◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1597419410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し主義
2020/08/15(土) 00:36:50.70
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
2病弱名無しさん
2020/08/15(土) 06:19:23.03ID:CImuJdXi0
ホリエモン 「糖尿病なんて自業自得、好きな物食い酒飲み糖尿になったアホのツケを他人が払う」 反論できる?
http://2chb.net/r/akb/1577346749/
3病弱名無しさん
2020/08/17(月) 02:12:51.39ID:8gxawT4R0
>>1
4病弱名無しさん
2020/08/17(月) 14:43:30.16ID:Uxcp79Lw0
通りすがり女性に液体かける「自分の尿を...」
8/17(月) 12:31配信

東京・墨田区で、23歳の男が通りすがりの女性に液体をかけた疑いで逮捕された。
男は、自分の尿をかけたと話している。

田嶋正和容疑者(23)は7月29日の夜、墨田区文花の路上で、
歩いていた女性の左腕にペットボトルに入った黄色い液体をかけた疑いが持たれている。

田嶋容疑者は当時、自転車に乗り、女性を追い抜きざまに犯行に及んだとみられ、
警視庁の調べに対し「女性の驚く顔が見たくて、自分の尿をかけた。ほかにも4件やった」と容疑を認めているという。
警視庁は、田嶋容疑者の余罪を調べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3e41a9b32c148aa2403ef6fd2d71ffea25ce79

女性の驚く顔が見たくて自分の尿をかけたと話す田嶋正和容疑者(23)
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
5病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:39:26.01ID:7TpPoQd20
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
渡辺美里

この人も糖尿ですか?
6病弱名無しさん
2020/08/17(月) 23:29:13.98ID:hz23T7w90
渡辺美里は歌手です
7病弱名無しさん
2020/08/18(火) 07:37:40.68ID:j8fkhWpA0
http://imepic.jp/20200818/274080
朝ごはん
8病弱名無しさん
2020/08/18(火) 08:18:47.79ID:BlQUyUjn0
糖尿病→29食→腎臓透析
9病弱名無しさん
2020/08/18(火) 08:21:45.81ID:jk15dwSJ0
やられたらやり返す 連投三倍返しの暴れる20gを舐めんなよ
10病弱名無しさん
2020/08/18(火) 08:31:55.40ID:zXSNMgOf0
HbA1cが会社の健康診断で6.1
掛かり付けのクリニックは6.6
どちらを基準にすべき?
11病弱名無しさん
2020/08/18(火) 08:40:50.53ID:jk15dwSJ0
>>10
検査方法で差が出るのは普通、会社の健康診断は1本採血での測定が多い
オレの掛かりつけだと3本採血で検査だから自ずと答えは出てるけど数値の良い方を
信じたい気持ちは判る
12病弱名無しさん
2020/08/18(火) 08:48:32.92ID:zXSNMgOf0
>>11
ありがとうございました。心の弱さもご指摘いただき、心構え含めクリニックの数値を指標にし低減目指して頑張ります。
13病弱名無しさん
2020/08/18(火) 10:22:07.61ID:X3NUgyoM0
引用連投ガイジやと思ってたら良い事言うやん
14病弱名無しさん
2020/08/18(火) 10:35:03.32ID:m5Q8J3ua0
>>13
無駄な挑発は鬱陶しいからやめて
15病弱名無しさん
2020/08/18(火) 15:06:04.37ID:WIbcwaow0
最近の日本人の糖尿病患者の平均BMIは
23程度てマジかよ。別にデブじゃないやん。
やばいな俺24。
16病弱名無しさん
2020/08/18(火) 16:21:49.86ID:nGB4ehYb0
>>7
死ね
17病弱名無しさん
2020/08/18(火) 16:48:35.25ID:/0C5Rgbm0
>>15
そんな事言ったらかなりの数が糖尿病
18病弱名無しさん
2020/08/18(火) 17:00:23.38ID:JKtcxnMt0
これね

標準体重なのに2型糖尿病?
BMIが「1」増加しただけで
https://diamond.jp/articles/-/101589
19病弱名無しさん
2020/08/18(火) 17:25:23.44ID:/0C5Rgbm0
急に上がるのが悪いのはよくわかるけど
下がるのもダメなの?
運動で上がったの下げるのダメって事?
20病弱名無しさん
2020/08/18(火) 17:25:24.73ID:qCz8MA8x0
糖尿病になって痩せて血糖値コントロールできてるのと
血糖値スパイクで糖尿病予備軍で発症はせずにいるのと
どっちが健康か考えたら後者はサイレントキラーやな
21病弱名無しさん
2020/08/18(火) 17:26:57.40ID:qCz8MA8x0
>>19
インスリンが出過ぎてるから膵臓に負担がかかる
150以下なら問題ないレベルだろうけど200から100まで1時間で落ちるようなスパイクはコントロール不良
22病弱名無しさん
2020/08/18(火) 18:17:03.87ID:/0C5Rgbm0
>>21
よくわかんないんだけど
落ちないより落ちた方がいいよね?
23病弱名無しさん
2020/08/18(火) 19:07:24.12ID:Wv/N/TWU0
やべえ、今日看護師さんに計って貰ったら空腹時血糖170超え
ちょっと油断したらこうなる(´・ω・`)
24病弱名無しさん
2020/08/18(火) 19:42:57.13ID:qCz8MA8x0
>>23
血糖値測定器ないの?
25病弱名無しさん
2020/08/18(火) 19:47:29.63ID:WIbcwaow0
糖尿何が嫌って膵がんリスク上がることだな。
恐ろしや恐ろしや。
26病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:02:35.40ID:qCz8MA8x0
糖尿病は対処するまでの期間が早ければ早いほど予後がい良い
下手に中年までに健康診断上の数値は正常でも血糖値スパイクを放置し続ければ糖尿病になっていて放置し続けているのと同じ
27病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:27:28.80ID:/0C5Rgbm0
指先刺すやつ痛い?
痛みとか辛さとか匂いとか音とか とにかく敏感なので怖方試せない
28病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:48:27.10ID:mo9J+Mvt0
明日行こうか迷ってる
病院、日赤は検査も診察もしてくれなかった。皮膚科行けとしか言わなかった
糖質制限2日目だけど体調マシになってきたような気がする
29病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:49:44.20ID:mo9J+Mvt0
早くとかいうけど
警察と同じで事件は起こってからしか
ちゃんと見ないのが医者だよね
早期発見とか言うけど重症にならないと
医者なんか見ないやんか
30病弱名無しさん
2020/08/18(火) 21:56:03.06ID:xC3y2JKT0
http://imepic.jp/20200818/789300
晩ごはん
31病弱名無しさん
2020/08/18(火) 22:39:04.31ID:nGB4ehYb0
>>30
死ね
32病弱名無しさん
2020/08/18(火) 22:49:29.60ID:qCz8MA8x0
>>27
ワンタッチアクロってやつ使ってるけどほぼ痛みないな
33病弱名無しさん
2020/08/19(水) 01:30:54.97ID:X5n3jxLl0
今は食事管理してるから合併症免れているけど
80歳位になったら物忘れもすすみ食も乱れて大変なことになるんだろうな
と予想する
34病弱名無しさん
2020/08/19(水) 01:35:21.26ID:rY7KH+Zu0
>>30
だんだん質素(これでも十分贅沢)になっててワロタ
35病弱名無しさん
2020/08/19(水) 01:37:02.11ID:vHmE9JvA0
>>33
それが怖いな
自分が糖尿だということも忘れて、
甘いもんドカ食いwww
36病弱名無しさん
2020/08/19(水) 06:23:22.50ID:zRsCQs8a0
>>33
そこまで生きれたらいいね‼
37病弱名無しさん
2020/08/19(水) 07:39:03.55ID:SFFQxROP0
http://imepic.jp/20200819/275030
朝ごはん
38病弱名無しさん
2020/08/19(水) 08:13:50.46ID:WGYDKzdq0
スイニーって3回飲むと良くない?
39病弱名無しさん
2020/08/19(水) 08:17:47.47ID:mJYvzHIE0
糖尿病→29食→脳梗塞
40病弱名無しさん
2020/08/19(水) 08:25:35.42ID:ZFvd8oJg0
>>33
最後はよくわかんないまま好きなもの食べて恐怖なく死ねるならええやんw
41病弱名無しさん
2020/08/19(水) 09:14:41.77ID:Gid28Mm60
>>33
そこまで生きたらいつ死んでもよくね?
42病弱名無しさん
2020/08/19(水) 10:10:41.58ID:jWcZaogg0
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
渡辺美里
コンサートの時に頻繁に水を飲んでいたけど、やっぱり糖尿なのかな?
43病弱名無しさん
2020/08/19(水) 10:23:24.28ID:5RrnsgHe0
>>42
渡辺美里が好きなの?
44病弱名無しさん
2020/08/19(水) 11:14:34.96ID:5sea97Bd0
尿蛋白5年続いててB MI33行ってるから糖尿病だと思って
1日スクワット90回とか軽い運動と糖解錠っての飲み始めたんだけど
これ効くの?
45病弱名無しさん
2020/08/19(水) 11:24:35.31ID:vlplKVCj0
蛋白出てるんじゃ慢性腎臓病だから早く病院行けなさい。
46病弱名無しさん
2020/08/19(水) 11:27:49.45ID:t0XQU2Xb0
検診でa1cが5.3だった
数年4.8〜5.0で推移してたのに、、
問診で医者に気にするほどじゃないと言われたが
体重も変わってない
仕事が忙しい時期だったので過労とか
ストレスでも血糖は上がる?
47病弱名無しさん
2020/08/19(水) 11:28:22.03ID:vlplKVCj0
糖尿病性腎しょうは悪化スピードが速いからすぐに行った方がいい。
48病弱名無しさん
2020/08/19(水) 11:43:43.57ID:jXMhY7sq0
起床後、就寝前の2時間以内に飲む水がもたらす4つの健康増進効果
https://dime.jp/genre/967638/?amp=1
49病弱名無しさん
2020/08/19(水) 12:19:13.36ID:1T7axRzA0
糖質制限したら体調いい
このまま医者に行かずに自力で治すわ
50病弱名無しさん
2020/08/19(水) 12:22:29.02ID:5sea97Bd0
尿蛋白ってそんなに悪いのか・・・
病院行くかな
51病弱名無しさん
2020/08/19(水) 12:32:15.66ID:jXMhY7sq0
高血糖は血小板機能亢進を起こし血栓症など血管障害を起こすそうだが、塩分制限も血小板亢進を起こし、
リスクになる可能性が書いてある論文

本態性高血圧患者 の血小板機能
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpnjnephrol1959/29/8/29_8_1039/_pdf

これ らの報告 と本研究でみ られた食塩制 限の血小板
機能 に対す る影響を考慮す ると,高 一血圧患者に一律に減 塩療法 を行 うべ きか否かは未解決の問題 といえ る。 降圧
治療 における適切 な食塩制限量 の設定のためには,さ ら に検 討を要 するが,少 な くとも減塩に よる降圧効果だけ ではな く,
食 塩制 限の血液粘度や血小板機能に及ぼす作 用を も考慮にいれて総合的に判断す る必要が ある と考 え られ る。
52病弱名無しさん
2020/08/19(水) 12:49:00.87ID:ZFvd8oJg0
>>46
は?
喧嘩売ってんのか
53でんぎもり
2020/08/19(水) 12:58:42.80ID:nr0ZOFjr0
私は昨日の夜のごはん、コンビニでカレーパン1つと、バナナヨーグルトドリンクとメロンのナタデココ入りのゼリー食べてすぐに寝たら今朝調子悪い
54病弱名無しさん
2020/08/19(水) 13:05:03.55ID:4ygnLZ4P0
>>52
いや訊いてんだよ
55病弱名無しさん
2020/08/19(水) 13:22:19.91ID:1T7axRzA0
昨日はマイタケと豚肉と玉ねぎとアスパラの焼き肉と、市販のだし巻き卵とバナナ1本食べた。1日1食にしてる
56病弱名無しさん
2020/08/19(水) 13:23:23.28ID:1T7axRzA0
ゼリーはあまりにも甘過ぎて受け付けない。チョコレート食べたいなあ
今夜は焼き鳥作る
57病弱名無しさん
2020/08/19(水) 14:59:47.99ID:4k9plNtt0
>>37
死ね
58病弱名無しさん
2020/08/19(水) 15:22:32.53ID:ZFvd8oJg0
>>54
正常値の自慢か
59病弱名無しさん
2020/08/19(水) 15:23:58.91ID:ZFvd8oJg0
>>55
1日一食は体に悪そう
栄養不足で脂肪肝になりそう
60病弱名無しさん
2020/08/19(水) 16:13:12.94ID:jWcZaogg0
>>43
糖尿なのかどうかと訊いている。
61病弱名無しさん
2020/08/19(水) 16:16:54.87ID:DsxgTUHh0
クソみてーな情報で糖尿かどうかなんて医者でも判らんわ
62病弱名無しさん
2020/08/19(水) 16:20:17.52ID:6ZsrpT6d0
大神と元木
夫婦そろっててマジ?
63病弱名無しさん
2020/08/19(水) 16:24:20.20ID:YQHwMPYf0
>>60
なんだよテメーのその上から目線
64病弱名無しさん
2020/08/19(水) 16:39:29.31ID:PRybDPTb0
自作のレモンスカッシュばっかり飲んでるが、血糖値が毎日すこぶるいい
ポッカが食前のレモン果汁30cc摂取で有意の効果があると発表したが、
まったくの偶然で1日200から300ccは摂ってた
寝る前にナイトキャップのつもりで自家製のレモンチュウハイ飲んで、
起床時の測定値がすごくよかったので続けていたが、ラッキーだった
食事中も含め、四六時中レモン炭酸飲んでるから平時も食後も数値がいい
炭酸水の効果で全体的な食事量も増えてないし万事OKだった
65病弱名無しさん
2020/08/19(水) 16:45:14.51ID:fw8QS1Un0
【お盆を開けた途端に メンヘラシスターズが他スレで発狂】
66病弱名無しさん
2020/08/19(水) 17:02:13.24ID:cVOMXDJU0
>>64
ほぉ、いいことを聞いた
自分もやってみよう
67でんぎもり
2020/08/19(水) 17:53:23.88ID:geqyrFlO0
渡辺美里も太ったからなぁ
68病弱名無しさん
2020/08/19(水) 18:35:57.40ID:vU9bhg1z0
>>58
父親家系が糖尿が多いから心配なんだわ
69病弱名無しさん
2020/08/19(水) 18:36:03.10ID:ZavRB4w80
Twitterで糖質に親殺されてそうな糖尿病の人が高血糖でも活性酸素を出さない食事で合併症は起きないとか無茶苦茶言ってるけど将来悲惨なことなりそう
70病弱名無しさん
2020/08/19(水) 18:40:36.16ID:vlplKVCj0
寝転がってのびしたら両足ふくらはぎがつった… まだまだ駄目だ。
71病弱名無しさん
2020/08/19(水) 19:38:35.19ID:+tM4UZVq0
糖尿病の疑いで病院に行き検査したら、かなり深刻な血糖値400超えの昏倒してもおかしくない状況と言われました。
しばらくはインスリンを注射して食事に気をつけるよう言われました。確かにコロナ以降、運動せず食べ放題にもよく行き毎日ジュース飲みまくってました。
これからずっと注射しないといけないかと聞いたら経過次第でやめられるかも知れないとのことで少し安心しましたが、どうなんでしょう。
72病弱名無しさん
2020/08/19(水) 20:25:36.54ID:ZavRB4w80
>>71
どれぐらいインスリンが出てるか次第
初回の糖尿病でかつ脂肪肝とか肥満なら痩せればインスリンどころか薬すらいらなくなる可能性もあるけど
痩せててインスリンが出てないタイプだと寛解はまず無理
73病弱名無しさん
2020/08/19(水) 20:32:45.53ID:+tM4UZVq0
>>72
ガチデブです。痩せないとダメですね。
74病弱名無しさん
2020/08/19(水) 20:33:09.11ID:QSlwvUSz0
>>71
大丈夫とはいえませんが初期のような症状。今頑張れば戻れるかもしれない。希望は持った方がいい。ある意味羨ましい。
75病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:02:45.01ID:4hg17m4h0
100キロ越えの肥満かな
痩せれば治る可能性あるだけ良い方なのかもな
76病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:06:56.21ID:ZavRB4w80
下手に基準ギリギリで放置するよりも膵臓のインスリン分泌が残ってる可能性あるから炭水化物40%で総カロリー1400kcalでバランスよく食べて痩せな
糖質制限で無理矢理やっても肝臓が悲鳴あげて余計インスリンが出なくなるからバランスよく抑えた食事で痩せる
77病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:32:50.77ID:l3qhA45O0
>>71
インスリン治療を止めるには、血糖コントロールを改善しなければならず、
厳しい食事・運動療法を一生やり続けることが大前提
己の不摂生をコロナのせいにしている、血糖値400のデブに出来るワケがないだろw
78病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:52:31.87ID:7Fyeewcq0
http://imepic.jp/20200819/787200
晩御飯
79病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:54:55.66ID:+tM4UZVq0
71ですがここ20年で40kg近く太ってしまいました。176で体重100ちょいありましたが、糖尿のせいで体重も減りました。
もともと運動はやってて筋肉はある方だったので甘く見てました。1日1800kcalまでにしなさいと言われています。
80病弱名無しさん
2020/08/19(水) 21:58:42.76ID:zRsCQs8a0
71歳か
8171
2020/08/19(水) 22:06:55.17ID:+tM4UZVq0
40後半です
運動は体調落ち着いてからにしなさいといわれました
あと、目に問題が出ている可能性があるから眼科にもかかれといわれました。歯肉炎も酷くて歯医者にも行かないといけなくて大変です。
8271
2020/08/19(水) 22:10:10.08ID:+tM4UZVq0
ちなみに今日食べたものは
朝は中華丼、診察後の昼は生姜焼き定食、夜はほうれん草のお浸し、根菜の煮物、ほうれん草の白あえ、卯の花です。スーパーの惣菜ですが。
83病弱名無しさん
2020/08/19(水) 22:17:35.37ID:4F5RjVkj0
71ならもう好きなようにしたらいいのに
84病弱名無しさん
2020/08/19(水) 22:20:14.09ID:4F5RjVkj0
ああ、40歳か
まずは野菜とささみだけを1週間からだよ、あんたは
カロリーなんかどうでもいい
85病弱名無しさん
2020/08/19(水) 22:22:40.86ID:4F5RjVkj0
最初に炭水化物中毒を治す
そうしないと食事制限なんて続かないから
86病弱名無しさん
2020/08/19(水) 23:03:48.57ID:4k9plNtt0
>>78
死ね
87病弱名無しさん
2020/08/19(水) 23:20:04.58ID:YYHYK00x0
>>72
まじかあ
BMI18でALT15だあ
88でんぎもり
2020/08/20(木) 03:27:10.30ID:mxlBPT6+0
夜にカフェオレ無糖飲んだら夜中におしっこバァバァ
89でんぎもり
2020/08/20(木) 06:20:57.97ID:mxlBPT6+0
ダノンビオ無糖を続けてみたい
90病弱名無しさん
2020/08/20(木) 06:57:28.11ID:ejV73Eal0
>>82
一食あたりのご飯を半分にすれば1800届くんじゃないかな
しばらくは丼物はやめたほうが良いよ
91病弱名無しさん
2020/08/20(木) 07:35:45.06ID:FV+8DSB/0
>>81
歯周病菌は血液中に入り糖尿の原因の炎症を起こす。
酷いなら治療を急いだほうがいい。

口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-01-006.html

代表的な口腔の疾患にはう蝕(むし歯)と歯周病があります。特に歯周病はさまざまな全身疾患と関連していることが
報告されています。なかでも歯周病と糖尿病との関連はエビデンスが高いものとして知られています。
92病弱名無しさん
2020/08/20(木) 07:49:26.87ID:/DeGcQsB0
29食→脂肪肝→糖尿病
93病弱名無しさん
2020/08/20(木) 07:59:06.36ID:AEFHSZ2f0
糖尿患者なら判りきってる歯周病の関係なんぞいちいち貼る必要無いのに
自慢げに朝から暴れるガイジだな
94病弱名無しさん
2020/08/20(木) 08:04:54.02ID:fAZ9/DFq0
書かずに我慢出来無い暴れる君やから触るなよ
95病弱名無しさん
2020/08/20(木) 08:27:24.42ID:35s4KkbL0
>>82
節制する気ゼロでワロタw
医者に言われているだろうが、まずは教育入院して具体的な方法を学べ
96病弱名無しさん
2020/08/20(木) 09:11:23.43ID:FV+8DSB/0
>>94
相槌自演は要らんウザい消えろクズ
97病弱名無しさん
2020/08/20(木) 09:12:40.77ID:FV+8DSB/0
歯周病と慢性疾患との関係を知ってる人は思いの外少ないのでございます
98病弱名無しさん
2020/08/20(木) 09:43:27.44ID:KP/gqTN80
歯周病だけじゃなく
炎症が原因の人も多い
癌とか花粉症とか
食事制限や運動だけじゃコントロール安定しない人も多いはず
9971
2020/08/20(木) 10:46:10.83ID:zsP9ksH10
いえ、皆様ご丁寧にありがとうございます。
助かりますし、心強いです。
中華丼はまだ糖尿病告知前だったので食べてしまいました。
100病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:25:02.96ID:fAZ9/DFq0
自演者は都合悪いと自演認定したいんやろな
ひたすら連投しないと死んでしまうらしい
101病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:31:38.43ID:NB2EusMW0
>>100
毎回毎回毎回毎回同じ無意味なイチャモンパターンだろうが

そのコメントに何の意味があんだよ?
プライドだけ高い劣等まみれでもアホだから感言い返せないんだろう?
黙ってればいいのに黙れないから難癖付けずにいられない
102病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:34:28.09ID:NB2EusMW0
>>93
親切な理解してる医者なら教えるけど、教えない知らない医者もいる
ここに書き込んでる人間がそれを知ってるという証拠も無い。

お前はエスパーだからできるんだろうな?
そもそもお前の言い分は最初からどっちでも関係ないけど
103病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:37:55.08ID:0bfBO7eZ0
単に暴力的な人が暴力を振るわれてる様にしか見えない
104病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:44:53.58ID:NB2EusMW0
そりゃ殴られた奴が自衛で殴り返したら、正当防衛であってもそれは暴力だわ
105病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:50:24.24ID:NB2EusMW0
>>100
コイツは会話にならんし、最初から私が悪い前提でひたすら殴りかかる行為のみを行うロボットと同じ
106病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:58:16.63ID:/lyTIzcg0
どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。
107病弱名無しさん
2020/08/20(木) 11:59:43.70ID:NB2EusMW0
>>106
普通はそうだ、だけど、
それに必要なコミュニケーションがコイツは崩壊してる。
それ以前の問題
108病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:03:11.12ID:NB2EusMW0
知的障害では無さそうだけど、「会話できる奴が会話しない」せいで
コロナとか宇宙人と戦ってるのと一緒状態。

相手がアホなせいで
109病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:19:25.00ID:Thlu5HB40
自分が正しい症候群
自己愛性パーソナリティ障害
110病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:23:55.20ID:NB2EusMW0
>>109
いや、 だから何が正しい正しくないの争点がどこで
相手はなんて言ってるの?
111病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:25:36.55ID:NB2EusMW0
自分が正しい正しくないの論争やりたいけど、
相手なんも言わないで、お前が悪いお前が悪い ばっかな状態
112病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:25:45.28ID:DzQuizxf0
なんでソース張り書き込みが嫌なのか? その心理はどうなんだろね。
113病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:39:47.58ID:R988QpAa0
過食症で毎日飴3袋くらい食べてるんだけど糖尿病が怖い…
114病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:39:54.45ID:NB2EusMW0
>>112
んー
貼っても誰も読まないし無駄だから嫌だとか、
情報発信しているのに貼ったらそのサイトの運営側が不利益を被るから嫌、
貼ったらなんでか知らんけどマナー違反とか、
このスレは俺のものだから俺の縄張り荒らすんじゃねえとかそういった事情があるみたいだけど
実際は知らん。

「自分の気に入らない事はやめてほしい」が根本にあるのは確か。
115病弱名無しさん
2020/08/20(木) 12:56:58.93ID:NB2EusMW0
>>114
読み返して改めて思ったけど、これすごいよな。
まるで貼る側の言い分だよ


貼っても誰も読まないし無駄だから嫌だとか、
116病弱名無しさん
2020/08/20(木) 13:15:32.55ID:o4PFOptX0
自分に必要のない長文コピペはそりゃウザい
117病弱名無しさん
2020/08/20(木) 13:19:29.81ID:DzQuizxf0
俺は興味のある題材は読むよ。だから誰も読まないはない。
それより確たる証もないのに強引断定押し付け意見の方がうざい。
118病弱名無しさん
2020/08/20(木) 13:28:28.54ID:NB2EusMW0
>>116
ウザいウザくないは感情だから制御できないけど、考え方はおかしい。
それを他者に押し付けるのは違う
そんな自分の感情だけのルールを周囲に適応しようとするから問題が起きる。
そんな人間を自己中という。
119病弱名無しさん
2020/08/20(木) 13:50:45.57ID:NB2EusMW0
馴れ合いの嫌いなところ、
自分の感情だけの意味のないものを他人に押し付けようとする。
120病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:17:12.65ID:iImnJ6uX0
>>119一生ぼっちで居ろよ糞デブ
121病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:19:26.70ID:iImnJ6uX0
糖尿病スレで意味のない流れなんだ?
揉めてる奴2名余所でやれや。

昨日焼き鳥にタレ付けて食べたら
全身痒くなって今日は朝から食べてないから調子いいで体重5kg落ちたよ
糖尿病って体重落ち始めたら次何がくるの?食事制限してたら放置していい?
122病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:22:03.15ID:NB2EusMW0
>>121
自己中主義を他人に押し付ける難癖が無駄だと言っておる わからんのかな?
123病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:22:53.64ID:DzQuizxf0
ヘモA1cを7以下にできれば6以下に下げる。
124病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:23:35.77ID:NB2EusMW0
>>120
これは何を思って何を目的にした言葉でしょうか?
125病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:48:14.03ID:NB2EusMW0
揉めてるもう一名って誰のことだろう?
126病弱名無しさん
2020/08/20(木) 14:55:50.55ID:WQswsKwn0
http://imepic.jp/20200820/276820
朝ごはん
127病弱名無しさん
2020/08/20(木) 15:21:36.86ID:DzQuizxf0
日本の食は炭水化物が多すぎ、もっと野菜蛋白脂肪が必要だ。 日本人太ってなくても糖尿病。
128病弱名無しさん
2020/08/20(木) 15:24:02.60ID:iImnJ6uX0
悪いけど面倒臭くてどうでもいい長文読んでない。てか、体重30kgくらい落ちてほしいなー
129病弱名無しさん
2020/08/20(木) 15:24:24.50ID:NB2EusMW0
やっぱり出てしまった 肥満代謝異常が結果的に高値になるだけの話で
単純にそれだけ下げても無意味だったと

LDL -C低下治療にベネフィットなし
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0820531347/
130病弱名無しさん
2020/08/20(木) 15:25:15.22ID:iImnJ6uX0
今日はマイタケと三つ葉のスープにする
バナナ1本食べたから少し痒い
131病弱名無しさん
2020/08/20(木) 15:25:25.00ID:NB2EusMW0
>>128
長文って何の話?

