◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

武壇5ちゃんねる分壇11 YouTube動画>22本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/budou/1524380738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/22(日) 16:05:38.25ID:/TAV3/LA0

2赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/22(日) 16:08:26.75ID:/TAV3/LA0
前スレ↓

武壇5ちゃんねる分壇10
http://2chb.net/r/budou/1522998199/
武壇5ちゃんねる分壇9
http://2chb.net/r/budou/1521852627/
武壇5ちゃんねる分壇8
http://2chb.net/r/budou/1520914930/
武壇5ちゃんねる分壇7
http://2chb.net/r/budou/1519542641/
武壇5ちゃんねる分壇6
http://2chb.net/r/budou/1517694411/
武壇5ちゃんねる分壇5
http://2chb.net/r/budou/1515984384/
武壇5ちゃんねる分壇4
http://2chb.net/r/budou/1514158446/
武壇5ちゃんねる分壇3
http://2chb.net/r/budou/1512540895/
武壇5ちゃんねる分壇2
http://2chb.net/r/budou/1510873039/
武壇5ちゃんねる分壇
http://2chb.net/r/budou/1507071868/

3赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/22(日) 16:08:54.43ID:/TAV3/LA0
武壇国術推広中心 総合スレッド 過去スレ
part1 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044620867/
part2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1050125292/
part3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1052922351/
part4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055349544/
part5 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058197591/
part6 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1063182518/
part7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067690381/
part8「留情不動手、動手不留情」
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070257432/
part9 http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073801010/
part10 http://2chb.net/r/budou/1079101018/

武壇2ちゃんねる分壇
http://2chb.net/r/budou/1083593735/

それ以降は“「武壇2ちゃんねる分壇」のスレッド検索 | ログ速”を参照のこと。直リンはNGワードになりまつ。悪しからず。

4名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 16:16:45.13ID:R0hkVoNt0
φ(゚Д゚ )フムフム…

5名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 16:33:41.09ID:ylspdsIY0
日本カンフーのテーマソング( ゚д゚)笑
上田正樹
悲しい色やね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


6赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/22(日) 16:34:53.99ID:/TAV3/LA0
前スレ埋めてから書き込め。

7名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 17:01:29.25ID:R0hkVoNt0

8名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 18:26:19.74ID:0eb2LYyH0
>>1
ごっつぁんです

9名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 20:07:55.18ID:21laxKBg0
>>1乙です

そして前スレで明らかになったのは
戦いって何? とか、スパーを持ちかけたら木刀で襲われたとか
スパーで形が崩れるとか、何を持って実戦とするのか?とか

そんな口先の屁理屈で逃げてるから
闘えない中国武術が生まれてるという事実。。。

それじゃあ、武術としての意味もないし役に立たんわ。

10名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 20:51:10.18ID:/grnaaVY0
>>1
劉師匠は修行時代、剣道の上手かった太田徳三郎という将校と試合をして圧勝したということになっているが
この太田徳三郎という軍人は日露戦争時代の人で、劉師匠が生れた時点では既に亡くなっている。

11名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 23:11:48.46ID:UPlOkdqe0
「前スレの流れと大体のまとめ」

本物の技が習えなかった・・・それで結構
高度な技が含まれていなくとも、その事情は柔道、カラテ、ボクシング、MMA、総合格闘技
どんな分野でも事情は同じ

偽物であろうと何であろうと闘うしかないなら
言い訳などせずやるべし

事情はどの武道でも格闘技でも同じ
武術だけが型が崩れるだの、求めてる強さが違うだの
戦いの真似事さえできず落ちぶれてしまった

言い訳せず、さぼらず努力してれば最低限度
他の武道や格闘技と「同水準」にはなれた筈だがそれをしなかった
その原因と理由は何だ?

イザという時に闘えない武術など何の意味があろうか?
『戦いとは何だ?」とほざいてる間に倒されるのがお望みか?
少子高齢化のこの時代
武術が失った牙を取り戻すには、すでに手遅れかも知れない

12名無しさん@一本勝ち2018/04/22(日) 23:48:21.56ID:6Ld8uR6U0
一般的な空手や総合の選手は中国武術や古流柔術の達人より強いと思うし、
そういう強さを求めるのは結構なことだけどそういう人たちはそれが商売みたいな
ものだから。
一般の勤め人が趣味で武術をやる場合は所詮自己満足の世界だからそこまで強さを
追い求めていない人もいるのでは?
万が一、怪我でもすれば、仕事にも差しさわりがあるし、勤め先にも迷惑が掛かる。
ましてや、街中でバカ相手に喧嘩して万が一勝てたとしても社会的に罰を受けて
人生終わるよ。

13名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 01:59:45.41ID:hLDseXmX0
近代中国武術をここまで貶めた原因である
老害についてまだ触れてる奴がいないな?

14名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 05:56:23.72ID:LLxjI3o40
>>12 強い人間とやらを根底から勘違いしてないか?
何でわざわざ強い奴がチンピラを相手に街中で喧嘩して怪我させるんだ?
馬鹿なのか? 
そういう言い訳がお前達を最弱の立場に追いやったんだがいい加減に気付けよ

15名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 05:58:14.24ID:LLxjI3o40
結局は、老害達のこんな風に間違った秘密性や勘違いした武術性が
中拳を衰退に導いたんだろうなw

16名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 07:31:29.21ID:OtXplea90
余計なお世話だろうけど、

「俺は柔道空手経験者だぞ、オラァッ!!」と、
オタクに向かってオラついた柔道空手経験者ランキング圧倒的ナンバーワンの
モブメンタル先生にアンタには無理と言われてそうか無理なのか〜というのは、
どうなの?

人が無理だって言うから自分には無理っていうのはやめたら?
まああなたが無理じゃないできると自分の中で決めたとして
モブメンタル先生に助力を求めるのは個人的には間違いだと思うw

17赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/23(月) 07:48:24.25ID:ntcsLts/0
やっぱ夜のうちに終わっとったか・・・前スレ。

18赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/23(月) 08:10:44.26ID:ntcsLts/0
>>10
これやろ?↓

太田徳三郎 おおた-とくさぶろう
1849−1904 明治時代の軍人。
嘉永(かえい)2年7月生まれ。もと安芸(あき)広島藩士。
明治元年藩命によってフランスに留学。
日清戦争では陸軍砲兵大佐として兵器,弾薬の製造,修理にあたった。
23年大阪砲兵工廠提理となり,35年陸軍中将にすすんだ。
明治37年9月7日死去。56歳。本姓は田中。

劉雲樵は1909年生まれやから、確かにな(笑

19赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/23(月) 08:20:38.47ID:ntcsLts/0
劉雲樵は1936年・・・つまり27歳のときに天津の日本租界でこの「太田徳三郎」と剣の試合を行い、見事撃破したということになっとる。
当時の新聞でも報道されたというが真相はわからん。
ちなみにこの劉雲樵の武功を見た国民党の特務が「こいつは使える!」と思って劉雲樵をスカウトし、
その後秘密工作員「天字第一号」が生まれた・・・とされてるわけやが、もちろんそれも謎だらけ(笑

20名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 08:47:21.82ID:sixpEAYW0
>>12
武術家にも職業武術家
空手や格闘技の選手にも勤め人がいるであろうことを考えると
これは言い訳にはならないかな
自分も武術寄りの人間なのであまり言いたくないが

21名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 08:48:12.03ID:sixpEAYW0
>>10
>>18
ちょっとこれはおかしいですな

