◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Brompton 105 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1629839636/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
結局ワイズで買ってローロにカスタム持ち込むのがええのんか?
《追記》 *空き缶漁り自演爺の書き込みはご遠慮ください
>>7 テメエは本当単純明快なバカだよなw 自販機で集めた金額報告しろよゴミが?まさか収穫なくまた空き缶集めしか出来なかったんじゃあないだろうな?這いつくばって自販機の裏側まで惨めに探しておけよ?カスが?
ID:zfgzqJvW 日本語の不自由なコミュ障爺乙wwwwwww
三速を六速に変える改造って幾らかな? ジャンクショントーキョーでは8000円って出てたけど工賃だけだよね?
8000円で出来ると思ってる時点で頭イカレテル(ry
>>12 スターメーBWRハブにコグに
外装シフトレバーにチェーンテンショナーにケーブルアンカーとウイングプレートにケーブルに
まぁ部品代だけで5万は越える
加えて工賃
ショップって滅多に行かないから工賃がわからないけどホイール組み換えとか必要だからな
10万も見とけば出来るよ
そんな間改造の範疇になる改造をJunctionでやってくれると思うの?
そんな間改造って何? そんな間改造って何? そんな間改造って何?
金持ちを食いモンにしてクソ動画垂れ流してるチンカス
ローロだY'sだ言ってるけど、目的の仕様が固まっているなら早く動いた方がいいんじゃないかな 今年は何処も在庫に余裕無さそうだし 買うのが来年以降なら店選びじっくり考えればいいんじゃないの
代理店ディスってみたり、特定の店ディスってみたり、中身がないね 店の名前で決めずに、実際に行って相談してみて帰ってくる返答で選んだらいい ただし自分の使い方や目的も決めず(あらゆる目的や人にあう、万能な)おすすめは何ですか?と言うような聞き方では、誰も答えられないので、自分の利用目的や優先順位は決めておくこと
>>23 どうヤバイ?
なんか被害にあったんですか?
ぼったくられたとか
>>26 このカスタムの方向ならこれ定番ですよみたいな押し付けが凄い
そのオススメ品を断ると明らかに機嫌が悪くなる
店によっておすすめの方向性はあると思うけど やり取りの中で店員が不機嫌になるとかは、店員個人の資質の世界だと思うんだが ローロも何店舗かあるわけだし、本当にそういった対応受けたなら何店は駄目っていえばよくね
店からしたらカスタムパーツで稼ぎたいだろうけど 結局ノーマルが一番な気がしてくるんだよなぁ
なんで店をディスってんの? 結局どうしたいか考えんのは自分だろ 適当に「おすすめのカスタムは?」とか 言いだして提案したら「それは違う」とかさ そういう人任せな態度気に食わねーよ 何をどうしたいか 自分で考える脳みそない奴は 純正で大人しくしてろ
言いたいことを 3行で書けない奴は馬鹿。 そもそも人は3行超えは読まない。
>>32 貴様はかぶきあげの所にも行けずチャプター3を晒せない日本語が不自由な負け犬敗走自演嘘つきド底辺キチガイ粘着コミュ障すくつバカが代ののカス自体オウムコピペもしもしテメエそこ年貢屋通りだったよなw
>>31 テメエ本当つまんねえよなw だからいつまで経っても底辺のクソッタレなわけだが
>>31 「客が店に『オススメのカスタムは?』と聞いた」とか、脳内で勝手にストーリー構築してて草
さすがはキチガイwww
で結局大阪のどこで買うのかが解決してない みんなどので買ったの?
カスタムするかは買った人の自由 ショップはその要望に応えることが出来るならばやるだけ カスタムを無理に押し付けるのは論外 そんな店では買わないだろう 動画で人柱募集とか言ってるのはどうなんだろうか?
>>36 梅田のウエパー
今日は買うぞ!って日に、
ビチテルミニには目的の仕様の在庫無いのがWEBで確認できたから、
まずローロ行ったら在庫無くて入荷の目途も無いと言われ気が削がれたので
Y's見に行く前に別件で梅田に廻ってついでにウエパー寄ったら有ったんで即買い
やっぱり自分で動かないとな ここで聞いて悩んでるようではいつまで経っても入手できないぞ
店の評判はGoogleの口コミみれば大体わかるだろ
ターキッシュグリーンのブラックエディションに乗っています。フレーム塗装の補修に タッチアップペイントを検討していますが、国内で販売されているのは艶消しのもの です。 ブラックエディション艶ありのターキッシュグリーンなので、どうしたものか、と思って います。そのまま艶消しを使うか、類似の他の物を使うか・・・。 お知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。
>>36 とりあえず神戸のジャンクションは品揃えや知識、技術も日本一で間違いないぞ
なんたって世界で一番最初にできたBrompton専門店だからな
購入後に家から神戸まで行くのが大変なら大阪のローロに持って行いけばいいぞ
ジャンクションと同じようにメンテしてくれるし親切に対応してくれる
でも欲しい仕様が売っている店かどうかが最優先事項だけどな
日本一かwwwwwwwwwwwwww オメエ頭イカレテルな
ジャンクションは基本純正ってイメージあるんだけどそうでもない? ローロはなんでもござれって感じしてるけど
ジャンクションでもリアディレイラー取り付けてる魔改造見た気がするがどうだったか
今月ローロで初ブロンプトン注文したけど10月納車予定 メルカリ中古も考えたが全然安くないし初ブロンプトンなんで整備や保証考えると正規店しかない気がした 2台目とかなら中古有りなのかな…
最近の中古価格見てるとやめた方が良いんじゃないかと 2010年モデルのくせに20万とか馬鹿みたいな根付けしてる
ブロンプトンは中古4台売り買いしたけど、10万円以上で買ったのは1台だけだわ。 そして全部買った時より高く売れた。今は中古店も値付け欲張ってるからネットでお買い得品を見つけるのは難しいね。 一台は地元のリサイクルショップだけど、あとは全部通販のバイチャリで2010年モデル以降。 貧乏人なんで今の相場じゃ手が出ない。モールトンだけで満足。
雨で汚れても気兼ねせずに乗れるように台湾ブロンプトンが一台欲しい 部屋の中にはもう置き場ないからベランダに置いとく でもブロンプトンってだけで中古でも無駄に高いんだよなあ
ブロンプトンは全然値下がりしないよね ただ中古カスタム30万オーバーでも2ヶ月で売れてるのが恐ろしい… ちなローロに聞いたら来年もモデルチェンジせずに生産体制を維持するけど品薄は続く可能性は高いって言われた これも全てコロナが悪いんだ!
>>53 テメーの人生がつまんねえのは、テメーが低学歴で低所得でな。
ハゲたどうしようもない頭を晒しながら暗い夜道を空き缶拾うしかないから。
さっさと諦めてハロワでも行ってろやこのバカがよ。
>>53 テメーは自己紹介しなくても、ハゲでチビでどうしようもないデブ。
ネットに張り付いてクソみたいなスレに顔真っ赤になって書き込んでいる。
中卒で学業を終えてしまった可能性もあるか?その空っぽの脳みそ具合を見てるとな。このバカが。
今履歴見てたら、新型コロナ前のM3Rの中古相場は10万円前後だった。
タイヤのヒゲ残ってるくらいピカピカの3速が送料込みでこれくらい。5800ポイント付いて10万切ってる。
ID:EqZQszEz バカが代はさっさとchpt3晒してみろよ。wwwwwwwwwwww
>>63 テメエは貧乏人なんだから、自販機の釣り銭漁りでもしてきたらどうなんだ?
chpt3どころかブロンプトンすら持ってないどうしようもないハゲだから、小銭の金額と空き缶の数を報告しろ。
テメエが貧乏なのはさっさとそういうことすらできないからなんだよな。
>>60 >>61 ちゃんと3行にしているのがかわいいね
>>63 バーーカこのキチガイカスがw テメエは本当に無能でカスでチビでハゲのどうしようもないバカなんだよなw テメエはブロンプトンすら持ってないハゲだろうがよw テメエのそのハゲたどうしようも無い頭はな、テメエのそのクソみたいな書き込みから透けて見えんだよこのハゲ野郎w テメエは本当どうしようもねえよw だからこそテメエは自販機で買い物すらしたことない一文なしのバカなんだろうがw 世間のことすら一切しらずに生きてきて恥ずかしいってことを自覚しとけよ?ハゲが?テメエは確か財布すら持ってないんだったよな?w 確かにテメエは金すら持ってないんだから当然だよなw 自販機漁って集めた数えるほどしかない小銭をポケットに入れればそれで充分だもんなw テメエは本当どうしようもないバカでハゲてんだからそのまま元の居場所に引き返しやがれこのハゲがよ
>>64 バカが代 テメエ何の為に生きてんだよ? 空き缶集めのギネス記録でも更新することが目的か?テメエはくっせえんだよな本当にw その文面からゲロ以下の臭いがプンプンするw
>>63 バーーカこのキチガイカスがw テメエは本当に無能でカスでチビでハゲのどうしようもないバカなんだよなw テメエはブロンプトンすら持ってないハゲだろうがよw テメエのそのハゲたどうしようも無い頭はな、テメエのそのクソみたいな書き込みから透けて見えんだよこのハゲ野郎w テメエは本当どうしようもねえよw だからこそテメエは自販機で買い物すらしたことない一文なしのバカなんだろうがw 世間のことすら一切しらずに生きてきて恥ずかしいってことを自覚しとけよ?ハゲが?テメエは確か財布すら持ってないんだったよな?w 確かにテメエは金すら持ってないんだから当然だよなw 自販機漁って集めた数えるほどしかない小銭をポケットに入れればそれで充分だもんなw テメエは本当どうしようもないバカでハゲてんだからそのまま元の居場所に引き返しやがれこのハゲがよ
バカが代はテメエと空き缶が好きだよなwwwww 日課の漢字ドリルは終えたのかね?しっかりしたまえwwwwwwwwwwwwww
>>63 テメエはブロンプトンすら持ってないハゲだろうが。
自販機漁で集めた数えるほどしかない小銭をポケットに入れれば充分だもんなこのバカw
ID:EqZQszEz バカが代は鼻くそを喰う癖を直した方がいいですよ
ほら吹き文盲チンカスバカが代は言い返せないだけだろ?w 言い負かされた小学生みたいにテメエテメエ言うことしかできなくなってんじゃん
乗ってるとこの写真あげてほしいっすね 鼻くそ食べながら乗ってるところも
ID:EqZQszEz 貴様はかぶきあげの所にも行けずチャプター3を晒せない日本語が不自由な負け犬敗走自演嘘つきド底辺キチガイ粘着コミュ障すくつ鼻くそ喰いバカが代ののカス自体オウムコピペもしもしテメエ空き缶そこ年納屋通り握ってるとお前だったよなw
初ブロンプトンでライトだけ注文したけどキックスタンドあった方が良いかな 折りたたんだ時には干渉しないんだよね?
俺はあった方がいいかなー いちいちお座りさせるの面倒なのと、駐車場でお座りは目立つ
>>68 ハゲていない人は他人を侮辱するときにハゲという言葉を使わない。なぜならハゲていない人はハゲるということに対して悩んだこともないし屈辱的な体験をしたこともないから他人を貶めるときにハゲというフレーズを使おうと思わないのだ。ハゲてないのにハゲと言われてもなんとも思わないからね。
>>76 ミノウラのやつずっとつけてるけどやっぱ便利だよ。
いつもキックスタンドで停めてるからブロンプトンがお座りできるのすっかり忘れてたw
お座りスタイルで停めた方がカッコいいけどね
>>76 パンク修理とかで後輪外すときにはスタンドも一緒に外すようになるのかな?
>>76 キックスタンドも泥除けもいらない
そんな人も多いだろう
その逆もまた然り
>>78 異論がある、俺はよく罵倒するときにハゲと言うが現状ではふさふさだ
>>82 ののカス何が目的ぞゴラ
これ以上俺の気分そこ年納屋?
テメエの命は俺が握ってるとお前
このバカが代
>>83 おまえみたいなやつは
頭悪いね
って言われたほうが腹が立つんだろうなw
脅迫はまずいよ君、頭悪いね
ID:EqZQszEz テメエ 俺を怒らせてタダで済むと思うなよ いつでもテメエなんぞ終わらせることできんだからよ あんまり調子乗ってじゃねえぞボケ
ちょっと前はもっと安かったって聞いたけど 最近急に値上がりしたの? 二つ折り程度で良いならこれ買う必要無し?
>>83 >>85 その芸風はもう飽きたんだよバカ。
例年ブラックエディションは、いつくらいに販売されるものですか?
リュック荷台に乗っけて旅する人はキックスタンド必須だね
>>89 お前はさっさとchpt3晒してみろよ。早くしろ糞が。wwwwwwwwwwwww
たしかに7、8年前くらいは大幅値上げで13・14万円程度「値上げしすぎ、もう誰も買わない」とか言ってた気がするな
そうなんだよな。価格高騰に伴ってコスパ悪くなっていくから、自転車に精通してる人にとって選択肢から消えることが多かった なので昔は多様途だった。旅向けカスタムやブルホーンカスタムなどがよく散見されたが、今はお洒落レザーカスタムの方が人気。 今の主要層はそういう小洒落た街乗り勢なんだよね。他にも選択肢があるが故に、昔みたいな自転車オタクからの選択肢としては消えつつある。
あっという間に原動機付の中古価格から新車価格すら超えてしまってる 気がついてるんだろうか
2輪と違って手軽に乗れるのは良いと思うけどね 玄関に置いておけるしさっと展開できるから暇な休日にちょっと乗るくらいの俺にはちょうど良いわ
ロード海苔だけど、気軽に輪行でもと前から気になってたブロンプトンを真剣検討始めたら、JRってゴロゴロ移動出来なくなってんの? これメチャクチャ痛いやん
でも考えたら駅構内の移動はブロは上からリンコロタイプの袋で下開けてコロコロするのがいちばん安全な気がする 車内に持ち込むときだけ下まで覆うとかすればいい JRは再度検討してくれないかな
JRの輪行ルール運用厳格化、経緯を考えると再検討は期待薄だなあ
転がし禁止とか全然知らんかった ブロンプトンの魅力半減やん つか一発で候補から外れた 残念過ぎる
>>104 実質JRだけだぞ
私鉄ユーザーの俺は上から被せる輪行袋でコロコロやってる
それは見逃してもらってるだけでしょ。自転車好きならルールは守ろうよ。じゃないと撮り鉄とかと変わらないぞ
だからそのルールが私鉄には無いって言ってんでしょうが?そういうルールに関してソースあるなら持ってこいよ
>>104 オメエは自転車で三宮駅改札を突破するんだから折り畳み自転車なんていらねえだろうがよさっさと消えろ
>>106 私鉄によりそうだからキメツケは如何なものかと思うが
>>106 ネットの情報だとJRの厳しい輪行ルールだけ発信してる人が多いから勘違いしてる人は多いと思う
各鉄道会社の旅客営業規則の手回り品の内容や解釈はまったく異なるのが現実
>>97 あなたのブロンプトンには補助輪でもついているのですか?
