいの方が恩恵あるのかね?
微小な差異がよくわかる、ということはあるね。
低圧にしても転がり抵抗は増えない、ってことは最近言われだした印象。
恩恵がどっちが大きいかは難しいとこ。
アラヤの内装7段ミニベロがオクに出てるな
あんな非UCI的フレームのミニベロを作ってたんだなアラヤ
ただのトリプルトライアングルじゃんと思ってよく見たらST無かったw
昔crfに設定されてたオプションのクロモリフォークって、今でも注文できますか?
メッキフォークなくなっちゃったね!
CRNのメッキフォークにやられた人は多い!
カーボンもカッコイイし、
ハンドル重くなるよ。
公式ではもう注文できないんですね、残念…
ぶっちゃけcrfのアルミコラムカーボンフォークだと、10年使う耐久性としてはクロモリフォークより落ちるんでしょうか?
>>572
悪い。オレはべつにCRNやCRFのオーナーでも、そもそも日本企画物ラレーのスチールフレームロードのオーナーでもないんだよ、、、
オレ当時、他ブランドのスチールフレームロードに乗ってたんだけど、カーボンフォークからスチールフォークに替えたくて
日本企画物ラレーのメッキラグフォークのラレーステッカーを剥いで使おうと入手したのは良いが、なんとメッキの上から
クリアー塗装なんかしてやがって、ステッカーを剥げないからオクに流して別のフォークを入手したのさ。 >>574
情報ありがとう!
crf本体と合わせて20万強くらいか、稼ご… 20万でもアンカーよりは安いし、
頑張ってください!
前スレでCXGにセンタースタンドつくか気にしてた方いたけど オススメしないでござる。つくにはついたが 補強ステーがないからズレるは 振動でゴム挟んでも塗装剥離するわ 左約5、6mmプラスされるのでかかとがあたるのでオススメしない
ラレーのほうのグラベル、CR-DCはチェーンステーにセンタースタンド台座があるんだよな
CXGにもあったら良かったのに
それに、台座が無いって事は強度も保証されてないってことだから、苦労の割に得るものは少ないですね。
あら。MFC、マディファックスのミニベロさん、いらっしゃい。
アラヤの方は、アルミモデルを増やして、ラレーと区別するのかな?
>>586
それって東京サンエスのVENOブランドの「シェルサドル」に溝をつけただけだよな
その他はシェルサドルと何からなにまで同じ
シェルサドルユーザーの俺が言うから間違いないぜ
どうせなら表皮のテクスチャを変えてバックループを追加してくれたら買うのになあ CXGを650Bの47に換えたやつ、
写真をupしてもいいんだぞ
>>581
3サイズもあるのは凄い
しかし
>待ちと共棲するミニベロ
で萎えるな フラットバーでダイヤモンドフレームの非折り畳みミニベロはいくらなんでも趣味すぎて個人的にはそそられないな・・・
クロスバイクでええやんすぎる
むしろファッションミニベロとしては普通じゃね?
だからMFMやCXMみたいな凝ったミニベロと違って色もサイズも豊富なんだろうよ
近所の商店街であちこち買い物するのは小径車便利だよ。前カゴとリアパニアバッグで結構荷物積める。
>>596
折り畳めない小径に意味はないよな
価値があるかはまた別だけど 小径、ホイールがすぐ痛む、タイヤ寿命短い
しょせんファッション
小径車のメリットは
街着で乗れる
ゆっくり走れる
抜かれても気にしない
歩道を走れる
真逆がロードバイクな
クロスバイクのほうが圧倒的に楽。600mm以下のハンドルなら歩道も走れる。
ミニベロが性能的にはクロスの下位互換なのは間違いない
100%趣味の乗り物で、性能的なメリットは何一つないよ
漕ぎ出しが軽いとか言われるけど誤差レベルだし、走り出してすぐ速度が頭打ちになるから普通はストレスのほうが大きい
ただ独特のかっこよさや可愛さがあるからファッションで乗りたくなる
趣味なんだから楽しいが優先されてもいいのでは?
効率とかコスパを優先するのならミニベロは向いてないな
まあポケットバイクみたいなもんで実用性は気にしたらあかん
楽しさを優先するのは許せない
おしゃれを優先するのは更に許せない
オタクの拗らせ超あるある
エレベーターに乗るときに
ロードだと前輪持ち上げないと入らないのが
ミニベロだとそのまま入れられた
ぐらいの利点はあったな
小径の方が駐輪場とかでの取り回しは楽
モールトンみたいに小径になった分ホイールベース伸ばしてるようなのは別だけど
対極だけど
20インチBMX街乗りする文化もあるから
>>608
あいつらはもうちょっとお洒落に気を遣った方がいい 全長はたいして小さくならないじゃん。
輪行で楽になりそうだったので、いろいろ考えてみたけど、予想したほどの差はなかったなあ。
ロードは俊敏でないしスピードが出る。
ミニベロは街中では重宝すると思うけどなぁ。
ストップゴーが多いとこ、
急ブレーキ、急ハンがありえる所
CXMにはセンタースタンド台座があるのにCXGに無いのはおかしい
悪しき勢力の陰謀に違いない
MFC Muddy Fox Compact
でるぞ
ディアゴナール乗ってるんだけど荷物積んで長距離走ったらホイールスポークの付け根にヒビ入ってきた
TX-733でハブとか組んである奴がアマゾンとか見たら黒しか売ってないんだけどシルバーで長距離向きの何がいいホイールないかな
黒買って塗装剥離するか
>>618
強度は純正が一番あるんじゃない?
スポークはアルミ?ステンレス?
強度のあるステンレスで組み直したり、
修理しながら使うのが良いかもね。 >>614
ミニベロが必要なんていう場所なんか無いわ
そもそもチャリ自体が小回りきく乗り物なのにそのジャンルの中の車種の違いなんかどうでもいい誤差 MFD(Muddy Fox Dirt)の430mmが届いた。
シートポストを最小地上高の795mmにしたいんだけど、ボトルケージ取付用のナットがパイプ内にあるので
シート高900mmが下限になってしまう。
カタログには
サドル地上高(最小):795mm
サドル地上高(最大):1000mm
って書いてあるのに、どうなってるの?