22名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 08:55:27.66ID:fWeangN00
>>19
忍者の藤田西湖も、特務機関にいて忍術を教えてたことになってるな(笑)
確かに、陸軍中野学校のカリキュラムに忍術が組み込まれたということは新聞取材で判明してるが
具体的な内容は分かってないしそれが藤田であるとも書いてない

秘密工作、諜報のために武術の達人を秘密裏に雇い入れるという逸話は
定番ネタのようになってる気がする

23シマダイ老師2018/04/23(月) 09:36:49.42ID:QETe10ah0
「日本の剣道家と試合をしたことがある。
剣で相手の胸を突き倒した。
日本兵から「お前はたいしたやつだ」
と言われた缶詰めなどをもらった」。
太田という人は別人かもしれないし、
こういうことがあったということでしょう。

24シマダイ老師2018/04/23(月) 09:44:16.60ID:QETe10ah0
霍慶雲が剣道家と試合をして、面を
打ってきたらスッと相手の竹刀に剣を接触して粘り
つかせて、押されても引かれても離さなかった
というのは有ったと思いますね。
昔の練功をやった人ですからね。
今の中国剣を練習している人が誰も
同じことが出来ないということだけです。

25赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/23(月) 09:57:02.35ID:ntcsLts/0
>>21
>>22
劉雲樵が陸軍軍官学校第七分校(西安分校)を卒業し職業軍人になったのは事実やが、
いわゆる「天字一号」伝説にはあまりに不透明な点が多すぎる。

私的には顧汝章が馬を鉄砂掌で一撃すると内臓破裂をおこして死んだとか、
黄飛鴻が無影脚で闘犬を蹴り殺したとかいった、
後世の人がつくった「伝説」とちゃうかな?と思う。

日本でもな、藤田西湖に限らず実際に実力のあるホンモノの武術家であっても
むかしはこんなのよくあったのよ。

26名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 10:14:27.16ID:8iw0W52b0
>>20
単純に稽古日少ない(自主練除く)
「稽古日は老師に練功の可否を見定めてもらう日だ」とか言われた事あるわ

27名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 10:20:17.82ID:PX3apllR0
劉は本当にヤバイ話は墓場まで持っていったのでは?
口が軽い奴が軍に重用されるはずがない

28シマダイ老師2018/04/23(月) 10:20:31.74ID:QETe10ah0
劉も本当の工作員、諜報活動は
明かせないでしょうからね。
示現流の東郷重政先生も戦時中は
特務機関でしたが、何をやったかはまったく語っていない。
望月稔先生は、戦場では実際は間合いを誤るので、
中国兵は切先で突いてから斬らないと
斬れなかったと言いましたが、昼間でも
中国兵が集団で襲って来ると視界が狭くなり暗くなって相手が見えないそうです。
敵味方が入り乱れた乱戦ですからね。

29赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/23(月) 11:12:01.36ID:ntcsLts/0
>>27
ま、そう信じたいけどな。

30ゴン ◆0Ot7ihccMU 2018/04/23(月) 12:41:16.77ID:Sar9VNbw0
>>16
素直な良い人ですね。(微笑み)

31名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 13:23:58.37ID:rm5vMQ0B0
人を打つ練習は必要だけど
人と打ち合って避わす競技練習は要らない
ここが混同されてる事が議論を巻き起こしてしまうんだろうな

32名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 15:06:56.99ID:sixpEAYW0
>>25
後から作られた創作か
あるいは相手が違っただけで似たような話はあったのかもしれませんな
シマダイと同意見を採用するのもあれですが

>>26
他の武道と比べると週に1回しか練習日が無いなんてことは確かに多そうですな
自主練も含めて練習量ということもあるかもしれませんな
道場に来ての練習は誰でもある程度出来るが自分ひとりでやれるかとなるとまた別の話になるし
それもあまり言い訳には出来ないが・・・

33名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 15:30:28.18ID:sixpEAYW0
人と打ち合う練習はどうしても必要と思いますがな

34名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 16:03:15.26ID:8qFoOBak0
>>12
それなら護身術でもやればいいけど
護身術でも戦うべき時は戦わねばならないぞ?
ただトドメを刺さないというだけで

武術だって逃げるべき時は逃げるし
トドメを刺さない事も当たり前にある

グダグダ理屈に逃げて結局は何もしないアホウはその辺を全く理解してない

ただ、八極拳で言えばこちら側に人数がいないと自衛、護身は難しいかもしれん
第内八極拳がその発想だと思うが武術よりだと思う
八極拳は威力が普通の武道よりも強いから護身には過剰ではなかろうか?

35名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 16:03:53.92ID:8qFoOBak0
>>33 人と打ち合う練習をしなくていい武術なんてこの世にない

36赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/23(月) 16:04:53.55ID:ntcsLts/0
>>33
結局サンドバックや巻き藁を叩くのと同じと考えりゃええんよな。
打ったときの感覚や打つタイミングを体験する。
もちろん実際のパンチやキックを自分の身体で受けてみる。
競技や試合とは違うんやから、勝ち負けに拘るんやのうて、
自分なりの「絶招」を練りあげる手段と考えりゃええだけのこと。
健康太極拳ですら推手するわけやから・・・

37名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 16:29:00.91ID:p87sc8Dv0
小八極拳をはじめて1ヶ月の初心者ですが、右顎奥の痛みと左腰裏あたりに腰痛が発生するような症状に悩まされてます デスクワークも最近ハードでそのせいかも知れませんが右足の震脚の影響などは考えられるでしょうか?

38名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 16:38:40.25ID:UwJgMiHa0
>>31
>人を打つ練習は必要だけど
>人と打ち合って避わす競技練習は要らない
>ここが混同されてる事が議論を巻き起こしてしまうんだろうな

非常に興味深く難しい指摘だが
敵の攻撃をかわす練習は格闘競技、武術、共に必要だとは思う

実際の武術的実戦では別の選択をするとしても
必要か必要でないかと言えば必要

武術的選択がいつでも完全に出来るとは言えないし、

格闘技風の争いになったとたんにやられてしまう武術に意味などない
それは単に基礎が出来てなくて体力がないだけでは?

39名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 17:20:51.40ID:bU/o3krH0
本来の武術の目的を考えるなら
たかが格闘競技と普通に渡り合えないなら無意味。

一般の武術修行者ならば一般の格闘選手と互角に渡り合えねば無意味。
一般の武術修行者にトップ選手とやりあって勝てとは言わんが
武術のトップや指導者ならばその程度が出来ねばと無意味。

武術とは更にその先にあるものなのだが、それを認めたがらない連中が多いから困る。
つまりはそうした武術の本来から眼を逸らし、
己の未熟を認めず弟子を甘やかし育てなかった武術指導者に問題があった。

そのせいでもはや中国武術全体に未来などないだろう。後は滅びるだけだ。

40ゴン ◆0Ot7ihccMU 2018/04/23(月) 17:31:00.73ID:Sar9VNbw0
>人と打ち合って避わす競技練習

と言ってるのだから、格闘技にみられる一対一の殴り合い状況になるのは武術的によろしくない、て話じゃないですか?

