◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
糖尿病初心者質問スレpart38 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1471952601/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
糖尿は、自傷こういな気がする。
暴飲暴食は自傷こういな気がする。
きつい仕事を離脱する、手段だとおもう。
経過が良かったから単位下がったけど昼だけ飯食ったあとに血糖値が下がらなくて困る
糖尿の知人がインシュリンを多めに打てば大丈夫と言って
お菓子食べたりタバコ吸ったりしてるけど止めたほうがいい?
きょうの健康 目の病気 最新情報「糖尿病網膜症」
8/31 (水) 20:30 〜 20:45 (15分)
NHKEテレ1
食後血糖値はインシュリン注射で簡単に下げられるけど
馬鹿を治すのは現代の医学ではまだまだ難しいので
>>8 インスリンがあればなんでも食べても大丈夫
そのためのインスリンなんだから平気平気
・・・だと思うか?
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313 たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。
315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314 ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ
317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315 ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw
>>8 オシッコから余分な糖質を出す薬貰ったからその薬の事調べたらそんな感じの患者が死んだらしい。
>>6 たぶんだけど、1日2回打ちなんじゃね
毎食後打てば良くなる
>>18 いや三回ちゃんと打ってるんだけど、同じ単位で昼だけ下がらなかったり下がっても夕方までかかったりとかする。
グルコーススパイクがつらい
糖尿病と宣告されて三か月
炭水化物は少なめにしたがその分肉魚を多めに食べてる
これでいいんだろうか?
食べ量そのものを減らすとお腹が空くしどうしたものか
色んな食品を調べていくうちに、どうしても納得がいかないのが山芋です
山芋は糖尿に良いのでしょうか
膵炎患って治療中に血糖値300台、A1c9,7
糖尿内科へ回され即教育入院
翌日からインスリン注射3回と夕方に持続型インスリン1回
計4回打つようになってしまった
退院して2ヶ月だけど毎回食事直前に
血糖値測ってから打つ作業が煩わしくて投げ出したいわ
今は空腹時血糖100〜90、A1c7,1
何時になったら投薬になるのやら・・・
空腹時100-90でA1C7超えって食後血糖値が相当高いんだな
>>20 太ってんなら食べ物自体減らした方がいい
>>22 職場の同僚は1年程で注射は無くなり、投薬もその後一年で無くなったよ
地道なカロリー制限と毎日のウォーキングで。
ここ6か月ぐらい 空腹時90 A1C5ぐらいだったが
昨日受診したらA1Cは5だったが 空腹時血糖値が150もあった
1か月前の採血だったのでよくは覚えてないが
3日間ほどいつも飲んでる薬を飲まず かつ暴飲暴食が続いたせいか
やはり 糖尿になるとなかなか薬はやめられなさそうだ
(酒、たばこ、暴飲暴食もやめられないw)
気になったのがHDLが140もあった事だ 医者はいくら高くでもいいと言われたが
LDLが40しかなく ネットで調べたら高すぎるのもやばいらしい
原因は毎日大量に飲む赤ワインのせいだろう 焼酎乙に切り替えてみたい
>>26 そんな数値にヤバイとか言ってるくせに、毎日大量に飲む赤ワインはいいのかw
>>22 今はHbA1c5.0、空腹時血糖値80前後だけど、6.0切ったあたりから薬を減らされ5.5切ったあたりから
薬いらないよ。欲しいならあげるけどって感じでしたねー(悪化するのが怖くてあえて希望して薬は一種類だけ続けてます)
あと、話が脱線しますが私は最悪の数値でHbA1c9.2くらいでしたが、教育入院もインスリン注射も未経験です。普通にアマリールとメトグルコだけでした。
こういうことを考えると、数値がいくらになったら注射から薬に切り替わるとか基準値がないのかもしれないですね
>>23 >>25 >>31 返信どもです
何でも最近は初期糖尿病にはインスリン注射をして
疲弊した膵臓を休ませ合わせて食事療法と運動療法を
行わせるようです
まだまだ先が見えませんが腐らず地道にやるしかないですね
>>32 ここの住人は食べ物の話はするけど運動の話はほとんどしません。
が、運動療法も忘れず頑張って下さい。
「糖質制限を行うとインスリンも投薬も少なくなって収入が減った。どういう風に対処すればいいでしょうか?」
食べ物(糖質)摂取量による影響は一目瞭然だけど、運動は個人差が結構大きいからな。必要なことだけど。
>>35 単に運動量の個人差が大きいだけ(笑)
運動を疎かにしたら糖尿病は良くならない
>>37 疎かとかいう話じゃないよ。
まあ、運動で痩せるにしても別にいいが、食事だけでも痩せることは十分に可。それに合併症進行具合、高血圧なんかだと制限あるし、抵抗性有無は関係なしで糖新生亢進インスリン不足だと運動したって血糖値下がらん。
しかし、運動しないことで疾患に繋がる可能性は十分にある。
>>38 >抵抗性有無は関係なしで糖新生亢進インスリン不足だと運動したって血糖値下がらん。
運動でGLUT4が活性化しインスリンに頼らなくても血糖を筋肉に取り込める事を知らないんだね。
何故、糖尿病の治療に食事療法と運動療法の両方が大事と言われているのか、もう一度勉強した方がいいよ。ちゃんと根拠があって言われているんだから(笑)
ウォーキング程度の運動強度じゃあんまり効果は無いけどね。
ある意味、一型のほうが運動の効果を実感しやすいのかもねえ
分泌云々のブレないわけで
体動かしてると基礎だけでも凄まじい効果になる
>>39 取り込んだそばからどんどん放出される。
血糖値リバウンドとか言うあれだ。
グリコーゲンはストック限界があるからな。グルット4が常に
機能してるわけではないが、
>>42 一回の運動で見ればそうだが、続ける事によって糖新生は抑制され、運動を続ける事によって筋肉量が増え、グリコーゲンをストック出来る量も増える。
食事制限で痩せるのはおもに筋肉と水分が減るので、運動は必須。脂肪燃焼にも運動は必須。
>>44 個人差大きすぎる。
ついでに続けることに糖新生抑制?
これどこから出てきたん?
糖新生抑制しちゃったら健常者じゃ低血糖なりますやん
ケトジェニックで高濃度ケトーシスになれれば糖新生抑制&血糖降下どんとこーい
って、耐糖能異常者にはえらくハードル高くね?
とはいえ、思ったこと言うと。
インスリン感受性というのがあるね。有酸素運動で向上すると言う報告があるけど、これも個人差があるね。
私の体での結果だと期待できるほどではなかったよう。
ちなみに運動が無駄だと言う話ではないので誤解なきように。
>>38 糖新生亢進インスリン不足ってどういう状況?
ぐぐったけどよー判らん。
インスリン感受性とインスリン抵抗性って違うん?
私はインスリン抵抗性が低いんだよね。
単純にインスリンの出が悪いそうだ。
>>49 あ、自己解決。
インスリンが不足して糖新生が亢進されるって事で合ってるのかな?
>>49 インスリン分泌が傷害されてるレベルの話。
抵抗性によって効かないレベルを越えてる場合。
糖新生レベルも個人差があるから、総合的に血糖値変動自体
個人差が大きい話でもあるんだけど。
まあ、基礎分泌がある程度しっかり確保できていれば、大抵は運動で下がるでしょう。
感受性と抵抗性は違うね。厳密に測定するのは抵抗性も被るから難しいけど、感受性が高いと少ないインスリンでも血糖値が下がる。
>>46 糖新生が無くなるとは言ってない。
インスリン非依存でGLUT4が取り込んだ糖を簡単には放出しなくなるって事。
>48
だから運動量が少なすぎるんだって。
たかだか1〜2時間のウォーキング程度じゃたいした効果は期待できません。
>>32 私がHbA1cが5.0まで改善できたのはスーグラと運動療法(毎日仕事が終わってから1.5〜2時間運動してます…しんどいです)
による20キロの体重減少のおかげだと思ってます
辛いですけど、お互い頑張りましょう。9超でもなんとかなるんですから
>>50 そういう話だね。健常者では飯食えば抑制されるが、糖尿患者では抑制レベルが低いために血糖値が上昇しやすい。
>>53 それはともかく現実的な話でお願いします。
ところで、コカ・コーラゼロ。パッケージ変わってから微妙に血糖値が上がってるような気がしてならないんだが、糖新生の影響を強く受ける自分ではいまいち判断がつきにくいんだよね。気のせいかな?
基地外警報発令中悪いんだけど
スーパーで見つけて気になってんだけどアーモンドミルクってスレ的にはあり?
>>58 美味しいの?
凍らせたココナッツミルクがアイスクリームそのものでめっちゃ美味しいっての見て自分もやってみたけど、
甘くないし油っこいしお腹壊したし。
おいしいくて牛乳のかわりとかならよさそう。
アイスコーヒー シロップなしなのに
飲んだあと血糖値上がったわ
なんだろう
お前らときたら…
アイスコーヒーやココナッツミルクやコカ・コーラZEROって…
先人方も言っているが、水かお茶を飲んどけよ
一年前に会社の健康診断でa1c11.2血糖値600超えで一発病院送りになって就業規制もされ残業不許可になりました。
薬と食事療法やってましたが、めんどくさくなり2ヶ月前から病院にも行かなくなり、好きなものを飲み食いするように。特にアルコールは毎日飲むようになったし、休みの日には1日飲んでることも
2ヶ月ぶりに病院いったらa1c4.8、血糖値72に。
今までの薬と食事療法てなんなんだと思った(´・ω・`)
この2ヶ月、酒は缶酎ハイから焼酎、ウォッカに
休みの度に海に素潜りしに行ってきました
馴れれば我慢してるって感覚も無くなるのに、堪え性がなさ過ぎるなぁ
血糖値高いときにできた足の傷跡がちょっとあるんだけど、これってアットノンとかで治るのかな?
傷跡が消えにくいとは聞いたことあるんだけど、ほっといて消えるもんなのかな
まあそこまで気にするほどではないんだけども
2型で自己測定してる人いる?
あとしてる人検査器具一式で何円くらい?
>>70 認定されたら只でもらえたよ
針とセンサー30ずつ買わないとだけど…
3000円くらいかな、セットで
>>62 ありがと
昨日数年ぶりにアイスコーヒーもちろんブラックで飲んだんだけど
夕方以降ちょっとおかしいと思って測定したら300超えていた
今朝起きたらちょっとましになってるけどそれでも150ある
空腹時だったんだけど、インスリン出す薬を飲んでるから
もしかしたら、カフェインの影響を受けたかもしれない
次回診察のときに先生に聞いてみるわ
>>72 インスリンストックなくなってるんじゃ、、、、?
まあ、これだけじゃわかるわけはないけど、カフェインのせいで300とか普通の医者だと肯定はしないだろうなぁ。
>>64 ペプシストロングZEROの甘味料みてきたけど
安全と思われる甘味料はステビアだけじゃんw
少量ならいいだろうけど、毎日500ml.とか飲むもんじゃないと思う
特に糖尿なら尚更
俺は人工甘味料の異様な甘さが嫌いだから飲まない
>>67 血糖値72って低血糖ギリギリじゃん
酒のせいで肝臓悪いんじゃないの?
>>74 自己責任。糖尿病患者に、
定かではない人工甘味料が毒で、普段食べるパンや白米等の糖質が毒でないとはこれ如何に?
>>73 以前もずっと安定してたときに急に体調悪くなって
病院にいったら前回5.5だったa1cが数週間で8.3まで上がってた
生活スタイル運動食事とも変えてなくて原因不明だったけど
そのときも缶コーヒー無糖を数本飲んだような気がする
来月早々に診察入ってるから数値確認して上がってたら
自分の中ではアイスコーヒーがビンゴってことだろうね
原因がわかったのはなによりだけど、メカニズムが
>>77 真に受けなくていいけど、参考程度に。
高血糖が高血糖を呼ぶ糖毒性という言葉があるけど、
これって、高血糖によるインスリン過剰分泌で、生産ストックが追い付かなくなる現象だと考えてる。
つか、医者にもわからんようなことコーヒーのせいは変わらんのか(笑)
>>77 ついでにいっておくと、それ断定する医者がいたら
むしろヤブ医者だから。
血糖は体内で生産コントロールされてるわけで、いろんな要因で簡単に上昇するようになってる、それをインスリンホルモンで低下させてコントロールしてるわけだが、糖尿はインスリンが不自由だから調節ができない。
よって、少なくとも外来患者に対して患者の一時的高血糖が確実に判断できるものは糖質の摂取ということしかない。
>>80 糖尿病が発覚する時って空腹時血糖値が300超えとか珍しくないからカフェインが血糖値爆上げしてもおかしくないと思うけど。
まあ全く糖代謝が改善されてないんでしょうね。
>>74 無根拠のただの思い込みだな
まあ君はそうすればいいけどな
>>82 肥満によるインスリン抵抗性でしょう?
脂肪細胞から脱落したDNAの破片に、マクロファージが
過剰反応を起こすことで引き起こされる機序が解明された。
インスリン反応が弱い糖尿病患者は糖新生が健常者よりも亢進するために、血糖を下げるためには健常者よりも多くのインスリンが必要になると考えられる。
「糖質制限を行うとインスリンも投薬も少なくなって収入が減った。どういう風に対処すればいいでしょうか?
>>86 大丈夫、そのうち違う病気でたんまり稼げるし糖質制限なんて長続きしないからもっとインスリンと投薬が必要になってもっと収入が増えるから(笑)
>>74 ステビアって天然甘味料なのに薬っぽい味するよね。
>>88 医者に恨みつらみと信用したら負けの人なら目立ってるな
カフェインは緑茶や紅茶にも入ってるし
コーヒー飲んでも体調悪くなったことないから気にせず飲んでいる
ジュース酒は厳禁にしているがコーヒー類も飲むなと言われたらストレスで血糖値上がる
牛乳もダメという説があるが一日瓶一本飲むような患者はいないだろ
筋トレしてる人でアミノバイタル飲んでる人いる?
あれってインスリンの分泌を促進するらしいんだが
年に1度の誕生日
いつもなら好物を食べてケーキも食べてたけど
今年からはダメだよね
ねダメって言ってー
諦めつくから…
>>91 栄養指導で牛乳は1日180CCと言われているから瓶1本はいいんじゃねが
俺はコーヒーにまぜて飲んでるがこれのおかげで空腹感をかなりごまかせている
熱い日は牛乳1リットルいった日もあったので来月の採血がドキドキだ
>>93 たった1日ぐらいいいんじゃねが
と俺はバーボンを誕生日にあけた あれから数か月
酒を切らした日はない 毎日毎日今日でやめるがクチグセで今も焼酎3杯のんだのでここに書き込んでいる
酒を飲まない人はどうやって秋の夜長をすごしているのか そこが知りたい
オレも頻繁に蒸留酒飲んでるけどそれほど血糖コントロールが悪くなったことはないなあ
上げるほうの機能が低下するから低血糖の恐れがある人はそっちを気にした方がいいんでない
>>95 自分は今まで1日2リットル以上は100%オレンジ飲んでたから
この2ヶ月は辛い
まだ飲みたくなる日がある
今日は200カロリーのプリンを食べた
尿酸値とクレアチニンの数値上がってた
血糖値コントロールしてても(A1C5.4)腎臓はどんどん悪くなるんだな
>>100 それこそ酒のせいで肝臓が悪いか、高血圧なんじゃないの?
>>102 酒は飲まない
血圧は薬飲んでるけど120−130くらい
>>104 酒を飲んで無くても脂肪肝とか肝臓悪い人とかいるけど、どう?
あと、糖質制限して血糖コントロールしてるとか?
>>105 クレアチニンって肝臓悪いと数値上がるの?
>>103 前にテレビで見た時はシャントはなかったようだが。
>>106 肝臓と腎臓って密接な関係があるそうで、肝臓が悪いと腎臓も悪くなるそうです。
神経障害って俺は足裏と指先がピリピリするけど、手はどんな感じですかね?
自転車通勤中にハンドルに体重かけてると、正座した時みたいな痺れが。
手を振ると、すぐ治るけど。以前は気にならなかったのにな。年かな?
金曜日に月一の糖尿病の検査があり結果は血糖値は410でした。もうどうにでもなれ!!
ちなみにA1Cは10でした。
糖尿の治療開始後半月。
1日1800カロリーに抑えるよう、空腹を我慢して、誘惑に打ち勝ってきたが・・・
もう我慢できねぇ!
このままじゃメンタルまで病んでしまうわ!
で、昼飯につけ麺を食っちまった。
今は少し反省している・・・
みんな苦労してるね
私は怖がりだから糖質制限が今のところうまくいってるけど
過去の強烈なリバウンドの経験が何度かあるから、いつ襲ってくるか不安
リバウンドに負けたらもっと悪くなるからと言い聞かせて乗り切れるだろうか
>>112 え?普段何食べてるの?
私は糖尿病発覚後も普通におにぎりとか炭水化物食べてて、今は普通に台湾まぜそばとか汁なし担々麺とか食べるけどa1cは5.3。注射も投薬もやってませんが。
>>114 だから個人差があるから病気なんだよ
自分よりカロリー低くとってる人だって血糖値あがる人が山ほどいる
自分より運動してる人でも血糖値上がる人が山ほどいる
なんでそれを理解できてないのかな
だから病気なの
どんな糖尿病患者でも頑張れば完治すると思ってる人がいるほどの初心者のスレだからね。
>>115 言い訳ご苦労様(笑)
2型糖尿病なんぞグータラ病
病気?生活習慣病じゃん(笑)
個人差じゃなくてグータラな食生活で動かないから発症したんだろが、個人差って言ってないで手遅れになる前になんとかしろって(笑)
>>115 少なくともここには自分より運動している奴はいないって(笑)
>>11 日本人の死因の大部分は生活習慣病。
糖尿餅じゃない人は糖尿認定されてないだけで、同列。
2月に健康診断で空腹時血糖値86でした。
最近、尿から甘い匂いする気がする、もともと頻尿だがここのところ夜間二時間おきに尿意で起きる
糖尿病検査した方がよいでしょうか??
>>120 本当に血糖値が高い時はウ○チから甘ったるい匂いがするんだよ(笑)
「糖糞病」(笑)
俺?イチガタで18歳からインスリン打ってるよ♪
最近足の爪先の痺れが酷くて死にたいよ♪
甘いにおいとか言うけどさ、ブドウ糖を水に溶かしても甘い匂いなんてせんよね?
重症化してケトンが出るようになると果物が腐ったような臭いがするという
>>123 うん、でも120さんみたいに定期健康診断受けてるのに気づかずにケトンが出るほど重症とかあるのかなあ?
