◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 21台目【400 Only】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>71枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1483359252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワッチョイ【SLIP】の説明
(ワッチョイ xxxx-xxxx)
↑ ↑↑ ↑
│ ││ └ユーザーエージェント(ブラウザ等)4桁
│ │└ドメイン(256通り)2桁
│ └IPアドレス(256通り)2桁
└回線種別
詳細は
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP 前期と現行って基本性能が違ってる?
細かいとこは抜きにして
>>3 変わってないんじゃさい?
せいぜいバイザーの空圧差くらいで
夢屋の試乗会は毎回参加してる
気になるから前回の試乗会で後期乗ったけど、まんまだったよ
>>1乙
前スレ
>>993のe22n取り付けるの俺も考えたけど結局面倒でやってないな…
>>3 基本性能の数字的な部分は何も変わってないね。
基本性能の体感的な部分は変わってるけど。
>>8 そりゃスクリーンのサイズが違えば全然別物になるよ。
10cmサイズが違うだけでも、風受ける範囲が全然違う
>>8 シフト入りやすくなったし足つきも良くなったしサスもしなやかになったよ
そういうことか・・・初期型乗ってるけどフレームがもう少しカッチリしてくれると
嬉しいなーって感じてたけどサスでカバーできてるのかな
現行は既存のバイクで最もかっこいいと思う前提で
メーターだけMCかからんかな本当に…
個人的にはタコはアナログのがかっこいいんだけどスペース無いよなぁ
けけっ
前スレで1000取ったから、
約束通りミッションインジケーター付けたぜ!
アップし忘れたンゴ
>>21 まだよ!
おこづかい切れたから来月回しだけどラジエーターカバーとワイドステップは付けたい!
レーダーも無いし(爆)
>>22 キャノピーと射出座席付けてトップガンごっこしようぜ
おまえグース役な!
>>23 なぜ持ち主がタンデムに行かねばならない?
俺マーベリックやる!
>>19 ここまでやっといて、なぜアクションカメラがSJCAMなんだよw
どんどんゴテゴテしていくなぁw
発電量とかは大丈夫?
そういや新型400Xからタイヤ変わってんな
NC750Xと同じになってる
>>25 だってwifi付いてるしフルHDだし付けっぱ予定だから必要性十分なんだもん、ドラレコ扱いだからw
>>26 そのための電圧計付きだけど発電的にはまだ余裕あるよ。
ソーラーパネル付けたるかw
ココまで来ると流石にダサさが出てくるなw
特に腕時計・コンパス・補助ミラーあたりからくるネタ切れ感
次に付くのはジョッキーシフトか六連ホーンか・・・
>>29 うむ!ダサいことは間違いない、本人も認めてるw
まぁミラーは便利だよ。
一昔前にあったガンダム占いでケンプファーだった俺にはちょうど良いけどw
>>31 時計だけど使うのは気圧計と温度計よw
簡易でも気象情報が解ると山に登る時とか便利だよ。
まぁいらん人にはいらんけど
ラジエーターガードは何つける予定?
俺も悩んでるんだ。
ラジエーターガードはまだ検討中
ちなみに前回乗ってたバイクもチンドン屋仕様でしたし
気圧計は標高と天気の急変の目安になる。
温度計は現在地から標高上がった時の気温の目安になるし
>>40 レーダー買ったら高度計も温度計も電波時計も電子コンパスも全部付いてるから一個で賄えるんじゃないか
>>40 登山ならいるけど、基本オンのバイクならいらなくね?標高はナビついてるならGPSほうが正確だろうし。
あとその手の標高はいちいちセットが面倒くさいわ
盗難とか考えると腕時計のほうが……
まぁ雰囲気なら良いんだけど、
ゴタゴタ付いているのを一旦外してフロントサイドの箱にNUCかラズパイ+UPSとインバーター仕込んで
各種センサー繋いでスクリーン裏に8インチ位のタッチパネル液晶付けて総合的に表示扠せちゃうほうが
スマートで今風な気がするし個性的だからやってよw
>>34 ラジエーターガードにすだれ使えばよくね?
>>41 レーダーはそのうち付けたら外すよ、まだ小遣い無いのでw
>>42 山は登るって言うか走ったりするよ自分の脚で、先月も房総半島横断トレイル70km走ってきたw
>>43 フロントサイドの箱は車載工具とパンクキット、携帯型エアーコンプレッサーで満タン。
やるなら旭風防の箱にしなきゃだなw
>>44 それ結構ありだな、竹で作るかw
>>45 ガーミンなら常に左腕に巻いとるw
アドベンチャーってモデルが日本で流行る遥か18〜20年位前にこんなの乗ってた俺ですよ
当時オフ車にフルパニア、フォグ、gps、ハイスクリーン付いてたの他にそうは居ないはず
やっと時代が追いついたのだからゴチャゴチャ装備もその内流行るかもよw
しかも当時もチンドン屋やら紙芝居屋やら言われてたw
ガンキャノンにガンタンクの大砲を追加するようなカスタムは好きよ
>>49 君とは美味い酒が呑めそうだw
教習所出たらCBR400Rに乗り換える予定だから予定通りに行ったらよろしくな
免許取得応援キャンペーン今年もやるだろうし入校するの少し我慢した方が良かったかもしれないけど
CBR見てたら我慢できなかったんだ・・・
>>51 キャンペーンで60000円の補助あったのでモリワキのフルエキMXRを買う足しにしました。
400Rマジカッコよいで!
頑張って!
>>52 うらやま…やっぱ6万はでかいなぁ
高速使って遠出したくなって原二から乗り換える事に決めたからETC付けたいのだわ
男爵ならいつでも3万貰えるみたいだし家から一番近いんだけど男爵ってどうなんだろ
卒業4月まで遅らせればホンダドリームでも
応援キャンペーン(今年もやるなら)適用出来るって言ってたし…悩ましい
>>57 赤男爵は新車で買うなら問題ないと思うよ。
中古は店によるなぁ。
展示品にホコリかぶってるような店もあれば、ピカピカにしてる店もある。
CBR500R買ったよー
今まで250しか乗った事なかったから余裕のトルクでスゲー走りやすい!
でもいつか立ちゴケしそうで怖いよ…
スレチだったらゴメン
>>60 日本に住んでないから400売ってなかったんだよー
でも排気量以外は同じだと思う
CB500X買ったらCBオーナーズミーティング参加できるかな
400と500でシート高が違ったと思うけど何処で差がついたのか
>>63 シート高違うのは知らなかった!
足短いからもう少しだけ低いと有り難いのだけど…
あと、ウィンカーは常時点灯しないよ
>>63 バイク車種板の過去ログに有ったけどリアサスを標準から何段階か締めた状態で出荷されてるから
ちょっとシートが上がってるだけのはず。使ってるパーツや最低地上高は同じだし
昨日400Xを試乗してきた
乗りやすいな
その分個性的ではないけど
>>66 個性的では無いのが個性的。
日本酒もバイクも万人受けするのは名酒名機の証だと思う
400x足着き良いからフラットダートなら楽しいな!
ガレ場は無理だけどあぜ道みたいなフラットダートならガンガン入りたくなる。
てなわけでワイドフットペグを注文しちゃった!
その内ラジエーターガードも買うぞ!
右側にこかしてブレーキレバー折れた時は純正3000+工賃500くらいだった記憶
ワイはこれつけた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008OFR376/ >>69 普通に取り付けできるけど、ショートレバータイプのそれでいいのか?
レバーは転けたとき折れないで曲がるのが帰れるからええと思うの
カッコいい奴は折れそうなんだけど大丈夫なん?
折れたらプライヤーと針金でレバー代わりにして
帰ってから新しいのに付け替えるのがデフォだと思ってた。
最近のは可倒式で折れないの?
みなさんありがとうございます
適合表見る限りGROMと互換があるなら色々付けれそうですね
とりあえずまた折れたら嫌なので可倒式で探してみます!
>>73 ショートレバーじゃ良くなかったですw
>>74 純正の少し白っぽい色よりもテカテカの銀色はカッコいい!
>>75 先っちよだけ折れるように細いドリルで穴あけとくんやで
>>75 根元でレバーが折れると操作が出来なくなるから
あえて操作に影響がない先端部分を折れやすくすることで
衝撃を吸収させるという発想だから
俺がつけたやつは純正より短かったから転んでも接地しなくて折れなそう
>>78 >>79 そういう仕組みだったのね
勉強になりました
乗り方でかなり変わるだろうけど、フロントブレーキパッドってどんぐらいの走行距離で換えてる?
俺は400X乗りで、9000km走行してまだパッドはかなり残ってるように見えるのにブレーキフルードが結構減ってきてるんだよなぁ
ブレーキフルードなんて減らなくない?
目に見えて減ってるようなら漏れてないかチェックしたほうがいいと思うけど
>>83 自分なりに見た限りでは漏れてないのよ
パッドとしか考えにくいですが皆さんの交換タイミングも参考にしたく
フルード減る原因がパッドとしか考えにくいってどういう事なの・・・
>>88 漏れてなきゃパッドだろ
割と新しいバイクなのに他に何があるってんだ
>>82だけど
元のパッドの厚みを覚えてなかったので安易に質問してしまってスマン
パッド外してスリット消えてるかとかもう少し自分で出来そうなこと確認してみるよ
ちなみにLowerレベルまであと半分ぐらいの位置
Xに25000kmほど乗ったけど、フロントのパッドは半分位残ってるて言われたなあ
ちなみに一回も交換してない
うちは24000km Rだけど、パットにたような感じかな
すっげー持ちがよくてビックリ
新型Rを街で全然見ない…
実際に走ってるとこ見たいなぁ
スタート&ストップが多い街乗りメインだとパッドの減りも早いかもね
俺のXは初車検だけどまだ交換しないな
>>93 伊豆と秩父でトリコに遭遇したことある
地元のイオンで赤も見た
マイカーローンの審査も通ったから今日CBR400R契約してきたよ!
あとは免許取るだけだよ!
教習の予約が全然取れないよ…学生が多いよ…
>>98 契約おめでとう、2月の後半になると大学生とかは春休みに入るから今のうちに終わらせるんだ
>>99 ありがとう!早く乗りたいから休みの日にキャンセル待ち張り付いてみるよ
遠出したくて原二から乗り換えるからETCとマルチバーUSBとアラームとメットロック付けてもらっちゃった
積載は…どうしよう
>>100 シートバックでお好みの探したら?
私は初売りで一個新調した
(GOLDWIN ツーリングリアバッグ32)
私の積載量は200リットルオーバーでーす
シートバック75リットル
リアボックス50リットル
サイドバック75リットル
タンクバック15リットル
ウエストポーチ10リットル
リュックサック不明
200リットルって、風呂桶1杯分くらいか
スゲーな
>>101 予算ぎりぎりだったから良さそうなの探しておいて余裕が出来たら買う感じかなぁ
とりあえずこれをどうにかシートに固定して使ってみる予定
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XA9UG3O/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_D2dHybEHGGV4M 200リットルとは…世界一周でもするんだろうか
400Rに乗るようになってから前傾姿勢とリュックは合わないって分かったのよねー
>>106 SSの前傾とは言ってない、多少は前傾で背中が曲がるじゃろ
高速走るときとか前傾になるでしょうに
いちゃもん付けたいだけのおっさんは面倒臭いな
リュックを背負って走る気にならない程度には前傾しとるよ
R
てか前傾姿勢とリュックに何か関係あんの?
単にリュックが似合わない服装で乗ってるとかじゃないの
Rでよくリュック背負って乗ってるけど特に辛いと思ったことはないな
肩ひもゆるめのやつならちょうどタンデムシートに重さがかかり、肩こらないぜ
ロードバイク用の軽量バック背負ってるけど肩こりはないな
>>105 ドイターのロードバイク用のリュックいいよ。
CBR400Rで積載ならセミハードの振り分けバッグとさ似合いそうだけど、、、比較的安いし
>>118 これはマジでいいかもしれん
見るからに軽そうだし背中のとこ曲がってて負荷が均一になりそうな予感
>>121 あと後ろがメッシュになってて夏は風が抜ける。
蛍光色のレインカバーつき
過去スレ遡ってみたけどハガー付ける派と付けない派で結構はっきり分かれるのね
予算の都合とABSの箱がある程度ガードしてくれるらしい?から付けなかったけど
付けた方が良かったかなぁ
ハガーは内容の割に値段が・・・って人が多いんだと思う
5000円くらいだったら即買う
ハガー+ABS
ハガー自体は汚れるけど、サスはほとんど汚れない
>>124 ほんと、もすこし安くしてほしいよね
>>126 そうだね
純正オプションはいい値段するんだから、カーボン柄とか工夫がほしいところ
せいぜい1万円てっとこだね。
>>126 アメリカだと120ドル、イギリスだと85ユーロなのにな
日本だけ値段がおかしい
やっぱり高いよねこれ1万円くらいなら全然買うんだけど
>>128 日本だけ値段2倍もするのか…
ちなみにタイのホンダでハガー頼んだら入荷しないって言われたよ
多分面倒くさいだけだと思うけど…
せっかく後期も出れるでカーボン柄になったと思えば、
純正ハガーはカーボン柄じゃないもんな。
つか前期使い回しやめろと思った。
純正ハガー、チェーンガードの部分の一部だけカーボンシートが貼ってあった。
装着前よりリアサス周りは汚れつきにくい。
新型R購入時に選択肢がなかったから付けたけど、効果のほどはよくわからん。
が、足まわりが締まった感はあるかなぁ。
俺のもカーボン柄じゃないよ
ちなみに旧R。何か自分が買ったやつとは品番が変わってるぽい?今のやつは値段も高くなってる気がする…
「カーボンプリントを施しスポーティーさを演出します」みたいなことが説明文にあって、手のひらサイズくらいのカーボンシートが貼ってあるんだ。
新型Rに乗ってるけど、
一速のエンブレ時に「ニュイ〜」と鳴るんだけどこれ何だろ?