シートポストを最低挿入ライン残してカットするか
チューブ内にバリが残ってるってことなら長い棒ヤスリで削るか
>>620
アルミスポークなんか使うわけないだろアホ MFMはいいぞー
お下がりパーツで組み換えて遊ぶと楽しい大人のおもちゃだ。
>>621
オマエは何の為にここに来てるんだ?
いちいち文句を垂れるだけの存在は無駄どころか害悪だわ
とっととここから去るか、そんなつまらない人生は終了しろや >>621はミニベロに恨みがあるに違いない。
爽やかなミニベロ乗りに嫉妬しとる。 ミニベロというとどうしても素人、お手軽、安価、ファッションなイメージがあるから自転車オタク受けは宜しくないね。
本来ある程度経験を積んだマニアが息抜きにオーダーするお遊び自転車だったようだけど。
ミニなベロだからどんなフレームでもミニならミニベロだよ
その理屈だと道路を走る自転車は全てロードバイクだな
自板の汚泥ランドナージジイじゃね
NGして捨て置けばいいよ
>>634
2番めの記事、
ミニベロ、ロード問わず、1日300キロってホンマかいな?
太ってるやんけ、300キロ走る健脚なら鶏がらみたいな体になると思うんだけど? ミニベロはミニ四駆みたいなもんなんだから、その枠で盛大に楽しめばいいじゃん。
>>638
俺死にかけ&仲間と数時間差ついたがオロロンライン1日走破したぞ
バイクはチェントウノエアーにレーゼロ
40歳100kgです
二度とやりたくないけどな 俺1日で300キロは無理だわ。
10時間走破で平均速度30キロ休憩込み、プロレベルで田舎
20時間で平均速度15キロ休憩込み、田舎なら可能
東海道などストップアンドゴーの多いところはは無理。
楽しく走れるのが80kmまでだなぁ300km凄いけど走りたくないなぁ
>>642
ラレークロモリで走らんかい!
ラレーはかなりきついぞ!
つか300キロも走ったら、
ロード趣味で走り回って、雨の日はローラー台乗れば、
80キロなり70キロに体重落ちうと思うけどな。 >>647
体重100キロが全てただのデブだと思ってるのか。 ああそうか、ゴリマッチョかもしれんなぁ。
300キロ走れる健脚で体力あったらデブではないな!
いい大人がロードバイクで競争ごっこですか?
化繊のピタピタウェアで汗だくになって?
それは良いですが、ツール・ド・フランスにでも出るのですか?
シャリ感ある麻のシャツにパナマハットでプロムナードに乗って涼しげにポタツーリングするのが大人の嗜みですよ?
ラレークロモリはむしろブルベ向きだけどな
600kmは未挑戦だけど400までは達成したぞ
流石じゃのう!
ラレーはミーハーお値打ちブランドでないことは、
ユーザーが証明しちょる!
>>647
>>648
So〜dayo Debだyo♪
道中にあるセイコーマートとスーパーには必ず拠って惣菜大量とペットボトル一本空にしてた
天塩の道の駅では悠々とカレー食ってた(おかわりもいi…してません)
多分それで1時間はロスしてる >>653
痩せれるだろ、ローラー台買って朝晩漕ぐんだよ!
100キロの体重で300キロ乗れたなら尊敬はするけどな!
尻痛かったなぁ! 身長190でも標準体重80くらいらしいしな
日常的に走ってたら90くらいにはなるんじゃないか?
走りこんだら鶏がらみたいになっちゃうよ。
逆に300キロ走れる健脚作って太れるのが凄い。
毎日50キロは走って、ローラー台乗って、
休みの日に150キロは走らないと体作れないわ。
食べても食べてもカロリー消費の方が勝る。
なんでラレーのミニベロって折りたたみ機構もないのに重いの?
ミニベロのフレームは強度出すの大変なんじゃない?
カンールトンのフレームはビックリするくらい華奢だよ。
ロードバイクの華奢なフレーム
ラーレーのロードスターバイクが欲しいのですが、2020年カタログには載ってないようです。
ラーレーのロードスターバイクの在庫がある通販可能なショップはありますか?
CXGに650bの47タイヤは入れられそうですか?
また700だと42は無理かな?
街乗りに太タイヤはける手頃なの探しててCXGかMFBのどちら買うかで一月悩んでます。
MFDのフロントフォークに付いてる泥除け取付用の穴の径って3/8インチですか?
手持ちの8mmボルトをねじ込んだらスカスカで10mmだと入らないし。
>>665
やっぱりでっかいダイヤモンドフレームが強度でるんだね。
しかし、ミニベロの高級機種はカールトンと重さ変わらないね。
フレームはレイノルズでも違うね。
やっぱりゴツいフレームだと思う。 >>664
これ古いカタログだよねぇ・・・
パシュレイで似たのを探すといいよ
値段は20万以上だけどw >>664
ブログ「英国式自転車生活」にアクセスしてコメント欄から「28号写し」という自転車をオーダーすると良いよ。
気難しい人なのでトンチンカンな注文をしたら門前払いされたり、もしオーダーが通っても何年か待たされるけど。 かぶれな困るね
英国かぶれ、自分がイギリス人になっちゃて、
正しい間違いって、
イギリスも走らんし、体格も文化も全く違う。
俺らが歴史、文化を語る資格があるのは、
わらじと籠、人力車くらいだろ。
正常な人が見ればギャグにしか思えんような教祖さまにも信者はいるからね。
>>664
ラレーは、リムで有名なアラヤがライセンスを取得し、
ヘッドマークは懐かしい鳥の頭とRで、まったく変わっていません。
カタログを見ますと、ロードレーサーをはじめMTB、クラブモデル、小径車などが載っていました。
残念ながら私の大好きなロードスタータイプはありませんでした。
もしロードスターがあったなら買ったことでしょう。
私は以前ラレーのロードスターを3台持っていました。
それほどロードスターが好きでした。 子供の頃見た、爺さんが乗ってた黒塗りの重そうなツバメ自転車、
アレなんかラレーを見習って作ったんだろうなぁ。
だからきっと、ラレーとアラヤは少しは関係あるね。
ラレーをお手本つーよりも、黎明期の国産自転車が英国の自転車のコピーから始まったんだよ
自転車ミュージアムなんかないんかなぁ?
