ソニーの業績が拡大している。3日、2021年3月期の最終的なもうけを示す連結純利益(米国会計基準)が前期比86%増の1兆850億円になりそうだと発表した。従来予想を2850億円上回り、初めて1兆円を超える。巣ごもり消費によってゲームやテレビなどの利益が想定を上回る。
年間の純利益予想を引き上げるのは2回目で、純利益が1兆円を超えるのはトヨタ自動車やソフトバンクグループなどに次いで5社目となる。3日に記者会見した十時裕樹最高財務責任者(CFO)は「個々の事業が強くなった」と成長力に自信をみせた。
6つの事業すべてで営業利益見通しを引き上げた。主力ゲーム機「プレイステーション(PS)」は12月のユーザー総プレー時間が前年同月比で3割増となった。ゲーム内でのアイテム販売や月単位での課金会員も増えた。ゲーム部門の営業利益は前期比43%増となる。
人気アニメ「鬼滅の刃」の映画の興行収入が歴代首位になった音楽部門や、テレビ販売が好調な家電部門も営業利益を引き上げ、前期比で増益となる。
半導体では米商務省が禁輸措置をとっている華為技術(ファーウェイ)向けの「出荷を再開した」(十時CFO)と明らかにした。ただ、禁輸前の水準までの回復は現時点ではみえていないという。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC036HP0T00C21A2000000/ 経済オンチ的にはソニーは金融だけの終わった企業扱いになっているが
実際は世界有数の半導体メーカーで製造業としても優秀な企業なんだよな
ソニーは映画・音楽・半導体・エレキ・保険・銀行といろいろやってるのに
純利益はサムスン電子の半分以下なんだね
日本企業も明暗分かれたよなぁ
巣ごもり需要でゲームなどコンテンツ持ってる所は強い
テレワークになって、いろんな経費が削減され
削減されても売り上げがそのままだったケースだろうな
そら君らの祖国のサムなんとかとかいう国営企業は政府のバックアップすごいからな
2019年度の決算だと営業利益は1000億を少し割ってたけど
20年度は営業利益できっちり1000億円越えてきてポストコロナのいい経営してるな
コロナ下で悪くなるセグメントと需要落ち込んだ期間でも、意外と利益落とさなかったんだな
>>6
別に日本企業を全部SONYグループすれば簡単にサムスンに勝つぞ 未来を見据えたソニー、日立は勝ち組 変身に失敗した東芝、三菱、パナソニックは負け組 昔は考えられんかった、栄枯盛衰だねえ
ネットワークソリューションですげぇ爆上げしてるなこれ。
音楽やTVといい、
コンテンツ事業持ってるのは強いわ。
>>17
いや日立成功してねーだろ。どちらかといえば三菱の方がマシだ。 悪いと思ってたエレクトロニクスも、コロナ直撃した前年Q1からQ3で持ち直してるなぁ。あと決算読んでたら音楽とTVも強いねここ
FGO(子会社アニプレックス)もソニーだっけ。鬼滅といい
版元の商売活かすと
すごい回転するんだな、コンテンツというかIP握るのって
決算で凄まじい上げ方してる任天堂でもそうだけども。
1兆って100億ドルだろ?
逆にいままで行ってなかったのかって感じ
ストリンガーが頑張って20%の株を持っていたNetFlix の株を
TVを作るために、安値で売り払ったSONYが勝ち組は無いだろう
オーディオのオの字もないな。
少人数の技術者でまわしてるだけのオーディオの開発者ってもう1%もいなさそう
メカのギミックも不要になったしな。
プレステ5の売り方見てるとあまり商売上手には見えないけどね。
マーケティングとかちゃんと機能してんのかね?
営業利益予想の変化(昨年10月比)
ゲーム +400億円
音楽 +280億円
映画 +240億円
半導体 +580億円
家電など +550億円
金融 +150億円
>>26
オーディオは巣ごもりもあってFY20Q2でとっくに持ち直してるがな プレステってソフト買わされてかつオンライン対戦するために月額料金も払わなきゃいけねえやつだろ
今の時代に売れるものじゃない気がするけどなんで売れてるのかさっぱりわからん
ソニーは実質アメリカ企業だしな
日本支社でイメージセンサーやってるという感じ。
理系に偏ると潰れるという事だよな
日本の技術などもはやなぁ
そろそろサムスン馬鹿が湧く頃かな?