>>138 まじで
良かった、何かエンジンに悪い止まり方してるのかと
先月24日に納車してもらって早1800km走行して現在初回点検中。
立派な中古車になりましたw
>>140 楽しそうだなぁ
今は400Rだから次はVFR800Xでも買ってこんなんにしよう
旧R乗りだけど次なににしようか思案中。カウルつきがいいんだよなー。
旧Rにウインカーミラー付けた
ミラー4kリレー300カプラやらで2kプライヤで1kの8000円いかないくらいの費用だった
こいつほんとタンク周り触る時面倒で困る
>>144 考え中……適当にサイズ合わせたプラ板で塞ごうかなと思ってるけど
CBR400R購入しました!
皆さんはバイクカバー何を使っていますか?お勧めあったら教えてください。
>>146 ヤマハ(ワイズギア)安定
難燃性だからまだマフラーやエンジンが熱いうちにカバーを掛けても溶けたりしないし
他メーカーと比べて生地が分厚いから簡単に破れず長持ちする
>>146 Amazonで「ブラック バイクカバー アイカー」で検索すると出てくるやつ
2台使ってるけどかなり厚くて頑丈。これも溶けないよ
>>146 同じくヤマハの使ってる
車体にバスタオル数枚かぶせてバイクカバーで完璧
sbk 300にエントリーしちゃうcbr500r
www
どんだけ遅いかって話だよなwww
レスありがとうございます。
ヤマハかアイカーのどちらかを買おうと思います
けけっ
洗車したついでに余ってたガソリン携行缶1Lをつけてもーた、、、無駄装備大好きな俺。
しかもピッタリ嵌まる
>>153 400Xの航続距離でガソリン携行缶を使うことが果たしてあるのか疑問であるが、付けられるから仕方ないね!
調子乗って長距離走って宿について
翌朝出発して給油行こうとしたらスタンド開いてねえ!って時
さよう、、、自分のX子はリッター28走るから航続距離450は余裕ではあるが、
取り付け場所があるんだから仕方無し
>>161 3kgって書いてあるけど純正品はかなりゴツい仕様だから社外品より遥かに載せれると思う。
たぶんメーカー的な内部事情でそうしてるだけ。
漬け物やら白菜やら沢山入れても全然平気だし
タンデマーが背もたれしたり、タンデムバーに体重かけたら3kgの負荷じゃすまないんだしねぇ、、、うちの嫁が掴まったりしても平気だから
ダンベル10kg分入れても大丈夫だったからヘーキヘーキ
>>161 社外でもアルミのと鉄がある。
あるみは折れることもあるらしい
足踏み式の空気入れ買った。いままでガソスタで入れてもらってたのが自分で入れられるようになったわ。
あれ斜めに踏み込むとあっという間に壊れるから気をつけてね
>>161 別に3kg以上入れても直ちに影響はないよ
いつかキャリア折れる場合もあるけど(というか折れた)
カブ乗ってたころは自転車用の空気入れ使ってたけどさすがに400Rではやらんな
俺も足踏み式買った。今までGSで、減るのを想定して気持ち高めに入れてたw
足踏み式、買う前はすごく便利そうなんだけど、実際使ってみると使いにくいしなかなか空気入らないしで後悔した。
ロードバイク用の空気圧系が付いてる高圧対応のフロアポンプを使ってるわ
1000kpaまでだから自転車もバイクも車もなんでもいける
けけっ
昨夜夜通しでジョギングしてきて頭がボーっとするからラジエーターコアガード付けてやった、、、後悔はしていない
で、せっかくだからフラットダートに行って遊んできたw
やっぱ400xは乗りやすいからフラットダートならガンガン行けるw
>>174 ダカールラリーにでも参加しそうな雰囲気だw
>>175 タイヤをオフよりにすれば軽さもあるから結構走れそう。
途中、都合上結構な段差を飛び越えたけど軽めのジャンプしながらもサスは耐えたし
トレール車である程度経験積んでないと林道とか厳しい、フラットダートと呼ばれる所でも
日によってコンディションちがうしな。腹もすぐ当たる。
そしてトレールに乗っちゃうと400Xでダート走るのバカバカしくなるんやで
>>177 そっか、モトクロスやってたりフル装備オフ車乗ったりしてたから解らんかった。
でもこのバイク、結構走破性あるよ。
アネーロ感覚で行ける
>>177 何を今さら…
そもそもホンダ自体は400xをデュアルパーパスとは言っていない。
タイヤもエンジンのタイプも、見てくれからしても狭い林道向けって感じではない。
CBR400Rの納車予定日が18日に決まったよ!あとは卒検に合格するだけだ
ところで慣らし運転で高速道路って使って大丈夫なのかな?
速度(流れに乗れるか)的にも回転数(高くなりすぎないか)的にも
ホンダコレクションホールに行ってみたいけど東京抜けるのに下道かったるそうで
首都高使おうかと思ってるけど大人しく全部下道で行った方がいいかな
別に大丈夫だよ、高速。
ようは極端な回転を上げなければ良いんじゃない?
レッドゾーンの半分の回転数で抑えて大人しく乗れば良いよ。
そんなことよりも楽しんで乗ってね!
気を使い過ぎて疲れるよりは楽しく乗ろう!
>>180 6速5000回転で100キロ巡航になる
合流のタイミングが悪ければ一瞬だけ5000回転越える程度だから高速は問題ない
ただ、なるべく全てのギアを使った方がいいから下道の方が慣らしとしては良い
問題は免許取り立てで首都高を走る危険性だな
マジで気を付けてね
この前バイクで初めて首都高走ったけど、山手トンネルでナビが不能になって分岐間違えたなあw
>>184 あるあるw 東名・中央に出るなら案内がわかりやすいからまだしも
地名がわからないと自分が都内のどの辺走ってるか全く分からない
>>181,182
ギア変える頻度が少ない事を除けば高速使う事自体は大丈夫そうなのね
ありがとう!
>>183 見通し悪いしカーブ多いし右側から合流させられたりするしかなり怖いのよね
アクアライン通って千葉から北上してみようかな…こっちはこっちで風が怖そうだけど
ありがとう気を付けるね!その前に卒検落ちたらとんだお笑いだけど
ワシはバイク屋に「最初の100km〜200kmはブレーキの慣らしのために下道でブレーキを意識して使ってください。」と言われた。
初バイクを新型CBR250RRかこの400Rかで悩んでます。
用途は街乗りや県内ツーリングでたまに隣県にツーリング、ゆくゆくは通勤で使用したいなと考えてます。高速はあまり使わないと思います。
CBR250RRと値段変わらなさそうだしやはり250ccと400ccではパワー?がかなり違うのですか?400の方が楽なんですかね。
>>189 新型は未知数
400Rのんびりツーとか通勤には向いていると思われ、燃費いいし
楽かそうじゃないかで言えば、400Rは楽なバイクです。
初バイクなのであれば、最初は立ちゴケやら軽い転倒でカウル傷つけたりするから
惜しくない中古、旧250Rあたりで練習するのもありじゃないでしょうか。安いところだと20万円台からありますよ。
練習してるうち新RRも出るだろうし、ある程度自信がついてから情報集めて乗換えるとかどうでしょうか
排気量の差は中央道みたいな登りの多い高速走行で活きてくる
近場の日帰りツーリングメインなら装備の差も考えて250RRでいいと思う
いずれにせよホンダの試乗イベントで乗り比べてから決めたほうがいいよ
>>183 免許取ってその足で400F納車して首都高走って家帰って、その12時間後には函館に居た私が来ましたよ。。。
去年やったばっかなのにモデルチェンジするわけないやん
>>197 まぁまだないとは思うけどあれ、マイナーチェンジだから次あるとしたら、
フルモデルか生産終了www
奇遇にも>>180と同じ 18日にrを納車されるものだがバイク屋いわく カラーリングの追加または変更があるよーと言っていた。でも気にせず契約した
カラーチェンジだけらしいけど、現行は店に既にあるもの以外は完売らしいよ。
オレンジかっこいいよね。白もかっこいいけど。
400rの外見上の数少ない弱点はカラーリングとメーターかね。
レプソルカラーって人気があるんだ。
自分はちょっと苦手かな。
でもバイクは派手な方が気付かれやすくて良いよね。
>>180 首都高使うよりも、明るくなる前に出発して下道で23区を脱出する方がいいと思うよ
納車のときドリームに最初はタイヤが滑るから気をつけろと言われた
首都高のかたつむりみたいにカーブが続くところは今でも怖い
レプソルはとてもレーシーだけど海外版のオレンジは黒地にシャープなオレンジのラインが入っててカッケエのよ
ちょっとスズメバチっぽいけどな
400r買おうか迷ってたけど新色でかっこいいのあれば買うかな
CB500X見たら2017版はマフラーがRと同じになるみたいですね。
カラーも増えるみたいだけど日本限定色とか出ないかなあ?
(US限定色が出る)
卒研・・・終わったよ・・・
まさかクランクで足着くとは思ってなかった
結果聞きたくない・・・
>>187 ありがとう目一杯楽しみたい
>>205 起きられれば早朝出発もありだなー考えてみる
>>209 まぁまぁ、結果はともかく安全に旅してね。
どっかで会うかもねー!/~~~
>>209 ドンマイだ。
まぁたくさん乗れると思えばいいじゃん(笑)
スーフォア乗ってればcbrの軽さにビックリするよ。
まぁ2回落ちたらバイクはやめとけ(笑)
>>210,211
クランク内は足着き1回まで減点されないんだね・・・100点で合格だったよ!
トリシティ乗っててCBR400R兄弟とすれ違ったことないけどどこかで会うかもね!
これで18日には世界一かっこいいバイクの写真が撮れる
>>212 おめ!
400xだけど兄弟なんで宜しくねー
速く目的地に着くことよりも、
ゆっくりでも安全確実に目的地に着くことを常に心構えとして息長くバイクに乗るんだよ!
>>212 おめでとう兄弟
いいバイク買ったな
乗りやすいは正義だ
>>212 いい色買ったな!
慣らし運転はバイクだけじゃなく、人間がバイクに慣れる事も含まれてるそうなんで
ゆっくりじっくり味わってくれ :-)
>>212 おめでとう! 18日同じく納車されるから俺もupるぜー 赤と白でめちゃ迷ったけど、人生初の赤にしたのでめちゃ楽しみ(*゚▽゚)ノ
>>218 良い趣味してますねぇ〜!
大事になすってください!
>>213-217 ありがとう!納車されたらのんびり全力で慣らしていくよ
>>218 そっちもおめでとう!同じく赤選んだけどもうめっちゃ楽しみだ
>>219 ありがとー(゚∀゚) めっちゃ迷ったけどねー
チャレンジしちまった(*゚д゚*)
>>220 同じ日 同じ色ですか!! 晴れたらいいですねー!雨はかんべん〜
>>216 乗りやすいが正義なら250のシングルでいいのでは?
>>224 250シングルじゃ高速道路が快適とは言えないしな
>>225 常に高速のるの?
下道の方が多くないかな
>>226 この車種、下道も250シングルに負けないくらい快適よ
車重もある程度はあるから横風にも耐えられる
で、熊本工場の停止に伴う受注残って全部解消されたのかな?
バックオーダーは解消しておかないと2017モデルを発表できないなw
キャンセルして2017モデルにしろとかいわれそう。
てか、4月になったら400x買おうと持っているんですが、最初からつけておいた方がいい装備って何かありますか?
とりあえずヘルメットロック、ETC、リアハガー、リアボックス(Giviあたり)はつけようと思ってます。
唐突に俺でてワロタ
ちなみに現在釣竿ケースでも付けるかと模索中
(釣竿やらネギやらゴボウやらを入れるため 爆)
>>208 見慣れた今となっては違和感が強いね
免許とったから400R契約行こうと思ってたのに
注文できないってマジなのか
Fなら売ってやるよ(笑)
>>238 マフラーよりもアンダーカバーが無いことに違和感があるんだなぁ・・・
>>249 いいねぇ!マフラー
センタースタンド付けれなくなる敬遠してるけど同着出来るなら欲しい
今日対向車で新型400x赤見たけど、かなりカッコ良かったぞ!
旧400RからFZ6に乗り換えたけど、もしまた400乗るなら新型x赤だな
しょうもない質問で申し訳ないです。
cbr400rを購入したんだけど車検証とかの書類はリアシートの下に入れてますか?
それともフロントシートの下に入れてますか?
