◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【年末年始】バイクdeキャンプ190泊目 YouTube動画>4本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1513673592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
。 ゜ o 。゜ o゜ 。 ゜ 。 o 。 ゜ o ゜ 。
o 。゜ ゜ 。 ゜ 。 o 。 ゜ o ゜ 。 。 ゜
゜ 。 。 ゜ o 。゜ o 。 /~~\o゜ 。 ゜ 。 o
o゜ 。 ゜ /~~\゜ o 。゜ / \゜゜ o 。
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,.... ‡
。 。 \\
o孕o三 。゜ ○ ゜。 o孕o三
0;〆〜)-っ \ \
\ 《*)ゞ≦0《*). \\ \\
'"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "' "″"''"`''" "″"''"`''"`'"` '
/ | \ ∠〆〜_-ワ
/ /| | \ 《*)ゞ≦0《*)
/ / | | \ ∧_∧ /
 ̄──_|_─´⌒ ( ´∀`)
( つ─┐
// ( ┐┐ |
// / 又_)_) | //
/ ⊂⊃ /
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。初心者歓迎です。
■前スレ
【寒】バイクdeキャンプ189泊目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511859515/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 量販社長ちゃんがジレラランナーでシコピッwww
>>4 うおー
なついなー
あの日から時間が止まってるのか…
なんて残酷なんだろ
初日の出キャンプ(ソロ)行こうと思って下みたいなの揃えたんだけど
足りないものがあったら指摘してくれると嬉しい
・焚火台(UG-34) 薪は現地で購入予定
・直火で暖められる湯たんぽ
・寝袋(オールシーズン用)
・ロゴスのインナーシュラフ
・カイロ
服やらの防寒具は適当に厚着しようと思ってます
>>9 一応テントの下にブルーシート敷く予定ですが厳しいですかね・・・
>>1 おつ
居眠りして飴状に煮詰まった日本酒をやろう
>>7 その状態で自宅のベランダで朝まで寝てみたら、どうすればいいか大体わかるから
ちゃんと寝たいならせめて-15度対応とかの寝袋を用意しないと
そして銀マット1枚じゃ地面の冷たさが伝わりすぎて無理ですよ
皆さんご指摘ありがとうございました
寝袋の下に敷くマットの購入を検討します
まぁ一度ベランダとか庭でやってみるべきだよな
テントの張り方もあるし
着込めば大丈夫。
後はキャンプに行ってから
考えろ。
安いので良いからエマージェンシーブランケット持っとけ
クローズドセルとインフレータブルのマットを2枚重ねる時ってどっちが上かな?
フロア次第でしょ
地面に石ころ等で凹凸があるようならクローズドセルが地面側
俺ならその組み合わせじゃなくてクローズドセルとR値の高いエアマットで組む
皆がそれぞれこれだけは持っていけというから結局フル装備
>>17 バイクdeキャンプ、ソロキャンから縁遠い感
どんなふうに便利なの?
>>7 直火で温められる湯タンポって
焚き火で温めるのか?煤着くよね
沖縄だったら平気じゃないかな
北海道だったら死ねる
場所にもよるだろうがこの時期装備、間違えたら本当に凍死するからな。
ホームレスのおっちゃんが言ってた「敷物7掛け3や」という切実な言葉
が思い浮かぶ。
最近ホームセンター行ったが米袋がすげーいろいろ使えて便利だな
焚き火の時にかぶると匂いと寒さの予防になるしシェラフカバーにも使える
巻きを運ぶのにも使える
湯たんぽは要らないよ。
熱湯入れなきゃペットボトルにタオル巻きまきして、
シュラフの袋に入れれば機能十二分。
日本語変だな、熱湯入れないように気を付ければ、
くにゃくにゃ〜って縮んで慌てることもなくヌクヌクよ
>>38 パイセン、なんすかそれ?
見たことないです
>>38 米袋ってそんなに大きい?
モミ袋かモミガラ袋かな?
テーブルってどんなの使ってる?
鹿番長のロールテーブル使ってるけど、もう少し高さと広さが欲しい
>>22 暖かさ優先とするとエア系が上ですかね?
ダメージ考慮だとクローズドセルが下なのは分かるんですが。
テーブルイスこそ現地でどうにかできねえかって思うけど
どうにも何ねえよな
バイクキャンプで椅子使う人が多くなったのは結構最近だからな
おまえら数日前のふたご座流星群見た?おれは凄いの観たぞ
それはさておき、最初はベランダにチェアワンを置いて観てたけど
あまりにも寒いので毛布を脚の上にかけたら、あら不思議
ぬくぬくで眠りそうになったわ
毛布すげーな
>>52 今週末行こうか迷ってるわ
俺もスカート付きの冬キャン用テント新調しようかなぁ
>>44 Amazonの焚き火テーブルってのがいいよ。
俺は使ってないけど、
>>43米袋はサイズいろいろだよまぁ農家の人が使う用のやつなら結構でかい
しやすくて丈夫だいたい一枚五十円もしないから最近よく使ってる
よくキャンプ場に設置されてる椅子とテーブル。あれ空いててもいまいち使う気になれないんだよな
俺はパニアのトップケースとsotoのポップアップテーブル使ってるよ
そもそもいい感じにテント横にそれがある状況っていうのもないからなw
>>47 いつも唐突に質問だけ投げていく嵐が住み着いてるので仕方ない。めげるな。
俺のおすすめはオンウェーのツーリングテーブルな。
金属天板でちょい高さあってコンパクトって感じだとこれに行き着いた。
>>46ダンボールが最強だ食材買う時にスーパーで大量にもらって床に引いたり
テントの中にテント作ったりするあのとはマグマって言うカイロを大量投入
コレで宗谷岬で年越しもできるよ
>>28 クルマやファミキャン目線の口コミじゃないの
バイクやソロキャンとは似て非なるモノな気がするが
>>51 うちの犬も、ベランダのデッキチェアに
毛布敷いた場所が超お気に入りだ
ない場合、設営を要求される
>>61 片付けがメンドイ
>>63畳んで板状にして運べば良いんだよ最後には全部燃やす
それってレスの人がコンクリの上で寝るよりマシっていう生活の知恵?であってマットよりダンボールを選ぶ理由にはならんw
>>25 >>64 設備や景色、雰囲気、混み具合とか分かる事は色々あるだろ
レポートしてる人間がソロキャンとかバイクかなんて大した問題じゃない
それをお前が読み取れるかどうかなんて知るかよw
おまえら、鈍器でアルミ湯たんぽが、超激安98円+税だから取りあえず刈っておけ。
その代わり、デズニーキャラだから、オッサンは恥ずかしいw
湯たんぽ以外に、使い道あるかな?
パール金属製・0,9l・内面エポキシ樹脂コーティング・パッキン=シリコーンゴム
メイドインチャイナ
>>56 ホームセンターってコメリ?
今度、物色してみる。
米作ってる地域のホムセンならどこにでもあると思うよ。
ただ中古だったりするから糠で汚れてる場合もある。
米袋じゃなくてガラ袋じゃねーの?
米袋結構かさばるぞ?
30kgの袋だろ。
ボール紙みたいのが3・4枚重ねになってて、口の両端に紙紐がついてるやつ。
うちの工場じゃ樹脂とかワックスが入ってるな
確かに丈夫だけど嵩ばる
バイクだと合理的じゃ無い、嗜好なら仕方ない
>>55 >>59 情報ありがと!
たき火テーブルはユニフレームのかな?
収納サイズがでかいけど、広いし頑丈そうでいいな
オンウェーのはコンパクトに収納できるのがいいなぁ
値段も同じくらいだしもうちょっと悩んでみます
>>79 焚き火テーブルはこの中華製
シートの狭いバイクのキャリア代わりにもなるかな?
http://amzn.asia/c0Vj4uf いっとき、等級の判子押してるから偽装用に売ってるに違いない!つってワイドショー()で話題になったことがある。
福島の米を他県産だと偽装するんだとかいう妄想。
頑丈だから再利用してるだけなのにな。
紙製だから当然生分解性なので生ゴミ袋としてし指定してる自治体もある。
中古米袋も売ってりゃ、稲藁の束も売ってる。籾殻もたまに見かけるな。
仕事で福島から出てくる車体には放射線検査を義務付けてるわw
賊軍&負け犬wwww
寝返りをうったり足を組み替えたりする人ならストレッチ素材の物か足元ゆったりとか記載あるマミーを選ぶといい
米軍のMSSならマミータイプなのに中に潜って寝返りも余裕
巨大すぎて積載に困るけど
>>89 寝袋でusedってのはあんまり手を出しにくいんだけど新品って手に入るの?
>>91>>86
中古はありえんけど、チャイナとかもムリだな
鳥インフルとかついてきそう
以前、チャイナのダウン買ったら、
すぐにカビだらけになったことある
>>97 ふもとっぱらで年越しキャンプしようと思ってたのに
天気がまずいことになっとる…
まあ、西半分の太平洋側だろう。
西郷の鹿児島は、遠いか・・・
前スレのコットの話の続きだけどさ、
@空気は熱伝導しにくい
A流体は熱交換しやすい
B温度差が大きいほど熱交換しやすい
@はいいんだろうけど、ABがあるせいでコットの防寒性能が生かせないのなら、コット下の空間に何かを挟めばいいのかね?
現地調達なら葉っぱを詰めた袋とか。
>>102 ブッシュクラフトの動画とか見てると下に落ち葉詰めてるよね。動かない空気の層があればいいのでは?
私も正月休みに-10度いかない位の場所行く予定なので気になる。コット、エアマット、中華ダウンシュラフで寝ようかと思ってるけど寒いかな?
そもそもコットに防寒性能を求めてはいけないのかもね。
マットって種類にもよるけど、ほとんど空気で構成されているようなものなんだろう、
コットの役割を何と見るべきか
>>106 シンプルに考えるのが一番ですね。
マットの中でも普通のベッドに近いのが、エアマットなのでしょう。
サーマレストコットのオプションでコットウォーマーというのがあるみたい
コット生地の裏に装着する物のようだけど説明文によると冬季を除く涼しい天候下でと記載あるし…どうなんだろね
まぁコットの生地に防寒性能があるという話自体がね
ストーブで室温上げる方が合理的
本末転倒というか部屋の中でもベッドの下がスカスカだと寒いってのは常識レベルではなかろうか
防寒云々よりも地面がボコボコとか腰痛が心配とか寝やすさを優先すべきかもね。私は腰痛が心配でコット使いますが。
>>111 ベッドの下がスカスカで寒いのと、床に敷いた布団に床からの冷気が伝わって寒いの、どっちが甚だしいかを議論してるんだろ
頭スカスカかよ
>>103 ブランケット等を掛けてでコットの左右を塞ぐだけで良いらしいよ。
空気が流れないからかな。
オールウェザーブランケットみたいなの持って行ったら良いんじゃないかな。
最悪くるまる事も出来るし。
エアマットだけだと空気が冷えて寒いし、
コットだけでもいくら下の空気を流れないようにしても寒い。
どちらにしろインフレータブルかEVA等のマットは必要。
コットに防寒性能があるかのアホらしい議論は置いといて
寒さ対策したいならコットの上にマットを敷いて寝ればいいだけのこっと
ここでは真っ当な議論なんて出来んから
それとオールウェザーブランケットで何とかなるって言ってるやつら、本当に使った事あるのか?