ケトン濃度上昇による糖尿ケトアシドーシスは、インスリンによるケトン代謝不全で引き起こされる。
インスリン不足、抵抗性、糖質過剰摂取によるインスリン作用不足が原因。
糖尿検査受けようかと、近くの病院に電話したら次の日曜日になってしまいました。
色々検索し、この夏スポーツドリンクを水かわりにガブガブ飲んだのが心配になってきました。また、食後のおやつに菓子パンを好んで食べていた事も。。
ホントに無知で無節制でした。いま38なんで後れ馳せながら気をつけていきたいです。
糖尿になった俺が言うのもあれだけど、これだけひどい目にあってるのになんで我慢できないの
今日やたらと小便の回数が多いわ
もう7回目
ついに俺も症状出てきたのかな…
ポカリスエットとかアクエリアスってスポーツドリンクなの?
夏場、ロードバイク乗る時あんなもの飲んだら甘過ぎて気持ち悪いし、すぐ喉が渇く。
薬局でBCAA入りの水に溶かすヤツ飲んでいるが、カロリーは低いし喉も乾かないし、持久力も上がる。
ポカリとかはとても飲めたもんじゃない。
>>133 いつも飲んでいる分けじゃないよ(笑)
自転車乗る時だけ。具体的にどの成分が肝臓痛めるの?
>>132 ポカリの発売当時は、甘み味が足りない・薄いと言われてたんだよw
時代は変わったね
ポカリアクエリは子供とスポーツ選手用だから
一般人が飲んではいけない
>>135 缶コーヒーも甘過ぎるね。
微糖でも甘い。もっと微かに甘いぐらいで充分。
ほとんどブラックしか飲まないがw
>>136 スポーツ選手はあんな甘いだけの水は飲んでないと思うよ。
>>134 取り合えず、あーだこーだ言う前に肝臓スレあるからサプリに関して質問して来たらいい。
肝臓スレでサプリ肯定したらフルボッコに会うから直ぐ分かるし経験者たちが色々教えてくれるよ。
いつもの基地外2人そろってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オングリザ錠飲み始めたらウンコがいつもより臭くなったw
デフォ?
早期に
癌細胞を創造することが、
生体の主を
高血糖から守ってあげる
最良の方法なのである。
>>141 吸収がしづらくなるからダメだと思うけどな
最初からカロリーオフ買ったほうがいい
まあ飲まないよりはいいと思うがな
雨でウォーキングできないし1日家の中で立っておこう
意味あるかはわからんが
>>146 座っているより立っている方が血糖値はさがるよう。
糖尿病患者だと一概には言えないが。
>>147 そうなのか
これからも家にいる時できるだけ立つようにしよ!
情報dクス
>>149 もちろん筋トレもするよ
ただ一日中筋トレは無理でしょw
休憩で座るところ立ってみたりそんな感じ
筋トレについても個人差がある
オラのような50キロがなんぼスクワットしてもへのかっぱ
でも片足だと1回もできねえぞ 100キロの人ができねえのはあたりまえだ
でも 10回くらい挑戦してみろ
オラは3日目だが1回はできるかもな 100キロも1回に挑戦しろ
筋トレは質より量。
短時間でどれだけ限界近い負荷を与えれるかによる。
小さい負荷を数こなすという方法は体を壊さないための安全策だと思ってる
まあやりすぎればなんだって体壊すんだけど
血糖値下げるだけなら呼吸をしっかりしつつ全身使って不思議な踊りでも踊ってればいいんじゃない
ひたすらレップーケーンとかもかなり下がるっぽい
筋肉つけたほうが下げやすくなるだろうけど焦って無理しては体壊すよ
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
イケメンw
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
8月23日 3時19分頃
放送経過時間
2時間23分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?
血糖値を測って初めて自分が何をすればいいのかわかる。
それなのに血糖値を測る器具の入手方法を輸入以外に認めない国の施策は異常。
なんでみんな文句言わないの?
え、そんなん好きに個人輸入すればいいじゃない?
日本に出荷禁止とか、税関で差し止められたらそりゃキレるけども
今の糖尿病と脂質異常症の治療はある意味「こうどなじょうほうせん」なんだからさ
学会コンセンサス未満の新しい情報にアクセスできるひとが有利になるのは仕方無いよ
個人輸入の手間を掛けてでも安く買うか、簡単だけど高く買うか、でしょうね。
糖尿病の方は、やっぱり、お腹ポッコリ型が多いですか?
ニプロTRUEピコあるやん。
コストは増えるが、輸入物を信用しない俺はこっちが安定。
本体送料込み4500前後無期限保証付き センサー30枚2300円前後
ランセットはなんでもいい。
月に保険適用が四箱の自費購入が四箱
自分で見当つけられるようになれば回数減らすんだけどねえ
まだまだだわ
以前寒天について質問した者です。
連日試行錯誤した結果糖分を入れない寒天は酷くまずいという結論に…
調べたら寒天自体無味無臭の為素材の味が全面に出るので
無糖で風味付けもないとそれこそ水道水の味が全面にでて酷い味に。
寒天の性質上甘味が感じられにくいので砂糖の使用量もバカにならず、
糖尿病の夫には向きませんでした。
ところてんも苦手だという事で減量目的の使用は完全敗北で撤退です。
仕方ないので子供のおやつにくず餅風や牛乳寒天作って消費してます
まあ、我儘糖尿病旦那を20kg食事で落としてやったけど、実際本人に感謝の気持ちなんかなかったよ。
駄目なんだよ。自覚ないから。
私がバカだったわ。
今じゃ飯後に袋菓子食われる。
ほっとけば。
3ヶ月前頻尿と喉渇きで病院行ったら血糖値400台とヘモ12越えてたけど、ジュース飲まなくして野菜ばかり食べてたら血糖値120台ヘモ6.5まで落ちてきました
眼球の出血等の症状も無かったです
>>173 糖尿病性合併症まっしぐらですね。
生命保険をがっつり掛けておきたいところですが、糖尿病だとなかなか生命保険を掛けられないんですよねぇ、、、。
>>173 20s体重落としただけでもすごいと思うけど
元がデブだった?
自分は元が標準体重だったから6s落としただけでフラついてる
もうこれ以上減らせない
職場の健診の結果が渡されa1cが前年度5.8%で今回5.4%に下がってた。
おなか一杯食べて運動しないで何で下がったかと考えた。
禁酒期間に健診を実施した以外理由が見つからない。
週2回しか飲まないがそんなに飲酒ってa1cに影響あるのでしょうか?
>>178 人によるんじゃないの?
私はお酒控えてごはんも茶椀少な目三食きちんとお野菜も食べて運動も週61時間でとかやってたら、たった1カ月で5.4から5.8になった。
その後酒ガンガン飲んで三食ごはん抜き野菜適当運動サボり気味ってやったら5.3になったよ。
ついでにγGTPとかも下がった。
深酒糖質抜き運動サボり気味で。
>>177 標準体重からさらに落とすのか・・
なにか改善策はないのかねぇ
>>177 私も20歳に頃は標準体重より10kg程軽かったけど今は標準体重より10kg程重いです。
まあ平均体重から10kg軽くてもフラつくとかって事は無かったけど、、
>>177 小デブかな。適正体重にした。身長が高かったので出来た技かも。
今は
182-65くらいか。
筋肉つけて体重少し増やせばいいのに。
勿論そういう努力はしない。
お腹ポッコリ型の方が糖尿病になりやすいのでしょうか?
このスレの方々はお腹ポッコリ型でしょうか?
ご回答をお願いします
糖尿の人にチョコレートを食べさせたらダメなの???
>>186 痩せているとは言い難いが肥満でもない。
内臓脂肪は少ない方。
>>186 食べ過ぎと運動不足で糖尿病になったが今は減量してスッキリした体型になった。ビールも飲んでいるが腹ポッコリではないよ。
>>186 心配なら血液検査すればいいよ。
空腹時血糖値100以上、Hba1c5.5以上なら将来糖尿病になる危険性は高い。
>>186 発覚時はぽっこりなんてかわいい表現ではないぐらいの太鼓腹だった
内臓脂肪の多い人は血糖値が下がりにくいのかもしれない
バキバキの腹筋にしたら改善したよ
>>193 ライセンス持ってる電気量販店やドラッグストアにはあるにはある。小さい薬局にはほぼ無いね。
測定器は情報量的性能がいいのは高くなるし、センサーも高いし、持ち運びにくい。数値と結果の記憶だけでいいというなら安いし、センサーも比較的安いし、持ち運びが楽。
>>194 東京ならどこへ行けばいいですか?
安いやつも教えてください。
>>195 ちなみに結局店舗で置いてるのは1、2種類しかないので
取り寄せになる。小さい薬局でもライセンスもってるひとはたまにいるので取り寄せてもらえる場合があるが、
>>193 URL貼れなかったから
「糖尿病お助け隊 血糖値測定器」で検索して欲しいんだけど
eBayとかで買うスキルがなければ、
このACON社の測定器は無料でもらえるし、
試験紙(TEST STRIPS)も結構安い。
俺も今の手持ち在庫が切れたら、これにしようと思ってる。
(eBayは一度トラブって懲りた)
良かったら使ってみてレポートしてくれるとありがたい。
測定器は病院で借りるのが一番だな
入院中に使っていたの貸してくれるから数値誤差も気にならないし使い慣れてるから安心出来てよい
糖尿病の兆候としてどのような症状が挙げられるでしょうか?
多飲多尿、足が痺れるでしょうか?
病院貸与はインスリン注射適用になった患者のみ
服薬だけの患者は対象外だよ
>>203 糖尿病治療薬の注射ならインスリン注射以外でも測定器貸与されるよ。
>>179 えー
なんでそんなことになるんだろう
糖尿病ってよけんからん
>>179 いずれ肝障害起こして一気に悪化するパターンですねw
代謝はいかに肝臓を効率よく働かせるかがカギ
健康ってつまるところ肝臓の性能次第のところがある
アルコールは血糖値下げるし、白米抜けばその分の血糖値は下がるし。しかしアルコールはやり過ぎると糖代謝壊すこともあるし、糖質制限も中程度炭水化物摂取を前提とか一時的とかやってるとインスリン拮抗ホルモン上昇で血糖値上がりやすくもなるし。
ちなみにこれらも個人差だし色々だわな。
>>212 追記
何にせよ血糖値が下がろうがなんだろうがインスリン分泌量が
増えること自体がデメリット。
昼食後四時間くらいで強い空腹感のあと血糖値がやたら上がってたんだけど、医者から低血糖のせいで血糖値上がるとか訳分からないこと言われた
んで指導通り単位下げても結局昼食後は四時間くらい血糖値高いしグルコーススパイクがつらい
>>214 それってソモギー効果が夜中じゃなくて昼に起こるような感じかな?
ソモギー効果の時は低血糖防ぐために単位下げるみたいだね。
糖尿病による頻尿と口渇は我慢できないぐらいですか?
最近夕方過ぎ以外頻尿なんで糖尿病かと疑い始めたのですが…
インスリン打つようなとこまでいっても自分の体のこと理解しようとしない人が一杯いるんだな
最近低血糖かなって感覚あっても血糖値が130くらいってことままあるなぁ
>>218 130って全然低血糖じゃないし、食後2時間以上経ってその数値だと立派な糖尿病。
>>219 うん、でも低血糖みたいな感覚あんのよね
単位下げたからこれくらいしか下がらないのは分かるんだけど
メトグルコ飲んだら心臓バクバクして死にそうになった。とりあえずコーラ飲んだよ。
>>217 でも最近は、膵臓を休ませるため?にインスリン出したりするみたいだよ
今の血糖値が幾つになってるかというだけじゃなく
下がってるか落ち着いてるかで反応してることがある気はする
血糖によるダメージとは別にストレスで体にダメージ与えてる感
>>223 NHK Eテレ みんなの健康でやってたぉ
キシリトールガムを一日に7〜8粒食べてますが、A1cに影響ありますかね?
キシリトールガムなら直接血糖値上げることはないと思う
ただ市販のヤツだと炭水化物が結構はいってるから虫歯に気をつけないと
虫歯が糖尿病に影響することもある
>>226 便秘の人?
食べて5時間後に便通があるってNHKでやってた。
便秘の人じゃなきゃ食べ過ぎでげりっぴ?
低血糖症は血糖値の調整ができない病気であって血糖値が低い病気ではないよ
寝前117朝食前232
おーい!寝てる間に俺何か食ったのか?何かしたのか?俺は悪く無いはず…
ちなみにTERUMOのメディセーフフィットってのを使ってる
1分後に測ると血糖値50近い差があったりと信用ならんのだけどね
>>231 俺も以前はそんなこともあった。
決まって糖質摂りすぎな時。
まだ減らせってか…昨日の晩はご飯茶わん半分に焼き肉牛豚合わせて5切れに野菜
マジでわからんのだが
>>234 インスリン抵抗性?
糖新生亢進してないとあり得んが。
していたらそうなる可能性はあるだろ。
あるだろって言われても退院して数日目でわけわかめだ
インスリン抵抗性?検索してみる
>>236 インスリンってだいたい初めて知った人って食後に出て血糖値下げる程度しか認識がないからな。
インスリンは様々な行動により変動する血糖を24時間常にコントロールしているのであって、糖尿病患者は常にそのインスリン機能に不備が存在してるわけ、食後だけじゃないのですよ。
>>236 知ってるかもしれないけど、ついでに暁現象も調べたらいいかと。
>>238 ありがとう
インスリンの理解やその他
覚えていくことは多そうだけどこれからつきあって行かないといけない病気だしなー
>>239 摂生続けてたらそんな数値はなくなるよ。
頑張れ。
油脂と糖質一緒に取ったら4〜5時間後に血糖値ピーク来る人居るみたいだしね。
食後高血糖はインスリン不足のために健常者よりも亢進する糖陰性の影響も受けると考えられるから、それが抵抗性によるものであっても、糖質量以上の血糖値上昇に繋がるとも言える。
何にせよ、糖質摂ったら上がって、摂らなければ上がらないという単純なものではないね。
もっとも抵抗性がない限りは低糖質で高血糖は考えられないけど。
>>239 糖とインスリンだけで説明しようとするからわからないんだよ
グルカゴン 過剰分泌
で検索してみ
私はこのブログで糖尿病から正常な血糖値とHba1cを取り戻しました。
糖質に怯えるでもなく、3食米を食べても血糖値は上がらなくなりました。
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-651.html?sp 変なサイトより糖尿病を正しく理解出来るブログです。
王城やめてw
筋トレしたら肥満がなくなってインスリン抵抗性が改善しました。
しか言っとらねえ。
いや、自分の経験では王城ほどバカみたいに高強度の筋トレは体こわすけど、
筋トレは効果あり
食事制限だけじゃ特に分泌不全の痩せ型タイプは良くならない
超ガリガリになって逆効果(糖質制限もやってみた)
ただし予備軍の話だから重症の人は知らない
王城って、糖質摂取減らしたらインスリン抵抗性が増して、糖尿病が治らなくなるとかほざいてるが、肥満による抵抗性は骨格筋での糖取り込みを阻害しているが、糖質を減らすことによる抵抗性は阻害しないとこが違う。
所謂、糖質摂取を減らした分の血糖維持のための抵抗性であって、
肥満と同じに考えてはいけない。
>>247 それは食えないだけでしょうね。
>>248 実際血糖値に反映されたから
スーパー糖質制限の時より糖質を解禁し筋トレした方がa1cが低い
体重は増えた。それでも標準体重よりは低い
一生糖質制限する気は無いので自分はこれでいい
運動も一生続けられる位の中程度のものだし
とにかく王城は好きじゃないし糖質制限も嫌いじゃないけど
運動は大事だと思った
肩こりや関節痛も改善したし、風邪も引かなくなったしね!
他人に当てはまるかどうかは知らないので別にお勧めはしませんよ
>>248 全然王城氏の主張を理解してないね(笑)
糖質の摂取を減らすしたらインスリン抵抗性が増すんじゃなくて、糖質の摂取を減らしてもインスリン抵抗性は改善しないから糖尿病も良くならないって事を言ってるの。
悔しいのは分かるが一生糖質制限頑張って下さい。
糖質制限はごっそり筋肉落ちるからなー
そっから筋肉つけ直すのは相当キツイと思うぞ
glut4ちゃんは運動の翌日も稼働してくれるから運動はやっぱ大事でしょ
>>249 いや、否定しないよ。筋トレだめなんて思ってないし、肥満改善
したら良くなるのは確かだし。
糖質制限の話をするなら、
糖代謝というものは個人で限界があるわけで、糖尿のように代謝
を壊してるなら糖質減らしても限界越えた分は上がってしまう。
筋トレ取り入れたらグリコーゲン取り込みが促進するので血糖値
はその分低下するでしょうけど、糖新生の抑制特に暁現象は
筋トレではどうにもならないけど。まあ、
俺は 糖質制限の意味の本質は インスリン濃度 だと思ってる。合併症進行に強く影響するのはむしろ血糖よりインスリン。
なのでその意義は一生続けることと、 中糖質では意味が薄い。
>>251 どうでもいい主張だねそれ。
糖質摂取できたら勝ちみたいな話はいりません。
というように普通食と糖質制限食では越えられない隔たりを感じてるので、
普通食で血糖値下がった=糖質制限食での考えでは別にいいとはいえない。
となるので、普段ネタとして出ない限りは別々に考えるよ。
インスリン障害を受けてる患者が糖新生を亢進させながら血糖値を抑制するためにどれだけインスリン濃度を高めないといけないかという話。
ぶっちゃけβ細胞やられて分泌少なくなったらどうしようもないでしょ
江部だって糖質とったら高血糖なんだし、分泌してねぇもんを濃度あげるなんて無理でしょ
>>257 分泌がほんとうに枯渇したら血糖がどうなるのかは知らないんだね。血糖が下がってるということは制御が難しかろうがソレなりに十分出てるんだよ。
濃度は糖質摂取してる人と比べれば天地。
分泌がないならインスリンを打てばいいじゃない
抵抗性ないなら持効型だけでも運動すれば食後の数字下げられるよ
問題は食後に運動できるかどうかなんだけど
インスリン追加分泌が一番多いのは糖質摂取で、圧倒的ということを忘れてはいけない。
インスリンが枯渇してようが何だろうが血糖値を下げるということはどれだけのインスリンを投与するかでしかないから。
>>258 糖質食わないとインスリン濃度上がるのかよwwwwww
>>262 は?意味わからん。
上がってどうする?
>>263 お前はインスリン濃度あげたいんだろ?
>>256 >>265 罵る前に自分の主張まとめたら?
結局どうしたいのよ?
>>266 読んで理解できないの?
なぜ二度手間せにゃならん
ここに突っ込むということは知識まったくないんだよね。
なぜ喧嘩腰?
>>268 喧嘩腰って
>>265こんなこといっといてよく言えるねwwwwww
>>272 はいはい
で、結局お前の主張はどれよ?
>>269 インスリン追加分泌は糖質摂取で多い。
インスリンは毒性が強く多いほど合併症を進行させる。
普通食では回避できない。投薬では解決できない。
といってるんだが、どこでインスリン濃度を上昇させたいとなった?
絶対に負けられない戦いがあると思って闘っちゃう
自分は天才だと思っている中二病のアスペ
今日は長文ガラケーさんいないの?
>>274 >>256と矛盾しないの?