マナー悪い奴が増えてきたんだよ ルールが厳しくなるのは大抵そういう奴らのおかげ
自分の勉強不足で発言してしまったようでごめんなさい。その上で、何も知らない一般利用者に白い目で見られたりトラブルを避けるためにも、どの私鉄に乗る場合でも完全収納する方がベターだとは思いました
ルールは守れ。 でも、理にかなわないルールは改正するように働きかけろ。 但し、おまえらみたいな馬鹿が動くと藪蛇になる。
なんかおれのせいでスマンな けどJRが乗れないと意味なし 買う気満々で検討し始めたけどまさかの予選落ちだわ これブロンプトンユーザーにとってはマジで洒落にならんやろ 軽い折り畳みを検討し直しますわ
何にしても人の迷惑になるような事をすれば苦情が出て 苦情が多くなれば運営会社も対応せざるを得なくなる ルールになってなければ何をしてもいいって考え方をしてる奴が 世の中全体を住みにくくしてるんだよね そういう自分も気をつけないといけないけど ブロンプトンは他にない分持ち主の良識能力が問われる
まぁ買う前で良かったじゃん 輪行が全てじゃないけど人によるしね さようなら
でも実際コロコロする行為が他の乗客に迷惑になるとは考えにくいんだよなぁ 単純にロクに収納せずに輪行する人が原因で完全収納のルール上コロコロが巻き添えになってる様な気がする 後は線路内への転落防止の意味合いもあるかもしれない どちらにせよJRでは輪行袋使わなくてもよくならないとコロコロは絶対解禁されないだろうよ
>>116 コロコロできなくても輪行を目的とした場合小径車の中では色々な要素の上で間違いなく一番良いと思うぞ
男性ならコロコロできなくてもベルト通して肩で担げば駅での移動なんか全く苦にならない
日本のBromptonユーザーの中でJRでコロコロできない事は本当に小さいデメリットでしかないよ
それ以上に複数の面で他の折り畳み小径車に無い大きなメリットを得られると思います、よく考えて検討してね
ID:VGKedOd7 カッペのお前の使うローカル線の駅を基準に語るなや。
>>124 ちなみに京阪神圏の阪急電鉄ユーザーです、広報にメールで確認を取った上でコロコロ輪行しています
何に対して怒っているのか分かりませんがBromptonを転がすのは旅行用スーツケースと変わらないという認識です
JRの改札内は自転車全体を袋で包め。 ルールに車内と書かれてたらそれは改札内に適用される。 改札内ぐらい抱えろよ。 あるいは、自転車とは独立した何かしらのコロコロに載せて運べ。 その他の交通機関は知らん。 自分で調べろ。
ルールは自分で調べてちゃんと守れ。 注意されなかったから怒られなかったから大丈夫なんじゃない。 ルールに文句があるのならルールを変えさせろ。 但し、 ルールを勝手に悪いように解釈して自分に足枷はめる奴は大馬鹿だ。
どちらかというと構内というより車室内で迷惑な事をしてる人が多いんじゃない? 苦情が多くなれば厳しいルールができる仕組みでしょう
建物内土足禁止と 敷地内土足禁止との 意味の違いはわかるよな
>>123 ありがと、ブロンプトンがいいチャリだとはわかってるんだけど
ロードの他に街乗りにキャノンのレフティがあって、今回は完全にJRを中心とした公共交通機関の輪行用にチビチャリ購入しようと思ったわけ
ブロンプトンこれ1台の人はバランスいいし、伸び代もあるんだろうけど
ロードより4,5k重いチャリを担ぐとか考えるだけで削られる
なんがあったか知らんけど、ユーザーにとっては酷い改悪されてたんだね
駅周辺あれずっと担いでうろうろしてんのかと
というわけで戦わずして撤退となりました
語源といえば最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。 私は明確に覚えているのだが、1970年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」の意味しかなかった。 (当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は「盗み」の意味でしか出てこない) オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に駆けつけるのを、「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじまりである。 このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と「見下し」の表現である言葉を自転車愛好家たるものは 決して許してはならない。
さて今回、不躾と思いつつ突然お便りしたのには訳があります。絹代さん、貴女にお願いしたい事があるのです。 失礼とは存じ上げますが、少しだけ耳を傾けて欲しいのです。 貴女がお使いになられ、もう既に一定以上に浸透しつつある『チャリーナ』という言葉を使う事をお止め頂く事はできないものでしょうか。 ひょっとしたら、もう既にその理由、同様の声を耳にされているかもしれません。それを踏まえた上で、貴女はあえてその言葉を使われているのでしょうか。 それでも改めて聞いて下さい。おっさんサイクリストの切実な思いを、今一度受け止めて欲しいのです。 チャリーナとは言うまでも無く、チャリンコ(チャリ)という言葉から作られたものでしょう。 しかしその語源は決して褒められたものではありません。 私の拙い説明よりナワ〜ルド@峠親父さんのこちらのサイトに詳しく書かれていますので、まずはご一読下さい。
ナウいモボとモガはお洒落なので 自転車をチャーリーと呼ぶのでふ
私が『チャリンコ』という言葉を耳にし始めたのは70年代の終わりから80年代にかけて、高校入学の前後だったと思います。 校内暴力や暴走族が全盛の時代で、ワルな連中はみんなぶっといズボン(いわゆるボンタン)を履いて登校していました。 金八先生の一期生と同い年、と言えば分かり易いかもしれませんね。 大人になった今ではそんなヤツらとも仲良くなり、散々イジメられた事も今となってはいい思い出(?)ですが、それはさておき・・・ チャリンコという言葉は当時、そんな“ワル”連中が使う言葉だったのです。
『おまえ、まだチャリンコなんか乗ってんの?』 『あそこのチャリ、邪魔やったから蹴り倒しといたわ。』 『このチャリンコ、駅前からチャってきた(盗んできた)。』 チャリンコという言葉は、本来こんな使われ方をしていたのです。 なにもあえて悪い用法の例文ばかり集めたわけではありません。 そもそもチャリンコとは、そんな悪(ぶった)連中ばかりが使う言葉であって、当時の真面目な女子生徒が そんな“はしたない言葉”を使う事は決してありませんでした。 しかし、私がチャリンコという言葉を使って欲しくないのは、ただ乱暴な言葉だったという理由ではありません。 先の用方でお分かりになると思いますが、チャリンコという言葉には紛れもなく、自転車に対する侮蔑の意味が含まれていたのです。
自転車をチャリンコと呼ぶ彼ら(ワル)にとって、それはオートバイの代用品であり、とっとと卒業したいガキの乗り物であり・・・・ そしてチャリンコ(チャリ)とは自転車を小馬鹿にした言葉以外の何物でもありませんでした。 それは自転車を舐めた、見下した、自転車への愛情とは対極の表現だったのです。 当時、サイクルスポーツ誌の定期購読を始めたばかりの私にとって、チャリンコという言葉を耳にする度に、酷く悲しい思いをしたものでした。
時代は流れ、今ではだれもが普通に自転車の事をチャリンコと呼ぶようになりました。 真面目な女子中学生も、小学生も。前述のサイトでも、“自転車をチャリと呼んでなぜ悪い”という論争があったと記されています。 今では自転車を愛するサイクリスト当人がチャリンコ(チャリダー)という言葉を使う、そんな時代になってしまったのですね。 言葉は時代と共に変わるものです。それは分かっているつもりです。 しかし私は、未だにチャリンコという言葉に激しい嫌悪感を抱いてしまいます。そして私と同様の想いを持つ自転車愛好家は、決して少なくありません。
私より年配のベテランサイクリストの中には自分のブログの冒頭で 『こちらではチャリンコ・チャリという言葉は使わないで下さい』と明言されている方々も数多くいらっしゃいます。 本音は私も同じです。 しかし善し悪しは別に、ここまで広まってしまった言葉を万人に『使うな』と言うのは少し押しつけがましい気もして、 私はそこまで強く訴えるものではありません。 しかし絹代さん、貴女は別です。 貴女だけではありません。 自転車の素晴らしさ、楽しさ、自転車文化を広める立場に立っている絹代さん、メディアならびにイベント企画関連の方々。 あなた方が自ら、自転車を卑下する言葉を広めてどうするのですか。 言葉は時代と共に変わると言いましたが、メディア上で直接そんな言葉に携わる人々が、わざわざ悪い方向に変化させる事はないでしょう。 大きな影響力を持つ貴女が、そんな下品な言葉を広める片棒を担ぐなど、私はどうしても黙って見ていられないのです。 できるものであれば、チャリンコなどという言葉を、少なくとも自転車愛好家には使って欲しくないのですが、それはもはや無理な相談かもしれません。 ただ、せめて、せめて、ご自身だけでも使う事を止めて欲しいのです。 聡明な貴女なら、そんな私の、そして多くのサイクリスト達の気持をおわかり頂けるものと信じております。 自転車を愛する仲間として、拙い文章ではありますが、私達の気持ちを察して頂ければ幸いです。 草々 書斎にて(31)
先日初ブロのキックスタンド有り無し聞いてからスレ開いたら輪行まで話流れてて色々勉強になったかな 一応ブロンプトン選んだ目的は自分の車に載せるセルフ輪行なんで重量はそれほど気にならないのでキックスタンド付けようと思います ご意見ありがとうございましたー
>>125 そいつはこのスレに住み着いてる荒らしだから今後スルーするように。
>>120 「おかげ」は何かが原因となることで好ましい結果が得られたことわ表す日本語だぞ。
ロード×2、街乗りミニベロ、ブロンプトンの4台持ちだけどかなり使い分けできて満足だけどな〜
キックスタンドはあると確かに便利なんだけど、取り付け方法で使い勝手変わるよね。ホイールの軸だけじゃなくてキャリアステーとかフェンダーステーと共じめも併用してるタイプだと、15mmスパナに加えて8mmスパナ2本必要になるんでパンク修理で詰む可能性も
>>147 8ミリ2本持てば別に詰まない
まーそれは面倒
ミノウラのスタンドをM6Rに付けたが、
付属のM5×20六角ボルトをM5×20のキャップスクリュー(六角穴付きボルト)にしたので工具はそのままよ
マジでイトーサイクルのおっちゃんが加工してる商品はどれも素晴らしいよな
>>1 テンプレにある三宮駅云々を見てピンときたんですが、
JRの三宮駅のホームでブロンプトンをたたんでる人を見たことあるんですが、その人かもしれません。
たしかに改札を自転車押しながら抜けてホームまで来てから畳んでました。
はっきり言いますと、かなりの顰蹙を買ってましたよ
結構ホーム混んでましたし、他の乗客も何この人??って感じで見てましたね
ちょっと前はもっと安かったって聞いたけど 最近急に値上がりしたの? 二つ折り程度で良いならこれ買う必要無し?
2012年に16万円だったものがいま22万円 世界的に人気なのと日本円の価値が下がっているからね
相場上がってるのは中古なんだよなぁ もともと定価みたいな専門店は納期以外変化ないと思う
>>153 明確にブロンプトンじゃなきゃ駄目ってんじゃなければ
中華製の安いやつにしとけ
S6L海苔だったが、S2L用後輪買って付け替えたらスゲー快適だな。 漕ぎを止めてもメチャクチャ転がるから楽できる。
>>157 内装変速ないだけで
体感出来るほど違うのかー
ペダリングも車体も軽いので長距離走るには2速の方が快適という罠
>>161 漕ぎが軽いから緩坂ならTopの12Tでも結構登れるよ。
脚に自信が無い人は6速で良いと思う。 それなりに走れるって人は2速のほうが良い。
走りに関しては小径車であることによるマイナスが大きすぎて それ以外の要素の改善工夫なんか誤差みたいなもん
内装3速のはあまり話題に出ないよね?店の在庫とか見てもほとんど6速だし 一番基本的なタイプだと思うんだけど乗ってる人少ないんだろうか?
内装3速はワイドすぎるから外装2速でいいやってなる
6速だけどほぼ3速しか使ってないなw 平坦な道からクソほど辛い山道までいけるけどロード勢から珍しい目で見られる
ハナクソは大気中のチリの塊だ 食べた事あるけど苦いし、かなり不味い 包茎内部でじっくり熟成された白い恥垢が美味しい 栄養価も高いから身体に良くて、頭も良くなるよ さあ、みんなで恥垢を食べよう!