あいつら全然関係ないスレでも湧くからなw
>>14
好調の時はそれでいいけど
そこの業績悪化したら国も滅びるが アルファベットのStadiaやアマゾンは結局脱落して箱やSwitchといつものメンバーになった
Appleみたいな胴元ストアの管理運営は注意払う所だがサプライチェーンとハードの供給の件はもう時間が解決するしかない
全ての事業が絶好調とか凄いな
ソニー家電
ソニー半導体
ソニー電話
ソニー銀行
ソニー保険
ソニー生命
ソニー映画
ソニー音楽
ソニーアニメ
ソニーゲーム
【Sony Music】
YouTubeの視聴回数を水増しする業者の手口とは - GIGAZINE
YouTubeでは業者による不正な視聴回数の増加が行われることがあります。
不正が訂正されると 「ユニバーサル・ミュージック」や「ソニー・ミュージック」の視聴回数が億単位で激減し、
「デジタルモグラたたき」のような状況になっているとのこと。
サムスンガー サムスンガー
コロナの新規感染者が減っても別の数字で煽るマスコミみたいだね
ソニーの中の人ってしょっちゅう芸スポに来て坂道連中のステマやってるよな
カメラ板でもソニーは他メーカーをdisりまくっててGKって呼ばれて軽蔑されてるわ
五毛、電通、ホロン、ソニー、
色々居るけど、工作業者なのは変わらん
で、どの板でも業者は荒らしで反日だからな
>>31
ネット接続するものってみんな月額接続料払ってるし そりゃコロナ禍でも費用対効果の薄い投資注力と買収攻勢できるわけだ。
金じゃぶじゃぶ突っ込んで赤字を許容できる投資が十分ある体制でないと、EVもドローンも、aiboみたいなAIや、ロボットもできないしな。
AV家電とかコンシューマーエレキだけじゃ、10年前でポートフォリオ折れてただろうけど
保険業やアニメや映画音楽製作のIPビジネスと、危機態勢の相互カバーしてる今だから、長期間稼ぎが薄くて、大量の無駄投資が必要な育成が成り立つ。
これがすぐ金になる事業なら大企業よりベンチャーの方が流石に立ち上がり早いが。
>>38
おやおや、韓国中の企業の時価総額を全て足してもアップル一社に負ける国は言うことが違いますなー
まあどこの国とは言わんがw やっぱソニーなんだよな
ネトウヨ民のみんな!Xperia買ってくれよな!
シェア1%未満の苦境にあるXperiaを買い支えられないネトウヨは、Huaweiを買い支えた
中国ウヨ以下のゴミカスだぞ!w
電車とかでXPERIA使ってる人見たらもうネトウヨにしか見えなくなったw
画像センサー事業
10〜12月期の生産量は300ミリメートルウエハーベースで11万7千枚で上振れ。21年1〜3月は12万7千枚となる見通し。自社工場はフル生産状態。長崎工場の新棟は21年4月から計画通りに稼働
現状これ以上、生産能力をあげるのは難しい点がある。ベストを尽くして、当初予定を超える出荷を目指す
20年4〜12月はずっとゲーム好調
うちらの親達がゲームなんかオモチャだとバカにして買ってもらえなかった道楽が大産業にw
20年前パソコンオモチャだとバカにしてた上司達はスマホ時代が見えてなかった
pcに電話普通につけれるだろ予想してた俺今度はテレワーク
時価総額も13兆円か。ソニーの復活は純粋に嬉しい。
ちなみにソニーはエムスリーの大株主で2.2兆円くらい株の資産持ってる。
電気が本業と思ってるものが、すっかり総合エンターテイメント企業に
ゲーム事業やプレステのこと上層部にまで認めさせて、決算発表にして言うほど重要視しだした契機は、CBSソニーレコード出身の丸山体制が一つのエポックだったな
それでもサムスンの1/4だからなぁ
海外では存在感ゼロだしプレステはサムスンが作ってると思われてる
>>63
エンジンは大規模回路集積技術の問題で企業規模が開発の条件
ソニーの白眉はアナログICの内製技術
ブルーレイまわりもメカトロからの技術を喪失させず継承させることに成功した産物
日立や東芝も昔は強かったがまぁ今は ヘッドフォンステレオ、コンポ、テレビ、パソコン、携帯電話とソニーよりよっぽど強い会社なんてゴロゴロいたが
家電エレキで死んだとこより生き残りの数かぞえる方が早いな…。
経営苦しいときの、あと一踏ん張りが効く会社体制への移行は、社内政治もあって成功する方が難しいし
画像処理エンジンも今はSoCとしてプロセッサ内に埋め込むのが一般的
ソニーの画像処理エンジンなんてAppleのAプロセッサやスナドラ等に入ってるものと比べて
優位点は何一つ無いばかりか別チップだと消費電力的にかなり不利となる
iPhoneが余裕でできてる4k60pがソニーのカメラだといまだに出来てないのはそういう理由。
>>68
対ソフトエラー性要求される宇宙用ICも開発してるなここって。
ぶっちゃけまだ芽の出ない産業だが。 15年前は全くこんな気配なかったもんなぁ。13年前に転職活動し、出来たばかりの芝浦の新HQで最終面談を突破した時は嬉しかった。
が、諸事情あって辞退したのだが、そうでなければこの奇跡の復活劇を内部から体験できたのかも、などと思ってみたりするニュース。
激しく伸びた企業と伸びなかった企業が完全に別れたね。
コロナは一種のふるい
>>1
とりあえずPS5増産したら?
TSMC頼りの電子政策はいつか破綻するよ 決算が上がると理解できてない人は投資に向かない。
巣篭もり銘柄、ESG環境銘柄、半導体、衛生商品銘柄など
ここで場所取って展開し続けてたところが
決算で上がって当たり前。
誰でも利益取れる相場。
日立製作所(4.4兆円)
パナソニック(3.5兆円)
シャープ(1.1兆円)
と比べるとこの10年で様変わりしたね
パナソニックとか厳しいとこが選択と集中という名の撤退の嵐してるだけに尚更
>>65
> それでもサムスンの1/4だからなぁ
Appleの1/12と考えるとソニースゴイって思える!
不思議! >>70
その超規模回路のSoC開発すんのにいくら人数と金が必要か言ってみろ。
μCやASSPやFPGAをGPUが駆逐できない理由を言ってみろ。
富士通やNECを見て尚それが言えるならお前はただのバカだ ソニー批判してるやつのトンチカンぶりを楽しむスレになってきてるな
>>1
稼ぎすぎ!
