○インテグラルヘッドはオーバーサイズですが外国人向けのラージフレーム向け
○剛性が低く「折れやすいフォークアルミ/カーボンコラム」の剛性を高める為に、採用されたもの
○フレームが580mmとか600mmとか630mmとか多きくなればなるほど優れており、
○適応身長は欧米の高身長 180cm〜2メートル近く向け
と考えて下さい。
2000年以降、商売が繁盛したクソショップの嘘情報に注意して!
業界全体で、世界中の常識を知らない、一般人を騙してきただけなのです。
#インテグラルヘッドは何の意味も無い。 と初期段階で重鎮が雑誌でおっしゃっています。
×インテグラルオーバーサイズヘッドは空気抵抗を無駄に増やします。
( ミニバン と スポーツカー) の違いです。
×インテグラルオーバーサイズは無駄に重量を増加します。
( 太った人 と モデル体形 )の違いです。
最近のカーボンモノコックフレームの場合、インテグラルヘッドの交換の失敗で
破損し、全損となるケースがあるようです。
↓
>セミインテグラルがまっとうだと思うが 狸サイクル
>tanukicycle.blog75.エフシー2.com › blog-entry-3754
>2018/08/27 - たかが、ヘッドパーツ交換で済むことが、
>インテグラルだとフレーム交換にまで行きかねない・・・というのは、
>... も、ヘッドパーツ一式を交換すれば済むわけで、
>フレームには一切損傷を与えない、というある意味普通なん ...
多くの自転車プロショップが警鐘を鳴らしています!
>h http://www.hakkle.jp/headset/headset-all.html
↓
>ハンドルのガタ付きやベアリングに感じる違和感。
>そろそろヘッドパーツの交換を知らせるサインな訳ですが、
>ここ数年での規格の広がりは、我々自転車ショップも苦笑いするしかない状況かも。
>もっとも多くの規格が乱立する、かなーり厄介なパーツだったりします。
>
>とは言え、進むにせよ曲がるにせよ、この小さなヘッドパーツが担う役割はホントに重要。
>速いスピードで走るロードバイクや、
>悪路を駆けるMTBでは安全性にも大きく関わるパーツだったり。
>強い衝撃を受ける箇所なので、軽視するなんてそれこそ御法度。
>
>事故やフレーム破損なんてしっぺ返しを食らう前に、交換のサインを見逃さずに受け入れましょ。 ちなみにスレッドヘッドパーツの場合は、適切にメンテすれば、
何十年も交換しなくても大丈夫です。通常20年〜30年くらい使えます。
>ここ数年での規格の広がりは、我々自転車ショップも苦笑いするしかない状況かも。
>ここ数年での規格の広がりは、我々自転車ショップも苦笑いするしかない状況かも。
>ここ数年での規格の広がりは、我々自転車ショップも苦笑いするしかない状況かも。
>ここ数年での規格の広がりは、我々自転車ショップも苦笑いするしかない状況かも。
>ここ数年での規格の広がりは、我々自転車ショップも苦笑いするしかない状況かも。
>もっとも多くの規格が乱立する、かなーり厄介なパーツ
>もっとも多くの規格が乱立する、かなーり厄介なパーツ
>もっとも多くの規格が乱立する、かなーり厄介なパーツ
>もっとも多くの規格が乱立する、かなーり厄介なパーツ
>もっとも多くの規格が乱立する、かなーり厄介なパーツ
>速いスピードで走るロードバイクや、 悪路を駆けるMTBでは安全性にも大きく関わるパーツ
>速いスピードで走るロードバイクや、 悪路を駆けるMTBでは安全性にも大きく関わるパーツ
>安全性にも大きく関わるパーツ
>安全性にも大きく関わるパーツ
>安全性にも大きく関わるパーツ
>速いスピードで走るロードバイクや、 悪路を駆けるMTBでは安全性にも大きく関わるパーツ
>強い衝撃を受ける箇所なので、軽視するなんてそれこそ御法度。
>強い衝撃を受ける箇所なので、軽視するなんてそれこそ御法度。
>強い衝撃を受ける箇所なので、軽視するなんてそれこそ御法度。
>強い衝撃を受ける箇所なので、軽視するなんてそれこそ御法度。
>強い衝撃を受ける箇所なので、軽視するなんてそれこそ御法度。
>事故やフレーム破損なんてしっぺ返しを食らう前に、交換のサインを見逃さず
>インテグラルヘッド折れ易いフォークコラム高身長向
>事故やフレーム破損なんてしっぺ返しを食らう前に、交換のサインを見逃さず
>インテグラルヘッド折れ易いフォークコラム高身長向
>事故やフレーム破損なんてしっぺ返しを食らう前に、交換のサインを見逃さず
>インテグラルヘッド折れ易いフォークコラム高身長向
>事故やフレーム破損なんてしっぺ返しを食らう前に、交換のサインを見逃さず
>インテグラルヘッド折れ易いフォークコラム高身長向
>事故やフレーム破損なんてしっぺ返しを食らう前に、交換のサインを見逃さず
インテグラルヘッドが装着されたクロスバイクに10年乗る?