>>254 こんなこと言うのもなんだけど盗まれた時困るから車検証はタンクバッグとかに入れて持ち歩きな
車検証はコピーをリアシートに積んでるなぁ。
ビニールにいれて丸めて車載工具の袋に入れてる
>>255 >>256 レスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
車検証は原本を持ち歩く事が定められているからコピーはやめるべきだけど名義変更は原本あればできちゃうという…原本持ち歩くことができるならそれがベストだね
ショルダーバッグに車検証、財布、ゴープロ、スマホ全部入れる
そのバッグをシートバッグに入れてる
貴重品はまとめて出し入れできる
Xだけど、車検証と自賠責はコピーをシートに付いてる書類入れに留めてる。
RやFには書類入れ付いてないん?バンドで留める奴。
CBR400RのWMTC燃費が28.2km/Lに対してCBR500Rが29.4km/Lって事は500の方が燃費いいのね
排気量的に400の方が燃費いいのかと思ってた
それとも同じWMTCモードでも国によって計り方違ったりするのかな
コテコテ装備の400xなのにエアモニ注文しちまった、、、後悔はしていない。
400Rは白青が5月に追加されるみたいです。ホントかどうかは分からないけど
いよいよもうすぐ納車だけどギアポジインジケータがないのが今でも少し不安だ
教習車だとヘッドライトの上のランプで何速か確認しちゃってたし・・・無くても慣れるもんかなぁ
自分も不安だったけど3日も乗れば慣れる
ギアは極端な話、車の流れについて行けれるならば何速に入ってても問題ないしね
俺も不安だったが、体で覚えるとはまさにこのことかと思ったよ。
ギアが気になるのってたぶん発進時くらいだと思うから
減速中にしっかりギア落としておけば問題なさそう…かな
>>274 パネル外のどこかとなると取り付け位置で悩みそうでねぇ
>>275 俺はトップブリッジにステーかまして付けたよ、視認性は問題無し。
まぁぶっちゃけ必要ないけど、プラモデル感覚で付けた感じ。
>>277 glpro
正にポン付けで簡単な設定てOKなの。
>>277 イグニッション横に付いてる奴
>>278 調べてみたら取り付け楽そうだなぁ
ただ対応リスト見たら2013〜2015年式までになってたから2016年以降のモデルでちゃんと動くかどうか
>>279 ありがとう。参考になりました。でも、16対応が気になるところやね。
>>279 この状況でなぜ14km/hを表示しているのかw
16年モデルだけど全然問題無く動くよ。
設定中でセンタースタンド上げた状態だから14km出てるけど、カプラーオンしてから5分かからないで設定終わる。
サイドカバー外せる人なら30分で全ての工程終わるよ。
てかサイドカバー位、誰でも外せるわなw
>>282,
>>285 そうなのねありがたい
カバーバラしたくなった時にギアポジ付けてみたいなーと思ったら買ってみる
ギアポジは体が覚えるよ。振動の感じと音。
回しすぎてるなと思えばあげれば良いし、ガタガタ言ってるなと思えば下げればよし。
たとえギアポジションインジケーターが付いても幻の7速はいつも君とともにある
ソースは俺
前から思ってたけど、メーターに「6速」ランプだけでも付けて欲しいよな。
6速度に入ってる時だけ点灯してくれるランプ。
そんなもん付けるならインジケーター
装備のほうがてっとり早いか。
幻の7速は高速乗ったりすると現れるよね、、、5000回転で100km出てるのになぜかさw
メーカーは幻の7速を体験させる事で大型バイクへの買い替えを促進してたのか!
なんて狡猾な!
218だが 昨夜急遽バイクを取りに行ってきた 夜中にナビマウント取り付けようとしてボルトを無くしちまった(。・ω・。) 多分カウルかどっかに引っ掛かってるんやろうけど
>>292 とりあえず約束が先だ!
アップ頼むぞ!
>>294 はや!&かっけー!
よし俺がこの写真からナビマウントのネジを捜してやる!
>>295 ありがてー だがあきらめが肝心のワイはボルトを買いにいくことを決めた 雨だが。。。(。・ω・。)
ボルトのサイズをしくじったりしたが 無事取り付け完了(`・ω・´)
>>300 一昨日Rとすれ違ったが驚きの静かさ
チェーンの音の方がデカイわ
俺も自分じゃ分からんかったけど、他の人のRの音聞いて「こんな静かなんか」って驚いたわ
モリワキにすると走行中も音聞こえたり鼓動感は上がる?
>>303 モリワキのフルエキ入れてるけど、
ドロドロ感あるよ。
アクセルオフ時のパンパンする時がめちゃくちゃかっこいい
>>304 ありがと、ちゃんと違いがあるようだね
純正が大人しすぎて早く変えたいです
>>300 おめー!
ボルト写真から捜すこと無かったねw
それにしても俺の400xとは兄弟車とは思えない精悍さだなぁ、、、赤が痺れるぜ!
>>305 ただ、納車時に付け替えてもらってたからノーマルを知らない身としては違いが説明できない。すまぬ。
だがモリワキで満足してるよ
>>306 400Xなら まさにツアラーじゃないか(*゚д゚*) フルパニアで北海道が似合うぜ!
>>308 フルパニア&なんちゃってフロントパニアだぜ!
北海道は毎年色んな手段で行ってるからねぇ、、、今は美味しそなもの捜しに行くのが好き
>>308 ところで乗り心地どう?
フルカウルだから風圧も安心だね!
>>311 そうよ、暇人だから呑みながら皆の見てるのw
ツーリングとか行ってもこの三兄弟見かけないから寂しいのもある、、、良く出来たエンジン持ってるのに
>>307 ノーマルはドロドロしてないからそれだけでもいい感じ
エンジン回してる感覚がもっと必要だ
本日400Xに無限マフラー換装
明日はウールが焼ける臭いを楽しんでくるぜ
>>313 ダウンロード&関連動画>> これがまさにその音だね。
この音が気に入ったら買うといい
>>316 無限マフラー良いね!
センタースタンドと共存出来る?
>>318 ご存知の通りセンタースタンドとは排他だよね
スタンドストッパーが付かないのがその理由らしいけど、もとからセンタースタンド付けてないからわからんw
ちなみに車検対応スリップオン無限マフラー、アイドリングとかいい音なんだけど標準同様70弱位でもう音聞こえませんw
>>317 モリワキ(スリップオン)でトンネル内入ったら毎回テンション上がる。
つーか、とても気分が高揚します。
スタンドと同時に付けれ無いのが残念なんだよなー社外マフラー、、、2気筒だから品の良い響きになりそうなのに、、、
社外品でセンタースタンドストッパーがあるんだが………
>>323 え?まび?
車検通るのあるの?
捜して付けたろーかな?個人的にはモリワキが気になるが、、、
>>320 おめ!慣らしはバイクだけじゃなくて本人もって意味もあるからね〜(*・ω・)ノ
>>325 あり!教習車と比べてあまりの乗りやすさにびっくりしながら運転してたよ
左手は筋肉痛になったけど他は全く疲れなかったし渋滞さえなければどこまででも走れそう
おれ、仕事が一段落したら走るんだ…。今の時期の土日は平日の疲れを取るので精一杯だわ。
>>327 お疲れ様!仕事落ち着いたら楽しんでな!
せっかく納車されたのにめっちゃ風強いし雨降ってるしで全然乗れぬ
今月中に1000km走り切るくらいの心づもりでいたのに
>>330 まだ来週末があるじゃないか!
なんなら付き合うぜw
日曜仕事だから週末だと土曜しか動けないのよね・・・
北はホンダコレクションホール南はスズキ歴史館が同じくらいの距離だから
どっちか行ってみようかと思ってるんだけど
>>338 もう走ってきたよ。まだ山は寒いですね。グリップヒーター買うか迷ってるところ。
>>338 おめ!いい色買ったな!
スポーツグリップヒーターは優れもんだから付けると便利。
ただハンカバとの合体で最強になれるけどRじゃ似合わないよねぇ、、、
>>340 ありがとう。
流石はハンカバはちょっとね。
ヒーター買いそう。
>>342 スポーツグリップヒーターは扱い易くてサイズも変わらないからほんと便利だよ
ナックルガードあるだけでも大分違うけど、Rには似合わなさそう
めちゃ寒そうだが 殺伐方面へ慣らしツー行ってくるぜー(`・ω・´) 皆も外装慣らしには注意しような(・ω・)
では!
>>345 俺は小田原城攻めてるぜ!
愛馬400xでw
>>346 負けないぜ! 篠山城せめてくるー(`・ω・´)
>>338 俺と同じ色だね!俺は今月の11日に納車してまだ10kmしか走ってないよ!
中古の赤X買いました。よろしくお願いします。
で、タンデム多いのでキャリアに箱を付けるのですが
キャリアってデイトナのマルチウイングがいいですかね?
デイトナのはシートの角度でそのまま斜め上に伸びてるので箱を付けると箱が前のみりになってパッセンジャーが窮屈かな?って思うのですが。
エンデュランスの タンデムグリップ付きリアキャリアが地面と平行でよさそうなんですが4点留めで強度が心配なんです。
デイトナだと前の2箇所も固定できて6点留めになると思います。
箱はSHADかGIVIを予定してます。(デイトナならGIVIがボルトオン出来るのは把握してます)
>>349 マルチウイングキャリアでOK、人が乗ると後ろ結構沈むので気にならないと思う
>>349 自分もタンデムばかりだけど余裕かあれば純正がゴツくて丈夫だよ。
箱は純正パニアにgivi47L付けてるけどシートが広いから後ろも楽だって。
広さはこんな感じ
>>350 ありがとうございます。
マルチウイングキャリアの前の2本ネジっておまけでなくしっかりとフレームに留めて強度があるのですかね
>>351 ありがとうございます。
純正は高いみたいなのでちょっと無理です。
エンデュランスのタンデムグリップの形がいいのですが4点留めなので強度が心配です。
GSR250が同じような4点留めのマルチウイングキャリアがバイクのフレームが割れてクレームになり5点留めに変更になったのを経験してます。
本日納車されました!
400Rの赤です!これからよろしく!
>>353 おめー!いい色買ったな!
てか最近Rばかりで寂しいX乗りの俺、、、やけになって改装中
ロスホワイトを街で見ない…
確かに赤か黒ばっかだなぁ
筍のRはクソだせぇな
ステッカーチューンもセンスないし
あんなデコトラみたいな単車ではしるの恥ずかしいだろ‥‥
けけっ
フロントパニアをバージョンアップしたぜ!
日本酒呑みながらのやっつけ作業で雑に付けたけど後悔なんかしてねぇw
ちにみに是非はこっちや!
デコバイw
>>361 あ、前作ね、、、酔っ払いだから許してくれンゴ
正直言うと嫁が必ずツーリング先で野菜とか大量に買いやがるから帰りは満載になるんご、、、
白菜4玉買わされてごらんなさいよ、、、箱に満載
>>368 んにゃ、見た目は似てるけどまるで別物バイクじゃんNCは。
回して楽しんで燃費が良いコイツが好きなのw
>>369 そーか?それつけて回して楽しむもあんまりなさそうだけども、、
>>370 付けて回しとるよw
あとは航続距離はタンク分こっちに軍配がw
>>373 乗ってるよ、昨日もツーリングで350km以上は走ってる。
初回点検時は2000km近かったぜw真冬なのにw
これだけ写真さらしてるとネット民ライダーに気付かれない?
>>375 解らんけど見つかっても構わんよ。悪い事してないし。
それよか人柱して参考になれば良いかなって、、、ええぃ!フロントパニア流行んのか?w
すげーな! わいもツーリング時よく野菜とか土産に買うがここまででは(*゚д゚*)
ご機嫌とりは大事だよな〜
>>377 うちの嫁はん、箱ダサいと言いながら一番活用してやがるよ(´・ω・`)
>>360 これはすげーなw足が当たりそうだけどw
これ、アクションカムはどうやって付けてんの?ミラーの棒につけてる?
>>379 足には全然当たらないよ、前に付いてるから。
カムはETCのアンテナ付けるステー(ミラーに挟むタイプ)にカメラステーを付けてるの。
ミラーに当たる部分に防振ゴム付けてるからブレないよ。
500xで動画検索したらオフタイヤ履かせてブリブリ走ってるんやな
求めてた世界や
買い換えるって決めた
R買ったけど、Xがもうちっとオフ寄りだったらXにしてたかな
GSが理想
>>383 それはそう思ったけど日本はフラットダートが圧倒的に多いから問題無いよ。
むしろ足着きの良さがあるから二足二輪走行出来る安心感があるし。
まぁ俺が小さいってのもあるけどw
燃費の良さもあるぜ!
流石に無理あんだろ、クロスオーバーの中でも最低レベルのオフ性能fだぞ
>>385 んにゃ、オッサン世代の俺だから言うけどフラットダートならレプリカでも全然走れる。
走るだけなら車高がぁー、とか車重がぁーとかじゃ無く足着きの良さが絶対正義、、、まぁガンガン走って林道突破なら無理だけど通過だけなら問題無いよ。
誰にでも勧められるもんじゃないって話だよ、わかんねーやつだな
>>387 んだね!
確かに車重で無理な人は居るね、ゴメンね理解力無くて、、、
ただ凄く良いバイクだからそれを言いたかっただけなの。
オナニー野郎って言われたから今後はROM専になりますね、ごめんなさい。
>>389 まあそんなこと言わんと。
改造楽しみにしてますから書いてください。
キャリアですがSHADのCB500X用にしました。
箱もSHADの48リットルです。
これだと純正のタンデムグリップがそのまま使えます。
>>389 おい!最終型を披露せず消える気か!