丸腰で一対一の方が戦いとしては稀で、多人数・武器も有りを前提を普通としたら、一人と長々付き合ってられませんし。

41名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 17:39:07.55ID:4lbp+okG0
武術的には相撲の立合いのような感じの相手の機微を見る練習
例えば、無構えからの一本組手の練習などのような事は大事だと思いますね

42名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 17:55:08.22ID:6BK8mG1R0
柔道でも総合でも実戦では有り得ない動きばかりなんだよな
裾や袖や胸ぐらを掴み合って投げ合うとか一対一の寝技合戦とか
武器や対複数では有り得ないから、実際には使用できない。
この点だけを見れば有り得ない事をやろうとする
お子様みたいな体術が格闘技な訳だが
しかもレフリーという保護者付き

しかしだ、有り得ないからと言って現実を見るはずの大人な筈の武術が
そのお子様体術の格闘技に負けてたら、洒落にならん。
キッチリとぶちのめして黙らせるだけの実力を示さないと。

要するにそういう話なんだろ?
それだけの実力がないなら武術なんて辞めちまえ、二度と武術を名乗るなよ!
至極単純明快な話だ。
で、ここまで馬鹿にされながらも、今までその武術家様とやらは何をしてきたんだ?

43名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 18:15:53.45ID:UAubhyUW0
>>40
>と言ってるのだから、格闘技にみられる一対一の殴り合い状況になるのは武術的によろしくない、て話じゃないですか?

>丸腰で一対一の方が戦いとしては稀で、多人数・武器も有りを前提を普通としたら、一人と長々付き合ってられませんし。

分からない奴だな、ゴンもw
1人1人長々と付き合うのは武術的に宜しくはないが
その武術的に理想のの戦いも出来ないだろ?
瞬殺する実力がないからだ
だから、長々と付き合う羽目になるんだが
そうした場合に格闘技的な戦い方をする敵をあしらう事も出来ないんだろ?
これもまた実力がないからだ
激もしない武術の理想を偉そうに騙ろうとするよりも
理想と言う名の妄想屁理屈を捨てて自分の実力不足と弱さに向かい合えよ
そうした当たり前の反省をせずに偉そうに理想だけをオタク宜しくしゃべり続けて
恥知らずにも一人練習で型を続けるだけで満足し誤魔化し続けてきた歴史がお前らの敗因なんだろうが?

44名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 18:39:41.38ID:tG7KOI4b0
>>40
この時々涌いて出るゴン ◆0Ot7ihccMU とやらは
自分は健康体操しか出来ないとほざいて
自分だけは安全な場所に居ながら
武術を語ろうとする卑怯者だから 相手にしてやる必要はない

45ゴン ◆0Ot7ihccMU 2018/04/23(月) 18:51:27.40ID:Sar9VNbw0
はいはい、退散しますよ。
じゃあね。

46名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:40:50.43ID:sixpEAYW0
お互いの言うことは分かります
ただやはり1対1で勝てずに複数を相手に出来るかというと疑問ですわな
もちろん武術的には対複数など考えて対策すべきかもしれませんが

47名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:44:33.53ID:vWm3dgxJ0
運悪く一対一になったら素直にやられればいいんだよ

48名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:47:30.08ID:gm8tCWu80
ゴンさんって、赤國さんの弟子でしょ。
赤國さん、ゴンさんに関してこう言ってるけど


平和ボケなあ。

ま、私はリアルの彼を知ってるから、この場合苦笑するしかない。

知らんあんたに非はない。
レスだけ読めば確かにそう思っても不思議はない(笑笑笑

49名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:48:18.44ID:rTWDuGtD0
素手のタイマンすら出来ない奴が対複数や対武器が出来るとは思えないから
そこは無視できない要素だけど、だからって格闘技的な技や戦術を身に付けろってのはおかしいよね
暴漢に襲われたときに軽いジャブや軽いローでコツコツちまちまダメージを蓄積させる奴なんかいないだろう
試合とケンカは別物と割り切って強力な一撃を見舞ったらその場からさっさと離れるんじゃないの?

50柔術の知念:MlfHwO2r02018/04/23(月) 19:51:37.33ID:okN5cw3T0
対複数云々の話はとりあえずこれを見てくれ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


このラグビーのスーパープレイの人達は要は対複数の達人なわけだが、これは「逃げる」ことの達人なわけだな。
「戦って倒す」こととは違うわけだ。

51名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:59:07.70ID:rTWDuGtD0
格闘技の視点から武術を貶す奴の論調はだいたい決まってて
所謂ストリートファイトで想定する敵がほぼ確実に格闘技者なんだよな
間合の計り合いフェイントの掛け合いの駆け引きや小さい攻撃によるポイント稼ぎを
リングの外でもやるらしい

対複数の練習やると分かるけど、襲い役はそんなこと絶対やらないからね
こちらの逃げ道を封じつつボコりに来るというフォーメーションはやってくるが、それが決まったら迅速に攻撃してくる
だからこちらも迅速に囲いから脱出する機動をしつつあしらう
こちらが制圧しようが袋叩きにされようが長々と付き合いようがない

52名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:59:57.09ID:gm8tCWu80
>>50
足のつき方で瞬間的に方向転換してるんだね。
同じってわけではないけど、理論的には八卦掌の歩法みたいだね。

53斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:01:53.21ID:coXSzLTA0
倒した方が効率良いなら倒すし逃げた方が合理的なら逃げるだけ

54斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:03:22.06ID:coXSzLTA0
対複数でも武器持ち囲みを突破出来る人はそんなにいないでしょ

55名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:12:22.25ID:gm8tCWu80
そもそも攻防を別に考えるのがわからない。
中国武術の場合、型そのものが攻防一体となってるので、どちらか一つと考えるのがよくわからない。
そう教えない指導員も多いのかな?

56柔術の知念:MlfHwO2r02018/04/23(月) 20:13:31.74ID:okN5cw3T0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


コレを見るに相手が複数の時にタックルされたらボコられて終了だから、(こっちがタックルがぶっても同じ結果)ラグビーみたいに逃げながらステップでタックル外した方が良いな。

57名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:14:17.93ID:gm8tCWu80
まぁ、余計なトラブルを避けるために手を出さず、走って逃げる!と言うのならわかるが。
ってか、これが一番賢いなw

58斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:15:26.78ID:coXSzLTA0
だから格闘技的なガードの発想は不利になるだけって言ってるのに

59斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:17:04.78ID:coXSzLTA0
格闘技的な攻撃のやり方も

60名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:18:58.29ID:rTWDuGtD0
>>55
古い剣術刀術はそうだね
防御は無い。相手の攻撃に自分の攻撃をぶつけるのが防御

でも素手だと流石に多少は事情が変わってスウェイやバックステップぐらいは出てくる
それらも次の反撃のタメでもあったりするけどね

61名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:19:37.07ID:sixpEAYW0
なるほど
逃げられる状況で逃げて平和に解決出来るならそうすれば宜しいですな
いつもそればかりでは武術としてどうかと思いますが
ただ逃げられるということは相手の隙をついて動ける
とも解釈出来ますわな

まあ1対1で格闘家相手に勝つことが出来なくとも
その場から安全に離脱することが出来る
というならそれも立派な武術かもしれませんな
それも兵法だと思いますわ

62名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:21:27.11ID:FelnFl5z0
相手を傷つけてでも切り抜けなければならない局面で実力をきちんと発揮できるように修練し、試行錯誤しておくのが武術でしょ。

そんな事は一生のうちに起こらないと断言できるなら、武術を本来の意味づけで修練する必要はないわな。

インスタント功夫にインスタント組手をくっつけて楽しくやればよかろうよ。

まぁ、そんなノリではそこそこ格闘技やり込んだ相手には太刀打ちできまいが。

63斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:22:28.34ID:coXSzLTA0
相手の気が済むまで殴らせるのも手ですよ
相手に殺傷力無いなら

64斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:25:36.16ID:coXSzLTA0
土方時代に一緒に仕事してたオジサンは上地流でしたがよく飲み屋でボコボコにされて翌日出勤してました
一切手は出さずに

65名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:28:05.85ID:vWm3dgxJ0
よく他人とToLOVEるのは武術家としてどうなのか

66名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:29:16.99ID:4mll6Akj0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


こうでしょ?

