1 :
774RR
2016/03/07(月) 21:46:43.86 ID:/S3L4e65
2 :
前スレ1000
2016/03/07(月) 21:49:28.34 ID:/S3L4e65
1000踏んだの初めてだったからスレ立ててやったぞ
前スレ997はガレージハウス建てたら必ずうpすることな
3 :
774RR
2016/03/08(火) 10:38:18.85 ID:nIQx6BaP
うちはスチールで建ててしまったが、こういうのは見ていてなんか憧れがある。
余剰の土地がまだあるんで老後の目標だな。
ダウンロード&関連動画>> 4 :
774RR
2016/03/08(火) 10:42:51.52 ID:T784nnoW
グーグルマップでカーポートのポリカ越しにオレの車がみえる(笑)
ちなみに南側半分はバイク用車庫。
何年前かな?
今はもう無い。
夏までには違う場所に
ガレージ建てる予定。
5 :
774RR
2016/03/08(火) 10:51:41.60 ID:nIQx6BaP
ストリートビューとearthの写真スゲーな、みるたびに更新されてる。
ちゃんとガレージも買い換えた車も更新されてるわ。
草木と車や庭の状況で、だいたい撮影日を予想して絞り込んだが
よく見たら、ちゃんと撮影の年月も表示されてるんだな
予想とドンピシャだった。
6 :
774RR
2016/03/08(火) 10:53:49.65 ID:nIQx6BaP
ドロボーさんやゴウトウさんの下見には画期的なgoogleだけど
建築物や置いてるものを、新しい情報で丸裸に公開されてると思うと恐すぎる。
7 :
774RR
2016/03/08(火) 11:24:54.30 ID:I/scfvTH
ガレージで作業してたらgoogleカーが通っていった。
3ヶ月後くらいに更新されて、自分とガレージの中が写ってた。
防犯のためと申告して、今はモザイクかかってる。
8 :
774RR
2016/03/08(火) 12:22:23.01 ID:lz7rvDef
1乙
9 :
774RR
2016/03/08(火) 12:31:47.58 ID:JRtl1qd+
家買おうと思ってガレージ付きにするつもりなんだけど、車も入れられるガレージにしようか悩んでる。
将来バイクを降りるときも来るだろうけど、その時デッドスペースになら無いように。
10 :
774RR
2016/03/08(火) 12:55:51.89 ID:nIQx6BaP
>>9 大いに悩もう、他人には踏み込めない領域
将来は未知だ、事情によっては車に完全転向もあるだろう
新しい家族の問題も出てくるだろう、場合によっては売却買い換えの
チャンスもあるだろうし、増改築のチャンスもあるかもしない。
駐車場があれば付加価値は高いから高値を維持できるかもしれない
近隣が駐車場だらけなら、自身の土地を最大に居住に活かした方が優位かも。
理想ばかり追って高額の資金を吐き出し、生活や将来に不安が残ったら逆効果。
みな家を買ったり建てるときは人生で最大の苦しみと迷いにもがくものだ。
11 :
774RR
2016/03/08(火) 16:42:58.15 ID:He7LIhvC
ストリートビューはナゼか家の近所500m位だけ新しく更新されてない
どこかの家が更新拒否とかしてるんだろか・・・不思議
12 :
774RR
2016/03/08(火) 19:14:10.25 ID:S69vq7uJ
>>10 んーむ、まさにその通り
悩みまくりですよ。
まず土地探しからやってるところです。
13 :
774RR
2016/03/09(水) 00:09:41.20 ID:G6RCaP5I
私は親と同居で生前贈与1500万枠使ったので多少支払いがらくになったし、ガレージ建てる余裕ができた。
まだ建ててないが。
14 :
774RR
2016/03/09(水) 02:37:53.66 ID:+RuJmSqQ
>>12 スレが活性化してないから脱線でつないでおくが。
土地から買って建てるってのは理想である反面、選択肢が無限にあるということで
土地の広さのみならず、立地条件、環境、当然価格と様々なパラメータが悩みを
何十倍にもして襲ってくる。
理想の場所(地域や角地や近隣関連)や理想の価格、とうぜん理想の広さに
家屋とガレージのバランス。
ところが見つかる物件というのが絶対と言って良い程トータルバランスの仕上がった
場所がない。
1点だけものすごい魅力があるために他の条件がかすんでしまい妥協するとか
トータルとして申し分ないが、唯一「ココが困る」って難問に襲われたり
通勤に適した駅前で、非常に格安で二度と得られない物件だが、ガレージをほぼ諦めるような条件とか
のどかで環境も良く、ガレージを建てても格安な土地で資金力も余裕があるが、隣接にどぶ川とか
騒音や隣接家屋や家を構えるのは難題が山積みだからね。
先祖代々の土地とかだと、そこに選択肢が無くなるんで、難問があれば解決を挑む形で
建造計画に悩む。
で、最終的にどうなるかというと、悩む暇もなく瞬間的な妥協や決断を元に衝動買いするしかない。
条件が良いと思う物件は、他人にも良いのだから即日手付けで押さえないと消えて無くなるからな。
郊外の土地過剰地域なら、待てば待つだけ優良物件が出てきたりもするが
これから数千万の札束を丁半博打の賭場に叩きつけて勝者になる道を歩むことになる。
幸運を祈る。
15 :
774RR
2016/03/09(水) 02:56:06.99 ID:jGMENTwX
16 :
774RR
2016/03/09(水) 08:04:45.24 ID:RRseIhbZ
>>14 うちの親も、嫁はんの親も不動産はこれだと思ったら即決で手に入れろと言ってた。
そしてうまいこと巡ってくるもので、いくつかいい(と思う)土地を手に入れた。
結果オーライだが、今のところ運用できてる。
儲けの2割でスチールガレージ建てて、今年中にバイク買うで!(バイクが先?)
17 :
774RR
2016/03/09(水) 08:13:08.90 ID:si5qfjwN
□ ̄ ̄□
コの字にコンテナハウス置いて真ん中にスレート屋根で下に車やバイク置いて自由気ままに暮らした夢を見た
18 :
774RR
2016/03/09(水) 09:08:15.53 ID:V8FRx35w
>>14 不動産屋に半分騙されて中古一戸建て衝動買いして
26uと13uのスーパーハウスバイクガレージ設置した俺が来ましたよ。
まさに即決。妥協点多数。最優先条件はスーパーハウス計3棟が
そのまま置ける広い庭でそこだけ完全合致。
19 :
774RR
2016/03/09(水) 09:21:28.39 ID:+RuJmSqQ
>>17 それってオールドタイマーあたりで定番じゃないか。
できれば左右に小型のコンテナで、屋根は超ロングの海上コンテナで
蓋をしてほしい。
20 :
774RR
2016/03/09(水) 09:34:29.55 ID:oqQf/Xb1
最優先事項がクリアされてるんなら大成功じゃんか。
21 :
774RR
2016/03/09(水) 11:15:56.89 ID:V8FRx35w
>>17 屋根が台風で吹っ飛んで、隣家の居間を直撃、人間裁断するぞ!
>>20 とりあえずガレージとしての広さは満足。39uという結構な空間を
どう有効活用するか悩み中で、上で書いたが先ずロフトベッド6基購入。
22 :
774RR
2016/03/09(水) 14:05:06.93 ID:EUNw8DxF
>>9 失敗したら泣いても良いんだよ。俺の胸を貸すぜw
23 :
774RR
2016/03/09(水) 16:38:37.05 ID:+RuJmSqQ
コンテナに橋渡した屋根
24 :
774RR
2016/03/09(水) 17:12:07.70 ID:wjmchdTN
>>14 俺もまさに衝動買いしたわ
住宅街のど真ん中の自宅から100m圏内で作業場兼事務所だった物件が売りに出されててな
詳しく聞いたら更地渡し予定だったから上物そのままでいいからと交渉したら物凄い値引きで即決だった
建物自由に設計する楽しみは無いがセルフリフォームの楽しみと広大なガレージスペースが手に入った
ホント、こういう時はタイミングと思い切りだなと思ったよ
25 :
774RR
2016/03/09(水) 18:01:06.07 ID:jLH2ZreP
>>23 あっと言う間に難民キャンプの出来上がり的だな。
26 :
774RR
2016/03/10(木) 08:44:11.90 ID:Zd5c0LqH
コンテニストにがんばって欲しい。
27 :
774RR
2016/03/10(木) 10:48:46.76 ID:HFMzaJH3
28 :
774RR
2016/03/10(木) 10:52:20.37 ID:Zd5c0LqH
29 :
774RR
2016/03/10(木) 18:23:03.81 ID:pQ4c6Mii
農業用ハウスの材料で好きな大きさに作ればいいような。
30 :
774RR
2016/03/10(木) 18:34:58.27 ID:gjeTB5kw
台風だと拉げるかも知れない。暴風雨の時は内部のフレームのみが理想だが…
大丈夫の可能性に掛けて、座して壊れるのを見る事にw
31 :
774RR
2016/03/11(金) 08:56:42.51 ID:iQwQoHmn
リビングからカタナを眺めながらニヤニヤしている毎日です。ビルトインガレージ最高ですよ。
32 :
774RR
2016/03/11(金) 08:57:26.96 ID:Eyg0WVVP
33 :
774RR
2016/03/11(金) 11:14:11.06 ID:A6jjdsJj
34 :
774RR
2016/03/11(金) 12:07:30.21 ID:pwKqBfHg
ザ男の夢だなw
35 :
774RR
2016/03/11(金) 12:11:50.22 ID:Eyg0WVVP
>>31 まさか、バトーさんのシークレットハウスなのでは?
