◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.44 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1543759456/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは『オーバーロード』の二次創作に関連する話題を総合的に扱うスレです
・次スレは
>>980が宣言して立てること。無理な場合は代理を指名してください。
・ スレを立てる際本文1行目の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」(「」は外す)をコピペして入れること
・sage進行推奨
・自作品を晒すときは、あらすじやタグなどに「晒し中」といれること
・荒らしはスルー・コテはNG
・紹介された作品を批評するときは理由をつけること。また、他人の批評への反論も論理的かつ冷静に“作品に関して”行うこと
自晒し、またはレビュー用のテンプレ
【作品名】
【作者名】
【URL】
【長さ】長編 中編 短編
【状態】完結 連載中 休載中 長期休載中
【あらすじ・概要】 or【紹介理由・見て欲しい点・感想・注意点】
前スレ
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.43
http://2chb.net/r/bookall/1541252911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
pixivにあがってる博愛主義者が相変わらず酷くてパンドラが可哀相な目にあってる
人生がブラックすぎて鬱発症してそうだ
楽しみにしてたはずなのに・・・なんか読み進められなくなって
お気に入り登録さけして深呼吸してる。
>>博愛主義者
毎度age続けながら同じ作品のダイマばっかしてて悲しくならんか?
博愛主義者はちょっとしか読んでないけど、パンドラがアインズ様に性的虐待されて嫌がってるって聞いて読むのやめたわ。NPCはペットのハムスケに嫉妬するくらいだし、嫌がる訳ない
1乙
博愛主義者はさすがに自分もIFで許容できる範囲を超えた
いくら地雷を踏まれたとしてもアインズ様が取る行動ではないと思う
まああれはアインズ様では無いしな。オバプリとかああいうよくあるタイプは何かしらの付加要因があって性格変わったって理由一応付けてるけど、博愛主義みたいなのは根本的な部分から改変入れてるから完全な別人だと思ったほうがいい。
>>6 話題に上がるなら読んでみるかと思ったけど、えぇ…
1乙〜
>>2 いやー最初の一話まで長かった…
こういう構成も珍しいし、此処までキャラをひでえ扱いする二次ってのもけっこう珍しいが、続きが気になって仕方ないんだよなあ…
てか100レベルNPCが眩暈してるってあれ確実に鬱発症してるってw
最初はDVとかの共依存みたいなの書きたいのかな?とも思ったが、
一話二話見ると幼少期の話も絡んできそうで単純にそうとも言い切れなさそうでやっぱり続きが気になる!
>>10 ピクシブはBL無理ならだいたい駄目。ハメだと破滅くらいじゃね?アク強いの
>>6 そこら辺の理由付けも今までに無いものだったなあ
少なくともナーベラル含めた埴輪さんズが出てくる話では見たことがない
大抵腐的な作品ってのはそういった性行為展開をすんなり受け入れる作品が殆どだが、
腐でありながら真っ向から埴輪は恋も性行為もしない種族って言い切る作品は初めて見たよw
そういうパイオニア的な展開含めて続きが気になるんですよ
確かに話としてはきになるけど、オバロ2次としては読みたくない。まあ博愛主義の話はここまでな。
俺が最近読んで良かったのはパンドラとの親子旅のやつ。
>>14 メールペットシリーズがあと一話で終わる
リアル枠で結構楽しみだったのになあ
何となく原作開始のモモンガさんより人間関係が軟着陸しそう?なふいんき(何故かry
最近だと強くてニューゲームは途中まで読んだ
あとは新作の数が多すぎて何が何やら
親子旅は自分的に地雷かもしれないと思ってまだ読んでない
一話の文字数少ないのに手を出すのは勇気がいる
>>12 BLもふつーに大丈夫だと思ってたんだ
最新作でいきなり受けつけない感じがして自分でもなんでって思ってる。
そういえば破滅の少女も途中でアウトだったわ…
何がひっかかったのか本当に謎。
パンドラと二人のやつ最初はちょっと期待してたけどこのままだと切りそう
なんかなー。モモンガとエンリが絡んで必要以上にエンリの立場が強くなるとか、モモンガが異様に情けないとかダメ人間な感じになってるとなんかなー
そうか?ガゼフなんていつもあんなもんやん。エンリの下りは同意
村長がアインズ様に逃げろって言ったのはよく分からんかった。
物語の中で扱い悪いのは別にいいんだが、モモンガが明らかに悪いほうに解釈してるっつーか悪意を持って対応してるのが気になったんだわ
親子旅読んできた5話くらいまで
モモォンガ様呼びがつらい…
やっぱ合わなかったわ…
>>24 でも神目線ではなく、カルネ村視点で見たらガゼフなんてただの厄ネタだし、それでフィルターが掛かってるんだと思うよ。原作の場合アインズ様からしたらカルネ村なんて、どうでもいいけど今作ではアインズ様はカルネ村側だし
パンドラの言動を地の文で補足する形式の方が少ないんじゃないか疑惑すらある
そもそも書籍Web合わせてもパンドラの台詞って思ってるより少ないんだよw
どうしてもアニメ(しかもぷれぷれ寄り)に引っ張られる傾向が強い
アルベドの設定変更じゃなくて代わりにパンドラの設定を変えてオーバーリアクションやドイツ語の設定消してから転移させればええんやで
なるほどな・・・しかし現物を見ていない段階でアインズ様がそれをやろうと思うかね?
>>31 オーバーリアクションやドイツ語しないパンドラなんてパンドラじゃないやん!
生きる黒歴史でこそパンドラズ・アクターだろ!
その設定消したらモモンガ様とキャラ被るやん。創造主に煮るらしいし
骨親子のガゼフは特にsageられてるとは思わんかったかな
モモンガさんの立ち位置が原作と違う以上、見方も違ってくるという表現の範囲内だと思う
未来から来た人おらん?
いたら10年以内にweb版が動くか教えてくれ
ランゴバルトすきだから更新してほしい気持ちは正直ある
Web版は削除された一年後に魚拓から加筆されて再投稿(別人)からの騒動になるよ
オバプリの良いところは警戒しまくってたラナーがあっさり落ちたところ
大体どこのラナーも1人勝ちしてたり暴力であっさり死んでたりするから意思をねじ曲げられるって展開はそうないよな
なんだかんだいってオバプリは
オバロかと言われるとちょっと違うかもしれないけど
着眼点とか話の運びは良かったと思う
個人的には主人公が人間化するんじゃなくて骸骨アイドルだったらもっと評価した
そうか?ラナーがハーレム入りするのなんて珍しくないぞ
建前だけジルのハーレム入りしてるラナーは確かによく見る
でも心から落ちてるラナーってそんなにいるか?
多いか少ないかは知らんけどあっさり落ちるのがそこまで評価されてるの草
普通はただのキャラ崩壊とか設定無視扱いされるだけじゃね
ホントにな。ラナーみたいにカップリングが確定してるキャラは他の相手とくっつけたらキュラ崩壊でしか無い
強くてニューゲームは前書きや後書きでクスっとする。
あと30万年たってもアインズ様の中のぺロロンチーノ像がいっさいブレてないの笑うわw
>>47 そりゃ特に何もなく落ちてたらキャラ崩壊だけど洗脳で落ちてるから良いんじゃないか
ナザリックと同格のギルド放り込んでみたの最新話読んでるけどアインズ様とモモン(パンドラ)の親子のからみがわりと好きだな
アインズ様の古傷を悪気無くザクザクえぐる黒歴史息子好き
つまりワールドアイテムだの超課金だの理由付ければタイマンでたっちに圧勝したりワールドエネミーソロ討伐してもいいわけだ
やったぜ
強くてニューゲームの後書き前書きすきだわ
>委員長「何ですって? レメディオスって言う奴が頭フィリップなんだからね!」
むかし(?)はなんかナザリック蹂躙物が流行ってたけど今はあんまないの?
好きじゃないけども
そういうのは書きはじめてはすぐエタばっかりだったような
黄色帯で気に入ってる最近ある?
たまにある しないってよ みたいな尖った作品好きなんだが
>>57 ナザリック蹂躙って原作愛が無い奴ばっかな気がするし自分も好きじゃない
委員長「ちょっと男子〜、ちゃんと掃除しなさいよ!」
男子A「何だよ、うるさいな。委員長のレメディオス」
男子B「や〜いや〜い、委員長のレメディオス〜」
委員長「何ですって? レメディオスって言う奴が頭フィリップなんだからね!」
先生「貴方たち、そんな汚い言葉を使っちゃいけません」
子供たち「「「は〜い」」」
これだね
キャラ崩壊といえば
クライム育てたらMに目覚めたパターンがあったなw
>>67 オバロ バハムートでググっても出てこないからタイトル教えてくれるとありがたいです
>>70 ググってないだろ、ググれば出てくる
聞くのはもちろんOKだけどさ
前も書いたけどハメ内で見つからなかったら、グーグルで調べた方が大抵早いよ
オバロ バハムートでググったら一番上に出てきたんだけどさあ
ググるの意味もしかして検索するだと思ってる系?Yahooでググれ民か?
オバロ バハムートでググったらちゃんと一番上に出てきててワラタ
カタカナ表記じゃないから別物と認識しちゃったんだろうか
ググるならオバロじゃなくてオーバーロードだろ
まぁオバロでも一番上に来るけど
>>70 読んで力尽きてた、答えられなくてすまぬ
>>71 すまんありがとう
自分は検索するときいつもグーグル先生だなぁ
せっかくサイトの検索機能あるんだし、使いこなして良い作品発掘せねば
スマホからだとIdもワッチョイも全部変わるんか…
仕組みがよくわからん
実際はオーバーロード バハムートでググってて
神撃のバハムートのカード一覧とかなんかオリジナルのなろうしか見当たらんかったの筈やのに…って
今ググったらどっちでも出てきた.多分英語だと思って無くて目逸らしてたっぽい、ごめーん
はやいな、やっぱ二周目はなめぷで行けたんだろうか
後で読もうw
>>81 え!?もう完結しちゃったの?
後で読むわ
完結しただけで評価できるわ
一応最後の山場としてラスボスも出したし、いい意味で俺たちの戦いはこれからだ、的な面もあってよかった
団長とかちょっと尺使った割にめちゃくちゃあっさりで肩透かしだし、最後の方ちょっと雑だった気もするが
もしイビルアイが一般人にアンデッドバレして
そいつが口が軽い奴で言いふらすことが確実な場合、ぶっ殺すと思う?
王国内のありとあらゆる冒険者ご用達の宿屋の入り口に通っただけで回復魔法発動するマジックアイテム設置してイビルアイに嫌がらせしてえなあ…
青薔薇が大変なことになるからやるだろ
自分一人なら放置じゃないかな
>>87 アインズ様にも効果あるんじゃ・・・
ナザリック勢にばれてフルコース拷問へw
>>89 アインズはパッシブスキルあるから低レベルの回復魔法じゃノーダメだと思う
こっそりやらずに冒険者を少しでも癒すためという名目の元やればセーフ
冒険者的には冒険に持っていきたいだろ、そういうアイテム
街に置いてあっても意味がないw
しがらみに縛られず出来るとしたらオリ主プレイヤーだけど一々そんなことするくらいならもっと大々的なことやるしなあ
どうすれば違和感のない理由で設置してちまちまとした嫌がらせをできるのか
そもそも、なぜそんなあの世界的にすごいアイテムを大量に使ってまで
イビルアイに嫌がらせをしなきゃならんのか
なんかイビルアイ見てると腹パンしたくなったり困らせたり苦しめたくなるから(小学生感
すごい昔のこのスレで同じ話題があったな
好きな子を苛めたくなるのはごく一般的な性癖とか言い出してドン引きしたわ
実際に一般的かどうかは知らんが恋愛物のテンプレートでは時々見るな
ぶっちゃけそんなの整合性とかいってないで
オリ主がチート能力とかチートアイテムでやりました
とか言う方がいっそ清々しいと思うのは気のせいか?
>>97 そういう性格のオリ主だせばいいだけ。現地人はそんな貴重なアイテム持ってるやついないし
>>103 確かその時は腹パンしたいとか絶望させたいとかそんなノリだったんだよ、それでいや怖いわ分からんわみたいなレスに一般的だって返してた人がいてさ
当時のスレでも「好きだけど素直になれなくてつい意地悪で気を引こうと〜とかならまだしも好きな子を苛めたいという独立した欲求は全然一般的じゃないし異常でしょ」とか言われてた記憶がある
昔、教育実習に行ったとき、一人の大人しくてかわいいタイプ女の子が
なぜかクラスの男子連中にしょっちゅういたずらされて泣いてたんだが
よくよく話を聞いたら、実はクラスの男子のほとんどがその女の子のことが好きで
クラスの男子のほとんどから好きな子ほどいじめたくなるというのをやられてたというのを思い出したわ
すまん言い出しといてなんだしなんならその時も腹パンしたいって言い出したの俺だろうけど
二次元の対象以外には向けようと思わん
>>105 俺も小学生のころは好きなこの眉毛が太目だったからゲジマユって呼んで嫌われてたわ。
やられた!入れ替わりがあったかー!
それならアルベド主人公にできるし、ギャグ路線ではっちゃけられるし、モモンガさんも楽しめるしエロもいけるな!
面白い
>>110 モモンガアルベド「「入れ替わってるー?!」」
とかだったと思う
上手いかと聞かれたら微妙なんだけど、面白かったわ
続けて欲しい(笑)
強くてニューゲームのやつ最後までストレスなく読めてよかったな
経済戦争は安定してるというか普通というか、悪くはない
骨の親子は上手く言えないけど、もやもやしだしてきた(う〜ん)
それにしても強くての後で経済読んだからレメディオスの扱いの差がすげーなって思った
団長は精神状態安定してる上で一兵士としていられれば可愛いのに
巻末キャラ紹介でも書かれてたが上に立たせちゃダメやったな
鷹の団でいう所のガッツ、切り込み隊長くらいのポジが適切
一部隊を纏めるぐらいだが
凄い権力者と位を超えた友情を築いている ぐらいがいいってことか
>>116 ところで「お前のとーちゃんフィリップ〜」とどちらが相手にダメージになるんだろうか?
フィリップじゃね?
レメディオスは一応剣は達人だがフィリップにはなにもない
おばさんは一応自分の頭の出来とか理解は出来てるし多少はね
>>121 自分を馬鹿だと理解してるけど開き直ってる馬鹿と
自分を馬鹿だと理解してすらいない馬鹿…
どっちがマシかかなぁ
最近のなら既に名前出てるやろ
ニューゲーム
骨の親子の二人旅
好みは分かれそうだけど
入れ替わってる
にはちょっとだけ期待してる
今書いてる作品現在20万字弱なんだけど
完結までのプロットの予定立てたらあと70万字くらい書く必要が……
やべぇ、超エタリたい。助けて
>>128 無理に書き進めると嫌になってくるから書くのに疲れたら少し間をあけるといいかも
好きで書いてるものが義務になってるならエタらせたほうがいいと思うがね
なんだろ、色々二次読んできたけど鈴木悟よりモモンガさんやアインズ様が主役の方が好きだと感じる
同一人物のはずなのに、やっぱ自分の中では人間じゃなくて骨っていうのが大事な要素なのかな
>>129 >>130 案外エタるのもアリかなぁ?
長編化するフラグ撒き終わってしまった後だから早期着陸も無理だし、
正直今の執筆速度だと完結させられる自信が無い。処女作だったのに調子に乗り過ぎた
まぁでも少数とはいえ待ってくださる読者に申し訳ないし、
エタるのを念頭に入れながら自分のペースで出来る限り書くかなぁ。
>>128 すごいわかるw
自分もプロット書いてたら残り20万以上は軽くかかりそうw
でもエタらせないで頑張る
128も頑張れ
>>133 キングクリムゾンしてもいいから完結しとけば、一作書ききったって自信になるから頑張れ
>>133 少しエピソード削ったらいいんじゃね?
まだ序盤なら伏線全部回収しなくても許してもらえると思う
キンクリな
自分も最悪やらせてもらう…
でも別に悪くはないと思うんだよ
結末をきちんと提示するのは大事
>>128 週一で一話とか決めて書いてけばいいぞ
マラソンとかと同じで少しずつでもそうやって頑張っていけばいつかは完結までたどり着く
キンクリしていいから結末はハッキリさせてほすい
なんなら箇条書きでもかまわん!
あ、オバロしか読んでない人からすると
は?ってなって評価下げるかもね
オバロx転スラ
転スラクロスはweb版の完結後の話で
今の所転スラ寄りで進んでるから
理解してればニヤっと出来るけどオバロ読者や転スラweb版を最後まで読んでないとキャラ像が浮かばないだろうね
今後オバロ寄りになるみたいだけど、唐突に出てきた俺ガイルにいそうなオリキャラに笑った
オバロってあんまりアンチヘイトタグ機能してない気がするんだけど気のせい?
他の作品でこれついてたらまず避けるんだけど、
オバロに限ってはそうか?って思う作品も大抵これついてんのよな
そのせいでたまにコラボ先TUEEEEE!!ものに当たってくそげんなりしたりする
一般的にアンチヘイトって現地のキャラ達にかかってんのかな
アンチヘイトって保険の意味合いが強いから仕方ないね
ラナーがハーレムいりするだけたでもアンチ・ヘイトだしな
〜遥かなる頂を目指して
読み始めたんだけど、プロローグ終わった瞬間オリキャラがドサッと出てきたwwwオリキャラ出すのはイイけど、なんでこんな大量に出すんだろな
そもそもアンチヘイトに辿り着かずに失踪してるのもアンチヘイトだしな
ハメにおいては
○アンチ・ヘイト
原作に登場するキャラクターを過度に「貶める・批判する」描写がある場合。
読者によっては適当に解釈するヤツがいて、書き手も大変だな
まだハメは作者の裁量に任せると言いつつも
『判断が難しくない程度の描写が含まれているもの(大方の閲覧者や運営がそうであると断定出来る程度)
で該当の必須タグが設定されていない場合、必須タグを付けるように促す・警告する場合があります。』
ってあるだけあってかどう考えてもアンチだけどタグがないとかは殆どないのが救い
オバロのアンチ・ヘイトタグは折れが読んだ限りだとちゃんと機能してたと思うんだけど
経済戦争、聖王国編早く終わらせて他の国の話をしてほしいな
ジルクニフとのからみが好きだから個人的には帝国がいいけど
オリ主以外の赤評価のは全部読んじゃった
生きる楽しみがない
オリ主は読む気がしない
赤評価でオリ主以外ってなると数がめっきり減る
自分もオリ主もの合わないから気持ちはわかる
後はオレンジ以下を漁るか自分で書くかしかない
気にならないならクロスオーバーでも面白いのはいくつかあった
個人的なオススメ
ALO コラボイベント開催!《ナザリック地下大墳墓を攻略せよ!》完結済
小林さんちのアインズ様 短編連作
オリ主苦手な人ってどういうとこがダメなの?
愛着ゼロの主人公に感情移入もできない的な?
