◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1627255194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2021/07/26(月) 08:19:54.54ID:KQzMsZ5G0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1624751803/
2病弱名無しさん
2021/07/26(月) 08:20:44.23ID:KQzMsZ5G0
■糖尿病とはどういう病気か
血液中の血糖の量が適切な範囲を超えて増減することで様々な症状や、重篤な合併症を引き起こす病気です。

一度発症してしまうと、完治が難しい病気とされています。

健康診断で高血糖を指摘されたり、自覚症状がある場合はすぐに適切な医療機関を受診すべきです。

■糖尿病の症状
慢性的な疲労、喉の渇き、頻尿、尿が泡立つ、手足のしびれやむくみ、視界がぼやけるなど

■糖尿病が引き起こす合併症
慢性的に高血糖状態が続くことで、血管障害を起こし、そこから各合併症に進みます。
網膜障害→やがて失明
腎臓障害→最悪透析
動脈硬化→脳疾患、心臓疾患
手足の末梢血管の血流障害→傷が治らず最悪切断
など
3病弱名無しさん
2021/07/26(月) 08:21:13.05ID:KQzMsZ5G0
■糖尿病の原因
血糖をエネルギーに変えるための重要なホルモンであるインスリンの分泌自体が少なくなること、インスリンが分泌されていてもそれが十分に作用しなくなることが直接の原因です。

■糖尿病を引き起こす要因
・遺伝要因
・生活習慣
−過食、食事内容の偏り、過度のアルコール摂取、早食い
−睡眠不足、ストレス
−運動不足

■糖尿病の診断方法
血液検査で検査時の血糖値(mg/dl)と HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)という値を測定します。

HbA1cは測定時の過去1〜2か月の血糖値の推移を反映する数値で糖尿病の診断にはとても重要なものです。

■実際の測定方法
測定方法は普通に血管から採血する場合と、指先に細い針を刺し少量の血液を採って行う場合があります。

初回の総合的な診断のためには他の数値も測定するので、普通の採血を行うことが多いでしょう。

血糖値は即座に結果が出ます。HbA1cの結果は医療機関の設備の有無によりその場で出る場合と後日になる場合があります。

■献血による糖尿病検査

献血を行うと献血協力者へのサービスとして生化学検査等の成績を無料で評価して貰えます。
この中には血糖値関連のものも含まれています。
日赤で推奨していることなので、検査目的であっても献血を行うことは問題ないでしょう。

https://www.bs.jrc.or.jp/kk/hyogo/donation/m2_02_02_inspect.html
4病弱名無しさん
2021/07/26(月) 08:21:35.70ID:KQzMsZ5G0
■糖尿病の治療
@食事療法
 摂取カロリー量、摂取糖質量とまた食事のとり方自体をコントロールする
 アルコール量も注意
A運動療法
 室内で可能なものも含め、適切な運動を行うことは血糖値を下げる作用がある
B投薬
 血糖自体を下げるもの、インスリンの分泌、作用を促進するもの
Cインスリン注射
 インスリンそのものを注射で打つもの

■参考サイト
・糖尿病ネットワーク 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト
https://dm-net.co.jp/

・日本糖尿病学会の専門医検索ページ
http://www.jds.or.jp/modules/senmoni/

・糖尿病標準治療マニュアル ・・・学会が作成したプロ向けのものですが患者が読んでも参考になります。
http://human-data.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DMmanual_16.pdf
5病弱名無しさん
2021/07/26(月) 08:24:28.97ID:gvevoYMw0
20gガイジと筋トレバカは出禁やからな
6病弱名無しさん
2021/07/26(月) 10:17:36.78ID:GV8gsAxC0
【警告】5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し

 ×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
 ×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
 ×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
 ×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」【間違い】
 × 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】

等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。

★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
7病弱名無しさん (FAX! Sdda-9fNn [49.98.79.76])
2021/07/26(月) 11:29:46.62ID:Kfq5oLO5dFOX
>>5
無能煽りスキルしかお前持ってないだろ 何言ってんの笑
8病弱名無しさん
2021/07/26(月) 13:09:52.18ID:GV8gsAxC0
糖尿病スレで毎日何十連投もの自演書き込みをする
長期専門板荒らし 山形統失おばさんとは21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)

[事例1] 山形統失おばさんは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚

[事例2] 山形統失おばさんは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かし明らかに誤爆だった事が判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚

[事例3] 山形統失おばさんは4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝に過ぎないと説明した:ソース 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
9病弱名無しさん
2021/07/26(月) 14:48:23.64ID:IEtAcRHo0
肝臓のケアは何が必要なの?
内臓脂肪を減らす以外に
10病弱名無しさん
2021/07/26(月) 14:55:40.30ID:jL+8HkD80
変な健康食品やサプリや薬に依存してないなら脂肪対策以外は必要ないだろ
生肉食うなとかスレチだし
11病弱名無しさん
2021/07/26(月) 16:09:52.15ID:KQzMsZ5G0
まだ前スレが終わってませんのでこちらを使うのは前スレが埋まってからに願います。

糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1624751803/
12病弱名無しさん
2021/07/28(水) 16:55:46.79ID:igWNnrpa0
前スレ埋まったのでこちらのスレでお願いします
13病弱名無しさん
2021/07/28(水) 17:46:51.84ID:igWNnrpa0
この糖尿初心者スレでもコロナ、コロナワクチンの話題が増えてきましたが、
皆さんどんな様子でしょうか?

私は個別接種でファイザー一回目が終わって来月になってから二回目です。
今の調子でδ株で感染者が増えると、今後はかなりやばい状況になるのかもしれませんね。
14病弱名無しさん
2021/07/28(水) 17:52:59.24ID:S4wbpTeF0
政府やWHOが躍起になってSNSなど削除しまくっているからか
ワクチンは危険と言うことをご存じないのでしょうか
打たない人多いですよ、
15病弱名無しさん
2021/07/28(水) 18:05:58.03ID:J+URvyhD0
パヨクじゃないんだからw
16病弱名無しさん
2021/07/28(水) 18:39:18.85ID:1GPKeqLJ0
いつものニセ科学批判カルトの人が
匿名掲示板ではやたらオカルトじみたワクチン危険説ばかり書くのは「マッチポンプ」のつもりなのかね

世論扇動は科学では無い
17病弱名無しさん
2021/07/28(水) 20:17:25.92ID:RGJae0Bj0
皆さん、目は大丈夫ですか?
定期的に検査はしてますか?
18病弱名無しさん
2021/07/28(水) 20:36:57.07ID:AVlBmiBA0
>>14
へー

まー周りが打とうが打つまいが、自分の頭で考えた結果俺は打たないと決めてるわ
19病弱名無しさん
2021/07/28(水) 22:32:25.55ID:/QF4HI9Y0
血糖値のリバウンドってあるのかな?
発症前から18時頃に低血糖になるんだよね
このせいで食事すると跳ね上がるって事ある?
20病弱名無しさん
2021/07/28(水) 22:34:19.50ID:hHocyVMz0
してるけど異常はないな
いちばんやばかったときはまばたきするたびにゾウリムシみたいなのとんでたりしてたが
21病弱名無しさん
2021/07/29(木) 00:35:19.00ID:iM9epL0k0
>>20
ゾウリ触った手で目擦ったから入ったんちゃうか?
帰ったら手洗いうがいしたほうがいいと思う
22病弱名無しさん
2021/07/29(木) 01:58:30.58ID:uGCo92Jm0
>>18
色々な情報があって悩むところだが
健常者ならまだしも、基礎疾患持ちは接種した方がメリット高くないかい?
23病弱名無しさん
2021/07/29(木) 07:14:36.92ID:e8/TN+om0
ワクチンに関してはいろんな意見あると思うけど
罹患歴長くて血管ボロボロとかコントロール悪いとかだと
リスク高いかもだけどそうでないなら受けてもと思う。
医師にも悩むなら受けたほうがと言われていたし
先日2回目も受けてきたけど発熱倦怠感等風邪症状くらいだった
24病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 09:58:58.53ID:SbTDkBnBd
消化器癌との関連性ありそうだな
経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)はかなり危険な検査かもしれない
https://promea2014.com/blog/?p=16491
25病弱名無しさん
2021/07/29(木) 10:05:53.46ID:3EwCSfif0
自分もワクチンを先日打ってきました。
ファイザー製でしたが発熱もなく、打った部分が熱を持ってちょっと腫れたくらいでした。
もちろん2回目も来月打ちます。躊躇なく打ちます。だって基礎疾患持ちですからね……。
26病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 10:07:45.15ID:SbTDkBnBd
打つ打たないは自分で決めたらいい。
世間体にふりまわされた報告は不要だと思う
27病弱名無しさん
2021/07/29(木) 10:11:31.56ID:klowntRo0
副反応の報告は有った方が良いやろ、オマエが気に入らんなら見なきゃ良いだけ
28病弱名無しさん
2021/07/29(木) 10:18:11.08ID:x1Ca46hy0
ワクチン接種ネタは20gガイジのクッソつまらん書き込みより遥かにマシやな
29病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 10:28:29.13ID:SbTDkBnBd
>>27
副反応報告と、打つ打たないの問答は別モノ
30病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 10:33:39.05ID:SbTDkBnBd
どいつもいこいつも人の主張の意味を考えて返事はしろよ。
副反応報告は問題あるとは思ってないわ
31病弱名無しさん
2021/07/29(木) 10:42:42.94ID:gvi+dVOB0
副反応だけじゃない(むしろ自分は副反応は気にしていない)、
基礎疾患持ちだからこそ打つか打たないか迷っているケースもあるから
いろいろな人の意見を聞ければ助かる。
自分はワクチン自体には疑念しか無いから打つ気なかったけど
罹患した時の重症化の方が怖いかと打つしかないのかなと思ってる、
でもADE(抗体依存性増強)の意見もあるし実はまだ迷ってる
32病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 10:46:35.70ID:SbTDkBnBd
>>31
んーいってみれば
人の意見聞いたところでその結果が 副反応報告 にしかないんじゃないのか?
基礎疾患あったから私死にました なんて書き込みするの?
33病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 10:52:50.14ID:SbTDkBnBd
ちなみに、>>26 は私個人意見だから、そうしろ とかいう意味じゃないので
その辺は言っておく。
34病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 11:12:28.13ID:SbTDkBnBd
でも、糖尿患者が普段飲んでる薬も重大な副作用があるのを飲み続けてる人が沢山いるんだから
同じようなものだな。
35病弱名無しさん
2021/07/29(木) 11:12:29.77ID:MnkKjCgZ0
>>28
同じ奴の自演演目が入れ替わった事を自画自賛するヤシ
36病弱名無しさん
2021/07/29(木) 11:30:00.72ID:/4gsK1NC0
>>32
糖尿患者は、こういう理由で打たないほうがいい or こういう理由で打ったほうがいい
など、自分が知らない情報が根拠になっている意見が知れるのはいいかなと。
色々な情報があれば混乱するかもしれないけど、何も知らずに判断するより良いと思う
37病弱名無しさん
2021/07/29(木) 11:46:35.20ID:x1Ca46hy0
報道だけじゃ判らん事も多々有るも知れんし色んな事例から判断すれば良いやろ
選択肢は多い方が面倒やけど無いよりマシや
38病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 11:49:34.02ID:SbTDkBnBd
日本人ではないが、
新型コロナウイルス重症化と基礎疾患

https://promea2014.com/blog/?p=16472

相対的な死亡リスクは、肥満で30%高く、不安および恐怖関連障害で28%、合併症を伴う糖尿病で26%、慢性腎疾患で21%、認知症やアルツハイマー病などの認知障害で18%、慢性閉塞性肺疾患および気管支拡張症で18%、再生不良性貧血で17% 、冠動脈アテローム性動脈硬化症およびその他の心臓病で14%、甲状腺機能低下症を含む甲状腺障害で4%高くなっていました。

意外なことに、全体でみると合併症のない糖尿病や高血圧は死亡リスク増加と関係していません(むしろ低下)でした。
39病弱名無しさん (スププ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 11:52:06.95ID:SbTDkBnBd
>>38
ワクチンの話ではないので注意
40病弱名無しさん
2021/07/29(木) 12:22:48.16ID:dtaNwiks0
サンクス
41病弱名無しさん
2021/07/29(木) 12:59:56.47ID:6L7BdxdK0
3年程前から高血圧症でクリニックを月一受診しています
血液検査も行いhba1cが高めだから要注意と言われていました
ずっと6.0〜6.5くらいでしたが6月の検査で7.1になりトラゼンタを処方されました
原因は後輩がコロナ禍だけど2月にラーメン屋を開業して応援で週に2〜3回は通ってラーメンと餃子やチャーハンなど売上の助けになればと食べまくってました
先生にもそのまま伝えたら気持ちはわかるけど自分の健康壊してまで行かなくていいんじゃないかと言われました
回数は減らそうとは思いますが、月に3回くらいラーメンだけってのは駄目ですかね?
今は米やパンに他の麺類を半減させて鶏肉や野菜を食べてます
今月初めの検査では7.0とほぼ変わらずでした
先生曰く一度7.0くらいいくと下がらないって言うんですけどどうですか?
ラーメン食べるときにトクホの血糖値の上昇を抑えるお茶とか効果ないですかね?
42病弱名無しさん
2021/07/29(木) 13:38:07.67ID:2WJ7XMag0
小麦やめたら楽になったわ
グリホサートで頭痛と吐き気と糖尿病になったからやめたら炎症もなくなって糖尿病が完治した
グリホサートの味が受け付けなくなった
43病弱名無しさん
2021/07/29(木) 13:40:42.68ID:x1Ca46hy0
>>41
売上貢献なら餃子にビールやろ、麺や御飯物止めて餃子とビールで貢献しなさい
44病弱名無しさん
2021/07/29(木) 14:49:30.61ID:6L7BdxdK0
>>43
ビールは糖尿に大丈夫なんですか?
先生からはアルコールは糖類入ってるのが多いし血糖コントロールを邪魔するから駄目って言われました
45病弱名無しさん
2021/07/29(木) 15:01:50.72ID:FDn2xGTd0
>>41
私は糖尿診断受けてからラーメン食べたのって、せいぜい一二回かなあ。
食べないでいたら食べたいという気持ちもなくなりました。
46病弱名無しさん (ニククエ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 15:05:50.10ID:SbTDkBnBdNIKU
後輩のために食べてるんだからそういう事ではないです
47病弱名無しさん
2021/07/29(木) 15:08:46.96ID:x1Ca46hy0
>>44
ラーメンやチャーハンに比べたらビールの糖質なんて比較に成らんよ
餃子とビール位なら食い過ぎ無ければ問題無いわ
48病弱名無しさん (ニククエ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 15:18:56.57ID:SbTDkBnBdNIKU
ビールはアルコールが問題。
抵抗性増大してきている現状で肝臓への負担はなるべく避ける事をオススメする。
49病弱名無しさん
2021/07/29(木) 15:24:04.57ID:2seMbrLl0
食後の血糖値200超えは恐ろしいよ。
50病弱名無しさん
2021/07/29(木) 15:43:28.77ID:x1Ca46hy0
>>48
アホやな、ラーメンチャーハンに比べたらの話しや
肝臓負担はビール一本よりラーメンチャーハンの方が負担大きいわ
それに利幅大きいから店は潤うからな
アルコール苦手ならアカンけどな
51病弱名無しさん
2021/07/29(木) 15:51:12.94ID:5GGm/KjE0
>>49
何が恐ろしいの?
昏睡とか眠気くる?
52病弱名無しさん (ニククエ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 15:57:57.23ID:SbTDkBnBdNIKU
>>50
私は医者側の意見
53病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:12:20.61ID:B+3dNO3P0
医者でも無い糖尿病患者が医者側の意見は無いわ
コンビニで安いサワー飲んでる方がヤバいだろ
54病弱名無しさん (ニククエ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 16:16:27.47ID:SbTDkBnBdNIKU
>>53
妥協点を決めるのは本人で勝手だが、
何故自分を犠牲にして他人のために何かをする事がベストだと言い切るのか?

アルコールが良くないのは事実だろ?
それを言ったまでなんだが。何が気に食わない?
55病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:20:43.67ID:B+3dNO3P0
ラーメンチャーハンに比べたらの話しなのに論点すり替えがアホ過ぎるだけ
ラーメンチャーハンとビール一本餃子の比較だろうがホンマにアホ過ぎるわ
56病弱名無しさん (ニククエ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 16:22:37.70ID:SbTDkBnBdNIKU
>>55
そもそも 私はお前の意見を否定してはいない。
アルコールが良くないと言っただけ
57病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:24:43.68ID:B+3dNO3P0
それ態々書く事ちゃうやろ
認知症早めに治療しとけ
58病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:25:09.14ID:kQMK8RJ90
ラーメンチャーハン
単身貨物にタンス印鑑物ですか
ラーメンライスにしてもそうだけど
ラーメンとご飯よく合うよなー
シーフードヌードルの残りスープにご飯入れたら舌が落っこちそうなほどうまい
59病弱名無しさん (ニククエ Sdda-9fNn [49.96.13.184])
2021/07/29(木) 16:26:28.76ID:SbTDkBnBdNIKU
>>57

言っている意味がわからない。
何故お前は自分の意見だけが正しいと言わんばかりに押し付ける?
60病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:32:00.43ID:H9zvJAKq0
>>59
悪かった
アル中なんだ
許してくれ
61病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:34:43.15ID:avuL96MH0
本日も認知症おばさんの白昼一人芝居
62病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:38:47.91ID:/4gsK1NC0
>>49
糖質控えた食事でも200くらい毎回軽くいくわ、
今日も野菜たっぷり焼きうどん(2/3玉)糖質35gくらいで198だ。
食後すぐ200回踏み台昇降運動した後、掃除機かけたりしてもこの数値、怖い。
63病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:38:54.05ID:90qkNZvg0
と高齢同点が自己紹介しております
64病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:53:24.84ID:Ey4GVxTC0
>>62
何も食べてないのに高血糖なるわしはどないしたら?
65病弱名無しさん
2021/07/29(木) 16:57:39.16ID:fdGMJFIx0
メトホルミンとかSGLT2阻害薬とかインシュリン注射とか…
66病弱名無しさん
2021/07/29(木) 17:01:35.43ID:Ey4GVxTC0
>>65
お金がない
曾孫の大学の学費で贈与したからね
67病弱名無しさん
2021/07/29(木) 17:21:10.79ID:ZUIrddb80
曾孫まで居るなら大往生ですやん
68病弱名無しさん
2021/07/29(木) 18:29:51.15ID:WB8jIW8i0
今までの最高血糖値は幾つ?
69病弱名無しさん
2021/07/29(木) 19:57:14.36ID:FDn2xGTd0
>>68
私はセルフOGTTの時の301が最高ですね
70病弱名無しさん
2021/07/29(木) 20:30:03.51ID:7OtYSvxo0
>>68
1000叩き出した事があるはw
71病弱名無しさん
2021/07/29(木) 20:42:18.45ID:FQyy5Ycw0
>>68
病院でやったOGTT(120分経過時)の491mg/dL
治療開始後の自己測定では243mg/dL
72病弱名無しさん
2021/07/29(木) 21:20:12.17ID:T2z09iSJ0
オレ意を決して病院へ行った日初検査で
536。
73病弱名無しさん
2021/07/29(木) 21:24:16.72ID:y9/UT9TH0
皆さんの数値聞いてると如何に自分がひよっこかわかる
74病弱名無しさん
2021/07/29(木) 23:49:38.99ID:MnkKjCgZ0
ここら辺の数字は自演の撒き餌だから
実際の数字は誰も出さない

このスレの基地外は他人のデータを聞き出しては何十回もそれを使い回して罵倒する犯罪者だからな
75病弱名無しさん
2021/07/30(金) 00:43:22.87ID:jngUVG050
と基地外が申しております
76病弱名無しさん
2021/07/30(金) 00:46:37.07ID:l5ACCkI+0
今日は数値が悪(高)くて、ランチ後から気になって4回も測った。
夕食90分後、最後の最後にやっとホッとする数値だったから
しつこく測ってよかった。これで穏やかにベッドに入れる。

最近、値が高いんだが、気温とは関係ないよね?
ネットで調べると秋〜冬が高くなるというのはあるけどその逆がない。
私の場合、暑いと感じた時に血糖値も高いような気が・・・んなわけないのかな
77病弱名無しさん
2021/07/30(金) 01:54:33.11ID:2dbr1njF0
昨夜の夕食時の血糖値

食事前100

2時間後135
78病弱名無しさん
2021/07/30(金) 09:37:58.66ID:l5ACCkI+0
>>77
良好ですね、うらやましい
運動ナシでその数値?
投薬あり?
79病弱名無しさん
2021/07/30(金) 21:53:47.97ID:HF6a6uJT0
>>74
同感

製薬会社とか医者とかが

無能のとうにょう患者のふりして血糖値400とか500とかほざいて
200とか300のやつらを油断させるためだよなー

下がいると思わせて、現状に甘んじさせるw
上流階級の奴隷支配のマインドコントロール手法と同じ
80病弱名無しさん
2021/07/30(金) 23:26:16.67ID:jngUVG050
>>79
自演乙
81病弱名無しさん
2021/07/31(土) 01:28:22.95ID:4Bg5QJ8S0
>>80
くやしいのうwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
図星なのかwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
82病弱名無しさん
2021/07/31(土) 01:38:25.10ID:Rsvu8OZH0
>>80
>>81
? 意味分かんない
83病弱名無しさん
2021/07/31(土) 02:18:09.68ID:4yUtjOHG0
昨夜の夕食時の血糖値

食前105

食後2時間119

投薬有りです。
84病弱名無しさん
2021/07/31(土) 08:42:38.77ID:ek/nOhO+0
>>41
糖尿悪化したら後輩のためどころかラーメンに対する風評被害だろ
85病弱名無しさん
2021/07/31(土) 09:36:46.73ID:rlNbm0lR0
ラーメンの人ほんと自分の体と後輩の店と
どっちが大事かってすぐわかりそうなもんだけど。
よっぽどなにか先輩後輩以外に原因があるのかもしれないけど
そこまでして通ってもらっても後輩も嬉しいと思わないんじゃって思う。
86病弱名無しさん
2021/07/31(土) 10:32:14.36ID:uAOpCg+O0
たまにラーメン食べるけど麺半分とかで注文してるわ
最近は鮨屋でもシャリ小なんかで注文出来るからな
87病弱名無しさん
2021/07/31(土) 12:10:56.18ID:Rsvu8OZH0
>>83
食後の運動は?ナシで?
最高値は食後何分でどれくらいかわかりますか?
88病弱名無しさん
2021/07/31(土) 13:55:30.14ID:aY44T3fT0
>>87
運動は週3回くらい。
仕事が接客や商品発送や運転やらで身体を不規則に動かしてるから。
一日中デスクワークもありますが。
毎日夕飯時に測定するだけ。食前と食後2時間ですね。
食事内容次第です。鰻重大盛りやハンバーグや牛丼とか食べた日は200前後行きますよ。
89病弱名無しさん
2021/07/31(土) 15:11:25.95ID:Rsvu8OZH0
>>88
食事食後の運動無しでその数値ならすばらしい、
薬の力ってすごいですね
自分は薬服用まだだけど、好きなもの食べて食後に運動しなくていい生活がしたい。
投薬初めたらそんな生活が可能なのか
勿論、日頃の運動は継続する(ほぼ毎日ウォーキング1
90病弱名無しさん
2021/07/31(土) 15:13:03.82ID:Rsvu8OZH0
>>89
誤って途中で投稿してしまった
勿論、日頃の運動は継続する(ほぼ毎日ウォーキング&ストレッチ筋トレなど)けど
91病弱名無しさん
2021/07/31(土) 15:23:04.98ID:6ImLFfUN0
>>90
確かに。
薬に頼ってる間は呑気で過ごせるかも。
先月から薬が減らされてちょい不安だったけど
自身でコントロールする事に慣れていかないとですね。
92病弱名無しさん
2021/07/31(土) 16:11:30.58ID:Rsvu8OZH0
>>91
薬を減らされるってどういうケース?
痩せてインスリンの効きが良くなった?
それとも、そもそも薬を多く処方し過ぎていたということ?
つまり、呑気に薬だけに頼っていられる薬量は多すぎで、
努力(食事に気をつけ&食後の運動)+ 薬で調整する量に修正した、ということ?
93病弱名無しさん
2021/07/31(土) 17:57:10.47ID:pMoVR/4G0
>>92
数値が下がったから。
1日3個が2個になっただけ。
体型は標準、やや痩せ型だから特に痩せろとかは言われない。食事も適度に運動も適度に間食やジュース類を控えて生活しろとの事。
94病弱名無しさん
2021/07/31(土) 18:25:30.67ID:gWm6gXX50
糖尿病はコントロールできるなら薬でないかんじぢゃない?
95病弱名無しさん
2021/07/31(土) 19:15:15.46ID:RH5vkQkB0
関連スレで連投するあたまの病気の人は
「薬で寛解」とかいうフレーズを連呼してた記憶が

あたまの病気は薬継続で寛解だと主張するのに
それ以外の病気は薬無しでコントロールしろとは
論理的に不整合だな、w
96病弱名無しさん
2021/07/31(土) 19:22:41.18ID:KktPmm7d0
発症直後数ヶ月でインスリン単位を極限まで減らしてそれ以外の投薬治療に移行しようときた時は
・基礎インスリン数単位
・SMBG
・カロリー制限メインの食事療法
・1日10km単位、消費1000kcalレベルの運動療法
でけっこう行けたけど

それを一生続けるのは無理だからFGM導入したっけ
97病弱名無しさん
2021/07/31(土) 19:33:40.02ID:Rsvu8OZH0
>>93
痩せ型の糖尿は改善するの難しいと言うけど
「食事も適度に運動も適度に間食やジュース類を控えて生活」
しただけで数値が下がったんだ、うらやましい。
元々薬不要なくらい軽度だったのでは。
98病弱名無しさん
2021/07/31(土) 19:37:10.13ID:Rsvu8OZH0
>>94
そうなの?
段々つらくて投薬のほうが良いと思ったりする。
毎回食べるモノや量を気にして、食後にウォーキングしたり、
一生続くと思うとゲンナリ、
薬で解決出来るならその方が生活の質が上がるかも。
99病弱名無しさん
2021/07/31(土) 20:50:22.76ID:KktPmm7d0
やっぱり自演だね

自演の人は自分の書き込みにしかレスをしない
理由は他の人とは意思疎通ができないから
100病弱名無しさん
2021/07/31(土) 21:36:40.51ID:ZhhHy8WF0
>>41
アホだな
精米やパン、麺パスタは完全にやめろよ
血糖値が急に上がる食物は
膵臓が年齢と共についていけなくなるんだよ
玄米かオートミールにしろ
101病弱名無しさん
2021/07/31(土) 21:45:48.98ID:ZhhHy8WF0
>>41
特にラーメンは添加物にかん水が加えられてる
これは無機リン酸が多量に含まれていて
血中のカルシウムイオンと結合し、血管に沈着する
その結果、血管が石灰化して高血圧になる
細い血管なら完全に目詰まりを起こして組織が死ぬ
腎臓とか心臓、脳でそれが起これば厄介な事態になる
102病弱名無しさん
2021/07/31(土) 21:53:24.57ID:ZhhHy8WF0
高血糖と高血圧は医者の飯の種だから
予防する方法は言わない
病気になってもらい、症状を緩和するだけの薬を投与して
病的状態を継続させ、長く通院してもらい、金づるにするのが
患者に対する医者の最終目的
まあ医者は患者が完治してもらっては困るんだよ
103病弱名無しさん
2021/07/31(土) 21:56:05.27ID:c62FMLrm0
>>101
そういうの書く時は量も書くべき
程度による話なんだから
104病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:10:19.36ID:ZhhHy8WF0
>>103
リン酸には有機と無機がある
有機はカルシウムイオンと結合しにくいのでとって構わない
魚、肉の自然な食品に含まれているのは有機リン酸
添加物の無機リン酸は非常にカルシウム沈着をおこしやすい
病的な症状が既に出ているなら許容できる範囲は0
つまり一切とるなという事
無機リン酸の添加物が多量に含まれている食品は
麺、(即席麺も含む)、ちくわ等の練り物、チーズ、クリーム
出来合いの惣菜、冷凍食品
まあ加工食品はほとんと保存期間を長くするために無機リン酸が加えられている
高血圧なら、これらは一切やめる事
105病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:24:38.71ID:ZhhHy8WF0
早期の血管石灰化ならクエン酸(酢)で溶かして元の状態にできる
酢は直接飲むと消化管が荒れるので、炭酸水で割って飲むとよい
まあ飲みやすいのは果実酢(リンゴ酢)
106病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:30:55.95ID:c62FMLrm0
>>104
その許容するかどうかはあんたが判定した話だろ?
1日何g摂ったら発症するのか書けって話
ソーセージなんかはそういう数値を聞いた覚えがある
血中カルシウムイオンと100%結合するのか、消化排泄は一切されないのか、そこまで説明が無いと信憑性に欠ける
107病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:34:44.81ID:ZhhHy8WF0
>>41
>先生曰く一度7.0くらいいくと下がらない
血糖値を下げるインスリンをつくる細胞が膵臓にある
血糖値が急に上がる食べ物は、この細胞に負担をかけて潰してしまう
肝臓の細胞とちがい、この細胞は再生できないので
一度潰れていまうとインスリンが不足して、血糖値が下がらなくなる
108病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:35:37.25ID:ZhhHy8WF0
>>106
バカに説明義務はない
GGRKS
109病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:37:16.19ID:ZhhHy8WF0
>>106
おまえには説明しない
うせろ低能
レスをつけるな
110病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:49:07.53ID:RH5vkQkB0
とりあえずメンヘラシスターズアホウ言う子の書き込みは誰も読まないな
だって妄想でしかないもんな
111病弱名無しさん
2021/07/31(土) 22:49:55.73ID:ZhhHy8WF0
>>41
膵臓のように再生できない細胞を保護するには抗酸化剤(free radical neutralizer)をとる事
細胞は活動するときに活性酸素を細胞内で発生させる
これは有害な成分で放置すると細胞死がおこる
通常であればこれを無毒化するしくみがあるので問題はおこらないが
高齢になるほど、この無毒化機能がよわくなり、細胞死がおこるメカニズム
だから抗酸化剤を体外から取り込み、細胞を酸化ストレスから保護する必要がある
抗酸化剤としてビタミンCがよく言われるが水溶性なので体内に残って長時間作用するのが難しい
お勧めはアルファリポ酸かグルタチオン
112病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:03:49.50ID:ZhhHy8WF0
>>41
一番良いのは体内で糖質を分解する代謝を抑える事
この代謝は解糖系といい、がん細胞がこの経路のみで増殖する
つまり解糖系が動作しない細胞環境であればがん細胞は増殖できない
この解糖系を抑制するには脂肪酸を分解する体質に変える事
まあ簡単に言うと酢を取れという話
113病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:07:42.31ID:moL5xw3w0
>>110

糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう

よってこのスレッドはa_watcher(仮称:江川大輔)の書き込みをお断りしております。
以下へどうぞ。

a_watcher隔離スレ
http://2chb.net/r/body/1622857134/
114病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:15:38.51ID:c62FMLrm0
>>108
はい逃げたw
これだからマジ基地は
115病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:25:13.76ID:LZaYyxoQ0
オリンピック観て興奮したら血糖値上がった。

糖尿病診断されてからカレーを食べてない。
今年の春にCoCo壱へ行ったのが最後。
食べたいけど血糖値爆上げしてしまうよね?
116病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:34:02.95ID:ZhhHy8WF0
アドレナリンが出ると肝臓がグリコーゲンを分解してグルコースを血中に放出する
俗にいうストレスで糖尿病が悪化するというのは
長時間に渡りこの状態が続き、膵臓に負担をかけた結果β細胞が死滅して
インスリンが出なくなった状態
117病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:38:36.53ID:ROkd9bh20
>>116
詳しいですね
為になる情報を色々ありがとうございます
118病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:44:25.06ID:ROkd9bh20
>>112
つまり解糖系を止めたらがんはなくなるという事ですか?
大学で生化学をやっていたので少しわかるのですが
119病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:46:51.80ID:ROkd9bh20
あ、
上げてしまってすみません
120病弱名無しさん
2021/07/31(土) 23:50:47.05ID:ZhhHy8WF0
>>118
がんはスレチだから簡単に説明するだけにするけど
がん細胞だけの解糖系を選択的に止める事ができればがんは無くなる
121病弱名無しさん
2021/08/01(日) 00:00:22.35ID:ftG2ELJ40
がん細胞特有の酵素をブロックするとかですか
122病弱名無しさん
2021/08/01(日) 00:03:46.09ID:kzoQiAnr0
>>121
お、わかってるなw
まあ続きは該当スレで
123病弱名無しさん
2021/08/01(日) 00:36:52.32ID:sVvOoJYS0
>>105
酢を飲んだからって、それがそのまま吸収されて血液中を極度の酸性に傾けるほどの作用を及ぼせないはずでは?
ホメオスタシスって習った?
124病弱名無しさん
2021/08/01(日) 00:39:41.55ID:sVvOoJYS0
>>111
日光に当たればよくね?
人類は陸上に上がって生活するようになって尿酸を生成するようになった

グルタチオンってことは、
やっぱりご飯よりパン派が有利ってことか、なるほど

グルテン害悪説唱えてた人たちって一体...
125病弱名無しさん
2021/08/01(日) 00:42:27.65ID:sVvOoJYS0
>>112
癌って気の持ちようも関係あるらしいな
良好な人間関係を保っていてポジティブな感情を抱いてるほうがt細胞が活性化して
癌になりにくい
アルコールも代謝されて酢酸になるけど
アルコール自体が害だから肝臓に負担かけてるから良くないよね
百薬の長というのも最近の研究で嘘だということがバレたらしいね
126病弱名無しさん
2021/08/01(日) 00:45:10.71ID:sVvOoJYS0
>>116
おれこれだわ
24祭の時自分が境界型だと気づいたけど
調べまくって完治させた
ストレスは大きな要因だね
というか、これが引き金
127病弱名無しさん
2021/08/01(日) 02:56:31.56ID:9aDY9En00
現状が良くなってるような気もするが ただの気のせいかもしれないし…
128病弱名無しさん
2021/08/01(日) 05:31:50.68ID:M6dCur6z0
はいー
私ついに眼にキタあるね
お注射50000円✕2
レーザー治療50000円✕2
ざっと20万ね