透湿性なんて皆無で結露しまくりの大惨事だぞ
コット+マットかマットのみで考えた時に
マットが防寒してる機能ってのはほぼ同等(こりゃ俺の経験ね)
コットの優位性ってのは防寒よりもフラットな寝床にあるわけで、積載の事を考えなけりゃコットありの方が良いに決まってる罠
コットもボイジャー、サーマレスト、アッセムと3個持ってるがどれも大して防寒での差はない
どっちかって言えばマットの差
サーマレストのコット+銀マットよりリッジレストのみの方が暖かいだろうね
ま、なんにせよカイロや湯たんぽ等の外部熱源に頼ればマットやコットなんぞの防寒なんぞ取るに足らないからなぁw
季節に応じてZライトとXサーモのどちらか若しくは両方を使ってる
最低-17度でもちゃんと朝まで寝れた
貧乏人は、
段ボールカプセルだろ。
あと、銀マットの上に、100円セリアの快適メッシュクッションを連結して敷くのだ。・・
>>125 やっぱりそうだろうね。
マット併用しても冬にコットって寒そうだもんな。
ふもとっぱら行こうと思ったが寒いし雨だしもう良いや
正月にキャンプ行くとか回りに話したら、変態扱いされるか、可哀想な目で見られるわ
2〜4日までは暇だからキャンプしたいな
ふもとっぱらって季節に関係なく2000円だったっけか
午前中にほったらかし温泉行って
午後にふもとっぱらでキャンプしようと思ってたのに
天気のせいで無茶苦茶やで
初ソロキャンプに向けて装備を整えてるんですが、質問。
タナックスのキャンピングシートバック2にスノーピークのアメニティドームsは入るでしょうか?(´・ω・`)
思った。使いまわしならアリかもだが。
とりあえず他の装備がきつめになるけど入るには入ると思う。
>>134 >>135 ありがとうございます!
タープ付で格安で譲ってもらったので(笑)
使って、もっとこういうのがいいって出てきたら違うテントを買いたいと考えてます。
>>137 失礼しました、してたかもしれない…
今一不安になったので…。とりあえずシートバックを買って積めてみます!
初日の出は観れる可能性あるしやっぱふもとっぱら行こうかな、テントがパキパキに凍るのが楽しいんだよね
テントはシートバッグの中に入れるのではなく、上にネットで取り付けたらいい。キャンプ場で、一番最初に下ろすものであり、一番最後に積みなおすものであるのだから。
俺の場合、一番最後までしまわないのは椅子だな
大方片づけて残りは椅子だけってときに椅子に座ってのんびりするのが好き
キャリアとリアボックスを装着すれば荷詰めで悩む事はない
椅子もシートも最後にすると荷物置いたりできるから以外と重宝するんだよなw
俺も椅子は最後派だなぁ
ライジャケとかバイクよりそっちにかけてる
>>130 まわりに話したらダメだわ。
「えっ キャンプ? 冬に? すごいね。」
と言ったあと会話が続かんくなるぞ。
素人は相手にするな。
>>147 特に女にはその話題振っちゃ駄目、ゼッタイ
俺はそこで食い付いてきそうな奴にしかキャンツーの話振らないわ
アウトドア好きでもなきゃ「きゃー寒そうー」で終わる
それでなくてもバイクに理解のある女はほぼいない
キャンプ自体に興味ある女は結構居るんだけどね
ただし、連れてって私をもてなして、という意味で
能動的に自分で道具揃えてキャンプする女はほぼ居ないし、更にバイクでとなると天然記念物のようなもの
キャンツーは男の趣味だよな
>>150 15年くらい前までの夏の北海道はソロでキャンツーしてるネーチャン結構いたぞ
何かのお一人様関連記事で読んだけど、複数人BBQは話すのが目的、一人BBSは食べるのが目的。
なるほどなって思った。
>>151 そのお姉さんなら今でもキャンツーしてるぞ
そういえば夏でも女だけ、もしくはソロでキャンツーしてるのは見たことないな
ガールズバイカー見てみん
話題のイスでキャンプしてる、コラムあった。
ソロキャンプは愉しいけど
一人BBSってスゲェ嫌だなw
今年は富良野の日の出公園で20代後半くらいの綺麗な女の子が一人で来てたな。
赤いCB400Fに赤い参天だった。
レンタルBBS借りて自分でスレッド立てて一人でレスしていくのか…
涙出てくるな
年寄りが終活で自分史を書いて、無理やり子供や孫に読ませるのと似てるね。
ふもとっぱら、ライブカメラ見たら、もうかなり埋まってる…
こりゃ大晦日から年越しキャンプは場所とり難しいかな?
年越しキャンプしたいならこんなとこでgdgd迷ってないでさっさと行ってこいよ
行かない言い訳を探すのはやめろ
バンドックとキャンプスタッグのEVAマットを買うならどっちがいいだろう
キャンプ場って利用したことないけど、まわりにこんなに人がいたら落ち着かなくない?
知り合いと何人かでキャンプするなら、まわりに他の人がいても大丈夫かもしれないけど、
今のところ常にソロだからちょっと抵抗あるわ
>>154 > 一人BBS
一人で自作自演したり、炎上したりするのか…。
フジロックて富士山の麓でやるんじゃないんだな…初めて知った
新潟?
地元柏市だけど隣の野田市の清水公園でキャンツーデビューしたけど、寝てるときのパキパキ歩くような音とかが怖くてろくに寝られなかったわ
熊撃退スプレー構えて外に飛び出しても何も居ないっていう
皆そんなもん?
>>180 野田市の全ての公園で火気禁止になったよな(火気OKの場所だけは除く)
耳栓ええで爆睡できる
今年の夏に山の中で夕飯食べてたら、柴犬ぐらいのイノシシが寄ってきた
ちょっと威嚇して追い払ったんだけど、テントで寝てたらたぶんそいつが
戻ってきてテントをペロペロしはじめて寝れなかった
>>185 そこは小さいうちにガツンと痛い目にあわせて、人間は怖いと教えないと
来年は人間を舐めくさったゴツい成獣となってやってくるぞ
この時期のキャンプなめてたわ。今からでもせめてブランケット調達してくるべきか
お湯入れたペットボトルをタオルや着替えなどで巻いて
簡易湯たんぽにすると良い
>>188 この時間でそんな状況なら絶対に一晩持たない、命に関わる
すぐ避難か、キャンプ場なら管理棟とかで防寒具調達すべし
最悪、乾いた落ち葉を集めてテントに敷き詰めてみる…とかどうだろう
それはそうと、誰かふもとっぱらのライブカメラに映る場所で年越しキャンプしてくれない?
バイクが壊れてキャンツー不可な状況だから、せめてそれを見て我慢するわ
ときどきこのスレに現状報告してくれたら千円ぐらいカンパするよw
キャンプ行ってYoutubeLiveで焚火垂れ流しってのもいいな
誰かやったらここで宣伝しろ、見るから
>>184 画像は専ブラで見れなかったけどサファリで見れた、すまんです
ありがとうー
188だけど風がやんだら外でも大丈夫っぽい。
念のためカイロ買ってシュラフに入れるよ
キャプテンスタッグの一人用のコンロを買ったけど、寒くて出る気になれん。
>>185 柴犬程度の大きさだと、襲われたらもうやべーだろ!
俺はそもそも柴犬に勝てる気がしない。
夕暮れにイノシシに遭遇したことがあるけど
1m以上あるやつで、その場に立ちすくむしかなかったわ
親2匹とそのあとにちっこいの3匹悠々と前を横切って行ったけど
周囲が開けた林道で夕飯食べてたら、何かがヤブの中を移動する「バキバキ」って音が
だんだん近づいてきて、かなり怖かったんだけど野性動物だから最終的には人間を怖がるだろうと
時々大声出したりバイクのホーン鳴らしたりしたんだけど、最終的には林道まで出てきた
まさか見える所までは来ないだろう、そもそも鹿とかアライグマみたいなヤツだと思ってたから
イノシシとわかって体が固まった。距離にして5〜6mぐらい
イノシシは興味本位だったみたいで、突進とかはしてこなかった
そのまま二人でしばらくお見合いして、こっちも少し冷静になったので相手がそんなに大きくない事と
殺る気満々では無いとわかったから、手近な石を投げたり威嚇したらヤブの中に入って行った
後で考えると、ちょっと大きな瓜坊だったのかもしれない
近くにデカイ親が潜んでいる可能性もあったわけで、その場合対処を間違えるとかなりヤバイらしいね
それ以来、キャンプ中は常に鉈を腰につけてる
>>202 話せば分かるんだよ、向こうも??で落ち着く
話しなさい
寒いだろうから気持ちはわからんでもないけど危機感ゼロだとこうなっちまうんだなぁ
昔から酸欠の話は聞くけど最近の薄々の膜体でもあるんだな。
メッシュでなくとも風吹くとそれなりに中の空気も動くからあんまり密閉って気がしないけど。
どうして亡くなってるのが分かったんだろう
ソロならテントに籠もってても誰も気付かない気がする
炭で一酸化炭素中毒かな
テント内で火を使うのならチェッカーは必需品だね
一酸化炭素中毒と酸欠って違うと思うんだけど
一酸化炭素中毒は単に超猛毒
酸欠は酸素濃度の低い空気吸って起きて例えば下水道とか火がなくてもおきる、まあ同じく普通に死ぬけど
完全燃焼→酸欠
不完全燃焼→一酸化炭素+酸欠
どっちも死ぬなぁ
そもそもキャンプで酸欠で死んだ例なんか過去1回でもあるのか疑問
仕事とかでならよく死んでて密閉していたタンクとかで起きるから法律で有資格者での濃度測定と対策が義務付けられてる
10年前の正月に潮岬に行ったらテントで自殺した奴がいて花束が置いてあった。
人が多い場所で死にたい奴もいるらしい。
炭の一酸化炭素発生はガス、ガソリン、等々より1000倍以上
桁違いに猛毒
初日の出時には晴れることを信じて
今からふもとっぱら行ってくるゾイ
昼間に雨予報。
明日からは晴れだ。
どうしようか・・・。
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影 逮捕
おでんツンツン男
牛丼トング男
逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
http://2chb.net/r/bike/1514391432/858-1000 ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
///
ふもとっぱら、ちょっと雨降るね
寒いし何かと不便だろうけど、現地がんばれ!
…あっしは家で年越しそば&日本酒の予定w
今年のGWにふもとっぱら行ったけど、あの時期でさえ日が登り始める時間帯くらいまでテントが凍ってたりした
意外にも寒いってほどの体感ではなかった記憶はあるんだけど、あの時期でそれならこの時期の寒さはかなりヤバそうなイメージ
ふもとっぱら30の夜でテント内-4.6を
観測したぞ
ふもとっぱら2〜4日で行く予定だけど寒くなりそうだな
薪スト持ってないんだけど氷点下の時って焚き火で暖取る価値ある?
年始三泊ツーリング、テント持っていくか悩む
もうホテルと健康ランドに逃げようかな
ふもとっぱら今朝は0℃ぐらいまでしか下がらなかった
テントもほぼ凍らず
ふもとっぱら現地からの報告がないから、もう黒い車で
ソロキャンしてるおっちゃんを観察することにする
2017/12/31 08:00 現地到着
2017/12/31 08:30 テント設営
2017/12/31 09:00 荷物移動
2017/12/31 09:30 椅子、テーブル設置
2017/12/31 10:00 まったり
2017/12/31 10:30 炎で暖をとる
2017/12/31 11:00 雲行きが怪しいので荷物をしまう
2017/12/31 11:30 雨がパラつく
2017/12/31 12:00 テント内で雨があがるのを待つ
2017/12/31 12:31 ちょっと車でおでかけ
健康ランド三昧ツーリングも良さげだな、一年の疲れガッツリ取れそう
おっちゃん見事なまでにどセンターに陣取ってるのなw
飛行機でレンタルバイクのキャンプしている方、ストーブはどうされてますか?
飛行機使う都合上、燃料は現地調達が必須。荷物は小型で軽量が望ましい。
なのでカセットボンベCB、赤ガス、ケロシンが候補なのですが、それぞれ一長一短があり悩ましく、実践されている方やアイディアなどいただきたく。
以外長いですが、検討の過程を書くと、次のような感じ。★印の箇所が特に知りたい事項。
ケロシンスレではCBを推奨されたのですが、ご存知のとオリボンベは残量がわかりにくいのと廃棄が面倒。
★CB廃棄はどうされてますか?