PS5の価格さげろ!
って菅は言わないのかな?w >>78
去年の3月のコロナショック時にビビって買えなかったのでちょっと後悔はある(今の株価はコロナ騒動当時の2倍弱) >>82
そいつらどうせゲーム関連の頭おかしい奴らだろうからなあ
絶対にリアルでは出くわしたくない ソニー 修正
通期見通し
売上高:8兆5000億円 → 8兆8000億円
営業利益:7000億円 → 9400億円
税引前利益:7650億円 → 1兆1200億円
純利益:8000億円 → 1兆850億円
営業利益:
3000億円 → 3400億円 ゲーム&ネットワークサービス
1520億円 → 1800億円 音楽
480億円 → 720億円 映画
670億円 → 1250億円 エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
810億円 → 1360億円 イメージング&センシング・ソリューション
1550億円 → 1700億円 金融
コロナの影響受けた映画以外全部儲かってるな
ピクチャーズは映画館配給の支援もあるからもう暫く厳しいだろう
余暇でぶっ飛んだ機械作れる余裕出来たじゃん。もう早速いろいろやってるみたいだけども。
純利益が1兆円を超えるのはトヨタ自動車やソフバングループなどに次いで5社目…
どの企業も顧客との交流が絶たれたらしんでしまう
コロナでロックダウンしてる国ででも、そうでない国でも
ともかく多方面から顧客とのエンゲージメントとり続けてこそだな…
>>87
>映画分野は、売上高を従来予想から100億円減の7500億円に下方修正。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う劇場閉鎖が続き、作品の公開延期が相次いだためだ。
>ただ、広告宣伝費の減少に加え、前年度の公開作品などをホームエンターテイメントやテレビなどへ配信することで得られるライセンス料の増収で、営業利益は240億円増の720億円に上方修正する。
>
>十時副社長は「今年度の作品の公開延期で、広告宣伝費を先送りにできた一方、来年度のホームエンターテイメントやテレビへの配信に影響する可能性がある」と懸念を示した。
この辺、映画は如何ともし難いな。 他にもカバーはあり、コロナ更に長続きしても確実なライセンス収入はあるが・・ つくづくゲームとアニメは偉大
映画関係で共同配給してた東宝でも例の起死回生がなかったら酷い決算になってた
利益のうち、1/3がゲームとPSネットワークだったな
おまえらはゲームは大赤字で撤退だと言ってたのに
つーかゲーム部門だけで売上高2.6兆円って頭おかしいなぁ
任天堂もコロナでの生活環境の変化で得た収益がとんでもない額になってら
ゲームとIPやってて良かったなあ
ソニーマンセーでホルホルしてるやつのトンチンカンぶりを楽しむスレになってきてるな
この2-3日で株価は好決算をある程度織り込んでるっぽいし明日どう動くかなぁ
>>91
極論いうと直接客に会って売れなくても
マジョリティーにならなければ意味がない。
収益の重大要素に、ネットワークに強くなることが
加わるようになった時代だな、今は。 >>98
そのゲームも久多良木を追い出してからはアメリカに丸投げなんだよな
ソニーアメリカが比較的優秀だったので息を吹き返す事ができたが日本で開発するのはもう無理なんだな 日本企業が真面目に頑張って好調なことが許せない人たちがなんでいるんだろうか
素直におめでとうと何故言えないのか
>>18
ハードウェアは簡単にパクれるけど、コンテンツはパクったら著作権法違反になるからな
中韓でも作れるような製品作ってるだけじゃジリ貧確定だよ >>100
織り込み済で明日は下がるだろうと思っていたら、予想以上の好決算
目標価格もさらに上がって明日は上がると考えを変えたよ っていうかハードローンチ期にこんだけ儲かってるって相当だぞ
ローンチ期なんてただでさえ本体で逆ザヤしまくるしろくなソフトも出ないでボロボロになるから
映画の海外はスパイダーマンで
当てた元になってるパラマウント買ったのが正解だった。
最近のディズニーと同じで金があったら
IPの規模大きくするのに費やすプランが
コロナ下でも効いてるから映画でも赤字出ずに済んでる。
>>108
米津玄師、LiSA、YOASOBI、NiziU、milet、
Uru、yama、優里、リトグリ、
乃木坂、櫻坂、日向坂
あたりもSONYだったはず エイベックスが没落したから何しても上手く行く世界な訳じゃなかったぞエンタメとかIPは。結果論だが。
>>87
やっぱりまだゲームに頼ってる部分はあるけど、全部門で非常にバランス良く稼げてるね
競合や環境が激しく動いてるエレクトロニクスとセンシングは
正直予想未満まで落ちると思ってた。 ここで言うのもナンだがシャープ、サンヨーもうまくやれば今頃なぁ。
サンヨーだって半導体でセンシングはあったんだし。
ONに売られたけど
平井が吉田を連れてきてから変わった
それまでは本当に酷かった
>>100
ゴールデンクロスなってないし、まだもうちょい上がりそう ソニー損保の清純そうな棒読みちゃんが棒と大物奥様を売りにする彼とスキャんダルしたのに
つえええ
ダイヤモンドだっけ、あれでソニーオワタ特集すると雑誌が売れて
ソニーの株価は上がるを繰り返してたよな
サムスン1社で韓国のGDP20%だっけ?