お医者さんと相談してひと月に全部済ませるスケジュール組んで
限度額適用認定証の手続き済ませて来た

みんなも月またがない様に調整して
区役所か保険事務所行くんだよ?
129病弱名無しさん
2021/08/01(日) 06:03:27.30ID:kzoQiAnr0
>>123
おまえは緩衝溶液の平衡計算ができるようになってから質問しろ
頭悪い自覚がないので救いようがない
130病弱名無しさん
2021/08/01(日) 06:13:04.89ID:kzoQiAnr0
レーザー治療は意味がない
まず血糖値を下げる事
人によってはクロムやマンガン投与で劇的に下がる
インスリンの効きを良くするコファクターが不足しているなら
これだけで解決する
131病弱名無しさん
2021/08/01(日) 08:09:48.41ID:M6dCur6z0
>>130
眼科のレーザー治療が必用になった場合
血糖値下げても目の浮腫は改善しないから
やっぱり必要になりますよ

まだ新生血管が出来てない場合、レーザー治療せずに血糖値下げる事で回避できる可能性はあるけど
眼底に浮腫と新生血管が出来た場合には硝子体注射やレーザー治療は有効です

無意味とか言ってはいけません
症状が悪化すると進行の停止は出来るけど治癒出来ないんだから
132病弱名無しさん
2021/08/01(日) 08:18:07.09ID:g8jkNuRG0
>>128
糖尿病歴を教えてください
133病弱名無しさん
2021/08/01(日) 08:26:55.82ID:M6dCur6z0
>>132
本格的に治療を受け始めたのは去年からですね

健康診断で再検と出てたのにブッチしてましたwww
血糖値500ぶっちぎってふらついたので治療開始

現在エグメットとアマリールで投薬治療中
自律神経も不調なのでイリボー→プロパンサインに変更して使用中
HbA1cは11→8と改善は見られたがまだまだ道は遠い…
134病弱名無しさん
2021/08/01(日) 08:34:59.26ID:M6dCur6z0
薬の副作用もあるのか貧血と高カリウムも見られるので
食事は大変です
生野菜は避けたいので
食前生キャベツ戦法は使えません

野菜は茹でこぼしでお湯捨てて食べます
スープは食べません
海藻も食べません
レバーや豚肉はモリモリ食べます
バナナがあれば俺を殺せます
135病弱名無しさん
2021/08/01(日) 08:37:19.26ID:M6dCur6z0
なんにせよ投薬治療はとても楽です
ヤクサイコーです
136病弱名無しさん
2021/08/01(日) 10:11:53.98ID:24WE/M2v0
>>128
注射は治験で3回以上推奨らしいから気を抜かないようにね
137病弱名無しさん
2021/08/01(日) 12:49:34.31ID:CBvE4piY0
>>135
父が40代から薬服用だったが
好きなもの好きなだけ食べ、運動も特にしない普通の生活し
82歳でガンで逝った。
今、自分55歳。
投薬なしだけど、食事に気を使い、食後の運動で必死に数値保っているけれど
この生活がもう嫌だ、限界。
母は「お父さんは普通の生活してたけど」と不思議そうにしてる。
時代と共に治療法変わったの?
医者に薬飲んで普通の生活したいって言えば処方してくれるの?
138病弱名無しさん
2021/08/01(日) 13:02:11.32ID:gHEvvrUQ0
1標本を元に統計に反論するのはやめましょうって小学校で教えてほしい
139病弱名無しさん
2021/08/01(日) 14:09:20.01ID:0kEgV5CZ0
>>137
結局ね、医者も入院してない患者が食事制限きちんと守るなんて思ってないのよ
治りゃしないけどとりあえず薬で症状抑えて騙し騙しは生活出来る

薬飲んで今迄の生活を続けるのと、病院行かずに食事制限と運動するのは同程度かな

病院行って生活も気をつけて初めて改善する
140病弱名無しさん
2021/08/01(日) 14:11:12.89ID:0kEgV5CZ0
>>139
あ、ケンタッキーでバーガー食ってる最中なのでID変わってるけど>>135です
141病弱名無しさん
2021/08/01(日) 14:53:54.33ID:k1y6MFHg0
>>140
ピクルス入ってるんですか?
飲み物何飲んでるのですか?
142病弱名無しさん
2021/08/01(日) 15:12:06.53ID:M6dCur6z0
>>141
帰宅
健康的(?)に和風チキンカツサンドなのでピクルス入ってません
つーかケンタのバーガーにピクルス入ってないだろ

あとドリンクはアイスコーヒー
ガムシロとミルクはマストだよ(´・ω・`)

ポテトはL
大丈夫や、晩飯はざるそばにすっから
薬飲むし
143病弱名無しさん
2021/08/01(日) 15:22:10.32ID:7Er6ODC40
>>142
やっぱおいしいのが一番ですからね
ポテト自分も好きです
毎日食べたいくらいです
144病弱名無しさん
2021/08/01(日) 15:28:28.15ID:7Er6ODC40
>>142
支払いは現金払いですか?財布何使ってるんですか?
145病弱名無しさん
2021/08/01(日) 17:23:59.85ID:kzoQiAnr0
>>135
まあこういう”お客さん”を養成して医療業界は潤うしくみ
アメリカだと医療費が高いので予防医学が徹底される
146病弱名無しさん
2021/08/01(日) 17:32:06.64ID:kzoQiAnr0
>>137
糖尿病は基本的に血糖値が急に上がる食物を摂らなければOK
年齢と共に、急激な血糖上昇に膵臓が耐え切れなくなり、
インスリンを出すβ細胞が死滅するのが2型糖尿病の原因
147病弱名無しさん
2021/08/01(日) 17:44:34.64ID:kzoQiAnr0
GI値が高い食物(血糖値が急に上がる)は精製された穀物を原料とした食品
これらは1種の麻薬と同じで中毒になると血糖上昇でエンドルフィンが出て”気持ちいい”状態になるなる
だから炭水化物中毒者は意思薄弱だとずるずる快感に流されて治らない
もし健康警察があるなら30歳すぎたら糖質は麻薬として接種禁止にする
148病弱名無しさん
2021/08/01(日) 17:46:13.42ID:kzoQiAnr0
なるなる→なる
接種禁止→摂取禁止
149病弱名無しさん
2021/08/01(日) 17:53:56.38ID:kzoQiAnr0
糖尿病にならない基本は
@GI値の高い食品を摂らない
A血糖上昇に強い膵臓をつくる
Bインスリンの効きがよくなる環境をつくる
この3つを徹底すれば糖尿病はほとんど消滅する
150病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:01:37.47ID:S/FCVd6H0
>>147
カップ麺
菓子パン
食パン
ポテチ
チョコレート
それぞれ懲役何年ですか?
151病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:08:37.61ID:kzoQiAnr0
ちゃんとカカオを使ったまっとうなチョコは意外にもGI値が低い
https://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/low-gi/
ただほとんどのチョコはなんちゃってチョコなので糖質のカタマリ
152病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:13:59.67ID:kzoQiAnr0
まっとうなチョコ以外は無期懲役
特にカップ麺は死刑
153病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:16:59.09ID:kzoQiAnr0
まあラーメンは命を削る食物と言っていい
佐野さんみたいな覚悟がある人の食物
ヘタレは遠慮しとけ
154病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:29:35.63ID:UO2Dp3iD0
>>152
笑ってしまった

予想はしてたけど食パンは無罪でよかった
155病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:41:57.22ID:kzoQiAnr0
カップ麺は高血糖だけでなく
油であげた麺はアクリルアミドという発がん物質が含まれる(ポテチも同様)
加えて高ナトリウム、高無機リン酸で高血圧へ直行
がん、高血圧、高血糖という3冠王のような食品
156病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:44:46.77ID:1r+OCpMs0
ドーナツもやばそう
157病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:48:18.70ID:kzoQiAnr0
>食パンは無罪
いやw
あのリストにあるのは基本全部ダメ
食パンは精製された小麦を使用したものは高GI
全粒粉ならOK
158病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:53:26.56ID:kzoQiAnr0
メーカーは売れるものをつくるだけだから
消費者が賢くなって健康に悪いものは買わないようにしないと
製造業者は病気の原因になる食品をつくり続ける
159病弱名無しさん
2021/08/01(日) 18:57:26.22ID:kzoQiAnr0
ただ小麦製品は全粒粉であれ基本お勧めしない
日本では欧州で禁止されている除草剤使用の小麦が堂々と流通している
160病弱名無しさん
2021/08/01(日) 19:03:49.31ID:kzoQiAnr0
売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190725-00135499
161病弱名無しさん
2021/08/01(日) 19:16:55.49ID:kzoQiAnr0
残念なことだが日本は世界で売れなくなった商品の処分場になっている
エイズ非加熱製剤の悲劇が何度も繰り返される国になってしまった
もちろん危険性は伏せられていて、一般市民は被害にあっても気が付かない
162病弱名無しさん
2021/08/01(日) 19:52:20.05ID:wyx9Fqa90
>>159
そこですよね。
割と国産なら安心とか解釈してる人が多いんですが日本産の野菜って意外と農薬漬けみたいですね。
163病弱名無しさん
2021/08/01(日) 20:09:19.65ID:V8SowcxP0
>>161
衝撃的だ
今あなたのレスを読んでいて頭をよぎったのですが、これはもしかしたら国家ぐるみの人●実験というか、
人●削減を実施しているのではないですか。
そしてそれを知っているのが、上位2割の富裕層及び小金持ちの3割くらい。
164病弱名無しさん
2021/08/01(日) 20:12:36.91ID:g8jkNuRG0
糖質オフのカップヌードルもだめなの?
165病弱名無しさん
2021/08/01(日) 20:25:32.21ID:kzoQiAnr0
人口削減はやむをえない事情がある
というのは今の調子で人口が増え続けると
リソースが不足して人類が共倒れになる
ダウンロード&関連動画>>

166病弱名無しさん
2021/08/01(日) 21:08:28.05ID:qAAce3oT0
米、小麦はやめて豆腐と納豆メインで食えばいいってこと?
167病弱名無しさん
2021/08/01(日) 21:22:15.20ID:378PPm8T0
陰謀論とかここに持ち込むのやめろや
陳腐な人口論を盲信してるとかガキ?
不安を煽って喜んでるバカって、あれダメこれダメは言うが代案は示さないのが特徴だから、みんな安易に乗せられないように
168病弱名無しさん
2021/08/01(日) 21:23:16.41ID:jY4gXBkO0
>>165
最後らへんのところちょっと意味を理解できなかった。
でも、例のウイルスってやはり人工的なものなのだろうかなと思った
169病弱名無しさん
2021/08/01(日) 22:00:20.58ID:BRi1wHok0
>>151
カカオ比率の高いチョコが低GI(血糖値が急上昇しにくい)のは経験的事実だと思うけど
その製品は味に癖があってもう食い飽きた

満足感込みで評価すると、
ブルボンのアーモンド主体で糖質20%くらいのがベストだったけど廃番になって今は糖質30%のがベター
値段は60g200円前後と高い
もう一つ二つ、西友やドンキで扱っている別メーカー輸入品のフルーツ&ナッツの奴が欠食時や運動時の補食用途にかなり使える
値段は西友のが200g250円位、ドンキのが200g450円くらいでめちゃくちゃ安いのだけど、西友はフルーツ&ナッツが欠品か廃止臭いのがちょっと気掛かり

どこぞの菓子メーカーみたく、優良商品を排除して自社製のショボいロカボ製品を押し込む圧力が働いてるとしたらゾッとするね
170病弱名無しさん
2021/08/01(日) 22:02:28.62ID:BRi1wHok0
まあ国内はチーズもチョコも割高ゴミ製品ばかりで
まともなのを探すと輸入品ばかり、それも国内法人ができるとゴミ仕様に変わっちゃうから面倒だね
171病弱名無しさん
2021/08/02(月) 00:12:54.98ID:iMq5ylqC0
高カカオっ興奮作用がとても強い
勉強しながら食べてたら捗った
調子に乗ってつい一箱全部食っちまったw
でも3日目で飽きた

あとから気づいたけど、おそらく飽和脂肪が過剰摂取だったかな
大腸がんにもなるから油断できない
172病弱名無しさん
2021/08/02(月) 11:14:08.85ID:ZnSrgxsm0
>>139
>>146
でも、たまにはラーメン餃子とかも食べたくなるのよ。

普段は今のように、食べるもの気をつけ&食後の運動して、
投薬なしでまともに近い血糖値をキープ、
で、瀑上がりするもの食べた時だけ薬飲むっていうのはアリでしょうか。
こんなアホな質問先生にできなくて。
173病弱名無しさん
2021/08/02(月) 11:50:43.41ID:M477j+BJ0
5月にHbA1cが15.5血糖366だったのが投薬と食事制限で
8月は8.4の175になりました!
ただ手足の痺れが酷くてエパルレスタットを処方してもらいました
ヘマトクリットの値がちょい高めだったので
単純に脱水なのかもしれないけど?
174病弱名無しさん
2021/08/02(月) 11:53:45.37ID:3zEHlB0A0
>>173
玉ねぎや納豆食べて血液サラサラにしませう。
175病弱名無しさん
2021/08/02(月) 12:13:26.78ID:LDJTstcT0
>>172
折角だから人体実験してみれば?
HbA1cが高かったら ゴメンネで テヘペロすればいいだけだし
直ぐに死ぬ訳でもないし(但し障害が残るかもだけど
176病弱名無しさん
2021/08/02(月) 12:17:59.37ID:O0xk4u200
高アミロース白米は食後の血糖反応を低下させますが、人間の食欲は低下させません
https://www.mdpi.com/2072-6643/7/7/5225
177病弱名無しさん
2021/08/02(月) 13:10:21.14ID:ZnSrgxsm0
>>176
不味いって評価が多いが、肝心の血糖値はどう?
試した人いる?
私はこちらの玄米を食べてる、糖質が白米に比べて少ないので。
https://www.toyo-rice.jp/genmai/
美味しいよ。でも効果はよく分からず(実験したことはないので)。
178病弱名無しさん
2021/08/02(月) 13:17:35.06ID:ZnSrgxsm0
>>173
ラーメン餃子で糖質100g程だよね、普通の人間が普通に食べる食事だ。
普段は糖質50-60g程食べた後に運動して計測してるけど
ラーメン餃子食べた後、運動しないで計測、
今度してみても良いかも。
怖いけどOGTTの結果くらいになると思えば良いのかな。
179病弱名無しさん
2021/08/02(月) 13:19:07.37ID:ZnSrgxsm0
>>178
ごめん、間違えた
>>175 だった
180病弱名無しさん
2021/08/02(月) 13:47:12.54ID:qb3Y4wM10
>>177
玄米が糖尿に良い理由は、血糖値を上げないこと「ではない」と思う。
測定した人は軒並み玄米は血糖値をよく上げると言ってる。
でも疫学的には玄米食は糖尿リスクを下げるようだから
それが本当なら玄米は血糖値が上がっても無害化する何かがあるとか、
それとも血糖値が体に悪いのはそのままだが、他の何らかの方法で人を糖尿病から守ってるとかかもしれない。
その場合は普通に一緒に色んなおかずを食べて血糖値を上げない必要はあるね。
だから玄米が糖尿に良いかどうかは短期的には測定できないと思う。

ところで、ロウカット玄米が使ってる稲の品種は何なん?
そのページには長野県産コシヒカリだって書いてあるけど
コシヒカリはアミロース量は中程度で糖尿に良い品種ではないよ
どうせなら高アミロース米を原料にしたロウカット玄米も作りゃいいのにな
そういう要望出してみたら?

あと玄米食の抗糖尿病因子が実は「ロウ」にあったという可能性だってゼロではないわな
181病弱名無しさん
2021/08/02(月) 13:52:40.22ID:3Ji5Xx030
そら玄米と白米じゃ精製が違うからやろ
白米より良く噛んで食べるから白米と比較したら良いのは理にかなってる
182病弱名無しさん
2021/08/02(月) 13:53:35.00ID:rqXms3ae0
店舗に栄養成分表示が無くて困った時の
栄養成分計算サイト カロリーSlismで簡単確認すると:
・醤油ラーメン757.5g 470kcal、pfc≒(21,8.6,73)
・焼き餃子5個120g 236kcal、pfc≒(8.5,9.7,28.6)
トータル706kcal、pfc≒(30,18,102)
大雑把に炭水化物100gだね

個人的には炒飯も付けたいけど
発病後はラーメンは単品、スープ全飲みは1〜2回で
あとはスープもほとんど残してるわ
満足感を得るためのハードルが高過ぎる
183病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/02(月) 14:05:48.82ID:y0ElmSSHd
炭水化物なんて飲み物あればいくらでも入るだろ。
肉なんて死にそうなほど食っても思ったほどのカロリーじゃなかったりする。
特に胸肉とかササミの鶏肉。
1日1食でやってる自分は、特にこの時期暑さと忙しさと、肉やらの食う大変さで、「面倒でもういいわ」
ってなるから、摂取不足気にしないといけないレベル。腹もたいして減らんしな。
184病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:41:39.62ID:ZzmZSAqZ0
>>183
自分も1日1食です
ポテチとチョコが晩御飯で
飲み物はマッチです
食費月8000円ですよ
すごいでしょ?
185病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/02(月) 14:45:49.84ID:y0ElmSSHd
>>184
一応言っておくけど、
魚、野菜、大豆製品とか諸々も食ってるので、肉だけ食ってるわけじゃないよ
186病弱名無しさん
2021/08/02(月) 15:53:43.39ID:fTxEbj0z0
>>185
カップヌードルは食べないんですか?
187病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/02(月) 15:59:01.58ID:y0ElmSSHd
糖質物はいくら見ても全く食指が働かない。
188病弱名無しさん
2021/08/02(月) 16:07:11.83ID:4ugc9ru10
>>187
同じですね
自分も糖質なんかには食指が動かないです
脂質に食指が動きます
だからポテチとチョコが主食です
189病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/02(月) 16:34:12.23ID:y0ElmSSHd
>>188
ま、摂食障害でも強く生きてください
190病弱名無しさん
2021/08/02(月) 16:43:42.12ID:ZnSrgxsm0
あまりにも耐糖能が低いから分食してる
昼、サラダ → 肉&野菜たっぷりソバ 2/3玉 糖質Tot.23gくらい
→ 食後1時間に 踏み台昇降100回 → 2時間後の数値が190。
耐糖能ゼロ過ぎて凹む。(投薬なし)
191病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/02(月) 17:00:39.40ID:y0ElmSSHd
例えば食事での、糖質制限をすると低インスリンで脂質代謝優位になり、低インスリンだからこそ糖の利用が低下します。

一部の人が 耐糖能は健常者並みに戻る事が当然 という認識で話す人がいますが、普通治療を行っても元には戻らない人は多々います。耐糖能は元に戻す事を考えるよりも、今の状態で高血糖にならないようにする事を考える方が良いでしょう。
192病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:00:42.28ID:4ugc9ru10
>>185
自分も
ポテチとチョコだけじゃなくて
カップヌードル、卵かけ御飯とか諸所も食べてる
ポテチとチョコだけ食べてるわけじゃないですよ
193病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:03:18.87ID:Q+ZSXDEI0
野菜ガッチリ、肉or魚、スープ類、お米250g
食前95から105

食後2時間120から180

毎日の平均。

ベジファースト。
194病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:07:38.11ID:4ugc9ru10
少食だからうんこが3日に一回だけ出ます
健康にいいし浄水場の人の仕事が減ると思うので一石二鳥だと思います
195病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:25:39.51ID:ZnSrgxsm0
>>191
摂取糖質量を減らすと耐糖能がどんどん低下する
という話も聞いたので、それは嫌なので
瀑上がりしない糖質量の上限を探っているが、
23gポッチ でも 60gでも同じだ、200くらい。
つまり,もっと減らさないとダメということか・・・
196病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:59:48.43ID:S9W/OeFC0
このスレ、初心者スレだよね

【警告】
匿名掲示板5ちゃんねるの身体健康板には
医師免許など持っていないのに医者の素振りをして
確定事項のような口調で無資格診断を下したり
医療分野でコンセンサスの取れていない素人療法を
科学的結論であるかのように言い放つ
医師法違反の刑事犯罪者が居ます。

この人物はかつては医者になりたかったようですが
なぜか医学部ではなく理学部から医学系大学院に進み
専攻学位論文未提出のままそこを出た後
医師資格も取らずにネット遊びに20年以上没頭し
いつの間にか医師資格を持っているかのような妄想で
机上の雑多な知識を披露するに至った落伍者です。

この落伍者の医師法違反の無資格診断行為に
耳を貸すような人間などどこにも居ないので
毎日朝から晩まで自演質問をしニセ医療回答を付ける
ままごと遊びのお人形さんごっこをしているのが
実情です。

もしこのような落伍者の相手をしたら
あなたの糖尿病治療は混乱するだけで
誰も責任を取れない状態になるので
決して相手をしないでください。

疑問点は医師や医療スタッフに相談したり
dm-net.co.jp等の公知のコミュニティの情報を
活用するのが鉄則です。
197病弱名無しさん
2021/08/02(月) 19:00:27.34ID:JFGAop4I0
ロウカット玄米 血糖値 測定 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E7%8E%84%E7%B1%B3%20%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%20%E6%B8%AC%E5%AE%9A
198病弱名無しさん
2021/08/02(月) 21:23:49.20ID:ZnSrgxsm0
あぁ、血糖値上がってるなって感じる、分かる人、いる?
いないよね、
いつも出る数字はサプライズ、予想外の数値だ
199病弱名無しさん
2021/08/02(月) 21:27:51.67ID:2TNpEUO20
>>198
わかるよ
暗算速度が1,5倍くらいになる
200病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/02(月) 22:54:34.73ID:y0ElmSSHd
血糖値が急激に上がると頭がぼーっとなって思考力は低下するな。
201病弱名無しさん
2021/08/02(月) 23:13:44.56ID:oHDe9yHT0
やたら眠くならない?
あと身体がピリピリ?
202病弱名無しさん
2021/08/03(火) 01:23:44.00ID:zb7TRhHr0
>>200
>>201
ほ〜、
眠くなる&ぼ〜っとするのは高血糖後の低血糖の時デはなくて?
ピリピリって合併症の神経障害の症状ではなく?

血糖値上がってる感覚が分かればどんなにかいいかと思う
203病弱名無しさん
2021/08/03(火) 07:11:14.79ID:1XVOgtuo0
風邪ひくと血糖値上がりますか?
昨晩から鼻喉やられて、今朝微熱でいつもより20位高かったです
204病弱名無しさん
2021/08/03(火) 09:29:46.23ID:Nj+mZeD/0
>>203
動かないからでは
その位だと計測誤差な気もするけど
測定器がそもそも持つ誤差ね
205病弱名無しさん
2021/08/03(火) 09:29:52.19ID:OvuzPnXv0
今日は通院日だ…
206病弱名無しさん
2021/08/03(火) 09:36:07.14ID:B60s15qE0
>>203
シックデイじゃない?
207病弱名無しさん
2021/08/03(火) 12:15:10.63ID:TiT8uSlY0
>>202
スパイクと神経疼痛じゃないかね
糖尿は自律神経系やられるからな
208病弱名無しさん
2021/08/03(火) 12:34:43.56ID:1XVOgtuo0
起床血糖値が高めでした
すっかり発熱したのでそれが原因ですよね
発熱も久々で血糖値計るようになってから初めてだったので質問しました
ありがとうございました
209病弱名無しさん
2021/08/03(火) 12:57:44.24ID:zb7TRhHr0
またランチの時間だが、気が重い〜〜〜
30gの糖質で瀑上がりするから食べるの怖くなる
210病弱名無しさん
2021/08/03(火) 13:06:07.50ID:0Gh+L0Ph0
YouTubeで健常者がどら焼きとか食べて
血糖値測定とかしてるのあるけど健常者
でも1時間後とか爆上げするんだね。
85から250以上
意外に驚いた。
211病弱名無しさん
2021/08/03(火) 13:14:46.77ID:d9PmiPQQ0
営業マンで昼はラーメンばかり食ってて忙しいときは晩も食ってた
健康診断引っかかって内科に行ったらヘモグロビンa1cが7.2で糖尿病薬出すと言われたが食事制限で落とすから待ってくれと頼んだ
ラーメンを月2回に減らして糖質少ない食事に変えたら1ヶ月後に6.4で2ヶ月後に5.7まで下がった
元々甘いもの食わないしバカ食いはしないし酒も週3回缶ビール1本
ラーメンて凄いな
212病弱名無しさん
2021/08/03(火) 13:22:07.32ID:zb7TRhHr0
でも、ラーメン美味しいよね、
やめるのキツイ、人生が灰色になる。
ランチにラーメン食べたくなってきちゃった
213病弱名無しさん
2021/08/03(火) 13:23:33.23ID:zb7TRhHr0
>>210
食後スパイクではなく?健常者?
でも2時間後には元に戻ってるのが健常者なのかな?
214病弱名無しさん
2021/08/03(火) 13:24:16.46ID:zb7TRhHr0
>>211
「食事と運動して下さい」ではなく、即、薬をすすめる医者もいるんだ
215病弱名無しさん
2021/08/03(火) 14:24:42.63ID:zXxIZXHi0
自分も最初いったとき
食事と運動してくださいっていわれるかと思ったけど
即薬たんまり出された それが普通なのかと思ったけど
やっぱり医師によるんだね。断るということも考えもしなかった
まあ実際楽に体重落ちたら数値もさっさと下がってありがたかったけど。
216病弱名無しさん
2021/08/03(火) 14:30:20.45ID:d9PmiPQQ0
>>214
ヘモグロビンが7超えたら薬って言われた
以下なら食事と運動
今は薬中止になった
217病弱名無しさん
2021/08/03(火) 14:48:27.57ID:OvuzPnXv0
自分A1c11で即入院。
218病弱名無しさん
2021/08/03(火) 14:59:10.48ID:t+4acHlA0
11だったけど薬だけで帰されたわ
219病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:10:42.01ID:OvuzPnXv0
今日は通院日で予報は弱い雨で良かったと思ってたけどピーカン日差しが凄くてめげた…
220病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:21:10.66ID:i4fYp8Xa0
>>219
なんで糖尿病になろうとおもったのですか。
221病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:23:42.25ID:zb7TRhHr0
医者により対応はマチマチですね
どの方法が良いのかも分かりませんが
222病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:26:50.22ID:gaDHQgp/0
>>216
6台で薬ずっと飲まされてる
もう一生投薬なんだろな
223病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:30:14.91ID:zb7TRhHr0
>>222
でも、それも食事も運動もストイックになる必要なさそうだし
楽ではないですか、
QOLを重視する医者はすぐに薬だすのかも?
224病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:55:43.71ID:PAXKH/+u0
俺は健康診断で12超えてて
結果来る前に病院のスタッフからヤバいから病院いけって電話来て行ったら
当日10くらいで入院できる?って言われたなあ
いまは7台でもうちょい頑張れ言われてるところ

合併症がーとかインスリン注射がーとかまでいってなければ
薬無理にやめずに飲みながら6前後で落ち着くのもいいかもしれんね
225病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:25:34.87ID:zb7TRhHr0
糖質をたったの30gにしたランチ(具だくさん焼きうどん)後、
軽く運動して2時間後→ 220
もうダメだ・・・・ 投薬なし。
投薬してもらったほうが楽になれる
226病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:34:47.61ID:+xTio1+V0
せっかく境界型だったのにスパイクスレのテンプレを実践できなかった結果がそれ
もう諦めて糖尿病患者として投薬人生を
227病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:37:02.61ID:zXxIZXHi0
そうなんだよね。結局5後半から6台で落ち着いても
投薬がなくなってなくて我ながらカモだなと思うけど
下手に無理してやめて気にしすぎて食べられなくなったり
合併症とか心配するより定期通院して保ってるほうがいいのかなって思えてきてる。
そんなにいつも混んでないような町医者だけど
何かない限り基本通う人多いんだろうから
やっていけたりするんだろうなーと思ったりしてる。
228病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:46:31.62ID:zb7TRhHr0
>>226
医者は投薬はまだというんだ
229病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:51:15.45ID:+xTio1+V0
無能な医者は食後スパイクを無視するからそうなる
230病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:08:27.37ID:zb7TRhHr0
食後200になるって診察の度に言ってるが、A1cだけ見て判断してるみたい。
早く悪化して投薬できるA1c数値になるのを待ってるのかな
医者にしたら食後のウォーキングや糖質量調整して
一定のA1c値を必死で保ち続けてるのは迷惑なんだろうな
医者って敵か味方か分からないわ
231病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:31:51.00ID:zb7TRhHr0
>>229
あなたは有能な医者?有能な患者?
232病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:35:10.82ID:+xTio1+V0
患者に有能も無能もない
自分の体が大事ならスパイクさせたくないし大事じゃないなら好きにしろ
233病弱名無しさん
2021/08/03(火) 18:13:32.23ID:733qa3KH0
食後2時間で数値が幾つなら安心するの?
234病弱名無しさん
2021/08/03(火) 18:21:43.80ID:M8OwHTkm0
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
235病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:13:40.71ID:VZBTOyE70
自律神経やられてるみたい
とにかくだるくて苦しい
どうしたら楽になれますか
カナリアとロスパスタチン飲んでます
236病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:25:24.69ID:KHA5vZmE0
>>235
脂肪肝、悪玉コレステロールかな?
スタチン系の薬は副作用がキツいからね。
オレも酷くて医師に言ったらやめて一週間
様子見でそのままやめてる。
オレの場合は筋肉痛だわ。
237病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:12:06.29ID:VZBTOyE70
スタチン系は副作用がきついんですか
確かに肥満体型なのでコレステロールを下げるの必須でしたが
糖尿診断されてから15キロくらい体重を落として
総コレステロール値や中性脂肪値も許容範囲まで下げました
(それでもまだやや肥満体型ですが)
自己責任でロスパスタチンは何日かやめてみようかな
238病弱名無しさん
2021/08/03(火) 23:14:41.28ID:9rueC2UI0
>>237
医師によってみたいだけど1日置きに飲む
とか一週間空けて翌週一週間飲むとかの
投薬方法もあるみたいだよ。
一週間飲まないで身体が楽になるようなら
合わないから別の薬を出してくれるのでは?
239病弱名無しさん
2021/08/04(水) 00:39:22.38ID:UL3Ov66Q0
高LDLでスタチン勧められてるけど拒否ってる、副作用あるって聞いたから。
でも、医者は副作用は極稀な例だって言ってた、嘘じゃん。
やっぱ、スタチン投与躊躇してしまうな、動脈硬化も怖いが。
240病弱名無しさん
2021/08/04(水) 00:51:42.98ID:KCK9q9zh0
スタチンを飲むと却って動脈石灰化を促進するのでは?