>インスリンは毒性が強く多いほど合併症を進行させる。
マジか!インスリン打ってる人止めさせなきゃ!
こりゃ別の病気だわ
>>279 あのさぁ「どう矛盾しないか」すっとばして「矛盾しないもん!」じゃ話にならんでしょ
健常者は食後にインスリン追加分泌でインスリンの濃度が上がっちゃって危険なんだ(笑)
健常者でも自前の膵臓から分泌出来る量なんてたかが知れている。その程度のインスリン濃度が毒なら、健常者はみんな早死にしてるハズだけど。
>>281 >>253 >俺は 糖質制限の意味の本質は インスリン濃度 だと思ってる。合併症進行に強く影響するのはむしろ血糖よりインスリン。
ようやくわかったわ。これか、知識ない人だから勘違いしたのね。
これが言葉足らずだったね。
>>283 うわぁマジキチやんけ
インスリンお注射怖いの?
>>282 糖尿病患者は糖新生が亢進するという話は見た?
これの血糖値を基準値に低下させるんだよ。健常者と同じな訳ないでしょ。
ID:hSpH2Y8B0
ID:9sUkuBZS0
NGな
うん、もうやめるわ
インスリンに親を殺された人とは話通じないもん
まあ、どうでもいいけど、
反論できずにグヌヌの人はNGにする。
ま、もういいわ。
>>287 こういう人たちはNG上等だと思って戦ってるけど
実は・・・って感じで全部のレス見てるからたちが悪いんだよね
>>290 いや、アホみたいにスレ伸びてたから真っ赤なIDデリッただけだけど?
バトルしてる二人は初心者じゃないだろ
ここから出て行け
二度と顔だすな
>>285 糖質制限しても糖新生の亢進を止められず空腹時血糖値も高いのね。
私は普通食で注射も投薬も無しで、空腹時血糖値もHba1cも正常値に戻ったけど。
一生、糖質制限を続けていかないといけないなんてかわいそすぐる。
>>294 だから糖質摂取できたら勝ちの考え方はどうでもいいんだってw
>>293 初心者だから正しい知識を身に付けないと取り返しのつかない事になる。
糖尿病を何年間も放置してたらもう治らないから糖質制限するのも無理もないが、初心者は正しい治療法を学んだ方がいい。
>>300 経緯はいろいろあって安定してないが、手段を見つけたんで切れたよ。無投薬ね。
>>302 抵抗性じゃないしインスリンがすでに不足してるんで5、5以下は絶対無理だとは思ってるが、そこまでならいけそうだわ。
>>303 一生懸命糖質制限しても5.5切れないんだかわいそう。
糖新生で筋肉は削げ落ち、食べたい物も食べられない。
ケトン臭で周りからは白い目で見られ
る。
糖質制限していると飲酒検問に引っかかるかもしれないので気を付けて。
こんだけの期間糖質とらんかったら筋肉は分解され尽くされただろうね
これはもう「死ぬまで」糖質制限するしかないね
ところで中性脂肪は大丈夫?
>>304 だからそういう的はずれなコメントはいらないってw
>>307 相手にするなよ。
糖質制限では筋肉も落ちないし、
ケトン食と糖質制限食の違いも知ってるからケトン臭してるとかの煽りも見当違いって知ってるから。
お腹がすいてつらいカロリー制限より、食べ過ぎで無きゃ糖質さえ制限すればいい方が楽てのも判ってるから。
>>307 手作り感満載の写メ貼って威張るなよ。
糖質制限してもHba1c6切るのがやっとなのに(笑)
と
>>308 糖新生は何の為に起こるか知らないの?
糖質の摂取が無いから筋肉に蓄えられてる糖質を脳が欲しがっているから筋肉を分解するんでしょうが、それは糖質制限している者が自身の身体の変化で1番分かってるでしょ(笑)
で、ケトン体がメインのエネルギー源になるのでケトン臭出まくりで、アセトンがアルコール探知機に反応。
ケトン体が頭もアホにします。
カロリー制限、糖質制限、糖尿だったらして当たり前、食べ物に気を使ってあたりまえ
と前スレで言われて逃走したのにまだやるの?
>>313 カロリー制限はしなきゃならないが、江部の言うスーパー糖質制限は全くの間違い。
実践しても糖尿病は治らない。
スーパー糖質制している人がどこにいるんだ?
他人の糖尿のことを心配するより
自分の精神病の治療しろよ
糖尿と精神病
治療優先度は精神病だからな
なんか好き放題言ってるみたいだけど。
そういう話はどうでもいいと言ってるのにわからないのかな。
>>315 他人のなってもいない精神病を心配するより自身の糖尿病の心配したら?(笑)
>>316 成仏してください
体はもう死人と同じなんで
>>312 なるほどね
春先に筋力が一晩で低下した感覚があったんだが、そのメカニズムだったのかもしれない
先生に聞いても原因不明とのことだったけど
運動や食事制限は?って問診されたけど
数年前に入院して以来かなり節制してa1cも5.3とかだったから
そのあたりは問題なかったと自覚してる
でも逆に激しい運動をしていた時期だったから
上記のような現象が起こったのかも
その時期はa1cも8.0越えていた
糖質制限って健康な人間でもわざわざ自分から糖尿病になるようなもんなんだよね
>>320 一晩で筋力低下したの?
俺はここ数年で筋力低下がひどくて、各科たらい回しで検査づけ。
>>322 朝起きたら腕の感覚と足の感覚がマヒしてるような状態
すごい痩せたと思ったけど、さほど変わってなかった
起き上がるのも小鹿状態
>>308 実際、くさいんですけどwww
体臭って本人だけがわからないからキツイよねw
>>323 一晩でその状態なら動脈硬化症の方が可能性高い気がするんたけど。
>>324 俺が血糖値400超えてたときは確かに自分でも臭い気がしてたな
糖質制限反対の奴、認知症じゃないという証拠UPするって話はどうなったんだ?
まだ?
血糖値は測ってみれば何が上がって何が下がるかはっきりわかる。
お米は砂糖以上に劇上げする。
大豆や牛乳系は炭水化物の量にかかわらずほとんど血糖値を上げない。
お肉お魚はもっと優秀。
ほとんどのお酒も糖質に関係なく血糖値を上げない。
でも甘口の赤ワインを間違って買ったら血糖値を劇上げして驚いた。
Bistroの普通のはOKだけど甘口はNG。
何を混ぜるとこんな血糖値になるの?
>>326 それはケトン臭とは違うものだと思うよ。
糖質制限って意見割れるのな
全くとらない方法は多分無理だ
主食は診断前の食事の半分量以下、そして菓子類は勧められた時のみに変えた
酒は飲んで問題ない論をここで見かけるが、大概の病気で酒はやめた方がいいと言われるからよくわからんなあ
心配なのは冬場はチョコが止められないんだが糖質オフのチョコは不味そうだからストレスでやけ食いしそうだ
糖質制限反対派の人は、結局のところどうしたらいいと思ってるの?
どうやって血糖値の上昇安定させたの?
本当に知りたいから教えて
そもそも、糖質制限に厳密な定義がないから、議論にならない
糖質制限が、広く糖質の摂取量をコントロールしましょう、
ということなら、反対する人はいないと思うぞ
そっか、それもそうだね
糖質制限、一食あたり30gくらいになるように気をつけてる(でも実際はもっと食べてると思う)んだけど、これが一生続くのかと思うと憂鬱
すいません糖質制限中に酸味が欲しくなった場合、
都合の良い物はありませんでしょうか
グレープフルーツとかのジュース類は糖質が少々高いのですが、
酸っぱい物が欲しくなった際についつい飲んでしまいそうなので糖質の少ない代替的な物が欲しいです。
糖質制限に否定的なやつは、糖質制限がどういうものなのかまるで解ってない。
血糖値どれくらいからシヌレベル?
高血糖なら600ぐらい?低血糖は50以下なんは知っている
>>331 食事はカロリー制限。特に低脂肪を心掛け、肉より魚。
んで、運動。有酸素運動はもちろん無酸素運動は自分が出来る限界の強度で。
限界の強度を超えると身体を壊すけど、緩いと意味がない。
とにかく今までの生活習慣を改めないと駄目。間違っても主食を抜くだけの糖質制限なんてやっても無駄。馬鹿は糖質制限に逃げて、ますます糖尿病が悪くなるし臭い馬鹿になります。
>>341 生活習慣変えなきゃというのはすごくわかる
炭水化物が体に必要なのもわかってるんだけど、でも摂取しすぎると血糖値ものすごく上がっちゃうよね?
>>341は一食にどのくらい糖質摂ってるの?
運動はどうやってる?
>>341 筋トレも賛否両論あるからね
筋トレしたら、そのあとにインシュリンが分泌されるから
枯渇しそうな人は危険だし、もともと筋肉ついてるタイプの人はやったらいいけど
そうでもない人があまりやると逆効果なような気がする
>>344 >そうでもない人があまりやると逆効果なような気がする
どうして?
糖質制限反対の人のプロフ
筋トレは自転車ロード、
糖質制限の危険性を知らせるためにスレで活動
糖質制限の危険性は2ちゃんじゃない別のスレで言われて危険に気が付いた
精神疾患と過去に告白
訂正、別のスレではなくて2ちゃんではない外部のサイトでした。
>>344 筋トレしたらインスリンが分泌される?
珍説だねw
インスリン分泌が危険なら膵臓を摘出して取っ払えば?
上がりにくいとか糖質の量に対して余り上がらないとかって
あくまで吸収のタイミングやかかる時間の問題だからなあ
結局それぞれ把握しておかないと重なったりするし
>>343 運動は主にランニングと筋トレ。
デブが最初からランニングは無理なのでウォーキングから始め、ちょっとづつ走る距離と時間を増やして行く。
筋トレはスポーツジムに行けば器具が色々あるから出来る。
ジムに行けないなら自重トレ。
スクワットが1番簡単で効果あり。身体を壊す危険性もほとんど無い。
いやスクワットって一般的な割に結構負荷高いから
運動不足な人間がダイエット目的でやるならしっかり慣らさないと膝やるよ
837 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2016/08/20(土) 21:03:11.82 ID:Gm9jsnm60 [17/21]
>>809 本気で治したいなら楽勝。
一番簡単なのがロードバイク。
>>343 糖質の摂取量は朝はトースト1枚で昼、夜は茶碗一杯。
運動した後はご飯を好きなだけ食べてる(腹八分)けど血糖値もヘモグロビンも正常値。
筋肉のグリコーゲンが枯渇する程の高強度の運動をすれば、常識範囲内の糖質摂取量で血糖値が爆上げする事はありません。
>>350>>354
ありがとう
やっぱり運動がキモなんだよね
私は糖質制限してるけど特には太ってない(158cm50kg体脂肪率21%)から、これ以上痩せないように毎食ちゃんと炭水化物も食べるようにはしてるんだけど、
状況的に運動ができないから糖質制限に頼ってしまう
膝の負荷気をつけながらスクワットやってみようかな
>>335 レモン100%ジュースなんてすっぱすぎて飲めないんだから糖度12あっても問題無いでしょ。
人工甘味料が嫌ならステビアとかラカントとか入れりゃいいし。
>>356 女性?
男性なら標準の中での太り気味の体脂肪だよね。
>>356 正しいフォームでやれば膝への負担も少ないので頑張って下さい。
糖質制限ってのはお米を今までの3分の2とかにした場合も糖質制限になるのかな?
5ヶ月前にA1C8.0で投薬始まってから 食事は玄米にして一回の食事で100グラムくらいオカズはいろいろ 運動はウォーキングを1時間くらいなんだけど医者にもう少し食事やカロリーをコントロールして痩せすぎないように注意してねって言われた もう少し体重増やしましょうって…
今はA1C5.7だけどお米とか増やすとまた血糖値上がりそうで怖いのと小食に慣れて食べられなくなった 体重を維持して血糖値を下げるにどうすれば良いんだろう?
>>362 糖質増やさずにカロリー増やせばいいんじゃない?
>>365 ごめんね、送信した後身長から女性だろうしまったと思ったんだけど。
女性なら痩せ気味だから心配だね。
スクワットは普通は負荷をかける為に太ももが床と平行になるまで下すけど、
回数こなすならひざの角度が90度ぐらいまでだとひざ痛めないってスポーツクラブで言われたよ。
私は20キロのバーベル乗せてやってる。
>>366 ありがとう
ゆるくだけど糖質制限3ヶ月やってもa1cが7.5→6.5までしか下がらなくて、長い目で見て不安もあったからスクワットも頑張るわ
>>367 A1cはざっくり言って
2か月間の血糖値を平均したものだから、急には下がらないし、
目の血管のこと考えると、急に下げないほうがいい。
6.5は十分な成果だと思うよ。
とりあえず無理せず、いまの食事、運動をキープすればいいよ。
自分でも言ってる通り、この先ずっとだからね。
無理せず続けられる線というか、落とし所というか、それを見つけないと。
2016年08月31日(水)放送
目の病気 最新情報「糖尿病網膜症」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2016/08/0831.html 2016年9月7日(水)午後1時35分〜
目の病気 最新情報「糖尿病網膜症」
結局ここの議論を見ていると
カロリー制限vs糖質制限
=人生肯定派vs人生否定派かの争いにしか見えないんだがw
何がVSなんだか
糖質制限反対の人1人しかおらんがな
ずっと前から、足の皮膚の状態がめちゃくちゃなんだが、
これって壊死の前兆なんかな?
かゆいし、かいたらすぐに血が出てくるし、
カサブタが盛り上がって、触ったらボコボコ。
>>371 極端な糖質制限信者は糖質=あの世みたいでなんだかなと思ってるよ
糖尿患者でも重篤さはピンキリだから自分のレベルまで落ちてこないと悔しいのかねえ
芽殖孤虫…
冗談さておいて医者に相談した方がよくないか?
医者行くのは怖いです。
できれば自力で治したいが無理ですかね?
夏の間ペットボトル症候群に陥って「やめなきゃ」と思いつつズルズル・・
結果血糖値200越えでお仲間入りです・・・尿糖が思い切り出たのでヤバいとは思ってましたが
>>377 個別の症例は素人にゃどうしようもないし、ホントに壊死の前兆だったら洒落にならんよ
「医者が怖い」ってのは「大変な病気だったらどうしよう」って不安だと思うけど
それを判断できるのは医者だけだからね、行ってみて大した病気じゃなけりゃそれでよし、大変な病気だったらそれこそ医者じゃなきゃ対処できないわけで
>>378 ペットボトル症候群って入院しなきゃいけないぐらいの重症患者じゃないの?
ケトアシドーシス起こした状態の事言うんだよね?
それともペットボトル症候群ってジュース欲しいのが我慢出来ない程度の話?
空腹時血糖値が310から135に下がった。
グリコアルビニンが15%と正常の範囲になったんだけど、
血糖値に比べて下がりすぎな気が。
>>382 だいたいの感覚だけど2週間平均160はあるね。
じゃあ、ちょうどそんなもんか。
食後米食べると200いくからな。
医者行かないで済ませようとするその能天気ぶりのほうがよっぽど怖くないかな
Hba1cがずっと10超えてるって、そんなに早く死にたいの?
てか死より辛い合併症が待ってますよ。
プレーンビスケットがやめられない
今のところ食後の運動のお陰かa1c5.4に落ち着いてるけど
このまま食べ続けてたら体重増えてインスリン抵抗性復活しそうで怖い
皆どうやって誘惑に打ち勝ってるのか教えて下さい
>>388 合併症の恐怖と心のなかで天秤にかけるんだよ
そのうえで我慢の見返りのご褒美をうまく利用する
ものごとはすべて「行って来い」のバランス
>>372 皮膚以前に糖尿の治療は受けているのかな?
もし放置しているのであれば、週明けに仕事を休んででも受診した方がいいぞ。
HbA1cが10超えならとっくに自力治療の範疇を超えている。
健康診断の血液検査の結果に驚いて、それで初めて医者に行った俺が言うのもなんだけど・・・
糖尿は合併症の方がはるかに怖い。
いくら医者に行くのが怖くても、手遅れになる前に専門医に診てもらうことを勧める。
>>348 面倒だから自分で調べてほしいんだけど
インシュリンが分泌されないと筋育できないからね
メカニズムは自分で調べてね
>>372 掻いたから余計酷くなってるように思うけど
最初はどんな状態からはじまったのか
たぶんそれがわかんないと医者も対処療法しかできないんじゃない
皮膚科の適当にステロイド率って高いから
根本から治したいなら
いつから、どんな状態で、どうなっていったのか説明すべき
>>388 ビスケットやケーキ類・スイーツのレシピ見たら
食べたいとか思わなくなったよ
>>388 私の職場はお菓子が常に置いてあるんだよね。
最初はマイおやつでアーモンドとか持って行って、そのお菓子食べたいと思った時アーモンド食べてた。
今はそんなに欲求ないなあ。
でもどうしても甘いもの食べたいなら卵と牛乳とラカントとかでプリンとか作ればよくね?
15分ぐらいでできるよ。
卵と牛乳とラカント混ぜて蒸すだけ。
あるいはゼラチンとラカントとかステビア使ってコーヒーゼリー。
コラーゲンも取れて一石二鳥。
どうしてもパン系食べたいなら卵デニッシュ。
これ、味は限りなく卵焼きだったけど食感がシューの生地っぽかった。
これもめっちゃ簡単卵とマヨネーズ(またはバターや生クリーム)混ぜてマフィンの型に入れて焼くだけ。
アメリカのスイーツ
たまに食べたい
糖質制限基地外NG回避でID変えるようになってうざいわ、死ねばいいのに
>>388 量による
一日に1,2枚程度なら自分は全然気にしない
体重が増えるほど食べてるなら問題
食べたい欲求はよくわかるから量だけはコントロールしたらいい
>>362 >お米とか増やすとまた血糖値上がりそうで怖いのと小食に慣れて食べられなくなった
自分も同じ感じで野菜は増やしたが腹一杯に食べることが無くなり痩せてきた
カロリーが不足と思うので肉を増量して無理にでも食べることにしたよ エンゲル係数は上がるけど。
しかし、コンビニやスーパーのスイーツ棚を素通りするのは勇気がいるな
ジャンクフードの袋を開けると食べきるまで止まらない
ミニあんぱん五個入りみたいなのも「食べちゃだめだ食べちゃ・・・」といいながら
きっちり全部食べてしまう orz
結局俺の場合は買わない、家に持ち込まないしか方法がなかった
止まらないんだ、情けないほどに
>>401 どのみち好きな物も食えなくなるから今のうちに好きなだけ食べたら?
アホな奴ら、
普段から筋トレして代謝上げて食いたいモノ食って食後に運動したらいいし、
食前に水溶性の食物繊維をたくさん取ったりしたらいいのにな、
いくらでも方法はあるのに努力もせんとあーだこーだ言うしか能のない馬鹿は糖尿になるのは必然か。
>>404 筋トレは食前にしないと意味ないし、糖尿は食物繊維は宛にしない方がいいな。
>>404ブーメラン刺さってますよ、糖尿について詳しそうですね
>>372,373,377
>これって壊死の前兆なんかな?