小さい国だね
ソニーは平たく言うと世界有数の外資系多国籍コングロマリットの複合日本企業で本社が東京という異次元の業態になったのだがあまり知られてない。
平たく言うとこうなってしまう。
あと抱えてる収益化が不明瞭な海外ベンチャーがいっぱいありすぎて次の本命が何するかさっぱりわからない。
公開されてるテクノロジーの技術ポートフォリオを読むと大まかに12の方向性は示されてる。 だから結果として大方針にむけて届かせるのだろうが国内外にスケールがかかっててどう化けるか外野での全貌把握が難しい会社。
結果として収益に結びつけばなんでもいいが。
けっこうカオス含んでる会社である。
そういや、昔は
リチウムイオン電池と言えばソニー
有機ELを世界で初めてまともに
映したのもソニー
でもダメだと思ったらすぐ手放すのもソニー
>>119
それはネトウヨ特有の妄想。サンヨーもシャープも破綻するべくして破綻した。ネトウヨの妄言を真に受けるバカはビジネス板にはまずいないので、デマゴーグを流したければ、なんJや嫌儲でやりなさい。
>>121
サムスンはIntelやnVidiaを上回る半導体のトップランナー。ちなみに日本主要電機メーカー全ての売り上げを合算して、ようやくサムスンの半分程度。君の認識は軽く30年は古いので、今日から本や新聞を読み、大学で学び、勉強しなさい。学も教養も常識も無いからねらー(ネトウヨ)は侮蔑、嘲笑の対象なのだよ。 利益は最高だけど80年代の圧倒的カリスマは無い
ソニー生命保険とかで頑張ってるんだろう
サムスンがトヨタの時価総額の2倍いったとまとめられていたが、当の韓国は、「サムスンを除くと韓国の2位が日本の17位水準、韓国の3位は日本の50位にも入れない」のが事実
サムスン以外は大差で離れた企業しかないのが韓国のいびつな構造
明日(日付変わった)は監視銘柄多いな...
決算ピークの前は毎度の事だけど
サムスンも、韓国人の大馬鹿も
小泉進次郎もうちの墓穴ほりまくり
うちの保護回路は割れまくりで
変わりもない、とかだろ
サムスンすげー
でもなぜかNY、ロンドン、東京上場してないのもスゲーww
日本てそのうちゲームだけの国になりそうだなw
IT系でまともなのはそれだけだし仕方がないか
余裕があるのって良いことよね
昔よりもカッコよい製品出ないかな?
今の日本人はアップルやダイソンに夢中だけど、80〜90年代のソニー製品はそのくらい輝いてたじゃん
最近はまた尖った製品出すようになってきてるから余裕次第か
>>133
俺が、海外旅行のはなししたら
馬鹿チョンはそればかりか
警察とトヨタと、ソフトバンクは
危機感持て大馬鹿
俺を中国人にするな 関連会社が世界で2000社くらいあるでそここ。関連企業数ならここよりも大きな国際会社はけっこうあるけど
コロナでヒーヒー言ってる中まだ世界で元気よくヤマ張る気力があってよろしい。
>エイベックス
音楽業界は細かく追ってないけど2位の事務所とダブルスコアあるんじゃね?
それくらい圧倒してる
儲かっているのは良いけどそれでもスマホは論外レベルなんだろ?
やっぱり金融業者と化したと偶に見るが、実際の金融(保険)は国内だけだし、一番貢献しているのはPSN事業。
加入者はコロナ渦もあって4500万人を突破してて年間4-5000億円の安定収入を出してる。
これがとにかく強い。
任天堂ほどじゃ無いにしても、相対的にゲーム映画音楽アニメのコンテンツIPの存在が大きくなった。
純利益世界ランキング
1位 サウジアラムコ(サウジアラビア) 当期純利益1110億ドル
2位 Apple(アメリカ) 当期純利益595億ドル
3位 中国工商銀行(中国) 当期純利益450億ドル
4位 サムスン電子(韓国) 当期純利益399億ドル
5位 中国建設銀行(中国) 当期純利益385億ドル
6位 JPモルガン(アメリカ) 当期純利益325億ドル
7位 Alphabet(アメリカ) 当期純利益307億ドル
8位 中国農業銀行(中国) 当期純利益307億ドル
9位 バンク・オブ・アメリカ(アメリカ) 当期純利益281億ドル
10位 中国銀行(中国) 当期純利益272億ドル
上はまだ遠いぞ
>>125
そりゃ犯罪を起こしても簡単にもみ消せる国と日本は違うよ
国の金でダンピングし放題 ゲーム、本体ロンチ年は赤字という定説をひっくり返してPS+で過去最高水準の利益を出してしまう
半導体、各社スマホの差異化がカメラ頼りになってソニーのイメージセンサー依存になりずっと横綱相撲
カメラ、昔は弱点だったAFが瞳AFのAIで強みに代わり、ニコンが脱落するのを尻目にミラーレス好調
音楽、世界中の音楽出版権を買い漁り座っていても世界中から金が入ってくる、傘下の鬼滅も大当たり
映画、コロナで映画館に人が来ないから減益と思いきや巣ごもりで配信が伸びて、むしろ広告代浮いて増益
金融、もはや当たり前のように増益
やることなす事全部成功してる
>>142
すげぇな。。
日本企業、全然相手になってねぇじゃねぇか。。 >>1
これって9か月間分の決算らしいですが、なんで1年とかキリのいい数字で出さないんですか? >>145
そもそも、ネトウヨが執拗にソニーを叩いてきた経緯がある。
「憎きサムスンと手を組んだ」って。 アンチってやっぱあほだな
感情でしか考えれない
韓国人だよネトウヨはやはり
>>146
日本の年金様が世界最高の資産を持つ法人だから問題ない やったー!