スタチン(コレステロール低下薬) - 日本脂質栄養学会
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
241病弱名無しさん
2021/08/04(水) 07:47:44.59ID:roMgO6vo0
みんなが自粛しないせいで、40代50代の糖尿病高血圧肥満の人が重症化して苦しんでいる
http://2chb.net/r/news/1627962713/
242病弱名無しさん
2021/08/04(水) 08:12:00.31ID:PiX7Lf9k0
健康診断の結果きた
血糖値144
ヘモグロビン8.7
で糖尿病確定した
何となくこの半年の食生活みると納得する
Uber使う頻度が格段に増え
ラーメンは事情があって週に4杯は食べてた
多い時は1週間毎日ラーメン食ってた
243病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 09:17:55.17ID:mJ9hMqqpd
ラーメン頻繁に食う人は嗜好がそっちの食習慣に無関心な人が多いから疾患率高いかもね
244病弱名無しさん
2021/08/04(水) 09:29:17.14ID:p0uca+pY0
>>242
初期なら食事制限と運動だけでかなり良くなるよ
まあ自覚症状ないだろうから体感は何も変わらないだろうが
245病弱名無しさん
2021/08/04(水) 09:31:36.61ID:p0uca+pY0
>>235
血糖値安定させるしかないかな
食後の散歩してみては
A1C9超えるとだるいよ
246病弱名無しさん
2021/08/04(水) 11:17:33.08ID:Q7sDLk4G0
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
247病弱名無しさん
2021/08/04(水) 12:10:13.01ID:KBexZnFp0
ジャヌビアを食前に一錠飲むように言われてます
たまに外食で糖質高めの食事を摂る時は二錠飲むとかしていいんでしょうか?
248病弱名無しさん
2021/08/04(水) 12:22:52.71ID:VK6nA+NR0
たまに糖質高めの食事を摂る時だけ薬飲むってあり?
249病弱名無しさん
2021/08/04(水) 12:57:36.46ID:hPg3JvJs0
いろいろワクチンの副反応の記事見て接種悩んでたけど
もたもたしてたら質の悪いワクチン接種されそうだし
せっかく基礎疾患優先で早く接種券来て
ファイザー製のワクチン予約できてるから素直に接種した方がいいな
質の悪いワクチン接種は嫌だからな
250病弱名無しさん
2021/08/04(水) 13:16:11.64ID:wpbMhB3K0
>>247
ジャヌビア食後に飲んでるけどダメなの
251病弱名無しさん
2021/08/04(水) 13:28:02.26ID:NemuPHVy0
現在のお兄ちゃん
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
252病弱名無しさん
2021/08/04(水) 15:29:11.39ID:cUoQa1Oj0
食事はカロリーを優先して考える?
それとも糖質?
自分は糖質の事はあまり意識せずに
1日2400カロリーを摂ってるけど良くない?
平均血糖値は食前90前後、食後150前後
食後の差は内容次第で200行く時もあるし
120の時もあるけど。
食事直前にメトグルコ飲んでる。
1日2回。
253病弱名無しさん
2021/08/04(水) 15:43:52.44ID:Gli4RFZU0
食後スパイクがなく肝臓に余分な脂肪が付いてないなら何千キロカロリー食べようが問題ない
254病弱名無しさん
2021/08/04(水) 15:45:56.28ID:vE4kdS1R0
太らなければよし。
255病弱名無しさん
2021/08/04(水) 15:56:48.84ID:5dr+0mTK0
別件で内科行って血液検査してa1c6.6でルセフィって薬出された
副作用調べたら血栓とか脳梗塞ってあったから怖くて飲んでない
その分、ネットで糖尿病の食事を参考にして料理してもらってる
日が暮れたら近所のグランドで5km早足で歩いてる
17日間で体重83kgから78kgになった
なんでそんな薬を処方するんだろう?
他の薬検索したらもっと安全そうなの色々ある
256病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 16:09:25.68ID:mJ9hMqqpd
>>255
現状で疾患として、死亡率の有意的な低下が認められてるのがそのルセフィのsglt2阻害薬と、
glp1受容体作動薬の2種類だけ。
257病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 16:16:52.22ID:mJ9hMqqpd
一般的に多く処方されるDPP4 阻害薬でも肝機能異常とか急性膵炎とか副作用あるだろう。
宝くじ上位当選したら酷い目にあうようなものだから、飲むメリットを感じないならいいが、
飲むならそのくらいは覚悟しないとね。
258病弱名無しさん
2021/08/04(水) 18:20:41.96ID:FonTol/n0
炭水化物15gとっただけで血糖値200越えたから
糖質制限の限界を感じ脂質制限に切り替えた
揚げ物控えて代わりにラーメン
結果ヘモが1.5下がったけど腎臓弱ると薬のききが良くなるらしいので
そこだけ心配
259病弱名無しさん
2021/08/04(水) 18:26:13.26ID:vE4kdS1R0
なんか異次元だね。
260病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 18:55:54.92ID:mJ9hMqqpd
>>258
261病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 19:15:33.01ID:mJ9hMqqpd
謎の送信ミス
262病弱名無しさん
2021/08/04(水) 20:22:13.81ID:sPs6XPpD0
謎の村雨城
263病弱名無しさん
2021/08/04(水) 20:25:24.00ID:1hdIgir40
>>259
そりゃスナイパーに狙われてたらそれだけ上がるでしょ
264病弱名無しさん
2021/08/04(水) 21:28:00.62ID:3bj5h4tS0
無能山●大の元アホ学生が自らが無能であるがゆえに教授に説教された逆恨みで今日も大発狂中
265病弱名無しさん
2021/08/05(木) 01:09:45.44ID:nYovR/4n0
>>258
脂質制限、血糖値似効果あるの?
ラーメン食べたら余裕で200いくだろ
ヘモが1.5下がったっって?嘘だろ?!?!

>>259
異次元?炭水化物15gで血糖値200越が?
ココにいるやつは皆、大体そんな感じじゃないのか?
266病弱名無しさん
2021/08/05(木) 01:12:32.35ID:I+H5lpZU0
昨日の夕飯時 

空腹時99

2時間後118
267病弱名無しさん
2021/08/05(木) 02:03:09.71ID:51oEGjhB0
点羽連呼の正体は、教授に説教されてみんなの前で恥さらして山●大中退した学生だっけwwww

まだ息してたのかw
もう自●したと思ってたわ
268病弱名無しさん
2021/08/05(木) 02:12:20.61ID:H0+d5ldB0
今は無職で10代女性タレントや美魔女や美人アスリートで自慰ばっかりして変態書き込みばっかりやってるよ
269病弱名無しさん
2021/08/05(木) 02:30:21.77ID:V4B/ps/l0
自分がやってるから天は氏もやってると思いこんで決めつけてた
つまり奴は自己紹介してたということか
予想通りだな
270病弱名無しさん
2021/08/05(木) 08:45:57.80ID:m6enZKwx0
糖尿病確定して
これから治療始めるんだけど
みなさん数値以外はどうですか?
自分は足首の内側が内出血したみたいに
なったりして赤く斑点が出来たりしてる
271病弱名無しさん
2021/08/05(木) 09:10:58.31ID:OfkKvIO70
>>270
数値以外は特に何も
禿だけどね
272病弱名無しさん
2021/08/05(木) 09:19:49.38ID:VcrmDlsl0
天羽連呼してるのは出来の悪さを教授に指摘されて恥ずかしくなって大学退学した元学生らしいな
名誉毀損で裁判されそうになってて面白い展開くると思ったけど天羽氏らしき人が何も言及してないなー
あれどうなったの?
273病弱名無しさん
2021/08/05(木) 09:49:33.36ID:E4zDi3790
天羽の話題は別スレで

http://2chb.net/r/body/1622857134/
274病弱名無しさん
2021/08/05(木) 10:39:47.65ID:nYovR/4n0
>>266
うらやましいぃぃぃl
何をどれくらい食べたんだ?
投薬あり?
275病弱名無しさん
2021/08/05(木) 10:41:49.06ID:nYovR/4n0
>>270
ある、
それ、気づかないうちに作った傷じゃないのかな
些細な傷が年単位で治らない、
糖尿のせいか加齢か両方かわからないが
足首廻りアザだらけだ
276病弱名無しさん
2021/08/05(木) 12:50:41.89ID:/DwkFt+h0
糖尿薬処方ってヘモグロビンいくつくらいから?
277病弱名無しさん
2021/08/05(木) 12:57:35.59ID:m6enZKwx0
>>275
自分は長年の立ち仕事と体重で
そうなったからなのかと思ってた
でも明らかにここ一年でアザや
赤いブツブツができ
血行障害みたいになって治らない
壊死の前兆なのかとビビってる
278病弱名無しさん
2021/08/05(木) 13:35:19.98ID:SOUS4axe0
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
279病弱名無しさん
2021/08/05(木) 13:36:52.13ID:M29fs7hO0
朝二日酔いで起きたときに血糖値測ったら50だったので慌ててご飯多めに食べて薬も飲まず2時間後測ったら100
これがいわゆるアルコール性低血糖ですかね?
280病弱名無しさん
2021/08/05(木) 15:15:55.80ID:X6it0nt00
2ヶ月前は90前後だった空腹時血糖値が
最近は110前後と、絶好調な進行具合
281病弱名無しさん
2021/08/05(木) 16:21:22.54ID:bGBc6l8J0
食事は1時間かけてゆっくり食べると血糖値の上昇は緩やかになるね。
野菜、副菜、メイン、スープ、御飯かパンの順で
よく噛んで。

因みに今日のお昼。

サラダ大盛、キノコのソテー、ガーリックチキンステーキ、ミネストローネ、ピザトースト3枚。

かなり満腹になる。
食前96
2時間後117

食前お薬一錠服用。
282病弱名無しさん
2021/08/05(木) 17:47:55.77ID:+/IOnuT30
ピザトースト3枚!?
283病弱名無しさん
2021/08/05(木) 18:06:16.51ID:FLqUOZAG0
3枚だよ。
何故か分からないけどパン食べても
血糖値が上がらない。
体質なのかな??
その代わりジャガイモ食べたら驚く程
上がってしまう。
284病弱名無しさん
2021/08/05(木) 19:55:23.58ID:+/IOnuT30
血糖値よりもそもそもの食べる量多くね?
285病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:01:08.36ID:NeJXkjQw0
■専攻学位論文未提出おばさんの正体判明■    

170 名前:病弱名無しさん :2021/08/05(木) 17:52:39.23 ID:dHEAlre90
天波医師に説教され論文未提出のまま大学逃亡したガキよりはマシだな

171 名前:病弱名無しさん :2021/08/05(木) 19:37:56.83 ID:48friCuQ0
専攻論文未提出は現山形大学の天羽優子apj
自身のホムペ「事象の地平線」で公表

172 名前:病弱名無しさん :2021/08/05(木) 19:49:14.91 ID:48friCuQ0
天羽が専攻学位論文を提出できなかった理由
指導教官と決めた研究テーマが3年以内に結果が出る見込みが無くなり、何を血迷ったか全く無関係な専攻外の修士論文の測定の続きを提出するという暴挙に出たから。

健常者の常識的世界では博士課程後期とは
指導教員ではなく学生が主体的に研究を進め
その専門分野で新規の知見を提起し
それが研究者として独り立ちするに値する成果であったことを以て学位を与えるものであり
所定の期限3年間指導教員の下働きをしたご褒美として与えられるべきものではない

しかし天羽の世界では
3年以内に学位が取れないのは指導教官のせいであり、専攻学位論文を出せなければ代わりに専攻外の測定論文を夏休みの宿題的に提出すれば学位が貰えて然るべきだという非常識が罷り通っている様子である
286病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:36:00.36ID:pvvoSuCC0
>>285
あなた以外皆異常
壇蜜のアナルを毎晩見れるなんてあの漫画家の人はなんて幸せ者なんだ!
287病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:36:07.47ID:pvvoSuCC0
>>285
あなた以外皆異常
壇蜜のアナルを毎晩見れるなんてあの漫画家の人はなんて幸せ者なんだ!
288病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:37:16.25ID:JsNysB0p0
↑と学士論文さえ出せなくて天波医師に叱られて大学から逃亡した高齢童貞爺が
逆恨みで大発狂して複数のスレにコピペ貼って暴れています
289病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:53:39.91ID:NeJXkjQw0
ウィキペディアの記事も自分の都合で書き換えてるってバラされてる    

277 名前:Nanashi_et_al. :2021/08/05(木) 20:48:41.93
>>265
専攻学位論文未提出の天羽優子apjの日本語ウィキペディア記事も本人が書いてるだろ

元管理者Su-no-Gが天羽優子apjだとバレて騒ぎになって、ネットスキャンダルの渦中の人物の記事が立項されたのを複垢で編集して
その後ウィキペディアで自明でない複垢が禁止された後はルール違反で記事編集をしている様子
290病弱名無しさん
2021/08/05(木) 21:05:25.63ID:FZgcK/Nz0
と、自分で書いていないのに自分で書いていることにしようと必死ですw

低知能で大学を追い出された高齢童貞負け組爺の日課は天羽医師に関する事実を捏造することですwwww
291病弱名無しさん
2021/08/05(木) 21:07:28.83ID:pvvoSuCC0
そして天羽医師の残り香でオナニーする事です
292病弱名無しさん
2021/08/05(木) 22:32:45.15ID:NeJXkjQw0
【天羽優子に対する著名研究者の評価】  

1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽は権威が決める』と主張する天羽優子は科学者とはいえない」

2.天羽と接点のあるKEK黒猫氏「あの人(天羽優子)は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)

3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」

4.化学分野研究者「かの女性(天羽優子)は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」

皆さん天羽優子の本質をよく理解していらっしゃる
293病弱名無しさん
2021/08/05(木) 22:38:22.49ID:yIcNngr70
天羽の話題は糖尿病と関係ないようなので別スレでお願いします

http://2chb.net/r/body/1622857134/
294病弱名無しさん
2021/08/05(木) 22:49:56.61ID:cweW/M/r0
と、自作自演で架空人物を4人も作り出し、あたかもたくさんの人が天羽氏を批判して
いるかのように装っています。
天羽教授を誹謗中傷していますが、これらは、全て1人の自作自演であり、物理学者や、
信号処理研究者、化学分野研究者などというのは全て捏造です。
実名を出せないのがその証拠です。
295病弱名無しさん
2021/08/05(木) 22:56:04.69ID:NeJXkjQw0
信号処理研究者は超有名人
専門スレで音源開発者募集をしていたら天羽が荒らしに来て、それが底辺国立大教員だと知って後からエアリプコメントした話だね

化学研究者は化学板質問スレにたまに回答に来る人だね

残念ちゃ〜ん
296病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:00:21.32ID:48friCuQ0
物理学者は国際賞受賞7回という能書きで判る通り
天羽が目の敵にするももう全く相手にしなくなっている学会と社会における超有名人だね

KEK黒猫氏はもしかして架空の猫かな、天羽と付き合うような暇人がKEKに居るとは考えにくいしw
297病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:01:25.11ID:cweW/M/r0
↑自作自演で架空人物を4人も作り出し、あたかもたくさんの人が天羽氏を批判しているかのように装っていますが、
これらは、全て1人の自作自演であり、物理学者や、信号処理研究者、化学分野研究者などというのは全て捏造です。
実名を出せないのがその証拠ですね
298病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:02:50.04ID:48friCuQ0
【糖尿病メンヘラシスターズ大発狂大連投】  
299病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:12:57.27ID:pyI6NvHQ0
天羽の話題は糖尿病と関係ないので別スレでお願いします。何も面白くないし、誰も興味無いですよ。

http://2chb.net/r/body/1622857134/
300病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:14:40.95ID:48friCuQ0
↑これが天羽の自演荒らし自演自治の例

何も言い返せなくなると自治屋を装う
301病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:24:02.21ID:1v2qaosb0
物理学者や、信号処理研究者、化学分野研究者
全部自作自演なのバレバレだな
実名を出せないのがその証拠

残念ちゃーんw
302病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:35:17.26ID:eUfYLyXr0
>>300
出た出た
自己紹介w

へーそうなの?w

語るに落ちるとはこういう事だねー

これでまた一つ勉強になったねーw
303病弱名無しさん
2021/08/05(木) 23:36:43.27ID:48friCuQ0
山形大学職員天羽優子さん(apj)が起こした
2008年工学部学生誤爆ハラスメント事件
(落ちこぼれ教員の思い込みによる病気学生いじめ事件)
のスレはこちら(過去アーカイブ)

山形大学・天羽准教授による鬱への差別
http://2chb.net/r/mental/1212628738/
304病弱名無しさん
2021/08/06(金) 00:01:27.66ID:bFbj74oo0
落ちこぼれ元学生が教員に責任転嫁した挙句、教員を落ちこぼれ呼ばわですか。

卒業論文を書けなかった事を棚に上げて教員の学位論文提出に口を挟むのは
どういうことでしょうか。
305病弱名無しさん
2021/08/06(金) 00:08:36.31ID:T1kchSgw0
>>301
物理学者は、早野のデータ偽造論文の検証をしたひとだね。
早野問題に関しては早野と親しいKEK黒猫氏ですら、盲目的弁護をすべき案件ではないと釘を刺したのに
知恵遅れ天羽は論文撤回手続きに関し誤訳虚言を流し
その間違いを指摘したのも件の物理学者氏。
あからさまな間違いをして言い返せなくなった天羽は
件の物理学者氏は原発否定派だから信用できない
という信仰告白をしてしまい、科学者としては完全に相手にされなくなった。

以前は「眼から鱗が何枚も落ちた」と呆れ返られていたけど、今は完全にゴミクズ扱いで歯牙にすらかけられない天羽優子
306病弱名無しさん
2021/08/06(金) 00:10:26.88ID:T1kchSgw0
>>304
言語障害が著しいから救急車で専門病院に入院した方がいいぞ

基本年俸500未満でエアコンも買えないのは判るけど
閉鎖病棟ならエアコン入る筈だぞ
307病弱名無しさん
2021/08/06(金) 00:26:51.40ID:0oKE7nhg0
私は糖尿病を完治させます。
308病弱名無しさん
2021/08/06(金) 00:31:44.88ID:PhLndmMh0
>>305
名前が公表されていないのをいいことに、捏造の材料に使うとは卑怯だな

言語障害?また自己紹介か
もう自己紹介はしなくていいよ
309病弱名無しさん
2021/08/06(金) 00:33:08.12ID:PhLndmMh0
>>305
しかも、どれもソースがなくて全てあなたの脳内妄想だね

残念ちゃ〜ん
310病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:15:28.53ID:veQ07yyi0
2ヶ月前、a1c10で薬処方
食事と運動で6.2まで落ちました
a1cは大体2ヶ月間の数値だと言いますが、同じペースでさらに落とせますか?
それとも2ヶ月間やってきたこと以上に頑張らないとこれ以上落とせませんか?
311病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:38:43.59ID:oiryhHjp0
天羽優子@apjが自身のホームページ「事象の地平線」で明かした黒歴史「専攻学位論文未提出」をいまさら誤魔化そうとして、謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧                   

■ 糖尿病総合スレッドpart336 http://2chb.net/r/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 http://2chb.net/r/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 http://2chb.net/r/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう http://2chb.net/r/body/1627255194/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう http://2chb.net/r/body/1627455484/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14 http://2chb.net/r/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 http://2chb.net/r/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 http://2chb.net/r/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 http://2chb.net/r/body/1534254116/
312病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:45:22.17ID:f4ZQFY3K0
高齢童貞大学中退負け犬爺が天羽氏を誹謗中傷して謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧                   

■ 糖尿病総合スレッドpart336http://2chb.net/r/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 http://2chb.net/r/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 http://2chb.net/r/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう http://2chb.net/r/body/1627255194/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14http://2chb.net/r/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 http://2chb.net/r/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 http://2chb.net/r/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 http://2chb.net/r/body/1534254116/
313病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:47:35.55ID:f4ZQFY3K0
高齢童貞大学中退負け犬爺が天羽氏を誹謗中傷して謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧                   

■ 糖尿病総合スレッドpart336http://2chb.net/r/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 http://2chb.net/r/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 http://2chb.net/r/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう http://2chb.net/r/body/1627255194/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14http://2chb.net/r/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 http://2chb.net/r/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 http://2chb.net/r/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 http://2chb.net/r/body/1534254116/
314病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:52:10.32ID:RVGovrps0
病院なう
初診
これから糖尿病との長い付き合いが始まる
315病弱名無しさん
2021/08/06(金) 10:10:06.78ID:pvMhzSn00
>>314
境界型でなくいきなり糖尿病と診断?
316病弱名無しさん
2021/08/06(金) 10:43:42.36ID:HNmYrpAB0
>>8
あグロ
317病弱名無しさん
2021/08/06(金) 11:00:05.76ID:AkAhZYKt0
出た自演自治レス
318病弱名無しさん
2021/08/06(金) 11:25:56.22ID:6dKN8DCC0
数値超えて薬飲んだらもう糖尿病なんじゃないの?
そういやそこら編の区切り何も聞いてないわ
319病弱名無しさん
2021/08/06(金) 12:35:01.63ID:+mZq9obA0
>>268
例えば誰?
320病弱名無しさん
2021/08/06(金) 12:57:38.27ID:gt4hsONU0
>>315
帰宅した

ここ10年境界型だったけど
皮膚科でメス入れるのに血液検査して
皮膚科の先生に糖尿病だねって言われて
近所の糖尿病の専門医紹介されたんです
病院で血糖値測ったら190 h1c8.0でした

とりあえず血圧下げる薬は出してもらい
今の食習慣でちょっと2週間様子見ましょうとのこと
321病弱名無しさん
2021/08/06(金) 13:38:38.00ID:nVMwc1Wc0
酷い口渇きと頻尿と腹部の苦しさがあって、5日前に糖尿病だと診断され血糖値121でhba1cが7.8ありました
食事制限と運動で血糖値を正常まで下げて、糖と融合した接結給が寿命120日で死ぬまで正常血糖値を維持していれば、
血の中が入れ替わってHba1cが下がるという認識は合っていますか?
そういった説明があまりなくてジャヌビアという薬だけ出されたので不安です
322病弱名無しさん
2021/08/06(金) 13:54:53.08ID:LgH50j5W0
両脚切断やね
323病弱名無しさん
2021/08/06(金) 17:24:43.89ID:u6897L6X0
>>310
早く落としすぎ!網膜症になるそ
324病弱名無しさん
2021/08/06(金) 18:33:10.78ID:nVMwc1Wc0
早く落としたらやばいの!?
325病弱名無しさん
2021/08/06(金) 19:40:27.21ID:xHRb4sqJ0
2型糖尿病に対して有効な生物活性化合物:系統的レビュー-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33966619/
フルーツジュースを飲むのではなく、果物全体を食べると、2型糖尿病のリスクが低下する可能性があります
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34318628/
エクストラバージンオリーブオイルで強化されたチョコレートは、糖尿病患者の内皮機能と酸化ストレスを改善します-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34010747/
エクアドルのアンデス共同体におけるメタボリックシンドロームと2型糖尿病の有病率および乳製品とマメ科植物の摂取との関連
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8301611/
326病弱名無しさん
2021/08/06(金) 19:48:38.92ID:yTwE3LIX0
>>319
a_watcherが好きなのは天羽優子に芦田愛菜に、あで始まる名前の女性がズリネタのようだ
327病弱名無しさん
2021/08/07(土) 07:15:23.76ID:34ywVStx0
>>320
糖尿病は血圧下げる薬も有効か?
328病弱名無しさん
2021/08/07(土) 07:18:07.73ID:34ywVStx0
>>323
数値が改善して、どうして網膜症になるの?
329病弱名無しさん
2021/08/07(土) 07:20:05.26ID:34ywVStx0
>>307
完治って、どういう状態?
薬、食事制限、軽い運動もなしで正常な数値を保つことができる状態?
330病弱名無しさん
2021/08/07(土) 07:56:14.19ID:6aLiKeil0
急激にa1c落とすと目に良くないってよく聞くけど根拠あるの?
俺が入院したときは「入院中に落とせるとこまで落とす」って主治医の方針だったけど
331病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.12.76])
2021/08/07(土) 08:05:59.63ID:iSmaRGIBd
>>330
ある

入院による急激 な血糖 改善が網膜症 に及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/41/12/41_12_1083/_pdf/-char/ja
332病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.12.76])
2021/08/07(土) 08:10:01.15ID:iSmaRGIBd
因みに因子として有意差があるのは血圧と高血糖が続いた期間の長さ
333病弱名無しさん
2021/08/07(土) 08:14:27.10ID:jrd2JoOc0
>>330
オレが入院したときは600超えのヘモ13.8で大事をとって眼科病棟やったよ
334病弱名無しさん
2021/08/07(土) 08:56:38.89ID:ZSPWpJ7d0
腰痛で内科、外科、整形外科をやってる病院に通院しています
整形外科の診察やリハビリ前に血圧を測定するのですが血圧の上が150あるので内科受診をするように言われて血液検査をしました
朝食抜きで血糖値が145でhba1cが6.8で内科医から糖尿病で結構悪いですねって言われてトラゼンタを処方されましたが飲むと立ち眩みや目眩があります
仕事が大型の運転手なんで薬変えてくれと頼んだら調剤薬局でブドウ糖もらえって言われました
目眩がしてからは遅いと訴えたのに小馬鹿にしたように笑ってました
このスレ見てると凄い数値の人がいて、自分なんか軽い方かと思いますが食事と運動で改善出来ますか?
日頃の食生活は昼はご飯と麺類が主です
家ではバランス良く作ってくれますが、ご飯は茶碗3杯食べます
昼のラーメンは毎日のような時もあり必ず大盛りとご飯をセットにしています
53歳、身長182cm91kgです
335病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:11:27.99ID:RFrZYr3g0
減量してそのバランスの悪い炭水化物に偏った食事をやめれば改善する
336病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:03:54.47ID:zQj+jlfi0
>>334
ラーメンと飯をやめること
量を減らすよりやめる方が上手くいく
その分をサラダとか肉にシフトして満腹にする
俺も麺類好きの飯好きでラーメンとカツ丼とか普通だった
スーパーやコンビニにある袋入りのキャベツとサラダチキンをバカ食いして3ヶ月でa1cが7.2から6.0まで落ちた
無論甘い菓子や甘い飲料もやめた
ハンバーガーはやめたがフライドチキンは気にせず食ってる
337病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:25:15.43ID:orCO9oXM0
小麦とエナドリを絶てばかなり改善する
338病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:34:13.69ID:YeFV48FW0
グリベンクラミドで二次無効になったと思われる場合は何か改善策ありますか?
339病弱名無しさん
2021/08/07(土) 11:26:10.03ID:pm775Oax0
飯と飯の間にグミ食うといいぞ
顎使うから眠気消えるし飯食えなくなる
340病弱名無しさん
2021/08/07(土) 11:52:42.30ID:2ZERv+300
栄養的な理由かと思ったら
咀嚼かよ
ガムでよくね
341病弱名無しさん
2021/08/07(土) 12:01:24.19ID:eoVwnbTN0
早く薬無しで運動と食事の生活がしたいわ。
薬を飲んでるとある程度数値は落ち着いて
るけど訳わかんない副作用のような現象が
多すぎる。
342病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:20:43.05ID:KgySAb2k0
>>341
訳わかんない副作用のような現象→どんな?
食事&運動(特に夏はキツい)に疲れて薬希望なんだが
343病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:51:16.24ID:a7nhxaM/0
元々軟毛で小さい頃からおそらく自分は将来禿げるだろうと悩み続けたけど病院や薬に頼らず自分なりに研究を重ねた
シャンプーを変えまくったり色んな情報に踊らされ遠回りしたけどやっと確信に近づきつつある
それは自然に薄毛を治そうと思ってる人にとって世の中に出回ってる情報はほとんどが役に立たないと言う事
シャンプーを変えるよりシャンプー方法を変えるのが近道だったのだ

そのシャンプー方法とはシャンプーの時に泡立てネットで濃密な泡を作り(ムースくらいの)洗面器に溜め頭を下にしてモコモコのムースの様な泡の入った洗面器に頭を入れて泡が毛髪に馴染むように洗面器を動かし泡を毛髪に優しく馴染ませます
全体的に泡が馴染んだら絶対に抜け毛を出さないくらいの気持ちで赤ちゃんを扱うように髪を優しく洗います
1、2分洗えば大丈夫
リンスやコンディショナーは使わなくて大丈夫です

とにかく抜け毛を出さないということがポイント
そしてタオルで髪を拭くのではなく優しくポンポンと押さえる感じで水をすいとります
あとタオルも柔軟剤の使って無いのがいいでしょう
柔軟剤はタオルに残る為髪、柔軟剤の使ったタオルは髪に付着すると思うので


次はドライヤー
ドライヤーは風の無茶苦茶弱いドライヤーで乾かすのがオススメ
そして電動コームというクシがネットで売ってるのでこれを使えばリンスもコンディショナーもしてない髪でもひっかからないので電動コームを使いながらドライヤーで乾かします

これで髪の毛一本、一本がバラバラになったらあとは放置で自然乾燥します
次は寝る時は頭の下に何も無い状態になるように首の方に枕をあてます

僕の場合は頭をベッドの外に出して頭の周りは何も無い状態頭グラグラの状態で
で寝てます

これを毎日するようにしてから頭頂部は禿げ散らかしてるけどサイドと前髪は残ってるから、参考にしてください
344病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:33:31.17ID:aErlpKIe0
そうそう運動も長い目で見てコンスタントにできるならいいけど
できないなら食事内容食事時間等変えて痩せるのが一番の近道だよね。
逆に言うとそのくらい効果あるよね。
自分もなるべく薬減らしたいけどカモだから無理だろな。
345病弱名無しさん
2021/08/07(土) 23:37:07.69ID:xO+b4V300
やっぱり夏って血糖値上がるのかな?
一週間ごとに高い週、安定した週に
変わる。
食べ物は同じ内容のも多いからあんまり
当てにならないね。
346病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:04:42.38ID:25TWtPE90
体が時々熱くなる
347病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:07:25.57ID:mPyeTuGb0
私は結構急激にa1cが下がったので心配しましたが眼科で見てもらって大丈夫でした
ちなみに3ヵ月で10.9から5.6になりました
348病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:25:17.98ID:25TWtPE90
>>347
a1cが7.8の糖尿成り立てなんだけど、食事制限して運動して薬飲んだら下がる?
下がったら昔みたいに健康な感じになる?
体が暑くなったり耳鳴りしたり喉が乾いたりと絶望感で押しつぶされそう
349病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:41:42.13ID:+hv/rpgs0
>>348
大丈夫。
良くなるよ。
350病弱名無しさん
2021/08/08(日) 01:11:04.91ID:25TWtPE90
>>349
ありがとう
信じて毎日運動するよ
351病弱名無しさん
2021/08/08(日) 01:50:15.40ID:AlDbcs1g0
血糖値計れるアップルウオッチ 早く実用化しないかな。
352病弱名無しさん
2021/08/08(日) 04:54:46.97ID:AlDbcs1g0
自分は合併症が出ている中等度クラスの患者だから常に不安感がある。
353病弱名無しさん
2021/08/08(日) 08:42:37.22ID:KqN4UoYL0
糖尿なりたては絶望感半端ないよね。
あれもやらないとこれもやらないとみたいな気持にさせられる。
食事気を付けて薬飲んでれば自然と下がっていくから
それでだいぶ気持ちも安定するけど。
結局メンタルコントロールだよな
354病弱名無しさん
2021/08/08(日) 11:11:18.53ID:iBIdMGwn0
糖尿病になる前に境界型を通過する場合が大半で
糖尿病にならないよう食事や運動での必死な努力も虚しく容赦ない結果の糖尿病。
自分の努力ではもう全くコントロール出来ない、薬にしか頼れない。
なんで?!って思うけど、病気ってそういうもの、そういう体質に生まれたというだけ。
(メタボ由来は別の話)
355病弱名無しさん
2021/08/08(日) 11:14:13.47ID:LC7i2ydr0
>>351
噂では次のモデルから実装されるとのことだが、
356病弱名無しさん
2021/08/08(日) 12:22:24.72ID:AFYcT+y60
血糖値測れるウェアラブルデバイスができるとどうなるか
保険会社がそのデータ買って保険料高くするんだろうな…
357病弱名無しさん
2021/08/08(日) 13:47:49.44ID:Xdv8Xo210
>>353
共感。
本当に絶望感だよね。でもこれが現実だから受け入れて生きないとだね。
希望を捨てずにお互い頑張ろう。
358病弱名無しさん
2021/08/08(日) 14:32:48.20ID:zXJx65/F0
>>357
運動と食事と趣味

この3つが唯一の薬です
完治することを祈ってます
359病弱名無しさん
2021/08/08(日) 20:40:20.58ID:4QQ42l3v0
24歳男です
身長169・体重68kg(糖質制限する前は72kg)

健康診断でおしっこに糖が混じっていると言われ(糖+3)血糖値測定器を買って血糖コントロールをしているのですが、炭水化物や糖質をほぼ抜いているにも関わらず食後血糖値が200オーバーになります

食べているのは基本鶏胸肉と豆腐、オートミールとキャベツでドレッシングは糖質の少ないシーザードレッシングを。休日は炭水化物を完全に抜き、喉が渇いていなくても水を飲み積極的に排尿する。この生活を2ヶ月ほど続けています。

食後30分時点では160〜170なのですが3時間ほど経つと240になっています。
鶏胸肉と豆腐しか食べていないにも関わらず210ありました。間食は一切していません。
また、起きてすぐの血糖値は182でした。(食後12時間
オートミールを食べ始めてからは空腹時血糖値が126〜136と下がり始めています。
1型糖尿病の可能性はありますでしょうか。
病院に行くのが一番早いのですが保険の関係で9月まで行けません
また、糖質制限の効果はいつ頃現れるのでしょうか。教えてくださるとありがたいです
360病弱名無しさん
2021/08/08(日) 20:51:54.82ID:6ksqevRB0
オートミールを食べながら糖質制限の効果とは?
361病弱名無しさん
2021/08/08(日) 21:15:39.81ID:4QQ42l3v0
いつ頃血糖値が安定し始めるのかなという意味です
仕事をしている以上完全に抜くのはダメだと思い小さいお茶碗半分のご飯を食べていたのですが、それでも血糖値が240まで上昇してしまうので、健康に良いと聞いたオートミールを米の代わりに食べています。

休みの日は朝昼合計でアーモンド10粒とハイカカオチョコレート2つ、夜は鶏胸肉とサラダ、豆腐だけでオートミールは食べていません

上の文でも書いていますが、事実オートミールを食べ始めてから空腹時の血糖値がかなり下がりました。
362病弱名無しさん
2021/08/08(日) 21:36:14.36ID:6ksqevRB0
安定の意味も分からないし
363病弱名無しさん
2021/08/08(日) 21:45:07.05ID:AlDbcs1g0
オートミール今の半分にする。
個人輸入でメトホルミンを買う。
364病弱名無しさん
2021/08/08(日) 21:47:15.31ID:iBIdMGwn0
>>361
知恵袋などで質問したほうが有益な回答を得られるかと。
ココの糖尿病熟知者は食べられないストレス発散なのか、揚げ足取り、上から自業自得呼ばわりetc
私も初心者で何か情報があるかと時々覗きますが、質問しても嫌な思いをするだけでした。
365病弱名無しさん
2021/08/08(日) 21:50:35.65ID:6ksqevRB0
質問者がおかしいのに回答者のせいにされてもな
240が210に下がったなら糖質制限の効果は出てるから質問の意味が分からない
366病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:08:25.16ID:4QQ42l3v0
>>363
回答ありがとうございます。
健康診断当日から米の量をかなり減らしたのですが体がかなりしんどく、症状的には低血糖なのですがそれでも156ありました。オートミールを食べ始めてからは何も起きないのですが、頑張って半分にしてみます

>>364
返信ありがとうございます。
私自身どんなに頭の悪い人でもわかるように文を考えるよう心掛けているのですが、色々と難しいものです。

去年に家族間のトラブルや病気(癌)等でかなりのストレスがかかり食事制限もしてないのに体重が7kg程落ち、肉体労働の仕事だったので意識的に食べて元に戻したのですが、その時から調子が悪く、強いストレスで1型糖尿病になる事があると聞きこの掲示板を発見し質問してみたのですが、色々と残念です。
367病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:11:36.41ID:6ksqevRB0
安定の意味を聞いたら頭悪い呼ばわりする質問者が残念です
368病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:18:48.20ID:4QQ42l3v0
とりあえず自分の体がインスリンを出しているのかどうかがすごく気になります。