大は小を兼ねると思ってたが2速もちゃんとメリットあるんだな。二台目買うことがあれば検討しよう。
今朝、満員の地下鉄車内でオナラをしたら、中身も少し飛び出してパンツを汚してしまった 朝から車内が臭くなって申し訳ない 肛門に締りがなくったオレは人間失格だ
2速でも渋峠の登りは問題なし。軽い恩恵は大いにあると思う。あと平坦30キロ巡航したいなら間違いなく2速。 スピードは求めず足の負担を極力少なくしたいなら6速。スポーツ走行したいか、そうでないかで決めると良いと思う。
2速モデルだけチェーンリング54Tになってる意味を考えたらどういう性格のモデルか分かってくる
>>181 馬鹿はお前だ
チンポ丸出しの人間に「フォーマルな場ではドレスコードを守りましょう」って言われて誰が聞く
まず範を示せ
まともに使えない3速より転がりの軽い2速の方が使いやすいけどな
まあ内装はシビアなメンテいらないしママチャリの上位互換として使う人からするとかなり恩恵あると思う
前にも書いたけど台湾ブロの中古車で安い掘り出し物ないかなあ 2台目ブロとして汚れても気を使わず乗れる車に仕上げたいわ なんならシングルスピードにしてもいい
>>187 英国で出版されたブロンプトン本。
ブロンプトンの生みの親のアンドリュー・リッチー氏が台湾ブロをボロクソにdisっててオモロいw
改訂版が今も出てるけどぜひ日本語版で読みたいね。
●ブロが売れまくって供給が間に合わなくなった1990年代に台湾のユーロタイなる会社からウチで作らせてくれというオファー。
●リッチー氏は断わったけどユーロタイはしつこい。ぬこの手も借りたいほど忙しかった。仕方なく契約。
●ユーロタイはネオバイクなる会社を作りブロンプトンをライセンス生産。ネオバイク製の台湾ブロは日本市場に出回った。
●しかしその台湾ブロの品質はリッチー氏を満足させるには程遠いもんだった。
●ダホンのデイヴィッド・ホン氏もユーロタイと組むのだけはやめとけとリッチー氏に警告していた。
●ブロンプトンのブランドイメージ低下が堪えられないリッチー氏はライセンス契約を更新しなかった。
>奴等は本当に手抜きしていた。
>チューブは壁みたいに分厚かったし、ペダルの材質は最悪だった。
>何もかも間違っていて、あらゆる箇所で手抜きをしていた
>奴等はベストを尽くしていたが、奴等のベストはガラクタ同然だった
リッチー談
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6229& ;forum=84
ということは日本のメーカーが作ったらら本家を凌ぐものができるということだな (希望的観測)
ま〜、台湾人にブロンプトンのライセンスを供与して作り方を教えたのは大きな間違いだったと本家がコメントしてるからな その結果が無許可の偽造モデルで裁判、懲役刑にまでなってる 事の顛末知ってしまった後だと恥ずかしくて台湾ブロは乗れんなあ ブロのコピーをアジア圏に流通させるために設立されたネオバイク社はダホンを無許可コピーまでしてる そのネオバイク幹部の5人、元ダホンのスタッフだしな 最悪やな しかしブロ本家も最初は、 日本人には売らないし乗せない おまえらは台湾製でも乗っとけ という姿勢だったんだけど、台湾ブロがゴミだったと分かると手の平くるーん!してミズタニにUKモデルを扱わせるようになったからな なんだかな〜
ブロンプトンサイコー 今日はチェーンメンテしたぜー遊びに行くぜー
ニセモノと同じと言ったらあれだが、台湾モデルには興味がわかない、メリットがない その代理店もいつまでその役割をはたすのかわかんないな
先日、クリア系の赤いブロを見かけたけど、 あんな色あるんだ。
ちゃんと正規にライセンス取ったのはパチモンとは言わない
ハナクソを人に擦り付けてる奴よりは食べてる方がマシかな
>>193 アジア人にはぼったくりでも売れるの分かったから、台湾に儲けさせるのがもったいなくなっただけ
ハナクソと恥垢を食べるなら どちらが安全? 答えは恥垢です
台湾ブロンプトン安かったとしてもいらんなぁ 結局本家買い直すでしょ
今ならちゃんとした台湾メーカーにアルミかカーボンで作らせれば本家超えの物を作れそうだげと
>>206 今自転車を作る技術は台湾が1番じゃないの
パテント切れ?なのかダホンがコピッてきてたから、 ガチに商売になるならGIANTあたりがやってくるかもしれんが…
>>207 ブロンプトンをアルミかカーボンで?
低寿命の産廃w
なんだかこのスレのせいで台湾ブロがとんでもないクソに思えてきたw
>>212 何事も先駆者が良いものを作ったらそれなりに良い評価は定着すると思うが
いい加減なものを作ったらそれが悪評となって定着するからね
台湾ブロについては後者ですね
台湾好きなのになぁ。残念だ。
アンドリューには悪いが、うちの台湾ブロ普段乗りLight3も18年街乗り使用で ノーパンク、ノートラブルだ。(流石に2年前にツルツル化したタイヤは替えたけど。) 当時価格は¥6.7万で、購入で迷ってたBD-1よりずっと安くて、今でも良い買い物だったと思ってる。 日本での布教活動にも非常に貢献してくれた存在でしょう。
当時の英国製はミズタニカタログでいちいち「UK BROMPTON」と記載されて鼻につく感じで、 価格も¥14万で、要らないダイナモ、リヤキャリアが標準装備で、色もつまら…伝統色しか無くて、 その割にはリアフレームを固定するフックも無くて「不良品?」とか思ったり。 UK版買った客らも後から台湾版に付いてたフックを買い足して付け加えてたよ。 部材的に台湾版は特にUK版との大きな差は感じられなかったが、当たり外れのバラツキが 大きかったのかもね。或いは売ってたショップの質? まあ俺のは当たりだった。 まあ、どちらにしても当時のシロモノだけどな〜。 (でも、現行部材でリニューアル出来るのはブロである魅力だね。)
ブロンプトン乗ってる人って一年ごとあるいは2年ごとのオーバーホールってしてるの?
当時受けた販促イメージとしては UKブロ:実用車 台湾ブロ:レジャー用 な感じ 本家が向いてた方向と台湾側が向いてた方向がそも違っていた様な気がする
変な改造も台湾モデルも、ごく一部の 自称玄人が、問題ない、実用的と 言ってる印象だが、実際はちがう
台湾ブロはまだしも変な改造してるやつも見るに耐えない ブロンプトンという完成しきったものを崩しにかかる行為はそれに対する冒涜と同じなんだよな それゆえに変な改造してると見た目が崩壊しているものばかりだ 本来の美しさを崩壊させに掛かる捻くれ者を見ると中華のパチモンパーツ使うやつ見た時と同じくらい虫唾が走る まあそういう奴に限って、どこが壊れただののたまっている愚か者が多いわけだが。 自ら品質を落としにかかって本来の美しさを削る行為は冒涜に値する
素晴らしい意見ですな これは全面的に参道せざおえない
真面目な話、中華パーツは日々更新されて洗練されている オリジナルパーツを越えている場合もある 使用部位を間違わなければ見本にできる改造を行っている人もいるよ
変なカスタムってのがどんなのかわからんが、中華パーツを使う奴だけは中華に魂を売り渡した非国民だと思ってる
ブリテン男児ならジョンブル魂を見せんか! 我らが祖国ブリタニア製パーツだけでカスタムじゃ! ウィリアムズのクランクとかな!
そもそも中華パーツに変えることをカスタムと呼べるのかという話だな。劣化させたというべき。 中国に魂を売り渡した挙句劣化させるなんてアンドリューに見られたら助走つけてブン殴られるレベルだと思う。
消耗品は交換すりゃいいじゃん それともまさかBBにも中華使いたいのか?w
ブロンプトン乗っておいてケチって中華で品質下げるくらいならハナから安い自転車乗って方がマシだぜ 見栄貼りたいだけってなら別に構わんが
>>235 BBはTOKEN使ってるぞ
中華以外のカスタムパーツならええやろ
日本や欧米製のカスタムパーツいっぱいあるんだしさ
たまに見るけどLiteProってデカデカと書かれたシートポストとか恥ずかしくて使える気がせんわな。
Twitterとかインスタで回ってくるけど中華の派手パーツで固めたチンドン屋カスタムしてるのって ガキじゃなくていい歳したオタクばっかりなんだな 一点豪華主義でブロンプトンと高級クランク買って、あとはアリエクで安パーツで固めてるようなの 安物パーツで何度も失敗してるのも一緒 感性って似るんだなと思う
>>238 ネトウヨニキは中国とも書いているし、友好国だろうが領土や漁業で揉めている
友好という言葉に躍らされて国益を無視するネトウヨは反日なんだよね
>>219 そういうオーバーホールは日頃の定常的なメインテナンスを自分で出来ない人がプロに委ねるもの。
スタメハブギアのオーバーホールに挑戦してみたいけど敷居高そう
道具さえあればそれほど難しいものじゃないよ。 壊れたんじゃなきゃ交換するパーツもたかが知れてるし。
>>244 そりゃそうだ
自分でやるより確実
ブロンプトンオーナーのブログとか見てて定期点検でショップに持ち込んでるのは見るけどオーバーホールをお願いしたってあまりみないね と思ったわけで
定期点検で先手先手のメンテナンスしているので、 わざわざオーバーホールと銘打って一斉メンテする必要が無いだけでは??
定期点検の項目にもよるけどBBとかは中身なんかは普通見ないよね? だからオーバーホールが必要なんでは?って思った ロードバイクしか乗ったことないから折りたたみのことは知らないけどどうなってるのかなあ と 内装ギアなんかもメンテナンスフリーなわけでもないだろうし
じゃあBBの点検なりグリスアップなりして貰えばいいんでは?
BBなんて今やほとんどカートリッジだし、 アウトリガータイプだってベアリングに側が付いてるだけだし、 音が出たら交換するくらいだろ。 ふつう。
>>208 DAHONのはあのカーブに好みが分かれる
どうせならまるごとコピーして、折りたたみサイズ5mm減とかならもっと売れただろうに
GIANTにはブロよりもHALFWAYをリニューアルして欲しいわ マイク・バローズのファンなんだよね。
バッタもん買うならハリークインでよい。 電動も有るしこのスレのおじいちゃんには最適でしょ。 まあブロンプトンエレクトリックもそのうち日本で出るけど。
ブラックラッカーならともかく フレイムラッカーは難しいんじゃないかな
>>262 ですよね。調べたところ毎年11月頃に次年度の新色発表があるようなのでそこまで待ちたいと思います
電動風呂を50万で買うくらいならオートバイ...って思ったがそう考えてしまう時点でナンセンスなんだろうな
電動アシストも一時期考えたけど航続距離考えると普通の折り畳みでいいやってなった せめて車の充電スポットとか使えたらなあ
友達の娘の話だが、高校入学祝いに自転車を買ってやると言ってどんなのが欲しいか聞いたら 「電動アシスト付き」と答えたらしい それを聞いてお前はどれほど足腰が弱いんだと怒ったそうだ。 人間はそういうふうにしてダメになっていくのだなと思った
クラウドブルーって不人気なん? どこでも在庫ある印象。 いい色と、思うんだけどな。、
>>271 新色らしいから多めに取ったトコロもあるだろーけど、ドコでもってこたぁねーわな
無いとこには無いし
クラウドブルーよりはもっと明るい色のほうがええな 水色というか。前はあった気がするけど
同じ青系でも、やっぱりテンペストブルーのほうが人気なんだな。
ブロンプトンは濃い中間色の方が似合うと思う 明るい色が多いのは英国が曇りとか雨が多いからかな 国によって色を変えて売ればいいのにとちょっと思った
クラウドブルー黒
壊滅的にダサいじゃんw
こんなんなら少しはマシだな。
クラウドブルー、悪くは無いけど、自分で買うのは無いな
女の子が乗る分にはいいんじゃね? オッサンが乗ってたらキツイけど
今まで見た経験上、おっさんがパステルカラーのブロンプトン乗ってると100%キモいw とにかくキモすぎる
発表というのが限定ブラックエディションだけならガッカリ過ぎるw
8耐好きおじさんには堪らないカラーだけどなクラウドブルー
色の組み合わせ自分で決めさせて欲しい。さっさとb-spoke受付開始してくれんかの。こちとら今年始まってからずっと全裸待機中なんだが。
クラウドブルーと迷ってレーシンググリーンにしたが正解だった。
クラウドブルー目当てで買いに行って実物見てアカンと思って在庫で残ってたハウスレッドにしたわ
分かるわ。 俺もクラウド見に行って、 テンペストと、レッドで悩み中。
>>300 確かにそうだよなw
んで平さん、黙ってたらカッコいいけど
喋るとトーホグ訛りが・・・w
平忠彦。NYCモデルのもととなるニューヨークの自転車屋は今もあるのかな
俺様は散々悩んでテンペストブルーに決めてたのに、いざショップで実機を見たら圧倒的にRAWが格好良かった。 でも、RAWはすぐ飽きる。 他の色も同じなのかもしれんがね。
テンペストブルー一択だった俺は色で悩むことなく購入したけど 実はネットの画像で見ただけで現物を見たことがなく納車されるまで イメージと違ってたらどうしようとビクビクしながら過ごしてた
チャプター3海苔のワイ将、高みの見物wwwwwwwwww
ローとテンペストで迷ったけど納期と価格でテンペストにした もしもテンペストがローと同じ価格でも選んだかもしれないけどね
>>305 英国のレーシングカーに置ける国際色(深緑)
日本は白 独逸は銀色 伊太利亜は赤 仏国は空色だっけ?
ブロンプトンのレーシンググリーンを見るとゼロ戦で戦ったラバウルの空を思い出すのう
英国党なら零戦よりもスピットファイアやハリケーンだろ
黒乗ってるけどもうちょい冒険してもよかったかなと思いつつ飽きないからまぁいいかと思ってたりもする…
ブロンプトン所有したことないんだが、 アリエクで売ってる中華チタンフレーム、フォークから組み上げることって可能?
>>314 俺組んだよ、夢のフルチタンだぜww。前後車輪とかブロ純正部品とチャンポンだよ。
パチだから Bromp・notになっちゃったけど、ドロヨケ外して8kg台は輪行超楽で助かってるよ。
限定車で良いからと、ずっと待ったけど本家がいつまでもフルチタン出さないのが悪いよね!
中古部品込みで総額はスーパーライトよりチョイ安だった!(だが自己責任でお楽しみください。)
>>315 パチだね。エクスプローラ色っぽいが本物オーラが無いww。
フレームシェイプも違うし三角フレームに凹とか有るし、初見でペダル、クランク、シフターとか安そう。
本物買う前のシミュレーション用途にいいかもね。
今、新車で売ってるメタリックグラファイトって2020年モデルの売れ残りでしょうか?
>>316 メインフレーム変えたらそもそもBromptonじゃねえだろ
高精度レプリカが出始めたかw 中華はどこのジャンルでも節操ないな
>>316 入手や、互換で困るパーツとか無い感じっすか?
別にオリジナルにこだわり全く無いし、快適に輪行したいんで、
フルチタンのパチもんブロンプトン魅力的だわ。
偽造品は偽造品 芸能人そっくりさんとかカラオケ名人と同じ 名工が鍛えた日本刀と同じデザインでチタンやステンレスで作ってもそんなものに価値はない
中華のパチモンフレーム使うとか正気か? 乗り物ってかオモチャと変わらんだろ。 それにそんなの恥ずかしくて乗ってられんわ。 非国民はさっさとパチブロスレでも立ててそこに住み着いてくれや
>>283 これ系の色、今めっちゃ流行ってるね
車でも必ずラインナップされてる感じ
所さんの世田谷ベース(米空軍色)の影響もあってか日本の街中でもこんな色の車よく見る
本家はもう少しグレー寄りのアーミーカラーだけど、ホンダのジャイロXみたいなバイクカスタムでも「世田谷ブルー」は定番カラーの一つになっていて、こんな感じの水色に近い
昨今のキャンプ・アウトドアブームもあってか自衛隊グリーンや世田谷ブルー系のマットな色が浸透してるね
道具として良ければ中華コピーでええんや。 おれにとっては「ブロンプトン」ステッカーより素材そのものが大事なんや。 目的の為の輪行であって、ブロンプトンで輪行が目的ではないんや。 あとブロンプトンショップやブロンプトン乗りのコミュニティとかに属したくないんや。 気持ち悪いヒエラルキーとかあるやろ?