36 :
31
2016/03/11(金) 13:08:41.55 ID:5SYecwpD
37 :
774RR
2016/03/11(金) 13:33:54.66 ID:cZiFifNZ
びんぼーガレージの棚の組み立てに着手するか。苦行なんだよなこれ。
38 :
774RR
2016/03/11(金) 14:15:41.73 ID:Qon5Bd5n
39 :
774RR
2016/03/11(金) 15:12:29.59 ID:fOqX8pfg
>>37 俺もいま頭の高さより上に2段のガチャ受け棚を計画中
下にバイクを置いて上空にメットやウエアや携帯品を置きたい。
洋服屋でだいたいノウハウは万引きしてきた。
40 :
774RR
2016/03/11(金) 15:53:18.16 ID:zbLzUoXT
オレはモンキーに興味あり
41 :
774RR
2016/03/11(金) 16:12:46.60 ID:A6jjdsJj
42 :
774RR
2016/03/11(金) 16:47:07.11 ID:cZiFifNZ
>>39 まさにそれこれから組み立てる、高くつくが
俺は上で書いたロフトベッドを選んだ。
タイヤホイール、スペアカウル、外したマフラー等
かさ張る物を置く。下にバイク置くのも一緒。
43 :
774RR
2016/03/11(金) 16:50:02.66 ID:KURN955m
44 :
774RR
2016/03/11(金) 17:02:59.19 ID:fOqX8pfg
>>42 ロフトは俺も思案中だったけど手狭なんで、あれは最終兵器だな
がんばってくれ。
45 :
774RR
2016/03/11(金) 18:00:45.24 ID:A6jjdsJj
ホイストつける猛者は流石におらんかね
46 :
774RR
2016/03/11(金) 19:54:43.32 ID:hVIEjuJd
バイクリフトの上にテルハつけてるよ
47 :
31
2016/03/11(金) 20:17:39.23 ID:oWVf6Vjg
48 :
774RR
2016/03/11(金) 21:47:41.31 ID:Bl2oHY9S
レプリカ上等!
49 :
774RR
2016/03/11(金) 21:51:48.65 ID:csiVmF5+
50 :
774RR
2016/03/11(金) 22:12:35.19 ID:oWVf6Vjg
>>49 リットン・カーズのアローラっていうモデルですね。
51 :
774RR
2016/03/11(金) 22:48:14.67 ID:8WwWtPeg
>>45 あるが汚部屋状態wなので、しばし待たれよ。
52 :
774RR
2016/03/12(土) 00:53:05.27 ID:ay76abB3
>>50 キットカーかな?
車検どうしたのか興味津々w
53 :
774RR
2016/03/12(土) 01:31:28.27 ID:surpppal
チェーンブロック天井から下げて
4発エンジンの上げ下ろしに使ってる
ホイストみたくレールで横に動かせたら便利だろうけど
賃貸ガレージなのでそこまでは無理
54 :
774RR
2016/03/12(土) 01:43:07.84 ID:r70jtmAN
ホイストは免許がいるんだっけ?
55 :
774RR
2016/03/12(土) 07:04:30.47 ID:Xv5ks8k3
>>54 個人設備で個人使用なら要らないでしょ。
あれは就業資格というか事業所の安全管理で問われる
労働系資格かと思われ。
それと事業者でも床上操作の普通のは5t未満で何も指導されないよ。
56 :
774RR
2016/03/12(土) 15:31:26.40 ID:r70jtmAN
>>55 あら個人で使用する分にはいらないのねー、ありがと
57 :
774RR
2016/03/12(土) 17:43:08.59 ID:X/5N48nY
庭で乗る分には何乗ったってお咎めなしって事だあね
58 :
774RR
2016/03/12(土) 18:09:03.96 ID:vaulfStu
そう、ヘリでも飛行機でも雲でもホウキでも庭なら全てOK
59 :
774RR
2016/03/12(土) 20:44:55.17 ID:cb+3rRfx
>>56 でも何の知識を持たないのも危険だと思う、ワイヤーやスリングの強度や状他の確認
開閉器の接点だって、焼損もあれば張り付く事だって可能性はあるし、本質的にそこそこ
危ないかと?
60 :
774RR
2016/03/12(土) 21:03:59.68 ID:r70jtmAN
そうだね
61 :
774RR
2016/03/13(日) 08:09:38.38 ID:jkrkezXq
自宅倉庫のロフトから、親戚から預かってた箪笥をホイストで降ろそうとして、新車のライフの上に落としたうちの親父w
62 :
774RR
2016/03/13(日) 18:59:24.95 ID:JJSzf323
リクシルの外構ショールーム見てきたが、ガレージいいね〜
秘密基地であり書斎でありリビングって感じ。
自作作業場で十分なんだが、ああいう雰囲気を参考に少しずつ手を入れていくのもありかな
63 :
774RR
2016/03/15(火) 14:47:16.08 ID:/zqWnUWO
64 :
774RR
2016/03/15(火) 21:00:47.65 ID:YfWy2oEC
>>63 玉掛け持っていて、危ないかな?と思いつつ落とすもんさw新車のライフに箪笥が落ちるのは
定めだったのさ。。
65 :
774RR
2016/03/15(火) 21:38:15.08 ID:aibEyp7N
バイクバーンって風でがたついたりしない?
66 :
774RR
2016/03/15(火) 21:59:55.65 ID:n+Wa2JF9
します。
67 :
774RR
2016/03/18(金) 22:25:10.82 ID:hcxedMGU
>>65 する、風が吹き込むと吹っ飛びます。
隼カウル真っ二つになりましたから(半ギレ)
68 :
774RR
2016/03/18(金) 22:41:20.93 ID:+75rMB39
ありがとう。
やっぱバイクバーンはくくりつける場所がないと厳しいか。
69 :
774RR
2016/03/19(土) 00:57:43.49 ID:GDd7arRo
バイクにバーン
70 :
774RR
2016/03/19(土) 09:23:03.67 ID:wgDa4LB9
ガレージの入り口部分(土間コン)に雨水対策に段差をつけた方っています?
なんセンチ段差をつけたか参考に教えてほしいです。
自分は3cmを予定しています。ちなみにガレージ内の土間コンの傾斜はなしです。
|
|
|←シャッター
|
|
|
| ガレージ
野外 |
|
---------------------------------------------
----------------------
ガレージ土間
土 間
71 :
774RR
2016/03/19(土) 09:24:30.51 ID:wgDa4LB9
ズレた…
72 :
774RR
2016/03/19(土) 09:28:39.82 ID:dsB0XmbP
>>70 ウチは段差0でも隙間テープで何の問題もないから30mmあれば御の字だと思うよ
けっつまづかないように注意な。
そこに溝を付けるって言うワザもあるようだが。
73 :
774RR
2016/03/19(土) 10:08:20.39 ID:QDvL7x3L
土間では無いけど…箱型のガレージ自作してトータル10cm上げてる。オフロードはそのままはいるけどSSは鉄板使ってラダーにしてるという不便さ…
74 :
774RR
2016/03/19(土) 11:40:01.11 ID:fFEln2Vm
うちは5センチぐらい段差を付けてもらったけど、
雨の日は外に出ている土間に乗った雨が少し入ってくるので、シャッターの下に隙間テープ貼った。
シャッターの内側から一段高くなるように作れたら良かったのかな。
75 :
774RR
2016/03/19(土) 11:41:14.65 ID:O1PbPhW5
ウチも10センチくらいの段差だけど樹脂のカースロープを置きっぱなしにしてるよ
76 :
774RR
2016/03/19(土) 12:01:25.78 ID:Cxc2qOVC
建てて3年以上になるが1.5cmで浸水一度もないな
ガレージ前の勾配は1%程度
なんか絵がおかしいけどシャッターは土間の前に下ろすんだよね?
