◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 YouTube動画>3本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1524838436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1あられお菓子 ★2018/04/27(金) 23:13:56.83ID:CAP_USER
ITmedia NEWS 2018年04月27日 16時19分 公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/27/news108.html

 弁護士の中澤祐一さんが4月26日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)が予告している海賊版サイトの
ブロッキングの実施について「通信を妨害してはならない」として、同社を東京地方裁判所に提訴した。

 中澤弁護士はインターネットや著作権に詳しく、普段は発信者の情報開示請求や権利侵害コンテンツの
削除要請などを行うなど、海賊版サイト対策には前向きな姿勢だ。しかし、サイトブロッキングという手段を取る
NTTコムに対しては「日本の法体系ではあり得ない」と切り捨てる。中澤弁護士がNTTコムを提訴した理由とは。

(変更履歴:2018年4月27日午後7時30分 タイトルなど一部表現を修正しました。)


なし崩しにブロッキングが始まる前に

 海賊版サイトを巡っては、政府がISPにサイトブロッキングを要請したという報道を受け、議論が過熱。
日本国憲法第21条で定める「通信の秘密」や「表現の自由」を侵害する恐れがあるとして、複数の業界団体や
法律関係者から反対の声が上がっていた。

 そんな中、NTTコムを含むNTTグループ4社は4月23日、政府が指定した漫画海賊版サイト「漫画村」と、
アニメ海賊版サイト「Anitube」「Miomio」に対し「短期的な緊急措置として」ブロッキングを行うと発表。
これを受け、全国地域婦人団体連絡協議会と主婦連合会が4月25日、NTTらに対し「刑事告発も辞さない」と
意見書を発表するなど、一部の団体からは大きな反発があった。

 一方、同じ通信事業者であるKDDIやソフトバンクは「対応を検討する」との見解を示した。しかし、NTTグループの
動きを放置すれば他のISPでもブロッキングが始まる恐れはあるだろう。

 法改正なしのブロッキングは憲法第21条に規定される「通信の秘密」を侵害し、例外的に違法性を否定できる
「違法性阻却事由」(いほうせいそきゃくじゆう)にも該当しないとする考え方が、これまで複数の弁護士や
法学者から表明されてきた。

 「恣意的な判断で通信を遮断するのは、日本の法体系ではありえない。なしくずしにブロッキングが始まる前に、
ここで何かしておこう」――中澤弁護士はそう考え、NTTコムの提訴に踏み切ったという。


「通信見てもいいとは言ってない」

 訴える先がNTTコム1社なのは、中澤弁護士が利用している固定回線がNTTコムの運営するOCNの提供であるため。
通信を利用するに当たり、著作権を侵害するサイトへのブロッキングを行うことには同意しておらず、
契約の履行を求めるという主張だ。

 まだブロッキング実施は予告段階のため、今回の訴訟は通信を妨害される恐れがあるとして「妨害予防請求権」に
基づき起こした。中澤弁護士は「裁判の1回目の期日は5月後半から6月上旬になるだろう」と推測しており、
「それまでにブロッキングが始まっていることも考えられる。そうなれば、妨害予防請求から『実際に通信が妨害された』
として慰謝料など損害賠償請求に切り替える」という。

 一方で、現在も児童ポルノサイトのDNSブロッキングは行われているという現状がある。回線契約者が接続しようとする
ドメインやURLはISPに見られていることから、「単に著作権侵害サイトのURLがブロックリストに加わるだけではないか」
という指摘もある。

 これについて中澤弁護士は、「確かに、ISPに通信内容を見られることに関して拡大する損害はない。しかし、
『著作権侵害のサイトをブロックするために私の通信を見てもいい』とは同意していない。そのために見られたとなれば、
慰謝料は請求できる」と主張する。


(続きは記事元参照)

2名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:15:11.57ID:Q/TTohu3
弁護屋も漫画読むのか^^;

3名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:19:13.37ID:Y749IdEr
もう日本じゃないから

4名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:20:17.88ID:RuewM9MQ
アクセス要求するアドレスは、ブロッキング無関係に、ネット業者は全部見てんじゃね。

オートで特定のアドレスだけ弾かれるのだと、旧2chの板別アクセス規制とシステム的に同じ。

5名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:21:44.62ID:IY8Z2wdr
漫画の次はエロ動画なのは確実

6名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:23:33.51ID:gUU2+NP8
他の手段使えってことだ
ブロッキングは最悪、悪手だ
目的のためなら何をしてもいいってことを認めれば、
今回の件以外でも簡単にブロッキングできてしまう
そういった前例を作らせないためにも提訴は正しい

7名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:24:45.34ID:CE1gZRxj
「海賊版サイト」を放置する事は、「財産権(日本国憲法第29条)」の侵害になるんじゃね?

8名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:25:11.73ID:7STJj5lP
そのうち、中国になっちまうな

9名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:26:28.42ID:CE1gZRxj
著作者人格権を侵害する行為という意味では、「基本的人権の尊重(日本国憲法第13条)」の
侵害でもある。

10名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:27:10.82ID:tuCDp2kJ
>>2
包丁を使って良いと言ったら、殺人した事になるのか?

11名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:28:08.93ID:WZTNr1JX
>>7
特定のサイトを認めないことが、なぜネットに対して一企業が恣意的にアクセスを断つことを強制できることになるんだ?


馬鹿はもう寝ろ。

12名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:29:03.47ID:WZTNr1JX
>>9
基本的人権はすべての人にあるのでな。

お馬鹿なお前のために言っておくと、著作権は基本的人権ではないから。

13名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:33:08.66ID:SYHpAzlH
>>1
キ◯ガイ弁護士か

14名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:34:55.89ID:CE1gZRxj
>>12
だから「著作者人格権」って言っとるんよ。

15名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:35:44.27ID:mfNq4+Sd
DNS使わないで自力でインターネットにつなげば通信の秘匿性はとっても高いと思う、がんばれ。

16名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:38:47.71ID:CE1gZRxj
>>11
憲法(通信の自由(日本国憲法第21条))を持ち出すんだったら
別の権利を侵害しとるのは放置して良いのかって話ですやん。

17名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:40:56.07ID:ICwFTvGr
インターネットの仕組み的に、通信はオープンなので秘密にはあたりません

てんで的外れ

18名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:42:54.80ID:eIeJV1qp
安倍ちゃん「憲法なんて怖くないw」

これが一番の問題

19名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:44:14.06ID:2x94aqSP
何だろうね。漫画村とブロッキングは別の問題だってことをわからない奴がこんなにも多いとはね
まぁ日常生活でも問題の切り分けを何度説明しても理解できない奴いて疲れるもんな

20名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:48:31.54ID:ae/sXntH
長いものに巻かれればよかろうなのだ的思考放棄

21名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:48:39.49ID:CE1gZRxj
自分に都合の良い条文だけ取り上げて「憲法違反だ」って言うのはどうなんだろう
って思っちゃうのよね。

22名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:49:03.99ID:eEO+wjLn
どうもよくわからんのだが、誰もがアクセスできるサイトに、「通信に秘密」って、意味不明に思えるのだが。
むしろ、サイトは、テレビ、ラジオの番組に近いものじゃないのか?
番組で、使用する画像、映像、楽曲などで著作権侵害があれば、謝罪もんだろ?

23名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:52:05.38ID:tWLJbeiJ
>>1
dnsのテーブルを書き換えるだけだろ。通信の秘密の侵害というなら、名前解決辞めてあげるといい。

24名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:53:01.32ID:Ng4Mw8eE
まずはAVのモザイク取ってから言え、基地外弁護士

25名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:53:39.00ID:uejykPN3
何かあっても責任はプロバイダ任せ

26名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:53:41.72ID:Y8EGyk0V
弁護士個人で訴えているのが変だと思う
だって弁護士会とか団体で来ないのが、負けたときは個人の敗訴
勝ったときは団体みんなでいきまっせって感じがする

27名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:53:42.88ID:6qkkwBil
理解はできるな
個人で選択できる形じゃなければ、中国と同じだろってこと
今はまだ、プロバイダーを選択できるからいいけど

28名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:53:45.18ID:ICwFTvGr
>>22
インターネットプロバイダーは接続先アドレスを知った上で通信するんだから、秘密なんてものは一切関係ない

訴える理由として不適当、即却下でいいよ

29名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:53:56.42ID:ae/sXntH
契約にも法にも根拠がないからやるなら決めてからやれというのが弁護士側の主張
違法性が高いから法整備無しでも直ちにブロッキングできる(ただし要請という形なので「強制」ではない)
というのが国側の主張

30名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:54:01.95ID:WSCayBTQ
あきらめるということを我々はもっと
知ったほうがいい

法律を駆使しても解決できないことに
法的な解決をこだわると
法律を飯のたねにする法律家、政治家の
ためにしかならない。

本当は、法律家や政治家になるためには
人生の他の可能性を捨てた人生を
送らねばならず後戻りができない
流動性のなさが根本の問題ではあろうが

31名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:54:41.44ID:UGaLVmPw
いいじゃん 裁判で争えば
それこそ法治国家

32名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:55:20.69ID:qI2qOOqi
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

33名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:55:53.93ID:ICwFTvGr
>>29
訴える理由も的はずれだから単なる難癖だよ

34名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:56:51.88ID:tWLJbeiJ
>>22
機械が自動的に要求のあったURLと一致するIPを返している。漫画村のURLは機械が自動的に従来と違うIPかあるいはIPを返さないだけで、秘密の侵害には当たらないだろう。

35名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 23:58:30.25ID:tWLJbeiJ
>>29
名前解決に法的な保証などないだろ。

36名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:00:10.61ID:BuII+1k/
理解はできるけど、まちがっていない
国がやるなら反対、企業の判断でやるならやっていいよw

37名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:01:24.35ID:OPdxUdeG
堂々と違法サイト見るのも基本的人権って争えばいいのに

38名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:09:06.64ID:g2Z3SKHz
これはまあ、わかる
漫画村とかがクソすぎて強制的に遮断しちまえって言いたくなるが、その根拠が法律的に明確に
されてないと、今後乱用の可能性を残してしまうからな
この弁護士も別に脱法転載サイトを擁護するつもりはないだろうし、議論してはっきり
させることは必要だと思う

