◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

地震保険の加入率に地域差 石川、富山が低い理由 東京は… [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1704597800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★
2024/01/07(日) 12:23:20.05ID:Wz0RzeOP
毎日新聞 2024/1/7 07:00(最終更新 1/7 12:04)
 最大震度7を観測した能登半島地震を受け、地震保険を提供する損害保険各社は対策本部を設置し、支払いに向けて被害状況の確認を進めている。
火災保険加入者のうちの地震保険の加入率は地域によってばらつきがあり、被害の大きかった石川県の加入率は64・7%と全国平均を下回っている。どんな事情が影響したのか。

 地震保険は地震や噴火、津波のほか、これらが原因の火災で建物や家財が損害を被った場合、条件に応じて一定の保険金が支払われる。単体では加入できず、任意で火災保険とセットで加入する。保険料はその分上乗せして支払う仕組みだ。

 日本損害保険協会などによると、火災保険に加入している人のうち、地震保険の加入率は全国平均で69・4%(2022年度、付帯率)だった。石川は平均以下で、今回の地震で最大震度5強だった富山も63・5%と低い割合だった。

 それには、これらの地域で大きな地震の発生確率が低く予想されていたことが一因に挙げられる。

https://mainichi.jp/articles/20240106/k00/00m/020/002000c
続き
2名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 12:38:11.00ID:B5j+Ohx+
地震保険高すぎなんだよ。年間で15万円以上だし。
3名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 12:47:28.29ID:PApnDOtk
かける保険金によって保険料は変わるで 年150Kなら5000K以上か?
4名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 12:48:04.11ID:PApnDOtk
>>3
50,000Kやね
5名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 12:53:02.58ID:rrlNhizU
>>2
しかも被害額の半分しか保険金降りないしな
まあ、それだけ地震の被害は大きくなりがちってことだ
6名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 12:55:11.20ID:w0YLRIfl
火災はかけても地震まではね
7名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:00:37.95ID:IKhP3y76
>>2
あんなもん楽天の火災保険に付帯してるやつで5年で5000円だけど…
俺なんか勘違いしてるかな
8名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:05:42.92ID:S3TZACtz
まあ、再取得価格ではないけど、ないよりましって感じかw。
県民(都民)共済が安いのは安いけど、それでも高いがw
9名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:08:28.46ID:mzLfB+xZ
>>7
してる
10名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:10:26.10ID:unKb4r6N
単に都民が金持ちだから地震保険への加入率が高いだけの話
11名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:13:44.56ID:+ERty0ol
都内なら悩むとこだけど、石川県とか他地域と比べてそこまで高くなかったような
12名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:17:34.73ID:S3TZACtz
実際のところ、一生に1回火事や地震で家が崩壊するかといえばw
確率はかなり低いが、宝くじと同じで、もし当たったらっていう事なんだろうなw
交通事故で人を殺してしまう確率もかなり低いけどなw。
13名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:18:47.67ID:bPBY+BYY
石川は白山、富山は立山連峰がお守りしてくださるから天災は来ないという謎信仰があるからやで
14名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:25:07.96ID:Oc84nOAj
地震後の火災も判定基準が厳しく、極力支払わない仕組みだからなあ~
15名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:26:25.32ID:z5QsQOfz
実際、富山県東部は北アルプスの岩盤があるから、近隣で震度7が出ても
震度5強の割にほとんど家屋が倒壊していない。
16名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 13:37:47.45ID:8AHBCHqq
大震災の被災者のなかで地震保険だけでなく、金融資産をクラウド化して投資運用で上手く儲けてる人たちは🤔やはり少数なのかな?
17名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 14:06:27.34ID:YAHt1Ox6
>>13
ここ数年、能登は群発地震が続いて
結構震度5の地震あったのに
加入率が低いのはそのためか
18名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 14:13:32.08ID:YAHt1Ox6
>>4
地震保険の査定は激アマ
原資は保険会社じゃないから

