◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

糖尿病初心者質問スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1473758913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:28:33.20 ID:T6ZqOQu90
糖尿病初心者質問スレpart37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470443631/
※前スレ
糖尿病初心者質問スレpart38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1471952601/
2 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:32:30.68 ID:T6ZqOQu90
あ、DAT落ちスレまで貼り付けてある
スマンです。
3 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:47:19.47 ID:6u6GINhU0
《テンプレ 1/3》
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
4 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:47:35.90 ID:6u6GINhU0
《テンプレ 2/3》
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
5 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:47:49.21 ID:6u6GINhU0
《テンプレ 3/3》
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかもしれませんが、
命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるののも、
逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応をお願いします。
また、しつこい場合でも放置などせずに親切に答えてあげましょう。
《以上テンプレ終わり》
6 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:52:25.17 ID:W2PGn07S0
今日、糖尿病と判定されました。a1cが8.5
薬はアマリールとジャヌビアというのを処方されました。
栄養指導などもあり明日から10日間入院です。
7 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 19:10:20.10 ID:vIKSnX9S0
a1c9.8→7.4になった
来月は6.9以下にしたいな
8 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 19:27:34.08 ID:yNMMESzp0
>>7
順調に回復してるね、がんばって
9 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 20:59:49.31 ID:HIGg89/v0
>>6
糖尿病薬を2剤3剤組み合わせることはよくあるけど
SU剤とDPP4阻害剤を組み合わせるのは初めて聞いた。
まぁ俺が無知なだけかも知れん。

ただ、俺としてはその組み合わせに納得できない。
10 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:14:35.70 ID:6u6GINhU0
組み合わせというより、
いきなりSU剤ってのが疑問だね
11 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:16:20.01 ID:fTAhiTTi0
a1cが14%→10%→8%
体重は10キロ弱増えて先生の小言がしんどい
12 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:18:21.75 ID:4A8DoW4n0
そら10キロも増えたら色々言うわな
13 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:19:31.33 ID:GCyytcgQ0
>>10
あまり勉強してない年寄りの医者とかは第一選択肢はアマリールじゃない?
14 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:20:37.78 ID:pCK3Onuf0
質問です
15 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:21:31.02 ID:pCK3Onuf0
前スレの>>986さん
服用して糖尿病になったのは、ジプレキサですか?
16 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:24:27.35 ID:JM0qoBiQ0
>>6
入院するのにインシュリン使わないんだね
通院でも良さそうだけど、その組み合わせなら低血糖に注意だから
様子みるためなのかな
17 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:37:46.24 ID:JQlzUcVR0
教育入院で即インスリンだったわ
退院して3ヶ月だけどまだ続いている
A1cは9,2⇒8,7⇒7,9
月末に外来行って数値が下がってばいいんだけどね
18 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:54:17.37 ID:v8KX6FqS0
>>17
あまり急にさげるのもよくないけど、
下げ幅低いね。
2ヶ月すれば、だいたい良くなるもんだけど。
すい臓の検査やった?
もしかして1型?
19 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 23:02:31.50 ID:JQlzUcVR0
>>18
自己免疫性膵炎から糖尿内科へ回されたんだよね
当初血糖値が300超えていた
今は空腹時が100前後、随時血糖値が100〜130ほど
時々160とか200超える時もあるけど
その理由がまだ分からん
間食は極力止めてるんだけどねw
20 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 23:07:00.79 ID:JM0qoBiQ0
食が影響してるかどうかもわからん状態だね
膵臓まで悪いとなると下手に運動するのもね

主治医の人はどう言ってるの?
21 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 23:22:01.62 ID:Rm0Ohcn60
保守
22 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 23:37:14.20 ID:ah2AbSfp0
血糖値やヘモはいいんだが体重が重い事を指摘される
痩せないと
23 :
病弱名無しさん
2016/09/13(火) 23:39:21.30 ID:K1/3UdOl0
>>22
今何キロ?
24 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 08:20:52.32 ID:cphd3/g+0
>>15 そうです、10ミリ飲んでました。
25 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 08:48:19.90 ID:Qbgqv5k60
酒の許可は出たが焼酎一合だとw飲んだ内に入らないから飲まない方がマシだな!
禁酒すればいいんでしょ!w
26 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 09:36:51.04 ID:DnoFv6TA0
酒はアル中じゃなきゃ辞められる
自分も一時期毎日飲んでる時あったけど、今は全く飲んでない
27 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 10:34:26.16 ID:6YwFGwnc0
インスリン合成に亜鉛とアミノ酸がかかわってると知ったんですが
亜鉛サプリを飲んでる人いますか?
28 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 10:55:49.23 ID:bNWWXOs/0
>>27
食事で摂ることをお奨めします。
29 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 10:56:06.29 ID:R7uIfQZX0
アミノバイタルは飲んでる
亜鉛は食物で摂取してる
摂りすぎも害になるから
30 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 11:31:45.36 ID:Qbgqv5k60
アル中とまではいかんけど2日で1.8l飲んでたから流石にこの量はないね
飲めば止まらなくなるからやめるわ
入院で喫煙開始、そして禁酒と嫁は喜ぶばかりだw
31 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 11:34:53.10 ID:Qbgqv5k60
禁煙開始だ。喫煙開始してどうするw
32 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 11:50:40.80 ID:bNWWXOs/0
他人にならまだしも、自分自身のアル中と依存症を別ける考えは賛同できかねる。
33 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 11:53:39.90 ID:Qbgqv5k60
いいじゃねえか
やめりゃいいだけだろうからなw
おめえに迷惑欠けるわけでもない
34 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 12:32:52.25 ID:ts+y1gQ00
1ヶ月入院して自然とタバコやめれた
35 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 13:30:51.88 ID:gz/pFw2G0
糖尿とタバコって因果関係あんの?
36 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 13:33:06.84 ID:YnfMFgmX0
因果関係あるなしに関わらず
健康に良いわけがない
37 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 13:37:12.19 ID:bNWWXOs/0
>>35
喫煙も酸化ストレスの影響が大きい。
動脈硬化を促進させる。
38 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:24:22.77 ID:6YwFGwnc0
>>28
食事でとるとなるとなかなか難しくないですか?
高くつきそうだし
それにEDにも効能アリと聞いて
射精1回で推奨1日分以上の亜鉛が吹っ飛ぶと聞いて
これならサプリのが安くて効率よさそうだと
39 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:34:36.84 ID:5c94+Rsm0
サプリは肝臓腎臓に負担かかるんじゃないの?
40 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:35:34.55 ID:bNWWXOs/0
>>38
>私は自分の血中亜鉛濃度がどれくらいなのかが気になって
調べてみたことがあります。そのときの私の食生活は、
ファストフード、牛丼、インスタントラーメンなどが中心で、
とても健康的とは呼べないものでした。牡蠣や蛤のような
高級食品はめったにお目にかかれないものでした。

>しかし実際に亜鉛の濃度を測ってみると126ug/dLと基準値(66-118ug/dL)を越えていたのです。もしも
「食生活が不健康だから亜鉛が不足しているに違いない」
と思い込んで亜鉛サプリメントに手を出していたら
大変なことになっていたかもしれません。

http://www.stellamate-clinic.org/blog/2015/07/2015721-1177366.html
41 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:36:43.52 ID:bNWWXOs/0
>>39
精製加工されたサプリが無影響という根拠はないだけだね。
42 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:39:57.65 ID:bNWWXOs/0
ちなみに、栄養素はリサイクルされるために普通に食事してる分で不足することはそうそうありません。
43 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 16:12:24.73 ID:R7uIfQZX0
>>36
糖尿と因果関係はないんだよね?
44 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 16:17:18.91 ID:3HX2uqkU0
強い因果関係はないが、
喫煙は血流を悪くするからな
血糖値に影響はしないとしても
合併症のリスクは高くなるかもね
45 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 16:45:55.53 ID:Ddbk6goT0
血流血行悪くなるなら何に悪影響でたって不思議じゃないの気がすんだけど
46 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 16:47:01.44 ID:bNWWXOs/0
糖尿になるかならないかの話っぽい。
47 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 16:59:46.36 ID:EmhBmLPkO
喫煙は糖尿病で成ければ、癌に注意位?
糖尿病なら煙草だけは絶対駄目だってね。
毛細血管が、更に細く硬く成るから。
医者に酒なら量守ればOKだって。血流アップな位?
48 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 17:08:39.19 ID:zuju4AHtO
糖尿なる前にタバコは止めたが酒は続けてるなあ。
そのぶん食事に気をつけたり運動したりしてる。
49 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 17:23:21.62 ID:vMRaXkck0
>>38
亜鉛は牡蠣が圧倒的に含有量が多くて一日二粒食べりゃいいんだって。
つま缶とかでもあるよね。
しかしほかの食品となると含有量がけた違いに低くて牡蠣アレルギーの私は医者に亜鉛不足だといわれて胃薬処方しようかと言われた。
なんかの胃薬が亜鉛が含まれてるんだと。
亜鉛サプリ持ってるから断ったけど保険きくならサプリより安かったのかも。
50 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 17:44:08.49 ID:U8wNTKq60
牡蠣はプリン体が…(´Д`)
51 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 17:50:32.35 ID:R7uIfQZX0
亜鉛もとりすぎると免疫低下になるらしいね
貝類は汚染状況によっても怖いし

糖尿になったらなんでもバランスよく食べるって心がけるしかないね
52 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 19:24:40.71 ID:BgMLLBPT0
難しいのう
53 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 20:48:34.91 ID:XG33NZOA0
プリン体やタンパク質やカリウムや
糖質以外にも気を付けなければならないのは難しいよ
何食べてればいいんだってなる

喫煙はどの病気でもやめろ言われるから喫煙者はストレス半端ないだろうね
54 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:02:53.50 ID:Qbgqv5k60
血糖値高い時にも自覚症状があればな
低血糖時には自分で気付けるが
と今低血糖になって思ったとこw
55 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:05:57.54 ID:R1cYBprI0
>>44
つまり因果関係はないわけだね
56 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:19:17.05 ID:MU/XTbhJ0
糖尿病って血がドロドロになって目や腎臓や神経を破壊する病気だからな
たばこも血をドロドロにするからかなり関係あるでしょ
57 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:41:44.19 ID:R7uIfQZX0
>>56
合併症リスクを考えたら
喫煙だけじゃすまない話だろ

足の怪我とか目のケアの方が大切だし
何よりこれくらいはいいかって甘いもの食べて累積点数稼いでる方が
よほど因果関係があると思うけどね

煙草吸うやつが糖尿になるってのは聞いたことない
甘い物食べすぎると糖尿になるとかはよく聞くがw
58 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:44:03.10 ID:MU/XTbhJ0
甘いモノよりたばこの方が関係あるなんて誰も言ってないけど?
59 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:46:09.88 ID:3HX2uqkU0
>>55
しつこいな
なにが知りたいんだ?
喫煙のせいで糖尿病を発症することはないだろうが
糖尿病患者が喫煙で合併症を悪化させることはある
糖尿病は合併症との戦いだから重要
60 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 21:57:40.25 ID:zya+RZAq0
やめれるならやめたほうがいいわな
おれの主治医はなにも言わんかったが
61 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 22:12:50.87 ID:H4CJmvWm0
たばこは悪いだろうが 糖尿になってからは3倍吸ってるw
前までは咳や息切れがひどかったが運動するようになったらたばこが美味しくて仕方がない

たばこぐらいで健康を害することはないと思う

カキピー 75gのほうが怖い
62 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 22:26:53.44 ID:R1cYBprI0
>>59
因果関係がないことを確認しただけだが?
余計な話ばっかりしなくていいよ
63 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 22:53:19.65 ID:XG33NZOA0
煙草吸いたきゃ吸えばいいじゃん
なんで意地になってるんだろ
64 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 23:33:18.35 ID:3HX2uqkU0
理解できなかったのか

>>62
ある、といえばあるし
ない、といえばない
これでいいか
65 :
病弱名無しさん
2016/09/14(水) 23:45:50.30 ID:R1cYBprI0
>>64
お前がなにもわかってないことはよくわかった
もうレスしなくてもいいよ無駄だから
66 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 00:12:00.74 ID:0Q4bT9re0
>>65
お前がスレ違いなんだよ
消え失せろゴミ
67 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 00:24:37.34 ID:2M1pKv+D0
ケンカすんな
イライラすると血糖値上がるぞ
68 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 00:25:02.43 ID:fFM+9E0I0
喧嘩すんなよ
69 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 00:55:28.62 ID:jtOsobdX0
なんでここいつももめてんの
70 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 01:17:23.72 ID:0Q4bT9re0
こんな時間だけどあまりに空腹だったから
塩ラーメン作って食べてしまった…
罪悪感ハンパねえ…
明日から3食きっちり食うわ
71 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 03:05:17.93 ID:b0Z1rCZeO
夜中のどうしても空腹時は、チーズかナッツをかじる。
結構満足感有る。
アーモンド好きだし。血圧は正常値だが、塩分減らすため通常の奴と素焼きを合わせて食べてます。
72 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 06:50:29.43 ID:fFM+9E0I0
セブン-イレブンのバタピーを常に置いてるな
間食にラーメンは流石に怖くて食えね
73 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 09:38:02.28 ID:ic9dOa590
>>56
タバコは歯周病を招く。
歯周病と糖尿病はお互いに悪影響。
歯医者で糖尿病を疑われる人も多い。
糖尿病の人は歯もなくなるw
74 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 10:19:08.75 ID:ggNX4wD30
>>73
まだやってるw

糖尿病の人が歯周病にはなりやすいのは確か
でも歯周病の原因は喫煙だけじゃない
75 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 10:23:04.14 ID:+e8n0Tbz0
>>74
腸内細菌。エンテロタイプ2型だな。
炭水化物食。
76 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 10:26:26.38 ID:mXHUkSPn0
野菜たっぷりタンメンはカロリー低いようだ
77 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 10:29:56.59 ID:UDpjQouhO
インスリン抵抗性には関係するんじゃないの?
78 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 10:37:28.39 ID:2nHxZ5Ci0
喫煙と糖尿病はかなり関係してるよ
合併症が嫌ならすぐタバコやめたほうが良いよ
79 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 11:27:16.53 ID:TWlQxznY0
最初の質問が悪いんだよ
直接的な発症の原因になるか、という質問ならNoだろうけど
因果関係という質問だからな
発症との直接的な因果関係ということならNo
間接的なもの含めればYes
悪化との因果関係ということならYes
80 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:41:43.53 ID:ggNX4wD30
間接的なものまで含めたらなんでも因果関係ありになるんじゃないのって
思いながらずっと見てたわw

しつこいのは無理やり因果関係ありにしたい奴だしw
よほど悔しかったのか
タバコが嫌いな人間で拒否反応があるんだろうって推測してる
81 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:44:03.85 ID:+e8n0Tbz0
>>80
糖尿の因果関係といったら、糖尿になる原因のことだ。
合併症の進行はまた別だろ。ということじゃないの?
82 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:44:04.17 ID:2hJsoZCe0
>>79
其処まで深読みする必要はなかろう。
糖尿病との因果関係はないが正解。


質問が糖尿病患者の合併症との因果関係ならありでいいんでは?
83 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:46:10.09 ID:+e8n0Tbz0
ただ、あとでつっこんでくるなら最初の説明が言葉足らず。
84 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:47:58.56 ID:2M1pKv+D0
もういいっつーの
吸いたいやつは吸え
85 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 13:06:11.83 ID:2hJsoZCe0
必死すぎだろ
86 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 13:14:48.31 ID:CZxB2x960
いや吸わないで
臭い
87 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 13:24:25.68 ID:b0Z1rCZeO
糖尿病発症で吸う奴は居ないでしょ。
しゃがんでて、立ち上がったら血管破裂するよ…って言われ、会社のヘビースモーカーも慌てて止めてたよ。
酒は血行良くなる、て飲んでたけど。
88 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 14:02:11.31 ID:lpFVkqXj0
どうせ遅かれ早かれ合併症になるんだから我慢せず好きなだけ吸えばいい、喫煙所か人のいない所で
89 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 15:38:31.87 ID:VB+v3nD40
自分もいつかは死ぬんだから思い存分に美味しい物食べるぞ!
90 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 15:41:41.03 ID:pXUx/aVHO
食事に気をつけていたり運動して血糖コントロールがいい人ならタバコか酒のどちらかくらいはいいんじゃないの。
もちろん2つ止めれたらそれにこしたことはないけどさ。
カッチリやり過ぎるとストレスで辛くなるよ。
主治医と相談だね。
91 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 16:45:21.09 ID:B4up9S180
俺はとにかく院に行ってドクターに相談して栄養士に話を聞いたな。
院でドクターに聞けばなんでも教えてもらえたな。
とにかくドクターのいうことが聞けないやつは院に行く必要無いと思ったな。
院は栄養士もいるしドクターもいるし最高だと思ったな。
92 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 16:47:22.85 ID:2nHxZ5Ci0
糖尿病の診断って血液検査と尿検査の数値見て判断するだけだから人工知能でいいよな
93 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 16:48:53.95 ID:yRBWWQWV0
>>89
ちなみにあなたの美味しい物って何です?
94 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 16:57:19.76 ID:ZSc4JZaM0
予備軍で診察日だった
二ヵ月間、糖質制限で一日玄米を茶碗一杯、ウォーキングで5キロ減量したけど
Alcが5.6→5.4しか減らなかった
しかも痩せすぎと指摘され、糖質が足りず筋肉が落ちてるから食べろと言われた
食後血糖値は150
主食をまともに食べる勇気がわかない
95 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 17:04:31.76 ID:Jc4UuwN20
>>94
おれは1カ月で10kgは落ちたよ、君は普通のペースだと思う
96 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 17:08:56.29 ID:ZSc4JZaM0
10キロ落とすと30キロ台になるので流石にそこまでは落とせない
97 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 17:21:04.74 ID:Jc4UuwN20
>>96
そうなんだ、まるで別の病気のようだね
お大事に
98 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 17:37:46.10 ID:ggNX4wD30
>>94
そんな数値の人ってザラにいるけど
無理やり病気にされてるみたい
99 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:02:52.79 ID:UDpjQouhO
>>94
最初に野菜食うとか
食後にウォーキングでいいんじゃないの
あんまり気にしすぎて
胃に穴あけないでね。
100 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:05:43.08 ID:2nHxZ5Ci0
痩せ型なら筋トレしろよ
ウォーキングじゃ筋肉はつかないぞ
101 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:16:28.70 ID:Vd+VJ/hM0
食ったあと動いて血糖消費しよう
102 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:40:21.74 ID:lpFVkqXj0
>>94
痩せ過ぎならガッツリ食前に筋トレしてバランス良く食べた方がいいよ。
有酸素運動は筋肉がほとんど付かないので痩せてる人は止めた方が良い。
食前に筋トレをしっかりとやれば食後に血糖値が爆発することもありません。
食後の血糖値が気になるなら食後にも軽い筋トレ。基本は食前です。
103 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:43:48.61 ID:TVwazhxC0
>>95
急激に体重減らすの良くない
104 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:48:58.59 ID:tPb01Dy70
俺が教育入院した某大学病院ではタバコを辞めるのがかなりのストレスになる人は無理にやめなくてもいいって考えだった
本数を減らす程度で無理にやめなくてもいいって ストレスの方がいろいろと悪影響だからって言われた
105 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 18:58:08.05 ID:lpFVkqXj0
>>95
よほどの巨デブが糖質制限で痩せたのかな?
だとしたらほぼ筋肉が落ちたね。
脂肪を10kg落とそうとしたら90000kcal消費しないといけません。1日あたり3000kcal。
まあ運動では不可能な数値ですわ
106 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 19:03:16.19 ID:2nHxZ5Ci0
体内の水分が減ったんでしょ
血糖値下がると水分も減る
107 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 19:35:15.89 ID:o0HbvTcA0
>>94
オメガ3系の油やナッツを多めに摂ったらどうかな
108 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 19:54:00.36 ID:1Re6bApA0
>>94
筋肉が落ちたのは体組成計とかで判ったの?
109 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 20:10:08.98 ID:ggNX4wD30
糖尿発症したとき1週間で10`やせた
75→65` 身長175で筋肉質だったけど
見事に筋肉が落ちたな
今は90`に復活した
110 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 20:46:06.06 ID:ZSc4JZaM0
>>102
食前に運動が良いの?
食後にばかりやっていた
踏み台昇降は筋トレに入るんだろうか

ここは男前提で読むものなのかな
女で身長160体重40キロ台後半→5キロ減量し40キロ台前半
もともとの体重は標準だったと思う
筋肉つけるの難しそうだな
111 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 21:17:54.62 ID:saN+mCCm0
>>109
糖尿で痩せるのって短期間でそんなに痩せるものなの?
112 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 21:19:24.51 ID:TWlQxznY0
>>110
150は2時間? 確かに正常値からは外れているが、
A1cは優秀な数字だと思うよ。
食後高血糖が心配で必要な食事がとれないのなら、
一度に食べずに、小分けにすればいいと思うよ
113 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 21:22:59.37 ID:0Q4bT9re0
>>94
A1c正常値やったらええやん
114 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 21:42:41.85 ID:ZSc4JZaM0
>>112
だいたい食後2時間です
前回が190までいったので予備軍となりました
小分け食べは指導されてなるべくやっていますが糖質制限も体重を減らさない程度に続けるつもりです
Alcは平均値で実際は高低ガタガタだと思うので
115 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 21:55:50.61 ID:ZSc4JZaM0
A1cだった…
116 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:04:51.62 ID:ggNX4wD30
>>111
糖尿発症だからね
社会人になってはじめて健康診断以外で病院に行ったよ
倦怠感 微熱 頻尿 口渇 体重減少
ネットで調べて
これ糖尿って自己診断もついたし

ただそんときは癌じゃなくて良かったって思ったけど
糖尿になったら、癌へのカウントダウンって言われてるから
必死に調べて、2年で増量できた。
筋肉をつけることが自分には一番合ってるみたいだね
好きなもの食べて、がっつり筋トレする
1年は薬もなく a1cも標準値以内だから
117 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:16:53.08 ID:CM2/HvEAO
検査結果異常無しだったけど
食後、何時間で見たらいいんだろ?
12時間後だと下がらない血糖値も下がりそうな気がする
118 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:41:05.46 ID:ggNX4wD30
逆に空腹時でも血糖高い場合もあるんだよね
それが怖いとこ

健康診断のために前日9時まで当日朝ぬきでの血糖が130とかあったな
119 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:53:02.71 ID:jGRFZaGW0
>>110
私も負荷検査で2時間値が200超えて、糖尿病型と言われて5ヶ月
153p46sから1ヶ月で3s落ちて、今は41sです

予備軍なのか発症してるのかすら分からない
a1c5.4だったり5.7だったりで不安定
120 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:13:05.67 ID:TWlQxznY0
>>119
>予備軍なのか発症してるのかすら分からない
そこは深く考えないほうがいいよ
多分、なにをもって糖尿病の発症と考えるか、難しいんだと思うよ
診断の付かない例が多いから
予備群だの境界型だのというカテゴリーで逃げてるんだと思う。

もちろん、診断基準ははっきりしてるんだけど、
イコール糖尿病の発症とは言えない
ついでに言えば、国によって診断基準は違っていて
アメリカの基準だと糖尿病なのに、日本の基準じゃ糖尿病じゃない、
みたいなことが起きちゃう感じ

とはいえ、発症してようが関係なく、やることは同じ。
食事運動で血糖コントロール。
保険とか考えると、診断されないほうがいいかもしれないけど、
薬が使えないから診断されたほうがいい、という人もいる。
どちらにしても、早い段階で見つけられたのはラッキーだと思う。
121 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:25:34.63 ID:jGRFZaGW0
>>120
前にも書いたんですが糖尿病家系なので
妊娠糖尿病になりかけたりして、産後5年で診断されました

たまに尿糖が出るのが不安で、専門医で年に1回位血液検査してて
毎回「この数値なら糖尿病はあり得ない気にしすぎ」
と言われてたのに今回負荷検査で「完全な糖尿病型だね」
と言われ信用出来なくなって病院変えました

前の病院では予防になるからとボグリボースを出されましたが
新しい病院ではまずは栄養指導と運動、良くならないなら薬を考えようと言われました

どっちの病院もはっきり診断しないので不安でしたが
血糖値コントロール頑張ります
122 :
病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:41:14.12 ID:lpFVkqXj0
>>109
結構重度な糖尿でしたね。で、今90kgって、めちゃマッチョなの?
>>110
食後は食べ物の消化に血液が行ってるので、良い運動は出来ません。
踏み台昇降は中強度運動ですが筋トレではありませんね。やらないよりはいいですが。
食前にスクワットなどを足がダルダルになるまで追い込んで普通の食事をすれば、疲れた筋肉を再生する過程で糖質は吸収され、以前よりちょっとだけ多く筋肉は再生されます。
123 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 08:01:37.61 ID:ye8bfbm30
どんどんインスリンのストックが貯まるけどみんなそんな感じ?
124 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 08:25:42.31 ID:8BNAyWAV0
質問です
125 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 08:26:56.23 ID:8BNAyWAV0
ストロングゼロ(糖類ゼロ)を毎日飲んでいるのですけど、
糖尿病になってしまう可能性はあるのでしょうか?
因みに、毎日麦茶を3リットル程飲んでいて、トイレが近いです
126 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 08:42:46.42 ID:GUVKPwIE0
>>125
食べ過ぎや運動不足なら既に糖尿病になっている可能性が高いです。
糖質0の酒を飲んでても他でカロリーオーバーの食事をしていたら全く意味がないし、糖質より脂肪の過剰摂取の方が危ない
127 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 10:08:06.95 ID:fLCTAQMI0
またパンとか食べてしまった
128 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 11:28:01.11 ID:LE4NOPTc0
糖尿病の治療から3か月たちましたが
HBa1c11.0の血糖値350くらいがずっと続いています。
治療はエクア錠と今日からオルメテックを処方され
1か月毎に通院してます。
この数値で、この治療で大丈夫なのか不安なのですが
大丈夫でしょうか?
129 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 11:46:32.24 ID:ZJz+s+emO
>>128
食事や運動は何か対処されてますか?
お薬だけに頼られてる訳じゃないですよね
130 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:07:48.10 ID:LE4NOPTc0
運動は仕事で週の半分は1日中歩くような仕事なので
特にしてないです。
食事は1日昼夜2食を3食平均に変えました。
ただ仕事で社長の娘の重役に、私の仕事が捗らない様にされたり
話しかけても聞こえないふりとか、ストレス満載です。
131 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:08:25.31 ID:0craWhhz0
まあ、改善しないのは
食事も運動もしてないだけだな
薬増やしてけw
132 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:13:40.50 ID:hlM5Dvpl0
>>130
仕事で歩くとか、食生活により簡単に帳消しになります。
どうも根本的には何も変わっていないようですね。
今のままではどんどん悪化していきますよ。
133 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:24:48.90 ID:LE4NOPTc0
山の中に高速道路を通す準備作業なので
20キロの資材を担いで標高500mの山を登り降りした後に
運動とかとても無理です。
もう5年ほどやってます。
134 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:31:26.78 ID:yzad59Hh0
今日の昼飯。食べた順
キャベツの千切り、砂糖不使用ヨーグルト、ベビーチーズ、納豆、
フライドポテト、明星低糖質麺、豆乳。血糖値計るのが怖いので
ウォーキングやってから計ろ
135 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:36:05.07 ID:hlM5Dvpl0
>>133
数値が物語っています。
今のままではダメだと。取り返しがつかないことになるまえに、
早急に対策を考えましょう。
136 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 13:28:41.67 ID:gT4zcfSM0
>>128