ブリジストンとかやってないかなぁ見てみたいなぁ。
>>685
目黒勤めだがうちの職場のすぐ近くにあるの知らなかった 皆さんありがとう、機会があったら行ってみる。
シマノもやってたんだね!
それはたまたま体調不良だったか単なる運動不足かそもそも年齢不相応か
2014年カタログを見るとMFBは、「Muddy Fox 650B」の略。
>>695
すごくどうでも良い点だけど自転車を左肩に担ぐと
チェーンの汚れで脇腹きったなくなりそう グラベルロードに乗り替え検討しています
CR-DCって乗ってる人いればアドバイス下さい
>>697
こまけぇこたぁいいんだよ!!
>>698
4月に買って乗れてませんがレスします。
ホリゾンタルにこだわりが無ければ、
他を検討しても良いと思います。
Jamis、Fuji、Cannondaleあたり。
CR-DCはクランクがチープで、フレームの見た目はグラベル感無し。
逆にホリゾンタルを探してるならぜひ買いましょう。
Feather CX+よりタイヤ太いです。
E.B.S STUFF、Surly Stragglerに比べて断然リーズナブル。
塗装キレイです。シートステイ・チェーンステイ、凝った造りです。
ただし、もしあなたの脚が長めなら、
かなりの前傾姿勢になる可能性が高いです。
自分は8年程ホリゾンタル車ばかり乗ってきたので慣れてます。 >>668
グラキンの1.90でシートステーの空きが5mmづつ
本気で走るならどちらもおすすめ出来ない。盆栽ならありかも >>698
フロントフォーク柔らか目だからスピードは乗せられないよ
欲しい部品が入ってこなくて輪行袋に入れたまま持って居るのすら忘れてた。 俺はいつも本気で生きてるからゆっくり走ってる時も全力で走ってる時も本気だよ
ここまでの話をまとめると
本気の人は左肩に担ぐ、本気なバイクを見てもらうためには右側を見せる必要がある本気だからね。
そのためには普段から右に降り右から乗る当然担ぐのは左肩になる服の汚れとか本気なら気にならない。
本気と書いてマジと読む。
ということですか?もれがあったら書き加えて下さい。
>>700
ありがとうございます。
WTBホライゾン入るか気になってたので助かりました。
お店でフロントタイヤは入れてみてくれて良い感じだったんですが実車見る限りリアのチェーンステー側左右が厳しいかな?と思って悩んでました。 >>708
MFB = 本気 ファッキン バイク
>>698
一つ書き忘れてました。
シフトケーブルがダウンチューブ下で剥き出しなので、
本気(マジ)グラベルバイクでは無いですね。
センタースタンド台座付き、ダボ穴沢山で、
ツーリング寄りです。
マッドガードを問題無く付けられそうです。 >>581
だからなんで顔文字入れるんだぜ?(^_^)v
ラレーとアラヤの差別化なのか?w このメーカーはいまいち触手が動かない
何かが足りないんだ
動かすのは食指
触手は伸ばす
オマエも火星人ならちゃんと使えヨ
>>715
顔文字見てたらアラを見つけた。
あらやだ! MFD買ったけど、車体のあちこちに「Muddy Fox Dirt」の印字が施されている・・・
数えたら24か所も。
どう考えてもやり過ぎだろw
サドルに3か所発見した。
合計27か所・・・( ;∀;)
ご丁寧にエンボス加工で「「Muddy Fox」彫られてるしw
>>727
どこかに (^^) も入ってるかもしれませんぜ >>729
この時代の日本の実用車の凝り方は異常
現代では絶対にやらないような手間のかけ方に脳が震える >>732
カブはまだ出てないし、車は手が出るようなもんじゃないし、自転車がやっと買える高級品だったからだよ。
1970年代のみ中国みたいなかんじかなあ。 >>729
こんなのをレストアするのって絶対に純正部品じゃないとかっこ悪いよな・・・
当時の日本メーカーの熱量は異常だ・・・ ラレーってのは…
かつて世界最大級のイギリスの自転車メーカーでしたが…
’60年代後半…
フランスのプジョー等の合理的な生産方法にダメージを受け…
労働党政権下で…
ラージやラッジ…
BSAの自転車部門…
イギリスのほとんど全ての自転車メーカーと関連企業を統合した国営企業…
「チューブインダストリー」を代表する1ブランドになりました。
そこに追い討ちを掛けたのが…
低賃金を武器とした我が国の自転車産業です♪
かつては…
ラレーの名前を出せば…
有難がったアメリカ市場で破れ去り…
さらには…
サッチャー保守党政権で庇護を失い…雲散霧消しました。
その瓦礫の中から…
ハブギアのスターメアーチャーやフレーム用鋼管のレイノルズと言った名門を…
火事場ドロボウしたのが…
例によって…
台湾黒社会の鰻養殖屋さんの仲間ですね。
完成車メーカーの「ラレー」は実体は…
全く無くて…
どこのブローカーか知りたくもありませんが…
その商標権を持っているヤツから借りた各国の会社が…
バラバラに自国で売れそうなのを…
台湾のブローカーを通じて中華で作ってるだけですね♪
この点は…
「サイクル・ヨーロッパ」とか怪しげな履歴書の会社が持ってる「ビアンキ」の商標権と同じですね♪
「上納金を払えば…
ウチの代紋でシノギをしても良いぞ!」…
と言うヤクザの世界と同じ構図です♪
かつて日本の自転車産業は…
ラレーを手本として…
その技術を磨きました。
ラレーが…
溶接方法の改善により…
’30年代に捨てた「コッタードチェンステー」は…
’60年代迄日本では…採用されていましたね。
そろそろ、英国時代のビンテージラレーと、新家が企画販売しているラレーとアラヤのスレッドを分けるか?