格闘技やってると無意識に防御姿勢を取って同じ事は出来なくなるだろうな

67斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:29:40.63ID:coXSzLTA0
酔っぱらいに絡まれてるだけでしょ

68名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:30:38.87ID:gm8tCWu80
>>60
剣術刀術は門外漢の不勉強なのでわかりませんが、そうなんですね。
かなり単純な言い方になるけど、中国武術の場合攻撃にぶつけると言うより、相手の正中線をずらす動きがそのまま攻撃の型になってるって感じですかね。
剣も当てて受けるというより、触れた剣を滑らせて正中線をずらすような型が多いように思えます。
以前套路重視が中国武術をダメにしたみたいな意見もあったけど、初心者の頃套路でこの辺の型を正しくやったかやらないかで、その後の伸びが変わるように思えます。

69名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:31:10.31ID:sixpEAYW0
トラブルに出会う星の下に生まれてくるような人もいますからなあ
まあ何にせよ1対1で何らかの対処(逃げること含めて)が出来ない人間には
対複数や対武器など夢のまた夢ですな

70斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:33:49.88ID:coXSzLTA0
最初から対複数の練習したら面白いかもですねー

71名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:34:20.02ID:4mll6Akj0
格闘技的になってないから低い話だと思うのは間違いで
むしろ格闘技的になってないから攻撃しにくい側面がある

72名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:34:21.97ID:sixpEAYW0
まあ確かにそれはそれで面白そうですわな

73斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:35:54.40ID:coXSzLTA0
武術と格闘技との違いがわかって良いかも

74名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:36:12.60ID:sixpEAYW0
ジャブやローキックなんかの話が出ましたが
可能ならば最初から仕留めに行くのが武術でもありますわな

75名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:38:35.79ID:sixpEAYW0
伝統武術であるからには基本や型をまずは重視する
しかし対人練習も全くなかったり少なすぎてはいけない
ってことだと思いますけども

76名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:44:20.47ID:4mll6Akj0
>>75
そこまで到達出来るほど実力が無いのが実情じゃまいか?

77名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:46:14.47ID:gm8tCWu80
>>75
ですね。
自分は中国で学んだので、修練の過程で套路→対練みたいな流れを普通に思ってましたが、日本ではそうでない教室も多いようですね。
ま、中国でも健康目的の方もいるので、その辺はクラスを分けたりでやってましたが。

78名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:46:22.07ID:p87sc8Dv0
>>65
年中飲み屋でトラブって殴られるのって
武術以前に人として問題あるようにしか
思えませんな

79名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:46:53.86ID:4mll6Akj0
套路が通しで出来る奴ですら少ないという......

80斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/23(月) 20:48:44.28ID:coXSzLTA0
>>78
別にその人武術家でも武道家でもない土方のおっちゃんですし

81名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:52:38.01ID:sixpEAYW0
>>76
実力ってのは要するに組手練習の段階にまで到る実力ってことですかな?
それも分かりますけど初期から多少はやっても良いと思いますな
いつまでもその段階じゃないからと何もしないのもどうかと思いますな

82名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:53:12.41ID:Y3ufeKOw0
套路なんて形だけなら覚えるのに二週間も要らないだろ……
中身も伴ったものって前提をつけられるとそうはいかないけど

83名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:53:37.61ID:rTWDuGtD0
>>68
ちょっと言葉足らずだった
俺がやってる剣術って中国のじゃないのね。でも古い時代の物
正中線はずらすけど、そのために連続攻撃をガンガンぶつける
三才剣は仰るとおり。繊細な技術でやってて面白くない

刀術も流派による
陳家刀っていう太極拳の刀は纏絲を用いて正中線をずらす物らしいけど
六合刀はひたすら斬りまくる。攻撃の型が相手の刃や槍を弾く動作でもある

84名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:56:01.24ID:sixpEAYW0
基本や型は大事なのは間違いない
無手勝流なら武術を習う意味もありませんしな
しかし対人技術の感覚は対人でないと身につかないのも確かですわな

85名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 20:56:16.26ID:gm8tCWu80
>>83
へぇ、機会があったら見てみたいです

86名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:00:34.40ID:rm5vMQ0B0
格闘技だって良い突きが出せるまでには相当掛かる
なのに何故か格闘技なら簡単とどこかで決めつけてるよね
練習してる所見れば平均がわかるでしょうに

87名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:01:36.95ID:gm8tCWu80
>>84
ただ体幹も出来ていない初心者が、対練重視でやると自己流になりがちなので、まずは基本からだとは思ってます
しかし、それ以降の対人での修練法がわからない指導者が教室などやってるのだとしたら問題ですね。
健康法で対練をやらない教室だとしても、指導者がその辺わかってないと、健康法としてもグダグダになりそう。

88名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:01:47.85ID:sixpEAYW0
どんなスポーツにもフォームという名の型がありますからな

89名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:02:52.41ID:rm5vMQ0B0
>>82
そりゃ熱心で才能があればね
でもみんな道場や教室以外でまともに自主練なんてしないでしょ
実際その二週間という意見にも週一回の受講でってのが入ってないか?

90名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:04:33.70ID:sixpEAYW0
>>87
確かにまずは基本重視ですな
空手なんかもそこは一緒だと思いますけども
武術をやってるなら人を殴れないと健康法にもならない、とはたまに聞きますな
あとは自由攻防の経験ですな

91名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:05:20.18ID:rm5vMQ0B0
>>81
さすがに初期からやらそうとは思わんな
そんな発想の所はまともだと思えないし
やらされた生徒は逃げちゃうよ

92名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:07:57.89ID:sixpEAYW0
>>91
伝統派空手に倣って寸止めなら初期でも危険は少なそうな気もしますな
まあ確かにあんまり初期からやらせるもんでもないですが
ちょっと経験させるぐらいの感覚ですな

93名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:08:01.54ID:rm5vMQ0B0
昔の空手道場で入ってきた奴をボコボコにする所があったそうだが
そんなの良いわけが無い
初心者は思っているよりずっと低い意識なんだから
ちょっとした事でも暴力に感じるだろう

94名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:09:49.42ID:sixpEAYW0
>>93
それは確かにありますな
先輩は手加減してるつもりで打って貰っても打撃が重いですからなあ

95名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:10:54.78ID:rm5vMQ0B0
>>92
寸止めに関して誤解してると思う
スポーツ空手は当てないようにする競技で
寸の距離で止めると言うことになってるけども
本来寸止めは相手に当てるけど
ぶっ倒す寸前で弛めるから寸止めなんだよ

96名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:13:18.56ID:sixpEAYW0
>>95
確かにちょっと誤解はあったかもしれませんな
そういえばそういう話も確かに聞いたことはあり申したが

まあでも軽く当てるくらいがむしろ良い気もしますな
当てる当てない、当てる強さはその時の練習の目的
相手の強さによって調節すれば良いですな

97名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:15:25.33ID:rm5vMQ0B0
寸止めは本当に難しい
かなり弛めたつもりでも「俺じゃなきゃ倒れてますよ」と言われたり
加減がなかなか出来ない

98シマダイ老師2018/04/23(月) 21:17:45.03ID:QETe10ah0
日本の事情では団体で集まるときが
本練習になりますからね。
中国人老師に「一人で出来る練習は
家でやって来なさい。ここは
人と練習してください」、こう
言われても、ほとんどの人が家で充分な
練習をしないのです。
普段忙しくて出来ないので練習日がメイン
練習になるのです。
日本武道は稽古日がメイン稽古ですが、
中国のは逆となります。
中国のを日本武道と同じようにやる
のが日本中国武術ですね。

99名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:21:25.45ID:sixpEAYW0
ぶっ倒すつもりで突き蹴りを出してそれを寸前で緩めるなら確かにそうなりそうですな
ちょっとこちらの想定と多少の違いがあるかもしれませんな

100名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 21:22:42.02ID:sixpEAYW0
100ですがな
まんがな

101名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 23:16:35.57ID:FXaeIZ5H0
>>42
>で、ここまで馬鹿にされながらも、今までその武術家様とやらは何をしてきたんだ?