ケロシンなら残量が見え、処理(残りを燃やし尽くすのも短時間に可能)もしやすい。
ペットボトルPBに灯油入れられれば、容器も現地調達廃棄が可能、但しジョウロが別途必要なようです。PBに入れて良いガソリンスタンドなら。
★ケロシン現地調達と小型容器どうされてますか?
赤ガスだと携行缶など共有出来るので良さそうなのですが、赤ガスが使えるランタンってありますか?寝落ちするかもしれないので、夜間つけっぱなしでも安心して使える物が良いです。
★赤ガスのランタンは何を使われていますか?
なお赤ガスやケロシン使った後のストーブ類は現地調達した食用油で洗って飛行機に乗せる。食用油も現地ルールに従って廃棄する。例えばダンボールにキッチンペーパー入れて注いで捨てる。
CB缶の中身なんて重さと振った感じで判らね?
残りそうなら無駄遣いで使い切る
廃棄は穴あけてキャンプ場の指示通り
ゴミ持ち帰りだったら途中のガソリンスタンド等で処分を依頼
それでもダメなら家まで持ち帰り
穴あきで中身が無ければ単なる金属だから機内持ち込み可能
どこに行くのかはわからないが
日本国内でバイクで走ってるなら、どんな燃料でも調達も廃棄も困るようなことはないよ
知らない土地だとゴミの処分は結構難しいよ
コンビニ/道の駅/SAのゴミ箱はダメ
最近はガソリンスタンドでも拒否られるし
穴もペグ使えばいいし調達しやすいからCBばっかだわ。
マジでこっちに来たのね
CBヒーターが荷物にはなるけどあったかい
イワタニのヒーターは全開で使うと2時間で一本カラになるから使い切ってポイできる
他にはランタンやストーブにも流用できるでしょ?
で、まず一晩のキャンプでどんだけガスを使うかをつかむ必要があるわけだ、それでハーフ缶か250g缶かを見極めること
飛行機じゃ他の燃料を使うのが面倒すぎてそれでもってのなら面倒を楽しんでやがるなと横目で見るだけだな
>>242 >コンビニ/道の駅/SAのゴミ箱はダメ
もし空のガス缶の話ならそんな捨て場所はもともと想定外
ま俺は明日ふもとっぱら行くわどうせソロだし1日ずれてもどうってことはない行きに浅間大社で初詣だい
>>239 ところで何人で何日くらいの予定かの?
ソロか大人数か、二・三日か長期間か
でも変わりそうな話だ
アマゾンのタイムセールで折り畳みのテーブル買ったけどなかなかいいな
「折り畳みテーブル アルミ製 組立式 超軽量 ミニ アウトドア用 室内用」ってやつ
収納すると薄くなって良い
足がバネになって2枚の板を固定するんだけど割としっかり固定される
サブテーブルやテント内用の小物置きにいいかも
足の接地面が狭いから重い物のせたら地面にめりこむかもしれないけど
現地でCB缶買えば良いじゃん
変なところで処分しなくても、帰りの飛行機で没収されるよ
>>248 ソロでございます。
現地3日程度。本州以外でレンタルバイク。
まずローシーズン2月の沖縄。チケットは手配済み。
やっぱり人が多すぎるキャンプ場はきつい
大音量で音楽流しっっけるとか頭おかしいのかよ
寝れねぇじゃねーか
こんな日にそんなとこ行くのが悪い。あんたも頭おかしいよ。
いつもなら同意するところだが今日に限っては日付変わるまで起きてる人多そうだしなぁ
あけおめー
そしてことよろ
ぬくぬくコタツで実況してます
キャンプは春暖かくなってから
明けましておめでとう
年越しキャンしてる人はかぜひくなよ〜
>>254 大晦日だろ?
一人でこんな日に混んだキャンプ言って文句垂れるとかお前が頭おかしいんだよ
>>253 1人で3日(二泊か?)なら手軽なガスがいちばんだ
ランタンはLEDでOK
>>239 CB廃棄について
CB缶が捨てられるキャンプ場は少ないから何日も空き缶を捨てられないから
バイクのサイドスタンドで潰してできるだけ小さくして持ち歩いてた
https://imgur.com/a/Vmknh どの辺の話なんだろ?
ゴミも缶も捨てられなくて苦労した事なんか無いけどな
>>264 北海道を一ヶ月キャンプした
スマホでガス缶が捨てられるキャンプ場を探りたりしたよ
北海道はゴミ引き取ってくれるキャンプ場多いし
セイコマで買ったものはセイコマに捨てればいいしゴミに関しては楽なエリア。
ガス缶もキャンプ場でそのまま捨てられたり穴開ける道具が置いてあったり。
北海道はほぼ毎年行ってるけど日を跨いでゴミ持ち歩いた事は多分無いわ。
CB缶は堅いからペグハンマーじゃ難儀するぞ
ブーツで踏みつける方が早い
ふもとっぱら、いい天気だね〜
初日の出もバッチリみたいだし、行った人は良い初キャンになったね
>>270いつの時代の人だよw 40年位前の某漫画でも飲酒喫煙しながらの釣り人が撤収時に酒瓶吸殻を埋めて帰ったのを「マナーは出来ている」と登場人物の爺さんが誉めてるがww時代が代われば常識も変わるね(笑)。
中華は電車埋めるんだから似たようなもの。日本も掘れば色々でるんじゃないか?
>>274アレ?一平が言ったんじゃなかったっけか。 記憶いいかげん過ぎだな俺。
初日の出は物凄くありがたがられるのに年の最後の日の入りは話題にもならない
ふと思っただけ
>>277 そういえば不思議だな。
入学式より卒業式の方が感動的だしビッグイベントなのに。
ガス缶はね使いおわったらまず穴開けて焚火に放り込むのよ、そんで塗料とプラ成分キッチリ燃やしてスチールだけになった物を華麗に埋める
そしたらあっという間に自然に帰るから
>>280 ずいぶんワイルドだけど、ありなの?
スチール缶なら2年位で腐りきるとは思うけど、
ネタにマジレス
燃やすと表面に黒錆が生じて腐り難くなる
自然に帰るには長期間を要す、地質学単位ならあっという間かもしれんが
燃やして、穴掘って、埋める、なんて手間かけるなら持ち帰る方が楽
俺のバイクの車種スレだと「箱つけるのだけはダサすぎてありえない」って言われてる
俺はキャンツー目的で箱を着けてからその便利さに魅了されて常に箱をつけてるんだけど、皆そんなもん?
>>281 無しじゃないかなぁ…
相当掘らないと雨で露出も十分あるし
深い穴ほったらそれもまた環境問題だ
腐りきるまでその上にキャンプ張ったら危険
腐りかけで怪我したらもっと危ない
>>283 乗ってるバイク次第だし
主観的意見だから相違があって当然じゃないか
それに便利だから箱を付けてるなら格好良さよりも利便性を重視してるだけでしょ
なんか問題でもあるのかい?
>>285 「箱をつけるくらいなら車に乗るわ」言われるんだよね
それは違うと思うわ
箱があるからこそ小さい買い物ならバイクで行けるようになって、乗ってるだけで楽しいバイクに乗る率を増やせるんだからさ
お陰で箱つけてからは、雨の日のお出かけくらいにしか車使わなくなった
ちな寮に住んでて通勤徒歩50メートルだから通勤にはどっちも使ってない
>>286 そんなふうに他人の評価を気にして聞くのがダサ過ぎると思うがな
>>286 箱でもジビとかは糞ダサイがコンテナは格好良いと思う
こういう考え方もあるから気にするだけ無駄だw
使わない時は箱外せばいいじゃん
>>288 すまんコンテナはダサイを通り越して貧乏臭いわ
RVボックスとかの事だろ
アルミの糞高い箱ならかっこいいと思うよ
次点でGIVIとかでも四角い箱は比較的マシ
たしかに箱をつけるのはダサいとは思うが
まあ荷物満載なのだから仕方ない
>>282 燃やしたくらいで腐食の進行を遅らせられるほどの黒錆ができたら苦労せんわ。
もちろん塗装焼いたくらいで、そこらに埋められちゃかなわんが。
箱は見た目ダサいけど、自分のスタイルや考えを通してる感じがしてて、周りの目なんか気にしないっていうその本人の姿がかっこいいと俺は思う。
>>282 空き缶ストーブ作って使うと火が当たった部分が錆びる
あっという間に錆びる
で、ぽろぽろと剥がれ落ちるように朽ちていく
空き缶なんかよりはるかに厚い鉄板ストーブがひと夏で土に返ってしまった
麦茶作るのに湯沸ししただけなんだがね
箱はなぁ…
色々大きさが選べて安くて軽くて作る楽しみもあると思うけど、
取り付けが不十分で走行中に落とさないか後ろを走ってて不安だし
何よりその後ろ姿を見続けると、切なくなってくるんだよね…
だから箱バイクがいたら即追い抜くか、距離を開けるわ
コンテナ箱とか、オレ流で良いと思うね。
荷物の積方に、その人の個性がでるから、それを見るのも楽しみの一つだ。
昔の寺崎本で、CDにコンテナ積んでる爺を寺崎が一目置いてたな。
もうリアボックスなしでバイク乗れねーよ
帰りに買い物して帰るのとか気軽にできるもん
というのは
走っているうちにゆるんで
斜めったりユサユサしてるのが痛いという意味
箱でも斜めったりユサユサしてれば痛いけどね
オフ車やツアラーならコンテナでもRV箱でも似合うと思うが
パニガーレとかブルターレにつけてたら引く
やっぱり車種次第っしょ
世の中にはH2を箱車にして未舗装に入る猛者もおりますからなぁ
本人が楽しけりゃそれでエエンちゃうの?
本人はそれでいいし
端から見て「ダサい」と評価するのも自由だろう
>>306はダサい みっともない
>>301 ボルトで固定するか、トラック用のゴム使わないと
バッグでロープとか論外だけど、箱でもロープ系は緩むからダメだわ
タイダウンベルトも、俺は使わない
むしろ素材が強い分、バイクや何かに引っかかるのが怖い
>>277 当たり前だろ
沈みゆくものに何の願いをかけるんだよ
新たな一年の始まりだからありがたいんだよ
>>298 それ俺も見たけど、アウトライダーの連載だな。
当時は箱なんか積んで
ツーリングしてる奴なんて居なかったから、
感心してた。
>>313 いや、なんでバッグだと緩むのかなって。
パラコードなんかの細物でも、ちゃんと縛れば緩まないでしょ。
なんでリアボックスのデザインって格好悪いのばっかりなんだろねー
ヘプコみたいなアルミのや最近のGIVI、SHADはデザイン良いのも出てはいるが
>>310 人に言うほど俺もアレだが、ロープワークとかが下手と言う事じゃないのか?
バイク用のリヤボックスとRVボックスを同列に語るなよ
過積載しなきゃリヤボックスは落ちないし、転倒しても蓋開いて荷物ぶちまけたりしにくい
>>316 何で丸っこいんだろうな?空気抵抗が四角いのとそんなに違うんだろうか
GIVIのE43使ってるけどデッドスペースが少なくていいよ
ふもとっぱらいってきたどのぐらいが限界か確かめるためいろいろもって言って少しづつ
たかってえったが最終的にモンベル三番とイージス厚手靴下マットホッカイロ三個でなんとか行けた
テント内の最低気温マイナス三度ぐらいな
3番でいけたのか
+アルファでも寒くて寝れなそうな気がするが…ヒーターとかはつけなかったの?