77 :
774RR
2016/03/19(土) 12:38:36.26 ID:wgDa4LB9
>>76 いえ、シャッターはガレージ内の土間に下ろす予定です。変です?
|
|←シャッター
|
| ガレージ内
|
-------------------
--------
78 :
774RR
2016/03/19(土) 12:52:41.36 ID:yGF/EqZ1
>>77 外土間に設置してれば、シャッターに雨があたっても、シャッターを伝って雨が土間に流れ込んで来ないとか?
79 :
774RR
2016/03/19(土) 13:03:45.55 ID:RguE3S7U
段差もいいけど庇の有り無で結構違うと思う
うちの工場ほぼ段差無だけど庇のおかげでシャッター前の地面は乾いてる
多分シャッターその物の汚れも少ない
80 :
70
2016/03/19(土) 20:06:18.47 ID:xgZB72NO
たくさんの書き込みありがとうございました。とても参考になりました。
やっぱ、段差をつけるならシャッターの中側のほうが一般的なのかな?
外構工事の人と打ち合わせのときも、そんな反応だったし…
しかし、個人的にはシャッターの外側に段差をつけたほうがメリットがあるような気が…
埃の進入も防げるし、大雨対策用の溝も入れとけば掃除もしなくてもよさそうだし
81 :
774RR
2016/03/19(土) 20:14:52.14 ID:s3ZHiAeO
こうしたよ。シャッターの内側で2cmほど上がって、50cmぐらいは僅かに上り傾斜をつけて、それから奥は水平。
シャッターの内側であげないと、風でシャッターの下から水が吹き込む。
|
|←シャッター
|
| ガレージ内
|----------------
--------------
82 :
774RR
2016/03/19(土) 20:46:26.45 ID:tbyPimev
>>70 シャッターの下から2〜3枚をステンにするといいよ!
83 :
774RR
2016/03/19(土) 22:41:01.38 ID:itjABGoe
>>80 台風の時なんかは吹き込むし溝は定期的に掃除しないといけない
埃も中上げしないと入りやすい
ちなみにシャッターは稲葉や淀ならサビはそう簡単にはこないと思うがなぁ
我が家は15年の耐久性を考え建てたよ
84 :
774RR
2016/03/20(日) 22:12:10.40 ID:sNfc+OCH
梁からエアホースリール吊るしたいのだが、
コンプレッサー本体からリールまでの配管組むってめんどくさいので、
ホースをそのまま引き回そうかと思うのだが、
H鋼の梁に固定するいい方法って無いですかね?
85 :
774RR
2016/03/20(日) 23:09:11.38 ID:154aZDbS
パイラック
86 :
774RR
2016/03/21(月) 00:17:09.83 ID:pxInNDh9
ちなみに胸の谷間に異性の腕を挟んで抱きつき媚びる技は
パイロックと呼ぶw
87 :
774RR
2016/03/21(月) 07:27:31.32 ID:hcsnVFCh
s字フック
88 :
774RR
2016/03/21(月) 07:27:54.04 ID:EFt7sP8J
あれパイラックっつーのか
オレも内径8mmのホースを引き回したよ。
木造だからタイラップで留めたがね
89 :
774RR
2016/03/21(月) 07:45:00.01 ID:WomhxYPR
スナップオンバンが自宅ガレージまで来るようになったら一人前
90 :
774RR
2016/03/21(月) 11:27:31.07 ID:YmPxG4w7
解るわw
91 :
774RR
2016/03/21(月) 15:30:25.10 ID:RN51vplu
>>84 うちは太めのコルゲートチューブに入れて、柱や梁を這わして固定はタイラップ。
仕込んでからエア漏れあると面倒くさいので、コネクタのシールテープをしっかり巻き直す事をお勧めします。
92 :
774RR
2016/03/21(月) 15:43:22.16 ID:kfQPnfYC
93 :
774RR
2016/03/21(月) 18:09:36.67 ID:SEy1s/49
砂バンが車庫に入ってるで廃人か?w言っちゃなんだが儲けは少なそう…(エリヤ等で個人差ありかね?)
94 :
774RR
2016/03/21(月) 19:17:49.58 ID:pFcfFsf8
工具どうしてる?
ガレージがDIY作業室を兼ねているなんて人は多いと思うんだけど
最近物が増えてきて工具箱に収まらなくなってきたから先人の工夫を知りたい。
95 :
774RR
2016/03/21(月) 19:30:07.60 ID:BRmpO2IE
イナバ物置で。
ツールキャビネット、工具箱。棚、作業台の下と上
96 :
774RR
2016/03/22(火) 14:45:12.61 ID:+E29YST/
>>94 KTCの両開き工具箱。
アングル材で底にぴったり嵌まる枠を作って、キャスター付けた。
97 :
774RR
2016/03/22(火) 18:13:27.94 ID:3/Jv3zBU
>>89みたいなスナップオン信者って、○価学会の信者と同じでアレなだけだろwww
98 :
774RR
2016/03/22(火) 18:45:38.45 ID:x/Csgtoq
お隣の旋盤屋さんにはTONEのバンが止まってた シブイ
99 :
774RR
2016/03/22(火) 18:48:54.90 ID:0J7zHtj2
舶来物でもPBとかクニペックスはええよね。
100 :
774RR
2016/03/22(火) 19:27:59.66 ID:cX8vRqNH
ピンセットはスイス製がいいって福野が言ってた
101 :
774RR
2016/03/22(火) 20:07:12.89 ID:BDdTfrc0
>>95>>96
KTCとかスナップオンとかあこがれるよなー
ツールキャビネットを買うか、壁面に工具をディスプレイするか・・・
102 :
774RR
2016/03/22(火) 20:07:36.04 ID:5rAgtf0f
ピンセットって言うぐらいだから、スイスかドイツかオーストリーのあたりだろうなぁ
103 :
774RR
2016/03/22(火) 20:12:38.33 ID:PjkwesGS
>>84だが、皆様サンスク。
パイラックとかで工夫して見ながら配管してみます。
鉄骨むき出しでムダに広いから打ち込み系の固定ができなくて困ってたっす。
>>94 鉄板はキャビネットでない?
俺はカネがないのでというかキャビネット買うなら工具買うから
適当なメタルラックに薄いコンテナ重ねて載せてそこに種類ごとに放り込んでる。
104 :
774RR
2016/03/22(火) 21:17:41.28 ID:HshGejg/
サーキット行くとき持ち出す工具と、ガレージの工具
それぞれ専用で別セットにしたい。外用はトランポに常時積載
こんな贅沢してみたい。
105 :
774RR
2016/03/22(火) 22:21:50.10 ID:38bFD/R0
>>101 KTCとか砂とか、あんな台湾OEMキャビにあこがれる時点で、知識の無さを露呈してるんだが・・・
ある程度の知識ある奴なら、国内メーカのキャビなら大阪製罐一択。台湾製とは別物の作りだよ
106 :
774RR
2016/03/22(火) 23:36:27.55 ID:mylAGCZY
これ以上は工具スレにいってくれー、工具の話は荒れるもとになる
107 :
774RR
2016/03/23(水) 07:56:01.89 ID:SbOqFD6e
激安の7段ツールキャビネットを使ってるけど、何一つ不満無く使えてるな。
スライドレール仕様の引き出しで動きは安物感たっぷりだが、工具を詰め込んでも軽く開閉出来るので実用上は十分かな。
108 :
774RR
2016/03/23(水) 08:01:09.48 ID:M7kLDnna
109 :
774RR
2016/03/23(水) 13:30:44.23 ID:I3xF8hm5
>>105 こういうクソ嫌らしい物言いする人間に限って
最近仕入れた半端な知識しかなかったりするんだよね。
110 :
774RR
2016/03/23(水) 14:06:55.02 ID:+MPPV3LM
111 :
774RR
2016/03/23(水) 16:33:09.50 ID:VkstqwOp
自分的にはキャビネットなんてサイズさえ合ってれば何でもいいんだよな
国産でレールの滑りが良いとか言われても安物で十分すぎる
112 :
774RR
2016/03/23(水) 20:17:37.36 ID:iVWJQwcn
所詮引き出し棚だしな。
プロ仕様の耐久性も宝の持ち腐れ
113 :
774RR
2016/03/23(水) 20:49:36.71 ID:98mNydCu
まあ、カリカリすんな。大阪ナントカは初めて知ったので、俺としては面白い展開だよ。
114 :
774RR
2016/03/24(木) 01:12:16.27 ID:1VCaXrZN
個人的にはピカピカのスナップオンが綺麗に並んでるキャビとか
正直「使いこなせてなさそう・・・」って思っちゃうわ
115 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/03/24(木) 01:14:22.62 ID:cHqMUiUy
ハゼットのセットとかほしいのう ( ´△`)使いこなせないけど!ww
116 :
774RR
2016/03/24(木) 02:25:19.55 ID:B3ua+/Ca
いつもショーケースに飾ってあるトランペットを眺める黒人の子供の
気分でネプロス眺めてるわ
117 :
774RR
2016/03/24(木) 05:53:57.24 ID:3qgqt0q1
>>114 そういう下品なレス止めなよ
ガレージに駐めてある、ピカピカに手入れしたバイク見て
正直「乗りこなせて無さそう」とか気分悪いでしょ?