基礎にヒビいってたら一発でるし
家財は
スプーン一個落ちただけで損害1%計算
つもって10%分あれば出る
19名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 14:21:54.63ID:e3BJTcHd
>>5
おりるのもあるよ
20名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 15:08:09.66ID:rXI3mBT8
賃貸だから地震保険に入ってないや
21名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 15:25:10.78ID:ERss43os
新築が少ないだけでは?
築年数経ったら保険かける意味ないし
22名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:16:08.18ID:DIqfs7jl
>>21
新築率は関係ない。築浅の新興住宅地がどうかはシランけど
その理屈なら、下町みたいな古い家がたくさん残ってる地域なんて京都やら東京、大阪と
地域問わずたくさん残ってる。石川県や富山県が古い家がたくさんあるなんてデータあるん?
23名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:20:07.78ID:482rbaIK
>>20
火災保険は強制だが地震保険はオプションだな
24名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:24:18.27ID:DIqfs7jl
>>23
ただの火災なら火災保険でカバーできるけど
地震が起きたうえでの、火災で阪堺電車とかだと保険が降りなくて積むよなw
25名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:25:44.27ID:J7nma+j8
こう言っちゃなんだけど
石川の地震も北九州の火事で地震保険や火災保険に入ってない人を
税金で助けるのはおかしいよな
26名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:27:11.51ID:xlnfV2xI
地震原因の火災は地震保険と火災保険のどっち適用?
27名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:27:21.66ID:DIqfs7jl
いつも思うのは、被災したのは悲惨だけど、どうしてその地域に残って不便な生活してるのか?だよな
その土地に昔から住んでて、家とか土地があるなら仕方ないけど賃貸ならとっとと引っ越したらええやんw
28名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:27:49.08ID:dk48Dj2T
地震保険で支払ってるのなんて8000円ちょっとだわ
火災保険は35年で入って残り20年くらいかな
それでも20万しなかった
29名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:28:30.53ID:DIqfs7jl
>>26
火災保険のオプションとして、地震保険がある。
つまり、火災保険でカバーできないから地震保険があるなら
地震が原因ならすべて地震保険のオプション分しか適応できんよ
30名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:32:10.83ID:M6v8vXmD
オレは地震保険入っていない
郊外なのもあって隣家との間隔はそれなりにある
掛け金高いし、保障の金額少なかったからな
31名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:34:54.82ID:DIqfs7jl
>>30
保険なんてのは、何かあったときに足しにするためであって
金がない奴とか、そんな金イランってなら掛ける必要はない。
32名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:54:47.78ID:aLkmi95Q
能登で震度7が起きれば
もう南海トラフとか関係なく全国で
大規模地震起きる可能性あるな
保険に入る意味は増したかもな
保険料上がるかもしれんが
33名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:55:02.02ID:m/vz0rbZ
地震保険は住宅の再建が目的やないでぇ
当座の生活資金や

しかし最近は保険会社によっては火災保険の100%まで
加入できる所があって再建を目指す事も可能になったが
34名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 16:58:45.55ID:C8R5i+VA
貧乏だからっていうのは理由にならんのか?
35名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:03:46.85ID:azHqr7T+
>>2
あなたが富裕層で物件以外にも補償範囲が広いからだと思いますよ
うちの10年前に4200万円で買った新築マンションだと4万円しかしないです
36名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:07:17.70ID:X8VDi/Zp
地震保険って殆ど支払われないけどな
37名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:14:43.29ID:ukynJLo5
ガラスケースに飾っていたフィギュアが破損したり傷だらけになったり
たぶん100万以上
これって地震保険でおりるの?
38名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:19:51.61ID:CD0rnXaL
>>37
家財の約款見ろよ
39名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:30:31.14ID:KljRJbH0
人工地震保険/人工津波保険
気象兵器保険
DEW攻撃保険
プランデミック保険