>>319 オレもE37からE43NML-ADVに買い換えたわ。
数値以上にたくさん入るようになった希ガス。
たまたまAmazonで17700円の時に買えたんで良かった。
自分はE470だけどSHADの容量変更が可能なSH58が欲しい
でも高いから悩み中
>>306 そうだよね。
他人を自分基準で評価を公の場でするのが一番ダサいと思う。
キャンプ場でホムセン箱をサブのテーブルにしてたおじさんが快適そうだったから真似してる
ふもとっぱらで死んだソロの人ってなんで死んでるのわかったんだろ?
北海道に行った時に取ってきた白樺の樹皮が
焚火するのにすごく役に立った
火が付くとそこそこの火力で燃えてくるれから楽だな
>>309 キャンプ場で埋めろなんてどこに書いてあるのかな?
んな事自分で考えて埋めりゃいいのよ
自然に帰る前に第三者に見つかる様な埋め方ではダメだけどな
何だ
適当に知ったかぶっただけか
ぼくのかんがえたかんのしょりほうほう(笑)
>>332 焼いた缶その場で埋めずに運ぶくらいならそのまま持ち帰れよクソバカ。
>>334 俺は運べなんて一言も言ってないけどなw
クソとかバカとかそういう煽りの前にきちんとレス読もうぜ
言ってしまうと
放射性物質さえ三十万年で自然に帰るといえる
>>335 読んでみた
・空き缶はキャンプ場には埋めない
・空き缶は焼いて埋める
・空き缶は持ち運ばない
ちょっとなにいってるかわかりませんね
正月だからってなんでもありだな
バイク他の地方スレにアップされたレス
とある道の駅の駐車場
駐車枠でクッカーとバーナーを出しておっぱじめてます
>>341 正月でもなきゃ叩かれまくりな材料盛りだくさんだな。
道の駅で休憩以外したことないけど、火気禁止なんだね
焚き火は駄目だろうけど、コンロなら大丈夫だと思ってた
知り合いが車中泊でうどん作ったって話してたんだけど、
それは車内で作ったということだったのか
白線の感じからして、駐車場の隅でやってるみたいだけど
誰かが管理者に通報したら宴は即中止だろうね
火気厳禁って書いてないところ多いからね
看板が出るような事態になると車中泊から野宿まですべて禁止にされそうでやだな
禁止OK正月云々より
こんな人目に付く所で恥ずかしくないのかな…と思う
まあ羞恥心がないからやっつおうんだろうし
嬉々としてSNSにUPしちゃうんだろうけど
オッサンな俺には分かる。
オッサンになるという事は羞恥心が薄れる事だと。
だが流石にこれは恥ずかしい以前に良識的にどーなの?って考えてしまって俺はやれない。
まぁ調理だけして食べるのは別の場所なんだろうけど、
調理してる姿よりもガスコンロの音がはずかしいw
昔、阿蘇で車中泊のオッサンがコンロで山火事起こしたしな。
外メシしたいのなら道の駅の駐車場より良い所はありそうなものだが
むしろ人前でやりたいのかも
ここまで混んでると嫌だな
俺は空いてる時ならアリだと思うが
混んでる空いてるじゃなくてOKかどうかだろ
まあ許可が出てても駐車場の路面に座り込んでやりたくはないな
道の駅の食堂が営業してるかどうかでも印象が違ってくると思う
あのおばちゃんはただのおばちゃんでは無く、日本の伝統[見て見ぬふり]の使い手ですよ。
周りに燃えうつる心配ない所なら
どんどんやったらええねん
何でも禁止にするアホ共の言うこと聞いとったら何も出来なくなるからな
禁止でなければ節度をもってやる分には良いと思うがな
そもそも、こんなところで飯を作って楽しいのか?
意味わからん
>>365 この駐車場で自炊は節度の範囲外ですな
管理者的には
とくに禁止と明記しなくても使用者の良識にてお願いします
ってとこでしょうね
キャンプ場併設の道の駅でない限り必ず火気使用禁止の掲示はあるはず。
特に、公共施設である駐車場ならなおさら。
アウトドア系のスレってこの辺の認識がグレーゾーンっていうか、寛大解釈なんだよね。
>>38 ワロタw
これからはバイクジジイが米袋かぶりながら焚き火する姿が拝めるのかw
おじさんは2chの影響受けやすいからな
道の駅のはじでコーヒーいれたりカップラ作ったりっていうバイクツーリングの人は昔からいたよね、今更あげる話でもないが
ただやっぱりその場にいてそれを見たら他の場所でやれよと思ってしまうだろうな
>>341 奥に見えてる矢印からして、駐車枠ではなくて導流帯でしょ。
路上で店開いてるのと同じ。
マナーは大事だとは思う
ただ、自分を人生を楽しむため必死で生きている人は
他人の些細な迷惑行為などよほどのことが無ければあまり気にしないものだ、とある人が言ってた
>>374 些細な迷惑行為をほじくり返してあげつらっているわけじゃあ無い、わざわざスレに貼り付けてどうよ?って見せられたらなんらかの感想を抱くだろ
>>341を貼って、いいね!とか楽しそう!って言われるとでも思った?マナー以前にみすぼらしい光景ですけどね
>>374 俺は適当に生きてるから「食堂で飯食えよ基地外」と思うだけだな
食堂やってない時間なら「腹減ってるんだろうな」としか思わん
食堂やってない時間ならそんなに混んでないだろうし空腹を耐えろという程鬼じゃない
この人も「店が閉まってて空腹に耐えきれずここで調理をはじめました」ってわけじゃないだろうね
すまなそうにボソボソ食べてたら、こんな場所で腹ペコなんだな可哀そうに・・と思う
ドヤ顔で食べてたら、この子知恵が遅れてるのね可哀そうに・・と思う
たぶんこのロケーションがそう感じさせるんだろうと思う
まわりの目きにして
したい事も出来ない奴隷が
何言ってるかな
乗用車と衝突、バイク男性死亡 千葉市花見川区
千葉市花見川区三角町の市道交差点で28日午後7時45分ごろ、右折の乗用車が対向車線を直進して来たオートバイ(900t)と衝突した。オートバイの八千代市米本、職業調査中、小野寺幸太郎さん(47)が全身を強く打ち、間もなく死亡した。
>>381 うん、君はブーメランパンツに乳首を星で隠して駅前を闊歩するといいと思うよ
>>381 お前、自由と自分勝手の違いも分からないまま大人になったんだな
>>383 また免許を金で買った馬鹿が一匹死んでよかった
>>386 お前みたいな狂人よりは道の駅で火炊いてる基地外のが遥かにマシだわ
>>380 写真をバイク板にアップしたところを見ると
どっちかってとドヤ顔でしょう
>>387 あまり調子こくなよこれでも言えるか?
>>390 お前の末路じゃねーか
さっさと死ねよゴミクズ
何故に狂人を諫めるのにグロ画像が必要かわからん
限定解除したって事はそれなりの年だろうに
>>387みたいな書き込みをしちゃうって事実こそ世の中に不要な人間って証明になってるのに
>>387も
>>390もどっちもどっち。
双方消えるべし。
ID:TB0N1pfva
こいつは四国スレで暴れまわってるキチガイだよ…
さわんなよさわんなよ…
いい流れage www
ベタベタ馴れ合いされても居心地悪い
これぐらいの殺伐さがいいわ('A`)ノシ
東京・奥多摩で山火事 けが人なし、消火活動続く
http://www.sankei.com/affairs/news/180104/afr1801040008-n1.html まぁ関係ない可能性もあるんだけど、野外で火を焚くことが多い
趣味を持つ者として気にはなるよね
そもそも
まるごしでキャンプするなんて
どうかしてるんだわ
食うか食われるかだからな
>>401 反日国の民族は
敵国日本で放火や殺人や窃盗しても
祖国に帰れば英雄だからな
島国育ちの日本人は
世界基準の警戒態勢は最低限でも
しないと生きれない時代にすでになってるんだよ〜
3日の午前だったかふもとっぱら横で芝を焼くボヤがあったな
風が強かったから焚き火で引火したのかな?
消防車来てたけど結構な広さ黒焦げになってた
>>380 夜中にキャンプ場までたどり着けなくて田舎の道の駅の隅でこっそりやったことあるよ
他に車5台くらいあったけど怒られないかドキドキしながらカップ麺食べた
この感覚が普通だよね?
なでしこ動画だとホント美味そうに食うのな
>>408 営業時間外の夜ならまぁ迷惑掛けないように配慮すればいいんじゃないかな
やむを得ない場合下手なとこでやるよりは道の駅の方がいいと思う
>>341 こいつは岡山スレで居座ってる隊長と名のるクソコテ自称戦闘民族薩摩チョン人
しない
テント燃えたら嫌だもん
だから当日の天気と一緒に風の強さも念入りに調べてからキャンプに行く
直進バイクが見えなかったパターンかね
一番防ぎようがないからこワイパターンだと思う
年始からソロでキャンプツーリングに行って寝袋を忘れた俺
>>416 そして・・・
1 辞めて帰った
2 宿に泊まった
3 寝袋を買った
4 寝袋無しで寝た
>>405 風すごいつよかったもんね
小屋全焼だったしね
連休中にふもとっぱら行こうかなと思うけど、今の時期氷点下5度くらい?
確かに滝はあるね。キャンプ場も何軒か有るけどどこも高かったと思う。内一軒がクリスマスにイルミネーションやってて何組かクリスマスパーティーキャンプみたいなのをしてたけど、何故今時期に烏山かな?って。
まだ一話だがキャンプ場とか道具の描写はなかなかちゃんとしてたな。
http://yurucamp.jp/sp/index.php つーかりんちゃんの道具やらが女子高生のお財布レベルじゃねぇよ…
お年玉とバイト代で買えないことはない
新古品か中古ならメルカリのようなフリマアプリで安く購入できる
オプティマス引退させて、固形にするわ。
とりあえず、缶詰かって、燃え尽きたら100均こんにゃくぜり投入
祖父のお下がりと言ってカーバイドランプとか使ってたらびびるけどな
>>437 固形は低温環境下では使えないぞ
今時期、固形以外の火器用意せずにキャンプすると後悔する事になるだろうな
>>442 人がごちゃごちゃいるキャンプ場行くと帰りたくなりますよホント〜
車中泊細々とやってるねー
もう知らない奴の方が多いんじゃないか
車中泊大勝利
ピコグリルのニセモン作ったよ遊びと考えれば自作も面白い
結局材料費で四千円ぐらい掛かったが1日遊べたしまあいいや後は耐久性だけ心配
紙の方がカバー的なやつ外したらおまけ漫画描いてあるからいいぞ
>>431 ストーブつったらコンロの事だ。温めるのはヒーターだな。
最近の漫画って電子書籍でもカバー裏あるのもあるけどゆるキャンはないのか
ものは増やしたくないんだよな
>>455 ゆるキャンの電子書籍はカバー裏もちゃんとある
って言うか、今時カバー裏無い電子書籍なんか滅多に無い
ストーブって使ったことないけど寝るときテントの中を暖められるの?
>>455 漫画はジモ◯ィやア◯テに出すと5巻セット1000円で売れたりする
走り初めついでにいくつか低地のキャンプ場覗いてきたがクルマしかいなかったぞ
お前らホントに冬でもバイクでキャンプしてるのか?
テントのフロアと地面の間にホースをS字状にグネグネ敷き詰めて
外で温めた湯が循環する、オンドル式床暖房を考えてるんだが
だれか商品化してくれんかのう。
>>463 循環するポンプの電源が必要だし、お湯を沸かしつつ溜めておく装置も必要だな。あまり現実的じゃないよ
今までドカシー使ってて初めてグランドシート買ってみたんだが
テロテロの面とザラザラの面どっち下にしたらいいの?