だいたい工具集めが趣味かもしれないんだし、ケチつけるとか了見狭過ぎ
118 :
774RR
2016/03/24(木) 06:02:55.39 ID:76K/WcGs
大阪って時点でおれなら買わない
119 :
774RR
2016/03/24(木) 06:04:58.68 ID:70GRLwyd
ピカピカのオフロード車をバカにするやつがいるじゃん
一方でバイクの掃除もできないとバカにするやつも
どーでもいい話なんだよ。
120 :
774RR
2016/03/24(木) 09:56:02.39 ID:zIQN0Oaf
121 :
774RR
2016/03/24(木) 12:54:30.97 ID:IrQ7jvXS
ホームセンターとアストロ以外で買ったことがない>工具
プラグソケット(磁石付き)と木柄ドライバーだけKTCであとは全部中国製
122 :
774RR
2016/03/24(木) 19:43:31.91 ID:xhXGlxvb
プーラーはバンザイ、他は…TONEと中華、って工具スレの様相だなw
インチの片側めがね状のと、もう片側スパナのコンビの奴、メーカー見てねえや。。
123 :
774RR
2016/03/24(木) 19:52:37.88 ID:guGfhI1n
そもそも、収納や保管やキャビネットの話ししてたんだろ?
ガレージスレあるからには、収納や作業台とか引き出しに
ワゴン、キャビネットの範囲までが話題の限界だろ。
工具メーカのキャビネットは大いに話題にしたいところだが、中身は関係ないね。
124 :
774RR
2016/03/30(水) 14:45:39.99 ID:6A7xwdLv
>>114 個人的にはお前が貧乏人だと正直思っちゃうわw
125 :
774RR
2016/03/30(水) 14:57:55.44 ID:eH+kJ69y
先週の話やで君ぃw
126 :
774RR
2016/03/30(水) 21:12:50.81 ID:Fldou7Dt
いちげんさんもいるんやで君ぃw
127 :
774RR
2016/03/30(水) 21:20:36.49 ID:mdMziRb5
メガネ、メガネ…
128 :
774RR
2016/03/31(木) 00:48:21.39 ID:4umzfULp
おぉっこるでしかしぃ
129 :
774RR
2016/03/31(木) 00:52:41.34 ID:v7bfJkSU
130 :
774RR
2016/03/31(木) 08:31:43.63 ID:+Bs0kAeG
やすきよ漫才なんて見たこと無いよ
131 :
774RR
2016/03/31(木) 13:05:42.13 ID:XWjRqDmN
スナップオンの話題禁止
132 :
774RR
2016/03/31(木) 13:15:11.26 ID:v7bfJkSU
>>131 そもそも工具スレじゃないので砂の工具を語る必要はないが
キャビネットや作業台や椅子はガレージの備品として話題の対象だろ。
ひがみを激しく誘うのは好ましくないが、ガレージスレは数割のヒガマーは
常時ひがみの攻撃を待機してるんで、高級備品を禁止しようと後を絶たないよ。
133 :
774RR
2016/03/31(木) 13:31:53.91 ID:pwBZGLoQ
ガレージには、猫。
134 :
774RR
2016/03/31(木) 13:49:31.87 ID:9Ib/ZcLA
ローンで工具もまとめて買っちゃおうと画策中
135 :
774RR
2016/03/31(木) 19:38:51.09 ID:GTpijfvV
>>134 スナップオンバンを買うんだね、良いね!
136 :
774RR
2016/03/31(木) 20:00:19.25 ID:kuGXR5Iz
それ、転職やw
137 :
774RR
2016/03/31(木) 21:34:05.99 ID:nYcn910Q
>>133 ガレージに害獣侵入したんで捕獲器で捕まえた。
138 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/03/31(木) 21:37:06.57 ID:85prNvE8
ハクビシンを餌付けせよっ! (=・ิω・ิ=)ノ
139 :
774RR
2016/04/01(金) 08:29:46.77 ID:W5tazauC
家だとタヌキを用意出来れば、ブリキと洗濯機(犬の物用)と揃うのだがな。
140 :
774RR
2016/04/01(金) 08:48:41.07 ID:rCupGT1j
で、結局自宅ガレージにスナップオンバンが来てる奴はいるのかよ?どうせ誰もいないんだろ?いないくせに盛り上がって宝くじで1億当たったら何に使うかで喧嘩してる人みたいじゃん
141 :
774RR
2016/04/01(金) 09:30:38.22 ID:KESsxPp+
いやいるよ、普通に雑談しに来る。
142 :
774RR
2016/04/01(金) 13:01:43.92 ID:bA0C26ug
個人宅でも普通に来るよ
つーか、ガレージに居る曜日に狙って来て(ありぁ営業のイロハなんだろうなぁ)
見ると欲しくなる&来てるのに悪ぃなぁと思って買う
ある意味、習慣づけるのも営業のテクニックなんだろうw
143 :
774RR
2016/04/01(金) 13:44:24.92 ID:dmV1uOjV
>>142 ガレージ持ってバイク・車いじってれば、工具に興味有るのは見え見えだしね。
置いてあるバイク・車やガレージなどで自由に出来るお金の大小もある程度判別付く。
急ぎの仕事無ければ、冷やかし兼ねてだべっていくのも顧客開拓の手法だよね。
例えスパナ一本でも売れれば儲けものだし、リピーターになってくれる可能性大だし。
144 :
774RR
2016/04/01(金) 13:47:21.50 ID:NcBdEa+7
工具は増殖するものだしなw
気に入れば同一ブランドで揃えたくもなる
そういうオレは、ヤスリはバローベと決めている
145 :
774RR
2016/04/01(金) 14:07:27.04 ID:bA0C26ug
さすがにアパート暮らしの路上整備をしてる人には営業しないとは思うけど
趣味人が好みそうなバイク、車をガレージ内で弄ってて声掛けやすそうなら積極的に営業してるんじゃないかな
別に億万長者や宝くじがうんたらとは関係ない
ちなみに俺ん家のキャビネットはストレート製w
買い換えたいけど中身を買うので精一杯
146 :
774RR
2016/04/01(金) 14:55:24.81 ID:n/36Qehl
貧乏加工屋の俺
工具はほとんど自作と貰い物・・・
147 :
774RR
2016/04/01(金) 15:15:38.12 ID:NcBdEa+7
使い込んだ工具ってカッコイいいじゃん。
ちなみに、どんな加工をやってるの?