同じやつが荒らしているサーリースレッドは、サーリー以外のメーカーを扱うスレッドを建てて平和になってるぞ。
大抵のスレ分割論議って、あらしに従って例えばこのスレで言うとCRFスレ、PRMスレたてようぐらいのアホな細分化の話になるけど
今のアラヤ/ラレーと何の関係もない歴史の話をするラレースレを分割するなら賛成だわ
俺は分割反対
アラヤラレーの人気車種の多くはかつてのラレーの雰囲気を上手く取り込んでるわけで
ラレースレが建った時からオリジナルラレーの話題も可だった。
15年以上も続いてるのに新参の一存で変えていいものじゃない。
別に新参と呼ばれるほど歴が浅いわけでもないけどね…
本人か? とか邪推されて不愉快だったけどまぁそれはいいとして、
実際、長々とジジイのウンチク聞きたくないんだよね正直なとこ
現行が昔のラレーの雰囲気拾ってるのも理解はできるけどあくまで別物でしょ
スレ分けることでウンチク書き込む大義名分が無くなるなら俺は賛成だわ
>>749
まあ確かに荒らし紛いの知ったか馬鹿もいるけど
だからと言って自分の興味ないものは締め出せとか、まとめてじじい呼ばわりするとか、荒らしの狙い通り過ぎる。
だから本人か?なんて言われるんだよ。 ジジイ呼ばわり?
昔のラレーにゃ興味ない、って書いただけで本人呼ばわりされたんだがw
というか、荒らしの狙いがスレ分割だってのも随分とぶっ飛んだ決めつけに見えるぜ?
俺は試しに分割してもいいと思うけどね、旧車に興味のある奴は別スレも覗けばいいだけの話だし
>>1のテンプレにある
>非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。
を消すなり、現行以外の話題は禁止にするだけでも効果がある。 >>757
残念だけど君の専用スレじゃ無いんだよ。
君の興味あるものに限定とかワガママは通用しないよ。 本人には自覚が無くて
俺は正しいことをしてる、みんなも俺と同じはずだと信じてる、そういうのを確信犯て言うんだよ。
昔の英国の本家ラレーがどんだけ凄かっのかは知らんけどビンテージ骨董マニアしか興味ないだろ
かと言って日本以外のご当地物のラレーはかなりしょぼいし
結局はアラヤ設計のラレーのクロモリロード以外に語るものはないんだよ
>>764
ヴィンテージ骨董好きだけどアラヤラレーも大事にしてるよ。
全然ぶつかる必要ない。 >かと言って日本以外のご当地物のラレーはかなりしょぼいし
え?MTBから自転車趣味に入った俺としては聞き捨てならん発言だな…
ジョン・トマックも知らんのか…
ラレーUSAの珠玉のモデル。この一台を作ったが為に、このブランドは永久に一流メーカーのままです。
ラレー・トマックモデル
限定で販売もされましたね。これはその中の一台らしいです。
20年近くの時を経て、その作り主、ジョン・トマックと再会するとは思いもしなかったでしょう。
私のXCヒーローはネッド・オーバーエンド、ティンカー・ウォレス、トーマス・フリシュクネヒト、
ルーン・ホイダル、そして三浦恭資(大竹さんでないところがミソです(笑))なんです。
そしてXCもDHも制したジョン・トマック。彼への思いはありすぎて書ききれません(苦笑)。機会があればそのうち……。
https://red.ap.teacup.com/bikebind/787.html >え?MTBから自転車趣味に入った俺としては聞き捨てならん発言だな…
そのわりにゃコピペって...
日本初の量産MTBを作ったアラヤのスレでMTB馬鹿にしたようなレスしてるこいつって何様なんだろ?
>>772
ん?それが何か?
リンク先のURL貼っただけでは開かないものぐさが多いので内容を一部貼っただけだぞ。
>>773
おこってないよ >>771
あれはスポークではないんだね。
スギノ テンションディスクとかTIOGA テンションディスクでググると良い。 >>かと言って日本以外のご当地物のラレーはかなりしょぼいし
かなーり昔々、弁護士として成功していたボーデンさんは、たいそうな自転車フリークが高じて、ノッティンガムのラレー通りにラレー社を創ったそうな。
ボーデンさんが興したラレーは、いろいろと成功して世界最大の超巨大自転車企業になったそうな。
やがて時は流れ
広域指定自転車企業ラレー組の北米支部は、アルミ接着フレームのテクニウムなど独自のシノギで、ロサンゼルスオリンピックで
メダルを幾つも獲ったそうな。
その後、暴れん坊ジョントマックと盃を交わしたラレー組北米支部は、トマックの兄貴の勢いに乗って、北米MTB市場にラレーの名を轟かせたそうな。
MTBは全くの門外漢なんだが。
アラヤラレーのオンロード車は上手く英ラレーのテイストを取り込んでるけど
MTBにはそういうの無いの?
米ラレーとは提携関係無いだろうから難しいか。
>>785
アルミ接着フレームといえばレイダックを思い出す >>790
これアラヤが売ってたCRTIとフレームの出所同じみたいだね。 何かを思い立ったように突如出してきた完組ホイール
今後の展開も望めるかな?
売れなかった逸品として消え去るのみか
連休漕いでる?
ボッチライドしてるけど、
コンビニでライダーに会うと、高価なロードの前にたじろぐ。
ラレー好きなんだけど、やっぱり見下されてる。
なんか悔しい・・・
>>795
人と比べてたらいつまで経っても幸せになれないよ
自分が選んだラレーなんだから自分が満足してたらそれで十分 うちのラレーちゃんより可愛いロードなんてまず見ないから値段とか気にしたことないな
自転車なんて何に乗ってるかより誰が乗ってるかで決まるでしょ
たいがいのロード乗りにローリーのことなどわからない
どうしてこうレーパン野郎はつんけんしてるのかね?
俺はすれ違うと挨拶するけどね。
レースで会う敵でもいるのかね?
レーパン野郎とか言ってる時点でお前が一番攻撃的だと思われ
レーパンをもっこりさせて店に入ってくんな。 シッシッ!
勝てる脚も無いのに分不相応な高性能最新カーボンロードに乗って
そのくせレースなんて怖くて出れないのに路上で妙にイキッてる珍パン族なんか逆に見下してるよ、本気でね
あいつらはバイクの金額だけで格付けしてるんだろ?哀れすぎるわ
>>804
レーパン仮面さんは何乗ってるんですか? 裸ネクタイにエドワード・グリーンが正装だろう
何をいってるやら
アラヤ得意の管材はコロナ特需無しか?
輪界の上半期決算書もボロボロかな
ラレーは売れてるのかな?