血糖値が下がるということは出てはいるのか、そもそもインスリンが出ていなくても血糖値は下がるのか。寝ている間は血糖値が下がらないのか。もし出ていなかったらこれから一生インスリンを注射しないといけないのか。色々と考えてしまいます
369病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:33:03.55ID:6ksqevRB0
安定の意味を答えずに愚痴る質問者が残念です
370病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:35:28.49ID:KqN4UoYL0
保険の関係っていうのがよくわからないけど
全額負担になってしまうとかそういうことなのかな?
行けそうな医者にその点相談するとか 
健康と保険とどっちが大切なのかよく考えたほうがいいと思う。

9月まで数日ならまだしもまだ結構日数あるしストレスになるんでは?
そろそろお盆で医者も休みに入るし
ネットで聞いたところでわからないことのほうが多いだろし
あとで後悔しないようにしたほうがいいよ
371病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:45:43.56ID:4QQ42l3v0
保険の関係というのは今現在切り替えの真っ最中だからです。
安定の意味も別に詳しく言わなくてもわかるだろうとは思ったのですが念の為解説しておきたいと思います

2型の場合は肥満や加齢等が原因でインスリンの効きが悪くなり徐々にインスリンがでなくなると聞きました

なので原因を取り除いたり糖質を制限し血糖値を低く保てばインスリンがまた出るようになり血糖値が安定する。事実重度の糖尿病の方でも糖質制限をし始めて3ヶ月で薬が必要なくなる程改善したと聞きました。
私は去年の時点では食後の血糖値が130程。問題ありませんでした。つまり重度ではないはずです

安田大サーカスのクロちゃんが重度の糖尿病らしいのですが、私よりも全然食べているのにクロちゃんの方がまだ良い数値です
普通ならどのくらいでインスリンが再び出て安定するのかな。そう思った次第です。

後、身内に糖尿病の方はいません。
372病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:50:30.59ID:FDx5pBIT0
重度か軽度か判らんけど血糖値は高いし、
食事や運動だけで改善するにしても診察受けて食事指導受けないと簡単に改善せーへんよ
373病弱名無しさん
2021/08/08(日) 22:56:20.32ID:6ksqevRB0
>>371
>なので原因を取り除いたり糖質を制限し血糖値を低く保てばインスリンがまた出るようになり血糖値が安定する。

安定=HbA1c正常値という意味ならインスリンが出るようになったわけじゃない
240が210になったのと同じ効果
374病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:00:20.02ID:4QQ42l3v0
>>372
ありがとうございます。
一応血液検査の結果待ちなので、その結果を見てから判断しようと思っています。
375病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:06:28.78ID:4QQ42l3v0
>>371の話はこの記事を読みました

https://toyokeizai.net/articles/amp/285069?display=b&;amp_event=read-body&ismmark=c
376病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:09:44.96ID:FDx5pBIT0
糖質制限しても食えば血糖値は上がるからね
代謝機能を改善するには食事だけじゃ限界有るし運動とセットで考えないと悪循環になりやすいよ
377病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:23:20.25ID:4QQ42l3v0
4月まで配達の仕事をしていたので結構動いてたのですが、今年からデスクワークの仕事になったので運動不足気味です。食事後は外を散歩したりしているのですが、最近胸が苦しく激しく動くと辛いのであまり運動が出来ていないのが現実です。

とにかく9月まで自分に出来ることを頑張りたいと思います
378病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:27:32.78ID:6ksqevRB0
頭悪い呼ばわりされても回答したのにお礼どころか無視する質問者が残念です
379病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:36:35.46ID:FDx5pBIT0
頭良かったら2型なんて回避してるやろ
諦めなはれ
380病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:52:19.80ID:9ParC5IE0
今の不安な状況もストレスでしょうね。
糖尿病にはかなり個人差もあると思う
のでやはり医師や栄養士のアドバイス
治療を受けて投薬なりインスリンなり
自分にあった療法を見つけていくしか
ないでしょうね。
私もまだ診断から半年弱だから何が良い
か悪いか模索生活の日々です。
取り敢えず数値は薬?生活で?改善しつ
つあるけど副作用や足の痺れなどに悩み
怯えてます。
でも改善してより良くならなくてはと言う
気持ちですよ。

良い方向へ向かうよう頑張って。
381病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:56:11.45ID:bXHb4Oi30
病院いかないとわからないよ
ここで聞いてもどうにもならないよ
382病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:27:39.33ID:NAdd64DC0
>>359
私の経験ですが、一時期16時間断食をやっていた時があって、
遅めの昼食を15時頃までに食べたらその後翌朝まで何も食べずにいたら、
空腹時血糖値が80ぐらいまで下がりました。(現在はやってないので
せいぜい95〜100ぐらい)

少し長めの空腹を保つのをやってみると何かわかることがあるかもしれません。
ただし低血糖には注意願います。

他にはリブレを使って持続的に血糖値を測ってみるとかですかね。
383病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:31:16.08ID:NAdd64DC0
生命保険切替の関係で受診が出来ず、そこまでしのぐというなら
自分で血糖値観察していくしかないわけですが、HbA1cについても
アマゾン/dp/B00BQU1CUU/ などを使って確認してみた方がいいでしょうね。
コロナの関係で縮小されているということですが、セルフ測定室的なものもあります。
https://navi.yubisaki.org/
384病弱名無しさん
2021/08/09(月) 08:52:15.77ID:6U6GeoYW0
皆が色々答えてくれても結局9月まで待つつもりならここで聞いても無駄では
そんな最初の状態じゃなおさら医者いって色々調べないとわからない
自分的にわかってることあるなら
それ実行しつつ9月まで待てばとしか言えないよ
385病弱名無しさん
2021/08/09(月) 11:40:17.13ID:CYUh+5Wi0
>>378
こいつはバンでいいと思うよ
386病弱名無しさん
2021/08/09(月) 11:47:47.56ID:p0Tx5VZ/0
創作質問をバンしたら過疎る
387病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/09(月) 12:57:07.60ID:axp04i9Ud
インスリン抵抗性の糖尿病患者が、糖質制限したら即効で血糖値が正常化するイメージを植え付ける人に責任があるな。
388病弱名無しさん
2021/08/09(月) 14:29:05.85ID:R6Ukkhak0
>>385
山崎のクリーミーホイップデニッシュと高級粒あんパンが好きです
389病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:07:45.10ID:z/065lL50
過度な糖質制限は良くないよ。
390病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:13:55.68ID:AB/h5vnM0
一言も速攻で治るとは言ってはいないのですが、やはり相手に理解出来るよう文を考えるのは難しいですね。(そもそも2ヶ月が速攻だと言えるのか

起きてすぐに高血糖を起こしているのはインスリン注射で血糖値が下がる、もしくは重度の2型糖尿病か1型糖尿病の人に起こると小耳に挟みましたが、2型の人の場合寝起きでも血糖値は高いままなのでしょうか。それとも少しでもインスリンが効いていれば寝ている間に正常値に戻るのでしょうか。
391病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:37:16.22ID:vbhHOfeu0
それと寝る前の血糖値と起きてすぐの血糖値がほぼ同じなのは普通だったりしますか?
392病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:39:11.77ID:1cideLom0
>>390
菓子パン食べたら糖尿病完治するよ
僕は菓子パン療法で完治させた
393病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:52:56.50ID:7fksaLiS0
自発インシュリンの量がどのくらいか?とか
インシュリン抵抗性がどうなのか?とか
現在体重は平均体重か?大幅超過か?とか
色々あるだろ。
394病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:56:06.49ID:ctClk1wp0
>>390
暇なら献血に行って来い
インスリンよりGAを調べろ
395病弱名無しさん
2021/08/09(月) 16:05:36.51ID:gpn3yHJn0
>>393
>>359に書いてます。
396病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/09(月) 16:11:46.20ID:axp04i9Ud
>>390
治らないとわかってるなら気長にやるでしょ。
そんな質問してる時点で即効性があるものを基準にした考えでしょ?
397病弱名無しさん
2021/08/09(月) 16:22:56.36ID:4r/Xd6+I0
血糖値下げるにはどうしたらいいの。
398病弱名無しさん
2021/08/09(月) 16:25:07.69ID:a14TaK0S0
食わずに動き続ければいずれ下がるやろ
399病弱名無しさん
2021/08/09(月) 17:01:05.10ID:WrMr59720
眼科に行ったら急激にH b A1cを下げるのはよろしくない
30日に1~1.5下がるくらいのペースでやらないと
かえって体に良くない、気をつけてと言われました

うん、今絶不調です!
内科の先生そんな大事なことは最初に教えてくれ!
400病弱名無しさん
2021/08/09(月) 17:04:23.25ID:b0LxLZa+0
400
401病弱名無しさん
2021/08/09(月) 17:27:31.90ID:keZLbAlZ0
401
402病弱名無しさん
2021/08/09(月) 18:44:04.96ID:e47DY4a50
>>401
402!
403病弱名無しさん
2021/08/09(月) 21:23:08.35ID:5DszAiPQ0
血糖値下げる薬の副作用とは?
404病弱名無しさん
2021/08/09(月) 21:25:30.88ID:5DszAiPQ0
お腹空いた、けど、まだ血糖値高くて更に食べる気分になれず
405病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:12:04.76ID:b00DzY0B0
楽天のナトレーザって店のステーキ6キロマジでおすすめ
一日一ステーキと自作のザワークラウト山盛り
夜腹減らないし250gでカットして送ってくれるから調理しやすい
406病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:13:28.53ID:ENEkXM8u0
>>404
健闘値高いとお腹すかないもんなの?
407病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:16:32.23ID:ENEkXM8u0
>>405
牛脂は膵臓の血管に○まるって言ってた方がいましたよ?
食べて大丈夫なんですか?
408病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:17:33.94ID:b00DzY0B0
>>407
全部赤身
脂身はカットされてついてない
409病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:19:51.11ID:ENEkXM8u0
>>408
霜降りじゃなくて?
410病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:20:54.16ID:b00DzY0B0
>>409
サーロインじゃなくてランプだから
輸入肉だし
411病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:21:48.68ID:ENEkXM8u0
>>410
抗生物質漬けじゃないの?
ホルモン剤とか注射されてるかも知れないよね?
412病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:24:02.43ID:b00DzY0B0
>>411
成長ホルモン不使用のグラスフェッドビーフーって書いてあったよ
413病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:27:50.52ID:ENEkXM8u0
>>412
すご
中鎖脂肪酸がいいんだってね
414病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:35:15.39ID:AuDspZAB0
最近両手両足痛い時があるから整形外科行くも原因不明
尿は完全に無色透明
これもう確定か、病院いくべきですよね?
415病弱名無しさん
2021/08/10(火) 01:45:43.94ID:iOMVkP1B0
教えて下さい。

糖尿病と診断を受け約半年になります。
食事の2時間後に測定しているのですが
数値が160前後です。多少バラつきが有り
ますが中々この平均以下にはなりません。
こな状況はいかがなものでしょうか?
因みに食前空腹時は95前後です。
416病弱名無しさん
2021/08/10(火) 13:14:02.15ID:WiS2Gx/u0
>>399
こういうこと言わないよね糖尿病の専門医って
ベテランでいい歳してるのに
417病弱名無しさん
2021/08/10(火) 14:07:44.06ID:8AIrf+TO0
言わないよね。それどころか最初は短期間で強い薬で
一気に下げようとするよね。
まあ健康害するほうが体に負担ってことなんだろうけど。
自分で調べてるうちに知って驚いた
逆にリバウンドするのも一気にそれなりに上がると怖いみたいだし
落ち着いてからも気が抜けないよ
418病弱名無しさん
2021/08/10(火) 14:55:00.71ID:cCKQvNDe0
今日眼科行ったけどHba1cの下げすぎについて聞き忘れた
失敗したなぁ
419病弱名無しさん
2021/08/10(火) 15:40:17.45ID:S+F9PO4A0
予備軍だけど足が痛いし傷の治り悪いからそろそろ行こうかな
でも食事療法とか見てたらなんか震えるわ
420病弱名無しさん
2021/08/10(火) 16:41:55.49ID:yd6nFfKU0
トマトサラダと全粒粉パン2/3のサンドイッチ、豆乳100ml で計25gの糖質ランチ
食後すぐに踏み台昇降運動100回→ 2時間後の数値:205 
どうしたら良いかわからない
421病弱名無しさん
2021/08/10(火) 17:03:04.52ID:rvdTuWNl0
サンドイッチにオリーブオイル少し垂らしたらどうなる?
422病弱名無しさん
2021/08/10(火) 17:29:04.84ID:yd6nFfKU0
なんでだ?
サラダにオリーブオイル使ってるが
そのようなものでは何も変わらない。
423病弱名無しさん
2021/08/10(火) 18:51:23.58ID:LrTpeOnX0
何だかだけど。
あれ?ヤバい?もしかして糖尿病?身体に起きた幾つかの症状をネットで検索。
いざ病院へやはり的中。結果糖尿病。
驚く程の高い数値を突き付けられて医師の言うままに投薬、食事、運動。
3か月程で見る見るウチに数値は改善。まぁ、これでいいのかな??
しかし、生活の変化に身体が反応しているのか?
または薬の副作用なのかは分からないけど身体のあちこちに不具合が連発。
治療の初期は立ち眩み、嘔吐、便秘。おそらく薬の副作用。
後に、身体の至る所がピリピリ、痒み。特に足は
痺れや関節の痛み、筋肉痛。体重の激減。
標準型糖尿病らしいが半年弱でガリガリ。仕事関係、友人知人、身内などに驚かれるばかりでメンタル崩壊。
兎に角、太りたいのと足の問題を何とかしたいが
医師に話しても明確な回答は無く言葉を濁した返事のみ。

辛いわ。
424病弱名無しさん
2021/08/10(火) 20:22:32.55ID:2FaRWBYF0
>>422
瓶に入ったオイル買いましたか?
425病弱名無しさん
2021/08/10(火) 20:24:35.00ID:2FaRWBYF0
>>421
染み込む
426病弱名無しさん
2021/08/10(火) 20:26:25.27ID:2FaRWBYF0
>>416
痴○が始まってるね
病院変えた方がいいよね
427病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:09:02.17ID:h8MB2nFc0
>>422
なんでって、食事に油脂分を増やしたら基本的には血糖値上昇が抑えられるからだよ
朝や夜の食事はどんな感じなの?
428病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:14:08.88ID:/WARa0OR0
>>427
朝抜き
昼トマト一個
ばんポテチとグミ
429病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:27:11.22ID:0yKP41jf0
>>427
お菓子とかポテチ、植物油脂のネガティブキャンペーンが盛んだから、
あえてそれらを食べるようにしてる笑

批判言ってると、言われてる人や物の評判が下がるのではなくて
言ってる人の評判が下がるって
ガキの頃に小説読んで予測済みだったからね
430病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:32:07.08ID:h8MB2nFc0
>>428
やさぐれて冗談を書いてるの?それとも本当なの?
431病弱名無しさん
2021/08/11(水) 00:38:12.15ID:0yKP41jf0
>>430
ほんとだよ
朝は緑茶だけ飲んでファスティング
そのため脱水して電解質減って午後から震えてたけどね
これからUFO食べる
炭水化物82gもあるカロリーおバカだから半分に割って食べるけどね
432病弱名無しさん
2021/08/11(水) 01:08:45.51ID:C4dzSsvc0
食品群と2型糖尿病のリスク:前向き研究の系統的レビューとメタアナリシス-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28397016/
この研究だと1日に
○全粒穀物を50g
×精製穀物を0g
○野菜を300g
○果物を250g
○ナッツを10g
○豆類を100g(いくらでも)
×卵を0g
○乳製品を500g(疑問)
×魚を0g(疑問)
×赤肉を0g
×加工肉を0g
×砂糖を0g
食べた人が一番糖尿病リスクが低いと言ってるのかな
ただ糖尿病以外の健康全体のためには乳製品1日500gは取り過ぎだと思うし魚も健康に良い食品なので普通に食べたほうがいいと思う
糖尿病が死因の全てじゃないから
433病弱名無しさん
2021/08/11(水) 01:09:09.88ID:C4dzSsvc0
インシデント2型糖尿病に関連する食物摂取パターン:インスリン抵抗性アテローム性動脈硬化症研究-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19033409/
>×赤肉 ×低繊維のパンとシリアル ×乾燥豆 ×フライドポテト ×トマト ×卵 ×チーズ ○ワイン

食物消費とII型糖尿病の発生率-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15674312/
>○緑の野菜 ○果物とベリー ○油とマーガリン ○家禽(鳥肉)

リンゴとナシの消費と2型糖尿病のリスク:前向きコホート研究のメタアナリシス-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28186516/
>○りんご ○梨

食事パターンは 中国 浙江省の中年成人の2型糖尿病に関連しています
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5729284/
434病弱名無しさん
2021/08/11(水) 01:20:52.57ID:0yKP41jf0
自分は健康とか考えないわ

好きなものを味わって「まだもう少し食べたいな」と思うところでやめておく
これに尽きる


だからテレビ局のアホどもがネガティブキャンペーンしてるものだって普通に食べるし、
というか、
圧倒的知識量があるから嘘が瞬時に見抜けちゃう笑
435病弱名無しさん
2021/08/11(水) 01:33:28.71ID:iEhwqYcs0
2型糖尿病の予防と管理:食事成分と栄養戦略
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4751088/
436病弱名無しさん
2021/08/11(水) 02:02:42.57ID:yoZ4E+X70
玉子は一日2、3個食べる。
437病弱名無しさん
2021/08/11(水) 02:22:56.84ID:MgfgAiwP0
>>435
qwarity>qwantityは納得
でも野ry...
438病弱名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:17.85ID:X3xPs4dE0
アジアの人口における2型糖尿病のリスクに対する温帯、亜熱帯、およびトロピカルフルーツの消費の影響-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28179225/#&gid=article-figures&pid=figure-1-uid-0

果物の消費と2型糖尿病のリスク:3つの前向き縦断コホート研究の結果| BMJ
https://www.bmj.com/content/347/bmj.f5001
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚

果物と野菜の消費と2型糖尿病のリスク:前向き研究の系統的レビューと用量反応メタアナリシス|文献情報| J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター BMJ栄養、予防、健康
https://nutrition.bmj.com/content/early/2021/07/01/bmjnph-2020-000218
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
439病弱名無しさん
2021/08/11(水) 08:31:38.85ID:X3xPs4dE0
米国の女性におけるオリーブオイルの消費と2型糖尿病のリスク-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26156740/#&gid=article-figures&pid=figure-1-uid-0
糖尿病の予防と管理におけるオリーブオイル栄養補助食品:分子からライフスタイルまで
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6073199/
2型糖尿病の予防と管理におけるオリーブオイル:コホート研究と介入試験の系統的レビューとメタアナリシス|文献情報| J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター 栄養と糖尿病
https://www.nature.com/articles/nutd201712
2型糖尿病の予防における食事療法の役割-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21745730/
健康に関しては、すべてのオリーブオイルが同じではありません| ブルカー
https://www.bruker.com/ja/resources/library/application-notes-mr/when-it-comes-to-health-all-olive-oils-are-not-equal.html

食パンにマーガリンやオリーブオイルをつけて食べると血糖値はどうなるか?|ゆうき|ダイエットを発信する人|note
https://note.com/yukidiet/n/n9952a34e1ca8
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
血糖値上昇を抑える「食べ方ルール」7 | HAPPY PLUS ONE(ハピプラワン)
https://one.hpplus.jp/ourage/44562
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
オリーブオイルは古くなると血糖値を下げない | ロカボ実験室
https://localab.net/fresh-olive-oil-and-bread/
440病弱名無しさん
2021/08/11(水) 08:39:04.96ID:3lqebO340
>>432
ななめ読みなのだが、少しコメント

×精製穀物を0g → 摂取量と相対危険度に有意な関連は認められなかったと書かれていたので「×」とするのは疑問
○ナッツを10g → 但し、アジア以外では摂取量と相対危険度に有意な関連は認められなかったと書かれている
○豆類を100g(いくらでも) → 摂取量と相対危険度に有意な関連は認められなかった
×卵を0g → 米国では有意だが、アジアと欧州の研究では有意な関連が認められず
○乳製品を500g(疑問) → アジアとオーストラリアの研究では有意。欧米では有意さが認められず
×魚を0g(疑問) →  摂取量と相対危険度に有意な関連は認められなかった
×赤肉を0g → 但し、アジアでは摂取量と相対危険度に有意な関連は認められなかった
×砂糖を0g → 「砂糖」ではなく、「砂糖入りの飲料」と書かれている

各国のデータが入っているので食文化の違いみたいなものが反映されている可能性があります。日本人に当てはまるかどうかはわからんということです。
441病弱名無しさん
2021/08/11(水) 09:26:34.54ID:ZZAxq+HF0
糖尿病の一次予防:何ができ、どれだけ予防できるか? | 公衆衛生の年次レビュー
https://www.annualreviews.org/doi/10.1146/annurev.publhealth.26.021304.144532
442病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 09:30:23.12ID:q6V5I5j7d
食事アンケートの評価はねぇ。所詮最大原因は何食ってても過食だろうに。
443病弱名無しさん
2021/08/11(水) 11:56:25.42ID:nEWzkJ7r0
>>442お前はもう出てこなくていい
444病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:02:46.06ID:hOVu5fIv0
>>432

>>433

>>440

内容がよくわからないが

果物250g? ちょっと多すぎでは?
魚NG?
トマトもNG?

この理解が正しければ、これまでの認識や病院の指導と真逆だ。

>>439

また、オリーブオイルも毎食必ず取り入れているが
血糖値に関しては改善らしきものは見られない(個人差あるかも?)。

コレを食べれば血糖値上昇を抑えるって食品が見つからない 涙
お酢、ハイカカオチョコ、緑茶...etc.どれも機能せず
445病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 12:06:56.71ID:q6V5I5j7d
>>443
せめて理由くらい言えばいいが、煽り大好き人間には無理なのか?
446病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 12:26:50.10ID:q6V5I5j7d
>>444
それ発症リスクの話ではあるから治療的な意味とは違う。

糖尿病治療の目的は炎症の抑制だからな。血糖値に影響なくても人体に対して有益なのか無益なのかは
正直なところ分からん。信じて続けたら、それと気づく事はなくても、もしかして意味がある結果になってるかもしれん。

糖尿は兎にも角にも、炎症性のインスリン抵抗性の改善が重要。
447病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:28:58.07ID:mioRW74t0
朝食で「牛乳」を飲むと1日を通じて血糖値が低下 糖尿病の食事改善 | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/028378.php
朝食の食事における乳タンパク質摂取量とカゼインとホエーの比率が食後のブドウ糖、満腹感、およびその後の食事摂取量に及ぼす影響-Journal of Dairy Science
https://www.journalofdairyscience.org/article/S0022-0302(18)30742-2/fulltext
448病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:29:08.22ID:mioRW74t0
オリーブオイルは古くなると血糖値を下げない | ロカボ実験室
https://localab.net/fresh-olive-oil-and-bread/
>今回は、新品のエキストラバージンオリーブオイルを用意しました。
>みごと!血糖値下げましたねえ。
>確かに、新品のオイルは苦みがありましたが、古い物にはなかった。
>この苦みがいいのかも。

【2021年】エキストラバージンオリーブオイルのおすすめ人気ランキング23選【徹底比較】 | mybest
https://my-best.com/863
オリーブオイルが辛かったり苦かったりする理由
https://hinatano.co.jp/docs/tips/2055/
>最近イタリアでは、スペインやギリシャなどオリーブオイル輸出のライバルへの対抗策として、早摘みにしてポリフェノールを多めにしようという傾向があるみたいです。
>辛み苦みは、鮮度の証でもありますし、健康志向から、ポリフェノールの量を珍重する傾向は、海外でも見られるようです。

ボスコエキストラバージンオリーブオイルを食べたら辛味、苦味があるけど大丈夫ですか?|お客様相談窓口|植物のチカラ 日清オイリオ
https://www.nisshin-oillio.com/customer/faq_detail.html?id=5000047
>ボスコエキストラバージンオリーブオイルを食べたら辛味、苦味があるけど大丈夫ですか?
>Aオリーブオイルを食べた際に感じる辛味苦味は、オリーブに含まれるポリフェノールによるものです。
>早摘みのグリーンオリーブには、ポリフェノールが多く含まれています。
>ポリフェノールが多く含まれると、辛味や苦味を感じやすくなります。
449病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:38:11.47ID:3lqebO340
>>444
魚がNGは最初に引用した人の勘違いです。
「トマト」と書かれていますが、実際には、トマトの他に「トマトジュース、トマトスープ、トマトやトマトソースを使った料理(パスタ類、ピザ、タコスなど)」などを含むようです
450病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:38:20.84ID:0UcvqK2j0
>>446お前はもう出てこなくていい
451病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 12:39:40.03ID:q6V5I5j7d
>>450

> >>446お前はもう出てこなくていい

理由がないならお前が来なければ解決するから
452病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:39:49.22ID:O+e9PpgQ0
食事の流れっぽいので
栄養指導受けて食事改善してこんな感じになった

・食事
飲み物は水 麦茶 緑茶(綾鷹)
ヨーグルト少量 or 豆乳+青汁
納豆 or めかぶ

野菜(トマトきゅうり)
肉 or 魚
米少量

カフェインレスコーヒー+低脂肪牛乳
ハイカカオチョコレート

・間食
カフェインレスコーヒー+低脂肪牛乳
ペプシ<生> ZERO
ナッツ チーズ ハム おしゃぶり昆布 燻製卵
森永の低糖質チーズケーキ味プリン(2.9g)
SUNAOのお菓子(1箱10gくらいなので小分けに食べる)
明治ハイカカオチョコレート72%(1枚1.4g)

・コンビニ
焼き鳥 粗挽きウィンナー(通常のは負荷) サラダチキン

これに毎日運動40分してるので体重減ってきた
スーパー色々調べたけど、栄養表記している惣菜もあるし色んな会社が糖尿病の人のために配慮してくれてる事に気付くね
ペプシ生ZEROは普通のコーラ並に美味いし、森永の低糖質プリンは満足感がある
いざという時に低糖質でも甘味を取れたりするのは有り難い
200円くらいのめかぶが美味しくて普通におやつにもいける…ありがてぇありがてぇ(´;ω;`)
453病弱名無しさん
2021/08/11(水) 12:54:00.15ID:hOVu5fIv0
>>449
では、「魚」推奨でOK?

「トマト」はNG? 
信仰して高頻度で食べているし、その説はかなり奇抜に感じる
454病弱名無しさん
2021/08/11(水) 13:05:48.97ID:xbnZO5Eo0
子供の頃からずっと通ってる病院があって先生の出す薬は効果が凄くて風邪や喉の痛みはすぐ治ってた
子供の頃は何とも思わなかったけど今思うとかなりの塩対応なんだよね
また行きたいんだけど塩対応が嫌だなと思うようになって行きにくくなってしまった
455病弱名無しさん
2021/08/11(水) 13:18:23.98ID:3lqebO340
>>453
まず大前提として、論文一つで結論は出ない。
論文によって結論が逆になることはよくある。

質問への答えは
魚については「推奨、NGのどちらでもない(彼らの結果からはどちらとも言えない)」。だから食べてもいいんじゃない?
トマトについては、彼らの結果からだけではNGかどうかわからない。
456病弱名無しさん
2021/08/11(水) 13:27:13.46ID:vW1MGq1z0
糖尿発症してから朝食で「牛乳」を飲むと1日を通じて血糖値が低下ってよんで
いままで牛乳なんでほとんど飲んでなかったけど飲むようになったよ。
きいてるのかわからんが検査数値はまあままなので悪くはないのかなと思う

>>454 
自分も今思えば塩対応かもだけどよく効く薬だすところは
いまだに不便な場所だけど行ってる。
ほかいっても同じ薬は出してもらえないってわかってるし。
考えようによっては淡々としてそれはそれでいいと今は思うけどね。
いま通ってる糖尿医のとこは通ってもらうためなのかもだけど
余計な発言が多めだし。
457病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 13:48:55.54ID:q6V5I5j7d
性格に把握してないのであくまで例えだけど。ワインの統計とか、下記の記事有料だけど、
増えてるのは炭酸水とかフルーツ系飲料とかだそうで、
それを比較してワインのんでる方が健康!とか単純にはいかないだろうね。

「ワイン離れが止まらない」フランス人がワインの代わりに飲み始めたもの
https://president.jp/articles/-/46672?page=1
458病弱名無しさん
2021/08/11(水) 13:49:14.34ID:hOVu5fIv0
>>455
結局、なんのための貼り付け?混乱するだけなんだが↓
>>432
>>433
459病弱名無しさん
2021/08/11(水) 13:56:30.39ID:3lqebO340
>>458
それは貼ったやつに聞いてくれ。自分は明らかに誤解を与えそうな部分を指摘しているだけ
460病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 14:18:23.56ID:q6V5I5j7d
年齢、性別、身長、体重、体脂肪率、生活環境、仕事量、生活強度、運動(有酸素、無酸素)喫煙、飲酒、薬物、潜在疾患、日毎の飲料、食べ物の種類、量 文化や個人的食性、睡眠時間。

例えばこんなのを一致する人間をグループ化し、そんなかでこれを食べているのと食べていないとを比較しないとフェアではないのでは無いだろうか。
461病弱名無しさん
2021/08/11(水) 14:24:18.08ID:nxH6N5jj0
>>460
お腹に寄生虫がいるから、太らないんじゃないかな?
462病弱名無しさん
2021/08/11(水) 14:51:57.69ID:JjEUSBJX0
結局は何を食べれば正解かは分からないでしょ?
食べたらヤバい物さえ理解しておけば良いのでは?同じ内容の食事して血糖値が170の時もあるし120の時もあるし。
まだまだ人間の身体には解明出来ないメカニズムがあるんじゃないかな?
自身がやるべき事は体調、食事管理で少しでと健康に近い状態を目指すしかないから。
463病弱名無しさん
2021/08/11(水) 14:55:17.87ID:3lqebO340
>>460
研究デザインにもよるが対象を決める際や解析をする際にある程度考慮されている
464病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 14:58:44.21ID:q6V5I5j7d
>>463
ある程度は前提のアンケートの時点で。。。。
465病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:08:38.47ID:18PU9QKS0
>>462
2型糖尿病なら食べて良い糖質の量を知るのが正解と分かってる
466病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:24:24.91ID:O+e9PpgQ0
病院の栄養指導の先生は一日糖質は150gがベストと言ってたな
糖尿なるまで意識してなかったけど、おにぎり一個が糖質35gくらいあるんだよね…

あとは朝に牛乳を1杯飲むなら飲みすぎないように
ヨーグルト(プレーン)も摂るなら牛乳を半分くらいの量にするように
何か低糖質のお菓子を軽い間食するならその日のお米を減らして調整しろ
うどんやそばを食べる時は1/2玉で、唐揚げは2個くらいは良いけど天ぷらは衣が大きいので辞めておいた方が良いとか
毎食野菜を取りまくって、毎日置運動して糖を消費しろって言われた
467病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:26:43.66ID:WpGUCWsu0
じゃあタンパクと脂質は何グラム取るのがいいとそのため先生は言ってたの?
468病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:31:37.68ID:WpGUCWsu0
>>466

じゃあタンパクと脂質は何グラム取るのがいいとそのため先生は言ってたの?
469病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:31:39.94ID:WpGUCWsu0
>>466

じゃあタンパクと脂質は何グラム取るのがいいとそのため先生は言ってたの?
470病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:31:45.07ID:WpGUCWsu0
>>466

じゃあタンパクと脂質は何グラム取るのがいいとそのため先生は言ってたの?
471病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:32:01.78ID:WpGUCWsu0
>>466

じゃあタンパクと脂質は何グラム取るのがいいとその先生は言ってたの?
472病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:32:40.42ID:WpGUCWsu0
>>466
じゃあタンパク質と脂質はそれぞれ何グラム取るのがいいとその先生は言ってたの?
473病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:36:51.96ID:WpGUCWsu0
>>466
もしかして80代の方ですか?
474病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:37:46.97ID:mLeL53Z30
失明に気をつけて
475病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:38:46.58ID:O+e9PpgQ0
こわい…
476病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:39:16.17ID:WpGUCWsu0
>>474
視力左2、0
右1、5アルヨ
477病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:39:42.43ID:18PU9QKS0
>>466
それを言うなら1日150gじゃなくて1食50g
食後高血糖だけ見れば1食20g
478病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:39:51.05ID:mLeL53Z30
失明したら0
479病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:40:09.76ID:mLeL53Z30
脚切断にも気をつけて
480病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:41:37.69ID:mLeL53Z30
失明して脚切断のダブル効果にも
気をつけて
481病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:42:37.90ID:WpGUCWsu0
>>475
ねぇなんで答えてくれないの!