148 :
774RR
2016/04/01(金) 17:03:41.89 ID:Y9x+LPQT
自営で旋盤とフライスと研削を多少って感じですよー
結構あっちこっち廃業してるんで色々貰ってます
149 :
774RR
2016/04/01(金) 17:30:41.11 ID:VoI5NG+Q
いいなー、そういう知り合いが近所にいれば有り難いのに。
エアガン趣味もあるから競技用のカスタムパーツを頼んでみたい。もちろん法規制内でねw
150 :
774RR
2016/04/01(金) 17:36:48.69 ID:KESsxPp+
弘法筆を選ばずとは言え商売でやってんなら工具は良いものを使った方が…
一流の料理人が安物の包丁使わねえようにさ、貧乏なんて卑下してないで自分に投資しろよ。
151 :
774RR
2016/04/01(金) 17:45:34.18 ID:XqK0LMoI
>>150 横レスすまんが、実用的な工具と良い工具は別物だよ。仕事で俺も自営で製造業だが、高くて良い工具なんて使わなくても仕事できる。
むしろサンダーで削って薄型スパナにしちゃったり有り合わせの工具使ってSST自作したり、現場出て油ならともかく、雨ざらし薬品まみれなんて日常茶飯事。上記のような環境で使う工具にスナップオンやらハゼットとか使いたくないってのもあるけど。
要するに、その人の環境によって「良い工具」の意味合いが違うんだから、ちょっとそのレスは違うんでないかな?と思った。
152 :
774RR
2016/04/01(金) 18:02:19.18 ID:KESsxPp+
すまねえ俺も言葉足らずだった、なんだか咎めてるみたいに読めるよな。
確かに旋盤やフライスを使う加工屋さんなら治具や腕の方が重要だもんな。
153 :
774RR
2016/04/01(金) 18:38:04.83 ID:61x6ivGA
148が廃業したら、工具貰うんだ
154 :
774RR
2016/04/01(金) 19:03:10.17 ID:NaDFwYZH
確かに一流の豆腐屋が藤四郎吉光で豆腐切ってたら
カッコイイよなぁ。
そこ豆腐の味に関係ないでしょって文化庁に横槍で刺されそうだが。
155 :
774RR
2016/04/01(金) 19:44:37.66 ID:7f4meeRb
箱の敷物に滑らないマットを使ってたけど色々工具がくっついてた
ウレタンなんだな
加水分解でネバついてる
156 :
774RR
2016/04/01(金) 20:26:26.22 ID:anfoiJc4
157 :
774RR
2016/04/01(金) 21:32:30.99 ID:lY7tDTCk
やーい!偏平足ー!
158 :
774RR
2016/04/01(金) 22:55:18.40 ID:AtAp2hfB
>>152
いやぁ、やっぱ自分でもいい工具使いたいんですけど
確かに
>>151さんの言うとおり改造しちゃうから勿体無いんですよねえ・・・
あと、サビサビのくたびれた奴が「もっと使ってくれ」って言ってる様な気がするのは
・・・疲れてるせいですかねwww
でもやっぱ良いですよねきれいに並んだスナップオン
159 :
774RR
2016/04/06(水) 08:20:57.71 ID:owKQAHQ+
おーい
160 :
774RR
2016/04/06(水) 08:24:52.26 ID:tzlmxa5a
はーい
161 :
774RR
2016/04/06(水) 23:25:30.30 ID:O4KWBJvf
歯磨けよー
162 :
774RR
2016/04/07(木) 00:25:18.23 ID:XFuA8owj
だが、断る!
163 :
774RR
2016/04/07(木) 14:17:56.21 ID:Ypo/DawC
風呂入れよ〜
164 :
774RR
2016/04/07(木) 15:00:13.16 ID:CmjJn5WA
話すこともねえなー
縦150センチ横300センチ高さ10センチの土台作ろうかと思うんだけど
コンクリートでやろうか材木でやろうか悩む・・
165 :
774RR
2016/04/07(木) 15:10:18.47 ID:4NFFIGOp
基礎?
166 :
774RR
2016/04/07(木) 15:28:46.53 ID:dogrM7jV
>>9だす
やっと土地が決まりました。
4.5畳位のガレージが作れそうな予感だけど、狭いかな?
あとこれだけは備えとけって設備とか家の作りってありますかね?
電動シャッターにはする予定です。
167 :
774RR
2016/04/07(木) 15:38:36.98 ID:RViOwIL/
遂に近所に土地の売り物が出そうだ!
ガレージ等の為に買ってやるぞ!
168 :
774RR
2016/04/07(木) 15:39:37.57 ID:li/bxbxu
>>166 4.5畳じゃ自家用車入らないでしょ?
だったら電動シャッターは要らないなぁ。
間口とかで価格が変わるが電動だと+20万とかするでしょ。
雨の日の自動車の出入りとかは乗ったままリモコン電動でってのは必須だけど
バイクの場合外でいったん降りて開け閉めするくらいだしな。
毎日通勤で乗るなら必要かもしれないが、趣味だったら手動でも良くないか?
建造するときに必須の設備っていうなら、整備するなら天上に200kgくらい吊れる補強
テッキンコンならアンカーでも良いが、木造なら左右にH鋼の柱と天上にH鋼の
梁を入れたいな。
木造の梁でも適度には吊れるだろうけど。
あと盗難が心配なら土間コンにアンカーかな。
あとは洗面台というか水道とかあれば手はもちろんバイクや床を洗えるから便利だろうね。
がんばってください。
169 :
774RR
2016/04/07(木) 16:45:20.25 ID:FFpGMZDK
170 :
774RR
2016/04/07(木) 16:53:54.30 ID:li/bxbxu
そういえば、先日自分のガレージに付けようとおもったのが
ダクトレールという照明用の電源レール
このレールには全て通電してるので、好きな場所に照明を移動できるから
バイクの場所や作業箇所にあわせて光を調整できる、コレクションやムードも演出できるね
それとレールから吊り下げコンセントをたらせる。
これも作業場所の頭の上から手元にくるんで良いね。
旋回するレールもあるから応用できる。
だがしかし、俺はドラムリールという電線のリール付けたし
照明もガッチリ付けまくってるんでレールやめた。
ちょっと高いのとスチールガレージはレールの吊り金具を工夫しないとならず
付けにくいんだな。
天上付近にエアーリールと電気リールは便利だよ。
171 :
774RR
2016/04/07(木) 17:03:27.83 ID:rcX+8TpH
172 :
774RR
2016/04/07(木) 19:26:55.04 ID:T+Aua+ox
>>166 うちは6畳にバイク、チャリ、三輪車と5台ほど詰め込んでいっぱいになってる
中で作業がしたいならできる限りものは入れない
ものが多くて庭に余裕があるなら青空整備できるスペースを作るといい
173 :
774RR
2016/04/07(木) 19:47:08.14 ID:qEUuAI1f
みなさんありがとうございます。
>>168 バイク乗ったまま開け閉め出来れば良いなぁと思ってました。
アストロの吊り下げにするか、梁を通すか悩んでます。
アンカーもやっぱりあった方が良いですかねー、それもちょっと悩んでたところでした。
>>169 >>171 そうですね、それらも欲しいです!
コンプレッサーはちと敷居高いですが・・・
>>172 自転車は壁掛けしようかと思ってます。
庭もあるので気分によっては外ですね。
174 :
774RR
2016/04/08(金) 10:56:58.16 ID:etgqXvtQ
>>173 壁掛けと棚は重要だよ、広さが何倍にもなる。
地面から置くような棚はガレージを狭くするけど、肩とか頭から上の
壁吊りの棚は下にバイクを置いたり移動可能な工具キャビネットが置けたり
するからね。
ちなみにウチは自転車を横倒しにして天井から吊り上げてる。
自転車を横向きにしてベストバランスの位置にフックを付けて。
いちおう毎日昇降しても苦にならないようなカラクリにしたが
結局はあまり乗らないから空中オブジェ
175 :
774RR
2016/04/08(金) 11:20:15.07 ID:etgqXvtQ
>>173 バイクの車種と台数はわからんが、庫内のインテリアや棚、作業道具とか
バイク以外の置物を大きく左右するのが真ん中に置かれるバイクなんで
ドーリーとかを利用するとバイクを自由自在に寄せられるので
机や椅子や棚の自由度がきくよ。
ドーリーはタイヤ載せ、センスタ載せ、全載せ、スイングアーム載せ、横から差し込んで全上げ
とか各種あるんで車種やガレージ環境に合わせてチョイスすると楽しめる。
ウチは全載せで普段は出口向きにしてシャッター前の壁際にべったり寄せて、遊び場所を確保
もっと広くしたいときはガレージ奧地の棚の横にベタ寄せして入り口から中央の場所を広く
開けて工作作業やテーブルだして飲食
友人はセンスタ載せで何台かのバイクをうまく鮨詰めにしてるな。
176 :
774RR
2016/04/08(金) 12:05:01.74 ID:NWMxp1Ix
177 :
774RR
2016/04/08(金) 21:53:28.02 ID:F7Cz5dbY
>>174 壁掛けは確かに欲しいですね
設計はまだなんで、これから検討します。
バイクは今のところSS一台です。
バイク用のドーリーがあるなんてはじめて知りました!
かなり便利そうなので購入したいですね!