前兆かどうかは分からないけど、原因にはなるよ。
出血したり常に傷が出来ている状態で、そこから菌や細菌が入り込んだら。
風呂にはいったりする時は気をつけないと。
>HbA1cはずっと10超えてます。
>できれば自力で治したいが無理ですかね?
その血糖値を改善できていない状態で、傷を自力で治しますって言っても。
医者に行きたくないのは、(多分)肥満や血糖値を改善しろって分かりきってることを言われるのが嫌だからかな?
でも、糖尿病の合併症は足病変だけじゃないから、他の合併症の症状がでてきたら更に悪い状況になるよ。
後であの時やっていれば…と思わないように改善できる機会のあるうちに治療したほうがいいよ。
すみません質問おねがいします。
春先に血糖値85だったんですが、そこから半年で糖尿になったりするものでしょうか?
最近尿から匂いがしてまして。。
今日病院にいくつもりでしたが、家の近くが日曜日休診でorz
>>408 1週間何されてたんですか?
心配なら病院いきなさい。
ストレスで胃に穴あきますよ。
>>408 半年間でも暴飲暴食続けていれば十分なります。春先から体重が3kg以上増えているならなっていてもおかしくないですね。
>>391 すみません
これ分かる様に教えていただけませんか?
インスリン分泌能と筋量って関係あるんですか?
例えば、高インスリン血症だと筋肉つきやすくなるの??
>>411 インスリンはアミノ酸や脂肪を血液中から取り込むホルモンなので濃度が高い方が作用が強い。
高インスリン血症は抵抗性によるインスリン作用が阻害されてるために起こるのであって、抵抗性なしに起きたら低血糖症になるでしょ。
ただし、糖質ほどでないにせよアミノ酸摂取でもインスリンとグリコーゲン由来のブドウ糖が放出されるために低血糖にならず同化は起きる。
>>408 糖尿みたいに検査が必要な病気だったら普通病院って予約して行くもんでしょ。
病院が日曜日休診とか当たり前でしょう。
週休二日制じゃ無い会社にでも勤めてるの?
電話帳で調べて電話掛けまくって電車かバスに乗ってでも診察すればいいだけ。
>>412 早速、ありがとうございます!
インスリンは糖以外にも、アミノ酸や脂肪を
筋肉へ取り込むから、筋量にも関わるという事ですね。
もちろん、インスリンを介さず取り込む経路もありますよね。
>>415 非インスリン依存で取り込みが促進すると、アミノ酸をとりまくるだけでどんどん筋肉がついちゃうことになる。
>>408 冷たいもの飲み過ぎておしっこが近くなってるだけだろ
病院なんか行く必要一切なし
>>405 別に俺は筋トレをいつするかについてなんか言ってないんだが?
普段から定期的に筋トレして筋肉付けろって言ってるだけ。
筋肉がないなら効率よく糖を消費できないし有酸素運動で脂肪を燃焼しにくいからな。
どっからどう解釈したら筋トレは食前にしたらって話が出てくるんだ?
大体、空腹時の筋トレは御法度なんだがね。
さっき「うちくる」で渡辺徹が出てて
カレーやらなんやら食わせてたけど
大丈夫なん?
専門医にて糖尿病と診断された。
満腹時の血糖値は…初診時600、一週間後270。
手足の痺れはあるものの、眼底検査は異常なく、深く理解はしてないが卒業できるタイプの糖尿病らしい。投薬治療はなし。
それから一ヶ月後…
1日1500キロカロリー以内を厳守、ウォーキング1時間、間食アルコール一切ナシ、腹筋50回腕立て100回…
を毎日続け84キロあった体重が77キロに。
結果、7キロの減量に成功。ちなみに身長は174。
明日は定期検診の日。どの程度、血糖値が改善したか今から楽しみ。
自分語りでスマンが、どうか俺を褒めてくれ〜
>>418 筋肉つけた代謝程度ではそんな意味はないという事ね。
筋トレでもなんでも内臓脂肪おとして抵抗性改善ならいみある。
>>420 7キロ減量おめ
ぜひ明日の結果報告もしてくれ
褒めてくれてありがとう!
マジで励みになる。
糖尿病治療は辛いことばかりだけど、これからもお互い頑張ろう。
>>418 俺は基本見た目をよくしたいから筋トレやってるけど
状況によっては糖尿を悪化させることになることは覚えておいたほうがいい
420さんみたいに有酸素系で減量目的ならいいけど
筋肉増量のパワー系は糖尿の人はやらない方がいい場合もある
>>425 筋トレをやらない方が良い理由とは何ですか?
また糖質制限馬鹿が来てるな。
粘着して気持ち悪い。
>>428 勝手に意訳しないでほしんだけど
書いてる通り、筋トレにも目的も強度もあるから
425に書いてる通り
>>405 食物繊維たくさんとって糖質は控えめにと言われたけどな
反応型だからかもしれないけど
筋トレも男だったら効果覿面なんだろうな
筋肉ない状態てま有酸素運動してどうやって糖を消費して血糖値さげんの?
筋肉あったほうが運動量とは別に血糖を取り込む速度上げやすい気はする
テレビで良くやってるスロージョギングは、どうでしょうか?
疲れて仕事に影響してもダメだし。残業すると、運動する気無くなるんだよね…
自転車通勤と、時間有れば歩く位。
毎年、夏太るから痩せないな。
玄人ぶってるキチガイが居なくなったほうが平和でいい
>>437 私の同僚は毎日の通勤片道25分往復50分のウォーキングで十分って言われたそうだよ
>>439さん、普通の体重まで減量出来たり、食事管理しっかりな人は良いけど。
だらしない、食べ過ぎな俺は…。
自転車通勤坂道上下キツいから良い運動。往復毎日1時間以上、仕事もソコソコ動くのに体重90キロ以上。
何か変えないと。
糖尿病なのに太ったままでいる人って度胸あるなとは思う
>>438 有酸素系筋トレなんて言ってるのは玄人ではなく単なる馬鹿。
糖質制限しすぎて脳に糖分が不足して馬鹿になる典型的な糖毒馬鹿(笑)
筋トレで血糖値が上がるって持論も有酸素系筋トレって意味不明な理論のなせる技。
根本的に筋トレが分かってないのよ(笑)
ビスケットやめられない馬鹿女だけど
やっぱり体重体脂肪率ともに増えました
食べ始めると1枚2枚ではとどまらず1日で1袋180g食べてしまうこともあります
明日から自分で買い物しないようにして
余分なビスケット買わなくしようと思います
おやつ我慢できない時はせめて糖質入ってないもの食えよ
無糖のヨーグルトとか
スロージョギングを書き込んだんですが、さぁ今晩からやるぞ!
気合い入れたら、土砂降り雨、雷…
皆さん雨でも歩くんですかね?とりあえず、テレビ観ながら体幹トレや、ストレッチするか。腰痛持ちなんで。
168cm/90kgで糖尿病予備軍って言われてはや半年。
糖質摂り過ぎっぽかったので100g/日位に落として、豚肉・豆腐・魚・野菜中心の食生活に変えた。
豆腐と魚・豚肉は同時に食べないようにしてたんぱく質も過剰ならない様に頑張ってみた。
体重82kgまで減ってきたけど、とうとう停滞し始めた。
体脂肪とかは結構減ったんだけど、空腹時血糖値とかまだオーバーしとる。
膝悪いので運動は日に10分ぐらいしかしなかったんで骨格筋量全然変わってんでそれも影響してるんだろうなぁ。
体重減少に合わせて食事量減らすべきだったけど、持ち前の意志の弱さで殆ど変わってなかったしな。
寝る前の空腹は我慢して寝れるけど、昼間の空腹がどうも我慢できんでつい間食してしまう自分の意志の弱さが恨めしい。
>>447 170,95だったが1ヶ月で10kg、2か月で20kg簡単に落ちたよ
落ちだしたらむしろ食えない、もう戻るまいとなる
まあオレの場合は家にあるエアロバイク毎朝30分だけやってた(これが効いてるとは思う)
結局半年で65kgまでいって、いまは甘いもの以外ならガンガン食ってるよ
現在はエアロバイクはやめて軽い筋トレだけで増減は1kg以内キープ
3食くったほうがいいよ、オレは夜腹減ったらリンゴ食ったり、コーラゼロ
余計寝れないんだけどなw
総入れ歯にしたらどーだい
何もかもが不味くてやせるらしいぜ?
糖尿病になって、食事制限をしているんですが
食事制限している最中に、宴会などで今まで通り食べてしまうとどうなるんですか?
今までやってきた糖尿病の治療が無駄になるんですか?
それとも、月に1度くらいなら羽目を外しても問題なにのですか?
後々合併症でた時に実際に影響があったかどうかとは関係無く
「月一宴会で合併症になった!」
と喚くようになるんじゃないかな
>>427 去年の夏ごろからベルトが少しずつ緩んでます。
170/57位だったんだけど今は55kgを切ってるかも。
食欲はあります。
糖尿病の予備軍と数年前に言われました。
A1c 12.0→6.0まで
投薬と食事制限で下がったけど
今度は体重減らせって言われた
これ以上食事減らせないし
運動しかないのかな…
暑すぎて死ぬわ…
>>455 今までの食事制限で痩せなかったの?
少しずつでも痩せていってるのなら、その調子でやればいいんじゃない?
食事あんまり減らしすぎると筋肉減っちゃうし。
私は自転車盗られたのと暑いのとでしばらくバス通勤してたけど、
多少涼しくなったから自転車新しいの買ったし今日から自転車通勤に戻そうっと。
>>456 サンガツ
体重は5kg減ったけど
ここ1ヵ月ほど停滞
やっぱり運動だろうか…
やっぱり食べ過ぎはダメだが、生きる楽しみは食べ物だからな〜。
修行僧みたいな生活では…。運動しながら、付き合うしか無いな。頑張ろっと。
人生は太く短くで良い
俺はHbA1c10超えてるが、節制などしない。運動もしない。
今日は朝から、コンビニのサンドイッチ2つと、カレーパーンとアンパンとカフェオレ。
昼はチャーシュー麺大、焼き飯大の予定。
最近のチーズ食い過ぎと、夜の食事が原因だなぁ。
自重しよう。
>>448 いいね!
あーでもないこーでもないと言い訳する人が多い中…
辛いリハビリを達成したエピソードはすごく励みになる。
>>460 そこまでして食いたい本能が分からん。
人生、食事より楽しい事などいっぱいあるのに(笑)
ただ沢山食うだけの人生ってかわいそう。
>>463 セックスも好きやで。
200人以上に中出し決めてきたからね。
そのせいで性病にも何度もかかってきたけど・・・・。
腹いっぱい食えてマンコキメれたら、それだけで幸せ。
あんたの楽しいことって何や?教えてくれや。
ワイの楽しみ
うまいものを腹いっぱい食うこと。
マンコキメること。
ギャンブルで興奮すること。
シ○ブ←これは今はやってない。
精進料理みたいなしょぼい飯食って、70〜80まで生きたとしてなんかええことあるか?
そんな人生送るくらいなら、毎日ステーキ食って生中出しして、
50で人生終えるほうが100倍マシやで。
>>463 おーい ワレの楽しみ教えてくれや
ワレは女5人位買って、ハーレム的な何でもありの一晩を過ごしたことあるんかい?
小○生、中○生と円光したことあるんかい?
シャブセックスしたことあるんかい?
競馬で100万ぶち込んで、それが何倍にもなる興奮味わったことあるんかい?
おーい教えてくれや−お前の楽しみ。
エイズとか失明確定とかで生きててもしゃーないような状況になったら
知り合いにチャカもろて、自分の頭ズドーンよ。
人生なんかそれくらいの価値しかないで。
>>467 しょ〜もない人生だな(笑)はよ死ね
>コンビニのサンドイッチ2つと、カレーパーンとアンパンとカフェオレ。
昼はチャーシュー麺大、焼き飯大の予定。
お前のうまいもんっすこんなもん?
全然美味そうじゃないし何にも羨ましくもないw
小さい人生送ってる奴にできることは人の生き方けなすことだけ。
>>472 悪いけど君の人生には興味ないんで、小さくにしかみえん。
チャーシュー麺と焼き飯食いに行くから、
俺が帰ってくるまでに ID:4eJSaYR/0の楽しいことが何か書いといてくれや。
なんだか変な奴が住み着いたな。
いつもは即あぼーんだが、こいつちょっと面白いから少し泳がせておこう。
やべぇ、面白すぎる、泳がせておこうって
超恥ずかしい言葉久々に聞いた
>>468 でもカロリー摂るとこれまた糖尿病によくないんだよね。
>>469 もう既に生きててもしゃーないので早く死んで
えんこーとかしゃぶとかただの犯罪を自慢されても
子供か⁉
寝る前に比べ朝血糖値が倍程度に上がるのだけど酒が影響しているってことはありますか?
こくいもって芋焼酎を毎日1800ml飲んでいます
>>481 血糖値気にせず好きにしたらいいわ
と思ったわ。
>>481 ちなみに俺がそれやると、翌日異様に血糖値が低下して、その翌日高値になるわ。
3日156 151 104 77
4日160 114 100 79
5日157 139
朝昼夕は食前と寝前こんなよ
血糖値気にして焼酎なんだけど問題あったかw
一日中焼酎を飲んでいる事は主治医には言ってあるけど酒は止められていないんだよね
主治医の対応が夕のインスリン増やしましょうか?だったので断ったところです
ちなみに今年7月初めから終わりまで入院してた
血糖値700ヘモグロビンなんたら15
寝る前77で、朝飯前が160でいいのか?いいならなんだかおかしくないか?
>>489 知らないけど今月の13日に医師会病院に行く予定
倍になるのはおかしいから酒は控えた方がいいのかなと気になって質問をしました
寝てる間は糖新生少なからず起こるから、寝る前に酒とか飲むとアルコール代謝優先で糖新生抑圧されるから、
その分、夜中の糖新生活発化して朝方血糖値が普段より上がるとかあるかもしれん。
>>490 つか飲みすぎがわからんのか?
それだけ飲んでたら臓器破壊して糖代謝壊れてもおかしくないが?
チューハイとのちゃんぽんやめて焼酎だけにしました!
先月こう伝えたらそれはいい事ですねと言われただけだけど…ヤバイ主治医にあたったの?
>>481 桁1桁間違ってないか?明らかに飲みすぎだろ。
アルコール代謝中は糖新生もほぼ働かなくなるから太りやすくなるだろうし、膵臓も疲弊して最悪壊れるかもしれん。
>>496 桁は間違っていると思いますよ 飲み過ぎですね
聞きたいのはお酒の飲み過ぎが朝の高血糖値に影響が出るのか
この一つですね
481 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/05(月) 12:21:59.24 ID:gML6pu1u0 [1/9]
寝る前に比べ朝血糖値が倍程度に上がるのだけど酒が影響しているってことはありますか?
こくいもって芋焼酎を毎日1800ml飲んでいます
飲み過ぎだという指摘はいらないです
私のしている質問は酒が影響するのかどうかですから
>>499 ああ影響与えるね、血糖値をあげる、変動ほぼなし、血糖値を下げる。条件はアルコール以外にも関わるから様々。
以上です。
ご飯ってほんと血糖値バク上げするな
インシュリンが出なくなるような物質でも入ってるのかな
糖尿良くしたい奴は、懲役行ったらええねん。
めっちゃ血糖値下がるど。
>>503 ご飯は糖質なんだよ、砂糖も糖質だけど体内に入ると同じ糖質になるから、血糖値が上がるんだよ。
>>506 量に対して糖質ばっかってのはわかるけどね
抜くとインスリン打ってるだけに怖くないですか?
主治医には低血糖にだけは気を付けてくださいとブドウ糖をもらっていますが
>>506 それは知ってるよ
甘いもの食うよりご飯食ったほうが血糖値上がる気がするんだよね
>>509 米麺パンの主食は血糖値を上げるので少なめにしましょう
俺でも記憶に残っている注意事項だよ
糖質って中毒性あるよね絶対
その中毒に至ったまでの経緯を知ればこの病をコントロールできそうな気がするんだが
人生論ですがw
>>509 だからさ、玄米がいいんだよ。玄米を一晩水に浸けて炊飯器の早炊きで20分炊飯すると柔らかく炊けるよ。
ほうれん草をみじん切りにして炒飯にしてもいいし、卵とベーコンぐらいで。玄米と小豆を一晩水に浸けて炊いてもいいし、玄米100パーセントで炊飯するんだよ。案外おいしいよ、正式な炊き方とは違うけど。
>>513 イイ質問だねw
酒か糖質か、はこの病の本質だと思う
酔いか生きるかの二択であって
人生の本質、その人の個性
ご飯は一度冷やして食べるといいと聞いた。
冷凍してチンして食うのかな?
家族で俺だけ、麦3:米7 や 米5:マンナン5 だから
いつも作り置きで冷凍ご飯です
他の家族は出来立て白米・・・
早く数値が下がらないかな
数値が正常値に収まりだしたら、100%白米食べさせてもらえる
糖尿になってしまったものは仕方ない
ただ透析とか怖いから食事には気をつける
>>512 私も玄米食べてますが毎回出来が違う状態で今回分は固すぎでした
前回は柔すぎ
玄米モードで炊いてるんだけどなかなか上手くいかず安定しないです
玄米食の方はまんま玄米を炊いてるんですか?
それとも分づき米?
私はそのまま洗って炊いて食べています
麦飯美味しいですよね!
牛タンと一緒に少し食べることがあらりますがやっぱり美味しいです
>>515 冷たいまま食べるといいらしい
なんかのテレビで見た
うろ覚えだけど
冷たいご飯の方が固くなってるからゆっくり食べるし、吸収が遅いのか、
食後に、血糖値が跳ね上がる感じが確かに無いな。
みんな俺みたいに透析になって片目失明なんてならないようにな…
>>520 そのまんまなんですね。
洗い方とか何か注意する事ありますかね?
前に玄米炊いたらボソボソでちょっと無理だなと…んで、今は二分づきに押麦少し混ぜて炊いてます。
>>520 麦飯はうまいよ。
ワイはある施設で6年の間、
毎日三食、強制麦飯やったからな。
刑務所はマジで糖尿よーなる。
究極の教育入院とも言える。
お前らそんなに糖尿の病状が気になるんやったら、
女一発犯して、ワイみたいに5,6年ムショ入ってこいや。
血糖値、薬無しでも正常の範囲内に戻るで。
この前受刑者が糖尿の治療してもらえなくてなくなったってニュースになってたもんね。
>>527 食事制限と日常的な作業や労働程度の運動で糖尿病が良くなる参考例w
>>529 シャバに戻って、自堕落な生活してたら、すぐに悪化したけどな。
>>531 合併症が出る前にまたお務めした方が良いよ。
血糖値が上がらなくて美味しくてお腹一杯食べても大丈夫な物ってありますか?
>>488 糖質抑えてカロリー摂取って何を食べればいいんだろ?