39名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:09:33.50ID:iRvMV8ca
>>1


安倍中国政権のネット検閲だからな


https://jp.reuters.com/article/idJP2018042501001339

↑ 改ざんを指示した主犯は佐川が逆らえない上(=安倍政府)だった!


http://netallica.g.yahoo.co.jp/news/20180410-27110402-litera
ダウンロード&関連動画>>



↑  森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



↑  安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 


https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180414-25431825-litera

↑  安倍応援団のネット工作員、フジ産経、読売、日経、
議員和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一が 安倍の犯罪を必死で隠すw


裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。


http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520462062/5

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 


安倍はやめろ。

40名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:12:31.20ID:6ai/qH26
キチガイ

ただし法整備は必要だな。

41名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:12:51.79ID:Qrl9ljX9
>>16
この程度の人間が判断してるってことだろう
道徳なんか教科にする前に法学を義務教育に組み込むべき

42名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:15:42.40ID:FU+sqZPy
立派だ
これは大問題だ

43名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:24:13.86ID:byFeK7cL
>>28
郵便局は差出人と宛先を知った上で通信をしているぞ
だけど通信内容を勝手に傍受するのはだめなんだぞ

平文で通信してるとか関係ないんだぞ

44名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:28:01.45ID:GtG6dnmz
>>43
DNSブロッキングってサイトのコンテンツを見て判断しているわけではないだろ。宛先みていませんでしたと返すだけだよ。

45名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:35:16.06ID:VhO0j+JH
売名

46名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:35:17.17ID:oQGetcoa
本当にネットに強い弁護士っぽいな

47名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:36:09.60ID:byFeK7cL
>>44
サイトコンテンツはもちろん関係ない。>>28への話はまた別だが,

問題なのは,プロバイダが宛先を見てこの人には届けませんと言うことが検閲になるということ
郵便局が,宛先を見てこの人には届けませんとは言えないのと同じ
現行法ではできないよって話

48名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:39:30.29ID:pmPmN5iG
悪法も法
例え正義のためだろうが何だろうが、法的根拠のないものを認めるわけにはいかん

49名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:40:05.62ID:rw3M9agb
こういう弁護士って暇なの?
どこからか金が出てんの?

50名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:40:20.50ID:GtG6dnmz
>>47
そりゃちょっと違うな。現に児ポはブロッキングしているしね。
中身が明らかに爆弾だったら届けられないし、配達困難地域ってのが予め指定されている。
北方領土や竹島まで郵便を届けられないのと同じだろ。

51名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:43:55.33ID:cZ67z70/
迷惑メールのアドレスとかドメインでブロックするのもだめになっちまわんか
メール本文やタイトルに特定のワードでフィルタリングとかもできるしどうなんだろう

52名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:44:49.03ID:VW1Q/tz2
DNSブロッキングしても問題サイトに接続できなくなるわけじゃないがね。
名前解決サービスが使えないだけだから。

53名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:45:50.99ID:3a3R6ht5
>>50
あれこそ緊急避難だろ
あれは人権問題、今回のはそうじゃない

54名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:47:44.77ID:9M5OBxZx
盗む側にとってはつらいよな

55名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:48:47.49ID:GtG6dnmz
>>53
財産権は憲法で保証されているが?

56名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:54:59.84ID:KLvizU5A
すばらしい弁護士

57名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:56:33.51ID:35kIRAKt
著作権の侵害は
侵害された者が侵害したものを訴えるべきで
通信業者には何の権限も権利もない

58名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:58:23.48ID:3a3R6ht5
>>55
生命や人格などの人権が侵害される児ポは緊急避難が妥当
海賊潰しで緊急避難は法の乱用
児ポと同等の避難性は認められない
それに広告遮断を徹底するなど他の対策を講じずに安易にブロッキングに走ってるからなお緊急避難は妥当じゃない

59名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:59:33.37ID:GtG6dnmz
著作権侵害は、侵害者だけで成り立っているものではなく、侵害した著作物を利用する人がいることで成り立っている。

60名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 00:59:48.66ID:RscB4/P3
>>7
日本国内ならその言い分は正しい
だが海外のサイトに日本の法律は適用できない

北朝鮮の著作物では逆の状況になってるよ
日本国内では無断で使い放題だ
裁判所も認めている

61名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:01:31.17ID:Yek2QQtb
海賊版サイトに、リベンジポルノもアップされていても、放置OKなの? 弁護士さん

62名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:03:57.35ID:GtG6dnmz
>>58
2018年04月26日 10時00分 公開
ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/26/news037.html
漫画村は、登録者の完全匿名性を売りにしたドメイン登録サービス「Njalla」と、
著作権侵害コンテンツの削除依頼に応じないことで知られるCDN「Cloudflare」を使っていることが分かり、
悪質かつ権利行使は極めて困難と判断した。

――海賊版サイトに配信される広告を止めることで、海賊版サイトが利益を上げられなくするという手段もある。

 CODAは16年から知財本部の会合で、海賊版サイトに掲載されるオンライン広告への対応も求めてきた


やることやった上での緊急処置だろ。

63名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:07:20.70ID:s/p0Qs/r
ブロッキングに反対してるやつらって
なんでそんなに漫画村庇いたいの?

あ、利用者の皆さんか。
タダで読めなくなるからファビョってんのねw

64名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:10:32.41ID:RscB4/P3
>>9
海賊版は著作隣接権の範疇

著作者人格権は盗作・剽窃・トレースから守るものだよ

65名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:10:44.84ID:oU9O64kP
弁護士は半分狂ってないと出来ない商売だな

66名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:10:58.89ID:vq+CqNK2
法治国家辞めてるわなww
安倍おろしに賛成できるレベルにww

67名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:15:22.59ID:AL8fWz2f
売名

68名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:16:58.42ID:it2NDnh+
なんでNTT はブロッキングに応じたんだか
まあ忖度なんだろうけど

69名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:17:08.79ID:2NwELNs+
児ポサイトのブロッキングはOKなのに海賊版サイトはダメって論理矛盾してますよ

70名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:17:38.88ID:/jNgRWvW
>>65
そりゃ、問題がなけりゃ仕事が無いのが弁護士だからな
問題がなけりゃ無理矢理でも問題を作ることが仕事になる職業だし

71名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:20:28.96ID:NEJ6uEul
>>63
高卒には法律うんぬんは分からんからお前のような奴がいても仕方ない

72名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:21:54.32ID:kmD0jxOT
通信の秘密は守られないといけないのだけど、
法律の指す「通信」とは、もともとは電話や無線通信だからねえ。
今みたいに、通信が著作権違反の行為をするとは想定できなかった頃の「通信」。
NTTのやったブロッキングは、著作権保護という公共性があるから、
古い「通信の秘密」云々よりも上位に位置づけられるだろうね。

73名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:22:17.15ID:SY0X4pXC
違法サイトを読まなくてもいいんじゃないの?

74名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:23:18.34ID:RscB4/P3
>>16
外国のサイトへのアクセスを制限されない権利は国内問題
外国のサイトで国内の権利者に無断で作品が公開されているのは国外問題
憲法も法律も国内にしか適用できない

著作権は基本的人権と違って、普遍的な権利ではない
これは裁判所が判決で認定した事実

75名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:26:41.68ID:GtG6dnmz
>>74
>著作権は基本的人権と違って、普遍的な権利ではない
>これは裁判所が判決で認定した事実

現行法で著作権が認められており、憲法にも財産権の侵害は禁じられている。
国内にdnsがあるかぎり国内で処理できる問題だね。

76名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:29:47.38ID:8RyZgg/8
次は無修正アダルトビデオサイトもブロック対象になるな

77名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:34:32.23ID:RscB4/P3
>>22
誰もがアクセスできる状態なのかは関係ない

こちらから相手に向かって通信を始めるのだ
この内容を知ったうえで遮断するのは人権侵害になる

>>28
侵害されているのはDNSへの問い合わせ内容だよ
結果的にアクセス不能になるのだが、DNSへの通信を検閲しなければアクセスは阻害されなかった

78名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:36:33.51ID:hGs4G+GM
プロバイダ他にもあるし規制無しのとこにすればいいじゃん

79名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:37:37.90ID:wCdE7G8N
法律を守れというまともな考えが日本政府と裁判所には通らない

80名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:38:38.29ID:/n24N51n
こういう難癖をつける輩は、表現の自由や通信の秘密、私信を侵されない権利の意味と趣旨を深く考えない、薄っぺらい法技術に固執する馬鹿でしょ

81名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:38:44.96ID:NYWc+jDp
>>1
国も分かってるからあくまでも命令や指示はしてないんですよ

82名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:40:17.33ID:hGs4G+GM
規制されてもオープンプロ棋士経由で・・・

83■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2018/04/28(土) 01:41:50.79ID:X7OQfuMd
 

 同じくそう思うが、それなら、セクハラの定義があまりに軽いことや、
 児ポ単純所持に悪事が成り立っていないことにも反応すべきだろ。

 場当たり的に動いてるようにしか見えないわ。

 

84名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:42:26.89ID:GtG6dnmz
>>77
知るも何も、機械が自働でやるから侵害には当たらないだろ。
検閲にも当たらない。強制的に調べているわけではない。

憲法の言う「検閲」とは「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的とし、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを
特質として備えるもの」(最高裁判所昭和59年12月12日大法廷判決 民集38巻12号1308頁 札幌税関検査事件)とされている。

85名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:43:24.13ID:RscB4/P3
>>34
>>35
通信内容を把握することで、ドメイン→IPアドレスへの変換を拒否するか通すかを判別するしくみだ
このしくみが通信の秘密を侵害している
アクセスを遮断することで該当するサイトは表示されなくなるので検閲

表示されなくなることが検閲にあたる

86名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:49:36.92ID:hGs4G+GM
これが通信の秘密になるなら郵便配達で宛先みることができないな

87名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:50:16.86ID:RscB4/P3
>>52
名前解決出来ないからIPアドレスが判明しません
アクセスできなくなるんですけど

>>55
憲法は日本国内にしか適用できない
外国で財産が侵害されていても国内問題ではないよ

88名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:51:37.01ID:GtG6dnmz
>>85
>通信内容を把握することで、ドメイン→IPアドレスへの変換を拒否するか通すかを判別するしくみだ

いちいち判別するのではなく、該当のURLだけ変換のテーブルを書き換えるだけだろ。
判別もしてないだろうし、通信内容の把握もしてないだろ。

89名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:53:01.28ID:GtG6dnmz
>>87
日本人の海外在住者の財産は侵されてもいいってことかい?