要塞のようになったX楽しみなんだからね!
キャリア長っ、タンデムバーとフレームに挟み込みなのかな
>>389 君が人柱になって、報告入れる分にはなんも問題ないっしょ
また出てこればいい
つーかXホイールに履けるオフタイヤとかあるのか興味はある
もし履いたとして、フェンダーとの干渉しないのかも気になる
実現したらAX−1みたいになるんだろうか
>>393 そうです。
日本で誰もブログとかに書いてないので人柱になります。
納車は3月半ばなのでまだ時間が掛かります。
箱メーカー純正品なので強度もあるような気がします。
>>395 箱ならいいけど、ホムセン箱背負って旅するにはキツそうだな。
特に何も考えずにタナックスのフィールドシートバッグ買ってみちゃったんだけど
前側はタンデムステップに固定すればいいとして後側はウィンカーに巻きつけちゃっても強度とか大丈夫かな?
それともナンバープレートに共締めするフックとか買った方がいいのかな
16年式のCBR400R乗ってる人でシートバッグ付けてる人はどこに固定してるんだろう
>>399 シート下で固定用のヒモ同士を繋いでるって事でいいのかな?
そんな感じで調べてみたらキーホルダーのリングで留めてるっていうのを見かけたから
シートに固定する方法で試してみるねありがとう
>>400 リアシートの下に紐通せる場所あるから
片方プラスチックのジョイント、片方輪になっている長いベルトを通す 通したら輪の中にジョイントを通す軽く引っ張る ジョイントをバッグの方のジョイントと合体する
説明が下手で申し訳ないがバッグのサイドのベルトと付属の長いベルトだけでバッチリ固定できるよ
400x契約してきた
3月中旬に納車やけど
下取りに出すバイクのことを考えると楽しみなようなそうでないような
>>404 おめ!いい色買ったな!
前のバイクも新しい出会いがあるんだから400xとの出会いをお前も楽しめ!
250を買ってみて取り回しはいいしそこそこ早いし満足です…が、教習所の400SFまた乗りたいと思っている自分がいる
教習所仕様車はVテックないらしいから、ノーマルのヤツのほうがいいらしいぞ
スーフォアは中古でもお値段高めなのがネックだけど、、、
つーか400忘れられないなら400R買えよww
ここは400Rと400Fと400Xの板なんだが
CB400SBからCBR400Rに乗り換えたけど別物って感じだった
CB400SFが乗りたいならCB400SF買えばいいんじゃないの?
ホムセン箱は跨がれなくなるからやめておいた方が良いよ
スーフォアにフルカウル仕様出ないかな(すっとぼけ)
フルカウルのCBR650Fは99万9千円か。
4気筒で83馬力…
ちょっと重い?そうでもないか。211kg
ノーマークだったけど、なんか良さげ。
>>414 国内仕様のCBR600RRよりもパワーあるんな650。
>>416 え?国内仕様の600rrってそんなに馬力ないの?
>>417 国内仕様は78psだよ。CBR650FやCB650よりも乗りづらくてパワーも低くて値段は高いってもっとどうにかならなかったのかって思う
国内の排ガス規制の関係で、そこまでパワー落とさないとクリアできなかったとか、そんな感じかね
メーカーの自主規制で絞られたってWikipediaに書いてあるよ
発売時期が違うし
78psの6ダボは650Fよりずっと前に出てるから当時の自主規制値なんだよ
>本モデルより馬力規制が撤廃されたことを受けてエンジン出力が78ps/12,000rpm・5.3kg m/10,000rpmとなった。
6ダボって非力なのに人気あるし高いのね。不思議〜。
400Rにほとんど不満は無いけど、600と1000に並ばれた時だけは羨ましくなる
1000RRに乗り換えたけど熱いこと以外はなんの不満も無い
乗り換えが許される状況なら乗り換えてみるのもいいと思うよ
>>425 そうか?そもそもrrでもないから
仲間でもなくね?
そして250rrも羨ましくなるな。
250rr 600rr 1000rrは仲間で
>>428 別物なのは分かってて不満も無いけど、やっぱり隣に並ばれると各パーツのチープ感が目立っちゃうのよ
まあ値段も倍以上だから当然なんだけど
>>429 まぁきにすんな。。
250rrの方が高いし、装備も速さも負けてるけど、気にしないぜ
CBR400Rかっこいいな、これロスホワイト色一目ぼれした
初めてのバイク(原付すら乗った事無い)でかっこいいからという理由だけで
250rrと購入迷ってるけどどうしようか迷い中だ
よく分からんな、お互いの長所って
乗りやすい、車検無し等維持費含めた価格が有利な250rr
排気量が大きく長距離有利+速い400r位か?
走り屋じゃなけりゃ400Rで十分にスポーティーだし、250なみにチョロチョロ走れて重宝しているが
250は高速での安定感に欠ける。
その点400はどっしりと安定感がある。
買うなら400を薦める。
>>431 直観信じたら?その方が後悔少ないと思うけど
結局、どっちを買っても隣の芝生は青く見えるもんよ。
>>435 一般的には250rrだろ。
600でも1000でも買えばいいのに
中途半端なrでツアラー??
>>431 来月からドリームの試乗会始まるから乗り比べすることを勧める
>>436 君のようなスペック重視層もいれば、
見た目に惚れ込んで買う層もおるんやで
レス番間違えてるぽいけど。
600 650 1000 どれも気にならないなぁ
違うバイクなの判ってて400Rに乗ってるし
個人的にはVFR800Fの方が並ばれると気になる
あっちの純正箱の方が立派に見えるからw
>>401 取り付け終わってから理解したけどこういう事だよね?
http://fast-uploader.com/file/7044424564491/ 理解が及ばずこんな取り付け方に落ち着いてしまった
http://fast-uploader.com/file/7044424575069/ けどとりあえずがっちり固定出来てそうだから今度試しに走ってみる
シートバッグ付けたままカバーかけたら後輪はみ出たから外して戻ってきたけど
そもそもシートバッグってつけっぱなしにするようなものではない・・・のかな
>>440 ほぼ付けっぱなしにしてるよ
後ろのカウルかフェンダーかしらんに当たってるとこが少し擦れちゃったからバッグによっては保護シートいるよ
なんだ居たのか箱マニアw
ま、自分の好きな視点で選んで楽しめりゃそれでいいやね
近々大型取ってステップアップしたいなと思うX乗りです。Vストやヴェルシスなんかはちょっと違うかな〜VFRやGSは高いしなって思ってたらS1000xrに一目惚れしました(買えないけどね)
同じくステップアップするつもりの人はどんなのに惹かれてますか?
当分乗り換える気はないけどいつかアフリカツインに乗りたいね
ステップアップというか増車なら次の次のCBR1000RR
おれは400rからvfr800fにステップアップした
今は400X
次は新型アフリカツインかVFR800XかDL650か…はたまた250Rallyか
VFR800Fがいいけど、予算の関係でCBR650Fかなあ。
>>451 試乗してからにしなよ
私なら650Fは買わない
>>452 試乗かリサーチくらいするだろ。バカじゃねーの?
私さんwww
私なら買わない言われてもなぁ…笑
あぁ、そっすか、としか言えないよなぁ
443です。
変な話題にしてすみませぬ
参考になりましたと言いたいところだけど…HONDAの人気に嫉妬www
400Rでバックステップ導入した人、ノーマルと比べて快適?
ノーマルだと窮屈感を感じるのと、峠で擦るので導入考えてるけどツーリング性能は減らしたくないジレンマ…
400X乗りだけど多少なりともお金かけてる事もあるけど、なかなか乗り換えるバイクが現れない
Vstrom650系:この内容差だと乗り換えるのが勿体無い
↓
MT09tracer:ゴテゴテでもう車でドライブしてるよう、もっとシンプルなの!
↓
XSR900:RZみたいでカコイイ!でもこんな航続距離じゃツーリング行く気になれんし、普段ノンビリだからこんなパワーいらないかも
↓
MT07:安っぽちぃけど軽いしこれなら使い切れるかも…あとタンクが2〜3L大きかったらなぁ
ほんと長距離安くて得意な400Xは罪作りだぜ
>>462 ぶっちゃけ400xの航続距離や乗り易さ考えると凄いバイクだよね
>>462 高速で追い越したりするときにもうちょっとパワー欲しいときあるけど使いやすさで言ったらピカ一だね
2013年モデルの400Xから、2016年モデルのNC750Xに乗り換えたよ。
まさに
>>462,466の言うとおり。高速ではモアパワープリーズ!と思うこともあったけど、
車重の軽さ、足つきの良さ、シートの良さ、燃費の良さがキラリと光る名バイクだと改めて思った。
明日(もう今日か)に納車引取予定です。
誰か親切さん
カウル外しのついてるサービスマニュアルのページを貼ってくださいな。
400Xです。
>>470 何も見ずに外したら、フロントカウルの爪2本折ったw
問題の爪はL型で、方向が⇓→になってるので、外す時は後方にずらしてから上に抜くべし
あとは問題なく外せるので、サイドパネル、タンク側ステー、フロントカウルを外せばおけ
因みにグリップヒーター付けた時はブーツ入れるスペース確保にメーターパネルも外す必要があったよ
>>470 ごめん方向逆で、後ろずらしじゃなくて、前にずらしかもしれん
記憶が虚ろでスマソ
>>475 ありがとうございます。
一応引き取りに行ったときに店で見せてもらいます。
400Rと250RRで迷わん?
400のRR出ればいいのに
去年の400r黒2000kmモリワキフルエキ査定したら48万だったんだが売るべき?
400x購入してから1万キロくらい走ったからそろそろメンテナンスしようと思うのだがチェーンオイルてなに買えばいいの?
ホンダだからとか以前の問題だと思う。
1万キロノーメンテだとチェーン固着しまくりの、スプロケットとかガリガリになってるんだろうな。
3000キロ走ったくらいの時に定期点検の案内来たからその時に見てもらっただけだと思う
最近走行中にシャリシャリ音が鳴ってるけどやっぱチェーンの音かな?
自転車感覚で全然メンテナンスしてなかったけどみんなキッチリメンテしてるのね
>>489 真面目に言ってるなら怖いぞ、、、チェーン位は誰でも出来るからクリーナーとルブ買って今すぐやってこい!
400X様が可哀想ぞ
>>490 てか、その感じだと空気圧すら見て無いのか?
せめてチェーンと空気圧とます締め位は自分でやろうな
>>490 タイヤの空気圧も全く見てないですね...
取り敢えずこれポチったので週末にやってみます
https://www.amazon.co.jp/KURE-呉工業-チェーンクリーナー-スーパーチェーンルブ-3019/dp/B00ATZ0ZAQ
>>492 慌てないで良いから一つずつ覚えて行こうね。
バイクへの愛着も増えるし、何よりバイクの寿命と自分の寿命伸ばすからね!
>>493 ありがとうございます
取り敢えずやれることからいろいろやってみようと思います!
>>494 大怪我したり死んじゃったら困るので、まずチェーンのたるみを計ってみよう!
35mm程度が適正だけど結構延びてたらバイク屋に持ち込んで調整してもらおう
自分で全部やるのがメンテじゃなくて、悪いとこ見つけるのもメンテだからね
メンテ話題のついでに、この前プラグ交換したのでその写真を参考に
常用3000〜4000回転なので12000km程度で交換してみたけど、エッジは丸まってた
なお写真だと見た目以上にくすぶって見えるw
>>494 チェーンの遊びも見ておきますね
調べた感じママチャリとやり方は同じ見たいですね
>>498 だから近い将来に出る可能性のこと言ってんだと思うけど
>>497 君、素直で良い子だな。
長生き出来るぞ!
てかさお前ら自分でプラグ交換してんの?
X乗りは良しとしてRやF乗ってる人もチェーンメンテ自分でしてんの?
Rだけど、プラグは店に任せてるな。
チェーンメンテは自分でやる。
>>503 >>501 全日本があるかぎり出すんじゃね?
>>498 600RRは終了という体で700RRとか出してくるバイク業界
よくやるのはカワサキだけどね。
「ウソは言っていない」ってやつだな
>>504 いやいや、ワンメイクだからあるけど
市販は終わり。
今度のモーターサイクルショーの出品車リストに400Xが入ってるしマイナーチェンジかな
http://www.honda.co.jp/motorcycleshow/ >>507 マイナーは確定だよ。追加色とマフラーが違う。海外では発表済み。
>>509 意外と良いね!