ご飯は冷蔵庫で冷やして、チンしないで常温位で食べるなら大丈夫らしい。
デンプンが変化して吸収されないとか。
コンビニおにぎりは、そのまま食べてる。
冷や飯案外好きだから丁度良いや。
>>523 方目失明したときどんな症状から始まりましたか?
ご飯を冷やしたレジスタントスターチは血糖値を普通に上げてる人もいるからな。
>>534 肉はたんぱく質と脂質しかないからどんだけ食べても、直接的には血糖値を上げない。
まあどんな栄養素も摂り過ぎれば毒になる。
脂質やたんぱく質も大量にとるとかなり後から上げに来るけどな
昼食った分で夕飯の食後が高くなったりとかそのぐらい遅れてくる
>>532 糖尿は良くなるかもしれんけど、
何年も入ってたら、チンポ立たん歳になってまうやん。
>>536 俺の場合はよく言われてることだけど小さな虫みたいなのが飛んでるように見えた。そのくらいあんまり気にしてなかったんだがある日突然片目だけ明らかに見えなくなって眼科行ったんだけど手遅れだった。あと、その時にもう片方も軽く網膜症になってることがわかった。
>>536 糖尿病の失明は突発に来る。
違和感に気づいた時には大概手遅れなんで、定期的に検査受けてた方がいい。
>>539 肉か。
魚もいいのかな?
ちょっと食生活変えなきゃ駄目かも。
>>544 いわゆる飛蚊症というやつかな?
実は自分も何年か前から右目がそんな感じです。
あとここ2〜3年若干霞むと言うかぼやける感覚があります。
左は何ともないんだけど。
ドライアイっぽいです。
>>546 突発か。
自分の場合はじわじわ来てる感じだからそこまで心配する必要は無いのかな?
>>547 魚のほうがいいんじゃない?
経済的には肉のほうが安いと思うけど。
ドライアイは病院行けばと思うけど私もかれこれ2年ぐらいドライアイの目薬刺してるけど真面目にしないからか治らないな。
目薬刺したあと数十秒間だけめっちゃクリアに見える。
>>547 だめだよう。自分もじわじわ来ててほっといたら、仕事中突然パソコンの画面
砂嵐みたくなって。手術で2ヶ月入院した。局所麻酔を眼球に打たれて、
3本のぶっとい針を眼球に刺されて。手術後は何週間もうつ伏せ状態。
入院中はおしっこちびるくらい痛いレーザー片目二百発。
自業自得とはいえ、早く病院行ってればってものすごく後悔した。
糖尿病家系なので気をつけていたけど、妊娠糖尿病になりかけた事もあり
4月についに食後高血糖と診断され
毎日夕方30分以上ウォーキングして
2カ月で153p45sからギリギリ40sに…
しばらく会ってなかった友人知人に出会うと
必ず「かなり痩せてない?どうしたの?」と心配されるようになったし
これ以上体重を減らしたくないけど、歩かないと不安で仕方ない
>>550 同じです。
太ってなかったのに食事制限と有酸素運動したのでBMI17ぐらいまで行きました
これではいけないと思って筋肉をつけるようにしたら
血糖値も上がらず調子良いですよ。
有酸素運動は、痩せすぎの人には向かないと思います
元が太ってる人が痩せたら数値も改善されやすいよね
羨ましい
バカ食いバカ飲みしていたのをやめりゃいいんだから
>>551 ありがとう、腹筋苦手だけど頑張ります
でも夕飯食べたのに歩かずに寝たら血糖値が…
となって歩いてしまいそう
>>552 病院で無料の勉強会をしてるので参加してみたら
半分はお年寄り、残りのほとんどが太った人
若めで痩せた参加者は私以外いなかったです
以前眼底検査したら、僅かな出血。
糖尿病発症してから、数年経つから仕方無いって言われたが目が
ゴロゴロするって感じは、ヤバいのかな?
小さな異物感有る感じが毎年出る。
以前は全く無かった。2・3日で治まるが。
目に注射…痛そう。
>>549 怖い
貴重な経験ありがとう
こういうの読むと本当に身が引き締まるわ
>>553 あの勉強会は入院中はほぼ強制だからねえ
外部の人は少ない気がした
>>553 歩かないで踏み台昇降かスクワットすれば?
踏み台昇降は変形性膝関節症の予防にもなるし。
色々ありがとう。
ちょっと真面目に対策しようと思う。
まずは病院か。
この場合何科に行くのがいいんだろ?
>>554 手術は眼球に注射するんじゃないよ
目の下に麻酔打って、手術中は強い光当てられてなんも見えないよ
>>556 個人病院だけど、勉強会や運動食事のイベントやってるみたいで
病気じゃなくても誰でも参加できるみたいでした
>>557 大雨の日は踏み台昇降やってるんですけど
歩く日を減らして踏み台昇降してみます
>>559さん、そうですか…貴重な情報どうもです。
年とれば糖尿病で無くても、白内障成ったりするし怖いね。
仕事の残業続きが落ち着いたら、新しく運動考えよう…
血糖値50以下で初の低血糖を味わった
腹減って震えるものだと思ってたけど全く違った
>>562 人それぞれ大分違うらしいからなあ
自分は一番最初に手先の冷えがくる
ついで空腹感
血糖値50になった時、目がチカチカして体震えた
力入らなくなってビビるよね
測定器有るなら対処出来るから大丈夫。でも酷い低血糖になると血糖値測定すら出来ないぞって怪しいと思ったら測れ
>>466 めくら、手足切断、透析、生かされ続けるんだよ。あんたみたいのは簡単だから。
年を取ったせいか、ステーキより煮魚、焼魚がいいし、漬物や煮物などのあっさりした物が好きだし、そういう大人の味で高級な料理の奥深さを知った。
年齢によって味の趣向が変わって来るし、美味しいものは少し食べるから美味しいのであって腹一杯食べたら気持ち悪くなるだけ。
名古屋の病院で糖尿患者を送りこんでリベートって事件があったけど
信頼できる病院や先生じゃないと
悪化したんでお近くの透析病院紹介しますよ的カモにされそうだね
>>561 硝子体手術したら白内障になる可能性20%くらいあるからね
目をいじるからどうしても誘発するんだと
>>570 なにそれ透析の病院に一人紹介したらリベートいくらって話?
恐ろしすぎる
病院の先生が、ボランティアやるのにお金が無くなって、個人の病院に患者を送って、利益を個人病院が得ていた。
その見返りでリベート貰って、病人にボランティアでバントやって楽しませていた。
血糖値50とか低血糖って、コントロール出来ずに下がり続けるのかな?
単純に血糖値低くて良いな〜、では無いのかな?
50なんて人は普段は100位なの?羨ましいってのとは違うのかね…
>>558 549です。559さんもごめんなさい、麻酔は目の下の粘膜にうったんだったか。
何年も前であやふやになってたかも。針を刺すのも眼球にガーゼかなにか
乗せられて直接には見えない。でも怖かったよ。
>>555 でも定期的に眼科いってるんでしょ。細かい血管が増えて出血とかしてきたら
レーザーで焼いたりして治療してもらえるから大丈夫。大事にならないうちに
定期的に眼科行って下さいね。ちなみに白内障はなってなかったけど、
手術中にやってもらった。どうせなるからって。
炭水化物を減らして空腹を我慢しているとなんかのぼせた感じがするのだけれど皆様はどうですか?
俺と一緒に低炭水化物食を食べてた嫁が倒れた
ポカリ買ってきて飲ませたらすぐ治った
晩に打つトレシーバ忘れてたんだけど、今打ってもいいのかな?
今打つ場合晩に打ってもいいのかな?晩まで打たないでおいた方がいい?
>>579 低炭水化物の食べ物食べて低血糖起こしたりしないんだから、
なんで倒れたのか病院に行くべきだよ。
普通丸一日食事抜いても倒れたりしないんだし。
ポカリで治ったとか思ってたら重大な病気見逃してるかも。
普通は高糖質の食べ物食べる、
血糖値コントロールがうまくできてない人はインスリンが遅れて出るのでガーっと血糖値上がる、
上がったせいで慌ててどんどんインスリン出す、
出しすぎたインスリンのせいで低血糖になるんだから。
迷走する日本糖尿病学会
http://tagashuu.blog.fc2.com/blog-entry-715.html >冒頭で「膨大なエビデンスに基づき、時流が反映された最新の治療指針」だと表明しておきながら、
今回からエビデンス不足を理由にガイドラインのタイトルの「科学的根拠に基づく」という部分を外したというのです。
>これは極めて大きな矛盾ではないでしょうか。それならば2013年、2010年、2007年のガイドラインについていた「科学的根拠に基づく」という文言はいったいなんだったのでしょうか。
>私に言わせれば炭水化物50〜60%を推奨している限り、いつまで待ってもよいエビデンスなど生まれる道理がありません。
>>581 何単位注射してるか、普段の血糖値はどれ位か知っているのは本人だけだから
他人に聞いてもしょうがないと思うよ。
トレシーバなしで1日すごすとどうなるか、普段よりも計測回数を増やして
血糖値の推移を見てみるというのもありだけど。
>>583 糖毒馬鹿の個人ブログに何の意味が?
糖尿病は血糖値が上がる病気ではなく、糖代謝が出来なくて血糖値が上がる病気。
糖質を摂取しなければ血糖値が上がらないという当たり前の分かりきった事で喜んでいても糖代謝は改善しません。
よって糖尿病も良くならない。
>>585 趣旨わかってる?
糖尿病学会が科学的根拠を主張していたのを取り下げたってこtだよ?
しかし頭でっかちで
何を参考にしてるのか知らんけど
適当なことしてるやつばっかりだな
聞く場所間違ってるやつもいるし話にならない
メトグルコで低血糖になって、心臓バクバクして死にそうになったことある。低血糖は怖い。
>>588 珍しい体質だね。
医者に報告したほうが良いよ。
ほかにインスリンもやってたなら判るけど。
初心者スレなのに難しすぎてよくわからん
結局は今までより糖質制限して運動するのが正しいの?
全く糖質摂らないのは良くなさそうというのは感覚的にわかるんだけど
>>592 マジレスすると
とりあえず楽して血糖値を下げたいな、糖質制限
糖尿病を改善して人並の食生活を送りたいならカロリー制限しながら運動。
楽して血糖値を下げたいなら糖質制限。
糖質制限を長い間続けると二度と糖質は食べられなくなります。
>>593 まあ、糖質制限時の代謝を理解してないとこういう見方になるのかもね。糖質制限では糖尿は改善しないの根拠もないでしょ。
>>595 糖質制限している糖尿病人気が誰1人として糖尿病が治っていないからね(笑)
糖質を摂取しないから血糖値が上がらないだけで、糖質を摂取したら血糖値が爆上げw
まあチミの方が糖質制限時の代謝を理解してないけどね。
>>596 どうせいつもの壊れたβ細胞は普通治療で復活するとおもってる人でしょ?
>>598 そんな脳味噌お花畑の思考回路は糖質制限馬鹿しか持ってませんw
糖質制限でβ細胞が休まるとでも思ってるんだろうが、実際はβ細胞の機能障害は進行し、脂肪の過剰摂取によりβ細胞は萎縮し死んでいきます。
>>599 新潟労災病院消化器内科部長前川智先生の論文
「耐糖能異常に対する低炭水化物食の効果に関する後ろ向き研究」
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4063858/ 12ヶ月間の低炭水化物ダイエット(120g/日の糖質)により、境界型糖尿病36名中25名(69.4%)が、OGTTで正常化。
11名(30%)は境界型(IGT)のまま。
糖尿病発症は0名(0%)。
対照群(普通食)36名中、3名(8%)が正常化。
28名(78%)は不変でIGTのまま。
5名(14%)が糖尿病発症。
確かに高炭水化物の高脂質はいろいろ悪影響があるとあると思うけどね。
これをどうみますか?
>>600 摂取カロリーが示されていない時点で全く無意味な研究報告w
>>600 糖質制限をすることで糖尿病を回避できる。
糖質制限をしないと糖尿病になる。
答えは出てるじゃないか。>>ID:hX5p1NQY0
可哀相だから詳しく言うと
対象者が境界型で
低糖質のカロリー制限ダイエット食と
境界型デブのそのままの食事(高カロリー高脂肪食)を続けた結果であり、糖質制限で糖尿病が良くなったという研究ではありません。
>>601 Iris Shai,et all:Weight Loss with a Low-Carbohydrate,Mediterranean,or Low-Fat Diet. NENGLJ MED JULY17,2008、VOL359. NO.3 229-241
「低炭水化物食で体重減少・ HDL-C増加・HbA1c改善 RCT研究論文」
イスラエルの322人(男性86%)
(1)低脂肪食(カロリー制限あり)女性1500kcal、男性1800kcal
(2)オリーブ油の地中海食(カロリー制限あり)女性1500kcal、男性1800kcal
(3)低炭水化物食(カロリー制限なし)
3グループの食事法を2年間
低炭水化物食が、最も体重減少。HDL-Cも増加。
36名の糖尿病患者においてHbA1cが有意差をもって改善
これは?
>>602 じゃあ人類のほとんどの人が糖尿病になってるばずですが(爆笑)
だいたい糖質制限なんかしているのは血糖値のコントロールが出来ない馬鹿だけ。
>>605 >>604は?
糖質制限してないから糖尿病はどんどん増えてるけど?
>>604 体重だけを減らすなら糖質制限が優位。
なんせ筋肉と筋肉に含まれている水分が抜けるから。
で、Hba1cもただ前にも書いたが糖質を摂取しないから低いだけ。糖質を摂取したらHba1cも爆上げするでしょ。
だいたい糖代謝機能を改善出来ていないのに見かけの血糖値やヘモグロビン値が下がって喜んで馬鹿?
この研究も運動に関しては全く触れられていない件。
糖代謝を改善したいなら運動も必要。
糖質制限してもインスリン抵抗性は改善しないし、インスリンの働きも良くなりません。
>>607 何を言ってるの?
カロリー指定されてないのに改善してるでしょ?
>>593 質問ばかりで申し訳ないんだけど、糖質制限はとりあえずでしかないの?
よく50%とか60%の摂取にしろと医者に言われたって書き込み見るけど、それも間違ってるの?
糖質制限って、全く食べないではなくて今までより抑えるっていう解釈してたんだけどちがうの?
>>606 へえ〜(笑)
昭和30年〜60年頃は今より遥かに糖質摂取量が多かったのに糖尿病患者は少なかったけど?
糖尿病患者が増えているのは脂肪の過剰摂取と運動不足。
糖質の摂取が糖尿病の原因とか典型的な糖毒馬鹿www
>>609 全体的な摂取カロリーを減らしましょうって事。
>>610 糖質摂取比較に意味はないよ?
まず糖質制限の代謝を勉強しましょうね?
>>608 どこまで改善したかも書いてないし、糖質を摂らなければ見かけの血糖値もヘモグロビン値も下がると私は最初から言ってます。ちゃんと読み返してみ。
>>613 うーん。
糖質制限の代謝をまず理解しないとわからんかね。
いったいどこをとって改善していないといってるのか説明してみ?
米を今までの半分にして、おかずを増やす…の緩い制限だけど
糖質制限って言うのかな?一生続くのに、無理したく無いからな〜。
デブの糖尿病にはカロリー制限で痩せりゃ改善するだろうさ。
痩せの糖尿病はカロリー制限しても治らんし。
糖質制限を目の敵にする奴は相当デブなんだろう。
議論してるとこゴメン
要するに、治療開始時は食生活を改め糖質制限を軽くやりながら日々の血糖値を下げつつ、糖代謝機能を改善させるべく運動、が正しい道?
>>615 東大病院も糖尿病入院患者が希望するなら糖質40%食の提供を行っているって。
減らすことはいいことだよ。
改善するのは間違いないと太鼓判を押しているID:hX5p1NQY0みたいなのもいるし。
>>616 まさに痩せの糖尿病なんだけど、糖質制限の賛否が激しすぎてどうすればいいのか迷う
昔の日本人に糖尿が少ないから昔の日本食に戻せっていう話と、糖質制限で少なくとも短期間で数値は改善するって話は整合的なのかどうか
正解は一つとは限らないし両方間違いかもしれない
噛み合わない議論は議論にもなってない
耐糖能が改善しないということがいいたいんでしょうけど、低糖質だと低血糖防止のために血糖維持にインスリン抵抗性が発現するのはわかってること。
しかし、どういうことなのか本人から聞かないとわからんね。
>>622 確か脂肪組織でのインスリン抵抗性でしょう。
これって、脂肪をため込まないって事だよね。
筋肉組織では発現しない。
>>623 骨格筋では発現しないのが肥満の抵抗性とは違うね。
>>612 糖質制限時の代謝w
糖質を摂取しないから血糖値が上がらないだけで、糖が正常に代謝出来ないのはいくら君みたいな馬鹿でも理解出来るよね?
>>623 筋肉組織でインスリン抵抗性が発現しないなら糖尿病になる奴なんていないわ
本気の馬鹿かw
こう言ったら悪いけど、糖質制限をしたければすれば良いし、カロリー制限をしたければすれば良いのではない?
各自、自由にで良いのでは
糖質制限で糖が正常に代謝出来ないって言ってる人は、
カロリー制限で糖が正常に代謝出来るようになるって言ってるのかな?
デブのせいで糖尿になった人ならカロリー制限で痩せようが糖質制限で痩せようが、
どっちにしろ痩せりゃ改善するでしょ。
>>620 1カ月ぐらいおためしでやっても死にゃしないんだから、やってみて血液検査の結果見ればと私は思う。
HDLとかγGTPとかも変化するしね。
結果が悪いと思えば速やかに方針変換すればいいと思う。
カロリー制限から始めてみてもいいしね、それで改善すれば言うこと無いし。
>>616 糖質制限信奉者はカロリー制限で痩せられないデブだけどw
もしくは自分が糞デブだという客観的してん
>>632 ごめんけど、デブじゃ無いインスリン抵抗性のない膵臓弱ってる系糖尿病予備軍。
正直デブでインスリン出しまくってる人が羨ましいわー。
>>633 脂肪の取り過ぎで膵臓が弱り、運動不足の隠れ肥満。
現役スポーツ選手で2型糖尿病患者がいないのは何故でしょう?
>>635 インスリン抵抗性が無いんだけど。
ちゃんと検査して。
>>653 運動している、内臓脂肪隠れ肥満でもない、暴飲暴食なし
しかし両親が糖尿だとなるもんだよ
糖質制限しか手が残っていないがこれ以上痩せるな言われて困る
デブはお得だね
糖質取り過ぎだから、量減らせとは言われたな。
食後のデザートも減らすようにと。
デザートは別腹ですって言ったら怒られた。
>>635 糖尿は別にして、スポーツ選手は寿命が短いよ
糖質制限は本格的な改善になっていないと言われるとそうかと思うが、カロリー制限+運動だって止めたら悪化するんだよね?論点が分からない
食事したら勝てないくらい猛烈な眠気が襲ってくる
浮腫みやすい
体の内側から痒みがする
(´;ω;`)
>>629 もちろんそうなんだけど、あまりに糖質制限に対していつも議論になるから結局のところどうすればいいのか知りたいんだよ
糖尿病どうにかしたいってのはここのみんなの一致したのぞみでしょう
>>645 自分の体に合った食度制限模索してやけだから答えはないよ
カロリー、糖質制限
糖尿だったらして当たり前、食い物に気を使って当たり前
糖尿こじらせて頭おかしくなった奴みたいにならないようにね
>>646 糖質制限は危険?