オルメテックは降圧剤なので、糖尿病の薬はエクアだけ。
エクアのそんなに強い薬じゃないので用量が分からないけど
下がらないと思う。

>この数値で、この治療で大丈夫なのか不安なのですが
>大丈夫でしょうか?
診察の時にこれは医者に聞くべきでしょ。
医者がこの血糖値で推移していることをどう思っているか
どうして弱めの糖尿病治療薬だけなのか等。
137 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 13:30:05.33 ID:0ZZExWF00
>HBa1c11.0の血糖値350くらいがずbチと続いていまbキ。
俺なb逡ハの病院にも鋳ハってみる
入院レベルの数値なんじゃないかな?
138 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 14:54:10.88 ID:oMLtHJmo0
>>133
歩いて山を登り降りしてるの?
その仕事で食べ過ぎてなければ1型糖尿病じゃないの?
インスリン打った方がいいよ。
139 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 15:04:41.98 ID:s91eHjmj0
連投の人わざわざID変えるのうざいな
140 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 15:43:46.87 ID:jOTxhhm20
そんなに運動しててHbA1c11って相当ストレスあるんじゃないの
別の病院行ってちゃんと相談したほうがいいかもね
141 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 16:19:28.57 ID:pYG9pw5G0
>>128
入院出来ないならインスリン打ったほうがいいですね。cペプチドの検査もした方がいいよ。
142 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 16:29:04.41 ID:0ZZExWF00
足の痺れなどが出てきた場合現場立ち入り禁止になるのにな
143 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 18:17:58.65 ID:I6taKo1o0
1日1食や2食の人が3食にする際、量をコントロールできなくて、カロリー過剰になってしまうとかない?
144 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 18:28:05.19 ID:qAJHdJQ/0
コントロールできるだろ
145 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 19:11:38.85 ID:iLtaYBv90
運動療法による血糖降下は不足しているインスリン(分泌不全または抵抗性)を筋肉の収縮信号で補うという機序
ただし元になる分泌能が一定量を満たさない、またはインスリン抵抗性が高すぎる人では
筋肉の収縮信号では補いきれず運動療法の効果がじゅうぶん得られない
また生まれつき筋肉の収縮信号が運動で増加しにくい人もいる
ゴリゴリ運動してるのにあまり効果がないというのは
おそらく収縮信号が増加しにくいタイプの筋肉の持ち主
146 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 20:22:26.68 ID:WLHz/Kbx0
糖尿病になると、体臭がきつくなるのでしょうか?
147 :
病弱名無しさん
2016/09/16(金) 21:13:29.97 ID:zn+pSnSy0
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
糖尿病初心者質問スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚
イケメンw
糖尿病初心者質問スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚
糖尿病初心者質問スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
9月15日 2時33分頃
放送経過時間
1時間37分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?
148 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 00:20:01.32 ID:ZllwRmBp0
>>126
レスを頂きましてありがとうございます
運動はあまりしていませんが食べ過ぎでは有りません
ストロングゼロは良くないのでしょうか?
ただ、ジプレキサという精神薬を服用していて体重が
中々落ちません
ご回答を頂けたらと思います
149 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 06:55:26.92 ID:1vxpPkZh0
ストロングゼロは糖質ゼロとか書いてるけどやめとけ。
それならウィスキーに炭酸水の方がマシ。
ただ酒自体良くないから週一とかにしたほうがいい。
150 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 07:28:26.66 ID:qMEU2JoY0
俺は人工甘味料は糖質爆上げするから絶対ダメだって院でドクターに聞いたな。
151 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 07:37:32.99 ID:uiqryW0Y0
>>150
医者も雑学に関して君と同じで知らんこともあるし知ってることもある。
人口甘味料自体は血糖を砂糖以下の値で上げるが、人口甘味料入ゼロ飲料ではほぼ上がらんのは確か。悪影響に関してはまだ不明。ってのが現状なんだから。それ以上でも以下でもないわな。
152 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 08:06:33.53 ID:uiqryW0Y0
>>151
これに関して可能性として、微量の血糖値を上げる糖質にグルカゴン反応(インスリン反応由来)が起こりグリコーゲン由来の血糖を上げた、それに対してのインスリン反応が追い付かず結果血糖値が上昇したというパターンがあるのではないかと推測。

なんにしても爆上げはない。
153 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 09:17:08.17 ID:ROWZMhz80
どっちにしろ飲み過ぎたら体にわるいけどな
下痢したりするし
154 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 09:26:05.28 ID:2LVE5h4o0
「インスリ注射や内服薬で厳格な血糖管理をしたら
かえって死亡率が上昇する」
ACCORD試験
155 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 10:54:53.62 ID:krxf4CNQ0
>>151
その人アステルパーム()は血糖値爆上げアクエリアス0で糖尿になったと毎日言ってる人。
ストロング0にはアスパルテーム入ってないって言っても聞きやしないし。
入ってる人工甘味料はアセスルファムカリウムとスクラロースね。
どっちにしろああ言う安いチューハイ系は得体の知れん国で作ったウォッカ入りだから悪酔いするけどね。
156 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 11:43:30.62 ID:uiqryW0Y0
>>154
これって厳格な血糖コントロールじゃないからリスク上昇があるわけで、実際はA1cコントロールだよな。
血糖値コントロールの指標をA1cで示す方法は正しくないと思うんだが。
157 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 12:09:02.64 ID:BYumNhHc0
院とドクターをセットで使う人、こてつけてくんないかなあ
158 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 12:19:56.26 ID:WC4TBYUyO
低血糖の危険ですかね。
知り合いに病院で処方された薬を飲んで
夜中に低血糖で救急搬送された人います。
SU剤かなんか分からないけど
食後の運動+薬で効き過ぎたんでしょう。
159 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 12:43:21.27 ID:vzZvX7I+0
カロリーないのに甘いっていうのも不自然だからね
食事の最初に食物繊維のものを摂り始めたよ
朝はところてん、昼はもやしにした
160 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 13:11:51.40 ID:2FbWmw4Z0
健診で空腹時血糖が112、HbA1cが5.4でした。
ブドウ糖負荷検査を勧められましたが、
かかりつけ医からは問題ないと言われました。大丈夫でしょうか?
健診の数値は過去4年間同じような数値です。
161 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 13:20:07.57 ID:pNMe69rc0
>>160
空腹時血糖値が境界型でHba1cが正常値ギリギリですね。
空腹時血糖値の高さから糖質制限してません?
現状を把握する為にも負荷試験はしてみた方が良いと思われます。
162 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 13:28:13.14 ID:pNMe69rc0
因みにアメリカの糖尿病学会だかの見解では、空腹時血糖値が100を超える場合は糖尿病の疑いありだそうです。
163 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 14:01:23.67 ID:BYumNhHc0
>>161
>空腹時血糖値の高さから糖質制限してません?

横からゴメン
ここ詳しく知りたい
糖質制限してると空腹時血糖値高くなるの?
164 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 14:15:13.83 ID:VnL0LDAC0
あのトンデモ質問ですいません
糖尿になると全身の筋力が低下するっていうのは知ってるんですが、
全身の筋肉が分解されていくような感覚ってありますかね
ここ最近、とくに肋骨の下あたりの腹肉が解けていくような感覚があるんですが
165 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 14:42:18.37 ID:49ew8Ryl0
>>160
年齢がわからないから一概には言えないがが、
5.4は優秀な数字だろう
ここに書き込むってことは、ちょっと心配?
なら、念のため検査してみたらいいよ
166 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 14:53:30.54 ID:EH8EQXX80
>>163
Hba1c4.9という数値から計算できる推定平均血糖値は28.7×5.4-46.7で推定平均血糖値は108.28になるが、この人の空腹時血糖値は112。
空腹時血糖値が112ならば普通ならHba1cは6前後になります。
糖質制限をしていると食後血糖値は上がりませんが、早朝には糖新生が亢進し血糖値が上がります。
167 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 14:56:36.36 ID:PdTzqnq+0
>>163
横だけど、
空腹時が高い=糖尿病
しかしa1c低い=血糖値の上がりにくいものを食べている
と推察したんじゃないかな
つまり、すでに発症してるか予備軍なんだけど、
糖質制限で食後高血糖を抑えてるんじゃないかってこと
168 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 14:57:30.99 ID:EH8EQXX80
糖尿病ではない人でHba1cが5.4程度なら体調不良でなければ、空腹時血糖値は95以上にはなりません。
169 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 15:01:39.15 ID:EH8EQXX80
>>166ですが、Hba1cは4.9じゃなくて5.4でした。
170 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 17:33:35.17 ID:krxf4CNQ0
>>159
でもステビアとか生の葉噛んでも甘いよ。
ミラクルフルーツだって自然のものだし。
171 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 17:41:36.26 ID:uiqryW0Y0
インスリンパターンと代謝能は先天性にしろ後天性にしろ千差万別なので、要素が絡んで空腹時が上昇する人もいればしない人もいる。
172 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 20:09:21.93 ID:BYumNhHc0
>>166->>169
なるそど…詳しくありがとう
追加質問で申し訳ないんだけど、
糖新生ってどのくらいの糖質制限したらなるのかな
緩い糖質制限ならならないの?
173 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 20:24:59.82 ID:vzZvX7I+0
>>170
ステビア甘草はハーブだものね
その辺は自然だね
あと羅漢果とかか
174 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 22:15:28.81 ID:2FbWmw4Z0
160です。皆さまのご意見参考になります

>>161
40代ですが、糖質制限はしていません。
ちなみに10年以上筋トレを続けていて、体重は標準より少し軽いです。
夜は炭水化物は出来るだけ取らないようにしています。それが原因ですかね
175 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 22:28:37.49 ID:4jZeytCw0
>>174
毎日晩酌してません?
夜、全く炭水化物を摂らないと、血液中の糖が足りなくなり、糖新生が亢進しやすくなるので、少しは摂取した方が良いです。
176 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 22:31:57.10 ID:4jZeytCw0
>>172
糖新生は誰でも起こっています。
極端に糖質の摂取量が少ないと糖新生が亢進します。
血糖値が上がらない程度の糖新生に抑える為の糖質の摂取量はその人によって違うので自分で見つけるしかありません。
177 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 22:45:49.66 ID:2FbWmw4Z0
>>175
はい。毎日晩酌しています。
すいません
178 :
病弱名無しさん
2016/09/17(土) 23:35:50.62 ID:BYumNhHc0
>>176
度々ありがとう
すごく勉強になったわ
何度もゴメン
「血糖値が上がらない程度の糖新生に抑えるための糖質の摂取量」は、なんの数値を見てどうやって判断すればいいの?
179 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 00:12:09.51 ID:ks7leeuq0
糖新生は血糖値を正常に保つために誰でも行っている。
ただし、糖新生で正常値を超えて血糖値が上がるのは、
糖尿病患者特有の症状で、グルカゴンの過剰分泌。
グルカゴンは、血糖値を上げるホルモン。糖質制限は関係ない。

糖新生は血糖値が低くなってきたタイミングで起きるので、
あまり血糖値が下がり過ぎないように、
寝る前に補食をすれば、ある程度コントロールできる
補食は80kcal(糖質20g)くらいが目安だが、人による。
アルコールには血糖値を一時的に下げる効果があるので、
晩酌のアルコールで血糖値が下がると、
朝高くなるのかもしれない
オレは酒飲まないので経験ないが
180 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 00:56:41.87 ID:eQh6lCHv0
アルコールを摂取すると肝臓がアルコールの分解に働く為、糖新生はストップし血糖値が下がり、下がり過ぎたブドウ糖を脳が優先的に使う為に、インスリンの分泌を下げ、抵抗性を上げていると思われます。
アルコールの分解が終わると下がった血糖値を上げる為に糖新生を亢進させるのですが、一時的にインスリン分泌が下がり抵抗性は上がっているので空腹時血糖値が高めなのではないでしょうか?
181 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 01:04:21.59 ID:eQh6lCHv0
ちなみに飲んだ後に〆のラーメンとか食べたくなるのはアルコールの分解で糖新生が抑制され血糖値が下がっているから糖質が食べたくなるらしいです。
182 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 01:15:50.49 ID:imJAkK620
空腹時血糖110程度ならそんなに問題ないだろ
それを下げるためだけに晩酌の後に糖質取るっていうならそのほうがいろいろ問題出そう
183 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 01:40:34.17 ID:ks7leeuq0
>177
健診の前日8時以降は飲食禁止だと思うが、
前日も酒飲んだのか?
飲んだんなら、酒のせいかもな
まあ、想像はできても誰も断言はできない
白黒付けるには検査しかないがな

>>182
そりゃそうだな
補食の話は >>178
184 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 02:08:30.34 ID:tDs6LLp20
>>183
177ですが、
夜8時以降は絶食で禁酒でした。
なんか心配になってきました。
185 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 02:27:20.76 ID:nuKNJkNv0
だれか糖新生とグリコーゲン分解の違いを分かりやすく教えてくれませんか
186 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 06:56:28.51 ID:vfpOrpGb0
>>185
糖新生は常に行われ、肝グリコーゲンは常に補充されていることを前提に考えてください。
そのうえで肝グリコーゲンは糖新生のみでは間に合わない低血糖対処用にストックされているもの。
187 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 09:40:31.60 ID:OkfoCm+O0
インスリンのストックがどんどん貯まるんだけどみんなそんな感じ?
188 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 10:14:50.26 ID:EuzIaSEp0
インスリン抵抗性って炎症が起きてるとかシックデイとかでも無いのに、
酒のんだだけで一時的に増すもんなの?
そんな見解ここで初めて見たけど、そういう説あるの?
189 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 10:20:44.15 ID:SJ6DWMct0
>>188
低血糖防止のために生理的な抵抗性と、肥満による常時異常に反応する抵抗性はわけて考えた方がいいよ。
190 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 10:33:09.43 ID:eQh6lCHv0
>>188
絶食時とかは生理的にインスリン抵抗性は上がりますよ。
せっかく糖新生しているのに通常通りインスリンによって骨格筋に糖が取り込まれてしまうと脳に必要な糖が不足しますので。
191 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 10:38:14.72 ID:cE1hsHspO
>>189
インスリン抵抗性って悪いものとばかりに
思ってましたが、低血糖防止の役割もあるんですね。
炎症性サイトカインなんかとは別に
抵抗性を作るのに働くホルモンなんてあるんですか?
192 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:00:21.88 ID:SJ6DWMct0
>>191
例えばこれですが。
妊娠時の生理的インスリン抵抗性の発現機序とその異常

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11671632/

正直研究はまだ全容までは達していないと考えます。
193 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:12:24.67 ID:EbWcUZGM0
>>187
使わないことが増えてきてヒューマログ数本余ったりもするけど
毎月主治医に残っているインスリンの量を言わないといけないから貯まることはないかな
194 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:21:12.95 ID:Mi9NMhnl0
質問です
195 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:21:52.02 ID:Mi9NMhnl0
結局、ストロングゼロを毎日飲むのは良くないのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます
196 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:31:34.22 ID:cE1hsHspO
>>192
ご丁寧にありがとうございます。
アディポサイトカインあたりですね。

低血糖防止のために働くホルモンつったら
グルカゴンあたりもそうでしたね。
変な質問してすみません。
197 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:37:54.50 ID:SJ6DWMct0
>>196
作用的には拮抗ホルモンもそうですが。抵抗性という現象の機序説明としては現段階では材料は揃いきってないでしょうね。
起きているのかもわからないインスリンの分泌抑制等も含まれたりしますし。
198 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 13:00:55.28 ID:8ZaTpcm60
>>195
@ 人工甘味料は血糖値は上げない(腸内環境が変化することはあるらしい)
A 人工甘味料は摂取上限を超えると健康に害がある(アメリカ食品医薬局調べ)
B 人工甘味料には未知の健康被害を起こす可能性が存在するがまだ証拠はない

あとは自分で判断しろ
199 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 13:09:03.56 ID:gfpubnAv0
血液検査したらHba1C5.9だった 肥満があるんで痩せるように言われたけど
このままだと一年くらいで糖尿病に移行するのかな?
200 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 15:05:13.76 ID:9bYz26ix0
そのままでいればわかるだろ
201 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 15:51:04.44 ID:eQh6lCHv0
>>199
そのままだと間違いなく来年はもっと数値が悪くなってるよ。
まあ、そんなのんきな事を言ってるようじゃ先は見えてるけど。
202 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 17:59:32.60 ID:dqm1hM770
>>195
ひとによるからわからないけど
それを飲んで体に影響があるようじゃ だめだな

もっと強靭な肉体に作り上げるべきだ
203 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 19:19:19.45 ID:PgK4o0ta0
>>195
毎日のように同じ質問してるけど、そんなにストロングゼロ飲みたいの?
204 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 19:32:10.07 ID:t5MSixh/0
2型糖尿で足に神経障害出て常時ピリピリしてたけど糖ダウン飲み始めたら足がスゲー楽になった。
マジで効くわ。
オレも以前は食事制限や運動やってたけど続かないわ。
よっぽど意志が強くないとね。
糖ダウンならカプセルだし1日1錠飲めばいいから続けられる。

高いけど病院行くよりは金もそうだけ精神的に楽。病院行って栄養士に毎回怒られに行くようなもんだし病院行ってたら薬代の他に診察料がバカにならなくて金が続かないし医者のいいカモだわ。
こんだけ足が楽になるならもっと早く知りたかった。あとは適度な運動してればいいわ。
205 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 19:53:39.04 ID:7XIzYxcBO
糖ダウンって市販の飲み薬?
俺も足ピリピリ…今は夏だからか、全然楽だけど冬は心配だな〜。連休は食べちゃうし…
206 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:01:17.06 ID:EbWcUZGM0
足ピリピリってか、かかととか割れるんじゃないかって痛みがある
メチコバールとキネダックという薬を2ヶ月飲んでいるけど効果が無いんでやめる予定
207 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:18:21.22 ID:7XIzYxcBO
かかとですか。俺は指先ですね、今は軽く正座した後みたいな軽い感じ。
冬だとたまにピシって電気走る感じ。
今テレビでもやってたが普通、運動するなら朝の方が体内糖分少なく脂肪が燃えやすいから痩せるが、糖尿病だと食事後血糖値高い状態のが効果的?
208 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:34:03.98 ID:t5MSixh/0
>>205
市販薬だからドラッグストアで買えるけど尼で買った方が安い。
足がピリピリジンジンしてたけど飲んで30分くらいしてからスゲー効いて楽になった。

楽になる事によって身体が軽く感じるし精神的に楽になるよ。
医者行ったら医者と栄養士が上から目線で頭くるし高いし、食事制限や運動なんて死ぬまで続けるなんて不可能。
もうオレは一生糖ダウンサプリでいくわ。
209 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:34:16.17 ID:Hy+Ux7y90
Ha1C 5.9 やせ形・インスリン遅延・分泌少な目

ベジファーストしてるつもりだけど最後の白米まで20分以内で終了してるようで
うまくいってる気がしない。
元々早食いの大食いだったので量が少ないと益々早期終了してる感じ。
みなさんどれくらいの時間で食事してますか?
210 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:38:46.42 ID:8ZaTpcm60
糖ダウンっていまメーカーが狂ったようにインチキ臭い宣伝サイト大量生産してるやつだろ
機能性表示食品であるというのが売りだけど、
機能性表示食品ってただの自己申告だからまったく意味無いんだけどね
まあこんなの高い金出して飲むならビタミン剤飲むほうがよっぽどマシだと思う
211 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:39:39.72 ID:EuzIaSEp0
>>205
糖ダウンってαリポ酸の事だよね結局。
糖ダウンは高いけどαリポ酸は安いよ。
ただのサプリじゃん。
なんかバーンスタイン博士によると月見草オイルと一緒に飲まんと効果ないとか。
212 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:46:03.74 ID:t5MSixh/0
まぁ何を信じて何を飲もうが個人の勝手だよ。
ただオレは自身の身体で糖ダウン飲んで足のピリピリ感が軽くなったと言ってるだけ。
高いのは高いが医者行って+診察料払って医者と栄養士に怒られてグラクティブもらいに行くより糖ダウン飲む方が楽。
213 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:47:25.59 ID:CdTGG9rH0
食後すぐの運動の方が食べた分の糖質が消費されてる気がして良いように思う
糖から使われるらしいから20分以上続けないと!って気負わなくて済んでいい
だいたい散歩か自転車
214 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 20:51:24.33 ID:8ZaTpcm60
すげえな神経障害に即効性のあるサプリかよ
糖ダウンどんなミラクルな成分が入ってんだ?
215 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:00:53.96
糖ダウンってネーミングが馬鹿っぽくていいですね
216 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:14:56.05 ID:PgK4o0ta0
飲んでる人がよかったって思って納得してしてるんだからいいじゃん
いちいちケチつけないと死ぬ病気か糖尿病は
217 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:25:02.21 ID:8ZaTpcm60
飲んでる人がよかったって思って納得してるのはいいけど
それをわざわざ掲示板で発表するからには当然賛否があるに決まってるだろw
218 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:26:11.51 ID:S1y48/S80
糖ダウンが買えない貧乏人の僻み根性が醜い事。
だいたい病気持ってるやつは根性がひん曲がってるっとはよく言ったもんだ。
219 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:28:46.19 ID:1CAumey20
発表って・・・
頭に蛆でも湧いてんのとちゃうか?
220 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:39:01.47 ID:t5MSixh/0
>>214
ビタミン剤がいいんなら勝手に飲んでればいいんじゃね?
いちいちオレに絡まないで糖ダウンの製薬会社にそのまま言えば?
221 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:42:34.26 ID:vFtuEDUP0
>高いのは高いが医者行って+診察料払って医者と栄養士に怒られてグラクティブもらいに行くより糖ダウン飲む方が楽。
グラクティブでてるってことは糖尿病と診断されてるはずだから
通院は止めないで検査は定期的に受けたほうがいいよ。
怒られてるってことは治療がうまく行っていないんでしょ。

>ただオレは自身の身体で糖ダウン飲んで足のピリピリ感が軽くなったと言ってるだけ。
血糖値が下ったと確認してるわけでもないし。
222 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:44:47.27 ID:t5MSixh/0
>>221
だから何?
223 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:48:51.40 ID:0rmBkoOV0
>>219
察しろよ
224 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:49:58.95 ID:0rmBkoOV0
あっ、両方お察しだな
225 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:51:18.20 ID:imJAkK620
サプリ宣伝スレじゃねえんだから勝手にスレ立てて一人で書いてろよw
226 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 21:56:17.35 ID:t5MSixh/0
自分が血糖コントロール出来てないからって他人に八つ当たりか。
必死に食らいついて惨めな連中だな・・・

>>225
お前にそんな権限あるの?
気に入らなきゃお前が出て行けば済むんじゃないの?
227 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 22:02:25.37
もはや褒め殺しによる糖ダウンのネガキャンにしか見えない
228 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 22:09:47.08 ID:t5MSixh/0
>>227
病んでるな。

元々オレは膵臓がそこまで弱ってないと医者からも言われてたからグラクティブも早々に打ち切られたくらいだから
糖ダウンみたいなサプリの補助で十分なんだよ。

お前らはせっせと医者に貢いでインシュリン注射打って神経質になって精神病んでるんだろうけどな。
ま、オレは
229 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 22:31:24.63 ID:CdTGG9rH0
血糖値が下がってるなら何を飲もうと構わんけど
230 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 22:33:37.62 ID:lAh5/XMI0
>>207
健常者向けの番組ですね

アテにしない方がよいですよ
231 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 22:35:20.52 ID:EuzIaSEp0
>>214
糖ダウンはアラプラスって別名もついてるけど、
アルファリポ酸
Alpha Lipoic Acid
ですよ。
DHCで2500円ぐらいだなー。
外国のサプリブランドなら1000円ぐらいだな。
232 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 22:50:19.88 ID:t5MSixh/0
>>207
やっぱり多くは糖尿は足にまず来ますね。
それまでは血糖値が高いと言われても自覚症状がないから甘く見てて放置ってパターン。

蚊に食われた箇所の傷が治りにくいとか下腹部に痒みが出て足の痺れみたいのが出てきてさすがにヤバイと自覚するみたいな。
233 :
病弱名無しさん
2016/09/18(日) 23:43:35.16 ID:ooEkxIlOO
蚊に刺された後は気にするな。あれは年取る事に跡は消えにくい
問題は打ち身と切り傷

打ち身の跡の青が長く続くと怪しい。切り傷の場合は血が止まらなくなる事もあるから注意
234 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 00:40:57.52 ID:0ML1mhNb0
抵抗性ではなく遅延・分泌不足の場合
何に気を付けたらよいですか
235 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 01:24:20.73 ID:XYlVqnY6O
今思えば投薬治療前に、仕事で長靴工場で履いてるが足の足首に靴擦れが出来る。
長靴が大きいから擦れるんだが、他の人も成るが俺だけ治り悪かった。化膿したりして…
投薬後は成らないな〜。やはり高血糖のせいか?
236 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 01:48:26.27 ID:1nwDbou10
糖類と糖質は違うものでしょうか?
237 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 02:10:36.29 ID:XYlVqnY6O
>>230さん、糖尿病患者なら食後高血糖値の時に運動がやはり良いんですかね。
まぁ、まず運動しろって話ですな。何時やっても悪い訳無い。
238 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 03:44:02.19 ID:k7aLdDus0
薬物療法では糖尿病は治らない、最終的には死ぬか、透析になる。
結果を出している最新の新井圭輔医師、宗田哲男医師の動画か、著書をよむとわかる
239 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 07:39:51.39 ID:T5L1Yn3S0
>>238
糖質制限でも糖尿病は治らないけどね。
240 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 08:00:09.05 ID:A9F/kyeq0
>>239
定義がわかっていない君はそればっかり言ってるが、投薬でごまかすことを治ったというのか?投薬が長引くほど悪化していくが?
糖質制限で治らない糖尿は何をしても治らない
241 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 08:10:19.65 ID:NwIgKDNQ0
>>236
糖類=単糖類と二糖類(ブドウ糖や果糖、麦芽糖など)

糖質=糖類と多糖類と糖アルコール(デンプンや甘味料なども含む)

炭水化物=糖質と食物繊維
242 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:13:54.33 ID:kM6FQXX/0
>>234
それやばい奴やん。
私もそうだから。
痩せても運動しても改善しないじゃん。
食べ物?
243 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:27:07.51 ID:aYpJY8UY0
>>240
糖質制限で糖尿病が治ったヤツは1人もいない。
試しに糖質食べてみれば血糖値が爆上げ。
見かけの血糖値が下がるだけで喜んでいても糖尿病自体は全く治ってないよ。
自堕落な生活習慣が改められないぐーたらの最期の砦としての糖質制限は認めるが。
244 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:33:48.14 ID:A9F/kyeq0
>>243
君が定義がわかってないから、その返答自体が誤り。
245 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:35:55.29 ID:A9F/kyeq0
>>242
断言する。君は糖尿病のことですら誤った認識をしてる
246 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:40:18.88 ID:T5L1Yn3S0
>>245
はいはい(笑)
普通の食事すら出来ないのに糖尿病が治った?
お前は糖質制限時の代謝すら知らない癖に何言ってんだアフォがw
247 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:42:57.78 ID:A9F/kyeq0
>>246
細胞死したβ細胞が復活しないことを認めながら、
あたかも復活するみたいな言い方をする矛盾はなんなの?
248 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:44:09.58 ID:A9F/kyeq0
まあ、アホなんでしょうけど
249 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:54:36.48 ID:A9F/kyeq0
>>247
糖質制限の代謝に詳しいのなら、あっちのスレでもちゃんと反論しようね。ただの荒しになってるよ君。
250 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:55:15.47 ID:A9F/kyeq0
251 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:55:24.92 ID:gO0+mLaP0
結局どうすればいいのか両者ともに簡潔に書いてくれ
つまらん言い争いは見苦しいだけだ
252 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:58:41.05 ID:A9F/kyeq0
>>251
俺はこのアホの糖質制限と糖尿の認識の話をしただけ。
どうしたいのかは君が考えることで、わからんのなら質問すればいいんじゃない?
253 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 10:01:11.90 ID:aYpJY8UY0
>>247
死んだβ細胞は復活しないが、残されたβ細胞の機能回復と、初期ならβ細胞も多少増殖される。
それよりも自己分泌のインスリンの働きを高めるだけで、血糖コントロールは可能。
糖尿病を何年も放置した人や糖質制限を数年続けている糖尿病患者には無理な話だが。
254 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 10:03:17.90 ID:DqqaorV20
煽り合いしてる馬鹿二人はNG推奨
書いてる内容以前にただ自己顕示したいだけだし
255 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 10:04:28.01 ID:kM6FQXX/0
まえに糖尿病予備軍の人で糖質制限とそうでないグループのその後で、
予備軍から脱却した人、予備軍のままの人、糖尿病になった人の割合を研究した結果見た気がするけど。
β細胞もとに戻らなくて治らないとしてももそれ以上悪化させないためになにかしないといけないよね。
バーンスタイン博士もたとえ1型だとしても早期発見早期治療でごくわずかでも自力のインスリン分泌が残ってる方が良いと言ってるし。
256 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 10:09:22.72 ID:A9F/kyeq0
>>253
糖質制限を長年続けているとコントロールできなくなる根拠はどこからきた?
そもそも、糖尿で長年糖質制限を続けてる人は糖質をとらないわけだが。摂ることが前提なのもおかしい話だがな。
257 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 10:15:08.45 ID:A9F/kyeq0
>>253
インスリン感受性を高めることは可能としても、コントロール可能な度合いの指標はどこから出てきた?
糖質制限をするとこれができない根拠はなんだ?
258 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:15:49.15 ID:T5L1Yn3S0
>>256
糖質制限を何年も続けてると出来なくなるのは血糖コントロールではなく、β細胞の機能回復ね。ちゃんと読んで。
糖質制限をしていると体内はケトン代謝になる(糖質を摂取しないので)ので、脳が優先的にブドウ糖を使う(糖新生で作り出した糖を骨格筋が吸収していたら脳に必要な糖が足りなくなる)ので、それだけでインスリン抵抗性が上がります。
で、糖質を摂取しないとインスリンの追加分泌の伝達回路も鈍くなります。β細胞の増殖にもインスリンが関与しているのに、糖質制限で糖新生を亢進させグルカゴンの分泌を促しているので膵臓の機能障害は一向に改善しない。
また糖質制限では必然的に高脂肪食になるので、血液中に遊離脂肪酸が増えやすく、異所脂肪となり各臓器で炎症を起こしやすくなる。
糖質制限をしていると高強度の運動が出来なくなるので、筋肥大は望めません。
有酸素運動では糖の消費より脂肪の消費が多くなるが、遅筋が肥大できる筋量はたかが知れているし、取り込む事ができる糖の量も速筋とは比べ物になりません。
なので糖質制限を始めたら一生、糖は毒だと思って糖質制限を続けなければいけません。
糖質制限頑張ってねw
259 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:27:28.45 ID:A9F/kyeq0
>>258
いきなりおかしい。が全体的に見て根拠がないな。
糖質制限で機能回復できない根拠は?
必要性がないから機能をセーブしてるのは根本的に違うからな?

糖新生を亢進させて膵臓機能が回復しない。これは言い方変えただけでいってること同じだよな。根拠は?