サイドバッグやサイドケースを付けるベースにもなりそうだし
駐車ご遠慮くださいの看板の前で撮影とはなかなかやるな
>>509 4月に購入検討してます
スキッドパッドやエンジンガードは必須かなと思ってたんですが
つけない人も多いんですかね
>>514 人それぞれじゃね?フル装備の人もいるし
>>514 スレやリアルで見た限りじゃフロントサイドパイプ付けてるのが多いと思うな、個人の感想だけど。
付けて横から見ると密度感がある。
付けないで前から見るとスマートに見える。
どちらが好みかだな。
売りたいんだけど、下取りいくらぐらいかね。
ABSで17000kmぐらい。
>>518 [email protected]にくれ。
ABS、ETC、キャリアが付いてる以外。
車検は2年ある。タイヤも年明け変えた。
>>517 それくらいで夢店の下取り、前期だと20万言われた。
>>517 13年式赤Rフルノーマル無転倒走行16,000キロ
CBR1000RRへの乗り換えで下取り20マンだったな
>>522 >>523 一応、ホンダでアフ2考えてるっていったら27でオイル券3枚つけるって言われたからそれで良いのかな。
いちおう明日、同時間に3社呼び出して殴り合いさせる予定。
ぶっちゃけ人気ある車種じゃないから3社呼んだところでって気はするが…
YSPに持っていって話聞くのが一番いいと思うよ
>>526 そっか。
週末ysp行く予定だけど、xsrは値引きショボいんらしいんだよね。
アフ2もいいんだけど、買うにはハンドル2cm切らないと家に置けないw
まぁ明日次第だな。
>>528 不人気のF
夢の人曰く「ジムカと練習会で需要はあるんだけどレア車だよね…」とのこと。
>>529 Fか〜
CBR400Rだったら買おうか悩んでたから買い取りたかった
返信ありがと
>>530 だな。
年に一回の北ツーが生き甲斐だからハンドル切って、アフ2にするかも知れんし(xsrはタンデムステップからキャリアステー生える関係で積載きついらしい)
750Xはハンドル切れないらしい。
>>531
これか?
>>535 2017年式が2018年発売なわけない。
2017年式はまもなく発売するはず。2016年式は受注終了してるんだから。
今週末の大阪モーターサイクルショーで出品されるからそこで発表じゃないかね
>>538 車検有無だろうね、昔と違って新車3年車検になったから大して変わらんだろうに。
ラリーがあと二年早く出てたらそっち買ったよ
今は気に入ってるから手放さないけどね
CBR400Rの新色資料見てきた。
赤黒、青白、黒の三種類。
赤黒と青白はストライプとかいうグレードでトリコと同じ値段。
黒は単色、値段そのまま。
青白はたぶん500Rと同じ。
4月3日から受注開始みたい。
その他の変更はたぶん無し。
>>543 ありがと。
オレンジ黒は出ないのかー。残念
>>545 あまり意識して見なかったですが、たぶん現行とほぼ同じです。
CBR250RRも400Xもマットブラックあるのに
なんで出してくれないだー
オナニー野郎が戻ってきましたよ、、、
アクションカムが余ってたから後方録画用カメラにしてしてしまった、、、余ってたのだから仕方ない
えらい言われよう
これから400x引き取りに行ってくる
2013年の古いやつやけど
>>548 毎回思ってたが言い回しがいちいちうっとおしい
素直につけました!でええやんけ
>>548 2chらしくえらい言われようだが僻みややっかみだから気にすんなよ。あんたが最終的に何を目指してるんのか知らんが。
>>548 まあいいんだけど
ブログとかでやればいいのにな
他の奴も言ってるけど言い回しが少しウザい
チンドンバイク見たかねーし
548の人気にワロタ
過疎スレなのにこんだけレス付くんだから大したもんだわ。こんだけ無駄に金かけれる道楽ぶりは俺は嫌いじゃないけどな。ある意味勝ち組だわ。
自分の視界の中に糞が見えたらいやだろ。
コテでもつけろ
ngするから
>>556 まあそう言うなよ、ダサいのがむかつくだけって意味が解らないぞ。本人の価値観の問題だけなんだし、そんなこと言ってるお前がよほどダサいぞ、鏡見てこい。
ノーマルが好きな奴から族車が好きな奴までいるんだしバイクなんて好きにいじればいいさ
400x引き取ってきた
ローダウンしてるらしいけど戻したほうがええんかな
普通に交差点曲がったのに、ステップ擦ってびっくりしたわ
ガンメタが増えるんかな? それとも赤か白どっちか無くなるんやろか?
>>569 5色構成みたいだよ。
黒赤白ガンメタオレンジ。
カラバリが凄かった鳩サブレに似たバイクがその昔あったんだよなぁ・・・
中古の400Xでサスのプリロード変更したいんですけど、どこかに変更されてるようで実際今がどの位置なのかよくわからない。
とりあえずデフォルトの3に戻したいんだけど、このインデックスマークって言うのはボッチなのか窪みなのか点が書いてあるのかわかる人いますか?
灯りで照らしてみても何も無いし
サイドスタンドだとプリロードが固くて全く動かないし工具も入れにくいし皆さんどうやって変更してます?
>>574 俺もマーカーが見つけられず、一度最弱にしてから3に設定し直したよ
なお絵のようにチェーン側からだけでなくブレーキペダル側からの方がやりやすかった
また1ステップの終わりが分かりづらいけど確実に回し切ること
ちなみに回した感じが1〜9ではなく1〜6に思えるんだよなぁ、力が無いだけなのかなぁ
実はそのマーカーはマジックでマーキングされているから、経年劣化ともにだんだん消えてくる。
>>575 サイドスタンドでやりましたか?
右側からやるとステップとブレーキペダルで工具が回せなかったのでやり方がまずいのかな?
車載工具であの固いの回せますか?
>>576 反対側にマジックで書いた点があるのでそれかなー
□ □の間の真ん中に書いてなくずれてるしどーなんでしょ
買う前にまたがったらシートが高くて、聞くと前のオーナーが巨体でサスを一番強くしているかもと言ってたのです。
それで納車のときに最弱でとお願いしたのですが、たしかに最初より下がっていたのですが、
5段階の最強になってたからいまは一番弱くしたよ。と言われて
あとで取説見ると調整は5段階でなく9段階と書いてあるので、えっ5段階じゃねーのか???
購入はドリームだけど近くないので自分で解決できたらと思います。
うちの印も中心からズレてるよ
ほんとに印なんかってくらい適当に白い点が書いてあるよ
>>577 初期型400X・車載工具・サイドスタンドでやりました
同じく回る気配が全く無く、後輪浮かし気味にやったりしたけど結局気合入れて回せば浮かさずともおけでした
5ステップの事だと解釈するとやはり1〜6なのかな?
>>579 ありがとです
取説に1から9って書いてあるから5段階と言っているドリームが間違えてるのだと思います。
ブレーキペダル側からだと左に倒しそうで怖いですね
>>578 黒でなく白ですか?よくわからないですね
バイク屋はサスに負荷が掛かってると動きにくいから後輪を浮かせば簡単と言ってました。
マフラー変えててセンタースタンド付けられないからメンテスタンドとか買ったほうがいいのかな
rでサーキットなど走っている人に質問なのですが、左にバンクしたときサイドスタンドの根本の部分擦りませんか。
対処してるかたとかいます?
>>581 メンテナンススタンドもリアのスイングアームに掛けるからプリロード調整には向きませんよ
CBR400R新色の赤予約してきたー。16年モデルの方が好みだけど、在庫なし。発売日まで2週間ちょい。待ち遠しい。
>>585 どんなデザインだろ。
バイク業界ってギリギリまで発表しないのな
>>586 まんま、500Rと同じデザインでした。マスコミとネットでの発表は今月末です。発売は4月の8日(7日だったかも?)
ちな、3種ABS有無で今年の生産台数は900台の予定みたいです。
CB500xのベージュってええな
セローにも同じ色あるし
流行らそうとしてるんか
17年の3色はトリコ、赤、黒ですか?
500Rのオレンジはないのですか?
>>589 赤、白、黒の三色で、赤は黒と白のストライプが入ってる。白は黒と青のストライプが入ってる。黒は単色黒。
って感じだったはず。
オレンジは無かったですね。
>>590 まさかのトリコロールカタログ落ちかー。
ありがとう
>>590 CBR500R 2016と同じラインナップですかね?
現行のグラファイトブラックより
マットブラックのほうが好みなんだが
何故オレンジを省いたのか…
向こうで人気出なかったのかねぇ
>>592 そうだったと思いますが、赤狙いだったので他色はよく見てなかったです。
まぁ、来週には発表されるでしょう。
ブレーキフルード交換の最適解が分からなかった
タンデムステップの根本にタイラップで仮留めしてからやったんだけど、こいつこれに限らず整備性めっちゃ悪い気がする
CBR400Rの人に聞きたいのですが、シートバッグは何を使っていますか?
400xの純正アクセサリーソケットってやっぱりシート下なんですか?
>>597 BagsterのSpiderってやつ。新型Rに付くかどうかはわかんない。
>>597 クリーガのUS20
防水でデザインもそこそこだし便利
タイヤ交換であえてこっちで聞きたい。
専スレは専門過ぎてついていけない。
13年Rで、2回目の交換を予定、現状ロードスマート2で特に文句はない。
20000キロで中央が結構平らになってる感じ。
ほぼ長距離のんびりツーリングでたまに峠に行ってクネクネする。
そのままロドスマ3でもいいのだが、せっかくなので別メーカーも試したい気がする。
特徴とかお勧めあれば教えて欲しい。
ロードスマート2 20000kmももつのか!? すごいなぁ 逆にこの情報から3を買う気持ちが固まったわ(`・ω・´)
ちなみに他で検討してたのは エンジェルSTとかツーリング向けタイヤやね
ブレーキフルード交換した時にエア抜き適当でちょっとして売ってしまったのだけれど、中古販売のする時ちゃんと確認するのかな
犯罪予告アカウント。
https://twitter.com/kusakikusaki 「草木ダムで見つけ次第煽り倒すから覚悟しとけ」と発言
前期400Xをクリアウインカーにしたいんですけど、2016年式と同じですかね?
2016年式のアクセサリーカタログに付いてるけど、前期のアクセサリーカタログ持ってないし検索してもヒットしないです。
前期のパーツリストは持ってるから、2016年式のオレンジウインカーレンズのパーツ番号わかる人いませんか?
番号が前期と一緒なら現行モデルのクリアウインカーでいきます。
>>608 バルブをオレンジ球にすれば通る。リレー替えてLEDでもいい。が、ハイフラは論外
>>607 >>608 オレンジレンズでなく透明(ホワイトレンズ)がいいんだけどわからないかな?
>>609 もちろん電球はオレンジです。
ウインカーカバーのことを言ってます。
DQN車の白色バルブの白発色ウインカーのことを言ってません。
ウインカーのカバーをクリアにしてオレンジバルブで光らせたい
だけです。
現行モデルのオプションカタログに載ってますが前期モデルとの互換がわからず聞きました。
>>613 調べたら武川やエンデュランスが年式関係無しで売ってますね
NC750とも互換性あるようでもう少し見てみます。
初期と現行モデルで同じですね。
ホンダのアクセサリーカタログに載っている
キジマ(Kijima) ウインカーレンズセット クリア NC700S/X/CRF250L 217-4435
でいきます。
>>615 それならせっかくだからled球にしてみてよ。アップ期待してる!
エンデュランスのダークスモークお勧めよ
カバーはクリアだけどスモークかかってて、
バルブはメッキでオレンジ色
>>616 ウインカーリレーは持ってるんですが、リレーの位置がタンクの奥みたいですので面倒なのでやめときます。スミマセン
>>617 上のキジマのを買いました。
銀バルブは発色が弱いのでオレンジ発色にしました。
もしかしたら付けてから手前だけクロームに自作するかもです。
16年のR買ったはいいがSRに乗り換えたくなってきた。
売って買い換えるかなー
>>619 なんでだよー
いいバイクじゃん
なんで買い換えるんだよ
良いバイクなのは間違いないが買い替えたいなら本人の自由ですし。
わざわざこのスレで報告することではないがな
見た目だけで、SRに行くと後悔するぞ?
エンジンかけるのにキックオンリー
250クラスの馬力
一度、乗って考えた方がいいよ
スマホからガラケーに変えるようなもんだぞって言われて目が覚めたわ
単気筒の鼓動感はCBRとは別物
というわけで増車で
もうすぐオフ会あるんだな
http://6206.teacup.com/nc47off/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftouring.main.jp%2Fnico%2Ftouring%2F
カラーチェンジ情報、公式に来たな。
トリコなくなるのかー
2016年式の黒が超レア車になるとは思わなかった。
>>632 黒は変わらずでは?
あんまよく見てなかった。
>>633 黒無くなったっぽい、メタリックが出てる。
400x欲しいなら2016年式買った奴が結構勝ち組かもしれんね。
あ、ソードメタリックとかいうやつか。
販売数も伴ってまさに超レアだね
Rにもオレンジ欲しかったなぁ〜
カウルだけ取り寄せって出来るのかな?
タンクもか
シルバー予約してきたった。
22日辺りに納車予定。
楽しみすぎる。
東京モーサイ行ったとき400Xの人気のなさを痛感
待ち時間ゼロで跨れた
俺は好きだぜ!
>>640 差し支えなければ、価格情報を教えてください〜
400RにOVERのバックステップ付けたのに週末雨で乗れねぇ…
店はレッドバロンでABSあり、ETC、メインスタンド、純正シガーソケットつけて85万。
ありがとうございます!
やっぱり結構いきますねー
がんばってお金貯めときます
先行予約逃したら秋まで出ないとかいう話を聞いたよ。
情報ありがとうございます
とりあえず見積だけ貰ってきます・・・
せっかくの週末なのに雨だねぇ
快晴で朝から走りたいぜ
>>640 俺はホワイト契約してきたぜ!
イヤッホウーーー!!