こういったのが必要
40名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:32:53.46ID:Um6wSb87
この地域は世帯当たりの貯蓄額や
金融資産の保有額が
他の地域に比べてかなり多いはずなんだよな
41名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 17:38:01.36ID:iXf0Nyy4
>>39
愚か者への税金みたいだなw
42名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 18:19:46.69ID:ukynJLo5
>>38
詳しい事は書かれてないよ
まあ問合せ中だけど
43名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 18:34:26.41ID:pL3GG7Jn
>>22
データは知らないが、過疎化が進む地域は家の更新が滞るのはあるんじゃね?
次世代がいてこそ建て直そうって気になるし
都市部に近い下町は再開発が入ってるところも多いから、差は出てきてそうだけど
44名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 18:47:01.78ID:v+lFdKyB
今回は人災。
公務員の能力が低すぎる。
特に石川県職員は無能集団。
45名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 20:24:58.91ID:J7nma+j8
>>33
親が家を建てた頃の
昔の地震保険は補償の上限でも200万しかでなかったな
だから入らなかったそうだ
46名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 20:39:49.64ID:7IpoahW7
>>37
すべての領収書用意しとけよ
47名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 21:39:58.11ID:WlpY3/DW
日本は地震国なんだから、国が全国一律定率の保険を加入義務にしなければならない
自動車の自賠責みたいな感じで
48名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 21:51:08.17ID:nmP0c5ew
保険もいいけど
実家の耐震化も大事だよ

【能登地震】穴水町の生き埋め、5人の遺体確認  元旦で親族10人集まる ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1704621104/
>元日、親族10人が集まっていた。6日までに、この家に住む高齢夫婦2人と金沢から帰省していた孫の寺本駿希さん(21)が遺体で見つかった。新たに死亡が確認されたのは、駿希さんの弟や妹らとみられる。
49名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 21:52:54.92ID:nmP0c5ew
https://news.yahoo.co.jp/articles/05614dd4a13d7095c45e9e438c56bebe1de65df6
96 ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 19:19:00.94 ID:lOY/nlIm0
>>83
このお父さん目線で
妻、息子3人、娘、義父、義母、義兄夫妻とその子供の10人が巻き込まれた
息子2人と娘と義父、義母が死亡確認
50名刺は切らしておりまして
2024/01/07(日) 22:01:37.14ID:A3U8YJ0/
>>48
耐震耐火を頑張ると固定資産税が上がるからな
茶谷栄治財務省事務次官としても税金取る方を優先するだろうし
51名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 00:02:10.46ID:oSDtcnGf
>>44
森元は役立たずめ
この老害
52名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 01:33:03.74ID:1py/49JY
固定資産税周りは本当に意味不明だよな
53名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 05:20:13.60ID:2UYVcVsv
能登半島の復興計画ってどうなるんだろう
54名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 08:57:28.64ID:3EW0f/WX
津波と崖崩れと液状化リスクが無い場所でも
同じ県だったら同じ料率の保険料とか
リスクの低い場所の人間は養分だよね
だから入らない事を選択した
55名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 09:20:55.05ID:m7OP6QHM
石川富山とか毎年デカい地震来てたのに
避難所の食糧備蓄もそうだけどなぜこんなに危機意識ないんだろ?
56名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 11:07:42.75ID:td0wngTM
地震保険に入ってないので今回の火災の保険金はびた一文払いません
57名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 12:20:57.86ID:EuY0ERGb
>>55
全国似たりよったりだろうな
58名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 13:42:14.34ID:uxAhfHEZ
江戸っ子「宵越しの備蓄は持たねえンだよ」
59名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 14:05:11.01ID:AqpvO8B0
【寄付】 大谷のせいで、地震がおきた 【石川】
http://2chb.net/r/mlb/1704499503/l50
60名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 14:49:28.58ID:DiUpBq+b
>>51
森元は逮捕されたくないので雲隠れ中で地元で地震があっても出てこなかったよ
まあ、そもそも奥能登は人があまり住んでないので票田じゃないから見捨てたんだろう
61名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 15:14:03.22ID:Nee/HIyp
よーするに田舎住みの地方民は自分らの土地に地震など
来ない!ドヤっ!!
大地震が来るのは東京!!!
と、信じて疑ってないからな。
だが関東の大地震は100年も前の関東大地震以来来てない。