正規の何かではなく中華のバッタモンを選択するということ、そしてその自分自身が気持ち悪いということに気づいた方がいい。
中華野郎はこういうスレ建ててやってなよ。 →【非国民】パチモン自転車スレ
ID:Plyf9R0m テメーは自己紹介しなくても、ハゲでチビでどうしようもないデブ。 ネットに張り付いてクソみたいなスレに顔真っ赤になって書き込んでいる。 中卒で学業を終えてしまった可能性もあるか?その空っぽの脳みそ具合を見てるとな。このバカが。
下手したら事故の可能性があるのに中華フレームやパーツに手が出せる神経が理解できんな。頭のネジないんか。
あまたの商品、食材をMade in Chinaに頼ってきた国が「使ったら非国民」とか言えた義理じゃないよな。 韓国じゃあるまし。 事故の可能性はパチに限らず正規も少なからず持ってる。事故後の保証の有無が違うだけだ。 それだって正規だから保障が取れる可能は薄いよ。 定期にチェックして異音や不具合に敏感になれば済む話。結局は自己責任だ。 正規のパクリはダメだが、正規が売ってくれない物が入手できるのは在りがたい。(自作無理だから)
チタンって一言で言ってもグレードによるからなんとも 純チタンかチタン合金かでも違ってくるし簡単に飛びつくのは情弱と言われても仕方ないわ
自分は人の書いた長文なんか面倒で読む気皆無なのに、自分が書いた長文は読んでもらえると思っている馬鹿w
>>336 まあ、日本製品がかつて通ってきた道だからなー。
クォリティが上がってオリジナルで勝負できるようになったらいいね。
パチモンフレームで街中走るなんて恥ずかしくてできないわw
なぜブロンプトン乗ってて中華パーツ使おうなんて思考になるのかよくわからんね 中華パーツってのは本家を買う金がない奴が仕方なく購入する手段と思ってるが
あーフレームがパチモンだったらそもそもブロンプトンじゃねえなw そりゃフルパチモン中華になっても仕方ねえかw
何か勘違いしてるようだが ブロンプトンのオリジナルパーツなんぞ 超クソ品質。 売り値が馬鹿高いだけ。
たとえばどの部位のパーツを中華製にしたらやばいのか示してくれ 純正に交換するから
社外品クランプに変えてヒンジ破損したってのを某ショップサイトでも見たしそういうところは純正使うべきだろうな
>>344 バカか貴様は
ブロンプトンがどれだけ品質管理に注力してるのか残念脳みそで考えてみろ
まー考えられねえから残念脳みそなんだよな
バカほど純正から変えて中華パーツにしたりする。もう既にこういうのは語り尽くされてると思うんだがw
マジな話中華でなくても例えばRIDEAのもあんま信用ならんけどな。フレームに直接関係するところはハッキリいって純正にすべきだと思う あとたまに見るがステムを社外品にしてる奴はマジでヤバいw
>>350 なぜそんなに攻撃的になるのか
とても分かりやすいなキミ。
ブロンプトン社が注力している品質管理とやらを具体的に例示してみなさい。
おまえらのブロンプトンもパーツ単位では中華製だろw イギリスでアッセンブルすればお前の大好きなイギリス製に大変身w
俺のBromptonのパーツは日本製だが? 丹下と松村とトーケン 文句あるか?
>>356 具体的にブロンプトンの純正パーツのどれが中華なの?
君の書き方じゃもう純正パーツは全部中華みたいな感じだけど。
例えばクランクやペダルやリムなど個別に製造工場を教えて欲しい。
断言しているのだから当然逃げないよね?
あ、丹下精機もね 昔は日本メーカーだったけどね ちなみにフレームチューブの丹下鉄工所とBBの丹下精機は別メーカー
フレームだけは純正のが安心かな中華に責任感があるとは思えない補償に関しては確かに純正でも絶対かはわかんないがやはり安全と信頼は切り離せない
中華でもどっかの大手本社からの委託品とかならある程度品質検査とかもあるかもしれんが闇コピー系がそこにコストかけてるとは思えん まぁあくまで予想くらいなので欲しい人は好きにしたらいいが自分の命に関わる所に怪しいものはやめたほうがいい
シュワルベマラソンレーサーがAmazonで欠品中だけど、 もしかしてディスコン? パナレーサーがタイヤ出してるけど、今はこれがいいのかね? ちょっと重いのが気になるけど。
シュワルベマラソンだとパンクしたときキツそう。 後輪取り外し慣れたほうがパンクリスク的には絶対いいだろ。 マラソンで万が一パンクしたら終了しそいだし。
ヘッドセットはクリスキングに変えた グリップとサドルとサドルバックはブルックス リアサスはジェニーサス リアライトはブッシュアンドミューラー フロントライトは純正ボルト400XC ペダルはEZY RIDEAも結構使ってる 特に危険もなく、普通に折りたたみ自転車に乗ってるだけだけどな
スターメイアーチャー自体サンレースの所有ブランドになったんだっけか 台湾製でしょ?
因みに、ブロミープラスの外装3速化キットのコグもサンレース製。 それをブロ純正よりも品質低いとか叩く某状弱ショップ店長w
あそこの店長はサンブル数ほんの数件の不具合を大々的に誇張する。 統計学の初歩くらい勉強してほしい。 ほんと世の中の迷惑でしかない。
>>326 純正パーツを組付けた限りはフレーム全般の互換はOK。重量は純正クロモリ:1,960g→Ti:1,350g
溶接誤差が心配だったヘッドチューブとシートチューブの位置や角度も本家に合致(目視レベルで)。
ヘッドチューブ下側の穴径が若干小さめでヘッドパーツ組付け時に苦戦しました。
フレームヒンジの穴は上下補強されている分、狭くなってツールキットが挿入出来ません。
付属のバネ付きクランプは使いづらくて純正に交換。シートスリーブは竹製…組んで1年近く経っても継続使用中ww。
久々にAli見に行ったらTiフレーム売が随分と増えたねぇ…しかも微妙に形状異なるものも…ハズレ増?
ブロンプトンが高級車で品質に惜しみない技術とコストをかけてると盲信してるやつがいて笑えるなw 本国で10万ちょいだからな?w ぼったぐられてもありがたがって買って行くジャップよw 名誉白人になる為に世界一高い値段で買わされていることに気がつこう。 目を覚ましなさい。
>>379 日本では高いからってパチモン中華使いだすあたり優秀な非国民だなw これがパチモン文化の思考回路らしいw
DURA-ACEのグループセット代で2台も買えるなんてイイじゃんコレ
20万円は趣味の自転車だとエントリークラスになるからね
>>380 こういう上から目線の○池のようなのがいるから
ブロンプトンはいつまでも市民権を得られない
>>377 ママチャリは折りたたみ機構がないし、いきなりフレームが折れるような無理な部分は無いし、壊れてもすぐ買いかえればいい消耗品だろ
>>379 本国ってイギリスってこと?
イギリスではブロンプトンは日本の半額で買えるってこと?
いや〜ブロンプトンの品質精度は世界一だからねえ さすがは産業革命の国グレードブリテン!
>>379 そんな事考えて買う奴おるか?
好きなものに金かけても別にええやろ
そんな的外れな指摘からして君こそコンプ持ちじゃね?
中華品質
ゴミ
>>389 ブラックラッカー、ローカラーでこの溶接だったら価値ないな
£1≡152.06円 £1,025=155863.09円 輸送費も考慮したら妥当な値段だと思うけどね 本国が安いと思うなら個人輸入でもすればいいんじゃないの?
>>389 RAWカラーって特にロウ付けが上手い人が担当するって聞いたけど。
これは酷いね。
少し肌寒いね しぼりたての濃厚なホットカルピスを飲みたい
創業者が経営から引いていくし生産規模拡大路線とってるし、 そも職人ったってどういうレベルかはわからんわな どうも“職人”という表現から工房持ったフレームビルダーレベルをイメージしがちなのかもしれんが まあもともとマスプロだし内装3速モデルが薄歯チェーン&コグになったあたりから、 より売らんかな方向にシフトしてんなーと思ったわ
折り畳みとママチャリは全くの別物だからな 折り畳みの場合は折り畳み機構に関連する箇所で破損の可能性がある そして折り畳みの中でも最も重要なヒンジクランプを社外品にするってのは論外 純正は柔らかいのでヒンジに与える影響は無いが、ここを社外品の硬いものに変えるとヒンジ側破損する可能性が高い こうしてフレームを終わらせるってのは本当やってはいけないことなんだよな そもそも純正を使ってても定期的に確認や交換すべき部分なんで、定期的な確認も含めてその辺考えられてないやつはそもそも折り畳みにすら乗るべきでは無い
>>398 フレームを痛めるとはいうが、破損例なんてほとんど無いのが現状
大げさなyoutube動画に振り回されるバカばかりw
フレームを変形させる可能性のあるカスタムはダメだな。 ・シートポスト ・シートクランプ ・ヒンジクランプ ・リアヒンジ
>>397 >動画で見たけど相当職人仕事だったよ
わざわざ下手くそ撮影すると思う?宣伝って知ってる?
>>400 >普通に14万円とかだぞw
その値段なりの品質だわな。
+10万円足元見られて有難がっとるイエローモンキーw
>>402 自分を白人だと思いこんでるエベンキ族が
日本人に対してイエローモンキーだとwww
ツリ目エラ張り9cmチンコの世界的な劣等種ミンジョクが
一体何を勘違いしてるんだよ?
しっかし売り切ればっかだなUKもUSAも この価格表記は付加価値税とかどうなっているのかな?
>>399 >フレームを痛めるとはいうが、破損例なんてほとんど無いのが現状
>大げさなyoutube動画に振り回されるバカばかりw
ただのコストダウンと利益追求をあたかも「これには意味がある!」って賛美してる動画あって気持ち悪って思ったわ。
日本と本国価格の差には全く触れないしw
中華が妥当な価格でチタンフレームだしてきたら、検証もせずに「危険だ!品質ゴミだ!」ってw
信者って怖いなって思ったわ。
イギリスは内税で20%くらいのってる。アメリカは外税だから表示価格の8-10%くらい現地で買うと税金がかかる。 それ考えると日本の代理店価格が極端に高いわけではないよ。
あ、Superlightなら日本の代理店ちょっと盛りすぎだわw。
>>408 どんだけ意固地やのさw今までの家電や車などでコピー品の適当さを学ばないのか?別に君が好きなのに乗ればいいがそんなにムキになってアピールすることではないのは火を見るより明らかだろ? 信者怖いより君が中華コピーの回し者じゃないかって方が怖いのだが
えっと、じゃあ日本の産業でコピーじゃないものってある?
連投すまないが ブロンプトンは大切に乗り適切な消耗品を交換していると親子二代に渡っても使用可能と言われていてそーゆー所を愛している人も多い そのアイデンティティが好きな人がそーゆー反応になっても仕方なくないか?
>>412 > えっと、じゃあ日本の産業でコピーじゃないものってある?
それ転売ヤーは小売業と一緒だ!レベルの発言だからね
ちなみに君の言う日本のコピーとはどんなもの?
そりゃ最初の発明は欧米のものはあるが日本人は進化させている独自に追加研究で特許とかも取得してより良くしてきたからこそジャパンクオリティが世界で愛されている
もちろん品質管理尊いもしっかりやってきた歴史もあるから信頼ができた
中華にはまだそーゆーメンバー見た事ないが
これからに期待はするから君が人柱になるなら止めないが
>>408 パチモンフレームはブロンプトンですらないので中華スレへどうぞw ブロンプトンが買えないからってみっともない
ID:fR9Dmpvi 貴様?はかぶきあげの?所にも行けずチャプター3を?晒せない日本語が不自由な?負け犬敗走自演嘘つき?ド底辺キチガイ粘着?コミュ障?すくつ鼻くそ喰い?バカが代?ののカス自体?オウムコピペ?もしもしテメエ?空き缶そこ年納屋?通り握ってるとお前?目的ぞ?このボカカス?だったよなw??????????
>>419 > 答えられないねw 残念な人たちだなw
たぶんこれ見た人の殆どが え?おまえが言う?だと思うぞ
>>408 台湾製チタンフレームなら買うけど中華製はちょっと
ていうか破損例なら沢山上がってるし無知を露呈してるのも恥ずかしいポイントだな
>>419 >ID:xQ/zfZf4
価格についてはもういいのか?
>>426 >+10万円足元見られて
ソースは?w
付加価値税の類のことも忘れるなよw
>>427 イギリスは18万くらいってこと?
日本だと今は20万くらいなんだっけ?
税金がどうなってるか知らないけどほとんど変わらないってことか
輸送のこと考えたら安いくらい?
しかしイギリスは盗難のリスクが日本の比じゃないらしいけど、盗まれたらたまらんなw
だから常に一緒か
極論値段に納得して買うのだからなんぼでも買いたきゃかうしなぁ
>>424 いくつか例を示してあげれば良いんじゃない?
純正のチタンモデルもロンドンのファクトリーで職人が溶接してんの? 実は中華なんじゃないの? チタンの加工は中華しか出来ないイメージだし
>>389 それ、本物?
ウチのプラックラッカーはこんなもんだぞ。
>>432 >チタンの加工は中華しか出来ないイメージだし
流石にそれはないでしょ。
値段はまあ納得するとしても、欲しい色とモデルが自由に選べないのは何とかならんのか
>>432 そりゃお前が中華チタンしか知らないからだろw
マーリンとかライトスピードとかムーツとか知ってるか?
日本のパナソニックやチタニアは?
How a Superlight Brompton is made
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>433 なんでラグレスろう付けなのにTIGみたいなウロコ状のビードがあるんだろ?