読まないなら黙ったらいいよ お前には無関係だから
132病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:20:51.15ID:80z7txcM0
会員登録しなきゃ読めないリンク貼るなんてアフィカスかよ
個人情報漏れたら責任取れよな
133病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:23:44.46ID:NB2EusMW0
>>132
個人情報が漏れる?
意味がわかりません
134病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:26:46.57ID:NB2EusMW0
登録するもしないも自己判断です、漏洩は私の問題ではありません。
嫌ならすんな それだけのこと。
135病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:28:10.16ID:NB2EusMW0
>>132
何が何でも私が悪いネタを作りたいがための発言なのは見えている。

>>128
これは揉め事の爆弾を置いて逃げただけの奴
136病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:30:20.18ID:80z7txcM0
アフィカス連投キチなんて最低じゃねーか
働かずに書込み三昧乞食やん
137病弱名無しさん
2020/08/20(木) 16:32:21.67ID:NB2EusMW0
>>136
罵りだけじゃ無理だよ 意味がないから
138病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:21:50.83ID:k52Y8gZz0
>>121
全身痒くなってて腎臓やばくないか
139病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:26:41.56ID:mzQjpP8e0
>>134
直リンは誘導扱いなのは判例でも認定されてる
自己責任は通用しないのが最近の風潮ですから気を付けた方が良いよ
140病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:28:24.56ID:NB2EusMW0
>>139
なるほど、気を付けます
141病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:45:26.25ID:sLE2pApB0
>>129
LDLだけ高いんだけど、ほうっておいていいってこと?
142病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:51:40.55ID:NB2EusMW0
>>141
可能性的にはね。
HDLが低ければ問題だけど、
脂質異常症の人は中性脂肪やLDLの上昇、HDLの低下などが見られるけれど、
代謝異常があるから高くなる≒生理的に必要性があるから高くなる という事でしょう。
143病弱名無しさん
2020/08/20(木) 17:56:03.58ID:NB2EusMW0
高中性脂肪はLDLと違い、疾患との関連性が認められるから中性脂肪高値はダメだよ
144病弱名無しさん
2020/08/20(木) 18:25:34.79ID:ad1WwDoW0
>>99
ここは見ての通りの糞スレだが、一応「糖尿病総合スレ」なので、
糖尿病と闘う意志があるというのであれば、
せっかくだから治療に役立つ知識の一つでも持って行け。

一日1840kcalは、成人男性(標準体重)の基礎代謝+活動量に相当する、
糖尿病食事療法の定石とも言える食事量で、
まずはコレを身体で覚えることが、食事療法成功への第一歩
>>82で挙げた食事のうち、夕食のメニュー構成は及第点で、
これに白飯200gと卵一個分程度のタンパク質・脂質があればOK
後は朝・昼・夕決まった時間に、ほぼ同量のエネルギー&糖質を摂るのと、
当然ながら、喫煙・飲酒・間食・糖を含む清涼飲料水は全て厳禁
2型糖尿病患者の半数以上が治療を放棄する程のキツさだが、
インスリン注射漬けの人生がイヤなら、打ち克つしかないぞ。
145病弱名無しさん
2020/08/20(木) 18:46:38.17ID:o4PFOptX0
1日中、自家製のレモン炭酸飲んだ上で、就寝前にレモン果汁摂取を意図的に増やしてみた
23:00に150ccでレモンハイ2杯作って、ごくごく飲める濃さではない酸っぱさ
果たして起床時は・・・・・
am6:00測定で73
この1週間、起床時と一番食べた食後120分で15回測定して
アベレージが85・・・・・
食事は変えてないし間食はないけど、ご飯も1日2回100gずつ食べてる
1日の総カロリーは1500kから1800k
レモン果汁は業務スーパーのインド産1L348円、一週間1本の消費ペース
今日は就寝前にクエン酸も飲んでみるわ
言っとくが健常者じゃないからな、れっきとした2型で2ヶ月に一度病院通ってる
146病弱名無しさん
2020/08/20(木) 18:48:51.69ID:g5zpf1Z80
>>145
その程度で血糖値に影響はないだろうけど、ビタミンCの高濃度点滴すると簡易測定器で高血糖になる。
147病弱名無しさん
2020/08/20(木) 18:49:37.06ID:DzQuizxf0
飯200gの糖質は 74g すげぇなー。
148病弱名無しさん
2020/08/20(木) 20:17:22.07ID:WQswsKwn0
http://imepic.jp/20200820/729500
晩御飯
149病弱名無しさん
2020/08/20(木) 20:33:50.19ID:DzQuizxf0
糖質はグラムで計算しつつだな。
150病弱名無しさん
2020/08/20(木) 21:26:29.12ID:c7ITThhl0
>>144
> 一日1840kcalは、成人男性(標準体重)の基礎代謝+活動量に相当する

身長175cm体重65kg年齢40〜60として
・基礎代謝をハリス・ベネディクトの式で求めると1570〜1460kcal
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

・活動量が差し引き270〜380に収まるかどうかは生活習慣や運動療法の取り入れ方で千差万別

タニタやオムロン、A&Dあるいは海外の体組成計(体重計の高機能版)と活動量計(万歩計の高機能版やスマートウォッチ)を導入して
体組成計で基礎代謝を推定、日々の活動量を活動量計で測定して、1週間平均でエネルギー消費と摂食量が釣り合うように調整できたらいいんだろうね

ただし、太り過ぎや痩せ過ぎで体重調整もする場合、その分の差し引きや追加が必要だね。
減量の場合は、2ヶ月で7000kcal程度減らすと1kg減るという話が厚労省「日本人の食事摂取基準」にも載っている。
増量の場合は、そもそもの前提として何らかの原因で栄養摂取効率が低い可能性があるから(未消化で排泄等)、なかなかうまく増えないけどね
151でんぎもり
2020/08/20(木) 21:42:57.57ID:mxlBPT6+0
妹がすげえデブになっていた
152病弱名無しさん
2020/08/20(木) 21:45:48.06ID:ad1WwDoW0
>>150
何の実践も伴わない、無能もやしは黙ってろ!
153病弱名無しさん
2020/08/20(木) 21:51:10.13ID:9w1TrJmx0
【うんち漏らしメンヘラシスターズ、突然発狂】
154病弱名無しさん
2020/08/20(木) 21:53:19.98ID:c7ITThhl0
基礎代謝の計算方法や、活動量の測定も無しに
成人男子の1日の基礎代謝+活動量は1840kcalだと決め付けるのは一種のニセ科学やニセ医療だね
155病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:04:28.53ID:4qclFaSz0
指標がどうのとか割とどーでもいいけど、
摂取指標の計算法なら指導マニュアルにある
172cmの私の計算では運動量が普通程度で詳細までは忘れたが1940kcal前後くらいだった。

高齢の方が係数が増加になってるから摂取も増加なんじゃね。特にタンパク質の摂取は注意だろう。
156病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:09:45.81ID:9w1TrJmx0
文書名も式も体重も運動量も示さずに1940kcalだと言い放っても、他の人にとっては何の役にも立たないね。
157病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:13:51.84ID:4qclFaSz0
>>156
転載に関する項目があったので一応貼らない自分で調べて
158病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:13:58.42ID:9w1TrJmx0
厚労省の食事摂取基準でいうと、50〜69歳女性で活動量IIを選択すると1900kcal程度

でも身長、体重、活動量によって必要カロリーは変わるから、そこら辺を平均化した統計値を出すのは的外れ
159病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:15:11.05ID:9w1TrJmx0
まあ後出しジャンケンでも一般患者以下の情報しか出せないひとだから会話をする価値もない
160病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:20:29.53ID:DzQuizxf0
体重が減るようなら摂取量が少ない、増えるようなら多い。
161病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:26:20.30ID:Xnb9DGpT0
「ガイドライン 2019」での「3.食事療法」の項目の最も大きな変更点を、以下の 3 つ にまとめました。
以下はステートメントからの引用(一部)です。 体重に見合う総エネルギー摂取量を設定するが、目標とする体重は患者の年齢、病態によ って異なることを考慮し、個別化を図ることが必要である。まず、治療開始時に総エネル ギー摂取量の目安を定め、
病態、年齢や体組成、患者のアドヒアランスや代謝状態の変化 を踏まえ、適宜変更する。
前版である「糖尿病診療ガイドライン 2016」ではステートメントに総エネルギー摂取量 算定の目安が記載されていましたが、「ガイドライン 2019」ではステートメントからは削除され、解説に記載されています。

糖尿病診療ガイドラインの改訂に関して

https://www.cdej.gr.jp/uploads/files/2019_%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_191105.pdf

これか計算したらどうなる?
162病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:28:44.99ID:Xnb9DGpT0
>>160
シンプルでいいね 計算めんどいし
163病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:37:59.99ID:Xnb9DGpT0
ガイドラインで計算してみたらみんなどうなった?
164病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:42:04.87ID:ejV73Eal0
医者に1800って言われたんならまずそれに従えるようになるのが最初じゃないの?
165病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:53:46.42ID:9w1TrJmx0
>>162
増量には>>150で言及したような摂取効率の問題があるし、急激な減量にも健康上の問題があるから
体重のみを指標としたカロリー管理は糖尿病向けではないと思う。

>>161
BMIを表に出さなくなってはいるけど
死亡率の低いBMIに基づく目標である体重設定
という統計値至上主義が残っている点で
体重を個性として尊重する糖尿病業界とは考え方が違うっぽいね
166病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:56:27.85ID:9w1TrJmx0
>>164
それを指定してくるのは医者じゃなくて栄養士さんだし、人並みの自制心があれば多少無理なカロリー設定でもとりあえず2〜3ヶ月実践して成果を出した上で、再調整を図るでしょ
167病弱名無しさん
2020/08/20(木) 22:57:34.54ID:9w1TrJmx0
165訂正: 目標である体重設定→目標体重設定
168病弱名無しさん
2020/08/20(木) 23:05:03.03ID:9w1TrJmx0
>>163
医師・医療スタッフ向けだから、普通の患者は持ってないんじゃね。PDF版も無いっぽいから今すぐ注文しても配送は数日かかるんじゃね
169病弱名無しさん
2020/08/20(木) 23:22:59.28ID:c7ITThhl0
糖尿病診療ガイドライン2020はまだ未発行だね
昨年版は10月25日発行だから、今年版もその頃になるのかな

http://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=1
170病弱名無しさん
2020/08/20(木) 23:46:17.85ID:hZc7/sBM0
勃ち仕事で重労働で1日1600kcalぐらいにしてると
1週間で1キロぐらい落ちる
171病弱名無しさん
2020/08/21(金) 05:50:14.27ID:5ZoS2IYc0
就寝前測定 94
レモン3個分絞って入れた炭酸600ccとクエン酸小さじ1摂取
今、起床時測定 75
他人は知らんが自分には良さそう
172病弱名無しさん
2020/08/21(金) 06:08:57.07ID:Ip7OFKUM0
>>147
食後高血糖確実に起きてるわな
173病弱名無しさん
2020/08/21(金) 07:09:08.81ID:+iNrFJoG0
糖尿病→29食→心筋梗塞
174病弱名無しさん
2020/08/21(金) 07:38:47.31ID:ImPIhKrM0
http://imepic.jp/20200821/274990
朝ごはん
175病弱名無しさん
2020/08/21(金) 08:35:34.68ID:fL0Z/gls0
糖尿病の薬3日くらいなら飲まなくても平気?
薬なくなったんだけど月曜日まで貰いに行けない
176病弱名無しさん
2020/08/21(金) 09:08:57.40ID:AiQoYAJJ0
なるべく糖質を抑えるんだ
そして食後に運動するんだ
177病弱名無しさん
2020/08/21(金) 09:32:07.46ID:JphyY0T+0
6月はじめに糖尿病診断されて飲み薬とインスリン注射開始、食事内容変えて運動も少し取り入れて減量もしてるけど2ヶ月判断で約11キロ減った
もっと早くダイエットしておけばよかった
まだまだデブだし糖尿病だから継続するわ
178病弱名無しさん
2020/08/21(金) 10:23:11.16ID:sCNaXkt90
>>175
平気といえる、医者も薬剤師もいないだろうな。
179病弱名無しさん
2020/08/21(金) 11:08:27.78ID:+rrD2qIb0
喉が四六時中異常に渇くので血液検査を受けたら、朝食後4時間の血糖値が119もあった。これが原因かな?もう喉が渇いて外出するのが困難です。
180病弱名無しさん
2020/08/21(金) 11:38:30.56ID:izTLXUq60
3ヶ月ぶり通院検査終わり、
A1c5.8 血糖値98
摂取エネルギー少なすぎてL表記のオンパレードでしたわ。尿酸は普段から高だけど摂取少なくてその影響もあり更に高値。
空腹時インスリン1.6 やはり少な目 微量アルブミン問題なし。総ケトン体は1564
コルチゾール検査依頼してきました。
181病弱名無しさん
2020/08/21(金) 11:49:43.77ID:ztVTL5GD0
1.6で少ないのか 自分0.2だ。
182病弱名無しさん
2020/08/21(金) 11:51:31.16ID:izTLXUq60
>>181
0.5〜2くらいかな
183病弱名無しさん
2020/08/21(金) 12:51:22.09ID:BkgngBJl0
>>179
ガンガン水分補給しなはれ
水は腹一杯飲んでも大丈夫やぞ
184病弱名無しさん
2020/08/21(金) 13:22:09.01ID:6XX/jkZc0
>>183
腹八分目にしないと水中毒ってのもあるんやで。
185病弱名無しさん
2020/08/21(金) 13:32:36.33ID:fIX3XlfZ0
私もめっちゃ乾
昨日エビフライ4本も食べたから
体重は少し増えてたけど
炭水化物採ってないから喉が乾く以外はまあまあいい感じ
186病弱名無しさん
2020/08/21(金) 13:33:49.56ID:fIX3XlfZ0
今日こそ病院に行こうかな…
お腹一杯なのに喉だけ乾くから嫌だね
187病弱名無しさん
2020/08/21(金) 13:35:34.12ID:fIX3XlfZ0
やっぱり薬ってあるみたいだね?
薬貰ったら髪の毛のギトギトも痒みも収まるかな?
188病弱名無しさん
2020/08/21(金) 13:45:33.92ID:ztVTL5GD0
体重をBMI22まで落としてみたら?
189病弱名無しさん
2020/08/21(金) 14:24:15.86ID:pwKdsz/m0
>>179
119ぐらいでは喉渇かないよ、何か他の原因では?
190病弱名無しさん
2020/08/21(金) 15:00:45.19ID:+PZx412i0
大腸炎になったら回復期におかゆから食えって言われて参ってる
ただでさえ糖質高いもの食うとひどい頭痛になるのに何食えば良くなるのか見当がつかない
191病弱名無しさん
2020/08/21(金) 15:31:00.32ID:ztVTL5GD0
牛乳は?
192でんぎもり
2020/08/21(金) 15:35:00.01ID:tCjqu+ip0
私は糖尿病だけど薬飲んでても、髪の毛ギトギト、痒み治らない
193病弱名無しさん
2020/08/21(金) 15:37:30.45ID:iQJqOHkP0
>>190
プレーンヨーグルトにミックスフルーツ缶のシロップ捨てたの入れて混ぜて食うといいよ
血糖値全然上がらないし逆に血糖値が上がらない体質まで作ってくれた
194病弱名無しさん
2020/08/21(金) 15:47:58.38ID:Zo+MiHci0
玄米おかゆは?
195病弱名無しさん
2020/08/21(金) 15:50:20.18ID:JR7a1bhU0
お粥の段階で玄米でも大して変わらんのでは
196190
2020/08/21(金) 16:06:26.85ID:6pZXjZPA0
>>191-195
ありがとう、助かる
乳製品はまだ早いようで2口程度で酷い胃もたれと共に吐くんだわ
でも体質形成的に日常食にしても良さそうだな
197病弱名無しさん
2020/08/21(金) 16:23:47.05ID:QOVq6Gxm0
【メンヘラシスターズA、ニセ関西弁で連投中】
198病弱名無しさん
2020/08/21(金) 16:43:00.29ID:uyNSbmAe0
>>197
優子に傷心
199でんぎもり
2020/08/21(金) 19:57:35.84ID:tCjqu+ip0
今ランチパックふた袋食った
200でんぎもり
2020/08/21(金) 20:01:36.39ID:tCjqu+ip0
イヌリンという菊芋のサプリってスギ薬局で売ってるか?
201でんぎもり
2020/08/21(金) 20:02:02.37ID:tCjqu+ip0
エクメットHDって全然気かねぇなぁ
202病弱名無しさん
2020/08/21(金) 22:35:02.14ID:UaCGFqPd0
http://imepic.jp/20200821/812710
晩御飯
203病弱名無しさん
2020/08/21(金) 22:37:35.30ID:f9l/wMUD0
【ストーカー速報】基礎疾患スレのキチガイ天羽優子、またまた発狂して自身の名を書くセルフセクハラ書き込み【精神病】

 198 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/21(金) 16:43:00.29 ID:uyNSbmAe0
  >>197
  優子に傷心
204病弱名無しさん
2020/08/22(土) 00:34:48.29ID:jKAsHP/J0
朝晩薬飲んでるけど昼に血糖値下げるサプリとか飲んでもいいの?
205病弱名無しさん
2020/08/22(土) 02:44:16.05ID:roI/sysB0
ご飯150グラム食べても食後血糖値130ぐらいに収まってるけど250グラムとかに増やしたら血糖値スパイクなるんかなやっぱり
血糖値上がるのが怖くてたべられん
206病弱名無しさん
2020/08/22(土) 03:01:59.01ID:gXmfYiuj0
イヌリンがいいと聞いて通販で粉末を買ったんだけど
飲み物とか料理に入れて食べればいいんかな
207病弱名無しさん
2020/08/22(土) 03:19:34.99ID:roI/sysB0
糖尿病で痩せて普通の食事で血糖値コントロールできてるのと糖尿病予備軍で血糖値スパイクで見かけ上はhba1cは正常値だと後者は下手したら20年後とかにいきなりインスリン枯渇とか致命的な可能性もあるのか
208でんぎもり
2020/08/22(土) 06:59:11.43ID:m1YAp74Q0
イヌリンって苦いんすか?
209病弱名無しさん
2020/08/22(土) 07:23:18.23ID:0HdtADdY0
糖尿病→29食→脳梗塞
210病弱名無しさん
2020/08/22(土) 07:33:07.71ID:Lt6YC8YK0
>>208
少し甘い
211病弱名無しさん
2020/08/22(土) 07:46:08.50ID:Zqv/xvUS0
起床時測定 73
クエン酸効いてる気がする
クエン酸がミネラルのキレートの役割するらしいし、マグネシウムが効いてるかも
212病弱名無しさん
2020/08/22(土) 08:23:38.14ID:lY8exeNi0
http://imepic.jp/20200822/301750
朝ごはん
213病弱名無しさん
2020/08/22(土) 08:24:39.18ID:3t7NCKVU0
>>206
気休め
そんなことするなら、歩く方がまし
214病弱名無しさん
2020/08/22(土) 10:03:25.52ID:6KRufahc0
難消化デキストリンとかイヌリンをわざわざ購入するのもいいけど、
自分で血糖値は確認しないと、変わりなかったり寧ろ逆に上がる人もいるよ。
215病弱名無しさん
2020/08/22(土) 11:48:15.15ID:qyKjWnnF0
血統地を確認すると下がるのか
216病弱名無しさん
2020/08/22(土) 11:53:24.37ID:et5Hm4sl0
毎日体重計に乗るとダイエットの効果があるのと同じで
現状を確認すると高いとアチャーっと思って糖質を食おうと思ってもブレーキがかかる。
217病弱名無しさん
2020/08/22(土) 12:19:57.17ID:cKljGnGQ0
な、わけねーだろ
218病弱名無しさん
2020/08/22(土) 12:30:05.47ID:F71d6se10
血糖値を気にしない人にとってはそんなわけないわ
気にする人はそうなる
219病弱名無しさん
2020/08/22(土) 12:30:36.74ID:BZbnxwbs0
>>217
freestyleリブレの簡易グラフ見てると自然セーブするようになる。リアルタイムで血糖値の上昇が見えるから食指と運動と血糖値が見える化されてPDCAサイクルが回りだす。
220病弱名無しさん
2020/08/22(土) 12:57:10.98ID:Zqv/xvUS0
日常的に血糖コントロールに注意を払う人かそうでないかの差だけ
日に数回測る人は、上下動を気にして食事なり運動のアクションをするだけのこと
過食のクソデブにできることじゃない
221でんぎもり
2020/08/22(土) 12:58:29.53ID:JaYznaw60
イヌリンサプリってスギ薬局で売ってるか?
222病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:14:07.58ID:vIlgZyak0
皆測定器持ってるの?
買った方がいいかな?
223でんぎもり
2020/08/22(土) 13:14:19.58ID:JaYznaw60
ジョイフルでうな丼食ってドリンクバー
224でんぎもり
2020/08/22(土) 13:14:39.67ID:JaYznaw60
測定器いくらくらいするんだ?
225病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:28:03.30ID:et5Hm4sl0
本体も高いけど電極とか買う維持費が高いんだよね。
自分は圧倒的に安い中華の買って計りまくったよ。
226病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:36:36.19ID:yxR4cPV+0
夏バテで体重7キロ落ちたから少しは血液検査の値も良くなるだろうか
227病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:46:09.34ID:roI/sysB0
>>220
糖尿病なっても放置するとか暴食する人が血糖値測定を律儀にするわけないしね
228病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:54:07.36ID:onmRhNN70
自前で血糖値測って気にするような人が、なんで糖尿になったかは疑問に思う
229病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:56:15.11ID:6KRufahc0
>>228
だから逆 病気なったから始める
230病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:56:42.30ID:6KRufahc0
>>228
だから逆 病気なったから始める
意識なんて持ちようでいくらでも変えられる
231病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:59:34.42ID:VBHn0kqp0
パルスイートとかの人工甘味料も良くないと言われたけど何でなの?甘いものが飲みたいけどフレーバーティーとかで我慢している。
232病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:03:28.56ID:et5Hm4sl0
人さし指と中指で針さしてたんだけど最近中指の血の出が悪くなって使えない。
なんでだろ? さしすぎで血管が駄目になったんかな?
233病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:06:10.74ID:6KRufahc0
>>231
健康上の問題が報告されているけど、
このくらいだと問題ないとのデータを基にした国が決めた基準値以内で自己責任でどうぞ という扱い。
234病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:10:49.40ID:lSyqgxss0
>>232
温めてから穿刺すると出るよ。
235でんぎもり
2020/08/22(土) 14:13:01.18ID:Reqc0hPu0
私もジョイフルでうなぎ丼とドリンクバー頼んだけど、甘いやつ一個も飲まなかった。
236病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:20:43.12ID:Mz6vbE360
スージャヌ飲んでるので結構たくさん尿が出るんだけど、通常の糖尿病の多尿と違って水飲みたくならないんだよね。
水分補給気を付けないと今の時期やばそう。
237病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:44:06.42ID:PJa9HBaL0
>>212
死ね
238病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:45:38.49ID:BZbnxwbs0
>>230
そうだね。正常の頃は測っても大した変動がないから、はかる意味がない。今は糖質量に応じて、ちゃんとあがるし、同じ運動なら同じだけ下がる。朝食前、何も食べなくても、糖新生での血糖値上昇が観察できる。自分の身体で遊べる。
239病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:51:25.21ID:+K8g8ORF0
>>236
フォシーガ飲んだる時は自分も喉が渇くどころか逆に飲みたくなくなったから気をつけんとヤバいね
240病弱名無しさん
2020/08/22(土) 15:05:12.98ID:roI/sysB0
Youtubeで血糖値 コーラで検索してでてくる医者の動画なんだけど糖尿病でもなくて健康な人でも血糖値200近くなってるんやけど普通なん?
怖くてコーラ500も飲みたくないから検証ができん
241病弱名無しさん
2020/08/22(土) 15:25:59.87ID:6KRufahc0
>>240
急性糖尿病の原因なんてコーラみたいな清涼飲料水の多飲だったりするし
ペットボトル症候群
242病弱名無しさん
2020/08/22(土) 15:32:22.72ID:/rFHKSkp0
>>235
うなぎのたれ
243病弱名無しさん
2020/08/22(土) 15:55:45.68ID:WzLmHlRj0
断酒したら一気に体重減
A1Cが楽しみ
244病弱名無しさん
2020/08/22(土) 16:40:34.58ID:Mz6vbE360
>>239
尿出た分水飲まなきゃと思っていろはすがぶ飲みしたらめっちゃ倦怠感きた。
軽い水中毒みたいなもんかな。飲水は少しずつにした方が良さげ。
245病弱名無しさん
2020/08/22(土) 16:58:48.43ID:roI/sysB0
>>241
糖尿病の毛すらない健康体の人の血糖値グラフとかどっかないかな
大食いしたら健康な人でどれぐらい血糖値が上がるとか
246病弱名無しさん
2020/08/22(土) 16:59:59.86ID:roI/sysB0
>>244
それが酷くなって救急車よんだから薬があってないかも
247病弱名無しさん
2020/08/22(土) 17:11:17.32ID:pCdiwnvK0
>>232
同じところに頻繁に針を刺すと、その部分の表皮が厚くなって血液採取やインスリン投与に支障が出る事があるから、
血液採取はたまに場所を変え、インスリン注射はローテーションしろって病院の導入指導で必ず説明あるね

独自導入勢やネット上のエアプ勢は糖尿病関連の基礎知識や基本ノウハウをまるで共有できてない発言が多いから、一回病院で指導を受けてから発言した方がいい
248病弱名無しさん
2020/08/22(土) 17:14:00.04ID:6KRufahc0
>>245
探せばどっかにあるんじゃないかな?私は知らないけど

耐糖能は健常者の間でも千差万別で上がり方は人により異なる。
兎に角基準値超えたら糖尿だと言われるだけで血糖値の上がり方はそれぞれ。

基準値の一つに 糖負荷2時間で200以上は糖尿病型 というのがあるけど
という事は1時間で200でも2時間で140以下になれば健常者という事
249病弱名無しさん
2020/08/22(土) 17:23:48.30ID:6KRufahc0
>>245
そ言えばこんなのがあった

患者の立場での糖尿病臨床研究
その3:健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果

http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/3-tonyoubyo/3-tonyobyo-final.html
250病弱名無しさん
2020/08/22(土) 17:44:56.59ID:BZbnxwbs0
>>247
病院でもね。アルコール消毒綿で消毒の必要はない。
251病弱名無しさん
2020/08/22(土) 18:14:42.58ID:6kfGmqhk0
>>249
面白いページだった スパイク体質の俺は15gのブドウ糖を飲んで試してみたが、
飲む直前から15分おきに 82(直前) 115 150 162(45分後) 150 121(75分後) だった
75gは怖くて飲めねえw
252病弱名無しさん
2020/08/22(土) 18:49:06.63ID:jKAsHP/J0
大体帰りが夜9時半くらいでそれからご飯食べてウォーキングってできないから、休みの日と早く帰れたときだけ6時7時くらいからウォーキング1時間くらいしてるんだけど、みんな食後の薬飲んでからは次の朝食まで何も口にしない?
253病弱名無しさん
2020/08/22(土) 19:09:06.20ID:pCdiwnvK0
>>250
メンヘラ特有の意味不明なレスは不要。
お前は病院の指導も教育も全部無視で話がめちゃくちゃ過ぎる
254病弱名無しさん
2020/08/22(土) 19:14:45.29ID:pCdiwnvK0
注射前の皮膚のアルコール消毒が必ずしも必要では無い、という説があるのは事実だが
日本の病院で血液採取やインスリン注射の患者指導をする時は、まだアルコール消毒が主流。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnas/13/2/13_140/_pdf
>>250みたいな話は、病院や医師の指導を完全無視で独自療法や無資格診断行為を平然とやらかす
ニセ科学批判カルト/メンヘラシスターズ特有の主張
255病弱名無しさん
2020/08/22(土) 19:27:56.24ID:+BVivPDI0
優子さんて美形よね
256病弱名無しさん
2020/08/22(土) 20:01:04.59ID:pCdiwnvK0
【悲報】基礎疾患スレのメンヘラ優子、自身の醜い容姿を話題にするセルフセクハラ発言【精神病】