高脂肪食と高カロリー食を一緒にするな。糖質制限で肥満になる根拠はなんだよ?
260 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:34:14.41 ID:nNpZ428P0
ID:A9F/kyeq0
ID:T5L1Yn3S0
ちょーいいこと教えてあげる、嫌われ者はどこに行っても何をしても嫌われ者だよ。
人気者にはなれない、永遠に嫌われ者
君ら嫌われ者だよ。
261 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:36:27.61 ID:A9F/kyeq0
>>260
興味ありません
262 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:43:18.62 ID:A9F/kyeq0
>>258
糖質摂取と肥満を前提にした話をするなよ。
糖質制限の代謝に詳しいんじゃないのか?
263 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:43:36.68 ID:nNpZ428P0
興味ないのにレスって・・・
ひとりぼっちがかまってほしいってって図にしか見えないよ
がんばってひとりぼっちの道極めてね
264 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 11:46:49.43 ID:A9F/kyeq0
どうでもいいけど、
なんか自演臭がしたわ。
265 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:10:54.11 ID:j8UUEgz00
ID:A9F/kyeq0
ID:T5L1Yn3S0
あぼ〜んでスッキリw
266 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:12:58.61 ID:NGQoZO9K0
脳味噌腐ってんのか
267 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:28:00.30 ID:NwIgKDNQ0
デブ型なら糖質減らしつつ運動して痩せればインスリン抵抗性が改善するけどな
268 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:35:21.26 ID:gO0+mLaP0
糖質を全く摂らない糖質制限はダメだけど、余分な糖を省く糖質制限ならいいってことか
269 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:38:08.75 ID:Zwq2gPFa0
>>259
糖質制限で膵臓の機能が回復できると思ってるなら糖質摂取してみたら?
血糖値爆上げだから。
普通の人はPFCのバランスは6.2.2ぐらいなの糖質制限で糖質を0にしたらその分を何で補う?普通の人の半分のカロリーでお前は生きて行けるの?足りない分のカロリーを脂肪で補ったら必然的に高脂肪食になるだろが(笑)
肥満にならなくても脂肪の摂取が多過ぎるから遊離脂肪酸が膵臓を弱らせるんだよ。
糖質制限で糖尿病が治ると思っているなら1人で実践してろ。
治る可能性があるヤツまで治らない糖質制限に引き込むな。
270 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:44:27.80 ID:A9F/kyeq0
>>269
俺は最初から分泌がかなり傷害されてるところからはじめたんで、2年以上たってるが、血糖値の上昇は1年前よりは上がらなくなってるな。
基本的インスリン分泌等の糖代謝というのは要因が重なって起きるのであって1つの数値にはできない。

脂肪が多い(カロリー過剰)食と糖質制限食は=でないことは理解できない?
271 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:54:58.88 ID:Z2NhQumq0
インスリン投与してるような重症患者は糖質制限やっちゃダメ
インスリン投与はあらかじめ摂取糖質量を決めてから逆算してインスリン量を決める
だから勝手に糖質減らすと低血糖でぶっ倒れる
重症患者が糖質制限を嫌うのは自分に無関係だから
272 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:55:02.18 ID:OogkBuNj0
ダイエットマスター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L7EF7M8
273 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:58:55.09 ID:A9F/kyeq0
>>270
まあ、こんなだから糖質摂ったら爆上げなんは解りきってる、それでも抵抗性や感受性の変動で以前よりはだいぶ回復してるわ。
時々IRI測定するが、分泌自体は増えてないがね。
274 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 13:11:36.55 ID:A9F/kyeq0
80kgのデブから開始。3ヶ月程度で60kg。
抵抗性改善まで1ヶ月足らず。投薬なし、運動は食後限らず夜1時間のウォーキング。
275 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 13:46:08.69 ID:T5L1Yn3S0
>>270
1日の摂取カロリーが1800kcalだとして
普通の人のPFCバランスだと脂質の摂取カロリーは360kcal
対して糖質制限者のPFCバランスを2.4.4と仮定しても脂質の摂取カロリーは720kcalになる。で、たんぱく質の摂取カロリーを720kcalにしようとすると180gも摂取しなければならず現実的ではない。
糖質をカットしてその分のカロリーをたんぱく質と脂質で補うだけで高脂肪食になるという事が分からん?
普通の人から見れば1日に脂質を720kcalも摂取していれば高脂肪食。脂質の摂り過ぎ。
276 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 13:51:36.60 ID:T5L1Yn3S0
>>274

ウォーキングはやらないよりはやった方が良いが、たいした効果はない。
どうせなら走れよ。
277 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 13:52:57.06 ID:0ML1mhNb0
>>275
横やりですがアルコールでカロリーを補うのはダメなの?
278 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 14:00:35.28 ID:A9F/kyeq0
>>275
摂りすぎの定義から疑問だが。それは置いとくとしても、
摂りすぎかどうかの話じゃないよ?
279 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 15:17:11.07 ID:dCiYXF9Z0
今日の昼はリッツ一袋13枚入りに青汁
こんな食生活でもなんとかなる?
あれもこれもダメだと考えていると飯を考えることも嫌になってきたよ
280 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 15:33:34.94 ID:T5L1Yn3S0
>>279
リッツ食うならおにぎり1個食った方が良いと思われ
281 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 18:16:54.63 ID:XYlVqnY6O
あれもこれもダメってより、食い過ぎ無くしバランス良い食事を考えるしか無いのでは。
俺は少量の菓子なら良しにしてます。続かんしね。一応少しでも良いのを。お気に入りは乳酸菌入りビスコ、玄米ブランのクリームサンドみたいの。
282 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 19:30:58.14 ID:Xg9VKpA80
糖質制限否定派の人はなんなのだろうね?
糖尿病で糖質制限しない=すごい薬がある

俺は極力糖質はさけている ごはんが200グラムなのでおかずはバケツだw
糖質制限否定派の人はバケツ1杯のごはんを3食365日たべているのかな
それぐらい食べても薬で血糖値を上げないですんでいるんだろうか?
283 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 19:39:25.65 ID:1DZ/CiJ40
C-ペプタイドが1.0で正常値低めなんだけど、増やす方法ありますか?
インスリンの自己分泌の値らしいけど
284 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 19:56:19.97 ID:A9F/kyeq0
>>283
β細胞への酸化ストレスを軽減させる=血糖値の乱降下や喫煙。
それで回復するかどうかはβ細胞の現在の状態によるので、運がよければ増えます。
285 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:03:43.36 ID:kpJA9mGe0
>>281
続かない同意
反動ストレス食いは恐怖だしね
菓子は一度に大量食べなければよしとしているよ、これからの季節はチョコが美味いし
もちろん主食は制限している
おかず食べ過ぎなのか中性脂肪とコレステロール数値が気になってきた
286 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:04:04.28 ID:SXChvvnM0
>>282

そんな馬鹿だから糖質制限しなきゃ血糖コントロールが出来ないんだよ(笑)
俺はカロリー制限と運動でHba1c7.1から注射も投薬も無しで2ヶ月半で5.5まで下げ、その後はカロリー制限無し、運動のみで4.9まで下げたの。
馬鹿はいつまでも生活習慣が改められないから治らない。治療法が
287 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:06:03.97 ID:SXChvvnM0
治療法が最初から間違っているのと、治す努力も気合も足りない。
288 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:09:15.10 ID:SXChvvnM0
てかおかずがバケツって何者?
クソデブは早く死ねよ。
289 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:25:12.58 ID:ANVKcdZf0
>>279
なんでリッツなの?
栄養相談とか病院で指導受けないの?
ネットもあるし、本もあるのに
自分で少しは勉強した方がいい
290 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:32:44.93 ID:FW7X/UzS0
治療中ならお菓子はだめだな
おれは今はせんべいの2枚くらいは食うけど
291 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:35:43.76 ID:ANVKcdZf0
2枚くらいならって俺も思うけど
俺は食わないわ
それくらい神経質になってもいいのが糖尿やな
292 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:36:53.22 ID:2nxEWK120
>>286
デブは痩せりゃ良いんだから楽だねw
293 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:51:45.72 ID:Xg9VKpA80
>>286
俺もカロリー制限なんかなしだ バケツ食いでも体脂肪は5
お前はごはんをどんぶり3杯くっているのか?

金銭的な問題で炭水化物だけで血糖値が安定するのならそれにこしたことはない
アントニオパスタなら 1日300円なり

>>288
デブは食いだめも効くのだろうがヤセは焼肉1キロ食っても1時間後には腹減ったになる

で そこで豆腐だ ギョムスで大人買い この豆腐が腹持ちがいい
あと ギガマック

発病1年 この食費が死活問題になっている
294 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:52:53.75 ID:kpJA9mGe0
せんべいってそこらへんの菓子より糖質あるんじゃね

煙草や酒でストレス紛らわせられるならいいけどどっちもやらないしなあ
295 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:14:36.61 ID:T5L1Yn3S0
>>292
デブが痩せても糖尿病は治らない。
お前は痩せの糖尿病か?
せいぜい自分のショボい膵臓を恨むんだなw
296 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:17:39.32 ID:T5L1Yn3S0
>>293
俺も普通の人も焼肉1sも食べられない。
馬鹿は早よ死ね
297 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:20:22.67 ID:T5L1Yn3S0
>>293
てかお前は糖尿病で痩せただけだろw
普通の痩せは焼肉1kgはとてもじゃないが食べられない(笑)
298 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:24:22.77 ID:7WmCSWnv0
んたこたーない
あんたの胃が雀のように小さいだけだよ
299 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:24:24.34 ID:gO0+mLaP0
初心者質問スレなのにただ自分の自慢したいだけならブログでやればいいのに
300 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:34:46.52 ID:T5L1Yn3S0
>>298
カレーハウスココイチが昔、1300gを20分以内に食べたらタダって企画をやっていたが、普通の人はまづ食べられないし、挑戦者の半数は食べられなく失敗。
焼肉を1kgも食べれる大食感だから糖尿病になるんだよ(笑)
301 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:43:36.90 ID:T5L1Yn3S0
>>299
自慢じゃなく初心者だから真剣に糖尿病を治したい人に間違った治療法に騙されないように書き込みしています。
君は傷の舐め合いをしたいの?
2型糖尿病は生活習慣病。グータラ病。
質問スレなら糖尿病を治したい改善したいんじゃないの?
糖尿病はお医者さんが治してくれるような病気ではないし薬で治る病気ではないの。
文句を言う前に糖尿病を治してから文句を言えや(笑)
302 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:48:23.56 ID:gO0+mLaP0
>>301
結果を出してるのはすごいと思うし尊敬するけど、いちいちケンカ腰であちこちに噛み付いて暴言吐くような態度をどうにかしなよ
糖尿病克服した以前の問題でしょ
303 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:49:20.30 ID:JN1pPzIS0
>>301
アタタタタww
304 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:52:41.46 ID:2nxEWK120
>>295
んー、だからデリケートな膵臓の人は、お前みたいにたかがカロリー制限と運動ぐらいで良くはならないってこと言いたかったんだけど?
ずっとストイックにやってきても、遺伝的にどーにもならないって人だって結構いるんだから、
自分の主張を他人に押し付けるのやめようね?
マジで不摂生で糖尿になったクソデブが羨ましいよ
305 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:59:15.12 ID:T5L1Yn3S0
>>302
まあそうだけど、間違った治療法や自分に甘甘の書き込みが多くてね。
糖尿病を治すには相当な覚悟と努力が必要だから。
合併症で透析や壊疽してから後悔しても遅いからね
306 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 22:01:46.91 ID:T5L1Yn3S0
>>304
たいして運動も食事制限もしてないのに(笑)
痩せで2型糖尿病になるヤツも食生活と運動が不足してんだよw
307 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 22:06:13.66 ID:Xg9VKpA80
>>300
あはは そのとおりかも
今はカレーなんか絶対食べないが発病前ならカレーは飲み物だったよw

俺思うに 炭水化物のみの食生活を10年 乾麺は3トンは食ったし
白米も朝納豆と卵だけで丼3倍食ってたよ 

野菜はほとんど取らなかった
308 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 22:22:55.25 ID:n8R7vgFN0
1日2合のコメを食べてたら糖尿になるかな
大丈夫?
309 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 22:50:16.80 ID:NwIgKDNQ0
その分運動してればならない
運動してなければなる
310 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 22:59:37.97 ID:2nxEWK120
>>306
お前よりゃ不足してねーよ
BMIいくらだったんだよ?あ?
豚がwちょっと痩せたくらいでドヤってんじゃねえw
311 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 23:09:56.95 ID:XYlVqnY6O
どうせ一生気をつけなきゃイカンし、食は楽しまないとね。
修行僧みたいなの嫌だから。合併症進行しない程度で良いや。
6.5%切れば急に悪化しないでしょ?
43歳だしジジイまで逃げれれば…
運動はしてますよ。健診もA1C以外は基準値に入ったし。2年前は、中性脂肪300コレステロール320…
312 :
病弱名無しさん
2016/09/19(月) 23:49:37.60 ID:TyxQdTTQ0
>>308
力仕事でもしてりゃいいけど、おれはそれで逝ったと言っても過言ではない
313 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 00:11:24.72 ID:3KLM9ygx0
>>300
まづ?
314 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 00:50:21.18 ID:QyzgxNDK0
>>237
そうですね

糖尿病患者は朝も夜も関係なく食後高血糖状態じゃないとだめですね
しかも飴とか持参しないと怖い
315 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 01:19:08.61 ID:nPfYo3iY0
>>310
たいして痩せてねえし。
運動、不足してない?
じゃあ、てめーのショボい膵臓を恨むんだなw
316 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 06:24:58.15 ID:y5ywFIha0
インスリン投与で命をつないでるやつは糖質制限はNGだよ
317 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 07:05:23.06 ID:nD4zHbhj0
>>305
統合失調症の糞野郎さっさと死ね
318 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 07:37:04.31 ID:QGX+tA4L0
インシュリン組と投薬組 無投薬で経過観察組は別で語るべきだろうね
かみ合わない
319 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 08:22:42.72 ID:1gDoQFST0
あげ
320 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 08:23:11.43 ID:1gDoQFST0
糖尿病の初期症状にはどのようなものがありますか?
321 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 08:59:34.44 ID:9uDuKxDp0
別に語るべきと言っている奴が糖質制限をする奴が喧嘩売ってくるからな
そいつが原因で話がかみ合わない
322 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 09:02:45.37 ID:9uDuKxDp0
色々ミスったけどまあいいか
ID:T5L1Yn3S0みたいな奴が別々に語れないんだよな
323 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 11:58:41.07 ID:VtaygLoy0
>>320
初期症状はないよ

体に現れる症状として多飲多尿、手足の痺れなどあるけど
これらの症状がでたら
糖尿病になってかなり進行してる
324 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 14:10:49.91 ID:BPSqvEnS0
腹減ったマンに教えたい俺流レシピ
野菜高騰の中で抜群の安定価格を誇るもやしを使う
徳用もやしをフライパンで炒める(塩コショウで焦げ目をつける)
余裕があるならキャベツやエリンギも炒める あとは大なべに醤油を入れて1分間煮る
酒、みりんを使えればおいしくなるがそれはNG 焦げ目と塩コショウの味を堪能しましょう

ま、腹減ったマンならどんなものでも激ウマに感じられるから問題ないだろう
それと賞味期限ギリギリで安くなったものを片っ端から炒めて煮る 栄養もバッチリ取れてサイフにもやさしい
試してみなされ
325 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 15:12:58.85 ID:pP8/5TwPO
もやしは良いね。
野菜嫌いな俺でも豆類ともやし、玉ねぎは好きな部類。
鍋に水張り玉ねぎ刻み、もやしと豆腐入れて赤身肉・水煮大豆。
5分で出来る1人鍋。
鍋スープ位は色んな味にしてる。
326 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 15:14:29.34 ID:ChksALzq0
白菜も安くて腹いっぱい食えるな
おれは毎回サラダ大盛りでごまかすがほんと高いわ
327 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 15:39:43.30 ID:JTiJI8Ll0
>>282
健康な人はまず、糖質にせよおかずにせよ
食事の単位にバケツが出て来ませんw

遺伝だって嘆いてる人いるけど、家族は食生活含む生活習慣が似通うから同じ病気になるっていうよね。
328 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 15:56:54.09 ID:NRr4OzOe0
遺伝原因なのは生活習慣じゃなくもともと膵臓の働きが弱い家系なんだよ
少食に痩せ型が多いのも特徴

無投薬レベルだが調味料まで気にしたことがない
自分一人分の食事だけ考えていられれれば天国なんけどね
不味いもん出したら家族から非難の嵐
ここの人達食事は自分で一人分だけを作ってるの?作ってもらってんの?
329 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 16:59:50.58 ID:4R3NBhtr0
ウェルネスダイニングに決まってんだろ
自分で作れるか!
330 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 17:00:33.80 ID:JTiJI8Ll0
>>328
だから家族で同じ味付けの食事を同じくらいな分量食べてるわけでしょ。
不味いと文句言われるってことは、味付けまでうるさくて美味しいもの求めてるんだろうし。
運動習慣や夜更かし早起きのサイクルも家族はにてるしね。
331 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 17:37:11.61 ID:1mCvtE+q0
糖質制限やればその分高たんぱくになりそう 糖尿になった事自体 腎臓に
負担かける可能性あるのに 大丈夫なのかな カロリー制限と運動しかないか
332 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 17:49:59.83 ID:y5ywFIha0
>>331
正常な腎臓なら高たんぱく食で健康被害が生じたという高インパクトファクターの論文は皆無
腎学会と糖尿学会の共通見解では糖尿病性腎症の3期A以降はタンパク質制限が必要とのこと
333 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 17:53:09.03 ID:y5ywFIha0
糖尿病性腎症が3期A以上の重症患者は糖質制限は難しいということ
なぜならタンパク質と糖質を制限したら脂質で大量のカロリーを取らなきゃいけなくなるので
それが健康被害につながるかどうかはともかく嗜好の問題として普通、無理
バターむさぼり食うわけにいかんし
334 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 18:22:06.60 ID:NRr4OzOe0
>>330
遺伝は両親からで家族は他人である配偶者と子供
遺伝原因を生活習慣原因に挿げ替えるのは無意味
あと糖尿病患者で健常者と同じ分量の食事食べてる人いるの?
信じられんわ
335 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 18:44:09.47 ID:u7TAkgze0
10月8日(土)午後7時半からのNHK総合テレビ「NHKスペシャル」
■<生放送>“血糖値スパイク”が危ない〜見えた!糖尿病・脳梗塞の新対策〜 (仮)
健康診断では「正常」とされている人の間に、放置すると怖い“万病の種”が潜んでいることが最新研究で明らかになってきた。それは「血糖値スパイク」。
食後の短時間に血糖値が急上昇し、また正常値に戻るという症状だ。この状態を放置すると、「糖尿病」に発展するばかりか、重要な血管が傷つけられて「動脈硬化」が進行し脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが増加。
さらに、細胞のガン化を招いたり、脳にダメージを与えて認知症になり易くなることも分かってきている。この症状、「常に血糖値が高いかどうか」を調べる一般的な検査では見つけられない。
しかし、すでに1千万人規模の日本人が「血糖値スパイク」を生じている可能性が、最新調査で明らかになってきた。
しかも、糖尿病が気になる中高年だけでなく、小学生の1割以上にも「血糖値スパイク」が起きている可能性を示すデータも。でも、大丈夫。
ちょっとした生活改善で、「血糖値スパイク」を解消できる方法も、次々と分かってきている。
そこで今回は、73分の拡大生放送で「血糖値スパイク」にまつわる最新の研究成果を大特集。
自分が「血糖値スパイク」を生じている可能性を判定できるテスト方法を初公開し、生放送中に寄せられる視聴者のみなさんからの疑問・質問にも専門家がズバリ答えていく。
日本人の健康を守る、NHKと厚生労働省がタッグを組んだ一大キャンペーン番組。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20161008
336 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 18:45:48.69 ID:nPfYo3iY0
>>334
健常者より消費カロリーの多い生活してれば健常者と同じ分量の食事を食べてもおかしくないけど
337 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 19:20:55.89 ID:4R3NBhtr0
腹を満たすだけならもやしもいいけどこんにゃくもいいよ
よくこんにゃくステーキを作って食ってたw
338 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 20:08:31.92 ID:4R3NBhtr0
上の方のレスのリッツってのを見かけたからインスリン無しで25枚食ってみた
血糖値89から276になったな
いかんぞ!こんな物を食っていたら
339 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 20:45:03.01 ID:sO31JDW70
ビスケットは小麦と砂糖が主成分だからな

昨日栗羊羹一切れ食べたらおいしかったです
340 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 20:55:15.71 ID:Hwouqhyu0
元々書いてた人は13枚だったから、食べ過ぎ。
25枚だとご飯1杯位(よりも炭水化物少なめでエネルギー多め)を
おかずなしでそのまま食べるような感じかな。
341 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 20:57:50.04 ID:BPSqvEnS0
菓子類に関しては運動で相殺できるレベルじゃないような気がする

1か月間菓子類を食べては運動をやってみたが(バッキバキの体になったw)
ヘモは5から8に爆上げだった シュウイチぐらいなら影響はないかもしれないが
毎日の爆食いは危険だ 今はスルメをかじってしのいでいる
342 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 21:03:48.83 ID:3dEYmrSQ0
毎日食べたいなら食後に一口だけとかにしとかないとね
343 :
病弱名無しさん
2016/09/20(火) 22:35:40.39 ID:/wapdzGY0
私は一口ってのが出来ないので、平日は我慢して休日は解禁としてる。
サラダバーの有るバイキングとかで何でも腹いっぱい喰ってるけどA1cは変動なし。
344 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 00:34:49.78 ID:8BHhUihW0
>>325
ゲンキー(全国区?)ってドラッグストアはもやし1袋9円

皆さんの地区は野菜の相場はどんな感じですか?
345 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 03:08:06.65 ID:p6ZNCBxg0
糖質が5g超えるか超えないか、其れが問題
346 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 06:02:06.56 ID:vw7bO2WY0
運動前提に食べるなら少量の持効型インスリン打つとかもありじゃないの
分泌少ないだけで効きは良好って人なら運動で血糖値の相殺は可能だと思うよ
当然、消費ペースコントロールしなきゃ低血糖にもなるけど
347 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 06:44:54.67 ID:bxynk4aW0
>>341
自分の身体を使って実験する人って凄い!
348 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 08:06:31.29 ID:L2Mvyhz00
>>342
反応型だからそんな感じだな
食後にリンツチョコ一枚とか饅頭1/4とか食後に少しならOKが出ている
ジュース類は血糖値急上昇させるから禁止されているが
例えノロになってもOS-1じゃなく水飲めと言われて脱水が不安
349 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 08:50:35.82 ID:maT/UIuX0
ライスミルクなるものを飲んでみたらあまりの甘さに1口で吐き出した
早速ググってみたら糖尿病のひとにとってはとんでもない飲み物のようだ

また無駄なものを買ってしまった自分が残念すぐる
350 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 09:02:20.27 ID:cOOi9GG40
食後血糖値の管理に「グリセミック指数」は適切か?
http://healthdayjapan.com/2016/09/15/13503/

食物繊維とか宛にしていてはいけないということだな。
351 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 09:44:08.15 ID:aZPUhojr0
ひさびさに尿糖+2でてしまった  食後2時間血糖は160   A1C5.4だが
コンビニの弁当ばっかり食ってたからかなあ   
352 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 10:27:44.41 ID:lDbqWKcp0
ファミマがこんにゃく混雑穀米使用の低糖質弁当出してるみたい

コンビニ弁当一切食べないから味とか知らんけど
353 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 10:30:08.85 ID:w/IZIOj10
やっぱりコンビニ食って糖尿病患者にはキツイ
そう感じた昨日の検査結果だった
決められた時間に食わなかったし体重も微増してたしコンビニ食ばっかりだったし
でもいきなり尿糖+でびびった
354 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 10:43:07.44 ID:w/IZIOj10
食えば(血糖値)上がるの当たり前だが尿糖陽性反応でたの2年ぶりくらいでびびってます
355 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 11:08:43.64 ID:eDMdulrv0
>>353
空腹時で尿糖出たの?
356 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 11:13:12.77 ID:w/IZIOj10
検査日は必ず食って病院いきます
357 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 12:09:43.55 ID:JVZdP0Sz0
コンビニの袋入りのサラダ毎日くってるよ
358 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 12:34:31.29 ID:Nf3YjiyP0
長谷川アナ透析患者は殺せ

http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1474424735/

糖尿なったら合併症のリスクはゼロにできない
それなのに合併症が出るのは患者が100%悪いと言ってる
本当に糖尿の事調べればわかるのに・・・悔しい
他の生活習慣病はスルー
359 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 12:53:43.37 ID:vw7bO2WY0
最近のコンビニ商品はほとんど栄養成分書いてあるから管理楽じゃないかな
これがスーパーだと100gあたりなんて書きつつg書いてないのまででてくる
360 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 13:03:34.00 ID:AMZFYyt00
>>358
長谷川は無知だな
インスリン始めたらもう食後高血糖を避けることは出来ないので
合併症の進行も早いか遅いかはあっても基本的に避けられない
361 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 13:28:18.71 ID:+b4dvsg30
>>360
職場の同僚は1年ちょっとでインスリン止めれて、今は無投薬で血糖コントロールしてますよ。
糖尿病患者が全員合併症を発症するわけもないし、合併症を発症させず寿命をまっとうされる方も大勢います。
基本的に避けらないって、言い訳にしか聞こえません。
362 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 13:31:42.13 ID:AMZFYyt00
>>361
インスリン止めたんだろ?
だったら食後高血糖は避けられるので合併症も進行速度が鈍るだろ
食後高血糖が避けられなければ合併症は進行し続ける
ただし個人差(症状・体質)があるので追いつかれず寿命をまっとう出来る人もいる
なにも言い訳ではないしまったく矛盾しないが?
すまんが絡んでくるならもう少し日本語読解能力と論理思考力を養ってから頼む。
363 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 13:35:06.28 ID:cOOi9GG40
>>361
インスリン分泌が基準値以下しかない場合、炭水化物食している以上は血糖値抑制なんてできるわけないでしょ?

抵抗性改善である程度コントロールできる人とは違うんだから。
364 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 13:42:49.37 ID:0bwpbQi50
>>363
全くインスリン分泌してない訳じゃないでしょ?
きっちり運動(ウォーキング程度は運動と言わない)していれば炭水化物も摂取出来ます。
そもそも、何故インスリン分泌が基準値以下になるまでに生活習慣を改めなかったのですか?
子供の頃から2型糖尿病だった訳ではないですよね?
偏食や運動不足が原因なのに遺伝のせいにしないで下さい。
365 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 14:10:18.93 ID:cOOi9GG40
>>364
改めなかったのですか?というのはまず除外する。意味がないから。
確かにインスリンをきっちり確実に高血糖、低血糖を起こさないレベルで投与できたら進行は最小限にできるだろうね。

炭水化物食を基本としてる治療で血糖爆上げする現実に、実際にそれができたら現在治療受けてる人は大部分合併症を起こしていないのではないだろうか?

それに子供の頃から糖尿の知識がある人がどれだけいるだろうか?
肥満化するに十分な社会ができあがってるなかで、自分の生活が問題だと気づけるだろうか?気づいて誰しも修正できるだろうか?

分泌が不足すると、拮抗ホルモンの影響を受けやすく、食後だけの変動じゃなくなる。それのコントロールの難しさはわかるだろうか?

健常者視点でものをいっているよね。まるで糖尿病患者をバカにしてるように見えるんだけど。もう少し知識を増やしてください。
366 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 14:27:07.27 ID:PDv3wgF10
>>118

同じく飲まず食わず130あった

糖尿で断食は逆効果?
367 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 14:34:26.01 ID:eDMdulrv0
>>365
いや、(強化インスリン療法を除いて)インスリン治療してる糖尿患者は
a1cを7以下にしなさいなどの注意も無視して
自堕落な生活を何年も送った挙げ句の結果の自業自得だろ
そこ省いてどーすんのw
この長谷川もそれを言いたいんだろ
ただ高血圧、脂質異常症など他の生活習慣病をスルーしてるのはあかんな
368 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 14:40:03.94 ID:cOOi9GG40
確かに。生活習慣病、動脈硬化による脳心血管疾患やガン等も生活習慣病。
これは糖尿病として認定されてないだけで、根本的に同じものだね。
369 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 14:42:37.45 ID:xD34a4Bp0
>>365
だよねー。
私はまだ血糖値やHbA1cはかろうじて境界型ですらない数値なんだけど、
検査結果やインスリン分泌とか色々ググってみたらかなりインスリンが枯渇してる状態でびっくりしたんだ。
血糖値がやばい数値になったらすでに手遅れだった気がする。
てか今でも手遅れじゃ無かろうかとインスリン分泌的に思う。
どっかの病院のホームページでは強化インスリン療法の一歩手前の数値でびっくりした。
370 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 14:48:18.09 ID:mP7q19+6O
インスリン分泌の程度は空腹時のインスリン値をしらべてもらえばいい?
371 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 15:15:01.98 ID:X5kERn/X0
とりあえずメタボ、デブ税は早急に必要だと思う
年一回の測定でBMI26以上は健康保険料左記%UPでいいと思う
もちろん糖尿1型などの例は除いてだけどね
372 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 15:37:40.33 ID:UcDNYcUS0
米屋が反発するだろ
373 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 16:28:45.25 ID:vw7bO2WY0
>>370
分泌時に生成される物質の量だか濃度だかを確認するんじゃなかったかな
打っていてもこれで自己分泌を確認できるとかなんとか
374 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 16:39:17.85 ID:Nf3YjiyP0
>>361罹患歴長いと老化現象重なって合併症出やすくなる
特に目
375 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 16:47:02.24 ID:bxynk4aW0
>>371
人間のクズ発見・
376 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 16:57:42.38 ID:7/nTifR+0
>>365
自堕落な生活習慣に全く反省がないんだね(笑)
>肥満化するに十分な社会ができあがってるなかで

肥満化するのはお前がグータラだからだろ?社会のせいにするな。世の中全員がデブじゃないだろ。

>自分の生活が問題だと気づけるだろうか?気づいて誰しも修正できるだろうか?
全部、自業自得w 社会や他人のせいにするな。
377 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 17:05:24.66 ID:cOOi9GG40
>>376
君は確か暁減少が顕在化するほどの糖尿病だったっけ?
まあ、もちろん自業自得な面もあるさ。しかし、社会のせいにするなと言われても、現在の生活習慣病の増加率とほとんどを占めてる死亡原因をみてたら無理でしょ?