400x74万か
スーフォアの価格帯に本格的にかぶってきた
よーし 明日ははしるぞー(`・ω・´) どこいこ。。。
>>661 桜、新緑が綺麗な山もいいし、
海沿いも捨てがたいな。
晴れの週末は久々だから明日はライダーとたくさんすれ違えそうだ
週末天気悪そうだから有給使って走ってきた(・ω・)
>>663 バイクも桜もキレイだなー!
ツーリング行く時はどんなカメラ使ってるの?
俺も明日ツーリング行くので愛車パシャパシャしてくるぜ
俺もこないだパシャッてきたぜ
>>665 これはiPhone SEだけど、撮りに行くのが目的の時は最小最軽量の一眼レフ Canon EOS kiss x7 で、
ツーリングのお供は高級コンデジの SONY Cyber-shot DSC-RX100 だよ。
>>669 ありがとう
やっぱり一眼イイよね
高級なのは持ってないけどツーリング行く時はなるべく持っていきたいな
やっぱり400Rカコイイね。ボルドール、250RRと迷うけどガワは一番だな
Rに乗ってると高確率で「昔バイク乗ってたおじさん」に話しかけられるので楽しい
ツーリングのとか行った時ってみんなジャケットとかどこに閉まってんの?
持ち歩くのは思いからボックスでも付けようか悩んでる
俺35リットルつけてるけど鎧付きジャケットは厳しい
>>673 若いからわからないんだけど
おじさんたちはどう思って話しかけてくるの?
>>677 すごいバイクだねぇこれなんCC?へぇ〜400なんだ。自分も昔はうんぬんかんぬん…
>>678 そうなんだ ツーリング先でも話かけてくるのかなあ
楽しそうだ!
>>679 高速パーキングや道の駅で観光バスから降りてくるおっちゃん(おじいちゃん)率高し。
話しかけてくるのは別にいいんだけど、何言ってるのかわからないのとか、話が通じないのは勘弁してほしい。
>>676 45リットル付けてるが、プロテクター入りジャケットでパンパンになるよ。
ヘルメットは社外のホルダーに付けるしかない。
400Xだけど純正パニアは少し小さいしフルパニアでもそれほど容量キープ出来ないんだよね。
それでも無いよりマシだけど。
ベースはそのままでNCの45Lトップケース付けられるよ
どーせアレでしょ
昔は400rrとかVFRとかGSX-RとかFZRに乗ってたんだよねぇ、から始まって
安っぽいw、耕運機みたいな音w、43馬力w、2気筒w、似非Rw
ってバカにすんだろ
>>683 俺以外にNCの箱付けてる人は見たことないな…。
>>680 >>684 個人的には音うんぬんはあんまり言われたくないねえT_T
来週400r納車だから楽しみ
最近の機種は排気音はどうこう言うほど出ないやろ
今日頭金渡しに行ってきたら、400X入荷してたぜ
>>684 話しかけてくるオジサンは大体が友好的だから貶される事は今の所ないよ。
彼等はバイクが純粋に好きなんだなぁって話してて分かる。
ニキトウがーとかはネットに毒され過ぎ。
日本人の四気筒と虹色マフラー好きはちょっと異様なものを感じる
>>688 690
そうなんだ
じつは前にとあるツーリングクラブに誘われたことがあって
平均年齢高くて俺以外はみんなリッターや輸入車でさ、最初は気後れしたんだけど
とってもジェントルな人たちで、何回か参加してたんだよ
ところがあるとき、そいつら俺が居ないところでは
冗談で誘ったのにホントに来やがったwとか、中免小僧の分際でwとか俺のこと言ってて
俺のバイクも散々悪く言われた
そのときのこと思い出してちょっと感情的になったんだ
ゴメンナサイ
>>696 仮にドゥカティで参加しても、次は職業、年収、学歴、家柄で差別化してくるわ、その手は
>>695 京都の美山ってところ 昔ながらの茅葺きの住宅が残っていてもちろん住んではるから マナーは大事!
>>685 俺も付けてるぜ〜
いいね
なんか地雷が埋まってそうなシチュエーション
かっこいいぜ
>>701 まさかのインテグラ用。
それだとワンキーだから鍵一個減って良いなあ。
800X用だと同赤色があるから買い替えようか悩みどころ。
サイドパニア付けてるの400Xばっかりだな
400Rに付けてる人見たこと無い
サイドパニア付けたいけど、16年モデルから適合なしなんだよね。
本家GIVIにCB500F(16’〜)のが適合しそうだけど日本で売ってない。
ケツの形状が現行400Rと同じっぽいから輸入したいけどやり方わかんね。
https://goo.gl/IloEiO >>708 サイドパニアはかっこいいなぁ
これって3万ぐらいかかった?
>>712 ユーロネットダイレクトでいいだろ
安いのがあればebayで個人輸入
>>713 ステーが高かった。サイドパネルやキーシリンダーも必要になる。
確かトータルで10万円前後だったと思う。
ワンキーシステムなんで使い勝手だけは良い。
>>714 おお!早速注文してみた。
GIVIフルパニア仕様 1152FZ+PLX1152 40,400円
箱は適合したら買う、ダメだったらオクに流すとするよ。
>>717 せんきゅ
ちなみに、シングルシート併用するとこうなる
http://fotla.net/83Ydc3 >>719 毛無峠に至る為の志賀高原道路がまだ冬季閉鎖中では…
画像は去年夏のもんだし
ショーエイZ7のヴァルキリー赤青買ったんだけど派手すぎて後悔してきた
ヘルメットって中古でもオクで買ってくれる人いるのかねぇ。
黒とか無難なの買っておきゃよかった。
本当はゼーレが欲しかったんだが
3万弱で買えるの単色にしてしまった
いよいよ2ダボが公式に出ましたなー
ABS付きは80万でワロタ
高いな〜最強の足
400Rより30kg近く軽いけどどうなんでしょ
R乗りでタナックスのモトフィズ、ツアーシェルケースつけてる人居ますか?
今年のG.Wに2泊3日のツーリング予定なんですが、これ買おうかどうしようか悩んでます。
>>721 やっぱそだよね。ありがとう。。
5月末くらいまでだったよなーと思いつつ、淡い期待しちゃったよ。
GWどこいこうかなぁ
>>726 俺はRの16’だけどフルパニア予定だよ、シェルケースよりパニアにしようぜ!
CB500F(16’)用のフィッティングをユーロダイレクトで4万、V35のパニアが4.5万で買って納品待ち。
今はクーケースV36+ENDURANCEキャリア、付かなかったら泣く(;ω;)
>>728 付かなかったら泣くんじゃなくて工夫して付けるんだ!
さあ400X車検証が出来たようや、後は取りに行くだけやな
大型免許あるけど、400R乗ってるひといる?
500Rが日本でも発売されればそれにするけど、スタイルに一目惚れして400じゃなければなぁと思うんだけど、やっぱ欲しい。
今はCB1300SBで飽きた。
ウチの400xも納車整備終わったんで、
明日か明後日迎えに行くで〜
GIVIのフィッティング、何故かFだけでRには設定ないよね。ドリームでそれ話したら店長がパーツリスト調べてくれて、テール回り共通なのは確認できたけど
俺はSHADのSH36付けてる。メット仕舞えると降りても気楽だよね
>>731 結構650Fに移る人は多いみたいね
デザインと性能が両極端だから迷うわ
>>731 1300から乗り換えだとオモチャみたいに感じると思うよ
見た目が気に入ったならいいと思うけど。
マルチから二気筒だけどサウンドとか気にならない?
>>733 幅がやべえw
V35だとまだシュっとしてるから良さげ。
大型も乗ってるけど先月400R買ったよ。
やはり別の乗り物、小排気量にしかない楽しさがある。
重くて取り回し気を使うし、気軽にあぜ道走れないし、どのギアでも加速するからつまらん。
大型ってステータスと無駄すぎるパワー以外はメリットない、燃費悪いし維持費高い。
乗ってる理由ははっきり言って見栄だよね(´-ω-`)
400R買うかな、もう大型はいいや。
>>738 えっw車検なんかかわらねーしw
むしろ600でも750で色々あるしwww
そしてこれ軽くないしw
そして気軽に畦道走るバイクでもないしwwwwwww
草
畦道普通に走るけど
オフ用のタイヤにして林道に行くつもり
400二気筒と1300マルチじゃ維持費違うやん
税金や保険が同じなだけで1300の方がタイヤや消耗品やら高いよ
重量も270から190で軽いし、舗装林道や畦道は躊躇してたけど、これなら気軽にいける
500が欲しいけど国内にはないから400買うことにする
650はスタイルがピンとこない
大型免許あるなら400X買うならNC750Xだね
400Rと400Fならスタイルに惚れたら国内じゃこれしか買えないしね
レブル500みたいに500Rも国内で販売してくれたら俺も500Rに乗りたい
>>742 無知は恥ずかしいことじゃないぞ。
ちゃんと認めて改めればな。
GWに東京-新潟市走るぜ。法事に参加のためだからただただ関越道走るだけになっちゃうけど。
>>747 最近はSA、PAのグルメも熱いぜ!楽しみな!
いやわざわざスタイルがとかいっておいて最重量級のcb1300と比較するとか滑稽やのうw
消耗品がーw
タイヤくらいですやんw
回して走るんしょ?トラクションかけたら減りますやんw
キビキビ走りたいのにバイアスでいいってか?
畦道?無理すんなよwせめてモタードとか変えよw
消耗品がーという割には他のコスパのいい大型や250ではないのなw
250はトルクが、馬力がw
何かにつけて理由つけないと価値を見いだせない哀れやのうw
>>749 だからいーよ君はもう。
親に見捨てられて友達も居ない可哀想な引きこもり君
さてアボーンしてやるかw
>>749 こういう奴が盆栽ライダーなんだろうな、道の駅とかで人のバイク見てあーだこーだ言ってるだけの人みたい。
>>749 ↑
多分こいつはバイクすら買えない脳内ライダーなんだよ、多分可哀想な引き籠もり
>>749ってさ
なんかこのシリーズに恨みあるのか?買えなくてイライラしてるのか解らない人居るもんね。
アボーンで無視したら寂しくて死んじゃうんじゃない?
北朝鮮の人みたいw
なんかアボーンが出てワロタ。
まぁ可哀想な奴はほっといて、400Xにスキッドプレート付けた人居ない?
砂利道走った時に結構アンダーカウルに当たるから変えようかと思ってて
維持費に一番影響する燃費を考慮してないあたりがエアライダー丸出しだろ。
ほっとこうぜ
>>757 >>701の人が付いてるっぽいから光臨すれば聞けるかもね。
草生やされる意味がわからんのだけど・・・
CB1300SBが乗り出すのに億劫であまり乗らなくて、現行CBR400R見てデザイン(スタイル)に惚れたわけですよ
惚れたバイクが400ccであって他のコスパ良い大型とかどうでもいいんよ
まぁ大型から中型に乗り換える理由を探してたのは否めないけどね
ちなみにタイヤ代は6000kmごとに7万円、燃費は17km/L、
ノーマルだから180km以上でリミッター、3速オートマできるトルク、長距離ツーリングは楽だけど道を選ぶし駐車も気を使う
大は小を兼ねない、ということで俺はCBR400Rを乗り換えることにするぜ!
俺は逆に400Rから大型にいったけど取り回しって車体サイズがフルサイズならそんなに変わらないと思ったね
取り回しとか考えるならエイプか250tのストリートバイク買い増しした方が幸せになれそう
車体サイズより重量かな、僅かな段差や傾斜、小石程度で泣く(´-ω-`)
嫁の許可が降りなくて1台しか持てない、複数台持てるならセローとか欲しいな
>>761 そうか?取り回し全然違うぞ?
400Xと750Xですら全然違った。
重さもそうだけど全長でもだいぶ変わってくるし。
まぁ人それぞれ感覚が違うかもだけど400Xのこじんまりした車体にあのエンジンのおかげで攻める走りはイマイチでもツーリングするなら優等生なバイクだよ
>>762 セロー、125とある上に400X買い増ししたぜ。
アボーンわろえる
>>764 やるね!
維持費平気?
あぼーんの意味解らないんじゃない?可哀想な引き籠もりだからw
1300のボルドールなんて270kg以上あるやんけ…
なら400ボルドールでも良かったんじゃない?でもあれも高すぎるよなぁ…スペック相応だけど
400Rがお手頃すぎるな。
なんかアボーン多いですねw
会社の奴が1300ボルドールは金かかるって言ってた、タイヤやパッドの減りが早いって。
大型は浪漫、実用は中型って言ってたのは印象深かったなぁ。
契約してきた!乗り出し70万で下取り45万、35万は現金( ¯•ω•¯ )
400SB→ハーレー&CB223S→1300SB→400R
で乗り継いで来たけど、
CB400も地味に金かかるよ
25万の間違いだった。
シフポジとスポーツグリップヒーターとETC載せ替えで70万
けっこー値引きしてくれた
16年モデルの赤の展示車見て欲しくなったからね
排気量下げるのに迷ってたけど、バイクは排気量じゃねぇ、好きなのに乗ろうと思った
GW前に納車したかったし5/2までに納車予定
お迎えに行ってきたわ。
バイク乗って12年間ずっとオフ車だったから違和感半端ない。
自分のリサーチ不足だったがオプションの純正シガーソケットは失敗だったかも、
場所がシート下なうえにイグニッション連動でもない。
明日天気いいみたいだし、早速ツーリング行くで〜
>>779 おめ!いい色買ったな!