 255 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/22(土) 19:27:56.24 ID:+BVivPDI0
  優子さんて美形よね
257病弱名無しさん
2020/08/22(土) 20:10:36.88ID:VQvN4Rcm0
A1Cが大事なんだよ
258病弱名無しさん
2020/08/22(土) 20:48:48.69ID:roI/sysB0
>>249
こういうの探してた!
ブドウ糖負荷試験で正常に戻ったら寛解なんかな
259病弱名無しさん
2020/08/22(土) 21:04:24.16ID:wlj2jzY+0
糖尿になってからここ最近、文字とか離さないと見えにくくなったんだけど糖尿のせいで老眼が進んだ?
260病弱名無しさん
2020/08/22(土) 21:26:40.76ID:6IJJy+pt0
http://imepic.jp/20200822/771720
晩御飯
261病弱名無しさん
2020/08/22(土) 22:38:29.65ID:PJa9HBaL0
>>260
死ね
262病弱名無しさん
2020/08/23(日) 02:30:46.90ID:ds15uwWy0
>>254
バーンスタイン読んで知ったこと。主治医にも確認。穿刺は手を石鹸で洗って乾燥。インスリンは服の上からでもOK。

https://kango.mynavi.jp/contents/nurseplus/shigoto/170516-2/


https://www.jstage.jst.go.jp/article/jschn/14/1/14_KJ00005811082/_article/-char/ja/
263病弱名無しさん
2020/08/23(日) 05:53:30.33ID:9pi6Ch3n0
フラクトオリゴ糖を砂糖の代わりに料理に使ったら糖尿病に良さそうかな?
264病弱名無しさん
2020/08/23(日) 06:18:10.56ID:dzUyYDSG0
食事の糖質量がどのくらいか足し算しないと…
265病弱名無しさん
2020/08/23(日) 06:54:27.09ID:2P7eMYIE0
>>263
糖質中毒を改善しない限り駄目人間
266病弱名無しさん
2020/08/23(日) 07:06:48.44ID:mPcOyz8X0
野菜、海藻、魚貝類、豆腐中心の食生活で大丈夫ですか?
267病弱名無しさん
2020/08/23(日) 07:46:40.63ID:3VdHum1N0
>>266
質問の意味がわからない。
大丈夫、大丈夫じゃないは何を指して言ってるの?
268病弱名無しさん
2020/08/23(日) 08:15:57.93ID:mFU0HjZh0
糖尿病→29食→失明
269病弱名無しさん
2020/08/23(日) 09:32:42.42ID:6K07F3Lt0
>>263
ラカントSがいいよ。少し高いけど。
270病弱名無しさん
2020/08/23(日) 09:45:30.94ID:wRhZa9/X0
>>262
医者から指示のない独自療法の正当性をしつこく主張するのは、天上天下唯我独尊のニセ科学批判カルトの発想だね
カルトが独自療法で自滅するのは勝手だけど、他人に宣伝して回るニセ医療行為はよせ
271病弱名無しさん
2020/08/23(日) 09:55:52.55ID:9pi6Ch3n0
>>269
ありがとう、ラカントS買ってきます。カロリーゼロで甘さが同じなのか、料理に使いやすいね
272病弱名無しさん
2020/08/23(日) 10:07:26.84ID:3VdHum1N0
>>271
ラカントSは慣れるまではクセが強くて使いにくく感じるかもね
慣れたらあまり気にならないけど、ステビア と混合で使ったりする人とかいるけど、
質が違うものと混ぜた方がクセが弱くなるかも
273病弱名無しさん
2020/08/23(日) 11:03:51.27ID:ds15uwWy0
>>270
先スレのリンク

「思春期における1型糖尿病児のインスリン自己注射手技の安全性に関する検討」よく嫁
274病弱名無しさん
2020/08/23(日) 11:06:36.24ID:ds15uwWy0
>>272
ただ甘さは砂糖とほぼ変わらないけど、保水性(結果としての保存性)が違うので、作り置きには気をつける。あと煮物とか照りをつけたいものとか明らかに砂糖とは違う。煮物はラカントSと三温糖をハーフ&ハーフで使用。
275病弱名無しさん
2020/08/23(日) 11:15:05.68ID:J5RJDXsH0
和食なら糖質ゼロみりん的なので代替できるのかな
昔より調味料増えたね
276病弱名無しさん
2020/08/23(日) 11:24:26.06ID:dzUyYDSG0
初期の合併症が脳と目と腎臓に出てるようだ…
277病弱名無しさん
2020/08/23(日) 11:52:10.71ID:CyJssWIl0
イスリン抵抗性因子

肝機能検査のALT(GPT)がちょっと上がっていてもご注意を
http://promea2014.com/blog/?p=13759
278病弱名無しさん
2020/08/23(日) 12:59:40.92ID:+LBo378j0
>>263
俺はフラクトオリゴ糖+エリスリトールを料理に使ってる
エリスリトールは癖が少ないから味は問題ないけど、コスト的にキツいンだわ
279病弱名無しさん
2020/08/23(日) 13:47:11.71ID:+h95HRnv0
>>273
だからお前のリンク貼り独自医療なぞ誰も読まない事に気付けやニセ医療カルト
280病弱名無しさん
2020/08/23(日) 13:51:54.30ID:+h95HRnv0
とにかくこのスレのメンヘラシスターズAは
日本の医療機関の教育や指示すらロクに知らないまま

文献を挙げては自分の主張は正しい、それに従わない奴は地獄に落ちろと言わんばかりの
無資格医療行為、無診察診断行為ばかりしているから
一切相手にされていない現実を噛み締めろ。

アルコール消毒に不具合を感じる人は、主治医や病院とよく相談してたとえばIPA綿に変更するとか、他の対処を用意すれば良い
不具合も不都合もない人は、メンヘラシスターズの主張に耳を傾ける理由がないから、メンヘラはさっさと消えろ
281病弱名無しさん
2020/08/23(日) 13:59:19.98ID:ctjoyxUZ0
30代ですが、ジュースをよく飲みます。1日2リットルくらい。一口飲むと止まらなく、300mlくらい一気に飲んでしまいます。糖尿病の可能性ありますか?また何科で調べてもらえばいいんでしょうか?
282病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:01:31.25ID:wRhZa9/X0
メンヘラの人は何か新しい豆知識を耳にすると
すぐリンクを貼っては他人にそれを強要するけど

自分の言葉で簡潔に説明して意思疎通するコミュニケーション能力も無ければ
その豆知識を誰が必要としているか、目の前の相手がその情報を必要とし求めているかどうかの判断能力すら無いから
ただの迷惑行為を何百回も繰り返すだけのキチガイなんだよね。

以前、I型糖尿病の話をしている所に急に割り込んできて
I型は例外的だから話をする必要がない、I型を糖尿病と呼ぶのはおかしい、自分はII型糖尿病腎症だから腎症の話だけをするのが正しい
と捲し立てた時、これがメンヘラシスターズと呼ばれている理由なのだと理解した
283病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:02:20.82ID:wRhZa9/X0
>>281
毎日同じ文体で自演質問回答するメンヘラシスターズのじんせいは空っぽだな。
284病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:03:43.64ID:wRhZa9/X0
最近のメンヘラシスターズはPETボトル症候群の話ばから自演しているね
285病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:07:00.90ID:nXX1bcWN0
>>271
業務スーパーのユースイートは350ccで120円だ
中華だけど
286病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:08:12.44ID:ctjoyxUZ0
本気で質問してるんですが、ここはそういった場ではないんですか?
287病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:09:39.91ID:3VdHum1N0
>>284
ノイローゼなら病院行った方がいいよ
288病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:09:46.02ID:+h95HRnv0
【本日もメンヘラシスターズAが誰にも相手にされずに発狂連投】
289病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:11:22.76ID:wRhZa9/X0
必然性のない話を自演連投したり、見ず知らずの相手に自説を強要するからキチガイ扱いされているのに
毎日同じ事を繰り返す真性のキチガイはどうしようもねぇな
290病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:14:29.62ID:dzUyYDSG0
>>286
薬局でもHbA1cや血糖値検査してくれるところあるからやってみたら?
異常があれば内科、自分は糖尿内科に行ったけど。
29120gですけど
2020/08/23(日) 14:16:50.68ID:3VdHum1N0
因みにコピペ連投とか言われてる私は今日はこのIDだけだよ
29220gですけど
2020/08/23(日) 14:18:03.43ID:3VdHum1N0
>>277あ コンビニWi-Fiでこれもあった
293病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:20:43.57ID:ctjoyxUZ0
>>290
回答ありがとうございます。ちなみに会社の健康診断では尿検査、採血はあります。この検査で糖尿病かどうかは分かりますか?
294病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:25:11.56ID:hqbog7Pl0
食生活でインスリン抵抗性が高いのは自業自得なところもあるけど普通の生活してて糖尿病なるのはかわいそう
どんな病気でもそうなんやけど本人の意識次第でなんとかなるのは前者なのもまた
29520gですけど
2020/08/23(日) 14:35:37.78ID:3VdHum1N0
痩せている人も太っている人も、考えてる人も中はいるけど、多くは何か考えてるわけではないんだよ。
痩せてる人が健康的な生活を必ずしてるわけでもないし、なるべくしてなった自業自得

超便利な世の中到来で“普通”の生活が肥満を招く
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/267836
296病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:50:04.06ID:dzUyYDSG0
炭水化物中心の食文化が原因。
297病弱名無しさん
2020/08/23(日) 14:56:13.35ID:a/gpNOLk0
優子ちゃんといきなりステーキでデートしたお
298病弱名無しさん
2020/08/23(日) 15:30:02.04ID:hqbog7Pl0
炭水化物だけでいったらそこまで昔と変わらないんじゃない?
タンパク質と脂質は昔と比べて明らかに増えてる
あとは動物性タンパク質
29920gですけど
2020/08/23(日) 15:45:05.46ID:3VdHum1N0
>>277、さて肝臓脂肪を増加させるのは何でしたっけ
糖質、アルコール、中でも果糖の影響が極めて大きいという話を聞きましたね。

>>298
端折って一言で言うと脂質+糖質が悪です。
300病弱名無しさん
2020/08/23(日) 15:59:08.59ID:3VdHum1N0
動物性と植物性の食事内容の違い。

動物性油脂を沢山摂る料理と植物性油脂を同じくらい沢山摂る食事内容を分析したら
一体どうなるだろうか。
301病弱名無しさん
2020/08/23(日) 16:20:51.27ID:1tCIdfO+0
>>297
羨ましいお(^ω^)
302病弱名無しさん
2020/08/23(日) 16:32:14.25ID:wRhZa9/X0
【メンヘラ速報】基礎疾患スレ&いきステスレ荒らしのメンヘラ優子、またまた自身の名前を書いてセルフセクハラ【統失性腎症】            

 297 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 14:56:13.35 ID:a/gpNOLk0
  優子ちゃんといきなりステーキでデートしたお

 301 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 16:20:51.27 ID:1tCIdfO+0
  >>297
  羨ましいお(^ω^)
303病弱名無しさん
2020/08/23(日) 20:56:28.81ID:VWVq6rU60
http://imepic.jp/20200823/753600
晩御飯
304病弱名無しさん
2020/08/23(日) 23:44:44.26ID:AZlGi28L0
>>303
死ね
305病弱名無しさん
2020/08/24(月) 06:40:34.78ID:EClDPojv0
糖尿病→29食→脳梗塞
306病弱名無しさん
2020/08/24(月) 07:33:44.48ID:Z0yCaX200
http://imepic.jp/20200824/271980
朝ごはん
307病弱名無しさん
2020/08/24(月) 08:25:45.21ID:pDft+hqz0
>>306
死ね
308病弱名無しさん
2020/08/24(月) 08:29:45.89ID:wz3PpZ1J0
【メンヘラ速報】基礎疾患スレのメンヘラシスターズA、ついにしねしね自殺教唆書き込みしかできなくなる【精神病院に強制入院確定】
309でんぎもり
2020/08/24(月) 15:28:00.02ID:l664sDab0
今日の夜ご飯、フェルナでカップ焼きそばとお菓子のビーノ、おにぎり2個と天然水2リッター
310病弱名無しさん
2020/08/24(月) 15:36:31.70ID:68GZswIX0
被災ぶりに牛肉焼いて食うか…
311病弱名無しさん
2020/08/24(月) 15:48:42.90ID:I+9EcuZH0
>>293
それで判るはずです
312病弱名無しさん
2020/08/24(月) 18:08:17.26ID:QK6xWFOp0
糖尿ラブストーリー
313病弱名無しさん
2020/08/24(月) 18:27:22.25ID:ljLwmDfb0
(治療を)何から始めればいいのか
わからないまま時は流れて
314病弱名無しさん
2020/08/24(月) 18:56:34.36ID:XGL7AwkV0
まあ、日本人では稀なんじゃないかな

高BMIはCOVID-19死亡の独立予測因子
http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&;m=lifestyle&date=202008&file=20200824-Ann_Intern_Med-xx-L.csv


【結論】
T2D等肥満関連合併症因子調整後も、BMIと死亡リスクはJ型相関を示した。BMI 18.5〜24 kg/m2の患者と比べて、
40〜44 kg/m2の患者は2.68、45 kg/m2以上の患者は4.18の相対リスクを有し、さらに60歳以下男性においてこの
リスクは増大した。人種や社会地域的要因との関連は認められなかった。
315病弱名無しさん
2020/08/24(月) 21:03:33.56ID:68GZswIX0
便秘だ。 腸のぜんどう運動が弱くて吸水作用が強すぎる感じ。
316病弱名無しさん
2020/08/24(月) 21:36:49.94ID:xEQaOa4p0
http://imepic.jp/20200824/777590
晩御飯
317病弱名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:40.98ID:pDft+hqz0
>>316
死ね
318病弱名無しさん
2020/08/24(月) 23:50:45.02ID:w0wQ5JJN0
【メンヘラ速報】基礎疾患スレのメンヘラシスターズA、ついにしねしね自殺教唆書き込みしかできなくなる【精神病院に強制入院確定】

16 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/18(火) 16:21:49.86 ID:nGB4ehYb0
≫7
死ね

31 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/18(火) 22:39:04.31 ID:nGB4ehYb0
≫30
死ね

57 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/19(水) 14:59:47.99 ID:4k9plNtt0
≫37
死ね

86 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/19(水) 23:03:48.57 ID:4k9plNtt0
≫78
死ね

237 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/22(土) 14:44:06.42 ID:PJa9HBaL0
≫212
死ね

237 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/22(土) 14:44:06.42 ID:PJa9HBaL0
≫212
死ね

261 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/22(土) 22:38:29.65 ID:PJa9HBaL0
≫260
死ね

304 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 23:44:44.26 ID:AZlGi28L0
≫303
死ね

307 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/24(月) 08:25:45.21 ID:pDft+hqz0
≫306
死ね

317 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/24(月) 22:33:40.98 ID:pDft+hqz0
≫316
死ね
319病弱名無しさん
2020/08/25(火) 00:50:44.23ID:f6UQXr5w0
テストts
320病弱名無しさん
2020/08/25(火) 05:57:13.32ID:9TQQgaDY0
大学教授は楽しくクールでセクシーにあるべきだ
321病弱名無しさん
2020/08/25(火) 06:02:18.51ID:LMrNpDGp0
肩書き詐称常習犯
322病弱名無しさん
2020/08/25(火) 06:13:10.28ID:sMtjNYrO0
>>2
前科者になったのも自業自得だな
323病弱名無しさん
2020/08/25(火) 06:50:55.80ID:qUWpPlGB0
糖尿病→29食→失明
324病弱名無しさん
2020/08/25(火) 07:43:15.59ID:c9L8p7pE0
http://imepic.jp/20200825/277680
朝ごはん
325病弱名無しさん
2020/08/25(火) 08:15:43.26ID:CNt2M2ye0
ポッカがレモンが血糖値に効果があると発表した時はスルーだったのに、
ここに実測値と量や運用実態が載ってから、
糖尿ユーチューバーがこぞって取りあげるとか
奴等、ぜったいみてる
326病弱名無しさん
2020/08/25(火) 10:04:59.62ID:51+g8Aoj0
お昼に外食で食べすぎちゃったけど出先だからすぐに運動できなくていつもの時間の夕方にウォーキング1時間とかやったんだけど意味ない?
327病弱名無しさん
2020/08/25(火) 10:46:33.71ID:JCQ5atZp0
足し算と引き算だけじゃなく
血糖値の安定にはかけ算や割り算があるから
気休めくらいにしかならないだろうね
328病弱名無しさん
2020/08/25(火) 10:49:52.75ID:Qe49iUQM0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a92d7dc6d4d4a5d12679e34417a63c5855bf60a
マジかーすげえ
329病弱名無しさん
2020/08/25(火) 11:08:38.78ID:rDMfwI110
食事中酢の摂取で血糖値の上昇を抑制する例があるそうだから酢酸かな
下がらない人もいるけど、野菜の食物繊維は基本、最近は白ワインや馬鈴薯デンプンではなく、緑豆の春雨が
抑制するとロカボ研究会ネタで出てたな。
何にしても個人差あるけど。
330病弱名無しさん
2020/08/25(火) 11:12:49.98ID:LMrNpDGp0
>>325
誰も覚えてないし
YouTuberをおっかけてるのはお前さんだけだろ
331病弱名無しさん
2020/08/25(火) 12:10:39.03ID:ozMOeGBj0
医者は何も言わないけど
セイブルって糖尿病薬ではわりと一般的に出されてる?
332病弱名無しさん
2020/08/25(火) 12:32:46.29ID:8Ak3Wx890
野菜が高いからスピルリナとかサプリを野菜のかわりに食ってみた。
333病弱名無しさん
2020/08/25(火) 12:34:42.70ID:JCQ5atZp0
>>332
糖尿恒常的に治らない人って何かずれてるね
334病弱名無しさん
2020/08/25(火) 12:45:15.26ID:8Ak3Wx890
>>333
野菜大盛りのラーメンとか好きでしょ? 野菜大盛り半チャンラーメンとか。
335病弱名無しさん
2020/08/25(火) 13:25:53.54ID:aSh61XPY0
やはりずれてるわ
336病弱名無しさん
2020/08/25(火) 14:11:47.47ID:yuf5NHXn0
>>331
処方率は低い
337病弱名無しさん
2020/08/25(火) 14:25:43.39ID:RYOEHc+U0
>>324
死ね
338病弱名無しさん
2020/08/25(火) 15:42:15.09ID:8gwyZcSt0
糖尿病って傷が治りにくくなったりする?俺がおっさんになっただけ?
339病弱名無しさん
2020/08/25(火) 15:47:46.55ID:r6DBXs2Y0
youtubeで糖尿の人が自分の体で実験してる動画見たけど、
空腹時血糖値が150前後とか大丈夫なのか?と思った
340病弱名無しさん
2020/08/25(火) 16:04:00.80ID:V7uAAmL20
>>338
高血糖だから当然治癒力は低下するよ
341病弱名無しさん
2020/08/25(火) 16:33:58.61ID:Y7EGg+Ya0
白米やめて玄米にしようと思うんだが
342病弱名無しさん
2020/08/25(火) 16:37:33.56ID:8Ak3Wx890
膵臓からインシュリンがまだ相当出てる人なら効果あるかも?
343病弱名無しさん
2020/08/25(火) 17:17:55.01ID:QR25jtcy0
糖尿病って括りが広すぎて治療法もいろいろあってしかるべきなのに全然みんな知識ないよね
344病弱名無しさん
2020/08/25(火) 17:34:09.85ID:i/5cL1Yd0
>>338
高血糖状態が続くと全身の血管がぶっ壊れるので、当然の如く治癒力は低下する。そして行き着く果てが手足切断(小さな怪我や水虫程度でも治らず患部が腐る)
345病弱名無しさん
2020/08/25(火) 17:45:15.78ID:LMrNpDGp0
>>343
免許無しリンク貼りニセ医療スレではないからな
346病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:03:11.70ID:nzrHWNQc0
>>345
やめたれw
暴れガイジが発狂するぞ
347病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:22:46.16ID:CO6QNrDX0
>>346
ああ、その人の相手は私じゃないから
348病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:47:46.58ID:QR25jtcy0
あとは自己流とか極端なことして悪化させてる人多すぎ
○○式だの極端な食生活で糖尿病なったのに
糖質ゼロで脂質タンパク質は好きなだけとかおかしいと思わないのだろうか
349病弱名無しさん
2020/08/25(火) 18:49:52.80ID:CO6QNrDX0
>>348
過剰エネルギー以内なら問題ないという結果が出てるけど
当たり前だけど
350病弱名無しさん
2020/08/25(火) 19:34:38.44ID:xXdeCbUN0
>>348
糖尿病で主治医があるのだから、自己流の思ったやり方を話し合って、アドバイスを受けて実行するのは普通の事。
主治医とは関係無しに勝手にやるわけではない。
351病弱名無しさん
2020/08/25(火) 19:56:52.78ID:H2Pq6l/c0
本当に主治医が認めるのか?って思うような極端な事言い出す人もいるけどね
352病弱名無しさん
2020/08/25(火) 20:21:31.03ID:m4szXOLJ0
ご飯150グラムの食事で食後血糖値が130以下で安定してるんだけど寛解って医者が言うレベルはどこからなんだろう
353病弱名無しさん
2020/08/25(火) 20:51:34.56ID:xXdeCbUN0
>>351
何が極端なのかはわからないけど。今時、糖尿病の医師も糖質制限についての考え方をネットに出してる。自分に合う医師を受診すればいいんでないか?
354病弱名無しさん
2020/08/25(火) 21:07:09.84ID:QR25jtcy0
>>353
田舎だとサイトすらない開業医もいるし厳しいんじゃない?
355病弱名無しさん
2020/08/25(火) 21:53:24.80ID:kXaUfvbV0
http://imepic.jp/20200825/787740
晩御飯
356病弱名無しさん
2020/08/25(火) 22:47:01.09ID:RYOEHc+U0
>>355
死ね
357病弱名無しさん
2020/08/25(火) 23:08:18.98ID:KpBCu0e60
>>353
俺が言ったのは多分あなたではないんだけど、極端な事言ってるこ自覚あるのね
358病弱名無しさん
2020/08/25(火) 23:24:05.82ID:VL/RnTm70
私は糖尿でインキンになった
359病弱名無しさん
2020/08/25(火) 23:41:10.03ID:8Ak3Wx890
糖質なんかとったら血糖値爆上げするよ。
360病弱名無しさん
2020/08/26(水) 03:49:23.32ID:GlQ0X9MG0
崖の上の糖尿
361病弱名無しさん
2020/08/26(水) 05:01:43.81ID:GomeC9wf0
>>348
このスレで毎日毎日妙な自演質問回答をしてる人

毎日架空の症例に素人診断を下している癖に、
病院の糖尿病教育で扱う基礎知識は曖昧だし
病院と患者の緊張関係(独自療法問題とスティグマ問題)も理解していないし妙な感じだよね
かなり頭がバカなのか、妄想癖が強くて独自療法とお医者さんゴッコにのめり込んでいるのか
なんか頭の病院に行った方が良さげな人だね
362病弱名無しさん
2020/08/26(水) 06:09:56.29ID:OOoq8Fkj0
いきなりステーキのワイステ450で糖尿なんてぶっ飛ばすぜ
363病弱名無しさん
2020/08/26(水) 06:55:55.53ID:g2AKpncw0
出会って3秒で優子
364病弱名無しさん
2020/08/26(水) 07:38:15.42ID:kk5hPqbm0
http://imepic.jp/20200826/274600
朝ごはん
365病弱名無しさん
2020/08/26(水) 07:42:19.62ID:7Mmk3fO+0
>>364
死ね
366病弱名無しさん
2020/08/26(水) 07:46:48.29ID:DbIbxT8A0
糖尿病→29食→腎臓透析
367病弱名無しさん
2020/08/26(水) 08:15:46.66ID:Ij0pv7dd0
>>357
食事療法で糖質制限での治療、日本の学会は認めてない。さらにケトン体となると、人によっては極端と言い出すだろう。
368病弱名無しさん
2020/08/26(水) 08:19:05.21ID:Ij0pv7dd0
>>354
リモート診療をやってる糖尿病専門医はいる。年数回の通院を組み合わせれば地方でも。で、その医師を、主治医にして地元の医師を紹介してもらう。
369病弱名無しさん
2020/08/26(水) 08:31:44.13ID:ADSF1UaS0
【キチガイ出現情報】基礎疾患スレ/いきステスレ常駐荒らし、山形アホウ優子(53歳)が午前6時台から連投中【精神異常者】  

362 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 06:09:56.29 ID:OOoq8Fkj0
いきなりステーキのワイステ450で糖尿なんてぶっ飛ばすぜ

363 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 06:55:55.53 ID:g2AKpncw0
出会って3秒で優子
370病弱名無しさん
2020/08/26(水) 10:08:12.08ID:7RzHwRrT0
腎臓に何の影響もないなら、
タンパク質とって、糖質制限でもいいけど、
腎臓やっちゃったら、透析一直線だもん
糖質摂るリスクより全然見合わん
371病弱名無しさん
2020/08/26(水) 10:24:41.22ID:D7qjK8mN0
糖尿病の子供にインスリン打たせないで死んだ事件、可哀想
親もバカだけど助けたくて信じてたなら子供がほんと可哀想
372病弱名無しさん
2020/08/26(水) 10:30:31.80ID:PrdqKRzi0
指導には従うのは絶対だけど、
タンパク質制限自体の効果も極めて微妙、インスリン抵抗性が最大の原因なのでそれをなんとかしないとね。

読み物としてどうぞ。

糖尿病性腎症に対する蛋白制限食の効果とエビデンス
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3242
373病弱名無しさん
2020/08/26(水) 10:40:54.83ID:g2AKpncw0
山形で性交渉してみたい
374病弱名無しさん
2020/08/26(水) 10:47:21.06ID:GhoLm35q0
体中の毛細血管が詰まってるというのによく生きてるよな。
身体各部の機能が障害されてはいるけど…
375病弱名無しさん
2020/08/26(水) 11:35:50.34ID:PrdqKRzi0
血管はそんな簡単には詰まらない、
詰まったら体の一部が動かなくなったり壊死したり冠動脈疾患で倒れたり死んだりする。
376病弱名無しさん
2020/08/26(水) 11:47:38.04ID:GhoLm35q0
血流があっても血管が狭くなってるのは確実。
377病弱名無しさん
2020/08/26(水) 12:07:28.56ID:cI3xY6so0
通院している病院は朝昼晩とインスリン注射の指示だけど
これ病院や医者によって違うのかね
378病弱名無しさん
2020/08/26(水) 13:13:17.22ID:Ghs87ONg0
インスリン抵抗性、高インスリン血症は色々と増加させるからね。

血管のプラーク肥厚は糖尿病前症でも始まっている
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2008/200803/505887.html

これらのことから、糖負荷後2時間のインスリン濃度とプラークが占める割合の間には有意な関連性があり、
糖尿病患者でなくても、インスリン自体がアテローム性動脈硬化の進展に寄与している可能性があるとした。
379病弱名無しさん
2020/08/26(水) 13:36:41.51ID:f+MuU5Y70
ハラボジがアイス食ってる
380病弱名無しさん
2020/08/26(水) 16:15:27.65ID:/RHknUG60
>>378
インスリン抵抗性があって高インスリン血症でも高血圧にならない人もいるし両方高いと合併症リスクは半端ない
381病弱名無しさん
2020/08/26(水) 16:19:23.31ID:PrdqKRzi0
>>380
恒常性は様々な因子が複合的に絡んでるけど、代謝異常はその恒常性異常であって、
何がどう影響するかの感受性というものは人によって違うからね。
色んなものが影響してしまうほど悪化は激しいだろう。
382病弱名無しさん
2020/08/26(水) 17:02:38.41ID:q4KgdXGw0
>>367
糖尿病学会のトップがコメをたくさん食べろというキチだろ
そんな組織の言うことに従ってる時点でダメ
糖尿病の食事を指導する栄養士も糖尿病学会に逆らえないから相変わらずのカロリー主義
欧米じゃとっくにカーボカウントが主流なのにね
383病弱名無しさん
2020/08/26(水) 17:58:25.80ID:GomeC9wf0
また医師免許も持ってない奴が独自療法宣伝かよ
384病弱名無しさん
2020/08/26(水) 18:24:50.17ID:k5EmfJmI0
ここ2週、順調すぎて草
体重は5kg増えてんのに、暑くて運動もサボりまくってるのに
無投薬で平均84とか笑うしかないわ
余裕で10は下ってる
385病弱名無しさん
2020/08/26(水) 18:41:36.24ID:Ij0pv7dd0
>>383
糖尿病治療に対して全ての医師が同じではない。
どうやって自分が納得できる医師を選ぶかのそれぞれの方法。医師を選ぶのだから医師免許がないのは当たり前。
386病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:10:29.91ID:q4KgdXGw0
カロリー計算による糖尿病食ってきっちり食後に運動できる生活を前提にしてるからね
そんな自由生活できる奴って老後のリタイヤしてる奴だけだ
387病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:11:29.74ID:gVjitzoK0
>>385
自分が納得というか自分の結論ありきでただのドクターショッピングでしかないんよね
388病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:14:31.34ID:q4KgdXGw0
糖尿病治療って開発途上なんだから自分が信じる医師を選ぶというのはおかしくないと思う
でも日本は遅れてるよね
薬なんか自国で開発すらできないし
389病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:23:59.83ID:GomeC9wf0
>>385
医師免許も持ってない癖に
匿名で無資格診断や無心療診断や独自療法の押し付け行為といったニセ医療行為すんじゃねぇ〜よ犯罪者
390病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:24:31.04ID:GomeC9wf0
無診療診断
391病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:25:27.88ID:ADSF1UaS0
ニセ医療の奴をNGすると、このスレほとんど書き込みが無くなるよね
392病弱名無しさん
2020/08/26(水) 19:38:04.41ID:rxBsSDr40
オール
「医者に聞け」
終了
393病弱名無しさん
2020/08/26(水) 20:25:26.92ID:N02+OWZA0
【新型コロナ】川崎市で新たに28人の感染を確認 30代の男性が死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/73202778c014810b5e03664c3e5c36f26aad0f86
亡くなった男性は18日に陽性と判明し、22日から入院していた。糖尿病などの既往症があった。
394病弱名無しさん
2020/08/26(水) 20:35:16.79ID:hILYoZik0
http://imepic.jp/20200826/740770
晩御飯
395病弱名無しさん
2020/08/26(水) 20:48:11.18ID:7Mmk3fO+0
>>394
死ね
396病弱名無しさん
2020/08/26(水) 21:31:53.19ID:CJHV6C4I0
2 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について
川崎市内の医療機関に入院されていた新型コロナウイルス感染症の患者が死亡しましたのでお知らせします。御遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。