単にオリ主はイキリが多いイメージなのがあるからかね
俺も最初は抵抗あったけど慣れた。だってアインズ様以外の至高なんて全員オリ主みたいなもんやん。
オリ主(オリ至高)といえば
原作沿い、アインズの活躍をそのままパクる、NPCはもちろんアインズからの好感度も高いのでヨイショされまくる
名前が判明してるギルメンとも仲が良かったアピール、ギルド内でもたっちやウルベルトと張り合えるレベルの強さetc.
初期に出てた作品のこういうイメージが強すぎて苦手なままの人は多そう
オリ至高じゃなくてもワールドエネミーソロとかわけわからん設定の、ぼくのかんがえたさいきょう〜が悪目立ちするしな
そういえばオリ至高じゃなくても
アインズ様の功績横取り型ネームド至高ものも苦手だ
オリ主自身のキャラの魅力の問題とかもあるけど
174の言っているのはかなり当たってる気がする
一応時々読んではいるけど大抵そのままそっと閉じる
僕の考えた最強のなんちゃらは俺は嫌いじゃないんだけど、設定語りが長いと駄目。オリキャラは二人までにしてくれ、おじさんとの約束だよ
オリ主は僕の考えた最強の自分的なイメージがあってよむきにならない
書き手はオリ主に思い入れある状態で始まるけど、
読む側は原作キャラしか知らん状態で当然そっちに思い入れあるわけで、
そこらへん意識してくれないとちょっと辛い
ポッと出のオリ主が数年も一人でナザリック維持してたモモンガと同列な筈ないでしょって違和感がね
オリ主産NPCだけはモモンガ以上に崇拝してていいけど増えるだけオリキャラ増えれば増えるほど興味なくなるジレンマ
>>171 自分は原作掘り下げる系が好きなんで、原作にいないオリジナルキャラが出てきても誰?ってなる
名前だけ出てくるギルメンとかならぎりぎりセーフ
なので、自分的には四十一人のギルメンの名前や性格、作ったNPCなんかの設定を全て明かしてほしいところだ
オリ主が独自行動でやったことに関してはオリ主の功績でも構わんけど
書籍とかでのアインズ様の功績をオリ主が盗むのはちと頂けないわな
黄色だけどポンコツじゃないシャルティアはどうかな?
いつもありんすちゃんの作者の作品を一生懸命勧める人がいるな
いくつか作品は読んだが個人的にはどれも文体が合わない
気にならない人や好きな人は読むから黄色なんだろう
オリ主のアインズとのくっさいノリがいかんわ
後ギルドへの愛着が異常なのはアインズなのであって他の至高の連中までそれに近い態度だと萎える
キチガイはアインズだけでいいわ
ギルメンとかワールドアイテムの数だけ設定して詳細明かさないのは
くがねちゃんの二次創作活性化への深謀遠慮だろうからこの先も出ないと思うぞ
>>186 そこら辺判らんのだよね
何で詳細設定明かさないと二次創作活性化に繋がるんだ?
ある程度どんな奴か判ってた方が書く方も読む方も想像しやすいじゃんよ
>>188 そりゃ明かされてない部分にオリジナル要素加えると物語作りやすくなるからじゃないの
例えばワールドアイテムが全部公開されてたらオリジナルワールドアイテムでピンチを逆転とか出来なくなるじゃん
明かされてたら既存のワールドアイテムでしか状況を打開しないといけない所謂縛りになる
>>180 オリ主産NPCは敬語使わないとか、創造主に対してもタメ語みたいな差別化図ろうとしてるのが涙ぐましい
>>188 少しは情報あるやん、それにそういうのは順次出てくるものやろ。そんな細かい設定全部教えてくれる小説なんて普通無いだろ
>>189 うーん、そういう縛りがあるとダメなんかね?
その公式設定って言う縛り内で一生懸命二次考えてるのが伝わって楽しいのに
自分は名前だけでも全部公開してほしい派だわ
ワールドアイテムなんて200もあるんだから好きに選択して組み合わせて話作れるやん、とか思うんだが
>>191 オバロはラノベの中では作者が洩らしてくる裏設定が多いので設定的に充実してる方だと思うが
故意か知らんけど秘密にしてる部分も多いなあ、と感じる
まあWebも書籍も完結してないからしゃーない部分もあるんだろうがね
ま、細かいことは気にすんな
俺が縛りプレイ好きだから他のやつらも全員それでやれってのはちょっと
アイテム>他、というゲームバランスはあまり使わない方がいい
>>194 というかね、自分それが縛りだと考えてなかったよ
それが当たり前だと思ってた
今まで他ジャンルにそういうオリジナルキャラ出てきても精々モブ止まりで既存キャラの邪魔しないもんだったし
偶々幼女関係見ててメアリー・スーって単語に行き当たってああ、これかオリ主の元ネタはって漸く納得したよ
もうその辺の議論はどっちの言ってることも一理あるで終了で良いよ
オリジナル至高の恩方ってのは構造上、どうしてもメアリー・スーの条件に符合しやすいってのはあると思うのよ
NPCは言わずもがな、最終日に来訪してきてる点も大きいしよほどのことがない限りアインズ様の好感度もMAXになる
現地勢の能力値がデフレしてるから、100レベルプレイヤーってだけで十分極楽なチート性能で、救済も蹂躙もやりたい放題
で、なおかつユグドラシルのキャラメイクの幅が広すぎるから原作設定上違和感なくオリキャラの設定を組み込めると
俺TUEE書きたい人にお勧めしたくなるレベルの題材だねこりゃ
メアリースーって言葉おぼえたら使いたくなるよね
もう使ってるだけでイタイのに
>>200 幼女にその名前のまんまのキャラ出てきて
そのキャラの末路と元ネタの意味を知って作者スゲーなと思ったわ
パロディにしても皮肉すぎるw
>>199 連投長文ごめん。結論言い損ねた。
オリ至高でメアリーの烙印押されないためには、如何にオリキャラのバランスを取って原作キャラと調和させるかが重要なんだろうね
よく言われてる既存キャラの出番を奪わせないとか、独自行動取らせるとか色々工夫はあるけど
その辺の努力をよくしている作品もあるから、一概にメアリー扱いするのはちょい可愛そうだと思う
>>203 漫画ガチャ大当たりだよね<幼女
公式にあそこまでチートされたら笑いしか出んわw
>>180 俺は下に関しては真逆の考えだわ
原作にちゃんと気を遣ってる作品に多い傾向だと思うけど、NPCごとき(あえてこう言うけど)が自身の創造主を除いて、モモンガとその他の至高に差をつけるとは思えない
転移後何百年も関係を深めたNPCとモモンガを丁寧に描写した作品なら、その後に転移してきた至高との心情差があっても納得できるかもしれんが
くがねちゃんがNPCの忠誠心は
創造主>モモンガ(ギルマス)>その他のギルメン
って書いてたと思ったが
オリ主産のNPCのみオリ主が一番、次点でモモンガ、その後にその他の至高
その他のNPCはモモンガ>オリ主になるだろう
ま? 見落としてたわ
何巻(割烹?)にあったか教えてくれると嬉しい
>>192 縛りが多いと似たり寄ったりの作品だらけになるぞ
そもそも似たり寄ったりだと新しく作られることも無いから生まれすらしないぞ
てか200もあるから好きに選択って全部公開されてる前提じゃないのか
仮にアインズウールゴウン内のみだとして突然他のワールドアイテムを複数持ってたから何とかなりましたも許せるってことか
ワールドアイテム捏造も、魔法戦の描写も難しい・・・
ここ見てD&Dとか調べ出したけど、雰囲気がなかなかつかめない
シャルティア戦みたいな1対1のバトルがもっと見たい
まあモモンガさんも長いこと金策するだけしてログインとログアウト繰り返してたからそもそもNPCに出会う機会なんて無かったろうし絆や忠誠心を深めるも無いしな
最終日に何も言わずにログアウトして消えてたらNPCがモモンガさんも来なくなったことにはすぐには気づかなかったんじゃないかな
>>208 自分の創造主を最優先するみたいな文章が本文中にたまに出てくるじゃん
シャルティアはペロロンチーノさんの命令があったら他の至高の御方とでも戦うとか三巻辺りで描いてあったな
まー茶釜さん相手の場合はペロロンチーノさんの姉だしその苦手意識も引き継いでいるだろうから無理だろうけどw
創造主>モモンガは明言されてるがモモンガ>その他の御方は明言されてない感じかな
創造主>至高の御方々のおまとめ役にして最後まで残ってくださった慈悲深きモモンガ様>他
がまあ自然かな。イメージとしては
>>207 この前提ってモモンガが最後まで残ってたからだと思うんだよね。だからモモンガと一緒に残ってたタイプのオリ至高だったらモモンガ≒オリ至高になると俺は思う。
確かに。
まぁそれでもギルマスの地位分モモンガが上か
なら毎日ログインしてたか、しばらくログインしてなかったけど最終日だけ……とかで評価は変わるのかな
>>208 理想郷感想返信1244より引用
>NPCは全員、自らを想像した方>モモンガ(ギルド長)>他の至高の41人って順番で忠誠を尽くしてます。
多分これだと思う
>>223 ありがとありがと、理想郷感想返しか
書籍出してからの発言だったら嬉しかったが、くがねちゃんがいまさら言及する理由もないしなぁ
くがねちゃん自身、二次創作ならどう解釈してもいいと思ってそうだし
モモンガと他至高の差は誤差レベルだと俺は思ってるし、やるなら小説内で理由付けしてくれればいいと思う。ギルド長ってだけで簡単に皆モモンガ側に付いたら変な感じするし
>>225 >モモンガと他至高の差は誤差レベルだと俺は思ってる
ユグドラシルは戦いがあるゲームだし、上位下位はハッキリしていると思うぞ
基本、ギルドマスターに従うのは自然(例外が創造主)
そうでないと命令系統が混乱するだろうし
ルベドとか創造主の言うこと聞くのかね
ってことでタブラがいるSSで面白いのある?
>>229 ルベドは作製されたNPCじゃないのでは? もしかして俺の勘違いだったのか
>>208 返事遅れてすまん。アルカディアで見たと思ったんだが探すのにめちゃくちゃ時間かかった。
223の言ってるそれだ
やっと見つけたと思ったら先に答えてくれてたんだな。223ありがとう
NPCの幸せは至高の存在の役に立つことと相手にしてもらえること
モモンガは自我をもったNPCを友人が残してくれた子供として大事にしてるからちゃんと相手してあげてるし
難しい事は基本出来る部下に丸投げだからお仕事貰えるNPCは嬉しいだろうし、深読み&勘違いもあってNPCからしたらモモンガは理想の支配者だから忠誠心が上がり続けることになる
オリ至高が居た場合、最初の時点のNPCが向ける忠誠心はモモンガもオリ至高も同じくらいだとしてもオリ至高しだいではNPCが向ける忠誠心に差がでてきそう
>>231 >ゲームの頃と今は違うだろうが
ああそうだね、そう思うのもありだよ
でも、一方でゲームでの設定は明確に引き継がれているよね?
言うてもゲームの設定は曖昧に引き継がれてるし人の作品によるってだけでいいんじゃね
>>236 曖昧と言えば曖昧だと思う
魔法も効果が変わってるのもあるし
ただ、プレアデス姉妹や統括など組織内での上下関係はシッカリ残っていたからね
まああくまでも個人意見として聞いて欲しい
そうだな
上下関係がないというのはシッカリ残ってたな
41人に与えられた役職上の上下関係はあるが
本来は差がなく対等であるって話は3-34にあるが
別に書き方的にも上下関係がないって言い方しても間違いではないだろう
>>238 >>239 >上下関係がない
3-34では正確には「本来ならばわたしたちに差は無いんす」と書いてますね
原作ではその前に「至高の御方々が役職を与えて下さったからこそ上下関係はありんすが」とあります
NPC達は設定としての一応上下関係を認識している
またセバスはシャルティアの言葉に「この場では」と限定的に言っている
本来は従わなければ『不敬』になるという意識があるんだと思う
コキュートスやデミウルゴス辺りはそう言いそうだけどね
NPCの上下関係は単なる設定テキスト(フレーバー)で
システム上はどれもNPCであることには変わらないということと
(システム上明確に区別されている)ギルド管理者と一般メンバーが
NPC視点で同じ立場と認識されるかどうかというのはまた別の話なのでは
システムには何らかの形で縛られているのは事実なわけだから
そういえば、階層守護者ってのもゲーム上のシステム何だろうか?
(ゲーム上のシステムなら、「第〇階層のボスを決めてください」
なんてシステムメッセージとともにNPCの配置を行えるとか)
ゲーム上のシステムであるのなら、よそのギルド拠点にも
第〇階層守護者とか言えるけど、無かったらへんてこなことになっちゃうか?
>>240 ゲームのシステムと自我を持ったNPCのことを混同してるね
>>243 そういう設定にしてる2次はあったな、階層守護者に設定するとステが2割あがるみたいな感じ。まあゲームとしてはありそうだけどね
>>243 シャルティアとアウラとマーレ思い出せばいい
モモンガ様とNPCのつながりってどうなんかね
転移のショックでモモンガが記憶喪失になる、NPCたちが記憶リセット状態になる
これでもモモンガはNPCの言動で、NPCは気配やらで察するんだろうか
記憶リセットって設定初期化と等価だと思うから危険だな
>>209 そもそも既存キャラをとことんまで突き詰める古いタイプ(になるのか?)の二次が好きなんで、
原作沿いの二次を作るなら似たり寄ったりなストーリーになるのが当たり前だったんだよ
それでも衰えるかどうかはそういう縛り?とは別の要因(コアなファンが多いかどうか等)に掛かってることが多いんで
縛り?が理由ってのが自分には言い訳にしか感じられない
このキャラにはこういう過去があるって設定だけあって本編に出てこないってなったら
そのキャラの過去は二次で無数に好きに作ることが出来るよね
設定だけでもいいから公式に出してって言ってるのはそこなんだよ
オバロで言えばギルメンの設定がそれに当たるね
早く全員分設定揃わないかなあっと自分は楽しみにしてるよ
>>210 ?よく判らんが設定だけ公開しておけばあとは二次で好きなの拾えば良いだけじゃないか?
ナザリック内は11個と決まってるから、もし出すなら先か後に来たプレイヤーか
若しくはザイトルちっくな転移されてきたレイドボスが落としました、とかにすればいいんでないの?
200全部出す必要ないと思うから、半分以上はユグドラシル最終日に使いきりにされました、とかでもいいと思うけどねw
完結してから資料集売ってくれって直訴でもすればええ
>>250 おう、Twitterとか感想返しの設定纏めたのは製本して欲しいな
取り敢えず12月末に出るアニメ二期三期の設定資料集楽しみにしてるよー
くがねちゃんってTRPG大好きだろう
TRPGだとマスターにいろいろ丸投げなシナリオとか
一回やっただけじゃシナリオの全貌がわからないシナリオとかよくあるから
オバロもきっとそんなのりで書いてるんだろうなって思ってる
だから二次で好きにやっていいっていうのは
不明な部分は二次作者が自由に補完していいっていう意味だと思うし
原作で全部伏線を明かすつもりもないっていうのもそういうノリだと思う
設定が細かくあると原作厨がうるさいってのはfateの二次創作でよく見た
>>254 そのまま引用したので、ぷりりんさんの誤字だよ
余談だけどまず「創造」で検索して出てこないので別の単語を使って探し出したら「想像」になってたのを見てWeb版の誤字の多さを再認識したw
>>253 それに加えてガバだから余計に情報が錯綜して本編以外の所で語られてる情報を古参勢が「んなこともわかんのか…これだから新規FGO勢は笑」みたいになる
でも最近はFGOで設定変わりました原作者監修ですもんみたいな感じで逆パターンも…もうわけわからんな!
>>243 階層守護者はフレーバーテキストだろう。だいたい、ナザリック内部では出撃すら出来ないガルガンチュアや、複数階層束ねてるシャルティアとかいるし
つか、NPCはあくまで拠点の飾り
字下げしてないやつ
一人称(叫び声がおおかったり雑だったり)
原作なぞり(ほぼセリフ丸写し)
全て☆1じゃぁぁぁぁぁぁ
ほぼ原作そのまま系の奴は一々評価せずにブラバしてるわ
なんかちょっと前の新作出まくりの更新ラッシュが夢のようだな…
スルトくん、世界平和目指すってよ
オーバーロード 〜アルストよりの来訪者〜
錬金術師世に憚る
最近始まって比較的高評価を得てるのはこのくらい?
>>264 多分そんなもの
スルトくんはFateクロスだから読む気になれない
アルストはちょっと怖くてまだ開いてない
錬金術師は今出てる分は読んでみた
文章はまあまあだけどオリ主のひとり語りぽい雰囲気でどうしようかなって感じ
そもそもオリ主ものあんまり好きじゃないからな
アルスト触りだけ読んだ
ゼノブレイドクロスだったことを思い出した
全くわからないのでそっと閉じた
知ってる人には面白いのかも知らん
スルトくんFGO現役プレイヤーじゃないと微妙かも
混ざり物発言とか原作寄りの挙動は好きなんだけども、その一方でやっぱりオフェリアありきのキャラだとも思った
ナザリックとかいう現地勢に対するワンパンマン圧倒しちゃったらあとやる事なさそうだけどどういう展開になるんやろ
クロスは両方知らんとなかなか楽しめんからな
俺も知らん作品とのクロス読んだことないわ
ゼノブレクロスはダメだろあれ
ゲーム中の技名連呼してるだけの戦闘とか草も生えない
クロスは両方理解してないと読めたもんじゃないでしょ
転スラクロスもオバロしか読んでない人だと不満の方が高そう
どうせさすリムで何とかするんでしょう?って思って安心して読んでるけど
ナザリックと同格のギルド放り込んでみた更新されてた
転スラも読んだ事あるが、現時点ではかなり不満
別に作者と作品は勿論、楽しんでる読者も貶めるつもりはないんだが、どこらへんが面白い?