言ってないし馬鹿?
糖質制限は馬鹿のすること。最後の手段と言ってるんだが。
ちなみに糖尿病の初期症状で何もしてなくても痩せるって症状がある。
糖尿病が進行するとどんだけ食べても糖質が吸収出来なくて痩せるけど。
糖尿病をこじらせて痩せただけなのに痩せの糖尿病って言い張る馬鹿も多数いるのは事実。
一部を大多数みたいに言われてもね
実際元から痩せてて糖尿病の人もいるんだし
糖質制限が危険っていうのは、
糖質を減らした代わりに脂質とたんぱく質を増やすから
結局、血管と臓器に負担がかかるってことだろう?
野菜や海藻を増やせば問題ないってことだと思う
>>645 連投してる人たちは、議論なんかしてない
自説を語りたいだけ。振り回されるな。
なにを食ったらいいの?とか思ってるんだろうけど、
すべての患者に有効な1つの正解なんてないのさ。
つまり、それぞれが自分に合った方法を見つけるしかない。
将来的には、細かくタイプみたいのに分類されて
オーダーメード医療的なアプローチで
食事も含めて指導されるようになるのかもしれんが。
糖質制限してたらほぼ全ての数値が改善したけど中性脂肪が2倍になった
血管に悪いか…
教育入院からのトータル3ヶ月
HbA1c10.0→8.9→7.5→6.7
夜に即効+24時間型インスリン
朝夜セイブル
朝グラクティブ、ルセフィ、ピタバスタチン
とりあえずこのまま合併症危険の7.0は下回ってきたと言われた(合併症自体は腎症1期〜2期を彷徨ってる)
あとはもうやっぱり食事等の自己管理できるかどうかだねと言われた
自己管理出来なくてこうなったわけで
血糖測定してるけど食事内容で血糖値増減見てたら薬インスリンないと駄目なのは身に染みてる
自己管理みんなちゃんと出来ていってるのかなあ
身内もいず誰にも頼れないからこそちゃんとしないとと思うんだけど駄目人間なんだ
合併症で出てるなら死ぬ気でやらないと
糖質制限なら簡単だけど腎症でてるならたいへんか
>>654 自分に合ったやり方というのがどう探したらいいのか、なにを基準に判断したらいいのかがわからなくて
正解はひとつじゃないのはそうなんだろうけど、糖質制限だけでも賛否両論すぎてパニックになりそう
HbA1cの検査って月に一回しか保険適用されないんだってね
カロリー制限で正常値になるならカロリー制限でいい気がする
>>655 食後採血じゃなくて空腹時採血でTGが上がったの??
もともと2桁前半のTGが食後採血で2倍になったぐらいなら心配無さそうに思うけど
一般的には、糖質摂取を減らせばTGは易々と下がっていくのが脂質代謝正常者の正常な推移なので
血清脂質プロファイルが予期せぬおかしなな動きをする場合は、糖質制限やるとマズいタイプの脂質代謝異常が隠れてることを疑った方がよいのかも
sdLDLを測定できたらよいのだけれども
>>661 120が240に
グリコアルブミンは15に脅威的に改善した
>>651 その体重の減り方はどんな感じ?
一気に減るのか徐々に減るのか。
>>662 うむ、TG著増かつGA劇的改善であるなw
主治医はこの数字見て何かぶつぶつ言ってなかった?
>>665 1週間で10`近くおちたよ
食べても食べても全部下痢とうんこで流れる感じ
筋肉がなくなって脂肪も落ちてるってときにはじめて病院に言ったら
a1c 13で血糖600くらいあった。
即入院って言われた
あと尿も酷かった
夜間も10回くらい目が覚めては出す
で、のどが渇くんでまた飲むの繰り返し
>>666 特になにも
看護婦は中性脂肪はよく動くからそこまで気にしなくていいんじゃないか的なことを
喉が渇くというか舌が割れるぐらい口の中が乾燥したなあ
小便も出してる最中に次の小便たまってくるような感覚
>>669 へー、なんというかスゴいほうの病人を見慣れすぎて感覚が麻痺しているのだろうかw
次の検査でまだTG高値安定継続中だったら、ちょっと考えた方がよいかもですな
酷かった自慢はどうでもいいので、経過がよくなったとかそういう自慢はありませんか?
(いちおう質問スレだから質問形式で)
>>667 一気に落ちるんだね。
自分は徐々に落ちてる感じ。
ちょっと心配はしてる。
尿に関しては特に無いけど泡が消えづらい位かな?
あと朝口の中が渇く(喉ではない)
>>653 え?違うよ。
野菜や海藻ふやして脂質やタンパク質増やさないどころか、
糖質も脂質も制限しちゃう人が摂取カロリー不足でやせ細って筋肉衰えて倒れて、
それがメディアで「糖質制限危険!」って報道されてるんだよいい迷惑。
あと医者が危険って言ってるのは糖質ではなく脂質を代謝するようになるとケトン体が出るから、
ケトアシドーシスになるからなんだって。
でも糖質制限でケトアシドーシスで病院に運ばれた人のニュース見たことないけど。
ちょっとググったら糖尿のせいで激しい下痢や便秘を繰り返すってのは、
糖尿と診断されても食事制限も運動もしないで放置して長期高血糖状態が続いた人がなるって書いてあった。
糖尿で病院に行ったのはその時始めてでもそれ以前からずっと血糖値が高かったとかじゃないのかな。
>>676 馬鹿が救急車で運ばれたぐらいで、わざわざニュースで流すような事じゃないだろw
>>679 糖質制限ダイエット、よくも悪くも流行になってるんだから、
本当なら社会現象規模で病院送りが出てるだろうな。
とっくに糖質制限ダイエットが規制されてるはずだわ。
>>658 まずは、血糖値に決まってるだろ
血糖値だけよくなればいい、ってわけじゃないが、
血糖値がコントロールできなければ意味がない
>>680 健常者の糖質制限ダイエットと糖尿病患者の糖質制限とでは意味合いが全くちがうし、人の食事が規制できると思っているの?
ケトン脳の考えは本当に常識がない。
既にメディアでも糖質制限の危険性は色々言われてますが。
>>682 俺が何を言ってるのか理解してからにしてくれ。
何をいってるんだお前は?
理解してもらえるようにレスをしないほうが悪いと思うが
>>681 そんなことは大前提でわかってるんじゃないの?
血糖値だけじゃダメだから、血糖値以外の判断基準がわからないんだろ
>>684 俺が言ってること的が外れすぎてるから、どうみても読んでないだろこれといってるのね。
>>685 お前には、自分の意見を他人に理解してもらうだけの能力がないってこと
>>689 相手の理解が間違ってると思うのなら、別の角度から補足説明するなりするのが普通の人間のすることだが
それもせずに「最初に提示した文章だけでお前が理解しろ」としか言えないやつの頭おかしいと言ってるわけ
なんんというか、レスするなら読んで何を言ってるのか理化してそれに対して返事をしましょうね?小学生じゃあるまいし
ID:cEp8kG5x0みたいな低能にはレスすんなってことですよね
よくわかりました
>>696 お前もだよ
煽るしかできないならどっかいけ
筋トレしてアミノ酸やプロテイン摂取してる人いる?
タンパクのとりすぎも腎臓に負担がかかって
糖尿持ちにはよくないんだろうか?
糖質制限してたら膵臓怠けさせて分泌能力が悪くなり糖尿悪くなるなら、
早めのインスリン投与で膵臓休ませたら糖尿悪くなるよね?
早めのインスリン投与で膵臓休ませる説信じるのなら、
SU剤はダメだよね。
同じ理由でSU剤ほどじゃなくともDPP4阻害剤とGLP-1受容体作動薬もダメだよね。
>>700 腎臓が相当悪くなってたらタンパク質摂取はダメだけど、タンパク質摂取量と腎症発症は関係ない説もあるけどどっちが本当なのかな?
心配なら筋トレ30分以内にプロテインとって、その分ほかの食事でタンパク質少なめにしたらいいんじゃない?
インスリン分泌能力残ってる場合なら、ある程度までならβ細胞増殖新生するけど、
普通のインスリン投与して膵臓休ませても、細胞増殖誘発能力低くて殆ど増殖しないらしいので。
生理作用似せたインスリンじゃなくて、ちゃんとしたヒトのインスリンじゃないとダメなのかも。
たんぱく質過剰摂取は腎臓だけじゃなくて肝臓への負担も半端ない。
>>701 強化インスリン療法は、
高インスリン血症で過剰なインスリンを分泌したあげく
披露してしまったβ細胞を休ませるのが目的
インスリン投与期間中に抵抗性を改善し、
糖毒性を解除するのが最優先
SU剤は過剰にインスリンを分泌させる可能性があるから
低血糖のリスクが高いし、膵臓を疲弊させるから
できれば使いたくないが、
インクレチン系は、グルカゴンの分泌を抑える効果もあるし、
必要な分だけしかインスリンを分泌させない。
SU剤と同じに語るのは乱暴すぎる
糖尿病による頻尿は多飲が原因ということですか?
水分を飲んでないのに頻尿なのは糖尿病と関係ありますか?
糖尿病だからって必ず多尿になるとは限らんし、喉渇きまくるとも限らん。
逆に水分摂取量少なすぎ言われてるし。
尿管結石とか過活動膀胱症とか前立腺肥大症って可能性もあるやん。
>>675 マジ?
糖尿病の症状に当てはまることだらけなんだけど。
前に糖尿病予備軍って言われてるし。
>>700 わざわざプロテインとかサプリいらんよ、食いモンでとらないともったいない
人によって違うというか日常的に多飲多尿までいったらもう即入院しなきゃダメだよ
血糖値高すぎて生活改善どころの話じゃない
ほとんどインスリン出てない効いてない状態
おっかねえなあ
よく基準値に戻ったなあ入院とかしなかったけど
『シュガー・ブルース 家族で砂糖をやめたわけ』
公式サイト:
http://www.sugar-blues.com/ 【妊娠糖尿病を患った女性監督が、家族と共に砂糖と闘った5年間。女性の視点によるセルフ・ドキュメンタリーの新たな傑作!】
9/17(土)よりシネ・リーブル梅田にて公開
>>710 マッチョになるには足らないんだよね
普通の運動や有酸素くらいならいいんだろうけど
>>483 当然だよ、アルコールは肝臓で分解するときに大量のブドウ糖を使う、故に血糖が下がる。
けど、肝臓や膵臓が疲弊して、徐々に上がり始める。以前よりね、そして糖尿病が発症。
低血糖時のため、車にはファンタを一缶常備してる。ブドウ糖が入ってるので。
あと、エネルギーチャージも良いよ。おにぎり一個分のカロリーでブドウ糖。食事が遅れるときに補給できる。
頻繁に低血糖になる人って、結果的にHbA1c値も下がるのかい?
>>715 アルコール分解に糖が使われるんじゃなくて
単にアルコールを優先するだけと聞いたがどっちなんだろう
僕が調べた範囲では、肝臓でブドウ糖が使われるらしい。
酒を飲んだあと、茶漬けやラーメンが食いたくなるのは血糖値が下がってるかららしい。
>>717 頻繁になるならインスリンの処方が多すぎるので、減らして貰う。
あと、普段より活動量が多いと低血糖になる。
測定器がなくても感覚でわかるから、とりあえずブドウ糖を少量補給、
改善されたら、適当に食事を摂る。
>>719 ブドウ糖使われないよ。
化学式でいったらエタノール=アセトアルデヒド+水素
アセトアルデヒド+水=酢酸+水素
だそうじゃん。
>>722 肝臓はブドウ糖を消費してアルコールを分解するとどこかのページで読んだ。
何をキーでググったか忘れた。
>>713 肝臓での糖新生を抑制。ブドウ糖を作らなくする。
>>676 江部先生の病院から糖質制限の患者がケトアシドーシスで京都大学病院に救急搬送されたの知らないの?学会発表されてるよ。
>>726 糖質制限の総本山である高尾病院で糖尿病患者が糖質制限食でケトアシドーシスおこして他の病院に緊急搬送されたのは有名な話w
馬鹿信者はそれでも糖質制限を信奉している。まさにカルト。
質問なのですけど、汗をいっぱいかく人は糖尿病の可能性があるのですか?
ただの多汗症でしょうか?お願いします
>>728 高血糖で汗かきになるよ
血液中に余分にエネルギーがあって熱産製上がるし、脱水気味にもなりやすい
>>730 血糖値が低い時から汗を沢山かいていたのですけど、
私はただの多汗症なのでしょうか?
お答えいただいた方、ありがとうございます
それから、ストロングゼロという糖分ゼロのお酒を
毎日飲んでいるのですけど、糖質ゼロでないと意味が無いのでしょうか?
>>731 >>732も行ってるように汗だけでは判断できない
低血糖なら手足の先が冷えてるのに汗がにじむときもある
脂汗、冷や汗みたいに
ダラダラドバドバ流れる汗は心臓病でも出るらしいし
要検査だな
>>726 そりゃ1型でインスリン不足になったんだから糖質制限してなくてもケトアシドーシスなるわ
いつもの人は糖質制限の話するの好きだね
病んでるから仕方ないのかな
>>727 これって患者は被害届を出すべきだね。
犯罪行為でしょ、江部は。
>>735 そう言う患者なら最初から受け入れるなよ。
アホか!
>>735 なら尚更、糖質制限なんかやらせんなよとw
>>735 1型の糖尿病患者にインスリンも打たずに糖質制限させる江部自体が糖質制限時の代謝が分かっていない証拠。
なのに糖質制限信者が糖質制限時の代謝を理解している訳がないw
>>733 ストロングゼロのアステルパームという化学合成の人工甘味料が危険。
HbA1cが下がらないよ。飲む量にもよるけどね。安心してがぶ飲みは控える方が良い。
呑むなら甘みはないが、芋焼酎の炭酸水割を適量なら大丈夫。
この期に及んで、江部の信者がまだいるのには驚嘆する。
江部は収入の確保で甘い汁を吸えるから、過ちは認めないね。
被害届でとどめを刺すべきだ。
米糖尿病学会が糖質制限食を正式に受容したってのも全くの嘘だからね。
信者は馬鹿だから儲かる儲かるw
ただの漢方医で糖尿病は全くの門外漢。
糖尿病を研究して論文を書いてる訳もなく、新刊本を買わせて信者から金を巻き上げ、ついでに糖尿病も治らなくする名医。
漢方医って呼称すら怪しい。医師の資格はない。
薬剤師の資格もいらないでしょ。
勝手に自称?
一応簡単な資格試験などがあるの?
いいんじゃない!
初心者だから誤った情報を正しくしてる。
横レスですが。アスパルテームってよくないんですね。
エリスリトールはどうでしょうか?シュガーカットを愛用してるんです。
>>750 誤った情報を垂れ流してるのは江部とその信者だろ。
糖質制限信者が何を言おうが
江部の病院で糖尿病患者が糖質制限でケトアシドーシスをおこし、京都大学病院に救急搬送された事実は変わらないし、米糖尿病学会が糖質制限食を正式に受容したなど全くの嘘。
糖質制限しないでどーすりゃいいの
今まで食べてるより減らしてるなら糖質制限?
全く糖質摂らないことだけを糖質制限って言うの?
減らす体重もないし、結局運動しかないの?
>>752 現在の身長、体重、血糖値、ヘモグロビン値と糖尿病なら、いつ糖尿病になったのか?糖尿病になった時期の体重とか今までの運動履歴と食事の傾向とか年齢とか教えていただかないと分かりません。
>>752 境界型の俺が言うのもなんだけど
糖尿って自分の体の限界を超えたときにおこると思うんだよね
主に代謝の限界を
そのピークがいつかを分析してそこに戻すような生活をするべきだと
>>752 糖質制限に定義なんかない。
江部式、みたいな流派と
それを自己流にアレンジしたオレ様式がたくさんあるだけ。
なにを食えばいいんだ、という疑問はもっともだと思うが、正解はない、
まあ、スタートはとりあえず医者の言う通りにすればいいと思うよ
(いわゆる学会メニュー。カロリー制限食)
それでコントロールがうまくいかないなら、
それをベースに総カロリー、糖質量を加減すればいいんじゃないの?
医者にしても、患者の状態を見たりヒヤリングしたりで
総カロリーとか決めてるわけだから、
思ったよりも代謝が低いなぁ、とか、
心配したよりもインスリン分泌能力回復してきたな、とか、
聞いてたよりも毎日の運動量多そうだな、とか、
そういう誤差みたいのはあるし、
患者の状態も一定じゃないから、
血糖値その他のモニタリングと調整は常に必要。
今まで食い過ぎてた糖質分は減らしたな。
毎食ご飯おかわりは明らかに食い過ぎだったし。
流石にこれは糖質制限じゃないとおもうけど、血糖値101、A1c5.4まで下がったが中性脂肪が下がらん。
朝飯抜いたぐらいじゃあんま下がらんのか、夕食抜いて昼頃採決してみようなった。
>>751 糖質制限=ケトアシドーシス
という誹謗中傷してるだけが正しいとか言ってるの?
>>751 正しい情報というのは、客観的に中立的であるのが前提。
これが事実‼ といいながら、何があったのかどういうことなのかの
詳細も知らんでしょ?
760に答えが書いてあるじゃないか
『低炭水化物・高脂肪の食事は糖尿病などの治療としても研究されていますが』
まだ、研究段階なんだから炭水化物制限が良いか悪いか誰も分からん
スレが荒れるから、これ以上は争うな
>>759 そういうことを言ってるんじゃない。
中立的客観的の意味と、糖質制限とケトアシドーシスをよくわかってないでしょ?
>>762 中立的客観的に江部の病院の糖尿病患者がケトアシドーシスをおこして京都大学病院に緊急搬送された事実を言ってるいるだけですが、それ以外に何か真実があるの?
糖質制限とケトアシドーシスがよくわかっていないのは君と江部w
>>763 糖質制限=ケトアシドーシス
認識は?
あんたは江部を批判したいだけ?
糖質制限を批判したいだけ?
両方?
中立はどこにある?
知恵のある知恵遅れ、境界型ボーダーの相手にするなよ
疲れるだけだぞ
>>764 人に認識を聞く前に自分の認識を書けよ
江部も糖質制限もカルト宗教なんだよ
批判ではなくちゃんと勉強してからここにコメントを書きましょう。
>>766 科学的根拠に基づく という一文を取り下げた糖尿病学会もカルト認定か?
>>761 あなたが正論にいちゃもんをつけるから荒れるんだよ!