何もしてこなかった
馬鹿にされながらも
自分の殻に引き籠って「武術とはこうあるべきだ」
「本当は武術は凄いんだぞ」
「名人に学んだ本物の武術なんだぞ」と
独り言を呟いてきただけ
本当は弱いからそれしか出来なかった
そして武術の仮面をかぶりながら戦いから逃げて
本物の名人に学んだ妄想インチキ武術が次々と誕生した
「真伝を習わないとダメ。諦めなさい」と独り言を呟く老害もいるが
誰にも教えないからそいつの代も終わりだ
実質真伝を学んでも
コイツラ弱虫の妄想インチキ武術は戦えないだろう。
真伝も本物の武術も名人達人の技も、
闘えないインチキ武術に作り変えてしまいやがった
あげく揃って「中拳は皆実力がないんだよね」と言い出し始末

いやあ、こういった猛省が武術サイドから出てくる意味は大きいよ?
このスレでも大勢でどういった対人練習をすべきか
との流れになってるのは実に素晴らしい
でも、ここまで武術が落ちぶれる前に出てくるべきだった意見
実質、武術はもはや再起不能ではないのか?
少なくともそう指摘されても仕方がない客観的事実しかないのでは?

102名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 00:22:53.34ID:N/AH8pVr0
>>51
>51名無しさん@一本勝ち2018/04/23(月) 19:59:07.70ID:rTWDuGtD0
>格闘技の視点から武術を貶す奴の論調はだいたい決まってて
>所謂ストリートファイトで想定する敵がほぼ確実に格闘技者なんだよな
>間合の計り合いフェイントの掛け合いの駆け引きや小さい攻撃によるポイント稼ぎを
>リングの外でもやるらしい

>対複数の練習やると分かるけど、襲い役はそんなこと絶対やらないからね
>こちらの逃げ道を封じつつボコりに来るというフォーメーションはやってくるが、それが決まったら迅速に攻撃してくる
>だからこちらも迅速に囲いから脱出する機動をしつつあしらう
>こちらが制圧しようが袋叩きにされようが長々と付き合いようがない

集団戦でのそういうの含めてフェイントや、駆け引きや良い再攻撃の積み重ねなんだが?
しかも、相手が素人想定ってのは武術のp想定としてどうなんだ?
そういう点を含めて、お前らは戦えない役立たずだって言われてんのだっちゅーに
気付けよ自分の力で! それも出来ない程の真正の馬鹿なのか?

103柔術の知念:MlfHwO2r02018/04/24(火) 00:26:17.37ID:UGbVBY2G0
>>52
どうでもいいが今日何人かの友達と話してたら、
何故か 鉄山靠の話になり、
俺は「これで壁までふっとばすんですよ。」
と言ったら周りに大笑いされた。
それでラグビー経験者の子に「そんなすごいならラグビーで使ってみたら?」と話はふられたがてその子は苦笑い。
俺は「ラグビーは走ってるから鉄山こうは無理だろ。」と言ったけど。

何が言いたいかというと鉄山 靠って実際に使ってる人見たことないよな。
実際にどういう場面で使う技なんだろ?

104名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 00:44:02.86ID:rjhf8hFM0
まあ陳式の金剛搗碓的な相手の足への奇襲や横から振られた青龍刀等を下によけながらのタックルの時や上記のラグビーの動画のような横へのステップでかわした直後

更に相手に羽交い絞めにされた時

それと相手の肘への逆技をかわすため八卦掌的な歩法で相手が肘を押す力の方向へ先走りすると
結構相手と背中合わせの状態になったりする(ほとんどの格闘技や武道ではありえない状態だけど)激しいフットワークで動きながらの推手とかするとそうゆう事が割とある 
中国武術全般 太極拳なんかも意外と早歩きみたいな歩法で縦横無尽に空間を動き回りながら戦う事もあるし

そゆ時は使える事もあるかな

105名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 00:48:57.93ID:rjhf8hFM0
中拳って基本的に乱闘用だから
複数にかこまれたり後ろに付かれた時のとっさの対処法としてはありだと思う

106柔術の知念:MlfHwO2r02018/04/24(火) 01:06:27.46ID:UGbVBY2G0
>>104
なるほど、背中合わせになったりした時につかう技なのか。

107名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 01:06:35.51ID:7fEap4o80
如何にして戦うのか?
と言う話題でだいぶ活性化してきたな
武術板のスレとしては喜ぶべき事だ

今までがおかしかったんだけどな

108名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 01:26:12.20ID:cyVl59tk0
>>104

>太極拳なんかも意外と早歩きみたいな歩法で縦横無尽に空間を動き回りながら戦う事もあるし

そういった話は何度か聞いたことがあるが、見たことはない。
王西安も、その息子も、そんな動きしないだろ。
いったい誰がやるんだ?

109名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 02:05:49.14ID:rjhf8hFM0
>>108
中国人の太極拳家とちょっと激し目の手合わせしたら
歩法使ってきて こっちも八卦かじった事あるので
そうなった 
昔からカンフー映画の小走りでの格闘シーンってあるけど
嘘の殺陣ではないなって思ったよ
同門や北派同士じゃなきゃなかなかそうゆう戦いには
ならないだろうけど

110名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 06:09:42.80ID:dktsz5MXO

111名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 07:21:00.05ID:29VP1EFV0
>>104
金剛搗碓はそんな技じゃないだろ
使ってみれば本当に殴る蹴るの暴行だぞ

112名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 07:27:49.41ID:29VP1EFV0
八卦掌もみんな誤解してる
相手が打ちにくい場所に移動するなんて
どこでもやる技術で主目的ではない
銅の価値の拳を金の価値に変える武術だ
その為に極めて苦しかったりするし
だからこそ元々武術やってる人達が学んだんだよ

113名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 07:28:00.06ID:elMRwJms0
対他流派戦術研究みたいな様相を呈してるけど、そもそも論として大内八極拳同士の自由組手てどんな感じになるの?