砂糖へのマイナスイメージを握りつぶすため製糖業界が科学者を買収していたことが明らかに
http://gigazine.net/news/20160913-sugar-industry/
378 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 17:07:14.65 ID:X5kERn/X0
>>375
お前がデブなのはわかったから、とっとと痩せろよ。
自己管理できない人間にクズとか言われたくないです。
私は痩せてますし、HbA1も5.3まで改善しましたから。
379 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 17:20:31.12 ID:bxynk4aW0
>>378
そうか、別に俺はデブじゃないしa1cも悪くないけどな、仮にデブ税が必要なら、お前みたいな奴にはアホ税が必要だな。
380 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 17:21:48.72 ID:UcDNYcUS0
>>377
気持ちはわかる、親も悪いし世間をみても体に悪い肥えるもんばっか並んでるしなw
本気で日本中が意識したらラーメン屋も潰れるし米が余って経済がやばい
381 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 18:30:58.11 ID:7/nTifR+0
>>377
>現在の生活習慣病の増加率とほとんどを占めてる死亡原因をみてたら無理でしょ?

ただ単に自堕落なグータラが増えただけでしょ(笑)

世の中全ての人が糖尿病になってる訳でもないし、健常者はそれなりに節制して運動もしてるんだから。

社会や業界のせいにしても糖尿病は良くならないし、全部自業自得。
自分に甘いから糖尿病になるのよ。(1型を除く)
382 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 18:35:30.92 ID:L2Mvyhz00
日本人って米食べる民族じゃなかったのか
それとも粟稗を食べていた時代に戻れってことなのか
ラーメンチャーハン餃子セット食べてるデブが糖尿や高血圧などの生活習慣病と無縁なのを見ると
結局原因はその個人の持って生まれた体質であるとしか思わない
383 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 18:35:55.08 ID:X5kERn/X0
自堕落なデブ、メタボは自分に甘いからしょうがない。
だからこそ肥満税ですよ。言われても注意されても改善できないんだから
384 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 18:57:29.43 ID:7/nTifR+0
>>382
ラーメンチャーハン餃子セット食べてるデブが羨ましいの?
普通の感覚だと醜いなと思うし、そんなにたくさん食べなきゃ満足出来ないなんてかわいそうって思う。
そんなデブもそのうち糖尿病にも高血圧になるから馬鹿だなぁとしか思わんけど。
>個人の持って生まれた体質であるとしか思わない

はい、言い訳乙
やるだけの事をやってから言えよ。
385 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 18:58:19.24 ID:rbZrnye80
見た目が細ければいいってのもどうかと思うわ
しょぼくれた体型でもいいと思える人が羨ましい
386 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 19:01:52.48 ID:bxynk4aW0
>>383
だから、お前のような人間のクズはクズ税を払えよ馬鹿
387 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 19:07:11.19 ID:c8CzNF5w0
>>382
昔の日本人はそれなりの肉体労働をするとともに米を
食べていた民族で,食べる量と糖質消費量が釣り合っていた
388 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 19:31:24.46 ID:yRzbmgip0
>>384
好きなものを好きなように食べられるのが羨ましいってことじゃないの
389 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 20:06:30.35 ID:7/nTifR+0
>>388
好きなものを好きなように食べられのが羨ましいんじゃなくて好きなものを好きなだけ食べれるのが羨ましいだろね。
てか、好きなものがラーメンチャーハン餃子セットかよ(笑)って事。
そんな高カロリーな食べ物じゃなくて、糖尿病患者でも食べれるような美味しい物はいくらでもあるし、一口食べれればそれで満足じゃん。糖尿病のグータラは好きな物を腹一杯食べたい感情が強過ぎる。
この時期だと焼き秋刀魚に大根おろしを付けて食べるだけでも最高に美味しいし、昆布出汁の鍋で白菜や椎茸やネギをポン酢で食べるだけでも美味い。
これらの料理は血糖値が爆上げするような食事じゃないでしょ?
糖尿病になったグータラは味覚音痴だから高カロリー・高脂質の食事をして糖尿病を発症するんだよ。
390 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 20:11:48.88 ID:HCGsXbbQ0
このスレは煽りに反応良すぎってか自演か?と思えることが多すぎる
391 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 20:15:00.41 ID:vw7bO2WY0
爆上げはしないけど秋刀魚はともかく後者は栄養足らんのよね
392 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 20:42:38.94 ID:+b4dvsg30
>>391
栄養が足り過ぎてるから糖尿病になったんでしょ!
393 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 20:57:51.29 ID:L2Mvyhz00
>>389
どこにも羨ましい食べたいなんて書いてないが脳内で読んだのか?大丈夫?
ラーメンチャーハンセットなんか好きでもないし食べたことない、そんなに胃に入らん
反応型の予備軍、投薬ナシだから鳥の餌みたいな食事して運動もしてるよ
そんなにストイックで格好いーのにどーして糖尿スレにいるの?元グータラデブなの?
394 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 21:01:02.07 ID:xD34a4Bp0
>>370
ブドウ糖飲む検査の時に血糖値計るたびにインスリンもはかってた。
でも分泌の能力のホーマー法とかの計算には空腹時しか使わないような気がする。
395 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 21:06:29.21 ID:xD34a4Bp0
>>382
少なくとも「江戸患い」が流行る前は白米食べれる人の割合はものすごく少なかったのでは?
396 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 21:09:18.17 ID:xD34a4Bp0
>>392
さんま腹いっぱい食べても糖尿病なんてならんでしょ。
でも野菜だけの鍋毎日食べてたら倒れると思う。
397 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 21:17:07.65 ID:zywOwMdG0
コンビニ飯はあかんな
昨日尿糖+2で落ち込んだわ
また入院中のメニュー真似た質素な食事もどします
398 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 21:51:40.24 ID:ixIBuxFY0
ID:7/nTifR+0アスペさん毎日煽らないと気が済まないの?
399 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:20:23.47 ID:ZCdvv3vJ0
わざわざ糖尿スレに来て厳しい事を言って下さるのは凄い優しい方なのでしょうが、初心者スレなので荒れてると質問等しにくくなるかもなので程々にお願い致します。
400 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:26:05.68 ID:xD34a4Bp0
>>397
コンビニめしがダメなんじゃなくてチョイスがオカシイんじゃない?
コンビニなんて糖質量とか書いてあってスーパーより栄養バランス取りやすいと思う。
お金はかかるけどね。
401 :
病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:31:34.83 ID:maT/UIuX0
また今日もウィンナー 500Gを2袋食った

毎食ケタ違いを食べてるのに全く身にならない

と思ってましたが無酸素運動なら 面白いように均等割りしてくれる

ドカ食いの罪悪感をなくすには無酸素運動

理想は有酸素と交合にやるのがいのかもしれない

目指すは裏ボルト 非公認の世界記録だw
402 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 03:20:27.10 ID:m6ckPmHA0
なーんか血糖値高えなと思ってたらカップスープ お前か!
403 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 03:57:24.70 ID:PCfAwkf00
>>382
昔はちょっと出かけるにしても基本全て徒歩だったから毎日かなりカロリーを消費してたんじゃないか
404 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 07:31:52.38 ID:CgLi8fJi0
>>365
子供の頃から糖尿の知識はないとしても、普親の作る食事で食生活は形作られる。
普通な親は子供が嫌がっても野菜を食べさせ、お菓子やジュースをなるべくあげないように気を付ける。
肥満化する社会であっても、スポーツ環境だって昔より充実してる。
気づかない家庭に育った時点で親も無頓着に好きなものを食べたいだけ食卓に出してたことが窺えるので
体質遺伝ではなく、同じような不健康な食習慣が遺伝しただけ。
社会のせい〜気づいても修正できない〜医者ガーなんて常に誰かのせいにしてるから病気になるんじゃない?
405 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 07:55:56.52 ID:+54Sd7620
>>404
誰かのせいにするまでに病気になってる
406 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 08:06:59.93 ID:Ra3s74B80
昨日くら寿司行ったら平日限定で糖質0麺置いてた
食事の最初に食べると良さそうだなぁ
407 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 08:44:13.51 ID:CFlLIJ9k0
>>406
糖尿病のクセによく回転寿司になんかいけるなw
俺のキャパでは2皿でストップだ 回転寿司にわざわざ行って2皿ではあまりにも悲しすぐる
408 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 08:51:17.90 ID:Ra3s74B80
主に子どもに食べさせてたのよw
でも酢飯は砂糖も多いから控えないとだね
409 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 10:02:23.98 ID:xSXS4Xi+0
373>>はインスリン分泌の検査の仕方も分かってないのに枯渇してるの私♡って言いきれるノータリンで笑うw インスリン分泌が枯渇してるのが分かってるなら検査方法も知ってるはずだw ちな自分は1型だから知ってる
410 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 10:23:44.95 ID:+54Sd7620
1型糖尿病の進行は考えられていたよりも遅い、インスリン産生は続く
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2020.html

>この結果は、1型糖尿病の治療的介入に長期的な展望を開くものである。われわれが行ったフェーズ1試験で、BCG(カルメット-ゲラン桿菌)接種を受けた患者で、一時的なインスリン産生の回復がみられることの説明にもなる」と述べている。 

酸化ストレスを抑制することにより、できる限りの長期保存が可能になるかもしれないね。
411 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 10:38:21.64 ID:Z8jGpcas0
>>409
373は自分が枯渇してるとか一言も言ってないようですが?
412 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 10:40:26.94 ID:Z8jGpcas0
>>408
酢飯だとあんまり血糖値上がらない人も居るようですが。
冷やごはんだと血糖値上がらないとか酢の成分でとか色々説はあるようですが、
それも人それぞれみたいです。
413 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 10:45:51.22 ID:Z8jGpcas0
酢飯だったら大丈夫と食べて良いもんか、
糖質だから一口ぐらいで我慢するのか迷うなあ。
夏休み家族で寿司屋に行った時は私の分だけシャリ少な目でお願いしたけど、さほど少ないように感じなかった。

自分で血糖値計って上がらないのなら食べてもいいんだろうか?
やっぱり血糖値測定器買うべきかなあ。
414 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 10:53:55.78 ID:xSXS4Xi+0
>>369で枯渇手前とかなんとか言ってて検査方法を知らないのはおかしい
415 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 11:04:35.42 ID:+54Sd7620
OGTTでIRIなりCペプチドなりで測定したとして、医者って説明するの?
OGTT受けたことないからわからないんだが。
416 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 11:14:00.62 ID:01JtfCOA0
アスペさん皆勤賞だね
417 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 11:27:03.26 ID:kD3yeQip0
人工甘味料嫌いの院のドクターのお友達が来たり
糖尿病患者煽りに来る人でなしが来たり
このスレは忙しいスレだなw
418 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 11:34:46.08 ID:zz/15mky0
>>413
自分がどの程度糖質とって大丈夫か知っておくのは良いことかと。シャリ少な目なら1個15gだと思うので、10個で茶碗1杯で糖質55gくらい朝昼節制すれば20個くらい平気じゃないかな?私の場合200g以下/日を目安にしています。
419 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 11:52:14.11 ID:5/ME4pk+0
エースコックのワンタンメン
食べるととんでもない血糖値になった。
2回目。
袋には炭水化物53.8gと記載しているが
本当ははるかに多いのじゃないか?
420 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 12:13:23.12 ID:PI24YUdg0
糖尿だと胆石にもなりやすいのか
高血糖な状態が続くとからだにガタくるんだな

お菓子とか食うきおきねぇわ
421 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 13:56:55.71 ID:Z8jGpcas0
>>414
369私だけど373は私じゃないけど。
422 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 13:58:07.68 ID:Z8jGpcas0
>>415
ちらっと説明しかけて止めたのがホーマー法の計算だった。
理解出来ないと思って止めたのかな。
423 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 14:00:18.80 ID:Z8jGpcas0
>>418
ありがとう、今度職場で寿司屋に行くのを止めたいと言ったら許さんと言われたんで、
シャリ少な目で頼んで朝昼節制するよ。
424 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 14:53:54.54 ID:Z6IxOkVX0
でもダイエットとかと違って、トータル少なく食べるから一回多めにしてもいいっていうのは危ない考え方だと思うんだけど
そりゃもちろん毎回たくさん食べるよりはいいんだろうけど、毎回の食後の血糖値が肝心なわけだから
425 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 16:22:54.45 ID:+qIHg2im0
最近こむらがえりと足先がしびれたり指先に痛み感じるのですが
ここでしょうか?
426 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 16:29:04.21 ID:2RdwYtLO0
糖尿の人間に無理矢理糖質食わせる上司とか恐ろしい職場だわ
427 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:14:40.12 ID:uc7VP3qzO
>>425
こむらがえりは分かりませんが
片側だけのしびれでしたら
ここではないかもしれません。
428 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:28:47.65 ID:JupAx3Pw0
リバウンドきたー
皆さんはどうやって乗り越えてるの?
429 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:30:59.40 ID:iv9xSkIH0
シャリ少なめで一人前ならたまにはいいかと。焼酎と刺身でもいいし
430 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:34:06.81 ID:HLXm9D4h0
>>428
1年以上±1kg
毎日計ってる?
431 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:40:01.26 ID:kD3yeQip0
ときたまハメを外してどんぶり飯食ったって
それだけで合併症がグングン進行するわけじゃない
ハレとケを弁えて自分をうまく甘やかしつつ
日常を節制するという考え方がベターだろう
ただ一度ハメを外すと際限なくいくタイプの人間もいるので
そういう自覚があるなら修行のつもりでとことん厳しくしてみるのも手
432 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 18:28:13.28 ID:YNID1WC60
昨日は発病から3ヶ月目の検査の結果が出ました
ジャディアンス10mg服用です
空腹 314→168→170
A1c 13.6→9.2→8.5
運動が出来ないので食事療法だけだけど
マイナス7キロになりました
433 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 19:59:04.25 ID:Z6IxOkVX0
a1c13ってすごいな
自覚症状ありましたか?
434 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 20:29:09.22 ID:N4rAcAlt0
>>432
効果が出てるね。
引き続き頑張ろう!
435 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 20:38:07.28 ID:kCQ4Si/a0
>>432
それでよく投薬だけで済んだな
年齢知りたい所だが、まぁ頑張ってくれ
436 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 21:03:12.08 ID:yz0DXIcn0
投薬と食事療法でこの数値がこれだけ回復するのか
治療前の食事内容を知りたい
どれだけ食べてたの
437 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 21:17:35.62 ID:93F70PV90
>>432
俺はデブで運動とか散歩とか一切しない。

でも医師と栄養士の両方から、「ラジオ体操だけは継続してやりなさい!」って言われた。
今でも、録画して毎日、継続してやっている。(ラジオ体操を録画って変だな。)
438 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 21:25:54.63 ID:YNID1WC60
>>433
>>434
>>435
>>436
年齢41です
自覚症状は今思えばって感じですが
頻尿でしょうか
夜中3回は起きてました
食事は1日1回夜に大盛ご飯に肉
今でも野菜は苦手なので食べてません
朝から100%オレンジジュースなど毎日3リットルは飲んでました

発症後は1日3食は厳しいので
朝昼併せてパン2個
夜はご飯寿司2貫分くらいとおかずお腹いっぱい
揚げ物や肉制限はしてないです

腰が悪いので今は運動出来ませんが
運動も取り入れたいです
439 :
病弱名無しさん
2016/09/22(木) 21:53:47.23 ID:YNID1WC60
>>437
ラジオ体操いいですね
腰に負担にならないようにやってみようと思います
私も実は運動や散歩は苦手です
440 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 00:43:39.73 ID:k6lg7nDs0
食後に測った血糖値が140越えてたんで別の病院でいろいろ検査してもらったところ空腹時93、a1c5.2で他も異常なしってことで帰された
ここ見てたらこの数値だと予備軍になるんだろうか?診断受けてから歩く時間増やしてるんだけど専門医にかかったほうがいいんだろうか
441 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 02:28:40.29 ID:QMD/Hkm30
>>423
回らないとこですか?

なら食べる物沢山あるのでは?

糖尿病って知らないんでしょうか?
442 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 02:42:10.87 ID:R2RL7QvT0
>>440
そんな数値ではダメだね もっと不摂生をして食事もジャンクフード中心に
酒、タバコはもちろんやめてはいけない おやつはポテチやコーラをガブ飲み 体重を10キロぐらい増やさないと医者から見放されてしまうぞ
ごはんも3杯ぐらい食べ続ければもう少しa1cも上がって医者も相手にしてくれるだろう
443 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 02:59:26.08 ID:GELUtIDB0
>>413
そんなに考えすぎてると精神やられて他の所も悪くなるぜ たまに少し食べるくらいならいーだろ別に
444 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 05:03:27.01 ID:U8rJwnjS0
糖尿病って診断されたら保険会社に報告しないといけないの?
445 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 07:24:47.34 ID:T39RJNfp0
>>444
生命保険の事ならすでに入ってる保険について報告する必要は無いよ。
でも今後保険には入れないかもしれないね。
すべての保険は加入時に健康についての問診票みたいなのついてるから、
その時嘘ついてたら入院給付金請求した時とかにバレて契約解除になるよ。
446 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 07:59:12.25 ID:Derz+52S0
投薬始めてるとかなりヤバくて
インスリン注射だともう保険はアウト
投薬履歴があるだけでハードル高くなる
だから保険的には気軽に薬飲んじゃダメなんだよ
447 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 10:13:24.66 ID:AMfQHOl10
予備軍から正規軍になりました
境界型で軽い薬は飲んでたんだけど1ヶ月で血糖が急激に上昇
空腹時100チョットa1cもギリギリセーフだったのに空腹時200超えa1c7.5に2ヶ月連続でなってしもた
178、85、運動ゼロの終日椅子に座る事務方、移動は車、25年ビール2L以上/日、昼はラーメンセット夜は酒とドカ食いみたいな日々だったし駄目だわな
取り敢えずの目標なんだが
ビールは2回/週 他の日はノンアルコールビールで凌ぐ
飯は炭水化物を少なめにして1600kcal/日
運動は3回/週 40分/回
にしようと思う
朝はダイエットプロテイン
夜はダイエットプロテインと低カロリーなもの
昼はコンビニが多いから何を食えば良いんだろうか
2,3日目だが腹が減る
いつも満腹だったからいまが普通なんだろうなぁ
448 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 10:45:52.98 ID:5Z2KFYTG0
>>446
入れる保険ある
一回目より条件は良くないけどね
449 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 10:51:17.13 ID:t7JjcwwT0
プロテインやめたほうがいい
450 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:24:04.05 ID:zYtwliCs0
朝、でかめのおはぎ食ったら3時間経っても血糖値130超えてた
451 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:24:04.60 ID:AMfQHOl10
ダイエットプロテインはだめなんだな
ホエイプロテインが効果あるのか
失敗したぜ
452 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:24:32.95 ID:PxmiDpKs0
長期無職、朝飯食べると眠気 気がつくと昼
そんな毎日 両親うつ病ぎみか
糖尿ヨビグンなのかなーー
453 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:29:48.90 ID:t7JjcwwT0
>>451
食べ物でとらないともったいない、炭水化物やめればいいだけ
オレ昼ほとんど毎日コンビニの袋入りサラダと揚げもんとサンドイッチとスープ
いいかげん飽きるけどw
454 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:32:21.63 ID:AMfQHOl10
>>453
糖尿病に有効とネットで見たんでプロテイン飲んだんだが、効果が有るのはホエイプロテインだった
飯のほうが良いのは分かってるし食うの大好きだからこうなったんだけどね(´・ω・`)
455 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:38:48.03 ID:PxmiDpKs0
長期無職、朝飯食べると眠気 気がつくと昼
そんな毎日 両親うつ病ぎみか
糖尿ヨビグンなのかなーー
456 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 11:39:56.52 ID:PxmiDpKs0
近所のスーパーで、ひがんようの
団子が五個いり半額で売っていたりする。
やばい
457 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 13:31:41.88 ID:cai4Rer50
筋トレと運動療法推奨の人がプロテインを勧めていた記憶がある
プロテイン駄目なのか
糖質制限食しながら運動しても筋肉つかないどころか減っていった感じだから悩む

付き合いで寿司食べに行ったけど空きっ腹にボグリボース2r飲んだら
その後寿司食べても30分くらい低血糖症状軽く出た
ボグリボースに低血糖副作用なさそうなんだが
寿司も胃が小さくなっててボグリボース飲んだらしっかり食べろと言われたが食えないね
458 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 13:41:56.56 ID:mR7H13Zh0
>>452
メンタル悪化が糖尿引き起こすパターンって多いらしいね
459 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 14:12:28.63 ID:PJ66XVaWO
足先の痺れって神経障害は分かるが、神経が傷むと何故ピリピリするのかな?
血流悪くなり、末梢神経が機能しないなら感覚が無くなるとかなら分かるけど?
460 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 14:17:28.55 ID:F4AR3es/0
わっかんねーけど痛いね
血が通ってないような気がしてる
足なんて触ると冷たいのに何故か熱い気がして足に向けて扇風機をつけてる
意味ないけどねw
461 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 15:37:57.56 ID:LTaRFeHW0
>>447
こんな食事を長期間続けられるわけがない。極端過ぎる。
もうちょっと現実的な線で行ってみたら?
462 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 15:41:19.09 ID:F4AR3es/0
無理すりゃいいと勘違いする人いるね
その無理が後で変な方向に向かなきゃ良いけど
463 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 16:12:04.55 ID:J3DoIGM40
>>457
良くて40〜50mg/dlほどしか血糖値下げない薬なのに
低血糖はないと思うわ
もしそうなら完全に寛解してる
464 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 16:21:17.47 ID:Ubp0I1fV0
プロテインってただのたんぱく質なんで
465 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 17:05:43.97 ID:AMfQHOl10
>>461
運動強度なんかから計算したら1600しか食うなって出たのよね
朝飯も食わないんだけど食いなさいって事で無理にプロテインを飲むことに

昼夜で700x2取ればある程度理想なんじゃと思ったのだが
プロテインも血糖値下げる効果有るみたいだしさ

糖尿病の人ってもっとキツイと思ってたんだがそうでもないの?
もっと食って飲んで良いならその方が嬉しいんだが、そうなると歯止めが効かなくなりそうだしなぁ

1番の難関は運動の継続かなと思ってる

急激に上がってるから先ずは体重を落としてと考えたんだが良くないのかね
466 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 17:46:11.39 ID:5Z2KFYTG0
テスト
467 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 18:46:47.19 ID:WmNECrfN0
>>465
おれは朝はバナナとプレーンヨーグルトにしてる、プロテインは捨てた
体に悪そうだったから
468 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 20:16:37.71 ID:F4AR3es/0
最近マイクロファインプラスがうまく刺さらないな
力を入れなくても刺さる事もあるし力を入れて刺して痛みと血が出ることがある
一日数回インスリン打つくらいなら食事を減らしたほうがマシに思えてきたわ
469 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 20:53:43.65 ID:G0n00l4q0
注射つらいよね
血糖値測るのと合わせて何回針刺すのかと
妊娠中に糖尿病になって1日4回打ってたけど、あざにはなるし痛いししんどかったな
470 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 21:12:15.66 ID:qMx2RaNn0
>>469
妊娠糖尿病ってやつですか?

1型と2型どっちに近いんですか?
471 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 21:49:51.00 ID:G0n00l4q0
>>470
発覚は妊娠中の血液検査だったけど、私は糖尿病合併妊娠といって、妊娠が起因で一時的な糖尿病になったのではなく、もともと糖尿病の人が妊娠したという状態でした
型については特に言われなかったけど2型だと思う

出産後一回は血糖値も下がりa1cも5.4で落ち着いて、インスリンも投薬もなくなったんだけど、結局子育てに追われ自分の食事の管理や生活が後回しになって、2年でまた7.5まで上がってしまい現在食事療法中
そろそろ投薬かな…
472 :
病弱名無しさん
2016/09/23(金) 21:52:47.69 ID:T39RJNfp0
>>467
糖尿でバナナ食べるの?
473 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 01:32:54.31 ID:a8poZGkS0
>>472
糖尿で白米食べるの?

朝は白米 昼はバナナかリンゴ 夜は運動するなら芋やカボチャ しないなら炭水化物はとらない
474 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 03:54:13.51 ID:Dm+nWEaH0
ここ2ヶ月HbA1c 5.9におさまってたんだけど、最近自己測定で空腹時120、食後2時間150・・・
6.5は越えるかな・・・orz
せっかく投薬なしになったんだけど、メトグルコくらいは飲んでた方がいいのかな
475 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 12:05:46.17 ID:g0OqcdjB0
看護師「ひとりでもできるもん!(願望)」 血糖測らずに糖尿病患者へ通常の10倍インスリン投与で死 カルテに架空の数値 ★2 [無断転載禁止](c)2ch.net [311660226]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1474678708/
476 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 14:23:04.89 ID:WztvX5Xq0
怖っ
477 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 18:37:21.61 ID:YRH6Je3Z0
糖尿でご飯控えてる人いるみたいだが余程重度って事なの?薬飲んでれば普通に食べても大丈夫なのに。
3日に1回菓子食って酒飲んでるがどうなんだろw
478 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 18:39:28.27 ID:3cnTkWA80
BMI17とかなのに2型糖尿発症って何でだよ…
子供の頃からデブな時期は1度もなかったのに
479 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 18:52:11.15
持って生まれた体質
普通の人より血糖値が上がりやすいってやつ
480 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 18:53:27.09 ID:YRH6Je3Z0
毎日梨1個食べてるけど果物の糖分も糖尿には駄目なのかな?
481 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:05:59.47 ID:wfqrm33G0
>>480
果物は果糖が多いから血糖値上がらないは眉唾だと思う。
一個の大きさにもよるけど食べ過ぎじゃないの?
482 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:08:16.26 ID:wfqrm33G0
>>477
薬って何飲んでるの?
前にインスリン打ってるからなんでも食べていいって言ってる人も居たけど、
薬何飲んでたら病気進行しないで確実に合併症防げるの?
483 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:08:36.78 ID:oTtxiZSq0
>>480
果糖は体内に入ると90%はそのまま肝臓へ
10%はぶどう糖に変換されて肝臓へ行く
果糖はぶどう糖にならないので肝臓でそのまま中性脂肪になる
なので果糖とぶどう糖を比較するとぶどう糖の10分の1しか血糖値を上げない
ただしそのぶん脂肪になりやすく肥満につながるので注意

気をつけなければならないのは果物の糖質はすべて果糖ではないという点
果糖を中心にぶどう糖とショ糖の3つが入り混じってる
484 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:10:54.81 ID:oTtxiZSq0
ショ糖は体内に入るとぶどう糖と果糖に分解される
3種類の糖質のうち果糖の10%、ぶどう糖の100%、ショ糖の50%が
血糖値を上げるぶんの糖質という計算になる
485 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:13:34.65 ID:oTtxiZSq0
血糖値は英語でブラッドグルコースレベル
ぶどう糖はグルコース
果糖はフルクトース
486 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:23:10.25 ID:4wGHG8T/0
果糖は摂りすぎると肝臓で分解しきれなくなって、その分がタンパク質を糖化してAGEって言う物質に変わる
そのAGEって物質は血管をボロボロにする老化物質と言われてて、それのせいで糖尿病の合併症が進みやすくなるらしい
487 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:25:47.38 ID:WztvX5Xq0
怖いのう
488 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:31:05.52 ID:O5dbWiEW0
>>485
しかし詳しいね。
そんなに詳しいと、モノを食べる行為そのものが怖くなったりしないのかな。
489 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:33:46.08 ID:WtsEnNv50
果物も食べ過ぎなきゃいいんじゃないの
ビタミン類は豊富だし教育入院でもデザートで果物出てきたってあった
キウィ半分だったかな
490 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:58:37.29 ID:58bKAIsI0
>>483
なんか日本語がおかしい気がするんだが
491 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 20:04:07.29 ID:3WDaqe4R0
492 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 20:09:19.62 ID:3cnTkWA80
糖尿に脂肪肝でNASHからの肝硬変になるやつ、ここにはたくさんいるのかな?
493 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 20:41:21.55 ID:B4+xrDrb0
>>480です。
wifi切れたからID変わるかも。
みんな詳しくありがとう。

>>481
食べ過ぎだと思う。明日から食べない様にする。
>>482
ピオグリタン飲んでるよ。
境界型糖尿病なんだけどヘモグロビンが標準になったのでつい気が緩んでしまった。
>>483
なるほど。詳しくどうもありがとう。
肥満に繋がるならやはり適度にしないといけないね。