いずれにしても初心者に糖質制限が良いような印象操作は慎むべき。
初心者はドクターを信頼して指示に従うべきでしょ。
糖質を多少減らすことを糖質制限と言わない。糖質が一切、毒という思想が危険なのです。
ドクターの指示でインスリンを投与されてる方が、糖質を一切止めたらどうなるか、わかるよね。
糖質制限を行うと言うことは、ドクターと一切手を切ることです。投薬もインスリンもなくさないと危険だから。
病院のことを「院」
医者のことを「ドクター」と呼ぶ
ちょっと頭のおかしい糖質制限嫌いが暴れまくってるね
医者が糖質制限を勧めてくるんだよね、最近は。まずはってね。
まあどう考えても糖質制限したほうが血糖値は下がるからな
どの程度制限するかの問題だけ
糖尿患者にがりやデブはいても
マッチョはいない
これは、糖尿だからマッチョになれないのか
マッチョは糖尿にならないのかどっちだろう
やはり代謝の問題が糖尿には影響してるね
>>776 患者が集ってる場所でことさらに業界擁護を使う自己顕示欲の強いやつってことか
なるほど・・・
>>767 糖尿病学会は糖尿病の治療法としての糖質制限は一切認めてません。
カルトではございません。
>>777 患者が集ってる場所でことさらにカルト教団擁護を使う自己顕示欲の強いやつってことか
なるほど・・・
>>775 遺伝子で医療が随分変わるみたいだけど
そうなると今度は遺伝子差別が出てきて
劣性遺伝子の男や女は結婚できなくなるから
あまり大々的にできないらしい
そりゃ将来旦那嫁が病気で苦労するなら伴侶にしたくないだろうし
優秀な子供を産みたいっていうのは自然な欲求だもんな
>>778 ちゃんと読もう。
糖尿病学会が自分自身に科学的根拠がないと言ったんだよ?
>>779 患者が集ってる場所でことさらに論理無視で印象操作を使う卑怯で卑劣な輩ということか
なるほど・・・
低カロリー食に「エビデンス」が無いことは日本糖尿病学会が認めている
低カロリー食は「コンセンサス」でしかないことを日本糖尿病学会は認めている
この事実がすべての出発点
血圧や血糖値はその時の健康状態なんかでぶれたりするって聞いたことあるんだけど、白血球値もそうですか?
例えば前日に重労働をして全身筋肉痛で息も絶え絶えな状態だと白血球値は上がったりしますか?
ID:2th7Kvb00
あなたも超スベってるよ、今日はみんなでスベる日なん?
>>781 科学的根拠という文言がなくなっただけでどうしたら科学的根拠が無いって話になるんだよ(笑)
糖毒馬鹿の典型的な捏造かいかよ
>>788 日本医事新報 No4815 2016.8.6
臨床各科 差分解説
■内科:糖尿病・代謝内分泌
糖尿病診療ガイドライン2016
【膨大なエビデンスに基づき、時流が反映された最新の治療指針】
解説 宇都宮一典 東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授
(以下、引用)
日本糖尿病学会では『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』を診療指針の最上位に置き、
これをもとに『糖尿病治療ガイド』や『糖尿病食事療法のための食品交換表』など、多くの解説書を出版している。
本書は3年ごとに改訂されてきたが2016年5月、『糖尿病診療ガイドライン2016』として上梓された。
今回の改訂では、各項目にクリニカルクエスチョン(CQ)を設け、推奨グレードを策定委員会の投票で決定し、合意率も明記されている。
どの項目も、膨大な文献を引用してCQに回答する形で解説されており、引用した文献はすべて、アブストラクトテーブルに示されている。
また、日本老年医学会との合同委員会による「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標」を掲載したことは注目される。
今回「科学的根拠に基づく」をはずしたのは、すべてのCQに十分なエビデンスがそろっていないことに配慮したものであるが、
現時点で最新の情報に基づいた診療指針と言えるであろう。
(後略。引用、ここまで)
【膨大なエビデンスに基づき、時流が反映された最新の治療指針】
といいつつ
今回「科学的根拠に基づく」をはずしたのは、すべてのCQに十分なエビデンスがそろっていないことに配慮したものである
?
糖尿になると洋式便器で座ってオシッコしても泡立つのですか?
そのCQってやつ、なにが書いてあるんだろう
読んでみたいな
まだPDF、上がってないみたいだけど
>>791 高齢者や耐糖能がオシャカになっている人は糖質制限しか血糖値を良くする方法は無いかもしれないね。
インスリン治療は低血糖リスクも高いし
。
>>784 これが事実だと思う
ようはバランス良く腹八分目としか医者も責任持てないんだろうね
責任逃れのための方便としか考えられない
まあそのうち再生医療やら専門医は廃業するだろうから
今のうちに稼いどけってことだねw
ふーっ、ヤバかった。
朝7時半にバナナ2本と牛乳200CCで、いつも通りノボラピッドを6単位使った。
11時半ごろ、感じが悪いので、血糖値を測ると65、危うく低血糖になる寸前。
あわてて昼食を摂った。ブドウ糖は摂らなかった。
バナナ2本と牛乳で480キロカロリーと計算したが甘かった、糖質だけで最低240キロカロリー、
その他、スクランブルエッグ、野菜など600キロカリーは必要だね。
ケトアシドーシスは脱水症状起こしてるとなりやすいんだよね。
メトホルミンも、脱水症状起こしてる時や風邪ひいてる時はケトアシドーシス起こす確率高くなるから飲んだらダメって書いてある。
たしかに高雄病院に入院しててこんなことになったのならかなり冷たい物言いだとは思ったね。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2822.html 原因はインスリン不足と脱水だね。
>>780 何を読んだらそんな頓珍漢なこと書いてあるの?
劣性遺伝子の意味知ってる?
>>792 しばらく時間置いても泡消えないの?
泡の大きさとかも関係するから、尿試験紙使ってみたらいいんじゃね?
>>792 泡立ちと糖尿に関連性はないので
さっさと病院に行って血液検査と尿検査をしてもらうべき
糖尿のスレってたくさんあるけど
インシュリン組と投薬組、無薬組で分けた方がよくない?
スレ分裂荒しすか?
前に高血圧スレの荒しが糖尿スレもスレ細分化しようとして失敗しているんですよと
>>804 インスリン組用の専用スレはすでにあるんだが
日によるんだろうけどな荒れたり荒れなかったり。
まあ仲良くやろうや。
初心者質問スレらしく
夏場はレタスキュウリめかぶもずく卵豆腐なんかを大量に食べていたけど
寒くなるとこれらは食べたくないし何食べればいいんだろう
やはり白菜湯豆腐に偏るしかないのかな
寒くてもこれらを食うべし!
季節はそんなに気にすることねーべ。こたつで食えばいいし、腹冷えるなら腹巻き使用。
冬に『かき氷』食うんじゃないんだからさ。
魚介類の鍋でもいいやん。
>>810 うちはキャベツ、玉ねぎ、大豆、人参、香り付けに少しベーコン、
全部ざく切りで鍋に放り込んで、水とコンソメ、塩コショウいれて大量のスープ作る。飽きるんでトマト缶いれたり、カレー味にしたり。アレンジ。
鍋美味しいので、腹いっぱいになるまで食べてしまうよ。
そこで鍋に何を入れるかですお。カロリー重視ですか。それとも糖質重視ですかってこと。それだけでなく味も重視しますか。自分にあったやり方でいいのでは。
オレは酒飲むから魚は重視。
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
>>31 5.0はすごいね
自分は5.7で、糖尿の予備軍の予備軍ですね
と言われて糖質制限と軽いウォーキングやって 4カ月でやっと5.4
最近はまたパンとかたべちゃってる
>>815 練り物は割と砂糖入ってるから、食べ過ぎはよくないらしいね。
うちも鍋は白身魚中心です。シメのおじやとかすると、高確率で血糖値爆上げ。
トラゼンタン、リビディル、メドグルコ、グリメヒリドこれを毎日飲んでいるけど血糖値が下がらない。
特効薬か根本的な治療法見つからないかなあ
一日中雨血糖値と食事の事考えてて頭おかしくなりそう
心不全の予後が改善するかどうかを検証したランダム化比較試験
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27483064 インクレチン薬GLP-1製剤やDPP4阻害薬には心血管疾患予後を改善しない寧ろ悪化させかねないという報告。
>>822 年齢でなくて、インスリンを促し持続性を伸ばすインクレチン薬がリスクになる可能性があるということ。
>>819 糖尿病の薬3種類飲んでて血糖値改善しないのは
他(食事・運動・その他)に問題あるんじゃないの?
改善するには薬よりもそちらのほうが影響が大きいよ。
とりあえず、医者に効果が出ていないので薬を見直して下さいって言ってみたら?
一番いいのは今のとこSGLT2阻害薬とメトホルミン等BG薬かな。
トラゼンタとメトグルコってほぼ同じ効果じゃないの?
オレは腎臓やられてるからトラゼンタ飲んでるけど
トラゼンタは直接 すい臓さんに働きかけメトグルコは間接的に働きかけてると
理解している
メトグルコ(朝、昼、晩)を処方されてからはみるみる内に痩せていった
30キロは減ったので朝だけ飲むようにしている
朝だけにしたら体重は維持できている ヘモは4代だが大食いグセから脱出できないので
薬を辞めるのは怖い
メトグルコは糖新生を抑制するためにインスリン分泌を減らす。
トラゼンタは食後血糖値を下げるためにインスリン分泌を増やす(笑)
透析大国ニッポン 一度始めたら一生やめられない人工透析
http://news.livedoor.com/article/detail/11999716/ 透析患者は病院の「ドル箱」
いまや市場は2兆円規模
>>773 そりゃデブは手っ取り早く痩せさせないといけないからね
メトグルコは痩せる…
朝昼晩、1錠飲んでたが全く痩せなかった…。
今は違う薬。体重減らないし、夜も涼しいからスロージョギング風に走るつもり。
無理せず疲れたら歩いて。筋肉は有るけど、デブってるのは歩きが良いかな?自転車は乗ってるけど1時間でケツ痛くなるし…
>>838 デブってるならチャリにしとけ、そっちのほうが消費カロリー的にもいい。
ママチャリなら前傾姿勢で漕ぐようにするといい。
ウォーキングだと、結構体重ある場合は踵と足の内側に負荷掛けて歩くようにしないと膝やっちまう。
副次効果として脚まっすぐになるけど、すげーきつい。
>>838 メトグルコは痩せるんじゃなくてインスリン分泌を促さないからほかの薬みたいに体重を増やしたりしないのと、
副作用の下痢とか吐き気のせいでごはんが進まなくて痩せるんじゃない?
それ以外に痩せる作用があるの?
やせ薬として欲しがってる人居るみたいだけど。
トラゼンタは腎臓悪い人向けだっけ?
肝臓で解毒するタイプと腸で解毒するタイプもあるんだよね?
メトグルコ服用6年、日3錠から2錠になったが
薬の効果で痩せるなんて、まるで無いけど
副作用で明らかなのは放屁の顕著な増加のみ
日々の早朝ウォーキングで歩数に合わせ
数十発連チャンなんて当たり前
でも不思議なもんで、放屁症状の発生は朝の運動時のみ
メトグルコは下痢しない俺も腹が良くゴロゴロ鳴って、屁が出たな。
食欲が無くなるのか…。風邪も引かないし、夏バテもしないし食欲無くなった事無いからな。
前回の検査結果、128の6.8%でした。全然変わらん。残業ばかりでコンビニのレトルト惣菜ばかりだったからな。
そうだ、食い過ぎって意見は確かにそう。
以前の様に飯おかわりや、ジュースをお茶代わり…は止めたけど。
自転車は体重有るから、マウンテンバイクタイプ。通勤で毎日1時間、仕事も動く方。
でも痩せない位食べちゃうな。
6.5%は切りたいな。
>>838 歩きは良いよ、夕食後、1時間後ぐらいに30分歩く。1時間後はちょう
痩せ型遺伝の方には申し訳無い…
合併症悪化しない数値で粘り、ジジイに成れば仕方無い…って考えてた。
コレじゃイカン!って会社の同級生が目が眩しくて、日常生活もヤバく成ってきた…
同じ時期に投薬開始。それ聞いたら、ノンビリしてられない!
早く数値下げないと。
最初に野菜モリモリ食えばいいんじゃねーか?
便秘しなくなって、体調も良くなってきたぞ。
体重減に合わせて食欲も減退してきたわ。
二型糖尿て自己管理を普通にしれば治ると言うかそれ以上進行しない病気なんでしょう?
医師に相談なくヒューマログ朝17 昼18 夕16を16 14 14に下げたんだけど怒られますかね?
元の単位を打っていたら数回低血糖になったので勝手に減らしたのだけど
13日が恐い
インシュリン10単位、血糖測定器又やり始めたけど入院していた時はカロリー計算されて1400カロリーだったけど、一旦は下がって薬だけだったけど食生活が改善されなくて豆腐と小松菜と麦茶の生活おくってます…
炭酸類、アイスクリームの生活からサヨナラして半年になるかな…(•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)
インスリンも効かない人にはそこまで効かないもんなのか
抵抗性あると大変なんだな
インスリンがあればなんでも食べても大丈夫
そのためのインスリンなんだから平気平気
・・・だと思うか?
>>858 それ「重症患者あるある」だから
インスリン始めると糖質制限なんか出来ないわけよ
あらかじめ一定の糖質を摂取することを前提にインスリン投与量を決めるから
むしろ減らしちゃダメなわけ
そして少しずつ食後高血糖で合併症が進行していく
hba1c12.3
空腹時血糖199
胸部レントゲン心電図異常なし
即入院と言われましたが拒否しました
内服エクメット処方
水曜日に心臓とCTの予定入ってますが行きたくないです
死にますかね?
病院から約一週間の食事は野菜と豆腐と納豆とささみ肉とヨーグルトだけと夕食後に40分ほどのウォーキングで4kg落ちました
精神病んでて心療内科に通ってるんですがとにかく人混みと閉鎖的な部屋に居ると吐き気と動悸と発汗が酷いので入院はきついです
経口投与型のヒト型インスリン薬剤も開発進んでるから、ある程度膵臓機能が残ってる場合はβ細胞増殖・新生によって膵臓機能回復させることできるようになりそう。
インスリンアナログ製剤だと、増殖率・新生率ともに低すぎて、初期はともかくある程度疲弊してる場合はあまり回復する見込み少なかったからな。
そもそもヒトインスリンはすげー高けーし。
>>864 個室にすればいいのに
一番きついのは貧乏だよ
>>864 メンタルから糖尿病になりやすいんだってな
糖尿病専門医は関係ないとも言うけど
メンタル専門医は関係してるという
不眠・過食だよなあ
>>862 医者に即入院と言われたんだから、入院したほうがいいよ。入院を拒否する理由は何?
>>862 網膜症で失明して自殺も出来ないようになるぞ
俺の場合は宣告されても条件的に生活できなくなるんで入院はできなかったな。おかげでβ細胞が大分逝ってしまったが、選択的には間違っていたのかもしれない。
まあ、今は糖質制限食のおかげでなんとか維持してるような感じ(笑)
最初に当たる医者も重要だな。俺の場合は個人の小さい内科医でうけたんだが、説明はほぼなく、血糖値と尿だけ調べて、血糖値高いですね。薬だしときますね。くらいしか言われてないからなぁ。嘘のようだがA1cや他項目も調べてない。
昔の話だから今はそんな事無いと思うが。
しっかりしてる人からはわかりにくいが、抵抗性から糖尿なるタイプって自分の生活が悪いとか自覚がない。大して太っていなくても糖尿は発症するから。pそのうえ知識もないから危険性が認識できない。
加えて医者から説明も疎かだと改善する見込みはまずないね。
入院しないなら危機感もってちゃんといろいろ調べて努力するべし。
>>862 空腹時血糖200で食後は300になるの?
糖尿病の人が心筋梗塞になっても、あんまり痛みを感じないらしいね。
検査入院したほうがいい。
>>867 不眠 / 昼夜逆転 ・過食に超 運動不足です(・ω・)v
>>870 >β細胞が大分逝ってしまった
詳しく
血液検査でどの項目見ればわかる?
>>874 インスリン濃度を測定するIRI検査。
標準ではやらないから、血液検査したときに主治医に申告したらいい。
>>862 医療は義務でもサービスでもないので
受けたくない人は拒否してよいと思いますよ。
>>878 >>878 適応。血液検査の項目の一つ。血液検査は項目を増やすと追加料金が発生する。
Cペプチド検査というのもインスリン濃度測定に使われるが、手間が多い。条件により数値が真逆を示すこともあるので、血液と尿の両方から見る場合もある。
その点でIRIの方が簡単。
50人程の職場で、一日立ち仕事なんどけど俺以外に糖尿って居ないよw
デスクワーク職場だとどんな感じ?
>>881 三共製薬、新薬治験のボランティア募集…
というチラシをかかり付け医院で見かけた。
>>885 小麦アレルギーになったら糖尿なるよりつらいと思うけど?
>>882 男性で
40代で3.8パーセント
50代で10.6パーセント
20〜30代はほぼゼロパーセント
60代は20パーセント以上
これは、医者にかかっている人だけでなく
健康診断の結果も含んでいるから
会社員で医者にかかっている人は、もっと少ないのでは
>>884 それ、俺も見た。
実験台にされるんだろうか・・・
>>888 20代30代ほぼ0か
たしかに入院患者は40代以上から一気に増えてる印象だわ
激太りは30代って感じだったな
>>894 働かなくなったβ細胞は休眠してるのと死滅してるのに分かれる
死滅してるのは回復はしない
なぜなら死んでるから
休眠してるのは回復することもある
インスリン分泌を過剰に促されて膵臓全体を休ませれば回復する可能性は残る
それを促すのが強化インスリン療法
>>890 危険性の高い治験はたいてい第三世界の国で行われる
日本はとくにリスクを嫌う国民性なので危険な治験はほぼない
そのため日本では新しい治療法や薬の治験が進まない
>>895 逆に薬によって出せ出せ状態になると、余計膵臓が疲弊して
ぶっ壊れて、細胞死滅ってメカニズムはないんだろうか?
