シャープは世界初の8K対応液晶テレビ「AQUOS 8K LC-70X500」を12月1日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は100万円前後。8Kの高精細液晶パネルを世界で初めて民生用液晶テレビに採用したAQUOSシリーズ最上位機種となり、「究極のリアリズムを追求した」という。
2015年に80型の業務用8K液晶ディスプレイ「LV-85001」、'17年に70型の「LV-70002」を発売したシャープだが、LC-70X500はチューナを搭載し、民生用“テレビ”として販売される、世界初の8K対応テレビ製品となる。チューナは地上/BS/110度CSデジタルを装備。2018年12月開始予定の8K実用放送に向け開発中の「8K放送対応受信機(別売)」と組み合わせることで、8K実用放送の視聴にも対応する。
70型の8K/7,680×4,320ドットの液晶パネルを搭載し、フルHDの16倍の高解像度を活かしたきめ細かくリアルな映像表現が特徴。目の前に実物があるかのような「臨場感」、「実物感」、物体の奥行きやふくらみなどの「立体感」をリアルに表現できる8Kの魅力をアピールする。シャープは「8Kエコシステムの構築」を中期的な重点戦略に掲げており、実用放送の開始に先駆け、8K対応テレビを商品化する。
AQUOSで培ってきた、広色域・高輝度技術を採用し、地上デジタル放送や4K放送は、8Kにアップコンバートして表示できる。広色域技術「リッチカラーテクノロジープロ」や、輝きを復元する「メガコントラスト(ダイナミックレンジ拡張)」などの技術を搭載し、テレビ放送を始めとした現在の様々なコンテンツも高画質に楽しめるという。デジタルカメラの高解像度写真データ(JPEG)の、8K表示にも対応する。
メガコントラストでは、LEDバックライト制御によりコントラスト感を向上。光源や光源を受けて反射する輝き部分を映像信号から解析して、そのエリアのLED輝度を調整しながら輝きを復元する。HDRにも対応し、対応HDR方式はPQ(HDR10)とHLG(ハイブリッドログガンマ)。表示フレームは60Hz。視野角は上下176度、左右176度。
スピーカーは、総合出力35W(10W×2ch+15W)で、フルレンジユニット×2とサブウーファ×1を内蔵する。
チューナは地上/BS/110度CSデジタル。8Kチューナは搭載していないが、後日発売予定の8K放送対応受信機を利用することで、8K実用放送も視聴できる。8K信号入力用に、HDMIを4本使用する「8K映像対応端子」を1系統備えている。
その他の入力端子はHDMI×4、AV入力×1、アナログRGB。アナログ音声出力や光デジタル音声出力、ヘッドフォン出力も備えている。USB端子は、USBメモリ用とHDD用の2系統。LAN端子も備えている。
消費電力は470W(待機時0.15W)。外形寸法は156.4×96.7×37.5cm(幅×奥行き×高さ)、重量は50kg(スタンド装着時)/42.5kg(ディスプレイのみ)。リモコンやB-CASカードが付属する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078305.html
![【家電】世界初8K液晶テレビ「AQUOS 8K」登場。70型「LC-70X500」が約100万円 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>1枚](http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1078/305/sh02_s.jpg)
2015年に80型の業務用8K液晶ディスプレイ「LV-85001」、'17年に70型の「LV-70002」を発売したシャープだが、LC-70X500はチューナを搭載し、民生用“テレビ”として販売される、世界初の8K対応テレビ製品となる。チューナは地上/BS/110度CSデジタルを装備。2018年12月開始予定の8K実用放送に向け開発中の「8K放送対応受信機(別売)」と組み合わせることで、8K実用放送の視聴にも対応する。
70型の8K/7,680×4,320ドットの液晶パネルを搭載し、フルHDの16倍の高解像度を活かしたきめ細かくリアルな映像表現が特徴。目の前に実物があるかのような「臨場感」、「実物感」、物体の奥行きやふくらみなどの「立体感」をリアルに表現できる8Kの魅力をアピールする。シャープは「8Kエコシステムの構築」を中期的な重点戦略に掲げており、実用放送の開始に先駆け、8K対応テレビを商品化する。
AQUOSで培ってきた、広色域・高輝度技術を採用し、地上デジタル放送や4K放送は、8Kにアップコンバートして表示できる。広色域技術「リッチカラーテクノロジープロ」や、輝きを復元する「メガコントラスト(ダイナミックレンジ拡張)」などの技術を搭載し、テレビ放送を始めとした現在の様々なコンテンツも高画質に楽しめるという。デジタルカメラの高解像度写真データ(JPEG)の、8K表示にも対応する。
メガコントラストでは、LEDバックライト制御によりコントラスト感を向上。光源や光源を受けて反射する輝き部分を映像信号から解析して、そのエリアのLED輝度を調整しながら輝きを復元する。HDRにも対応し、対応HDR方式はPQ(HDR10)とHLG(ハイブリッドログガンマ)。表示フレームは60Hz。視野角は上下176度、左右176度。
スピーカーは、総合出力35W(10W×2ch+15W)で、フルレンジユニット×2とサブウーファ×1を内蔵する。
チューナは地上/BS/110度CSデジタル。8Kチューナは搭載していないが、後日発売予定の8K放送対応受信機を利用することで、8K実用放送も視聴できる。8K信号入力用に、HDMIを4本使用する「8K映像対応端子」を1系統備えている。
その他の入力端子はHDMI×4、AV入力×1、アナログRGB。アナログ音声出力や光デジタル音声出力、ヘッドフォン出力も備えている。USB端子は、USBメモリ用とHDD用の2系統。LAN端子も備えている。
消費電力は470W(待機時0.15W)。外形寸法は156.4×96.7×37.5cm(幅×奥行き×高さ)、重量は50kg(スタンド装着時)/42.5kg(ディスプレイのみ)。リモコンやB-CASカードが付属する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078305.html