脂質何グムでタンパク質何グラム7まーなの?!!!
482病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:44:27.66ID:WpGUCWsu0
>>480
今は宅急便があるから脚なくなったら宅急便使うもん!
483病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:45:36.30ID:WpGUCWsu0
>>466
ねー脂質何グラムなの?
タンパク質何グラム?
484病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:46:03.55ID:mLeL53Z30
運動不足だと精神も病むからね
失明すると映画アニメゲームエロ動画見れなくなるから気をつけて
485病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:48:44.34ID:hOVu5fIv0
>>464
まさに。
ある程度の傾向を模索すけど無理。
同じもの食べても日によって差がありすぎる。

>>465
糖質のグラム数は自分には関係ない。
60gでも食後120だったり25gでも200超える時がある。

結局、もう理屈が通用しない、体がコントロールを失った状態、それが糖尿病なのかと諦め気分。
486病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:50:15.90ID:6/NRL+900
果物を丸ごと食べることが2型糖尿病のリスク低下につながる| ニュース| ハーバードTHチャン公衆衛生学校
https://www.hsph.harvard.edu/news/press-releases/eating-whole-fruits-linked-to-lower-risk-of-type-2-diabetes/
>ハーバードスクールオブパブリックヘルス(HSPH)の研究者が主導した新しい研究によると、果物、特にブルーベリー、ブドウ、リンゴをより多く食べることは、2型糖尿病のリスクの低下と有意に関連していました。
>フルーツジュースの摂取量が多いほど、2型糖尿病のリスクが高くなります。
>果物のグリセミック指数(食品中の炭水化物が血糖値をどれだけ速く高めるかの尺度)は、果物と2型糖尿病のリスクとの関連を決定する重要な要因であることが証明されませんでした。
>ただし、食物繊維が豊富な果物よりも消化器系をより速く通過するフルーツジュースの高いグリセミック指数は、ジュースの消費と糖尿病リスクの増加との正の関連を説明している可能性があります。
>研究者たちは、特定の個々の果物の有益な効果は、特定の成分の結果である可能性があると理論付けています。
>以前の研究では、たとえば、ベリーやブドウに含まれるアントシアニンが心臓発作のリスクの低下に関連していることが示されています。
487病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:50:59.60ID:hOVu5fIv0
>>485
アンカー間違えた、
>>464(誤)→ >>462 だった。。。
488病弱名無しさん
2021/08/11(水) 15:55:21.56ID:18PU9QKS0
>>485
それは糖質に限らずタンパク質や食物繊維でも食後スパイクする1型糖尿病またはそれに類する重症2型糖尿病だから
489病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:04:42.67ID:WpGUCWsu0
>>486
寄生虫がついてたらどうするの?
小さな線虫がついてるとかYouTubeで見てナマモノは怖くなった
490病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:06:39.78ID:3lqebO340
>>464
そうやってこつこつ地道に積み上げないとなにも分からないままで終わる。
仰るようなことをやって有意なデータを取るには何人くらいの参加が必要で、費用がどれくらいかかるかを計算してみては?自分にゃできないけど
491病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:07:57.56ID:3lqebO340
>>475
なんかこわいね
492病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:10:31.08ID:hOVu5fIv0
>>488
重症になると タンパク質や食物繊維でも食後スパイクするの!?

自分は2型で、重症なのかなと思ってるが
境界からの初心者でまだ投薬もはじめていない、
そんなんでもタンパク質や食物繊維でも食後スパイクする程の重症者ってアリ得る?
493病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:11:16.14ID:hOVu5fIv0
>>488
重症になると タンパク質や食物繊維でも食後スパイクするの!?

自分は2型で、重症なのかなと思ってるが
境界からの初心者でまだ投薬もはじめていない、
そんなんでもタンパク質や食物繊維でも食後スパイクする程の重症者ってアリ得る?
494病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:11:55.12ID:WpGUCWsu0
>>488
スパイス抑えるためにキャベツ千切り食べたらいいんでしょ
おじさんたち野菜嫌い多いと思うからこの病気になると思う
495病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:16:16.76ID:WpGUCWsu0
>>466
脂肪何グラムとるの?
タンパク質何グラムとるの?
おうちまで聞きに行くよ?
496病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:19:46.10ID:WpGUCWsu0
>>466
タンパク質は何グラムとるの?
ねぇ脂質は?
497病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:24:19.36ID:18PU9QKS0
>>492
あり得る

緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)
この病気は、主に自己免疫学的機序により、膵臓にあるインスリンを分泌するβ(ベータ)細胞が破壊され、インスリンが出なくなるため慢性高血糖状態となり、糖尿病を発症します。
1型糖尿病に含まれますが、急性発症1型糖尿病や劇症1型糖尿病と違い、ケトアシドーシスに陥るケースは少なく、2型糖尿病のような発症形式をとります。
したがって、抗GAD抗体等の自己抗体を測定していない場合は、2型糖尿病として治療され、見逃される場合もあります。
498病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:29:25.18ID:WpGUCWsu0
>>466
タンパク質と脂質は何グラムとるの?
なんで無視するのねー
ねーなんで?
もうお腹すいたからお菓子かってくる!
499病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 16:30:48.65ID:q6V5I5j7d
>>490
本当の因果関係を知るにはできない事をやる必要がある。
費用の問題じゃない。
前提がおかしいデータを集めるだけではいつまで経っても、よくわからないという結論が続くだけ。
コホートはまさにそれ。

一番ベストなのは同じ人間に 研究対象の食品の摂取有無で比較する事に近づける事。
それは不可能でも、被験者一人につき一人の観察者を随時付けて記録を取る事くらいは必須。

聞き取りとかいう実際に何をやってるのかも分からん人間の曖昧に曖昧を重ねすぎた情報を元にして
例えばトマトだけの違いにどんだけ信憑性があると思うのか。
私には信じられない。
500病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:32:58.91ID:WpGUCWsu0
>>466
もう大嫌い
501病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:36:25.71ID:WpGUCWsu0
>>466
本当にいいんだね
もう知らないからね?
502病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:36:53.11ID:hOVu5fIv0
>>497
やはり、通常は2型糖尿では少量(2病 の可5g程)の糖質で瀑上がりすることはない、
タンパク質や食物繊維で食後スパイク起こしてる、
つまりこれは緩徐進行1型糖尿能性ということ?

その可能性、医者に聞いてみます。
503病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 16:36:56.02ID:q6V5I5j7d
トマトを対象にするなら調理法もあるだろう。
栄養価も変わる。品種や栽培環境でも変わる。
そんなものが混在した状況でたかだかトマト一つの影響をコホートで出すとか無茶振りとは思わないか?
504病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:43:18.67ID:18PU9QKS0
>>502
>>462も含めそういうこと
2型糖尿病患者が糖質5gでスパイクするならスーパー糖質制限は対象外になってる
505病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:53:50.93ID:hOVu5fIv0
>>504
>>502
「通常は2型糖尿では少量(2病 の可5g程)の糖質で瀑上がりすることはない」
  ↓
「通常は2型糖尿では少量(25g程)の糖質で瀑上がりすることはない」
の間違いでした、ややこしくてすみません。
(マウスが変でコピペがうまく行かない。まぁ、5gも25gも同じようなものだけど)

緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)、初耳なのでよく調べます。
506病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:55:02.56ID:hOVu5fIv0
>>505
↑今度はなんか、書体が変なんだけど・・・
何か間違えたかな?
507病弱名無しさん
2021/08/11(水) 16:59:52.65ID:18PU9QKS0
5gと25gはかなり違う
仮に1型3倍とするなら食後15と75の血糖値上昇だから
508病弱名無しさん
2021/08/11(水) 17:42:03.35ID:3lqebO340
>>499
それならば一切気にしないことだと思います。そうでなければ、どなたかのように自分で試した結果だけを信じるかでしょう
仰るようなことは実現不可能だと思います
509病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 17:48:38.65ID:q6V5I5j7d
トマト以外 いくってるものは何も影響はないのか?とかか考えないだろうか?
その影響を無視してトマトだけ絞っても信憑性がない
510病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 17:49:42.84ID:q6V5I5j7d
>>508
そう。コホートとはそんなものだと思ってる。
511病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:01:29.42ID:18PU9QKS0
糖質を除けば2型糖尿病の食べ物の正解なんて質より量のほうが100倍影響が大きい
もっと言ってしまえば食べ物の量と運動の量で100%予防できるレベル
512病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:11:09.16ID:hOVu5fIv0
>>511
それが全く出来ない、
ということは、緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の可能性あり でOK?
513病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:16:43.30ID:18PU9QKS0
出来ないの意味が分からない
とにかく食事と運動の量が不正解だと魚を食べようがトマトを食べなかろうが2型糖尿病になる
514病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:31:00.86ID:hOVu5fIv0
「出来ない」とは↓
食前に軽い運動(10分程度)、
食事はベジファースト、糖質は25g 程度、
食後に軽い運動(15分程度)、
その他、夕方毎日1時間のウォーキング、就寝前の1時間のストレッチ&筋トレ

が糖質25gの食後2時間後が200。
何をやってもダメ。
なので、緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)っていうやつなのかと思った。
515病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:36:07.16ID:18PU9QKS0
>が糖質25gの食後2時間後が200。

こんなのとか玉ねぎスライスでスパイクとか一般的な2型糖尿病であり得ない
そしてスパイクしない糖質量で0.5%未満も2型糖尿病はあり得ないだろう

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
http://2chb.net/r/body/1627881786/5
>肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
516病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:45:30.40ID:hOVu5fIv0
>>515
なので、一般的な2型糖尿病でなく、緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)ってのがどういうのか知らないけど
それかなと思った。
次回、先生に聞いてみる。
517病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:18:43.33ID:e3Mnkytx0
>>515
ガムの裏にフェニルアラニンて書いてましたが、ダメなんですか?
518病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:32:20.61ID:18PU9QKS0
いや別に

アラニンとは 肝臓の働きを助けるアミノ酸です。 カラダに必要な糖を合成する材料としても使われます。 アルコール代謝を改善する作用が報告されています。
519病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:39:01.98ID:6/NRL+900
>>499
お前は本当に生粋の馬鹿だから、下手の横好きで馬鹿のくせに考えてのたくたネットに開陳するのをやめろ。
利いた風なことを抜かすな。
でないと本当に世界に害毒を流すよ。お前は5chの糖尿病患者たちに害でしかない。
活動的な無能とはお前のことだ。
520病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 19:44:46.52ID:q6V5I5j7d
>>519
じゃあ正論で反論してみるよ?
521病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:59:25.26ID:mVvisnFr0
>>518
ありがとうございます
グミが好きすぎて困ってるんですが、ゼラチンが欠乏してるんですかね
それとも甘いのを欲してるだけなんですかね。
お菓子がやめられません
522病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 20:00:35.28ID:q6V5I5j7d
>>519
間違えた。

正論で反論してみろよ?

どんな研究にも欠点があって、コホートの元々の限界がそこなんだが、
ツッコミどころがある所を無視して出たデータで納得するだけで因果関係がわかったら苦労はしない。

データは否定できる部分を突き詰めて本当のことがわかる。
こんな管理もできないコホートだけでは信用なんてできるわけない。
523病弱名無しさん
2021/08/11(水) 20:07:59.58ID:c67LYWre0
スレ違いかもしれんけど最近空腹紛らわすために水飲んでるんだけど
もし仮に水1リットル飲んだあと汗を殆どかかない場合だいたい何ml位が尿になるんですか?
524病弱名無しさん (スププ Sdda-GKJ/ [49.98.63.187])
2021/08/11(水) 20:09:07.17ID:q6V5I5j7d
魚の摂取がー 肉の摂取がー 野菜の摂取がー
とか健康効果を謳ってるのに、それをそっちのけでトマトだけの評価ができる根拠って何?
525病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.25.117])
2021/08/12(木) 12:33:38.66ID:3Jxnj0IVd
>>523
もう少し具体的に言わないと。代謝循環なので、体水分も入れ替えが必要で、尿しか排泄しないというなら
いずれその1リットルは全部尿になるだろうな。
526病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.25.117])
2021/08/12(木) 12:36:16.08ID:3Jxnj0IVd
正確にはほとんどか
527病弱名無しさん
2021/08/12(木) 14:02:13.77ID:+fO5Z2lw0
>>522
お前が素人だと思うのは1つ1つの論文のインパクトを大きく捉えすぎなこと
>>490もいうようにこういう報告は「今回のデザインで今回のデータではこんな結果でした。ご参考までに」
程度に受け取っとくもので沢山積み上がることに意味がありみんなそれを待つのが普通
いちいち1つに大騒ぎして反論するお前が謎
レビューやメタ分析なら最近の集大成として多少強い結論ではあるけど既出のまとめなぶん人が目を剥く世紀の大発見になるはずもない
それにお前が文句つけてる疑問はデザインや回帰分析で調整していくのは当たり前で
その手法も発想も実行(経験)を糧に洗練されていくんだからとりあえず目の前のことからやるしかない
それを最初から諦めたり鬼の首取ったように指摘するお前のフレッシュさには草生える
528病弱名無しさん
2021/08/12(木) 14:04:04.57ID:+fO5Z2lw0
と言ってもこの説明でお前が理解したり納得するとは期待してない
これで分かるようならお前は490氏とのやりとりで分かるはずだからな
言いたいことはお前は馬鹿だから1年ROMれ、書き込むなってこと
529病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.25.117])
2021/08/12(木) 14:07:44.16ID:3Jxnj0IVd
>>528
積み重ねは大事だが、研究の限界は妥協で許される話ではないので勘違いしないように。
で、さまざまな効果を謳った食品を色々食べてる中でトマトだけの効果を抽出できる方法と現状での根拠を応えてみ?
530病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.25.117])
2021/08/12(木) 14:20:57.95ID:3Jxnj0IVd
野菜の摂取量の多い方が健康というコホートの結果があるが、
エネルギーが少ないんだから当たり前だろう。
で済む話を酵素がどうとか変な方向に話を持って行ったりするのは、宣伝だとしか思えんだろう?
531病弱名無しさん
2021/08/12(木) 14:36:25.75ID:cPssBhzB0
スパイクスレのガイジここにもいんのか
邪魔だからずっと巣に籠もってろよ
532病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.25.117])
2021/08/12(木) 14:39:03.46ID:3Jxnj0IVd
>>531
難癖大好き人間のお前の方がよっぽどガイジだと思うわ
533病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:29:03.78ID:aHcfeh3i0
>>529
失礼ながら面倒くさいので最後にひとつだけ。
トマトに拘られてるようですが、それについては、原著のリンクもあることですしご自身で読んでいただくしかないと思います。
タイトルにfood intake patternとありまして、このpatternというのがきもかのようです。
私にはなんのこっちゃさっぱりですが、疾患に関連の深い栄養素(食品ではなく化合物だと思います)に注目し、その栄養素の摂取量の変動に結びつきやすい食品(あるいはそのグループ)を選んで解析しているそうです。そこで選ばれた食品の一つがトマトのようです。
534病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:31:13.57ID:fXX/cXo80
>>434
頭大丈夫?
535病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:34:59.03ID:FrVTABb70
>>534
え、血出てる?
どこにもぶつけてないよ?
536病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.25.117])
2021/08/12(木) 15:35:57.58ID:3Jxnj0IVd
>>533
トマトは例えの話。
コホートの現実の話をしている
537病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:38:26.03ID:PIulhOIr0
やっぱ5chって感じだな
538病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:48:39.97ID:qY3GOrZl0
トマトは美味いね
539病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:58:55.17ID:81ZskzjQ0
トマトとニンジンとピーマンが食べられないです
グミとチョコレートとファミチキが好きです
540病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:01:57.27ID:LzA9aqMW0
野菜チョー美味い!
生でバリバリ食べてるよ。
541病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:02:05.51ID:aHcfeh3i0
>>539
ダイエットでお腹すいたときに、量のあるものが食べたくて野菜(最近は玉ねぎ、にんじん、ピーマン、トマト、かぼちゃ、ブロッコリ)食べてたら好きになりました
542病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:07:49.61ID:QM1wTrVw0
>>540
世界仰天ニュースで、スムージーで全身寄生虫だらけで倦怠感に苦しんだ女性が登場してたね
あれ見て生もの食えなくなったわ
怖すぎる
543病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:12:01.86ID:QM1wTrVw0
>>541
生野菜下処理しようと思ったら1cmくらいの青虫がついてて、それならまだいいんだけど周りに黒い小さな粒粒が無数にあってぎゃーってなってトラウマです
乾物とかしか食べられないです
鯖缶にもアニサキス見つけて缶詰類もちょっと敬遠してます
544病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:15:43.21ID:aHcfeh3i0
私はりょうりができないのて、適当に切ってチンして、ドレッシングちょっとかけるだけで食べてます。スーパーの野菜なので土も落としてあって綺麗なもんです。
545病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:26:43.67ID:QM1wTrVw0
>>544
得意料理は何ですか?
自分の得意料理はカップ麺です
あとは、グミとビスケットとチョコレートを3種類盛り付けて完成です
シーフードヌードルが大好きなのです
タコとか魚肉、卵、キャベツ、紅生姜などたくさん入っていておいしいです。
生姜の風味も残っていて感動しました。
フリーズドライって凄いと思いました。
546病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:31:29.04ID:QM1wTrVw0
ひと玉20円のそばがありますけど、水分が多くてカサ増ししているのかな?
なので湯ぎりしたら崩れてしまうので5秒くらいしか湯通ししません
キャノーラ油と卵と白菜、昆布だし、オイスターソース、胡麻、ワカメ、塩入れたらラーメン屋さんの
ラーメンのように出来上がります
原価200円くらいでできるので節約になりますよね
547病弱名無しさん
2021/08/12(木) 16:35:56.78ID:RqEbwcoa0
でもやっぱり、カップヌードルには及ばないよね
どんなに高級フレンチやイタリアン、料亭よりも、
カップヌードルシーフードを食べているときの方が幸せだね。
潔癖症という理由を考慮から除外してもね。
548病弱名無しさん
2021/08/12(木) 17:51:38.70ID:tbBfGjlL0
毎回の高い血糖値が不快なので、ちゃんとした食事はやめて軽い間食(炭水化物40g)にしといた。
2時間後に測ったら210。運動、投薬なし。
嘘みたいに高くて鬱になる。
家族は薬飲んで楽に生きろというし、自分もその方がいいと思うんだが
医者がまだ早いという。

糖尿の薬の副作用ってあるの?
もちろんどの薬も副作用はあるが
実際に副作用に悩まされている人いる?
549病弱名無しさん
2021/08/12(木) 18:19:18.72ID:YGt2aK1w0
>>547
いやカレーやろ
550病弱名無しさん
2021/08/12(木) 19:22:20.01ID:/10Toq+F0
>>544
チンしたら寄生虫死ぬんですか?
プリオンとかエンテロトキシン?とか高温で何時間も攻撃しても死なない虫もいるみたいですよ?
551病弱名無しさん
2021/08/12(木) 19:35:39.56ID:fXX/cXo80
どーしてもご飯が食べれない時はジャヌビアメトグリコ飲まなくていい?
ご飯食えって答えは無しで
物理的に食べられないから
552病弱名無しさん
2021/08/12(木) 19:46:48.64ID:JU+7It3S0
>>550
お前は虫と毒の区別もつかないのか
553病弱名無しさん
2021/08/12(木) 20:20:02.93ID:rXTPEeEr0
【山形キチガイジ婆速報】盆休みも孤独を持て余す山形キチガイジ婆、公的公開イベントで撮影された自身のチーズ牛丼顔を「ポルノ」だと言い張る精神病症状【イベント出席で猥褻物陳列罪タイーホ】         

688 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 20:54:15.57 ID:pnhSYlUz
[特徴1] ソース 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

694 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 18:03:06.03 ID:ibXDvvM2
>>688
河合その子かと思った

691 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 06:16:41.13 ID:BR7YlEh0
>>688
その情報はいらないです

690 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 21:45:10.40 ID:qL7sMatm
>>688
AVデビューして欲しい

693 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 17:27:13.26 ID:7ThF13HR
リベンジポルノに近い
554病弱名無しさん
2021/08/12(木) 20:20:21.26ID:rXTPEeEr0
【山形キチガイジ婆速報】盆休みも孤独を持て余す山形キチガイジ婆、公的公開イベントで撮影された自身のチーズ牛丼顔を「ポルノ」だと言い張る精神病症状【イベント出席で猥褻物陳列罪タイーホ】           

688 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 20:54:15.57 ID:pnhSYlUz
[特徴1] ソース 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

694 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 18:03:06.03 ID:ibXDvvM2
>>688
河合その子かと思った

691 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 06:16:41.13 ID:BR7YlEh0
>>688
その情報はいらないです

690 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 21:45:10.40 ID:qL7sMatm
>>688
AVデビューして欲しい

693 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 17:27:13.26 ID:7ThF13HR
リベンジポルノに近い
555病弱名無しさん
2021/08/12(木) 20:40:57.91ID:Z9KbZCQS0
天羽の話題はスレ違いなので↓のスレでどうぞ

糖尿病関連場外乱闘スレ-連投自由
http://2chb.net/r/body/1622857134/
556病弱名無しさん
2021/08/12(木) 21:31:55.44ID:C9Is+Auv0
食事性ポリフェノールと2型糖尿病:人間の研究と臨床試験-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29993262/
○コーヒー、グアバティー、ホートルベリー、オリーブオイル、プロポリス、チョコレート、赤ワイン、ブドウ種子、ココアからのポリフェノール

2型糖尿病の成人の心血管代謝リスクに対する適度なアルコール摂取の開始の影響:2年間のランダム化比較試験-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26458258/
ワインと健康-新しい証拠-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30487561/
○赤ワイン

欧州の癌と栄養に関する前向き調査(EPIC)における2型糖尿病を予防する食事パターン-ポツダム研究コホート-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15889235/
https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-005-1743-1/tables/2
○新鮮な果物 ×高カロリーのソフトドリンク ×ビール ×赤肉 ×鶏肉 ×加工肉 ×マメ科植物 ×パン(全粒パンを除く)

但し
>マメ科植物の大量摂取は、2型糖尿病のリスク増加に関連する食事パターンスコアに関連していることがわかりました。
>この発見は、マメ科植物の摂取のほとんどがレンズ豆、エンドウ豆または豆のシチューに起因し、この地域ではベーコン、ソーセージ、牛肉または豚肉を伴うことが好ましいという事実によって説明されるかもしれません。
557病弱名無しさん
2021/08/12(木) 22:23:39.63ID:dHlyAwE50
なんかコロナが凄いことになりつつある…
558病弱名無しさん
2021/08/12(木) 23:20:53.56ID:xh0OCtIn0
a1cが14だった
559病弱名無しさん
2021/08/12(木) 23:39:39.86ID:vFusssBh0
来週は検査。
良い数値が出ますように。
560病弱名無しさん
2021/08/12(木) 23:55:45.28ID:PLl9ddHP0
>>556
全粒パン高いけどおいしかったです
パスコの食物洗浄1枚あたり3,3g入ってましたよ
たしか、メンタリストDaiGoさんが1日18g取るといいって言ってたと思います
これ6枚入りなので、1日で6枚食べたら満たせてしまいますよね
561病弱名無しさん
2021/08/13(金) 00:51:15.72ID:eL4SucH+0
高血糖が体中の毛細血管を傷害して細胞に至る末端の血流が悪くなる。
562病弱名無しさん
2021/08/13(金) 01:14:21.52ID:9c2bGYB00
>>561
石鹸球は変形能あるから大丈夫でしょ
心配ナイ心配ナイアルヨ
563病弱名無しさん
2021/08/13(金) 02:14:28.71ID:VdT5TMC30
今年の前半に糖尿病と診断されて現在治療中。
糖尿病患者は5人に1人とか都市伝説のような話しがあるけど、実際に友人知人、仕事関係、顔見知りを50人くらい頭に浮かべてみたら内8人が糖尿病だわ。
予備軍や放置者もいるだろうからこの先糖尿病患者はコロナ禍も後押しになって増えるんだろうなぁ。
医者にとっちゃいい商売だろうね。
564病弱名無しさん
2021/08/13(金) 02:41:20.75ID:FoVdnHhi0
jfowjfowjfodn
565病弱名無しさん
2021/08/13(金) 03:35:57.91ID:eL4SucH+0
皮膚があちこちチクッチクッと痛い…
566病弱名無しさん
2021/08/13(金) 04:08:53.95ID:xz76Yfyz0
>>565
健闘値いくらですか?
高検討が原因って意味ですよね?
567病弱名無しさん
2021/08/13(金) 04:14:06.22ID:J5P3lTDY0
>>565
痒いんじゃなくて?
機嫌はどうですか
568病弱名無しさん
2021/08/13(金) 04:29:03.19ID:eL4SucH+0
さっきは200近くまであったんでインシュリン打とうか迷ったんだけど
今は130まで落ちてる。
差すような痛みはなんか不安になるね。
569病弱名無しさん
2021/08/13(金) 04:33:20.60ID:J5P3lTDY0
>>568
ダニじゃないですかね?
570病弱名無しさん
2021/08/13(金) 06:09:33.67ID:g9/eUYLh0
>>553-554
コンボあグロ
571病弱名無しさん
2021/08/13(金) 06:15:42.71ID:J9fN0HT+0
自分のレスにレスしてやがる
バカじゃねーのコイツ
572病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:05:41.31ID:VUWWERhR0
 
 
 
山形気狂いおばさんアホウ言う子は
毎日自演連投でスレ荒らししても自治はしないのに
なにも言い返せなくなると突然自治屋に変身するから
自演自治がバレている件
 
 
 
573病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:20:15.30ID:dcFmD+sJ0
↑図星指されて悔しいのうくやしいのうww
574病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:22:47.67ID:fXkV7ozn0
↑図星で発狂した山形キチガイジおばさんは専攻学位論文未提出
575病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:28:21.59ID:dczWHMnY0
論文未提出は自分のこと


つまり自己紹介


見事なブーメランw
576病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:55:36.31ID:fXkV7ozn0
糖尿病スレ長期荒らし 天羽 優子 @apj (専攻学位論文未提出)とは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)   

[特徴1] ソース 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース i.imgur.com/cvD7ThX.jpg

[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース i.imgur.com/RYCdfWp.jpg

[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こす、と称する無効な恫喝だと説明した:ソース i.imgur.com/XkANR15.jpg
577病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:58:28.11ID:nFjafyTQ0
論破されたら、お決まりのコピペ連投パターンで逃避w


これが自演自治


まさにブーメランだなw
見事なまでのブーメランw
578病弱名無しさん
2021/08/13(金) 08:02:55.59ID:fXkV7ozn0
天羽優子が職場で「うんちのしみ」と陰口を叩かれている理由がよくわかる粘着っぷりだね

頭がバカだから幼稚園児のような粘着をするだけ
まさにうんちのしみ
579病弱名無しさん
2021/08/13(金) 08:05:31.85ID:nFjafyTQ0
粘着とはまさに自分自身の行為の事をいってるんだな

自己紹介はもう不要
580スレ主 ◆.kknUwVxg2
2021/08/13(金) 08:44:47.63ID:JeNr84g40
天羽の話題はスレ違いなので↓の続けるならこちらのスレで

糖尿病関連場外乱闘スレ-連投自由
http://2chb.net/r/body/1622857134/
581病弱名無しさん
2021/08/13(金) 09:42:35.22ID:nVneYEyD0
ココの皆さんは糖尿病で薬服用やインスリン注射をしている方々ですか?
582病弱名無しさん
2021/08/13(金) 09:51:35.46ID:KtCizGtQ0
>>581
完治したけど何か
583病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:03:20.63ID:nVneYEyD0
薬の副作用を知りたくて何回か質問したが回答が付かないから
ここには薬服用している人はいないのかと思って
584病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:09:19.45ID:12xREaN70
飲んだ事ないわ
585病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:09:27.68ID:12xREaN70
飲んだ事ないわ
586病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:11:23.84ID:EO626rcp0
アントシアニンは、新たに診断された糖尿病では血清アディポネクチンを増加させますが、前糖尿病では増加させません:ランダム化比較試験https://nutritionandmetabolism.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12986-020-00498-0
アントシアニンとベリー果実の食事摂取と2型糖尿病のリスクとの関連:前向きコホート研究の系統的レビューとメタアナリシス|文献情報| J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター European Journal of Clinical Nutrition
https://www.nature.com/articles/ejcn2016142?proof=t
2型糖尿病ラットの肝インスリン抵抗性に対するアロニアメラノカルパベリー抽出物の有益な効果-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32249934/
慢性疾患の予防におけるブラックチョークベリーアロニアメラノカルパの果実-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28590446/
糖尿病および糖尿病関連の合併症を延期または抑止するためにポリフェノールが豊富なベリーの消費を選択する-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32825710/
587病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:12:23.01ID:vJ5vIvIG0
メトグリコとベイスン服用で通院は2か月毎でヘモ5.7だった
588病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:19:10.20ID:xuv4B/sR0
>その所属と使命に鑑み




無理して、理解していない日本語を使わなくていい


残念だったな

やり直し

ダッセ
589病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:30:58.03ID:XckDELQz0
>>581
俺はそうだがスレ民全員がそうではない
590病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:31:27.71ID:XckDELQz0
>>583
副作用は薬の種類による
591病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:39:23.44ID:dczWHMnY0
別に難しくないだろ
592病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:46:58.64ID:nVneYEyD0
>>590
副作用の経験談を知りたい
593病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:55:34.84ID:pceD2jxk0
>>592
自分はジャヌビアだが副作用は特に無い
インスリン注射は便秘になった

詳しく知りたいなら「糖尿病 薬 副作用」でググればうくらでも出てくると思うが?
594病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:56:18.94ID:pceD2jxk0
>>593
×うくらでも
◯いくらでも
595病弱名無しさん
2021/08/13(金) 11:12:57.64ID:srDfFXpI0
出来る事なら薬は飲みたくないよ。
数値が下がれば飲まなくて済むのかな?
596病弱名無しさん
2021/08/13(金) 11:22:13.24ID:vJ5vIvIG0
オレもインスリン使ってる時は便秘酷くて辛かったから二度と悪化したく無いわ
597病弱名無しさん
2021/08/13(金) 11:57:06.75ID:nVneYEyD0
>>593
ググったのじゃなく、実際に副作用起きたか起きてないか生の声が聞きたくて5chにきた
薬の副作用をググったら方と、下痢・・・とか全薬にあるリストが羅列されるだけ
回答ありが糖!
598病弱名無しさん
2021/08/13(金) 11:57:49.04ID:nVneYEyD0
>>595
なぜ薬飲みたくないの?
599病弱名無しさん
2021/08/13(金) 12:11:20.59ID:Gw8zYjzH0
インスリン注射はしていないが
罹患して最初のころ投薬しはじめてからしばらく便秘だった
でもこのスレでも対応策あってよくなったって見かけたから
食事とか気を付けるようになったら確かに改善したよ。
便秘自体やっぱりどの薬っていうより尿から糖だす薬飲むから
普段から普通の人より多めに水分とれって言われてるくらいだし
便秘になりがちになる病なんだろなとは思ってる。
600病弱名無しさん
2021/08/13(金) 12:56:57.69ID:V0OyU+Z90
>>576
あグロ
601病弱名無しさん
2021/08/13(金) 12:57:01.19ID:YaFqZIIc0
普通の中華麺で冷やし中華食べてしまった
602病弱名無しさん
2021/08/13(金) 13:00:58.02ID:Z1Znq4f60
俺もジャヌビアで、低血糖にならないように調整してくれる薬だとは説明されたね
薬によって腎臓に負荷があるものもあって、不安な人は血液検査の数値で腎臓が健康か分かるので処方される時に聞けば良いんじゃない?
独学で対処してたり病院行くの渋ってる人は、薬でも注射でもさっさと膵臓休ませた方が良いよ
603病弱名無しさん
2021/08/13(金) 14:59:17.32ID:SU4eYdVD0
>その所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。



日本語の文法も意味も正しくつかえないお●カさんは、結局、
自分の無能さを露呈させてしまっただけだったね


掲示板荒らしなんて百年も早いねw






残念ちゃーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604病弱名無しさん
2021/08/14(土) 06:10:31.32ID:IHPCQOIj0
わかめたまねぎにんじんごぼうで味噌汁。
605病弱名無しさん
2021/08/14(土) 06:13:48.81ID:IHPCQOIj0
なんかワクチン打ってても感染したり死んだりしてるね…
606病弱名無しさん
2021/08/14(土) 08:53:18.91ID:/29kujJb0
打っても打たなくても運しだいってあるよね。
自分は安定してるのもあり2回もう打ち終わったけど
607病弱名無しさん
2021/08/14(土) 09:05:07.75ID:5Hu7MYwj0
野々村真も7月に2回接種済みなのに未接取と嘘の報道を流している。
欧米ではワクチン普及後に死者が激増
接種するとより感染しやすく、より重症化する。

ワクチンは、極一部の資産家の利権のため
世界の人口を減らして管理社会を作るためのモノ
例えば、ビル・ゲイツやファイザーのCEOすら打っていない

それでも、お上の希望通り、統制された情報に甘んじて今日、接取する。
608病弱名無しさん
2021/08/14(土) 10:55:28.60ID:6UhROxdC0
>>599
食事をどう改善したら便秘よくなりました?
609病弱名無しさん
2021/08/14(土) 10:55:38.92ID:AwFk/reG0
>>605
死んだりはしてないだろ
610病弱名無しさん
2021/08/14(土) 11:21:12.78ID:oCMrl3zh0
>>609
2回接種して亡くなった方いらっしゃるでしょ
611病弱名無しさん
2021/08/14(土) 16:36:40.26ID:f0pm7Y8l0
コロナワクチンに関しては

ワクチン接種しないでコロナ感染して重症化あるいは死亡のリスクの方が
ワクチンの影響で体調悪くなる、最悪死亡するリスクより大きいと思ったので
普通にワクチン接種しました。

ファイザー二回終わってほとんど副反応も無しで終わりました。ちょっとたったら
抗体検査してみる。
612病弱名無しさん
2021/08/14(土) 17:23:02.27ID:iXjCtJLH0
>>581
メトグリコ
ジャヌビア
613病弱名無しさん
2021/08/14(土) 21:21:00.31ID:cjBryWp80
父親が糖尿病で最近亡くなり、自分も不安になって検査キットで測ってみたんですが、白飯たべて30分後くらいで170になってました。これは境界型に分類されるのでしょうか
614病弱名無しさん
2021/08/14(土) 21:47:43.15ID:AwFk/reG0
>>610
誰?
615病弱名無しさん
2021/08/14(土) 22:16:52.47ID:rTG1pF0l0
フリスクを常に食べているのですが、血糖値が常に高くなってしまうようなことはありますか?
616病弱名無しさん
2021/08/14(土) 22:19:13.65ID:NB1+3Wqu0
>>615
ないです
617病弱名無しさん
2021/08/14(土) 23:24:43.00ID:Pa9FzCp50
ABI検査を受けたそう事のある人はいますか?
糖尿と診断されて火薬まだ数ヶ月ですが
左半身の痺れや痛みがひどく不安で仕方ありません
仕事も行けないくらい倦怠感と痛みがあり
家ではほぼ寝たきりです
618病弱名無しさん
2021/08/14(土) 23:25:36.91ID:Pa9FzCp50
火薬→から
誤字失礼しました
619病弱名無しさん
2021/08/14(土) 23:37:47.22ID:Vau4ZYnM0
>>617
それ糖尿病じゃないだろ
620病弱名無しさん
2021/08/15(日) 00:38:09.47ID:BFxAV1+q0
>>614
5chもいいけどニュースも見ようね
621病弱名無しさん
2021/08/15(日) 00:40:13.41ID:BFxAV1+q0
>>612
何か副作用は?
622病弱名無しさん
2021/08/15(日) 00:53:22.98ID:DhsmrPnW0
>>621
呂律が回らなくなる
意識が朦朧として、運転中事故りかけた