ボーナス増えるでこれはw
さんびゃくまんこえるかなあ
>>1 とんとゲームしなくなったな。何故あんなにゲームやってたのか… >>133
スマホゲームを始め中国資本がメインだよ ネトウヨは精神構造がネトウヨの言うところの韓国人そのものなのだが、当人は自分は日本人だと思っている。
多分本人が知らないだけでネトウヨには韓国人の血が流れているのであろう。
>>112
2年前は確かにそうだった
だが今は性能でほぼサムスンに追いつかれている
今後徐々にソニーのシェアは下がっていくだろうな サムスンってソニーの得意分野に参入してはソニーをボコボコにしてシェアを奪っていく会社というイメージ
そろそろゲーム機にも参入して欲しいw
運輸業、旅行業、飲食、アパレル、医療とは明暗だな
むしろ増税すべきでは?
iPhoneは7あたりからイメージセンサーはソニーとサムスン半々くらいで調達してるそうだ
で、俺のiPhone画質悪いぞゴルァみたいな問題が発生していないという事は、つまりそういう事なんだよ
プロセッサはTSMCとサムスンで作ってて、サムスン製は発熱量が多いというのはあったけどな。
その結果最近のAプロセッサはTSMC一本になった
テレワークできるとこはやるだけやれば
売上下げずにコストを劇的に落とせるってことだろ。
競馬や競艇も無観客だらけになったのに
売上爆上げの異常景気発生してるし、
もう老人向け客席も送迎バスも要らないんだよな。
純利益1兆円超と順調な爆益更新してるけど、PER16倍台に留まるのは、
複数事業展開する大企業が、事業単位でリカーリングモデルにビジネス転換しても見えにくい評価されにくい、
ことの分かりやすい例だと思う
ただ今後事業単位のビジネスモデル転換はもっと増えるはず
>>167
何でソニーの話題でiphoneの国別の部品割合が出てくるの? エンタメ系ばかりかと思えばエレクトロニクスも半導体も抜かりなく儲けとるんやね。
辛いのは映画か。
>>142
中国勢は銀行がランクイン
日本もバブル時代銀行がラインクインしてたな
中国の今後が心配 >>132
そのサムスンの大物株主なのが日本なのよw 筆頭かもなw >>142
かつての日本の銀行に代わって
中国の銀行が来た感じだな >>175
サムスン電子の筆頭株主は韓国国民年金公団ですけど、なんで事実調べたら即座にバレる薄っぺらい嘘レスしたの? >>177
そんなのしらないよ。株屋から聞いた話だからな。おまえも騙されてるかもよw イメージセンサーだけで言えばRYYBなんて特殊品を大量に仕入れてくれるHUAWEIへの売上低下が痛いだろうね。
他に比べると業績の伸びもないし。
とはいえ日本の半導体としては勝ち組だと思うけど。
俺はテレビを見たいんだけど遺伝子に異常が有る奇形タレントが多数出演するようになって困ってる
奇形が出演するからテレビを見れない
サムスンみたいな国営会社と時価総額で比べる規準ならそもそも東証の時価総額合計と韓国証券取引所の時価総額合計がそのまま日韓の比較だろ
>>183
いやだからソニーとサムスンの話でしょ
国家全体で比較するのは話題すり替えの負け惜しみだよね 韓国の大企業の存在感は素晴らしく、国家を牽引してるね。
なのに別スレ見ると若者の多くが失業してるのは、その大企業に入れる人間は国民全体からすると少ないからだろうな。
家電はどのみち衰退していく運命にあって、どの家電メーカーも成功体験に縛られて動けないのに、よくまあ路線を変更できたもんだ
一時期は出井あたりで迷走してたのに
3DOが成功してたらパナにもゲームでワンチャン
……ないな
>>103
神風動画の水崎とか誹謗中傷を続けていそうですね >>109
007の配給権を手放した途端に権利を買い取ったMGMはコロナの結果今や倒産の危機とか、そっちの運というか事前展開も強かったと思う。
ピクチャーズと映画産業だけで社内のつながりが無いタテ割り会社だったら、コンテンツを収益化してネットワークへ流す力の不足でコロナで死んでいた >>167
ネトウヨが韓国部品たっぷり使ったiPhoneで嫌韓デマ撒き散らしてるとかお笑いだな >>186
あっちは大企業と国家が日本の比でなくべったりだったからな
大企業としては日本の大企業なんて足元にも及ばないけど
その代わり中間担う企業が少ないから選ばれし人ら以外は大変な社会なのかと >>187
パナソニックはAVCテクノロジや半導体製造を事実上切り離したので、
いわゆる家電企業とは違う道に行くと思う。
例えば電気自動車用のモーターとか電池とか、
そういう事業がメインになっていくのではないだろうか? 任天堂も岩田さんとか頭の良い人だとは思ったんですが周りの人間が良くなかったですよね
今はその辺の性格の悪さや悪質さは改善されたのでしょうか
何にしてもSonyは完全に持ち直しましたね
良かったです
>>1
ソフト・コンテンツ路線の大成功。
高麗棒子のパクリは通用しない世界。
ごめんね、高麗棒子。 >>196
癒着しまくってるからまず韓国自体を潰さないと駄目だ >>196
技術力のあるところはお互い競い合って文明を発展させていって欲しいです