なくなるならもう一台かうか、
いや、アンカーRCN7がヤバそうだな。
30万か高いわ。
>>813
裸ボウタイにジョンロブ
それはブロンプトン乗りの正装やで 正装
CRNに軽量ホイールと23C組んで見ようと思う。
峠仕様ね、周りカーボンばっかだけど、
少しでも良くしないとね。
オレはラレーCRNが好き。
ラレーって細身のクロモリでもヘッドはオーバーサイズなんだね
どうしてなのかな?
ラレーのクロスってジャイアントやビアンキ、ジオスと比べてどうなの?乗ってる人滅多にみないけど
フレームも売ればいいのにね
CRRフレーム+コロンバスフォーク12万
CRFフレーム+カーボンフォーク8万
CRNフレーム+鉄フォーク5万
とか毎年50本売り切りとか
セミオーダー出来ないフレーム売りとかなんか意味あんの?
レディフレームを買って部品を自由に選んで組むことを自転車業界ではセミオーダーと呼ぶ
昔はマスプロメーカーでもオーダーシステム普通にあったんだけどね
まあロードマンのオーダーシステムとか
ただのディーラーオプションの選択だったけどね
ステンレスフレームはステンレスとして激安レベルの価格だったけど絶対的な値段としてこの金額出すならオーダーした方が…
と思える額だったのが敗因か
>>836
売れ残り出しな〜発売当時は3〜4種類サイズあったよ 例えばある年のMTBのワイルドウエスト
フレーム素材→3種類から選択
コンポーネント→4種類から選択
タイヤ→4種類から選択
サドル→2種類から選択
ハンドル幅→選択
アクセス→選択
フレームポンプ→4種類
ハンドルバーバッグ→4種類
担ぎパッド→4種類
トークリップ→4種類
カラーリング→カラー42種類、デザインパターン16パターンから選択可
ロゴ書体→4種類
こういうのをやってないからツマラン
そりゃ台湾チャイナ製の大量生産モノじゃこんなオーダーシステムは成立せんだろう事は分かる
UKのブロンプトンはオーダーシステムがあるので良いね
>>835
というかクロモリ以上にニッチな需要だからマスプロダクション向きじゃなかったってことでしょ。 アラヤエクセラワークスラインナップ
ロード
○カーボンモノコック→オールカーボンモノコック
○カーボン→オールカーボン+ケブラーコンポジット
○チタニオ→UTT75チタン
○コンペティションロード→タンゲプレステージ
○クリテリウムロード→クロモリ
トライアスロン
コンペティショントライアスロン→7000系アルミ
プロスタッフトライアスロン→クロモリ
ピスト
○コンペティションピスト→タンゲプレステージ
シクロクロス
○クリテリウムクロス→7000系アルミ
○プロスタッフクロス→クロモリ
あれtitanioなの?なんかフォークがユニクラウンの安そうなスチールフォークに見えたわw
脚力の問題たけど、
ヒルクライムでキツイから、
RS500、23cチューブレスレディに
ホイールタイヤ変えてみる。
アラヤAR713と26cグラキン.
どれほど変わるか?
どうしても登れない峠があっえ、
サドルバッグ、サドルバッグステー外して、
トライしてみる。
ホイール組み替えは盆明けね!
脚力の問題?ホイール頼み?にする前に激坂のペアリングのテクニックやポジション見直す余地あるんじゃないかな
BBに対して体が後傾したポジションで踏んでしまってペダルに体重乗せれてない人が多いよ
サドル位置替えるのではなくて座る位置を前にすれば(前乗りの許容量はサドルによるは)
脚踏み遅れることなくペダルに正確に体重載せることができて安定して登れる
ダンシングでもシッティングでも同じ
ダンシングはBBより前だけど、
座ってBBより前のポジションは無理だな、
ホントの激坂は尻を後ろにして、
ウイリーする気持ちで漕ぐこともあるな、
上死点から離すという意味は同じ。
走ってる時に自分の体重を感覚しながら、重力と重心を常に意識する事が重要。
両手両足尻の感覚で体重負荷の移動も意識しながら。
こればっかりは、
他人に確認してもらったり、
動画に映して確認するしかないなぁ。
大抵、思ってる自分、現実の自分は違う。
日常生活において、立ったり歩いたりの基本動作の時も、重力や重心の移動を敏感に感じ取ることを意識してると役に立つよ。
下手くそと上手い奴は一瞬見ただけで識別できるよね
で何が違うのか?けっきょく全てが違うのだろうけど。
やっぱり自転車は基礎技術にあたる部分をレベルに応じて指導できる指導者が絶望的に少ないのだよね
野球や卓球みたいに、全国各地に年代とレベルに応じた練習環境と指導者が存在する競技との差は大きすぎる
日本は部品の技術レベルと競技の技術レベルのギャップが凄い。
アラヤスレで指摘しても意味無いけど。
指導を受けるべく組織に所属したことがないのは分かった。
日本は自転車競技のプロが世界一多い国。
プロになるならないを問わずプロの指導を無料で受けられる組織が全国的に展開してる希有な国。
基本は月に二回程のトラック練習だがそれ以外の週末にもメンバーがロード練習してるから参加すればいい。
複数のチームの構成員が参加してる場合が多いからそちらへ入るもよし。
楽しけりゃそれで良いんだよ。
本物言うなら、
台湾の既製品乗ってるな。
金持ちの乗馬じゃねー
セミドロップで駄菓子屋行った10円ハゲだ!
MFM買ったのに暑すぎて乗る気にならない...
標高1200mくらいの高地に行きたい
それ以前に、ミニベロで高地に行く気にはならんだろ。
え?
7.2℃下がったら十分に涼しいぞ
夏の高地行った事ないん?
36度の浜松市街地から1100m登った峠は28度だった
もう降りたくなくなるくらいクソ涼しかったぞ
登る分はコンパクトクランクにしたミニベロの方がのんびり行けるんじゃね?
MFMは14Kgあるから楽では無さそうだけど楽しそうではある
このクソ暑いのに1100メートルも登ったの?
オーバーヒートで死ぬわ。
600登るのも、日の出前から漕いでる。
>>881
ミニベロのくせにMFDより重いのかよ! 27.5インチの極太タイヤのMFDより車重が重い20インチミニベロMFM。
どうしてこうなった?