多分価値観が根底から違うんだろうけど、純粋に気になるわ
知らんけど普通に知ってる作品のクロス物って気になるぐらいのもんでは
あと両方知ってれば面白いと思うけど
>>275 どんな作品にだって楽しめない奴はいるだろ
オバロだってマッチポンプの繰り返しにキチガイアインズつまんねぇと思う奴はいると思うぞ
クロスは作者がこっち勝たせたいっていうのが透けて見えるとなんかもう駄目
評価そこそこ高いけどたとえば鋼の英雄人は合わんかった
ナザリックの行動戦力速攻割れるけど相手のは不明でいつも後手後手
拠点の備品なのに死んだら復活なしのピンポイントメタ
デミウルゴスも護衛もクソ雑魚でナーベラルはうっかりじゃなくて頭に障害患ってるレベルだし
そこから流し読みだけどNPCが自立思考し始めるオリキャラ化でトドメ刺された
>>277 それは的外れすぎる返事じゃありゃせんか
マッチポンプ俺TUEE、人間らしくなくなっちゃったわーアンデッドだわー、なんて見方したらそりゃweb版も書籍版も糞みたいなもんよ
>>275は自分の読み方じゃ転スラを楽しめないから、実際に楽しんでる人がどういう視点を持ってるのか知りたいだけだろうよ
盛り上がる見所とかじゃなくて、楽しむための視点が分からないと読み進めるのも苦痛だし、選り好みせざるを得なくなると読書の質も下がって世界が狭まるってもんだ
着地点決めて書くのはいいけど
そこに至るまでの過程が 負けるために戦ってる ように見えるのマジであるからな
フラグ積んでいった結果負ける、じゃなくてひたすら行動が不自然なやつ
ナーベラルってポンコツキャラでアインズ視点では定着してるから違和感ないけど
創造物視点から見たら至高の御方に何回注意されても聞かず失敗繰り返してるのやばくないか
>>283 ドッペルゲンガーの他人の表層意識を読み取るスキル?が
エ・ランテルの大勢の人間の中に出ることで暴走ぎみになってるって二次設定を考えて話書いてる人がいて成る程なぁと思ったわ
>>284 効果範囲とか漆黒の剣への対応とか深く考えるとちょっと粗い気もするけど、独自にいろいろ考えて整合性とろうとする作品すきよ
個人的には創造主の弐式炎雷が他人の名前覚えられない人だから性質が移ったっていう理屈はなんかすごい納得した
適材適所できなかったアインズ様サイドにも責任はある
ルプー連れて行くのは地味にそこそこあるからソリュシャン連れて行こう
ユリは頭取れるしなあ…
アインズ様が前衛プレイやりたいからって後衛欲しがるし、
エントマは人前出れねえしでナーベラルか駄犬になっちゃうよな
>>288 アインズ様に手間をかけさせまいと先手を打つソリュシャン
そのためアインズ様は何もすることがありませんでしたとさ
>>285 自分も好き
表層意識を読み取るスキルの暴走や創造主の性質が移ったとかナーベラルがポンコツの理由を納得できる形でちゃんと考えてるの凄いなーて思うわ
>>290 駄犬は上っ面良いけどホウレンソウ出来ないし
ナーベラルは基本ポンコツ
アインズ様は結局部下で苦労する
>>290 ナーベとルプー両方連れて行けば戦士・魔法使い・僧侶って
一通りのパーティー構成になったのに
アインズ様が片方の相手しているスキに、もう片方が何かやらかす危険があるけどなっ!
>>286 アインズ様からしたらいきなり社長なみの偉い人になっちゃった感覚だろうし
部下の事もよく分かってなかったし適材適所できなくても仕方ない気がする
まぁ何かあったら責任とる姿勢は良い上司だと思うけど
>>294 ていうか絶対やらかすだろ!その面子じゃw
ストレスでアインズ様の無い胃に穴が開きそうだw
>>296 いや、よくよく考えたら、ナーベが人間相手にカッとなって叩きのめしても
ルプーが回復してフォローしたり
ルプーが誰かをリンチしても、ナーベが消し屑にして証拠隠滅したりと
お互いに助け合うことができるかもしれない
>>297 根本的な解決になってないナザリック脳バレてるゾ
まー本人はそれがいちばん楽だろうけどね
でも頑張って良い上司、良い支配者を演じつつ子供たちを守ってお父さんしてるアインズ様が好きなんだよなぁ
あとアインズ様がポロっと「金ないなー」なんてこぼすとえらいことに
ルプーが怪我人・病人に無理やりヒールかまして
合法的に金品巻き上げて金稼いでくれそう
評判?そんなのは後からついてくるっす
払う金がある人は普通に金払って治癒魔法受けるだろうし
金がなくてけが人病人のままでいる人に勝手に治癒かけて金払え払えないなら言うこと聞けってあの世界でそういうヤクザムーブありそうだな
強欲(と無欲)にため込んだ経験値って、レベル上げには使えないんだっけ
ナザリックと同格のギルド放り込んでみた最新話読んだけど
放り込まれたギルド側のプレイヤーとアインズ様とでNPCに対する認識に大分差がある気がする
放り込まれたギルドのプレイヤーにとってNPCはあくまでNPCって感じで不運な遭遇でシャルティアを傷つけたけど
「プレイヤーじゃなくて良かった!ころしてないからセーフだよね!壊した装備の弁償して手打ちにしてもらおう」て感じでアインズ様と会談しようとしてたし
それが普通の感覚なのかもしれないけど、ギルドに異常に執着してNPCを友人が残した子供達として大事にしてるアインズ様とはやっぱり違うんだなーて思った。
まあ転移で現実に動き出したとはいえ元ゲームだしなあ
ゲーム感覚が抜けてないとNPCの扱いは雑になりそうだよな
ゲームしてたら急にフィールドが変更されて五感も再現されてたようなもんだろ ゲームの延長線上と感じても仕方ない
ゲーム感覚抜きにしてもモモンガの執着は異常だし……
自分からマッチポンプしておいてガチギレするからな
モモンガ様の執着ってアンデッドに変異したことによって増幅されてる感
鈴木悟だとしたら同じ執着でもあそこまではいかない気がする
だな、アンデッドが生前の心残りに執着するってのはテンプレ
実際に生きてるみたいに動き出したらゲーム時代のように扱うのは心情的に無理かもしれないけど
だからって元人間のプレイヤーと同じようにNPCを扱えるかって言うと、やっぱりそれもすぐには無理だろうしね
NPCよりプレイヤーを優先して考えちゃうのは普通のプレイヤーからしたら普通の感覚だろうね
>>310 放り込まれたギルド側のプレイヤーにもアンデッドがいるけどアインズ様ほどなにかに執着してる感じしないんだよね。やっぱり仲間がいるからかな
同格ギルド正直あんまり気乗りしなかったんだけどよく話題に出るから見てみたら意外と面白いな
最終的に女神以外全員死にそうな感じあるけど
アインズについては作者の言葉で冷静に狂ってるだのなんだのアンデッド化の影響が語られてるけど
アンデッドに限らず他の転移者がどうなるのかについてはそこまで多くの言及はないから
そのキャラは特に影響ありませんでも不思議ではない
マッチポンプでガチギレなんてあったっけ?
モモンガさんがキレるのはギルメン(NPC)関係くらいじゃないか
>>314 または人間らしい部分が全部消失とかもあるかも
異形種の場合はそのほうが幸せかも
>>316 マッチポンプそのものにはキレてないような
聖王国編かな、レメディオス無視したし
キレるといるよりイラッとしたくらいっぽいけど
エントマの件じゃない?自分からマッチポンプ仕掛けたって感じではないけど逆ギレって意味ではあれが一番理不尽だと思う
>>307 ゲーム感覚引きずってるとしたら、逆に現地人をNPC扱いしてる可能性もなくはない
というか自分の呼吸も脈拍も体温も感じられないって、いくらリアルな世界に見えても現実感ないよね…
あーなるほどそうかも
でもエントマ可愛いし傷つけられたら理不尽でも怒るよね(震え声
今のところ、他のプレイヤーのはっきりした描写がないからなぁ
口だけ賢者とか他諸々はやく知りたい
本編で触れられるかな…
くがねちゃんはオバロは残り5巻で
収まらないならエピソード削ると決めているぽいから
その辺の本編的にはどうでもいい辺りは今以上には語られないような気がする
同格ギルドおもいのほか面白かったが
オリキャラがいっぱい出てきて挫折した…
いっぱい?
女神と竜と人とアンデの4人しかいなくね?
>>318 何も悪いことしてない部下が問答無用で殺されかけたんだから、エントマについては逆ギレではないでしょ
むしろあそこで経緯聞いてもキレずにイビルアイを生かす判断が出来たのはよく頑張ったと思う
悪いことしてないか?
マッチポンプに加担してるんだからボコられて殺される理由はあるだろう
主要オリキャラが4人を超えると多いと認識する…
二人くらいでよろ…
エントマの時点ではアインズ様は
マッチポンプが行われている事自体知らないのでは
確かにオリキャラ4人と考えると多いか
一つのグループで4人と考えてたからあんまり多いイメージが無かったな
原作からしてそういう感じだし
オリキャラ4人はまあ多いわな
あくまで数ある二次創作の中の一つとして追っかけてるくらいだとオリキャラの設定もいまいち入ってこないだろうし
同格のギルドのオリキャラのうち人間キャラのやつはがくがく震えてばっかで何の役にも立ってないけどな
>>314 アインズ様が他のプレイヤーとなかなか出会えないのは実は避けられているからだったりしてね
人間種プレイヤーは多分異形種みたいに精神に影響出てないだろうし、精神に影響出てるプレイヤーでも元々が普通の人なら人間の残滓が結構残りそうだし
普通の人間の感覚が残ってるプレイヤーからしたら元々狂人レベルの執着を持ってアンデッド化しちゃったうえ支配者ロールし続けてるアインズ様ってだいぶ、ぶっとんだヤバイ奴に見えてそうだもん。
>>327 ツッコミ役とかなんじゃないの?
それかこれから何かの役に立つのかもしれないし
>>316 マッチポンプに切れたんじゃなくてワーカー達が生き残るために「仲間」の存在を騙ったことに対してキレたんだよ
知らずにアインズ様の地雷を的確に踏み抜いちゃったワーカー達の運が悪かったとしかいいようがない
>>328 まあ世界級11個所持ってだけで関わりたくない相手なのは間違いないよね…
それにあの大陸(人間種の生存圏)にしか転移してこないなんて設定もなかったはず
案外世界の片隅ではプレイヤーがぽこじゃか湧いてノンビリ生きてるのかも知れない
>>331 誰のどの発言に対して人格否定してるのか知らないけど、自分が理解してることを全体の共通認識だと思い込むのってアスペの特徴のひとつらしいよ
>>332 10階位使える奴がぽこじゃか湧いてる秘境って魔境かよ……
ぽこじゃかってなんだよポンキッキーのジャンケンかな
エントマ、ガガーラン戦はマッチポンプじゃないぞ?
もしかしてアニメ板でキチガイがわめいてたラナー陰謀設定信じちゃった?あれは全くのデタラメだよ
腹パンとか言うのはちょっと…
本人は好きな相手の気を引きたいだけでも相手からすればただのいじめだろ…
エントマの場合は人間をムシャムシャしてたところをガガーランに見られてしまったからね
おまけにアインズが駆けつけてきたときには当のガガーランは死んでいたから
何でエントマが襲われたのか原因追及もされないままだし
アインズ様からしたら理由問わず友人が残した大切な子供を傷つけた奴は許せないんじゃない?
エントマと一緒に中外製薬とか大日本防虫菊を見学したい
>>347 自分は現地民を虐げるのを許容してるのにNPCがやられるのは許さないダブルスタンダードっぷりよ
早くツアーはイキリ骨太郎を消し飛ばせ
こいつが悲惨な末路を迎えるのを期待してるやつも多いだろこれ
まあエントマが死にかけたのはアインズのミスではあるわな
全部デミえもんに放り投げた所為やし
てかデミえもん頭良い割に変装おざなりだったり手下にメイド使っちゃうのは頭悪くない?
>>351 デミの作成者は小卒(卒業したっけ?)なので、NPCは作成者に似る説を採用すると
そこまですごいわけではないのかも知れない
というか、他ギルメンに所業がバレたらえらいことになりそうなのを
アインズ様の許可無くやっている時点でどうよ?
下等な人間種ごときがそこまで頭回るわけないから変装なんて最小限でいいんだぞ
目撃者は消せばいい
>>347 そうだよ
だから当然の対応なのに理解できないアホが湧いてるな
あ、それか知人の子供が蜂やムカデに刺されて瀕死な状態になっても人間の虫に対する態度考えて許す人?
>>355 まぁ、キッズは視点を変えた物事の考え方とかわからないからな
Arcadiaにある銀河英雄伝説の2次創作の銀愚伝って名作が経済戦争っぽいことしてるけど
経済戦争ルートもこれからそんな感じになるのかね
>>355 そうか?
二次創作でもナザリック敵対ルートって一定の需要はありそうじゃん
ナザリックがボコられる展開望む奴も居ると思う
正直守護者たちに少し思うところはある
アインズがあれほど警戒してるのに守護者たちは慢心しまくってるから一回痛い目にあって後悔すればいいのに程度には
お前らほんとに主が形だけ存在してたら良いんだなって思っちゃうわ
書いてほしいネタ
原作どおりアインズとナザリック勢が転移するが全員レベル1になり
アイテムもほぼすべて消滅してしまっている弱者スタートルート
経済、真っ当なレメディオスになってるけどこれ需要あるんか?
盗掘集団フォーサイトが救済されてもあまり異論は出ないのに
癇癪おばさんが真人間になろうとしてるのは誰得扱い
これは差別ですよ差別
癇癪おばさんは原作だと親友と主君と妹を1度に失って精神ボロボロの所にデミが意図的に圧力かけたりアインズが無意識に煽ったりしたから壊れたのであって
本来はアホの子なだけで人格や行動はそれなりにまともだったようだけど、二次だとどうも人格破綻者みたいに扱われるのが風評被害過ぎる
カルカのキチガイ染みた教義を守ってるんだからレメディオスもまともじゃないだろ
なんか話数も進むとダンジョン潜りだしたり、戦闘描写だらだらと書く作品になるのはなんなんだろ
キャラの掛け合いあればいいんだけどな
>>368 独自判断で周りに相談せずに上司の
命令違反して取り返しがつかないやつと
不得意分野の考えることは放棄して周りに相談して理解出来ないが、上の指示には
だだをコネながら守る奴は違うよ
>>363 気違いに振り切るよりは需要あるんじゃないかな
一番需要あるのは適度なアホぷりで
周りの胃が痛いぐらいで済むレベルの
アホ団長だがな
>>349 そら自分の身内のナザリック勢以外は割とどうでもいい存在だからだよ<アインズ
異世界行ったからって現地民と必ず仲良くしなきゃならん法則はない、オバロはそういう作品
引き込もっても十分異世界でやってけるならむしろNPC達みたいな意見になって当然だと思うよ
>>359 ギャグ抜きで敵対ルートは一番難易度高いやつ
作品愛がない奴が書いた場合、負けるのありきでキャラに行動させるから違和感ひどくて評価が悲惨になるしナザッリク側の戦力が不明(最低LV100数百で突破不可な切り札)な点が多いのでオリジナルで埋め必要が出てくるので
一定以上評価されるには作者の技量が高くないと無理
>>351 顔は隠すのに服は変えない謎…
人間を下等生物として見下してるからこの程度で十分だろって侮ってるからか
もしくは創造主が用意してくれた服を変えるなんて不敬で出来ない!とか思ってそのままにしちゃったか
アインズ様に変装用の服を貸してって言うのが恐れ多くて出来なかったからか
アインズ様に服変えろって命令されなかったから変えなかっただけなのか…
ナザリックのシモベ視点だと何かちゃんと理由があるのかもしれない
>>356 経済回すために今は戦争してるんじゃない?
たぶん…。
ナザリックがボコされるのも負けるのもまったくもって構わないし、書いてみようとも思うんだが、そこに至るまでのお話に説得力がないとな
モモンガさんは自己評価低いしビビりだしで石橋を叩いて川を埋めるレベルだし、NPCはナザリックを守るためなら命も惜しまない連中しかいないし、どんな手段も厭わない悪魔的頭脳派もいるし、チートと言われる過剰戦力な隠し玉もいる
それを踏まえた上でお話を作るとなると、やっぱり不自然に弱体化させたり、ガラッと設定を改変捏造したり、異様なほど愚か者になっちゃうんだよなぁ
とにかく強いので相手を圧倒できますは既にナザリックがやってるからやる意味ないし
知能が高い連中を違和感なく動かせるあたまが欲しいです(血涙
そのへんの過程をばっさり切り捨てて、負けた後の心情描写とかがメインのお話には良さげな作品多い気がする
ドラマを生み出せる文章力そのへんに落ちてないかなぁ
>>361 すでにシャルティアやエントマが痛い目に遭ってるけどね
>>379 服を変えるなんて不敬で出来ないなら納得
他三つはダメだろ
>>382 ナザリック負けルートも普通に面白そうだけど、単純に難しいよね
いちばん簡単なの同格ギルドとか天使みたいなオリギルドぶち込む作品だけど、どうしてもオリキャラ多めになるから一定以上の文章力とオリキャラ側にも魅力がいる
現地勢だとまず法国と評議国が同盟しないといけないから難易度高い
そのあと常闇先輩みたいな八欲王時代にすら戦わなかったニート竜王勢を引き込まなきゃいけないから、さらに難易度高い
>>385 そう、オリキャラも満載にしないとダメそうなのもネック
じゃあ1人強いの出そうぜ
お兄様とかラッキーマンで
オリ至高を殺すためにアルベドが暗躍して結局アルベドかオリ至高のどっちかが死亡。とかなら想像しやすいと思う。オリもひとりで済むし
むしろオリ主がナザリック入りしてるのは大体アルベドと争ってないか?
魅力的なオリキャラ作ろうとすると、ぼくのかんがえたさいきょうの(略)とか、さいこうにかっこいい(略)風になってまう…
メアリー・スー臭がするぅぅう いやぁぁあ
適度に好ましいキャラ考えられるひとすごいです(小並感
なるほど…
これまでオリ主系は基本的に嫌ってきたけど
いっそ自分が許容範囲なオリ主系を書いてみるっていうのもありなのか
でもオリ主系書くくらいなら別の話を書きたいんだよなぁ
>>362 転移した途端全員レベル1からスタートすることになったうえ宝物殿がどこかにいっちゃった、とかならそんな展開になるかも
外は危ないからナザリックに引きこもるしかなくなりそうだな
そういやモモンガだけレベル1になって単独転移ってやつならあったけど更新されなくなっちゃったなぁ・・・
オリ至高のパターンで一番多いの、アルベドと敵対かと思いきやアインズとの仲をなんやかんやでアッサリ和解するとかじゃね
もしくはアルベド設定変更自体がねじ曲がる(ギルメンを愛している、になってオリ主にも従順とか)
アルベドと敵対で覚えてるのは蛇とイチグンと破滅とブルプラさんとタブラさん辺りか
咄嗟に五作品出れば充分やろ
他にもあったかもしれんけど覚えてないな
>>394 あとオリ主がエスパー発揮してアルベドの心を瞬時に察して和解とかな。もう和解すんのは腐るほど読んだから、内戦ガチバトルをもっと増やしてこう
おそらく経済戦争の意味を作者が理解していないのだろう
そもそも国家単位でしか経済を回してない印象のあそこの世界で
経済戦争に持っていくには相当の経済改革や構造改革が必要になるだろうし
そういう布石や政策をどんどん打っていかないといけないから
むしろ国があったほうがそれっぽく持って行きやすかったかもしれない
このままだとただのお店屋さんルートで終わるんじゃないかと思う
守りに入ったナザリックって難攻不落だし
元を断たなきゃ殺しても何食わぬ顔で蘇ってくるしで
世界級アイテム数個程度で攻略できるんだったらユグドラシルの内に誰かしら挑戦してるだろうから
そこらへんの言い訳考えつつ面白い話作るのって難しいんじゃないかな…
システムの枠超えたただ強いのが蹂躙しますだと原作読めばよくねだし
やっぱ不確定要素のアルベド絡めるくらいしかしようがない気がする
一目会った段階で内部からの崩壊を思いつくハゲはやはり有能
>>376 凄く良く分かる。ジル君また出してほしい
聖王国編悪くないけど特別面白くも無いんだよね。
>>399 モモンガ玉とモモンガを何とかして分離させる話を作れるなら、初手ロンギヌスでモモンガを消滅させてから削っていけば勝てそう
あとは光輪の善神ぶっ放してから総攻撃
ただ、プレイヤーのリスポーン位置にもよるけど
ただ、別に大墳墓そのものを崩壊させなくても敗北した物語は作れるんじゃない?