Samsungもなくてはならない企業です
どことは言いませんが小手先だけのイメージだけが売りの企業は日本にもいらないですけど つい最近、JALやANAの赤字が3000億円とか
JR東海はJR東日本、西日本よりも赤字決算となる可能性とかの記事を見たばかりだからこの落差
インバウンド爆買いと、Goto頼りの旅行旅客運輸業界はオリンピックも中止になりそうで
臨時収入頼りにしたくても冬風が吹く
業界でコロナ前と後の落差が激しすぎる
ちゃんといいモノ作れば
儲けられるんだ
マネー経済でマネー資本主義みたいなこと
やらなくてもしっかり儲けられる
世界の良き手本となるよ
ライジングサン
最近は決算が良くても株価が上がらないappleとか、
決算ボロボロでも今日爆上げのJR東とか、
読み当たると思っても読めないからな。
この銘柄は当たったが
電子書籍の売上も3割アップとかだからな
もともと成長してたけど、読んだらコロナで成長率10%上乗せされてる
>>205
今のAppleはすごすぎて不調の時くらいしか動かなそうです
好調なのが当たり前の企業ですからね 安く済ませたいならアイワといってたが
アイワお前はいまどこで戦っている…
と思って調べたら実はどっこい
ソニーから離れた後も生きてた
ど根性かよ
>>125
日本から窃盗しまくって良かったね半導体 >>4
もうそうゆう、もの作りは止めなきゃ駄目だよ
そうゆうのに拘った結果が今の日本
どんどんアジア諸国に追い抜かれてる
ハードには未来はないね PS+
これ強すぎ
月額500円程度だが
中継マージンなしの毎月定収入って、こんだけモンスター収益パワー出せるのか
世界中の人々がどれだけ契約してるのかで出力が極度に化けるのは知ってたが、任天堂の定額サービス成功やネトフリSpotifyとかのサブスクもだけどすんごいねこれ
>>185
途上国は一部の財閥が好き勝手に利益を独占する。
韓国民の貧困は、財閥の独占が問題 >>186
韓国のGDP150兆円 大企業10社で8割独占
残り2割を、国民で分け合う。一人当たり年収の中央値は170万円。日本の半分
10万人以上の売春婦が、海外で出稼ぎ PTS 11,275円↑ +640.0 +6.02%
みんな分かってると思うけどソニーはいわゆるコロナ銘柄。
コロナが終息してリア充たちがゲームから離れ出したらガッツリ下がるからな。
ホルダーはそこの見極めが大事だぞ
ソニーは再び半導体製造をやるべきだな
この先PS本体の安定供給するために
>>213
PS+もだがゲーム内課金、DLソフト売上のロイヤリティも
細々が積み重なって更に上乗せされてるのがG&NSの営業利益を産んでる。
ここも十分額は凄いがNintendoはグッズ販売や自社IP込みでソニーのG&NSをさらに上回る膨大なゲーム営業利益になった。
エンターテインメント産業って水物そのものだけどIPは水にとけないんだな 腐ってもソニーで 最後までブランド力保持に注力した結果だろう
他の日本メーカーは反省してほしいね
PS5は丁度いいことにコロナと重なってくれたから出だしはまあまあ好調らしいが、性能的には圧倒的にXboxの新型のほうが有利なんだよなぁ
長期的にみるとジリジリとシェアがXboxに移っていく可能性が高いんだよね
>>214
同じ財閥のSKハイニクスが時価総額9兆円
大小極端すぎて人材もリソースも総取りの資源集中型の財閥国家だなあっちは >>196
全く無理
> 韓国サムスン電子が28日発表した2020年10〜12月期の連結純利益は前年同期比26%増の6兆6100億ウォン(約6200億円)だった。米アップルのiPhone向けの有機ELパネルが好調で、ディスプレー部門の収益が大幅に伸びた。半導体部門も増益基調が続いた。 ぶっちゃけ、日本メーカーってすげー競争力(っていうかブランド)落としてるから、日本にいるだけではよーわからんよ
アジア圏の若者が何持ってるかとか、トレンドは何かとか、そういうのをこまめに偵察しに行かないと
タイに住んでる
息子にSonyって言ったら「それ何処のメーカー」と言われた
うちに二台あるテレビは両方ともBraviaだってのに
それくらい子供にとってソニーブランドの影は薄い(PSとか知ってるけど、それ以上には興味がないみたい)
日本は基本的に海外で展開してる企業が部分的に中韓のシェアを上回ってるけど
韓国の大企業は最初から国の内需が小さいからグローバルで勝負して勝ってる訳だね
「日本の社会がいかにダメか痛烈に批判する海外の友人」という創作実話の系統
もはや我が国の国技と言ってよい
家にSONYロゴの付いたテレビが鎮座してるのにソニー知らないって知的障害者だろうね
ここでSONYショップをアップルの隣に作るしかない
TCLの42型ディスプレイとか見ると
もうテレビなんて見ないからディスプレイなんて要らないと思ってたのが
ちょっと欲しくなるところがあるがw
チョニー製品は何も欲しくならないw
ソニーは17年間で78,000人をリストラしたようだけど、
一方でサムスン電子は60歳定年制
この辺り負け犬じゃあっぷ遠吠えネトウヨの皆さんはどういう脳内解釈してるのかな?