シフポジはプロテック?それともglなんちゃら?
>>781 え?俺2016年式400Xだけどシガソケはシート下、イグニッション連動だったよ。
それ使ってドラレコ付けてるし
プロテックだよ
現行はメーターのハーネスに直接ハンダとか言ってた
ETCでカウルバラすからヒーターやシフポジ同時だと工賃お得だそう
>>781 おめ! 地域にもよるが土日晴れ最高の慣らし日和だな!
>>784 お、いいね。
プロテックと悩んだけど自前取り付けだから簡単なglにしちゃったよ俺。
早く新しい相棒来るといいね!ガンガン回そうぜ!
>>783 イグニッション連動なの?
スタッフには使い続けるとバッテリー上がるって説明されたけど…
なんにせよ試してみるわ。
しかし、シートの取り付けにコツがいるな。
トリコがカタログ落ちになって悲しい
こんなにカッコいいのに!
>>787 イグニッションONにしないと通電しないしOFFにすると切れるよ。
それにled化してるおかげかナビ、ドラレコ、レーダー、グリヒ、フォグ、携帯充電してても電圧は14Vキープしてるし(使わないと14.2位)
アクセサリーソケット使う程度ならエンジン回ってればバッテリー上がらないよ
>>787 シートはタンデム側をはめた後にタンクに当たる部分に体重かけて前に押し込む形で嵌めてから最後にロック部分を押し込んで固定するの。なれればなんて事無いよ。
下に押し込むんじゃなくて前に押し込むの。
センスタも上に上げようとすると上がらないけど後ろに引くと出来るでしょ。あれのシート版だよ
>>731 はい。もっとも、さき中免とってR買って、そのあと大型取ったからこれに乗り続けてるって感じ。
できれば750クラスの一回乗ってみたいけどね。
明日もいい天気だ 兵庫 京都北部へ出撃するぜ!餘部鉄橋 出石蕎麦〜(・∀・)
例えば今新車でCBR400Rを買って
三年後?の最初の車検って
幾らくらいなんですか?
あまり乗らず基本的な消耗品の交換のみと考えて
ドリーム店でディーラー車検やったらざっくり10万だった。
昨日R納車して東京湾1周してきたー!
250以下しか乗ったことないけど
400って音がドュルドュルして楽しいね
明日はみんなどこいくの?
俺も古いバイクばっかりやったから、ドリュリュリュに感動した
ガシャガシャとかへんな音しないし
明日は近所をブラブラ
400xやけどな
>>794 え? ディーラー車検ってそんなに高いの?
代車込みとかになるからですか
>>796 ドュルいいよね
あとどっかで書かれてるとおり長く乗ってもお尻痛くならないね
姿勢も楽だしレース興味ない自分にはさいこうー!
>>797 代車なし。工賃が約半分を占めてる。
あとは車検代行費用とか自賠責24ヶ月分も地味に効いてる。
車検はどうしてもドリームで頼みたいならメンテパック必須
ドリームにこだわらないなら街のバイク屋やにりんかんのほうが安い
車検の返答色々とありがとうございます
薄給のオッチャンには
やはり買うときも高いけど
維持費もきついな
>>757 自分が装着しているのはプロトのアンダーガードだけどこの画像でお分かりいただけるだろうか
真下はノーガードで前面も一部エキパイが露出している
自分はたまたま安いの見つけたから衝動買いしたけど積極的にはお勧めしない
どうせ買うならSWモテックのこっちの方が良いんじゃないかな
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/22599341?s-id=bookmark_pc_normal_item HONDA純正のサイドパニアケースつけたぜ
トップケースもつけたかったけど専用リアキャリア8万円は
高杉て笑ったわ。シートちょんぎって他社製品つける予定
東京天気いいからどっか走りたいけどどこ行くか悩んで出れない
そんな時こそ、あの台詞を思い出せ
迷わずに行けよ、行けば分かるさ!
ラリーレイドプロダクツのCB500X用アンダーガードなら付けている人が価格コムのクチコミにいるな
エンジンガードも兼ねているしスッキリしたデザインでなかなか良さげに見える
適当に1.5時間くらいブラーっと走った。
家帰る前に、ちっちゃい時住んでたあたりに来たら噂には聞いてたけどだいぶ変わってた。
まだ走ろうと思えば走れるな。
小型ATからの限定解除後初バイクで中古の400xを契約してきたが
足つきが不安になってきた(当方身長165センチの短足)
跨ってみた時片足でつま先付いたからイケるかと思ったんだけど
ローダウンしないと拙いですかね?
もし同じ位の身長の方いたらアドバイスお願いします。
ローダウンは諸悪の根元(個人的感想)
リアのバネを柔らかく調整した方がいい
>>810 股下70cmの個人的感想ですしシート下が妙に分厚い400Rの話ですが、200kgを片足つま先って乗れても気疲れするんですよ。
なので2センチローダウンして両つま先着くようになってストレスは皆無になりました。
困ったのはスタンドがかなり立ち気味になること。
キャスター角の変化なんてツーリングライダー程度には何の影響もない様子です。
むしろライポジが楽になったくらいだけどXだとわからんね。
片足でも乗れないことはないから暫く片足で乗ってから考えればいいよ
168cm65kgだけど、リアのプリロード最弱にしてブーツ履けば片足べったり、両足爪先立ちて感じ
167cm60kgだけど両足着くよ。
ステップの位置が邪魔するかもだから交換すればさらに足着き良くなるよ
>>802 詳しくありがとう。
エキパイ丸出しの部分があるんじゃスキッドプレートとしての役目が?になっちゃうね。
諦めて暫くはアンダーカウルがガリガリになるまではこのままで、ダメになってきたら下のオススメ品買います。
>>814 そうそう
これにしたら足つき性が向上
ステップのくせにお高いけど
プロト(PLOT) ワイドフットペグ アルミ/スチール(シルバー/ブラック) 400X(13-16)、CB400F(13-15)、CBR400R(13-15) PWP196
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSV340Q/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZZt.ybTJXXH4S >>816 俺もコレ付けてる。
位置を後ろにして設置すると格段に足着き良いし、ギアチェンも楽になった。
>>810 身長168cm短足、小型限定解除やって中古400X買って2cmローダウンした自分だけど、絶対やったほうがいいと思う。あしつき悪いと疲れるし400Xは小型からすると重たいよ。
167の短足の俺が、ローダウンなしで乗れてるぜ
818は超ド短足か?
身長より股下で語ろうぜ
短足っぷりをさらけ出そうぜ
(レブル500欲しい)
短足を気にしたらいかん。
西洋人じゃないんだからさ、、、それでも乗れる(乗りこなせるか)のかが大事
何処にても、短足が足下ろせる場所はステップの前しかないがな
真っ直ぐ足降ろすとステップに当たるからってハの字にすればそら足つき悪いわとか思った私が愚かでした。
配慮が足りず誠に申し訳ございません
ステップの横へ足下ろせる様な長足になってみたいもんじゃのう
いやあまり長いとアドベンチャータイプはよいけど他は皆窮屈で辛いよ
>>810です
皆さんご意見ありがとうございます。
とりあえずローダウンは最終手段として
プリロード弱めて厚めのブーツ履いてみることにします。
ちなみに私の体重は65キロ程度なんですがプリロード最強と最弱でどの位足つき変わりますかね?
>>828 そりゃ変わるだろうけど誤差の範囲に毛が生えた程度だよ。
それで影響あるのは走っている時の乗り心地が圧倒的で止まってる時の足着きは上記の通り
>>828 厚めのブーツではなく、超バカ厚のを探すべし!
今日ローダウンのリンクを元に戻した
ローダウン+プリロード標準→元のリンク+プリロード最弱
結果、足つき性はほぼ同じでリアガ跳ねないので乗りやすくなったってとこ
サイドスタンドで停めるのも楽になったし
プリロードの評価と最弱で20mmくらいだと思うので、最強だと40mmってとこかな
20mmはローダウンの低くなる分
>>833 プリロード調整、車載工具で回せませたか?
自分はどうやっても固くて回せません。
やはり右ステップの取り付け金具を外して右側からですか?
志賀高原道路行ってきた
最高の天気だった
>>835 良いねえ
行きたいけど一泊しないと厳しい距離だなあ
>>834 まさかサイドスタンドを立てた状態で回そうとしてないか?
センスタとかメンテナンススタンドで後輪を浮かせてリアサスをフリーにしないとまず回せないぞ
>>837 サイドスタンドです。
メンテナンススタンドはリアに荷重が掛かるから同じだと言われました。
マフラー変えてるからセンタースタンドは付けられないです
詰んでますね。
センスタ無いならチェーンブロックやホイストクレーンで吊ってもええんやで
>>839 ジャッキタイプのメンテナンススタンドなら前輪でも後輪でも好きな方を浮かせられるから
チェーンメンテからタイヤやフォークのオイル交換まで使えて便利だぞ。手間はかかるけど
ふつうの車用のジャッキに木板当ててフレーム支えれば出来るで。
コツはサイドスタンドとジャッキの2点支えで後輪上げること。
夜走ってないから分からんが、LEDのライトは明るいかな
>>846 明るくて見やすいぞ
単純な明るさだと中華LEDと大差ないんだろうけど
配光がデタラメな中華製と違って走るのに必要な箇所を照らしてくれるので
街灯どころか民家の明かりすらないよほどの酷道以外は困らない
ハイビームは笑える狭さだね
お陰で対向車を気にせず使える
>>801 店で定期点検出す前提だけどユーザー車検なら税金、自賠責込みで3万円位だよ。
初回車検でディラーだと10万掛かるとアホらしいんで
2りんかんでやる予定
不具合ないし自動車でもいつも8万くらいなので10万なんてありえない
点検整備やって貰ってるならユーザー車検やって見なよ。
こんな事に代行料何万も払ってたのかとアホらしくなるよ。
書類書いてライン通して30分だぞ。
今は親切丁寧に教えてくれるし。
何万か払って面倒なことをやってくれるので俺はディーラー車検だわ
CBR400R乗ってるんだけど整備料金ってどれくらい?
どこのバイク屋でも30分5000円の手数料がかかると思っておけばいい
車検だと3時間コースなので三万とかタイヤ交換だとタイヤ+5000円
オイル交換やブレーキパッド交換は15分なので2500円とか目安はそんな感じ
Rに水温計付けてる人いる?
前乗ってたCBR250Rにはあったのでなんとなく欲しいんだけど
必要ないかなぁ
>>859 書類三枚位ちょろっと書いてラインで言われた通りに操作する事5分とか。
そんな事に何万も払う人がいるおかげで今日もバイク屋の人は飯を食えます。
>>866 光軸ずれてたりしたら素人じゃ無理だろ。
>>867 一回通してどっちにズレてるか聞くんだよ。
そしたら壁に照らして逆方向に調整するの。
3回目までは追加料金かからないでライン通せる。
それでも不安なら光軸だけテスター屋さんかテスター持ってるバイク屋で合わせてもらう。
大体1000〜2000円位。
エンジンオイル交換ほか諸々バイク屋さんでやってもらったぜー。走るぜー。
>>866 でもね世の中には平日にその時間が取れない、またはバイク屋にお金を払ったほうがその人の労働単価より安い
という人が多いのよ
土日に車検場がやっていないのは車屋を保護してるのは事実だけどね
>>865 おれもつけようと考え中
水温計は買ったんやけど
>>872 んだな
人それぞれ事情なり考えがある
ユーザー車検してる奴は通!
ディーラー任せはもったいない!
と頭ごなしに決め付けるのも浅はかだてもんよ
>>874 どこのメーカーの水温計買った?
付けたいけど自分でできるか不安だ…
スタイルと積載性は両立しないからなぁ
俺ならスタイル優先するけど、箱あったらと思うときある
ヘルメットパクられたときね
バイクに積載って欲しいけどダサくなるジレンマ
うまいことスタイルと両立させたいけど難しいね
利便性をとるか見栄えをとるか わいは中途半端やけど利便性と見栄えをある程度両立 見方変えると中途半端(゚Д゚;)
http://fast-uploader.com/file/7049111098261/ >>872 日給辺り5万10万って人が400買うとしたら凄く400が好きなんだろうなぁ素晴らしい。(年収1000万以上は人口の4%ほどらしい)
金銭的に苦しくて250か400か車検の有無で迷う人にはユーザー車検は大いにありだと思う。
法的には使用者が維持管理する様に義務化されてるし、任せっきりより理解が深まる面もある。
因みに車検は1年中平日ならいつでも受けらるから2年間で1日も休めない人って条件の人は居ないかと。
自分で車検通さない人を許さない宗教なんだね
信仰の押し付けは良くないぞ
>>878 ありがとう
取り付け方色々見てやってみようかなー
>>885 平日休めない奴なんてざらだろ
働いたことないのかな?
>>888 二年間平日一日も休めねえ仕事挙げてみろよエアプ社畜のクソニートさんよぉ
>>889 知り合いの介護の人は平日は愚かこのGWすら休めないってさ
>>889 休めないってのは、休みを取ることができないんじゃなくて、
休みを取る代償に見合う用事か、ってことな
平日休むってことはしわ寄せが別の日に来るわけで、
そんな事であれば多少金を払ってでも人に任せたほうが確実だし楽ってこと
社会に出た事がないからわからんかな?