極論モモンガの心が折れたらその時点でナザリックの負けなんだし
偏執とキチ入ってるから簡単ではないだろうけど、話の持って行き方次第ではうまく着陸させられると思う
あと、ゲーム時代に自分のギルドのWIを天秤に掛けて、わざわざ相手側のホームグラウンドに攻めるってきついと思うなぁ
>>399 ワールドアイテム数個使って攻略なんてしないだろwww勝っても大した報酬ないし、負けたらワールドアイテムとられるやん
名犬ポチ見てきたけどなるほど
めっちゃ内側から崩壊してんな
ギルメンが複数いたら内部崩壊するとか噂で聞いたけど全部アルベド(モモンガさんの設定弄り)の所為やんけ!
>>399 デミウルゴスを洗脳できれば内部崩壊できるんじゃない?
>>401 シャルティアの洗脳外見を成功させてロンギヌス持たせてナザリックに突撃させればモモンガ消滅はいけるかもしれない
そもワールドアイテム所有者はロンギヌスや光輪の善神などの20はどの程度防げるんだ
ていうかナザリックをどうこうしようとしても、モモンガさんが宝物殿に籠もっちゃったら手出しできなくなるよね。
心臓部は玉座の間なんだから宝物殿籠っても意味ないのでは
>>399 世界意思
20ってワールドアイテム持ってても回避不可能なんじゃなかったっけ
20>ワールド>無所持やろ?
確かロンギヌスに対抗するにはAOGも20の2のどっちか使わんとあかんとか無かったっけ
SOAOG壊されない限りAOGは敗北ではないからなあ
それは回避不可能な、システム変更とかの話じゃなかったっけ?お詫びがくばられたとかなんとか書いてあったような
>>411 理想郷感想返信3239より引用
>聖者殺しの槍のまたの名はおっしゃるとおりロンギヌスです。
>これは自らのデータの抹消と引き換えに、対象のデータも抹消する災厄のワールドアイテムです。
>ワールドアイテム所持者、ワールドチャンピオンの防御スキルをタイミングよく発動、もしくはモンスターの中のワールドエネミーというタイプしか防ぐことは出来ません。
ワールドアイテム所持者にロンギヌスは効かないな
4巻の五行相克が使われた際の説明でも、本来はワールドアイテム所持者は影響を受けないがゲームシステム上不可能なのでお詫びの品が配られたとあり、ユグドラシルの設定的には20でもワールドアイテム所持者には直接的な効力は与えられない
でもワールドセイバーとか強欲と無欲みたいな装備バフなら無効も糞もないよな
もしかすると相手を直接害するタイプより普通の装備の延長にあるような
めっちゃステータス上がるWIの方がWI持ちやワールドエネミー相手には有効なのかもね
>敵対ルート
ヤマトとクロスしてボラーかガトランティスあたりにミサイル撃ち込まれて惑星ごと破壊される話とか需要ある?
>>416 だからこそ攻撃力を無限に上げるだけの世界意志がお願い系を差し置いてワールドアイテム最強と言われてるんだと思うよ
強欲と無欲なんかは経験値蓄積&消費しか能がないって考えるとあまりにも弱い気がするし、普通に籠手装備としても神器級以上の性能してるんだろうなあ
キャラに合わせた特化カスタマイズできる分神器級の方が使いやすいだろうとも思うけど
ロンギヌスは消費アイテムなのか装備アイテムなのかよく分からん
ロンギヌスは効果を任意で発動できる普通に強い槍なのでは?
一回突いたら強制的に相打ちする槍とか流石にワールドアイテムとはいえ使いづらすぎる気がする
>>404 魔導国建国まで引きこもってる
アルベドが全員の状態監視してるから
直ぐにバレる
さらに事件後はwi対策済+複数の
護衛がついてる上に
逃げることを徹底させてる
26万字とかハードル低すぎワロタwww
丸山&暁「文字数のみしか確認しないのは前回と同様です。ただしプロローグとエピローグは書いて下さい」
どうせこんなことになるんだろうな
ルビ,color,脚注タグを駆使すれば数万字程度稼げるし
原作なぞってセリフを書き写すだけで余裕で条件はクリアできる
120万字に増量して評価も条件に入れればいいんじゃね
むしろ書けない奴居るの?
あとさっさと条件満たして小説を読んで作品すぐ消す奴は垢BANした方がいい
>オフラインだと設定の変更は反映されない
>>419 経験者消費の超位魔法とかあるんじゃないかなあ。そういうの連発出来るならつよいんじゃね?
経験値消費型の超位魔法なら超有名なのがあるじゃないか
「星に願いを」という…
だからこそアインズ様はなるべく使いたがらないわけで
いやでも経験値を無限に貯めれるってゲーム内だと破格の性能だぞ
ちょっとお手軽感に欠けるけどバランス崩壊染みてはいる
それよりスペルブックだよ
あれ異世界でこそオリジナル魔法量産されるから活躍してるけどゲーム内でどう活躍させろと
>>419 俺はそもそもワールドアイテムって大抵は超絶レアなアイテム程度のものだと思ってるわ
ロンギヌスや光輪の善神をはじめとした20は確かに強いけど、ゲーム的に考えると使い所がなさすぎる
真なる無なんか現実になっても頑丈な武器以上の何かにはならなそうだし
傾城傾国もゲーム時代の効果わからんけど、NPC洗脳とかバッドステータス付与? ユニーク性はあるけど、そこまで強くはないよね
だからこそ、収集癖のあるモモンガがいるAOGがぶっちぎりで所有数が多いのかな、と妄想
まあそういった意味では、無欲と強欲はゲーム的には使いやすい、普通に便利なアイテムではあるんじゃないかと思います
>>424 やべ…それ10位階だと思ってた。記憶があいまいだ
>>425 糞運営にサイレント修正された魔法の効果をすぐに確認できる
>>417 惑星ごと破壊されるって、何をどう敵対したらそんな事態になるんだよ
>>426 傾国は性能考えるとプレイヤーにも当たるぞ
効果は察するに死亡するまでNPC化して自陣営に付かせるとかじゃないかね
その間プレイヤーは操作不可能になってると考えられる
そう考えるとやばい
強欲と無欲が微妙とかないない
超位魔法抜きにしてもレベルカンストした状態から低ドロ目当てにひたすらドロップ掘ったりしてる間、延々と経験値貯蔵できてデスペナも即帳消しだろ?
破格もいいとこだよ。むしろ平時使いできる分だけ、効果が飛び抜けてて使いどころに困るアイテムより優秀まである
>>423>>431
経験値なんてすぐカンストするもの程度の認識だったみたいだし、超位魔法の連続使用はパーティ単位で制限かかるし個人のリキャストタイムも長いから、ゲーム的にはそんなに有用じゃないでしょ
…と思ってたけど副官アンデッド作るやべースキルだか魔法だかも経験値消費するんだっけか
召喚系は使役者とセットでバランス調整されてるはずだし、本体の弱体化を無視できるのは相当やばい
リスポン即出撃も(アイテム強奪に目を瞑れば)悪質極まりないし、やっぱゲーム的に見てもかなり強いわこれ(テノヒラクルー)
>>426 断片的な推測でしかないけど、データクリスタル、アイテムのデータ量、世界一つ分に相当する、ワールドアイテムはどれも壊れ性能、辺りの設定や発言からしてちょっと強いアイテム程度じゃ済まされないと思ってたの
まあ個人的な解釈の違いだからあんまり意地張るようなとこでもないかしら
>>419 ロンギヌスは消費でしょ
20は消費アイテムってどっかに記述なかったっけ
>>425 あらゆる魔法が書いてあるってことはある一定の条件満たしたクラスでないと取れない魔法まで書いてあるっぽいから、
1500プレイヤー襲撃時にバンシー+あらゆる〜使ってたらモモンガさんの切り札魔法も見破られた可能性があったりする
確かあの襲撃時って上位ギルド陣営って静観してたよね?
普通に金持ち喧嘩せず精神かもしれんが、ひょっとしたら天空城ギルド経由で他陣営にもヤバイから止めとけ通達でもあったのかな?と妄想
ガチ職は強く、ロマン職には頭のおかしいコンボがある
自分達も似たようなことはできるんだから、上に行けばいくほど警戒するでしょ
その上で楽勝だと思えば後で自分達だけで行くから手を出さない、無理だと思えばやっぱり手を出さない訳で
>>435 tgoalidはスキルだから魔法として登録はされないぞ
そもそもwikiにイクリプスのスキルも載ってるだろうし、別にそれは面倒であっても脅威じゃない
なんというか昔なろうでたくさんあったような異世界転生だな
ある程度読める文字数まで増えてからじゃないと読む気起きないから新作は全く分からんな
数話で失踪したり削除する奴多いんよな
数千文字くらいだと読んだとしても面白いかどうか判断つかんしな
どのコラボでもそうだけど、コラボ側ばっかり強くてなぜかナザリック勢の能力は通用しないご都合主義
ナザリック蹂躙ありきなのはどうかと思う
原作リスペクト感じない作品よりは推敲されたオリ主ものの方がマシだわ
モモンガが魔王ロールプレイやってるだけに敵対勢力としてはうってつけなのはあるかもね
戦力上から下まで揃ってるし善性とは程遠いし正義を成しながら戦う理由を作りやすい
一応原作ではそういう風に思われない為の皇帝がやれって言いましたみたいな
建前作りに一生懸命になってたはずだどもまぁ
分析できるほどクロス読んでないからそのへんどうしてるかは知らん
モモンガさんが頑張って同格や格上の相手への言い訳として建前作ってるのに、そのへん無視して都合よく敵対することになったりしてるやつあるよなぁ
>>447 なんということだ・・・。
誰か面白い二次書いてくれよぉ(他力本願)
>>322 任務中につまみ食いするのは悪いことだよ?
>>385 常闇ってまだその頃は小さかったんじゃないの?
ナザリックが来た時点でツアーが最年長かあるいは他の真なる竜王はせいぜい同世代くらいだと思ってる
まぁ小さかったとしてもニートである可能性は否定しない
なんでデイバーノックはいつも死んでしまうん?
救済系でも必ずと言っていいほどぶっ殺されるよなw
貴重な現地産の人間と共存してるアンデットなのに
不遜な二つ名を名乗る前だったらワンチャンあるかな
>>450 菓子食いながら仕事してんのと同じだろ?
そう考えると別に問題無いだろ?
>>454 アインズ様単独で仲間にするやつあったやん
六腕全員拉致して闘技場でモンスターと戦わせて価値があったらヘッドハンティングしてるのもあったな
確かデイバーノックはそれで生き残ってた気がする
要はモモンガさんに見つかりさえすれば大抵は助かる
錬金術師は最初微妙かと思っていたが
もしかしたら面白くなるかもしれん
>>458 そうなんだ、期待できそうなら自分も読んでみようかな
それって「錬金術師世に憚る」でタイトルあってる?
>>457 アインズ様「ヘッドハンティング?頭を撃てばいいのか?」
小卒かつそんな立場にないアインズ様には難しい話であった
オーバーロードの世界ってvrゲームが発達してるし学校の勉強もインターネットやVRで一人で結構学べそう
愚民政策みたいなのもやってるかもしれないけど
>>461 金持ち、権力者はVR技術で今でかつてないほどの上等な教育
(完全マンツーマンでの学習や、ビッグデータをもとにした個人の気質にマッチした学習)
方や社会でこき使われるだけの最低限の教育にも、貧民にとっては多額の支出
デストピア、デストピアです
>>461 情報規制とかはやっぱ余裕でやってんじゃないかなぁ
>>461 そもそも義務教育が廃止されてて小学校に行く金を用意できなければ
そのままひたすら無知のままで労働するしかない世界なんだから
自分で調べて勉学をしようと思う教養も時間的金銭的余裕もないだろう
貧困層なら小卒でも比較的勝ち組扱いなんだぞ
アインズ様が持ってる有益な情報ってだいたいユグドラシルやギルメンが情報源だよね。
現代だって貧乏でも学ぼうと思えば学べる環境はあるけど
周りの環境がアレだとそういう習慣持たないし
ちょっとだけ興味があったので調べてみた
ハーメルンで今掲載されてるオバロ二次のうち
連載1話のみ 82
連載2話まで 57
連載3話まで 59
連載4話まで 36
連載5話まで 31
これだけで265件。この中でもまだ連載継続する意欲があるものはあるだろうけど
全944件中1/4近くは5話くらいしかまで続かないという現実…
>>467 5話までは除外検索した方がいいわ
ここでエタるの多すぎるし
スマホだとpcみたく話数で除外出来ないのがハーメルンの悪い所
はよ改善してや
ソリュシャンとお風呂とかは好きだな
ある意味短編化してた
モモンガ「みんなー最後だし遊ぼうよー」みんな「いいよー」モモンガ「やったぁ!」も好き
タイトルは忘れたけど
今書き始めた
自分では面白いと思ってる
14話完結でプロットも出来た
だけど書くモチベがなかなかつらい
今日は3000字くらいで終わる
明日から頑張る
>>475 プロット書くまではいいんだけど
そこから文章書き起こすのが辛いんだよ
挫けず完結まで頑張れ!
応援してる
>>475 毎日少しづつ書くんだ。
そうしていればいつか完結する。
がんばれ!
骸骨魔王更新されてた。
ジルくんってどの二次でもストレスの強い境遇で生き残っちゃう運命だよなぁ
そんなにハゲさせたいのか
ジル君が賢いのが悪い
最善手を引き当てても積み状態なのがね…
ジルは独裁者だからジル1人動かすだけで国が動くから使いやすいってのもあるんだろうな
これが王国だとトップがバラバラな上に部下の貴族たちまでバラバラだからもう全部ぶっ壊した方が色々考えなくて楽
ゲヘナをオリ主が妨害するシナリオを考えてるんだけど
デミウルゴスが考えていた元々の計画の中にモモンが居たのかどうかわからなくて悩んでる
仮にモモンがいなかったらどういう予定になってたんだろう
王国って結局ラナー1人勝ちか全滅しかないよな
ジルには頑張ってほしいが結局ハゲる
>>481 モモンとの決戦が無くなるだけで他は一緒だと思う
わざわざ撃退される意味はないから
目的のアイテムが手に入ったとか言って帰ることになるのかな
悪評を喧伝する意味もあるから犠牲者が原作以上に出るかもだが
ラナーや八本指のこともあるからそのまま王国を滅ぼしたりはしなさそう
なるほど
青薔薇あたりを噛ませにして強さを喧伝し、しばらく暴れてから帰還するって流れなのか
なんかそう考えるとモモンってあんまり救国してるように見えなくなる、不思議
まあ、ゲヘナは
WEB版でやろうとした高レベルモンスターを王都に差し向けて様子をみるっていうのの変形パターンなんだろうけど
>>487 それな。囮なら高レベルの使い捨てモンスターにやらせればいいのにっていつも思うわ。まあメインキャラを活躍させたいっていう物語上の理由なんだろな
>>488 シャルティア洗脳事件があったせいで仲間の失態のぶんも自分たちが頑張って役に立つところを見せなくちゃって心境なのかもよ
デミってアインズ様に失望されて見捨てられるのめっちゃ心配してるし
>>489 あ〜そういう面もあるか。デミが部下に指示出すより自分でやったほうが確実ってのもあるし
>>490 デミは有能だからね。不測の事態が起きても対応できそうだし。
>>488 そもそも高レベルモンスターを使い捨てにするのがもったいないから
召喚した低レベルな0コストモンスターに襲わせてたわけで
>>492 囮にしても釣れないなら囮はまた次回も使えるしコストは問題ないっしょ
アインズ様に褒められたら嬉しいなんてもんじゃないだろうしな
統括殿やパンドラ、他の守護者にしたらデミエモンまじ羨ましいだろうな
お、久しぶりにナザ華来てるじゃん
相変わらずの字数みたいだし時間あるとき読もう
>>494 うん、ゲヘナは囮目的ではないよな
あくまでヤルダバオトのお披露目
パンドラの名前格好良すぎてモモンガさんが考えたんじゃないだろってのあったけどどれだっけな
言われてみれば確かにだよな
モモンガさんのセンスならハニワ丸とかでもおかしくなかった
>>498 すごくつけそうハニワ丸。
なんか異形種動物園とかハムスケ(ダイフク)とかハニワ丸とか、モモンガさんのネーミングセンス嫌いじゃないんだが…
まあ格好良い名付けではぜんぜんないから、センスないってことなのか。
モモン・ザ・ダークウォリアーがかっこよくないとかマジ?センスの塊だぞ
というかジルを殺してからの帝国が書けないor書きにくいってのが大きいんじゃね?
ジルがしんだ帝国にいったい何の魅力があるのか…
物語としての面白みにはかなり欠ける気がするんだが
帝国で話が作れるキャラと言えばジルとレイナースとフールーダとアルシェの4人くらいかね
王国は無能長兄と黄金姫と蝙蝠と反王貴族たちにガゼフと六腕
一応ツアレと国王も入れるべきか
おお!王国は重要人物だらけだな!
ちょち特定助けておくれ
シャルティアと青の薔薇が出会ってイビルアイが即座に降伏したssってどれだっけ
>>500 自分もダークウォリアーって響きがかっこいいと思った
>>502 ドッペルじゃアインズ様に振り回されてストレスでハゲないだろ!
>>475 作品は多分あれだろうと思うけど、
さすがに3000字ではまだどうなるのか全くわからないから
具体的に感想はいえないけど
これからどう展開していくのか楽しみにしてる
>>498 >モモンガさんが考えたんじゃないだろ
そういう発言ある二次で覚えがあるのはニグン落ちの11話あとがきだな。
作中だとモモンガさんが考えた名前は「変体君」だった。
現実世界の話をメインに書いてる二次創作ってある?