サイト見たけどMFM13.2kgで13.8kgのアルミのMFDより軽いじゃん、鉄なのに。
>>889
押し担ぎがほとんどの山サイには小径は有効らしいよ。 小径だと遠心力が足りなくて不安定だけどなあ
とミニベロは持ってないけどBMX20インチ乗りは思う
小径車の唯一つしか無い利点は輪行が簡単なこと。それだけ。
それには素早く小さく出来るのと袋に入れて持ち運びやすいのが前提。
小径車にスポーツ性能や快適性なんて求めるのが間違い。
どうあがいてもそのへんの一桁万円の安物700Cのほうが速くて乗り心地もいい。
この点でアラヤの小径車はことごとく的を外している。
そうかなあ
安ものプリウスやアクアがあっても
クラシックミニやチンクの楽しさってのもあるからね
>>892
遠心力は出る幕無いでしょ。
ジャイロ効果や慣性に関しては
重量が同じと仮定して同じ回転数だと半径の2乗に比例して大きくなります。
回転数が変わるとその2乗に比例して増減します。
大径と1/2の小径を比較すると同じ回転数で得られるジャイロ効果、慣性は1/4になりますが、同じ速度で走行するには2倍の回転数が必要でジャイロ効果、慣性は4倍になります。
1/4×4=1
ようするに大径と小径で差はありません。 リムくらいの金属塊で
重量が同じと仮定する前提がまちがっていないか?
あと
>>895に書いてらっしゃる速度って
自転車の速度と車輪の角速度を混同されているので
角速度を倍にするという考え方をすればわかるけど
やっぱりジャイロ効果は車輪径によって変わると思うんだけど
最初に俺が遠心力というあいまいな表現をしたのが悪かったね >>897
でも実際に700Cホイールと小径ホイール比べて小径ホイールが軽いって事実はあまり無いわけで、タイヤも同じく。
軽量な700Cホイールが不安定で走りにくいという評価がないのだから小径ホイールは重量(質量)が小さいからってのは違うでしょ。
速度と角速度の混同はしてませんが?
私が速度という単語を使ったのは
「同じ速度で走行する」の一回のみ
自転車が時速なんキロで走行する〜の速度のことで角速度とは全然違います。
ジャイロ効果ってのは慣性力によるものだから、直線運動だろうが円運動だろうが質量と速度で決まる。
質量が同じと仮定すれば速度のみで決まる、半径は関係ない。 >>898
29 in MTB で感じる強烈なアドバースヨーはなぜなんだろうか 教えてください >>899
さあ、感じたこと無いのでなんとも
フロントフォークのオフセットとヘッドアングルが同じだと仮定するとトレール量はホイール径によって結構変化します。
小径車に乗りなれてない人は初めて乗ると多分フラフラして不安定だと感じますがこれはトレール量の少なさからくるハンドリング特性の違いです。
29erではその逆のことが起きますからそれを感じることはあるかもしれませんね。 難しい話はわからんけど小径は失速しやすいよ
ソースは俺の体感
だが一方で最近700×38のツーリングを導入したんだがそれまで乗ってた24×1と比べていくらタイヤが太くても大径の方が速いだろと思ってたらそうでもなかったから面白い
小径は洒落の産物なんだから性能云々言うのは野暮ってもんで
>>901
それだとレースで大径と混走してる小径は下りで一人だけ漕いでないといけないわけだがそんなことはないよ。
タイヤメーカーがテストしまくって世に出してるエコランレースタイヤが20HEなんだし。 下りは加速し続けるわけだから失速はしないでしょ
平地だと明らかに違うから体感してみ?
だからあなたの体感じゃ思い込みでしかない可能性があるでしょ、下りで比較すれば転がり抵抗の差がはっきり分かるじゃん。
下りで差が無いのなら平地でも差は無いはずなのにあなたはそれを感じると思い込んでるということ。
いやいや失速しやすいって言ってるのよw
下りは勝手にスピードが乗ってくんだからそもそも失速しないでしょ?
>>908
ん?
失速しやすいということは運動エネルギーが何かしらの原因で失われていく、それが大径に比べて小径の方が大きいってことでしょ? さらに言えば下りはペダルを踏む代わりに位置エネルギーを消費して加速していってるだけだから位置エネルギーによる加速度と転がり抵抗空気抵抗が釣り合ったところで加速は止まるよ、どこまでも加速する訳じゃない。
大径と同じようにペダルを踏まずに下って行けるということは転がり抵抗の差は無いということ。
ミニベロもクロモリもカッコや味で選ぶんだから、
効率、実用、速度は除外。
好みでエエ、正しい間違い、無駄ならサーベロ買え。
>>910
平地で漕ぐのをやめて惰性で進む時に明らかに速度が速く落ちるのが小径なんだよね
こればかしは体感しちゃってるからしょうがない
坂を降ってる時はペダルを漕ぐかわりに位置エネルギーとやらで加速してるんでしょ?
だから失速を体感できない >>912
まだ理解出来ない?
平地で漕ぐのをやめると他と比較して早く失速する速度が落ちる自転車は
下り坂で漕ぐのをやめると他と比較して加速の度合いが低くなる、ついていけなくなるんだよ。
思い込みに左右されがちな平地での個人的体感と実際の事象として確認できる下りでの集団走行と比べる意味すら無いでしょ。
物理的には大径と小径にフライホイール効果や慣性力に差は無いことは前述の通りだから反論するなら思い込みの体感じゃなくて物理学会をひっくり返す新理論でどうぞ。 まだやってたのね
ご苦労さん
ちょいと反論反証しようと思ったが
めんどくさそうな人なのでやめます
適度にがんばれ
>>913
反論も何も「難しい話はわからんけど」って前置きしての話だからねぇ
レースで18インチと700cが同じ速度で降ってく所を見たことあるわけじゃないし
小径の方が速度が早く落ちるのは体感してるからそっちのがピンと来るなぁ 高校物理程度の話が分からないなら思い込みのごり押しはやめるべきだね。
ごり押しっつーか「体感してみ?」ってお勧めしてるのよ
実際に体験すれば自分の理論の過ちに気付くだろうから
>>916
あ、そうですね
アラヤ関係ないですね
ゴメンなさい >>918
小径散々乗りましたレースもツーリングもそれなりにこなしました。
小径に関してよく言われる踏み出しが軽いとか失速しやすいとか理論的にも体感的にも無いと確信してます。 406ホイールのミニベロ乗ってるけど、踏み出しが軽いは確かにほぼ体感できないけど、漕ぐの止めてからの失速は明らかに早い
バッテリーエコランレース下りで加速した後次のコーナーまでの直線を惰性で走れるかどうかが勝負の分かれ目だけどトップチームが挙って採用する低抵抗タイヤが406サイズって知ってる?