せっかくろう付けの跡を見せるんならこんなふうにきれいに仕上げてくれ
溶接痕を削って滑らかにしているだけじゃん。アホかよwwwww
チタンの加工は出来るけど めんどくさいから手間かけてまでやるのは日本くらいなイメージ
これに反論が無いよね
何処がどう駄目かの具体的な反証も無い
>>370 >ヘッドセットはクリスキングに変えた
>グリップとサドルとサドルバックはブルックス
>リアサスはジェニーサス
>リアライトはブッシュアンドミューラー
>フロントライトは純正ボルト400XC
>ペダルはEZY
>RIDEAも結構使ってる
>
>特に危険もなく、普通に折りたたみ自転車に乗ってるだけだけどな
>クロモリやチタンのラグレスでも仕上げが汚いものが多いですよね。
>低価格ならまだしも、10万を超えるようなフレームで汚いモノが多い(怒)。
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581914.html >何時頃からでしょうか!?
>たぶんアルミフレームが主流になりはじめた90年代だと思いますが、
>汚いビートの山の残るTIG溶接の自転車フレームが増え始めます。
>クルマやオートバイのようにフレームが目立たないモノならいいですが、
>自転車の場合、フレームは自転車の要であり見せ場でもあります。
>その部分を汚いまま製品化して売りつけちゃうとは…。
>そんな自転車をためらいなく買う人、作るメーカー。
>自転車趣味も馬鹿にされたものだなぁ、と思ってしまうのは私だけでしょうか!?
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582285.html ブロンプトンの場合、ロウ付けの仕上げが強度重視でモリモリなのは、まあ別にいいけど その汚らしいロウ付けを何を勘違いしたのかRAWと称してクリアラッカー仕上げで見せるのは呆れるんだわ たるんだブヨブヨの中年の腹とか見たくないだろ? 特別なモデルだとか言って見せたいならきれいに仕上げろや、マジで
ID:p6uGqcO+ 涙拭けよ。チンカス爺さん(笑
君らのおかげでTIG溶接めっちゃ詳しくなってしまったわwありがとナス めっちゃ面白いな 飾りとかヤバ 勉強なりました
って意味ではわからないでもなきと思いました ブロンプトンはもーちょい遊んでもいいかもって意見もあり
ブロンプフィケーションとかパーツとしていいと思うけどね、高いけど
イギリスだとM3Lが13万3千円だぞ。 日本はぼりすぎ。
日本もかつては14万くらいだったけどね チタンモデルも相当安かった
え?ここの人たちってロンドンで買ってないの?w 偽物じゃんw
>>460 >ID:sSJ5UEYk
>イギリスだとM3Lが13万3千円だぞ。
ソースは?
ポンド円今年に入ってかなりポンド高になってるぞ また代理店が調子に乗って値上げするんだろうな 為替で円高になっても値下げしないくせに値上げだけしまくるから内外価格差が激しくなるんだよ
またはじまったの、いいかげんにしてほしい買いたいなら買いに行ってこい
>>463 どうせ上がるんだからと思って昨年買った
試しにハナクソを食べてみたら やっぱり、苦かった ブロンプトンの試乗は大切
>>464 酸っぱい葡萄クンにソレは可哀相なんじゃぁ…
>ID:sSJ5UEYk
ソースはまだ?
ブロンプトンのライト 探し回ったけどもうないみたい ツールキットもないみたい 出たときに買っときゃ良かったなぁ
貧乏辛いなw 本当にブロが好きなのにお金が無くて辛いんだろな たかが趣味なのに日本に生まれ住んだだけでこんなになってしまうのは日本悪いな 周りも見れないゴミ日本人大量生産しても責任は無い、政治が機能してない(から機能しているとも言えるがw)、責任は日本人個人にあるもんな ほんでな 俺が言いたいのはな 金金いう奴は一生そこまでで終わりな ほぼほぼその上に行けずに終わる
>>468 在庫あっても転売しそうな奴には
売ってくれないよ。
売約済みの札で予防するのさ。
俺は紳士だから問題なく購入できた。
>>469 メルカリで両方セットで@48k
ボッタクリすぎやろー
>>468 グランピーの動画で2個だけありますって言ってたからオンラインストアでゲットしたわ
すまんの
いくら金持ちでも同じ物を倍の価格で買いたがる奴は居ないだろ
>>470 文章が下手すぎて読むに耐えない。
もっと推敲してからあげろ。今のままじゃ小学生以下だぞ。
モールトンは折り畳みよりも分割式のイメージだけどなあ 価格以前にブロンプトンとは競合しない気もする
金持ちは金額気にせず適当に買う 無いものを買う 既製品買ってるうちは普通の人
仕事上色々な人と会うけど金持ちって案外ケチな人も多いぞ まあそんな事より来月ブロンプトン納車なのに近所の自転車屋で残ってたk3に手が出そうな俺を誰か止めてくれ!
ブロンプトンは「自転車界のライカ」とか書いてあるサイト見て鼻で笑うw
>>487 1年は我慢するんだ
K3買うのはそれからでも遅くない
結局どちらかを手放すことになる
>>487 K3イイじゃない
SYLVAN STREAM NEXT Ezy Superior と SYLVAN STREAM NEXT あたりも買って半々で使えば2台ともワンサイドEZYにできるし
フィルムならライカくらいで合ってるよ。買うまでは高級品、誰でも頑張れば買える値段で、 実際使うと日常用に最適で、何も知らない人から見たら高価には見えない。
そう言えば、ライカが作った時計があったなぁ ジャガールクルトのカメラとか 面白いなあ
>>495 どうだろう
そのうちブロンプトンもゴミになるかも知れない
今のうちにせいぜい乗っておこうと思う
初めて買ったライカとブロンプトンの値段は同じだったわ。当然中古。どっちもM3とか運命かな。
ブロンプトンを超えられたらの話ね。 今ところはないなぁ。
ライカは昔、家一軒分だったんだがw 20万握りしめてライカショップ行って来いw 相手にもされんわ。
ブロンプトンがライカの立ち位置とか嘘つけw そこはモールトンだろうがw
ネットでカスタム例を見てると、ハンドルバーにライトをつけている方が少ないように感じたんですが、不具合があったりするのでしょうか?
>>503 フロントにバッグ付けると影になって役に立たないから
カメラの蘊蓄垂れるオッサンってほぼ写真のセンス皆無だよな 作品見せてもらうと笑える
たたんだ時に干渉しないサイズのライトと取付位置を吟味するのがめんどくさいんじゃないの 知らんけど
自転車の蘊蓄垂れるオッサンってほぼ運動のセンス皆無だよな 走り見せてもらうと笑える
>>507 それな自転車軽量化する前に自分が痩せろ
なんかBrompton Junktion Tokyoのインスタとか見てると、 売りにしてるイメージやモデルの使い方がブルーラグあたりと被ってる印象で 正直あまりいい感じがしない。
芸人にタダで提供して発信させる。 安い宣伝だな。 まあ、チャリ代とは別に金渡してるか。 当たり前。
2速車ならまだしも 前知識が全く無い人間が ちょっと店で内装ギア車に乗ってみて これ乗りやすい買いますわ となるわけが無い
>>515 だよな
最初乗った時「こわっ」って思ったもん
外走ってみてすぐ慣れたけど
>>516 普段、自転車に乗らない人だったらこんなもんか?
って感じで、特に恐怖感は無いと思うわなw
Mハンドルに外装2速ギア、キャリア付きが欲しいんだが、 なんで微妙な設定ばっかなんや。
皆さんに不評だったハナクソ めっちゃ苦いやろ? ハナクソにはガリ、生姜漬け、 もしくは関西人なら紅生姜やな。 絶対にヤバい、美味しいから試してみて
アルフィーネ11速を何とかして付けたいんだが エンド幅を無理やり拡げるしかないのか?
舐め吉さん 情報ありがとう 美少年の恥垢は素晴らしかった 世界三大珍味より凄いよ えくすたしーだ
>>523 エンドを無理くり拡げて付けるとテンション掛かってる所から折れるよ
>>527 どこに売ってるんだよー?
Ysの奴は廃盤だろー?
>>531 たしか前を20Tぐらいにすればいけたような
>>528 アホな事考えないでそのまま乗れ
金掛けて壊すとか変態やな〜
明日はブロンプトンとお出かけ ワクチン接種2回目よ
>>532 前20Tは無いでしょ
>531リンク先の数字を元にCATEYEの周長表でGD値計算すると前50T後ろ25Tの8速でざっくり8m弱
だけどその場合7速で約6.2m、6速で5.5m、5速4.8m、4速4.3m3速3.8m2速3.3m1速2.6m
多分ギヤのステップが気に入らないんじゃないかな?
しかしブロで後ろ23Tとか25Tとか入るのかね?
フロントダブルはポン付けでイケるみたいですね 54T→50TのS2で不満ないけどダブルにすればヒルクライムもイケるかもと思い始めてる
>>535 1速が直結(ギア比1:1)とかナイわー
せっかくの多段なのに低いギア無くなってどうすんだ?って話だよ
>>542 Fが38丁の16インチでチェンカバーを活かしたいとか
各車種それぞれ、それなりにニーズは有るんだよ
ハブフランジ径次第では14インチで使えれば更に夢が広がるわな
視野狭窄おこしてるんじゃねぇよw
BROMPTONは英国車なのだから、ハブギアと外装変速の「ハイブリッドギアリング」に拘る。
既に1930年代からある手法。
サンダルをいくら高機能にしたって 安物スポーツシューズにだってかなわないぞ
超高性能なサンダル目指してるだけで、スポーツシューズと戦うつもりは無い
>>546 いいサンダルは安物シューズより遥かにいいんだがな
そのへんは用途次第だろ 俺は用途的にいいと思ったから買ったし満足もしてる
高性能サンダルを自慢したり 他人のサンダルを貶したり サンダルの値段で金持ちだの貧乏人だの
いいサンダルと言ってもNB型落ち大セールで3500円だったがな 履き心地が神
まあ道具にはそれぞれ使い方あるしな どっかのブロンプトン乗りブログでキーンのサンダルをレビューしてて欲しくなったけどね
自転車の話してるとこでバイクのが速いとか 君つまんなやつって言われるでしょ?
ブロンプトン乗り同士で優劣を競ってるのが滑稽だっていってんだよ
ブロンプトンはそんなスポーティな変速要らない スポーツ走りさせるには安定性がスポーツ自転車と違いすぎるのでそーゆー改造するならダホンかなんかのスピードファルコとかKHS買う方がいい 改造しだいでできなくはないがブロンプトンの良さを消すだけだ 大金持ちが道楽でやる分にはいいが
>>557 比べたら結果ですがブロンプトンは耐久性に振ってるからか高速安定性はスポーツ者に比べると無い そこを補うパーツを変えて行くと耐久性を損なう部分から変えなくてはならない ブロンプトンのスポーツ化は手をつけてはないですがそこら辺のパーツ変えたら耐久性が落ちるとゆーのは容易に予測できる
面白いなあ 耐久性とかスピードとかお金とか格好良さとか体格とか知識とか そんなの関係ないから乗ってるだけだ 単なる折りたたみ自転車だよ
>>563 よかったら、わたしと一緒に旅へ出かけませんか?
ホテルで貴方のブロンプトンを舐めて綺麗にします
そして、仕上げは貴方も。。
ハナクソの盛り合わせには、モルトウイスキーだ 貧乏人にはわからないだろうけどな
ブロンプトンは値段が高いくらいしか欠点無いが、スレ住人が終わりすぎてるのでここは見ない方が良い
>>566 テメエはさっさと元の居場所、
トゥイッターに引き返しやがれよカス老人がw
>>561 あれは洒落でやるもので、
勝つためにガチになったら無粋。
それに自転車自体はノーマル前提じゃなかったっけ。
>>571 ギア段数(内装3、外装2、内/外装6)とホイールサイズとハンドル形状は変更不可
ギア比は変更可
ノーマルと同様に折り畳めてその状態で固定、自立が出来ること
ただしノーマル同様に折り畳めてその状態で固定、自立できることが条件
最低重量規定は無し
ブロンプトンを写生なんかしたらダメ 興奮して射精するよ
>>561 > でもブロンプトンのレースやってなかったけ
もちろんある 別にブロンプトンのスペックで走れない訳ではもちろんない だがスポーツバイクとブロンプトンを比べたらって意味と上の様なギア比に拘った上でのメリットデメリットのはなし スポーツ並みのギアを入れて最高速度を上げてもバランス悪くなり 補強で他のところがを手を入れるとブロンプトンのアイデンティティが消えガチになるよって話 別に悪くはないし 個人の好み だがスポーツバイクとのバランス性能差はかなりある まったり乗る分には全然問題ないが
ブロンプトンに対する 愛情表現 自慢大会なんだよ 「俺の方がお前らよりもっと多くの愛情をブロンプトンに捧げているんだ どうだすごいだろう」
>>576 別にロードバイクと競ってるわけじゃないしなあ
どちらかと言うとブロンプトン愛好家のオフ会
>>578 スポーツとブロンプトンと併用して乗ってるのだがスポーツ走行時のブロンプトンはスポーツバイク(折り畳み)との差にイラつく いや、すまない各自好きに乗ってくれよ あくまで上の速度を上げるためのスプロケ交換に対してこんな意見もあるんだぜ程度に もちろんブロンプトンは大好きで 輪行や散歩レベルでは最高だと思っています。
ブロンプトンレースは スーツじゃなくて体操服、ブルマがイイネ
>>579 大丈夫な作りになってるようですね、検討します。ありがとうございました。
旅行逝きてえな ブロで中山道全行程を通しで逝きてえな
>>470 マウントとったり、他と比較して優劣つけようというのがおかしい、どっかのお国の5.Xステッカーとか○○のワイ高みの見物とか、そういう考えだとそこまでの人なんだろうと思う
他人に認めてもらいたい欲求はみなあるだろうけど、そういう数字とかセンスのないカスタムとかパチモンとかないわーと思う
>>595 たしかにw
チャリごときで優越感に浸ろうとしてる貧乏臭さよw
読書だな コロナ禍だろーがいつだろーが豊かになれるぞ
読書良いんだけど おまえの脳内フィルター通したら 全てがクソ品質以下
>>600 本物じゃないのをブロンプトンと呼ぶとか、本物と同列に扱うとか、本物のコミュニティーに入ってくるとか、そういうのがなければまだましだとは思うけどね。こっちから決して近づかないのでね。
そろそろ早く本家でフルチタンモデルを出してください。ホント重いです。
>>608 K3はデブじゃ乗れない
65kgくらいが限界だとダホンの人が言ってた
サスペンション、リアキャリア、フロントキャリアブロック、スタンド、ライト等細かいカスタムを全部任せたいんですけど都内で工賃含め安くておすすめな場所ってありますか?