薄肉アルミorカーボンフォーク・アルミorカーボンコラムの?
自殺行為です!
鉄フォークのスレッドヘッド(ネジ切り)以外は考えられません! 20年、30年安心です!
実際、「親世代」の自転車って20年くらい乗ってたでしょ!
ヘッドパーツ規格一覧↓これで初心者も安心!
安全◎ノーマル(スレッド、ねじ切り)ヘッドセット・・・安全な鉄コラム・鉄フォークが多い
危険△アヘッド(スレッドレス)ヘッドセット・・・危険なアルミ・カーボンのコラム・フォークが多い
危険×ロープロファイル(セミインテグラル、ゼロスタック)・・・危険なアルミ・カーボンのコラム・フォークが多い
危険×インテグラル・・・危険なアルミ・カーボンのコラム・フォークが多い
↓昭和初期のハイテン鉄自転車級のサビ・・・リスクがあるだけで無く無知なユーザーでサビまみれ!
>サビとの闘い!ヘッドパーツを交換です!|Y'sRoad PORTAL
>2017/04/29 - 雨ざらしというわけではないのですが.
>雨の日の走行もしていたとのことで.
>わずかなガタ=わずかな隙間 から. 雨水が浸入して時間をかけてサビたようです(滝汗).
>h http://ysroad.co.jp/iruma/2017/04/29/25621
>
>インテグラルヘッドにカーボンコラム…治具になりそうなものをあてがって叩いても… >>15 この赤サビがアルミフレーム+インテグラルヘッド(オーバーサイズ)
カーボンコラム+カーボンフォークの実態ですな。
これでよくまあ、「回転抵抗が低いなどの嘘八百」をぬけぬけと言えたものだ。
こちらは最初から1000%信用して無いんだよ! 読んだけど、インテグラルやアヘッドの問題ではなくフレーム材質の問題にしかみえない。
>サビとの闘い!ヘッドパーツを交換です!|Y'sRoad PORTAL
>2017/04/29 - 雨ざらしというわけではないのですが.
>雨の日の走行もしていたとのことで.
>わずかなガタ=わずかな隙間 から. 雨水が浸入して時間をかけてサビたようです(滝汗).