114名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 07:29:58.13ID:29VP1EFV0
誤解してるから八卦掌とか言ってクルクル回るのばかりして中身は全く意識してない

115赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 07:38:33.90ID:JjafW8MQ0
「一日特勤、終生特勤。」

【精兵 特勤保全出擊】華視新聞雜誌 2017.03.24
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


116名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 07:38:55.19ID:29VP1EFV0
格闘技のスパーリングに八卦掌の歩法を加えるなんて本当に馬鹿げた話
八卦掌は根幹からの力を利用しやすくする物であって
単なる衝捶でさえも八卦掌と融合すれば恐ろしいほど全力が使える
老人になってからやりたいとか抜かす奴が多いけどアホかとバカかと

117赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 07:44:04.02ID:JjafW8MQ0
つまり台湾のボディガードは身体の根幹を鍛えるために八極拳を練習し、
さらにボクシングスタイルの搏撃練習や、武器捕りの逮捕術みたいな訓練もやる。
肉体の鍛錬自体も欠かさない。
本当に闘う必要がある人、それが職業の人にとっては当然のことなのよ。
スタイルやの流派やの言うとれん。

118赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 07:48:13.89ID:JjafW8MQ0
むかし大阪の某が「八極拳にはローキックがない=格闘技として不完全だ」みたいなことを本に書いてた。
その男は弟子にフルコン式の下段蹴りを教え、その弟子は見事散打試合でキックやフルコンの選手を下して優勝したそうな。
ローキックを多用してな。

119赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 07:52:55.97ID:JjafW8MQ0
確かに八極拳の形にはムエタイ式のローキックやミドルキックはない。

しかし六合螳螂の「大展拍」のように相手の脚を大きく刈り上げる技はある。

散打試合で相手にダメージを与える目的の下段蹴りと、
ボディガードが一瞬にして相手をひっくり返すための下段蹴りはやはり違う。

何度も言うように武術と格闘技は似て非なるものや。

120名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 07:58:50.33ID:J8gnG93P0
>>117
有用なものは何でも取り入れるという姿勢も大事ですな

121赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 08:06:54.45ID:JjafW8MQ0
>>120
プロはな。しかし「愛好者」がここまでする必要があるかどうかはその人次第。

122名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 08:11:29.35ID:J8gnG93P0
確かにそうですな
いろいろやっている時間があるかどうかという問題もありますし

123赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 08:11:48.79ID:JjafW8MQ0
私の場合やはり「中国伝統文化の継承」という意味でカンフーをやってるところが大きい。
しかしその一方で現代武道出身やからただ珍しい套路をコレクションするだけでは意味がないとも思ってる。

秘伝とか奥義とかされてる技が実際に使えるものなのか?純粋に検証したいという気持ちがあるし、
もしそれらの技が「ただのハッタリ」に過ぎないのなら「伝統文化」として伝承する意味はないという考えや。

124名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 08:12:23.25ID:uXQG5vpb0
格闘技の奴なんて武道・武術を車のオプションパーツぐらいにしか考えてない
車を乗り換える事は無理だろうな

125赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 08:19:03.98ID:JjafW8MQ0
>>122
だから「私は陳小旺に拝師したし、八極拳も学んだし、あと○○派の××も・・・」というのは意味ないと思うのよ。

八極拳でもええし、陳太でもええから、とにかくひとつに絞って、それを徹底的に研究すべきやと思う。
併修、兼修はやめといたほうがいいというのはそういう理由でやな。

しかし八極拳に専念するなら、套路をしっかり身につけるのは当然として、空手でいうところの補強鍛錬とか、
動画でやってるように防具を着けて実際に相手の攻撃を受ける、見切る訓練とか、
八極拳の技を使って柔術や逮捕術のように相手を制圧する訓練とか、やることは山ほどある。

そうなってくると「八極拳はひととおり習ったから次は形意拳だ、八卦掌だ・・・」というようなわけには現実問題としていかんやろう。
プロのカンフーインストラクターを目指す場合を除いては・・・

126赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 08:23:42.41ID:JjafW8MQ0
>>124
「武術」という「全体集合」のなかに「格闘技」という「部分集合」があるわけやが、
現実にはその部分集合が実際に殴り合いをすれば全体集合の大半より強いという現実もある。
ここから目を逸らせば「全体集合−部分集合」として残った「=伝統武術」はただの「伝統芸能」になってしまうわけや。

動画のボディガードたちを見てるとやはり現代でも武術の存在意義はあると思う。
ただしそれはすべてを含めた「全体集合」としての武術に限ってな。

127名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 08:35:06.08ID:cG1SSSov0
キック、フルコン研究するなら、それと戦えた7do拳も研究したほうが良い気はするな

128シマダイ老師2018/04/24(火) 10:42:46.72ID:+TQXJR980
中武を大陸老師にそれなりに習った後に、
日本武道に戻る人もいますのでね。
日本武道→中国武術→日本武道という
結論に達するという。
羊派、狼派と表現した龍さんがとっくに
結論を出していたが、斯界の人たちは
飛行機に乗るか招聘して夢を追ったといいますか。
龍さんも香港の功夫、他の地域で
習っても本当には習えないと言っていた
のだが、あれからタケノコのように習いに
行った人たちはそう思ってはいない。
狼派の理屈だが、聴化発の勁の会得には毎日長時間の
非常に厳しい訓練を受けなければ
ならないというのは景気が良いあの当時でも
無理でしたね。
龍さんは本職は僧侶らしいので
それが出来たのではないですかね。
出家勤行をやらないで拳法ばかりやるなど。
昔の名手のレンカツ和尚のようなものですよ。

129シマダイ老師2018/04/24(火) 11:00:55.29ID:+TQXJR980
松田先生も真言の僧侶でしたけど、
一時期寺で働いていただけで
頭の中は武術だけだったのでしょう。
チベット密教も本格的に
修行していたそうですが。
働いていなかったので出来ないことはない。
松田先生も大山道場のような
理屈に戻りましたしね。
習った元の台湾と大陸で学んだ中国武術が日本武道の理屈に
近い内容だったからですね。
昔の中国人のことを考えて練習量を
大幅に増やしましたからね。

動きっぱなしでも駄目で、止まりっぱなしでも駄目、本物のを習えなかったという
ことですよ。
かといって、それなら習える内容で静動交えて練習すれば良い練功かというとそうでは
ありません。
これから元号が変わろうが何十年経とうが
肝心なことは秘密扱いでほとんどの人は習えないだけです。

130シマダイ老師2018/04/24(火) 11:21:04.55ID:+TQXJR980
昔、早稲田の中国武術部の人たちが
雑誌で馬歩をやっている写真を載せて
「我々時間があると思われている
大学生でも毎日二、三時間の
練習をすることは不可能です」。
こう言ってましたが、毎日大学が終わって
それだけの時間は練習しなかったのです。
翌日疲れるからやらないわけですね。
今、大学の中国武術部があっても
30年以上前の当時より練習していないかもしれません。
つまりは大きな公園で練習している、体がやせ形、モヤシ体型の人が練習する団体と同じです。
昔から変わりはないのです。
中国人のプロ武術指導者は職人ですが、職人になるような、見習いのときから八時間、時には十数時間などの
修行は無理なので、日本人の中武はあくまで道楽愛好ですね。

131赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:33:29.38ID:JjafW8MQ0
前にも書いたが私が数年にわたり定期的に教えている「拝師弟子」というのは
私の師弟も含めて10人に満たない。
しかもまあ最近20代の若いのが二人ほど入ったんで多少マシになったが、
私も含めてウチの「会派」の平均年齢はもともと40歳以上・・・50歳近い。いや、もっとかな?(笑

132赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:38:25.48ID:JjafW8MQ0
そんなわけでやはりまあ私自身はもちろんのこと、弟子たちであっても正規の散打試合やガチンコの格闘技試合に出るわけにもいかない。
年寄りの冷や水もはなはだしいからな。ま、ライトスパーの交流会がやっと・・・てとこや。これはしゃあないやろう。

ただし我々がもう実際に格闘技と闘う機会はないとしても、やはり今日アップした特勤の動画のように、
武術をやるからには「闘える」という当たり前の力や技を常に追求していかんとあかんと思ってる。

133名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 13:40:04.85ID:PzCufwSC0
無知で申し訳ありません。
拝師すると、どうなるんでしょうか?

134赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:45:06.74ID:JjafW8MQ0
いま現在の私は八極拳だけでも35年・・・柔道や空手も含めれば40年以上の武道修業歴で習得したさまざまな技法や套路、
さらにそれらを応用した実戦における現実の闘いかたから心構えにいたるまでを系統的に整理する作業に打ち込んでいる。
むかしほど5ちゃんをやらんようになったのもそのためや(笑

我々の世代が我々自身であらゆる武術や格闘技を倒すことのできる実戦八極拳を証明するのは難しいやろう。
しかし訓練法や技法体系をキチンと整理しておけば、次世代ではあるいはそういう人間が出てくるやもしれん。

135赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:46:07.04ID:JjafW8MQ0
>>133
それ以前に比べて練習がキツくなる(笑

136赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:51:50.44ID:JjafW8MQ0
あと、いつも言うてるように武術と格闘技は似て非なるものや。

スポーツとして、格闘競技として、表演競技や散打競技が普及・発展していくのは喜ばしいことやが、
伝統武術をそういうカタチで後世に伝えるのはこれからの時代、民間ではかなり難しいと思う。

それでな、我々の武術を体系的にまとめあげた暁には次の、あるいはその次の世代あたりでは
ボディガードやそれに近い専門職、プロフェッショナルの訓練課程のひとつに組み込まれたカタチで伝えていくしかないと思う。
それだけの値打ちがあるものにするために私はいま八極拳をいろいろと研究してるわけや。

137名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 13:53:54.26ID:2/sUHCB+0
>>134
その赤國さんの弟子が、この先弟子をとったり教室を開いたりと言う可能性はあるんですか?

138赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:54:03.24ID:JjafW8MQ0
劉雲樵が生きていた頃は武壇=劉雲樵やった。

「天字一号」がホンマかどうかはともかくとして、
とにかく職業軍人で戦争を体験している劉雲樵の言うことやることは
それだけで万人を納得させられた。

139名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 13:54:23.97ID:rjhf8hFM0
>>111 >>116

深夜に酔って穴だらけの文章書き込んでスミマセン
勉強になります

140赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 13:54:50.35ID:JjafW8MQ0
>>137
そのために手弁当でがんばっとるんや(笑

141名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 14:00:15.62ID:2/sUHCB+0
>>140
おお!そうでしたね!頑張ってくださいw

142赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 14:00:57.75ID:JjafW8MQ0
しかし劉雲樵が亡くなったあとは正直言って武壇も「伝統文化研究所」になってしまったように思う。
肉体的に強い弱いではなく、哲学や文学を勉強してるような感じやな。

これはこれでええと思う。伝統は伝統で正しい形で後世に伝えていけばいい。

しかし劉雲樵が残したもうひとつの遺産は「特勤」・・・
つまり現役の軍人や警官、憲兵なんかが訓練する紛れもない実戦武術なわけよな。

これは確かに民間人が練習するようなものではない。
つい数年前まで台湾には兵役があったがいまはそれもないわけで、
いまやこういう技術は限られた特殊な職業の人たちにしか伝えられていない。

143赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 14:04:39.49ID:JjafW8MQ0
我々はなにか特別な事情がない限り、拳銃射撃やヘリコプターの操縦などをキチンと系統的に学ぶ機会はない。
しかし警察官や自衛官は「仕事」としてそういう訓練を受けている。

私は産婦人科医やからお産のとりあげかたも手術のやりかたもキチンと訓練を受けたが、
医者でない人がそれらの訓練をプロとして受けるということはありえまい(笑

144赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 14:09:28.47ID:JjafW8MQ0
つまり我々の八極拳は将来的にはSPやボディガードの訓練の一部としてしか存続はできないものと思ってる。
ただの形なら民間人でも学べるが、本当の実戦武術としてはな。
だから今日アップした動画のような訓練法を体系化・マニュアル化して保存しておく必要があるわけや。
套路の順番やの拳譜やのはもちろんやが「どう鍛え、どう訓練するのか?」ということに関するすべてをな。

145名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 14:10:41.30ID:ybIoeqrtO
>>98
習う側の現実を、教室側が補握していないという現実がありまつね(゚ω゚)

146赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 14:19:35.66ID:JjafW8MQ0
憲兵や侍衛、ボディガードが八極拳を学ぶのは要人あるいはクライアントの警護のためやが、
たとえばこれからの時代、紛争地域に出かけていく民間人・・・技術者や看護師とかいった職種の人たちも
できればこういう武術、護身術を身につけておいたほうがええと思う。
そのためには完成するのに何十年もかかる秘伝じゃ役に立たないわけよ。
一週間の訓練でも闘える八極拳を完成させんことにはな。
私の目の黒いうちは無理でも、ちゃんと弟子にすべてを伝えておけばいずれ誰かがそれをやってくれるやもしれん(笑

147名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 14:28:18.87ID:2/sUHCB+0
>>145
知り合いに月一か数ヶ月に一度遠方から出てきて学んで、その時の課題を次回まで一人で練習して先生にチェックしてもらい、また次を学んで帰るって人もいるよ。
その人は極端な例だけど、先生や仲間がいるときは対人練習や新しい課題、鍛錬は一人の時って感じでやってる奴はいくらでもいるよ。
要はやる奴はやるしやらない奴はやらない。
それをやらない奴だけみて

148名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 14:30:43.05ID:2/sUHCB+0
それをやらない奴だけを例に挙げて、これが現実だ!ってのは、上を見たくない奴の言い訳か、自分は違うと言いたい奴のくだらない優越感だと思う。

149シマダイ老師2018/04/24(火) 14:35:10.51ID:+TQXJR980
何人かの定住老師の話も聞きましたが、
張世忠さんは練習場で弟子が圧腿と
馬歩をやっていると「そんなもんは
家でやってきなさい」。
他の中国人老師も同じです。
張さん「ここは止まる練習駄目ね。動いて練習するところよ」。
やってこないから練習場でヤートエイとマーブーをやるわけです。
働いているので仕方がないのですが、
教えている中国人と日本人学生拝師生の行動に乖離があるのです。
立つ門派なら中国人老師の練習場で
ずっと立っている人がいます。
その中国人も「一人でやるものは家で
やってください。他の練習します」と言っていたのです。
普段練習日以外は家、野外であまりやらないから立つのです。
これが日本中武ですね。

150柔術の知念2018/04/24(火) 14:42:56.44ID:gDq8jDa70
>>126
同感です。
僕も「軍隊でも格闘は駆け足、射撃と同じ戦闘術の一要素にすぎないけど、その一要素が全くできない。」
と良く持論を言ってますが、だいたい否定されます。

151斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 15:16:13.46ID:QKvemur+0
武術なのに何故武器の練習をメインにやらないのか・・・

152名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:18:50.07ID:QqvrmtJy0

153名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:23:34.93ID:6EA2PKtd0
>>151
武術にもいろいろあるんだよ

154斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 15:30:41.86ID:QKvemur+0
武術って道具を扱う事が基本じゃあないんですかねえ
素手だけなら格闘技って言って良いんじゃないですか

155斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 15:34:48.05ID:QKvemur+0
某スレでは体が出来て無いと武器は扱えないとかわけのわからん事を言われたし

156名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:41:12.58ID:x8c4fd9u0
>>154
言語の意味論を語りたいのかな?
まず、単語に意味があるとして、その意味は単一なのか多義的なのかを論じるとキリがないよ。
昔の人はそれを恣意性と呼んだけど、恣意性の定義すら議論が尽きない。
武術の基本は「道具を扱う事」なのか「素手」なのか、これも議論が尽きない話題だね。
空手は武器術から派生したという説があるけど、人間の闘争は素手からスタートするよね。
武術の基本は格闘技にあるのかもしれない。
否、素手の格闘に対してのアンチテーゼが武器術、武術なのかもしれない。