90名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:55:17.49ID:BuII+1k/
企業の判断でやるならやっていいよ
見たいなら見れるプロバイダー使えよ

91名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:56:04.34ID:RscB4/P3
>>62
やるべきことをやってない

Cloudflareが依頼に応じなければ、訴訟を提起して裁判所から削除命令を出してもらう
これが抜けている

92名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 01:58:15.04ID:not1k4PE
>>87
NTTのDNSサーバは国内にあるから憲法の適用範囲内
嫌ならプロバイダ提供のDNS以外使えばいい

93名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:00:38.20ID:GtG6dnmz
>>91
君ずっと海外サイトには日本の法律は適用できないって言ってるじゃん。
なのに裁判を求めるっておかしいでしょ。自分で言ってること矛盾していると思わないの?

94名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:00:48.34ID:Ob62vmi5
なし崩しでやるのは自民の常とう手段だからなw

移民はしません、ってのが、いつの間にか永住権という移民ビザ緩和で外国人労働者をどんどん入れようとしてる
(事実上の移民じゃんw なぜか安倍政権の中では日本国籍取ることが即ち移民だ、となってるけどw 議論がおかしいw)
しかもつい最近でも安倍は高度技能以外の単純労働解禁も、と発言してる

こんな風にどんどん、なし崩しにやるんだよなぁw 自民ってw
TPPも何時の間にやら党を挙げての賛成になってるしなw
(いつぞやのポスター前にして「TPP絶対賛成 ブレない 自民党」と言ってみろw)

そりゃアリの一穴ってやつでねw 安倍ならどんどんブロッキングの指示だしかねないと思うから反対する人が多いのさw
安倍は独裁者と仲が良い、つまりは類友ってやつで、安倍も大概金盾マンセーのクチなんだわw

95名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:02:04.35ID:RscB4/P3
>>63
国外で行われる著作権侵害は、国外で対処しなければならない
国外への通信を国内で遮断するのは人権侵害

>>69
矛盾しているのは政府のほうだ
https://www.good-net.jp/files/original/2018041214211734487e171f5.pdf

『知的財産の侵害を理由にアクセス遮断することは緊急避難にならない』
これは政府の研究会が承認した

96名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:04:19.31ID:BuII+1k/
手段があるなら明らかに違法なものをのさばらす必要なし
違法かどうか曖昧なら、この限りじゃない

97名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:05:03.96ID:RscB4/P3
>>72
逆だよ
インターネットのおかげて国外との通信が容易になった
自由に通信できることの重要性は昔より増してきている

自由な通信を認めることが公共性だよ

98名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:07:20.98ID:BuII+1k/
児ポもだめならこれもだめ
国がやるのは間違い グーグルならOK

99名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:10:15.70ID:RscB4/P3
>>75
国内のDNSは権利を侵害していないよ

もし権利を侵害しているなら、DNSからドメイン情報を抹消する申し立てが可能になる
ちなみにこの方法はアメリカで自国内に存在する著作権侵害サイトに対して行われたことがある

あくまでも国内で行われる権利侵害に対するものだ
国外のサーバーから配信されているのは国外問題

100名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:11:27.29ID:GtG6dnmz
>>95
君ずっと国内法は国外で対応できないって言ってるでしょ。

基本的に削除や検挙ができるから児ポのパターンは当てはめられないと書いているけど、
反対にいえば、現実的に削除も検挙もできない状況なんだから、児ポと同じくブロッキングができるということじゃん。

101名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:15:11.53ID:Ebi3/klC
通信の秘密を犯していいという主張は

ホテルに預けた荷物をホテルマンが全部開けて
全部調べる権利を与えてしまうのと同じ。
「犯罪してないんだからいいでしょ?」
という理論で、ホテルマンが荷物をすべて調べるのは嫌だなー
全部調べられるのは刑務所だろ

積極的に客の荷物を開けたがるホテルもどうかと思う。
警察による令状その他の理由がなければ客の荷物は安全に保管すべき。

犯罪捜査はクラウドサービスが原因なので
現地で提訴するなり、外交や政府会議で圧力かけるなりすればいいと思う。

102名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:17:08.10ID:x2VtmV18
宛先アドレスを見てパケットを捨てるだけなのに通信の秘密なんて侵害しねーよ

103名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:19:47.69ID:RscB4/P3
>>84
機械が自動的にやるのは、検閲マシーンを稼動させることに他ならない
遮断対象なのか判定するのはDNSのやることで、それは通信内容を強制的に全部検査して
IPアドレスを返すのか返さないのかの判断を常にしているんだよ

今回は行政権の側からアクセス遮断の意向が示されたんだ
ことの始まりは行政が動いたことなのよ
だから検閲なのだろう
https://www.good-net.jp/files/original/2018041214211734487e171f5.pdf

104名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:27:00.34ID:RscB4/P3
>>88
>いちいち判別するのではなく、該当のURLだけ変換のテーブルを書き換えるだけだろ。
変換テーブルを書き換える対象か否か、判定する意思がはたらいている
問い合わせに対してIPアドレスへの変換をさせないという目的のためにね

DNSを利用する側は、通信内容をこのような目的で使われることに同意していないよ
プロバイダが勝手にやっていることだ

105名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:27:43.60ID:Ol0GXQ9d
ブロッキングの是非はともかく、こういうのは禿が真っ先にやるイメージだったけど、今回3キャリアの中で一番優等生なコメント出してるんだよね
なんか普通の大企業に成り下がってしまってつまらないな

106名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:27:55.11ID:GtG6dnmz
>>103
構成要件って全部合致しないと該当しないのもわからないのか?

行政が主体であろうと、そもそも許諾のない他人の著作物を発表する権利などないだろ。しかも発表後の作品、発表前に内容を精査しているわけでもない。したがって、許諾のない他人の著作物をブロッキングすることは検閲には当たらない。

107名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:29:59.64ID:GtG6dnmz
>>104
誰からいつ該当のURLの問い合わせが来たかを調べているわけではないから、変換テーブルを書き換えるのは、通信の秘密の侵害には当たらないだろ。
IPに変換させない目的であろうと、その通信を調べているわけではない。

108名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:31:27.73ID:RscB4/P3
>>89
外国での日本人の財産を日本が守るのか?
それ内政干渉だよ

日本人の権利が外国で守られるかはその国の責任だ
日本国が手出しできることではない

109名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:35:25.10ID:RscB4/P3
>>92
国内にあるDNSサーバーは国内のルールに従うよ
だからアクセス遮断は違法なんだよ

国外のサイトで知的財産が侵害されていたとしても、
そのサイトへのアクセス手段を国内で提供することは権利を侵害しない

もし権利が侵害されているならば、なぜ作者や出版社がプロバイダーを相手取って訴訟しないの?

110名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:37:23.04ID:K4VI2J2D
【悲報】メルカリでディズニーリゾートのチケット詐欺が横行【放置】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/park/1524831765/

全部同じ日付
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚

名前の記載されてるかどうか聞く詐欺師ネモ
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚

「ディズニーが使用禁止になったんですよ?
もう使えないから安くしてください!」
と言って出品者を騙すネモ
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚


しかしコピーして大量に販売
全て同じ日付ww
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚

111名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:38:13.56ID:RscB4/P3
>>93
現地のルールに従って裁判をやればいい
日本の著作物が権利保護されないのかは最終的には現地の司法判断だよ

112名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:38:36.22ID:qfmZWNCg
radditとかの外国系掲示板でもう第二第三の漫画村を作る話あるんだよな・・・
しかも結構具体的に進んでるし
project化されてるし
儲かるからな
今回は日本人じゃなくてガチ外人達だからどうすんだろね?

113名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:40:06.11ID:K4VI2J2D
現地に行ってFPやチケットが使えなかった人続出!
メルカリ は返金もしないで放置!
違法スレスレアプリメルカリの今後はいかに?!

114名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:41:39.76ID:RscB4/P3
>>100
児童ポルノと著作権では侵害される権利が違う

児童ポルノは人権問題である
著作権は財産権であり人権問題ではない

その一方で、アクセス遮断は人権問題である
著作権とネットの自由が衝突したら優先されるのはネットの自由

115名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:51:00.54ID:RscB4/P3
>>106
プロバイダー事業をやってる側からも意見が出てるよ
https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180412-1.pdf
電気通信事業法でも禁止されているので遮断は法的リスクがある

116名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:54:02.35ID:fZsIXl4r
ブロッキングって普通に怖いよな
そりゃもちろん児童ポルノならブロッキングも理解できるけど
逮捕もない軽度の著作権侵害でブロッキングしだすと習肉まんとすぐ大差なくなるような気もする

117名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 02:55:27.72ID:GtG6dnmz
>>115
検閲には当たらないってことは最高裁判決からも自明の理。

118名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:03:38.14ID:RscB4/P3
>>107
変換させない対象か否かはDNSが判断して変換テーブルを更新してる
その変換テーブルを利用してドメインからIPアドレスに変換してるでしょ

問い合わせた情報が、書き換えられた変換テーブルとの照合に使われることは利用者が同意したことではない
利用者側は変換テーブルを書き換えていないDNSで処理されることを前提にネットを使っているよ

ブロッキングには法律への抵触が避けられない
だから法律を作ってかつ合憲であることが必須だ
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/d1/d1-08.pdf

119名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:05:57.11ID:not1k4PE
>>114
勘違いしてるようだけど財産権は人権だよ

120名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:06:23.72ID:RscB4/P3
>>117
自明じゃないから意見が出てるんだよ

憲法と電気通信事業法の両方をクリアしてるのか?
最終的には司法判断にゆだねられることだが

121名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:08:39.85ID:/0GRLLnN
pornhubの日本人カテが見れないよぉ。゜(゜´Д`゜)゜。

122名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:13:46.44ID:RscB4/P3
>>119
著作権は人権問題じゃなくて知的財産権の問題でしょ

児童ポルノの人権問題とは違う

123名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:14:32.94ID:7SGP7DOy
さすが電電公社
まあ逓信省という元国の機関だったから国の要請をまっ先に聞く会社なのはしゃーないな

124名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:17:31.64ID:LSjs9KYj
俺の描いた漫画がどうなってるか調べようとしてブロックされたらNTT告訴していい?