>h http://ysroad.co.jp/iruma/2017/04/29/25621
>
>インテグラルヘッドにカーボンコラム…治具になりそうなものをあてがって叩いても… サビのところは読んでなかったw
明らかに雨によるグリス切れ。ノーマルヘッドでもステムの差し込みや小物の錆は普通に有る。整備次第。
自動車やオートバイは何故、アルミパーツで問題無いかと言えば、
「鉄バネ」と「油圧ダンパー」が、衝撃を吸収しているからです。
アルミ(衝撃吸収しない)→鉄(衝撃を吸収する)→油圧(衝撃を熱に変換して拡散する)
という流れです。 つまり「弾性力が高い鉄に頼っている」のです。
ちなみにカーボンフォークやカーボンステイで衝撃を吸収する、
とよく聞きますが、過大な入力が入った場合は、ヒビや割れ、折れに繋がります。
インテグラルやアヘッドとカーボン、アルミを一緒くたにしては議論にならんね。鉄のインテグラルやアヘッドだってあるし、アルミのスレッドだってある。スレッドが本当に合理的ならカーボンのスレッドだって可能。
アヘッドは鉄が主流の頃に出来たよね。
>>1さん、昨今の自転車レースで死亡事故が出ているのも、
「インテグラルヘッド」「アヘッド」由来によるカーボンコラムの折れが原因でしょうか? >>15
鉄スレッドフォーク+鉄ヘッドパーツですが、25年メンテしてなくて絶好調なんですが
インテグラルはまるっきり駄目みたいですね。 >ヘッドのオーバーホール"6年間手付かずの闇に迫る"
>h ダウンロード&関連動画>>
>6年間まともに整備していなかった車体の修理。今回はヘッドのオーバーホールです。 要はスレッドフォークの古臭い自転車しか持ってない奴が、
新しい物を貶すことで自我を保とうとしてるわけだな。
>>25
それは奇跡的
ヘッド小物のような回らない回転体にボールベアリングは荷が重く、レース部に荷重が集中するため虫食いができやすい。シマノは、デュラエースにはワンサイズ大きなベアリングを使用していた。スラストベアリングを採用したメーカーもある。
ヘッドの大口径化はヘッド小物制作現場が切望していた。 ヘッドにガタが来ている、インテグラルヘッドオーナーが多いってどういうこと?
自分でメンテする整備能力が無い。
カーボンコラムから抜けない、無理に抜いたら破損する恐れがあるって、どういうこと?
>>2 なんで、カーボンフォークってあんだけ折れるんだ? >>31
最近は中華オリジナル以外派あまり折れた話を聞かない。
原因の一部はプレッシャープラグを使わずにスターナットを使っていたケースやステムの過大トルクなど。
俺思うに内側にアルミかクロモリパイプをインサートしてスターナットを使えるようにしたほうが軽くて安全な気がする。 >サビとの闘い!ヘッドパーツを交換です!|Y'sRoad PORTAL
>2017/04/29 - 雨ざらしというわけではないのですが.
>雨の日の走行もしていたとのことで.
>わずかなガタ=わずかな隙間 から. 雨水が浸入して時間をかけてサビたようです(滝汗).
>h http://ysroad.co.jp/iruma/2017/04/29/25621
>
>インテグラルヘッドにカーボンコラム…治具になりそうなものをあてがって叩いても… >フレームの上側のヘッドチューブをティッシュでぐりんと一拭きしました。
>あきらかにケミカル以外の赤茶色の粘液が付着します。
>h >フレームの上側のヘッドチューブをティッシュでぐりんと一拭きしました。
>あきらかにケミカル以外の赤茶色の粘液が付着します。
>h >>33-42 >>折れ易いフォークコラム が証明されましたね。情報提供感謝致します。
>フロントカーボンフォークが根元から折れました。
>『カーボンフォーク折れる』の巻
>カーボンは折れやすいといった情報も良く見かけるので、
>素人がいきなり手を出すのもちょっと怖いです。
>インテグラルヘッドパーツの定期メンテナンス 毎度のサビ発見
>カーボンフォーク は、もし万が一破断するとしたら、前触れなくぽっきり折れる 可能性が高い
>カーボンフレームってすぐに割れますか?? >毎日新聞 自転車走行中突然ボキッ 転倒し重傷
>乗っていた自転車が突然壊れ、転倒する−−。市民の足として親しまれている乗り物に、
>そんなリスクが潜んでいることが判明した。
>
>重傷を負った人がメーカーの責任を問い、訴訟に発展するケースもある。
>ここ10年で367件の事故が確認されているが、専門家は「氷山の一角に過ぎない」と指摘している。
>【別カット】フレームが折れた自転車
>ここ10年で367件の事故が確認されているが、専門家は「氷山の一角に過ぎない」と指摘している。
↓
>フロントカーボンフォークが根元から折れました。
↓
>『カーボンフォーク折れる』の巻
↓
>カーボンは折れやすいといった情報も良く見かけるので、
>素人がいきなり手を出すのもちょっと怖いです。
↓
>インテグラルヘッドパーツの定期メンテナンス 毎度のサビ発見
↓
>カーボンフォーク は、もし万が一破断するとしたら、前触れなくぽっきり折れる 可能性が高い
↓
>カーボンフレームってすぐに割れますか??