【 患者情報 本市957例目 】
年 代 : 30代
性 別 : 男性
居 住 地 : 川崎市高津区
職 業 : 無職
死 因 : 新型コロナウイルス感染症
症状・経過 : 8月11日(火)倦怠感
8月15日(土)発熱
8月18日(火)市内医療機関を受診、抗原検査を実施
新型コロナウイルス陽性と判明
8月22日(土)市内医療機関に入院
8月25日(火)死亡確認
そ の 他 : 8月20日(木)に発表したコロナ陽性患者

本市において、新型コロナウイルス感染症関連で死亡した方は31例目となります。

http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000115/115886/0826.pdf
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000115886.html
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1598427622/
【新型コロナ】感染した川崎市の30代無職男性、死亡 発熱から1週間後に入院で3日後に死亡 ★3 [potato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1598430723/
397病弱名無しさん
2020/08/26(水) 21:36:41.59ID:efgGCioQ0
>>396
ここに貼ったということは糖尿病なのか?
398病弱名無しさん
2020/08/26(水) 21:42:13.59ID:GhoLm35q0
同じ高津区だ川崎市で31人死んでるのか…
399病弱名無しさん
2020/08/26(水) 23:16:50.06ID:GhoLm35q0
オージービーフコショーショウガでフライパンで焼いてみた、しぐれ煮みたくなた。
400病弱名無しさん
2020/08/27(木) 00:38:59.49ID:+G9kKofj0
ここはお前専用日記帳じゃねぇぞ
写真だけ貼ってキチに粘着されとけ
401病弱名無しさん
2020/08/27(木) 00:49:12.17ID:zGTLkgYe0
トリカブト・ドクウツギ・ドクゼリが3大毒草だけど
糖質で高血糖が続けば体中が破壊れ死んでしまうという意味で
糖尿患者にとって糖質を持つ芋やコメはは3大毒草に匹敵する。
おそろしやおそろしあ。
402病弱名無しさん
2020/08/27(木) 00:51:04.08ID:21QDW5im0
ドクウツギって駆除しすぎて絶滅しそうって聞いた
403病弱名無しさん
2020/08/27(木) 01:34:44.98ID:+G9kKofj0
またニセ医療
404病弱名無しさん
2020/08/27(木) 03:43:59.97ID:89O1oUmt0
足が痛い

足がぁぁあ
405病弱名無しさん
2020/08/27(木) 04:37:30.99ID:+O8fTvL20
うちの親父、年初にa1cが10.2で入院レベルだだったけど
食事内容の見直しや毎日の運動で5.7まで下がった
主治医がもしコロナになっても大丈夫とかわけのわからないことを言ってたらしいww
空腹時の血糖値もちょっと低すぎるからインスリンも減らすことになった
406病弱名無しさん
2020/08/27(木) 06:55:00.20ID:rjPk+BAH0
今の感染者が軽症が多いけど
糖尿あるし感染したら軽症とは限らないから感染したくない
407病弱名無しさん
2020/08/27(木) 07:08:55.37ID:pnsUjltZ0
マスクしてる人が随分減ったし、危ないから
408病弱名無しさん
2020/08/27(木) 07:36:08.73ID:U6CBdVQY0
http://imepic.jp/20200827/273330
朝ごはん
409病弱名無しさん
2020/08/27(木) 07:40:07.29ID:2HLDc3ud0
>>406
30代で亡くなった人は昨日いたね
かなり悪化してたと予想されるが怖いね
410病弱名無しさん
2020/08/27(木) 07:49:23.35ID:l1KxOU600
糖尿病→29食→a1c5.5でも失明
411病弱名無しさん
2020/08/27(木) 07:52:08.43ID:T5jFI9gz0
>>408
死ね
412病弱名無しさん
2020/08/27(木) 08:24:09.16ID:sQDIp3w/0
朝からがっつり食うなあ
おれは食パンとヨーグルトだけだよ
413病弱名無しさん
2020/08/27(木) 09:08:19.87ID:JvSmRavx0
食パン食うとか正気か
414病弱名無しさん
2020/08/27(木) 09:18:09.58ID:1zlFkm+X0
オレも朝は小さいチーズ食パン124kcal、低糖R1とミニバナナだわ
415病弱名無しさん
2020/08/27(木) 09:20:29.88ID:dvCcxXPH0
大体コンビニのレタスサンドで済ませてる
416病弱名無しさん
2020/08/27(木) 09:32:41.96ID:1zlFkm+X0
最近ミニバナナが普通に出回って安いから重宝してるわ
417病弱名無しさん
2020/08/27(木) 09:50:37.44ID:m+e8a9f80
ミニバナナって腐るの早いな
418病弱名無しさん
2020/08/27(木) 10:13:55.98ID:iCQDO1E10
朝食はブラックコーヒーだけ、脂肪分解促進ですわ。
419病弱名無しさん
2020/08/27(木) 10:17:17.07ID:raZ3WfLy0
オールブランか玄米ご飯だわ
420病弱名無しさん
2020/08/27(木) 11:53:48.16ID:Edg5YbTy0
糖質ゼロのコーラは飲んでええの?
421病弱名無しさん
2020/08/27(木) 11:59:05.56ID:Yx4gy39I0
>>420
人工甘味料スクラロースが耐糖能低下を起こす作用があるから、他の糖とはセットにしない方が無難だろうという話。
多量に飲まなければ良いんじゃない?
422病弱名無しさん
2020/08/27(木) 12:21:04.34ID:cBbGuHhU0
>>408
お昼ごはんもアップして下さい
423病弱名無しさん
2020/08/27(木) 12:26:46.55ID:Yx4gy39I0
ボディシェイプ指数(ASBI)つまり皮下脂肪よりも腹部脂肪のメタボが死亡との関連性が高いと。

第295回 ボディシェイプ指数 vs BMI
https://good-looking.at.webry.info/201208/article_17.html

新しいボディシェイプ指数(ABSI)はBMIから単離して死亡リスクを予測できる。

T2D患者の死亡リスクを予測する肥満指標はASBI
http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&;m=lifestyle&date=201912&file=20191224-Diabetologia-xx-L.csv
2型糖尿病の死亡率に関連する肥満指数の比較:フリーマントル糖尿病研究
https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-019-05057-8
424病弱名無しさん
2020/08/27(木) 13:07:10.15ID:SRwamumy0
やっぱり自分で調べて自分で考え自分で決断だね

第1138回 2型糖尿病は治りますか?
https://good-looking.at.webry.info/201912/article_6.html

2型糖尿病って治る病気だよ!
俺、何度も治せたぜ!

世の中の多くの人は自分の考え方は正しいと思っています。
違う意見には敏感で、同じ考え方の人たちといると安らぎを感じます。
これは人の常であり、別に悪いことでもないでしょう。
しかし、自信過剰になるとやがては異なる考え方の人を排斥し始めます。
自分ではフェイクバスターズのつもりが、実際はフェイクメーカーになっていることに気付かぬ人たちが其処彼処で散見されます。

あなたが体験したことは真実です。
真実とは人それぞれの主観に基づいたもので、一つだけではなく人の数だけ存在します。
あなたの体験は、統計学でいうサンプル数n=1に過ぎず、世界的/普遍的な真実ではありません。
425病弱名無しさん
2020/08/27(木) 13:36:27.02ID:prxRBSgE0
普通は主治医と相談するやろ
426病弱名無しさん
2020/08/27(木) 13:57:50.91ID:SRwamumy0
〜やで! の人みたいみ自分の考えに合わない人を排除しようとする人の事ね
427病弱名無しさん
2020/08/27(木) 14:04:54.66ID:SRwamumy0
人の行動は全て自己責任で行うもの。
糖尿の管理は医者がするんじゃなくて患者がするもの。
428病弱名無しさん
2020/08/27(木) 14:20:43.88ID:F+06QHeT0
処方されてるなら医者と相談しながら治療方法を確立するのが正解だろ、ネット知識だけで自分で決めるなら病院も要らないな
429病弱名無しさん
2020/08/27(木) 14:23:45.99ID:SRwamumy0
糖尿学会でも最近はロカボの山田悟が方針の選択要素を持ってきたけど、
基本 健常者と同じ生活を行う事を目的としたのが従来からの糖尿治療だけど、
無理な人は五万といるわけ。そこは健常者と糖尿病者としてきっちり区別するべき事なのに学会は一律に考えすぎている。
430病弱名無しさん
2020/08/27(木) 14:38:19.26ID:SRwamumy0
日本人は医者におんぶに抱っこだから、それでも良いけど、
自分の事は自分で責任持たないとね。
431病弱名無しさん
2020/08/27(木) 14:42:59.50ID:YYtdUXzn0
自分で管理するにあたって血糖値を知るのにカネがかかりすぎる
体温計るみたいに手軽になればね
432病弱名無しさん
2020/08/27(木) 15:42:32.68ID:k3dgY3ij0
イライラしてマックシェーク飲んだ
433病弱名無しさん
2020/08/27(木) 15:59:26.09ID:NDh2SsAv0
>>418
薬飲んでないの?
434病弱名無しさん
2020/08/27(木) 16:12:39.37ID:SRwamumy0
>>433
無投薬です。
435病弱名無しさん
2020/08/27(木) 17:18:44.82ID:sej0hIrx0
糖質摂りすぎると心臓に違和感が
そろそろ寿命か?
436病弱名無しさん
2020/08/27(木) 17:22:48.84ID:vZUi1Pgv0
合併症じゃね
437病弱名無しさん
2020/08/27(木) 17:25:15.65ID:zGTLkgYe0
とりすぎるという所がもんだいだと…
438病弱名無しさん
2020/08/27(木) 17:33:04.17ID:6Py2mY1O0
>>429
2型でもインスリンしだいで全く違うのに同じなのはえって思う
439病弱名無しさん
2020/08/27(木) 18:12:18.50ID:BzIqHtR70
>>434
朝ごはん食べてないのに
まだ太ってるの?
何も食べずブラックだと胃粘膜荒れるよ
440病弱名無しさん
2020/08/27(木) 19:28:13.07ID:SRwamumy0
>>439
172cm 65〜67kgくらいかな。
別に太ってないよ
441病弱名無しさん
2020/08/27(木) 19:44:16.65ID:SRwamumy0
糖尿病治療で医者がやってることなんて検査の数値見てるだけで一律に
「飯食えば血糖値上がるのは当たり前。摂生して改善しないなら貴方が悪い。」
と言ってるだけ。改善しなくても増薬して放置するだけだし
薬で耐糖能治るわけでもないし。
442病弱名無しさん
2020/08/27(木) 20:04:41.03ID:zGTLkgYe0
検査の紙くれなくなって数値がわからない。
まぁ異常があるのはクレと尿素窒素くらいだけど
連絡手帳とかにA1cとかクレは書いてあるので知りたいことの現状はわかる。
443病弱名無しさん
2020/08/27(木) 20:31:40.34ID:fRww6b4M0
http://imepic.jp/20200827/738720
晩御飯
444病弱名無しさん
2020/08/27(木) 21:00:36.03ID:NFpx6cbO0
>>404
痛風スレにも居ましたね。^^
445病弱名無しさん
2020/08/27(木) 21:11:58.36ID:zxHhy0wG0
>>441
なんなら薬で耐糖能悪化するしね
446病弱名無しさん
2020/08/27(木) 21:23:31.46ID:z4j7tl+q0
>>440
ガリガリやないか
それで脂肪燃焼ってやばいな
447病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:21:54.03ID:SMjXKpPP0
>>445
「なんなら」の誤用
448病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:28:26.07ID:zGTLkgYe0
チャンナラは韓流女優。
449病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:35:48.78ID:qQ7VNFj/0
ナランチャのスタンドはエアロスミス
450病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:41:40.86ID:89O1oUmt0
>>444
いやほんとコレ足痛えよ
横になるとジンジンするんだ
451病弱名無しさん
2020/08/27(木) 23:12:27.05ID:51Y01mrg0
刑務所に入ると糖尿病が、治るそうです
452病弱名無しさん
2020/08/27(木) 23:56:52.52ID:ubId/MYr0
>>450
HbA1c下がってくると尿酸値上がってくるって医者に聞いたことある。
453病弱名無しさん
2020/08/28(金) 01:03:37.31ID:wxWJwKmA0
>>443
死ね
454病弱名無しさん
2020/08/28(金) 02:11:50.83ID:a9uXrldC0
連投の人、相変わらず愚痴が多いね。

糖尿病対応は人それぞれだから自分の話を他人に強要するな、って話をコピペ。
スパイクスレのテンプレにも自戒のように書いてあるけど、そんな当たり前の話を毎回守れていないのも常駐連投系の人。

そして言ってるそばから、
糖質制限するのが正しくて、健常者と同じ糖質を摂らせるのはおかしいって毎度毎度の愚痴。
糖質制限も一つのやり方だけど、それを優先する/しないは人それぞれ。毎回毎回同じような愚痴を連投するからウザがられてNGされているのにね
455病弱名無しさん
2020/08/28(金) 03:08:28.85ID:UuG+rqGO0
>>440
仕事はおろか、自分で飯を作ることすら出来ない超虚弱
QOL(生活の質)が廃人同然やんけw
456病弱名無しさん
2020/08/28(金) 06:45:27.09ID:zpR0JgtD0
 
>>455
人にイチャモン付けていないと死ぬ病気?
お大事にしてくださいね
457病弱名無しさん
2020/08/28(金) 06:47:18.72ID:zpR0JgtD0
>>454
愚痴ってるのはお前なんだけど
458病弱名無しさん
2020/08/28(金) 07:23:40.59ID:ZadBBtE50
まんまブーメランだぞ
459病弱名無しさん
2020/08/28(金) 07:33:41.96ID:e1/YoH8k0
優子ちゃんにいきなり連投
460病弱名無しさん
2020/08/28(金) 07:38:06.90ID:k64vxVHe0
http://imepic.jp/20200828/274550
朝ごはん
461病弱名無しさん
2020/08/28(金) 07:43:19.98ID:0p2UQoqz0
糖尿病→29食→腎臓透析
462病弱名無しさん
2020/08/28(金) 08:26:22.76ID:nJsbaOpy0
朝はフルグラにヨーグルトかけて食うだけ
 味気ないが痩せた
463病弱名無しさん
2020/08/28(金) 09:58:03.05ID:a9uXrldC0
>>459
糖尿病スレの連投キチガイ=天羽優子で確定じゃん
バカだな
464病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:04:52.45ID:MOwKigv/0
>>463
そんな難癖では説得力ゼロだよ
天羽って誰だよ? 証拠出さんとどうにもならんでしょ?

やられたら足り返す
倍返しだ!
465病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:09:38.20ID:MOwKigv/0
>>463
難癖、揚げ足取りしかできんやつは超小物なんだよ知ってた?
お前みたいなやつね
466病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:09:46.37ID:qykH8AvO0
【本日も糖尿病スレ荒らしキチガイ天羽優子が発狂連投】
467病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:11:41.56ID:a9uXrldC0
糖尿病スレの連投キチガイなんてゴミクズ以下の存在だから発見次第NGなのに、発狂連投してバカ丸出し
468病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:12:28.39ID:MOwKigv/0
>>466
たまにはまともな反論しろよ。なんの意味もないレスばっかだなお前
469病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:13:28.42ID:MOwKigv/0
>>467
同じ言葉繰り返すなよ。まともな反論皆無でお前になんの説得力もないからお前が無駄なんだよ。
470病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:16:56.79ID:MOwKigv/0
>>466
>>467
お前の主張はどこにあんねん?
根拠もなく愚痴ってるだけかお前は?
471病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:19:04.68ID:aW5JhEL40
>>441
医者を探すのも治療。死ぬまでの付き合いになるから合わなければ変える。こんな医者もいる

https://twitter.com/diabetescafe/status/1270351062247981056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
472病弱名無しさん
2020/08/28(金) 10:36:01.89ID:MOwKigv/0
>>471
なるほど、「考え方は別としても」本人がどう思っていようがやってる事はそれでしかないという事ね。

趣旨違うけど、病気だからと差別される社会は生き辛い、烙印のイメージの払拭は成せれば良いね。
473病弱名無しさん
2020/08/28(金) 11:07:54.58ID:CDq9geHg0
へえ インフルエンザワクチンって肥満の人は効かないんだって
世界基準でBMI30位上。日本は知らないけど25以上でもダメかもしれんね。
デブはダメなんだな。
474病弱名無しさん
2020/08/28(金) 12:32:19.53ID:dU2+F1Ko0
デブってて良い事なんて一つもないわ
痩せて判ったけどデブは社会悪やろ
475病弱名無しさん
2020/08/28(金) 13:18:53.58ID:kCKETYXT0
健康な人はいいかもしれないが、
糖尿病患者はクソデブだといろんな病気のリスクが高いわな
476病弱名無しさん
2020/08/28(金) 13:22:55.89ID:uZYB4O0C0
自己申告で男のガッシリと女のぽっちゃりは間違い無くデブだろ
477病弱名無しさん
2020/08/28(金) 14:25:26.33ID:wxWJwKmA0
>>460
死ね
478病弱名無しさん
2020/08/28(金) 15:05:07.68ID:qLmKimdV0
血糖値とは関係ないけどプランクは良いぞ〜
YouTubeの5分筋トレ!見ながら毎日やってる
479病弱名無しさん
2020/08/28(金) 15:11:42.91ID:T1ure8bF0
気休め、働け
480病弱名無しさん
2020/08/28(金) 15:22:28.55ID:Qr9UEA1j0
優子でチントレ
481病弱名無しさん
2020/08/28(金) 15:28:44.99ID:SWIV9U630
私はデブでハゲ
482病弱名無しさん
2020/08/28(金) 16:07:39.50ID:zZLUDi4L0
2年前ha1が11、空腹時血糖値276だったのが今はa1が5.6〜5.9に落ち着いた
ジャヌビアとメトホルミン飲み続けてる
483病弱名無しさん
2020/08/28(金) 17:15:17.85ID:ZSmxJatK0
くすりのんでそれだと
かなりすい臓機能落ちてるのかな
腎臓の数値は?
484病弱名無しさん
2020/08/28(金) 17:37:36.43ID:zZLUDi4L0
普通に飯食って甘いもの食べてるからかも
485病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:06:25.80ID:k8FZRSgk0
5.6〜5.9ってものすごく優良じゃないの?
何が問題なんだかわからないよ
486病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:37:20.06ID:a9uXrldC0
メンヘラシスターズ優子って、もう自演の時間帯も文体も話題の統失っぷりもバレバレなのによくもまあ恥を知らずにスレにしがみつくよな
他に行き場所のないホームレスみたいなもんだよな
487病弱名無しさん
2020/08/28(金) 19:52:33.68ID:Qr9UEA1j0
>>486
a_watcherは石の下のゲジゲジみたいなもんだけどな
488病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:39:08.56ID:a9uXrldC0
糖尿病のメンヘラホームレスまだ張り付いてんのか
489病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:45:03.75ID:zvdHj3MT0
キチはキチを産むのか
あるいはキチ同士は引かれ合うのか
490病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:46:58.96ID:a9uXrldC0
このスレほとんど見ずにスルーしてるけど
たまに覗くと必ず山形メンヘラシスターズが暴れているから笑えるわ
491病弱名無しさん
2020/08/28(金) 20:58:39.27ID:zpR0JgtD0
このスレほとんど見ずにスルーしてるけど この下りは言う必要性の無いコメント
メンヘラシスターズ という言葉を使う奴は何時ものキチガイコピペ野郎しかいない

よってそいつだな
492病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:20:36.84ID:a9uXrldC0
天羽優子はすぐ発狂連投して身バレしちゃうメンヘラ
493病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:22:14.93ID:3EQYHQ/+0
2時間後血糖値が134でした
高いですか?
494病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:22:44.32ID:qykH8AvO0
今日の安倍晋三辞任で、ネトウヨもニセ科学批判カルトもリストラ候補入りしたから天羽優子が発狂してんだろ
495病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:28:28.95ID:Qr9UEA1j0
優子さんで自慰表明
496病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:32:13.20ID:qykH8AvO0
【天羽優子が発狂連投書き込み中】
497病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:34:10.95ID:XE2fQm250
http://imepic.jp/20200828/776200
晩御飯
498病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:42:06.15ID:qykH8AvO0
■滋賀県長浜市出身のネット犯罪者が殺人教唆書き込み中■<<通報推奨>>

【スレ名】滋賀県長浜市 part3 ・
【URL】http://2chb.net/r/kinki/1576369768/506,513

【書き込み内容】
506 名前:名無しさん [sage] :2020/08/27(木) 17:48:59.33 ID:CaMKQtoH
>>496-499
滋賀県長浜市のカタオカケンジを殺せ。
殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ


513 名前:名無しさん [sage] :2020/08/28(金) 21:32:17.62 ID:iQVI0S9b
>>508
くだらない事を言っている暇があるなら早くカタオカケンジを殺せ
499病弱名無しさん
2020/08/28(金) 23:33:40.40ID:UGMulsUt0
食後血糖値は低くなったのに空腹時血糖値が下がらんのはなぜ?
500病弱名無しさん
2020/08/29(土) 01:00:08.08ID:EgqwZSOz0
もう薬をやめて2ヶ月以上だけど、
普通にヘモグロビンは安定している。
薬を服用していても、6を切るなら
一旦薬はやめてみるべき。
また数値が上がるなら服用すればいい。
糖分とって薬で下げている方が
絶対身体には悪い。
501病弱名無しさん
2020/08/29(土) 02:21:53.06ID:4vc3dPRC0
>>499
基礎インスリンが少なくなってるから
追加インスリンはでてる
502病弱名無しさん
2020/08/29(土) 05:34:09.49ID:JEQ+4nYA0
症状がかなり出てるけど病院の都合ですぐ検査できない怖い
503病弱名無しさん
2020/08/29(土) 06:10:41.28ID:ZNOXxhmC0
>>497
死ね
504病弱名無しさん
2020/08/29(土) 06:51:13.74ID:sNGuLr1I0
糖尿どうしで喧嘩するなよ
ストレスで悪化するぞ!
505病弱名無しさん
2020/08/29(土) 08:00:13.94ID:5aUBEMrk0
糖尿病→29食→a1c5.5でも失明
506病弱名無しさん
2020/08/29(土) 08:03:17.22ID:bSCShrYL0
http://imepic.jp/20200829/289660
朝ごはん
507病弱名無しさん
2020/08/29(土) 08:03:58.77ID:5m/S/mOQ0
血糖値良好なのに失明?
508病弱名無しさん
2020/08/29(土) 09:29:49.22ID:VjRBk8fv0
>>507
下げるまでに一定以上眼にダメージ行ってれば無くはない
が、コピべの戯言に付き合う必要も無いかと
509病弱名無しさん
2020/08/29(土) 10:07:11.09ID:YDPrHN6p0
眼下行ってきた

昨日、事務所の引越しで重たい荷物運んでいたら目の前にパァーっと血の塊や血管のような影が目の前に広がったわ・・・
510病弱名無しさん
2020/08/29(土) 10:29:38.30ID:ZNOXxhmC0
>>506
死ね
511病弱名無しさん
2020/08/29(土) 10:51:08.55ID:OAylCBug0
>>506
ま、2人前ならば。
箸が二膳あるし。

ちくわ、ここまで焼く?
512病弱名無しさん
2020/08/29(土) 11:16:04.21ID:LuhIE1yo0
朝飯とか誰が作ってるか知らんが、美味しく見えないのが何ともw
目玉焼きとか
513病弱名無しさん
2020/08/29(土) 13:00:51.21ID:gYva1CoD0
桃のパフェ食べちゃった
514病弱名無しさん
2020/08/29(土) 14:01:41.15ID:tuJ+/kgd0
マンゴーパフェも食った。
515病弱名無しさん
2020/08/29(土) 14:02:07.90ID:tuJ+/kgd0
身体が糖化して眠たい
516病弱名無しさん
2020/08/29(土) 14:39:31.80ID:fIaZUm5A0
まあ失明して足切る程度だ気にするな
517病弱名無しさん
2020/08/29(土) 16:55:50.95ID:zfTcpMuH0
暑すぎて怠い
リポDはあまり飲まない方がいいの?
あと、カロリー0って糖質ゼロな訳ではないよね?よく分かんない…
518病弱名無しさん
2020/08/29(土) 16:57:48.74ID:ZABTkl9M0
目に黒ずんだ見えない部分が出てる…
519病弱名無しさん
2020/08/29(土) 17:21:04.89ID:j8M42hCI0
>>518
眼底出血の人?
血痕か剥離か何かわからんけどレーザー治療でしょう?
520病弱名無しさん
2020/08/29(土) 18:24:37.65ID:iKw18hHy0
>>517
リポDで糖尿になった人が最近どこかにいた
もちろん飲み過ぎだろう
カロリー0はカロリーはあるけど腸に吸収しないような物質らしい
結果的にカロリーゼロ
血糖値上がりませんよ重宝してます
脳が誤動作して良くないと言う報告もありけど
もう糖尿だしどうでもいいやって感じです
521病弱名無しさん
2020/08/29(土) 20:33:35.02ID:6z7FWqQ90
>>520
やめろ!
人口甘味料を週に200ccでも飲む人は、飲まない人の1.7倍も糖尿病になりやすい
522病弱名無しさん
2020/08/29(土) 20:45:59.58ID:mKfDxwfa0
http://imepic.jp/20200829/747260
晩御飯
523病弱名無しさん
2020/08/29(土) 22:07:04.37ID:jwXQA1sh0
>>521
まじかー
水かお茶かブラックコーヒーしか飲めんのか
524病弱名無しさん
2020/08/29(土) 22:14:26.91ID:uB1T6JKr0
またニセ医療恫喝かよ

このひと医師法違反の犯罪書き込みが多過ぎるね
525病弱名無しさん
2020/08/30(日) 02:14:49.91ID:12GT2IPP0
18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02b3-t1mk) :2020/08/30(日) 01:26:49.76 ID:ZOqzYvVE0
私のことか
hbA1c8だし
脂肪肝だし
最近心臓も悪くなって薬飲んでる
最近はなんか日に日に体が弱っていくのを感じる
526病弱名無しさん
2020/08/30(日) 02:19:21.17ID:feqRK8WO0
大食いタレントの血糖値凄いな
5キロのハンバーガー食べて93から89に下がるとか化け物やな
羨ましい
527病弱名無しさん
2020/08/30(日) 04:35:12.72ID:oA/Eav2Y0
>>526
あれ吐いているからじゃね?
528病弱名無しさん
2020/08/30(日) 07:31:00.23ID:1CE/qQb00
29食→脂肪肝→糖尿病
529病弱名無しさん
2020/08/30(日) 07:40:27.97ID:zWLmU5O40
人工甘味料
これが正しければ、言ってみればゼロコーラなんかの清涼飲料水は
糖代謝低下を起こして糖尿状態にする飲料という事だね。
少なくとも血糖値を上げる糖を摂る人には特にデメリットの可能性があるね。

ノンカロリー人工甘味料は、予想に反して代謝を障害し疾患リスクを増加させる
https://syodokukai.exblog.jp/19325507/
530病弱名無しさん
2020/08/30(日) 08:06:40.45ID:nkuklydq0
>>522
死ね
531病弱名無しさん
2020/08/30(日) 08:38:18.07ID:at+3Kfdp0
http://imepic.jp/20200830/310670
朝ごはん
532病弱名無しさん
2020/08/30(日) 08:48:41.72ID:12GT2IPP0
【糖尿病スレメンヘラシスターズ アホウ優子の病状告白】