>>611 安いのが良いならば、
部品は個人輸入をして、シルバー人材センターに頼むといいよ
ブロンプトンは山谷や西成といったドヤ街の風景に凄く調和するような気がする モールトンだとそうはいかない
>>611 自分でも交換出来るようなお手軽パーツは自転車買う時に一緒に頼めば工賃無料で取り付けてくれる所が殆どだよ
言っておくがブロンプトンにも体重制限あるからな ことある度にスポーク折れるとかっつってる奴はまず痩せろや
ついでに
https://dahon.com/bikes/curl-i4-3/ ダホンプトンも85kgだそうな
ブロンプトンは110kgと記憶があったんだがソース思い出せん
公式からガイジ認定されてる自称自転車屋さんがまた発狂してるぞ 身内は早く介護施設に放り込んでやれよ
またバカが代が発作起こしたのか でもいつものことだろ
>>621 テメエ本当つまんねえよなw だからいつまで経っても底辺のクソッタレなわけだが
ブロンプトン海苔ってデブ多いけど、流石に100kgオーバーの巨漢はなかなかいないでしょ 体重制限にかかる奴がそういるとは思えない
日本はJISかなんかでタイヤの制限で85キロと聞いたことある 100キロ以上がダメならアメリカのデブに売れないから100キロでも耐えれるようにしてるんじゃないの
>>618 >>619 悪い人じゃないと思いたいけど、あそこまでだと残念ですね。悪口は良くないですが、ではあれは良いんでしょうかとも思います。でも他人を変えようとは思わないでおきます。
子会社化か吸収かねえ? だとすると値段は変わらなそう というか今でも売れてるから下げる理由がない 本体はともかくアクセサリーはもう少し下げてほしいけど
ブームでどんどん定価を値上げするんだろうなw ぼったくり価格に磨きがかかるわw
芸人使ってCM垂れたらブームなのか? 頭大丈夫?w
>>638 芸人なめてんのか
おめーみたいな腹の出たおっさんが乗っててもなんの宣伝にもならねーんだよ
むしろ迷惑だから消えろや
>>644 貴様はかぶきあげの所にも行けずチャプター3を晒せない日本語が不自由な負け犬敗走自演嘘つきド底辺キチガイ粘着コミュ障すくつバカが代ののカス自体オウムコピペもしもしテメエそこ年貢屋通りだったよなw
おどるポンポコリン おどるポコチン 心が疲れた貴方。 ブロンプトンと一緒に しゃぶり合いませんか?
>>646 君にはブルンプルンのフルチンタモデルとちんぽサドルがお似合いだね。
>>647 テメーの人生がつまんねえのは、テメーが低学歴で低所得でな。
ハゲたどうしようもない頭を晒しながら暗い夜道を空き缶拾うしかないから。
さっさと諦めてハロワでも行ってろやこのバカがよ。
ブロンプトンはまず内装ギアを外さないと話にならない。 内装ギアなんてよく乗ってるな。 気持ち悪くないの?
踏んでも力がどっかに持っていかれるの感じない? 不感症なの?
>>648 エクスタシーだ
股間の舐めあいっこにふさわしい
brompton用のタイヤでパナレーサーのcrosstownが発売されていて、ネットで検索すると黄色のロゴで「Puncture Resistant 」と書かれたモデルは見つかりますが、白いロゴで「sport」と書かれたモデルもあるんですかね?
ステムに挟んで共締めするレックマウントを買おうか検討中なんだけど、挟み込む所の幅が5.2mm以上必要となってて実際測ると4mmくらいしかない マウントを1.2mm削ったら使えるかなと想像してるんだけどやられた方いらっしゃいますか? レックマウント見たことないんだけどただの鉄製ですよね?
>>655 アルミ製だよ。
実際にはシムを挟み込んで固定するから、4ミリでも問題なしです。
ありがとうございます しかしアマゾンのレビューを見ると自分のは3.8mmだから使えなかったという記述があり、だから削ればなんとかなるのかなと思ったのですが、このレビューの人が付けられなかったのは何故だと思われますか?
緩めた状態で入らなくてもそこから広げて押し込めば入るじゃん 俺のは逆に付属のスペーサー必要なくらい緩かったから参考にはならんけど
ありがとうございます 無理やりステム?を広げて入れればいいのでは、ということでしょうか? そうするとボルトを締めてもハンドルがしっかりロックされないような気がしますがどうなんでしょう 結構いい値段するので買おうか躊躇してます
>>659 ビビり乙
躊躇するぐらいなら買うな
純正マウント買っとけやボケ
てか、4ミリ以下って締めすぎちゃうか?その方が心配やわ。
>>660 バカが代はさっさとchpt3晒してみろよ。wwwwwwwwwwww
そんなにビビるならハンドルにマウントするアダプターのほうを買えばいいのに
>>662 お前がバカが代じゃん
草の生やし方でスグわかるw
君頭弱そうだね
>>659 そこまで心配性ならやめた方がいい
スマホつけっぱで畳んでやらかすよ
みんな鍵とか盗難防止対策どうしてるんだろう 気になる
>>668 レジ袋に自分のうんちを入れて、口を結ばずにハンドルにぶら下げておく
うんちの匂いは最強だ
>>668 地球ロックできるサイズの目立つ色のチェーン
だけども
長く止めるとか
何日もとか
毎日あそこにとか
そういう場合はどんな方策を施そうが
盗む気になれば簡単なので気にしても仕方ない
酔っ払いが終電もなくなったとかで乗って行こう
とするのを防ぐくらいで考えてるよ
>>659 君はクアッドロックのブロンプトン用マウントのほうが安心して買えると思うよ
間違えて投稿してしまった。 着けるのが不安ならサイクルショップで依頼したほうが良いのでは?
655ですがアドバイスいただいた方々ありがとうございました 結局ハンドルに巻きつけるタイプのレックマウントを買う事にしました。
駐輪も都市部なら細心の注意を払うが、最近は田舎だったらABUSのブレードロック辺り付けときゃ万に一つもないでしょ、と過信している。
窃盗団の本命はロードバイクだしな 小径車なんか見向きもしない
地球ロックをこころがければいいのではと過信している
ブロンプトンなんて自転車知らない人から見れば量販店で売ってる安物折り畳み自転車と見た目変わりないからな 値段言うと嘘でしょ?って大抵言われるしね
ABUSの安いチェーンロックだわ 長時間目を離すような使い方してないしね
>>678 考えてみりゃいちばん盗みやすいはずなのだが
盗まれたというのはあまり聞かないね
>>682 考えてみりゃ分かると思うが、盗むときに折りたたもうとは思わないでしょ
知らない人が見れば小児用自転車かと思われそうなブロンプトン
>655 スマホつけるためにレックマウント使ってました。シムをつけても多少のガタ があり、気にせず使っていたら、貫通ボルトのせいで削られどんどんガタが 大きくなりました。 今はクアドロックを使用していますが、しっかり固定されてます。
クアッドロックってpハンドルでもつけられるん? 今思えばSにしとけばよかった。 どうせ80キロくらいしか走れんし、姿勢ほぼ固定で問題なかった。
まだMini O bagって手に入りますかね? カメラ用で考えているんですが、おすすめってあったりしますか?
>>686 もちろん付けられるよ
ケーブルに干渉してスマホは使い物にならないけどなw
小さいサイコンぐらいなら余裕
正直カメラは背負った方がいいような気もする ブロンプトンは振動半端ないし 手軽に撮影するだけならピークデザインのエブリデイスリングとかいいよ
>>682 某店の人がYouTubeで言ってた内容だと、本格的な窃盗団からするとロードバイクならパーツ単位で流せるけど小径車だと規格が限られるから盗んでも流しにくいらしい
>>689 フロントバッグまたは籠に、最近ホムセンで売られてるハニカムジェル座布団で緩衝するのは?
なるほどねバラせないから 足が付きやすくなるということですかね
わざわざ機種別で統計取ってるの?ソース見たいから教えて!
流通量は関係あるだろうなぁ まあ日本で自分が盗む側だったらニッチなブロンプトンよりロード狙った方が効率良いと思う
>>696 流通量に比例して盗難率は上がるからな
需要がある物こそ盗品でも売れやすくなるだろうしな
ロンドンでBromptonは盗難されやすいのは常識だし走ってる台数の割に駐輪してるのはほとんど見ない
>>687 うちはSバッグにエツミのクッションボックスフレキシブル(L)インナーを仕込んでるよ。
仕切りも付いてるので輪行袋や上着やらをカメラと分けて突っ込んでる。
中央付近の直接振動部を避けると尚良いかも。今の所はトラブル無いけど自己責任。
なんかブロンプトン盗まれませんアピール凄いな。 ショップの中の人も大変だなw
と言うか 頭どんだけ悪いんだよw チャリ屋にしかなれなかった人間ってw 俺はチャリ屋になりたいけどな。
ブロンプトンにした理由って盗難が怖いから家の中に置いておけるって理由だけど 今のご時世外に置いてたらどんだけ鍵付けてもすぐ盗まれる気はする
盗難とか色々言われて高い鍵買ったりしたが、結局一度も使っていない
>>695 英国自転車車種別盗難被害件数
6位 BromptonM3L
良かった!俺はM3Rだから大丈夫だぜ!
ってちがうかーーっ!
しかし外国の自転車盗難への警戒心て日本と桁違いって言うけど、 なんかそこまでくるとマジで自転車を楽しむのが困難そうに感じてしまうな なんかギャングみたいなのが自分の自転車を堂々と乗っていって、抵抗もできずにボーッと見送っただけみたいなのとか昔見たことあったけど、 精神的にもたないだろw
外装3段とか4段とかみんな不幸になってる感じがする。 それは勘違いだからな。 情報操作が気持ちワルすぎる。
そういや盗難防止よりもファッション重視でエアタグ付けてるYouTube動画上がってるけど…これ意味あるのか?
防犯登録もあれ意味ないですよね、義務だけど。防犯抑止にもなってないし、そもそもシールなんだから剥がされたそれで終わり。警察に止められたとき困らない事にしか役に立ってない…
自転車はナンバープレートを装置し、データをマイナンバーカードと紐付けせよ! 盗難を無くすためには国家により完全に管理されねばならない!
みず○にさんって ブロ社に嫌われてるの?
> About Brompton in Japan
> Bromptons have been available in Japan for over 20 years.
> Early this year, a first step was taken towards retrieving control of distribution
> of our products from a long-standing, Tokyo based, exclusive distribution partner.
日本の長年の独占的流通パートナーから自社の流通管理を取り戻す!その第一歩が…的なこと言ってる?
↓ここってブロの求人サイトの中なの?
https://brompton.recruitee.com/o/country-manager-japan すごいね!一年でブロンプトンジャパンを立ち上げるのかー!代理店終わったね。
>>695 イギリスならブロの知名度高そうだけど、日本だと知らない人には子供用の自転車だからな
>>717 ミズダニがウマウマしていた分もテメエで喰っちゃおう!
って、そりゃなっちゃうわなw
当然、ダニのボッタプライスはそのまんまでなwww
この横暴に対抗するには
みんなでLiteproのそっくりさんに乗り換えるしかないな
狡猾なブリカスに一泡吹かせるしかないぜ!
別に自分の買ったブロンプトンの保証まわりきちっとしてくれて パーツがきちんと流通してくれるならなんでもいいかな
>>717 素晴らしい!
日本人向けぼったくり価格にも近いうちに終止符が打たれる訳だな
>>724 パシフィックが直で来て、バーデーが安くなったか?
キャリミの値段はどうよ?
高くても買うし高額な方が偉い!ってな、おバカなカモだらけの日本で
中間マージンが無くなった分安くしよう
な〜んて考える奴なんかいねぇよwww
しかしこういう代理店頼みから脱却して、自前でやっていこうというパターンはビジネスでもよくあることだろうけど、 代理店もこれまでコストと労力かけて組織やシステム作ったりしてきたわけだから、急にはしごをはずらされたら困るわけで、 その辺の引き継ぎとかはある程度前からやっているものなんだろうな そうじゃないと会社が急に崩れかねないもんな
今後のBrompton日本拠点化の声を見るに、いよいよ電動ブロンプトンの販売に力を入れて入れるみたいだから、やっと日本仕様のアシスト性能のBromptonができるのか しかしバッテリーを安易にフロントキャリブロックに取り付ける仕様とか、既存のバッグを使えなくしてしまっているよが残念だし、 もう一つ工夫して完成度の高いものにはしてもらいたいところ ハリークインはフレーム内にバッテリーを収まるようにしたけど、こういう所に先に行かれてる場合じゃないだろうとw
代理店契約終了させて日本法人立てて直接取引で消費者にとって良くなるかはホントわかんないよ。 自分の価値観で高く感じることに正しいとか間違いとかないけど、ぼったくりという表現はどうかね。これらはビジネスだからね。 求人情報は確定事項なのかね、目標でしかない感じがする。
間接市場から直接市場への移行は2022年9月30日までに完了します。 スムーズな移行を保護するために、日本カントリーマネージャーの登録から数か月前にローカルチームを採用してオンボーディングする必要があります。 同時に、小売・商業事業であるブロンプトン・ジャパン株式会社の設立は、当社の経験と専門知識を市場に投入し、お客様を将来にわたって喜ばせるための手段となるでしょう。
いいよからガーミンジャパンになっても値段は下がらなかったしいいよは子会社化からの吸収だしな
中間マージンがなくなった分は利益と雇用にまわるだろ。ボランティアじゃねーんだから。
バーディなんかミズタニからパシフィックジャパンになって糞高くなったんだけど
ベンツ、フェンダー、ブライトリング…日本法人が出来ても、安くなったってものは無いねぇ。
直営店から買って直営店でアフター受けるわけじゃないから購入者にメリットある気がしないけどな
一般的な自転車と違ってオリジナル部品が多いから その辺の自転車屋で簡単に修理ってわけにもいかないのがネック 大都市圏はいいよな
>>724 中身は変わらないけど、SとかMとか2とか6の名前が変更されて、幾つかのモデルは値上げの見込みだってさ
しかし明確な競合が無いのが価格釣り上げになってる気もする それともダホンk3プラス国内始まったら少し変わるかな?