酒を飲み始めてしまったからついお腹空いて食べてしまう。因み酒は蒸留酒がメインなんだけど、最近は氷結とか飲んでしまう。
気を付けないと駄目だね。
494 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:00:27.49 ID:Vr3+Aa0i0
2か月前に血液検査で何も問題なしって判定もらってるけど
なんか甘いもの食べると気分が悪くなって糖尿かと思うと胸が苦しくなる
495 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:14:28.30 ID:+zCteIK1O
元フジテレビの長谷川豊が、糖尿患者と透析患者を殺せ発言
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48497760

逆ギレ中
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48511272

639: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 [sage] 2016/09/23(金)10:32:32 ID:w6u
>>629
コイツは滝川クリステルの事を
あの外人とか言って番組降ろされてたよな
まあ、横領でフジですら首になったけど

長谷川豊の蓮舫援護
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48452657

コメント不可能に設定し、絶賛逃亡中
496 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:07:31.50 ID:pPB5zEX/0
>>495
2型糖尿病から透析になるグータラは2割負担でいいと思うよ。
嫌なら死ぬ気で糖尿病を改善しろって事で。
497 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:10:13.09 ID:pRJS/rEy0
2型に関してはそのとおりだと思うけど1型の人がかわいそう
498 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:12:05.91
生まれつき腎臓が極端に弱くて合併症が腎不全だけ、てな2型患者もいるそうだから
必ずしも賛同できない
499 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:22:37.03 ID:WtsEnNv50
過去に腎臓の病気したことある人は合併症の危険度が上がるよ
妊娠中毒症も同じ
死ぬ気になれば透析回避できるなら全員死ぬ気になるさ
500 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:25:28.31 ID:rytEY+YL0
>>496 U型も遺伝関係あるぞ
体重100キロでという尿と無縁
体重80キロで糖尿になる奴もいる

生活習慣病色々有るのに糖尿だけ叩かれる
合併症も罹患歴長いと節制しても出てくる可能性が高いの知らないんの?
今安定していても老化でコントロール難しくなること知らないのかよ
501 :
病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:28:16.33 ID:rytEY+YL0
>>499俺だって金払って合併症回避できるなら金払う。
しかし中途半端な知識で糖尿知ってる奴は合併症=自堕落生活断続だと思ってる
実際は減量成功しても合併症出てくる可能性有るのに
502 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:00:06.80 ID:rgSRDTk80
そんなにいやなら膵移植しかないね
503 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:12:38.92 ID:JNKV++9I0
>>500
遺伝なんて言い訳。
嫌なら60kgまで痩せればいい。
100kgと80kgという比較対象がおかしい。
100kgでもしっかり筋肉があれば糖尿病ではないし運動もしている。
逆に60kgで糖尿病になるような奴は運動不足で偏食しているようなグータラ。
自分に言い訳したところで糖尿病は良くならないし透析までの道のりを急いでいるだけ。
504 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:25:18.99 ID:u22yNH0g0
>>503 U型糖尿同士結婚すると100%糖尿病になる
T型同士結婚しても糖尿の子供は生まれない


http://www.riken.jp/pr/press/2012/20120328/
505 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:26:23.04 ID:u22yNH0g0
>>503なんで運動してない体重120キロある、マツコ・デラックスは糖尿じゃないんですか?
506 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:57:58.87 ID:JNKV++9I0
どうしても2型糖尿病を遺伝のせいにしたい馬鹿がいるんだな、そんなもん太れる奴は才能なんだよ、2型糖尿病になる奴はそれ以上太る才能がなかっただけ。
甘えてんじゃねえよ。
まあ、そのうう2型糖尿病からの人口透析は自己負担割合が増えるだろうがな(笑)
507 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 01:16:40.52 ID:u22yNH0g0
>>506現役力士にも糖尿いるんですけどw
508 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 01:24:43.51 ID:hvtFjO240
毎日おしっこが泡立つんだけど、やっぱ糖尿病の可能性が高いかな?
10分位様子見ても泡が消えない部分が残ってる
509 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 01:47:21.71 ID:7Jhdw/8n0
>>506
論破したいのは分かるがお前の方が頭悪いと思うわ。
人は知らないが二型糖尿病になったのは俺は自己負担だと思うわ。過剰に飲食した結果なのかと思う。
レス見ててもデブっぽい発言や甘い言葉沢山あるし仕方ないわな。
で、思うんだが、誰でも病気になりたいとは思わんし、俺は糖尿病って病気が何なのか、患うとか分からなかった。
まぁ、過剰に食うからなるんだよ馬鹿wって事でも良いと思うわ。
太る体質でなかったが、体質はある日突然変わる。
才能では無いぞ。どんだけ食っても太らないから食べたら、慢心で太って糖尿になった。
痩せ型の才能があるから食ったら糖尿。

ここがお前の勘違いだな。


日本は派遣やバイトが多くて、正社員と違い健康診断疎かにしてる場合がある。
知らない間に色々と病気になる事がある。
誰のせいでも無いし責任取ってとは言ってないだろ。

医者じゃないから分からない。
虫歯になった事は誰でもあるだろ。
糖尿も同じ。自己管理でどこまでやればいいかも分からない。

俺は糖尿病になる前に、医者通いして、血液検査もしてた。で、医者が血液検査の結果見て、糖が多いですね。
俺は糖が多いから何?とは分からない。

さ、ここだよな。
糖を取りすぎると糖尿や合併症起こしてこんな事になりますよ?
と、医者が、注意しても良くね?

俺が、糖が多いと何なんですか?といっても良いよな?
医者に任せてあるから、何も注意されないから安心してたわ。

誰が悪い?
俺は医者だと思うわ。何の為にお前に診察してもらってんだよと思うわ。
でも、医者なんか恨んでない。
自分が馬鹿だと思うわ。

このスレにも居たが、糖尿になる前に指摘して注意されて糖尿にならなかった人もいたわ。
その人の医者スゲーとか褒めた事あったなぁ。

長谷川が糖尿一型は自己責任、だから死ねと言いたいのも分かる。
510 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 01:55:34.26 ID:7Jhdw/8n0
なら、年間何百万も医療負担かける国賊
糖尿一型の馬鹿を出さない為にも、
健康診断しない、無職含めた奴を問答無用で全員血液検査したら良くね?w治療したのが良くね?


したら、一型、二型になる奴も減ったかも知れん。
増えたとは思わん。ま、それは分からん。

外国に支援するなら国民の健康考えても良くね?
医療費はかなり減るぞ。
医療費より削減する事沢山あんだろ?

因みに、糖尿の治療は自己負担してんだが
お前になんか言われる筋合いは無いわ。

俺は糖尿二型だが、一型にもならないし、
糖尿一型より、他に削減出来る事あると思うわw

論破して悪いな。
偏見で物見ないから誰が悪いとは言えないわ
511 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 02:42:47.74 ID:xUVOwF/J0
なんだかこのスレに大型台風が2つ発生したようだな。
512 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 04:05:13.71 ID:/v977MPm0
ぷーっw 血液検査だけで1型が防げると思ってる人なのかな?ウケる
1型は子どもから70歳の人までいつ発症するか分からない病気なんだって認知しようねw
513 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 04:18:14.64 ID:1AZBW+6g0
ケトンで酸性になっても
アルカリ性の温泉に毎日つかってたら大丈夫なような気がするんだけど
近所に700円で入れるアルカリ温泉あるし
514 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 06:33:29.87 ID:+2m33vtd0
>>506
だからどうした?この馬鹿
515 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 08:18:42.41 ID:EkTsWLCG0
自己免疫の1型が自己責任って、遺伝要素としか言いようがなく、発症のきっかけがわからんのに酷いな。
516 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 09:30:53.36 ID:Qb4agHxQ0
>>513
百歩譲って温泉飲むとかなら効果あるかもしれんけど、
つかっただけで血液に効果あるわけ無いじゃん?
517 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 09:33:21.87 ID:Qb4agHxQ0
>>515
1型が自己責任じゃないのは同意なんだけど、
1型は全く遺伝じゃ無いよね。
解明はされて無いけどウィルス感染とかがきっかけの外的要因じゃないのかな?
2型は遺的要素もありだよね。
518 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 10:23:44.80
>>510 て2型が悪化して透析になったら1型と呼ぶとか勘違いしてんじゃないの? 馬鹿だから
519 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 10:50:31.87 ID:AtOk+arP0
長文書く前にもう少し勉強してこいよ
520 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 10:58:39.13 ID:yAes+Sqa0
遺伝はめちゃめちゃ関係有るぞ
白人なんか日本人の100倍くらいインシュリン分泌するし
521 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 11:06:36.35 ID:0QOciDJx0
長谷川だってその内何かしら病気のなるのになあ
522 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 11:52:11.01 ID:HgQPLlxjO
ここで、お前ら気合いが足んねえ
…つっても反感買うだけだろうに。
523 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 12:14:58.56 ID:lFnbPU0m0
他人に厳しく自分に甘いID:JNKV++9I0、ID:7Jhdw/8n0さん、
こんにちわ、毎日書き込み頑張っていますね
524 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 13:07:36.92 ID:u22yNH0g0
>>510だからU型でも合併症防ぐことはできないっていう現実知らないのか
罹患歴長くなるとコントロール難しくなる
個人差がある。しかし糖尿叩く奴は信じない
他の生活習慣病は?
自覚の無い生活習慣が病気の原因になる
それに対して死ねだ!?
お前の知人、友人が飲酒医運転、スピード出し過ぎで事故起こしたら笑うのか?
障害者の中には自業自得で障碍者になった奴もいるぞ
そういう奴なら死ねってかw
525 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 14:08:45.13 ID:k/PYhxcx0
T型ってホントに遺伝要素ないんかな
日本人より白人の方が1型発症しやすいんだよね
ほんとに遺伝子関係ないなら比率は一定のよるな気がするけども
526 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 14:46:40.29 ID:Qb4agHxQ0
>>525
あーごめん、前言撤回。
ググってみたら1型になりやすい体質ってあるそうだから、その体質も遺伝かな。
さらにググったら、1型は遺伝50%後天的要因50%
2型は遺伝90%後天的要因10%とか書いてある表も。
ただ、1型の後天的要因は生活習慣では無いって事だろうね。
527 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 16:04:53.02 ID:AtOk+arP0
>>524
たぶんレス乞食の寂しい人だから安価やめてw
528 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 16:22:56.65 ID:YTnMrBHq0
2型は複合遺伝だから
どの因子を持ってるか、因子をいくつ持ってるかで
パーセンテージは変わると思うけど
すべての因子を洗い出すことすらできてないのが現状
529 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 17:08:10.42 ID:BuFNsB0E0
糖尿の初期症状で腹鳴が頻発し左右の脇腹にチクチクした痛みが出てきたりしますか?食後に強烈な眠気と指の痺れも感じ始めて不安になったから来月検査を受けようか迷ってんだけど…
530 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 17:44:48.17 ID:F7DpRtPE0
>>529
脇腹にチクチクとかは俺の場合なかったんだけど、強い眠気と痺れはあった。
俺もその症状で病院行って糖尿だってわかったからすぐに病院行った方がいい。
早ければ早い方がいいぞ
531 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 17:48:03.33 ID:rgSRDTk80
>>529
両脇腹のチクチクって筋肉が分解されていくような感じですか?
532 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 17:50:43.31 ID:PrmOutbn0
苦節50日
ついに10キロの減量に成功
533 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 17:53:53.41 ID:F7DpRtPE0
>>532
おめでとう!
534 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 17:54:37.15 ID:k/PYhxcx0
食後の強烈な眠気って低血糖の症状者じゃないの?
535 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 18:09:51.16 ID:PrmOutbn0
>>533
ありがとう
マジで嬉しい!
536 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 18:12:49.37 ID:eTjzPpVe0
むしろ高血糖の症状
537 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 18:20:29.56 ID:BuFNsB0E0
>>530
マジっすか…
教えて下さってありがとう、なるべく早く受診します

>>531
マラソンしてて急に脇腹が痛くなる感じです
538 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 18:32:14.19 ID:sbOW0R5D0
http://biohacker.jp この辺のバイオ自作キットで自分の遺伝子からインシュリンとかβ細胞も合成できないものか
539 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 18:42:55.83 ID:sbOW0R5D0
スタップ細胞も日本では叩かれまくったが海外では作れたそうだし、手順も簡単だしDIYバイオキットで自分のβ細胞作るのやれそうな感じするのだが
540 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 19:11:20.46 ID:VFWsMLel0
甘いものは旨い!今日もタラフクくたったわ、糖尿なんてしるかい食いたい時はくう
541 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 19:31:50.37 ID:Qb4agHxQ0
>>529
来月検査受けるとかじゃなくてすぐ病院に行ってその症状訴えればいいと思うの。
542 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 21:39:26.70 ID:rgSRDTk80
>>537
俺の場合、ウォーキングしてる途中肋骨下あたりの筋肉が
削られていくような感覚があるんだよね
543 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 21:39:49.87 ID:J2a2qQD/0
メインがレナとばばあか



が いいからだしてるな42才

レナも48キロではたかが破壊力がしれてる

俺なら42才にかけるな
544 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 21:53:21.07 ID:J2a2qQD/0
ま この負けは来週の凱旋門賞

マカヒキ2着付けで回収するぞ
545 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 21:59:23.44 ID:hvtFjO240
糖尿病だとおしっこが泡立つって本当ですか?
だとしたらどの程度どのぐらいの時間泡立っていますか
自分はビールの泡みたいなきめ細かいやつが10分以上見てても結構残った状態です
それが何年か前から毎日続きます(ごく稀に泡立たない日もある)
ちなみに水を流すと洗浄剤が出るなどのものも使っていません
546 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 22:20:26.53
糖尿病と尿の泡は直接は関係無い
547 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 22:25:35.86 ID:0MTT84lCO
群馬県に入るだけで、血糖値が下がるのが認められてる温泉って誰か行った事無いですかね?
旅行がてら行ってみたい。
548 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 22:53:21.06 ID:GTxJ09xe0
なんか自閉圏の人が話し相手欲しさに質問したりするの流行ってるらしいね
549 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 22:59:06.90 ID:gjdHOwTk0
尿に泡がすごくてでても尿検で淡白でてないから大丈夫だって言うてたようちの担当医者
地元テレビに糖尿病専門医って感じでよく出演する医者なんだけど
550 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 23:06:23.59 ID:6hp9EgnY0
マカヒキは4着と予想
551 :
病弱名無しさん
2016/09/25(日) 23:31:50.13 ID:gHDuL3wE0
>>526
なるほど両親ともに糖尿の自分はサラブレッドだったのか
飯は少食、酒は付き合いのみ、運動は休日のみ、痩せ体重
糖尿と言ったら必ず周囲はなんで?と驚く
552 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 00:09:10.67 ID:PEpEFnbu0
>>540
こういうの見ると長谷川に一部同意したくなるよね
553 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 00:15:53.48 ID:9I8etu+u0
>>552
>>540が糖尿病患者だと本気で思ってるのか?
煽りに来てるキチガイに決まってるだろ
リテラシーってわかる?
554 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 01:34:31.20 ID:weiYDeOw0
今日は合併症で厳しい発言してしまったが、イギリスで糖尿の女の人が首相やるそうだ
希望の星
555 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 03:01:48.40 ID:P/gxdhew0
>>512
ヘモグロビンや血糖値は血液検査でしか分からないだがw
それを医師が見て薬出して治療すんだけど...
こいつ馬鹿なの?w
556 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 03:08:11.75 ID:tljRfdJl0
>>523-524
こいつらは日本語理解出来ないのか?
長谷川って奴が糖尿は甘え死ねと言ってて、その人は真逆で糖尿擁護してるんだがw
統失が多いスレだとは思ったがお前ら相当アホなんだな。
557 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 04:39:32.80 ID:7H9IprPM0
陰茎障害がハンパねえ
薬でなんとかなるもんだろうか?
558 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 06:48:10.86 ID:7kdPwqp40
ケンカすんなよ
559 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 07:03:36.98 ID:yhNzPfl80
体組成計を買った
内臓脂肪レベル15だった
せめて、一桁目指すか
560 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 07:53:37.96 ID:RvkIsgRd0
糖尿病を発症すると、体臭がきつくなるのでしょうか?
561 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 07:53:55.97 ID:RvkIsgRd0
宜しくお願い申し上げます
562 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 08:14:01.10 ID:u286S+er0
>>560
http://www.nagayoku.com/columu/smell/

毎回思うんだけど、基本的なことくらいちょっとは自分で調べようとか思わないのかな?
563 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 10:06:51.52 ID:fxaTjFH10
ウォーキングは運動に入らないと書かれてるけど、みんなどんな運動してるの?
564 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 10:13:13.57 ID:gTWNnmMy0
>>563
そんな馬鹿なことを言ってる奴の言うことなんか気にしないでいいよ
565 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 10:13:22.77 ID:IwfIz3dd0
アスペ必死だな
566 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 12:40:11.90 ID:5gyh3jhV0
>>563
ワンダーコアで腹筋30回
青竹踏み10分
567 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 14:13:38.73 ID:Z9wzU0lw0
>>562
おしっことか臭うとか陰茎がどうのこうの人は、糖尿の人をおちょくりたくて来てるんだと解釈してる。
568 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 15:34:27.38 ID:h9PEyMTB0
>>567
自閉症の人が話し相手欲しさに質問してるんだよ
569 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 16:23:41.00 ID:xrvEHd070
自閉症の誤用やめて
570 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:11:44.25 ID:F8KtRXuJ0
今日別件で病院行ったら
hba1c?が5.8でした
23歳で180センチ62キロ
家族等に糖尿は居ません

実家暮らしで夜勤なので
夜中帰宅した時は家族を起こしてしまうので、菓子パンやインスタント系を食べていて、食生活ヤバイなーとはおもってました。

明日からでも改善しないとだなと思うのですが、この年齢で遺伝もないとホントにヤバイですよね?…
焦られて下さい
571 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:12:46.48 ID:F8KtRXuJ0
>>570
焦らせて下さい。

ってもう誤字が出るほど焦ってますが。。。
へこむなー
572 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:21:38.02 ID:yhNzPfl80
甲状腺はどう?
あと、脂肪肝は?
573 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:32:33.60 ID:F8KtRXuJ0
>>572
俺かな?
大腸の検査で行ったので
それ以外は書いてないですねー
574 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:46:48.95 ID:DUzwwMGd0
>>573
身内に糖尿いなくて、メタボでもないのに不思議だね〜
575 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:51:39.52 ID:qsr9Lu5U0
不思議だ不思議だ
576 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:04:15.76 ID:F8KtRXuJ0
そうなんですよーーー
食生活が悪いのは自覚もあるし、食べるものも好きなものを好きなだけ食べてて、これが原因といえばそれまでですが

不安だなー
へこむなー
577 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:21:52.39 ID:egIztc/G0
5.8ってだめなの?
明日人間ドックだよ。5.9だったら万歳しようと思ってたんだが。
578 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:34:54.96 ID:F8KtRXuJ0
>>577
この年齢だし
今まで問題なかった人が上がってくると不安ですよー

治療っていうのかな?
頑張ってください!
579 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:36:26.40 ID:DUzwwMGd0
ダメじゃないけど、確実に食後高血糖は起こってるよ〜
580 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:37:51.81 ID:DUzwwMGd0
>>576
大腸は何で病院へ?
ステロイド治療してたら、ステロイド性の糖尿病は可能性あるよ
581 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:43:52.99 ID:WLWxrYzvO
夜勤で寝不足は?
俺も朝勤・夜勤の会社に入り、寝不足気味に成ったら数値が一気に悪化したな…
582 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 21:37:17.35 ID:JNl0xfdf0
>>570
負荷検査とか食後2時間とか計ってみないとなんともいえないけど
6.0でもブドウ糖負荷試験で異常ない人はいるよ
インスリンの出方は人それぞれみたいだから

うちも子供が血糖高めでびっくり(同じように別件で検査)あなたよりうんと若いよ
ほんとにびっくりして、別件で紹介状書いてもらった総合病院で血糖も調べてくれと
言ったら正常値だからと糖尿内科にすら回してもらえなかった(怒)
内分泌科の専門医だったのに
うちのこガリガリに痩せているし運動部だから2型の定義には当てはまらない

どうしても調べてもらいたかったから近所の糖尿内科の個人医院に行った
甲状腺とGAD検査もしてもらった
異常所見なし
なんで高いのか よくわかんないまんま 
583 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 22:09:50.22 ID:+lKFo6W40
>>570
A1cが5,8なら良好なんじゃね
>23歳で180センチ62キロ
>家族等に糖尿は居ません
何が心配なのか書いてくれ
584 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 22:15:10.34 ID:DUzwwMGd0
5.8なら再検査になる数値だよな
585 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 22:32:05.02 ID:5gyh3jhV0
夜勤ってのが大きいね。
本来眠っている時間に仕事してるんだから。交感神経とかホルモンバランスが崩れちゃうよね。
消防士の平均寿命って60代半ばと聞いた事がある。
24時間何時でも出動出来るような浅い眠りに、いざ出動となれば、真夜中にアドレナリンが全開になるような労働環境が寿命を縮めるらしい。
586 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 22:47:53.40 ID:ZeGY1y6D0
6.2までが正常値じゃないの?
587 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 22:52:38.36 ID:lw6RWRqP0
食後2時間で血糖値97…
588 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 22:59:22.81 ID:lw6RWRqP0
糖質制限で下がりすぎたか
589 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:14:42.98 ID:5gyh3jhV0
>>586
5.6〜6.2は境界型
590 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:17:05.45 ID:F8KtRXuJ0
>>580
胃腸炎で病院に 採血したら貧血があるってなって
大腸のポリープ?切除してきました
その時や その2週間後にも採血の結果
hba1c?が高いからちょっと注意した方が良いと言われました…
591 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:19:25.24 ID:F8KtRXuJ0
>>581
一回の勤務で20時間くらい拘束されてるんですよー
夕方から翌日昼くらいまでで、その日は休み。 翌日はまた夕方から
一勤一休なんですけどねー
592 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:20:36.20 ID:mCyOabD90
正常値は5年経つと変わっているし正常値内だと何も指摘しない
境界型は非常に曖昧な設定なんだよな
ただ親や身内に糖尿がいるかは必ず聞かれるし
いるのといないのでは医者の食いつきが全然違う
親が糖尿ですってなると即糖負荷検査だったよ
593 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:23:33.90 ID:wQnuqQzc0
594 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:45:49.31 ID:F8KtRXuJ0
>>582
やっぱり最初のうちに?
判別をしっかりするなら糖尿病かどうかに標準を定めて検査するのが必要なんですかね

どちらにせよ食生活改善しないとです。。
595 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:50:30.08 ID:F8KtRXuJ0
>>583
家族には糖尿病気をつけなよー
とよく言われてて、甘い物も好きだし、夜勤でリズム狂ってるし、食生活も悪いの自覚あったので
今回先生に 「ちょっと数値が高いね。自覚ある?あと栄養失調になってもおかしくないよ? 食生活がめちゃめちゃ」 と言われたのが衝撃でした

何が心配というか
あれだけの生活してたし、遂に来てしまったかも…って感じですね
596 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:55:17.13 ID:JNl0xfdf0
>>594 582です

いえいえ
子供のことをあげてしまいましたが、うちの子の場合 以前と比べて痩せてしまっての
血液検査の結果だったので、ゆっくり進行する1型(小児糖尿)を疑っての検査でした。

普通なら食事をただしたうえで定期的に検査すればよい話だと思います
5.8なんて薬出されないレベルだし

うちも少し見直しました。と言っても痩せてるから食べさせないといけないんですが。
食事改善頑張ってくださいね。
597 :
病弱名無しさん
2016/09/26(月) 23:59:05.78 ID:fNfPQkC30
取引先の76歳男性、糖尿病から最初にダメージが来たのが心臓、カテーテル手術で事なきを得た
1年後の検査でも異常無し、その二週間後倒れた、今度は心臓と脳梗塞の併発、既に左半身不随
言語機能も壊滅的、血糖値高めで15年ぐらい薬を飲まずにやってきたが一気に来た感じ
数字は嘘を付かない10数年に渡り病状は進行していたのだと言う事
598 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:00:31.01 ID:7rKTz4S70
>>585
夜勤始めてから自分でも分かるくらい体調変わりましたねー

家族とも生活時間が違うので 朝ごはん(夕方) と 帰宅してからの夜ご飯(昼)は、自分で作ってて
そういうのも少しは影響ありそうです。
簡単には辞めれないし…
599 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:04:07.49 ID:7rKTz4S70
>>596
ありがとうございます

5.8という数値に個人差があるとはいえ、油断しないようにします

よく言われる事ですが
ほんと、自分は大丈夫。とか、他人事だと思ってしまうんですよね
体調悪くしてから健康第一だと実感します
600 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:06:01.80 ID:4J6Y1PtD0
いっその事薬が必要なくらい数値が上がった方が良かったのかも?
食事に気を付けて下さいね、くらいのレベルが続いてたる中ダメージが
蓄積されて行ってたんだろう、食事に気を付けて下さいねレベルも
舐めて掛かるととんでもない目に会う
601 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:08:19.02 ID:4J6Y1PtD0
75歳で心臓を患い76歳で左半身不随、ポックリ行きそうもないだけに
家族も大変だと思う
602 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:11:40.96 ID:hdzA0wJG0
>>597
高めってどんな感じだったの?
a1c6後半?
603 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:15:10.93 ID:7rKTz4S70
>>597
糖尿病は合併症が怖いって聞きます

その方も76歳でまだまだ元気でいれたと思いますが、どっかで 自分は大丈夫という気持ちがあったのでしょうか。

異常が出てからでは遅いのですね。
604 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:47:49.05 ID:Dq0qamyd0
a1c6.6%ガクブル
605 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:51:27.43 ID:PGYn0PNB0
>>590
貧血だとHbA1cが高く出ることはあるみたいだよ
606 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 00:52:49.57 ID:LKbz0Q5i0
>>604
同じく6.5
43歳いつまでもつか
607 :
604
2016/09/27(火) 00:57:28.53 ID:Dq0qamyd0
46です。主治医からは良好と言われてただけに
下がるらまえは11%でしたから
608 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 07:53:31.97 ID:qcMmfQ320
>>606
まさに境界ですね。
ここで正常値まで頑張って戻して普通の食生活を送れるようになるか
糖尿病になって血糖値に怯えてインスリンと投薬に頼って細々と血糖値コントロールをして行くか
一旦血糖値が上がり出すとあっと言う間にHba1cは7超えますよ。
609 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 11:44:00.38 ID:51RGS4uX0
糖尿病初心者質問スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚
野菜多め
代官山ランチ
610 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 14:48:53.70 ID:9J4jvggC0
いいね
611 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 15:05:22.29 ID:4h5AdeDr0
インスリン抵抗の関係で、境界型レベルから、脂質異常、高尿酸値、食後高血糖、脂肪肝が同時進行ってほんと?
612 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 15:22:06.56 ID:6Uw64d6XO
>>611
まあ、メタボリックシンドロームは
インスリン抵抗性症候群とも呼ばれてましたから。
内臓脂肪蓄積は色々と良くないと思いますよ。
613 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 16:03:54.06 ID:rOhBm84J0
>>602
数値までは聞かされて無いし、聞けない
それは大変ですねとしか言えない
614 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 16:12:16.15 ID:rOhBm84J0
本当は薬を飲むよう言われてたかも知れない「出来れば薬飲みたく無いんですが」
「それでは本当に食生活に気を付けて下さいね、これ以上悪くなれば飲んで貰いますよ」
状態が10年以上続いたのかな?何にせよ食生活改善で何とかする気なら本気で食生活を
改善しないとダメージが蓄積されていつかは痛い目を見るんだなとは思った
615 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 16:29:05.12 ID:rOhBm84J0
入院し薬の投与が始まり点滴による栄養補給、強制的にではあれ
今まで行われなかった治療が始まる、ポックリ死ぬ感じでは無い
616 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 17:21:28.37 ID:rOhBm84J0
思い出した、その男性は既に薬を飲み始めてた、最初の入院の前から
「あんまり医者が煩いから飲むようにしたんだよ」と言ってた
自分としてはその直後の入院だったが実際はそう頻繁に会う顧客じゃない
薬を飲むようになってから最初の入院までどれくらいの期間かはやはり解らないが
何にせよ食生活改善を指導されていながら改善しきれなかった間に悪化、蓄積が
進んでいたのだろう、としか言えない
617 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 17:25:12.53 ID:6ENNVRGV0
>「出来れば薬飲みたく無いんですが」
>「それでは本当に食生活に気を付けて下さいね、これ以上悪くなれば飲んで貰いますよ」