ザンネーーン!
(((*≧艸≦)ププッ
62名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 17:17:54.27ID:0ZIfOIvh
地震保険なんて控除対象なんだから実質そんなに負担じゃないよ
63名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 20:51:05.25ID:ku4CZw6+
基本料率3.13なんで無理です
64名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 20:53:55.44ID:ku4CZw6+
基本料率3.13なんで無理です
65名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 21:35:42.38ID:A9lrq/ax
>>27
いや 問題は昔からそこに住んでいる人をどうするかですよ。
危険な地域からは無理やりでも移住させるべき。
国が保護すると決めたところならば国が金を出して きちんとした建物を建てれば良い。
66名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 21:50:02.90ID:A9lrq/ax
>>53
土地は政府が買い取り 今 被害にあったところにはもう人が住まないという政策が望ましいですね。
どうしても済まなければいけない理由があるところは 住宅は政府が支給しましょう。
67名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 22:59:14.92ID:AojxfofW
阪神大震災を経験した後に損保業界入って(もうやめたけど)、学んだことをシェアしとく

火災保険は各保険会社も海外の保険に入る(これを再保険という)ことで、世界中でリスク分散しているが、家庭用の地震保険には再保険がない、なので割高ではある。そもそも火災保険入らないとつけられないしな

ちょうど旧邸が燃えた田中角栄が昔の地震で地震保険の必要性から、政府と共同で利益取らない形で保険会社に号令をだして作ったものらしい

再保険が出来ないから高いが、どこで入っても保険料は同じ条件なら同じ。

そもそも地震大国だから全体でプールしてる金(11.7兆円)でも足りない場合がある

南海トラフが来たら20数兆円の被害といわれているが、一回の保険支払い限度は12兆円

つまり支払いは半分くらいになる
それでも、地震が元で起きた火事で巻き込まれたら火災保険だけだと保険は下りないので、絶対に入っておいた方が良い

地震保険も建築年やら何やらで割引制度があるのと、地震保険控除もあるから、そうやって安くすることは出来る

あと、建物の地震保険より家財の地震保険の方が圧倒的に下りやすい
査定が品目ごとのポイント積み上げで評価するからだ
なので、家財こそ地震保険かけるべき

地震で全てを失いたくないならな
68名刺は切らしておりまして
2024/01/08(月) 23:22:39.78ID:A9lrq/ax
やっぱり持ち物は減らさないとだめだな。
高いもの持っていると災害時に損する。
69名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 04:40:28.64ID:ot7HbpC0
東日本大震災マンションが小破したけど、1円も貰えんかったぞ
お気持ち金という金一封なら貰えた
70名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 05:07:18.67ID:CHEb17CC
命の次の貴重な身銭を保険に掛けるより株投資に賭けたほうがAA〜んでないかい?
71名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 05:21:31.78ID:yQDIuGm1
そもそも能登半島は地震の確率が低い地域です。
建築基準法の耐震規定では奥能登は耐震強度が低い方のグループに入っています。
収入も日本海側の寒村では首都圏に比べ低いので保険加入率が低いのは当然です。
72名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 05:53:52.50ID:k7yZLA2s
損保はなぜか地震保険だけ控除対象なんだよな
73名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 10:41:47.36ID:XtC0Mvid
先が短い高齢者で自分の代で終わる家にお金かけるのはムズいわな
74名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 12:40:12.70ID:4ZdrXmvu
>>73
そんなところに数日でも子や孫呼んだら駄目だわ
75名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 15:12:10.36ID:BXeBWJiZ
>>27
賃貸の人は少ないと思うよ
家業を継いでる人しか残らないから、過疎地なんだよ。
珠洲市なんて人口1万人の市だし、能登半島のその他自治体も七尾市が4.7万で
残りは1〜2万の自治体だよ。
これを機に合併して一つになるんじゃないかな。
人口1万の自治体でインフラズタボロでやってけないでしょ。
上下水道や道路、公共施設は老朽化しても、ごまかして使ってきてたわけだしさ。
76名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 15:17:04.07ID:rb+r8Djy
まさか火災保険でトイレが直るとは思わなかった
77名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 15:36:11.78ID:R0nGEKfu
>>44
いつもは公務員へらせーとか吠えてんでしょ?
78名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 19:30:47.76ID:3gOKURdX
まぁ、リスク管理は自己責任
好きにすればいい
79名刺は切らしておりまして
2024/01/09(火) 22:14:52.12ID:hJnJ8Fyp
地震保険の話聞く度に思うんだけどさ
地震保険が都道府県毎に保険料率違うなら水害も地域毎に料率変えろやって
80名刺は切らしておりまして
2024/01/10(水) 10:45:41.73ID:VbwvxBdS
>>2
金持ちなら潰れたら建て替えればいいだけ
保証が有限の保険なんて無駄なもの入らず、そうして貧富の差が着実に広がっていくのだな
81名刺は切らしておりまして
2024/01/10(水) 14:16:56.62ID:CSnsEc3l
>>55
意識高いあなたのおうちには防災グッズある
簡易トイレ何回分備蓄してる?
82名刺は切らしておりまして
2024/01/11(木) 03:15:25.84ID:8Id+rkfQ
>>28
犬小屋おつ
83名刺は切らしておりまして
2024/01/28(日) 16:06:30.99ID:aAKg07z7
能登半島地震で家が傾いた被災者「地震保険に加入してて上限1000万円だけど保険会社から言われたのは50万円、保険料何倍も払ってるのに」
http://2chb.net/r/morningcoffee/1706418697/