そもそも半年後が車検の期日で休めそうにないから早めにやるって人が居るのか?
>>891 それもそうやな!俺もカレンダー通りだけど平日休み取ってまでユーザー車検受けないわ!みんなスマン!許してくれ!
自分の納得いくようにすればいいと思うよ。ワシは自分で整備やる機材も技量もないから外に出す。
勝手なイメージだけど、昔のバイクに比べて勝手に弄れる箇所が少ないよなって思う。もちろん昔のバイクをあんま知らないんだけど。
Rだけどセンスのいいステッカーチューンがしたい
参考になる画像ない?Twitterでもいい
>>896 反面教師として筍を見ておくべし
あれは酷い
このカラー欲しい!
平成仮面ライダーの準主役が乗ってそうなカラーリングだな
>>887 近所ならやってあげるぞ!
あとセンサーがホースに挟むやつなのかわからないけど。。
俺は湯温計として使ってるから。
タイプCとか色々あるぞ。よし無理ね。
>>902 ど素人のオレには難しそうだなー
取り付けてもらいたいところだけど
ちょっと日本から離れてる所なので厳しいかも…
ここのバイク屋はいい加減過ぎて信用できそうにないしなぁ
日が暮れてから初めて山道走ったけどRのLEDヘッド照射範囲狭すぎてバンク先全く見えないw
ハイビームは懐中電灯をロービームにプラスした感じ
市街地は良いけど暗い山道は走るものじゃないな、13年モデルをHID化の方が明るいんじゃないか
フレームマウントのライトLEDライトはどの車種乗ってもバンクすると前が見えなくなるからこいつだけじゃない
>>905 日本人だよwww
でも東南アジアに住んでるからちょっと不便
>>907 山道であまりに暗すぎてハイビーム炊いたらまさにそれで笑ったよ
おいおいマジカヨと思わず声出た。
新型R、LEDが明るくて視認性いいってのは言い過ぎだよな
>>913 自分からの視認性じゃなくて他者からの視認性じゃないと思ったw
ハロゲンだと光軸外はグレアでぼんやり照らしてくれたけど、
確かにLEDは明るいけど光軸範囲内の話でグレアが全くないから周囲を照らさなくて役立たずに。
チェーン交換した人に聞きたいんだけど
交換距離と値段教えてくれませんか?
あとスプロケットも同時に交換したならそれも含めてお願いします
>>915 38,000kmでチェーン・スプロケ(F/R)同時交換。
部品代18,000円でした。
車検と一緒にやったので工賃は無料。
>>915 チャンクリ後のオイル塗布が甘すぎて錆びさせてしまったので8000キロで交換した
シルバーチェーンにしたったよ
ブーツの上げ底等々準備万端なのに肝心の400x(中古)の納車が
GW中に間に合いそうにない雰囲気でござる(´・ω・`)
どっか旅行にでも行っときゃよかったわ・・・
新車400Xが連休前にきて、もう慣らし終わりそう
今年のGWは天気いいから、慣らしがはかどるわ
連休明けたら1000km点検やな
>>919ですが納車準備完了キタ━(゚∀゚)━!!
当方MT初心者で教習所のスーフォアしか乗ったこと無いんですが
安全運転とか以外に何か気を付けることとか有りますか?
発進時の回転数とか違うもんなんですかね?
>>923 実際乗れば何とかなる。400シリーズはいいバイクだ、発進でエンストなんて考えられない。
>>924 ありがとうございます。
教習所では例によって(?)Nになかなか入らなかったりしたんですが、
慣れないうちは変にガチャガチャしないで信号待ちでもクラッチレバー握りっぱなしのほうが無難ですかね?
教習と違って自分のバイクなのだから不安ならいくらでも練習すればよし
慣れたら減速して停車寸前(足を地面に下ろす前に)にNに入れるようになるよ
ローからNに入れられないのは腕の問題?
2速からなら簡単に入る
話ぶったぎるが 400R用のイリジウムプラグってあるんかな? NGKではないみたいやけど
>>923 こけるのって、何年乗ってても「あれっ?」というタイミングな事が多いので
めんどくさくてもプロテクターは常時着用
あと、ヘルメットはジェットタイプでなく一体型のフルフェイス着用
ジェットタイプだと、転倒時に顎の骨の付け根を骨折ししゃべったり嚙んだりがしんどくなる。
月並みだけど、無茶な運転をしない。これが一番。
GWは渋滞するからすり抜けしたくなるけど、
ペーパードライバーが多いからウインカー出さずに車線変更なんてのがよくある
事故だけは気をつけて
>>931 ありがとうございます。メットはOGKのフルフェイス使ってます
今から引き取りに行ってきます
>>930 始動性悪いわけでもないんでしょ?
この3兄弟にイリジウム使うメリットって無いと思うけど
GW終盤だし洗車のついでに400xのスプロケの洗浄しようと思ったけど、フロントもリアもカバーを外そうとすると干渉して簡単に取れないのね...
>>934 始動性ではなく交換サイクルを延ばしたい
イリジウムプラグなら5万キロくらい持つし
http://fast-uploader.com/file/7049698841840/ ただ山間部を走るだけでも楽しい(・∀・) ここままのペースで走ると年間2万キロいきそう(゚Д゚;)
>>936 イリジウムそんなに持つ?
自分はノーマル使って車検のタイミングで変えてる(工賃無料なので)。
一度自分で変えたら、二度目は無いやと思った。
>>937 ナイスショット!
ただ流すだけでも楽しいよね♪
>>935 チェーンカバーはボルト外して、ツメが引っ掛かってるんで前後にずらしながらすれば取れる。
フロントはボルト2本外してサイドスタンドセンサーの線がスプロケカバーにクリップで付いてるからそれをつまんで外す。
一度やっちゃえばあとは簡単
>>937 いいねー!
目的地無く走ってるだけでも十分楽しいよね
そんなオレは今38℃の熱出して寝てる…
風邪注意してね
>>937 端に写ってるトラクターがまたいい味出してるな。
まさかトラクターが人気になるとわ(^^;)
またボチボチ写真あげるわ みんなの愛車もよろしく〜(・∀・)
こんな風にしばられると小道具をそろえたくなる
>>938 すまん 今日2輪館で検索かけてデンソーからイリジウムでてるのわかったわ
MC41が標準でイリジウム付いていて 確かマニュアルで5万キロサイクルだったような。
他のブログでもかなりもちがいいみたい
交換の手間と性能の維持を考えて 次はイリジウムをいれる!
>>946 伊勢湾フェリー
ノロノロなんでもっと頑張れよっていつも思う
港湾で速度が決まってるのかも知れんけど
>>947 値段差と5万キロ走るのかを考えて交換したほうが良い気がするよ。車検までに5万キロ乗るならともかく3万キロ位なら普通ので良いような、、、
>>948 ちょっとウトウト昼寝する時間がつくれていいじゃない
>>949 そうやね〜 車検時までノーマルでいくかどうかはペースみて検討するとしよう
国道最高地点まで走ってきたが、メッシュジャケットで来たのは失敗だった。
>>952 そういう時は、400Xにまたがったまま拳で天を突き
「わが人生に一片の悔い無し」って言うのさ
天気快晴で良かったね(^−^)b
750Xは黒が売れてるのにな
そういや、俺も白にしたわ
赤は派手だから黒の渋さが良いって人も居るしな
千利休みたいなもんよ
俺は赤の方が好きだけどな
俺は手持ちの125が赤、daxがエンジ色やから400Xは白にしたわ
赤を買うとガレージに赤ばかりならぶからな
黒乗ってるけどこの前夜に後ろからトラックで轢かれたよ
冗談抜きで黒は事故率高い気がするわ
夜中に車乗ってるとわかんねーもん
>>965 事故は後ろから起こされるだけじゃないからなぁ
>>964 事故率がどうのというデータは知らないが夜だと黒車体は車もバイクも全然見えないのはわかる
2016のRにパニアを付けようと思うのだが、適合するパニアステーある?
人柱だけどCB500F用のGIVIのV35ステーをユーロダイレクトに発注中
トップステーは在庫ありでパニアステーは納期未定で待ち中
V35ケースは手元にあってトータルで8万5千円かかった
Xだと赤でも黒でも真後ろから見れば同じだな
バイクが見えづらいなら、ライダーの靴やジャケットで見えやすくするしかないな
![【HONDA】CBR400R CB400F 400X 21台目【400 Only】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>71枚](https://cdn--ak-f-st--hatena-com.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rustyman/20160831/20160831145755.jpg)
何でこれ出さないのか…mt25、3よりカッコイイだろうが
>>975 旧Xなら1152ステーでV35使えてるますよ
>>973-975 是非人柱報告お待ちしております!
>>952 >>960 俺も同じ赤Xで両方とも行ったよ。
乗り始めて2500kmくらいだけど
リアブレーキの効きが甘いような感じがするけど
こんなもんなのかな
>>982 現在中禅寺湖は霧と風の両立する不思議な環境で何も見えんぜ!
CBR400R(16’)のフルパニア完成したよ(・∀・)
GIVI 1152FZとPLX1152をユーロネットダイレクトで購入、約1ヵ月で納品、無加工のボルトオンでした。
サイドはGIVI V35、トップはクーケース(汎用ベースプレートアタッチ使用)
V35はメット収納OK
車幅は約95cm(ミラー幅約90cm)
>>984 おおスゲー!
全部で100リッター超えかな?ぱねえ
CBR400R(16’)のフルパニア完成したよ(・∀・)
GIVI 1152FZとPLX1152をユーロネットダイレクトで購入、約1ヵ月で納品、無加工のボルトオンでした。
サイドはGIVI V35、トップはクーケース(汎用ベースプレートアタッチ使用)
V35はメット収納OK
車幅は約95cm(ミラー幅約90cm)
画像サイズ変えました。
>>987 別に変えなくても問題ないよ。
で、全部で何リッターよ?
>>989 CBRで100超えは凄い、、、400Xばりじゃん、、、
cb400sfもいよいよ生産終了か。
このシリーズは続くかね。
>>992 9月で生産終了だって。
メンテで店に行ったらそんな話になった
>>989 トップをCB500Fの画像のV47にしたら117Lかw
>>987 たくさん積めて良いね。土産たくさん買って帰れる。ぐっじょぶ
>>987 遠出するときも荷物が全部箱の中ってのは楽だよな
次
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 22台目【400 Only】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495009974/ ┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
---------------
制作・著作 NHK
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 134日 20時間 20分 26秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250213215208caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1483359252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】CBR400R CB400F 400X 21台目【400 Only】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>71枚 」を見た人も見ています:
・【夜勤】ハーレー海苔って大嫌い!38【バカ社長】
・40歳以上のライダー249
・【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 28【JOG】
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?506
・【学祭】女子高生は俺を56倍狂わせる【侵入】
・【暖冬】ハンドルカバー通算27個目【ハンカバ】
・バイクのサイドスタンドが折れたんだが...
・バイク乗りのファッションについて
・【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【42】
・【Kawasaki】Z250 Part15
・いっつも1人でツーリングVer.339【ワッチョイ】
・【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】130日目
・ジェットヘルメット専門スレ -12-
・こんなホテル・旅館・民宿嫌だ!!
・【ワッチョイ無し】北海道ツーリング総合スレ 2019-2
・50歳以上のライダー107
・バイク乗りがもてない理由発見される
・【ツーリング】伊豆・箱根スレッド71【2019も後半】
・大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart97
・【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り115
・小型二輪免許改正
・【らっきょが】ボルティー・volty☆24【命】
・【2022】MotoGP総合544周目【夏休み】
・バイク乗りの遺書、遺言
・ホンダ スーパーカブ50 - Part181
・40歳以上のライダー220
・卍卍卍 悪質な暴走行為を通報するスレ 卍卍卍
・IDにバイクの名前が出たら神 Part.114
・高血圧 誘発分娩励ましあうスレ
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart131
・三重県を走る奴のスレ 十七重目
・卒業親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part454
・★ワークマン イージス専用スレ★12艦目
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part31
・柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446
・【海から】兵庫県全域136【山まで】
・走行中手を振ってくる馬鹿ってなんなの?
・萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明3
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-3
・ヤフー糞袋
・山梨を走る 24日目
・【冬眠】北海道ツーリング総合スレ 18-20
・40歳以上のライダー226
・40歳以上のライダー219
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 327
・広島のバイク乗り87
・【バイク】原付バイク初心者スレ【初心者】
・バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ105
・【しがこも】バイクdeキャンプ170泊目【溶けて】
・レッドバロン被害者友の会【悪徳朝鮮クソ】★4
・バイクの質問に全力で答えるスレ159
・二輪免許取得日記 [教習所編] part387
・軽自動車から125ccに乗り換えようと思ってる
・原チャで走ってたら暴走族に追いかけられたんだが
・【酷暑】現地で観戦★2018年鈴鹿8耐【台風】
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 319
・50歳以上のライダー99
・【初冬?】北海道ツーリング総合スレ17-16
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?442
・【夢店】ホンダドリーム店★8【専売】
・バイクウェア総合スレ 155着
・革ジャン105着目
・モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart104cc
・twitterの痛ライダー Part.12
・バイク雑誌総合スレッド Part.11
08:42:32 up 38 days, 9:46, 3 users, load average: 72.37, 46.02, 32.69
in 0.83083510398865 sec
@0.83083510398865@0b7 on 022022
|