125名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:18:52.27ID:not1k4PE
>>122
知的財産権だって財産権に含まれる
児ポルノの人権問題とは違うっていうなら
その法的根拠はなに?

126名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:28:49.02ID:8BHy3XuF
【朗報】”この銘柄”が3日後に爆上げ↑です。

しばらく下落トレンドでジリ貧だった仮想通貨の市場が遂に上昇方向に来ましたね。

このタイミングでビックニュースです。どの通貨銘柄がいつ爆上げするのか?全部教えてくれる厳選情報配信サービスが今だけ無料にてリリースされています。https://tknk.io/7EHM

北米やアメリカの大口投資家や機関投資家、ファンドとのコネクションを有し海外の凄腕専属アナリストが在中する仮想通貨分析機関が行なっている

有料情報配信サービスなのですが
(しかも3000USD/月額で結構高額)

日本グランドオープンを記念して今だけ何と
「月額3000USD→0円」
という形で受けることができます。
https://tknk.io/7EHM

サービスを運営しているのは「THE DAWN」という組織。海外の仮想通貨市場においては知る人ぞ知る優良情報配信機関です。(厳選された情報だけ届きます)ちなみにですが・・・

今現在リアルタイムで「とある銘柄に関する情報」がアナウンスされています。非常に希少価値が高く
資産激増に繋がる情報ですが緊急度が高いので希望される方はお早めに下記よりどうぞ。
https://tknk.io/7EHM

【爆上げコイン配信システム ACT-S】も完全無料プレゼントキャンペーン中!!https://tknk.io/IdHB
※今なら仮想通貨投資で失敗しやすい落とし穴のチェックリストもプレゼント!

【仮想通貨自動収集ソフトも今だけ無料!】
https://tknk.io/l3iQ

127名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 03:29:29.89ID:jLXN0OBF
>>49
同様の主張をする弁護士からカンパを募ることもあるが基本的に持ち出し
損害賠償もそれほど高額を求めないなら印紙代も大してかからない
形式的な議論だから資料さえ作って用意すれば結審まで数日費やすだけでいい

128名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 04:36:10.42ID:z0NoF95u
>>1
そりゃブロッキングなんてされたらこの弁護士の仕事はなくなるから死活問題よね。

129名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 04:47:51.75ID:4TNe0n1B
要するに漫画村のようなクズにも
弁護士をつける権利はあるってことだな

良かったな日本が法治国家で

130名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 04:58:37.90ID:BdXEcaBO
なら、法律を作ればいいんじゃまいか?

131名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:00:54.14ID:gY4FKYAA
>>7
個別に摘発して刑事処分しろ

132名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:05:37.06ID:qsgPqnP/
>>1
訴えた弁護士自体が自民党支持者の茶番じゃないの?

NHKの受信料裁判と同様、まず既成事実を作って、左翼を装った弁護士が提訴、退官
直前の最高裁判事が、なんら法的な根拠も示さず合憲判決を出してトンズラって流れに
なるだろうと予想。

ホント、土人国家の愚民はコントロールし易いな。

133名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:21:02.36ID:0vGwmwwZ
コンテンツ産業を崩壊させる海賊版の被害防止は公益性がある。
違法サイトを見たくてたまらない弁護士より優先。

134名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:22:36.62ID:ytn/4bzV
どんだけ君たちは金盾を導入したいんだw
もみ消し安倍政権に検閲の権限を与えたら、おぞましい未来しか見えないんだが…

135名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:23:36.79ID:H/vpxixE
この犯罪幇助する弁護士を角川が訴えるのだ(^o^)

136名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:23:46.68ID:H/su73nb
>>134
中国人泥棒のキーワードが金盾w

137名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:28:16.96ID:ytn/4bzV
>>136
泥棒を擁護したい訳ではなく、安倍政権がくせえって言ってんだよ

138名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:30:28.04ID:qsgPqnP/
海賊版サイトの運営が不明でも、刑事事件として告訴すれば、捜査権のある警察を動かせる
のに、刑事告訴はやらないで、ブロッキングを正当化している、自身がニコニコ動画の違法
配信で儲けたゼニで、いまや角川の社長にのしあがった川上量生。

139名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:34:03.71ID:qsgPqnP/
サーバーが海外にあったら配信停止させられないというのも嘘。 海外サーバーから、無修正
エロ動画を配信していたカリビアンドットコムとか、出演していたAV女優も逮捕しているだろ。

加計学園などと同様、漫画村だけ特別扱いする、安倍政権の七不思議。

安倍トモ案件のジサクジエンなら納得。

140名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:47:04.75ID:H/su73nb
>>138
少しは他のニュースも見たら

141名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:47:47.66ID:31uLcjFQ
公序良俗に反する行為は法の下の庇護を受けない
これ、法理の基本な

142名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:51:15.06ID:z/xn33+u
>>1
ありえないからその概念を潰す新しいシステムを作るんです

143名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 05:53:39.48ID:not1k4PE
>>139
海外を一括りにはできない
協力的な国ならサーバーを停止させることも不可能ではないが非協力的な国もある
ポルノと著作権保護で対応が違うこともあるからエロ動画で対応できたことが
そのまま著作権侵害に適応できるわけじゃない

144名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:03:08.04ID:ihHnPHY5
米軍さんが作った回線使ってるくせに秘密もクソもなかろうが。
公開鍵暗号方式とかマジでインチキくさい。
全部ダダ漏れなんだよ。
泳がされているだけ。

145名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:05:56.99ID:H/su73nb
自主規制でなく法律で規制したがる糞サヨク

146名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:07:57.59ID:z3RFl8DR
明らかな違法物流通の手助けをするとは、腐った弁護士だな

147名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:24:27.31ID:Y8YFk2yj
それもこれも、周知期間があるんだから、いたならOCNを止めれば良いってだけの話じゃないの?
法的矛盾があるなら、会社付きの弁護士が契約内容も改定するはずだよ(たぶん)

148名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:27:54.58ID:gsiwwdWe
DNS規制なら、パブリックDNSサーバを使えばいいだけだろ。
8.8.8.8, 8.8.4.4, 64.6.64.6, 64.6.65.6, 199.85.126.10, 199.85.127.10 あたりを使えば?

149名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:28:26.32ID:Y8YFk2yj
>>145
訴え方がいかにも弁護士的なアクロバットなのがね
法に違反するのなら法を改正しろって流れだってありうるのにな
てかOCNの規約改正だけで済む話なのだが

150名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:41:06.01ID:97dtAIME
ブロッキングを避難する立場もわかるが、それなら堂々と違法サイトを見る権利があると主張しろ

通信の秘密なんて見当違いな法律で争うな
インターネットの仕組み的に全てオープンな手続きで秘密を解読なんて一切してない

151名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 06:49:46.27ID:d07r02K1
そこまでして違法コンテンツが見たいか

152名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 07:05:20.95ID:9tSuaffq
タダ読みされてる漫画家の人権は無視かよ

153名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 07:06:40.28ID:frz/NpFv
税関で荷物調べるのは違法だ!と言ってるのと同じ

154名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 07:24:16.55ID:BzINjkHb
犯人わかったのか?

155名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 07:41:29.96ID:R6oKs9PJ
違法とか関係なく政府が好き放題してもいいのかを問う目的だろうな

156名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 07:45:02.25ID:0CBdE1a2
サーバーどこにあるかよりもどこでその行為が行われているかって判例もあるぅらいだから仕方ない気も

157名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 08:01:44.63ID:YX0vsHxX
>>1
そしたら、法を変えればいいのかな?
コンテンツ違法サイトはアクセス禁止
(´・ω・`)

158名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 08:30:38.28ID:cemarWGO
別にNTTは私信は見ていない

159名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 08:33:15.72ID:cemarWGO
例えば電話が集中して回線がパンクした時に制限をかけるのと本質的に同じ

160名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 08:53:27.43ID:tYwOeAOA
ブロッキングはやばいけど違法行為を野放しも同等にやばいと思う

海外サーバー分まで取り締まれるようにならない限り、緊急措置としてはブロッキングも仕方ないとは思うが

161名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 09:04:21.83ID:5JQaRn+a
半日団体が嬉々として湧いて来たな。
森友の次はコレか。バカの相手はしなくていーのにね。

162名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 09:51:42.14ID:3l1BHq6y
じゃあもうこういった弁護士に
損害額の費用払わせる法律作ろうぜ。

163名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 09:57:46.16ID:I0ScXiRq
>短期的措置
お金取るのは今だけだから!ゆくゆくは無料にするから!の首都高を彷彿とさせるな

164名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 10:01:20.76ID:duLp/LI1
中国とやってること全く一緒
いろんな動画も同じくダメになる
YouTubeが一番の海賊サイトなのに放置するという不平等さ

165名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 10:14:06.52ID:TRQI9X48
一部の既得権益の為のブロッキングなんか時代遅れ
だから日本の企業の時価総額が世界からハブられちゃってるんだよ

166名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 10:54:15.26ID:ouS3L6pK
こいつなんJ民のIP開示請求1件いくらで請け負ってる小物やん
完全売名目的やぞ

167名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 11:12:09.08ID:H/su73nb
自主規制が理解できないバカども

168名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 11:20:29.60ID:Kb3a+svN
安倍総理の意向を受けて、政府が各IPSに要請したんだから、国を訴えろよ腰抜け弁護士

169名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 11:25:31.73ID:1ZPwT2K+
裁判所が個別に特定の通信先を遮断する事を判決において判断すれば実施における法的問題点はクリアされる

170名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 11:40:44.32ID:E2F5e9XC
「通信の秘密」とか謎すぎだよね。
プロバイダと契約した時点で、どこに接続したかなんてダダ漏れだろうに。
ブロッキングで急に秘密がーとか言い出すのはどう言う意味なの?