難しい事言ってよくわかんないが 筋トレしたら? 自転車を漕ぐのに筋力いるだろうが
小径車関連スレでの20年近い嵐との戦いで小径のメリットデメリットは語り尽くされてるからねえ。
数値化された理論、小径が禁止される以前レースでの実績、現在も行われる愛好家によるレース、タイヤメーカーがテストで実証したデータ、全てが人間が体感出来るような転がり抵抗の差など無いことを証明してるからねえ。
流石に小径スレに俺の体感を武器に殴り込む奴は最近見ないね。
アラヤが小径に力入れたラインナップを続けてるから突発的に出てきただけで根っからの小径否定論者とも思えん。
RFL-Sの450サイズが欲しいんだけど 売り切れだよ ぅひぁ♪
クラブスポーツ/クラブスペシャルのリニューアル復活を希望
クラブスペシャルが復活するならブレーキは?
初期はカンチで後期はキャリパーだったけどタイヤサイズやガードクリアランスの自由度考えると俺はカンチがいい。
前後ローラブレーキにすれば?
パシュレーはやってるよ
CXMかっこ可愛いなぁ
お下がりパーツで楽しい通勤車になりそう
都内でどこか試乗できるお店あったら知りたいなぁ
>>932
リニューアルだからといって必ず規格を新しくしなきゃいけないという決まりはない。
TIG溶接、アヘッドステムだったモデルがラグ接、スレッドで復活した例もあるし。 >>934
スタメのはドラムブレーキ
シマノのはローラーブレーキ
名前だけじゃなくて構造も全く別物 スタメのドラムブレーキはオートバイのと全く同じ
ドラム内側からシューを押し当てて制動するやつ
自転車では昔あったサーボブレーキもこのタイプ
安物ママチャリのバンドブレーキはドラムに外側から鉄のバンドを巻き付けて制動する
ハブが回転する方向に巻き付けるから強力に効くけど逆方向にはあまり効かない
あとどうやっても使ってるうちに鳴き出すのがのが致命的欠陥
シマノのローラーブレーキは鳴かないのが特長
内部に金属ローラーがびっしり並んでて専用グリスで潤滑する
このグリスを切らしたらいきなり利いてロックする
あとダイアコンペのメタルリンクブレーキもグリスを使う鳴かないブレーキ
ブリヂストンのダイネックスブレーキもあったな
触ったことないけど
>>939
ダイネックスも内部拡張式だったらしいよ
そして、それを含めたドラムブレーキもバンドブレーキ同様に
前進方向で食い込む様に効くサーボ効果が働く様に設計されてるよ >>941
なるほど、ダイネックスもドラムブレーキの一種だったのか
あと蛇足だがドラムブレーキの倍力原理は知ってる
バンドの項でわざわざ書いたのはバンドは逆には効かないのを書きたかった為w >>938
モーガン8になると
シマノのローラー使ってるんだよ >>932
クラブスペシャル、クラブスポーツはアラヤラレーの中でもクラシックラインと呼ばれるラインナップだったわけで、
ヴィンテージ風味を大事にするのは当然だと思うが >>936
はよソースだせ
まあどうせ妄想だろうけど クラブスペシャルは初期(俺の)はアヘッドだったけどスレッドに後ろ向き進化したよね。
リニューアルで新規格にせにゃならん決まりは無い
それと同時に旧規格にせにゃならん決まりも無い
クラシック系にディスクは×ってのはただの思い込みで思考停止
昔の規格に戻った事例があったとしても、ディスク化を否定する根拠にも何にもならんわなw
>>946
うん、で、TIGからラグに先祖返りしたのはどれ?はやくはやくw >>947
ヴィンテージ趣味の自転車にスポーツバイク用としては新機構のディスクブレーキを持ち込むことは無いだろうってのは的はずれな思い込みとは思えんが。
>>948
なんでそう喧嘩腰なのわざわざヴィンテージ趣味のクラシックラインシリーズでそれをやる必要ないだろって言われただけじゃん。 >>949
それ書き込んだの俺じゃないので
そういう例があるのか無いのか知らない
書いた人に聞いてね。 >>945=>>949
【先代モデル】
詳細不明メーカーオリジナルクロモリチュービング、TIG溶接、アヘッドステアラー
【復活モデル】
レイノルズ853、メッキ出しラグ、スレッドステアラー
俺が「書いた人」ですw
実例はVOODOOのAVALOUというロードモデル
一言も「アラヤ/ラレー限定」とは書いてないからね
ラグとTIG溶接、
見た目以外で性能も違うのかいな?
なんか溶接の質が職人のこだわりで、
荒い電気溶接はあかんとか?
tigの方が軽くて溶接部も強くて、性能で選ぶならtigしかない
ロックバイクスのに多いキャリパーブレーキをチェーンステー下につけるのってどうなん?
整備性は明らかに落ちると思うけど、見た目以外に他のメリットある?
>>960
ふつうのキャリパーブレーキの制動力を強化しようとダイレクトマウントブレーキを開発したけど
細い2本の棒にそれぞれブレーキキャリパーを固定するんでフレームがしなって制動力があがらなかった
じゃあフレームのなかで剛性の高いBB後ろに取り付ければいいんじゃね?
しかも空力アップするよ!?