ソニーもトヨタも根っこの源流は名古屋
名古屋はええで
>>227
その息子、他のメーカーも全然知らなそう
と言うかメーカー自体に興味もってなさそう セグメント別で見ると電気製品と
半導体とかセンサーが利益大きいのか
エンタメは流行り廃りがあってフラフラふるのが何とも
>>6
サムスンなんてオンリーワン事業が一つもないだろw
安物の大量生産で稼いでるだけ ようやく一兆円かあ、年間だよなこれ
20年前のハイテクバブルの頃、田原総一朗が孫正義を前にして、工場でいっぱい人を雇い製品をいっぱい出しているソニーより利益も上げていなくて何やってるかわからないソフトバンクという会社の時価総額がソニーを追い越したって
おかしいでしょ?バブルでしょこれ?
って詰め寄っていたのがなつかしい
ソニーの時価総額高すぎだろ、バブルだよこれw
>>236
韓国の経常収支は日本の1/3以下なんだけど
馬韓国人はこの事実をどう解釈してるのかな?w >>79
大企業が選択と集中と言い出したら死亡フラグだな。人員や資金がないベンチャーが抜きん出るためにやるもんだと思うがな。
創業時のGoogleみたいに。 時価総額はすべての企業がバブル
つか株自体今はバブル
ソニーは数々のハッキング攻撃を受けてきたからね
メインのゲーム事業の本社を米に移したら安定したw
サムスンはバリバリのメーカーだけど今のソニーはコンテンツで
稼いでるので、もう別世界の住人。
比較すべきはディズニーやNetflixです。
スリラーの売り上げが落ちてない
ありえない利益を出すアルバムも持ってる
給料も日本企業にしちゃいい、でも給料は
サムスンレベルとまで行かないまでも
世界水準でもっと上げた方が
更に質のいい人材囲えるから
脱年功序列世代の給料は
大幅引き上げでもいいと思う
サムスンはケケ中がモデル企業というくらいで、
部長の給料は全員1億円以上
ソニックとかも日本のキャラだっていうと
アメリカ人愕然とするからね
国民的な自分たちのキャラだと思ってたりするから
キャンディキャンディとかも
自国のアニメだと思い込んでるアメリカンとか韓国人はまじでいるからね。。。
日本ってやっぱりとてつもなく特殊な国、いろんな意味で
自国のキャラだと他国のキャラだとかいちいちこだわるのがとっても日本人ぽくって
>>250
普通に日本の特長が述べられているだけなのに、
過剰反応すろのが非国民らしくって w トヨタに唯一対抗できる世界的企業、キーエンス忘れるな
>>1
鬼滅バブル様々だなw
鬼滅バブル崩壊したら、目も当てられないだろうな もうオリンピック中止して販売網で鬼滅作って流してた方が儲かるんじゃね
市松模様や浮世絵や日本刀や和のアピールならオリンピックより鬼滅の方がやってくれるだろ
PSworld構想が完成していれば今頃100兆円企業になってた
>>217
特に上がった分はそうでしょうけどここ数年は安定して良い傾向ですから今以上は厳しくても赤字になる事は少ないのでは >>222
それ毎回同じこと言ってるけど
最終的にXBOXが勝ったことは一度もない >>246
そうしないと業績が悪化した時すぐ追い詰められてしまいますからね
柔軟性は大事です >>249
それを言ったらDisneyの人気映画だって大半は他国の原作物でそれを知らない人は大勢いますよね >>262
確かに平井さんはすごいですよね
運ももちろんあるでしょうけどあの厳しい状態からここまで立て直せたのだから運だけではないですよね >>262
ここまで立て直せる状況に持ち込めたというべきですか ソフトウェアというのは、つまるところシステムだからな
エンタテインメントといえども、それはあるはず
そこに独自性を築いていけるかだな
アンチは少ないだろうなwwwソニー製はみんな使ってるだろwww
>>167
半導体生産シェアからみると韓国はiPhoneに依存しすぎだろ
>半導体生産地シェアは台湾21.6%韓国20.9%日本16.0%中国13.9%米国12.8%(2019年12月) >>246
むかしは韓国は酷いなーと考えてたけど、日本の格差拡大や社会の階層化をみてたら定年が短いほうが労働流動化や社会のダイナミズムを産み出すんじゃないかと 100株しか持ってないのに、一日で含み益が10万以上増えたぞ。
>>270
そういう事です
各個体にとっては酷かも知れませんが年数が短くなる分給与を高くするのがSilicon valley式ですよね >>273
そうでしたよね
平井さんになってから立て直しが上手く行くようになってきたはずです >>273
ここ数年もそれを引き継ぐ感じで好調でしたよね
しかし800億円程度の黒字で安心していたのがここまで伸びるとは
確か平井さんの最初の頃は営業利益で売上の10%を目指していたと思いましたが普通に超えましたね 平井さんはストリンガー路線の継承者なんだよ
つまり、ストリンガーの蒔いた種を平井さんが育てて
いま収穫期を迎えたってことです
>>270
従来型の日本企業のやり方だと何もしないおじさんを大量に抱えることになるからな
設備投資も技術投資も無理になって存在するだけのゾンビになる
おそらく、高給を出すのは非常に優秀なごく一部に絞れればうまくいくはず
後は、正社員であろうと非正規であろうと差を付けなければ、アホみたいな