>>462 冬キャンなんて年一回するかしないか程度だわ
よっぽど気分が盛り上がってキャンプせずにはいられない時しかやらねーよ
>>463 >>464 バイクのクーラントを循環させよう
>>466,468
表裏ある。ラベル側が上。カスタマーに電話して聞いた
しかし一部ロットの説明書には誤った記述がされているらしい
コーティングがされている方が上になると思う
GWの北海道ツーリングに向けてダウンハガー買おうと思うけど1番か2番かで迷う
1番にしとけば冬でも使えるけどちとでかいのよね
>>470 畳むの面倒いからまだ全部広げてないがラベルがあったらそっちが上ってことかコーティングっていうのはテロテロしてるほうだよね
ありがとうございました。
>>465 >>467 俺は下見も兼ねてだったんで次の休みが雨じゃなければバイクで冬キャン行ってくるぜ!
アマゾンで買った激安中華ダウンシュラフの性能を確認してくるつもりだが
例のアニメの影響で今後こういうキャンプ道具が値上がったり在庫切れしたりしそうだよな
>>463 人
. (0w0) <ソノホースハドゥヤッテモッテイクンデス?
行為の是非は別として堂々とネットに書き込むのは愚かだと思う
自分で自分の首を絞めるだけ
冬キャンデビューしようと思うんだけど中華シェラフ8000円のやつでも大丈夫?雪山とかじゃなくてせいぜいバイクで行けるところのキャンプ場だけど
>>482 大丈夫のラインって人によって結構違うから一概に言えないんだけど、
俺個人に限って言えば3000円の冬用シュラフでも大丈夫だった
でもまぁ寒いことは寒いよ足にカイロ貼って寝たし
>>482 おれAmazonの6000円位の-15度中華ダウンシュラフだけど、-5度位なら余裕だよ。1月2、3日で行って来たけど、朝の幕内-1度で暑かったw着てる物にもよるけどね
雨風しのげるテントとそこそこのシュラフ有れば-10度位なら死ぬ事は無いと思うけど。下手に火の使う暖を幕内に持ち込む位ならカイロで
>>466 小川はコーティング面が上。
他は知らん。
初心者がこの時期舐めた装備でキャンプ行っても死にはしないけど寒さで朝までテントの中で一睡もできずに震えて過ごすことになるのを覚悟できれば大丈夫よ!
ふもとっぱらの死亡事故って全然ニュースになってないんだがガセじゃないの?
>>472 昨日トレファク行ったらダウンハガー2が6800円で売ってた
中古が嫌でなければこういうのは買いかもしれん
アニメ板のゆるキャンスレでアニメに興奮してまいあがったおっさんどもが初心者にマウンティングしたり自分語りしだしてめっちゃカオスなんだけど
どうせここの奴らだろ?w
俺はアウトドアのゆるキャンスレしか
行かないからセーフ
>>504 そっちならヤマノススメ関連の住人だろ。
ゆるキャンに影響されて冬キャンプに行ったツイッター民を(・∀・)ニヤニヤ見るのが楽しいんや
アニメが人気が出ても、キャンプ場にはむさいオッさんしか集まらない現実
まじかよ百合カップルだらけになるのか…ますますキャンツーが捗るな
いよいよ、インスタ映え目的の女キャンプのブーム到来か。
火おこしやテント設営サービスとか一般化しそうだな。
今でも手ぶらキャンプって結構あるけど、あれは用具が自分チョイスじゃないのでインスタ映えしにくい。
果たしてインスタ映え目的の女さんが冬キャンに耐えられるのか…
あぁ…設営して写真撮って帰るのか
インスタ映えする人気キャンプ場がますます混んで人混み映えしそう
まぁ虫いないから冬の方が夏よりは女性向け
デイキャンプでもいいしな
晩御飯を食べたあとって、みんな何してる?
基本ソロで野宿だから、他の人と会話することもないし
自然の中でスマホ…も何か味気ないので、いつも酒を
飲んで寝るパターン
そんなキャンプに変化をつける為、全く音楽経験は無いけど
三線を買ってみようかな〜とか考えてるんだけど、そんな人いる?
ソロ同士で話してるか焚き火しながらボーっとしてるか
楽器は嵩張るのが多いからなぁ。ハーモニカくらいならいいけど。
ウクレレ確かにそこまで大きくないしいいかも?
>>519 極力他人の居ない場所でやるから2ちゃんしながら飲んでるわ
古来の横笛がええよ
もののけや死霊が踊りながら集まって来て
寂しくなくなるし
三味線 吉田兄弟でぐぐれ。
イエモンとのコンピしびれたわ。
ウクレレかぁ…海辺でキャンプするなら雰囲気バッチリかも
焚き火を眺めながら、楽器を…
う〜ん、自己満炸裂してて知り合いには見せられないなw
色々中華シュラフ探してたらわけわかんなくなってきた。おすすめ教えてくだしぃ
>>528 ちょっと調べたけど、カリンバ全然アリ!
ダウンロード&関連動画>> ボンゴとか良いかな、と思って検索したら車の画像しか出ないw
カリンバで検索してたら、こんな動画があった
死ぬまでに、これくらい情熱をそそいで何かをしてみたいなぁ
ダウンロード&関連動画>> >>519楽器は凄まじく迷惑なので、人っ子一人いない所でお願いしますね。
ちょっと音を立てたら広々として空いてるキャンプ場なのに後から来たトナラーに文句を言われるまでがテンプレよ
口琴はボリューム小さいけど頭の中で響いて病みつきになる
傍目からは完全に基地外だろうけど
>>544 とくに下手くそな演奏はダメだ
エンジン音の方がマシ
煩いやつがいたらみんなでそいつのテント囲ってハカでも歌ってやれ
>>541の案を採用して、タブレットで弾けるキーボードアプリとかどうだろう?
酒よわいのに飲みまくってキャンプ場ゲロだらけにしたことあるわ
>>557 他にも絵を描いたり本を読んだり5ちゃんしたりできるね!
>>513 バイクに積むには無駄スペースが多くないか?
よー、さっきの兄ちゃん!
とかいいながら全く知らないオッサンが小走りに歩いてきて、買ったばかりのテントのポール倒された事ある。
ちょうど前室でホタテ焼いてたから、危うく大惨事になるところだった。
オッサンは俺の隣?のテントの住人と俺を間違えてたようだ。
キャンプで楽器憧れるけど他のキャンパーの迷惑になりそうとか思って結局やらなそう
溶岩プレート考えた奴はすごいと思うの
ありがとうありがとう
SOTOの溶岩プレートはコンパクトで良いんだが油滴り落ちるのが難点
ホルモンとか脂多めの肉焼くと凄いことに
SOTOは鉄板やら溶岩やらいらんから
はよ遮熱板だけで売ってくれ
尼のレビューでも要望多いのに
最近焚き火台作りにハマってるんだが誰か俺の試作機使って評価してくれないかなもちろん
発送量は俺払いけど評価は気兼ねなくしっかりしてほしいなツーリング用焚き火き誰か使って
〉580
どんな物か、写真をアップしてもらえませんか
溶岩プレート使ってたけど管理めんどくさくてスキレットに変えたわ
>>513 燃えかたがおさまった炭なら
大丈夫かもな
でも要らないフライパンで火鉢みたいなほうが
簡単でよくね?
鍋敷きしいて
>>580 今後どんな展開になるのかわからないけど、世の中に様々な焚き火台が
あるということは、利用する人が焚き火台に求める要素は様々あるということ
たとえこのスレの全員が否定したとしても、世の中の人すべてが否定したわけじゃない
「送料を支払っても使って欲しい自信作なんだ!」と、胸を張っていいと思うよ
…かと言って、全て100均商品で作ったような
チープな焚き火台だったらムチャクチャ叩くわw
>>576 一度か二度使ってやめた
俺のキャンプ道具では炭熾しに並ぶ一番不要なもののひとつだわ
「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
{::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
|| ヾ三) ,ィ三ミヲ | 麻呂が
lj ゙' ― '′ .|
| , --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... | このスレを
| fr‐t-、ヽ. .:.:. '",二ニ、、|
l 丶‐三' ノ :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
', ゙'ー-‐' イ: :..丶三-‐'"|
', /.: . |
', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. |
',.:/.:.,{、: .: ,ノ 丶::. |
ヽ .i:, ヽ、__, イ _`゙.|
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ |
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." |
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,|
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
`丶、 ``"二ユ、_,.____|
>>341 岡山のバイク乗り 89より
544 隊長 ◆fiOcVFEMIg 2018/01/08(月) 18:35:17.56 ID:q6RYY7+1
今、キャンプツーのスレも見てきてやったが、残念だったなw
大して荒れずに終息して(笑)
旅をしてみたらわかるよ。大して荒れなかった理由が。旅人の多い土地を行ってみろよw
焚火台も溶岩プレートも使ってるけど、結局バイクは荷物になってゴミや片付けが面倒。専ら車でキャンプでしか使ってない、笑
仕事一息ついたし九州あたりへロンツーに行こうと思ってたけど
今年寒すぎ
仕事辞めて桜と共に北上する旅をしてみたいと夢想する。
ゆるキャン二話は今夜か
キャンプ用品メーカーがアニメ化資金を出したりしてるのかな?
特定のブランドの商品が押されたりしてると、ちょっと萎えるなぁ
>>598 今のところ協賛は自治体とキャンプ場だけなので大丈夫やない?
鹿番長、ソト、モンベルの道具出てもロゴないし。
いい歳こいてアニメとか見てる奴は少し頭がおかしい
マジで気持ち悪い
バイク乗るなよ
いやピコグリルを自分的に改良しただけなんだがそこ面がパンチングメッシュで
風貌のように側面が斜めにせり立ってるんだよ側面の風貌に立てかけるようにそこそこ大きめの巻も
燃やせて燃えてくると自動で中心部に滑り台のように落ちてくるんだ収納は
a4のファイルに収まるよ
写真はやり方よくわからんから勘弁な
いい年こいてからアニメを見るようになった俺みたいのもいる
それまではアニメなんてドラゴンボールくらいしか観てなかった
わからんもんだな
隼のカウルに変なアニメキャラをでかでかと描いてる奴を霧多布で見たけどめちゃめちゃ挙動不審だった
いいとしして爆音垂れ流してるバイクのりもそう思われてそうだな
ふしぎの海のナディアのナディアちゃんが初恋の俺参上!
ジャンのジャンもげろ!
小さい頃はいろんなアニメ見てたわ
BSでたくさんやってたし
最近はおかしなガムボール、鬼灯の冷徹くらいかな?
アニメいいよね!
宮城県の石巻市行ったことある?津波で1番犠牲者が出た所
声優が実際にキャンプをするスピンオフ企画内ではCAMPANDA推ししてる
PANDA好きだなぁ。前室荷物沢山置けるし、小川張りしやすい。
インナー変えても冬にはちと寒いけど寝袋しっかりすれば意外といけた。
>>598 なでしこが欲しがっているノクターンだかルミエールランタンは俺も欲しい。アニメの影響で購入する人が沢山いそう。
PANDAもノクターンも使ってる。ノクターンは風に弱いのが欠点だけど雰囲気はすごくいいよねー。
PANDAは……緑は林間サイトで見えないのがなあ。リフレクタとか置いておかないと夜中のトイレで見失う。50m位の距離を5分以上さまよって見つけたよw
>>609 キツネって名前で投稿してるドイツ人のキャンプ動画すこ
>>609 普通のキャンプ動画はくだらないから見ないけどこの人のはよく見てる。
ダウンロード&関連動画>> この調子で、レンガ、瓦、床暖房まで作ってる。
>>612>>614
シールがよくないと聞いたけど、どうなん?