やっぱり、路頭に迷った時は 原点に帰らなあかん 包茎の中で熟成された 恥垢を舐めてみるべきや 一度だけで、ええんや 世界観が変わるで、ホンマに、、
ブロンプトン東京がローログループでなくなった時にすでに用意してたんでしょ
本体の価格は仕方ないけどアクセサリー系は価格設定を下げてほしい
何をもって勝ち負け決めてるのかわかんないが満足出来るか出来ないかじゃね?ママちゃりじゃ満足出来ないから沼にハマりに行ってるだけで ままちゃりじゃ輪行できねぇ
このドイツ製の新型、完全にブロンプトンを越えたね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>751 超えたかどうかはわからないけど興味はある
坂道登れんのかな
>>751 カバー被せずに列車に持ち込めるのは正直羨ましい
日本でもコロコロ可能車種に限りノーカバーで持ち込めるように法改正してほしい
開発者は自分で300kmロングライドやってみてそれで疲れが少なかった
というからあのポジションに秘密があんだろうな
https://ennori.jp/5843/kwiggle-bike 風の抵抗が強そうなのに、あれで30km巡行なんて体力馬鹿なんだろう
巡航を巡行って書く奴なんなの? 言葉の意味からして違って来るんだが(笑) じゅん‐こう〔‐カウ〕【巡行】 [名](スル) 1 各地を巡り歩くこと。「視察のため各府県を巡行する」 2 祭礼などのとき、御輿(みこし)や行列が、一定のコースを順に回ること。お練り。
風の抵抗をのぞけば直立姿勢の方が腰への負担が少ないからな 体力に自信が無い、スピード求めない人なら選択肢広がるかも
>>749 ママチャリより遅い自転車に何十万も注ぎ込むの、普通の人からすると意味不明だよな。
さらにパーツにおいては、例えばヘッドパーツ変えるのに万単位で金掛かってるしマジで異常者に見えてると思う
ママチャリより遅い?普通にママチャリなんかぐんぐん追い越すけど(笑)? ママチャリなんか最低だよ あんなビンボ臭いもの乗ってるのはお金が無いので仕方なく移動手段で乗る人でしょ 僕みたいなブロントニアは違う。
>>751 ショートホイールベース車は別の乗り物。
>>754 世界の駅の乗降者ランキングでは日本勢が上位独占してるから無理だろうな。
>>756 記事内での予定から2年遅れかー
一体なにやってんだろーねー
これ、やってるのはイタ公ならともかくドイツ人だろ?
これはきっと深刻な問題が発生したに違いない!
・・・ってなwww
>>760 そもそもヘッドパーツて何のために変えるのけ?
見た目だけって話ならもっと他に金の使い所あるでしょって思うんだが
見た目なら少し前にもクラウドブルーディスってたじゃん… 見た目だけのエアタグつける人もいるんだし他人に迷惑かかないならいいんじゃないの?
ママチャリ遅いってどういう乗り方してんの?意味不明
ママチャリ云々言ってる奴は実際乗ったことないんだろ。電動ママチャリならまだしも。
電動ママチャリにガンガン抜かれてるわ でも奴らは自分で漕ぐという、 自転車の本質や良さを分かってないからな 僕のブロンプロンは人力だぞ舐めるなと言いたい
この画像からだけみるとそんなにきれいな溶接ではないかなあ
>>774 ああ、こりゃ汚い方だね。
やっぱり世界的に売れ行きが伸びてるんで
職人さんもノルマに追われてやっつけ仕事になってるんだろうなw
>>772 ブロンプロンとかいう偽物乗ってないで本物買いなさい
内装ブロは抵抗あるからクソ遅いんだよな ホイール外すにも面倒だし外装3〜6を純正モデルにすればいいのに
外装用プーリーでおすすめない? リデアとか糞高くて
>>784 テメエはマジもんのクソだな 一生出てくんじゃねぞハゲ
>>785 貴様はかぶきあげの所にも行けずチャプター3を晒せない日本語が不自由な負け犬敗走自演嘘つきド底辺キチガイ粘着コミュ障すくつバカが代ののカス自体オウムコピペもしもしテメエそこ年貢屋通りだったよなw
>>785 プーリーは汚れるわよ
私が毎日、ぺろぺろして綺麗にしてあげる
でも、その後は貴方のポークビッツを
しゃぶります
いっぱい、いってもらうよ
わい3速で30kmくらいで走るのがちょうどいいんやが、2速でこれくらい出してる人ってハムスターみたいにならんのか?
あ、外装2速の人達ってことな 個人的にはクルクル回すの必死感あってダサく感じるんやがどうなんだろ
3速で30kmってそれこそクルックルじゃないのか・・・
外装2速は54Tが付いてるから他のモデルよりクルクルせんで
>>789 シコシコしながら走ればちょうど良い
シコシコが重大ポイント
皆んなでシコシコしよう
>>795 貧脚乙
Bromptonすら持てなさそうw
わいも外装2速の50Tやが 外装4速化しようと思っとる 良い塩梅のギヤ比があったら教えてたもれ
ブロンプトンいいなと思って情報収集にここに辿り着いたのですが、頭おかしい人ばっかりですね…。ちょっと考え直します!ありがとうございました!
ロード乗りも頭おかしい人ばかりだし、ママチャリもそうだから乗れる自転車なくなるんじゃない?
そもそもスレ民の民度と、商品の良し悪しや購買意欲は 何の関連性もないからな
>>798 Bromptonはキチガイ以外お断りだから勘違いすんな
自分で物事を考えることができない馬鹿は買わなくてよい!w
>>791 3速だと2速が大体30キロ、トップの3速でそれ以上が丁度いいケイデンス
トップの3速を使う時は追い風、微妙な下り坂なんかの時
欲しいって言っても好きな色とか選べないんだから買いようがない
金も出せん貧乏人に拘りを追求する権利などない。失せろ。
>>816 同じ買うならボデっとした針喰いよりも
素人目には違いが分からないLiteproだよねw
ってかどうせ、パチもんパチもんって言ってる奴も
台湾ブロとどっちかをって言われたらLiteproを選ぶんだろwww
普通の自転車屋としてはハリークインは禁忌扱いなんだよな。客がその言葉を発した瞬間つまみだされる。
この可変ステムいいな
ヨドバシ行ったらハリークインめちゃくちゃ売ってるよな
>>814 ブロ買う時点で他に余裕がある人たちやと思ってる
ブロンプトンってカスタム前提で吊るしで乗る人少ないんじゃない?
YouTubeも自転車雑誌もカスタムばっか紹介してるからそんなふうに感じるだけなんじゃないかな 見せびらかしみたいなカスタムは個人的にはあんまり好きじゃないな
ノーマル原理主義者は頭悪すぎる。 ブロンプトンのパーツなんてクソ品質もいいとこだろ。 カスタムするのは合理的。 もちろんパーツによるが。
リアハブのボルトにEZY-PONとキックスタンド両方付けたいけど、ボルトの長さが足りなくて1つしかつけれない場合どうしたらいいですか? スタンドは絶対として、EZY-PONを別の所に移植できるのかその場合はどこがいいのか、ボルトの長さはそもそも変えられるのか、有識者の方アドバイス下さい…
外装ハブかシングルハブならどうとでも出来よう 内装ハブなら面倒だからペダル他の場所にするのが楽
>>832 ありがとうございます。6速の物なので面倒という事ですかね…。サドルに固定するアタッチメントがあるようですが既にリアライトをサドルに固定してるのでこちらは無理そうです。他に移動できるようなベストな配置って分かりますか…?
>>819 モールトンのウィッシュボーンステムを雑にくっつけたような形してるな
狙いは分かるけどデザイン的な一体感が欲しかった
あとボトルケージ台座はいいね
本家でもここに台座つけてくれたらいいのに
>ベストな配置
>>833 の“ベスト”は>833にしか判らなくね?
ハブシャフトの延長or交換可否をハブの種類も提示せず訊くくらいだから自覚ないんだろうけど
>既にリアライトをサドルに固定してる
とりあえずコレ以外の後出し有るの?
例えばハンドル廻りでもハンドルバーがMかSかPかそれ以外かでも使えるスペース変わるよね?
他にもキャリアの有無や有りならメーカーは純正?社外品?
とかEZY-PON既に手元に有って部材として使うのが絶対条件なのか?
とか普段キャリアブロック使ってるかどうかとかフレーム等にカバー等付けているのかとか
出っ張るけどハブナットを適当な高ナットに換えて外側からEZY-PONボルト固定すれば? 高ナットとボルトの手配で済む 出っ張るし締め付け確認頻度増えそうだけど
S6L買った当初は、そのうち外装3速化で9段変速化とかカスタムを目論んでたけど…、 内装、外装変速にも慣れてきたら6速のままで事足りるようになって、ワイドレシオすげーって。 ダム巡りにも充分耐えるし、帰りは温泉浸かってビール飲んで…折り畳んで袋詰めに1〜2分、 最寄りの駅から輪行帰宅する時、ブロ買って良かった〜と感じます。
2速モデルだけフロント54だけど これを50に落としたら坂も登れるし 2速で充分って気持ちになってくるんだよね 内装無い分、回転も重量も少し軽いし
>>838 2速じゃヒルクライム無理だろ
バカなのおまえ
剛脚さんなんでしょ
>>838 50Tにしたら後ろもう一つ重いギヤ欲しくならない?
いや、こういう欲が魔改造への入口なんだろうと思いはするんだけど
>>841 そもそも小径車でロードバイクと同じように走ろうと思うのが間違ってるからね
駅から目的地までの散策する程度なら2速で充分だし山を越えようみたいなアホな乗り方しないからね
全部1台で済ませようみたいな人なら6速乗っとけばいいんじゃないかな
まーヒトソレゾレだしね ポタ用途、個人的にはGD値5.2〜5.4mがクルクル巡航にドンズバだから上にもう一つあると脚が飽きなくてイイ 坂はなあ 坂によるしなあ 別に歩いてもいいんだし
2速モデル惜しいよね。 3速化してLowに歯数上限18T付けたら土手坂も余裕で登れるようになる。 → 魔改造入り口ご案内 ← 今ココ
魔改造しても内装のワイドレシオには敵わないんだよね どこでも走りたければ6速が一番
三速だけど軽い方二速しか使わねえな 三速使うのは多分全走行距離の1割くらいだな 時間にしてみたもっと少ないな
フレームにBrooksサドルと合わせたレザーのフレームガードを巻きたいんだけどいい製品が見つからない つけてる人は自作してるのか?
>>849 わしは逆や、、、
1速使わないで2スタートで後はほぼ3速
急な坂も1速で登るくらいなら押した方が消耗少なそうで押しちゃう
dtswissのリモートレバー、現役で変速シフターとして使ってる人おらんか?? どこも扱わなくなってて、調べたり問い合わせたところ、かなり賛否あるみたいなんやが
>>851 速度が速いんだろうな
幹線道路みたいなの走らす裏道ばかりだからな
ブロンプトンはロードも乗ってる人も多いと思うけどロード並みに前傾姿勢でガチ乗りする人もいるが俺みたいにスピードはロードでブロンプトンはママチャリっぽく乗る人も多いだろう
一台の人は知らね
スピード出したいならブロンプトンじゃねえと思うが
6速乗りなら尚更解る2速の乗り味の違い。 そして…、深夜の住宅街走行、コンビニ往復も気にならなくなる! チキチキチキ−−−−! あぁ、6速車持って出てきちゃった…
>>854 SRFはそんなにうるさいかい?
AW-3の♪ヂーーーーーーーーーーって音は
別にうるさくとは思わないし結構好きなんだけどなw
>>856 AW-3、夜の静かな住宅地だとちょっと躊躇するかな💦
>>858 さすがにそこまで静かだと、こおろきの鳴き声ですら・・・
ってなりそうだけどねw
こおろぎw 濁点付け忘れたの巻 やっぱり気にする人は気にするんですね でも、これ以上静かなハブってそんなに多くない気もする シマノのアルフィーネ内装とか?
>>856 S2Lに慣れちゃうと、夜中に6速車を転がした時の鳴りにはマジでビックリするよ。
マンション廊下抜けて道路に出るまでは展開できないww
マンション廊下で展開なんて非常識なことしないよw ほんとにおかしい人が多いな…
乗ってる本人にはほとんど聞こえないからなあ。 風切り音とかでね。 周りの人からしたらたまらない。 特に和解人にはね。
内装ギアって良い点なんて全く無い。 力吸われて走り重いし折角軽いギアが有っても意味が無い。 重量がクソ重い。 音がうるさい。 回してない時のラチェット音量だけなら我慢できるが、こいつは回してても終始うるさい。
ID:R3K/Gr6X 和解人にはねじゃないよ。馬鹿。
お前いっつもおんなじこと言ってんな お前が内装変速選ばなきゃいいまけだよキチガイ
外装2速車を3速にするのは2万円もかからない。 46x11/14/18Tで坂も大丈夫。 これ以上の坂をブロで登るのは滑稽。
長距離走る時や劇坂登坂楽しむ時はロードに乗る。 ポタりたい時はブロで輪行。 これが論理的だな。 家が狭くて部屋で折り畳まないといけない。 通勤に使ってて社屋内で畳まないといけない。 まあ、こういう人達は内装ギアでも仕方ないのかもね。 可哀想に。
内装ギアは発動機で駆動すべきもの 元来人力駆動は想定されてない
>>867 外装2速を3速化するのはホイールそのままでいけるんですか?
【無料モニター募集】サイクリスト向け新サービス!大型客船に輪行なしで乗船|東海汽船
https://www.tokaikisen.co.jp/news/261824/ 内装変速に親でも殺されたのだろうか…歪んだ何かを感じます
今日、満員電車の中で淫行しているブロンプトンみたわ
ボッチだとたいへんだな。 走ってる時にトイレにも行けやしない。 盗まれないかドキドキ。 可哀想に。
>>864 こいつ内装スレにも書き込んでるキチガイ
マジな話内装はママチャリ用途で使う人しか向いてない。 外装モデルを買うかもしくは外装4段カスタムするのが最適解かと。
ブロンプトン自体基本的な設計思想としては畳めるママチャリじゃないの?
>>890 アホか
ギア比が1だからか?