やっぱ運動とバランスの良い食事が一番だなと思った
毎日のようにフレンチやイタリアン行ってた時は身長180体重68kg維持してたけど、
転勤になってから毎日自炊するようになって急に発症して、一年半で体重88kgまで増えた。
仕事忙しくて運動する暇ないわ
623病弱名無しさん
2021/08/15(日) 01:08:18.60ID:zciaDwo+0
食いすぎ
624病弱名無しさん
2021/08/15(日) 01:22:09.23ID:alSEt5U+0
ストレスがね
コーヒーもタバコも全く飲まなかったんだけど
コーヒーや酒、タバコ、覚醒座飲むと食欲は治るんだよね
ただ医者に脳に異常が起きてるから酒やタバココーヒー覚醒座はやめろと言われた
ただ、24時間寝なくても平気だからだいぶ先の分まで徹夜でぶっ通しで仕事終わらして
翌朝上司になんだその顔はと咎められるんだが
もちろん徹夜はしたことは内緒だし、後期のノルマ達成済みなのも内緒にしてるから
空いた時間でこっそり取引先にいくふりして病院行ってるわ
625病弱名無しさん
2021/08/15(日) 01:22:55.59ID:alSEt5U+0
すまん誤爆
626病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:03:13.02ID:0tupytoj0
お盆でおはぎ食ったら爆上がりした
脂質の低い和菓子はいかん
627病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:05:04.84ID:PYQTrFJU0
俺は試験時のためにとっておくな
10g2kだからまぁ常用してもいいんだが代謝性負荷とニューロン形成時脳波
不安定回避するためアルコールとカフェインを適宜微調整して摂取してるから
独特の香りで拒絶するわ
火災報知器反応するし面倒
628病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:15:30.15ID:zciaDwo+0
わけふめわかめ
629病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:33:49.24ID:gGOvP4xc0
ダメッジ緩和させるのに手がかかる
眠気催すの不可避だから10分仮眠取れる日じゃないと都合良くないから、
使うなら休日前だな
耐性つくの阻止するのに摂取しなきゃいけないものも13種類あるし、回復時間が絶対必要だからな
運転は避けたいし
630病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:34:22.15ID:GV79z+8X0
【山形キチガイジ婆速報】山形のキチガイ老婆アホウ言う子(55歳)、季節の変わり目の精神変調発作で
職位詐称をした上で「山形の女教授」「電波攻撃」「宇宙皇帝」「真正のデムパ」等々意味不明な言葉を喚き、精神病院に緊急措置入院の模様【定期発作】

 149 名前:名無しさん [sage] :2021/08/15(日)
 06:54:48.67 ID:SKepZMrN
  >>143
  そいつ、山形の女教授から電波攻撃を食らって
  宇宙皇帝に即位したと主張する真正のデムパ
  だから構っちゃダメ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
631病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:36:11.93ID:zciaDwo+0
>>626
おはぎどのくらい食べたらどのくらい上がったのかおせて。
632病弱名無しさん
2021/08/15(日) 09:14:37.01ID:hxr1Njm20
「食後の眠気が凄いんですけど、食後に血糖値が物凄く上がってるのでは?」と主治医に訊いても、糖尿とは関係ないと言われた。
血液検査の日はいつも朝食抜きで行ってたけど、こないだ朝食を食べて行ったら血糖値が300くらいになってて、慌ててお薬出されたけど、ヤブ医者なのかな?
633病弱名無しさん
2021/08/15(日) 09:38:53.03ID:G+CCj3+i0
>>632
胃に血液集まるから眠くなんのは当たり前や
医師の言う通り
634病弱名無しさん
2021/08/15(日) 09:43:44.93ID:O8Tka3Vh0
牛脂●足●血管●溜まる

マーガリ●、シ●ートニング、植物油、植●油脂を舐めろ

黒丸部分を埋めよ

各20点
計100点
635病弱名無しさん
2021/08/15(日) 09:44:45.96ID:zciaDwo+0
実際に上がったんでしょ、多分その医者がHbA1cの検査してなかったんだね。
636病弱名無しさん
2021/08/15(日) 10:52:01.15ID:g+7nsUej0
>>616
ありがとうございます
637病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:25:46.74ID:5WzKe4OR0
>>614
基礎疾患がある人だそうだ

ワクチン2回接種した60代男性、感染し死亡 東京で初
https://www.asahi.com/articles/ASP8D756CP8DUTIL06C.html
638病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 14:04:53.96ID:hvcOk3iPd
基礎疾患があるから重症化を防ぐために打って副反応死とは、居た堪れないよな
639病弱名無しさん
2021/08/15(日) 17:10:10.64ID:jfIeoudq0
>>638
発展疾患ある人に打ったら治るかも知れへんですぜ
逆の発想ですぜ旦那
640病弱名無しさん
2021/08/15(日) 17:50:34.42ID:goI1WURO0
>>633
勤務中に午前と午後に起きてられないほどの強い眠気がくるって異常じゃないですか?
>>635
HbA1cは毎回検査してるんですけど、血糖値がいつも空腹時に検査してたから140くらいだったのが、朝食後に検査したら300くらいになってました。
これまでもずっと、食後に血糖値がすごく上がってませんか?と訊いていたのに、調べもしないで問題ないって言ってたからヤブなのかなと思って…。
641病弱名無しさん
2021/08/15(日) 17:54:01.96ID:9vRC42/A0
>>640
寝不足ちゃいまっか?
寝不足やったら、健康体でも眠気来るわさ、そら
好きな時間に寝て好きな時間に起きるべき
642病弱名無しさん
2021/08/15(日) 19:11:42.41ID:6zuo1PYp0
食後に耐えがたい眠気が来るので血糖値自分で測ったら
食後260まで上がった後、50まで急降下して、スパイク後の低血糖が原因だと分かった。
医者なんて適当なのも多いから自衛しないと
643病弱名無しさん
2021/08/15(日) 19:25:15.43ID:7+VnRcKK0
626です
>>631
手作りなので1個あたりの当質量はわからないが小さめの3つ。食前は測らずで一時間190、二時間97
典型的なスパイクだし自己最高記録が出てちょっとショック
怖くなって尿糖も調べてみたが出てなかったです
644病弱名無しさん
2021/08/15(日) 21:20:42.11ID:5WzKe4OR0
>>638
副反応死ではなく、コロナ感染死です
645病弱名無しさん
2021/08/15(日) 23:42:32.53ID:BFxAV1+q0
>>644
ADEなら副反応
646病弱名無しさん
2021/08/15(日) 23:51:56.07ID:zciaDwo+0
近くでしゃべらないのがいいよね。携帯持ってるんだから携帯でしゃべればいいのに。
647病弱名無しさん
2021/08/16(月) 00:05:05.73ID:W4TyKQHT0
>>646
そんなんゆうねやったら一生引きこもっといたらええやんか!
お互いの飛沫交換したい人もおるってことやんか!空中唾液交換するのが趣味なんやろさぁあの人たちは!
みんな仲よさそうに見えるけどマウント取り合いしてるねん!飛沫飛ばしながらな!多分な!
648病弱名無しさん
2021/08/16(月) 00:57:02.78ID:h5GDXw2t0
果糖が良くないのは重々承知しているけど
この季節の梨が我慢できない
何であんなに美味しいの&#12316;
649病弱名無しさん
2021/08/16(月) 01:17:54.19ID:AO2Pec6U0
果糖が良くないのは重々承知しているけど
この季節の苺が我慢できない
何であんなに美味しいの&#127827;
650病弱名無しさん
2021/08/16(月) 06:17:16.31ID:O9XsYyMt0
糖尿病になってから梨が甘すぎるって感じる。
651病弱名無しさん
2021/08/16(月) 08:51:50.59ID:dJPnjOVI0
糖尿になってから甘いもの控えるようになって
たまに今まで食べてたようなものたべるとほんとすごい甘く感じるね
よく食べてたなレベルで でもたまに食べたらダメなやつって思いつつ
ご褒美的に食べるけど

>>608
糖尿に限らず便秘にいいといわれてるようなもの色々試したよ。
当時ここでオリゴ糖言ってた人いたから試したけど
自分はお腹が張ってダメだったりしたし体質、人によるから色々試したらいいと思う
きっかけとなったものはなにかあるかもだけど
結局色々バランスよく食べてウォーキングとかもするようになったら
自然と改善していった感じ。
652病弱名無しさん
2021/08/16(月) 10:05:19.10ID:ah6r0o0a0
下剤一択。
653病弱名無しさん
2021/08/16(月) 10:44:36.13ID:8YOVBRz00
おそらく境界型なんだけどどこにかかるか悩んでる
総合病院の内科(糖尿病専門医)かクリニック(専門医じゃないけどみれる)
やっぱり専門医かな?
654病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/16(月) 11:08:03.84ID:hCrtmNKtd
好きなところ行ったらいいけど、
セオリーの話をすると、境界型かもわからん人間ならクリニックからが通例。専門医のいるクリニックなら尚良いかな。
そこで手に負えない、及び合併症関連で複数受診が必要になれば総合病院などに転院手続きみたいな流れ。
655病弱名無しさん
2021/08/16(月) 11:14:06.21ID:86mviqBn0
よく状況が分かってない時は取りあえず総合病院専門医に診てもらった方が良いんじゃないかな。
境界型が濃厚だと判断されたらクリニックを勧められると思うけど、それに従えば良い。
クリニックの紹介をしてくれる事もある(非専門医のとこかもしれんけど)。
656病弱名無しさん
2021/08/16(月) 14:23:27.14ID:ESqKvIE70
札幌 「第4波」で人工透析患者118人がコロナ感染 半数余が死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210816/k10013204791000.html
657病弱名無しさん
2021/08/16(月) 15:24:34.26ID:LVVMghrD0
1回の食事の糖質摂取量は?
食後はどんな運動してる?

自分は50g程摂って、
10段の階段10往復+踵落とし50回+スクワット20回等
で、2時間後は200くらいに上がる
運動足りない?
658病弱名無しさん
2021/08/16(月) 16:27:04.62ID:QhZ24Roz0
今日は少なめの糖質40gで、いつもより若干運動多めにしたけど
200超えだった。 なんなん
659病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/16(月) 16:33:31.71ID:hCrtmNKtd
まず、これだけの糖質量に違いないという決めつけ、
この糖質量だときっちりこれだけ上がるという決めつけ
前提としてこれが無意味。
660病弱名無しさん
2021/08/16(月) 16:43:36.98ID:jX0MlLb50
>>659
その通りですね
どれだけとったらいくら上昇するというというのは無意味ですよね
だって何も食べなくてもストレスで上がることもあるし
たくさん摂取しても逆に下がることもありますからね
661病弱名無しさん
2021/08/16(月) 16:43:54.85ID:h5gmKUjS0
CNN.co.jp : 英動物園、サルの餌にバナナ禁止
https://www.cnn.co.jp/fringe/35042585.html
662病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:03:55.57ID:QhZ24Roz0
>>659
>>660
ただ今日は40gで200超えた、と書いただけなんだが。
当然、25gでも200超える、
そんなことは経験で嫌というほど知っている

同じ体調で40gではなく、100gの糖質を摂っていたら
もっと高い数値だったんではと思うけど、違うの?
663病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:09:40.34ID:HNO5SbVq0
普通の2型糖尿病ではないだけのこと
だから普通の2型糖尿病なら糖質20gでスパイクしないという決めつけは正しい
血糖値測定前に変な運動したり変に緊張するのは食後血糖値が狂うからやめなさい
664病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:15:44.78ID:QhZ24Roz0
食後に 10段の階段10往復+踵落とし50回+スクワット20回って変な運動なのかよ?
おまえら食後に運動しないの?
665病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:17:53.02ID:HNO5SbVq0
そんなのお前の体力による
666病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:19:09.18ID:QhZ24Roz0
「そんなの」とは何を指してるの?
667病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:19:44.58ID:HNO5SbVq0
変な運動
668病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:19:53.79ID:QhZ24Roz0
10段の階段10往復+踵落とし50回+スクワット20回
669病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:20:19.05ID:QhZ24Roz0
コレが変な運動なのか?
670病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:21:43.19ID:QhZ24Roz0
自分の体力にあった運動だからしているが
何で変な運動と言っているのかわからない
671病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:21:52.90ID:QhZ24Roz0
自分の体力にあった運動だからしているが
何で変な運動と言っているのかわからない
672病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:22:32.99ID:HNO5SbVq0
運動によっては血糖値が上がってしまうとスパイクスレのテンプレにはある
テンプレにはないが食後に歩くだけでスパイクする体質もある
673病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:27:19.13ID:QhZ24Roz0
歩くだけでスパイクとか、そんな体質じゃない、
CGMもやったし運動しないともっと上がることくらいはわかってる
674病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:28:30.16ID:8YOVBRz00
>>654
>>655
ありがとうございます
妊娠糖尿病からの境界型でどこに行くべきかなやんでたけどまずクリニック行ってみます
675病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:28:57.08ID:QhZ24Roz0
お前はそういう体質なのか?
だから食後は歩きもしないのか?
676病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:29:44.09ID:HNO5SbVq0
本当にそんな体質じゃないなら良い
あとは緊張するようなメンタルならリブレで測定しなさい
677病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:39:04.59ID:QhZ24Roz0
なんだよ、このやりとり。

1回の食事の糖質摂取量は?
食後はどんな運動してる?

って質問しただけなんだが
返答は無くて批判、突っかかった意見、上から指図か
678病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:40:47.79ID:HNO5SbVq0
しつこいのにマジレスしてやってるだけ感謝しろ>>485
679病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:48:02.54ID:QhZ24Roz0
役に立ってない
680病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:51:38.70ID:HNO5SbVq0
スーパー糖質制限も役に立たない例外体質だから仕方ない
どうせ教えてやった1型検査もしてないだろうし>>516
自業自得
681病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:53:17.09ID:QhZ24Roz0
マジレスなのかしらないけど
お前の書き込みは人の気分を逆なでするだけで
単なる時間の無駄なんだよ・・・
682病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:54:03.80ID:ePih/34Y0
>>657
圧倒的に足りない。
10階段の登りは当然1段飛ばしのダッシュだとして、10階でなく10段じゃ話にならないし、
踵落し50回にスクワット20回が運動って(苦笑)
せめてシャドーで1分インターバルの3分ラウンドを20ラウンドやれ。
これでもウォーキング程度だぞ。

ったく根性なしで手抜きサボりばっか考えてるくせにドヤってるテコンのバカチョンが!
元体育会系キックボクシング部より
683病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:55:21.82ID:HNO5SbVq0
スレの過疎防止に貢献してるだけだから問題ない
そもそも同じ内容を連投してるお前そのものが無駄
684病弱名無しさん
2021/08/16(月) 17:58:17.19ID:QhZ24Roz0
まともな回答が無いからだよ
お前しか書き込まないから
685病弱名無しさん
2021/08/16(月) 18:00:05.01ID:HNO5SbVq0
詳細情報を書かないから当たり前だ
玉ねぎスライスの時からいつまで同じ場所をグルグルと回ってるんだか
686病弱名無しさん
2021/08/16(月) 18:03:06.92ID:QhZ24Roz0
玉ねぎスライス?!
何をいているのか
過疎化はお前のせいだね
687病弱名無しさん
2021/08/16(月) 18:08:02.48ID:HNO5SbVq0
誤魔化してもスーパー糖質制限の例外体質がこんな場所に何人もいてたまるか
同じ所を回りたいなら同じ質問をし続けて過疎防止にいつまでも貢献してなさい
688病弱名無しさん
2021/08/16(月) 18:26:25.69ID:QhZ24Roz0
>>687
何か混乱していないか?
誤魔化すとは?
同じ質問をし続ける?

1回の食事の糖質摂取量は?
食後はどんな運動してる?

と聞いただけでなんでそんなに突っかかる?

過疎防止にいつまでも貢献?
お前の何の役にもたたない書き込みしかないからもう来ない

この無意味で意味不明なやりとり、なんという時間の無駄!!!
689病弱名無しさん
2021/08/16(月) 18:31:51.96ID:HNO5SbVq0
もう来ないアピールはこれからもずっと常駐してやるに自動変換される法則
690病弱名無しさん
2021/08/16(月) 19:14:00.11ID:kGxfwnWO0
バターはち○この血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
691病弱名無しさん
2021/08/16(月) 19:22:54.56ID:ePih/34Y0
>>683
2重の意味でバカ丸出しテコンチョン(嘲笑)

てんで運動に至らないことをドヤった赤っ恥ぶりへの反論になってないばかりか、
同じ内容の連投とやらなら尚更過疎化防止に貢献してんのに自己矛盾までさらした、
文字通りのバカチョン(爆笑)
692病弱名無しさん
2021/08/16(月) 19:36:09.76ID:HNO5SbVq0
誰こいつ
嫌韓にキャラ変した声豚マッチョか?

>>681
>>683
693病弱名無しさん
2021/08/16(月) 19:40:21.09ID:ah6r0o0a0
20分の早歩き。
これが1番ベスト。
自分の場合ね。
糖質はあまり気にしてない。
694病弱名無しさん
2021/08/16(月) 19:56:48.94ID:xt8kCQe90
ここでまともなやり取り期待するな
695病弱名無しさん
2021/08/16(月) 20:05:31.45ID:HNO5SbVq0
三レステンプレ>>1に謝れ
696病弱名無しさん
2021/08/16(月) 21:01:26.58ID:ePih/34Y0
>>692
嫌韓呼ばわりすればマウント出来ると思い込んでるバカチョンがキムチ脳沸騰させてアンカーミスw

そもそも嫌韓でない日本人っているのか?
697病弱名無しさん
2021/08/16(月) 21:20:40.11ID:HNO5SbVq0
アンカーミスじゃなくて
そのアンカーの意味が嫌韓声豚マッチョに正しく伝わってない
698病弱名無しさん
2021/08/17(火) 02:03:39.74ID:w1NsBDBF0
おれはべつに嫌韓じゃないけど
まったくの嘘や捏造をして
自分たちのことは棚に上げて攻撃してくる
中国人韓国人が嫌いだ。
699病弱名無しさん
2021/08/17(火) 03:35:02.27ID:q8K2WAFw0
喧嘩の話題はスレチです
あちらでお願いします→
700病弱名無しさん
2021/08/17(火) 05:31:57.59ID:/pXcLei50
>>697

キムチ脳を沸騰させてアンカーミスした自爆バカチョン、思いっきり涙目w
701病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-Cf3Z [59.190.207.161])
2021/08/17(火) 07:00:01.51ID:kNnr2P5R0
精神年齢低い罵りばっかやってる流れなんとかならん?
702病弱名無しさん
2021/08/17(火) 07:08:36.48ID:cRV91eeD0
オマエは当事者なのに他人事かよ
703病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-Cf3Z [59.190.207.161])
2021/08/17(火) 07:14:54.32ID:kNnr2P5R0
参加してないけど何言ってんの
704スレ主 ◆.kknUwVxg2
2021/08/17(火) 09:03:45.04ID:eYg7vhTs0
スレ主です。
ここのところ、この初心者スレの投稿数が増えているようですがそれ自体は望ましいことだと考えています

ただ、あくまで初心者スレなので、糖尿の最初の診断前後の皆さんが書き込みやすいスレになることが望ましいと思っています

糖尿病本スレとのすみ分けが上手くできると良いのですけれど
705病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/17(火) 09:17:58.93ID:HfOG6zy5d
取り敢えず、妄想を根拠にしようとする>>702事が必要だろう
706病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/17(火) 09:18:58.20ID:HfOG6zy5d
>>705
>>702みたいにならん事が必要だろう。

抜けた
707病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/17(火) 10:08:31.09ID:HfOG6zy5d
ヒトの代謝は「20代から50代では低下しない」ことが明らかに
https://nazology.net/archives/94683?__twitter_impression=true&;amp

データ分析の結果、代謝率が明確に下がり始めるのは60歳を過ぎてからでした。
60代に達すると、人の代謝は年ごとに0.7%ほど低下するとのこと。それでも低下率はわずかなもので、大きな急落はありません。
しかし、90代に入ると、1日に必要なエネルギー量は、中年層に比べて平均26%少なくなっていました。
これは、筋肉量が少なくなるだけでなく、細胞の働きが鈍くなるためです。
708病弱名無しさん
2021/08/17(火) 10:23:15.46ID:xscCzBeP0
>>704
改行しすぎ
NGにしよ
709病弱名無しさん
2021/08/17(火) 11:30:56.26ID:B2ZoxL780
改行や句読点を見ると精神が不安定になる病気
710病弱名無しさん
2021/08/17(火) 11:38:57.88ID:mSUgiLfs0
糖質気をつければ食後血糖は悪くないけど早朝空腹時血糖が110台なのはインスリン分泌低下と抵抗性が悪化してるのかな
ogttするのが怖い
711病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/17(火) 11:49:29.24ID:HfOG6zy5d
抵抗性がどうのかは知らんが、
少なくとも糖質制限している脂質代謝優位の状態でOGTTはやるべきではない。
712病弱名無しさん
2021/08/17(火) 12:25:41.44ID:qkMgUq200
罹患して1年以上になるけど OGTTやったことない。
やりましょうとも言われたことない。
一応糖尿専門医に診てもらっているけど。数値も落ち着いてるし
今後もやることなく終わりそう
713病弱名無しさん (エムゾネW FF33-Cf3Z [49.106.186.125])
2021/08/17(火) 12:28:29.79ID:nCCU1pOkF
OGTTは 糖尿病が疑われる 場合に適応される検査
714病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/17(火) 12:29:21.48ID:HfOG6zy5d
OGTTは 糖尿病が疑われる 場合に適応される検査
確定してたら対象外
715病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/17(火) 12:30:25.13ID:HfOG6zy5d
エラー出たけど送信出来ていた件
716病弱名無しさん
2021/08/17(火) 13:01:47.42ID:wlproRFf0
山形メンヘラ婆が定期デマ投稿 

【警告】
5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し

 ×「実際アップルと提携してるベンチャーによると
来年に実用化して商品に載せるらしいから来年のseries8じゃない?今年ってことはないだろう」>>897【ソースなし定期デマ】

 ×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」>>893【間違い】

 ×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
 ×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
 ×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
 × 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】

等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。

★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
717病弱名無しさん
2021/08/17(火) 14:56:21.23ID:xscCzBeP0
>>709
一行ごとに改行してるやつの方が病気だよ
718病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-Cf3Z [59.190.207.161])
2021/08/17(火) 15:03:40.69ID:kNnr2P5R0
改行したらダメな理由を述べよ
719病弱名無しさん
2021/08/17(火) 15:15:18.13ID:UdnIUL+M0
>>716
情報サンクス!このウジ虫
720病弱名無しさん
2021/08/17(火) 19:27:49.00ID:EPO6O+E20
バ○ーはチ○コの血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食○ろ
721スレ主 ◆.kknUwVxg2
2021/08/17(火) 21:07:24.86ID:eYg7vhTs0
現行スレが終わるまでに何度か告知しますが、次スレは下記の重複スレを
80番として使います。

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1627455484/
722病弱名無しさん
2021/08/18(水) 10:47:24.21ID:FMFDJYjs0
コカコーラゼロは糖質フリーですかね
723病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/18(水) 12:20:36.10ID:+f7HWi2md
食物繊維のイメージより、ジャンクの摂取割合にしか感じないわ。

食物繊維摂取量と死亡リスクの関連
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8484.html

欧米の研究では、穀類由来の食物繊維の摂取量が多いと死亡リスクが低いとの報告がありますが、今回の研究では、穀類由来の食物繊維摂取量と死亡リスクとの関連は顕著でなく、豆類や野菜類、果物類由来の食物繊維摂取量は多いほど死亡リスクが低いという傾向が明らかでした。これは、欧米と比較して日本では穀類の中心が食物繊維含有量の少ない精白米であることが理由として考えられます。

今回の研究の限界として、1回のアンケート調査から計算された摂取量で計算しており、追跡中の食事の変化については考慮していないことや、統計学的に様々な要因は考慮しましたが、食物繊維の摂取量は健康的な行動を代表しているかもしれないことなどがあげられます。
724病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/18(水) 14:16:15.34ID:+f7HWi2md
この一文には一定の信憑性はある気がするけど、
腸内細菌とかいう理由はこじつけだろ

人工甘味料は太りやすく、血糖値をあげる。
https://kosugi-clinic.net/blog/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%94%98%E5%91%B3%E6%96%99%E3%81%AF%E5%A4%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E3%80%81%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%92%E3%82%8B%E3%80%82/

人工甘味料を飲み続けると、太りやすいのです。他の報告では人工甘味料の一つのスクラロース自体は糖質ではないのだが、細胞のインスリン抵抗性を上げてしまい、細胞にブドウ糖が取り込まれるのを阻止してしまうらしい。そのため血液中のブドウ糖濃度が高いままになり、血糖値が上がってインスリン分泌量が増えてしまって糖尿病リスクがふえるということです。
725病弱名無しさん
2021/08/18(水) 15:11:49.90ID:xqP139Pb0
今や常識

──カロリーゼロ飲料水のデメリット「体内に脂肪を蓄える」は、つまり太る?

そうですよ。
普通の砂糖(グラニュー糖や上白糖)を取ると、血液中の糖の濃度(血糖値)が上がってインスリンがすい臓から分泌され、血液から余分なぶどう糖を除こうとします。
その結果、血糖値が下がる。
それでも限界があり、次にインスリンは脂肪細胞に働きかけます。
余ったぶどう糖は脂肪に変化して体脂肪として脂肪細胞にため込まれます。
だからインスリンは「肥満ホルモン」とも呼ばれます。

日本人は欧米人に比べて、インスリンの分泌能力が約半分しかないため、欧米人のような超肥満体は少ないのですが、その分、糖尿病になりやすいというリスクがあります。

そして、人工甘味料でもインスリンが分泌されることがわかっています。

2013年の報告で、人工甘味料を飲んだ後にブドウ糖液を飲んだ場合の方が、水を飲んだ後にブドウ糖液を飲んだ時より血糖値のピークが高くなりました。
インスリンの分泌も20%高くなりました。
つまり、「カロリーゼロ」もインスリンや血糖に影響しているのです。

※大西睦子(おおにしむつこ)
医学博士。
東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。
国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて、造血幹細胞移植の臨床研究に従事。
2007年4月から米ボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、ライフスタイルや食生活と病気の発生を疫学的に研究。
2008年4月からハーバード大学にて、食事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事。
著書に「カロリーゼロにだまされるな」がある。
726病弱名無しさん
2021/08/18(水) 15:18:05.97ID:eE+YnrN80
膵臓は疲労してるということなんだな
牛乳とか飲んだほうがいいな
727病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/18(水) 15:27:34.70ID:+f7HWi2md
牛乳の常用摂取している人も空腹時が高いとの報告がある
728病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/18(水) 15:32:44.13ID:+f7HWi2md
事の良し悪しの評価は難しいが、
健常者なら知らんが、ホエイやよくわからんホルモンを含有する最近の牛乳は、
代謝異常者にとってはメリットはないだろうと思ってる。
729病弱名無しさん
2021/08/18(水) 15:56:02.83ID:Ng69s5GT0
人工甘味料でも駄目か
砂糖よりかはマシくらいに捉えておきます
730病弱名無しさん
2021/08/18(水) 16:27:47.94ID:xxr4KEps0
人工甘味料が血糖値に与える影響については両論あるはずです。一つの論文で結論するのはいかがなものかと
731病弱名無しさん
2021/08/18(水) 16:30:05.68ID:IEBjprGG0
なんにせよ同じの偏って摂取はよくないよね。

今日も糖尿もった女性亡くなったね。コントロールできてた人なのかわからないけど
ワクチンしてなかったそうだけど。まあしてなくても運不運あるけど。
732病弱名無しさん
2021/08/18(水) 16:30:49.07ID:xxr4KEps0
ただ、腸内細菌叢への影響はじめ様々な角度からの研究は今もありますので、人工甘味料の人体への影響に懸念を持っている研究が一定数いるのは確かなことだと思います
733病弱名無しさん
2021/08/18(水) 16:48:12.14ID:3rvkKFiH0
腸菌細菌が人工甘味料の過剰摂取によって引き起こされる下痢を防ぐことを発見−「人工甘味料消費細菌」のプロバイオティクス利用に期待−:[慶應義塾]
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/6/18/28-80757/
人工甘味料が耐糖能異常を引き起こして糖尿病を引き起こす可能性 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140918-artificial-sweeteners/
致死性の感染症の急増が実は人工甘味料「トレハロース」によって引き起こされていたことを示す研究結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180112-plague-trehalose/
734病弱名無しさん
2021/08/18(水) 17:09:10.77ID:3rvkKFiH0
研究は甘味料の潜在的な危険性を示しています| EurekAlert!
https://www.eurekalert.org/news-releases/775561
人工甘味料は健康な腸内細菌を病原菌に変える可能性があります-BBCScience Focus Magazine
https://www.sciencefocus.com/news/artificial-sweeteners-can-turn-healthy-gut-bacteria-into-pathogens/
人工甘味料はあなたの良い腸内細菌を傷つけますか?
https://www.healthline.com/nutrition/artificial-sweeteners-and-gut-bacteria#TOC_TITLE_HDR_3
腸内細菌叢に対する甘味料の影響:実験的研究と臨床試験のレビュー
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6363527/
非カロリーの人工甘味料とマイクロバイオーム:発見と課題
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25831243/
人工甘味料は、腸内細菌叢を変化させることによって耐糖能障害を誘発します-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25231862/
人工甘味料は、2つのモデル腸内細菌であるE.coliとE.faecalisの病原性特性を負に調節します-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34063332/
735病弱名無しさん
2021/08/18(水) 17:23:37.72ID:ezJQTMAP0
人工甘味料は、代謝障害を誘発するという直感に反する効果を生み出します-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23850261/
パケットまたは錠剤および2型糖尿病リスクにおける人工甘味料の慢性消費:E3Nからの証拠-癌および栄養研究に関するヨーロッパの前向き調査-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28214853/
砂糖で甘くした飲料、人工的に甘くした飲料、フルーツジュースの消費と2型糖尿病の発生率:系統的レビュー、メタ分析、および人口に起因する割合の推定-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26199070/
736病弱名無しさん
2021/08/18(水) 18:19:46.66ID:UFSv48nF0
>>731
人はいつか死ぬ
737病弱名無しさん
2021/08/18(水) 18:41:19.60ID:UFSv48nF0
>>733
阿闍梨餅食べてるけど何か?
738病弱名無しさん
2021/08/18(水) 18:45:01.30ID:Tzw1jmd/0
白い花
739病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-Cf3Z [59.190.207.161])
2021/08/18(水) 19:37:52.07ID:+r/ihWh50
>>730
両論じゃないだろう。血糖値を上げないのは論文出すまでもなく事実なんだから、
それに反して健康リスクの可能性の報告があるから、どちらかを選択する話だろう?
740病弱名無しさん
2021/08/18(水) 21:16:37.93ID:xxr4KEps0
>>739
それは>>725に言ってくれ
741病弱名無しさん
2021/08/18(水) 21:17:06.56ID:xxr4KEps0
>>739
人工甘味料の健康リスクってなんでしたっけ
742病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-Cf3Z [59.190.207.161])
2021/08/18(水) 21:38:49.79ID:+r/ihWh50
>>740
君に言ってるの。
抵抗性リスクの話 読まずに返事してんの?
743病弱名無しさん
2021/08/18(水) 22:24:11.35ID:xxr4KEps0
>>742
それは失礼しました。申し訳ありません。
744病弱名無しさん
2021/08/18(水) 22:59:15.98ID:FNUlyDx00
>>739
事実ありのままを否定するバカ(嘲笑)

──カロリーゼロ飲料水のデメリット「体内に脂肪を蓄える」は、つまり太る?