俺的には、もう一回り大きくて高くないと買う気がしないけど
マウンテンギアのKIVAのサイズがいいかな
>>619 あまり気になったことはないなあ。剥がれてくる感じは今のところないな。
折り畳み傘じゃあまり役に立たないレベルの雨の中でも使ったけど、染みてくる感じはなかった。
ただ結露しちゃうから、フライのチャックを開ける時に背中が濡れたな。チャックが下の遠いところにあるから手を伸ばしても、フライに背中が当たることがあるんだw
PANDA大きいの出たけどコットンだからなぁ。
ノーマルのPANDAでウォーターベッド状態体験したけど中は余裕だったよ。
11月末、12月頭にも使ったけど確かに結露はしやすいが、
インナー外してフライのみで風通しよくすればすぐ乾くし、特に気にならなかった。
初めてソロキャンプ原付ツーリングしようと思うけど、なんか持っていった方がいいもんあります?
ちなみにリトルカブです
テント、シュラフ、バーナー、机、椅子とかはあります
>>622 キャンプ道具じゃないけれど、リトルカブならガソリン携行缶(1ℓぐらいの)持ってた方が安心かもよ。
案外山奥のキャンプ場ってガススタないとこあるからねぇ。
今、リアルタイムでユルキャンを見てるんだが…
どこのキャンプ場だろか?
ふもとっぱらだねー。この時期あんまり行きたくないけど。
ふもとっぱらだな
気合いも装備もガチじゃないとただただ辛いキャンプになるだろ今は
>>622 俺も原付(dio)でキャンプ行ってるけど
焚き火単体じゃ暖はとれないと思う。
焚き火の熱をこもらせるようにタープを張るとヌクヌクできる。
ゆるキャンに影響うけてキャンプ始めるってなら
あれはキャンプの良いとこだけを見せてるから注意な。
最近の若いバイク乗りはアニヲタばっかりだしキャンプやるような凝り性勢はなおさらだろうけど、
そうじゃない人の棲み分けのためにゆるきゃんの話はライダー兼アニヲタスレでやろうよ。
冬に無理に回す必要もないでしょ。
アニヲタなんかそう多くないだろ
去年の夏は珍しくライダー同士でけっこう宴会したけどアニメの話なんか一度も出なかったぞ
冬の間は話すネタが少ないんだからいいんでないの、アニメの話が出るのは今時期だけだよ
>>637 250フルカウル乗りなら多い
おじさんはしらない
>>639 いやバイク乗りなんかほとんどおじさんかじいさんだからw
>>641 いや若いバイク乗りはってことをいっていたからさ
フルカウル250はそういう層に人気あるしね
そもそもスズキ以外は250ccフルカウルに力入れてるんだから人口増えるのは必然でしょ
>>643 知り合いとTwitter見る限りなんでデータはないですね
気分を悪くしたようならすいません
>>644 スズキも低価格だから取っつきやすくていいと思う
平均年齢50を超える世界だからヲタが増えても若いのが増えるならいいだろう。
オッサン世代以上が峠を荒らして通行禁止とかしてしまってるよりは将来明るいと思うがw
アニメオタクのバイク乗りが増えるのは勘弁してもらいたい
すごい迷惑だ
いまの人はアニメに抵抗なくて普通に見るから
逆にバイク乗りのほうがハレモノみたいな扱いよ
>>647 具体的に何がどう迷惑なのか教えて。オマエが気に入らないってのは無しで。
>>650 一般人は変質者の仲間にされたくないんだよ
こいつら自分がどう思われてるか全然見えてないのな
ほんと気持ち悪い
>>652 アニヲタにアナル処女を奪われた経験でもあるの?
>>652 お前の個人的感想を述べる場所ではない
Twitterにでも行ってどうぞ
アニメ見る人でもまともな神経してる人は隠してるよ
普通の人にアニメの話しても引かれるの分かってるから
コミュ障入ってるアニヲタは空気読めないから市民権を得ていると勘違いしてるけど
>>654 お前のブログじゃないんだわ
変質者のくせに仕切るなよw
ヒトツーしかやれないバイク糊が語りますのう
で、落語ヲタクは許可でありますか?
「お前のブログじゃない」
これ、そのまんまお返ししますわw
ID:1uBKzKnD0
あ、こいつ量販社長がどうのこうのいつも言ってる基地外か
アニメオタクだったのか、納得w
早く死ねよ
ク ズ
おっ
迷走し始めたぞw
死ねとかクズとか汚い言葉が好きな奴だなぁ
お前だけだぞそんな言葉を使ってるの
アニメを否定されて発狂して暴れるアニヲタを見るのは何度目か
俺がアニメオタクってことになってらw
思い込みで突っ走るその思考論理、まるでパヨクですわ
ここにずっと粘着してる荒らしもアニメオタクだったのか
存在自体が迷惑だな
バイクのりってほんと攻撃的なやつ多いな
アニ豚より迷惑な奴多いのに
なんだこの流れ、笑
「ID:1uBKzKnD0」という基地外が暴れてるようにしか見えない。
今後触らない関わらないほうがいいね。
伸びてると思ったらw
そんな暇があったら明日のためにバイク磨いとけ!
さむぅい
寒いだけで雪積もってなくて損した気分
>>675 いやぁ積もってたら積もってたで翌朝の凍結が怖いw
割り箸燃やしてるの?
ウッドストーブじゃ暖取れないでしょ?
こっちのタイプのがまだ暖は取れる
ウッドガスストーブときたら一気に燃えちゃって燃料追加が忙しすぎて
しかも揺らぐ炎を楽しめなかったりする
途中送信してしまった・・・
燃料拾い集めてたら他のキャンパーが恵んでくれた
もう少し大きめの焚き火台にしたいけど荷物はザックに入る分だけにしてるからこれが限界なのよね
小割りにするからよく燃えるんや
縦に入れてミニスウェディッシュトーチみたいにするんや
ゆるキャンの二話見たけど、テーブルの上にある黒いキャップの
ボトルには何が入ってる設定なの?
SOTOの燃料ボトルに見えるんだけど、OD缶でお湯わかしてるし…
>>618 すごい、感心する。
ここまで出来ないけど、キャンプのヒントをいろいろ見つけたい。
ふるさと納税のモンベルバウチャー届いたからテント買ってくるよ。
クロノスドームにしようかムーンライトにしようか
>>692 ビリー缶なんかがちょっとプレミアついてるね
明日明後日連休取れたからバイクキャンプする予定
質問ですが、道志の新戸キャンプ場か山中湖のみさきキャンプ場、河津七滝キャンプ場で迷ってます
道志の方が近場なんですが、凍結怖いし伊豆の方は温泉入り放題だし
識者のご意見拝聴させて下さい
その中じゃ新戸しか行ったことないけど寒さは道志の気温とほぼ同じだから参考にするといい
あそこはさみーわ去年の冬行ったけど普通に翌朝バイク凍ったもん
今までで47都道府県中
いくつ回りましたか?
ちなみに私は
沖縄
北海道
秋田
岩手
神奈川
青森以外は全部回りました
>>699 全都道府県制覇済み!と言いたい所だが沖縄だけは四輪なんだよなぁ
ちな「経県値」でググれ
>>698 ありがとうございます
やっぱ伊豆は遠いから新戸でキャンプします
みさきキャンプ場は凍結怖いし
>>697 河津七滝は2月後半に桜が咲いてからがよいよ
>>703 12月最後と2月頭に河津七滝に行ったことある
どちらも寒い日だった
風呂入り放題だけどぬるいのよ、長湯してものぼせないけど体もあったまらない
装備が貧弱だと風呂で体あっためて・・・が通じない
ワンポールなどテントがペグダウン必須のやつだと面倒
周りとの距離感とか自然の中の雰囲気とかはなかなか良い
もう少し後の季節が良いね
>>704 >>706 ありがとうございます
ぬるいのはあれですね・・・
なんか日和に日和って森のまきばオートキャンプいいかなとおもってます。
装備はケルマのランドライトにワームU、コットで行こうかと
バイク用のヒートジャケットにヒートグローブをモバイルバッテリーで使用してみる計画です
バイクウェアに耐火ポンチョで頑張ってみますw
お前ら貼るカイロ使っているか?
左右の胸に1個ずつ、肩甲骨らへんに1個ずつ貼ったらかなり暖かいよ
寝るときは肩甲骨のは剥がすように
ポーレックスミニ
微粉がやや多いんで気になるなら茶漉し併用推奨
今日は4輪ソロで那須烏山来てるけどシグナスxで来てるソロの方がいるね。
>>504 登山キャンプ板と自転車板の住人がマウント取り合ってカオス
携帯ミルは中華製とかほぼ同じ製品だらけだけど中身変わらんのかな
キャンプスレはどこも僕の考えた〜が沸きやすいのか。
なんでだろうな。
ベテランは今季最強寒波の今日でもキャンプしてるんだろうな俺は無理だった・・・さすがに死ぬかもしれん
初心者だが、南房総市に来てる。予想してた程寒くないよ。
>>719 南房総市でこの時期キャンプできるとこあんの?
俺中国地方だから厳しいわ来週寒波ゆるんだら行けそうだけど
雪山上るような人は−5度とか余裕なんだろうけど
>>720 房総は関東ライダーの冬の非常食やぞ。
通年キャンプ出来るわ、クソ高いとこばっかだけど。
1人でキャンプってw
君達は何のために生きてるの?w
むしろ多人数でキャンプって
避難訓練か何か?って感じが
都会の喧騒から解放される為にソロキャンプ してる
普段から孤独の人にはわからないだろうけど
>>699 おれも47都道府県制覇してみたいんだけど
北海道は大洗からフェリーってのはわかった
だが沖縄ってどうやっていくんだろ?
神奈川北部でキャンプしてたがこの辺りなら下がっても−5度いかないから快適だったな
>>713 ちょっと覗いて流し読みしてきたが、アニメ板と思えない流れに吹いた
キャラの事全く語ってないw
バイク、自転車、車のキャンプが全部入ってるアニメだからマウントの取り合いになるのはやむ無しか
一口にキャンプって言っても全部考え方違うからな
アニメ板まで行って侃侃諤諤やってるのはちょっともう
>>727 鹿児島から6万ぐらいで行けるみたいだが
外洋25時間はかなり厳しいな
>>731 しかも注意されたら逆ギレ、そして隙あらば自分語り
実際にソロキャンプしている奴は人間的にアレな感じの奴が少なくないし、鼻つまみ者の吹き溜まり感ありまくり
大型バイクでキャンプ場の乗り入れに苦労したみたいなことたまにネットで見かけるけど
実際かなりの割合であるもんなの?
>>734 その人による、足が短いとかなり苦労すると思う
>>734 ダート走らないと乗り入れ出来ないキャンプ場は結構ある
そういう所でコカすと只でさえ車重ある上にフル積載している大型は悲惨なことに
まあ見掛けたら助けるけどね
>>724 お前もいつも一人ぼっちじゃん
ちっこいおっさんw
また動画あげてくれよ
>>536 荷物小さくしたいなら、山用選ぶしかない。
かなり高いが。
>>734 傾斜とか下ジャリだと気を使う。
内山牧場とかも途中は坂+ジャリでちょっと嫌。
埼玉側から廻り目平に行くのに砂利道の林道を通って泣きそうになった事を思い出した。
>>739 内山牧場はコケてる奴結構見るね
前回行った時はブサが派手にスッ転んでたw
あそこは轍が出来てる事多いし傾斜あるから走りにくい
つか、最近内山牧場混みすぎて笑えないわ、難民キャンプかよ
>>744 開陽台はV字に掘られてるからコケようがないぞ
まきば明日定休日とのことで急遽大房岬キャンプ場に変更
要望あればここ電波弱いから明日写真上げます
ウザかったらやめときますw
大房岬って荷物運ぶの大変なんだよな
平らな場所少ないしわざわざ海見えなくしてるし
土日で冬キャンデビューしてきた。寒かったけど何とかなるね。
なんとか一枚だけ送れた
100円ショップの200円ブランケットですw
1人は寂しいけどラジオかけ放題の自由
これはこれでいいもんです
>>742 中津川林道だね。
法面崩壊で、ここ2シーズンくらい通行止になってる。
>>747 あそこは平地少ないのが難だね
先に数組に張られてると何処に張ろうかかなり悩む、キャンプ出来る場所自体あまり広くないし
海は歩いて行ける展望台から見えるから良いでしょ
オーシャンビューのサイトは海風キツいからこの時期寒いぞw
>>752 情報ありがとう
百均にこんなの売ってるんですね
敷物と被せる用に2枚買います
ペール缶に入って薪売ってました
缶はあした返せばいいとの事です
>>757 テーブルの上のランプはゆるキャンの影響?