それが出来るような人間なら糖尿病にはなってないわけで
素直に飲むのがベストチョイス
618 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 17:53:45.20 ID:rOhBm84J0
>>617
でしょうね
619 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 19:02:38.67 ID:6sLH+jmc0
誰かー、どういう食事とってるか教えてくれ。本当の糖尿にはなりたくない。
俺は10日くらい前に境界型糖尿病だって診断された。数値は、空腹時が118でa1cが6.2だった。今まで食事は一人暮らしだったからほとんどコンビニとかで買って来たもの食べてて、これからは食事変えないとって思ってるけど料理できないから困ってる.....
620 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 19:17:33.58 ID:6ENNVRGV0
>>619
糖尿病学会おすすめの食事療法を希望するなら栄養士に相談したほうが正確
個人的には境界型ならゆるい糖質制限で晩飯だけ炭水化物抜けばいいとは思う
コンビニならキャベツの千切りと焼き魚のレトルトパックと冷奴に温泉卵でいいんじゃね?
どうしても飯が欲しいならそこにおにぎり一個足すとか
要はいままでどんぶり飯食ってたメニューなら茶碗一杯にして
茶碗一杯食ってたメニューなら一口二口で済ませばいい
境界型ならお菓子や穀物だけ気をつけておけばいい
ほかの根菜だの調味料だのはまだ気にしなくてもいい
621 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 20:18:31.64 ID:dG9BHfQ70
茶碗一杯だったやつが一口二口にしたら昼間エネルギー不足になりそう
どんぶり飯野郎はまともな食生活にしただけだから問題ないけど
境界型になったら食生活で治せるかもしれないが
糖質制限は続けないと駄目だから、もう二度と普通の食生活には戻れないってことだよね
年いったら中性脂肪や血圧コレステロールも気にせなならんし、タンパク質もそうそう摂れない
食事メニューは頭痛い
622 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 20:41:53.78 ID:7t0pCaR60
ごはん150gでどれだけ上がるか実験中
いつまでも糖質制限は身体に悪そうだからな
623 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 20:42:51.78 ID:+nFV5xYY0
>>619
本当に助けて欲しいのなら
年齢、身体スペック(身長、体重、BMI)ちゃんと書き込め
仕事内容(デスクワークか労働系なのか)も
624 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 21:01:33.23 ID:kgYJtQwn0
今、マツコの知らないコンビニ和菓子の世界やってるけど
プレゼンテーターがコンビニ和菓子だけで20キロ痩せたって
ちょっと心配だよね。。
625 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 21:32:53.86 ID:UeaYZ9mY0
ご飯120gや食パン半分で一年間頑張りました。
Ha1cが6から5.7に落ちました。すごく嬉しい。
コレステロールが上がったから高脂血症スレに移動です。
糖質制限のデメリットですね。
626 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 22:53:26.21 ID:KD5ihs3LO
コンビニで糖尿病だか、糖質制限本?
で、食事中に牛乳を1〜2杯飲むと食後血糖値が薬並みに上がらない…と有ったが有名な話?
低G1値なのは知ってたが。牛乳大好きで際限無く飲めちゃうから、控えてたが…
627 :
病弱名無しさん
2016/09/27(火) 23:05:07.00 ID:dG9BHfQ70
>>625
おめでとう
一年間で終わらず一生糖質制限続けていくんだよね?
一食にご飯120gや食パン半分なら継続できそうだけど
628 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 00:04:23.34 ID:kROcIoei0
コンビニ飯はほんまあかんな
ヘモクロビンは微増だったが一ヶ月コンビニ飯中心にしてたら尿糖2なってた
629 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 01:15:27.60 ID:TI4FepmP0
蒸留酒でお勧め教えて下さい
630 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 01:32:50.39 ID:3PoBnqk00
>>625
糖質制限で中性脂肪上がったの?高脂血症は改善するんだけど。
それとコレステロールの上昇はいろんな要因があるからね。
必ずしも悪いわけではない。むしろ悪いのは糖質制限する前の状態の可能性もある。
631 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 02:35:29.21 ID:LcTai9160
>>626
牛乳は知らんけど食事前に無糖のヨーグルト取ると血糖をあげるの抑えるってのはあるな
632 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 06:16:45.47 ID:P2E4plxq0
揚げ足とろうってわけじゃないけどグリセミック・インデックスだったかなG「I」
牛乳ねえ、カロリー結構ある上にPH高くなってる人はカルシウム気を付けたほうがいいんだっけ
633 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 07:48:34.24 ID:gDjKfw+c0
>>626
牛乳って糖質制限ではNG食品だよ。
10%ぐらいが糖質らしい。
でも糖質取るとき脂質も取ると消化が遅れて血糖値の上がり方が緩やかになるから、低脂肪じゃ無い牛乳のほうが良いかな。
消化遅れるから血糖値が下がるのも遅くなるけどね。
牛乳600ml飲んで血糖値上がらなかった境界型の人居るし、
その人の実験では卵ごはんとかも血糖値上がらなかった。
人それぞれらしいよ。
634 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 12:37:31.75 ID:dzAOriBlO
GIね…、どっちだったかな?と思ったんだ。
雑誌にもカロリー気にする人は、低脂肪牛乳でも可…と有ったが
やはり効果は落ちるそう。
コップ一杯なら栄養的にも良いかも。
635 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 13:36:36.25 ID:GPL+tW9A0
Ha1cとHGB(ヘモグロビン濃度)とは関連無いの?
636 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 14:01:50.98 ID:QQzJwcFfO
入院したら朝は紙パックの牛乳(200ml)出るよ
637 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 15:51:36.03 ID:VH7JuBH00
無糖牛乳が飲みたい
638 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 17:07:40.66 ID:P2E4plxq0
追加分泌遅いだけの人なら分散できれば最高値低めに処理できるだろうけど
分泌量が少なすぎて全く処理できてない人は体動かしたほうがよさげ
自転車乗ろうよ自転車
639 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 17:44:03.34 ID:teTXb51H0
>>627 ありがとう
2か月で入れ替わるのだから2か月でヘモ計測しようかなぁとは思ったんだけど
継続が大事な病気だからあえて1年続けてから測ってもらった。
寿司とか丼とかきついけど結構ゆるゆる糖質制限が習慣化したと自負してる。
麺類は基本NG. 食べたいときは自分で少な目に作ってた。
640 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 18:09:18.66 ID:zaQXC7js0
>>623
28歳で、168cm、81キロ
仕事はデスクワーク。
641 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 18:16:29.70 ID:Tn0Thvg+0
>>640
ジュース系をやめて飲み物は水かお茶にする
野菜をなるべく多く食べる
適度に運動する
642 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 18:45:32.84 ID:byAN7oNS0
>>630
>糖質制限で中性脂肪上がったの?高脂血症は改善するんだけど。

一般に糖質制限では、糖質量が少ない食品がもてはやされている。
糖質が少ない「安心して食べられる食品」として、肉類や卵やチーズなどの
脂質が豊富な食品が多く推奨されている。
そうして、部分的に健康を悪化させてしまうことがよくある。
625さんのように糖質制限のデメリットをよく把握されているのなら、別に構わないのですが。
糖質制限信仰みたいになってる人は要注意かと。
643 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 19:06:49.74 ID:Q2oA+MOeO
a1cの理想的な数値って4%だいであってます?

炭水化物たくさん食べても全く問題ない方は4%だいなんですか?
644 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 19:31:42.36 ID:BpR8S+C20
>>642
糖質制限をしていても脂質異常、高血糖が起きているならリスクはあるでしょう。そうでないなら揚げ物ばかりとか片寄った糖質制限をしていない限りは問題ないでしょうね。

ちなみに自分は、中糖質制限は良くないと考えています。
645 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 19:39:04.06 ID:64AzXBuo0
糖尿病なのに尿糖がマイナスって事あるんですか?
646 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 19:56:17.94 ID:l//WRHnM0
明後日病院だ〜•́ε•̀٥
血糖値又上がっているだろうな…(´- ̯-`)
647 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:08:13.55 ID:gDjKfw+c0
>>643
厳密に追及していったらそうなるんだろうなあと。
バーンスタイン博士の本5分の1位読んでるけど、肥満の無い非糖尿人の血糖値は判で押したように83、HbA1cは4.2〜4.6だってさ。
健康な子供は70台らしい。
もちろん彼の治療もその数値、空腹時も食中も食後も83を目指すんだって、7.0以下なら治療しない事を厳しい言葉で批判してらっしゃる。
4台なんてとてもとても・・・
648 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:16:32.54 ID:KtkVpvMl0
>>645
a1c6.5(3ヶ月前は7.5)だけど、一度も尿糖+になったことないよ
なんでだろ
649 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:22:25.73 ID:kwBH4oWm0
A1c5.7で脂質異常もあるから今後ずっと食事に気をつけなきゃいけないのでスーパーで手に取るものに迷うわ
とりあえず食べ始めに繊維質をとることにした
650 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:27:08.77 ID:G5xZT5ae0
俺ミックスナッツ3分の1袋食うとインスリンいらねえ!
これ続けてればインスリン打たなくていいんじゃね?
651 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:28:38.81 ID:l7JcpQzi0
A1c
6月:9.1
7月:8.8
8月:7.1
9月:5.7
順調に落ちてきたわ
次回が楽しみだ
652 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:32:37.93 ID:G5xZT5ae0
昼前126夕前134
どうよこれ!
653 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:47:43.56 ID:VZ7zTkjy0
>>647
>バーンスタイン博士の本5分の1位読んでるけど、肥満の無い非糖尿人の血糖値は判で押したように83、HbA1cは4.2〜4.6だってさ。
>健康な子供は70台らしい。

空腹時血糖の83や子供の70はわかるけど、HbA1cは4.2〜4.6は低すぎじゃね??昔は検査方法が違ったのかな
今のコホートでは、NGSPで5.0切ってる群は早死リスク増えることがわかってる
654 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 20:50:35.71 ID:gPC/ia2b0
>>643
炭水化物 1キロ
コーラ2リットル
菓子パン 1時間おきに食っても 5ぐらいなのが普通の人だろうな
4とかとなると虚弱体質の部類だ

なぜなら元気の元は糖だ 
655 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:05:06.46 ID:v3PMIK0k0
ガムを朝9;30〜18:00まで常時噛んでいるのですけど、
あまり良くないのでしょうか?ご回答頂けたらと思います
因みに空腹時血糖値:92、HbA1c:5.5です
656 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:23:01.00 ID:Tn0Thvg+0
日本人はインシュリンが少ないからA1C4台は遺伝的にインシュリンがよく出る血統か
もしくは相当ストイックな生活しないと無理だよ
657 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:24:57.96 ID:XcChHa2V0
>>619
糖尿病入り口って感じの数値ですね。コンビニ飯なら栄養表示しっかりみて糖質量をコントロールするのが良いかな。食事指導では総カロリーの60%を炭水化物って言われるけど、40%くらいがお奨めかも。
658 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:32:31.13 ID:Isv4kuAx0
A1cは、加齢で高くなるよ
20代で健康なら4%台もあるかもだけど、
平均的には30代で5.1、60代で5.8くらい
あまり信用できる数字じゃないかもしれんが一応
659 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:40:34.06 ID:SAeSyHrI0
罹患歴も影響する>A1c
660 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:09:40.35 ID:BuxLJbO80
>>653
それひょっとしてちょっと前の翻訳版じゃね?
だとしたらHbA1cもJDSに翻訳されてる可能性ある
661 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:18:12.56 ID:5O9DflVB0
>>658
今年の健康診断では4.9でした。
去年の健康診断では6.8。
去年の健康診断の結果を見てストイックにカロリー制限とアスリート並の運動を3ヶ月程頑張りましたが、病院の血液検査でHba1c7.1から2ヶ月半で5.5まで下がったので、カロリー制限は止めて運動のみを継続し、職場の健康診断では4.9。病院の検査では高めに出るのか5.3。
同僚も健康診断では5.4、同じ病院では5.8でした。
ちなみに最初から今も投薬も一切していません。

糖尿になりかけの人は糖質制限より脂質制限の方が血糖値は改善すると思います。
もちろん摂取カロリーが消費カロリーを上回ってたら駄目ですが。
662 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:18:40.70 ID:I7xNGoM30
食後の血糖値に全く異常がない人はヘモグロビンa1cは、5.3以下らしい
昔だと4.9だな
663 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:27:36.19 ID:v3PMIK0k0
体臭が甘酸っぱい人は糖尿病の可能性があるのでしょうか?
664 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:28:32.22 ID:v3PMIK0k0
ご回答をお願いします
665 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:30:02.35 ID:v3PMIK0k0
>>562さんのサイトには体臭が甘酸っぱいと糖尿病の可能性があると書いてあるのですけど
666 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:30:02.65 ID:5O9DflVB0
ちなみに職場の健康診断の血液検査も新基準です。
667 :
病弱名無しさん
2016/09/28(水) 22:39:05.01 ID:gDjKfw+c0
>>660
そう新しい版が出たと言うから確認したら今年の5月の奴だったが訂正されてないのかも?
でも博士の経験値ではHbA1c5.0は平均血糖値100位なんだって。
だから食中食後も常に83を保つよう治療に努めるのならば、83なら4台前半なのかなあ。

>>661
1カ月ぐらい前に地方新聞に検査方法によって平均0.3誤差があると載ってた。
安い酵素法使ってると低く出るらしい。
酵素法を使ってる協和メディックスはコメントは控えたいそうだ。
西日本新聞8月25日32面

私も病院で検査したのと薬局で協和の機械で1000円で検査したのでは0.3は違いがあると感じる。
同じ日には検査してないから何とも言えないが。
668 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 02:09:46.13 ID:yRiofOPS0
>>651
えらいな。
どうやって落としたの?
669 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 05:24:59.14 ID:dc5y+ltz0
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1443016817

脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人・有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1443016731

心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1443016884

糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1443047312

白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1443016940

突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1443017040

覚醒剤や大麻で逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1443016987
670 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 06:10:50.27 ID:2ORiXpkY0
>>651
かなりの減量達成だね
マイナス10キロクラスかな
お互い頑張ろう
671 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 06:32:01.09 ID:271IvTcH0
水分とりすぎると
せっかく注射したインスリンが尿になって出てしまう気がする
白内障怖いので水素水を沢山飲んでるのだが
672 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 06:45:19.10 ID:2VxNxibK0
糖尿病でもヘモグロビンや血糖値が正常値迄下がれば
喉が渇いたり頻尿になるのを改善できるかな?
673 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 07:07:40.51 ID:LMS5nYlj0
>>672
すぐ治る、おれは治った
おかしいと気づいてググってすぐ糖分やめて減量開始したら視力も戻ったしオシッコもとまった、逆にあまり飲まなくなったよ
674 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 08:03:33.20 ID:g29ZKmAi0
頻尿ってどんなレベルなんやろ
675 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 09:19:21.33 ID:IeLzShtw0
>>673
視力が戻るとはどういう仕組みですか?
676 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 09:44:29.51 ID:qjdo7zJK0
600台入ってた時は水を飲むというより口の中に流し込んでる感じ
500ml程度はなんの抵抗もなくすんなり通っていく
で、一時間に一回はそれをやる
尿もそれに合わせてジャンジャンでる
出してる最中にさっき飲んだ分が尿になってきてるなって感じがするぐらい
677 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 10:10:22.18 ID:da/ZSiFd0
>>676
なるほど〜
イメージとしては、飲み会でガンガン生ビール飲んで、利尿作用でトイレ行きまくり、で、またビール飲みまくり、のループであってる?
678 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 10:35:50.57 ID:WuQpfcA00
2型糖尿病は自分が主治医です
679 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 12:07:04.34 ID:6AMOfIls0
>>678裏返せば決定的な治療法が無いっていう
深刻な病気
俺はマスコミと役所に怒りを感じる
生活習慣病で一番予防が簡単みたいなこと宣伝して糖尿患者笑いもの
でも実際は親と食生活似るから自覚がなく糖尿病になってしまう
実際はガンと同じぐらいやばいのにガン・・・危険
糖尿=コントロールできる病気と宣伝
だから油断して糖尿になる
境界型じゃ見て見ぬふりする医者
生活習慣病は無知と遺伝が原因
680 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 12:22:44.56 ID:cSMHi96/0
>>679
回りのせいにしても糖尿病は良くならないよ。
1型の人に失礼だと思わんか?
681 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 12:42:23.74 ID:AURxbsnX0
糖尿もほどほどに食ってればならないからな
糖尿になるぐらいの食生活って今考えると乱れまくってて凄かったし
なにより糖尿になれば癌にもなりやすいっていうことだし
682 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 12:52:27.17 ID:b5inOj05O
糖質ゼロだのの食品を発明させたんだし、治療費等で経済効果を上げてるんだから、糖尿病患者に感謝して欲しいよね、って無理かw。アホ言ってスマン。
683 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 13:21:18.62 ID:6AMOfIls0
>>680 実際問題あるだろ

境界型糖尿一番治療効果あるに医者見て見ぬふりする奴多いんだぞ
金貰って診療してるのに・・
お前は生活習慣病の人間を犯罪者だと思ってるのか

U型糖尿に遺伝強く影響

http://www.biv-decodeme.jp/health/conditions-covered/type-2-diabetes/risk.html

生活習慣病と自己責任

https://healthpolicyhealthecon.com/2016/05/08/personal-responsibility-health/

ガキの頃から炭水化物中心の食生活、自覚はない。気が付いたら糖尿
糖尿=貧困の病気と言われてるのに・・・
684 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 13:35:22.10 ID:GBIvi7xSO
家庭環境から高校生から肉体労働バイト。
飯も全て自腹で食べてた。
スーパーの揚げ物に米、カップ麺におにぎり、おにぎりと菓子パン…
社会人からは毎日牛丼、回転寿司にコンビニ。量も特盛り、40皿。身体は頑丈、風邪引いて学校会社を休んだ事は38年無し。頭痛、胃痛・下痢しない。
糖尿病には成った…
685 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 13:38:22.60 ID:V7zTWFld0
炭水化物は安くお腹が膨れるからな
費用対カロリーで食品を選ぶって言ってた昔の知り合い大丈夫かな
686 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 13:39:48.04 ID:Gj8Id/Hr0
>>683
オレも賛成だけど、
自分が発症してしまった以上、すでに遅きに失するというか、
あんまし、深く考えてもしょうがない気がしちゃうんだよな

それを置いといて考えるなら、
境界型以降、測定器の保険適用、
α-GIだけでなく、メトホルミンなどの投薬解禁、

あとは、アメリカのように、清涼飲料水の自販機規制
一歩踏み込んで、タバコみたいに、パッケージで危険を告知とか
そのあたりからか
687 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 14:10:37.27 ID:Eyj+NI360
勝間か?
688 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 14:55:01.39 ID:fcJCwidH0
>>683
昔の人はもっと炭水化物中心の食生活をしていたし、貧困でしたが。
糖尿病患者はもっと少なかったしね。
689 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 15:07:58.15 ID:6AMOfIls0
>>688ジュースは!?
たばこ体に悪いと宣伝してジュースは体に良いような宣伝ばかり
生活習慣病・・・日本人6割が死ぬ
糖尿患者まで糖尿患者叩き
690 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 15:30:59.47 ID:sD/NZ6G70
まだアメリカ人のほうが理解あるんじゃないか今時は
691 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 16:12:21.45 ID:qjdo7zJK0
まず国民が理解しようとしないからなあ
豊かさってのは怖いね
692 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 16:39:39.43 ID:Pc7IDKA50
年齢別のヘモグロビンa1cの平均が40代なら5.5らしいが、高くね?
食後に140越えなければ4.9とか5.1らしいけどね
平均だから高い人と低い人が混在するのはわかるけど、それでもかなりの割合で耐糖能障害がいるね
693 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 18:05:00.72 ID:qjdo7zJK0
空腹時からして年齢とともに上昇する傾向があるとかなんとか
糖の処理能力も年齢によって低下していくのかねえ
代謝による消費も落ちていきそうだし
694 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 18:06:05.15 ID:fcJCwidH0
>>689
昔に比べるとジュースの消費量は減ってるね。
自販機で売っているものを見れば分かるが、昔はお茶、ブラックコーヒー、ミネラルウォーターなんて売ってなかったが、今は主流。
昔はコーラ、ファンタ、サイダーとかばっかりだったし。
695 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 18:11:16.17 ID:ZSCwEYv40
>>693
酸化ストレスによりβ細胞が傷害されることは証明されてる。
長年の積み重ねだね。
696 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 18:38:22.77 ID:RSNhn4cV0
>>681
食生活乱れてなかったしほどほどにしか食ってなかったが糖尿なったよ
こう言うと運動不足ガー言われるんだろうが犬の散歩程度は歩いてた
食後高血糖型で茶碗半分に納豆だけで食後2時間後が190それからダダ下がる
単になる運命だったからなったと思ってる
あと年齢
697 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 18:40:45.78 ID:da/ZSiFd0
遺伝だよね〜
両親が糖尿なら、痩せてようが運動しようが、腹八分めだろうが、糖尿なるよね
698 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 18:51:22.79 ID:Cd4UTGdB0
俺も小さい時から人よりインスリンがドバーッと出てたみたい。若い時もご飯さえあれば生きて行けるって感じの食生活だったので、糖尿になるわな。
699 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 19:01:09.10 ID:LVeTKoFC0
インスリン生産能力は個人差があって
じつは人種で言うと黄色人種は白人の10分の1以下という説もあるほど
だからたいした酷使しなくてもすぐ枯渇してβ細胞死にまくる家系が存在するんだよ
ときどき聞くだろ一族郎党糖尿病だらけのやつ
ましてや父系と母系でそれが重なったエリートは何をいわんやだな
700 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 19:11:27.19 ID:Xaz8xML60
遺伝はかなり大きいと思う。ばあちゃんと両親が糖尿で母の方は透析なんだけど、俺そんな太ってないのに25で糖尿になった。
701 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 19:34:12.21 ID:gzmWUxyl0
高ストレス環境で仕事するために
栄養ドリンクとか甘い物もドカ食いしてた結果
糖尿になった
702 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 20:05:49.44
【国際】10年間毎日ラーメンを30杯食べ続けた男 動けなくなり、20人がかりでトラック搬送 [09/28]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475099261/
703 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:17:16.69 ID:5NWQAMqr0
>>700
お母さん透析か…
大変だね

うちも父親と父方の祖母、叔父叔母、母方の叔父が糖尿
それゃなるよなーって感じ
ちなみに誰も太ってない
704 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:18:59.37 ID:d5nPPCIR0
>>688
昔と比べて圧倒的に運動量が少ないからね
車社会になる前は糖尿病なんて一般的じゃなかった
動かないなら食うなを徹底してたら
デブにはならないし、2型糖尿病にもならない
ただし、糖尿サラブレッドは除く
705 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:21:22.42 ID:ssk44z+80
>>694
昔コーラの500mlが出た時の宣伝知ってる?
家族で飲んでもまだ余るだったんだよ。
で、今は500mlを一人で飲む時代。
ジュース減ったとは思えない。
コーラとファンタしかない時代は自動販売機あんなにたくさんなかったんだよ。
若くて知らないの?
706 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:36:51.69 ID:2UPvXfoU0
質問させてください
食後60分血糖値がインスリンが沢山出て90になるのと、
少量のインスリンで90まで下がるのはどちらの方が良いのですか?
707 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:37:30.05 ID:LVeTKoFC0
つい百数十年前まで日本人は多摩と上野浅草をふつうに歩いて往復してたんだぜ
708 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:37:51.31 ID:2UPvXfoU0
宜しくお願いします
私は45程度のインスリンで90に下がるのですけど
709 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:40:25.04 ID:LVeTKoFC0
知ってるかなぁ
昔、300mlのダルマ瓶コーラっていうのがあって
これがまあ飲みであって180ml瓶や250ml缶に慣れてるとえらく多く思えたもんだ
710 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:52:31.87 ID:Xaz8xML60
>>703
そーなのかー、やっぱ遺伝の影響は大きいよな。
親見てて思うけど透析だけはなりたくない
711 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 22:07:10.51 ID:0EEMS0Ol0
>>677
もっと酷いよ

1時間に5回はトイレ行きたくなる

夜寝れないから夜は布団の横に缶置いて寝てた
712 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 22:27:26.82 ID:2UPvXfoU0
>>706
>>708
にどなたか返事を頂けたらと思います
713 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 23:00:58.17 ID:PpERAma00
>>712
なんか無駄になりそうな気がするけどとりあえず

>食後60分血糖値がインスリンが沢山出て90になるのと、
どうして食後60分?
どうして血糖値を90にしなければならないの?
インスリンが沢山出るなら、インスリン打つ必要はないから疑問に思う必要もないのでは?

>私は45程度のインスリンで90に下がるのですけど
45単位?
714 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 23:24:47.80 ID:ssk44z+80
>>712
インスリンが少なくて血糖値が下がる方が体にいいでしょ。
抵抗性が高くてインスリンたくさん出して血糖値下げてる人は膵臓がつかれて糖尿になる説あるから。
インスリンは肥満も招くし余力がないならともかく余力があるけど少しで済むならそれに越したことは無い。
インスリンが少なくて血糖値下がらないなら問題だけど。
715 :
病弱名無しさん
2016/09/29(木) 23:44:09.19 ID:awRltoJf0
インスリンは 血管内皮細胞にダメージを与える有害物質ですしね。
716 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 01:11:16.17 ID:CBiPj1ph0
717 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 03:24:06.26 ID:WMRSrXEL0
>>705
40代だから知ってるけど、ジュースは減ったよ(笑)
糖尿になる馬鹿はジュースのような砂糖だけの栄養の無い飲み物が好きだからそう思っているだけで、例えば缶コーヒーなんかは、昔は糞甘い砂糖まみれのコーヒーが売れてたが今はブラックか微糖のコーヒーしか売れていない。
718 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 03:32:59.73 ID:WMRSrXEL0
糖尿病を遺伝のせいにしたいのは分かるが、所詮は自堕落なグータラ病。
炭水化物中心の食生活じゃなくて、高脂肪の食生活と運動不足が糖尿病を発症させる。
食生活とグータラは遺伝するかもだけど、糖尿病を遺伝のせいにしてもどうしようもない。1型の人に失礼だからやめろ。
719 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 04:24:30.20 ID:pevFcJqu0
>>718
うるさい馬鹿。失せろカス
720 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 04:51:21.51 ID:WMRSrXEL0
>>719
図星突かれて悔しいの〜悔しいの〜(笑)
721 :
TooruShiraogawa
2016/09/30(金) 06:12:36.03 ID:gkVDQnvLO
野菜(果物も)緑黄色野菜が生食が健康に良い
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook,Twitter等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語
私2016年10月1日から予算の都合で返信は使わ無い予定
722 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 06:27:57.44 ID:/8dSWQlp0
>>718
脂質異常症も高血圧なども全部同じように自堕落なグータラ病なんですが、なぜ糖尿だけ攻撃?
日本人の中高年なら高確率でが当てはまります

近所のオバさんは出っ張った腹を突き出しながら「私脂肪肝なんだけど、糖尿は全然大丈夫なの。
家族にもいないし」と言っていた
自分はこのオバさんより太ったことはかつてないが、予備軍である
723 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 06:37:45.67 ID:N8k5+olg0
糖尿病発症により減量した結果、長年の高血圧と脂肪肝が解消しましたw
724 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 07:03:32.58 ID:SH+Uyk6C0
まあ血糖値ってのはかなり分かりやすい健康の指針というかパラメータになるよね
それだけで大丈夫ってわけではないけどカロリー絡みでは結構トータルを反映した数字がでる
725 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 07:26:51.84 ID:vzdL4Ba60
1型の人に失礼だからって理論わかんない。
全く違う原因からなる病気だし。
ほかの1型の人が一緒にするなと思ってるんじゃないのかな。

よくここで自分は1型だからって暴れてる人なのかな。
じゃあ2型の事なんて病院で指導されたことも無いんだし判らないんだからここで偉そうにアドバイスする資格無いよね。
726 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 07:28:50.05 ID:wqLedefi0
自堕落言いたいだけ。
727 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 07:35:53.81 ID:vzdL4Ba60
ついでに自堕落で透析になった人は云々言ったアナウンサーの言うことも判らないでもないと思って、
職場の糖尿仲間の人が医者に甘いものを止めろと言われたのに、
家に常に甘いものを置いてるとかお菓子の新製品出たら必ず買うとか平気で口に出す言のを苦々しく思ってたけど、
考えたらあちらはインスリンがたくさん出てる抵抗性タイプ、
そりゃインスリンのせいで甘いものとか欲しくてたまらなくなるんだろうと、
甘いものをラカント以外一切止められてる私は抵抗性低いインスリン分泌が少ないタイプ、
私とはタイプが違うから甘いものへの欲求が強いんだなと2型でも人それぞれだから責められないなとふと思った。
728 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 07:38:32.13 ID:WMRSrXEL0
>>725
1型は生活習慣とは無関係で現在の医学では治せない病気。
2型はグータラな生活習慣で発症するが、本人の努力で簡単に予防、改善ができる。
遺伝だの医者だの世間がーって言ってる奴は何の努力もしていない自堕落グータラ。
729 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 08:33:33.65 ID:pevFcJqu0
>>728
失せろチンカス
730 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 08:39:19.21 ID:vzdL4Ba60
ありがとうグータラ君のおかげでイライラした目で同僚を見ないで済むようになったかも!
2型同士でも「私は(甘いもの・暴飲暴食などを)止められたのに」って法則は色々あって成り立たないんだなって気づかされたわー。
731 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 09:12:37.02 ID:PcNSD86E0
まあ、生活習慣病なのも事実だしなー
ちゃんとした生活しててもなってしまった人は、グータラ連呼してるやつは無知なんだなとスルー推奨
732 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 10:01:40.23 ID:B2gFWOen0
ちゃんとした生活してても他人から見たらグータラだってヤツも多いしな
733 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 11:31:49.82 ID:RpCzsLny0
>>728夜遅くまで残業して夜食多くなって糖尿になる人もいる
医者弁護士、政治家もU型糖尿はいる