そうですよ。
普通の砂糖(グラニュー糖や上白糖)を取ると、血液中の糖の濃度(血糖値)が上がってインスリンがすい臓から分泌され、血液から余分なぶどう糖を除こうとします。
その結果、血糖値が下がる。
それでも限界があり、次にインスリンは脂肪細胞に働きかけます。
余ったぶどう糖は脂肪に変化して体脂肪として脂肪細胞にため込まれます。
だからインスリンは「肥満ホルモン」とも呼ばれます。

日本人は欧米人に比べて、インスリンの分泌能力が約半分しかないため、欧米人のような超肥満体は少ないのですが、その分、糖尿病になりやすいというリスクがあります。

そして、人工甘味料でもインスリンが分泌されることがわかっています。

2013年の報告で、人工甘味料を飲んだ後にブドウ糖液を飲んだ場合の方が、水を飲んだ後にブドウ糖液を飲んだ時より血糖値のピークが高くなりました。←★
インスリンの分泌も20%高くなりました。←★
つまり、「カロリーゼロ」もインスリンや血糖に影響しているのです。←★

※大西睦子(おおにしむつこ)
医学博士。
東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。
国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて、造血幹細胞移植の臨床研究に従事。
2007年4月から米ボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、ライフスタイルや食生活と病気の発生を疫学的に研究。
2008年4月からハーバード大学にて、食事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事。
著書に「カロリーゼロにだまされるな」がある。
745病弱名無しさん
2021/08/19(木) 06:36:05.98ID:5jMo+bQZ0
今朝のニュースで糖尿病の基礎疾患のある40代の男女がコロナ感染で自宅で倒れて亡くなったってニュースを見ました
コロナ重症化で糖尿病がかなり悪化するようですが重症化率ってどんなもんですかね?
日本の糖尿病人口は強く疑いある人が690万人から可能性ある人含めたら1370万人てデータもありますね
コロナの重症者数や死亡者数見たら全てが糖尿病患者絡みって訳では無さそうですが
当然かも知れませんが食事や運動療法してる人よりは経口薬治療の人の方がリスク高いでしょうし
それらの人よりインスリンや透析の人の方が更に厳しいとは思います
746病弱名無しさん
2021/08/19(木) 06:58:02.20ID:RvvtS31G0
激しい運動を長期に渡りやってると免疫力が凄く落ちる感じ。
747病弱名無しさん
2021/08/19(木) 08:30:58.31ID:iQYjR+NB0
>>746
「激しい運動」の定義って説明できる?
もちろん定量的に
748病弱名無しさん
2021/08/19(木) 08:51:41.86ID:cflJlDd70
人によって違うのにどうやって定量化するんだ
749病弱名無しさん
2021/08/19(木) 09:12:35.00ID:7ovVeQAZ0
糖尿病の人がっていわれても
その人がどのくらい長く罹患してたのかとか
今コントロールできてるのかとかどんな治療してたのかわからないもんね。
糖尿サイトとかでそういうの掘り下げてくれたらいいのになー。
750病弱名無しさん
2021/08/19(木) 09:21:17.20ID:+GcneD4x0
>>748
バカだろお前
俗にいう「走り込みをすること」、つまり15km〜20kmマラソンすることで2,000Kcal以上の運動量のことだ。

お前も>>746も食後の歯みがき程度の軽〜い運動量なのに独りよがり勝手気ままに「激しい運動」と思い込んで自己満足してるだけなんだろーなーw
751病弱名無しさん
2021/08/19(木) 09:33:45.46ID:cflJlDd70
人によるの意味が分からないなら大人しくしてろよバカ
752病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/19(木) 09:52:15.82ID:G14OjLEKd
他人を攻撃するのが好きな単細胞ばっかだな
753病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/19(木) 10:37:29.96ID:G14OjLEKd
ハードな運動リスクは組織修復のためによる炎症性サイトカイン上昇、気管の粘膜乾燥による感染の上昇、
栄養摂取状況による防御因子の産生力低下。部分的な防御反応に動員された好中球が部分的に脆弱性になる可能性とかそんな感じかね?
754病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/19(木) 10:44:44.86ID:G14OjLEKd
糖尿は抗酸化機能が低下してるからリスクが上昇するわな
755病弱名無しさん
2021/08/19(木) 11:36:36.50ID:H9DlwKwG0
激しくない運動は奨励されてるから、何事も程々に
756病弱名無しさん
2021/08/19(木) 11:40:31.74ID:cflJlDd70
HIITのような激しい運動も推奨されてるが
体力もないのに初っ端から飛ばすと心身共に病む
757病弱名無しさん
2021/08/19(木) 13:00:44.84ID:hlFuWvKs0
毎食すぐに軽い運動しろって言われるけど、これ毎食後にやるの辛くない?
みんな血糖値安定させる為にやってるの?
それとも皿洗いとか少し歩く程度にしてるの?
758病弱名無しさん
2021/08/19(木) 13:26:04.34ID:vAJNRsjc0
>>751
反論できねーでますますバカ丸出しな落書きを連ねる運動音痴のピザデブじじいw
759病弱名無しさん
2021/08/19(木) 13:30:20.08ID:vAJNRsjc0
>>756
まーた運動音痴が自縛!
さてHIITの狙いは?
肝心の消費カロリーは??
まあこいつは箸の上げ下げでもHIIT呼ばわりてんだろw
760病弱名無しさん
2021/08/19(木) 14:41:11.89ID:olwUnve40
お医者さんの健康指導的には、早歩きくらいまでが適度な運動で、ジョギングはもはや激しい運動に入ると思います。
トレーニング的には、ジョギングの運動強度はそれほど高いわけではないと思います。消費カロリーも体重x移動距離(km)とか言いますしね。
761病弱名無しさん
2021/08/19(木) 15:06:17.02ID:vZs17Qrv0
うっ滞性皮膚炎がウザいわ
762病弱名無しさん
2021/08/19(木) 16:56:46.61ID:HNYDmiHL0
>>760
お医者さん?
老人ホームだろ?
763病弱名無しさん
2021/08/19(木) 18:23:21.55ID:FylTf8BV0
>>760
じゃあ体重55kgだったら1キロ歩いたら
55kcalしか使わないってこと?
それには驚いた
もしかして人間の脳ミソが巨大化したのって、飽食だからではないかな
多くの人は2000とか普通に食べてるでしょ?
ていうことは残りの1950kcalがぶくぶく太ったり、脳みそ巨大化へと進化させたんじゃないかな?
764病弱名無しさん
2021/08/19(木) 18:30:18.09ID:H9DlwKwG0
何もしなくても1日1500kcal消費するからな
765病弱名無しさん
2021/08/19(木) 18:40:56.57ID:wq9W/Ght0
リンクコピペ婆早く死なないかな
766病弱名無しさん
2021/08/19(木) 18:58:44.71ID:tLExgMRE0
>>764
え、そんなわけないですよ!
だって一キロメートルの道のりを歩いてやっと55kcalを消費するのですよ?!!
何もしなくてのそれほどの桁違いのカロリーを消費するということは、
何かお腹の中に幼虫みたいな白くて長い生き物が住んでいるとしか考えられないのですが!
767病弱名無しさん
2021/08/19(木) 19:28:52.19ID:I1KnAdNn0
基礎代謝の概念がない世界線から自演書き込みをする婆早く死なないかな
768病弱名無しさん
2021/08/19(木) 20:03:45.84ID:RCW4bOaq0
体重77kgで3200食べる俺は
毎日20kmウォーキングとランニング(仕事の通勤も含む)
してる俺はまだ6kmも歩き足りないということか
769病弱名無しさん
2021/08/19(木) 20:05:17.87ID:RCW4bOaq0
いや、訂正
あと2キロ歩き足りないということか

たしかに体重は減らないかやや増加してるけど
コレステロール値と中世脂肪と血糖値どれも正常だけど
770病弱名無しさん
2021/08/19(木) 20:49:37.53ID:d1LZPDrs0
なんで糖尿病のスレでカロリー言ってるの?
カロリー減らすより糖質減らせよw
771病弱名無しさん
2021/08/19(木) 21:07:49.53ID:DDgbmiQA0
>>770
運動して糖質を消化しろ豚
772病弱名無しさん
2021/08/19(木) 21:13:32.27ID:MeFwLMXM0
糖尿病患者は脳梗塞に成る確率が4倍
さらに29を食べると40倍
773病弱名無しさん
2021/08/19(木) 21:22:49.11ID:p6C0vxn10
>>772
飽和脂肪酸がダメなんですか?
もしかして毎日このスレで血管に詰まるから植物油を食べろと言ってる人ですか?
774病弱名無しさん
2021/08/19(木) 21:31:04.05ID:wq9W/Ght0
表向きはニセ科学批判を唱えている人が匿名で潜むスレに限って、根拠のないニセ科学や広くコンセンサスのできていない単なる1レポートを根拠にしたり
オカルト発言や幼稚な罵倒合戦が起きるのは

日本の「ニセ科学批判」クラスタ(所属数名)はオカルト趣味同好会だから
775病弱名無しさん
2021/08/19(木) 21:36:01.00ID:7wO26jSi0
>>774
あら、a_watcherさん お久しブリーフ
776病弱名無しさん
2021/08/20(金) 01:53:52.80ID:lYKgMT+A0
血糖値中性脂肪コレステロールクレアチニン尿酸の値を良好に保ちたい。
777病弱名無しさん
2021/08/20(金) 05:24:42.91ID:tQyRE8oJ0
ケトン体失くせば中性脂肪なんてすぐ下がるよ
778病弱名無しさん
2021/08/20(金) 07:43:06.24ID:7HxAef7S0
>>771
糖尿病のスレはこんなふうにダイエットと混同してる低能がいるからだめなんだよなあ
779病弱名無しさん
2021/08/20(金) 09:07:25.95ID:m2YD5Rlu0
まあでも最初のころはダイエットして
体重減らすとある程度の数値はどれも下がるからね。
そのあとからが問題なわけだけど。
780病弱名無しさん
2021/08/20(金) 09:27:22.47ID:oG1aOF+f0
>>779
今体重減らし始めたところなので何が問題なのか気になる
怖い…
781病弱名無しさん
2021/08/20(金) 10:12:24.86ID:G/VuS8op0
維持持続が重要やからね、リバウンド即悪化速度が加速するんやで
782病弱名無しさん
2021/08/20(金) 10:30:35.77ID:+Qn1FXDL0
>>621
ふくらはぎがつっぱる
783病弱名無しさん
2021/08/20(金) 11:09:18.48ID:oG1aOF+f0
>>781
なるほど
確かに将来的に数値下がって痩せたら続けるのは面倒になりそうだなとは時々思ってた…
今は楽しんで運動もやれてるけど、いつかは気力が切れるんじゃないかって
痩せた後も気をつけよう…
784病弱名無しさん
2021/08/20(金) 11:23:52.85ID:42UNr5qy0
>>778
運動を危険視するバカって脳みそも糖尿で腐りかけてんだろうな
785病弱名無しさん
2021/08/20(金) 11:27:59.29ID:7HxAef7S0
>>784
勝手に運動の話を始めたのは相手の方なんだが?
バカは誰が何を話してるのかも把握できないからバカなんだよ
786病弱名無しさん
2021/08/20(金) 11:30:11.53ID:j46FsyYx0
糖尿病治療は(1)食事療法(2)運動療法(3)薬物療法の三つが基本
糖尿病スレで(2)運動療法 への言及に文句を言うのは
エアプか精神病
787病弱名無しさん
2021/08/20(金) 11:33:16.26ID:7HxAef7S0
カロリーの話をしてたのに運動の話にすり替えるキチガイ
788病弱名無しさん
2021/08/20(金) 12:23:55.46ID:n29u1ffh0
ノルウェーの女性の大規模な前向きコホート研究における妊娠中の魚と長鎖n-3多価不飽和脂肪酸サプリメントの摂取とその後の2型糖尿病のリスク-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34407960/
789病弱名無しさん
2021/08/20(金) 12:31:01.32ID:f1LFRU400
オレイン酸は植物油
790病弱名無しさん
2021/08/20(金) 12:38:52.94ID:m2YD5Rlu0
>>783
そうなんだよ。いったん色々下がった後モチベーションも下がったり
気のゆるみからまた戻ったりする。
でも体重増えても数値は意外に悪くなってなかったりもするけど。
落ち着いたら薬も弱いものに替えて行くからそこでまた自分も頑張らないと
ダメなんだよね。

食事、運動、薬物ってあるけど一番大事なのは食事改善だから
どうやって頑張った分保っていくかだよね。
791病弱名無しさん
2021/08/20(金) 12:42:53.14ID:m7tBUKUy0
>>790
ビタミンB1とビタミンcが足りないからだよ
カップヌードルのシーフードと武田のビタミンc1000飲んだら
糖尿病一日で完治したよ
参考までに
792病弱名無しさん
2021/08/20(金) 15:52:53.54ID:Kwd7yNFy0
ラーメンも酒も甘いソフトドリンクも取らないのだけどね
血液検査でもう糖尿って言われた 脂肪肝は20 年くらいある
3年前にも言われて 改善させたんだけど戻ったな 脂肪肝は無理
甘いもの、揚げ物大好き、あと自分が食事作る立場だから
家族に残された食事は食べちゃってた
マンナンライスと白米ミックス2年ほど 調味料としての砂糖は20年カロリーメイト
それでも糖尿病スレスレになるからやってられない
皆さんは 落下星の部屋 ってブログ知ってますか?
東洋経済ネット記事から見つけたんですけど
今はこのブログ読んで頑張って体重落とそうと思ってますよ
793病弱名無しさん
2021/08/20(金) 15:55:23.52ID:wthWIDB80
>>785
頓珍漢な落書きを返すなよ
運動を危険視する、脳みそも糖尿で腐りかけてるバカ
794病弱名無しさん
2021/08/20(金) 16:03:52.14ID:7HxAef7S0
>>793
お前がトンチンカンの馬鹿者だ
795病弱名無しさん
2021/08/20(金) 18:30:10.79ID:Kwd7yNFy0
792で話題にしたブログの方はご存命ではありません
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiBh7_Yo7_yAhW8KqYKHeirBIkQFnoECAsQAw&url=https%3A%2F%2Ftoyokeizai.net%2Farticles%2F-%2F413386&usg=AOvVaw3CBoQVg9aKW78jrRlrbC9Y
先に書きましたもう亡くなられてしまった落下星さんのブログのあらましが
書かれている東洋経済の記事です。
796病弱名無しさん
2021/08/20(金) 18:40:57.30ID:CWU6y6n90
タクシードライバーで薬飲むと目眩して危ないから飲まずに食事に気をつけた
医者は薬は飲んでくださいと強く言ってるけど他人を傷つけるわけにはいかない
ヘモグロビン7.6から1ヶ月で6.8で2ヶ月で6.1まで下がった
それでも医者は薬でコントロールしないとインスリン打たないといけなくなるの一点張り
麺は一切食べなくなって米は昼にコンビニおにぎり1個までで身体健やか茶飲んでる
夜はサラダチキンとサラダとか腹八分まで
体重は1kgしか落ちてないけど
運動したいけどなかなか出来ないんだよね
797病弱名無しさん
2021/08/20(金) 19:11:55.29ID:6lGXOzvC0
>>796
インスリン打てばいいじゃん
簡単だよ
798病弱名無しさん
2021/08/20(金) 19:20:47.22ID:C7hpPMlO0
自分はバスの運転手ですが
薬を飲むと眠気がさしてきて小学生と婆産と妊婦さんを引きかけた
回送運転だから気が緩んでもいたかもしれない
なので、缶コーヒーとマカダミアナッツを食べるようにしたら調子が良くなりました
結局、運転前はコーヒーかブラックガムを摂取するようになりました。
そして、危ないから薬をもらうこともやめさせてもらいました。
お医者さんには申し訳ないけど、他人を傷つけるわけにはいかないので迷いはありませんでした。
コーヒーとナッツ類に変えたら、HbA1cが2ヶ月で6,4から4,4まで下がりました。

らー麺は好きですが、朝とお昼は食事抜きです。
お茶を飲んでいます。
夜は、基本的に好きなものを食べます。
体重は76kgあったのが2ヶ月で69kgまで低下しました。
身長は177cmです。
799病弱名無しさん
2021/08/20(金) 19:51:17.61ID:NtTjQhJn0
33歳
173/73
空腹血糖値85
HbA1c5.3
5年くらいフリーターやってて健康診断は受けてなく
ここ数年多尿が酷くて糖尿なのかとびくついてたが
つい最近正社員になり健康診断受けたが上記の通り
HbA1cのこと調べたら5.4くらいで境界型もあると書かれて
境界型ってことでいいんだろうか?
800病弱名無しさん
2021/08/20(金) 19:52:37.24ID:x19s+cE+0
薬は百害あって一利なしだからねぇ

自堕落で病気になったやつは、足元を見られてるから、言われるがままに薬を処方してもらい
疑問を持たない人が多いからね

特に二型糖尿病とかアホがなる筆頭の病気だから、製薬会社もやりたい放題になるよね
患者はアホだから完全になめられてるわけだが、そうすると、強気の姿勢を取れないw
そこを逆手にとって、なんの効能も意味もないただのゴミを売り放題だからねぇ

まぁ自業自得だと思うわ
801病弱名無しさん
2021/08/20(金) 20:31:14.19ID:C4jQn6bP0
>>799
多尿が糖尿由来なら境界型通り越して完全な糖尿病だよ(境界型レベルでは多尿の症状出ない)。
年齢・体重・血糖値・hba1c見る限り、糖尿病の可能性は低いから糖尿の可能性は低いと思うけど心配なら
多尿の原因を突き止めるか糖負荷検査かな。
802病弱名無しさん
2021/08/20(金) 20:45:01.20ID:ZORocCUw0
食事だけでそこまで下がったなら薬中止でいいだろうに
医者も儲けに走ると無駄な治療や投薬増える
803病弱名無しさん
2021/08/20(金) 20:51:50.27ID:DV/RpLgU0
>>799
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
http://2chb.net/r/body/1627881786/
804病弱名無しさん
2021/08/20(金) 23:16:25.73ID:wthWIDB80
>>794
頓珍漢な落書きを返すなよ
運動を危険視する、脳みそも糖尿で腐りかけてるバカ
805病弱名無しさん
2021/08/21(土) 09:50:47.40ID:RChnc+hy0
>>804
それ、そっくりそのままお前のことだよバーカ
806病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:56:46.44ID:B/79Mluc0
>>805
運動を危険視する、脳みそも糖尿で腐りかけてるバカの泣きべそ
807病弱名無しさん
2021/08/21(土) 14:05:57.96ID:On2q9vBd0
おなかすいたな〜
808病弱名無しさん
2021/08/21(土) 14:37:20.60ID:0JuedRz00
肝臓は回復するの知ってるけど
膵臓とか回復するんですかね
あるいは腎臓の毛細血管とかね
まあ、よほど回復するにせよ
減塩したり労らないと無理でしょーけど
809病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 14:41:23.47ID:VOUu4Jxad
肝臓が修復を繰り返した結果が肝硬変だそうだ
810病弱名無しさん
2021/08/21(土) 14:49:54.30ID:T9CNKX4L0
>>808
覆水盆に返らず
労わるのは病気になる前から
811病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:26:47.78ID:OJoL04cp0
>>808
膵臓は薬なしで寛解して二年くらいしたらじわりじわりと回復するらしいが
812病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:34:33.86ID:3DvVM77h0
刑務所のドキュメンタリー番組で医官が糖尿病の受刑者が著しく改善するって言ってた
一番の薬は質素な食事と適度な労働ってことだね
813病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:42:53.33ID:4/n/aAe90
刑務所で麦ごはんを食べていたら、糖代謝が改善されて健康になった!?|大麦研究ライブラリー|おいしい大麦研究所
https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/library/metabolic_improvement/
814病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:47:13.82ID:T9CNKX4L0
一番の薬は肝臓の余剰脂肪を無くして筋肉を使うこと
食後スパイク予防は糖質分割
815病弱名無しさん
2021/08/21(土) 21:08:24.11ID:E+a8uKSz0
朝食後2時間半で血糖値114 hba1c5.8 糖尿病寸前なんでしょうか。怖くて眠れません
816病弱名無しさん
2021/08/21(土) 22:40:37.70ID:fzU8W0wO0
米森って人のロカボ実験室でネタバレないの??アレって何だろうね
817病弱名無しさん
2021/08/21(土) 22:48:18.67ID:iP2WSv0m0
>>815
そうかもしれませんね。5.8が気になります…
自分なら直ちに食生活を見直して、これまでよりも少しでも身体を動かす習慣をつける。一生ずっと
818病弱名無しさん
2021/08/22(日) 09:39:45.46ID:/+y9JTpH0
病院の口コミ、改ざん業者が高評価に書き換え…「評価3・5以下なら大変」と営業攻勢

店や施設をグーグルで検索すると、地図とともに表示される口コミ欄。
そこに投稿された低評価を全て消去し、新たに高評価に書き換える複数の専門業者の存在が、読売新聞の取材で明らかになった。
人々の商品選びだけではなく、行き先にも影響を及ぼすネットの口コミ。
業者がターゲットにするのは、評判に敏感な町のクリニックだという。

2年で400件受注
 「書き込むのは、うちの社員。同じアカウントで何回もやればばれるので、複数を使い分けている」

 東京都内の業者の社長が、手口の一端を明かした。

 2年前から「口コミ対策」と銘打ったビジネスを開始。
受注したのは計約400件に上り、依頼者は不動産や美容関連もあるが、7割は医療機関だという。

グーグルでは、地図に表示される様々な場所に利用者が感想を書き込める。
5段階の評価を「★」の数で付ける仕組みで、この平均が評価点(最高5)として上部に表示される。

 口コミは通常、評価を付けられた側が消すことはできない。
グーグルに削除を依頼することはできるが、攻撃的な内容など明確に規約違反に当たると判断された場合しか認められず、難しいとされる。

 しかし、この社長は「弊社の独自の技術ですべて非表示にできる」と言う。

 成功報酬は50万円程度で、さらに「口コミ維持管理サービス」として1件1万数千円の料金で高評価の投稿を請け負っている。
社長は「評価が低いクリニックを調べて、営業攻勢をかけている」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210822-OYT1T50031/
819病弱名無しさん
2021/08/22(日) 09:57:48.15ID:9ZuTQH/90
>>815
糖尿病だな。
820病弱名無しさん
2021/08/22(日) 10:42:34.73ID:BGbKwue+0
>>815
数値的にはセーフだが
ヘモグロビン調べるくらいにしっかり調べるのに
何故完全空腹で望まない
821病弱名無しさん
2021/08/22(日) 10:57:32.24ID:rCx+wYoH0
野菜食べ過ぎてお腹いっぱい
野菜ならいいよね?
822病弱名無しさん
2021/08/22(日) 11:03:59.67ID:nvALPk1y0
自分はキャベツ沢山食う。
823病弱名無しさん
2021/08/22(日) 11:17:31.84ID:kXlGSC0V0
じゃあ俺はフライドポテトいっぱい食う
824病弱名無しさん
2021/08/22(日) 11:36:04.64ID:xHksuBDg0
腹八分目を心掛けろよ、本当に美味い物は少量で満足するからな
825病弱名無しさん
2021/08/22(日) 14:56:17.27ID:ptC+ptuy0
なんだかんだで低糖質な食品が多いので食生活も安定してくるね
826病弱名無しさん
2021/08/22(日) 15:14:23.59ID:rCx+wYoH0
四角いもずくパックに入ってる液体が甘酸っぱいんだけど全部飲んで大丈夫かな
827病弱名無しさん
2021/08/22(日) 16:02:47.64ID:Noyc4GKU0
糖質が少ない肉類や卵などでも一気に食べると血糖値スパイクって起こるんでしょうか
828病弱名無しさん
2021/08/22(日) 17:15:01.81ID:x0GbAKFh0
一気に食うな、良く噛んで食えよ
829病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:27:01.80ID:VxNpqhdh0
あまり噛まずに食べると消化吸収が緩やかになるから血糖値スパイクが起きにくいよ
830病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:30:57.45ID:G+fWCSzS0
よく噛めといわれたが特に野菜
つうか噛まないと逆に体に負担になるんじゃないの?
831病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:45:27.25ID:fX128bpr0
噛むとインスリン分泌促進するがそもそも肉卵野菜ならスパイクしない
832病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:49:14.88ID:ebSImXE60
>>814
肝臓の余剰脂肪をなくしたい、どうすれば?
833病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:53:12.16ID:fX128bpr0
運動
834病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:54:39.58ID:G+fWCSzS0
お茶とかのむようにする、運動するようにする
835病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:55:40.62ID:hmdQgCOL0
>>832
糖質と脂質を押えた食事制限と有酸素運動をメインにした運動療法
836病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:17:00.94ID:tRiJB3E50
目の症状を抑えられる運動ってないかね?
手足のしびれや冷えはウォーキングやスクワット、ダンベル運動なんていった普通の運動で改善されたけど
目だけはどうも…
しょぼしょぼ感、かすみ、透明のゴミみたいのが視界をたまに横切る症状が緩和されない
837病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:19:25.06ID:tRiJB3E50
目の症状を抑えられる運動ってないかね?
手足のしびれや冷えはウォーキングやスクワット、ダンベル運動なんていった普通の運動で改善されたけど
目だけはどうも…
しょぼしょぼ感、かすみ、透明のゴミみたいのが視界をたまに横切る症状が緩和されない
838病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:26:37.04ID:ptC+ptuy0
>>826
ものにもよるんだろうけど俺の食べてるのは糖質ほとんどないから毎食食べてるな
野菜や海藻は大事
839病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:27:18.05ID:ptC+ptuy0
俺が食べてるのはもずくじゃなくてめかぶだった
840病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:27:41.38ID:FPsHDcmY0
インスリン強化療法では運動が重要な理由が3つほどある事に今年気付いた。
1個目は言わずもがなで略
2個目はインスリン注射部に溜まる脂肪の燃焼・分散
3個目は筋力減退への対応。インスリン注射で腹部等に脂肪が溜まれば、糖質不足時は脂肪燃焼が起こり血糖値安定化に寄与すると楽観視していたが
現実には脂肪よりも筋肉の落ちが著しい。
脂肪燃焼にはやはり適度な運動が必要。

歩行等の有酸素運動による血流や胃腸の活性化も重要で、有酸素運動といえども足や身体の一部の筋肉は激しく使う事で増強される。
しかしそれだけでは腕等の筋力低下には対応し切れないので無酸素運動を取り入れる必要がある。
841病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:33:45.21ID:nrgZHQ8K0
食い物に文句を言う様な人間にはなりたくないと思っていたが、こうなった以上しょうがない
842病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:37:52.63ID:T19H/FKn0
>>841
どういう意味
843病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:48:37.00ID:T19H/FKn0
>>836
透明のゴミってどんなの?
アメーバみたいなやつ?
ビタミンAとか取ったらどうですか?
844病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:54:56.58ID:FPsHDcmY0
血糖値の急激な変化が続くと網膜の血管が増殖して飛蚊症が起きる話だろ
糖尿病教育で必ず扱う三大合併症の一つだから医師に相談
845病弱名無しさん
2021/08/22(日) 19:57:08.19ID:wzOkJZsR0
>>836
試しに温罨法をしてみては?
https://www.lime.jp/public/img/pdf/gatten_renji.pdf
https://www.lime.jp/public/mgd.html
846病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:01:50.55ID:FPsHDcmY0
「糖尿病網膜症」の治療方法は大きく分け3つある。
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/diabetic_retinopathy/index3.jsp
(1)初期は、血糖値コントロールによる急変化の回避
(2)中期は、新生血管の発生を抑える為に眼底をレーザーで焼く「レーザー光凝固術」
(3)末期は、併発した網膜剥離の外科治療
まずは担当医に相談して眼科の診察を受け状態を確認
847病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:09:12.00ID:p7qX2bKb0
>>844
えちょっとまって初耳です
ギラギラしたやつが舞ってるアレですか?
違いますよね?なんかアメーバというかゴミのようなものが目の粘膜上に見えるやつですよね?
それって単なるゴミではないのかなと思うのですが
瞼をうっすらと開けた時に見えるあれでしょ?
848病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:19:35.47ID:fX128bpr0
さすが目に効く運動なんて発想をするだけある

増殖網膜症
 虚血部分に酸素や栄養をなんとか送り込もうと、新生血管が伸びてくる段階です。新生血管の発生は、一見理にかなっているように思えます。
しかしこの血管は、大変もろく出血しやすい血管で、新生血管が破れて網膜の表面や眼球内(厳密には硝子体内)に出血が広がると、視力に大きな影響を及ぼします。

網膜の状態
 新生血管が網膜の表面や硝子体に伸びてくる。新生血管から染み出た成分が刺激となって、薄い膜状の増殖膜が形成される。新生血管が破れることで硝子体出血、増殖膜が網膜を牽引し網膜剥離はくりが発生。

症状
 視力の低下や飛蚊症ひぶんしょう。ただし、硝子体出血や網膜剥離が起きていなければ、この段階でも症状がないこともある。

検査
 2週〜1カ月ごとの眼科検査。必要があれば超音波検査※6。

治療
 黄斑部を除く網膜全体に光凝固を行う(汎網膜凝固)。新生血管そのものを凝固することも。硝子体出血や網膜剥離が起きてしまった場合は、硝子体手術などで視力の回復をめざす。
849病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:21:45.09ID:G+fWCSzS0
飛蚊症だな
俺もそうだから、失明しないようにがんばろうな
850病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:33:48.23ID:cdQgmIHd0
急にへもわんし下げたら網膜症なるのなんで
眼球がオートファジー受けてるとか?
851病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:38:41.71ID:Oi/NEk620
目のエネルギーって党ですよね?
じゃあ党を急に減らしたら目が飢え死にしちゃったってことでおk?
852病弱名無しさん
2021/08/22(日) 20:51:40.06ID:13fnCN+f0
>>836
オレは足の痺れと痛みが取れない。
努力不足かな?
853病弱名無しさん
2021/08/22(日) 21:18:13.00ID:G+fWCSzS0
>>852
足のしびれや痛みは足の神経が糖によりズタズタにされたからなるらしい
俺は早歩きウォーキング一日30分4000歩を毎日2セットして治ったよ
最初は足の裏針が刺されたようにいたかったし毎日こむら返りになったけど寛解して普通の感じになった
854病弱名無しさん
2021/08/22(日) 22:09:47.41ID:8uNVwjtN0
自分はウォーキングして帰るころ
片足の足の指あたりがしびれることがある
糖とは別の原因かな。
855病弱名無しさん
2021/08/22(日) 22:50:53.44ID:/LGxElwP0
糖尿病の食事療法とDNA修復のためのブルーベリー
ダウンロード&関連動画>>

856病弱名無しさん
2021/08/22(日) 23:21:02.54ID:dzBVLSeM0
>>853
凄い。
見習って後に続きます。
857病弱名無しさん
2021/08/23(月) 01:06:22.65ID:9W021/Z40
今現在全身だるくて四肢には痺れと痛み
10分買い物に行くだけでへたり込む
運動なんてとても無理
858病弱名無しさん
2021/08/23(月) 01:10:12.95ID:9W021/Z40
足首に温感湿布貼ったら多少痛みがマシになったかも
運動できるぐらい全身状態が回復するまで
足裏マッサージ機を導入してみようかな
血行良くしたい切断怖い
859病弱名無しさん
2021/08/23(月) 02:09:06.14ID:fjBp6sHe0
>>858
どんな治療してるの?
薬は飲んでる?
860病弱名無しさん
2021/08/23(月) 02:15:10.71ID:efvGoqfZ0
>>853
何才?
861病弱名無しさん
2021/08/23(月) 06:52:31.71ID:9W021/Z40
50代前半
薬を飲んで4ヶ月甘い物を断ち糖質制限中
血液検査の数値は改善している
でも全身状態は悪いまま
862病弱名無しさん
2021/08/23(月) 07:12:41.58ID:n+DT+5kI0
がんばれ!
863病弱名無しさん
2021/08/23(月) 08:03:35.81ID:1tWQvykO0
>>861
いままで何してたんだ?
864病弱名無しさん
2021/08/23(月) 09:36:52.21ID:dD688j/N0
>>854
靴が合ってないってことも結構ある
何足か履き替えても変わらないなら足の問題かも知れんが
865病弱名無しさん
2021/08/23(月) 09:42:27.92ID:BR42bUOm0
>>850
>>851
ガチガチに糖質制限したら目に悪いって話は聞いたけどそういう理屈なのか
気をつけよ…
866病弱名無しさん
2021/08/23(月) 09:46:22.89ID:to8HoI3V0
毎日針を刺すのが嫌だ
早くインスリン注射と血糖値測定やめたいよ
867病弱名無しさん
2021/08/23(月) 10:13:37.55ID:n+DT+5kI0
針刺す痛みを感じるってのは良いことだ。
868病弱名無しさん
2021/08/23(月) 10:25:01.89ID:ebvvchIV0
痛みすら感じなくなったら末期やからな
869病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 12:21:34.25ID:a0qW6YcXd
糖尿病、空腹時血糖による死亡リスク
https://promea2014.com/blog/?p=16635

糖尿病は、肝臓、すい臓、卵巣、結腸直腸、肺、膀胱、および乳房のがんによる死亡と関連し、肝臓がんが最も高く2.16倍でした。

血糖値が5.6mmol/L、つまり日本の単位で(空腹時血糖値)100mg/dLを超えたくらいから死亡リスクが高まるようです。

糖尿病の人は糖尿病のない人よりも平均して6年早く死亡し、生存率の差の約40%は非血管疾患死に起因していました。40歳、50歳、および60歳で、糖尿病のある人で血管疾患の病歴のない男性は、それぞれ約6.3年、5.8年、および4.5年の命が短くなることになりました。糖尿病の女性ではそれぞれ6.8年、6.4年、および5.4年の短命でした。
870病弱名無しさん
2021/08/23(月) 12:27:39.62ID:ebvvchIV0
オマエみたいな若年性認知症も居るけどな
871病弱名無しさん
2021/08/23(月) 12:33:47.14ID:BR42bUOm0
米も糖質
甘味も糖質
って事はご飯の代わりに甘味食べたら糖質は適度に補充できる?
流石に不健康過ぎる?
872病弱名無しさん
2021/08/23(月) 12:38:47.75ID:6GCiG5680
インスリン注射は環境整備と手順が面倒なだけであまり痛くない
ある程度脂肪がついてきた所を針の長さより長めに摘んで、極細の針を刺しても大抵は無痛
痛いのは数回に一回程度で、脂肪が薄くて針先が神経や内部組織に到達したのだと推測して、次回から注意深く場所選択すればかわせる

指先穿刺針は血を出すのが目的だから常に痛いし
体調により血管が収縮していたり
針の刺し過ぎで皮膚表面が硬化してくると
マッサージしたり指を替えて何度もやり直す羽目になるからイタイイタイだね
873病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 12:40:56.95ID:a0qW6YcXd
>>870
根拠も示せないコメントは解釈しようがないよ?
874病弱名無しさん
2021/08/23(月) 12:41:01.25ID:ebvvchIV0
インスリンには痛みより便秘が辛かったから二度と戻りたく無いから頑張るんよ
875病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 12:48:27.54ID:a0qW6YcXd
>>870
いい加減、無根拠のイチャモンじゃなくて根拠のある批判しない?
お前バカみたいだよ?
876病弱名無しさん
2021/08/23(月) 13:43:10.77ID:GrIgCNQQ0
【次スレのご案内(定期)】