みんなこの時期もバイクでキャンプしてるの?
俺はキャンプにはまってからはすっかり車でキャンプ行くようになった
164でイケメンだけど不潔なちょい体臭ありの平均収入と184でブサイクだけど平均的清潔感のある平均的体臭ありの平均収入より少し上
どっちがモテるかな?
家では布団で寝てる?シュラフ?
キャンプで普段使ってる自分の枕欲しくならない?
>>762 お前160無いもんなw
ドチビで笑ったわw
>>759 何でみんながみんなお前みたいなキモヲタだって前提なんだよ
「ゆるキャンの影響?」
これからアニヲタに直接言われたり陰で思われたりするんだろうな…
>>750 その焚き火台、いずれ買おうと思ってるヤツ!
…と思ったら微妙に違ってた
俺の狙ってるのはそれのパチもんかな?
アマゾンで¥3000ぐらいだわ
全体的に道具がまとまってて、良い感じだね〜
キャンプで1番怖いことというよりも
1番警戒というか
気をつけてることってなに?
>>761 車で行くとなんか負けた気がするから震えながらバイクで行ってる
凍結こわい
行ってみたら去年閉鎖とか
買い出し行ったすきに俺のテントにぴったり設営してやがったりとか
隣のテントがカップルでいちゃついたりとか
隣のテントがエグザイルで夜中まで宴会とか
家ではマイまくらが快適だからキャンプでもマイまくら持っていくよね?
冬は家でぬくぬくシュラフとコットで雰囲気味わってるよ
>>759 スノピのノクターンです これ良いですよ 雰囲気出ます
>>769 お目が高いw その通り アマゾンで3kちょいの奴です
これで充分w すぐ焼き色ついちゃいますし
付属のアルミケースは使わずスペース確保しています
>>785 只今かなやで食事中
>>786 BMのが欲しくてこれにしたけど、満足できず、となりのBMチラチラ見てしまうて感じ?
NCと言われると35か45が頭に浮かぶ
オッサンですいません
>>791 45ってRCじゃね?
NCは30か35でしょ
>>789 ありがとうございます
高かったヘプコは雨漏りしまくりです
次はGiviのにしますw
>>790 積載量と燃費は負けませんよw
バイクはステイタスの為になんか乗りません
楽しむ為に乗ってますw
大房岬キャンプ場は第1キャンプ場だったら風少なく
街灯も一晩中消えないので冬おすすめかも
一張りタープ込みで600円だしw
では失礼します
ncてロングツーで途中給油するときはやっぱめんどいんかなタンデムシートに荷物のせてると
>>794 給油との兼ね合いでシートにガッツリ積めないバイクで積載なら負けないだって?w
まぁまぁ、本人気に入って乗ってんだから、そういじめなさんなw
nc良いバイクじゃん、給油口以外はさ
>>798 まあね。給油口以外はいいバイクだよね。
キャンプ場で寝泊まりしてる人って貧乏人にしか見えない。
君達はやっぱり旅館やホテルは高くて手が出せないの?
NCの給油口って言ってもスタンドでマルッと荷物降ろして給油してマルッと積み直せばよいじゃない!?
コールマンのフェザーランタンが廃盤になったので高値安定
カンニングの竹山のこだわりで
自分の生まれた年のランタンを眺めながら酒飲むのが癒しらしいよ
つまり自分の年と同じじゃないランタンはダメって事だね
>>786 フロントのブレーキってどうなってたっけ?ディスクが見えないけど
>>806 シングルディスクで、そのフロント内側をくり抜いてリアディスク
>>805 「カンニング竹山にとっては」な
しかし人の趣味にとやかく言うとは何様のつもりなんかね
荒らしには触れるなとか言われるかもだからこれ以上は何も言わんわ
>>803 嫌みコンテストがあったら上位に入れるぞw
>>786 フルオプションで凄そうだけど、プラモの素組に見えるのは気のせい?
良くも悪くも今までで1番思い出に残ってるキャンプってどんな内容?
死ぬ程の思いをしたキャンプって今となっては思い出になってるんじゃないの?
>>801 潜在的な憧れが否定的な言動となって現れる
初歩的な心理学ですな
>>809 オレは
>>803の言ってるようにスタンドで荷物おろして給油してるよ
NCって燃費良いから1日に一回ていどなので、さほど苦にならない
ncて高い250より新車安く買えるし燃費いいし乗りやすいからいいよね
でももう大型の新型はドリーム限定になるんだっけ?
>>816 マジか。1日一回だとしても考えられんわ。特に積載物に雑巾やらサンダルやら挟んで積んでる時。
>>786ぐらいだったら、リヤシート半開きにすれば
給油できるんじゃないの?
まぁ、給油口ぐらいの大きさの秘密の小窓がある
リヤシート作ったら売れそうではあるw
開発チームの中にキャンプツーリングした事ある奴がいなかったのだろう
バイク旅したことがない奴が雰囲気で作ったから機能美も無いんだよ
なんちゃってアドベンチャー
あなたがキャンプをやめるのはどんな事がきっかけだと思ふ?
そういえば、BMWにG650GSと言うバイクが有ったような・・・
これは自演…なのかな
ヘプコの箱は割と簡単に脱着できる仕組みだったはず
今までのやったキャンプで〜
みたいなこと聞いてる奴は無条件NG
熊本の益城インター出口のエネオスはキャンパーのNC乗りが荷物を15分位かけて下ろした挙句に4リットルしか給油しなかったために、バイクの給油が全面禁止なってる
>>822 BMWの特許あるって話だがそれにしてもやりよう他にあったよな。
さすがに図面引いてる段階で気づくと思うがそれでも突っ走らせたバカが居たんだろうなあと察するわ。
まあ一世代目はそれでもまあしょうが無いとしても二世代目もそのままってのは本当に救いようが無い。
初代でクレーム付いたろうに。
>>830 計量器の前で積み下ろししたのかね?
だとしたら少しアレな人だな。
ケツに給油口があるんだから、テールランプがパカッとなって位のギミック何とかせい
野営こそロマンがあるよね?
キャンプ場は素人
野営はプロ
自転車や馬でキャンプ行くんなら自分の力で行ってると思うけど
バイクじゃ車と同じ
>>834 野外脱糞の後は、葉っぱでふくのだ。
と、寺崎がテレビで初心者の女の子に、プロのワザを伝授してたw
女は小便の
>>830 バイクお断りの看板あるけど、自分は普通にバイクに給油してるよ。
野営ならキャンプと言えるけど
君らはビビリだからキャンプ場でしかできないから仕事でも馬鹿にされるんだよ
>>840 多摩川リバーサイドヒルズの住人ですか?
入れ墨と一緒で温泉旅館とかもバイクお断りが多いよ
看板は滅多にないけど受付は内心思ってる
理由はヘルメットとか野ざらしバイクスーツとかの不潔さ
>>815 分かってないみたいだから一応言っとくけど釣られてるのお前だけだぞ
登山好きな人とかがよく
山で死ねたら本望
みたいなこと言うけど
そんなにキャンプ好きならキャンプ場で死ねたら本望なんだよね?
いくら風俗が好きでもソープでプレイ中に死ぬのは嫌だろ
それと同じことだ
>>851 言ってやるなよ。ここでしか、匿名でしか他人とコミュニケーション取れないんだから、唯一の生き甲斐を奪ってやるなよ
買わないけどヘプコって雨漏りすんの?
しょーもないシナチクリアボックスでもそうそう漏れやしないのに
>>858 ヘプコのエクスプローラーな。
俺も持ってるけど、雨漏りもするし、樹脂が割れるしすぐ凹む。
おまけに以前は値段が高かった。
でも横開きと開閉に鍵が要らないのは便利で、他の代わりがない。
>>859 アルミで頑丈で格好が良いと言う人いるけど
買ってないの丸わかりだよなw
実際は張りぼての壊れやすいプラスチックの箱
正直届いたとき後悔したし使ってもガッカリだった
バイクの乗り換えで一緒に売ったわ
>>860 でも使い勝手は良いから俺は手放せないんだよな。
リアシートに大き目の荷物積んだ状態で、ケースの蓋の上にも荷物付けてても横開きだからちゃんと開閉できる。
ヘプコそんな雨漏りするんだ
アルエクスクルーシブも漏る?
キャンプ中に物取られたりテント内に浸入された事ある?
https://www.peitzmeier.jp/hepco&becker/xplorer/img/610212N_02.jpg
要はこの蓋のアルミ部分とプラスチック部分との境目に隙間ができるわけね
雨漏りするぐらいだったら、蓋は全部プラスチックのほうが良いよね
男は黙ってホムセン箱だルォ?
むしろホムセン箱改造が楽しくなってくる本末転倒を味わえるぞ
アルミ使ってるとかっこいいけどね
Vスト250の箱みたいに飾りとして蓋に貼ってるだけぐらいでいいな
要するに高級感のある四角いPP製の箱があればいいだけなんだよね
アルミはコケても割れないからいいよ
凹むぐらいだ、俺のパニアは水漏れはなかったけどコケてボコボコになったてきたら
漏れるようになった。シーリングしたら治まったけど
>>871 そりゃアルミ製がいいだろうけど
重くなるし値段も高くなるから
小排気量のバイクとはバランス取れないよ
俺の使ってたヘプコエクスプローラは大丈夫だったのだが、、使い勝手もいいしサイコーだった。
話をまとめるとアルミ板を貼ったホムセン箱が最強ということか
ホムセンにあるアイリスのこれ
キャンしててこれがあると気が滅入るって事はなにですか?
箱で最強だと思うのはクラウザーのK2。
あれは本当に軽くて頑丈だった。
他にもスペース空いてるしうちの側が特に良いスペースって訳でもないのに
何故か凄く近くに設営し始められると
げんなりする
>>886 俺もあったな。風呂から帰ったら飯食うスペースにファミリーがテント張ってたことがある。
恐らく、他人がテントを張っている場所がいい場所なんだと勝手に解釈してるんじゃないかと思った。
>>887 風呂から帰ったらウチのタープに別家族の
テントが結合されてた!とか想像したら吹いた
テントの中で小便したくなったらトイレまで行く?外でする?
マジレスすると一番便利なのは再栓可能な
キャップ付きのアルミ缶コーヒーだって
友達が言ってた
だけど190mlだと溢れてウワー!ってなるそうだ
溢れると思っても途中で止められないってさ
缶は蓋をしても漏れる事がある(2度目以降)のでペットがおすすめ
車中泊のレスにたくさんありがとうね
で
小便はどこに捨てるの?
自販機の取り出し口には置くなよ!
絶対に置くなよ!!
流れがサッパリ分からないと思ったらアレを相手してるのか。
何でNGに入れないどころか荒らしと馴れ合ってるバカがいんの?
いやほんとマジで
車中泊は、良い振りをするし人気者なんだよ。
このスレの初代創設者だしな。
バイクキャンプは積載物の容積、重さを
いかに軽減するかが肝だよね
バーナーは色々試してきたけど最終的には
アルコールに落ち着いた
ランタンはガスからLEDに落ち着いた
本当はガスランタン持って行きたいけど
バイクは振動でマントル壊すから駄目だわ(´・ω・`)
イスはヘリノックス一択
アルコールって、火力調整がほとんどできない。いや、難しくないか?