地震保険の加入率に地域差 石川、富山が低い理由 東京は…  [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚
84名刺は切らしておりまして
2024/01/28(日) 18:48:25.99ID:nGPHTslk
>>83
まあそうなるよ
後日、自治体から半壊は100万 全壊は300万とか貰えるでしょう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241218003438
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1704597800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「地震保険の加入率に地域差 石川、富山が低い理由 東京は… [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【路面ペイント】道路の「止まれ」に地域差? 東京と大阪で違い明白、統一されていない理由とは
【保険】地震保険、来年から平均5.1%の大幅値上げへ
【保険】LINEが1年間500円の保険 地震直後の備えに
【普及率31%】地震保険「普及は使命」 代理店、被災者の言葉胸に
青森、岩手、山形、富山、石川、山口、愛媛、長崎、大分はアニメ過疎地
【能登地震】石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」★3 [夏スケボー★]
【計3回】地震 石川県能登半島 震度6・7・6【津波警報中】… ★2 [BFU★]
【能登地震】石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」★5 【続報】 [夏スケボー★]
【地震大国】公立小中学校の建物、1399棟は耐震不足 文科省調査…特に広島と富山
観光名所の「見附島」が地震で崩れる 石川・珠洲市   2024/01/02 [朝一から閉店までφ★]
【能登地震】石川県の死者168人 安否不明者は323人に 輪島市の安否不明者が増加 [Hitzeschleier★]
【話題】中国外務省から流出したという2050年の国家戦略地図・・・愛知・石川県以西は「東海省」、静岡・富山県以東は「日本自治区」
【地方】風俗ライター徹底取材 都道府県別いまどき援助交際「県民性」 熟女率が高い富山・石川 愛知は『出会い系喫茶』が熱い[06/28] ©bbspink.com
コロナ接触確認アプリ、導入率1位は岩手!  東京は5位の14%
【検察官】求刑に地域差 名古屋地検、「交通3悪」には厳しく対応 最高検も求刑の地域差を許容
【社会】ペット保険の加入増加 支払いめぐりトラブルも 
【半導体】ルネサス主力工場に地震被害 茨城、生産能力低下
【自動車】現代自動車 日本企業参考に地震対応マニュアル作成
【原発再稼働】原子力規制委に地震動の専門家がいない!大飯原発・基準地震動の過小評価は深刻
【保険】ライフネットの「がん保険」が物足りない理由 あのゴールドマン出身者が考案した新商品
【経済】最低賃金、地域差拡大 最高と最低の差額は10年で2倍に