171名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 12:03:13.10ID:jGYcyZZ9
>>170
犯罪を犯さない限りプライバシーは守られるじゃん
見ることが出来るからといって、見られていいわけじゃないし、実際見られてないよ
それを犯罪を犯したわけでもない一般人に対して通信に制限をかけるわけで
制限をかけるには法が必要なのに、その法が無いから制限をかける正当性が無いのよ
著作権は親告罪だし、著作者と侵害者との間の問題であって、一般人は関係無い
現行法だとそういうもの

172名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 12:37:56.52ID:4if0nGTR
>>171
別に一般人にはかけていない
そもそもこの通信では一般人は私信と言えるような情報を通信しない

173名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 12:42:00.96ID:sqFyFKbZ
>>145
というか、法曹界のスタンスとしては、「ブロックするなら手続きを明確に定めた法律を制定するべき」というのがわりとメジャー
ブロックの必要性は認めつつ、現状だと通信事業者が法的なリスクを負うことになってしまうから、と

ただ、この弁護士は契約違反で訴えてるみたいだな

174名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 12:44:24.41ID:sqFyFKbZ
>>170
ブロッキングの時に参照するパケットのヘッダ情報は、いわば「宛名」だから、
果たしてそれを見ることが通信の秘密を侵すのだろうかというのは法的な解釈が気になるところ
ブロッキングしない場合でも、結局ヘッダを参照しないとパケットを届けられないわけだし

175名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 12:58:11.62ID:/ZBaKESh
>>174
他の記事を見ていると、DNSのIPアドレス解決の所を塞ぐだけのようだから、
それこそ通信の秘密に抵触するのかよく分からん。
郵便に置き換えたら、住所録見られないことが通信の秘密に抵触するのか?
みたいな感じのような気がする。

176名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:02:55.90ID:sqFyFKbZ
>>175
それ、さすがに通信の秘密で攻めるのは無理筋過ぎる気がするわ

177名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:05:10.64ID:jGYcyZZ9
>>175
通信の秘密に当たるかどうかは司法の判断だけど、技術的に考えれば秘密は守られてるとは思う
ただそれは技術を知っているからであって、一般人にしてみれば検閲と捉えられるかも知れない
それに判例として技術に関係なくブロッキングは正当とされれば、他のブロッキング方法も法整備無しで実行可能にかるかもしれない
著作権法はデータのアップロードとダウンロード、共有とキャッシュなども細かく明文されてるけど、今回のは大分アバウトで色々拡大解釈可能な施策だと思うよ

178名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:09:45.29ID:uZ/lnDda
この問題でしゃしゃり出てきてる弁護士は裏でいろんなことやっていそう。

179名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:28:11.37ID:Kh/Zxk7z
法改正が先

順番は守れ

それだけの話し

180名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:37:02.32ID:cSveBqjr
>著作権とネットの自由が衝突したら優先されるのはネットの自由
この弁護士がこんな主張をし始めたら最高に面白いから是非やってくれ

181名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:49:32.88ID:C5R4zLWw
まあ、自民党がすぐに法改正するよ。それで決着だな。

182名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 13:58:05.17ID:not1k4PE
いざ法改正しようとすると野党が反対するんだろうなあ・・・
お前ら労働者のための政党だろと突っ込みたくなるが

183名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 14:02:50.34ID:mF2lYmWg
DNSブロッキングで飛ばされた先の警告サイトで送信元アドレス収集するからな

184名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 14:20:09.47ID:tnv11jjO
日本の出版社とかが一切著作権を行使せずに海賊版を座視し続けた結果だろ
海賊版の取締は任天堂とか見習えばいいのに

185名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 14:31:47.82ID:not1k4PE
>>184
電子化の立ち上げが遅れた影響が何気にでかい
あれで自炊に手を染めた奴が大量に発生した

186名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 14:44:28.89ID:d9swD9M3
>>184
そう簡単に働きかけができないようなところにサーバがおいてあったのが、一番の問題じゃなかったっけ。

187名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 14:47:53.82ID:ca5FYPVK
今の政府のやり方見ていると
自分たちの都合を法より優先させがちだからな
もうそろそろお灸を据えないと

188名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 15:10:31.65ID:RuejwaF3
脱法を防ぐのに違法な手段をとるなって話でしょ?

189名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 16:00:53.48ID:7U3nQz0S
ゴキブリ在日韓国人の団体「民団」は
1カキコ8円で在日カキコ部隊を組織して
馬鹿げた反日カキコを投稿しています
よく読めば「ああ、これだな」とすぐ分かります

190名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 16:10:05.95ID:JwDWYvw0
>>188
ファイアーウォールやプロキシによる通信制限は違法ということ?

191名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 16:26:58.64ID:H/su73nb
>>190
ネットの仕組みを知らない連中が騒いでるんだよ
住所も見ずに手紙を届けろとな

192名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 16:37:40.45ID:Vh0gC4w5
ブロッキングを本当に行うべきサイトか確認できなきゃ弁護士の活動に支障が出るものね

中国と同じで、見れないサイトが政府の都合か本当に言われているような海賊サイトか、一般人が見れないんじゃ判断のしようがない

193名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 18:10:07.41ID:XhwRxOAc
なんで弁護士って、頭イかれてる奴が多いの?

194名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 18:25:29.58ID:UHuNm1pU
パケットフィルタリングなら通信内容を見てると言えるだろうけど、DNSブロックは通信内容見てないだろに。

195名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 18:32:04.05ID:qsgPqnP/
>>194
封筒を開封せずに、 郵便局で >>194 宛の手紙を全部捨てても、中身見てない
から通信の秘密は守られるよねで桶? もちろん捨てた記録なんて残さないよ。

196名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 18:35:46.95ID:RuejwaF3
ここも犯罪に利用されてる書き込みがあるからブロック必須ですなw

197名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 18:50:07.38ID:UHuNm1pU
>>195
その例えは間違ってるよ。DNSブロックはIPアドレスで指定すればブロックしないんだから。
宛先検索サービスを一定の宛名に関して回答しないだけ。宛先検索サービスにあたるDNSは通信に必須の要素でないからね。

198名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 18:59:37.89ID:/ZBaKESh
>>195
DNSがなんなのかを良く理解した方が良いよ。
DNSは基本的には各ISPが運営しているサーバーで、
サーバーに一度問い合わせをすると5ch.netという人間でも分かるアドレスから、
インターネット上で機械処理するためのIPアドレスに変換して返してくれる。
で、そのIPアドレス宛に実際の通信を開始する。
今回のブロックはこの変換処理を特定URLだけしないように処理を入れる形になる。

郵便で置き換えると、今まで「田中さんに送りたいんだけど」と伝えると、
住所を調べて記入してくれてたのが「知らんがな、自分で調べて」と言われるようになる形。
でも、宛先の住所を最初から知っていれば郵便物は送れる。

199名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:09:11.96ID:kDm7eaUg
DNSは通信の秘密を侵害していると言ってるのと同じだな

200名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:09:13.35ID:LFDK2Ucy
8.8.8.8使え
プロバイダがルーティングしているから、これだって規制しようと思えば簡単なのだが

201名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:09:55.95ID:not1k4PE
>>197
さすがに極論すぎない?
大多数の人がDNSなしでアクセスできる知識があるわけじゃないから
DNSは通信に必須と考えるべきとは思う
NTT以外にも提供してるとこあるからここ1つブロッキングした程度で
通信の秘密の侵害になるとは思わないけど・・・

202名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:24:00.92ID:Q6M370F1
通信の秘密を保護する為に
DNSブロックこそ必要な措置だと思うんだが。
匿名化技術を用いて人権侵害がなされ
それらをDNSブロック無しで対処しようと思うなら
それこそ金盾が必要。

203名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:24:19.82ID:Y7Qovv1l
パケットヘッダー見たら通信の秘密の侵害って、見ずにどうやってルーティングするんだよw

204名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:34:43.82ID:UHuNm1pU
>>201
言いたいことはわかるが、>>197は極論でなく原則論だよ。
それに皆がIPアドレス打ち込まないのは知識がないのではなくて慣習上のこと。

205名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:41:08.33ID:S4Pv1z0V
売名というか商売熱心ですな(笑)。よっぽど金銭的に苦しいんですね。

206名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:55:12.14ID:H/su73nb
今どきURLを手打ちしたりもしないけどなw

207名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 19:56:33.36ID:UyOeOKj8
日本郵便は、手紙を破棄するけど、ヤマトのメール便なら届きますよって、
言ってるのと同じ。

208名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:02:31.27ID:Deo/E2zJ
FREE MANGA で検索すれば多数のサイトが出て来る。
ドレが違法でドレが合法なのかわからないけど。
NTTはこの先も人力で探して片っ端から遮断するのだろうか?。

209名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:10:27.49ID:/ZBaKESh
>>208
今回のは政府の方から名指しで挙げられているから対応しているだけで、
自主的に他のサイトを遮断することはないと思う。

210名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:11:02.09ID:PA/Tc7AM
土人!
 


 


アハハハハハハハハハハハハハハハハ、

 

これ、トランプ大統領の、全世界で有名なツイートだ、
https://onsizzle.com/i/donald-j-trump-arealdonald-trump-my-first-act-as-president-5665201

「わたしが、大統領に就任して最も最初にやることは、
日本の漫画やアニメをアメリカ合衆国から追放することだ!」


イスラム文化追放よりも、日本文化追放のほうが早かったネ
 

ああ、このツイートの一ヶ月まえの トランプ大統領就任いぜんに
安倍日本国首相が、 ニューヨーク・トランプ邸を 真珠湾奇襲攻撃の訪問してたんだ!!!!