ギア比とエネルギーロスは無関係
内装嫌いにはcoaster brakeのキックバック2速に乗ってみることを勧める。 初めて乗った時は自転車の最終到達点の一つだと思ったわ。 直結のギヤ比にもよるけど、シングルフリーより気軽で実用的にも楽で、若干だけど軽くなる。 リアブレーキとそれ関係するワイヤーやレバー類も要らんからね。 買い物用のモールトンをそれで組み始めた。
外人さんが良くやってる裏技だけど、ブロの場合テンショナー省略できんからなぁ
>>892 コースターブレーキは鉄の塊なのでクソ重い
あとカックンブレーキなのでリアブレーキの用途であるスピードコントロールには不向き
コースターブレーキは100年以上から在る 今の交通事情には不向き
ブレーキレバーつけたくないだけならサンツアーのパームコントロールを使え
一つのレスにまとめないage荒らしはいつもの発作が出た自転車文化さんでしょ
突然ブチぎれたりすんのは自称自転車屋さんの得意技だからな〜w 本当芸人だよなw 工具ケツのアナに入れて喘いでろや
自転車文化は大事。 BROMPTONの誕生のきっかけとなったビカートンポータブルの事とか調べなされ。
文化じゃなくてK池さんみたいな上から目線勘違い野郎=自転車文化なんだよ
スタメのS2CとかSRAMの自動変速ハブをあえて選ぶファッション志向が パームコントロールなんてダサいもの使うわけねぇだろ キックシフトのコースターハブはケーブル嫌いのピスト乗りが日常用を組む時に使うもんだ 普段固定乗ってたら十二分にコントローラブルだし、 現代のS2Cはインター5なんかよりは軽いんだぞ? 更にレバーとシフターとアウター2本のぶん軽くなる 講釈垂れるのもいいが、語れる文化が20年前で止まってるんだよな ハブシェル自体が鉄の塊だった時代で人生止まってる
コースターブレーキがコントロール性最悪なのは擁護出来ない事実w 人が近くにいるときは使わないでね? 安全のために通常のリムブレーキも付けようwwww
チタンやカーボン製のハンドルバーが気になっているのですが、純正と比較して乗り心地の面でも変化が期待できるんでしょうか?
>>910 体重によっては下がっててくるよどっちも
あとカーボンは折り畳みの時に擦り傷付く
>>913 ピザデブ乙
きもちわりーからBrompton乗るな
いやデブじゃなくても身体鍛えるとパワーも出るからね 自転車にかかる負荷は体重だけじゃ無いよ
>>910 何を期待してハンドル交換するのか知らんけど乗り心地とか手に受ける衝撃を減らしたいならグリップ交換の方が効果ある気かするわな
ハンドルの高さとか変えるとフィーリングはだいぶ変わるけど形変わらないなら材質の違いはさほど変わらないんじゃねえの
>>917 足腰しっかりしていればサドルに負荷なんかかからねーよ
シートポスト下がる奴は体力の無いデブだわw
ID:mcJrz5h+ バカが代はさっさとchpt3晒してみろよ。wwwwwwwwwwww
910です。 皆さん、レスありがとうございます。 動機は単純で色を変えたかったのと軽量化です。 そのほかに利点があるのであれば少し高いですがカーボンも良いかなと思い質問させていただきました。
タイヤが小径である このデメリットの前では 何をやっても誤差、無駄
デブ連呼で大はしゃぎとか知性ゼロかよみっともねえ そういうのは小学生までにしてくれ
>>923 色はかえれるけど
軽量化にはあんまりならんよ
純正のハンドルは十分軽い
まじめに軽量化がメインならまずチタンフレーム買うところからやらないと
ロードバイクならまだしも小径車を軽量化目的にカスタムする奴は大半がデブなんだよなw
ここまでの経緯を提示してくれているから、 申し訳ない気もするが目的の仕様へ寄り道無しなら節約できそうではある
>>937 見た目スッキリを目指してないからじゃね?
ウチの無改造M6Rよりはシルエットはスッキリして見えるから色の選び方でどうとでも出来そうではある
>>935 お座りしたときに前後のタイヤがあたらないのはなぜ?
ここまで軽くして数年後にはぶっ壊れて泣きを見そう まあお金あるみたいだからまた買い直すか
ブロ乗り「すげーカスタム」 それ以外の人「なんかダサい色の自転車」 こう意見が分かれそうな見た目してるね、、!
>>942 壊れたトコ更にカスタムしていきそうな気もする
>>943 他人様の趣味なんて興味ないヒトから見りゃソンナモンでしょ
日本人の大勢は「自転車=1万円くらいのママチャリor10万くらいの電動アシスト付き」みたいだし
>>940 >941 に加えてタイヤも28-349に換装している模様
>>946 300万もあれば大丈夫
だと思う(適当)
現在つけてるパーツだけで再計算してもらって最短ルートを示してくれれば後に続く人も出てくるんじゃないかな みんな最適解が欲しいんよ
カーボンシートポストだけで何本も試行錯誤してるから、それだけで20万円とか使ってるんじゃ?
本人を軽量化したほうが安上がりだしエコだと言いたい
>>952 こいつらにとってはチャリとガリガリ体型だけしか
他人に対してのアドバンテージが無いんで
必死にアピールしてるんだよwww
>>955 みっともない返しだなwww
だからオマエらはキモヲタチャリンカス呼ばわりなんだよw
>>954 それありそう
それどころかサビだらけのルッククロスで格安SIMの回線から書き混んでそう
>>960 自己紹介ご苦労w テメエは自他共に認めるデブだもんなw そうやってテメエの人生はすべての過程すべての事柄においてデブの烙印を押されてきた圧倒的に哀れな存在なんだよなw そしてこんなクソダメにおいてもデブとしてしか生きていくことしかできないw 哀れだよなw さっさと元の居場所に引き返しやがれよこのデブ野郎w
>>961 と、ピザデブヒキニートが申しております
貧弱な坊やがイキッて書き込むスレに成り下がったかwww そもそも、毎度毎度ガリガリもやしがデブだなんだと言い出してこうなるんだよなw 長距離走系とウマや船に乗るギャンブルのコマ以外では 世間的には役立たずと分類されるのがガリガリ体型だからな。 細マッチョとは違うオマエらは切り干し大根や煮干しみたいな貧弱体型だろうが! 劣等感を持ってなければいちいち他人の体型を云々しねぇんだよ普通はなwww
>>961 テメエは貧乏人なんだから、自販機の釣り銭漁りでもしてきたらどうなんだ?
chpt3どころかブロンプトンすら持ってないどうしようもないハゲだから、小銭の金額と空き缶の数を報告しろ。
テメエが貧乏なのはさっさとそういうことすらできないからなんだよな。
>>960 バーーカこのキチガイデブがw テメエは本当に無能でカスでチビでハゲのどうしようもないデブなんだよなw テメエはブロンプトンすら持ってないデブだろうがよw テメエのそのどうしようも無い禿頭とデブ具合はな、テメエのそのクソみたいな書き込みから透けて見えんだよこのハゲデブ野郎w テメエは本当どうしようもねえよw だからこそテメエは一文なしのバカなんだろうがw 世間のことすら一切しらずに生きてきて恥ずかしいってことを自覚しとけよ?デブが?w
>>966 と、キチガイピザデブヒキニートが申しております
ID:9g63B0rj バカが代は鼻くそを喰う癖を直した方がいいですよ
>>960 カスがよ テメエのカスっぷり見てるとイライラしてくるんだよな バカが 年貢納めてねえ分際で何イキがってんだ? んでもって平日のこんな時間からこんなスレに張り付いてスレ荒らしまくってな テメエの人生がつまんねえのはそういうところが原因なんだって自覚しとけこのボケが テメエはスペクトラム野郎なんだからそのへん弁えて大人しくしてろやこんカス 消えろゴミクズアスペクソ製造機ガイジデブ野郎がよ?
>>969 貴様はかぶきあげの所にも行けずチャプター3を晒せない日本語が不自由な負け犬敗走自演嘘つきド底辺キチガイ粘着コミュ障すくつ鼻くそ喰いバカが代ののカス自体オウムコピペもしもしテメエ空き缶そこ年納屋通り握ってるとお前だったよなw
>>969 と、イライラキチガイピザデブヒキニートが申しております
>>960 自販機の釣り銭を漁って生きていくしかねえゴミが喋ってんじゃねぞクソゴミがよ?テメエに生きてる価値あると思ってんのか?クソ排出するだけの文字通りクソ野郎じゃねえかよ?バカが?テメエ本当卑屈でクソみたいにハゲてるからどうしようもねえよな?wさしずめピザ食ってんのが羨ましくて羨ましくて仕方ないからピザに固執してるんだろうがwテメエは自販機のジュース一本買えないんだから当然の如くピザなんて食えねえもんなwそもそもハゲてる時点で終わってるって気づけよゴミカスが?だからさっさと元の居場所に轢き化しやがれって言ってるんだが?これ以上俺をイライラさせてんじゃねえぞ
>>974 と、乞食イライラキチガイピザデブヒキニートが申しております
>>960 これ以上俺の気分損ねてんじゃねえぞバカがよ テメエ何様だよ? テメエみたいなアスペガイジが普通の人類と同じように生活できると思ってんのか?バカが
>>960 俺にサンドバッグにされてる分際でイキがってんじゃねえぞ さっさと空き缶の数報告しろや それともホームレス仲間に炊き出しの場所でも教えてもらってそこで命ごいしてんのかこのボケ 生きてクソするだけのテメエがこんなところで人様に気に触れることやって許されると思ってんの?いい加減にしろよこのハゲ テメエがな そうやってテメエの過ちの数々を受け入れることができない間はテメエはいつまでたっても空き缶拾うことしかできないしハロワに行っても追い返されるしドブ水啜って生きるしかねえんだからその辺自覚しろって言ったよな?わかってんの?カスの分際でよ? テメエの人生がつまんねえのはテメエがバカでハゲでデブでチビでどうしようもない無能が原因でもう手もつけられなくなってるんだから諦めてはやく自販機の釣り銭漁りに行ってこいや?バカが
>>976 ,977
と、アスペ乞食イライラキチガイピザデブヒキニートが申しております
>>960 スペクトラム野郎が。一生俺に楯突くんじゃねえぞ
>>979 と、自閉症アスペ乞食イライラキチガイピザデブヒキニートが申しております
ID:9g63B0rj テメーは自己紹介しなくても、ハゲでチビでどうしようもないデブ。 ネットに張り付いてクソみたいなスレに顔真っ赤になって書き込んでいる。 中卒で学業を終えてしまった可能性もあるか?その空っぽの脳みそ具合を見てるとな。このバカが。
キチガイがブロンプトンを好むのか、それともブロンプトンを持つとキチガイになるのか。きっとその両方なのだろう。
日本語話者でブロンプトンのユーザー、うちどの位の人数がこんなトコにカキコしていると思ってんのよ 5ch自転車板なんぞを覗きに来ている時点でキチガイの気があるだけだろ視野狭いな
M系のチューブはなぜかバルブの付け根がゴムなのでそこから劣化しやすくここはパンク修理では治らない S系のチューブはバルブは根元まで金属なのでこっちに交換した方が良いです
>>992 チューブでMだのSだのって?
ミリオンもシンコーも安モン自転車用のゴミだろwww
修理代が高いとブーブー文句垂れるクソ客対応用とか
原価をケチってボッタクるクソチャリ屋じゃあるまいに
自分用に、んなクソチューブを選択する必然性なんて無いぞ
>>993 いやブロンプトンの型番ね
M3/6とS2/6は標準装着タイヤが違うけど何故かチューブも違う
ローロの人もこんな高い自転車なのになぜここでブロンプトンがここで数百円の原価アップをケチるのか分からんと言ってた
チューブの付け根のところの材質、 俺のS2L-Xは金属のネジ切りだったけど 1年後に買った嫁のS6L-Xはゴムだった。 モデルによって違うというよりは その時あるものを組んでるだけじゃね?
>>995 その可能性はあるね
ゴムだとリムの穴のところと干渉して裂けるんだよね
チューブの付け根が裂けるとパンク修理キットじゃ治せずチューブ交換しかなくなる
予備チューブ持ってなければ外出先で詰むので早めの交換をおすすめする
Wiggleでなんか買ったついでにBrompton用のTubolitoのチューブがあったので買った でも使う勇気がない
-curl lud20250117103358caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1629839636/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Brompton 105 YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」 を見た人も見ています:・Brompton 104 ・Brompton 100 ・Brompton 102 ・Brompton 101 ・Brompton ブロンプトン 113 ・Brompton ブロンプトン 112 ・Brompton ブロンプトン 108 ・Brompton 91 ・Brompton 94 ・Brompton 88 ・Brompton 97 ・Brompton 90 ・Brompton 79 ・Brompton 86 ・Brompton 80 ・Brompton 81 ・Brompton77台目 ・Brompton72 ・Brompton 69 ©2ch.net ・ブロンプトンbrompton120 ・ブロンプトンbrompton122 ・Brompton 70【英国製用スレ】 ・Brompton 73【英国製用スレ】 ・Brompton購入&輸入専用スレ@★2 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part11【Lobotomy Corp】 ・【CLUB】クラブパナソニック 15pt【Panasonic】 ・DAHON ダホン 105台目 ・【AEONBIKE】イオンバイクPart7 【momentum/GIANT】 ・【AEONBIKE】イオンバイクPart9 【momentum/GIANT】 ・【gallium】argon18 アルゴン18 総合 part2【crypton】 ・Bridgestone シルヴァ Part7【CYLVA】 ・Bridgestone シルヴァ Part6【CYLVA】 ・Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 ・Bridgestone シルヴァ Part8【CYLVA】 ・ブライトン Brytonサイコンについて語るスレ 5 ・Bridgestone シルヴァ Part9【CYLVA】 ・【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】 ・【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】2 ・【ファット】BRONX 4.0 BRONX TR【ルック】 ・【電動】YAMAHA全般(PAS/YPJ)& BRIDGESTONE #6 (483) ・DAHON ダホン 146台目 ・DAHON ダホン 127台目 ・DAHON ダホン 144台目 ・DAHON ダホン 140台目 ・DAHON ダホン 133台目 ・DAHON ダホン 145台目 ・DAHON ダホン 147台目 ・DAHON ダホン 125台目 ・DAHON ダホン 141台目 ・DAHON ダホン 112台目 ・DAHON ダホン 127台目 ・DAHON ダホン 131台目 ・DAHON ダホン 128台目 ・DAHON ダホン 123台目 ・DAHON ダホン 136台目 ・DAHON ダホン 139台目 ・DAHON ダホン 130台目 ・DAHON ダホン 106台目 ・DAHON ダホン 109台目 ・DAHON ダホン 114台目 ・DAHON ダホン 138台目 ・DAHON ダホン 134台目
20:54:19 up 1 day, 2:27, 1 user, load average: 13.78, 13.42, 13.25
in 0.0350501537323 sec
@0.0350501537323@0b7 on 033109