>>908 その通りですw
火力はつけるか消すか遠ざけるかで調整w
だけど小ささ軽さは断トツだからバイクの場合は
割り切って使ってるよ
ススや燃料の燃えカスが出ないのも楽だし
>>908 ド定番のトランギアなら普通に調整できるよ。
小さいってもガスストーブもコッヘルに入るから関係ないんだよな
ちょっとキャンプの怖い話頼むよ
心霊体験は夏より冬の方が実は多いんだってさ
エバニューのチタンアルスト使ってるけど、一応火力調整できるから特に気にならないかな。
湯沸かしなら五徳付けてフル火力、炊飯は直乗せで下段バーナーのみって感じ。
アルストの火力調整なんかちょっと工夫すればバカでもできる
あんな物でさえ吊しでしか使えない奴がいることに驚く
う〜ん、寒くなってキャンプ行かなくなったなぁ
道具の使い方忘れそう
ゆるキャン見てると行きてぇなってなるけど実際行ったら雪降ってたりするからおこたでぬくぬくしてたい
去年は冬キャンしたけど今年はどうにも動く気力がなくてなぁ
>>917 俺、馬鹿だから、馬鹿でも分かる様にやり方を教えて下さい。賢いんだろう?
アニヲタきもいな
くだらないアニメ作ってくれたもんよ
こういうものには乗っておけば良いんだよ。商品が売れれば安く買えるものもあるかもしれんし。売れずに潰れる会社も救えるかもしれない。
アニメの出演者は女の子なのに、それをみてキャンプにときめいてるのはオッさんばかりと言う現実。
疑問を呈する向きが違うだろ!
キャンプしてるのはオッサンばかりなのに、なぜアニメキャラが女の子なのか問うべきだ。
おっさんのキャンプアニメなんて需要ないだろ
ユーチューブだとおっさん率メチャ高いけどな
でもオッサンだらけのハートフル学園ストーリーとか流行ってた時期もあるやろ!
山もバイクもキャンプも読者層的に男キャラだと毎回凄いネタじゃないと
打ち切りあるんだから我慢しろよ
アニメ見てキャンツー始めた気持ち悪い中年がかなりいるみたいだからな
昔はこのスレにアニヲタなんかこんなにいなかった
心が狭いなあ
ハタから見れば1人キャンプやってるヤツなんかみんなヘンタイだからw
去年からキャンプやりはじめたオレはゆるキャンのせいでオタクだと思われてんのかな
ゆるキャンに影響されてムーンライト買いましたー
収納コンパクトだし設営が楽そうだし良さげ
>>934 どゆこと?役に立たないってこと?機能しないって言いたいの?
>>944 懐かしいな。
買わされたのではなくて、誰も勧めはしなかったのに自分から、バイクなら積載とか問題無いし、広い方が良いよネつて言い張ってノリノリで購入したんだよ。
>>946 いや、相談された時にスレの住人が思いっきり7を勧めただろw
バイクも原付だって言ってんのにw
>>941 3型ですね
今までツーリングテントSTだったけど違うものに手を出してみたかった
伝説のテントらしいですねムーンライト
アルストと言うか、アルコール燃料って
こぼして引火すると、あっという間に燃え広がるから
テント内じゃ怖い。
アニメオタクは別にキャンプスレ建ててそっちに移住しろよ
本当に気持ち悪い
バイクキャンプら普通に考えて着火、消火、火力調整、軽量コンパクト、安全性含めガス一択
時点で燃料供給と雰囲気でガソリン
アルストが1番使えない、まだ焚火の方がまし
防災用の持ち出し袋で眠らせるしか用ないわ
一番使えないと思う物を非常用にするとか頭悪すぎるだろ
ガソリンストーブが良いと言う人が時々居るが、ガスストーブに比べて重いし、弱火も難しいし手間もかかるしで
あまり利点は無いように思うのだが。赤ガスとかのは煙や匂い有りそうだし。
>>936 ですよねー
未だに話しかけられてソロキャンっていうとマジ?みたいなこと言われる
しまいには一人で楽しいものですか?
ソロキャンはマイナー趣味だよね
ガソリンストーブの利点は
・バイクと燃料を共有できるので燃料切れの心配が無い事。
・予備の携行缶と燃料ボトルが兼用できるので荷物を減らせる事。
・気温の影響を受けず氷点下でも強火力が使える事。
重さはST310より軽いモデルも色々ある。
炊飯くらいは余裕の弱火が得意なモデルもある。
余熱が必要な事、音が大きい事、ススが出る事、あたりが欠点かな。
余熱が必要無いモデルや消音器もあるけど。
俺は長旅の時はガソリン(マルチ)ストーブを持っていってる。
あのプレヒートは一種の儀式だからセーフセーフ(震え声)
>>936 アニヲタは他とやたら一緒にしたがるけどそれはないからw
バイクもソロキャンプもアニヲタやロリコンみたいに気持ち悪がられる事はまずない
そもそも「端から見れば」と言えるのはキャンプもアニメも興味ない第三者が言うことであって
「端」ではないお前が言っても何の説得力もないんだよ
まーたせっかくのワッチョイを有効活用出来ない奴が喚き散らしてるのか
ゆるきゃんを見てキャンプを始めようと思いこのスレにきますた!
アニメのキャラクターの話で盛り上がってるならあれだけど、見てキャンプ始めたいとか出てきた商品の情報探るくらいなら良いでしょ
>>964 ガスでもバーナーパットがないとコゲまくるから不許可である
いっそケロシンにしとくほうが潔いぞ、何しろ燃費が圧倒的だ
>>972 分かりました!
ヲタはお金だけは持ってますから
とりあえずBMWのアドベンチャーツアラーってのを買えばいいんですよね?
トラのスラクストン1200Rな
成人になったリンちゃんがのってる奴
>>976 ビーノですね
わかりましたセンパイ!
ありがとうございます!!!
ゆるキャン見てキャンプに興味がわきました!!
よろしくお願いします!!!
すみません!!スズキのバイクを既に持ってるのでスズキで許してください!!
この時期ガスなど使い物にならないダロ
ガソリン一択
クルマで車内ならガスもあり得るけど
>>950 自分は今2型使ってるけど前室の広さをもう少し欲しいというのがあって、3かツーリングドームSTが気になってる。
スペックだけ見るとツーリングドームは重いのと設営が面倒な感じがしてねー
>>960 自分もロングはガソリンバーナー持っていく。
タンクから取れるのはでかい。
そして、茶ピークなら音、スス、調整問題ないからオススメ。
ノバとかDFのチューリップ型のは確かにサイレンサーないとうるさいね。
実際、予備のガス缶なり携行缶持ち運ぶ位ならガソリンストーブのほうが荷物減らせるし冬でも安定した高火力ってのもあるけどハイシーズンの土日にしか行かないようなキャンパーさんには何の利点もないように見えるんだろうな
最大でも5連泊くらいだけど
250のOD缶3個で足りた。
北海道だって一日走ればCB缶売ってるホムセンとかコンビニはあるだろ?
アルストとかガソリンで引火事故とか起こしたらツーリングどころではない。
>>992 広いキャンプ場で二人きりになったことがある。
ガソリンか…
ナニもかも皆なつかしい…
オプティ弁当箱を500泊くらい使い倒したな。
もう、引退させたが、記憶と共に棚に置いてある。
シャンプーボトルのポンプで、バイクのタンクからガソリンを補給して、煙草のフィルターに爪楊枝をさしてガスを吸わせ派手にプレヒートして点火。
そして、常にライターを握って、ススが詰まって火が消えた瞬間に再点火しなければならない。
ほんの数秒でも再点火が遅れると、吹き出したガソリンに点火することになって、命にかかわるのだ。
よい子は、ホワイトガソリンを使いましょう。
という事になってたな。
あの独特のデカい燃焼音は、火が消えた事を知らせる逆警戒音だったのだろう。
8Rは確かに音でかいよな、ブボボボボボって
けど、コールマン系ならガスと大差ない
>>989 お前のバイクは電動なのか?
間抜けな奴は危ないからバイク乗らない方がいいぞ
俺も昔愛用していた8Rを大切に保存している。
使い勝手は良くはなかったが、その分上手に使いこそうという奥深さが有って、愛着はあるな。
-curl
lud20250121213411caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1513673592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【年末年始】バイクdeキャンプ190泊目 YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【春夏秋冬】バイクdeキャンプ180泊目 【AA保管庫】
・【五月晴】バイクdeキャンプ【梅雨入】 230泊目
・【寒】バイクdeキャンプ189泊目
・【花粉】バイクdeキャンプ193泊目
・【紅葉】バイクdeキャンプ188泊目
・【紫陽花】バイクdeキャンプ198泊目
・【台風一過】バイクdeキャンプ 220泊目【収穫祭】
・【凍結】バイクdeキャンプ【注意】251泊目
・【晩秋】バイクdeキャンプ【冬季】241泊目
・【凍結】バイクdeキャンプ【注意】246泊目
・【ニワカも】バイクdeキャンプ【玄人も】234泊目
・【手練れ】バイクdeキャンプ【ニワカ】235泊目
・【ニワカも】バイクdeキャンプ【玄人も】231泊目
・【立夏】バイクdeキャンプ【入梅】 224泊目
・【清明】バイクdeキャンプ【穀雨】 224泊目
・【キャンプ場】バイクdeキャンプ【密です】232泊目
・【熱波】バイクdeキャンプ183泊目【マッパ】
・【梅雨前線】バイクdeキャンプ181泊目【北上中】
・【常夏】バイクdeキャンプ 215泊目【蝉時雨】
・【秋雨】バイクdeキャンプ 207泊目【台風】
・【シーズン】バイクdeキャンプ172泊目【到来】
・【立春】バイクdeキャンプ 213泊目【雪割草】
・【お花見】バイクdeキャンプ 214泊目【新緑】
・【紅葉】バイクdeキャンプ 208泊目【冬支度】
・ふもとっぱらキャンプ場 10泊目
・ゆるキャン△60泊目
・ゆるキャン△10泊目
・ゆるキャン△20泊目
・ゆるキャン△70泊目
・ゆるキャン△100泊目
・ゆるキャン△190泊目
・ゆるキャン△160泊目
・釣りキャンプ 4泊目
・ふもとっぱらキャンプ場 5泊目
・ふもとっぱらキャンプ場 6泊目
・ふもとっぱらキャンプ場 8泊目
・【キャンプ場も】【密です】232泊目
・ゆるキャン△7泊目
・ゆるキャン△5泊目
・ゆるキャン△75泊目
・ゆるキャン△86泊目
・ゆるキャン△89泊目
・ゆるキャン△91泊目
・ゆるキャン△53泊目
・ゆるキャン△35泊目
・ゆるキャン△87泊目
・ゆるキャン△61泊目
・ゆるキャン△76泊目
・ゆるキャン△18泊目
・ゆるキャン△116泊目
・ゆるキャン△106泊目
・ゆるキャン△108泊目
・ゆるキャン△141泊目
・ゆるキャン△136泊目
・ゆるキャン△119泊目
・【ゆるキャン△】大垣千明は部長かわいい 2泊目
・【ゆるキャン△】志摩リンは買っちったかわええ3泊目
・旅かえる 10泊目
・花咲くいろは 250泊目
・ゆるキャン△120泊目
・【悲報】西野七瀬さん、逝く ★10泊目
・【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 50泊目
・【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 10泊目
・【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 30泊目
・車中泊総合スレ 110泊目 ワッチョイなし
05:30:30 up 20 days, 6:34, 0 users, load average: 8.71, 8.45, 8.58
in 4.0830140113831 sec
@4.0830140113831@0b7 on 020219
|