 


 

211名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:13:00.84ID:CU5FnOTy
>>7
表現の自由や思想良心の自由などの「精神的自由」は財産権や営業の自由などの「経済的自由」を上回る価値とされてるんだよ

「精神的自由」>「経済的自由」という構図はアメリカだろうが日本だろうが世界共通の常識

212名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:16:42.76ID:Zz9uhnCs
日本が法治国家かどうかが試される

213名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:18:04.17ID:Zz9uhnCs
法治国家でなかったとしたら
忖度国家として世界から認定されるだろう

214名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:24:04.44ID:bLxrHcXg
出版社側も本来の法的手続を経ずに政治に解決を求めた。ブロック反対派も問題点を理解していない。
どちらの言い分が通っても法治国家じゃないよ。

215名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:25:36.97ID:/FPIdlp4
>>214
まあ、前者はそもそもその手段が無いからだろ
国外でやられてることに対して対抗できる法律がなにもない
まあ、法律があってもどうしようもないかもだがな
やってる国に法律がなければ拘束力は機能しないし

216名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:31:05.02ID:/FPIdlp4
反対派に関しては正直、理解してないんじゃなくて
論点としてその解決策としてブロックはありえないという立場
国の御威光で特定サイトをブロックって要するに
中国の金盾と同じって話やん

217名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:34:52.06ID:bLxrHcXg
>>215
>国外でやられてることに対して対抗できる法律がなにもない
国外でやられてるなら国外で訴えればいいだけ、そういう法的措置を出版社側は怠っている。
インターネットの仕組みがよくわからない、国外の法的措置の取り方もわからない愚かな営利企業の為に特別な計らいをしてるのがブロッキングだよ。

218名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:36:43.82ID:/FPIdlp4
>>217
あのな、そういう司法環境が整ってない国からやられてんだよ?バカか?
むしろ、そういう国だから堂々と営業できてるわけだがな
例えば、今は中国ですらここまで揉める話にはならない
訴えて、日本へのアクセスを遮断した中国の動画サイトなんか結構ある

219名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:38:10.47ID:/FPIdlp4
まあ、中国の日本遮断も厳密な意味じゃ解決にはなってないんだけどな
日本から訴えられて仕方ないから、日本だけ遮断するっていう微妙な対応だからなw

220名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:45:45.82ID:jB+MSK2K
>>1
児ぽの時なぜだんまり決めていたのか
まったく同じ案件なのに

221名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:46:13.79ID:bLxrHcXg
>>218
>あのな、そういう司法環境が整ってない国からやられてんだよ?バカか?
司法環境が整ってない国という根拠は?
講談社は既に漫画村の設備が日本国内にあることを突き止めてるが。
他人をバカだと疑う前に自分の無知を疑ってくれ。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1804/27/news117.html

222名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:49:42.42ID:RscB4/P3
>>125
裁判所の判例は『著作権は普遍的な権利ではない』だよ
北朝鮮の著作物に対する権利は、国ごとに対応が違うことは問題ないとしている

日本国内で北朝鮮の著作物は保護されない
でも朝鮮人の人権は守るよ
ヘイトスピーチ訴訟では国際条約も考慮して朝鮮人の人権を守った

知的財産権は人権問題とは扱いが違うんだよ

223名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:50:11.76ID:YDsGyYEu
澤田愛子
‏

@aiko33151709
5 時間5 時間前
ネトウヨらは二言目には「民主党政権時代に戻りたいのか」とあの時代が自由も人権
もない暗黒時代だったように吹聴する。官邸に言わされているのだろう。が、民主党
政権時代は人権も報道の自由も今より100倍もましだった。倫理も道徳もあった。常
識も正論も通じた。実質賃金だって今より高かったぞ。

224名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:52:23.98ID:0pcr6zzw
インターネットが法律に書かれている「通信」なのかどうかは不明な希ガスるな
とは言うモノの 日本で起こされた訴訟に関しては既存の法解釈を適用する
以外に無いワケで

225名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 20:56:51.23ID:cSveBqjr
>>209
NTTが自主的に行えるならコミックシーモア以外の電子書籍サイトは遮断してもいいしなー
それはそれで楽しい世界だが

226名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:03:00.35ID:/l3MigiG
どんどん不自由な国になっていくな
タバコもギャンブルもやりにくくして今度は動画や画像まで規制して

227名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:07:01.87ID:g6yt0RM0
朝鮮人の海賊版サイトを朝鮮人弁護士が擁護するという解釈で宜しいか?

228名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:09:11.50ID:l/qwT5pA
手をこまねいているってことか。

229名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:15:00.22ID:RscB4/P3
>>133
コンテンツ産業より、自由に通信する権利のほうが公共性がある
日本国内での権利侵害は日本の法律で対処できる
通信ブロックは権利侵害だよ電気通信事業法にも反する

>>141
それは通信ブロックのことだろ

230名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:19:23.08ID:3s3XgAMR
出版社はこいつに今までの被害額全額を請求すればいい。

231名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:24:08.80ID:RscB4/P3
>>150
『違法サイト』も実は勘違いなんだよね
海外のサイトは日本の法律が適用されないんだから、違法じゃないの

韓国のイチゴも日本の法律が適用されないから、違法じゃないよ

232名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:33:46.80ID:dyQLwVZj
当たり障りのないところからブロッキングされはじめ、
なし崩し的に適用範囲が広がって、気が付いたら日本版金盾ができてました。
では遅いからな。

233名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:37:58.57ID:RscB4/P3
>>169
本来はこれだろう

ブロッキングの可否は、権利を侵害されている作者・出版社がプロバイダーを訴えるべき
『海賊版サイトへ国内からアクセスさせているのはプロバイダーによる権利侵害』が論点だ
政府が介入する問題ではない

>>170
通信を成立させるために通信内容を知ることは問題ないよ

問題になるのは、
・通信内容を積極的に取得してはならない
・知った内容を他の目的に利用してはならない
これに反する

DNSの役割はドメイン名からIPアドレスへの変換
通信内容を知るのはDNSの役割を果たすため

ブロッキングはDNSの役割ではない

234名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:38:35.49ID:77bZvzDj
>>1

ブロックも回避できるし

よくわからん訴えだな

法整備を考えたほうがいいのでは⁇

235名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:41:09.04ID:0BKwlYUu
プロバイダーが有害サイトを独自の基準でブロックしただけじゃん

236名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:47:40.91ID:ay8akrNJ
改憲が必要だな。

237名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 21:54:45.22ID:yDr28tJT
悪質な業者は取り締まる必要があるが、
引用やら 公益性のある行為の規制まで規制が 及ばないようにしないといけない。

たとえば、ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。

ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。

なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。

絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。

出版やらマスメディアというのは、ごく一部の特殊な人たちによるもので、
この人たちがいくら儲けようが、大多数の人たちにとっては、利益にならないわけだから、
類似性の争いみならず、海賊版のような行為でさえ、 容認するような言論が一般に言われていたりする。

こないだの万引き犯が、「金を払うのがもったいなかった」とかいっていたが、
それは言い過ぎにしても、金を払ってまで読みたいようなものが
滅多にないというのが、背景にはあるんじゃないだろうか。

まあ個人的な印象だけれども、
低年齢向けの漫画でさえ、過度に政治的だったり、押し付けがましいものが多く、
庶民へのイヤミだとか、このように思ってほしいという強引な展開が多いと感じる。

精神的な公害には規制法がないから、やりたい放題なんだろう。

自分で書いた漫画の原稿を、出版社に持ち込んだとしても、
いいとこ、参考にされるのがオチであるといった、
一般の人は参加できない閉鎖的な世界だから、このようなことになるんだろう。

実際、売れっ子漫画家やアイドルが造反してもやり込められていることからも、
このあたりの力関係というのが、資本によるものだということがはっきりしている。

そのようなことから考えて、いまこの問題をことさら取り上げている連中というのは、
金持ちグループに買収または洗脳されているアホな連中と思われるが、
この連中の言うとおりにしていても、世の中うまくは行かないだろう。

いうまで無いことだが、マスメディアに対する世論は非常に冷たい。

「マスコミがヤブだから日本がこうなってしまった」というのが、
ネチズンのおおむね共通した認識だろう。

盗作学会という日本最大のガンを見落とし、 共生して死ぬことを選んでしまった。

カルトの広告塔を億万長者にしても誰も喜ばない。

この他にも、カルト宗教との類似性を指摘されている作家もいるが、
カルトの利益を、国民全体で考える必要があるのか、甚だ疑問である。

音楽もそうだが、儲かったからといって 、いいものができるわけではないし、
庶民の言論を大資本で押しつぶすような存在は
まったく求められていないのではないだろうか。

類似性についても、主張しょうとすると、訴訟になるわけだから、
自弁でやるにしても、大変な時間と金を要するわけで、
これは一般個人やら小規模なグループでは、実質的に不可能ではないか。

238名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:00:43.34ID:jGYcyZZ9
>>235
政府がそれを指示(あくまで要請)したのがまずい
政府は立法府であって司法権は無いし、法が無いから司法すら出来ない状況での施策は強引すぎる

239名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:01:44.69ID:Ln24s64m
>>1
このおっさんは、歩道を走ってる自転車を見かけたら必ず
「車道走れ!!!!」って言うの?

240名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:02:14.02ID:RscB4/P3
>>174
>>175
通信内容の窃用に該当するだろうね
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai3/siryou3.pdf
DNSへのアクセス内容がブロッキング対象に該当していた場合はIPアドレスが判明しなくなる

ブロッキング対象か否かを取捨選択している
これが通信内容の窃用になる

241名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:10:02.85ID:17XQgmpA
ユーザーがアップロードした画像を通信プロバイダが
勝手に劣悪な圧縮かけて送信してたのがバレたばかりだから
ここで弁護士か法の詳しい人が声を上げなければ
日本は中国共産党みたいになってしまいますよ

ただでさえ日本は社会主義化して腐ってんだから
国民がのんきにバカになってると国がダメになるよ

242名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:12:28.59ID:c5cFnWXk
>>1
ネットで情強狙ってるやつらのアホさ加減

243名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:12:36.24ID:VyMbTErz
海賊版サイトを運営しているバカ者どもを、警察でもICPOでも乗り込んで行って
逮捕できないの?

244名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:13:21.55ID:RscB4/P3
>>180
既に前例がありますからねぇ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai3/siryou3.pdf

>>190
プロバイダが通信制限をやったら違法
自由に通信させることが通信事業者の役割だからそれに反する

245名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:13:23.56ID:c5cFnWXk
>>243
さあ?
その国が動かないと意味ねえし
インターポールも暇じゃないで

246名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:14:14.64ID:c5cFnWXk
>>244
NTTのぷららの電話受付業務の研修受けたことあるけど
普通にブロックしてたわ

247名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:15:01.37ID:3Htbjrey
弁護士が泥棒
泥棒が弁護士?
結局泥棒なん?