18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02b3-t1mk) :2020/08/30(日) 01:26:49.76 ID:ZOqzYvVE0
私のことか
hbA1c8だし
脂肪肝だし
最近心臓も悪くなって薬飲んでる
最近はなんか日に日に体が弱っていくのを感じる
533病弱名無しさん
2020/08/30(日) 10:08:30.39ID:YOMyYTTz0
おかざき糖尿病内科はどうだ?
534病弱名無しさん
2020/08/30(日) 10:15:54.37ID:aW90ZrUK0
>>522
わし、こんな感じで食べて食後すぐシュークリーム食べとる
それで6.0以下保ってるわ
薬は飲んでるけど
535病弱名無しさん
2020/08/30(日) 14:08:26.51ID:feqRK8WO0
>>527
吐いてても30分食べてたらその分上がるし消化が極端に遅いとかじゃないと
536病弱名無しさん
2020/08/30(日) 15:39:13.91ID:tINnUe920
暑くて怠くて眠いのか?食後高血糖で眠いのか?
分からん
537病弱名無しさん
2020/08/30(日) 16:35:32.55ID:feqRK8WO0
>>536
食後から1時間の血糖値測ろう
1万でスッキリできるし
538病弱名無しさん
2020/08/30(日) 17:00:59.60ID:nkuklydq0
>>531
死ね
539病弱名無しさん
2020/08/30(日) 17:01:20.18ID:nkuklydq0
>>531
死ね
540病弱名無しさん
2020/08/30(日) 20:47:16.30ID:BQLw22ch0
息苦しい…。
安倍政権終了と共に俺の命も終了かな。
541病弱名無しさん
2020/08/30(日) 20:48:09.84ID:rzfzZxv30
http://imepic.jp/20200830/748610
晩御飯
542病弱名無しさん
2020/08/30(日) 21:34:52.13ID:Rp2wuWG10
この6月から保険適用されたオゼンピック使ったけど中々凄い
薬がガンギまりしてる時は下手に油もの食べると吐く、ポテチでも1/3食べると半日は胸焼けで起きれない
間違い無くコレは痩せる
543病弱名無しさん
2020/08/30(日) 22:18:28.55ID:zUCLNnmm0
薬処方されてるのに油ものやポテチ食べてるのが異常
こんなヤツは全額自費にしてほしい
544病弱名無しさん
2020/08/30(日) 22:25:03.88ID:Ygif2lp70
血糖値とうやって測るん?
545病弱名無しさん
2020/08/30(日) 23:05:50.19ID:eNMDxUZt0
どのくらい糖質があるかが問題で油は二の次じゃないかいなー。
546病弱名無しさん
2020/08/30(日) 23:11:43.75ID:nkuklydq0
>>541
死ね
547病弱名無しさん
2020/08/30(日) 23:15:52.90ID:zUCLNnmm0
■食品の発がん性物質「アクリルアミド」摂取抑えるには

ジャガイモなどの野菜やコメなどの穀類を高温で調理すると発がん性物質の「アクリルアミド」が発生します。
健康へのリスクは意外に高いため、できる限り摂取を抑える工夫が必要です。食生活ジャーナリストの会代表、小島正美さんのリポートです。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇焼き菓子やコーヒーにも

 アクリルアミドの発がん性が大きな話題となったのは2002年のことだ。アクリルアミドはもともと、
トンネル工事の水漏れ防止など工業用に使われる化学物質として知られていたが、スウェーデン政府が、
ジャガイモのスナック菓子など広く親しまれている食品から高濃度で検出されることを公表し、世界に衝撃を与えた。


 これを受けて、日本の農林水産省などが調べたところ、
ポテトチップス、フライドポテトなどジャガイモを使った菓子のほか、
クラッカー、クッキー、いりごま、かりんとう、ほうじ茶、
コーヒー、コロッケ、ギョーザ


などさまざまな食品に含まれていることが分かった。

 アクリルアミドは、食品に含まれるアミノ酸の一種のアスパラギンと果糖・ブドウ糖などが120度以上の高温調理で化学反応を起こして生成される。
簡単に言えば、炭水化物を含む食材を高温で調理すると発生しやすい。身近な例では、トーストを焼くときにできる焦げ茶色の部分にアクリルアミドが含まれている。

 その毒性は強く、マウスなどの動物実験の結果、どんなに少量でも遺伝子を傷つける発がん性物質と分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/050590c7894caf8f02e18fb3212dfbe4af489ff8
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
548病弱名無しさん
2020/08/31(月) 00:16:46.13ID:k4fKywPa0
>>545
高脂質は肝臓の糖代謝以上に繋がるから控えるに越したことない
適度な油は必要だけど
549病弱名無しさん
2020/08/31(月) 00:31:37.95ID:PFnlfg3v0
中性脂肪は糖が原因じゃ? 太ってなければリスクは低いような気がする。
550病弱名無しさん
2020/08/31(月) 00:42:55.94ID:rHsP5Bci0
>>545
オゼンピックの影響で味覚の変化が発生するとの事で色々試したんだけど
糖質に関しては薬の効く前と後であまり変化が無く
油っ気に対して過剰に満腹感が出る感じ
後は体が尿から糖を排出させようとするせいか尿の出が上がり体の水分が不足気味になる感じ何でこの時期は注意が必要に感じた
新しい薬を使った時は禁止事項以外色々試してどうなるか確認しないと怖いんでね
551病弱名無しさん
2020/08/31(月) 07:18:05.25ID:33CvJY4X0
糖尿病→29食→ガン
552病弱名無しさん
2020/08/31(月) 07:43:57.08ID:Hu+nm0Bd0
http://imepic.jp/20200831/278050
朝ごはん
553病弱名無しさん
2020/08/31(月) 07:57:49.72ID:L1L5kEvG0
>>552
死ね
554病弱名無しさん
2020/08/31(月) 08:12:45.69ID:ljpZm2nL0
ご飯貼ってる人、自分は50代で80代の母親と2人暮らしってイメージが写真から伝わってくるw
夫婦の食事風景に見えないのはなんやろ
汚らしいからかね
555病弱名無しさん
2020/08/31(月) 08:36:58.45ID:YKk3wULk0
よくここまで下がったもんだ
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
556病弱名無しさん
2020/08/31(月) 08:49:23.96ID:qoc9jww20
日付が見えないから時系列がわからない
557病弱名無しさん
2020/08/31(月) 08:58:26.40ID:YKk3wULk0
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
日付切れてたか
558病弱名無しさん
2020/08/31(月) 09:00:18.92ID:YKk3wULk0
平成30年9月から治療開始でa1が11近く
同年12月で6.2まで下がってから6.0以下をうろうろ
559病弱名無しさん
2020/08/31(月) 09:18:31.31ID:GyS6xcln0
>>554
53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
560病弱名無しさん
2020/08/31(月) 09:40:21.80ID:YKk3wULk0
病気的に高齢者ばかりなのは仕方ないけど
自分含めなんか悲しくなるなw
ちなみに当方48歳孫持ちです
561病弱名無しさん
2020/08/31(月) 09:50:44.47ID:qoc9jww20
>>557
まだ日付切れてるよ
562病弱名無しさん
2020/08/31(月) 10:10:05.45ID:YKk3wULk0
それに気づいて558で書いた
会社の健康診断
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
563病弱名無しさん
2020/08/31(月) 10:29:34.69ID:isWun4pC0
>>559
ちょっと疑問 
53年ってどこから出てきたんだろう
564病弱名無しさん
2020/08/31(月) 11:02:55.75ID:SNTeBXCo0
最近お腹がすくので甘いものをつい食べたくなっていたけど
足切断した人星なんとか氏のブログをみたら気が引き締まった。
悲惨な体験談や動画をたまには見たほうがいいが、あんまりないなあ。
565病弱名無しさん
2020/08/31(月) 11:10:12.67ID:6goot2UG0
透析してるのに酒飲んでカツ丼食ってるやつが、
足切断しても何もかわらなかっただけ
糖尿に限らず、どんな病気でも死んでたと思うわ
あんなのは特殊で普通の人は病院通ってそれなりに節制できれば、
悲惨なことにはならん
566病弱名無しさん
2020/08/31(月) 12:43:39.56ID:qoc9jww20
>>562
ちゃんと時系列が知りたいんだよね
ちゃんと日付いれてよ
567病弱名無しさん
2020/08/31(月) 12:50:01.68ID:YKk3wULk0
最初の手帳見たらわかると思うがH30年9月から毎月健診してるから
H30年9月=10.4%
10月=8.2%
11月=6.9%
12月=6.2%
以降は6.0前後行ったり来たり
568病弱名無しさん
2020/08/31(月) 13:23:49.63ID:NcBoOpNI0
>>567
空腹時血糖値が130ぐらいだと6.0近辺だからそんなもんかな
5.0とかは空腹時血糖値が80以下じゃないとほぼ無理だから
569病弱名無しさん
2020/08/31(月) 14:10:09.60ID:GyS6xcln0
>>563
アホウ優子の年齢
570病弱名無しさん
2020/08/31(月) 14:11:56.27ID:GyS6xcln0
>>567
なんで1年前のデータだけ出して
最近のを省ry
以降1年間以下同様
571病弱名無しさん
2020/08/31(月) 14:15:15.97ID:isWun4pC0
>>569
ふーん。
ま、言いたい事は その書き込みブーメランだなぁという事なんだけどね
572病弱名無しさん
2020/08/31(月) 14:27:47.13ID:YKk3wULk0
>>570
以降はずっと6.0以下保ってきてるよ
573病弱名無しさん
2020/08/31(月) 14:43:26.67ID:o6Vbzc0i0
>>569
さすが優子ファンクラブ
574病弱名無しさん
2020/08/31(月) 14:51:46.45ID:6goot2UG0
50あたりでコントロールが上手くいかないのはしゃあないわ
遺伝で発症するのも大体その年代
若いデブみたいに痩せればなんとかなるわけでもないし、
悪化させない、今のペースを維持できるやり方を模索するしかない
575病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:20:45.30ID:GyS6xcln0
>>571>>573
なんだ、その間抜けなリプ連投は
やっぱり山形大学理学部天羽優子じゃん

559の答え合わせ完了

559 名前:病弱名無しさん :2020/08/31(月) 09:18:31.31 ID:GyS6xcln0
>>554
53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
576病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:28:27.48ID:isWun4pC0
これが妄想だと自分で気づけないのは異常だしなぁ


559 病弱名無しさん[] 2020/08/31(月) 09:18:31.31 ID:GyS6xcln0
>>554
53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
577病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:30:09.30ID:AYGdAPnZ0
【キチガイ速報】基礎疾患スレでしねしね連投をしていた精神異常者が、自らの名前が優子だと自白【山形大学理学部ハラスメント常習犯】

571 名前:病弱名無しさん :2020/08/31(月) 14:15:15.97 ID:isWun4pC0
>>569
ふーん。
ま、言いたい事は その書き込みブーメランだなぁという事なんだけどね

573 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/31(月) 14:43:26.67 ID:o6Vbzc0i0
>>569
さすが優子ファンクラブ

575 名前:病弱名無しさん :2020/08/31(月) 15:20:45.30 ID:GyS6xcln0
>>571>>573
なんだ、その間抜けなリプ連投は
やっぱり山形大学理学部天羽優子じゃん

559の答え合わせ完了

559 名前:病弱名無しさん :2020/08/31(月) 09:18:31.31 ID:GyS6xcln0
>>554
53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
578病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:32:28.89ID:AYGdAPnZ0
「53年間未婚」というキーワードで発狂連投して
わざわざ己の名前を書いてしまう天羽優子の頭の悪さは異常
579病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:33:27.28ID:isWun4pC0
559 病弱名無しさん[] 2020/08/31(月) 09:18:53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
>>578
580病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:34:39.63ID:isWun4pC0
みっす


>>578
よーく考えろ。
これ証明がどこにもない決め付けの書き込みだ
そのお前の内容は何だ? 妄想性人格障害とか ブーメランだろ?

559 病弱名無しさん[] 2020/08/31(月) 09:18:31.31 ID:GyS6xcln0
>>554
53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
581病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:35:51.89ID:GyS6xcln0
【本日も基礎疾患スレのキチガイ天羽優子が発狂連投中】
582病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:37:01.07ID:isWun4pC0
>>581
だからよく考えろと言ってるの
何かおかしいこと言ったか?
583病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:37:45.96ID:GyS6xcln0
【山形市の気温が上がるたびに発狂連投を繰り返す精神異常者天羽優子】
584病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:39:03.49ID:isWun4pC0
>>583
妄想で攻撃してんのは寧ろお前なんだよー?
よく考えろ

559 病弱名無しさん[] 2020/08/31(月) 09:18:31.31 ID:GyS6xcln0
>>554
53年間未婚のお前が療養生活を送る老齢夫婦の食卓について信頼性のある発言ができるわけねぇだろ

妄想性人格障害と攻撃性人格障害(しねしね連投)の精密検査をして治療に専念しろ
585病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:43:50.02ID:AYGdAPnZ0
【一般健常者の反応】
・「(53歳なにそれ?アホウ優子なにそれ?関係ないからスルー)」

【精神異常者の反応】
・「53年の根拠を示せ(プルプル」←キーワード「53歳」に反応
・「ブーメランガー」←キーワード「未婚」、「妄想性人格障害」、「攻撃性人格障害」に反応
・「優子ファンクラブ乙」←キーワード「優子」を否定せず認めてしまう

知能が低過ぎてお話にならない
586病弱名無しさん
2020/08/31(月) 15:46:39.86ID:isWun4pC0
>>585
わかったわ。触ってあげない方が良い人なんだね君
587病弱名無しさん
2020/08/31(月) 18:16:53.87ID:1wwF9rBz0
>>585
60すぎるとただもう過去のこと。老化は劣化した膵臓をさらに劣化させる。50歳くらいの頃は未だ老化を意識しなかったけど。諦めと、使えるもんは使うと方向を転換。
588病弱名無しさん
2020/08/31(月) 22:32:19.31ID:qoc9jww20
http://imepic.jp/20200831/811060
晩御飯
589病弱名無しさん
2020/09/01(火) 00:34:50.82ID:6wN41p+D0
>>585
肉マネー終了悲しいね!
590病弱名無しさん
2020/09/01(火) 01:06:57.15ID:taxd3j7p0
先週金曜日4ヵ月ぶりに医者行ってきた
a1c聞く時、毎回ドキドキするわ
前回より0.1上がって5.6だった
暑すぎてジム行ってもパワー入らないし、日中も動けなかった割に良かったかな
デキストリンを積極的に取り入れてるのもいいのかな?
薬飲み忘れがかなりあって、薬が終わるタイミングで行ったんだけど、全然来なくて心配されてたみたい…
飲み忘れが多くてこの値なら、薬卒業出来ると嬉しい誤算でした
またジム頑張ろ!
591病弱名無しさん
2020/09/01(火) 06:06:01.12ID:VBUm7NaR0
>>588
死ね
592病弱名無しさん
2020/09/01(火) 06:45:38.65ID:2KKG1lBx0
糖尿病→29食→脳梗塞
593病弱名無しさん
2020/09/01(火) 06:48:43.00ID:R9Qhnxlo0
オレはコレだったから文句は無い
594病弱名無しさん
2020/09/01(火) 07:06:01.46ID:JGYt2VBZ0
>>590
薬の飲み忘れとかどんだけルーズな人間なんだろ
595病弱名無しさん
2020/09/01(火) 07:34:07.78ID:dJjmhiSf0
http://imepic.jp/20200901/272210
朝ごはん
596病弱名無しさん
2020/09/01(火) 07:55:23.11ID:taxd3j7p0
>>594
ジムは毎日行ってるよぉ
597病弱名無しさん
2020/09/01(火) 08:43:56.12ID:ESK4RvmH0
>>595
お味噌汁いい感じに味濃そうですね^^
余計なお世話すみません^^;
598病弱名無しさん
2020/09/01(火) 09:21:06.38ID:mGlzIPBx0
【メンヘラ悲報】山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子、本日も「紅天女」を自称して専門外スレで連投荒らし中【統失性腎症による精神錯乱症状】               

430 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-cHqf) [sage] :2020/09/01(火) 02:29:42.27 ID:5BhNQn+Wa
>>428
優子ちゃんはここにはいないよ

431 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-FEvb) [sage] :2020/09/01(火) 07:07:28.47 ID:V1VfiQ+yM
紅天女がどうたら言う奴、KORGスレで完全論破されて
ダンマリかと思ったら、今度はここで暴れてるん?
599病弱名無しさん
2020/09/01(火) 09:26:08.13ID:Z76XYKZ90
【一般健常者の反応】
・「(53歳なにそれ?アホウ優子なにそれ?関係ないからスルー)」

【精神異常者の反応】
・「53年の根拠を示せ(プルプル」←キーワード「53歳」に反応
・「ブーメランガー」←キーワード「未婚」、「妄想性人格障害」、「攻撃性人格障害」に反応
・「優子ファンクラブ乙」←キーワード「優子」を否定せず認めてしまう
・「完全論破!」←誰にも相手にされないと「阿Qの精神勝利法」で勝利宣言
・「肉マネーガー」←いきステ荒らしである事をじにん

知能が低過ぎてお話にならない
600病弱名無しさん
2020/09/01(火) 09:26:11.56ID:pFT5KPKR0
去年の8月発覚時HbA1c7.6空腹時135
ジャヌビア3ヶ月服用
現在HbA1c5.2〜5.5空腹時95辺り。
身長170体重は98キロ→68キロ

ご飯の大盛りやめて、甘い飲み物と間食やめて、週3回プールで一時間泳いでる。
ただ、お昼にラーメンとチャーハン食べても、夜にうどんとおにぎり食べても安定してる。

週3のプールやめてこれが維持出来るなら寛解ってやつなんだろうけど、ラーメンチャーハンやめられないからプール通いしてるようなもんだけど。
601病弱名無しさん
2020/09/01(火) 09:36:35.74ID:ObQvieVi0
問題は年齢
30代や40代ならやせれば数値は改善するが
寛解状態が60過ぎて維持できる人はなかなかいない
治らないのをどういう形で受け入れるか、
ジジイになったらクスリ飲まなきゃならんだろうし
602病弱名無しさん
2020/09/01(火) 10:04:49.22ID:dkmfk8cB0
特に意味はないけれど、一週間摂取量

8.26 1409kcal タンパク104.7 脂質99.6 糖質23.1 繊維8.1
8.27 1191kcal タンパク82.3 脂質88.3 糖質17.2繊維11.7
8.28 1417kcal タンパク84.0 脂質112.7 糖質13.4 繊維10.3
8.29 1256kcal タンパク63.9 脂質102.3 糖質21.3 繊維7.4
8.30 1390kcal タンパク114.7 脂質108.0糖質13.4 繊維4.0
8.31 1574kcal タンパク102.5 脂質122.5 糖質18.8 繊維4.7
9.1 974kcal タンパク85.5 脂質59.9 糖質19.5 繊維9.2(マヨ使わないとこのくらい)
603病弱名無しさん
2020/09/01(火) 10:10:04.52ID:R9Qhnxlo0
>>601
発覚時HbA1c7.6なら自覚症状も無かっただろうし、体重落として数値良好だから現状節制生活の自覚は難しいやろね
604病弱名無しさん
2020/09/01(火) 10:19:20.33ID:p9F5r4YV0
HbA1C推移

2020年
5月:8.8
6月:8.1
7月:6.9
8月:5.9
9月:今週末に測定予定

投薬は6月からメトホルミン500mgを朝一錠飲んでいる。
9月の結果が5.5切る位なら薬を卒業できるかな?
605病弱名無しさん
2020/09/01(火) 10:33:02.63ID:mozm8sW00
金森式断糖ダイエットがYahoo記事になりましたねー!
めっちゃ話題になってきてますよ。

1日糖質5g以内をやるだけで半年でHbA1cが12から4台に落ちるからインスリン商売の人達が怒ってますね。

反糖質制限のリーダーでパレオ食協会の崎谷博征さんも怒り心頭ですかね??
606病弱名無しさん
2020/09/01(火) 11:03:33.21ID:SRslq1an0
こうなったら、良く噛んで食べる方法やってみる
607病弱名無しさん
2020/09/01(火) 12:11:57.86ID:VBUm7NaR0
>>595
死ね
608病弱名無しさん
2020/09/01(火) 12:17:24.67ID:wYladzrH0
ゴボウサラダを毎日食べとる
609病弱名無しさん
2020/09/01(火) 12:25:34.73ID:5hyqLa4O0
>>606
それもいいし食後の散歩だね
面倒でなかなか続かないけどいいよ
610病弱名無しさん
2020/09/01(火) 12:57:46.25ID:71yNOxl00
172センチ59キロだったが、糖尿になりました
611病弱名無しさん
2020/09/01(火) 13:33:28.25ID:jwaVjxBw0
>>605
糖尿病がhba1c下げたら治るんならそれでええんちゃう
実際は死ぬまで糖質ゼロとか早死したいとしか思えんし
612病弱名無しさん
2020/09/01(火) 13:34:41.58ID:8JzriNAX0
>>611
糖質摂って早死にするよかいいよ
613病弱名無しさん
2020/09/01(火) 13:52:22.38ID:swJXILCM0
一日糖質5gが「だけ」って言えるんなら楽でしょうね
614病弱名無しさん
2020/09/01(火) 14:36:58.56ID:fNvRJN1u0
まあ反糖質制限の製糖会社や
インスリン駐車や糖吸収抑制や糖排出のお薬作ってる製薬会社の関係者からすると
HbA1cが糖質摂取減ると下がるっていう事実から目を背けて糖質制限を中傷するしか手が残ってないってのが辛いですねw

もうすぐ金森式が糖尿病治療とダイエットのスタンダードにたるだろうねー
615病弱名無しさん
2020/09/01(火) 14:38:11.45ID:fNvRJN1u0
あとは無意味な
『糖質制限して脂質増やしたらLDLコレステロールが上がって心筋梗塞がー』
しか残されてないかなw
616病弱名無しさん
2020/09/01(火) 14:42:53.76ID:ObQvieVi0
そのなんちゃら式ってこ汚いクソデブがやせただけじゃねえか
やせましたで済む話
ここの人にとって大したこっちゃない
617病弱名無しさん
2020/09/01(火) 15:31:55.51ID:71yNOxl00
主治医のアドバイス聞いてりゃ間違い無いと思う…
618病弱名無しさん
2020/09/01(火) 15:37:22.37ID:Wu4+B21q0
まあ、後悔の無いようにってこったな
方向性は人それぞれ
619病弱名無しさん
2020/09/01(火) 18:44:53.47ID:BXuCnTCg0
自分で何とかやって来たがリバウンドとかで結局医者にかかりジャヌビア処方されましたわ、
昔のフリースタイルフリーダムライトっての引っ張り出してきたんだけどセンサーとランセットがちょっと入ってた、
これまだ使えんのかなぁ、センサーとかまだ売ってる?
620病弱名無しさん
2020/09/01(火) 18:49:35.52ID:jwaVjxBw0
少なくとも血液検査で健康な人が一時的のするならわかるけど糖尿病なって極端な食事はあほでしかないわ
621病弱名無しさん
2020/09/01(火) 20:10:29.15ID:6ZR2opUU0
糖尿病と健常者の
糖質単独と糖質+タンパク質でのインスリン反応の実験
一番インスリン出てないのが糖尿病の糖質単独時

糖尿病は糖質に対する反応不全?
http://promea2014.com/blog/?p=9923
622病弱名無しさん
2020/09/01(火) 20:16:08.78ID:6ZR2opUU0
問題点はここだね。
タンパク質に対してはしっかりと反応するけど糖質には反応しにくい糖尿病とは?

ただ、今回の研究のように、糖質に対するインスリンの反応は低下しているのに、
タンパク質に対する反応は低下していません。これをどう考えるかですね。
623病弱名無しさん
2020/09/01(火) 21:32:35.57ID:+HSb1gzI0
>>604
5.9なら一旦止めたほうがいい。
食事にもよるが、今後も続けられる
食事をして、薬を止めることで
どのくらい変化するか確認した方が
いいですよ。生活リズムか薬なのか
6を切るとどちらの効果かよく分からなくなる。
624病弱名無しさん
2020/09/01(火) 21:38:27.18ID:U0hbYMBL0
>>622
どう考えるかですね
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
625病弱名無しさん
2020/09/01(火) 22:55:35.48ID:6ZR2opUU0
潰瘍性大腸炎はチラッと今日テレビでサイトカインストームとの関連性がある事を言っていたが、
糖尿病もサイトカインストームの関連があるから当然かもしれんね

潰瘍性大腸炎と糖質制限
https://promea2014.com/blog/?p=13876
626病弱名無しさん
2020/09/01(火) 22:58:19.73ID:6ZR2opUU0
いくつもの研究で、特定の炭水化物食というものがクローン病や潰瘍性大腸炎の改善、寛解をもたらすと報告しています。(例えばこの論文)

特定の炭水化物食というのは次のような食事です。(ここ参照)

・食べてOKの食材

すべての果物、ほとんどのでんぷん質ではない野菜、ナッツとナッツの粉、ほとんどの種子、未加工の肉と魚、ほとんどの乾燥豆、卵、熟成チーズ、乾燥カッテージチーズ、バターと油(ココナッツ、ヒマワリ、オリーブ)、自家製24時間発酵ヨーグルト、はちみつ、無味ゼラチン

・食べてはいけない食材

すべての穀物、ジャガイモ、トウモロコシ、牛乳および乳製品、ソフトチーズ、缶詰の豆、亜麻・チア・麻の種子、すべての砂糖(蜂蜜を除く)、あらゆる種類の保存料、人工甘味料

つまり、ほとんど糖質制限で達成される食事です。
627病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:04:40.36ID:cAyI2AGg0
25歳
ヘモグロビンaなんちゃら 5.3
血糖値108

これってヤバい??
628病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:09:19.01ID:ojKQLE4n0
http://imepic.jp/20200901/833060
晩御飯
629病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:10:53.96ID:6ZR2opUU0
脂肪分解作用を持つホルモン感受性リパーゼ(HSL)は空腹時感の長い深夜に最も活性化するのね。
日中は飯食ってるから抑制されるのかな。

早い時間の夕食とその後の空腹時間が長いと脂肪が分解しやすい
https://promea2014.com/blog/?p=13680

インスリンがちょっと分泌されるとHSLの働きは抑制されます。このHSLの活性にも日内変動があるようです。

午前0時つまり夜中の12時が最もHSL活性が高く、お昼12時くらいが最低になっています。
午前0時は通常睡眠状態であり、さらに絶食状態です。その状態に合わせて、HSLの活性を増加させて、
脂肪を分解して十分なエネルギーを供給していると考えられます。

夜間絶食時間が11.20時間を超える人では、HSL活性リズムの振幅がほぼ2倍(1.91倍)でした。
絶食時間が長いほどHSLリズム振幅は大きくなりました。
630病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:12:26.22ID:2um2peEo0
シャトレーゼの糖質制限セット気になる
誰か食べたことある人おる?
631病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:12:38.65ID:6ZR2opUU0
>>627
それだけじゃ何とも言えん
632病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:13:02.08ID:R9Qhnxlo0
暴れガイジしつけーよ
633病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:14:35.35ID:6ZR2opUU0
>>630
セットなんてあるの?
シャトレーゼの低糖質シリーズは割といけるけど
634病弱名無しさん
2020/09/01(火) 23:36:54.37ID:6ZR2opUU0
だから代謝異常はBMIじゃないから

T2D患者への肥満手術に減量以上の代謝効果はない
http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&;m=lifestyle&date=202008&file=20200831-NEJM-383-721-L.csv
635病弱名無しさん
2020/09/02(水) 01:41:02.37ID:i4k0R0KL0
肥満の期間が長ければ長いほど発症した時の膵臓のダメージが大きく痩せたとしても寛解に至る可能性が減る
636病弱名無しさん
2020/09/02(水) 01:41:46.55ID:i4k0R0KL0
>>627
空腹時が高いから医者行こう
637病弱名無しさん
2020/09/02(水) 06:34:59.44ID:us75xeq90
>>622
糖尿病は初期インスリン分泌が初めに障害される。なので当たり前と思う。
638病弱名無しさん
2020/09/02(水) 06:41:29.26ID:V9e5I/HV0
毎年の健康診断で1度も糖尿病系の数値に異常はない血糖値は80台、hba1cは1番高い年で5.4

でも足の指先がじーんってもう3年、、意識すると気になるけど普段は意識してないから普通に歩ける
両側ってことはやっぱり糖尿病だよね泣
病院行くべき?
639病弱名無しさん
2020/09/02(水) 06:50:43.86ID:/uTnpVNL0
>>635
うん 代謝異常と肥満は相関するので当然だけれど、
それは結果であって原因ではないというのが>634の意味かな。