人工透析の人が腎臓アウトになるメカニズムも知りたい
>>898 だからそれがSU剤がヤバイところで
β細胞を引っ叩いて分泌を促すタイプの薬の長期使用は良くない
>>899 医者の推奨は3日で1万五千歩だと聞いた
俺の場合、1日50分くらいで、そのくらいになる
今の治験バイトって楽だろうな
スマホでゲームしてればいいし
>>905 あの治験は普通に病院に行って薬を処方されるだけだったよ。
どっか大学病院とかに入院してとかじゃ無かったよ。
ヘモグロ数値が落ち着いたらこのパフェ試してみたいなあ
>>899 平日は早朝に近所のダム公園で周回3キロ30分約5000歩で
日曜は小学生でも遠足で行くレベルの里山山歩き
地方で周辺に3山くらいあって気分で選んで
3〜4キロで往復1時間程度位の山
涼しくなればリュックに弁当入れて往復3時間〜位の低山に行ったりもしてる
1日かけての本格登山にはなかなか手が出ないけど
運動してるか?って問われれば、「してない」けれど、一日中立ち仕事で動き廻ってヘトヘトになって帰宅する毎日なので、それからウォーキングとか絶対無理。
ウォーキングはやってるうちに好きになった
俺も毎日終日立ち仕事だけど、天気のいい日は15時くらいになると「早く家に帰って歩きてー」とか思うし
けっこう余裕だった1時間あれば5,6km行けそうだ
けど毎日となると仕事帰ってからはダルいなw土日だけでもいいだろか
マカヒキ案外だったな
19分はダラダラ歩いて 2分間はダッシュ
計21分の調教 坂路も19分ダラダラで2分 これは8倍ぐらいの自信がもてる
坂路や階段に挑戦するのも秋ならではじゃないか
冬のひきこもりジム通いにそなえて自然を楽しもう
>>907 旨そうだけど大食いは美味しく食えないからな
普通のサイズがいいな
2分間はダッシュできないので 1分50秒のランニングと10秒間のダッシュだ
医学的にはダッシュできるのは40秒が限界らしい
おれら糖尿病患者なら10秒が限界だ 21分の間にどこにダッシュをいれるかだが
ゴール前にムチを入れるやり方がセオリーだろう
>>917 エアロバイクやってるときそういうふうにやってた
10分ごとに重くしていって最後の1分で限界にしてラスト30秒ダッシュw
合計30分
これは毎朝やってた、グングン痩せたわ
>>908 >3〜4キロで往復1時間程度位の山
それ山じゃなくて、普通の道だしw
>>919 山と所要時間になんの関係があるの?
ふもとから1分で登れる山もあるのに
ランニングマシンで10分ランニング、1分ダッシュ、10分ランニングやったら
物の見事に足痛くなって整形外科にお世話になった
体重ある奴は足に急激な負荷はかけない方がいい
都会の人は、山と言うと富士山とか標高の高い山しか知らないんだよ
>>920 脳内だから何がおかしいかもわかんないんだよ
>>895 では休眠してる場合、どの程度休ませれば回復するもんなんですか
あくまでも一般論として
1日5千歩が目安だけど、仕事で歩いた分も入れていいんだよ
全部ウォーキングでやる必要は無い
肉体労働の人にはきつかろう
そういう人は万歩計付けるといいよ
運動量には個人差があってあたりまえ
あと50年 やり続けることが大事さ
うまくモチベーションをコントロールしてやり続けることが大人のやり方だ
無理は禁物
18 :無記無記名:2016/09/10(土) 21:57:44.36 ID:z6HKuioR
>>314 (僕の知識としての)糖質制限ダイエットは、
1.最初からヤル気になることができます。
「糖分に合体している多量の水分」を排出するために、始めの数日でドーンと体重が減ります。
朝、オシッコをすると、約1キロ弱くらい体重が減ります。
ウンチは、(かなり大きなものでも)0.2キロくらいです。
水は重いんです。
2.筋肉はかなり落ちます。
ボディビルダーの(一般的な)減量食は、カロリー制限から始めて、糖質制限は最後の手段だそうです。
体は、新陳代謝で、常に古いものを捨て新しいものを作っています。筋肉もです。
短絡的にいえば
筋肉の材料は主にタンパク質で、筋肉を作るエネルギー(職人)が糖質です。
血液の中を流れている、その材料と職人を、細胞の中に取り込むのが「インシュリン」です。
そのインシュリンは、(主に)血液中の糖質の上昇で分泌されます。
つまり、肉を食べ、ご飯を食べてインシュリンをだし、それで筋肉が作られるわけです。
糖質を摂らなければ、材料だけが虚しく血液中を彷徨っていることになります。
当然、筋肉は、落ちます。
ちなみに、
タンパク質も、わずかにインシュリンを分泌させます。
そのため、糖質を摂らない場合は、多量なタンパク質を食べ、インシュリンを確保しないと筋肉は落ちます。
ちなみに、ケトン体と筋トレは、あまり関係ありませし、ケトン体を利用する体の仕組みは「緊急用」です。
パンクした車のスペアタイアも同じで、あくまでも一時的に使うものだと思います。
病的肥満の方や、糖尿病の方の場合は、「筋肉の減少よりも命の危険」を回避することですから、仕方ないとしても、
糖質制限ダイエットは、問題点を含んでいます。
「エスキモーは肉しか食べない」とかの理由で、糖質は無用とかいう方もおられますが、エスキモーと日本人の何百年以上の生活環境を、一緒に括られても困りますし。
22 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:50:50.42 ID:nzFX2tA7
糖質は、
エネルギーとして利用されるときは、「ぶどう糖」という形で血液中にあり、
予備として「グリコーゲン」という形で、脳のために肝臓に、運動のためには筋肉に、それぞれストックされています。
筋トレをやる場合は、
この、筋肉内のグリコーゲンを満杯にしておき、エネルギー不足でバテる前に、筋肉を追い込む必要があります。
先にエネルギーが切れてしまえば、筋肉は追い込まれず発達しません。
この、グリコーゲンが満杯になる量の糖質は、(普通の男の人で約)御飯で茶碗6杯です。
さらに、
筋トレで無くなったグリコーゲンは、つぎは筋肉作成のためのエネルギーとして、また御飯を食べて(出来るだけ早く)補給することになります。
つまり、
筋肉増量や筋力増加を目指している人は、(トレーニング日には)御飯10杯ほどを食べないと充分な効果が出ないことになります。
御飯10杯が、「糖質制限ダイエット」で許される量かどうかです。
たぶん、許されないと思います。
筋肉を増やそうとすれば、どうしても多めに食べるでしょう。結果、脂肪も増えます。
脂肪を減らそうとすれば、少なめに食べますから、筋肉も落ちます。
ラ○○ップ の食事も筋トレも知りませんが、動画をみるかぎりでは、間違いなく筋肉は落ちると思います。
ラ○○ップ を辞めたあとの「リバウンド」は、筋肉の落ちた分だけ酷いと思います。
>>927 グリコーゲンは糖質制限食を実績している状態でも血糖があるかぎり常に補充されている。
筋肉は常に分解と形成を繰り返していて、アミノ酸プールに必要なアミノ酸はストックされていて、アミノ酸接種での分泌でも十分に筋肉維持はできる。ただし、必要以上の急速な筋肉の増強には糖質接種が必要。
ケトン体利用が緊急用というのは体の代謝からでは正しくない。
筋肉量の減り具合ってどうやって調べりゃいいんだ?
体組成計の筋肉量見てもここ数か月変化なしだし。
>>928 糖質はエネルギーとして利用はされるが、大部分は脂肪の形で蓄えられている。糖質のエネルギーとしての貯蔵形態はグリコーゲンではなく脂肪。
グリコーゲンは必要最低限必要な糖を緊急的に貯蔵しているもの(肝グリコーゲン)筋肉のグリコーゲンは瞬発性を高めるために貯蔵している分で血糖値を上げることはない。
糖質制限している人って体型を見れば一目瞭然なんだけど、筋肉全然無いよね。
>>933 糖質制限にかかわらず、糖尿わずらってる人はデブやガリ関係なく筋肉はつきにくい
いざ癌になったときにいざ体を守るのは脂肪だから
無理に糖質制限することはないと思う
糖尿病に癌が多い。
原因、喫煙や肥満等が元で受ける参加ストレスによりミトコンドリア代謝障害による解糖系の亢進。
解決策は参加ストレスの原因を防ぐ、糖質を減らす。
まあ、飼育環境による影響を受けた赤身肉や、加工肉のリスクに対する影響は無視できないところではある。
ただ、俺は過剰糖質による同化がリスクお引き上げるとも考えてる。
テレビで観た開脚骨盤柔らかくするダイエット、やってみよう。
元々テレビ観ながら腹筋やストレッチしてたが骨盤周りが固くて腰痛成りやすい。
骨盤柔らかく成ると血流アップして、代謝上がるって言うから価値有り。骨盤柔らかくて損無いし。
変則勤務の俺に医者は規則正しい生活をしてくださいと言うが
無理です
この年(50歳)になってから転職なんて無理です
ジャワカレー食ったら血糖値292まで上がってた
これからはカレーは食うのやめろこ
市販のカレールーには小麦粉入ってるからね、
んで白米でしょ…そこにジャガイモ入れた日にゃかなりヤバイだろうな。
カレーにじゃがいもは許せん。
酢豚にパイナップル入ってるぐらい許せん。
入院中病院でカレーライスが出たけど、薄味だしじゃがいもは入ってませんでした。
>>932 >糖尿患者にはマッチョがいないのは、そういうことだ
アントニオ猪木は現役の時に重症の糖尿病だった
入院中で驚いた食事と言ったらロールパン2つに目玉焼き
カレーって調べてみると市販されているものと専門店では違うみたいですね
カレーはルーを多めに食べれば良いという自分なりに調べた物が間違っていました
>>948 他は?もっともっと有名人出してみな
長州小力とか渡辺徹とか グレード義太夫とか
現実的に病院の待合室とか見てみな
その前に自分の姿も見たらいいだろ
>>943 医者はマニュアル通りなことしか言わないだろ
性別や体重生活習慣まで理解して問診してくれる人はいない
下手すりゃ、前回言ったことと違うことを言ったりしてる
患者をさばいてナンボだからね
>>949 教育入院で一食につきロールパン2個も出るの?
入院したことないからわからんけど取っていい糖質量計算されて出されてるのかね
カロリーを糖質以外で取るのは
幼少時腎臓を患った自分にしてみればタンパク質怖くて取れん
>>953 教育入院を知らないのだけど・・
強制入院1ヶ月したのだけれど1回だけロールパン2個と目玉焼きという朝食が出てきました
いつもの朝食はお米味噌汁ともう一品+野菜ジュースでした
>>943 医師、看護師も変則勤務。
その中でも心がけて下さいって意味でしょ。
>>953 カロリーの50〜60%を糖質で摂取するのが糖尿病学会の策定したコンセンサス(根拠はないが合意はあるという意味)
糖尿病学会は個人の血糖値の上がり方なんか気にしてられないので一律でやる
糖尿病の標準治療を受けている人は
10年早く死ぬ(寿命が短い)らしい
なぜか?
夕は茶碗半分のお米にカレーを掛けて食べた結果血糖値292→199
カレーはほんまいかんみたいね
血糖値180以上は合併症になりやすい
エビデンスないらしい
>>948 アントニオ猪木が糖尿病を発症したのは39歳。筋力的には完全にピークは過ぎていたのに、1日の摂取カロリーは15000kcal。明らかに食い過ぎ。
>>957 何と比較して10年早いのか
海老ざんす、海老ざんすうるさいくせに
論理的に話せない人たち
>>966 現役で発病した例の話じゃないの?
リアルタイムの現役力士じゃなきゃいけないの?
血管の硬さ(baPWV)
左1129
右1158
足の血管の詰まり(ABI)
右足1.17
右足1.19
かなり、よいと思う
漫画喫茶のダイス(DICE)を運営してるのはベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店です。
ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店(神奈川県)の周りにはソープランドがたくさんあります(ソープランド街です)。
このパチンコ店は韓国人か中国人が経営者の可能性があります(パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます)。
ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店の周りには韓国料理店がたくさんあり、数キロ先には横浜中華街があります(韓国人、中国人がすごく多い地域です)。
普通はこんな場所に店を出さない気がします。
DICE系列 関東圏4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1467360487/ ダイス(DICE)=まんがランド(漫画喫茶)=ちょっと気分転館(漫画喫茶)=ねっとラボ=ベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店
↑
パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます
糖尿病と診断され、病院の治療に疑問を持ち、
自分でネットで調べて糖質制限と1日1食を実践しています。
もちろん、数値も基準値に戻りました。
このような真実が広がらないのは、
国も医師も商売人も困る人がいるからでしょうね。
だとさ
入院中に向かいのベッドの人が話してくれた、糖尿病の初期で病院での診察及び治療により、片足を切断するまでになった人の話を聞いて怖くなった‥‥
同時期に糖尿病予備軍だった職場の仲間が、
食事に気をつけてねー、運動は通勤で毎日40分ウォーキングなら十分ですねー、
あと13キロ痩せてねーって言われるだけの通院でとうとう投薬レベルになったのよ。
抵抗性高いタイプでインスリンは十分出てるから痩せればいいとしか言われてないそう。
ずーっとそのままだとインスリンドバドバ出し続けて膵臓弱っていくんだよ?って言ったらそんな事聞いてないって。
それでもここでHbA1cが11だけど痩せたら寛解したとかの人がたくさん出てくるから、
太って無いけどインスリンの出が悪いタイプの私は羨ましいし、
同僚もまだまだもっと数値が悪くなってからでも大丈夫なのかなあ。
その同僚は実際言われたとおりに食生活を制限し運動をしてきっちり13キロ痩せたんですか?
13キロも痩せろと言われるのは相当な糖尿一歩手前の予備軍だったと思うが
>>972 病院の指導が悪い…
とでも言いたげだね。
>>972 なんつうか神経質になり過ぎるのも良くないと思ったw
この病気は怖いし完治も今のところできないけど
とりあえず運動食事をちゃんと管理しとけばそうそう困ることはないでしょ
人間いつか何かしらの病気で死ぬわけだしw
>>972 しゃーない
生まれつき1型の人も居るんやし
>>971 診察及び治療により、って具体的になに?
足切断にまでいたるには本人をフットケアの状態によるけど。
壊死すると注意してるのに、爪切りで傷つけて放置したり。
>>970 病院の指導どおりカロリー制限と運動で投薬無しで正常値まで回復した人も大勢いるけどね。
>>964 もっと下げる予定だったから結果に納得がいかなかったw
何も食わずにインスリン打つのは恐いし難しいね
>>978 自覚とやる気のメンタル面と、それをどう引き出すかにもよる。
投薬をしたら、薬だしてもらったから治るわー。と安易に考えてしまうと大変なことになるな。
トラゼンタも長期服用の症例ないんだよね。
薬に頼ってインシュリンだすのと、
飲まずに様子見るのとはどっちがQOLいいんだろ。
>>981 心不全持ちの場合、リスクを高める可能性があるようだね。
インクレチン系は。
インスリン分泌が足りてない状態だといくら薬で強制的に分泌させて血糖値を下げたところで悪化は進んでいくね。
様子を見るというのは抵抗性のみの見解だね。それ以外だと様子見るとしてもスーパー糖質制限以外は対応できない。
糖尿病が治療しても進行する理由
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=EyezjCr6IAUJ&p=%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%8C%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E9%80%B2%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1&u=https%3A%2F%2Fwww.m3.com%2Fopen
癌は過剰な糖質を処理するために作り出された細胞の塊。
本来は体を守るために存在する。
2型糖尿病なんて病気じゃない。
向精神薬の副作用で糖尿になった。
心療内科なので糖尿の薬も出るもとになったが、足の甲が浮腫んでしまって、心配だ。
他の専門医にも診てもらったほうがいいのでしょうか。
向精神薬で糖尿ってなるの?
なんか以前に比べて空腹感じるようになった気がするんで、それが原因とかじゃなくて?
俺も向精神薬と睡眠導入剤処方してもらってるけど、血糖値A1c下がってきてるよ。
>>988は病気でもなんでもなくても生きてる価値ないよね
>>988 不眠症な奴も生きる価値ないって事になるぞ。
睡眠剤も向精神剤の一種。
認知症やてんかんやパーキンソン病治療薬も向精神剤だしな。
統合失調症患者が飲むのは抗精神剤なんで、向精神剤と別種の薬になるけど。
こっちも太るんだろうか?
精神病んでるやつには俺も偏見ある
睡眠障害には偏見ないが。
>>984 >>985 それ、他の人の前で話してもいい?
バカにされたりしない?
>>992 1つだけいっとくと、癌細胞は癌細胞自信が生きようとしているだけ、その他には何にもない。
>>976 ありがとうそうだね。
痩せ形糖尿の人も頑張れば改善の余地0じゃないもんね。
>>997 わかったらやいやい言わんと
辛抱するんやで
>>983 なにこれ怖い。
インスリン分泌を促す系統の薬じゃないメトグルコや食事療法だけの人も
間違いなく全員が進行するみたいな印象のグラフに見えてしまう。
実際はいろんな人の平均なんだろうけど、それだけ進行する人が多いって事だよね。
続きが気になる。
-curl
lud20250118170117caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1471952601/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「糖尿病初心者質問スレpart38 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ 糖尿病初心者質問スレ54
・糖尿病初心者質問スレ75
・糖尿病初心者質問スレ75
・糖尿病初心者質問スレ60
・糖尿病初心者質問スレ66
・糖尿病初心者質問スレ59
・糖尿病初心者質問スレ61
・糖尿病初心者質問スレ73
・糖尿病初心者質問スレ69
・糖尿病初心者質問スレ64
・糖尿病初心者質問スレ57
・糖尿病初心者質問スレ65
・糖尿病初心者質問スレ73
・糖尿病初心者質問スレ63
・糖尿病初心者質問スレ72
・糖尿病初心者質問スレ55
・糖尿病初心者質問スレ55
・糖尿病初心者質問スレ62
・糖尿病初心者質問スレ71
・糖尿病初心者質問スレ74
・糖尿病初心者質問スレ70
・糖尿病初心者質問スレ68
・糖尿病初心者質問スレ67
・糖尿病初心者質問スレ53
・糖尿病初心者質問スレ68
・糖尿病初心者質問スレ58
・糖尿病初心者質問スレ56
・糖尿病初心者質問スレpart39
・糖尿病初心者質問スレpart36
・糖尿病初心者質問スレ Part4
・糖尿病初心者質問スレpart51
・糖尿病初心者質問スレpart44
・糖尿病初心者質問スレpart52
・糖尿病初心者質問スレpart49
・糖尿病初心者質問スレpart41
・糖尿病初心者質問スレpart45
・糖尿病初心者質問スレpart45
・糖尿病初心者質問スレpart46
・糖尿病初心者質問スレpart46
・糖尿病初心者質問スレpart48
・糖尿病初心者質問スレpart33
・糖尿病初心者質問スレpart43
・糖尿病初心者質問スレpart50
・糖尿病初心者質問スレpart32
・糖尿病初心者質問スレpart34
・糖尿病初心者質問スレpart51
・糖尿病初心者質問スレpart40
・糖尿病初心者質問スレpart27
・糖尿病初心者質問スレpart36
・糖尿病初心者質問スレpart47
・糖尿病初心者質問スレpart42
・糖尿病初心者質問スレpart28
・糖尿病初心者質問スレpart37
・糖尿病初心者質問スレpart35
・糖尿病初心者質問スレ82-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ86-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ87-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ84-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ87-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ83-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ81-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう
・糖尿病初心者質問スレ85-病院に行こう
04:11:15 up 33 days, 5:14, 0 users, load average: 39.19, 61.71, 66.99
in 0.082005023956299 sec
@0.082005023956299@0b7 on 021518
|