248名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:16:01.63ID:c5cFnWXk
>>247
法律で闘う人達だけど
アホなのか?

249名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:18:00.57ID:VyMbTErz
弁護士は、海賊版サイトを運営しているバカ者どもと繋がっているんじゃね?

250名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:18:31.83ID:c5cFnWXk
>>249
クライアントって知ってる?

251名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:19:39.05ID:3Htbjrey
泥棒してる泥棒の弁護したら
弁護士ってより単に泥棒だよな

252名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:31:31.75ID:RscB4/P3
>>197
DNSが無くなると通信が成立しないこともある
ドメインに対応するIPアドレスは一つとは限らないし、短期間で変わる場合もある

リバースプロキシはDNSと組み合わせて運用することが多い

253名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:34:25.43ID:fr4cGjt+
>>251
底抜けのアホが在中してるのか
警察に行って聞いこいよ
間抜けは

254名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:46:42.89ID:RscB4/P3
>>218
Cloudflareがキャッシュして中継してる
アメリカで訴えればいいよ

権利者はやるべきことをやってない
むしろ政府が積極的すぎるから、検閲を警戒しよう

255名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 22:59:37.17ID:VyMbTErz
>>111
>>210
>>211
文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約
https://ja.wikipedia.org/wiki/文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約
これの加盟国だったら、相互に逮捕の要請とかできないの?

256名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 23:03:20.31ID:OVkHEgjs
この弁護士はよほど仕事と金がないんだね。かわいそ

257名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 23:05:49.01ID:VyMbTErz
>>251
弁護士がブロックは違法だと訴えているだけで、
海賊版サイトを運営しているバカ者どもの弁護をするわけではない。

258名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 23:06:44.93ID:3Htbjrey
>>253
底抜けって言いたいのか
間抜けって言いたいのか
はっきりしろバカ!
テメーこそ底抜けだわwwwwwwwwwww

259名刺は切らしておりまして2018/04/28(土) 23:08:18.71ID:/ZBaKESh
>>240
窃用は自宛でない通信をインターセプトする形だと思っているので、
自宛に来てる通信まで該当するかは、まだ解釈の余地があるんじゃないかなという気がしている。

260名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 00:31:01.11ID:iAHAo8Pu
権利者に違法サイトの管理国を突き止めて現地の法に則って対処しろってのは無茶な要求だからな。しゃーない。

261名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 00:39:22.59ID:JsAB0lGE
最近は確かに書き込み規制が多いな。初心を忘れてるんだよ。耳障りな言葉が宝なのにな。

262名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 00:54:16.59ID:JNZZTvgx
>>24
おっ…おう

263名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 04:38:50.90ID:wHOlrmnT
バカだろこいつ
ブロッキングなんて普通に今でもあるのに

264名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 06:23:21.36ID:eLst1hy+
児ポは対処となる被害者は児童であり個人に法的責任能力がないわけじゃん?つまり嫌なら自分で何とかしろって理論で論調には無理があるか、ブロックかけるのも妥当性があるんでしょ
今回の件は著作権でその侵害に対してこれはあかんと言うのは大人な訳じゃん
漫画村なんかは確かにあかんのだけど、だからと言ってそれを第三者のNTTがあんたあかんとこ見ようとしてるでしょ?わたしゃそんなん認めませんよって口出ししてくるのは筋が違うでしょって話だろ
この訴え自体は真っ当なもんだと感じるよ

265名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 09:58:58.94ID:7ZlU/JDd
>>264
著作権侵害に関してはNTTは道具となるサービスを提供してるだけで第三者に近い。
だが、インターネット接続サービスに関してはNTTは契約の当事者、特定のサイトだけ接続させないとしても契約者の自由だよ。
国に賠償請求するならともかく、契約相手に賠償請求とか意味不明。

266名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:17:45.25ID:OKKdWp8e
通信の最適化で画像を劣化させてるのは合法なの?

267名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:28:04.06ID:jhtztQWw
>>266
オプトインでやるのはセーフ
オプトアウトや黙ってやってたりするのはアウト

268名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:36:39.24ID:qUQPrHaL
著作権料が割高
著作権料が割高過ぎるって問題は無いのか (′・_・`)?

269名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:41:57.09ID:2gawMDCm
>>264
政府から要請されて確かに行けませんね遮断しましょうの何が筋が違う?
児童ポルノも同じだろ
漫画産業で働いてる大人にも子供がいるんだぞ
国民の財産を守るのは国の義務だ

270名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:44:01.69ID:2gawMDCm
>>257
違法だと訴えるのではなくこう言う法律を作れと意見するなら解るがな
この弁護士も屑だわな

271名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:52:39.07ID:0mXsKcif
>>265
>>269
大前提として漫画村はあかんのは間違いでないとしてだ
そのあかんサイトにアクセスさせるかどうかをNTTに決定する権限は本来ないのは間違いではないんじゃん?
その権限は本来先にそういう法規制ができてからが筋だって事さ
国としてはそんなあかんサイト見て欲しくないってのは社会を健全に運営する目的に合致しているから別にそういう動きになるのはいいけど、NTTはゆーてもただの営利団体だからな?
公共の福祉を語る立場の存在とはとても言えないわけだよ

272名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 10:58:04.20ID:qUQPrHaL
データ
データ如きに著作権料ほどの価値が
そもそも ないと思うのだが、、、

273名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 11:11:27.06ID:vpoct/ti
>>15
インターネットにプロバイダーを経由せず ならともかく
DNSを使わずって、意味わかってる?

274名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 13:00:00.48ID:jhtztQWw
>>273
プロバイダー経由しない方がよっぽどわからんよ。
それこそ意味わかってるか?

275名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 13:19:12.70ID:i8E3+cpa
土人!
 


 


アハハハハハハハハハハハハハハハハ、

 

これ、トランプ大統領の、全世界で有名なツイートだ、
https://onsizzle.com/i/donald-j-trump-arealdonald-trump-my-first-act-as-president-5665201

「わたしが、大統領に就任して最も最初にやることは、
日本の漫画やアニメをアメリカ合衆国から追放することだ!」


イスラム文化追放よりも、日本文化追放のほうが早かったネ
 

ああ、このツイートの一ヶ月まえの トランプ大統領就任いぜんに
安倍日本国首相が、 ニューヨーク・トランプ邸を 真珠湾奇襲攻撃の訪問してたんだ!!!!


 


 

276名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 13:23:17.33ID:7ZlU/JDd
>>271
>>265にある通り、ISPがその利用者に対しアクセス禁止サイトを定めるのは自由。
嫌なら契約しなければ良いだけ、公共の福祉とか権利とかは関係ないよ。

277名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 18:11:45.45ID:fryh9OB9
しかし、DNSテーブルからブロック対象のサイトを外すだけだと、つまりIP直打ちならアクセスできてしまうってことか

278名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 19:03:11.05ID:nnpgHPbn
プロバイダー単位じゃなくてフレッツ全体でブロッキングすべきだよ

279名刺は切らしておりまして2018/04/29(日) 20:36:53.20ID:ceazYqos
JRはローカル線やらバス便廃止すると訴えられるの?

280名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 02:07:02.96ID:ACyYON2P
>>278
裁判所の許可とれば好きなだけブロッキングしてください。
許可がないならブロッキングするな。

281名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 06:01:18.62ID:Mydx7i5k
漫画村とか児童ポルノサイトと同じ扱いでいいよね

282名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 07:22:21.58ID:FTbfXZ7b
裁判所の許可ってなんだろう。

283名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 08:44:13.19ID:45cgQuwh
>>255
世界的に見て日本の民事の司法の実効性って極めて低くて
判決は単なる紙とか揶揄されてるのに

他国の司法云々というのは間抜けな話

284名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 12:25:29.41ID:n5BST45i
>>276
ふーんじゃあ電話も政府の気に入らない相手には民間がつなげなくても自由だねw

285名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 12:36:32.74ID:xLkkuUNN
電話番号の使用差し止めくらい現行法の中でできるだろ
通信の秘密と全く関係ない話

286名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 12:40:03.52ID:n5BST45i
弁護士より法律に詳しいネトウヨw

287名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 12:48:25.81ID://o74sF7
自分の不勉強のせいなのに恥ずかしい奴だなぁ

288名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 14:16:49.49ID:5/505pml
犯罪者から金貰ってるのかな

289名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 14:21:43.42ID:IoxvM3t/
電話はほかと比べて極めて特殊なサービスなのに、こういうときに挙げてしまうのがアレ。

290名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 14:39:35.46ID:P63uMqqv
グーグルも電気通信事業者で通信の秘密負ってるけどグーグル八分してるやん
あれと何が違うの?

