ベアリング(軸受け)国内最大手の日本精工子会社、NSKマイクロプレシジョン(東京・千代田)が開発した玩具「ハンドスピナー」が話題だ。クリーンルームで製造するハードディスクドライブ向けのベアリングを使用し、他社製品に比べ圧倒的に長く回り続ける。普段人目につかないベアリングの認知度アップにつなげる。
動画あり
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18932890X10C17A7000000/ こういうのってすごいよな。パチンコをベアリングの玉でやると、百発百中だってもんな。
パチの玉はわざと変心させてるんだってもんな。
おもしろいよな。
自分は飛行機の模型のプロペラにこれを使ったらどうだろうとデレデレしてる
重要な箇所はNSKしか使わなかったな
回転遅かったり加重が小さくて交換しやすい箇所はNTN使用
ちょっと動くのが遅いな
でかい会社だとこんなもんか
HDDをばらしてベアリングを含む回転軸を取り出したのだが、スムーズに回らないんだよな。何がいけないんだろう?
>>16 スピンドルの方を言ってるならあれは流体動圧軸受だぞ
シナチョンは余程ボールベアリング技術を欲しいだな無理矢理ネットで流行らしてさ
日本三大ベアリングメーカー
NSK NTN ナチ ミネベア
ハンドスピナーこの会社が発明したわけじゃねえだろ
誰が考えたのかと思ってWiki見たら
「考案者はアメリカフロリダ州のCatherine Hettingerである。
重症の筋無力症を負った彼女が娘と遊べる玩具として考案した[1]。
特許も保有していたが、更新料の支払いができずに2005年に特許が切れている」
だって・・・
特許持ってればお金持ちになれたのに
悲しい話やなあ つД`)
どうせふざけた値段なんだから限定100台 大人のおもちゃとして売れよ
あーあ、大人気ないw
子供が遊んでるとこへ、大人が本気で殴りこみw
福島の子どもたちの被曝の問題を訴える山本太郎さんに対する小野田議員の目・・・
これが小さい頃、偉人(政治家)の本を読んでから「正義の味方になりたい」と思った人の目ですかね・・・
正義の目ってこんなんだったっけ・・・
https://twitter.com/value_investors/status/887282121181507584 技術があるのはわかる。でもこの市場のマスニーズとは違うところにいる気がするし、良い物作れば付加価値がでるって信じて疑わない日本企業の縮図のような違和感が拭えない。
まぁこれで儲ける訳じゃないからいいのか。いっそ売らずにBtoB販促用の非売品技術力サンプルでいいのに。