>>4-5 よく読んだら、すごい重要なことが書いてあるね。
プロショップのオヤジの勘が半分あたってる時点で、やっぱりダメじゃん!
デメリットの方がでかいと、おっしゃっているし。
>ここ十五年くらいか?ヘッドチューブ内に直にベアリングを仕込む形式に変わって
>これが出たとき、
略
>ショップとしてはやばい展開だなあ、と思ったが、その勘は半分あたり、半分はずれた。
略
>むしろデメリットの方がでかいいんじゃないか?と思うんだな。 たくさん事例上げてきたと思ったら、エンドの爪の塗装の剥がれとか中華オリジナル程度の品質管理のジ○○とか、確かにあのフォークはひどいね。あとはどなたかが心配してるとか。
インテグラルヘッドは確かに雨に弱いよ。雨に頻繁に使うなら定期的なメンテナンスが必要。けれどメンテのしやすさが段違いでしょ。錆びてたらベアリングを交換するだけだし。34mmのスパナ2本での分解組み立てはもうやりたくないね。
>>49
折れてるのアルミ部分じゃなくて鉄じゃんw >>49
これねじ切ったんだろうな。俺も経験あるし。
ぐいぐい締めてたらぐにゅーって感じで手応えが甘くなったなーと思ったらね…。
俺のも鉄フォークで交換はできなかったけど、短めのボルト使ってたおかげて1/3位残ったから長いボルトで留められた。 >>49-51
明らかに、ビアンキクロスのアルミフレームのアルミ台座がアルミ部分から折れているね。
これは製品リコールの対象となりそうだ。 >>52
これアルミなのかな?ボルトまで溶接されてるアルミのフォークってあるの?
鉄フォークじゃないの? >>1
>P60 オーバーサイズ化の真価を問う
>
(カーボンフォークを)
>実際に使ってみると、特にフレームサイズの大きいモデルでは
>コラムの剛性が足りないという事実が浮き彫りとなる。
>
>そこでカーボンコラムを使いたいがために登場した苦肉の策が、
>インテグラルヘッドとオーバーサイズのヘッドコラムの採用だ。
>
>インテグラルヘッドは、〜中略〜、カーボンコラムフォークを
>使った時でも、そのたわみを押さえることができる。
中略
>ピナレロは他社に先駆け、99モデルのプリンスに採用している。 ※カーボンフォークに使われるカーボンコラム又はアルミコラムが折れ易い理由
>フレームサイズの大きいモデルではコラム※の剛性が足りないという事実
>フレームサイズの大きいモデルではコラム※の剛性が足りないという事実
>フレームサイズの大きいモデルではコラム※の剛性が足りないという事実
>フレームサイズの大きいモデルではコラム※の剛性が足りないという事実
>フレームサイズの大きいモデルではコラム※の剛性が足りないという事実
>そこでカーボンコラムを使いたいがために登場した苦肉の策が、
>インテグラルヘッドとオーバーサイズのヘッドコラムの採用だ。
>そこでカーボンコラムを使いたいがために登場した苦肉の策が、
>インテグラルヘッドとオーバーサイズのヘッドコラムの採用だ。
>そこでカーボンコラムを使いたいがために登場した苦肉の策が、
>インテグラルヘッドとオーバーサイズのヘッドコラムの採用だ。
>そこでカーボンコラムを使いたいがために登場した苦肉の策が、
>インテグラルヘッドとオーバーサイズのヘッドコラムの採用だ。
当時のアマンダやC40やLOOKといった高級カーボンフレームは
空気抵抗が小さく軽量なノーマルサイズで全く問題が無かった。
×無駄なオーバーサイズにする必要が無い。
×無駄なインテグラルヘッドにする必要が無い。
(現実)廉価クロスバイクの低級(低品質)カーボンフォークのコラム剛性不足を
オーバーサイズにして、どうにか誤魔化しているだけ。
インテグラルヘッドは、剛性アップどころか、素人が乗って、すぐにヘッドにガタが来て、
シールが効かず、内部は錆びサビとなっている。
#本来のオーバーサイズは剛性不足の高身長向
(フレームサイズ580mm〜630mmくらいで有効)