178 :
774RR
2016/04/10(日) 15:16:30.09 ID:COUliBxa
コンプレッサー買った。アネスト岩田のシルフィーってやつにした。
ようやく念願のエアブローができるようになったわ。
179 :
774RR
2016/04/10(日) 17:53:51.69 ID:XM8Vw3ib
いいなぁ、洗車の後とか本当に欲しくなる
180 :
774RR
2016/04/10(日) 18:01:28.49 ID:COUliBxa
とても静かで良い。
一軒家ならいつ何時でも動かせると思う。
181 :
774RR
2016/04/10(日) 20:33:52.91 ID:FQXi/tpk
ウチがインガレ4.5畳よ。
狭いね入口開けてじゃないと作業しにくい。
6畳は欲しかったなあ。
182 :
774RR
2016/04/14(木) 01:51:06.34 ID:2X/YjG+1
>>181 広いに越したことはないが、1.5畳のコスト考えたら
リッターバイク1台分じゃないか?
4.5畳にリッターバイクの新車
6畳にバイク無し
どっちを選択するか迫られれば4.5畳の選択は悪くない。
人生の収支は同じだからね。
183 :
774RR
2016/04/15(金) 08:10:36.67 ID:a0fnUZM3
余裕の広さでも数年後には
捨て切れないパーツや用品、滅多に使わない工具等に占領される。
どうせ狭くなるから無駄なものは溜め込まない割りきった広さで良いんじゃない。
184 :
774RR
2016/04/15(金) 20:17:42.72 ID:VgEln/5a
最近、稲葉のスチールガレージを建てました
完成したガレージの隙間がとても気になります
スチールガレージの密閉度を高くしすぎるとどんな弊害がでます?
一応、ガレージには換気扇がついてます。
ガレージ内の隙間を全て埋めるつもりはないのですが
真冬は−6度まで気温が下がる田舎ですので出来る限りの隙間は埋めたいです。
185 :
774RR
2016/04/15(金) 20:26:33.99 ID:SsyIaCSk
気になるほど隙間が出来る製品じゃないと思うけど。
だから、隙間を埋めても埋めなくても大差無いと思う。
結露を気にするなら、隙間埋めより、壁面と天井を断熱材で埋める。
186 :
774RR
2016/04/15(金) 20:42:43.86 ID:hDzsLYIw
バイクバーンとかモーターサイクルドームってバイクカバーに
分類される商品なのかな。
187 :
774RR
2016/04/15(金) 21:12:38.81 ID:qmufZeWO
どう贔屓目に見てもなw
188 :
774RR
2016/04/15(金) 21:29:51.56 ID:s6JZRubv
>>184 断熱材入れるのが第一。
密閉し過ぎると室内がガソリンとかの匂いがこもりやすくなるかもしれんが、
そこまでそもそも密閉できるかは頑張り次第w
暖房は友人は薪ストーブ使ってるね。灯油使うと水分がすごいってさ。
適当な角形鋼管溶接して自作したとさ。
189 :
774RR
2016/04/15(金) 23:47:27.25 ID:Q2lK0QA9
>>184 そもそも家屋は密閉されて建てるようなもんだから、機密性をあげて
デメリットがあるとすれば酸欠くらいだろ。
窓があったら塞いで日中に中にはいると、隙間から明かりが差し込むんで
そこをシリコンでコーキングしていけば、ある程度機密性は保たれる
ホコリも入らないし悪いことはない。
完全に密閉するかというと組み立ての隙間やシャッターの稼働隙間は
無くならないので0にはならない。
弊害としては排出換気扇を回しても空気が入らないことくらいだから
換気の吸入口をつけてやって空気の流れを調整することくらい。
寒さについては、そんな密閉しても意味はないよ、断熱材と内張でもしないと
隙間だって内部に圧力があるからバンバン風が入ることもないので
塞いでも温度差はそれほど無いのでは。
なかで火を焚くならば、隙間は適度な自然換気になる。
190 :
774RR
2016/04/16(土) 04:40:09.32 ID:AbbedmVN
俺は機密性、結露、断熱、床浸水を考え、スチールガレージではなく
ユニットハウスにした。バイク専用、車は雨ざらしでいい。土間コン不要、
換気扇、蛍光灯、コンセント、ブレーカーも標準装備、窓付き、シャッター追加
電力引いてエアコン付けた。快適空間。
191 :
774RR
2016/04/16(土) 05:44:59.03 ID:aCRhT3at
192 :
774RR
2016/04/16(土) 21:13:18.15 ID:J1ATKhIr
俺はバイクをラダーで室内に入れるようにした
快適!
193 :
774RR
2016/04/17(日) 03:12:18.06 ID:KzpaVbLP
194 :
774RR
2016/04/17(日) 10:49:27.17 ID:kpkT14y6
195 :
774RR
2016/04/17(日) 20:18:41.55 ID:+qybyr5i
>>194 補強した。元が12mmで+12mm、安いフローリング材手に入ったので。
196 :
774RR
2016/04/22(金) 21:47:29.89 ID:HrSYgcsL
ビルドインでバイク車庫つくるために車はカーポートにするぜ
車も割と好きなんだけど、稼ぎが悪くて趣味の車は当分持てないからちょうど良いや
197 :
774RR
2016/04/22(金) 22:08:01.64 ID:9th9Huef
ビルトイン、な
198 :
774RR
2016/04/22(金) 23:36:45.93 ID:/9c743Gl
じゃあ俺はフェードインな
199 :
774RR
2016/04/23(土) 00:28:00.44 ID:s2Gt+OzQ
オーラ力か
200 :
774RR
2016/04/23(土) 01:00:09.42 ID:2boznYjj
アトリエて名称もあるねガレージは
201 :
774RR
2016/04/23(土) 07:33:11.81 ID:HKbvaBVB
たちまち溢れる神秘の力か!
202 :
774RR
2016/04/23(土) 09:37:10.91 ID:C5mqFf79
built-in
203 :
774RR
2016/04/23(土) 10:40:34.70 ID:BhmahTRg
ビルトイン
204 :
774RR
2016/04/23(土) 10:53:12.86 ID:HXqeDSz8
彼はこれからガレージを作りたいと宣言しているんだから
あながち間違いではない筈英語知らんけど
そんなことより俺もガレージ付きの家欲しいな、バイクを週末ごとに
ピカピカに磨いてあげたい
でも一人で一戸建ても何なので嫁も欲しい彼女おらんけど(^_^;)
205 :
774RR
2016/04/23(土) 13:27:40.35 ID:jrfNJJvP
無闇に磨くと磨き傷が…
206 :
774RR
2016/04/23(土) 15:00:51.61 ID:PPPxzPng
ガレージを夢見るやつと、現実問題の重しと葛藤に自信の財産や
収入を賭けて勝負に出た完成後とはかなり温度差あるんだろうな。
ガレージなんて100-200万で建つ(組み込める)んだから家屋と同時に
気合いで建ててしまうのが吉だな。
たとえ借金でも現金一括でもね。
207 :
774RR
2016/04/23(土) 15:11:22.84 ID:RKBCL3La
まぁ勢いは大事だろうね
俺は一昨年、勢いで元繊維関係の工場付きの中古住宅買って遊んでる
近所からは独身で一戸建てと工場持ってる変人と思われてるけど充実してるわ
208 :
774RR
2016/04/23(土) 21:31:38.99 ID:4KW5zk6N
新築(注文住宅)の場合、建築屋選びが難しいよ
ほとんどの人が一生に1回の経験で前例が無いから
上手いこと騙してボッタくろうとするクズみたいな奴が多い
209 :
774RR
2016/04/23(土) 21:58:06.40 ID:jXrLV7vR
210 :
774RR
2016/04/23(土) 22:03:17.67 ID:hEQYcF6H
見積もり読まないのかしら
下調べしないのかしら
211 :
774RR
2016/04/23(土) 22:06:39.62 ID:ks/qBrdF
>>208 初めてってのは人生1回あるだろうが、その人達は一生やるかやらないかで一生を過ごすのか。
あんたの地域は特殊だね。かわいそうに。
212 :
774RR
2016/04/24(日) 11:50:31.95 ID:pqHliLHH
あながち被害妄想ではないが、とにかく自分でチェックして確認すればある程度は防げる。
任せっぱなしだと手を抜きたがるし、なんでこんな風になるのかちょっと考えればわかるだろうにっていうトラブルだらけにはなりがち。
213 :
774RR
2016/04/25(月) 11:53:54.40 ID:INYEgzFz
建築、土木、塗装、リフォーム、こんな業界、人間の屑が多くて
困るよな。特に職人不足だかなんだか知らんがいい気になってる職人?