渡辺徹は毎日5〜6食食べていたそうだが、お前の周囲に。そんな奴いないだろ
糖尿の発症原因の一つは一日1〜二回の食事も原因

>>732他の生活習慣病は見て見ぬふり
734 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 11:42:18.91 ID:4MgYXeKM0
無知や馬鹿もグータラ病だけどな
勉強しろよ。馬鹿を遺伝のせいにするな
735 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 11:53:59.23 ID:RpCzsLny0
>>734ガンも生活習慣病w
736 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 12:05:10.80 ID:4mOltHMWO
食後高血糖なんて気付いていない
実は境界型って人、山ほどいそうですね。
早めに簡単にチェックできる方法って
何かないんですかね。
737 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 12:42:46.28 ID:SH+Uyk6C0
昔は汲み取りの人が気づいてくれることもあったらしい
この家に糖尿病の人がいるよ、と
738 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 12:54:51.97 ID:dP3RmMXJ0
朝120納豆のみくって昼161
納豆ってこんなに血糖値上げるものなの?
739 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:04:56.73 ID:SH+Uyk6C0
たれからし込みで一食分6.4〜8.1程度の表記は見た
740 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:06:35.74 ID:SH+Uyk6C0
というか納豆だけなら40分ぐらいで消化終わってそうだけど
納豆原因なら食ったあとずっと寝転がってたとかでもないとそこまで維持できないんじゃない
741 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:12:14.75 ID:dP3RmMXJ0
じゃあタレからしを入れたからだね
運動といった運動はしてないけど草むしりを1時間程してた
742 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:38:05.95 ID:4MgYXeKM0
血糖値を上げるのは糖質だけじゃないからな
そこをわかってないやつが多いんだが
743 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:42:44.83 ID:dP3RmMXJ0
まぁ納豆はもう食べないからいいや
ブロッコリーツナ缶ウインナー5本だと100から102になる程度だったので
別の物も食べて試してインスリンを打たなくてもいい食事を見つけるよ
744 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:46:08.96 ID:dP3RmMXJ0
インスリン無しでミックスナッツ6袋入りを3袋食べた時は96から117に増えたくらい
もっと上がると思っていたのでびっくりした
745 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:53:46.71 ID:gEQ82ulL0
もしかしてこの二型糖尿病だけをグータラ病と決めつけて
無知をさらけ出してる奴は、長谷川じゃないだろうかw
これから長谷川くんと命名するw
746 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:56:08.63 ID:4MgYXeKM0
言っておくと、食事の血糖値への影響が
食後の短時間だけというのも誤解だ
747 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 13:56:54.49 ID:+pn3qeAt0
他人に厳しく自分に甘いアスペ戻ってきたのか
真に位置自堕落グータラしながら2ちゃん優雅ですなぁ
748 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 14:06:08.54 ID:rmK0pcIL0
>>742
糖質以外に何があるの?
749 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 14:18:07.91 ID:D/28Kwm40
>>742
またそういう枝葉の話で混乱させるバカが来た
糖質の莫大な血糖値を上げる量と比べたら
誤差に近いレベルでしかないわ
お前はもういいから糖質食いまくって死ね
750 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 14:46:34.16 ID:hFM2XPr20
>>748
インスリンレベルによる、糖新生の影響と、インクレチンによる消化制御。
751 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:38:39.55 ID:diQk0wQA0
>>749
いや、上げる要因はくいもんだけじゃないよ
たとえばストレスや興奮、怒りなどでも血糖値上げるホルモンが出るよ、これは食べ物と関係ない。
運動して上がるのもこのせい。
下げる機構より上げる機構が何種類もあるんだよ。
風邪とかひけば食い物なんか関係ないくらい血糖値爆上がりするよ

そういうの知らないで「混乱させるバカが」とか言わない方が良いよw
752 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:43:11.31 ID:EQFWi+oU0
>>750
いわゆる中華レストラン効果だぬ
糖質ゼロの食物繊維でインクレチン分泌されるもシグナルが正しく機能せず
グルカゴンブッシャアアア→糖新生亢進→食った糖質量と関係なく血糖爆上げコース
インクレチンシグナル破綻は境界型でもあり得るので油断できない
753 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:43:23.80 ID:diQk0wQA0
糖質制限してる人でも、たとえばインフルエンザになったとき血糖値計ってみなよ
びっくりするから。
ケガしてばい菌が入ったときとかも同じだよ
健常者でも、身体を菌から守るためにホルモンが血糖値を上げて防御しようとするんだよ
糖尿患者はインスリンが足りなかったり抵抗性があるからそんなとき上がりまくる
食べ物だけじゃ無いってことを知って置いた方が良いよ
754 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:47:58.69 ID:D/28Kwm40
>>751
食い物だけなんていつ書いた?
むやみに偉そうなだけで典型的な藁人形論法で優位にたとうとする
お前みたいなタイプのバカにはうんざりw
755 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:48:31.86 ID:PcNSD86E0
>>753
なんかズレてんな
食事の話の中で、血糖値上げるのは糖質だけじゃないよって言い出した奴がいるから>>749なんだろ
食べ物だけじゃないことなんかみんなわかってんだろ
756 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:50:13.62 ID:D/28Kwm40
か細い知識を必死でかき集めて話を横にそらしたいやつばっかり
757 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:54:31.92 ID:vzdL4Ba60
まあレタスで血糖値上がった人の話聞いたらまるまる1玉食べたとかだもんね。
適度な量だったら糖質の入ってない食べ物では大した影響ないんじゃないの?
基礎分泌もおとろえた人なら判らないけど。
758 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 15:55:11.14 ID:vzdL4Ba60
>>745
長谷川さんって有名な人なの?
759 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 16:08:13.34 ID:OKDQ5fOH0
食った後に眠くなるのは糖分とりすぎの時だな
760 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 16:51:45.04 ID:SH+Uyk6C0
二型だと脂質やたんぱく質なんかではほとんど影響ないのかな
脂質多い食事だと糖質の処理なんかとっくに終わって次の食事って時に結構上がってるぽいけど
761 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 17:49:43.35 ID:ldjYlmGY0
朝パンなんですが、お米のほうがいいのでしょうか?
762 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 17:51:46.27 ID:+h2hqkzc0
オレは昼も夜もパン
763 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 17:52:37.36 ID:Pa9qrYdO0
パンとお米だったらお米がいいだろうね
パンは小麦粉+砂糖だから
764 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:00:50.56 ID:gEQ82ulL0
>>747
長谷川くん、それブーメランだよ
自分に刺さってるw
2型だけが生活習慣病だと思い込んでるのも
無知なんだけど
というか色々無知w
2型糖尿病患者に親を殺されたのかな?
765 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:04:51.38 ID:Pa9qrYdO0
パスタとピザばかり食べてそうなイタリア人は糖尿大丈夫なのかしら
トマトとオリーブオイルと魚介が効いてるのかな
766 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:06:25.62 ID:+h2hqkzc0
おれは大盛りご飯で逝ったので米は週に1回だけ、パンで問題ない
767 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:09:36.16 ID:35983w0A0
週末は天ぷらうどんか焼きそば
768 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:12:21.99 ID:WCamUM060
糖尿病の有名人、タレント

http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
769 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:19:26.52 ID:vzdL4Ba60
和食で低脂肪だったら米で血糖値爆上げ。
パンはバターもしくはほかの油脂が入ってるから菓子パンじゃなくて食パンとかなら油脂で血糖値上がるの抑えるのかな。
あるいはパン食だとおかずが脂っぽいのが多いから抑えられるのかな。
あの有名な久山町研究では和朝食より洋朝食のグループのほうがアルツハイマー少なかった。
アルツハイマーと糖尿は関連性があるようですが。
んで、「コメ少なく乳製品や野菜を多くとる和食がいい」という結論に達したようだが米無し乳製品ありで和食?
770 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 19:18:06.00 ID:qbfq4bj50
>>765
むしろ糖尿病より先にグルテン不耐が発症してグルテンフリーに逃げざるを得ないという話だな
粉もん文化のイタリアはグルテン不耐人口も多く、いち早く問題が顕在化してグルテンフリー市場も発達した先進国
地中海食自体は心血管イベント発症リスクを下げ、血糖コントロールにも便利な食事
771 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 19:22:16.94 ID:4MgYXeKM0
>>749
じゃ、納豆の糖質だけで40も上がったと?
しかも食ってから3-4時間位は経過してるだろうにな
772 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 19:39:38.40 ID:Pa9qrYdO0
>>770
詳しく説明してくれてありがとう
そういえば若い世代に日本食材だとしらたきが人気だとか
スパゲッティの代用にするらしい
地中海式調べてくる
773 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 20:38:11.29 ID:pTVLn1Lv0
これは糖尿病の初期症状だと思われるものはありますか?
774 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 20:38:52.53 ID:pTVLn1Lv0
体重が1年間で5kg増えるのは糖尿病に近づいてきているという事でしょうか?
775 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 20:40:01.22 ID:pTVLn1Lv0
血糖値:92 HbA1cが5.5だとどのレベルでしょうか?
776 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 20:43:41.71 ID:HVVOVUn10
>>775
境界型
777 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:11:51.81
>>775
健康第一レベル
778 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:19:18.05 ID:lrSMJ6DE0
健康第一は数年前に緑内障スレと糖尿スレでうざかったな〜
779 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:29:05.88
今でもいるし
>>655
>>663->>665
780 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:36:42.16 ID:819xm/YY0
カロリー的には米のほうがヘルシーなんだけどなあ
牛乳足したりおかず食べながらゆっくりとかで結構マイルドに
具が多くてパンは小さな目なサンドイッチなんかはカロリー的にも糖的にも結構バランスいいね
781 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:46:42.34 ID:LSfcTUCP0
おバカ質問承知だけど
一度病院変えてるんだが、数値が段々悪くなってきて病院の相性合わないみたいなんで元の病院に戻っても平気?手帳出さないほうがいい?
782 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:54:56.49 ID:E7SuKvtq0
血糖値抑える薬飲んだ途端、眼精疲労が治った。てっきりスマホのせいだと思ってたぜ...
783 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 22:25:43.61 ID:hFM2XPr20
>>781
根本的な原因を突き止めないとどこ行っても同じ。
784 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 22:32:24.40 ID:pW05Rh2Z0
自己責任だわな
785 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 23:13:57.94 ID:Tbd1/dVy0
健康第一って2009年には糖尿スレで質問しまくりだったなぁ
やつは2016年の今も糖尿じゃないんだよな
やっぱり普通の膵臓なら血糖値は変動なしか
786 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 23:33:11.18 ID:35983w0A0
高カカオチョコってどうなん?
hba1cを下げるって今日の刊スポーツにデカデカと載ってたんだが…
チョコなんか食って大丈夫なのか?
787 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 23:43:40.20 ID:JvVB4Oa40
ちょい上に書いた76歳男性の見舞い言ってきた、奥さんから聞いた話と違ってた
左半身付随じゃなかった、全身付随にしか見えなかった、意識もあるのか無いのか解らない
相当デカい声で奥さんが話掛けるがアーとかウーとか返す程度、それが返事なのか
唸ってるのか区別がつかない、今は薬もかなり良かってると聞くからこの先回復に向かう
かもしれないが想像以上に酷い状態だった、その人自体は頑丈な体である分何回か手術を
行うそうだ、逆を言えば頑丈な体の持ち主でもそうなってしまうと言う事
医者は伊達じゃない「数値の上昇は見られませんが食事には気を気を付けて下さい」
言いつけを守らなかった10数年で症状は悪化していた、そしてデカいのがどーんときた
てな感じなんだろうな
788 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 23:49:15.19 ID:JvVB4Oa40
脳梗塞と心臓の血管破裂、血管ボロボロなんだろな
789 :
病弱名無しさん
2016/09/30(金) 23:53:09.33 ID:JvVB4Oa40
年齢とか体質とか個人差はあるだろうが数字は嘘をつかないし医者も伊達じゃない
そう思った
790 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 00:04:42.85 ID:1X28nhKD0
手足のしびれってどれくらいな感じですか?
791 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 00:06:55.68 ID:+7rotjMb0
>>786
本当に下げるなら病院でも進めるよな
たまにチョコ食うけど大量じゃなけば糖尿でも問題ない
792 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 00:35:54.32 ID:VTyi0JEE0
変形性ひざ関節症で痛くてプールも歩けない
自宅で何か出来る運動ある?
793 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 00:55:12.78 ID:LQqNsNM4O
テレビ観ながら、寝転がって上半身下半身を軽く起こして腹筋。
膝痛だと歩かなくて足の筋肉落ちるから、寝ながら膝曲げずに上や横に足伸ばして太ももストレッチ。
会社の膝痛の人は自転車ならイケたけど。
794 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 05:58:08.86 ID:bdgV4NE60
下げるっていうか上昇を分散させるだけでしょ
795 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 06:18:42.71 ID:vSI1PK5x0
歩き過ぎて、疲労骨折してしまった
796 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 07:29:04.61 ID:vsRxHrF/0
泳げばよかった
797 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 14:04:02.00 ID:6dgcBDhw0
>>786
脂質が多いと糖質でも血糖値の急上昇が抑制されるという概念からきてる話だろうけど、良いも悪いも無い話。
A1cは平均血糖値であって平均が低ければ下がるし高ければ上がる。

「チョコ食えば平均が下がる」ではないよ。
798 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 15:16:19.15 ID:ecX/WaiP0
食後の眠気は高血糖って話があったけど
数字でいうとどのくらいから眠気がはじまるんだろ?
尿糖が出るの目安の170?くらいから?
799 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 15:47:18.59 ID:Bue7F0UR0
朝から飲んでると昼メシの後に眠くなるんだけど高血糖だったのか!
飲まないとシャキッとしてるんだが
800 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:04:01.26 ID:Pv8WOkcA0
それは酔って眠いのでは
801 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:18:48.37 ID:fAhMj1M/0
チンチンにあかぎれができるのも糖尿ですか?
802 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:20:23.66 ID:8ClnafPf0
そう、糖尿です>>801
803 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:31:07.64 ID:rbA+k8Eu0
○○を食えば糖尿が良くなるなんてものはない
□□の食い過ぎをやめれば糖尿が良くなるってものはいっぱいあるけど
804 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:33:47.76 ID:fAhMj1M/0
>>802
重篤な状態でしょうか?
病院に連れて行った方がいいでしょうか?
805 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:41:23.99 ID:eO1jBJ3m0
>>804
手遅れだから切り落とせ
806 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 17:19:24.54 ID:sD42ebo40
>>804
マジレスすると裂ける治るの繰り返しで皮膚が硬くなり皮が剥けずにカントンor真性包茎になるよ。
早く切り落とせ
807 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 18:16:11.00 ID:bdgV4NE60
食後低血糖でも眠くなるかな
糖質の吸収速度よりインスリンの速度のほうが早いと結構なる
運動量多い日にいつもと同じ単位打ったりすると大抵これがでる
808 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 18:21:30.97 ID:fAhMj1M/0
>>805>>806
ありがとう
医者に連れて行こうと思います
809 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 19:42:17.68 ID:09tweggAO
3食毎にバナナ1本を食べてます。つまり1日3本バナナを食べている事に…
これだと糖尿のリスクが高まりますよね…?
810 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 20:12:37.29 ID:gD54teEY0
オレは毎朝1本
811 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:12:06.28 ID:bdgV4NE60
バナナ一本あたり糖質22gぐらい?
おにぎり半分よりちょい多いかなあ
812 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:24:48.06 ID:lv+hVYpS0
>>786だがドラッグストアで見つけたから買ってきた。300円切る値段。
糖質は1枚で1.0だが思ったより小さい。
おまけにスコッチのホワイトホースも買ってしまった。
酒と合いそうだけどいっぱい食べないように気をつけねば…。

話は違うがドラッグストアは酒安く売ってるから一般の酒屋は大変だな。
813 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:34:46.96 ID:6dgcBDhw0
>>812
やたら安いスーパー等はむしろ赤字で売ってるから、酒屋は客とられて苦戦してるよ。関係ないけど。
814 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:40:47.13 ID:LY+X9ZIL0
>>811
糖にも種類があってだな
815 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 22:05:01.94 ID:LQqNsNM4O
俺も投薬前はアソコの皮が、シゴくとすぐ傷が出来て風俗行くのも大変だった…
816 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 23:11:58.79 ID:ncIxMOhV0
カロリーオフのカレールー買ったら炭水化物は普通のと変わらなくて損した…
コレステロールも気にしなきゃならないからいいんだけどさ
糖質オフのカレールーやシチューは一般スーパーには売ってないのかな
817 :
病弱名無しさん
2016/10/01(土) 23:18:35.82 ID:gD54teEY0
カレーなんか普通に食ってるよご飯無しで
818 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:21:15.28 ID:JrUfpD7d0
100kcalカレーにブランパンひたひたして食べてるよ

米は怖い
819 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:26:10.15 ID:JD4D8o1j0
転院した先の病院合わなくて悪化して、戻ろうか悩んでた者です。元の病院に戻れました。a1c正常値になるよう頑張ります。取り敢えず食べ過ぎ注意します。
820 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:40:09.71 ID:cFyrqQ9B0
カレー食いたくなったら印度の味カレーペーストで作ってる。
作るの簡単だし小麦粉入ってないから他のカレールーよりは良いかなと…
問題は値段が高すぎること
821 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:59:11.23 ID:uomefylU0
>>786
高カカオにも違いがあってカカオミルクが多いのはポリフェノールも少なく効果が小さいって林先生が言ってたよ。
822 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 01:06:29.61 ID:WxTcIMXu0
キシリッシュて大量に食うと血糖値上がるな
いつも空腹時100以下なのにガムいっぱい食った後に測ったら120くらいだった
823 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 01:06:30.58 ID:5AkA+aRP0
>>817
カレーをご飯なしで食べるのにまだ抵抗あるんだけど
最初からご飯なしでいけた? それとも少しずつ練習した?

とりあえず、山盛りの千切りキャベツでご飯の代用するかな
824 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 01:15:48.11 ID:nx7uFVxG0
>>823
きもちわる
825 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 04:28:28.67 ID:R1ky5XAv0
>>823
ご飯のかわりに豆腐をチンしてカレールーをかけると旨い♪
826 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 06:56:11.18 ID:a7SPqZJb0
>>823
ふすまパンと食べたらダメかしら
827 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 07:35:41.89 ID:L39km+Cn0
>>794
チョコレートの話?
なら空腹時に食べても何の効果もないって事かな。
828 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 07:36:55.97 ID:pIiTtGlR0
糖質制限って何でダメなの?
829 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 07:40:38.32 ID:L39km+Cn0
>>816
見つけたら教えて。
グリーンカレーとかが糖質低いっていわれても普通のカレーとは味が違うしね。
インドカレーもさらっとしてて糖質低いとか言うけど、お気に入りのインドカレー屋さんは
ドレッシングも甘いしナンもそこはかとなく甘いしきっとカレールーにも大量の砂糖が入ってるに違いないと思う味。
大量の玉ねぎが入ってるから甘いだけかもしれんが。
一応、チャイは砂糖抜きの要望には答えてくれるけど、砂糖入ってるの出てきたときは脂汗出るぐらい甘かった。
830 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 07:44:06.86 ID:L39km+Cn0
>>820
わー、ありがとう今まで糖質オフカレーでググってもこれ発見できなかった。
自分でカレー粉から作っても今いちおいしくないんだよね。
美味しい小麦粉無しカレーかあ、買ってみる!楽しみ!!
831 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 07:51:12.30 ID:L39km+Cn0
と思ったら玉ねぎのせいかひと瓶(二人分)あたり糖質50gかあ。
普通のカレールー17〜20gに具に玉ねぎを少量あとは肉とかにするのとどっちもどっち。
・・・悲しい。
832 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 07:53:35.81 ID:L39km+Cn0
あ、失礼3人分だった。
じゃあ具は肉だけでOKな分多少普通のカレールーよりいいカモ。
http://shop.mascot.co.jp/shopdetail/001001000001/
833 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 08:22:33.20 ID:a7SPqZJb0
落ち着け
834 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 10:06:12.19 ID:UrmHuaj40
嫁が妊娠糖尿病なんだけど、医者から白米食べろって言われたらしい
普通の糖尿病とは違うのかな?何に気をつけたらいいんだろう
835 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 10:39:17.31 ID:Lznq1L230
>>834
退治の栄養供給を優先するため、母体への供給を制限をかける抵抗性が発現すると妊娠糖尿病となる。
しかし、母体の基礎的スペックによっては妊婦の妊娠時における生活によって悪性の抵抗性が発現する可能性もあり、そうなると妊娠糖尿でない2型糖尿を発症する。

炭水化物を寧ろ控えるのがいいと個人的には思うけどね。タンパク質脂質をしっかり摂ってカロリーを維持することが必須だけど。
まあ、医者がいうならその通りにしたらいいんじゃないかな?
836 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 10:44:08.09 ID:39LhN2mz0
>>834
パンや麺を好んで食べてるとか?
私が妊娠中そうだったんだけど、妊娠糖尿病になった時米を食べなさいって栄養指導で言われた
837 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 10:59:48.51 ID:UrmHuaj40
たしかに嫁は麺好きですね
赤ちゃんに栄養を与えるためには1600Kcal取らないといけないみたいです
今は医者の言う通りにしてみます
子作りが命がけなのを痛感しました
838 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 11:01:57.80 ID:IORZsSjE0
妊娠糖尿病当時は食事制限も指導も全くなかった
ただ運動しなさいねってだけ
重たい腹抱えてぜえぜえ言いながら歩き続けたよ
医者が言うなら、白米も普通の量ならいいんじゃない
採血はマメにされたからその結果を注意しつつだね
839 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 11:03:47.94 ID:AeX/6jTB0
嫁さんのスペックは?
痩せ型、普通、肥満でまた対処も違う
痩せ型で妊娠糖尿病ならインスリン必須だしな
840 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 11:50:12.49 ID:Lznq1L230
>>837
すくな、、、、
841 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 12:14:38.68 ID:K8rrlOcS0
>>823
カレーもシチューみたいなもんとして食う、もちろん大盛サラダもいっしょに
全然肥えないよ
842 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 13:26:37.68 ID:erSxDJZS0
>>801
火星人はチンカスが3倍くらいになります
843 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 15:16:44.92 ID:xde6FFvW0
食ったら動く
さて持効型のみで炭水化物90消化スタート
844 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 16:10:31.09 ID:Z7jtOqGL0
採血で異常なしと言われているんですが
やたら汗が出て、頻尿で、甘いものをたくさん食べると気分が悪くなるんですが
糖尿予備軍だったりしますか?
845 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 16:32:12.77 ID:JLWX8cJy0
>>844
採血で異常なし…
846 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 16:44:37.26 ID:DTjfJ5sS0
16歳高校生です。176センチ72キロ
最近、食後の空腹と食後の眠気と疲れやすくなったと思います。
糖尿病ですか?
847 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 16:46:30.68 ID:cmiKVM0Q0
>>846
糖尿病だな
848 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 17:21:43.58 ID:Ko+0hSy70
>>846
糖尿病だから諦めてそのまま死ね
849 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 18:40:15.17 ID:Lmu8QvTPO
食後高血糖?なのか食後明らかに何処かが病気とわかるような強烈な眠さに襲われるけど、これって食事摂取で血糖値が上がって膵臓が下げようと急激に低血糖になるから眠くなるの?
850 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 18:44:02.82 ID:8aGdSHh+0
A1cが10.5からジャヌビア50と食事両方で6.9まで下がりました。現在、ジャヌビア50を1日1粒飲んでいるのですが、この状態で子供を作っても、精子に影響はありませんか?
現在、ドカ食いしなければ血糖値は良好です。今、医者には体重を減らすこと優先ね。といわれております。
851 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 18:47:39.46 ID:sVGfnOca0
>>849
高血糖時に酸欠になるから
852 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:00:07.26 ID:Ya6BjKRH0
消化のために胃に血流が行くから眠くなるんだよね
腹八分目で食べると良いらしい
853 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:58:08.57 ID:nx7uFVxG0
>>850
なんで医師や薬剤師に聞かないの?
バカなの?
854 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 20:21:37.66 ID:j3lKCGxV0
>>119で書き込んだんですが、昨日検査したら
朝食2時間後が86でha1c5.4でした
前は食後136でha1c5.7だったので不安で歩きすぎたのか、体重も40sを切りかけです
2カ月ごとに0.3上下するのはどうなんでしょうか?
先生には「節制しすぎもよくない」としか言われなかったです
855 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 21:12:24.94 ID:1r3C3YK80
昨年脳出血してから左手足が軽く痺れていたが運動不足になると痺れが酷くなった。右手足は平気
麻痺はあるのでハードな運動は出来ないが地道にウォーキングやゆっくり水泳など続けると痺れは楽になった
食後のデザートに甘いものなど摂ると尿が甘く臭うようになっている
なんか屁も甘い匂いだし
一時頻尿もあったが甘味を控えると頻度も下がった
空腹時血糖80台ヘモ5.5で医者は問題なしと言っているがかなり際どいところに居る気がする
856 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 21:19:24.44 ID:Ko+0hSy70
>>855
尿糖が出てる=食後高血糖で血糖値170mg超
HbA1cでは拾いきれない短時間の乱高下で合併症が絶賛進行中ってことだな
857 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 21:21:41.16 ID:XLfxEXdp0
ちいせぇな
858 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 21:40:36.86 ID:pIiTtGlR0
食後の尿が泡立ったら食後高血糖と疑って良い?
859 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 22:22:44.61 ID:I493sDLx0
>>854
5%台でのA1cの上下動はダメージにはならないと思う
加減が難しいのかもしれないけど
食事や運動のパターンを決めて、安定させたいですね
そうすれば、不安になるようなことも少なくなると思うので
860 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 22:49:58.58 ID:j3lKCGxV0
>>859
ありがとうございます
気をつけていたつもりが0.3上がってて、つい無理をしたようです
喉が渇くのも、眠気が出るのも血糖値が原因に思えて長く歩いてしまい
友人知人に出会うと「!?」みたいな反応をされて
痩せすぎだと心配されるようになりました

もう少しごはんを増やして、運動を減らそうと思います
ありがとうございました
861 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 22:52:22.78 ID:5QVAPLbr0
>>858
何で?根拠は?
862 :
病弱名無しさん
2016/10/02(日) 23:28:33.64 ID:IORZsSjE0
>>855
普通は病院の尿検査で尿糖調べない?
糖負荷検査もやっていないならやるといい
何もなければ安心できる
863 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 00:51:51.11 ID:G69iVIIt0
>>853
初心者質問スレなのに…。
医者には聞きました。薬自体に悪い影響はないが、血糖値による。とのことでした。医療に絶対はないとおもっているので、いろいろな情報を集め、総合的に判断したいとおもい、質問させていただきました。
864 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 01:19:07.63 ID:ToS9OXoE0
尿糖検査用紙をドラッグストアで買って
あとは月1のhba1cをクリニックで検査でおk
865 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 01:26:28.20 ID:objSke/t0
糖尿病発覚してからはじめて風邪ひいて発熱状態で、
空腹時の血糖値が140超えたんだけどどうすればいいんだろう
インスリン打たなきゃいけないから全く食べないわけにもいかず軽く食べてるけど
病院行く以前にこうした方がいいとかあれば教えてほしいです
熱がもうちょい下がらないとフラフラで家から出れそうにない
866 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 03:03:43.30 ID:dZpYDBkP0
>>865
風邪の時は血糖値あがっても普通ですよ。シックデイは低血糖にもなりやすく注意が必要です。私の場合風邪を治す方に重きをおいて食事は普通に食べ糖尿病のお薬は抜きました。
867 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 03:03:50.00 ID:G69iVIIt0
>>864
男性です。精液に薬で影響がでるか知りたくて質問させていただきました。妻は健康体です。わざわざアドバイスいただき、感謝しております。ありがとう!
868 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 03:14:55.91 ID:Cr5ZHBQj0
>>867
君へのレスじゃないよ
869 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 03:43:30.73 ID:P0UuCVkl0
初心者スレって医者に聞くまでもないしょうもないことを聞くスレだから大事なことは医者に聞けよ
こんなところの話信じて子供作るかどうかの大事なこと決めるのか?
870 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 04:15:26.37 ID:kBSz6ASb0
当たり前のことだけど、まず医者の言うことを最優先して
その後にこういうところを見るのが普通でしょ
別の意見を参考程度に見るって意味で
セカンドオピニオンとかしてからでもいいけど
871 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 08:49:56.64 ID:7MkEREm/0
>>839
スペック追加お願いします

オメコの形、色、普段の濡れ具合

おっぱいの大きさ、乳首の色、大きさは?
872 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 09:07:44.76 ID:ehcP+DRyO
>>871
坂口杏里とソックリだよ
観た?
乳首とかソックリだよ
873 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 10:54:51.40 ID:FVXfC8We0
>>865
インスリン打ってるってことは教育入院もやったんじゃないの?
持効型全く打たないなんてのだけは絶対ダメ
食事全くとらないってのも絶対ナシ
食欲減衰にあわせて単位減らすのはアリだろうけど
無理に正常値まで下げようと極端に単位増やすのはやめといたほうがいい
少しでも早く治すために静養
874 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 12:52:18.75 ID:w7jxMyIN0
土曜に犬HKで血糖値スパイクの番組やりますよ〜
875 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 14:01:14.70 ID:fdkqfOWF0
>>873
>持効型全く打たないなんてのだけは絶対ダメ
>食事全くとらないってのも絶対ナシ
これ何かいけないのかな?飯欲しくない時にやっちゃうけど
876 :
865
2016/10/03(月) 17:31:17.46 ID:objSke/t0
>>866
>>873
レスありがとうございます

教育入院はしませんでした
参考になるご意見感謝です
とりあえず少量でも食べつつ様子見ます
877 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 18:46:04.21 ID:mynU0Ym20
なんで上からのやつがこんなおおいんだw
878 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 19:05:35.64 ID:CBuQEC5Q0
今日 ホームセンターで自転車買ったよ
歩き専門だったけど 少しレベルアップできそうなきがしてきた