ベルリバーから渡された情報を元に体制の崩壊を画策するウルベルトとそれを阻止しなければならないたっちさんみたいな話
>>512 「メールペットな僕たち」が転移前のリアル話だな。
ウルベルトさんはテロ企んだりしないし概ねハッピーエンドだけど。
>>513 ありがとうございます読んでみます
テロ関連は設定明かされてること少ないし脳内設定多めになって難しいのかな
自分で書いてみるかな
あとはあれじゃね、異世界と自由に行き来できるようになったAog が現実世界で企業作ろうとするやつ
鬼作がすごく面白い ここまでクレマンを丁寧に扱った作品があっただろうか
アインズ一行が登場人物の1人としているのもいい距離感
そういやforget daily life今月末で完結させるといってから
全く音沙汰ないのが気になるな
話の内容的にまだかなり完結までかかりそうな気もするんだが
まとめ書きして一気に更新来るんだろうか
同格ギルド、いよいよギルド戦に突入したみたいだ。
ちょっと楽しみ。
同格ギルド見てて思ったんだがワールドエネミーの女神の方はともかくワールドアイテムの船にはワールドアイテム使っても無意味じゃね?
女神の方もワールドアイテムから作られたワールドエネミーだしワールドアイテム効かなくてもおかしくないような気もするけど
てかそもそもワールドエネミーにワールドアイテムが効くのかどうか知らんけど
>>520 >>414に引用されてる通り、ワールドアイテムの直接的な能力はワールドエネミーには効かないな
世界意思や強欲と無欲みたいな間接的な能力は有効だろうけどね
毎回age報告してるけどもしかして作者が宣伝してんの?
現状sage進行する必要性ってほぼ皆無だろ
専ブラでsageが自動的に入るからsageてるが、はっきり言ってどうでもいい
>>521 じゃあワールドエネミー1人いるだけでナザリックに勝ち目って万に一つも無いんだな
守護者全員で襲いかかっても勝てないのがワールドエネミーなのに連携全く出来ないのが守護者たちだもんな
ワールド級同士で、ある程度相殺とか無効化できるんじゃないかな
一方的じゃなく
ユグドラシル時代に、トップギルドでもなんでもないロマンビルド派の多いAogが、わんさかいるであろうガチ勢に落とされたことがないのも、ワールドアイテムどっちゃり保有してるからだろうし
というか防御特化のワールド級あるから、守りだけは半端ないイメージ
ああいや特殊能力云々じゃなくてワールドエネミー単体の戦力でどうしようもないんじゃってこと
カンストプレイヤー36人がかりで勝ち目が薄いのがワールドエネミーなのにワールドアイテムが無効化されるんじゃナザリックの戦力ではどうしようもないのではってこと
本来ワールドエネミーがギルド拠点に攻め入ることなんてゲーム時代ではありえんかったのもあるし
八階層のあれら次第ではどうにかなるのかな
あーそうか
二次創作だと八階層のあれらがワールド級って設定もあるし、ゲームじゃなくて現実化したせいでワールドエネミーともなんとか戦えるってのもあったから、設定ごっちゃになって平気そうと思ってたかもしれん
実際、ザイトルさんクラスのレイドボスじゃなくてガチワールドエネミーだとやばそう
最悪ナザリックに引きこもればなんとかなるかもだけど、異世界は終わるな
竜王も神人も数人程度じゃ相手にならないだろうし
始原とタレントに期待するしかない
>>524 アニメ1期特典小説「王の使者」で、ワールドエネミーが1体でも現れたらナザリックを揺るがす非常事態だ、とアインズ様が創造したデスナイトは考えているね
ちなみにアインズ様はWeb版ナザリックでも第8階層のアレらを全力稼働させればLV100プレイヤー150人を撃退できると判断している
8階層のアレらの全力稼働は明らかに間接的な能力だからワールドエネミー相手に効果が出ないということもないだろうし、ナザリック内で戦うのならばワールドエネミー1体でも結構余裕かもしれない
8階層のやつって8階層のみでしか真価を発揮出来ないとかあったら8階層より上が壊滅しますな
八階層のあれらは元々ナザリックにいた六体のレイドボスで本来一階層ごと置くのが正しい運用法法だけど一カ所にまとめてモモンガ玉を使用することにより一時的にワールドエネミー化させて暴れさせるだけ暴れさせるとかだったり
プレイヤーに逃げられたら暴れてるワールドエネミーは追わないだろうからヴィクティムで足止めとか
ワールドエネミー六体も暴れてたらチート扱いも分かる
>>529 Web版では大虐殺の時に8階層の存在を1体連れ出しているし、理想郷感想返信3239でもナザリック外で使う話が出ているので、8階層でしか使えないということはないと思う
>中に引き込んで戦えば勝てますね。でも外に打って出ると分からないなぁ。8階層の切り札を使わないと。
八階層の奴ら、八階層のギミック(ヴィクティム込み)、アインズのWI。これらを重ねたのが1500のナザリック侵攻の時のやつなのだろうね
Web版でお外に出している事から個でも強力ではあるのだろうが
アインズ様の戦意を一瞬でも止められる言葉
「てかてかしてましたね」
その後は知らん
>>533 その後アインズ様の殺意をMaxまであげる言葉
「アインズによろしく!」が発動するから…
錬金術師のやつ、ナザリックと敵対ルートになるのかな
アインズが原作でやったことをオリ主がやる形で面白いやつってあんのかなレベル
シャルティアとタイマン撃破とかアインズとペロ以外がやってもなーんも情緒もないんじゃね
ペロロンチーノ「アインズに宜しく!」
モモンガ「なに人をからかっているんですか!いるんだったらさっさと出て来て下さいよ!」
たっちみーvsシャルティア
ウルベルトvsシャルティアでも十分面白そうだが
オリ主や他の至高メンバーいたら大体シャルティア洗脳されずに終わってる気がする
そもそもアインズ以外だったらシャルティアと単騎で戦う必要無いからな?
いや……
突き詰めちゃうと、他に転移してきてるメンバーがいたら、そもそもシャルティアと漆黒聖典の交戦が起きない可能性の方が高いでしょ
>>541 アインズみたいに子供たちが殺しあうのは見たくないしギルド長だから自分が助けなきゃ〜って心境にならないだろうしね。
ペロロンチーノさんはエロ紳士だから幼女とか美少女は愛でても手は出さないような気がする
オリ主モノでオリ主がほぼ原作展開のままシャルティアと戦うやつを今まで実際に読んできたからつまんねーって感想言ったんだが
まあさすがに最近は少ないだろうけど
どうやって大反対するであろうアインズ様や守護者たちを説得したか気になる
あるいはそうなるまでのお話のもって行きかた
その作品なりの理由付けがあれば、構成の上手い下手、好みの傾向はあれど問題ないんじゃないかな
自分は自分なりの納得のいく理由付けができなくて詰んでる妄想多いわ…
エロ紳士ってヤッたら捕まるから自重してるだけで、罰されないなら関係なくなるんじゃないか
オリ主とシャルティアが戦うの見てみたいけど今まで見たことないと思うし低評価作品ってことかな
高評価しか基本的に見てないし
しかし基本原作沿いのオリ主横取り系のちょこっとだけ改変もののほうが
読者受けがいいっぽいのはアニメから入る人がそういう話を好むからなのか
オリジナリティのある頑張ってる作品が報われにくいのは哀しいな
モモンになりきっている偽たっちさんがアルシェと旅する話とかイビルアイと和解したアインズ様の話とかは好きだけど
オリ主がアインズ様を差し置いてカルネ村助けたりする話はなあ
>>553 よし、オリ主がカルネ村を更地にしちゃおう。人気でるぞ!(ゲス顔)
アインズウールゴウンて名乗る人がいる情報を得た至高の誰かがフォーサイトと親しくなって気をきかせてアインズによろしく!って伝言頼んで欲しい
アインズによろしく!系俺も見たいわ
探すにしても虱潰しに見まくるしかないもんな
一応ブルプラさんのアイテムをアルシェが運んでたのとるし★ふぁーのヘッケランゴーレムの二種類は既読だけど他にもないもんかね
偽モモンの話今までなんとなく地雷臭がして避けてたが思い切って全部読んでみた
文章は上手い方だと思うんだが話にいまいち乗れなかった
なぜなのかはイマイチわからない
ダークモモンは数話読んだらつまらない匂いしたから即辞めたわ
経済戦争、聖王国編が終わったら法国編が始まるみたい
帝国はもうでないんだろうか…
経済戦争が経済戦争してないってのを見かけるけど戦争だって経済回すための一要素じゃねーの?て思うのは俺だけなんだろうか
>>565 戦争は自国に人的被害出ずに勝てるならこれ程大量消費&大量生産する物ないから
企業家や投資家に取っては堪らない産業だよ
そんなに物の売り買いメインのお話が見たければ自分で書けばいいのでは?
ってお前が書けニキならそういうよ。俺は詳しいんだ
経済戦争の展開が原作とたいして変わらんからつまらんって言うのもあるな
ネイアのアインズ様すげーはもういいっての
オバロで聖王国編まで行けた貴重な二次作品だし大目に見よう
適度に強いモンスターに適度に国を荒さして適当にゴーレムなりマジックアイテムなり売るのがいいんじゃねぇの?
ヤルダバオト必要なくね
あまりにも人が減れば顧客が減るし
経済戦争って最初にタイトル見たときは
ナザリックのアイテムとか出してめっちゃ商売していく話なのかなと思ってたんだけど
その気配がまるでないから我慢できなくて切っちゃった
今はやってるの?
オーバーロードは稼ぎたいのほうがそんなかんじじゃなかった?
経済はアニメしか見てなくて原作読んでない人にはちょうどいい内容なんじゃないかと思ってる
だから受けてるんじゃないか
あと経済戦争ルートというタイトルインパクト
>>576 アニメしか見てない人に受け良いのは偽モモンだろ
アニメしか見てない人に受けが良いのは読める文章で何十話以上もあって更新頻度が高い作品だぞ
>>576 それようは原作の変わりに読んでるってこと?原作読めよ
>>580 自分は経済は評価異様に高いから何処かに面白い要素があるのかと思って
何度か読もうとしたがどうにも無理だったから結局読んでない
原作はWebも書籍も読んでいる
でも実際ハーメルンに来ている大多数の読者と作者の一部はアニメと二次しか見てないだろう
オバロは原作高いからある程度は仕方ないんと思う。個人的には嫌だけど
気に入らないならさっさと切ればいいのになぜか毎回同じような内容の文句言いだすの笑う
「俺が嫌いなものが評価されているのが気に入らない」
わからんでもない
>>583 いや分からんだろ
周囲は高評価だけど自分の中では低評価だから自分でも手を出せるって思い込んでの嫉妬混じりの作者視点とかなら分からんでもないけど
今経済戦争をググってみたけど、wikiでは軍や諜報機関が効率よく作戦を遂行できるよう重要な経済資源を取り込むこと、そして敵が戦争を上手く遂行できないように敵の軍隊から資源を奪うことが目的。ってなってるな、作者これが経済戦争だと思ったのか?
それならわかるけど一般の意味は違うだろ。まぁ次で最終章らしいから今更路線変更もできないんだろうけど
自国の製品で市場を牛耳って他国の経済的な社会基盤を破壊・依存させる水面下の攻防も経済戦争と言えるのでは…というかそっちの方が一般的だと思ってたわ
戦争の内の一戦略か、経済活動を用いた戦争(語義的にはサイバーテロに近い)か程度の違いしかないけど
どっちにしろ原作でもやってる内容だから、原作沿いで目新しさを感じられないのは当然ですな
>>566 ナザリックの被害はほぼ皆無で復興する際のアンデッド労働力の貸付やら食糧支援やらで長期的にガッツリ稼げるよね
オマケに戦力の宣伝にもなるしアインズ様の評判も良くなる
>>572 ゴーレム作成にかかるリソースってどうなってるんだっけ?
>>586 目的と手段が逆なだけじゃね?
戦争を有利に運ぶために経済握るか
経済握るために戦争を使うか
>>576 タイトルのインパクトはあるね
やっぱタイトル大事だわ
俺は経済うんぬんより貴重な吸血鬼ブレインが空気になってる現状がかなしい
経済戦争は、ぶっちゃけ素直に魔導国を建国した方が結果的に儲かりそう
経済戦争は営業職の経験を生かすアインズ様がもっと見たかったんだけどな
そも国起こさず、明確な敵対関係とならずに個人で各国に介入していくするルートがやりたかったんだろアレ(たぶん
規模で行ったらそら小さくなるわな
てかアインズウールゴウンという名前を出す意味は?
そこそこ有名なギルドだし万が一にも転移後の他のギルドがナザリックの戦力とかについて知ってる可能性は考慮されてないのか?
仲間に知らせるって言ってるけどナザリックからしたら転移後の世界はそんな広くないだろうししらみつぶしに探せばもしいるなら出てくるだろ
ギルド名晒すってかなりリスクあると思うんだが
>>598 どの部分だ?
ギルド名を晒すデメリットに勝るメリットが俺には思い浮かばん
>>597 定期的にこれを言い出すやつ湧くけど、本スレでやれよ
ここは二次スレなんだから、本編の不満でレス流されるのは、ただただ迷惑
まぁ、本スレではもう相手されないからここ来てるのかもしれないけど
これってのはギルド名晒すことについてか?
この疑問を書き込んだのは始めたのはずだが
まあなんでもいいがその部分だけ教えてくれ
書籍1巻の最後の方に「アインズ・ウール・ゴウンを不滅の伝説にする」って言ってるでしょ
仲間がいつ見つかってもすぐに分かるようにって
これに関してだけは敵対関係とかそういうデメリットは全無視してるんだよ
書籍ちゃんと読んでっていうかアニメでも1期で言ってたでしょ世界征服とか誤発注された時に
二次スレらしく考えてみよう
どのギルメンと一緒に転移したらギルド名を晒したり晒さなかったりするだろうか?
ぺロロンチーノ?晒す晒さない以前に、ポロっと言っちゃいそうだ
ウルベルトさんだったら、コソコソするなど悪らしくないとか、堂々と名乗りそう
ぷにっと萌えさんだと、完全に隠ぺいしたまま現地を制圧、支配後に公開とかか
策士のぷにっと萌えとか常識人ぽいやまいことかは止めそうだけど
モモンガがやりたいって強固に主張すれば通すかもしれない
大元あのギルドって悪乗り好きも多いぽいし、二式炎雷とかペロロンなら乗るかも
たっちはどうだろ?
縁側…更新来るといいな。骨舞の方がまだちゃんと息してる感じがある
個人的には、るしふぁーとアインズ様でイタズラしながら世界征服もみてみたいきがする
モモンガ(モモンガって名乗るのはなぁ……だってモモンガってあのモモンガだもんな……でも名前のセンス無いっていつも言われるし悟は悟で今の姿で名乗るのは違うよな……そうだ!)
モモンガ「我が名はアインズ・ウール・ゴウン!」←特にメリットデメリット考えてません
>>597 アインズ・ウール・ゴウンの名前を世界に広めれば、もしもギルドメンバーの誰かがアインズ様と同じように異世界転移していた場合、その名前が聞いて会いに来てくれるはず。
という考えでギルドの名前を広めようとしてる。他のプレイヤーの事も気にしてるけどアインズ様にとって仲間との再会は何よりの望みで大事なことだからね。
あとナザリックからしても転移後の世界は広いでしょ。しかも未知に満ちてて何があるか分からないし、さすがに今の段階で居るかどうか分からないのに、しらみつぶしに探す選択肢はないでしょ。
仲間を見つけたいから名前を広めるのを前提にしつつ、なるべく慎重に行動しようとしてるのがアインズ様だよ。
>>597 >>608 アインズ様も別に仲良い訳じゃないだろうしな
>>608 骸骨になってるからハゲる心配はしなくていいでしょ
>>606 世界征服する前にアインズ様が、るし★ふぁーにイタズラされまくってブチ切れそうだなw
>>605 異形化の影響で悪乗りに拍車がかかりそうな奴いそうだよな
縁側は自分も更新待ってる。
読みたい奴ほど更新が来ないんだよなぁ…。
モモンガさんでさえ最後だからって「モモンガを愛してる」なんてくそ恥ずかしい設定変更したんだから
るし★ふぁーさんが居たらアルベドの設定とんでもない変更しそうだな
いるはずのないギルメンをひたすら探すアインズはただひたすら滑稽で憐れではある
原作で「仲間の作り上げたもので完結した哀れな者 それ以上の宝はないと思考を閉ざした者」て言われちゃってるしねぇ…
多分、世界征服して世界の王になって全てを手に入れても仲間に執着して仲間が居ない寂しさを抱え続けるんだろうなーて思う。
>>518 かもね
更新ムラが激しい人だし
最初は一気に更新→パタッと止まる→たまに更新→ガーっと完結みたいなイメージだわ
>>617 しっくりくる評価だな
それ以上がないと思考停止してるってのはまさにそれだわ
過去にとらわれてるんだよね
質問すいません
口だけの賢者を題材にしたものってありますか?
>>620 ちょい役で出てるのがアトムのにあったな
>>617 それ以上の宝はないって思考停止していなければ
居なくなった仲間を大事に思い続けて仲間が残したものを守ろうとするのは
過去の思い出を大事にしてると言えなくも無いし、それはそれで別に良いと思うんだけどね。
アインズ様が過去に囚われてギルメンに執着し続けてるのって鈴木悟が孤独な狂人だったせいもあるんだろうけど
異世界で新しく大切なものを見つけられないのは精神の安定化作用のせいで強い感情が抑えられるせいもあるのかな
あるかもねえ
アンデッドじゃなく他の種族だったらほんのちょびっとまた違ったかもしれない
>>621 ありがとうございます!
大変恥ずかしいのですが、「アトム」の意味が分からず検索してもよく分かりませんでした。
作者の方のお名前でしょうか?
投稿サイトのようなものでしょうか?
>>626 >>627 見つけました!ありがとうございます!
個人的にはモアイが書いてたボッチに出てくる口だけの賢者話が好きなんだよなぁ
あれくらいじゃないか?異種族として転移したせいで、人に狩られて死んだ可能性に触れてるのって
現在の人生が楽しくない
コレといった趣味がない
夢や目標がない
他人の目を気にしすぎる
生きる楽しみがネット上にしかない
過去にとらわれる人の特徴で調べたら↑こんなんでた。
さすがモモンガさん。ほとんど当てはまる
>>617 そこから変わるための、オーバーロードという物語じゃないのかな
そして変わった時、小説は終わるんだろう
>>629 読んでないから知らんが、普通に考えたら人に狩られるってありえないじゃない
その作品でどういった理由付けがあるのかは知らないけれど
>>631 あのモモンガさんが仲間と作ったもの以外にも目を向けて大切に思えるようになるのかな
13巻でくがねちゃんがあのシーンを書いたということは
多分それを目指してるんだと思う
書籍版は以前の発言的にGOOD ENDルートを書いてるはず
>>632 読み直してきた。
口だけの賢者は200年前にいたらしいけど、ミノタウルスなら神話で何百年も迷宮を守る異形種だからまだ生きてるはずと考えて、
ユグドラシルプレイヤーなら会ってみたいと言ったら今は話を聞かないから同じ時代にいたって言う13英雄に狩られたんじゃないかって話になってるね。
>>623 アインズの思考回路って、まさにアンデッドの生前の想いへの執着にほかならんからな
アンデッドになった時点である意味死んでるんだろうなと
種族の垣根を超えて魔神と戦った十三英雄に狩られたってことは魔神と勘違いされたってことかな
読んでないからあれだけど
>>636 わざわざありがとう、その発想はなかったから面白いわ
二次創作ならではだね
ただ、実際のところ口だけの賢者が居たのって大陸中央部のミノタウロスの国だよね
13英雄もわざわざ行かないでしょ
>>638 >>639 元冒険者の予想と言う形で書かれているだけで、断言はしてないですよ。
それにこの話は狩られたかもしれないと言うのが主題じゃなくて、この話を聞いた主人公が
自分は人間のキャラクターでなおかつギルドホームごと転移してきたからいいけど、
もし単独でそれも異形種で転移してきたとしたらどうだったのだろうかって考える場面だから
この話もこれ以上掘り下げられてないんだよね。
>>637 仲間への執着が強すぎてナザリックとそれに属する者以外どうでもいいもんねアインズ様
気づいたら各話感想と話数感想が分かれてる!!