標準体重なのに2型糖尿病?
BMIが「1」増加しただけで
https://diamond.jp/articles/-/101589
640病弱名無しさん
2020/09/02(水) 07:52:08.07ID:baKZCUm10
http://imepic.jp/20200902/282950
朝ごはん
641病弱名無しさん
2020/09/02(水) 07:57:19.24ID:ppDBHXDB0
糖尿病→29食→足切断
642病弱名無しさん
2020/09/02(水) 09:39:20.59ID:1K+SUcmE0
ラジオで清原の血糖値が昔は900→今は350まで激減したと言ってたけど、
それって健康な値なんか?
最近はじめて糖尿病のけがあると言われたばかりで正常値がわからん
643病弱名無しさん
2020/09/02(水) 09:59:39.87ID:MzcrvWI30
>>642
個人差はあるが「全く糖代謝異常がない人」では空腹時70〜90、
食後随時血糖値は140超えないと言われる。
644病弱名無しさん
2020/09/02(水) 10:06:23.41ID:eaWZSt2x0
食後血糖値に140以下は、腹8分目で食べた場合だと医者から聞いた
普通の人でも、糖尿病患者によくいる爆食いした場合は直ぐには下がらないそうだよ

ワクチン接種優先者は無料で出来るみたいだけど、糖尿病患者は重篤化する危険のある基礎疾患に入るのかな?
645病弱名無しさん
2020/09/02(水) 10:28:48.75ID:baKZCUm10
俺はa1c5.0薬飲んでるけど
646病弱名無しさん
2020/09/02(水) 10:40:39.93ID:eaWZSt2x0
食後血糖値に140以下は、腹8分目で食べた場合だと医者から聞いた
普通の人でも、糖尿病患者によくいる爆食いした場合は直ぐには下がらないそうだよ

ワクチン接種優先者は無料で出来るみたいだけど、糖尿病患者は重篤化する危険のある基礎疾患に入るのかな?
647病弱名無しさん
2020/09/02(水) 10:58:53.49ID:+9LtKqgT0
食後眠くなるっていうけど食べてすぐ眠くなるの?
それとも2〜3時間後とか?
648病弱名無しさん
2020/09/02(水) 12:09:26.93ID:MzcrvWI30
日本人はインスリン分泌能であるHOMA-βが健常者でも50%ほどしかないそうだから、
40〜100%が基準値。そもそもインスリン分泌能が高くない
649病弱名無しさん
2020/09/02(水) 12:30:12.13ID:vcvCf8Iq0
>>644
糖代謝ってほんとに人によって違うしね
650病弱名無しさん
2020/09/02(水) 12:34:04.35ID:N9Q0TmXP0
こないだ測ったHOMA-βは85.85だったわ
でも初期分泌がやられてるので、食後血糖値は高くなる
651病弱名無しさん
2020/09/02(水) 12:45:18.01ID:oNx9IS5P0
夫が糖尿病でためしにかつやでカツ丼梅を食後30分で血を出して計ったら148
1時間後に145で2時間後だと95で
3時間後だと81になってた
これ初期分泌不全ってことですか?
652病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:04:05.93ID:5y2Ugr/C0
HOMA-β 私計算したら12%とか出たわ。
653病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:09:58.50ID:5y2Ugr/C0
HOMA -IR インスリン抵抗性指数 基準値1.6以下
私0.02だわ
654病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:37:46.38ID:5y2Ugr/C0
特に意味はないけど今日の食事栄養摂取量

1107kcal
タンパク質94.9g
脂質72g
炭水化物22.4 うち糖質16.6
655病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:39:17.86ID:BNdPij6A0
誰も触れなくなった連投暴れる君
656病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:40:55.18ID:5y2Ugr/C0
>>655
最初からアホしか触れてなかったけどね
657病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:43:24.44ID:5y2Ugr/C0
先月8日からこんな感じで継続してるけど、
67〜8くらいの体重が65切ってきた。あまりに減りすぎるようなら考えないとな。
最近血糖値はすごい安定してきたんだけど
658病弱名無しさん
2020/09/02(水) 13:46:26.30ID:7Fbh+4Rk0
>>651
2時間後140以下であれば正常と言われてますね
659病弱名無しさん
2020/09/02(水) 15:13:21.34ID:MzcrvWI30
>>654のこれ摂取で
血糖値変動を見てみた

食前94
1時間136
2時間125

このまま5時間経っても110は下回らない。いつものパターン。
660病弱名無しさん
2020/09/02(水) 15:13:26.56ID:482cppnc0
>>651
健常じゃん?w
糖尿病者がカツ丼食うと200近くは行く
多い人だと220超えることも
661病弱名無しさん
2020/09/02(水) 16:15:15.29ID:eaWZSt2x0
今度カツ丼食って測ってみようかな
針が少ないから2時間後でいいよね?
662病弱名無しさん
2020/09/02(水) 17:28:29.72ID:tzDNrduW0
糖尿じゃないのにマウント取りたいのか知らんが
あり得ない数値書くやつ多いな
663病弱名無しさん
2020/09/02(水) 17:36:57.77ID:MzcrvWI30
尿酸値に関する面白い知見

尿酸値の高さはメタボと関連するが、糖尿病では別―兵庫医大
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/49854


尿酸値と血糖レベルの関連が他のメタボ構成因子と異なる理由について若林氏は、血糖上昇に伴う尿量増加による
尿酸排泄増加という機序のほか、糖尿病予備群においては、高インスリン血症に伴い尿細管での尿酸再吸収が
インスリン作用により増加すること、また、尿酸値が低い場合では酸化ストレスが亢進し耐糖能が低下する可能性
などを考察している。
664病弱名無しさん
2020/09/02(水) 17:38:09.76ID:Kqm1EYFi0
体重落とした若い元キョデブでしょ
若年発症者は60くらいで死んじゃうからほっとけ
665病弱名無しさん
2020/09/02(水) 17:53:37.61ID:MzcrvWI30
糖尿病でも改善したら上がりにくくなる人も沢山いるし、一々攻撃しないとダメなんかね?
666病弱名無しさん
2020/09/02(水) 17:58:19.83ID:vcvCf8Iq0
>>650
インスリン抵抗性高いから200%とかいくわ
667病弱名無しさん
2020/09/02(水) 18:03:07.57ID:MzcrvWI30
>>659
一応5時間血糖値測ったら120 下がらんね笑
668病弱名無しさん
2020/09/02(水) 19:23:22.87ID:N9Q0TmXP0
>>666
抵抗性とは関係ないでしょ
669病弱名無しさん
2020/09/02(水) 19:30:40.00ID:MzcrvWI30
非アルコール性脂肪肝をターゲットに改善指導をすると糖尿抑制に効果が高いんだって

糖尿病予防、最も効果的な介入ターゲットが明らかに
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49931
670病弱名無しさん
2020/09/02(水) 20:48:11.71ID:baKZCUm10
http://imepic.jp/20200902/748540
晩御飯
671病弱名無しさん
2020/09/02(水) 22:55:34.68ID:1PiFA77g0
体が壊れていく…
672病弱名無しさん
2020/09/02(水) 23:48:18.81ID:GYlyA84G0
hbac1:14.2で、病院から帰してくれなかった
673病弱名無しさん
2020/09/02(水) 23:53:02.15ID:GYlyA84G0
Hba1cだ
674病弱名無しさん
2020/09/03(木) 00:14:57.47ID:HixyZrsI0
結局ここかよと

「植物性ベースの食事」が心臓に良いとは限らない
https://www.carenet.com/news/general/hdn/49816

植物性食品を中心とする食事は心臓に良いとされるが、そのベネフィットを最大限に生かすには、加糖飲料や精製した穀類、菓子類などを制限した場合に限られるという研究結果を、ハロコピオ大学(ギリシャ)教授のDemosthenes Panagiotakos氏らが、米国心臓病学会(ACC)と世界心臓病学会(WCC)の合同オンライン会議で発表した。
675病弱名無しさん
2020/09/03(木) 01:03:59.38ID:EUxWHvuG0
>>668
空腹時のインスリンが関係あるのに抵抗性が関係ないわけないやろ

(早朝空腹時血中インスリン濃度)×360 / FBS(早朝空腹時血糖)-63

インスリン抵抗性が高いから高インスリンになるわけで
676病弱名無しさん
2020/09/03(木) 02:03:48.25ID:bAX/NJnV0
>>664
若ければパワーあるし、逆に完治に近い状態に持っていける人が多いと聞いたけどな
若ければ意識高い人多いでしょうし、維持できるんじゃない?
677病弱名無しさん
2020/09/03(木) 03:22:02.11ID:EUxWHvuG0
>>676
痩せて維持出来れば寛解できるのは若い肥満がほとんどなのにね
知識がないから頓珍漢なことしか言えないんだろう
中年太りで中途半端に抵抗性が高いまま高インスリンの状態が続いて発症する方が膵臓のβ細胞がダメージ受けるのはメカニズム知ってたら誰でも理解出来る
678病弱名無しさん
2020/09/03(木) 04:16:12.57ID:VMU9a4/60
寛解はあくまで現在の状態であって、
若い人が治るわけじゃないから
病歴15年の患者と今年糖尿になった60歳の膵臓の状態は全く違う
知ってるくせに
679病弱名無しさん
2020/09/03(木) 04:25:49.21ID:a6qIwrhQ0
ちょっと太りだしたんで気合い入れて減らさねば…
680病弱名無しさん
2020/09/03(木) 06:24:15.25ID:z5Ah1yi70
>>679
いちいち周囲に「俺頑張ってる」アピールをして、気合いを入れなければやれないような減量は、苦痛とリバウンドを生み出すだけなので止めとけ。
気楽に続けられる方法を模索しろ。
681病弱名無しさん
2020/09/03(木) 06:42:49.96ID:MpPjQu++0
去年の10月にもうインスリンも経口薬も要らないって言われたんだけど
高血圧もある
どうすれバインダー
682病弱名無しさん
2020/09/03(木) 06:56:15.53ID:PnWJf+mt0
BMI22下回ってきたあたりから起床時血糖値が下がってきました。
あとはシナモンパウダー飲み始めた後くらいでもあるけど、これは関係ないな。
683病弱名無しさん
2020/09/03(木) 07:09:10.37ID:PnWJf+mt0
毛細血管に良い影響と言われるけど、シナモンってどうなんでしょうね。
意味なくてもいいわ的な気分で飲んでるけど。

シナモンの血糖降下効果は未だ「大規模RCTが必要」
http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&;m=lifestyle&date=202008&file=20200819-J_Endocr_Soc-xx-L.csv
684病弱名無しさん
2020/09/03(木) 07:36:16.39ID:l8K3aP190
昨日昼にカツカレー半分残した
685病弱名無しさん
2020/09/03(木) 07:36:28.43ID:sl0mx9u+0
糖尿病→29食→血液ドロドロ
686病弱名無しさん
2020/09/03(木) 07:38:01.41ID:Gmn1bVgC0
http://imepic.jp/20200903/274490
朝ごはん
687病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:07:56.64ID:bAX/NJnV0
アップルサイダービネガー効くよ
688病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:09:09.89ID:PnWJf+mt0
カツカレーと比較してみた

昨日の私の摂取量
1107kcal
タンパク質94.9g
脂質72g
炭水化物22.4 うち糖質16.6

カツカレー1人前720g
1103kcal
タンパク質26.73g
脂質47.06g
炭水化物134.68gうち糖質129.71


https://calorie.slism.jp/200059/
689病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:15:52.24ID:4+68za2C0
先月ブドウ糖75g2時間後200超で発覚した新参です
甘いものや白米苦手でやせ型20代だけどなりました、ただし家族歴あり
今は規則正しい時間に糖尿病レシピ本通りに食べて食後散歩して体調が良いです
かつての糖質摂らなすぎが却って良くなかった?と今さらながら次の診察で聞いてみよう
690病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:20:46.91ID:igg3I8JR0
>>678
意味がわかりませんよ
691病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:43:15.11ID:PnWJf+mt0
つまり、寛解は糖尿病基準値を下回った状態の維持で糖代謝異常自体を治した状態でない事は一般に
寛解について語られる内容でわかる。寛解しても炎症作用がなくなる保証はないし、
寛解者も振り返す人がいる中には糖代謝異常が脆弱性となって炎症が再び進行したりするんじゃね。

老化というけど、個人的には高インスリン負荷の頻回による脆弱性が原因だと思うんだけどどうだろう。
692病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:56:01.57ID:2xsV66kj0
どうだろうって投げかけても異論に噛みつく暴れるガイジには誰も反応せんぞ
693病弱名無しさん
2020/09/03(木) 09:05:24.31ID:PnWJf+mt0
>>692
しなければしないでかまわんよ?
一々噛み付いてこなくていいよ面倒くさい奴だね。
694病弱名無しさん
2020/09/03(木) 09:09:56.32ID:rVXVjVPf0
身体の話に脆弱性とか言ってるのを見ると感覚が違うなって思うわ
695病弱名無しさん
2020/09/03(木) 09:11:54.59ID:PnWJf+mt0
>>694
食後血糖値がリスク因子になるでしょう
696病弱名無しさん
2020/09/03(木) 09:49:07.83ID:PnWJf+mt0
肥満でなくても高インスリンは異常を引き起こす因子だと思う。

肥満にともなう慢性炎症の分子メカニズムを解明 高インスリン血症が抗炎症性サイトカインを分泌するマクロファージの活性を阻害

http://dm-rg.net/news/2018/11/019968.html
697病弱名無しさん
2020/09/03(木) 11:44:30.90ID:PnWJf+mt0
食欲が正常だと1日1食平均1300の摂取量でもあまり空腹感ないんだよな。
糖質制限が関与してるのか知らないけど。
いつも同じようなものばかり食ってるけど飽きないし普通にうまい。
何でカレーやらラーメンやら食いたくなるんだろうか、
今となってはわからない。
698病弱名無しさん
2020/09/03(木) 11:49:05.46ID:Jno/JUIf0
空腹時血糖130〜190前後を推移
凄い疲れやすいし眠気がハンパない
ヘモも高め
699病弱名無しさん
2020/09/03(木) 13:35:55.99ID:PnWJf+mt0
食後1時間血糖値161とか出ましたわ。インスリンが不調のようです。
肘の屈伸運動2分くらいやってみたら血糖値125。その後放置10分後140。
指で測定だから腕だと簡単でも割と下がるけど、当たり前だけどやっぱり継続時間が大事だね。
700病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:39:41.65ID:D8kPXPCO0
かまってジジイの日記かよ
701病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:42:31.76ID:PnWJf+mt0
>>700
何言ってるの ここは日記スレだろ。
みんな日記ばっか書いてるじゃん
702病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:47:22.86ID:PnWJf+mt0
糖尿関連ネタを自由に書けばいいだろ?
なぜ日記だとかバカにするんだろう。みんな基本日記だぞ?
703病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:48:14.15ID:bPDAzcTQ0
今日は通院で2時間後血糖値は124でヘモA1cは5.7でした
どうでしょうか?
704病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:51:58.02ID:D8kPXPCO0
>>703
良好でよろしい
705病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:58:02.17ID:PnWJf+mt0
>>704
ほう? かまってジジイ呼ばわりしないの?
706病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:03:26.22ID:D8kPXPCO0
不安解消に身の有る疑問には出来る範囲で答える
無意味なかまって日記とは違うからね
707病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:05:15.61ID:PnWJf+mt0
>>706
? 何言ってんの?
私の書き込みがダメな理由を説明してみて
708病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:22:56.94ID:PnWJf+mt0
>>699
これの続き、
屈伸運動で125のあと放置で140だけど2時間血糖値は154まで結局上昇。ほとんど元どおり。
3時間血糖値は何もしていないけど116まで低下という結果。
709病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:37:02.10ID:CVtAwuOT0
日記と言うよりメンヘラポエムみたいでキモ過ぎ
710病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:42:36.46ID:TJbNCkul0
>>708
まだ残ってる胃の中の食料がどんどん消化されて血糖値が上がるんだろうね
711病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:46:23.35ID:PnWJf+mt0
>>710
そうですね。ホルモン刺激によるインスリン初期分泌の遅延が大きいね。
グルカゴンなどが勝って急激にあげたパターン。いつもはこれほどじゃないけど
何らかの理由でインスリンの遅れが大きかったと思われる(あくまで想像)

初期分泌が極めて弱いから上昇が急で、1時間か2時間で高血糖維持、
その後インスリンが追いついて3時間で116まで低下という流れだね。
712病弱名無しさん
2020/09/03(木) 15:47:43.17ID:PnWJf+mt0
>>711
すみません意味不明になった。「ホルモン刺激によるインスリン初期分泌遅延」
「ホルモン刺激があってもインスリン反応が遅延したため」
713病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:02:48.44ID:fIcbPSMx0
障害
714病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:03:03.24ID:a0ufx/gL0
715病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:27:45.85ID:/2alSTAT0
だな
716病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:49:25.52ID:MRG80/i20
暴れるガイジ大人気で良かったね
717病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:55:27.76ID:PnWJf+mt0
>>716
ん? ID変えてるの?
718病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:57:02.08ID:PnWJf+mt0
>>716
とりあえず、言いたいことを相手に伝える努力を少しはしたほうがいいと思うよ?
感情だけで排除しようとする言葉に何の意味もないから
719病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:05:29.73ID:LoF9AORZ0
>>711

初期分泌が遅れたり量が減るのが糖尿病という病。それが本体。
初期分泌は口内に食物、でんぷんなどが咀嚼されるとすぐ起こる仕組みになっている。
よく噛んでね


https://www.hokudai.ac.jp/news/191125_pr.pdf
720病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:06:01.83ID:PnWJf+mt0
この人ら年いくつなんだろう?
私39だけど、この程度の頭でまさか私より年上なんて事はないよね?
721病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:19:07.73ID:PnWJf+mt0
>>719
ええ、十分に考えられますね。
私としてはその他に食物繊維の影響があるんじゃないかと思っていまして、
消化遅延での血糖増加があるかもしれないと。
HOMA−βが12ですから影響が大きいかもしれないと仮定して、特に野菜での咀嚼を重点的に
増やしたりなんかしてますね。意味があるかは別として
722病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:36:50.49ID:igg3I8JR0
結局糖尿病で何とかなるのはインスリン抵抗性が高くてインスリンが人並みに残ってる肥満以外はどうしようもない
723でんぎもり
2020/09/03(木) 18:33:51.22ID:0F4GmrpZ0
ユーキみたいなデブ女が大盛りご飯と唐揚げ大盛りポテト大盛りで頼んだ
724病弱名無しさん
2020/09/03(木) 18:48:06.58ID:CBe8vtCl0
HbA1c一昨年まで5台→去年6.4→昨日11.0
検査翌日留守電になる早結果聞きに来いと
自覚症状はお盆前からの多飲多尿
肥満だしジャンク甘いの好きだし年貢の納め時だわ
725病弱名無しさん
2020/09/03(木) 19:24:22.61ID:PnWJf+mt0
まあ、普通に摂取カロリーは減るわな。

断食時間の長短にかかわらず断食は減量に効果あり
https://www.carenet.com/news/general/hdn/50580

8週間後に2つのファスティング群では、対照群に比べて、1日当たりの摂取カロリーが約550kcal減少しており、
インスリン抵抗性と酸化ストレスのレベルも低下していることが明らかになった。いずれのファスティング群も、
体重は平均で約3%減少していたが、食べてもよい時間を4時間に制限したファスティング群と6時間に制限した
ファスティング群の間に、体重減少量の差は認められなかった。また、いずれのファスティング群においても、
血圧やLDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライドには変化が見られなかった。


ただし時間制限付きファスティングが、誰にでも簡単に実行できるダイエット法だというわけではない。例えば、
食事とともに薬を服用する必要がある人などでは、このダイエット法の実践は難しい。また、今回の臨床試験でも、
最初のうちは、頭痛やめまいが生じる参加者が現れ、試験を完遂できなかった人もいた。ただ、参加者がこの食事
パターンに慣れてくるに従い、こうした症状は消失したという。
726病弱名無しさん
2020/09/03(木) 19:26:20.80ID:jD10e9W90
お前ら何キロカロリー摂取してるの?
727病弱名無しさん
2020/09/03(木) 19:40:41.71ID:PnWJf+mt0
最近は1100〜1500
大体1300前後かな。
728病弱名無しさん
2020/09/03(木) 19:53:48.36ID:D0aVfPSy0
【本日もメンヘラシスターズが22連投+単発ID自演】
729病弱名無しさん
2020/09/03(木) 19:58:15.06ID:iH/7kAMs0
基本1600
上下200位は翌日の調整で良い事にしてる
730病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:05:19.50ID:M90lZrJj0
優子マイレージ月間ランキング1位
731病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:14:59.83ID:v1IizMF90
おいらは優子親衛隊長
732病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:23:27.25ID:bMoZF/zp0
>>726
1800やね、174cm66kgでヘモ5.8でメトグリコとベイスンやな
もうデブはゴリゴリや
733病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:24:05.28ID:jD10e9W90
>>727
女性?
734病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:33:47.67ID:HixyZrsI0
>>733
いや男
>>602
>>688
とか私
735病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:36:33.66ID:ESgn0nrg0
俺も目安は1800だなあ
173cm 69kg 先週の検査でa1c5.0
薬は飲んでない
これ以上体重減らすと、検査で脱水注意されるのと血糖値の振幅がでかくなるので、これがギリギリ
736病弱名無しさん
2020/09/03(木) 20:48:53.78ID:jD10e9W90
>>734
総カロリーが少なくて繊維も多くて素晴らしいなと思った
でも高脂肪高蛋白低炭水化物で驚いた
そのpfc割合だと食費高くつきそう
737病弱名無しさん
2020/09/03(木) 21:06:02.29ID:HixyZrsI0
>>736
まあ、あまり自炊しないからねぇ。自炊はかなりの節約ができそうだけど続かない。
それでも一応節約兼ねて1日1500円前後くらい。
738病弱名無しさん
2020/09/03(木) 21:15:20.23ID:jD10e9W90
>>737
モチベがないと続かないよね
ところでなんで低炭水化物食なの?人体実験してるの?
739病弱名無しさん
2020/09/03(木) 21:15:22.81ID:ydumRYEt0
はや食いドカ食いは一番悪いからな
やめとけよ
3時間ごとに食え
740病弱名無しさん
2020/09/03(木) 21:22:07.95ID:HixyZrsI0
>>738
6年前から江部医師が理事長の高雄病院通院なので糖質制限だけどね。
やってる事は実験みたいなものだし、人体実験といえばそうかもしれないね。
741病弱名無しさん
2020/09/03(木) 21:57:00.40ID:AucPnDi90
がりがりの廃人しかおらんの?
きちんと3食たべて、筋トレして
筋肉つけて代謝改善できる人はいないのか?
742病弱名無しさん
2020/09/03(木) 22:16:51.90ID:jD10e9W90
>>740
健康状態は良好だと思いますか。いかがですか。
743病弱名無しさん
2020/09/03(木) 22:21:46.99ID:HixyZrsI0
>>742
今のところ特に問題は無いですが、おかしな点が出てきたら修正します。
744病弱名無しさん
2020/09/03(木) 22:44:12.65ID:EUxWHvuG0
>>741
もともと肥満で175cmで90kgあって筋トレで75まで落としながらジム行ってるけど普通の食事で食後60分血糖値110以下で安定してる
745病弱名無しさん
2020/09/03(木) 22:57:03.18ID:jD10e9W90
>>743
食費の支出の増大という金銭的な問題を除けば、身体にとって良いメリットばかり思いつきますね。
746病弱名無しさん
2020/09/03(木) 23:27:36.92ID:IipRbqeT0
>>741
俺は運動を主軸とした治療計画を実行に移し、最強の病人を目指してるぞ!
減量による血糖コントロール改善は、既に限界に達してるけど、筋力強化の方はまだまだイケる感じ。
食後血糖値正常域を保てる範囲内で、PFCバランスを考慮した、良質な食事をキッチリ取り、バリバリ運動すれば、筋肉はモリモリ付く。
747病弱名無しさん
2020/09/04(金) 00:39:09.32ID:WUG/RLfv0
はいはい、
筋肉馬鹿筋肉馬鹿
748病弱名無しさん
2020/09/04(金) 01:36:40.80ID:eXrw4VzV0
>>741
チューバーで筋トレ中毒みたいな人おったけど
C型肝炎になって安静にて言われてるのに運動して医師から注意されてる人なら知ってる
749病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:19:35.17ID:QR2d8xZy0
>>707
偉そうに医師や糖尿病学会にケチをつけて、糖質制限の効果を喧伝するわりに、
その実態は、既製品を適当に食い、食品成分表示の数字を足し算しただけ、という極めてお粗末なモノで、
生活習慣改善に寄与しないばかりか、一番肝心な血糖値コントロールもボロボロというのが破滅的にダメ
これでは袋叩きにされるのも当然
5chに貼り付いている暇があったら、現実を直視して自炊か運動のどちらかくらいは本腰を入れて取り組み、自説に説得力を持たせる程度には成果を出したらどうだ?
750病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:28:58.24ID:O2VaFCer0
>>726
2000は超えてる。2200から2300カロリーが消費カロリーの平均。(活動量とトレーニング時は心拍計使用)
これにアルコールはカウントしてません。盤石で飲んでるのは焼酎。
751病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:29:58.96ID:O2VaFCer0
>>738
モチベは感染したくない。昨年の12月から三食自炊。、
752病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:30:33.42ID:botYvftI0
内容がないよう、いみふだし…
753病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:34:04.72ID:9Ygsjwjc0
>>749
HOMA−β 12%はどうしようもないだろう?
この間の検査でA1c5.8だアホ
754病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:40:30.35ID:YHwqUaR50
自分の経験で筋トレもタンパク質中心の食事でやると、血糖以外の血液検査項目の数字がボロクソになることがある
ボディビルダーが短命なのも気になったので、
常識的な誰でもできるレベルの節制に変えた
糖質制限も同様に血糖以外の内蔵の数値に悪影響が自分にはあった
血糖はそこそこで、腎臓、肝臓の数値が安定値にあるほうが自分は安心できる
755病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:46:02.08ID:QR2d8xZy0
>>753
即レス大発狂乙
HbA1c5.8%なら、メトホルミンを飲みながら、1日2400kcal以上のメシを食ってる俺と同じ数字じゃないか!良かったなw
2型である以上、そこまで悪化したのも改善の見込みがないのも、病を撃ち破る為の努力を怠った、お前の自業自得だアホ
>>754の爪の垢でも煎じて飲め。
756病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:50:26.62ID:YHwqUaR50
>>755
誰かと勘違いしてるだろ、お前
カミツキガメかよ
俺は先週の検査でa1cは5.0で薬も飲んでない
5.8の人とは別人
試行錯誤はいろいろやったが、極端な糖質制限や、筋トレ大勝利でガンガン食うのはバカだと思う
757病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:52:15.54ID:9Ygsjwjc0
>>755
下らない難癖だな。
自業自得とか当たり前の事を何を偉そうに振りかざしてそれが武器になると思ってるのか?
私は無投薬だよ?
758病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:53:43.94ID:9Ygsjwjc0
>>755
お前が糖尿になったのも自業自得だろ
759病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:54:04.18ID:YHwqUaR50
>>755
ああごめんごめん
あなたが腐したのは20gだな、完全同意だ
760病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:55:36.31ID:9Ygsjwjc0
自業自得だと実感してるから糖質制限してるんだが 何を難癖つけられる謂れがあるのか
そこの説明をしろよ?
761病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:57:20.98ID:9Ygsjwjc0
>>759
何が同意なのか?
762病弱名無しさん
2020/09/04(金) 06:58:28.75ID:9Ygsjwjc0
説明もできないくせに難癖ばかりだなコイツら
763755
2020/09/04(金) 07:07:16.79ID:QR2d8xZy0
>>759
こちらこそ紛らわしくて失礼
私も最近は筋トレバカ寄りに傾斜しつつあるので、バランス調整中
とても参考になりましたm(_ _)m
764病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:08:49.55ID:9Ygsjwjc0
>>763
返事しろよ
仕方ないな。糖質制限の影響を、これでも読んでみたらどうかな?

2型糖尿病に対する糖質制限の効果
https://promea2014.com/blog/?p=13045&;

2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その1 その2
https://promea2014.com/blog/?p=8152&;

https://promea2014.com/blog/?p=8361

2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 3.5年のエビデンス
https://promea2014.com/blog/?p=13190
765病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:14:26.68ID:9Ygsjwjc0
>>763
返事ねえなクソ野郎
もっかい言っとこう

自業自得だと実感してるから糖質制限してるんだが 何を難癖つけられる謂れがあるのか
そこの説明をしろよ?
766病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:20:45.70ID:9Ygsjwjc0
>>763
早く返事しろよ
無知が知ったかしてマウント取りかよ、筋肉マンセーしたいのか?