291名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 15:09:50.90ID:6cUU3NI3
>>290
googleはアメリカの企業だから日本の法は適用されない
そしてアメリカでは通信の秘密は規定されていない

292名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 18:38:38.67ID:C2ooskI/
「宛名を見て、特定の宛先だったら配達せずに捨てる」
ISPの対応を物理的な郵便物に例えるとこういうことだよな

法令的にホワイトかどうかの判断は法曹に任せたいが、「通信の秘密に抵触」と言われると違和感がある

293名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 20:44:08.52ID:5aU/u/m/
>>255
条約に加盟しているならば、その効力を国内に適用するための手続きがされているはずなので、
現地の司法手続きで解決できる

実際は国によって対処が異なるけれどね

条約の内容を国内に直接適用できる国もあるし、
国内法に反映する『条約の国内法化』の手続きを要する国もある

現地の司法が日本の著作権をどこまで重視するかは、国によって異なるのは仕方がない
日本だって『著作権は普遍的な権利ではない』からベルヌ条約に加盟している北朝鮮の著作物を保護しないんだよ

とにかく、実際に裁判を現地でやってみないと始まらないね
日本のマンガ業界はやるべきことをやってないんだよ

294名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 21:02:56.70ID:5aU/u/m/
>>260
無茶な要求ではない
外国でも権利保護を求めるならば、外国で訴えるのが基本

国家はそれぞれ独立しており他国に干渉できないのは国際法の基本
だから国際条約によって権利を相互に認めるわけ

国内からのアクセスをブロッキングするってのは、
国際条約をわざわざ締結する意義も憲法を最高法規として特別視する価値も無視した暴挙

弁護士だったら許せなくて当たり前の事案

295名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 21:13:26.55ID:5aU/u/m/
>>265
通信業者の自主判断で、接続させたりさせなかったりするのは許されない
法律で決まっているし、遮断に対して行政指導している
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000072.html
これは児童ポルノ遮断が始まってから半年以上経ってから起きた事案への行政指導

総務省がNTTBPなどに行政指導、「通信の秘密」を侵害
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0402G_U2A400C1000000/
>総務省によると、NTTBPは大手コンビニエンスストアなどで展開する公衆無線サービスにおいて、
>利用者の許可を得ずに特定サイトへの通信を遮断していた。

>電気通信事業法第4条では「電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない」としており、
>課金など業務上不可欠な場合を除き、通信の中身を見たり勝手に遮断したりすることを禁じている。

296名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 21:22:17.82ID:mPdLf8Kg
海賊版の野放しもダメ

297名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 21:24:16.78ID:5aU/u/m/
>>269
>>276
児童ポルノと海賊版は同一視できない
15ページを読むこと
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai3/siryou3.pdf

特定のサイトへのアクセスを遮断したら行政指導>>295

298名刺は切らしておりまして2018/04/30(月) 21:42:08.34ID:6cUU3NI3
>>297
任意団体の見解を根拠にされても・・・


lud20180430215720
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1524838436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴 YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【ブロッキング問題】集英社は「海賊版サイト」に対してなにをしてきたのか 「FreeBooks」と「漫画村」が状況を変える
【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★15
【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★34
【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★21
【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★25
【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★42
【ネット規制】海賊版サイトのブロッキングは“抜け穴“だらけ 実効性に疑問の声
【海賊版】NTT、海賊版サイトの閲覧を規制へ。漫画やアニメを無断公開する3つのサイトをブロッキング
【海賊版】NTT、海賊版サイトの閲覧を規制へ。漫画やアニメを無断公開する3つのサイトをブロッキング ★3
【著作権】「海賊版サイトにサービス」日本の出版4社 米クラウドフレアを提訴 [香味焙煎★]
【内部告発】法務部所属、社員弁護士が会社提訴 オリンパスの“不祥事”隠し 社長にOSZ問題の再調査を促すメール→パソコン使用禁止
【徴用工問題】 高木健一弁護士 「国際司法裁判所(ICJ)・仲裁に進んでも韓国が勝つ。日本は絶対に勝てない」
【悲報】NTTさん、安倍ちゃんに忖度して『漫画村』を始めとする海賊版サイトをブロッキングする模様
【IT】マンガなど海賊版サイトのブロッキング法整備 通常国会見送りへ
【内々に】海賊版サイトのブロッキング、総務省が政府決定前に通信3社に実施要請していた
【漫画】海賊版サイト「ブロッキング要請は法的に無理筋」東大・宍戸教授、立法を議論すべきと批判
【海賊版サイト問題】漫画村、有料版「漫画村プロ」開始へ 早くも批判の声 「盗人猛々しい」「超えてはいけない領域」
【社会】NTTコミュニケーションズが実施した海賊版サイト遮断は違法として提訴へ 東京地裁
【日弁連】「死刑廃止宣言は無効」京都の弁護士が日弁連など提訴へ。「日弁連が多数決で決める事柄ではない。会の目的を逸脱している」 [記憶たどり。★]
【アメリカ】海賊版サイトを放置するCloudflareは著作権侵害の責任を負うのか 提訴される【カリフォルニア州】[11/21]
【芸煤z北村晴男弁護士 「日本のマスコミは終わっていますよ、完全に」「報道しない自由を許すと民主主義を歪める」★2
【ISP/ブロッキング】NTTグループ、海賊版漫画3サイトへの接続遮断実施へ
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★13
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ4000件 960人提訴へ(1人60万円請求) 扇動したブログ主の刑事責任追及★3
統一教会問題、弁護士団と2世の会「統一は自民党に浸透」「秘書の3桁(100人)以上が信者」と爆弾発言
米国弁護士「日本がIT後進国なのは規制だらけでなにかしたらすぐ起訴されるから。金子勇は海外なら億万長者」
トランプ大統領の暴露本について、亀石弁護士「日本であるだろうか。圧力がかかるのでは?」 ネット「近隣国からの圧力は強烈」
百田尚樹「弁護士は外国籍でも成れます」「以前は外国人指紋押捺が義務でしたが日弁連が潰してきた」 ネット「日本が緊急事態に陥る」
【韓国】徴用工問題で日本政府、国際司法裁に提訴へ 大使召還は行わず★7
伊藤詩織さん”映画問題”で紀藤弁護士「弁護士は公の席で愚痴や感情をあらわにすべきでない」…元弁護団が吐露「ずたずたな気分にされた [少考さん★]
【弁護士神原元】ネットに煽られて弁護士に大量懲戒請求するような日本人は、朝鮮人虐殺(ヘイトクライム)をしないはずがない[05/14]
【原爆Tシャツ】韓国新聞・東亜日報「外交問題を通り越して、韓流叩きになっている」 ネット「日本の事いつも叩いてるくせに…」
八代弁護士がティラミスパクリ騒動に「日本の企業はやらないだろうと思っていた」
【ゴーン逮捕】日本の刑事手続きに疑問の声=勾留「弁護士が事情聴取に立ち会えず家族と面会できない」仏メディアが一斉に報じる★3
【社会】韓国へのヘイトスピーチを繰り返す国際弁護士の八代英輝が人権講師…日本の市民が抗議へ 電話やメールは30件に[10/8]
【日本の輸出規制】ファーウェイ問題、韓国半導体は「ナットクラッカー」状態?=韓国ネット「ノージャパン、フォーエバー」[10/06] [新種のホケモン★]
伊東純也の弁護士が近日中に民事でも女性側を提訴へ 名誉毀損による損害賠償請求額は億単位か★2 [愛の戦士★]
【悲報】八代弁護士「SODA問題で主催者は何被害者ぶってんの?どう考えてもお前らが起こした問題だろ」
旧統一教会が読売テレビとTBSの2社とコメンテーターを務めた弁護士3人を提訴 番組内発言で名誉毀損主張 ★4 [ぐれ★]
【社会】「日本人を殺せ」は差別発言ではないと断言した政治団体「しばき隊(C.R.A.C.)」の上瀧浩子弁護士に非難続出★11
「元徴用工問題、日本企業ではなく韓国政府が賠償を」萩生田氏発言に韓国ネットが反論「日本の役目」「日本の最高裁も認めた」[08/01]
【芸能】弁護士でタレントのケント・ギルバートさん「日本など同盟国が自立する起爆剤に」 米大統領にトランプ氏
【話題】李信恵の弁護士「朝鮮学校敗訴は差別判決」「日本は朝鮮から言葉、歴史、文化を奪った」 ★4
「住所不定・無職」をまるで犯罪者のように…「働かない人」に厳しすぎる「日本の大問題」 [パンナ・コッタ★]
【安倍内閣】 不法滞在の外国人を一斉強制送還 13年から5回目 弁護士ら「日本に定着していた。難民認定の権利を侵害」と批判★2
【日米首脳会談】トランプ大統領「日本と米国の結束は固く、北朝鮮の問題について強く一致している」「日本のためにベストを尽くす」
【韓国】ユン大統領「日本は歴史問題についてすでに数十回謝罪」 反日を政治利用しないよう呼びかける [豆次郎★]
【尖閣問題】「中国が尖閣を強奪」「日本人が誰も近づけない現状でいいのか」 16回上陸の石垣市議が“危機感”吐露[2/26]
【SHELLY】「生理について教えないのは人権問題」 日本の性教育について言及 私は18歳からピルを飲んでいます ★2 [首都圏の虎★]
韓国、日本をWTOにきょう提訴 輸出規制強化で
汚染水問題 韓国外相「日本の領土内で行われる事案」
日本さん、輸出規制問題でリットン調査団の受け入れを拒否。どっちが悪いのか分かっちゃったねこれ
在日コリアンの女性活動家 「私は日本の問題点を指摘しているだけ、反日ではありません」
「サンモニ」青木理氏「日本の人権問題」指摘 北京五輪語らず「足下」問い直せ [ひよこ★]
森友問題に使われた国会の運営費用をざっくり計算してみたらなんと378億円 ネット「野党に払わせてやりたい」「野党は日本の敵」
【南シナ海】中国外務省「日本の南海問題での行為に警戒心を」「日本の目的は地域諸国間の対立を引き起こすこと」 [6/29]
【台湾】初の慰安婦像設置 国民党・馬 前総統「日本政府は謝罪と賠償を行うべきだが、民進党はこの問題に触れない」[18/08/14]
【ネトウヨ/印象操作・デマ吹聴】「パヨクによる洗脳」 日本の学生 慰安婦問題で集会…
【漫画】講談社など出版4社、米IT企業「クラウドフレア」を提訴へ 海賊版の配信差し止め求め [背油チャッチャ★]
岸田っち「竹島問題の国際裁判提訴は見送ります!😤」
【北海道】旭川中2女子いじめ凍死問題、SNSで相次ぐ遺族への誹謗中傷 遺族側がソフトバンクなどに「発信者情報の開示」求め提訴 ★5 [樽悶★]
【パリ五輪】 正式種目から空手除外で日本鬱憤〜八代英輝弁護士「亜流のテコンドーだけ残った!」[02/23]
慰安婦問題に関して米議員「日本人は恥を知れ(Shame on you)」と発言 → ウヨが議員のTwitterに突撃
【Yahoo!】「ヤフコメ」は日本の恥? 社内で問題視も「PVが減るから閉鎖できない」★3 [七波羅探題★]
【韓国】文大統領「徴用工も慰安婦も政府間でどんな合意をしても問題解決に役立たないと経験した」「日本も解決策を示すべき」★5
【中国】これが日本人なのか・・・中国ネットで日中の学生の「対比」が注目集める 「中国人が真剣に考えなければならない問題だ」[8/06]
22:47:44 up 1:37, 2 users, load average: 6.59, 6.06, 5.44

in 0.52150702476501 sec @0.52150702476501@0b7 on 040611