これ始まったのせいぜい2、3日前の話だよね?
錬金術師面白いな
手柄横取りかと思ってブラバしかけたが
錬金・・・怪しいアンデッドにいきなりぶっぱなした所で、このオリ主しんだなって思った
戦闘を覗き見してるだけならそんなに起こることでもないだろと思ったけど私生活覗き見るのはやりすぎだと思うぞモモンガさん
>>649 気になる相手はナチュラルにストーキングするからなモモンガさん
異世界で初めて接触したプレイヤーが骸骨の非公式ラスボスでそいつに自分の私生活すべて覗き見されてましたとか印象最悪だよな
>>649 ジル〇ニフ(仮)さん「四六時中魔導王陛下に見られてる感覚がして身が休まりません・・・これ本当に誰が言ってるかわからないようになってるんですよね?」
シャルティアとイビルアイこそアインズ様の嫁に相応しい
錬金の覗き見の件は、ああ確かにキレるなっていう上手い塩梅だったな
オリ主のあのキレかたはちゃんとプレイヤーしてる感じで好印象
オリ主ものなのに、今の所面白く読めてるから錬金には期待してる
モモンガさま漫遊記っての読んだんだけどさ
モモンガがナザリック侵入して誰もモモンガだと気づかないってのはあり得るのか?
墳墓に近づいてくる時点で何らかの術式で看破出来そうなもんだが
モモンガさま漫遊記はかなり前にぱらっと読んだだけだからよく覚えてないけど
モモンガ様がNPCはPL特有のオーラで存在を見分けられるってことを知ってて
相応の対策してれば可能性はある…のか?
接近者対策はデミウルゴス辺りがかなり徹底的に施してるだろうから厳しいとは思う
最近頻繁に更新してる台本形式の作者の電波感がすごい
>>659 至高の10人が行く
本文は秒でブラバしてしまった…面白かったら教えてくれ…
台本形式で読めたのは自重しないモモンガさんくらいだなぁ
至高の10人は俺も次話行かずにブラバしちゃったわ
確かに会話文の前に名前の頭文字が付いてるのは萎えるな
設定見てもあんま面白くなさそう
>>660 教えてくれてありがとう。
2話まで読んだけど個人的に面白いか面白くないかで言えば面白くはないね。
あと読みずらい。
>>663 こちらこそ教えてくれてありがとう。
何か更新来てないかと思って見に行くたびに目に入るから
ほんの少しだけ気になってたんだけど、どうにも目が滑って…
力は山を抜き 気は世を覆う
特にンフィ抜きすぎて 棒立たず
ンフィ立たざるをいかにせん
ンフィや ンフィや 我をいかせせん
>>665 >>667 それって結局項羽が最後に色々とうまく行かないのを馬だの愛人のせいにしている詩だよなw
いや マジレスすまんけど(笑)
あの詩は項羽が垓下で四面楚歌のラストで嘆息と共に
「力は山を抜き、気は世を蓋う
時、利あらず、騅、逝かず
騅の逝かざるを奈何にす可き
虞や、虞や、なんじを奈何んせん」
と詠った嘆きの詩
訳すと
「我が力は山をも抜き、我が気迫は天下を包み隠すほどだった
しかし、時が味方せず、遂には愛馬の騅(すい)も進まなくなった
騅が進もうとしないのはどうしたことか(天も馬も自分を見放したのか?)
虞よ、虞よ、お前を残して行くのは心残りだ……どうすれば良いのだろうか」
という感じで、最後まで頼りにしていた愛馬ですら御せなくなった遣る瀬無い状況と、
最後まで大切にしたかった虞美人への想いを綴った詩だと思うよ
返事ありがとう
俺は項羽と劉邦なら断然項羽の方が好きなんだけど
その詩だけは色々と心情は分かるけどなんか言い訳がましく思えて好きじゃないから敢えて書いたんだよね
でも最後に知り合いに手柄を立てさせてやろうと言って死んでバラバラにされて死んでいくところと
バラバラにした奴らの行動の醜さを感じてそいつらに恩賞を与える劉邦の最高の皮肉と地元民が逃がそうとして再起を図るように勧めたのに敢えて逃げなかった項羽の潔さの下りが好き
あとグなんて変な名前の奴が美人の訳ないとアウラが言っていたぞw
わかりにくかったみたいでスマン
覇王つながりのネタなんだ
そういう意味か
分かりにくいなんてもんじゃないわw
ナザリックの華達は戦っているっての読んだけど話脱線しすぎだろ
そのせいで無駄に長いし
思いついたネタ全部詰め込んでるのか?
>>673 確かに文字数だけは本編以上だなw
そして文字数の割には話が進んでないw
ナザ華は本文終わったのにまだスクロールバーモリモリ残ってるの見て笑う作品だぞ
くがねちゃんが話を削ってるのはこう思われるのを避ける為もあるんだなとふと思った
なんか面白い作品ないものか
文章力が高いものでオススメある?
オリ主でも良いけど功績泥棒とオリ主がナザリック蹂躙は避けるが吉
オリ主がアインズ・ウール・ゴウンのギルマスになって世界征服します〜てやつ地雷臭がすごい
久しぶりすぎて覚えてないThe Song of Yggdrasil
>>683 俺もや
二次創作とごっちゃになってわけわからなくなってきたんだが、原作で法国ってエルフのことを種として見下してるっけ?
ほとんどの二次作品だと亜人だの下等種族だの法国に言わせてるけど、原作開始の少し前まで同じ人族の同盟関係だよね
排斥してるとか人間至上主義とかはどっかであった気がしなくもないけど
下等とか見下しとかはどうだったかな?
その辺は法国出身説があるエルヤーのイメージが強く出てる気がする
法国は隣国のエルフの国とずっと戦争してたんじゃなかったっけ?
最近特に酷くなったとか幕間で読んだ気が…
それからすると人間種じゃなくて
人間じゃない種族とは同盟組む感じではないようにも思う
いや、法国とエルフの国は同盟してたよ
そもそもエルフと戦争してる余裕こそ法国には無いはず
エロフ王さえ居なければ、法国はすぐにでもエルフと同盟を再開したいと考えるのが自然だと思うんだよね
(同盟じゃなくて、そのまま吸収する可能性もあると思うけど)
そう考えると、二次創作みたいに極端に見下すのって法国的にありえなくね、と感じるんだよ
エルヤーは法国でも追い出されるほどの純粋な人間重視とか二次で書いてる人もいたな
クレマン生かすのむずかしいな
現地の知識や能力は活かせるけど性格がね…
フォーサイトは生かすのは楽だけど使いみちがね…
カルカたちに至っては出すのが難しい
>>677 博愛主義者
ガトーショコラ並みに本当にいろんな意味でどっしり重いけど、更新が早いのと設定色々練られてて読ませる話なので推し
最新話で火宅の人(アンデッドだけどw)が漸く自分ちが火宅だってことに気づかされたんであと少しで終わりなんだろうな
博愛主義者、パンドラがアインズ様に性的虐待(アインズ的には寵愛)されててキツイけど続きが気になる。
アインズの愛を求めてアルベドもデミウルゴスは苦悩し続け心に余裕が無くパンドラは愛を求める事自体を諦めた。
知恵者三人の精神状況がマッハで悪化してナザリック内もピリピリしだして上っ面の平穏が終わろうとしてる。
アインズ様この状況をどう治めるつもりなのかね。アインズ様のせいでパンドラ完全に鬱発症して自殺願望持っちゃってるし父上に愛されることも諦めちゃったし関係修復無理じゃね?て感じなんだけど。
>>387 少し前というか、法国とエルフの戦争の原因がエルフ王が法国の人間捕まえて子供産ませた件だとすると
最低でも50年以上は戦争し続けてることになるよ
そんだけ戦い続けてれば、一般人レベルでは蔑視とか普通にあると思うぞ
>>691 泣いてる子供の正体がパンドラの子供って判明した時にふと風と木の歌思い出した
あれも父子姦とかアダルトチルドレン(当時そんな言葉無かったけど)とか重い社会性を題材にした作品だったなあと
あれも最後鬱展開だったけど、あんな感じで終わりそう
死んだり記憶喪失はないってキャプションや感想返しで言ってるからNPCは死にそうにはないけど
少なくともハッピーエンドで終わりって話ではないだろうね、今までの展開的には
ただまあ、今後のアルベドさんがスゲー気になるw
アインズとパンドラの関係知って殺しに走った訳じゃないから余計彼女の動きが読めない
博愛主義、今見たら更新されてた。ほんとに更新早いね。
ていうか…パンドラが妊娠しててビックリだよ。父親どっちだよ。
>>695 とりあえずパンドラは正妃の条件はオールコンプした…のか?本人も超混乱してるけど
埴輪の繁殖方法が空欄なのを上手く利用した二次だよね
あの正妃の条件見ていると男性向けハーレム物と言うより女性向けの則妃物ジャンルが近いのかなあと思う
>>693 風と木の歌は知らないけど確かにハッピーエンドでは終わらなそうだよね。
アルベドかー、正直パンドラの自殺未遂と妊娠発覚の衝撃でちょっとアルベドのこと頭から抜けてた
今のアルベドって
アルベド「埴輪コロス!」パンドラ「どうぞどうぞ♪」アルベド「ひぇ、こわい」パンドラ「赤ちゃんできちゃった」アルベド「!?!?(パニック)」こういう感じでしょ?
もし子供の父親がアインズだったらアルベド的には憎き埴輪に先越された感じになるのか?また切れて母子もろとも今度こそ消しにくるのかな?もうここまでくると行動の予測が難しいな。
あと父親デミだったらアインズ様嫉妬深いしさらに関係が拗れそうだなぁ…
>>696 パンドラ本人は子供いらないって言ってるし正妃なんて冗談じゃないって思いそうだけどね。
埴輪がどういう条件で妊娠しちゃったのか気になる。
内容キツイけど埴輪に関してよく考えられてて面白い。
その作品、一話目の性的虐待で気分悪くなって即リタイアしたんだけど、埴輪が妊娠だと?
ここの反応みるに評価高いしそれなりの理由は有るんだろうが、ダメだ聞いてるだけで鳥肌立つほど気持ち悪い
>>697 801板の名前欄が風と木の名無しなのはこの古典作品から採られてマスw<風と木の歌
やおい漫画の金字塔としてはパタリロと並んで有名なんで機会があれば読んでみて
今回アルベドは守護者統括として見過ごせないって出方だったんで、意外とビックリしすぎて冷静になってくれたら面白いな、と
反対に忖度の悪魔が忖度し過ぎて策士が策に嵌まってる状態なんで
もう身動きとれないまな板の上の鯉状態からどう出るのかも気になる
>>699 簡単にパンドラの状況を説明すると↓
父親同然のアインズ様に性的虐待され続ける。
そこに同僚のデミウルゴスまで加わり、それでも我慢し続ける。
ついに我慢の限界に達して鬱になり全てを諦めて自殺願望を抱く。
でも普通に死んでも復活させられるのでワールドアイテム使えば魂まで消滅して復活阻止できるのではと考える。
色々逆恨みしたアルベド切れてがパンドラを殺そうとしたのをチャンスととらえてアルベドからワールドアイテムを奪う。
アインズに別れを告げいざ死のうとしたら謎の体調不良で倒れる。
その後、妊娠が発覚する。て、流れだよ。
今の所パンドラがめっちゃ悲惨。アインズ様はパンドラに土下座して詫びるべきじゃね?て感じで酷い。
読んでる限り、なんか普通の妊娠とは違うみたいだけどね。
繁殖方法空欄のドッペルゲンガーで一応男性のはずの埴輪がどういう感じで妊娠したのか謎だけどあの作者ならちゃんと設定は考えてあると思う。
死んでもage続けることを設定されたNPCくんがいっつもダイマしてるし良い印象ないっすね
>>701 もし埴輪の種族特性が精神生命体に近いものだったら
何となく自分を真っ正面から愛してると言ってくれたジルクニフとの記憶とかを子供にしそうな予感w
アインズが自分を愛していないと誤解してる(黒歴史扱い含めて今までの所業見ればさもありなんw)のが不調の原因だし
>>703 メール欄にsageって入れてるんだけど下がってない?
携帯からだと色が変わらないんで分からないんだよね
>>704 妊娠の条件が相手の愛を受け入れる事とかだったらジルクニフとの子供の可能性が高いかも。
マジでジルの子供だったらアインズ様がどうでるのかが怖いな。嫉妬深いし拗らせまくってるし。
パンドラが妊娠って渋作品かな
やっぱあそこ腐だらけだな
博愛主義者は渋
作者が注意書きしているように本当に何でも許せる人じゃないと無理
評判いいからしばらく読んでたがさすがに受け付けずリタイアした
オバロの設定を大幅に改変捏造して使った全く別の小説って感じ
ああいう話が好きな人にはいいと思うが
一般的なオバロ二次として読めるかといわれると微妙
>>708 話の肝になる鈴木悟や他のギルメンとの過去からして作者の創作だしね
だからこその激しく捏造タグ
ただまあ、他の埴輪関連の二次踏まえた上でこれ読むと、
作者なりに一生懸命埴輪が何処まで何が出来るのかの答えを出そうとしてるのが伝わってきて読みごたえがある
>>709 作者が一生懸命考えて書いてるから引き付けられるものがあるんだろうね。
>>709 話しとしては面白そうなんだけど、アクが強すぎる
>>712 それは認める、一話からして既にアレだしw
ワーカー編の如くふるい落とされる読者が出る作品なのは間違いない
今まで謎の一話に向けて進んで来たけど、今度はラストでどんなオチがつくのか正直わからんので続きが楽しみ
とにかくパンドラに救いのあるラストであってほしいな
今の状況じゃ無事出産出来て母親になっても母子ともに幸せにはなれないだろうから
いろいろおすすめサンクス
でも博愛だけは無理だった
ワーカー編は別に普通にオバロだし気にならなかった
というか二次と本編と比べるのはちょっとwむしろ比べるなら破滅の少女か?
でも破滅の少女って実はそんなに設定捏造してないし、
異世界でカタチに引きずられていく過程がリアルで胸糞だけど最後まで読めたんだよ
読み返したくはないが
破滅はめちゃくちゃ嫌いだし18の方に移して欲しいが、話の出来は良いよね
>>711 奴隷にする=種として下に見る、ではないと思うけどな
仮にクアゴアとかだったら全殺ししてそうだし
捕虜として遊ばせる余裕はないけど、人類側の戦力をわざわざ削りたくないからだと考えてた
同格ギルドは女神様の考えがでてきて、ちょっと納得がいった
ギルメンが居なくなるのはいやだ。ギルメンの為に何かしたいっておもってるあたり同格ギルドの女神も根本的にはNPCと同じだよね
しまった渋巡回に行くまえにこっち来ちゃったよ
>>博愛主義者
その種は全部問答無用で奴隷にするなら
種として下に見ているってことじゃないのか…?
生殺与奪を全て相手に握られるんだぞ
家畜と同じ
>>724 それまでも引きつつ読んでたけどいよいよそこでドン引きして切った
蒼薔薇生首ラキュース下剤プレイかましたとこが一番のグロでは?
耳を切るってことの意味がわからないのか
相手を同等と見て尊重していればそういうことはしない
特にあの世界のレベルでは切った耳を修復できる高位の治療魔法はほぼ使えないんだから
戦争をしても人間なら奴隷にしないがエルフなら奴隷にするなら
エルフは(当然)奴隷にしてもいいと思っているということ
その辺は原作に詳細には書いてあるわけじゃないが
原作に書いてなければそうじゃないというレベルの話とは違う
切った耳を修復はできるんじゃないか
一番安い即時治癒のポーションでも
痛みを即座に失って腕が見る間に生えてきたって宿屋の主人の人言ってたし
腕やれて耳できないとは思えない
>>730 10巻幕間より引用
>元々法国とエルフの国は協力し合う関係だった。それが壊れ、法国は持てる力を使って今までずっとエルフとの戦争を続けている
11巻幕間で語られている、エロフ王が法国の切り札の女を騙して捕らえ孕ませるまでは法国とエルフの国は協力関係だったと思われる
>>730 各々に考察なり考えがあるのは当然だし尊重するけど、原作にない君の妄想をさも大前提であるかのように語られても困る……
まず、戦争しても人間を奴隷にしないってどこから出てきたの?
法国は人間と戦争していないし、エルフ以外の戦争相手はおそらく皆殺しにしてるよね
奴隷の供給の話なら、そもそも王国と帝国の戦争について話すのはズレている気がするけれど、そこに関しても原作では言及がないよね
ただ、王国で国民が奴隷にされていた事実を考えれば、戦争相手の人間を奴隷にしていた可能性は否定できないと思う
まあ戦争相手のエルフを奴隷にしている→エルフは全て問答無用で奴隷にするのが当然! ってよく分からない論理だが……
時間対策って具体的な例が出てないから困ってる
元になったD&Dというのではどうやって対策してたのか知ってたら教えて欲しい
>>734 D&Dかつオバロの直接のベースになった3.5版での話だが
まずタイムストップは即死と違って耐性をつけるのは不可能(超位魔法にあたるエピック魔法なら可能かもしれない程度)
タイムストップしてくるのは原則マジックキャスターなので予め魔法抵抗を高める呪文をパーティーにかけて被害を減らすかあるいは魔法を完全無効化する結界を張って備える
また相殺という手段もあるが代わりにこの手番では待機中に攻撃できなくなるので使いにくい
ドラマCDに出たジュデッカの凍結みたいなタイプなら位階が低いので特定の魔法耐性を付ける魔法で選択できる
……ここまで長々書いたが一番の対策は使ってきそうな奴を先手取って倒してしまうこと
オバロで言う100Lv帯は敵がバカみたいに強いので瞬殺するかされるかの戦いになりがちなんだ
タイムストップって個人を対象にしてるのか世界を対象にしてるのかで対策も変わるよな
オバロのは一定空間内の生物全てを対象って感じだと思うけど
>>736 丁寧な解説をありがとう
対策をしくじると時間停止を食らってしまうこともあるってことか
そして
>>735は実際効果があるのかな
妊娠賛美してるageマンが言っても説得力が全くないの草
モモンガさんが妊娠した二次はいくつか読んだけど
パンドラ妊娠させた二次って博愛だけなんじゃないかな
正直パンドラが妊娠だの性的虐待だの、文字だけで怖気が走る
パンドラ、腐女子うんぬんより、博愛ってキャラ違いすぎてダメ
アルベドがやたらバカに書かれてたり、ツアレのことアインズ様は冴えないとかそんなふうに見てないだろう
不快な人もいるけど、すまんひとつ教えて
そもそもドッペルゲンガーに性別あるん?(まがお
まあそれを言ったら天使悪魔は両性だろとか無機物に性別ないだろとか無粋な疑問なんだろうけど
ユグドラシルのアバター的には、性別は男女or両方or無し選べるのん?