自業自得だと実感してるから糖質制限してるんだが 何を難癖つけられる謂れがあるのか
そこの説明をしろよ?
767病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:21:28.78ID:W17MCaKt0
連投しまくる暇有ればウオーキングでも簡単な運動でもすれば身体に良いのに
直ぐにケンカしたがるのは糖が足りて無いんちゃうか
768病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:23:42.23ID:9Ygsjwjc0
>>767
私からは攻撃しません したことがありません
全部やられる側なので話にケリを付けたいだけです。
君もいつもの難癖関西弁野郎じゃないの?
769病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:25:20.06ID:9Ygsjwjc0
>>763
さっさと答えろや 話進まんだろうがクズ


自業自得だと実感してるから糖質制限してるんだが 何を難癖つけられる謂れがあるのか
そこの説明をしろよ?
770病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:32:58.86ID:9Ygsjwjc0
誰もまともな言い分を持たないで攻撃するんだね
771病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:41:11.58ID:W17MCaKt0
自覚ないだけでケンカ吹っ掛けてるんやから救い様が無いわ
772病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:43:15.74ID:bIAJk3q00
>>771
どこが喧嘩吹っかけてるのか詳しく
773病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:44:24.85ID:bIAJk3q00
>>771
自分の思い通りにならないと嫌なんだ! か?
774病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:47:08.32ID:bIAJk3q00
>>771
相手に攻撃を仕掛ける事自体に理由の説明が必要なのは当然だが、
私は攻撃を仕掛けてはいない。

だから答えろや
775病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:49:35.23ID:bIAJk3q00
>>763
いつになったら返事するんだ?


自業自得だと実感してるから糖質制限してるんだが 何を難癖つけられる謂れがあるのか
そこの説明をしろよ?
776病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:52:57.51ID:mux2XHfv0
糖尿病→29食→失明
777病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:52:58.82ID:bIAJk3q00
お前ら自分がやってることの説明が全くなさすぎる
クズかよ
778病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:57:04.38ID:AmcCEluJ0
http://imepic.jp/20200904/285920
朝ごはん
779病弱名無しさん
2020/09/04(金) 07:57:59.68ID:bIAJk3q00
コイツら39歳の私より断然若い 社会で立ての世間知らず野郎なんだよな?
年上でこれだと恥だぞ?
780病弱名無しさん
2020/09/04(金) 08:29:25.34ID:Umh1uRDe0
ここに書いてあるのは便所の落書きと同じ。
本気にするな。
781病弱名無しさん
2020/09/04(金) 08:36:54.65ID:mc6tDdbR0
>>754
わしも数年自己測定しながらやってみてそこに落ち着いた
運動も糖質制限もほどほどにしておかないと弊害が多そうだね
血糖値も食後尿糖がでなけりゃいいやぐらいの感じでやってる
782病弱名無しさん
2020/09/04(金) 08:47:50.72ID:a36LQ7Ne0
>>746
減量と筋肥大は両立できないで
一日どんだけカロリー摂取してるんや?
783病弱名無しさん
2020/09/04(金) 08:48:40.91ID:a36LQ7Ne0
>>754
ビルダーがやってるような筋トレや食事や節制なんて
お前に出来るはずがないんやで〜
784病弱名無しさん
2020/09/04(金) 08:49:29.95ID:a36LQ7Ne0
>>781
ほどほどっていうのはやらないのと同意語なんやで
785病弱名無しさん
2020/09/04(金) 10:16:13.67ID:bIAJk3q00
ビルダー目指したいなら参考に

ボディビルダーの栄養摂取に関する推奨事項
https://sndj-web.jp/news/000624.php
786病弱名無しさん
2020/09/04(金) 10:27:15.24ID:bIAJk3q00
超久々にセブンイレブン利用したが、
見た目少なそうなのに中身は濃かった。ちょっと苦しい

1608kcal
タンパク質97.0g
脂質126.9g
炭水化物29.0gのうち糖質19.2g
787病弱名無しさん
2020/09/04(金) 10:32:55.43ID:BXz6+5lI0
ファミマ出禁でセブンレジでもゴネる暴れるガイジ
788病弱名無しさん
2020/09/04(金) 10:33:59.54ID:bIAJk3q00
意味のない難癖を繰り返すガイジ
789病弱名無しさん
2020/09/04(金) 10:36:38.51ID:bIAJk3q00
>>787
何でお前そんなにアホなんだと思う?
ちょっと自分で思うこと書いてみ?
790病弱名無しさん
2020/09/04(金) 10:52:05.76ID:a36LQ7Ne0
>>785
糖尿患者がビルダーの例を出すのはコントレベル
筋肉がつきにくい体質だから糖尿発症してる人が多数
791でんぎもり
2020/09/04(金) 11:50:27.93ID:vbNgijFv0
おかざき糖尿病内科は評判どうだ?
792でんぎもり
2020/09/04(金) 12:02:04.06ID:vbNgijFv0
またマック食っちまった
793病弱名無しさん
2020/09/04(金) 12:16:31.85ID:RIAd99/z0
今月の検診ももa1が5.9だった
毎食640キロカロリーと言われてるが、明らかにオーバーしてアイスやシュークリーム食っちゃってる
夕食後にデザートで400キロカロリーは食っちゃってるな
これちゃんと食事療法と運動したら薬無しでも5.9維持できるんかな
794病弱名無しさん
2020/09/04(金) 12:39:36.96ID:8X1WmIyL0
そもそも糖尿病って言ってもインスリン分泌に問題があるのとインスリン抵抗性に問題があるのがごっちゃになってるから話が噛み合うわけない
795病弱名無しさん
2020/09/04(金) 12:42:15.70ID:XFM54p6Y0
糖質制限をやったら宝くじ2000万円が当たり彼女が出来ました
彼女のスリーサイズは上から88、58、88です
796病弱名無しさん
2020/09/04(金) 13:49:56.09ID:tyZxy+Nk0
>>793
自分も投薬ありでたまにアイスとか食べたりして
たるんできてるなーと思ってても5台キープしてる
薬なしでどのくらいになるか自分も試してみたいけど
医師との関係が気まずくなりそうでできないんだよなー。
797病弱名無しさん
2020/09/04(金) 14:56:34.80ID:bIAJk3q00
高インスリン血症が最も増大しやすいタイミングという事だろうか?

体重減少伴う発症初期の糖尿病で膵がんリスク増/JAMA Oncol
https://www.carenet.com/news/general/carenet/50707
798病弱名無しさん
2020/09/04(金) 15:11:50.62ID:bIAJk3q00
ナトリウム/カリウム比が脂質・糖代謝にも関連―国民健康・栄養調査の解析
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/50625

カリウム、ナトリウムが直接的に影響してるのか、ただの生物学的マーカーの一種でしかないのか
799病弱名無しさん
2020/09/04(金) 20:50:58.54ID:9Ygsjwjc0
ω3脂肪酸じゃなくてエキスなのね

魚のエキスが糖尿病網膜症の治療薬に?
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/50341
800病弱名無しさん
2020/09/04(金) 20:55:40.02ID:9Ygsjwjc0
バイオマーカーは指標であり結局は結果に過ぎないから、
野菜摂取が多くて過食率が低下すればそりゃ抑制になるだろうという話。

ビタミンCやカロテノイドが2型DM発症を抑制?/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/50484
801病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:12:08.85ID:kXRX8bRa0
http://imepic.jp/20200904/763010
晩御飯
802病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:14:55.91ID:9Ygsjwjc0
同氏は「ケトダイエットがマウスの腸内細菌叢に影響を及ぼし、マウスの炎症を抑制する可能性を示す結果に驚いた」
という。しかし、「高脂肪・高タンパク質食は腸内細菌叢に悪影響を及ぼし、炎症を増加させることを示唆する先行研究
もある」とし、

いや、それ自称低炭水化物の高脂肪食過食の話だからケトンの話じゃないしな。

ケトダイエットで腸内細菌叢が変化する
https://www.carenet.com/news/general/hdn/50168
803病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:21:04.18ID:i91vwRdC0
けんかをやめて
私のために争わないで
もうこれ以上
804病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:24:54.80ID:9Ygsjwjc0
空腹時血糖値が高いから私の眼圧も高めなのかね。
しかし、正常眼圧緑内障はいったいどういった原因なんだろうかね

高血糖では高眼圧症の有病率が高いことが分かった。角膜の厚さを調整してもこの関連を認めたことから、
角膜の厚さに関わらず、血糖値が高いことで眼圧が上昇する可能性が示唆される

糖尿病患者は緑内障になりやすい?―JPHC研究
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/50038
805病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:26:49.44ID:9Ygsjwjc0
遺伝のせいにしてはいけません て事かな。

肥満が糖尿病発症に及ぼす影響力は遺伝的リスクを上回る
https://www.carenet.com/news/general/hdn/50013
806病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:38:01.71ID:9Ygsjwjc0
リスクファクターは高インスリンかな?

追跡期間中に81件の心血管死が発生した。その発生率をHbA1c別に比較すると、HbA1c7.0〜7.5%群が最も低く
1,000人年当たり7.0で、これに対しHbA1c6.5%未満群は同14.6で最も高かった。ただしχ二乗検定による有意差は
認められなかった。

 一方、カプランマイヤー法により累積心血管死亡率を検討すると、HbA1c7.0〜7.5%群の累積死亡率は7.6%、
HbA1c6.5%未満群は13.0%であり、ログランク検定により有意差が認められた(P=0.042)。


HbA1c6.5%未満でPCI後の心血管死リスクが増大――順天堂大
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/49749
807病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:52:12.17ID:9Ygsjwjc0
中性脂肪値 糖質制限してたら空腹時50以下大体が30代くらいになるけど、
この間69あって 医者に ブラックコーヒー飲みました? とか言われた。
確かに飲んでたけど、コーヒーも数値に影響与えるんだね。

動脈硬化リスクの早期発見、見過ごしがちな値とは/日本動脈硬化学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49728
808病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:57:45.86ID:0N9/VYNk0
もう2度とウイスキーコーラ割りとか、カツカレーうどん定食とかを腹いっぱい食えないと考えると悲しくなってくるわ
食べたいって気持ち自体がなくなりつつあるけど
809病弱名無しさん
2020/09/04(金) 22:26:06.73ID:W17MCaKt0
レス番飛びまくりで笑えるわ
810病弱名無しさん
2020/09/04(金) 22:29:54.46ID:prlpIiI60
そういや糖尿料理調べてると普通にカツとかあるけど
どういうことなんだ?
親戚の糖尿おじさんも飯はバクバク食うし酒もやってんだよな
811病弱名無しさん
2020/09/04(金) 22:36:56.35ID:9Ygsjwjc0
糖尿病患者も普通の人と同じ食事を摂れるようになりましょう という方針
812病弱名無しさん
2020/09/04(金) 22:56:59.99ID:uTLAu5bq0
1日2300kcalとか間違ってるよな
俺1300で満腹だわ

やっぱ利権が絡んでるのかな
テレビで大食い番組とかやってるけどあれの目的って、、、、
813病弱名無しさん
2020/09/04(金) 22:59:50.34ID:a36LQ7Ne0
じいさんがりがりでチビだろ?
814病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:08:12.47ID:VzuVpnv10
>>812
その通り
たくさん食べて病気を発症しする人が増えれば国民皆保険を正当化する口実ができる
そして若者や健康な人間から搾取した保険料が医者に流れる仕組み
大食い番組は裏で吐いてるか胃下垂かダンピング
食糧は腐るほど余ってる供給過多。そして値段を下げて無理やり需要を高めてる
もう何が何でも満腹になるまで食べさせて病気になってくれと言ってるようだな
食わされてる方はその知性を奪われ従順な奴隷と化してる
815病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:11:52.35ID:NzpW+y3Y0
>>813
171cm
55kg
23歳の時境界型に気づいて化学生物内分泌代謝学猛勉強して5年かけて完治させた
ひどい時は3000kcalとか食ってた
無教養だったその頃はそれが異常だとも知らずにね
816病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:13:47.53ID:eZ/nA+gr0
>>814
「我々は食べた3分の1で生命を維持し、残りの3分の2は医者のために食べるのだ」
817病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:17:07.15ID:a+RfHLp70
うちの会社で糖尿病の人がコロナかかったわ
申し訳ないが 噂通りなのか実際はどうなのかいい機会なので経過見とく
818病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:18:22.18ID:KWpz+/f50
腹八分に医者いらずこれはひたすらただしい
だがトマトが赤くなれば医者は青くなる
は無意味だな
トマトなんてあんな高いもの食わなくても芋と海藻食ってればいい
玉ねぎや肉も不要なんだよな
性欲を亢進させるから断食不眠するためには害悪でしかない
819病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:24:33.64ID:KWpz+/f50
>>817
あなたも感染してる
ただ発症してないだけ
免疫が抑え込んでるのだ
そして抗体は強化される
それには睡眠と休養が必要
820病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:27:30.92ID:dSrzvVTw0
食塩相当量ナトリウム換算してると思うけどカリウム値表示してないのは陰謀だよな
821病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:28:13.60ID:k0+4Gqsf0
ケイ酸塩も追加で
822病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:31:14.56ID:ZtvEMfsI0
高血糖で血がドロドロ
すると体が塩が足りないと誤って検知するわけ
補給してるのに低ナトリウム

あとはわかるな
823病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:36:46.88ID:a+RfHLp70
>>819
まぁ同じ会社だしな
更衣室も同じ室内だしありえるっちゃありえる
824病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:41:37.18ID:zR+TPrzY0
1日3回血糖値測れって指に針刺すのもういや
825病弱名無しさん
2020/09/04(金) 23:56:12.65ID:ZtvEMfsI0
水で水分補給とか低ナトリウムなりそう
砂糖を敵視して水が健康的ってイメージもってるんだろなみんな。
交感神経優位時はそれで良いだろうけど
身体的負荷が中くらいだと砂糖入り飲料普通に飲む
でないと古代ヨーロッパの修行僧みたいな少食してる自分は集中力がもたない
常に状態が把握できて対処法も叩き込んでおけば白砂糖摂取なんて怖くないし
問題は白砂糖じゃないってことがわかる
上白糖スプーンですくってふつうにパクって食べる
膵A細胞がグルカゴン出し血糖を上げるというけど
無理にその機能を使う必要はないのだ
なるほどたしかに空腹に適応できる手段がある
ところがその手段を使うと負荷はかかってるわけで合理的とは言えないと思うのだが
826病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:02:54.15ID:0rsU5Cpn0
砂糖害悪論て米の政治的陰謀だろ

精製された単純糖質はGIが高いだから一つまみすら摂取してはならないと忌避される
無意味。
それならじゃあ摂取する絶対量を減らせばいい
となる
827病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:12:11.84ID:0rsU5Cpn0
コロナばら撒いてきたら
即目洗ううがいマスク交換シャワー浴びて耳の中洗う回避余裕定期ざまぁ
828病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:16:05.25ID:X+uEbECC0
砂糖入り飲料はインスリン刺激が強いのは周知の事実

加糖飲料でコレステロール値が悪化の可能性
https://www.carenet.com/news/general/hdn/49687


1日1缶を超える加糖飲料を摂取している人は、月に1缶未満の人と比べて、善玉コレステロールとして知られるHDL-コレステロール値の4年間の平均変化は有意に低く、トリグリセライドの平均変化は有意に高いことが分かった(傾向P値はそれぞれ<0.0001、0.003)。

 FOSコホートの解析では、加糖飲料を1日1缶以上摂取している人は、摂取量が少ない人と比べて、トリグリセリドが高値となるリスクは53%高く、HDL-コレステロールが低値となるリスクは98%高かった(傾向P値はそれぞれ0.004、0.01)。

 一方、低カロリーの甘味料入り飲料や果汁100%のジュースを長期にわたり摂取しても、コレステロール値の悪化や脂質異常症の発症とは関連しないことも示された。

 McKeown氏は「加糖飲料を飲む前によく考えてほしい。加糖飲料は健康に有害であることを裏付けるエビデンスが集積してきており、その影響は明らかだ」と述べている。
829病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:21:50.14ID:RI/4cJMZ0
>>64

よろしければ、レシピお願いします。
830病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:25:22.90ID:q5CR/rjX0
一つ断っておくが
朝起きてすぐには飲まない
朝飯は食わん。かわりに砂糖はとる
固形物は胃消化するのに負荷かかるのだ
高血糖の害ばかり強調して低血糖の危険性を
言わないのは無意味
831病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:33:24.59ID:X+uEbECC0
ホルモン変動の少ない安定が一番良い。
砂糖摂らないと低血糖起こすような異常性がリスク因子になっている。
832病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:37:50.63ID:X+uEbECC0
血糖変動の大きさは左室拡張不全の独立したリスク因子――神戸大学
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/49281


、HbA1cの中央値8.2%を基準に2分しGVの高低と併せてE/e'を検討。すると、HbA1cは比較的良好だが血糖変動が
大きい低HbA1c高GV群のE/e'は11.9±4.3、HbA1cは高いが血糖変動は少ない高HbA1c低GV群は9.6±3.0で、
前者が有意に高く(P=0.04)、HbA1cの高低よりも血糖変動の大きさの方が重要であることが示された
833病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:48:44.17ID:X+uEbECC0
高インスリン血書症め、コイツが全ての元凶だ

統合失調症患者のインスリン抵抗性有病率とその特徴
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49141
834病弱名無しさん
2020/09/05(土) 00:51:41.19ID:X+uEbECC0
赤肉摂取減らしても心血管代謝・がん死亡に効果なし?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49101
835病弱名無しさん
2020/09/05(土) 01:07:27.83ID:X+uEbECC0
>>832と関連して

アジア人の研究で糖尿病と心不全の危険な関係が判明
https://www.carenet.com/news/general/hdn/48612

2型糖尿病と心不全の併存は、心臓の構造異常、生活の質(QOL)の低下、入院や死亡のリスク上昇と関連することが判明した。具体的には、糖尿病患者では非糖尿病患者に比べて、左室拡張末期容積が小さく、心不全患者のQOL評価指標であるカンザスシティー心筋症スコアが低く、心不全による再入院および全ての原因による死亡・再入院のリスクが高く、それぞれ群間に有意差があった。

 なお、心不全は心臓の収縮力(左室駆出率)が低下したタイプ(HFrEF)と収縮力が保たれているタイプ(HFpEF)に分けられるが、今回の研究ではHFrEFが5,028人でそのうち2型糖尿病は40.2%、HFpEFは1,139人でそのうち2型糖尿病は45.0%であり、HFpEFにおける糖尿病の有病率が有意に高いことがわかった。
836病弱名無しさん
2020/09/05(土) 01:20:20.74ID:X+uEbECC0
必須脂肪酸摂取は必要であって、その量とか効果とか私は信じてないけど

2型糖尿病の予防・治療に不飽和脂肪酸は影響せず?/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/48607


長鎖オメガ3の摂取量が4.4g/日を超えると、負の影響が示唆された。糖尿病の診断に対するα-リノレン酸、
オメガ6および総PUFAの影響はエビデンスの質が非常に低いため不明であったが、α-リノレン酸の増加が空腹時インスリンを
増加(約7%)させる可能性があることを除いては、糖代謝の測定値に対する影響は少ないかまたはないことが示された。

オメガ3/オメガ6比が糖尿病または糖代謝に重要であるというエビデンスは確認されなかった。
837病弱名無しさん
2020/09/05(土) 04:02:01.46ID:+LEHK1Fm0
IDが赤いのは精神異常者だから見つけ次第NG
838病弱名無しさん
2020/09/05(土) 04:24:24.76ID:aosThpjy0
夜食にチキンサラダがやめられない
839病弱名無しさん
2020/09/05(土) 05:01:30.15ID:aohccvyi0
糖尿病になっても爆食いとか過食をやめられないのは病気だな
命より食べるのが大事ならしょうがないけど
840病弱名無しさん
2020/09/05(土) 06:06:54.97ID:ljmQGj7K0
むろあじかんぱちきびなごを食うようにしよう…
841病弱名無しさん
2020/09/05(土) 06:25:03.46ID:ljmQGj7K0
A1cが低くても死亡リスクが高くなるのか…
842病弱名無しさん
2020/09/05(土) 06:35:34.30ID:lLzI4ciA0
糖尿病でロカボダイエット初めてから尿酸窒素が高いんです
24くらい
プロテインの飲み過ぎかな?
843病弱名無しさん
2020/09/05(土) 06:43:23.22ID:ljmQGj7K0
クレアチニンは高くないの?
844病弱名無しさん
2020/09/05(土) 06:43:26.42ID:X+uEbECC0
尿酸窒素は糖質制限改善所段階で一時的に上昇したけど
しばらくすると基準値になりました。尿酸は高いまま。
尿酸は糖尿では傾向が違って、A1c改善者に高値が多いとの報告がある。>>663
尿酸は良いのか悪いのかわからん、難しいなぁ。
845病弱名無しさん
2020/09/05(土) 07:29:42.26ID:bzMj1AHN0
>>814
毎日2時間、有酸素運動やっていて、家事と日常の移動を全部人力でやってると消費カロリー2300超える。
あと週末は強めの有酸素をべつにやるからそのくらいだと体重は減る。基礎代謝は1300くらいだよ。
身体はそのくらい動かしてないと調子が悪くなる。
846病弱名無しさん
2020/09/05(土) 07:48:35.29ID:1vwDbFeG0
糖質制限6年半継続中で
8月8日から糖質制限1日1食 平均摂取1300kcalで
開始67.3kg 今朝体重63.4kg
つい先日65kg下回ったばかりだったんだけど、空腹があまりなくてやっぱり楽です
847病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:04:42.22ID:xPl6+fmJ0
糖尿病→29食→腎臓透析
848病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:13:55.27ID:N54l3YKY0
糖質制限は痩せるというより、やつれるという気がする
849病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:16:54.36ID:NO0KWD/w0
薬処方されてるが血糖値測る機器とか用意しろと言われない
この違いはなんなんだろう
850病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:19:00.06ID:1vwDbFeG0
>>848
私の最初がそうでした。
毎日フラフラ状態が1ヶ月以上続きました。
肉避けてたけど、肉摂り始めたら治りました。

実際はどうだかわからないけれど、インスリン抵抗性が急に血糖が低下すると
インスリン量が減少してエネルギー取り込みに影響を与えたりするんじゃないかな?とも思ったりしてます。
851病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:46:04.19ID:3Zc5YVvP0
>>849
インスリンの注射が治療に入ると、計測器が保険適用されたはず。
852病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:47:33.75ID:aohccvyi0
人のよってベストな治療法は違うのだろうけど10年後でもないと結果は分からない上に果たしてそれが効果あったかどうかも医者すら分からない
自分の納得した治療法で良くなっても悪くなっても自己責任
853病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:57:30.65ID:1vwDbFeG0
>>852
そうですね。医者は血糖値が高かったら血糖降下薬出して、脂質異常があれば脂質異常症薬出して、
どこか合併症でたら専門科に回すだけの話だから自分で考えて納得して行動しないとですわ。
854病弱名無しさん
2020/09/05(土) 08:58:36.31ID:MKdje0zE0
血糖値なんか普通の人間は年1、2回の健康診断でしか測らないしそれで十分だからな
どうしても気になるなら買えばいいし、投薬だけで済む程度なら必要ないから保険適用では買えない
インスリンをキメるシャブ野郎は毎日見なきゃいけないから保険が効くのさ
855病弱名無しさん
2020/09/05(土) 09:09:12.80ID:aohccvyi0
>>854
その1年のいつ発症するかが重要なんだけどね
発症して1年放置で血糖値が高いままだとすぐに気づいて膵臓のβ細胞が回復できる可能性が減るし
856病弱名無しさん
2020/09/05(土) 09:11:20.82ID:1vwDbFeG0
金がかかるから無理だけど、こまめに血糖値を測る事自体は
皆に目標設定を容易にするから治療効果は上がるはずだね。
857病弱名無しさん
2020/09/05(土) 09:23:22.18ID:N54l3YKY0
β細胞は回復しないよ
858病弱名無しさん
2020/09/05(土) 09:27:37.71ID:ljmQGj7K0
抵抗性による糖尿ならベータ細胞が損傷する前に痩せたりして改善できる可能性。
859病弱名無しさん
2020/09/05(土) 09:34:02.13ID:aohccvyi0
言い方が悪かったかな
完全に死んだβ細胞は回復しないけど疲弊して働きが悪くなった部分はなんとかなるわけで
860病弱名無しさん
2020/09/05(土) 09:41:52.86ID:1vwDbFeG0
抵抗性を発症した時点でも人それぞれでβ細胞の余力は違うと考えられるが、
本当に直後に改善しても元に戻るという保証はないわな。

β細胞は減少すると代償的に1つ当たりの分泌が増加するからインスリンが多いからとβ細胞が無事だという
保証もないし。
861病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:00:56.72ID:uWbN6IwV0
欧米人の肥満で糖尿病の人と日本人で健康な人でもインスリンの量だとどっちが多いんだろうね
862病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:01:44.89ID:HHb5aG3O0
発症一年以内の回復望むくらいなら今から予防的に健康的な生活しとけだな
863病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:02:07.46ID:LN13cqnx0
http://imepic.jp/20200905/360950
朝ごはん
864病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:12:56.72ID:uWbN6IwV0
>>862
それができるような人間は糖尿病にならないのよね
糖尿病になってからでもないと年々上がる空腹時血糖値とか気にもしないし正常値ならなおさら
hba1cも年々上がらなければ糖尿病予備軍になったら改善すればいいって人も多いと思う
自分みたいにhba1cが前年5.2で血糖値も75でも次の年にいきなりhba1cが10超えるような場合もあるし
865病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:14:10.09ID:1vwDbFeG0
>>861
健常者が一番インスリン総量が少ない

適正に血糖をコントロール出来る量が結果的に一番少なくなる。
866病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:17:55.33ID:uWbN6IwV0
>>865
空腹時のインスリン量ならわかるけどその理屈はおかしくないか?
膵臓のインスリン分泌能が高ければ高いほどいくら糖質取ろうが血糖値は上がりにくいわけで
実際ブドウ糖負荷試験でも健康な人ほどピーク時のインスリン量は多いし健康な人でもすごくバラツキがあるし
867病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:18:55.70ID:uWbN6IwV0
>>865
インスリン抵抗性のこと言ってるならわかるけど
総量は健康な人のほうが多いよ
868病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:19:50.43ID:1vwDbFeG0
>>867
2時間内評価とかでしょ?
869病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:21:15.43ID:1vwDbFeG0
健常者は一時的に増加してすぐにベースラインまで低下するけど糖尿病はそうではない
870病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:21:58.33ID:uWbN6IwV0
インスリン抵抗性で糖尿病になってない高インスリン状態の人が結果的に1番インスリンが出てるわけだけど
それが続くわけもなく膵臓がパンクして血糖値が上がるのが
インスリン抵抗性の糖尿病
871病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:24:02.73ID:1vwDbFeG0
もうちょっというと
インスリン作用が弱いと拮抗ホルモンの上昇が通常よりも増加して
肝臓糖放出が通常よりも増加、足らないインスリンがこれも対応を迫られて悪循環に陥る
872病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:25:20.66ID:uWbN6IwV0
>>869
インスリンが枯渇しかけてるか少ない肥満ではない糖尿病なら2時間以上血糖値が下がらない場合が多いのはその通り
インスリン抵抗性の糖尿病ならインスリン自体はまだ残ってるから抵抗性さえ改善すればベースラインまでは行かなくとも下がる
873病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:27:30.48ID:78mLhimH0
夕べ映画君のすい臓を食べたいをみた。
すい臓がダメって糖尿病みたいな症状がでたのかな
874病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:34:26.66ID:bVzGWISK0
肝臓ってレバーって書くくせに実際の綴りはLiverなんだな
ラブライバーみたいな
875病弱名無しさん
2020/09/05(土) 10:46:49.10ID:1vwDbFeG0
>>873
それはわからんけど、予期できる時限式膵臓病なね存在しない
876病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:00:07.38ID:tVmUwc1M0
1型糖尿病の方はインスリン注射をされていると思いますが、仮の話として
数日インスリン注射も薬も飲まなかった場合、血糖値の数値はどのくらいまで
上がるものなんでしょうか。
877病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:11:46.05ID:1vwDbFeG0
>>876
劇症1型糖尿で1500くらいの報告があった気がするが、かなりうろ覚えで数値の保証はないけど、
普通に死ぬよ。
878病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:27:51.67ID:Yz7F545Y0
ついに糖尿病根治できる時代になったな
879病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:36:52.87ID:1vwDbFeG0
糖尿病は根治できても、その原因の例えばサイトカイン異常炎症が治るわけではないから、
そこは考えないとな。例えばβ細胞移植しても数年でみたなくなるし。
880病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:38:26.71ID:HHb5aG3O0
>>864
ほぼほぼ同意
発症後1年以内で気付きたいとか都合の良い事言うくらいなら、という意味合いで書いたので
実際値がどのくらいやばいかとか意識してなかったわ
881病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:54:53.77ID:LN13cqnx0
体型や食生活にも一因あるが
副腎や下垂体や癌やアレルギーの炎症が起因してる人も多数いる
根本的に糖代謝が改善しないかぎり
血糖をあげないための対処療法をやるしかない