ゴミ屑だわ。外国人に取って代わられて死滅すればいい。
214 :
774RR
2016/04/25(月) 12:11:07.11 ID:4ftR9jXV
215 :
774RR
2016/04/25(月) 12:29:01.16 ID:TM09cmnO
ガレージに限らず注文住宅は途中で追加や変更が出て来たり
納期の問題等、何かとトラブルことが多いのは事実
216 :
774RR
2016/04/25(月) 12:48:48.29 ID:4ftR9jXV
>>215 それが通常の受発注の経過だからトラブルと考えても
良いが、当たり前の流れを、当たり前に手続きしてないだけだろ。
そう言うのに発注者の性格や考えかた、受注者の管理や対応の
問題があるのは事実だが、誰が考えても当たり前の手順を踏めば
何のトラブルもないと思うが。
納期に関しては発注時に遅延の時の違約金や費用を取り決める(仮住まい費用の問題があるから)
追加変更に関しては、納期変更の明示、詳細見積もり費用、図面を合わせ、変更部の保証も
あわせて受発注の契約をする。
とかをしっかり意識すればいいんじゃね?
住宅メーカは山ほどトラブル事例を経験してるから自社保護のために、かなりキッチリ手順を踏むよ。
建売住宅や中古物件はアリモノ買いなのでトラブルは最小だが
引き渡し前の修繕やカスタマイズを含めると新築と同じ事だからな。
217 :
774RR
2016/04/25(月) 12:53:46.76 ID:+mmxyR4f
まるで今家をたてようとしてる俺のためのような進行だw
218 :
774RR
2016/04/25(月) 12:56:08.93 ID:PQX5HA8u
>>213 だったらそんな連中に頼まずに医者や弁護士に作ってもらえばいいじゃん
>>215 追加や変更出来る事が注文住宅の良いところだろ。
219 :
774RR
2016/04/25(月) 16:13:33.57 ID:jgR5lh6u
クズ業者の必死の反論が痛すぎるな
220 :
774RR
2016/04/25(月) 18:05:13.98 ID:2Lv5nSzA
住宅メーカーにチェーンブロック用Iビーム入れてくれ言うたら 「無理です!!」 と即答された自分が通りますよ
だからと言って今更建築屋変える訳にもいかんし・・・・。
221 :
774RR
2016/04/25(月) 18:11:44.95 ID:zMi/Buzi
>>213 自らを『職人』と言ってるけど殆どがただの『人足』だよな
誰にでもできる単純労働
222 :
774RR
2016/04/25(月) 18:18:12.23 ID:PQX5HA8u
>>220 そりゃ「住宅」メーカーに頼まず最初から建築士にプラン頼んで鉄骨OKの工務店や建築会社に頼まなきゃ。
住宅メーカーってのは注文であっても各社の規定プランの中でしか作れないよ、どうしてもやりたければ
各住宅メーカーで店舗や工場作ってる特建事業部に頼めば作れるが1行目の価格の1.5倍くらい取られる。
223 :
774RR
2016/04/25(月) 22:07:36.88 ID:L0/T+qDS
自分でやれよ
自分で出来ないならゴチャゴチャ抜かすな
どこまでいっても搾取される側なんだから
224 :
774RR
2016/04/25(月) 22:28:53.55 ID:/T4qwJeK
元作業場の中古物件を買って内装は全部DIYで理想に近付けたよ
勢い余って棚から机まで作ってるうちに木工にハマりバイクガレージの筈が半分くらい木工の工房になっちまったよw
225 :
774RR
2016/04/26(火) 08:55:11.16 ID:ChB0lbX8
>>224 手段が目的になってしまったな。それを人は趣味と呼ぶ。
226 :
774RR
2016/04/26(火) 10:56:45.07 ID:2h3VfM6A
227 :
774RR
2016/04/26(火) 14:11:35.79 ID:Ab62yvjc
俺もガレージ建てた頃はワークベンチでクランク割ったりハンダ付けしたりやってたけど
今じゃスライド丸ノコがどーんと鎮座w
228 :
774RR
2016/04/26(火) 19:11:00.93 ID:mznOwiO8
>>225 まぁコレはコレで趣味が広がったと思うw
>>226 友達に頼まれてワークベンチくらいは作ったけど仕事あっての趣味ですからw
>>227 木工に手を出すと自然とそうなるよねw
ただガレージと工房が同室だと粉塵対策が1番のネックですよね
集塵機対応工具は勿論だがそれでも粉塵が舞うから今はカーテンで仕切ってるわ
229 :
774RR
2016/04/26(火) 21:55:01.66 ID:4okYkuBI
愛読書がドゥーパに切り替わる瞬間
230 :
774RR
2016/04/26(火) 22:34:37.22 ID:BIkTc0rX
>>224 分かるw
自作ガレージだが、木工工具がかさばるわ、木工作するとバイクが木屑だらけになるわで両立が大変だwww
231 :
774RR
2016/04/26(火) 22:39:57.35 ID:Lden0V5H
俺はバイクガレージと木工室を隣接させて作ろうと計画中。
232 :
774RR
2016/04/28(木) 08:06:48.79 ID:wutd/em0
ガレージ木工はまるよね。
家を建てた時の残材を確保しておいたから当分楽しめるよ。
233 :
774RR
2016/04/29(金) 14:14:17.30 ID:6/uj35RJ
俺も新居用に本棚とか作ったわ。
今日は作業効率アップの為、丸ノコスライド台を作ったぜ。
234 :
774RR
2016/05/02(月) 05:11:16.23 ID:8SXZXy3F
今回買ったガレージ本は工房特集かと
235 :
774RR
2016/05/02(月) 05:42:24.46 ID:8SXZXy3F
あ、工房ファイルと表紙にあった
236 :
774RR
2016/05/02(月) 08:02:21.77 ID:T2H0LF/K
工房も筆のあやまり
237 :
774RR
2016/05/02(月) 22:57:16.79 ID:ThMCDahf
今までサイクルハウスをバイク小屋にしてきたけど、やっとタクボのシャッター車庫を建てることにしたわ。
ただのシャッター付きの倉庫だし、ここのスレの住人のガレージには足元にも及ばないけどめっちゃ楽しみだ!
238 :
774RR
2016/05/03(火) 02:38:52.55 ID:53G4xC17
≫237
家もイナバのバイクガレージだよ!
ほとんど物置になってるけどね。
239 :
774RR
2016/05/03(火) 21:14:17.71 ID:sewY1UYH
>>237 ウチもヨドのシャッター物置だ。通販で買って組立は自分でやったから大分安く建てられた。
本格ガレージには到底及ばないけど、スチール物置とはいえ有るのと無いのとではほんとうに雲泥の差
サイズの関係でヨドにしたけど、すっげー組立てにくかった。素人の俺からみても明らかに設計ミスの部分もあるし
ホントはイナバかタクボが良かった・・・
(オプションの小窓は説明書通りに組むとすぐに破損するので注意)
まあでも電気と上下水道ひいてスタイロと内壁つけて改造して楽しんでるよ。おかげで建ててからはバイク整備の頻度が
半分以下だw
240 :
774RR
2016/05/04(水) 06:10:17.03 ID:M2Z0YU4I
そうなんだよな、いつでも出来ると思うとついつい
…てこれはカミさんと同じじゃねー
241 :
774RR
2016/05/05(木) 01:38:16.60 ID:tWmoGItr
>>238 >>239 お二人はどのくらいのサイズのにした?
自分は3m×3mだから2台置いて少し作業スペースが取れるくらいなんだよね。
でも、あるのとないのでは全然違うんだね。
自分もお金ないから自力で組み立ててるよ!
お金ためて車サイズのシャッター車庫建てるよう頑張る!
242 :
774RR
2016/05/07(土) 09:27:34.83 ID:j1iE7NA/
>>221 教えてやろう
3千万の家を建てると、3割利益を引いて残り2千百万円で実行予算で組む
九百万をお前の言う単純労働者にお布施するわけだw
243 :
774RR
2016/05/07(土) 10:29:23.64 ID:GbA5KnfU
お、くわしそうだな?
実行予算とやらの詳細をもうちょっと教えてくれよ。
何が含まれてて何が含まれてないのか気になるぜ。
お布施とは粗利なのか営業利益なのか?あるいは臨時ボーナスみたいなもんをイメージしてる?
減価償却費、販売費、一般管理費とかさ、税金は別?