種族的な性別は無いと思うけど外装によって性別変わるわけだし
パンドラとナーベは性別設定されてるんじゃね
パンドラは中二真っ盛りのモモンガさんが作った格好いい男なわけだしナーベもメイド姉妹の一人として作られてるわけだし
女性に変身して妊娠した後に男性に変身したら子供はどうなるんやろ
>>750 そもそも種族的にどうなんだ
ある種族で妊娠して、別の種族に変わったら子供は一体何者??
飲食可能な種族で何か食べたあと、飲食不可な種族に変身した場合とか…
謎が謎を呼ぶ
ドッペルゲンガーは神秘に満ちている
一気に神秘性失ってワロタ
いやしかし顔とかちょっと似てる…?
>>743 とりあえずもう一個あった…はず
メールペット書いてる人が支部で書いてるパンドラ転移の平行世界?の話
ウルベルトさんが父親だったかな
アルベドは御乱心やら赤ちゃんのマネやらのせいでアインズ様関連にかぎりバカというか頭がイカレてて正常な判断が出来なくなっててももあんまり違和感感じない
ツアレに関しては「ん?」て思ったけど。
>>750 というか妊娠したあとでアインズ様みたいなスケルトンに変身したらどうなるんだろうね
男女以前に肉がそもそもないから子供どうなるのか謎
>>746 キャプションにも格好いいアインズ様好きな人はダメです、男なんて所詮こんなもんだと思います等書いてたけど
そもそも男女両守護者食ってる時点で原作通りな性格な訳ないよね、とは思ってたw
…此処まで拗らせたアホになるとは思わんかったが、恋は人(じゃないけど)を変えるよねって話なんだろう…多分
>>758 恋って拗らせると怖いねー。
博愛はもうこれ以上ないくらい拗らせて状況がとんでもなくカオスになってるし
>>747 種族的には無性じゃないのかな?と自分は思うが、詳しいことは不明だよね
だからこそ二次で捏造出来る訳だし
公式で設定来ないかなーと待ってる物の一つだったりする
>>754 メタモン知らなかったんでググったらへろへろさんかと思ったw
スライムも性別ないよね
メタモンは図鑑設定では「身体中が細胞単位で対象物に変身する」らしいけどポケモンは卵作るから参考にならない…
変身といえば二次では人化魔法とかよくあるけど、そっちの方はどうなんだろうね
D&Dにはポリモーフという変身魔法があるらしいし、肉体変化系の魔法はweb版でも原作でも存在が明らかになってるし、繁殖に関して何らかの設定があってもよさそうだが
ドッペルゲンガーが繁殖とか夢ないから嫌。人の変身願望から生まれるんだよ
>>763 なんかカッケー!
さらっとそういう発想できるのマジ裏山
東方とかFateとかもそんなやん。人の願望が力になるみたいな、テンプレやな
よく聞くけど両方見たことない…見聞がものっそい狭い拙めをおゆるしください
年末年始の休みになんか発掘してみるかな
ナーベラルは女性人格、パンドラは男性人格
ドッペルゲンガーの肉体がどうなってるかは分からんけど、人格には性別はあるな
シズ「ニューロ二ストは中性だから性別ないのになんでお姉さんなの?」
ユリ「御方が決めたことだからかもしれないわね」
なんて会話があったしNPC連中は言動で測りにくいわ
獲物の脳内とかに舌先の管から卵植え付けて増える単為生殖の化け物だからな
法国ぶっ潰す系の二次探してるやつたまにおるしよかったな
本編の流れに沿って法国と敵対ないし戦争してる作品は既にけっこうあるんでない
逆に法国味方ルートもあったかと
まあ関わり方はいろいろだけど
法国は本編でも重要要素かつ今のところ描写や情報があんまりないから、二次で作者さんたちがどう料理するのか気になる
>>763-766 東方に限らず昔から日本の妖怪ってそんなノリだよな
>>775 マジすかぱっと思いつかない
素人趣味でも物書きやっていきたいのに、深刻な知識ネタ語彙不足すぐる
ジャンルの好き嫌い激しい自覚あるが、もっといろんな本読むべきだなー
博愛主義、ついにアルベドがナザリックからの追放処分くらった
外で大人しくビッチになる気が微塵もしない。懲りてるようで全然懲りてない、あのアルベドは絶対またなんかやらかす気がする
半分コテハンみたいになってんな
作者のダイマかな?
オバロ2次界隈で一番ひどい作品だからな、もっとうちわで楽しんでくれ
信者を装い、ゴリ押し布教してアンチを増やす…これは魔導国の策略だな
ジルもそう言ってる
同格ギルド……読みたい戦闘が端折りで冷めた
作者やる気無くなってるだろ
やっと同格のギルドとの本格的に戦闘が始まったと思ったら即戦後だからね
しかも次で終わるみたいだし、残念だわ
とりあえず同格は戦闘をちゃんとやって相手ギルド有利で一部完
二部でAOGの反攻やって完結で良かったのにとは思ったな
戦闘の部分端折るなら何の為に同格ギルドを出したのか……
くがねちゃん産ならともかく
敵対勢力のオリキャラなんて思い入れ湧きよう無いし所詮ナザリックに潰される為だけの存在でいいけど
肝心なとこ端折ったら逆襲のカタルシスが薄くなってしまわんかなぁって気はする
戦術じゃなくて戦略的ゲームでの戦いを書きたかったのかな
だらだら描写されるよりさっさと進めてくれてむしろありがたい
そうか? 同格ギルドはどっちかっていうとナザリックと竜帝の国家間戦争を書きたそうな感じだったじゃん
モモンガの大冒険! じゃないんだから、わざわざ戦闘を一つ一つ書く必要なんてないわ
ナザリックと赤竜帝の国家間戦争か
ちょっと見てみたいな
いま見てきたが確かに思いきったはしょりかただったな
あと1、2話で終わりってんならちょっと尻切れトンボ感はある
まぁどこまで掘り下げるかは作者の匙加減なんだし、個人的な総評としては十分面白いと思う
ならグタグダとアインズのクズが!連呼させずにそこも端折れよって感じだ
経済戦争がほとんど原作と台詞まで一緒になってきたな
オリ展開が見たいわ
クソが連呼しすぎてモモンガさんうんこうんこ言い過ぎやろって変な突っ込みしてたわ
シット然りシャイセ然り、ほぼ世界共通で「うんち」が罵り言葉扱いなのすこ
同格結局どのへんが同格だったのか
ナザリックが良いようにやれる完全に格上()ギルドと化しているけど
感想欄でも非難だらけだし
結局ただのメアリだったのかよ
ワールドエネミーいるだけで格上みたいなもんだしな
八階層のあれらがワールドエネミーで持ち出し自由なら同格なのかもしれんけど
ワールドエネミー>>>>>>ワールドアイテム>>カンストプレイヤー>>カンストNPCってイメージだわ
>>797 法国編はじまったらオリ展開になるんじゃない?
同格ギルドはもう少し丁寧に話を展開して欲しかったかな。
アインズ様と同じアンデッドのプレイヤーも居たんだからそのへんもう少し掘り下げて欲しかったかも。
転移前ならともかく転移後のNPCもプレイヤーと比べたら雑魚扱いされてる事多いのもやっとする
シャルティアよく噛ませにされてるけどフレンドリーファイアで体力回復とかやられたらきっちり対策撃たんと勝てないレベルで厄介だし
超位使えない、PVPの定石知らん以外はプレイヤーと遜色ない強さのはずなんだけどなぁ
数の暴力の前にはそんなん時間稼ぎにしかならんけど課金アイテムなり超位なり使って欲しい
四次元の壁突破できないくせにオーバーロードwiki頭にインストールして戦ってんじゃねぇよ
同格は溜め回だろうからちょっとあの感想欄は可哀想
最後まで読まんとなんとも言えないとこあるだけに
シャルティアと他ギルドのプレイヤーがサシで勝負するって想定だったら、トッププレイヤーでもなきゃ普通に苦戦しそうだよな。
同格ギルドが同格じゃねーって意見あるけど、そうかな?
能力差ではなく、戦略で完全に先手を取られたからナザリックが押し込まれたわけじゃん
どちらかといえば、最初からデミベドvs女神ではなく、モモンガvs女神をやってしまったから負けた感
なにもできず一方的に蹂躙されてるから仕方ないね
書き方が悪かったとしか。
これで逆転があっても
それは弱者側が奇策で強者を征したことであって同格の印象にはならない
同格なら一進一退の攻防が見たいんだよなー
あっちで負けてもこっちでは勝ったり、試合に負けても勝負には勝ってたり
本編でも一方的なだけのはつまらんって言う人もおるし、そういうことでしょ
実力が拮抗してるなら、不利になって覆すのは無理でもある程度は持ち直せるし、かろうじて一矢報いるくらいないと格落ちかな
初手慎重路線で進めたナザリックと初手速攻路線で進めた女神ギルド
タイトル通りギルドが同格ならあとはそれ以外の+αで決するんだから当然の流れだと思うがなあ
端折りも20話以内云々って書いてあるんだからそんな長々と戦争するとは思わなかったし
ただのメアリーなオラキャラで妄想してるだけの落書きに考察もクソもなかろう
一方的過ぎるからねー、プラスαで負けたとしてずっとそのままはちょっと
あと上の人が書いてるみたいに純粋な戦力も相手が上っぽいし、何よりリスク面でナザリック不利すぎる不公平さ
女神ギルド有利じゃね?ってけっこう前から思っててそのままだから、え、同格?ってなっただけ
女神はけっこうすき
面白かったらダメ出しより称賛が多くなるよ
つまり単純につまんなかったと感じた読者が多かっただけやね
オーラ系スキル展開するだけで現地勢は為す術もなく死ぬはずなのに突破できんのはなんでやねんて思ったな
引き渡すくらいなら山河社稷図使って封鎖してる敵を間引いてきゃいいじゃん
何より女神ギルドはプレイヤー仲間がいることがでかい
NPCはいるけど
アインズ様ぼっちなのでもの凄まじい敗北感
いや女神が1人で攻めたらナザリック陥落するだろ
八階層で待ち構えたら女神が負けることこそあるかもしれんけど三階層までなら女神1人でやりたい放題出来たろ
その時点で同格とは言えん
モモンガさんがワールドアイテムで何とかとか言ってたけどワールドエネミーにワールドアイテムは無効化なわけだしどうしようもない
>>824 じゃあ尚更同格じゃないじゃんで終わるけど
>>822 ユグドラシル歴10年の超ド級廃人のモモンガが言ってるんだから
あの2次作者の世界では何とかなるんでしょう
あの女神も所詮、たった1個の使い捨てワールドアイテムから作られた養殖物ワールドエネミーだし
天然物のワールドエネミーとは(以下略
>>818 現地勢は死ぬかもしれんが傭兵モンスターとかは死なんだろう
転移とかで弱いところ狙うというのも下手すれば各個撃破や捕獲の可能性があるし
それに相手にプレイヤーがいる状態で下手に山河社稷図使ったら
AOG仲間が残してくれたワールドアイテムを簡単に奪われかねんぞ
>>826 完全に格上だよね
>>828 ルベドまで投入してんのに傭兵モンスターすら突破できんの?
山河社稷図の正解脱出法で脱出される前に効果解除すればええやん
フィールドエフェクトでダメージ与えれるし解除のタイミングで外部で待ち伏せして追撃もかけれるしリキャスト長くてもかなり優位に戦えるはずなんだけどね
Alle Mitgliederの続きが読める
こんなにうれしい事はない
>>827 養殖物とは言えワールドアイテム効くならそれもうワールドエネミーとは言わんだろ
ザイトルみたいなただのレイドボスやん
フレーバーテキストのなんちゃってワールドエネミーみたいだからユグドラシルを闊歩していたワールドエネミーとは別枠なのかねえ?w
とはいえアインズ様が話の都合とはいえ馬鹿になりすぎて笑えない・・・
>>829 この手のナザリック最強っていうやつに特有だけど
ナザリックに出来ることは相手だってできるし、相手の総戦力なんて読者としての神の視点でもない限り分からないんだけど
鬼畜と踊る完結か
クレマンのキャラ生き生きしてたしもうちょい続けてほしかったな
鬼畜死んだか…異世界に仕えるべき主人が居ないならNPCにとっては死んだ方がマシなんだろうけど。
次はまた3年後に更新かな
それとも4年、5年と伸びていくか
あるいは6年、9年となっていくか
>>838 今読んできたけど、転移する世界が違うだけあって第三話からオリジナル展開に入るから見所なくはないよ
ちょうどそこからセリフが増えてきて比較的読みやすくなるし、興味があるならとりあえず最新話まで読んでみるといい(読了に伴う精神汚染について一切の責任を負いません)
勢いがなくなった緑色のドカーン!みたいな文章に耐えられる人なら今後追いかけてもいいんじゃないかな
俺は完全耐性持ってないから切るけど
あとWIの所持数は特に言及がないから
>>839が何を言いたいのかよく分からなかった
>>840 ありがとう。オリジナルの展開が入るなら、とりあえず最新話まで読んでみるわ。
(一応嘘は言ってないぞ…あまりにも文章がキツくて目を逸らしながら読んだからストーリーの良し悪しは分からんけど…)
同格ギルドナザリック側の反撃も何も無く投げっ放しで終わってしまった……
僕の考えた最強の女神様の養分になるためだけのナザリックだったな
酷すぎる
「最強の女神さまでナザリック蹂躪したったwww」にタイトル変えたほうがいい感じ?
利用価値があるから飼い殺ししてやんよww
だからただ潰すより酷い
同格どころじゃない、ただの家畜だ
戦争が始まる迄は面白かったんだけどなぁ……ダイジェストで結果だけを書き過程を省くからナザリック側がやられた理由にも説得力も無いし……その上投げっ放しときた……
あらすじは「題名の通り」で、オリキャラ視点の回は「放り込んだ」で統一していて、最終回ではお誂え向きにリアル絡みの展望を示している…
つまりユグドラ民を異世界に放り込んだ首謀者が現れて両ギルドが共闘する(ついでにナザリックによる裏切りバックスタブで優勢を奪われ立場が逆転する)展開の第二部が始まる伏線だったんだよ!
同額に期待したのは同格故の対等の戦闘シーンだったのにそこを丸ごとカットした上にオチ放り投げって戦闘書けなかったから打ち切りエンドみたいだな
てかワールドエネミーにワールドアイテム当たるならお前ワールドエネミーじゃねぇよ
まあタイトルからして臭かったし、残念でもないし当然の結果
結局「ぼくのものすごいぎるどがAOGをあっとうしましたw」で終わったか
100点とはとてもいえないが、酷評するほどとも思えないわ
デミベドとパンドラが賢くても、ナザリック視点からでは女神の思惑を見抜くことが不可能なんだから、先手を取られた時点で冷戦構造には持ち込まれるでしょ
身もふたもない言い方をすれば、ナザリックをもうちょっと丁寧にヨイショしとけば酷評は少なかっただろうけどね
所々に短くそういう描写はあったけど雑だったね
戦闘シーンは別に要らないけど、終盤はもっと書き込んで欲しかった
同格だけの話じゃないが、気に入らない展開に評価0,1付けるのやめてほしいわ
逆コの字型の評価になると、後々作品を探しづらいんだよな
わけわからん
規約に違反しないなら作者は好きに書いてもええし読者は好きに感想や点数つけていいサイトやぞ
好き勝手やりたい規制したいなら他所でやれば?
せっかく同格のギルドを放り込んだんだからもう少し丁寧にナザリックと絡んでほしかった。
>>854 気に入らない展開だから低評価ってのも一つの評価だろ
それに数人が低評価付けただけならまだしもコの字になるくらいに偏ってるってことはそうなる原因があるわけで
正しい評価の結果だと思うぞ
〇〇が死んだので低評価
〇〇が勝ったので高評価
全然おっけーだと思う
個人評価なんてどこまでいこうと好き嫌いの延長線やろ
低評価だろうが高評価だろうが勝手だが
最低限の礼儀くらいはわきまえていてほしいもんだ
低評価許さない!マンの声でpixivでもいいねに変わったんだろうけど
個人的にはどれくらいの人が何点付けてうんぬん辺りがなんとなく見えて好きだったんだよなあ
ハメは変わらんでほしい
批判も多かったし年の瀬だし気持ちが切れてしまったのかなぁ
ナザリック敵対に良作無しやなほんま
高評価の人らがあんま手を出さないのも納得
>>860 読者に作者が最低限の礼儀求めるなら
投げっぱなしと言う最低限の礼儀守れてるか疑問残る事するなよ
連載打ち切りで唐突な終わりじゃ無くて
作者自身が投げ捨てたんだからそりゃ低評価食らうわ!と思う
ナザリック敵対ルートに原作愛が無いとは言わんけど、
敵対しつつ両方の株を下げずに面白くするとかどうあがいても難しいし
キャラは作者の頭越えられない以上、結局どっちか負ける方をアホにするか絶対的な戦力差が出るかしかないからな
その上でナザリック敗北させるならまあ妥当な評価つくと思うよ
ナザリック敵対系はオリ至高でひっつき虫するよりは好きなんだけど
元がオンラインゲームってのもあって、戦力的な規格が同じになるせいで同じプレイヤーオリ主とかだと書くの難しいのかな
それよりも八欲王と竜王達の戦いだれか書いてくれ
ナザリックはもう飽きた
R-18作品は専用ページからじゃないと検索にもひっかからないのか初めて知った
個別お気に入りにしとこう
二次の作者って、PVに応じて小遣いでも得られるならともかく
不評で叩かれたら、そりゃ書き続けるモチベーションなんてなくなるわなー
不評即全消ししても、ぶっちゃけ不思議でもなんでもないわ
評価がコの字になるって第三者が検索する時に
好き嫌いが分かれる作品って一目でわかるし
評価としては十分機能してると思うんだけどねえ
逆に不評は入るだけでモチベーションが無くなるって
それはそれでかなり傲慢としか
ピクシブでやるべきでしょうなぁ
法国がシャルティアの制御に成功してジルの思惑通りに人間連合でナザリックと戦う話ってない?