病院じゃ対処療法の指導や投薬しかしないよ
熱がでたら、さげましょう
積雪がでたら、止めましょうみたいな
血糖があがるのも症状であって

本来の原因は別にある
882病弱名無しさん
2020/09/05(土) 11:56:13.81ID:MKdje0zE0
去年の健診でa1c4.8血糖値68だったが
今年4月でa1c8.9、血糖値302で二つ返事で再検査だった
結局コロナのせいで再検査が延期になる中、救急車呼んで入院
病院ついてすぐに測られて、a1c12、血糖714
退院1ヶ月後の再診で8.0、107まで下がった
再来週再度検査があって数字次第では薬が減る上あのクソデカくて診療システムがややこしい病院じゃなく近くの内科医で診てもらえるようになる
883病弱名無しさん
2020/09/05(土) 12:07:22.03ID:1vwDbFeG0
ペットボトル症候群は早急に対応すれば完治レベルが非常に高いから
性質が少し違うとイメージを持ってる。
清涼飲料水の過剰で、炎症とかより処理が間に合わず漏れ出てる「だけ」なんじゃないかというね。
想像。
884病弱名無しさん
2020/09/05(土) 12:15:46.16ID:bzMj1AHN0
>>881
その他の糖尿病学は原因を診断して治療します。原因が治癒可能なら糖尿病は治る可能性はある。あと妊娠糖尿病も治る糖尿病。
885病弱名無しさん
2020/09/05(土) 12:16:12.03ID:bzMj1AHN0
>>884
学が、余分だった。
886病弱名無しさん
2020/09/05(土) 12:16:12.94ID:q5CR/rjX0
>>845
Βエンドルフィン
論破
887病弱名無しさん
2020/09/05(土) 12:40:59.34ID:GbLlxdH30
完治しないは嘘
言われる訳は超困難だから
888876
2020/09/05(土) 12:47:31.34ID:tVmUwc1M0
>>877
ありがとうございます。私は会社の検診で血糖値300近くで病院に行き
2型糖尿病と診断されましたが、1型の方はインスリン注射しないと300とか
のレベルじゃないくらいに高くなるんですね。
889病弱名無しさん
2020/09/05(土) 12:58:06.98ID:1vwDbFeG0
完治は使い方が難しいとの感想を持ってるわ

代謝ってそもそも個人で違うでしょ?例えばスパイク体質の人
糖尿初期状態との考えがあるけど、インスリンの少ない人はそもそも正常でその体質もあり得る。
その人にとっての完治っていったい何? と
890病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:11:43.10ID:JvNQW7670
>>889
血糖値が異常値にならない程度に摂食し、かつ異常値にならない程度(正常値)の範囲内に収まっている状態
ではないかな
891病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:12:04.46ID:1vwDbFeG0
結局はOGTTでの結果で糖尿病以下が寛解、正常血糖域が完治になるんだろうけど、
そいえば寛解時でもOGTT評価って、しなくない?どっちにしても立場は糖尿病だからかな。
892病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:13:14.93ID:JvNQW7670
訂正
本来ならば、血糖値が異常値にならない程度に摂食し、かつ異常値にならない程度(正常値)の範囲内に収まっている状態
ではないかな
893病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:14:54.27ID:JvNQW7670
再度訂正
本来ならば、血糖値が異常値にならない程度に摂食し、かつ異常値ではない程度(正常値)の範囲内に収まっている状態
ではないかな
894病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:20:43.48ID:bzMj1AHN0
>>893
寛解というのだよ
895病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:26:29.59ID:vEbERf9i0
>>891
仮説だけど、砂糖75g摂取して正常値を上回らない人などいないのではないかな
つまり75g経口投与後150以上になるのは当然であり、それは糖尿病型と定義されるべきものではないのだ
すなわち「糖中毒」とでも言うべきではないか
896病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:31:28.97ID:1vwDbFeG0
>>895
糖尿患者では困難だろうけど、ペットボトル症候群の寛解者の中には正常域になった人も
このスレにいたような気がするけど。

なんか、医療現場でも完治という指標は求められてはいない感じだね。
色々面倒だから寛解で良い 的な
897病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:32:42.86ID:vEbERf9i0
適正量食べても血糖高値→これは糖尿病と呼ぶべきではなく、膵臓病、慢性炎症疾患と言うのが適切だ
神経性大食症による血糖高値←糖尿病ではなく単なる過食
過食した結果血糖高値となってるのだから糖尿病ではなく過食と言わずなんと言うのだ
898病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:45:53.67ID:1vwDbFeG0
>>897
スティグマの話かい
899病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:48:17.64ID:2Dw8wh7e0
>>842
過剰ではない程度にプロテイン取ってるけど 尿素窒素 10.7 クレアチニン 0.62 くらいだわ俺
900病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:49:07.23ID:2Dw8wh7e0
なお 45近いおっさんのデータである
901病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:55:02.45ID:9LSzD/mp0
>>899
糖質制限は危険だkあら辞めることをおすすめする
902病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:55:37.54ID:9LSzD/mp0
>>899
糖質制限は危険だから止めることをおすすめする
903病弱名無しさん
2020/09/05(土) 13:57:13.26ID:1vwDbFeG0
血液バイオマーカーは直接気になる部位を調べて初めてわかる程度の指標だから、
1度や2度基準値から少しズレた程度では評価しないね。
私尿酸はずっと高値なんだけど医者はほぼ放置だけど。

腎症リスク高い人は、慢性的に高値より、正常域からいきなり高値変動するような人だそうで。
904病弱名無しさん
2020/09/05(土) 14:03:18.44ID:2Dw8wh7e0
>>901
極端にはしてないんだけどね
普段タンパク質があまり取れてないもんでw
905病弱名無しさん
2020/09/05(土) 14:30:30.72ID:cET/4I3g0
>>896
ペットボry
あれは単なる一気飲み
急激な吸収
過食とやってること変わらない
論外
906病弱名無しさん
2020/09/05(土) 14:58:57.66ID:aohccvyi0
糖尿病発症時点の状態に戻れば再発するであろう糖尿病の完治はない寛解はあっても
907病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:00:49.29ID:aohccvyi0
>>895
2時間後には健康な人であれば正常範囲に絶対なる
30分とか60分後であれば健康な人でも140を超える人はいるし超えない人もいる
908病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:52:54.43ID:1vwDbFeG0
さてどう考えるか。

怖い病気につながる中性脂肪! 減らすために知っておくべきことは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a6c9ed7b2e33c49889770b21f975d0a6919a3e


中性脂肪は血管にたまると思っている人が多いのですが、それは間違いです。血管にこびりついて動脈硬化の直接の原因になるのはコレステロールであって、中性脂肪ではありません」


心臓の冠動脈のプラークを増加させるのはLDLコレステロールではない その1その2
https://promea2014.com/blog/?p=13605
https://promea2014.com/blog/?p=13670

今回の研究では、スタチンによる脂質低下療法中のプラークの進行について、糖尿病の人と非糖尿病の人で比較しています。糖尿病と非糖尿病では同程度にLDLコレステロールが低下していました。(糖尿病2.12mmol/L(82mg/dL)、非糖尿病1.8mmol/L(70mg/dL))

しかし、それにも関わらず1年後では糖尿病の人ではプラーク領域およびアテローム体積パーセントの進行を認めました。


脆弱で破裂しやすいプラークの特徴は、大きな脂質壊死コア、プラークの上にある薄い線維性被膜、
まだらな冠動脈の石灰化、高密度のマクロファージ浸潤などです。
909病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:58:34.02ID:X8+T4N6H0
糖尿になった時点で以降の健康診断では総合E判定(治療中)から抜け出せないのは悲しい
血液以外はAなのにw
910病弱名無しさん
2020/09/05(土) 16:14:24.96ID:m/2DeXM30
フンフンダイエット

1分間に60回程度鼻でフンフンする

これを1日に合計で30分から1時間やる

キツい場合は1分間の回数を減らしたり鼻息を弱めたりする。口呼吸でもいい

ウオーキングとかしても痩せない人は呼吸が遅いから。
911病弱名無しさん
2020/09/05(土) 16:39:51.26ID:kjSCUhue0
>>910
呼吸はどんな運動でも一番重要なんだけど知らないトレーナーなんかも居るからね
912病弱名無しさん
2020/09/05(土) 17:02:38.42ID:1vwDbFeG0
脂肪燃焼を阻害するのはどう転んでもインスリン。
食後は脂肪燃焼力が低下してるから効果が弱くなる。
ウォーキング自体がそもそも燃焼効果が少ないから気合入れてやらんとね。
913病弱名無しさん
2020/09/05(土) 17:17:07.46ID:1vwDbFeG0
基本的な事だけど、
食ったものは全部が脂肪になるという考え方ではダメ。脂質やタンパク質は体の構成成分として利用されるし
糖質ほどインスリン分泌を促進するわけではない。
脂肪を作るのは糖質摂取で分泌されるインスリンの役目で、糖質自体がその材料となる。
それにインスリンは脂肪の分解を抑制する作用がある。
914病弱名無しさん
2020/09/05(土) 17:26:01.69ID:MKdje0zE0
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!
おおおおおっ
刻むぞ血液のビート!
915病弱名無しさん
2020/09/05(土) 20:27:59.15ID:SSpmeh5t0
http://imepic.jp/20200905/736420
晩御飯
916病弱名無しさん
2020/09/05(土) 21:34:28.81ID:NO0KWD/w0
夕飯後に外良2個とアイス食っちまった
こんな生活してるからa15.7より下がらんのだな…
917病弱名無しさん
2020/09/05(土) 21:40:42.62ID:n+WGRt1Z0
>>915
糖尿病患者が健康な人の食事より豪華とはこれいかに
918病弱名無しさん
2020/09/05(土) 21:43:10.22ID:eCZ5y/P/0
>>882
嘘じゃく本当の話なら、一年でそんな急激に数値上がったなら糖尿病の後ろに膵臓癌とかが隠れてないかな?
急激すぎるから糖尿病の原因があるはずだよ。
919病弱名無しさん
2020/09/05(土) 21:44:34.60ID:X+uEbECC0
スーパーの惣菜だな
920病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:04:34.37ID:aohccvyi0
>>918
血糖値は落ちてるから膵臓癌とかではないんじゃない
血液検査でもマーカーぐらいはしてるだろうし
921病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:12:37.88ID:X+uEbECC0
ヘルスメーターの数値がいまいち意味不明なんだけど
タニタ BC758
39歳 172cm

体重64kg
体脂肪率14.7%
筋肉量51.8kg
内臓脂肪レベル6.5
基礎代謝1503kcal
体内年齢30才

これ基礎的に基準がおかしくない?
922病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:18:33.84ID:X28tFFeR0
>>915
コロッケなくてごはんが半分ならかなりよいのではないか
923病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:21:24.40ID:kjSCUhue0
>>922
自称キン肉マンのデブやからしゃーない
924病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:26:06.18ID:X+uEbECC0
>>921
抜けてたけど
BMI21.6
925病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:27:04.08ID:UMu84Q+T0
>>921
体脂肪率とか当てにならんよ
身長と体重と電気抵抗で中のデータ元に計算してるだけだから
手にペットボトル持って乗ってみたら体脂肪率上がるよ
その程度のもの
926病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:27:50.74ID:X+uEbECC0
オムロン製品昔使ってたけど、タニタより低く出るんだよね
927病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:29:32.28ID:ljmQGj7K0
きょうのおかずはキン肉コロッケだーー。
928病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:29:44.01ID:X+uEbECC0
>>925
そうだね。
でもこの筋肉量は過剰すぎる気がするんだよ。
徐脂肪体重全部筋肉にしてるんじゃないだろうな?
929病弱名無しさん
2020/09/05(土) 22:44:57.69ID:+LEHK1Fm0
>>922
コロッケは場所的に左側の人のメニューで
正面の人は鯛の刺身だろ
病人を優遇し過ぎw
930病弱名無しさん
2020/09/05(土) 23:51:36.92ID:Py+0sxuM0
>>882
つべのめがね団長さんも一年で急激に上がったみたいな話ししてたね
予備軍の人にはちょっと摂生すればいいよとか言うようにしてたけどそうもいかんのやね。
931病弱名無しさん
2020/09/06(日) 01:00:20.91ID:F9CNGqD80
>>930
予備軍の期間が長すぎるとあかんのちゃうかなと思ってる
結局血糖値がいきなり悪くなるのより少しずつ上がってる方が駄目な気がする
932病弱名無しさん
2020/09/06(日) 01:34:31.93ID:bfWLkntv0
ムロアジの開きたっかいな。 きびなごのから揚げみたいの探そう。
933病弱名無しさん
2020/09/06(日) 06:06:25.61ID:JvlQxX7b0
体重昨日の夜より今測ったら1.1kg減ってるな。
やっぱり評価は夜の方でするのが良いかな。
934病弱名無しさん
2020/09/06(日) 06:16:04.92ID:JvlQxX7b0
確か寝転んでる状態の体液の移動とか変化が出るとか聞いた気がするけど、
脂肪を分解するホルモン感受性リパーゼも夜中に活性化するから
脂肪減少は空腹時感の長い夜に大きいんだよね。
935病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:24:00.73ID:ziO0vj4Z0
>>932
お前ムロアジ食ってんのかw
936病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:30:29.64ID:bfWLkntv0
アカオムロムロアジカンパチキビナゴが網膜症にいいらしいというちょっと前にソース貼り付けがあったんで…
937病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:34:11.78ID:ozmhMZ4L0
三重大病院の教授ら、不必要な薬投与か 第三者委設置
https://news.yahoo.co.jp/articles/43dbaf1be4adde9591355b7dbbf49e774791b4d6
938病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:36:07.17ID:ozmhMZ4L0
>>933
寝る前は筋肉のハリもいいけど、朝起きたら萎んでる
おちんちんもだけど
糖尿患者に多い症状なんだろうね
栄養を吸収できてないから痩せがち
939でんぎもり
2020/09/06(日) 07:43:51.43ID:XHmWiHFr0
エクメット毎日飲んでるけど、全く効かない
940病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:43:56.28ID:uN8HKVdt0
>>936
あまりレア魚に拘ってもしんどいだけ
第一目標は血糖管理。

魚油の成分が糖尿病網膜症を抑制する可能性――名古屋大
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/49690
941でんぎもり
2020/09/06(日) 07:44:08.33ID:XHmWiHFr0
医者のネギカモになってる
942病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:44:13.76ID:PxsZBFBN0
糖尿病→29食→ガン
943病弱名無しさん
2020/09/06(日) 07:56:27.76ID:uN8HKVdt0
私は抵抗性による炎症性のサイトカインが関連してると想像してるけどどうだろうね

糖尿病黄斑浮腫が透析で改善する
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/50289
944病弱名無しさん
2020/09/06(日) 08:15:37.12ID:DcsmF3+T0
>>933
そら水分抜けるから
945病弱名無しさん
2020/09/06(日) 08:25:14.55ID:6eRPPeV20
http://imepic.jp/20200906/302830
朝ごはん
946病弱名無しさん
2020/09/06(日) 09:46:12.67ID:uN8HKVdt0
みんなはどのくらいだろう。日本の上限29になってるけど、私が通院してる病院は42が上限
糖尿病基準で緩くなってるのかな。
私は前回9でした。

ALT(GPT)の上限値は現在の基準値よりももっと低くすべき
https://promea2014.com/blog/?p=13772


以前の記事「肝機能検査のALT(GPT)がちょっと上がっていてもご注意を」で書いたように、現在の基準値の範囲の中で高値であっても、肝臓の脂肪は多くなり、インスリン抵抗性が高くなる可能性があります。
947病弱名無しさん
2020/09/06(日) 09:51:10.57ID:O1794vaP0
アンカ付けても問いかけても誰も反応しないのに書かずに我慢出来ない暴れるガイジは哀れ過ぎる
948病弱名無しさん
2020/09/06(日) 09:53:07.96ID:uN8HKVdt0
>>947
反応してもしなくてもどっちでも良いってば
949病弱名無しさん
2020/09/06(日) 09:54:02.69ID:uN8HKVdt0
言いたいことは肝臓が重要だという情報の話だよ
コミュニケーションが欲しいわけではない
950病弱名無しさん
2020/09/06(日) 09:59:31.14ID:uN8HKVdt0
糖尿病の情報貼ると哀れに思われるスレっていったい何だろうね?笑
951病弱名無しさん
2020/09/06(日) 10:06:32.99ID:JP/YdQFJ0
>>947
やめたれw

発狂連投始まったじゃねーかwww
952病弱名無しさん
2020/09/06(日) 10:08:33.62ID:uN8HKVdt0
>>951
うがーーー発狂だぞーーーー!!
953病弱名無しさん
2020/09/06(日) 10:09:08.75ID:uN8HKVdt0
>>951
発狂してるんだぞーーーーーー!!
954病弱名無しさん
2020/09/06(日) 10:09:38.54ID:uN8HKVdt0
>>951
私は発狂マシーンと化した!!!
955発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:10:24.27ID:uN8HKVdt0
>>951
発狂すげえええだろおおおおおおおおおおお
956発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:10:51.64ID:uN8HKVdt0
発狂終了
957病弱名無しさん
2020/09/06(日) 10:11:12.69ID:SISR8liW0
>>946
俺ALTは11だった
一応判定Aだったが
958発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:12:49.13ID:uN8HKVdt0
>>957
多分肝臓での問題はない コントロール良好ならよしです
959発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:15:05.83ID:uN8HKVdt0
>>947
因みにこの意味のないイチャモンがお前らのいう発狂状態な
960病弱名無しさん
2020/09/06(日) 10:16:10.50ID:SISR8liW0
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚
会社の健康診断は最低限だけしかしないから不安
毎月糖尿専門医にかかって薬貰ってるけど
961発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:22:12.81ID:uN8HKVdt0
>>951
BMIとは別に肝臓脂肪量と代謝異常は相関があるが、肝臓から異常タンパクが原因とされる報告がある。
サイトカインはそれだけが原因ではないけれど、肝臓は肥満とも相関する脂肪肝が一つの原因だろう
962発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:25:19.07ID:uN8HKVdt0
>>951
やあ自演君 発狂がお望みでしたか?

発狂再開するぞおおおおおおおおすげええええだろおおお?
963発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:33:10.50ID:uN8HKVdt0
>>951
はっきょーーーーー素敵!はっきょーーーーーーーだーーーーーーー
違うように見えてこれお前らと同じ事やってるんだよ?

なんか感想どうぞ?
964発狂マシーン
2020/09/06(日) 10:48:52.49ID:uN8HKVdt0
>>951
他人に対するイチャモンは本気で何の意味もないのよ
何の発展性もないのよ?

どうやっても意味もないイチャモンつけた方が勝てる謂れはないのよ。
勝ちたいなら論理を通さないとね
965病弱名無しさん
2020/09/06(日) 11:26:43.56ID:O1794vaP0
>>951
番号飛びまくりやからな、触ったオレがアホやった
966発狂マシーン
2020/09/06(日) 11:31:38.14ID:uN8HKVdt0
内容を読みもせずに難癖付けるガイジ って?
967発狂マシーン
2020/09/06(日) 11:35:41.14ID:uN8HKVdt0
どっちにしろ 意味のないイチャモン で私の言った通り
>>965は最初から思考がゴミのアホやけどな
968発狂マシーン
2020/09/06(日) 12:04:15.70ID:UhnwgU7X0
>>965
最初からお前はアホだろ。NGするなら最初から何も言うなよ?
なんで無意味なイチャモンしかできんのよ?

相手の射程外なら攻撃喰らわないからって石投げてお尻ぺんぺんがお前の得意技なんだな。
お前に何があって何がしたい? ただのチキンだろ。
文句があるなら内容で勝負しろよ?
969発狂マシーン
2020/09/06(日) 12:18:04.87ID:HscvTjzJ0
>>951
反応見るとコイツは別人か?
>>965は気を使ってるのか?笑

お前も答えろよ>>965に何の正当性がある?
970お前は自己中だ!
2020/09/06(日) 12:22:10.28ID:fnGvIAL30
>>965
お前自身にどこに正当性があるか説明をしろ
971コイツのせい
2020/09/06(日) 12:28:12.59ID:SnR4lxYv0
皆さん 恨み言は本人も認めたこれのせいなので
コイツに言ってね!



965 病弱名無しさん[sage] 2020/09/06(日) 11:26:43.56 ID:O1794vaP0
>>951
番号飛びまくりやからな、触ったオレがアホやった
972病弱名無しさん
2020/09/06(日) 12:29:32.95ID:iht8ZlN30
>>970
お腹すいてる?少しだけなにか食べて落ち着こうよ
973コイツのせい
2020/09/06(日) 12:31:54.58ID:SnR4lxYv0
>>972
やられたらやり返す!
倍返しだ!

は心情です。ごめんね
974病弱名無しさん
2020/09/06(日) 12:37:59.01ID:iht8ZlN30
>>973
アルフォートでも食べようよ
975今日も7.11
2020/09/06(日) 12:47:57.32ID:vwJd3tjK0
飯食ったしな 今日の摂取
1558kcal
タンパク質90.6g
脂質121.3g(今回含めマヨ50g,300kcalでの計算してるけど、実際は半分くらいの150kcalくらいだった事が判明)
炭水化物35.5うち糖質は25.0g
976病弱名無しさん
2020/09/06(日) 12:56:06.40ID:SISR8liW0
晩飯〜ってよく貼られる写真より、おかずの数とか多いわw
ご飯は80〜100gくらいで充分であとおかず食いだ
977早く答えろよゴミ
2020/09/06(日) 12:56:23.50ID:P5OYpzjB0
>>951
>>965
978病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:02:14.04ID:UWAkp1UE0
このスレを義務教育の現場で大々的に取扱えば国内の糖尿病発症率は大幅に減少する
糖尿病になるとこうなる でもいいし、こういう精神構造を持つと糖尿病になる でもいい
最強の抑止力になり得る
979病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:10:24.84ID:4u4RwQq20
>>960
BMIそれほど高くないのに2年前はほとんど糖尿病なくらいの数値だったんですね。
980病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:10:25.57ID:JP/YdQFJ0
うわっオレまで攻撃されてるじゃねーかw
発狂連投は事実なのに悲しいなぁ
オレは暴れる君の味方だぞwww
981早く答えろよゴミ
2020/09/06(日) 13:20:17.14ID:P5OYpzjB0
>>980
ほう?攻撃的な割に味方と言うならその理由は何?
982病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:24:31.55ID:9o7Vnx3y0
せっかくNGにしてるんだからID変えるな、ゴミクズが
983早く答えろよゴミ
2020/09/06(日) 13:26:25.77ID:ARtgRZ0s0
>>982
やられたらやり返す! 

お前が殴ってきといてこっちは手を出すな!

アホはお前だ
984病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:51:06.57ID:tyEkX+HP0
相手にしてもらいたくてビービー泣いてんのかよガキ
985病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:54:33.10ID:iht8ZlN30
>>983
画面から手でてきたの?
こわーーーい!
986
2020/09/06(日) 13:55:03.54ID:ARtgRZ0s0
>>984
どっちに言ってるの?
987
2020/09/06(日) 13:55:36.42ID:ARtgRZ0s0
>>985
988アホばかり
2020/09/06(日) 14:02:35.70ID:lVxDC7OZ0
やれやれ、また話もできないアホな奴が絡んできて何も解決しないまま流れるわけね。
いい加減に会話できるようになってくれよ。
989アホばかり
2020/09/06(日) 14:07:39.07ID:lVxDC7OZ0
>>985
しかし、これ。頭大丈夫?
990病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:08:19.51ID:iht8ZlN30
>>989
大丈夫だよ
どこも血出てないからね
991わからんけど
2020/09/06(日) 14:10:03.75ID:lVxDC7OZ0
>>989
そう。言葉わからないのは外国人だから?
992病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:12:22.81ID:lVxDC7OZ0
>>990
>>981
993病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:13:05.76ID:lVxDC7OZ0
>>990
>>991
ミスりまくり
994病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:13:24.75ID:SISR8liW0
>>979
多分寝る前に桃缶(シロップまで飲み干し)とアイスのスーパーカップにポテチ一袋とか食べる生活が続いたからかも
995病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:14:58.40ID:iht8ZlN30
>>994
過労でストレス溜まってたんですか?
996病弱名無しさん
2020/09/06(日) 14:55:24.32ID:SISR8liW0
>>995
佐川急便で1日16時間労働とかの生活あったから
昼飯は夕方16時くらい、帰宅が22時とかだったから風呂浴びてから飯食ってが23時くらい
なんやかんやして2時くらいに寝るからその前に布団の中でおやつを
で朝5時に起きて飯食って6時に出勤とかだったから生活リズムはめちゃめちゃだったな
それでずっと59キロキープ
休みの昼飯はビッグマック、チキンタツタ2個、ダブルチーズ、ポテトLをペロリ
なるべくしてなった病気ですわw
997病弱名無しさん
2020/09/06(日) 15:25:13.71ID:E5duXAW40
>>996
働きすぎじゃないですか
カロリー過多ですか?
998病弱名無しさん
2020/09/06(日) 15:44:32.15ID:4u4RwQq20
>>996佐川のブラックさは話に聞いてたけど、自己管理とはいえ親会社の労働環境の悪辣さはもっと問題化するべきだな。知人も休みが取れなくて調子悪くても病院に行けずにいて仕事中に倒れた時には末期のガンだったからなぁ。
999病弱名無しさん
2020/09/06(日) 15:48:13.34ID:hrZWYqS50
1000なら糖尿病完治
1000病弱名無しさん
2020/09/06(日) 15:48:23.68ID:hrZWYqS50
だめだった
-curl
lud20250122112332ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1597419410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「糖尿病総合スレッドpart323 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
糖尿病総合スレッドpart249
糖尿病総合スレッドpart325
糖尿病総合スレッドpart321
糖尿病総合スレッドpart316
糖尿病総合スレッドpart356
糖尿病総合スレッドpart346
糖尿病総合スレッドpart350
糖尿病総合スレッドpart277
糖尿病総合スレッドpart322
糖尿病総合スレッドpart318
糖尿病総合スレッドpart301
糖尿病総合スレッドpart302
糖尿病総合スレッドpart273
糖尿病総合スレッドpart250
糖尿病総合スレッドpart251
糖尿病総合スレッドpart332
糖尿病総合スレッドpart262
糖尿病総合スレッドpart377
糖尿病総合スレッドpart345
糖尿病総合スレッドpart306
糖尿病総合スレッドpart280
糖尿病総合スレッドpart271
糖尿病総合スレッドpart320
糖尿病総合スレッドpart258
糖尿病総合スレッドpart345
糖尿病総合スレッドpart317
糖尿病総合スレッドpart361
糖尿病総合スレッドpart357
糖尿病総合スレッドpart359
糖尿病総合スレッドpart309
糖尿病総合スレッドpart338
糖尿病総合スレッドpart343
糖尿病総合スレッドpart326
糖尿病総合スレッドpart327
糖尿病総合スレッドpart333
糖尿病総合スレッドpart331
糖尿病総合スレッドpart339
糖尿病総合スレッドpart265
糖尿病総合スレッドpart312
糖尿病総合スレッドpart351
糖尿病総合スレッドpart367
糖尿病総合スレッドpart267
糖尿病総合スレッドpart352
糖尿病総合スレッドpart354
糖尿病総合スレッドpart349
糖尿病総合スレッドpart315
糖尿病総合スレッドpart347
糖尿病総合スレッドpart348
糖尿病総合スレッドpart311
糖尿病総合スレッドpart308
糖尿病総合スレッドpart319
糖尿病総合スレッドpart338
糖尿病総合スレッドpart307
糖尿病総合スレッドpart313
糖尿病総合スレッドpart355
糖尿病総合スレッドpart344
糖尿病総合スレッドpart314
糖尿病総合スレッドpart342
糖尿病総合スレッドpart358
糖尿病総合スレッドpart295
糖尿病総合スレッドpart272
糖尿病総合スレッドpart281
糖尿病総合スレッドpart260
糖尿病総合スレッドpart265
糖尿病総合スレッドpart257
11:57:54 up 20 days, 13:01, 1 user, load average: 10.13, 9.97, 9.52

in 0.062023162841797 sec @0.062023162841797@0b7 on 020301