だいたいでいいよ。
244 :
774RR
2016/05/07(土) 12:38:44.48 ID:QYQ4mrDc
3割も抜いてるのは積水や林業みたいなトップメーカーだけであって下請け
(積水は積和だからグループだが)は生かさず殺さず程度しか貰ってないよ。
中堅は2割、パワービルダー系は16%程度の利益率でやってるから数をこなさないと
やってけない。
245 :
774RR
2016/05/07(土) 22:18:17.56 ID:wlY5zebZ
246 :
774RR
2016/05/08(日) 00:12:06.76 ID:s8cW9sHM
ちょっと面倒くさそうな奴が出てくるともっと面倒なのが湧いてくるのなw
247 :
774RR
2016/05/09(月) 13:48:44.58 ID:MftBNcyB
貼っときます。
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ182【速報】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462717685/20 20 774RR (ワッチョイ 34a0-lMTc) 2016/05/09(月) 13:17:38.99 ID:Izo3qgkR0
番組共演はほとんどないSMAP・草なぎ剛とTOKIO・長瀬智也だが、実はこの2人、バイクという趣味で繋がっている。
草なぎは多忙な合間、実技試験に4回も落ちながら、2011年末にバイクの免許を取得。
見事合格してからはヴィンテージバイクに熱を上げ、翌12年には800万円以上もするフルカスタムのハーレーダビッドソンを購入したという。
キャッシュで即買いというから、さすがSMAPだ。それまではハーレーにさほど興味がなかった草なぎだが、
多趣味な後輩の長瀬からの影響で、一気にハマったらしい。
それからというもの、休日といえばもっぱらバイクに費やしている。長瀬と一緒に走ることもあったようだ。
草なぎといえば、所有するジーンズのほとんどが1本50万円以上するビンテージものばかり。
アクセサリーもクロムハーツで、趣味にかけるお金が尋常ではない。ファッション総額は数千万円といわれており、
そこにバイクも上乗せされているいま、ラジオで「金欠」だと嘆いているとか。
続きます
248 :
774RR
2016/05/09(月) 13:49:40.90 ID:MftBNcyB
続き
そんな草なぎ、神奈川・横浜市内に「別宅」を構えているという。
その場所は、バイクイベントに自慢の愛車を展示するほどのバイク好きである長瀬が借りているガレージのすぐ近く。
実は草なぎも秘密のガレージをレンタルしているのだ。カスタムバイクの店や車の整備工場がいくつもあるその場所には、アメ車もズラリ。
賃料は月12万〜15万円くらいのようで、長瀬がビンテージ系の中古車を販売している友人から紹介されて借りたようだ。
一説によると、長瀬はその場所に20台近くのバイクを保管しているとか。
そのうち大型のハーレーが3台、1950年代のビンテージ車が1台あるようで、オフの日にはイジリに来ているという目撃談もちらほら聞こえる。
夏には、ガレージ仲間30人ほどでバーベキューをしており、その輪にはしっかり草なぎも加わっていたとか。
ちなみに草なぎは、その倉庫に自宅で収納しきれない靴も保管している。
風水を気にする草なぎは、玄関に靴が散乱していると運気が下がるという教えをマジメに守ってのことらしい。
しかし、趣味とその維持費にいったいいくらかかるのか。さすがスーパースター、趣味に関しても豪気なようだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1126502/ 249 :
774RR
2016/05/09(月) 15:16:56.03 ID:oZtI/4g6
ガレージの外壁に焼杉貼ろうと思ったんだけど最近売ってる焼杉の板って
本当に焼いてないってマジ?薬品で焼いたように見せてるだけとか
なんの薬品だ?
250 :
774RR
2016/05/09(月) 18:15:24.38 ID:VnjVq33u
251 :
774RR
2016/05/09(月) 18:17:10.42 ID:VnjVq33u
地面に固定するのは6箇所じゃなくて4箇所だった
252 :
238
2016/05/10(火) 00:53:07.45 ID:eyXfxga+
>>241 家はイナバのFXN-2634Sの土間コンクリート仕様。
大型一台と嫁さんの250一台、自転車二台、子供の三輪車一台。
工具と洗車道具、軽自動車と普通車のタイヤをしまったらいっぱい。
整備はもっぱら青空整備です!
253 :
774RR
2016/05/10(火) 08:02:50.65 ID:MVHuUbzT
天井の結露対策(冬の朝ポタポタ水が垂れてくる)どうしてますか?
254 :
774RR
2016/05/10(火) 08:29:51.28 ID:qfC40Tuk
>>250 もう少し大きいのをコンクリート地盤にアンカーで固定していたが
強風になるとシートを破って吹き飛ぶほど抵抗になるので、生半可だと
飛ばされる、強風予測が出たらシートを外して骨だけにするしかない。
>>253 結露対策仕様を立てたので大丈夫だが、単純に屋根材にウレタンシート(10mmほどのスポンジ状)
を貼ってるだけなので、HCとかで同様のシートがあるだろうから両面テープで貼ればいいかと
255 :
239
2016/05/10(火) 23:32:15.65 ID:oyiIJork
>>241 ウチはヨドのLOC-2529 床付き、結露防止ウレタン屋根仕様。
ビッグオフ+原二でやっぱりギュウギュウだから
整備するときはどちらか1台を外に出してから。
幅3mなんて羨ましいぜこの野郎!
256 :
774RR
2016/05/11(水) 07:16:41.41 ID:xGCWxCgs
>>255 便乗質問いいですか。
ヨドの床付き検討してますが床補強しましたか?
バイクが230kgくらいなのでカタログ通りなら必要なんでしょうが、床補強はけっこう高いので悩んでいます。
257 :
774RR
2016/05/11(水) 08:21:04.24 ID:An+Dgfe7
>>2556
床板のある保管庫は薄い鉄板だから、スタンドとか高荷重の床下に
コンクリ板を積んだり、全体の床下の隙間にそう言った補強束のような
ものを増やすとか、厚いOSB板を敷き詰め鉄板を凹みを和らげる
みたいな作戦を使うようだよ。
258 :
774RR
2016/05/11(水) 21:10:35.04 ID:xGCWxCgs
>>257 何か敷いて床を補強は考えてましたが、しっかりした物を使えばどうにかなりそうですね。
販売店とも相談して考えてみます。
259 :
774RR
2016/05/11(水) 23:58:50.65 ID:efcrMhW0
便乗に便乗してスチールラックが微妙に場所とるから
こんな感じ
に単管を組もうと思ってるんだけどズブの素人がやっても強度とか大丈夫なものですかね
260 :
774RR
2016/05/12(木) 00:08:29.46 ID:HOjwl5IK
261 :
774RR
2016/05/12(木) 00:14:56.85 ID:AVYJ574F
>>259 小屋の躯体にするわけでもなく棚レベルなら
強度的には素人でも無駄に頑丈にできるよ。
元々は足場板乗っけて更に人が乗っても全く問題ない構造物なんだし。
ただし水平直角出したりできっちり組もうとするとなかなか大変。
スチールラックのほうが狭いガレージだと収納効率いいかも。
でも自由自在に色々な棚とか吊り場所とか作れるし楽しい。
262 :
774RR
2016/05/12(木) 06:44:03.49 ID:dRqAkLUm
カバーをつけませう
263 :
774RR
2016/05/12(木) 08:24:13.21 ID:76FQ56U3
俺は単管クランプがいいんだよな。味があって。安いし。(笑)
クランプのボルトに何か引っ掛けることもできる。
直交で組めば大体OK,
264 :
774RR
2016/05/12(木) 11:36:20.47 ID:NgDEzfSc
>>259でございます
皆さま様々なご意見ありがとうございます
ジョイントも考えたのですが土間に傾斜をつけてるのでクランプの方が下手なりに微調整しやすそうなのと無骨な感じが好みですw
櫓を組んだ場合壁に突っ張りや固定も必要でしょうか
物置はイナバのFXN2226Hです
265 :
774RR
2016/05/12(木) 16:19:06.39 ID:3sAuWh0M
地震の時ベッド周りだけ潰れないように補強するシェルターがあるけど
単管で筋交い入れて組んでもそんな強度出せないか
266 :
774RR
2016/05/12(木) 17:07:30.85 ID:g8hcGjjD
少なくとも3面に筋交い入れて天板に強度ある物固定出来れば脱出までの時間稼ぎには成るでしょ
267 :
774RR
2016/05/12(木) 19:36:56.63 ID:AVYJ574F
>>264 躯体に固定したほうがよりガッチリするけど、イナバだと固定はたぶん無理。
棚本体や載せるものがそれなりなら単管の組み方次第だけど、
そのサイズの車庫なら問題ないよ。
クランプは基本構造では自在じゃなくて直行使うこと。