鼻呼吸のみで無理のない運動を目指してます
879 :
病弱名無しさん
2016/10/03(月) 23:33:10.45 ID:JM0crxUL0
>>839
スペック追加お願いします

オメコの形、色、普段の濡れ具合

おっぱいの大きさ、乳首の色、大きさは?
880 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 01:34:18.46 ID:EWuknmwX0
>>878
>無理のない運動
少しは無理しろ
881 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 04:11:30.97 ID:60a3hqLB0
Age 20/115kg/190cm
血液検査結果用紙紛失
朝夜メトグルコ250mg/3錠ずつ 朝フォシーガ5mg/1錠
飲んでます
別用で眼科に行った際眼に陰があると言われました。出血している可能性がある、治るかもしれないし治らないかもしれない。様子見という事で半年後に来てくれと言われました。
半年後まで不安です。運動量を増やし(今は30分ほど自転車)、していなかった食事制限をした方がいいでしょうか?内科は3ヶ月後の予定で医師のアドバイスを訊けません。よろしくお願いします。
882 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 04:54:39.43 ID:d7OYcscy0
>>881
普段の食事はどんなん?
883 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 07:33:38.53 ID:2EuxiFGs0
>>881
かるく20kgぐらいは痩せる余地があるね。
884 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 07:59:45.47 ID:wZ2/r9370
>>881
検査結果わからないとなんとも言えないけど相当悪いんじゃないか?
あと20歳て若いな、1型の可能性は?
885 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 08:10:31.44 ID:EXDVdsyZ0
BMI30超えてるから肥満が原因だと思うよ。
食事にしろ運動にしろ、数値で確認しながら続けると長続きするので
体重計と血糖値測定器買って、毎日測れ。
886 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 08:21:34.87 ID:ZwjgMxw+0
薬出してもらってるからって怠けすぎなんだよ、アホすぎ
887 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 08:23:57.72 ID:lSU682At0
>>881
もう一件別の眼科に行く
内科に電話して予約早めてもらう

好きな方ドゾ
888 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 10:07:36.56 ID:iY74xGWc0
とりあえず100s以下まで痩せたら良さそうだね
ちょっと食事に気をつけたらすぐ減るよ
889 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 10:38:50.62 ID:T4iP22/VO
糖尿ってニキビがやたら出来るようになって異常を感じて受診して発覚って聞いた事があるけどマジっすか?
890 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 10:43:48.38 ID:PnDnOZVT0
>>889
あり得るでしょうね。
891 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 10:55:32.80 ID:DSFAEgEdO
運動不足で子供が糖尿病に成る時代…
20歳なら有るんでは?若いなら体重も落ちやすい。
俺も20歳の頃、183センチ110キロ。ゴルフ始めて、運動しだして90キロまで減ったかな。
892 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 11:06:37.66 ID:3tkWeNxF0
どこに行くにも車や電車だからね、でデスクワークの座り仕事
人間は動物である以上歩かなくったら代謝が落ちて糖尿病まっしぐらで
血管がボロボロになるのは必然
893 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:02:39.18 ID:TE1ESduy0
電車は階段上ったり結構歩くべ
東京駅の乗り換えなんて最悪だもの
894 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:34:53.84 ID:2EuxiFGs0
摂取カロリーが消費カロリーを上回り続けていれば、いずれ必ず糖尿病になる。
摂取カロリーを無制限に体脂肪に蓄え続けるなんて不可能だから。
デブは自重を支える為の筋肉があるので、なるべく筋肉を落とさないよう、運動と食事制限をすると、すぐ血糖値が改善する。
895 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:42:16.85 ID:DSFAEgEdO
やはり日々の積み重ねは大事だな。
毎日少しでも一年、十年で…
俺は投薬治療を機に、全て自転車移動に。
多分してなかったら、ヤバい位に悪化してたと思う。もう神経障害出てるけど…
896 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:55:58.31 ID:icUy+Jz40
チャリは思ったほど運動にならないから出来る限り歩くか週一とかで泳ぐのもいいと思うよ
897 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 14:49:31.66 ID:onyiB9KB0
皆俺みたいになるなよ。医療費凄いぞ
898 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 14:59:09.02 ID:nf9gNFZ/0
ライザップで森なんちゃらってタレント?が糖尿病治ったから、金かからないそうだよ
899 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 15:44:58.30 ID:ZsDwm8lK0
>>897
今どんな状態なの?
900 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 16:56:56.68 ID:TkKwS7Mf0
901 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 18:09:55.03 ID:iYKO3E5B0
>>882
普通に三食 昼夜ほぼ外食 デスクワークなので運動も通勤時しかしませんし...
>>884
二型です
>>887
内科の方が確実ですよね 時間見つけて行って見ます

血糖値測定器あった方がいいですよね 慢心してました まだ生きていたいので夕食を抜き、100kg切れるように努力します ありがとうございました
902 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 18:16:44.47 ID:qh/GcqsD0
いやいや自転車凄いよ
ランニングならまだしも歩くよりは自転車のほうがいいと思う
交通事故の心配なく走れる場所探せば血糖値なんて幾らでも下がるってぐらい
直接的な血糖消費だけでなくカロリー消費も相当なもんだよ
903 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 18:35:17.70 ID:wZ2/r9370
>>901
夕食抜くとか・・・ちゃんと栄養指導受けたほうがいいよ
904 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:22:50.33 ID:Kn25KWjS0
糖尿二型だけど、最近めちゃくちゃ食べたい衝動にかられる。アイスとポテチを沢山食べたいけど1ヶ月毎日1個ずつ食べ続けるとヤバイかな?
905 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:25:32.80 ID:iY74xGWc0
80kcalアイスや棒アイス一本、子ども用の小袋ポテチで我慢できれば大丈夫
906 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:30:58.33 ID:OtlbcdzU0
>>904
馬鹿すぎ
907 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:35:13.22 ID:KDpK9Rne0
食べること以外の趣味を見つけないとダメ
908 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:39:46.82 ID:YhTyPzPG0
>>904
一日一個食べるなら米減らすとかすればいいんじゃない
摂取する糖質のトータルを計算すればいい
909 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:44:26.14 ID:kqmS/CuL0
俺は結構アイスクリーム食うよ。
まぁその分他の糖質控えたり、月一検査でA1cに変化ないからさ。
910 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:55:43.09 ID:2EuxiFGs0
>>904
ポテチは糖質云々の前にトランス脂肪酸とか脂質が多いのでNG食品です。
911 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:55:48.47 ID:PnDnOZVT0
>>908
止めるつもりはないけれど、
それは質の悪い良好なA1c理論だね
912 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 20:16:57.23 ID:kqmS/CuL0
血糖値の乱高下が良くないとは言われるけど、たとえばA1c6%前後で突然合併症が出るなんてあるのか?

あるとしたら罹病期間(放置期間)の方が原因じゃないの?
913 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 20:38:40.53 ID:qh/GcqsD0
a1cなんて所詮平均値だからなあ
空腹時は下がるけど大食いで食後長時間暫高いままとかもいるだろうし
しかも6%て「糖尿病患者としては大分良いほう」でしかないし
914 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 21:26:12.62 ID:ll09UPpb0
心疾患イベントは空腹時血糖値85以上で1.4倍とか
915 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 21:46:33.68 ID:3HtlENwM0
質問お願いします。
糖尿病の事が良く分からないんだけど二型の場合は、
ヘモグロビンや血糖値が正常値になり、しばらくその状態が続けば投薬の必要も無く完治するんですか?

以後、健常者と同じだけど不節制をすれば又糖尿二型になるって事?
それとも、一度糖尿二型を患うと一生糖尿病って事ですか?
916 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 21:54:34.23 ID:s8Tz6N+g0
>>913
投薬無しでHba1cが6前後ならたいして血糖値の乱高下はないよ。
食後、高血糖のままなら空腹時にいくら血糖値が下がってもHba1cの値は高くなるからね。
江部教祖の言う質の悪いHba1cは食後高血糖を投薬で無理矢理血糖値を下げてHba1cの値を下げている場合の事を言ってるいるので。
917 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 21:56:17.64 ID:s8Tz6N+g0
>>914
糖質制限をしている人はたいてい空腹時血糖値は85以上ですが(汗)
918 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 22:57:14.22 ID:wZ2/r9370
>>915
完治はない、一生
919 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 23:22:08.52 ID:2EuxiFGs0
>>915
こんなところで質問してもロクな答えは返ってこないよ。
一度、2型糖尿病になった人でも投薬無し、3食普通の食生活で血糖値もヘモグロビンも正常値を保っている人もちゃんといます。
もちろん、節制と運動はしっかり継続しなきゃいけませんが、健常者でも不節制で運動不足な生活を続けていれば、いずれ糖尿病になるので、かわりません。
920 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 23:33:54.32 ID:oMYaE8gN0
【医学】インスリン増やす物質特定 糖尿病治療に期待、大阪大 [10/03]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475505568/
921 :
病弱名無しさん
2016/10/04(火) 23:49:11.93 ID:3HtlENwM0
>>918-919
ありがとうございます。
完治しないなら糖尿病は患ったら一生糖尿病ですか。

ここで質問してもダメなら何処で聞けば良いのでしょうか?生活習慣を気をつけるとかで無く、
肝硬変になったら2度と肝臓は治らないと言う意味合いで聞いてるんですが?
922 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 00:00:05.92 ID:RRt28vQz0
2ちゃんねら>医者
923 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 00:10:47.40 ID:VUYMX4E50
924 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 05:45:35.19 ID:wOyoNPNL0
>>916
血糖値的に大食いな食事とそうでない食事の二極をやるとa1cじゃまるでわからなくなるんじゃないの
a1c良好だから時々はハメ外しても、と考える人も多いだろうし
頻度にしろ高血糖の程度にしろ平均値では埋もれてわからないよ
925 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 05:48:17.18 ID:ELmZlEz9O
せっかくポテチ止めてたのに、セブンイレブンのしあわせバター味…
あまりにうまそうで、食べたら中毒…
セブンイレブン近寄らない様にしてます…
926 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 07:25:33.67 ID:VHzSF/fl0
>>921
糖尿病ってのが極めてあいまいな病気だから。
医者の団体がこの数値以上だったら糖尿病という基準を定めて診断してるけど、
それ以下でも糖尿病じゃないかと言われたら微妙だもん。

個人的には太ったせいで抵抗性がある人は早い時期に痩せて数値がよくなれば寛解、
膵臓が遺伝的に弱い人は数値が良くなっても寛解出来てないんだと思う。

要は肝硬変みたいに膵臓の状態じゃないのかな。
インスリンまったく出さなくなったβ細胞はもう元に戻らないそうだよ。
927 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 09:32:19.43 ID:i/1qfWlwO
インスリンがどのくらいでてるか調べるには空腹時のインスリンを調べたらいいのかな?負荷試験はよくないみたいだし。
928 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 09:35:23.40 ID:u5VEve1D0
>>927
空腹
929 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 11:53:35.25 ID:sDuS8kPK0
>>927
cペプチドってのを調べるといいですよ。
930 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 13:05:08.62 ID:UDts3A/k0
>>929
cペプチドって前日の食事に影響されますか?
931 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 13:26:41.03 ID:i/1qfWlwO
>>929>>928
ありがとうです
932 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 14:31:53.57 ID:sDuS8kPK0
>>930
前日食事には影響されません。食前空腹時に測る事で基礎分泌が判るかと、食後2時間後にも測れば食事での分泌量が判るでしょう。取り敢えずは基礎分泌がわかれば良いのではないでしょうか。
933 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 16:06:17.17 ID:UDts3A/k0
>>932
なるほどです
ありがとうございました
934 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 17:27:41.38 ID:IcuYtOj20
>>742

半日以上飲まず食わずで血糖値130は何が原因かね?
935 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 17:30:28.66 ID:IlbXyGoE0
>>934
基礎インスリン作用不足
936 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 17:31:24.52 ID:B/kncu+w0
>>934
これまでの不摂生
937 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 18:26:32.60 ID:KLqbDqrg0
>>934
食事制限だけでは糖代謝が改善しない典型的な例
938 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 18:50:11.13 ID:wOyoNPNL0
>>934
運動不足
939 :
934
2016/10/05(水) 18:51:17.96 ID:PbHW8137O
>>937

そうみたいですね

禁酒・禁煙・筋トレで次の血液検査に挑みます
940 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 19:05:24.75 ID:x+EHEccV0
最近インスリンを打つと蚊に刺されたようにぷくっと膨れるようになった。
針はしっかりと刺さっているのにおかしいな・・。
941 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 21:18:41.18 ID:VHzSF/fl0
糖質オフカレー見つけた。
エスビーフライパンキッチン
バターチキンカレーの素がルー一人分糖質6.9
玉ねぎ入れないレシピだから仕上がりも糖質オフ。
942 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 21:36:21.67 ID:x+f1oT51O
高野豆腐がいいらしい
943 :
病弱名無しさん
2016/10/05(水) 21:41:30.88 ID:wOyoNPNL0
炭水化物的には普通の豆腐でいいんじゃないの
他に塩気のあるおかずがあれば醤油はかけずに食べるとかそんなんで
少な目のご飯に足すと結構腹膨れるよ
944 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 00:41:42.00 ID:rJAofR2U0
勘違いしてるかも知れないけど糖尿病二型が境界型なの?
自分はずっとそう思い込んでたんだけど。
境界型は糖尿病で無く、一歩手前って事?
945 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 00:52:53.61 ID:/CqihBF10
「常態的に尿糖だしてるわけじゃないけど割と頻繁にやらかしてるっぽい」が境界型
合併症の発症率が健常者より跳ね上がってるって意味ではとっくに危険
946 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 02:16:23.66 ID:vHK2kKHV0
A1Cがどのくらいになると 痩せだすんだろ 皆痩せる前に発覚してるんだよね?
947 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 03:39:44.38 ID:24cLOZ1W0
>>942
亜鉛が多いから?
948 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 03:59:47.12 ID:FH7P+nBH0
>>945
ありがとう。自分でも調べて見たよ。
糖尿病では無いんだね。
境界型は字の如く中間に位置するんだね。
半年位前にここで境界型でヘモグロビンと血糖値書いたら
糖尿病だと言われた。嘘かよ。
ずっと境界型は糖尿病2型だと勘違いしてた。
まだ正常に戻れるから頑張って治すよ。
949 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 04:50:55.10 ID:FH7P+nBH0
と、思って調べて見たら食後血糖値が200超えると糖尿病二型らしいね。半年前に食後血糖値118、薬飲み出して3ヶ月で150、4ヶ月で190、半年で検査検査は教えて貰えず、来週最新の結果出るけど、今回は沢山食べたので、どう考えても200超えてると思う。ヘモグロビンは正常値。
俺の医者はもしかしてヤブ医者なのかな?
ヘモグロビンは下がりましたって事以外で
何も言われないから大丈夫だと思ってたんだけど。
血糖値上がってんのに何で教えてくれなかったんだろ。
950 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 05:00:14.60 ID:FH7P+nBH0
でも、ヘモグロビンは当初7だったから糖尿病なのか。
でも、何で境界型って言われたんだろ。
怖くなってきたw
951 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 07:13:32.15 ID:nDgP6mQe0
>>946

元々半年毎くらいで献血してたんですが、
痩せだす一月前くらいに献血した時
GAの値が37.6でした。
その時は次の献血で下がりゃいいかぁって
見てみぬふりして放置。

1か月後くらいに174cmの88kgから78kgへと
約2か月で急に痩せだしたので
さすがにおかしいと思い、病院で検査→
糖尿確定でした。
その時の空腹時血糖値は296、
HbA1cは11.6でした。

それ以外に多尿、頻尿、口渇等の
自覚症状?は特にありませんでした。

ご参考までに。
952 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 08:19:36.84 ID:Vny0I0ez0
>>950
何を言ってるのかよくわからん。
最初A1c7で食後血糖値が検査後とに上昇してるのにA1cは教えてくれない?
ちょっとわかrないんだが、食後血糖値って毎回食事したあとに同じ時間で同じ内容で血液検査してるの?それに検査結果を用紙で貰えないの?で、結果が出るってどういう意味だ。結果教えてもらえないんじゃないの?
953 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 09:29:54.86 ID:Btq9AjcF0
>>949
うん?
薬飲み始めて食後血糖上がってきてるの?
食後どのくらいだかしらないけど2型?
A1C7から糖尿だと思うけど薬が効いてる感じがないなら1型含めた検査を
ちゃんとしてもらった方がいいんじゃないか?
954 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 09:31:11.01 ID:Btq9AjcF0
A1C7からじゃなくて
A1C7なら だった
失礼
955 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 09:36:15.85 ID:yb93AA270
>>952
クリニックで外部に検体送って結果がまだって事じゃないかな。糖尿病言われるのは最初信じたくないよね。
956 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 09:39:55.88 ID:yb93AA270
>>953
糖尿病の診断がでるのは以前より甘くなってa1c6.5以上ですよ。7.0以上は合併症が出やすくなるって言われる数値ですね。
957 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 09:43:57.03 ID:Vny0I0ez0
>>954
結果が出るならA1cの値は出てるはずだよね?半年で教えてもらえないというのは今回のことかな?

食後190というのは食事内容や時間で変動するけど、
普通の食事で190とかなってるようなら、現状のままでいると悪化していく。インスリンが保たれていて、インスリン抵抗性があるならさっさと痩せて原因の内臓脂肪を落とすといい。
958 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 11:12:11.97 ID:FH7P+nBH0
皆さんありがとう。寝ぼけてたので文章がおかしくなってしまったかな。レスした通りの状況。何と無く伝わればいいかと。2ヶ月前の診断の時に血液検査の結果用紙貰えなかった。何故かは分からない。糖尿病に限らず、医師の判断なので用紙が貰えない場合はある。
この場合、特に悪い所も無くいつも通りって事だと思う。
レスしてる途中で血糖値だけで無く、ヘモグロビンだけで糖尿病かどうか分かると気が付いた。
>>956の通りだと思う。

だから俺は2型糖尿病って理解した。
959 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 11:58:58.40 ID:UpkKfez/0
無理に質問するとボロが出ます
960 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 12:18:22.12 ID:Jf/ZgZzy0
>>956
JDS?値からNGPS値になっただけで、糖尿病判定が甘くなった訳ではありません。
961 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 12:21:05.13 ID:Jf/ZgZzy0
NGSP値でした。
962 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 12:29:36.37 ID:yb93AA270
>>960
NGSPの国際基準てのにしたとき6.2以上で糖尿診断だったのが6.5になったと思いますが違ってますか?
963 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 12:42:44.61 ID:yb93AA270
>>960
失礼しました、国際標準とNGSPも近いが違うもののようですね。高齢者の数値目標の緩和とかが頭でごっちゃになってたようです。
964 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 12:43:59.39 ID:TeONKoFHO
食生活である程度血糖値を抑えたいんだけど、難消化性デキストリンとサラシアどっちが効果的かな?
まさかのダブル?
サラシア興味あるんだけど、使ってる人いましたら感想教えて欲しいです

ちなみに今はヘモ6.2で薬無しで生活してます
965 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:05:18.25 ID:L2CEjO+O0
インスリン増やす物質特定 阪大チーム、マウス実験で
2016/10/6 12:11

 膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリンの量を増やす化合物を、マウスの実験で特定したと大阪大の原田彰宏教授(細胞生物学)らのチームが6日までに米科学誌電子版に発表した。

 インスリンは血糖値を下げる作用があり、不足すると糖尿病になる。この化合物を使ってインスリン分泌を促す新しい糖尿病治療薬の開発につながる可能性がある。

詳細はソースで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H11_W6A001C1000000/
966 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:07:15.68 ID:r+jp5yXT0
>>964
8月から気休め程度感覚でお茶をサラシア茶に切り替えて飲んでる
最初の1ヶ月は便通がよくなったくらいの感覚だったけど
食後の爆上がりが徐々に減ってく感じで
2ヶ月目に突入してからは、普通サイズのお弁当くらいなら最高でも150くらいで
あとはゆっくり時間かけて落ちてく状況

7月のA1c6.0
8月のA1c5.8
9月のA1c5.7
今月はまだ診察ないからわからんけど
2時間後でも150超えることは無くなってる
でも油断してご飯食べ過ぎたら危険

食事は朝・昼はなるべく普通に(でも野菜多めのご飯少な目)
夜はご飯なしのおかずちょっと多め、主食代わりに豆腐とかもやし
間食は低糖質ものを、ちょこっと
水分はサラシア茶か水かブラックコーヒーかウーロン茶のみ

薬は朝メトホルミンとジャディアンスとリオベル
   夜はメトホルミンのみ

飲んでるサラシア茶はインド産のサラシアレティキュラータ
煮出して毎日1?以上は飲んでる
個人差あるので参考程度に どぞ
967 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:11:53.87 ID:7kKvHcyE0
食事と運動について質問です
血糖値のあがりにくい順は↓でOKでしょうか?
筋トレ→食事→有酸素運動
968 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:26:00.42 ID:PibffxHc0
>>967
正解だと思います。
969 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:30:18.44 ID:7kKvHcyE0
ありがとうございます
970 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 14:18:36.95 ID:AL8GvbIu0
>>965
実用まで何年かかるかなぁ
971 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 14:19:14.32 ID:ksTH/RLO0
>>964
サラシアは天然のαグルコシターゼ阻害剤
個人のブログで見たけどサラシア茶で実験したら1杯では効かなくて2杯だと効いたらしい。
が、茶の2杯と言われてもメーカーで違うだろうしサプリではなん粒とか判らないし。
966さんの言ってるように個人差あるし。

難消化デキストリンは繊維を食べる前に取る食べる順番ダイエットみたいなもんだよね。
972 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 14:21:10.08 ID:p2azYiG30
>>970
そこまで重要な対処法ではないね。
973 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 14:24:31.03 ID:I7S2Wi990
ヒトではインスリンの追加分泌を招くのは糖質摂取のみです。
個人差はありますが、5g位の少量の糖質でもドバッと追加分泌が起こります。
糖質ゼロがインスリンシグナル抑制を介して寿命を延長する
974 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 14:47:01.25 ID:VR5ayk2N0
>>973
高雄病院は異端なのに廃業に追い込まれないのはすごい
975 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:18:37.92 ID:TeONKoFHO
>>966
>>971
情報ありがとうございます!
サプリであったので、ちょっと試してみようかなって思ったので

今デキストリン使ってるけど、良さげならサラシアにしようかな…
976 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:32:11.14 ID:p2azYiG30
>>975
ま難消化性デキストリンよりも効果あるだろね。

そいえば、難消化性デキストリンに効果あったと言ってる
糖尿人っているの?
977 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:34:17.09 ID:p2azYiG30
ちなみに私はイヌリン、難消化性デキストリン、サラシアパウダー試したけど、、基礎分泌が不足してるとぶっちゃけわかりません。
978 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:38:17.03 ID:l3ybeikg0
>>975
インクレチン効果とαグルコシダーゼ阻害作用なら、食前に酢を大匙1杯飲むだけでもなかなか効くので冷やかし程度にでも試してみては
自分はリンゴ酢飲んでます
979 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:41:05.87 ID:l3ybeikg0
>>977
ああ、β細胞の総力が根本的に足らなくなってしまっていると、そこらへんは軒並み期待薄でしょうね
980 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 16:57:13.10 ID:TeONKoFHO
>>976
デキストリンの効果は自分はよくわからないですが、母にはあったようです
いつもヘモが7.2辺りで下がらなかったのが、デキストリン摂取してから6.8まで下がりましたね

>>978
リンゴ酢かぁ〜!
酢は苦手だけどリンゴ酢ならイケます!
ちょっと試してみようかな

情報ありがとうございます
981 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 17:15:39.01 ID:maJttndw0
苦節2ヶ月間の禁酒・禁間食、ウォーキング・筋トレ・食事療法で、11キロの減量成功!数値がかなり改善したよ。ちなみに身長174センチ。
誰か、俺を褒めてくれ〜

初診時
体重:84、血糖:550、A1:12.0

7日後
体重:82、血糖:270、A1:12.0

30日後
体重:76、血糖:175、A1:10.0

60日後
体重:73、血糖:135、A1:8.5
982 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 17:23:59.40 ID:/CqihBF10
>>981
60日で11キロて一日1500カロリー超稼いでることになるなあ
大したもんだわ
減量自体も改善に効果あるけど運動が習慣付くとどんどん数字よくなってくよ
983 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 18:21:58.00 ID:maJttndw0
>>982
ありがとう!
マジで嬉しい。
984 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 19:45:26.28 ID:I7S2Wi990
974>
そこそこ合併だしてるのでは、
なんせ記憶をおっしゃるから
985 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 19:52:59.36 ID:AL8GvbIu0
>>981
すこいね
11kgやせたらかなり体型も変わりそうだ
986 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:06:45.25 ID:ib39IbXO0
境界型だけどデキストリン2ヶ月使った感想は「まったくの役立たず」というもの
寒天もまったく効果ないしどうやら俺の体質だとその点のやつはダメらしい
987 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:27:24.45 ID:WE1CBIRU0
リンゴ酢はGI値も低いから水や炭酸水で割って飲むと良さそうだなぁ
988 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:32:39.08 ID:AL8GvbIu0
リンゴ酢とサラシア買ってくる
989 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:35:45.62 ID:75CQyRuH0
食後30分の血糖値が200もある
2時間で140まで下がったとしても怖い
990 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:36:54.33 ID:maJttndw0
>>985
ありがとう!
お互い頑張ろう!
991 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:50:24.64 ID:xqy8iiFe0
10kg減じゃ嫁くらいしか気づかないw
20kg減でやっと会社のおばちゃんが、あれ?痩せた??くらいなもん
やっぱ顔がシュッとしてこないと周りはわからんよ
992 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:57:50.84 ID:AL8GvbIu0
10kg痩せて気づかれないってヤバすぎじゃ…
元何キロなの?
993 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:58:15.00 ID:AL8GvbIu0
あ、別に体験談じゃないのか
994 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 21:02:28.40 ID:KxTWY9oA0
>>981
リバウンドしないように。
がんばりすぎるな。

例えば、84→73より、65→60の方がはるかにたいへんだと思うが。
995 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 21:38:40.22 ID:TxHsjgSG0
>>981
おおっ!凄いぞっ!!
頑張ってるな

しかし、血糖値550とは…
よく死ななかったな
996 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 21:47:35.76 ID:maJttndw0
>>994
アドバイスありがとう。
目標は68キロ、あと一踏ん張り。
お互い頑張ろう!
997 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 21:52:39.70 ID:maJttndw0
>>995
ありがとう!
足の痺れが出てマジでビビった。
そんな中、腎臓や膵臓の機能が正常だったのが本当に救いだった。

スレ汚しだからしばらくROMるね。
お互い健康維持に頑張ろう!
998 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 22:45:59.36 ID:7kKvHcyE0
次スレ
糖尿病初心者質問スレpart40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475761425/

保守必要なようでしたらご協力お願いします
999 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 22:58:37.24 ID:RGnb+/Sg0
>>981
すげー!俺より20キロも重い!
1000 :
病弱名無しさん
2016/10/06(木) 23:00:04.93 ID:jkkcE41E0
終了〜
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 23日 4時間 31分 32秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
337KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170309153437ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1473758913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「糖尿病初心者質問スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚 」を見た人も見ています:
糖尿病初心者質問スレ75
糖尿病初心者質問スレ54
糖尿病初心者質問スレ75
糖尿病初心者質問スレ54
糖尿病初心者質問スレ76
糖尿病初心者質問スレ53
糖尿病初心者質問スレ70
糖尿病初心者質問スレ74
糖尿病初心者質問スレ68
糖尿病初心者質問スレ59
糖尿病初心者質問スレ63
糖尿病初心者質問スレ67
糖尿病初心者質問スレ64
糖尿病初心者質問スレ65
糖尿病初心者質問スレ56
糖尿病初心者質問スレ73
糖尿病初心者質問スレ57
糖尿病初心者質問スレ62
糖尿病初心者質問スレ66
糖尿病初心者質問スレ55
糖尿病初心者質問スレ69
糖尿病初心者質問スレ68
糖尿病初心者質問スレ58
糖尿病初心者質問スレ73
糖尿病初心者質問スレ61
糖尿病初心者質問スレ72
糖尿病初心者質問スレ71
糖尿病初心者質問スレ55
糖尿病初心者質問スレ60
糖尿病初心者質問スレpart7
糖尿病初心者質問スレpart51
糖尿病初心者質問スレpart45
糖尿病初心者質問スレpart36
糖尿病初心者質問スレpart41
糖尿病初心者質問スレpart45
糖尿病初心者質問スレpart52
糖尿病初心者質問スレpart49
糖尿病初心者質問スレ Part4
糖尿病初心者質問スレpart44
糖尿病初心者質問スレpart48
糖尿病初心者質問スレpart51
糖尿病初心者質問スレpart50
糖尿病初心者質問スレpart28
糖尿病初心者質問スレpart38
糖尿病初心者質問スレpart47
糖尿病初心者質問スレpart42
糖尿病初心者質問スレpart37
糖尿病初心者質問スレpart27
糖尿病初心者質問スレpart40
糖尿病初心者質問スレpart46
糖尿病初心者質問スレpart34
糖尿病初心者質問スレpart33
糖尿病初心者質問スレpart32
糖尿病初心者質問スレpart43
糖尿病初心者質問スレpart46
糖尿病初心者質問スレpart36
糖尿病初心者質問スレpart29
糖尿病初心者質問スレpart20
糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ83-病院に行こう
00:21:36 up 31 days, 1:25, 2 users, load average: 46.48, 65.75, 74.09

in 0.033754110336304 sec @0.033754110336304@0b7 on 021314