シャルティアを錦の旗にしてもまるで勝ち目ないだろうけど善戦してるように見せかける程度にはなる気がするんだよね
というかくがねちゃんの想定してるナザリック封印ルートまでの流れが見てみたい
>>874 即ナザリック全戦力で帝国&法国が更地に・・・
2次作者を聖人か修行僧と勘違いしてる読者は多いからな
>>874 個人的には現地人類勢力が頑張るルートは見たいけど
ナザリックを攻略するすべがほぼないからなぁ
たまには法国の味方するオリ主がいてもいい
ナザリックの封印ルートは
険悪な中の現地勢力や引きこもりドラゴンを
引っ張り出す必要が出てくるから
骸骨魔王みたいな魔王方針で
戦力にならんであろう王国と各地の一部亜人国家を見せしめに蹂躙して脅威を見せつけて
戦争まで一年準備期間を与え
ナザリックは無防備強化無し
レベルまで慢心せんとキツそう
書いて思ったがあの世界人間側が弱すぎて
同格みたいに人間側についてもそれ以外が
敵対した時点で最終的に不利になるよな
技術云々も六大神時点でやって
脅威の竜王を八欲王が駆除して大陸の端に辛うじて生存圏があるていどだし
>>878 逆に考えるんだ、ナザリックが問題なら
ナザリックが転移してこない展開にすればいいと
なお、オリ主投入せんとカルネ村、エランテル初め王国は滅ぶ模様
カルネ村とエランテルは確定で滅ぶとして
王国はいつか滅びるってだけですぐには滅びないんじゃね
なんせエランテル滅んだら帝国が王国を攻めるメリット無くなるからな
>>881 まぁ、王国は開始時点でほぼ詰んでるからな
人類のこと考えると、割とマジで帝国に呑まれた方がいい
王国自体は国土も国民もそれなりに多いし、麻薬が蔓延して毎年の戦争による重税を課してても一応養えるだけの食料もあるからエランテル抜きにしても価値が無いわけではないはず
王国救済ルートも考えたんだけど、めっちゃ難しい
アルベドとデミウルゴスじゃなくても王国につくメリットないだろってわかるだろうし
アインズ様単品転移でも理由付けがなー
法国帝国相手にして、めっちゃ労力かけてでも親身になって味方するだけの構成が思いつかん…
オリ主オリキャラ大量投入すればなんとかなりそうだけど、そうすると王国がガラッと変わらざるを得ない
できれば本編よりにしたいんだよなーというワガママ
王の剣である自分に酔ってるだけのガゼフ
私情で国に加担したり他国に喧嘩売ってるアダマンタイトの恥さらし、蒼薔薇
いわずもがな無能が連なる王族貴族
私欲で売国を推し進めるラナー
それらを御しきれないランポッサ
まんべんなく人材がクソすぎる
ブレインだのンフィーだのエンリだの在野の人材はいるのだが上でまともなのはレエブン侯位というのは・・・
>>887 ラナーがあの性格じゃなかったらもうちょっと改善されてた可能性あるよね王国
王国的にはクライムがいない方がよさそう
>>884 でも中継地点に出来るはずだったエランテルが死の町化してたら遠征とか大変じゃね?
>>891 アンデッドが原因の混乱で街一つ壊滅となれば侵略してた帝国はもとより、人類のために王国の土地と人材の有効活用を考えてた法国も動くのでは?
王国は多分、都市奪還のために功績欲しさに焦ったバルブロが青色吐息な財政無視して突撃して足引っ張って死ぬ。
立地的に三国の交通の要衝だし、駆除に数年ほどかかれども、多少戦争までの時間が長引くだけだと思う
>>892 バルブロは私兵持ってないし隣接する都市はエ・レイブルだから総大将はレエブン侯になると思う
そもそもアンデッドが相手なら青薔薇や朱の雫とか冒険者が普通に出るから帝国の戦争よりよっぽど簡単に解決する
解決した後は地獄だろうがな
転生したらンフィーリアだった・・・
100レベルプレイヤーだからクレマンティーヌとカジットをワンパンで倒せるけどベッドではエンリに簡単に押し倒される件について
とかで誰か書いてくれないかなあw
ンフィーリアって双子の弟か何かな?っていうのと
なんでンフィーレアに転生したらレベル100なのかを少々説明してくれたまえ
ンフィーリアに転生って書いてるのにンフィーレアに転生した説明を求めてどうする
>>893 そもそも死の螺旋やろうとした頃
エ・ランテルのすぐ近くには破滅の竜王退治にやって来た傾城傾国まである漆黒聖典ズがいるから
下手したらクレマンさんとカジッちゃんはすぐにフルボッコにされる可能性も
思ったんだが……
アインズよりモモンの方が好きだわ
>>863 投げっぱなし、が何を指すのかわからないんだが…
途中でエタることなのか、ここでレスをすぐ返さなかったことに対してか?
>>904 ンフィーレアが幼い頃は親とカルネ村まで薬草取りに行ってたんじゃね
勉強の為とか
空いてる時間にエンリと遊んでたとかなら立派な幼なじみ
>>886 たっちさん転移で正義厨全開ならww
汚職貴族や八本指を誅殺してまわるとか
ナザリック無しならクレマンが漆黒聖典を離脱しないだろうしエランテル陥落まで数年の猶予はありそう
帝国が先に王国を支配してれば被害を最小限にできるかもしれん
そういや額冠奪えたのって巫女姫爆殺事件の影響もあるんだっけ
ズーラーノーンとの繋がりは前々からあったみたいだけど
クレマンの脱退はナザリック関係ないだろ
クレマンが奪ったやつって闇の巫女姫のやつだし
ウルベルトとか理不尽な裕福層嫌いだから王国貴族全員殺しそうだと思ったんだが
意外にも二次だと世界征服の方に乗り気なのが多い気がする
>>913 爆殺の混乱に乗じていろいろ工作したって話じゃなかったっけ?うろ覚えですまん
まあ額冠の有無にかかわらず死の螺旋は計画されてたし、クレマンの脱走自体はナザリックと関係ないのは確かやね
>>914 貴族ころしただけじゃどうにもならんからな。世界整復すれば全世界を平和で幸福にすることだってできるし
>>916 いや大体楽しいから世界征服しようぜ!ってそんな感じのノリが多くね?
悪を極めるの方が重要視されててリアルの反逆のことは忘れ去ってるウルベルトさんが大体だと思う
とは言え最終日にやってきたウルベルトなら反逆云々より悪を極めるロールに偏るのも分かる気はするけど
クレマンが法国抜けた時期や額冠盗んだ時期の詳細は語られてなかったんか
状況的に爆発に乗じたんだろうなと思い込んでたけど混乱に乗じず盗んで逃げるのってリスク高すぎて盗むのやめそうw
宝物庫?に引きこもってるとはいえ番外さんは法国に常駐してるわけだし漆黒聖典がちゃんと部隊として動いてたなら漆黒聖典もいる状態よね?
リアルで力持ってる側に虐げられてたこと忘れずに
力で現地勢を屈服させたり虐殺したりすることに違和感覚えてるウルベルトさんの方がすき
>>918 1巻の297ページみればスッキリするで
>>918 マジか、すまない
久しぶりに原作読まなきゃ…
>>920 わかる…
でも悪の美学って難しいし、精神が悪魔と混ざったこととか考えると魔王に仕立てあげる方が楽なんだよね…
>>921 そこは覚えてなかったがはっきり書いてあるな
風花聖典は巫女姫奪った裏切り者を追ってるからニグンのガゼフ暗殺任務に手を貸せないって
つまりアインズによる爆発事件より前からクレマンは逃亡してると
>>920 わかる
というか、ウルベルドさんはあくまで偽悪的に振る舞っているって設定があるわけだし、悪のロールプレイに邁進する方が違和感ある
Alice-Q「やったぜ〜!! 赤になった〜!!」
小便と吐しゃ物のどちらが面白いかな
皆様よいお年を
俺も書こうかな。
クラフト能力で全世界全員の最大HPを1にするワールドアイテムを作った。
全世界全員に無効不可復活禁止のHP1ダメージを与えるアイテムも作った。
「クソ小説終われ!」
俺は躊躇いなくそれを発動。
クソ小説は終わりを迎え、全てのプレイヤーが現実に帰還した。
終わり。
ちょっと質問
ヒュギエイアの杯って守護者の誰が持ってるって描写あったっけ
ウロだけどなかったような
アニメで描写あればわかるのになーと思ってたけどなかった的な話を聞いた覚えがある
確定の描写はないけどコキュートスが幾億の刃ならデミウルゴスがヒュギエイアの杯ではないかと言われてるね
>>935>>936
サンクス
アウラとマーレは第一期で山河社稷図と強欲と無欲持ってたよね
シャルティアって二期以降何か持ってたっけ?
何を持ってるかは言ってなかったが、ワールドアイテムは持ってるはず
全守護者は持たされてるはずだから
>>937 シャルティアはオーレオールのWIを渡されたとか
ユグドラシル時代からオーレオールってWI持っていたのか!?
>>938>>939
重ねてサンクス
そっかおーちゃんから名称不明WI譲って貰ったのか
で、おーちゃんはギルド武器持ってると
セバスとパンドラだけかな?百レベルで目ぼしいアイテム持ってないの
ナザリックの外に出る機会の多い守護者たちに優先的に渡したんじゃないかな
残りのワールドアイテムは一回きりの使い切りで渡せないものばかりとか
敵のワールドアイテムの効果を打ち消すために持たせてるんだから、使いきりでも問題ないんじゃない?
持ってるだけで使わなくてもいいって事っしょ?
まあ回数制限ないのがあるんならそっちを優先するのは分かるけど
使い切りの20はナザリックにとって一発逆転の切り札WIでもあるから
奪われるリスクを考えたら例え守護者にでも下手に持たせて外に出したくないんじゃない?
というかどのワールドアイテムも外に持ち出すべきではなくね
守護者は全員ナザリックにいて使役モンスターとかに外の仕事やらせるのじゃダメなのか
別に絶対外でしなきゃいかんって訳でもないよな
>>944 デミウルゴス的にはダメそう
守護者が役に立って見せないとモモンガが失望して見捨てると考えてるからなぁ
そんなん言い出したら全部恐怖公でいいじゃんになるんですけど
Gがやられたらリポップモンスター、それがやられたら召喚モンスター、って段階的に上げていくだけでよくなる
まぁ確かに効率だけ考えたら守護者ガンガン外に出すよりG偵察の方がよさそうだけど
見栄えがあれなことになるしな
そんな、Gばかり活躍するなんて見栄え最低じゃん
テラフォー〇ーズになっちゃうじゃん
Gいっぱいの部屋とかフレームレートめっちゃ落ちそう
モモンガさん「源次郎さーん!この部屋やたらデータ量食っているんですけどいったい何を配置したんですか!」
源次郎「Gの王様とGのゴーレムとGいぱーい」
モモンガさん「・・・・・・・・・」
そもそもあの世界ってGいるのかな
いなかったらGを世界に持ち込んだ災厄じゃん
二次ではいるのといないので分かれてんな
いない世界線では「なんやこの虫最近よう見るな…おっ潰したら油出るやんけ、顔に塗ったろ!」みたいな展開も見た
ナザリックの女性で恐怖公苦手じゃないのってエントマとハムスケだけ・・・
初夢が疾すぎて駆除出来ないゴキブリに翻弄される夢だたわ…恐怖公いてもうたる!!
明けましておめでとー
書きたいこととオチまで決められたから今ポチポチ書いてるんだが、原作とかなーりかけ離れた設定の場合ってタグどうしたらいい?
あ、ハーメルンの場合
捏造設定なのかオリジナル設定なのか
どっちが適切なんか調べてもよくわからん…
捏造設定な
オリジナルってのはオリジナル作品のときに使ってくれ
>>961 おーありがと
捏造しすぎてかなり雰囲気違うからどーしたもんかと
捏造マシマシってわかるようにするわ
さて後はちゃんとラストまで書き上げられるか…
>>944 使役モンスターとかの傭兵NPCは持ってるスキルや魔法が少な過ぎて対応力が低い
その対応力は、NPC死亡やWI喪失のリスクに見合った問題なのか、って話じゃない?
考えたこと無かったけど、そう言われるとNPCの見栄以上の理由がそこまで見出せない気もする
(メタ的に言えば、そんなことしたら話が作れないんだけど
>>964 下手に弱いやつ出して洗脳とかされた方が厄介だろう
さすがに守護者ぐらいにしかWIはもたせられないし
普通に考えたら守護者を外に出すことはありえんけど最初の頃はWIを全く意識してなかったし現地人のレベル低すぎた上に守護者たちが現地人侮りまくってるからなぁ
WI出てからも色々とおざなりな気はするけど
特にガバガバ変装デミウルゴスとか
敵の戦力が分からない以上、普通は一番信頼できる戦力を出すだろう
仮に死んでも蘇生できるんだし
分からない時に出すべきは信頼できる戦力じゃなくて切り捨てることの出来る戦力では
死んだら蘇生でええわって用法できるまでトップが割り切れてないしな
仮に蘇生前提で考えても死亡以外で手綱離れたときが厄介だし、NPC出すメリットが薄すぎる
>>968 >>965 >>969 いやプレイアデスあたりはプレイヤー相手にはわざと死ぬよう命じたりもしてるよ
書いてあったのは特典小説だったかもだが
死亡以外で手綱が離れないためのWI
というかその分からない敵の情報を得るという目的を忘れてないか?
ある意味最も重要視してるのに
三つ考えられるな
@特にアインズ様何も考えてないよ
A神視点が混ざってワールドアイテムさえ持っていればどうとでもなる思考になってしまっている
Bただでさえキャラ多いのに序盤にあれ以上キャラを増やせない大人の都合
単にNPCの願いをアインズ様が無視しきれないだけじゃないの?
シャルティアを洗脳した敵がいる現状、最適解は使い捨ての効く戦力だけを外に出す事
でも労働こそがNPCの存在意義だから働きたがるし、現状だと働くためには外に出る必要がある
強く命じれば聞くけどそれをしたくないアインズ様は、WIを守護者に装備させる事で次善策とした
ってだけの話では
だから使い捨ての戦力を外にだすのが最適解ってのが間違ってる
使い捨てのザコが敵にやられても何の情報も得られない
さらに洗脳なんてされた日には敵にこちらの情報吸い取られるだけ
だから信頼に値する強力な戦力に任せるのは当然
謎の敵に対する囮でもあるんだから
そうだね。君が今度書く二次ではその設定で進めればいいと思うよ
使い捨てのザコと言っても、ハンゾウとかは80〜90lvあるし普通の現地勢に倒されないレベルではある
逆にそのクラスの召喚モンスターが連絡すら取れずに倒されたなら、それ自体が有益な情報だと思うんだけど
なんで守護者を囮にするんだ……?
それこそ使い捨てられる強力な召喚モンスターでええやろ
使い捨ての雑魚から取られる情報って何だ
主は偉大な御方ってことしか分からんのでは
>>976 既にシャルティア単体で連絡取られずにやられてるじゃん
ハンゾウごときにWI持たせるわけにも行かないし
>>977 実際にしてるだろ、守護者どころかアインズ自身すら
ザコだと囮を食いちぎられるだけだから
>>978 そこらの雑魚NPCでもナザリックの大まかな組織情報や戦力は知ってるだろ
>>979 原作では俺の言ってる通りの設定
だから原作の設定に納得行かない人は
原作と違う設定で雑魚を繰り出す二次書けばいいんじゃないの?
使い捨てに出来ない雑魚を使い捨てにする発想しかないとかカモだな
>>984 あなたの考える使い捨てに出来る雑魚なんてろくなこと出来ないよ
召喚じゃ時間制限あるし
こういう設定と自分の解釈を混ぜて真実だと思いこんでるやつは相手にしない法がええで
同格や騎士王みたいにこれからは理想のNPC作ってそれに仕える系が流行るのかな?
いや、守護者がWI持って外出てるのはシャルティアにWI使った奴のあぶり出しも兼ねてるはずだから
連投してる奴の勝手な解釈ともいえないのでは
アインズとしては正体の分からない何者かに、いつナザリックのNPCたちが洗脳されるかもという危険を帯びたまま
ずっと警戒し続けるよりは囮を使ってでも探しだした方がいいだろうし
俺が正義だって断定口調で連投しまくってたら内容に関わらず反発生むってこと
守護者を外に出してる一番の理由は、それが守護者の意思だからだよ。アインズ様は頼まれたら断れないからな
27万文字特典このすば×オバロコラボ二次の限定公開はじまたww
>>990 そうだね
俺の指摘に対して根拠も示さずその可能性は考えられないとか
雑魚出すのが最適解とか、自分が正義だと断定され続けて思わず反発しちゃったよ
好きな作家さんが更新してくれたと思ったら最後まで書けないので、とプロットをアップしてた
無言でエタられるよりは良いんだろうけどこの方の文章で読みたかったな……
結局のところ作者視点が混ざったが正解だろうな
最初はタレント警戒してたのにワールドアイテム持ってたら安全って思考になったわけだし
ワールドアイテムごとタレントで洗脳されるって考えないのはそもそもそんなタレントは存在しない前提が入り込んじゃってるってことなんだろうな
それなら守護者働かせた方が効率良いわ
>>997 >ワールドアイテムごとタレントで洗脳されるって考えないのは
3巻p269
世界法則?と接続して洗脳はこの世界独自のタレントとかではなくWIしかありえないという知識を得てるよ
作者視点ではなくその知識を元に判断してるんだから、あなたの言う通り守護者働かせた方が効率良い
まーだ張り付いて言ってんのかw
新年からハツラツやな
-curl
lud20250207050727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1543759456/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.44 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.43
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.35
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.32
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.50
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.39
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.49
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.31
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.47
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.29
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.51
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.46
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.48
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.34
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.45
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.12
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.52
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.59
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.55
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.11
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.56
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.62
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.14
・二次創作小説SS総合スレ
・この素晴らしい世界に祝福を!の二次創作小説総合その10
・【一次創作】TS百合小説【二次創作】 Part.2
・【SS】プリパラ二次創作スレ【二次小説】
・【一次創作】TS百合小説【二次創作】
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ64
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ65
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ64
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ69
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ66
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ68
・恋姫†無双の二次創作について語るスレ14
・伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ60
・恋姫†無双の二次創作について語るスレ13.5
・銀英伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ59
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37
・ハリー・ポッターの二次創作について語るスレ
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ36
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ58
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ55
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34
・銀英伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ6
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ43
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ45
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ32
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ42
・ハリー・ポッターの二次創作について語るスレ 7
・ハリー・ポッターの二次創作について語るスレ 4
・ハリー・ポッターの二次創作について語るスレ 3
・ハリー・ポッターの二次創作について語るスレ 5
・ハリー・ポッターの二次創作について語るスレ 2
・※前スレ 銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ41
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ74
・恋姫†無双の二次創作について語るスレ
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ75
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ76
・恋姫†無双の二次創作について語るスレ3
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ73
・ウマ娘の二次創作について語るスレ その4
・恋姫†無双の二次創作について語るスレ11
・ウマ娘の二次創作について語るスレ その4
05:02:15 up 43 days, 6:05, 0 users, load average: 14.42, 17.89, 19.44
in 0.075839996337891 sec
@0.075839996337891@0b7 on 022519
|