コロナ死亡率に大きな地域差 岩手など3県は5%超、東京1%(共同) [蚤の市★]
【新型コロナ】感染、全国的に減少も地域差 大型連休前に専門家らが警鐘[04/20] [すらいむ★]
【経済】「最低賃金」848円に上昇も、「生活保護」よりまだ少ない!? 地域差220円なぜ?
関西人の知能が低い理由  
ドラクエ7の人気が低い理由
楽天保険は精神障害者の救世主的存在になるか
鬱病の石川尿の為にPGA撤退理由を考えてあげるスレ
厳しい新年度、食品・保険料など値上げ続々
【PC】ノートPCの情報漏洩に保険、レノボ
[AKITA931] 生命保険のおばさん、家にまで着て加入を迫るよな
【保険】日本生命、中国の富裕層向け医療保険
【社会】新卒採用、銀行・保険が大幅減 本社最終集計
【経済】国民年金保険料を滞納し続けるとどうなるのか?
ビートルズのジョージハリスンの知名度が低い理由
【保険】かんぽ保険料、若者向け最大1割上げ 高齢者は下げ
【自動車】自動運転で事故 自賠責保険の大枠方針まとまる
【金融】金融庁、かんぽ・日本郵便に保険販売で業務停止命令へ
【地震】震度6弱 パナソニックの一部工場で稼働停止
【保険】自動車任意保険、値下げ=算出の目安平均8%
【社会】雇用保険料引き上げ検討、厚労省 [田杉山脈★]
【損保各社】訪日客向け保険に注力 医療費未払い相次ぎ
【地域】石川県、新型コロナ対策に114億円 補正予算案【コロナ対策】
【保険】生命保険会社の収益の大半は死差益が生み出している
【金融】ロシア融資に信用保証 日本貿易保険などが枠組み
【保険】かんぽ全顧客に意向確認 2900万件、不満なら返金も
【社会】介護保険料4月大幅上昇 大企業、年1万円超の負担増続出
【保険】保険料は誰のため? 苦境の健保組合、4割は高齢者へ
【保険】生保各社、「節税保険」の販売停止 課税見直し方針受け
【保険】介護保険料、年10万円超に 会社員、平均6%増加
【社会】マイナンバーカード 保険証に 22年度中に全国で
【建設業】空中に浮かぶビル、米で構想 地震や津波からも解放
【地震】大動脈寸断 福岡市も宿泊キャンセル相次ぐ
【LIVE】NHK 地震特番 東京で震度2 [スタス★]
【鉄道】北陸鉄道、今年もビール電車 来月石川線で運行
【教育】「こども保険」年内に結論 自民特命委が論点整理
【保険】3メガ損保、災害時の商品・サービスを相次ぎ強化
【税制】4月から自動車税、保険料の負担増 家計やりくり更に難しく
【保険】大同生命とサイバーダイン、ロボスーツ特約つき保険
【経済】オンライン診療、企業が支援 保険適用でVB参入
【業績】SOMPO、4〜12月期純利益8%減 保険引受利益が減少
【社会】マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から
【社会】国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ
【保険】便利な「家電保険が」スタート、保証書紛失も怖くない
09:58:14 up 28 days, 11:01, 2 users, load average: 127.55, 141.77, 144.75

in 1.1385538578033 sec @1.1385538578033@0b7 on 021023