メジャーなブックメーカーはどこも扱ってなかったぞ
この程度でグダグダいってたらこの前のGGGとカネロの試合の判定なんてメチャあれるぞ
GGGVSカネロはドローなんでGGGに賭けてた連中は儲けそこない
カネロにかけた奴は損せずに儲けで
損したのはドロー返金で利益出なかったブックメーカーだけどな
脅されたやろ。あのびびり具合い。
ダウンどころか目も全く腫れてないのに
ヤクザがやりやがったな
フランスの黒人はまだしもアメ公にてえ出してたらマシンガンで殺されるからきいつけなよ
メキシコのマフィアも危ないよ
サッカーの世界でも片ヤオとかヤオとか審判買収とかあったから、ボクシングの世界でも無いとは言えない
ダメージないのに途中棄権とか 久保んときもそうだし アメリカの井上の相手もやるきなかったよな あのジムが絡むと
八百長なんて亀田くらいやろ
あいつは日本人ボクサーの恥
日本人の品位を汚した大罪人
アマレス=ガチ プロレス=八百長
アマボク=ガチ プロボク=八百長
八百長かどうかはともかく、前回のエンダムは世界ランカーといっても疑問符がつくレベルだったよ。
亀田さんはボクシングの勝敗はお金次第だと世に知らしめて下さいました
最近増えたんだよ、棄権。ロマチェンコなんかこの手の棄権勝利が多くて、一部でそういう
話もある。
実際はオールオアナッシングが無くなり、ファイトマネーが事前契約になった事と、団体が
増えすぎな上、スーパーチャンプ制度が出来たので、ベルトの価値が低下した事。
選手も陣営も無理をしなくなった。
まあ、障害が残りやすいスポーツなので、無理をさせない方向は間違いではないと思うけどね。
勝てないと思う試合は残りのラウンド意味ないからな
逆転koが狙えないなら残るのは無駄なダメージだけ
村田の場合、確かに八百長に近いものはある。負けたボクサーサイドから判定に疑問がつくケースは多々あるが、
ランキング一位にとどまり、半年ぐらいだっけか、その程度で再戦なんてケースは聞いたことがない。
31歳という年齢から考えて、ここでベルトを獲らないと引退というのが通常。
だけど、ここで引退させずに村田で一儲け。と考えた黒い力が働いたと思う。どこかの亀と同じ匂いはする。
ボクシングは障害残りやすいから無理をしないさせない金を儲けたいってのは規定路線だからな
客の目を覚ましたのが亀田でそれまでのばか正直路線の象徴が辰吉