ということで始まったが
汚れやすい、走りながら調整できない、というかディスクブレーキ化するからそもそもいらない、ということで結局いらない子になった >>961
ごめん書き込みスレ間違えて全然関係ないとこに書き込んじゃってたのに丁寧な説明ありがとう…m(_ _)m
ロックバイクスに失望したので次はアラヤのcrr買います >>956
強度テストしたらラグのが丈夫だったってネタは以前どこかで見たような気がする
フレームに組んだ状態ではなくパイプ同士繋いだだけで接合部に破断するまで力入れるような試験で普通に乗ってる分には旅荷物満載とかでも無いと関係ないなとは思った アロンアルファが一番強度が高い
昔コマーシャルでやっていた
圧延行程は鍛造に等しい金属の組織構造まで整えて強度を出してあるのが鋼材なんじゃないの、
それを溶かして圧も加えず自然に冷えて固まっただけの溶接って強度落ちるんじゃないの?
>>966
そもそも溶接じゃないしね、厳密には>ロウ付け 溶接もだけど、ラレーのフレームって太いよね、
漕ぐとフレームが捩れて、
ゼンマイ見たいに推進力に変わるかんかも味わいたい。
>>967
いや、だからそのロウ付けと溶接(TIG)の比較の話でしょ? 2021年モデルまだ?
あ、クロモリロードだのグラベルだのもういいからね
>>970
だよなぁ
アルミ屋がアルミ作らんで
何やっとるんや
アルミフレーム はよ 今までだとだいたい晩秋あたりに次の年のモデルの第一ロットが出回りはじめてたよ
コロナで社会の全てが疲弊してこれまでみたいな毎年ニューモデル投入というのは無理かも
果たして毎年モデル投入する必要あったのかって考え直すいい機会だに
逆にクラブスペシャルは変わらな過ぎて売れ行きが落ちちゃったのかな。
英国車っぽい胴抜きカラーとかカタログから落とす前に試して欲しかった残念。
問い合わせが無視され続けてる身としてはアラヤおすすめとは言えないね
店から電話してもらったけど、
スペアパーツの値段は決まってない、在庫は切らしている作らなきゃいけない、と要領を得ない
最初から作ってないんじゃないかと疑う
株主でもないのに
役員並みの要求して
スルーされたんだろ
俺は寸法を教えてくれって問い合わせて回答来たから問題ない
>>976
え、胴抜きカラーって英国ぽいのか?俺には全然そんなイメージないんだけど・・・・
クロード・バトラー /アヴァントクーラー
ベイツ/BAR
ヘチンズ/マグナムオーパス
カールトン/フライヤー
ジロット/テーパーチューブ
エフグレイブ/No.1
ラレー/レコードエース
ホールズワース/ワールウィンド
>>976
シマノさんが、10速のWレバーをやめて、カタログ落ちになったからね。 10Sはチェーンがすぐ切れる欠陥規格なので8速のほうがいい
胴抜き=クラシカル=クロモリ=アラヤラレー=英国風
こんな感じなんだろうな、無知偏見による間違ったイメージの構築
>>989
フレームの基本色の塗装に加えて前三角やヘッドパイプに別の色を帯状に加えることでしょ? 俺って無知なの?
じゃあ胴抜き塗装ってどんなの?
教えて
すまない
さっき他のスレ立てたからか規制で次スレ立てられん
だれか頼む
立つまで1000まで埋めないで
色んなイメージの人がいて当然。
そんなオレはラレーといえばTTバイクのイメージ。
スーパーU、カストラマ、TTバイクにコルサレコード、エアロサドル
どれもアラヤラレーのイメージからは外れた存在だけど、これも歴史だよ。
lud20221124101712ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1585018604/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51 YouTube動画>3本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・眠れない雑談 その561
・◎PING◎ピン その51
・仮面ライダー 変身ベルト その51
・ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その51
・役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その51
・RGZ-91リ・ガズィについて跳々と語ろう その51
・乙女@金色のコルダ3&4 その51 [無断転載禁止]
・かえるそふと/たぬきそふと その51 [無断転載禁止]©bbspink.com
・エロ画像を貼れ その5
・いおりん その5
・西明日香 その56
・天皇制の廃止 その5
・眠れない雑談 その552
・東京都内観光 その58
・◎PING◎ピン その52
・眠れない雑談 その569
・眠れない雑談 その579
・山口県の模型事情 その5
・眠れない雑談 その582
・【岩通】岩崎通信機 その5
・50万円以下の借金返済 その5
・デンソー期間工 その52
・長生きした俳優 その5
・たまきちワールド その5
・モデルガンスレ その54
・ 【再開】 飛鳥部勝則 その5
・【スズキ】 AGS総合 その5
・腐・801アンチスレ その56
・関西駅弁・駅弁大会情報スレ その5
・○▲○福岡スレ その52○▲○
・aitendo 利用者達のスレ その5
・ランスシリーズ その523 ©bbspink.com
・ランスシリーズ その537 ©bbspink.com
・( ^ω^)つ シベリアでマターリ その55
・ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その56
・□■□ 井上芳雄 その59 □■□
・ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その52
・【小林】金属バット その5【友保】
・ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その58
・女が困っても、放っておこうよ その57
・ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その54
・村上春樹について その5 [無断転載禁止]
・女が困っても、放っておこうよ その56
・好きな男女カップリング その50
・ふたばちゃんねるアク禁被害者スレ その57
・仮面ライダー 変身ベルト その52
・●●素朴な疑問・質問スレッド その59●●
・Mシチュゲームスレッド その52 ©bbspink.com
・桂井よしあき その5 [無断転載禁止]©bbspink.com
・懐かしの甲子園高校野球中継を大いに語る その5
・役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その52
・今年の兵庫県のバレーボール 小学生 その5
・プリプリちぃちゃん!! その5 [無断転載禁止]
・【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その52
・【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その54
・【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その53
・22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 その5
・【FF14】なぜヴィエラは失敗したのか? その5
・【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その50
・40過ぎてわかったことはなんですか その54 [無断転載禁止]
・【新規】オデシー その5【バトルコンテンツ】
・◎ピン・PING◎ その53 (糖質桜は出入り禁止!)
・【169系】碓氷峠の思い出 その5【EF63】【EF63】
・Mシチュゲームスレッド その50 [無断転載禁止]©bbspink.com
・ランスシリーズ その532 [無断転載禁止]?bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
04:12:44 up 11 days, 13:20, 0 users, load average: 6.99, 6.94, 7.33
in 0.11674404144287 sec
@0.11674404144287@0b7 on 120118
|