ウェット使う勇気がない
濡れ濡れの方がいいのかな?
グランピーの油差しを教える動画で注油の仕方が素人より酷くてワロタ
チェーンのつなぎ目目安に一周オイルつけるもんだと思ってたら、自転車屋のオヤジに「チェーン一周なんてオイル捨ててるようなもんだ」って言って笑われた。
一部分につけてグルグル回せば十分に万遍なく注油されるらしい。
知らなかった。
サイクルパラダイスの注油動画でも言ってた
下のプーリー付近からチェーンリング手前まで塗ってチェーンを回せばOKらしい
それ以上はつけ過ぎだとさ
丁寧に少量を一コマずつ注油する正しいやり方なら他の駒のピンにまでオイルが浸透したりはしないぜ。
チェーンの一部にだけ注油して乗って全てのコマにオイルを行き渡らせる
という事はさ、余剰を拭き取らないで乗るってわけだろ?それもドバドバと雑に注油して。
するとどうなるか?
ホイールやフレームにオイルが飛び散るんだよ。そんなやり方、ありえないんだけど?
やっぱりママチャリ屋の考えだな。
ママチャリならチェーンケースがついてるから飛び散らないからな。
後輪ブレーキがドラムだからオイルが飛び散っても気にならないし。
まあ所詮はケミカルスレを検索も出来ないような糞素人のにわか。
まあママチャリだとチェーンを洗浄するという概念が存在しないから
その自転車屋が提唱する「ドバドバ一部注油」で真っ黒い汚れたオイルが全てのコマに行き渡るわけだ。
笑える。
ラバッジョもつけるオイルは25滴で、25滴で全てのチェーンとギアに行き渡る十分な量と言っていたぞ
部分注油方式に必死で文句言ってる奴はサイクルパラダイスのチェーンメンテ動画に書き込んだら?
プロ相手には言えないくせにwww
匿名なら強気になれるタイプ
間違いを指摘してくれてるコメントもスルーだしコメントする意味もないけどな
58を10速と思っているなんて、実際素人以下の知識じゃん
普通はうっかりでも間違えないよ
学ぶ事ないわ
プロでも知識ない奴もいるし、何年やっても下手な奴もいるってことだわな
プロのレーサーとかならともかく、自転車屋なるのに特殊な技能も才能もいらんから
プロっていうほどでもないけど
キヨシはペダルを回しながらワコーズのルブを2周ぐらい吹き付けてたぞ
そう思うのはお前が子供だからだ
あと30年ロードに乗れば分かる
ルブはたっぷり塗って浸透させて、余計な分は拭き取ればいいだけのこと
まともなロード買える層で、その程度のオイル代けちる必要ないと思うけど
抵抗大きくなったり、チェーンやスプロケ痛めるより、きちんと注油した方がいいと思う
キヨシの動画は9割が無駄な雑談か無駄な知識だからな
ブラックニッカのディープブレンドを飲みながらダラダラ暇つぶしで見るにはちょうどいい
いい歳して失礼な言い方してスルーされてんのがわからないんだなw
>当方素人ですが、他のプロがやっている動画やブログなどと比べて、いろいろ違っていて気になりました。
>・パーツクリーナーは脱脂が強すぎる。シマノ非奨励。
>・砂やクリーナーを洗い流していない。内部のクリーナーが注油したオイルを分解しそう。
>・オイル少ない、拭く前に十分浸透させていない、拭きすぎ。
これとか丁寧に指摘しているけどスルーやん
都合の悪い情報を見ないふりしているから、いつまでも間違いと思い込みで作業して
正しい知識が身につかない
間違ってもあそこの自転車は買わないしメンテにも出さないわ
こんな所で自演擁護する暇があったら少しは注油とかスプロケの勉強しろよw
ほとんどの人がフィニッシュラインとワコーズ愛用なのかな
7割くらいがウェット?