このスレが終わったら、ここの重複スレとして立った下記のスレを80番相当のスレとして使います

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1627455484/

こちらのスレの終了間際にまたご案内します。
877病弱名無しさん
2021/08/23(月) 13:45:06.39ID:GrIgCNQQ0
>>871
精製度が高い糖質の方が糖尿病にはより悪影響与えると思います。

甘味(白砂糖ベース)は、お米の代わりにはならないでしょうね。
878病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 13:54:48.23ID:a0qW6YcXd
砂糖みたいな単純糖質にメリットはないね。
879病弱名無しさん
2021/08/23(月) 14:39:44.55ID:BR42bUOm0
>>877
>>878
危なっ
同じ糖質でも吸収速度や質の差があるのか
ちゃんと米は食おう…
段々と疲れてバランス良くが面倒になってくる
880病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:08:13.79ID:s6KruYEI0
ダイエットで一時的な糖質制限はいいかもしれないけど
長い目で見たらごはん食べないのってあんまりよくない
バランスよく食べろみたいに言われたよ
まあ逆に言うとそれが薬飲ませるための医師の手なのかもだけど
パンもご飯も好きだから全く食べないのは無理だよなあ
体にはいいのかもしれないけど
881病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:11:15.19ID:n+DT+5kI0
スパイクしても180以下にたもつ。
882病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:17:06.06ID:ppMUZ50G0
好き放題食いまくって発症しといてガタガタ文句言わずに食生活くらい見直せよ
少量でも食えるだけマシなんやから専念しなはれ
883病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:27:12.47ID:rpNUyVyl0
「ご飯」とか「お米」とか乱暴にひとまとめに語るべきじゃない

コシヒカリやミルキークイーンの十分搗き白米はめちゃくちゃ悪いが
ササニシキの胚芽米5に麦(大麦かもち麦)5を混ぜて炊いた麦飯はそんなに悪くない
884病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:48:30.46ID:rpNUyVyl0
>>880
あなたはもっと自分で沢山ググって勉強したほうが良いと思う。
あまりにも知識が不足してる。
パンも普通の食パンや「もちもち」とかいって旨味を追求してるパンはめちゃくちゃ悪いが全粒粉パンはずっとマシ。
パスタも全粒粉パスタがある。
885病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:53:24.22ID:n+DT+5kI0
食前食後 常に血糖値計で計って自分の糖尿病を理解しないと…
886病弱名無しさん
2021/08/23(月) 16:07:46.74ID:AoacFAjK0
食後直ぐに眠くなりますか?
自分は糖尿かどうかは分からないんですが直ぐに眠くなるので
もしかして?と思ってます
睡魔に襲われてる時間帯って血糖値が上昇中なのかなと思ってるんですがどうでしょうか
887病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 16:12:02.14ID:a0qW6YcXd
わかりません。
糖尿病でなくても眠くなる事はあります。
888病弱名無しさん
2021/08/23(月) 16:16:14.20ID:E41c6Szj0
栄養素| 無料のフルテキスト| 高アミロース白米は食後の血糖反応を低下させますが、人間の食欲は低下させません
https://www.mdpi.com/2072-6643/7/7/5225
血糖を上げにくい米で作った食品 [島根県] | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2007/005248.php

血糖値が上がりにくく体に優しい高アミロース米

越のかおり、とおせんぼ:約33%
夢十色:約30-34%
ホシユタカ、ふくのこ:約27-29%
ホシニシキ:約25%
ミズホチカラ、モミロマン:約24%
インディカ米(ウルチ性):約22-28%
ササニシキ:約20-23%
はえぬき:約21%
つや姫、さわのはな、亀の尾、ななつぼし、風さやか:約20%
ゆめぴりか、ふさこがね:約19%
どまんなか:約18-20%
きらら397、ひとめぼれ、こしいぶき:約18%
コシヒカリ、あきたこまち:約17-19%
ゆきさやか:約16%
シルキーパール、ミルキークィーン、おぼろづき:約10-14%
スノーパール:約7-9%
はなぶさ、彩:約4%
もち米(こがねもち):0%
889病弱名無しさん
2021/08/23(月) 16:19:44.59ID:6ZXGW7LM0
>>884
君の何を持って良いとか悪いとかいってる基準がわからん。GI値なのか栄養素なのか食物繊維なのか。
フランスパン、ベーグル等の脂質のはいってないパンが俺は最高だと思う。
GI値ならジャスミンライスをしらないみたいだが。ジャスミンライス最強。
890病弱名無しさん
2021/08/23(月) 17:09:25.57ID:qLjXkt0t0
10年間、グリコアルブミンは13%ぐらいで正常です。
初めて測った、HBA1Cは6.1で高めでした。
どっちを信じればいいですか?
891病弱名無しさん
2021/08/23(月) 17:10:26.61ID:n4ll/n7+0
質問させてください。
糖尿病と言われカナグル飲んでるんですが、何を食べてもこの一年くらい血糖値は普通です。
空腹時も食後45分も全く異常なしです。
医者からはコントロールは出来てるとは言われてますが、全く食事療法はしてません。

私のカンですが、ある時期フルーツグラノーラを食べすぎた時期があって、その時はかなり血糖値高かったんですが、飽きたので最近全く食べてないので血糖値が正常化したんだと思います。
医者はずーっと薬を飲み続けろと言いますが、このコロナ禍で失職して薬代もバカになりません。
勝手に薬止めちゃってもいいんでしょうか?!
もちろん続けるのが一番いいとは思うんですが。
892病弱名無しさん
2021/08/23(月) 17:50:16.72ID:GrIgCNQQ0
>>891
勝手にやめるのは良くないんじゃないですかね?
相談して量減らして貰い、適切に食事療法もやった上で数値の変化を見る必要があるんじゃないですかね?
893病弱名無しさん
2021/08/23(月) 18:26:52.08ID:89kMh0CM0
ワクチン諦めてたけど自衛隊で予約取れてしまったわ
去年亡くなった唯一の20代が糖尿病だったっていうし打っておいた方がいいんだよね?
でもなんか今になって副作用怖いわ
894病弱名無しさん
2021/08/23(月) 19:02:29.24ID:n4ll/n7+0
>>892
お返事ありがとうございます。
やっぱり勝手に止めるのは良くないですね。
今度病院行くまでに少し痩せて薬の量を減らせるように頑張ってみます。
895病弱名無しさん
2021/08/23(月) 19:03:06.20ID:ppMUZ50G0
>>893
50代で先週1回目打ったけど発熱は少しだけ有った普段36.4が36.7程度が3時間ほど続いた
筋肉注射独特の筋肉痛は翌日も少し有った、ファイザーのヤツで普段はメトグリコとベイスン服用で
ヘモは5.7でした2回目は今月末の予定だよ
896病弱名無しさん
2021/08/23(月) 19:41:07.65ID:VsJvPPTA0
>>891
止めちゃっていいんじゃね、自己責任で。医者なんてあんな短い診察時間で100%正確な事言えないし。
897病弱名無しさん
2021/08/23(月) 21:52:44.88ID:4WbCjILw0
>>891
作文乙
898病弱名無しさん
2021/08/23(月) 22:22:10.89ID:Th1PPIxK0
出る杭は打●れる

糖●病完治しても●尿病のフリして生きろ
899病弱名無しさん
2021/08/23(月) 22:30:02.62ID:+sdf88kQ0
医者より頭良くても、専門用語や数字は一切喋るな

バ●な患者のフリして受診しろ
900病弱名無しさん
2021/08/23(月) 23:21:18.21ID:gvTs6V100
今日の報道ステーション観て怖くなった。
ワクチンをまだ躊躇していて打つか悩んでるが
まざまざた糖尿病患者の死の報道をみて辛くなったわ。
やはり打つべきなのか。
901病弱名無しさん
2021/08/23(月) 23:57:23.37ID:TSIdQeWT0
hba1cが10だった
入院勧められたけどお金もないし外来で様子を見ることになった
俺はもう死ぬのか?
902病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:01:32.67ID:ucp/fOGl0
>>901
大丈夫。
903病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:01:57.68ID:EVY+vnl50
>>901
俺はa1c10で5年くらい放置してたよ
努力すればすぐ減る
904病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:05:23.47ID:W6Iyrltt0
生きれるのか…
血糖下げるクスリをもらった
頑張っていく
905病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:25:45.75ID:g3pgd0jF0
10って口渇きや耳鳴りや体の火照りとかあるの?
906病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:32:35.62ID:DwuHbmMQ0
食事制限やって1年半経って検査してきた
1800kcal≦1日摂取量に制限されて
一年半耐えたが
OGTT受けたら1時間半ピーク239mg/dl2時間値198
やっぱ年齢が40過ぎてるから完治は絶望的か
治らないっていうのは本当のようだな
筋トレスクワット200回腕立て伏せ100回を一年半ほぼ毎日欠かさなかったけど
この結果に凹んだ
診療費と薬代で実費で60万超えそうでキツイから薬と通院回数減らした
907病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:38:26.39ID:DwuHbmMQ0
一年半酒我慢したのに、全然数値良くならないとかショック
飲んだら妻にバレるし、隠れて飲んでも帰宅したらアルコール測定器でバレるから
飲めないのに。
この数値だと断酒してこれだから酒は影響しないって説得して
一年半ぶりに、ビール飲むの日課にしようと思った
908病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:41:54.76ID:W6Iyrltt0
>>905
喉はすごい乾く
ずっと睡眠薬の副作用と思ってた
火照りや耳鳴りはないけど頻尿で鼻血が止まりにくい…
909病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:46:00.58ID:HqkZ9rX+0
>>906
>完治は絶望的か

本当にOGTT受けたなら血糖値よりインスリン値を書く
910病弱名無しさん
2021/08/24(火) 00:56:37.72ID:9sk/dWUU0
>>900
常識のある人間だったら確率を基準に判断するもんだろ
打ってどんなデメリットがあるんだよ
バカなん?
911病弱名無しさん
2021/08/24(火) 01:00:55.30ID:g3pgd0jF0
>>908
ありがとう
こっちは7.8だけど口渇きと耳鳴りと火照りがあった
口渇きと多尿頻尿は毎日必死に運動して3週間で収まったけど、耳鳴りと火照りがまだちょろちょろある…

俺より重度の人に言うのもなんだけど、食べるものを変えて運動した方が良いよ
多分肥満だと思うけど、糖質制限しつつ運動して体の糖を消費しよう
まぁ余計なお世話かもしれないけど
912病弱名無しさん
2021/08/24(火) 01:05:58.26ID:RInBEeW90
次スレは下記の重複スレを80番相当として使います。このスレが終わったら移動願います。

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1627455484/
913病弱名無しさん
2021/08/24(火) 01:15:35.95ID:W6Iyrltt0
>>911
そうするよ…
もう死ぬか生きるかだし痩せる…
914病弱名無しさん
2021/08/24(火) 02:28:10.57ID:FIMuwZHg0
わいは口渇はないなー
不思議
尿も1日3回しかでん
しかもちょっとやし、琥珀色?で濃いからか尿道がヒリヒリするんだよ
なんでやろ恥ずかしくてお医者さんには言い出しづらいんだよな
915病弱名無しさん
2021/08/24(火) 02:37:45.24ID:GulTRX9+0
水を1日2〜3リットルは飲まないと腎臓に良くないよ。
916病弱名無しさん
2021/08/24(火) 05:14:36.58ID:q/zSz0jo0
>>915
どうりで肌乾燥したり腎機能低下したりするわけか
血液ドロドロって言われたのも納得いったわ
尿路結石とかもそうなのかな
自販機で天然水買ったら、家の冷蔵庫のものより冷えててうまいわ
917病弱名無しさん
2021/08/24(火) 07:28:45.91ID:2Yt1WMhd0
〉〉901
初診の血液検査で15.5だった俺参上
ペットボトル症候群だったからジュースをやめただけで
だいぶ数値は改善されたよ
思えば仕事の休憩30分で1Lジュース飲み干してた
異常な喉の渇きと頻尿で地獄の日々だった
まだまだ数値も体調も悪いし精神面で落ち込むことも多いけど
ちょっとずつでも意識して体を労ろう
918病弱名無しさん
2021/08/24(火) 07:34:31.31ID:2Yt1WMhd0
体を労って治療頑張ろう
薬や検査で治療費がかさむけど
今までの食べ過ぎ飲み過ぎの分を充てていると思って
俺はそう思ってる
919病弱名無しさん
2021/08/24(火) 08:05:47.99ID:VixLQCSI0
金曜と土曜は血糖安定するんだよな
あとは仕事で外回りに行く日も。
土方に転職したいけど、勉強全くダメでサンコサンタンジェレントとかわからんから無理なんだよな
だから一生デスクワークだわ
仕事中散歩しに行くとどこ行ってたか聞かれる面倒
痔になりそうホント
920病弱名無しさん
2021/08/24(火) 08:23:02.35ID:gD1HJh3p0
5年くらい前にA1c値が8.7%で糖尿病判定されました
最初の数カ月の食事療法のみで5.4%まだ下がったのですが、3年ほどで6.1%まで上昇
2年位前から運動療法も足して今は5%台後半です

先日献血でGA値が13.5%、かかりつけ医でのA1c値が5.7%って出ましたが正しい値でしょうか?
ちょっとずれてるような・・・両結果を見ても先生は何も言いません
ちなみに自分はちょっとアル依気味で普段の飲酒量が多いです
921病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/24(火) 08:45:08.19ID:lYuiS33Vd
>>920
正しいも何も出たのが全てなので受け入れよう。
酒は控えよう。
922病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:18:57.87ID:HH+fK4te0
【次スレのご案内】
次スレは下記の重複スレを 80番相当として使います

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1627455484/

ここのところのスレの流量だと、今日か明日にはこちらのスレは埋まる見込みなのでみなさ、スムースな移動をお願いします。
923病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:20:08.90ID:HH+fK4te0
なお、その次の81番スレも含めて、当面私が責任もって次スレは立てるので、スレ立てについてはお任せいただけるようお願いします。
924病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:30:41.65ID:Gz5YlTw+0
それじゃあ僕が埋め立てますね
925病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:31:31.19ID:Gz5YlTw+0
埋め
926病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:34:41.59ID:Gz5YlTw+0
ただ今埋め立て中。。。
927病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:35:49.56ID:Gz5YlTw+0
ただ今工事中。。。
危ないので近寄らないでね。
ブルドーザーに轢かれちゃうよ。
928病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:43:43.09ID:Gz5YlTw+0
埋め立て中。。。
929病弱名無しさん
2021/08/24(火) 09:50:18.41ID:tAqarwNs0
高血圧で内科クリニック3年通院してて3ヶ月に1回血液検査してた
a1cは6前後で運動しましょうと毎回言われてた
5月に7.6行ってて治療薬飲んで食事と運動改めないと大変なことになるよと怒られた
糖質カット始めて運動は週2回くらい縄跳びと30分ジョギング
6月に6.8 7月に6.0 先週は5.7で投薬終了
こんなんで薬やめて大丈夫かと逆に不安になった
5月に7.6になったのは去年の冬に麺打ち道具買って毎日欠かさず、自己満足でうどんを食ってたから
休みの日は朝昼晩間食で10玉くらいは食ってた
コロナ禍で家趣味に走ったのが仇になった
930病弱名無しさん
2021/08/24(火) 10:04:02.05ID:9E/9l8xk0
A1はちょっと油断するとすぐ上がるよね
薬やめたくないなら出してくれるように言ったらどうかな?
医師によっては落ち着いたら薬止めた方がいいって人もいるんだろうし
自分も6以下に何度も落ち着いてるけど投薬やめる気配はないし
たまには油断したいから飲み続ける覚悟してる
931病弱名無しさん
2021/08/24(火) 11:14:34.00ID:sRYqRFvn0
>>869
早死にするのはいいけど苦しんで死ぬのは嫌だ
死因は脳梗塞とか心筋梗塞ですか?
932病弱名無しさん
2021/08/24(火) 11:30:33.75ID:CnjKfvW70
クリニックデー

食後血糖値179
ヘモグロビン7.9

食事に気をつけて
まだまだ様子見との事

血圧があまり下がらず
薬は一つ上げてもらった
933病弱名無しさん
2021/08/24(火) 18:21:08.83ID:GulTRX9+0
自分の病状は中途半端な立ち位置のような感じ。気を抜くと一気に悪化しそう。
934病弱名無しさん
2021/08/24(火) 19:39:47.13ID:Woz/Q1Zs0
朝起きたら完治してた
935病弱名無しさん
2021/08/24(火) 19:40:20.78ID:x0sUeNb/0
>>934
なわけあるかい
936病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:43:18.63ID:l7EWEHFk0
>>932
と認知症親父がトボけてますw

チラシの裏に書いとけ
937病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:48:09.33ID:K+TQOrA00
>>933
と山形婆がトボけております
938病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:53:56.65ID:yjqI66ro0
>>891
と認知症肥満親父がフルグラを悪者にして自作自演に必死



(その所属と使命に鑑み←アホの日本語の使い方)






だっせ
939病弱名無しさん
2021/08/24(火) 23:49:28.75ID:y1int3Gm0
a_watcherの疲労を確認
940病弱名無しさん
2021/08/24(火) 23:56:29.51ID:JdhczfdP0
野菜苦手なんだけどもやしって食べてて意味ありますかね?
先にもやしの何かしら調理したのを食べてます
941病弱名無しさん
2021/08/25(水) 00:33:50.41ID:IZtjJYFg0
>>940
はいあります不溶性食物繊維が多いので便秘解消になります
栄養はあんまりありません
942病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:03:22.69ID:upK4ujeA0
>>936
申し訳ありませんでした
943病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:12:28.14ID:aEtcFcot0
専攻学位論文未提出の50代婆なんて頭悪いゴミクズだから、テキトーに書き流すのが当然だし

その頭悪いゴミクズが統失の定番で「日本語ガー」と発狂しても
ああコイツは専攻学位論文も出せず職務も全うできず国民の当然の権利である「行政監視」で統合失調症を悪化させる職務不適格者だと再認識するだけだわ
944病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:13:16.99ID:efA8CtiN0
>>942
素直でよろしい

もう二度とコピペ
945病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:13:46.16ID:efA8CtiN0
>>942
素直でよろしい

これから天パ連呼のコピペ貼らんでくれ
946病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:16:07.98ID:efA8CtiN0
>>943
だったら何?

糖尿スレと関係ないから他所でやってくれ
947病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:16:45.96ID:PbJfzMOn0
>>943
その情報いらないです
948病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:18:47.81ID:9C9fFW3C0
>>943
前まで実名出してたのに、裁判所から連絡きて焦ったのかw50代婆と言い換えるようになってて草
震えて待っとけw
949ダニに迷惑しているニート
2021/08/25(水) 01:24:45.75ID:G/A2Xiiw0
行政監視?企業ストーカーにそういう名目盾があるのね

ところで
恋愛SLGとかの脳内物質で糖分補えるんでしょうか?
甘いもの摂りすぎの理由が「飲まなきゃやってられない」なのですが
950病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:34:02.31ID:5HvdJyJZ0
裁判所からお達しが来て焦ってるのか



天パ連呼しなくなったな



残念ちゃーん!
951病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:43:32.44ID:aEtcFcot0
やっぱり山形気狂い馬場は専攻学位論文未提出(本人ホムペ発言)の天羽優子かよ

馬鹿はやっぱり馬鹿だ
952病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:46:14.02ID:SXATkW/c0
と高齢童貞爺がほざいてます
953病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:47:36.95ID:aEtcFcot0
>>949
天羽優子は国立大学法人職員=みなし国家公務員だから、その職務に伴う言動は国民の行政監視の対象

みなし国家公務員の問題行動を監視すると
企業ストーカーになるという天羽優子の新理論は
いつ学会に発表するの?
物理学会のトンデモセッションなら発表できるだろ
954病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:49:44.44ID:aEtcFcot0
天羽優子が、みなし国家公務員の問題行動への国民の監視が「企業ストーカー」になる、という前代未聞の新理論で専攻学位論文をやっと提出するのか

医学系大学院にそのテーマの学位論文を提出して学位がもらえるとしたら、その学位は価値がないな
955病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:54:29.02ID:Rj46rxy60
山形の気狂い婆が精神崩壊してスレを荒らしてるから
明日以降の研究室は大変だな
学長もキャンパス長もいつ次の学生連続投身自殺事件が起きるか心配で気が気ではないだろうな
956病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:56:02.00ID:+Kv850aq0
>>954
出しましたが何か?
論文提出済みですが。
957病弱名無しさん
2021/08/25(水) 01:59:23.33ID:+Kv850aq0
>>955
と殺人犯が自分の過去の殺人を棚に上げて、天○氏に罪をなすりつけようと必死です
958病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:00:42.28ID:Rj46rxy60
専攻と無関係な修士研究の続きを学位論文と称して提出して、論文内容と無関係の学位を投げ与えられて
実に空虚な人生だなw
959病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:01:50.29ID:Gi8pI9s50
>>954
よう、殺人犯!

殺人しておいてよくもまぁのうのうと5chでコピペ荒らしなんてできるな

さっさと地獄に落ちろよ
960病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:03:57.99ID:Gi8pI9s50
>>958
よう、殺人犯さんよ


殺人犯に言われる筋合いないと思うぜ

何人学生を殺害したんだ

他人の論文にケチつけてる場合ではないだろう
961病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:10:05.97ID:Rj46rxy60
前回の山形気狂い婆発狂時の学部長通報で
キャンパス内ストレス蔓延により実際に起きる最悪事態としてその回避を提言中だった
学生自殺事件が実際に複数出てしまった件の記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181?page=1&;imp=0
学長メッセージ
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚

山形気狂い婆の周りはなぜか時間の流れが20〜30年遅れていて、他所では20〜30年前に起きてとっくに対策が取られている不祥事が後から起きるから
予測と対策がとても簡単
962病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:14:26.41ID:lGBYZ7Y80
と殺人犯が、論点ずらすために関係のないURLを貼り付けて自分への批判回避に必死だな
963病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:18:41.97ID:lGBYZ7Y80
自殺に追いやった爺張本人が架空の40代婆などを創り上げて、あたかも
その女性が関係しているかのように印象操作しようと必死だな
964病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:30:32.29ID:lGBYZ7Y80
0961 病弱名無しさん 2021/08/25 02:10:05
前回の山形気狂い婆発狂時の学部長通報で
キャンパス内ストレス蔓延により実際に起きる最悪事態としてその回避を提言中だった
学生自殺事件が実際に複数出てしまった件の記事
https://gendai.ismed...181?page=1&;imp=0
学長メッセージ
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚

山形気狂い婆の周りはなぜか時間の流れが20〜30年遅れていて、他所では20〜30年前に起きてとっくに対策が取られている不祥事が後から起きるから
予測と対策がとても簡単

ID:Rj46rxy60(3/3)


日本語苦手なんだな

全く何言ってるのか意味不明
965病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:33:32.65ID:r0f0B0HF0
>>961
アナルフェチ露出狂ロリコン汗臭いフェチセンズリ中毒のa_watcherは以下のスレへイケ!

http://2chb.net/r/body/1622857134/
966病弱名無しさん
2021/08/25(水) 02:49:20.61ID:vnHvAb2y0
昨夜の夕食2時間後の血糖値が215まで上がってしまった。
マジ凹むわ。
967病弱名無しさん
2021/08/25(水) 03:12:46.28ID:lGBYZ7Y80
>>961
スレチ
チラシの裏にでも書いとけ、死ね、くたばれ、消え失せろ
968病弱名無しさん
2021/08/25(水) 08:10:29.32ID:upK4ujeA0
チラシの裏に書いときます
申し訳ありませんでした
969病弱名無しさん
2021/08/25(水) 08:47:11.08ID:a6sji0sR0
次スレは下記の重複スレを80番相当として使います。このスレが終わったら移動願います。

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1627455484/

今日中にはこちらのスレ埋まりそうです
970病弱名無しさん
2021/08/25(水) 08:53:01.35ID:a6sji0sR0
この板でも、例えば

大腸憩室炎 Part5
http://2chb.net/r/body/1628776766/
大腸憩室炎★2
http://2chb.net/r/body/1592295578/
みたいなスレだと、症状が出て辛そうな方に「お大事に」みたいなコメントが多い

憩室炎の場合、直る病気じゃなくて、だましだまし付き合っていくしかない病気である点は糖尿と似てるけど、急性的な症状が出ると辛いということを同病の方は経験しているからなのかな?

糖尿関係のスレだとどうして乱暴な口をきく方が多いのだろうか?
971病弱名無しさん
2021/08/25(水) 08:59:18.65ID:bx9WQ0P60
軽症の連中が暴言吐いて攻撃しまくる傾向。
972病弱名無しさん
2021/08/25(水) 08:59:42.62ID:upK4ujeA0
>>970
2型は甘えた結果の病気だから
人間性ってこんなもんなんじゃない?
俺もそうなんだろうけど
973病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.20.211])
2021/08/25(水) 09:04:59.51ID:ISgQE8Fcd
まあ、元々の人間性だな。
974病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.20.211])
2021/08/25(水) 09:08:58.19ID:ISgQE8Fcd
攻撃性と支配欲は人間の本質でもある。
論理思考できない良識のない人間は直感型思考でそれを発揮するからうざいわ
975病弱名無しさん
2021/08/25(水) 09:24:23.46ID:s8A6+SwC0
連投暴れカスもウザいんやから自覚せな恥ずかしいんやで
976病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.20.211])
2021/08/25(水) 09:27:07.92ID:ISgQE8Fcd
>>975
お前の事いってるのは自覚してるか?
977病弱名無しさん
2021/08/25(水) 09:31:57.14ID:zLuljOcE0
>>970
人間観察してみろ

糖尿のやつはどいつもこいつも性格クズばっかりだから

まぁ糖尿ざじゃない健常者もクズなんだけどな
なぜなら他人を蹴落として格差で金儲けしてるから
善人のフリした悪人

いや、善悪なんて概念がそもそもおかしい

なぜなら富の奪い合いだから
978病弱名無しさん
2021/08/25(水) 09:33:26.41ID:zLuljOcE0
ということで、


糖尿かんzyも健常者も普通の動物に過ぎない

ただ、血糖値の変動で気分が不安定なのは生物的に説明できる
979病弱名無しさん
2021/08/25(水) 09:40:30.85ID:/Z2t1nLy0
>>978
あーあ、




マータ正論吐いちゃった





正論はね







つまんないんだよ
980病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.20.211])
2021/08/25(水) 10:10:50.39ID:ISgQE8Fcd
たしかに、正論はつまらない と言う人いるよな
自分の都合のいいように立ち回れ という意味なんだろうけど。
981病弱名無しさん
2021/08/25(水) 10:14:34.14ID:EpBfXAuX0
いい加減スレチ止めれ
982病弱名無しさん
2021/08/25(水) 10:27:28.13ID:upK4ujeA0
これが人間性よ
983病弱名無しさん
2021/08/25(水) 10:46:15.71ID:+s501o3v0
グリニド系薬を処方されてますが、家で晩酌するときに使うと効果がブーストされてる感じです
がっつりピザとか食べて最後にラーメン作って食べたりしても血糖値上がりません
普段の酒飲まない糖質控えめの食事のときのほうが血糖値上がります
飲み過ぎさえしなければ、程よく酒飲んだほうが血糖値的には良いと思うのですが、考え方間違ってますか?
984病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.20.211])
2021/08/25(水) 10:52:40.00ID:ISgQE8Fcd
>>983
適度な飲酒は食後血糖値を抑制するが、
基本的に肝臓異常が多い糖尿病には当てはまらないので、そこは考慮するべき点
985病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 11:01:49.61ID:no+ryx/vd
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)に代わる新たな概念 名前や概念が変わってより糖質過剰症候群であることが明らかに
https://promea2014.com/blog/?p=16433

これまでの非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)はウイルス性肝疾患やアルコールなどを原因としない脂肪性肝疾患とされてきました。

2020年に非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD:Non-alcoholic fatty liver disease)に代わる新たな概念として代謝異常関連脂肪性肝疾患(MAFLD:Metabolic dysfunction-Associated Fatty Liver Disease)という疾患、概念が提唱されました。22カ国、32人の専門医による合意声明です。これが今後主流となるのかどうかはわかりませんが、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)が代謝異常関連脂肪性肝疾患(MAFLD)と、名前や概念が変わってより糖質過剰症候群であることが明らかになりました。
986病弱名無しさん
2021/08/25(水) 12:09:23.05ID:a6sji0sR0
次スレは下記の重複スレを80番相当として使います。このスレが終わったら移動願います。

糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
http://2chb.net/r/body/1627455484/
987病弱名無しさん
2021/08/25(水) 12:24:34.69ID:CWNP32Sa0
NASHって名前が紛らわしいね
アルコール関係ないのにさも関係してるかのような名称
ALT上昇とアルコール摂取には必ずしも関係なくて
肝炎ウイルスが原因のことも
肝細胞のTGは寝るときの心筋のエネルギー源
あとはわかるな
988病弱名無しさん
2021/08/25(水) 12:51:16.10ID:CWNP32Sa0
酸素ですべて謎が解ける
OSAも結果的に酸素不足になってるが、因果関係逆だろ
血糖が高いから低酸素にせざるを得ない状況になってると思う
989病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 12:51:48.41ID:no+ryx/vd
全然わからん
990病弱名無しさん
2021/08/25(水) 12:54:44.51ID:CWNP32Sa0
過労で寝不足→レプチン減少
レプチンは脂肪量を一定に保つと書いてある辞書引いたら


つまり長時間働かせるゴミクズ政○が、病人を量産してる真犯人ってこと
991病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 12:56:23.23ID:no+ryx/vd
>>988
まあ、それなら言いたい理屈はわかる。
OSAで無酸素に繋がる因果関係とやらの理屈は何を指してるのか言ってもらい。
992病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 13:01:19.22ID:no+ryx/vd
健康を主張しながらコンビニ、外食産業、メディアのグルメ情報の垂れ流しを許容してる社会がそもそも矛盾してる。
長時間労働は基準法で規制方向だからな。
993病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:05:24.23ID:EpBfXAuX0
コンビニ大好きローソン出禁が言う事ちゃうやろ
994病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 13:06:52.09ID:no+ryx/vd
ああ、寝てる間に無呼吸症候群で肝臓脂肪の消費が抑制されるという話か笑
実際そんな単純ではないけど。
995病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:07:34.28ID:CWNP32Sa0
>>991
本来ケトン体代謝のはず
しかし睡眠遮断されて交感神経優位になる→遊離脂肪酸上昇→インスリン抵抗性

虚血からの回復時、再灌流で血管障害

あとは忘れた
996病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 13:13:00.39ID:no+ryx/vd
>>995
なるほど。根拠はあるな
997病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:14:30.37ID:CWNP32Sa0
じゃあこの前のしりとりの続き

す!
スルホニル尿素!
998病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:16:39.31ID:rok49V0x0
質問いいですか?
999病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:22:25.70ID:CWNP32Sa0
全てソマトスタチンで謎が解ける。

膵ラ氏島dでインスリンやグルカゴンを制御しるから、
つまり高インスリン血症を抑制するんじゃないか
1000病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:29:23.56ID:CWNP32Sa0
実は糖尿病なんてそんざいしませーん

膵外分泌司ってるソマトスタチンの不具合でしたー


残念でしたー
-curl
lud20250123134540ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1627255194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
糖尿病初心者質問スレ85-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ83-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ87-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ Part4
糖尿病初心者質問スレ62
糖尿病初心者質問スレ56
糖尿病初心者質問スレ64
糖尿病初心者質問スレpart39
糖尿病初心者質問スレ73
糖尿病初心者質問スレpart41
糖尿病初心者質問スレpart44
糖尿病初心者質問スレpart42
糖尿病初心者質問スレpart46
糖尿病初心者質問スレpart51
糖尿病初心者質問スレ71
糖尿病初心者質問スレpart40
糖尿病初心者質問スレpart45
糖尿病初心者質問スレ72
糖尿病初心者質問スレ75
糖尿病初心者質問スレ67
糖尿病初心者質問スレ66
糖尿病初心者質問スレ69
糖尿病初心者質問スレ59
糖尿病初心者質問スレpart47
糖尿病初心者質問スレpart37
糖尿病初心者質問スレ75
糖尿病初心者質問スレpart52
糖尿病初心者質問スレpart32
糖尿病初心者質問スレpart50
糖尿病初心者質問スレ53
糖尿病初心者質問スレpart36
痩せすぎ糖尿病初心質問スレ [無断転載禁止]
【悲報】初心者質問スレの三歳児を増加されてしまう
Elona初心者質問スレッド その106
Elona初心者質問スレッド その114
ボウリング初心者質問スレ
初心者Android質問スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 912
バジリスク絆初心者質問スレpart13
Elona初心者質問スレッド その124
バジリスク絆初心者質問スレpart22
バジリスク絆初心者質問スレpart24
バジリスク絆初心者質問スレpart25
バジリスク絆初心者質問スレpart30
クロスバイク初心者質問スレ Part64
クロスバイク初心者質問スレpart29
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 927
Elona初心者質問スレッド その120
サイバーパンク初心者質問スレ
Elona初心者質問スレッド その122
バジリスク絆初心者質問スレPart32
バジリスク絆初心者質問スレpart20
ボウリング初心者質問スレ Part.7
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 903
【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ49
クロスバイク初心者質問スレ part3
クロスバイク初心者質問スレpart37
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 7
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 901
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
18:41:26 up 26 days, 19:44, 0 users, load average: 9.67, 10.38, 10.29

in 0.048950910568237 sec @0.048950910568237@0b7 on 020908