硬直化した身分制にはならない 要するに会社は社員のものではないってこと
それは、社会のものであって、したがって社員が利益を独占するのは不当行為
>>270
定年という制度があることがそもそもの問題。
いらん奴はさっさと放出、いる人間は必要である限り働いてもらえばいい。
企業に社会福祉的役割はいらない。 サムスン電子の定年は60歳
一方でソニーは17年間で78,000人リストラ
どっちが従業員にとって良い企業なのか分かるよね
一方でこの板で遠吠えしているようなネトウヨ連中はどっちの会社とも無縁だから、お気楽だよな
>>281
AppleやGoogleやMicrosoftはどうでしょうね >>278
ちょっと違うな。株式会社は株主のものだよ。
株式市場でその会社の株を買ってはじめて発言権(議決権)が得られる。
社会の構成員であっても株を持ってない人間はその会社についてあれこれ言う資格は無いよ。 >>283
建前というのも少し違いますけどでも法律上の定義と実際のあり方は異なると思います このまえ、数年ぶりにPSPとVITAを起動した
お蔵入りしていたゲームがたくさんあったのを再確認した
極魔界村がインストールされてたんでやってみたら、
くっそ難しいわ
俺がお蔵入りしただけあるw
>>245
ホンダジェットの本拠地をアメリカにしたのと似てるね
巨大な市場だがケツの穴の小さいアメ公どもとのつき合い方がよくわかっている ホンダの従業員外国人比率が77.9%
日本向けの4輪は半分以上が軽自動車という惨めな状態
>>285
いや建前じゃないよ
株式会社の定義がそうなってる
君がとある会社の株式を50%以上取得したならその会社は君が完全にコントロール出来る
そうならない会社は株式会社ではない。 >>294
それは法律の部分ですよね
私の言っているのは意識の話です >>294
法律ではそうでも本心からそう思っている人はあまりいないのでは >>293
ソニーの場合使えない奴は本社直轄の追い出し部屋に閉じ込められて自主退職するまで一切仕事を与えないらしい。
キッパリ解雇するのとどっちがいいんだろうな >>297
それはもうやめてスキルアップ兼転職探しの手伝いみたいなところにいく感じになったのではなかったですか >>295
何を言いたいのか分からないが、君や君の周りがそういう意識ならそれは単なる勉強不足だろう >>299
Sonyだって大株主からPS部門を何度も売るように言われていましたよね
でもやりませんでした
もちろん5割超えていれば強制的に執行出来るでしょうけど無理強いすれば反発されて人材も抜けてしまうでしょう
分かりますか >>297
らしいだろ
それ俺が日立でなった大嘘だよ
この掲示板もテレビでも嘘しか流れて無い >>299
実際にそういう事例はありますよね
会社だけあっても人がついてこなければ無意味ではないですか
決定に反発して主要人物が皆抜けてしまったら 「ア―――ッ!」、時折部屋中に響く奇声。しかし、周囲のスーツ姿の男性たちは、何事もないかのように無視し続ける。すぐさま、同僚との会話もなければ、電話もかかってこない......まるで図書館のような静けさに戻る。
ここはソニーの「キャリア開発室」。いわゆる追い出し部屋の一種で、人事部はここにリストラ対象者を集め、社内失業状態にさせ、退職加算金や転職支援会社の紹介を組み合わせた優遇案を提示することで、退職に追い込む。
ソニー社内の通称は「リストラ部屋」。元の職場には生きて帰れないことから「ガス室」と呼ぶ社員もいる。
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1095/ >>304
ガス室とか
大塩佳織のはなしか
まあ嘘ばかりよく作るな
株価もだが >>305
ウシジマくんに出てきた話ってこのソニーがモデルなの? 純利1兆とかすげーな
本社社員の給料最低1千万くらいありそう
ソニー本社ってもう社員数1000人くらいしかいないからそうかもな
株も上昇で嬉しい
>>311
ガス室送りとなった者の怨霊が透けて見えるようだ キメツとかいうやつも今年で終わりだろ
面白くねーもん
>>122
日立なんて会社売りまくってるからな。ソニーみたいになれた気もするんだが。
GEみたいに会社売りまくってるだけかな。 株価800円を割れたときアップルに買収されなくてよかった
>>313
キメツなんてハナクソみたいなもんだし関係ねーわ 飲食サービスにシフトしてきた消費経済が国内製造業に回帰するなら
巣籠もりもまんざら悪いことばかりじゃない
民主党政権下で5000億円の赤字を出したときに全力買いする勇気はなかった…
>>250
というか、何でもホルホルに利用してしまうネトウヨっていうか。 なぜこの利益が鬼滅のおかげとかいう
記事が出るのかさっぱり理解できない
鬼滅関連の利益どんだけよ
キメツ満喫で読んだけど5巻くらいで正直苦痛になってやめたわ
アニメだと面白いのか?
ソニーのお陰で早期リタイア出来そうだわありがとな!
>>324
アニプレックスだから鬼滅の刃もだけどFGOも大きいな 凄いけど主要な産業がコロナの影響を受けないかもの凄く追い風になるかのどちらかで
結果、コロナが凄まじい追い風になってる。