武術とは何ぞや?という問いは永遠のテーマって言って良いんじゃないですか

157名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:43:06.92ID:cV28Syrx0
はたして核ミサイルで相手を殲滅するのは武術と呼べるのか

158斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 15:47:03.40ID:QKvemur+0
いや手に持って使える範囲の武器でしょ

159斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 15:49:23.74ID:QKvemur+0
>>156
我々ホモサピエンスは武器、道具が使えることによって生き残って発展出来たんですよ
他に身体能力が遥かに優れた種は何百といたにも関わらず
もう答え出てるじゃないですか

160名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:56:50.39ID:30+sLAd40
日本武術は武器術も徒手も両方「同じ」としている流派があるね。
振武舘も素手と剣は同じ原理としている。
大東流では柔術も兵法も同じ蜘蛛の巣のような戦略論を構築している。
合気道は更に壮大なスケールで武とは人生の哲学だという思想。
数学的に言うとフラクタルシステムですね。

161名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:58:09.80ID:J8gnG93P0
素手が格闘技で武器を使うのが武術ってのもちょっと違うと思う
言葉の定義の問題でしかないと思うけど

162名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 15:59:48.28ID:UvGM7BuE0
兵法を武術に含めるかどうかは意見が分かれそう

163斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 16:01:04.15ID:QKvemur+0
殆ど素手しかやらないって相当特殊ですよ

164名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:03:04.14ID:o33/FS+q0
>>161
言葉の定義を整理する事業をWHOとかがやればいいのにね。
国際標準化機構に武術とはこれこれこういう条件を満たすものであると定義されたら議論しやすくなる。

165名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:08:44.83ID:XHAYP08o0
>>161
戦場で使えない技術を武術とは呼べない。

166名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:09:37.20ID:OG92nCJH0
少し脱線するよ

むかし松田隆智という研究家がいまして、武術の定義についてかなり詳細に記述してました。
近年武術業界は技術論ばかり流行してますけど、松田氏の武術史観の研究も再評価したいところです。

さて、武術は実は支配層の文化なんですよ。
格闘技は奴隷や下層階級の芸能扱いなんですね。

ここらへんは皆さんも同意でしょう?

167名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:12:15.88ID:1wa0oJnh0
>>165
そうすると化学兵器や核兵器や重火器、そういったものが武術で、長拳や太極拳や少林拳は武術のカテゴリから除外するべきでしょうか?

168斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 16:14:42.95ID:QKvemur+0
普通に手で扱える範囲の槍剣コン弓
現代の武器だったら銃
共通して基本原理がいかせるものでしょ

169名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:19:17.81ID:ji8CW1bF0
最新武術と近代武術と伝統武術の区分で良いと思う。

最新武術は戦争で使用される武術(システマや軍隊格闘技や兵器)

近代武術は戦争では使用されなくなったがここ100年ほどに改善改良された様々な武術文化(柔道やブラジリアン柔術)

伝統武術は100年以上前から伝わる文化遺産(古流柔術やボクシング、レスリング、相撲)

170名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:22:37.21ID:2BO+sknT0
>>115からの垢国の言い訳を読ませてもらったけど、やはり根底からずれてるとは思うんだよな
基本は何もかもが間違ってるんだがいちいちツッコンデは時間もないし
文章量も大変なので大きく2つだけツッコム

1、集合体としての武術と部分としての格闘技と言う認識自体は正しいから
  人も自分も騙せるが、その部分でしかない格闘技に全体の武術が負けるという認識がおかしい
  数学が算数に負けるか? 微積がベクトル計算に後れを取るか? つか融合的なもんじゃねーの?
  本来武術の方が厳しい。格闘技は安全なのでここで後れを問え鵜なら間違ってるんだよ
  お前ら武術家は相手が格闘技選手だと負けてしまうのか? 
  ボディガード集団や警察軍人達を格闘家集団が襲えば常に全敗か? そういう心構えが既にダメなんじゃないのか?

2、要するに赤国は自分の世代では八極拳を纏め上げて戦える武術に出来なかったと暗に認めた訳だが
  そこでだから次の世代に託すと言われてもムリでは?
  赤国に出来なかったことが次の世代で急に出来るようにはならないし、なる理由がない。
  世代を超えて劣化する理由はあってもな。スパーを時々やって勝ったり負けたりの繰り返しが精々だろ
  赤国を超えるなら間違いを全否定するしかねーだろ?
  防具をつけての見切り練習とかやることが山積み? ねーよ。
  そんな間違った練習をちんたらやってるから格闘技に勝てないんだよ格闘技の奴等がそんなことしてるか?
  やるべき無駄のない練習カリキュラムは赤国自身がUPした動画に治まってるじゃないか?
  格闘技の連中がやってる事でもやってればそいつらと同じ土俵には登れるんだが、未だに登れてねーだろ?
  それがお前らの結論と現実なんだよ その山積みの妄想訓練で格闘技に負けてるんだわ
  それを続ける限りこれからも負け続けるわ。
  そして格闘技は次世代を確実に排出してくのにお前らは言い訳しか出来ないままだろう。
  特勤の連中がやってる内容を薄めてでもいいから真剣にやってれば
  それだけでお前らが今までちんたらやってきたよりも遥か上の腕前になれたんじゃねーの?

171斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 16:23:46.94ID:QKvemur+0
>>169
システマとか戦争で使用されてませんよ

172名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:27:19.35ID:J8gnG93P0
>>165
それもそうとばかりも言い切れますまい

既に指摘している人がいるようにその定義では近代兵器が武術ということになるし
素手でも何らかの役に立つ場合もあるかもしれませんがな

173赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 16:31:27.51ID:JjafW8MQ0
私は30年もかけていろいろな手術法を修得したが、
それらのなかには科学技術の進歩で現代ではもう「古典的」となった方法もある。
要は新しい機械や薬が開発されて古くなり使われなくなった技術も多いんや。
武術の場合も古い形ではもう現代のマーシャルアーツ相手には通用しない技も多い
と考えて研究を重ねるべきやということ。

174名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:33:30.53ID:O44mJZCh0
>>171
それさ、世界の軍隊でボクシング、レスリング、キックボクシング、ムエタイ、空手、その他の格闘技が正課として採用されているけど現場で使用されるのは軍隊格闘術だということだよね?
となると、中国武術も軍隊格闘術に採用されている流派とそうではない流派に分かれるから、武術=戦争で使うものという定義は苦しいかも

175名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:34:35.22ID:kBHTunoi0
>>173
武術にも医療技術にも時代性があるのですね
分かりやすいです

176名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:35:45.21ID:9ohDw9Uh0
医療は進歩したが武術は進歩してないという説も

177赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 16:37:20.12ID:JjafW8MQ0
ただし古典的な手術法を知っておれば新しい方法を理解することも体得することもさほど難しいことではない。「温故知新」やな。

そこはやっぱ経験というもの。
伝統武術を単なる競技目的だけではなく現代に活かす方法は必ずあると思う。
ま、それが私のライフワークや。

178赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 16:38:39.35ID:JjafW8MQ0
>>176
たいていの伝統武術家は私と違ってアホばっかやからな(笑

179名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:38:43.12ID:ybIoeqrtO
>>173
手術もAIがとって変わる(゚ω゚)

素晴らしい(∪^ω^)

180名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:40:25.81ID:J8gnG93P0
使える使えないっていうより使い方の問題な気がしますな

181赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 16:44:12.61ID:JjafW8MQ0
>>179
ただしSF映画みたいにすべてをロボットがやるというのは我々の目が黒いうちはないと思う。
ダビンチにしてもあくまでも「手術支援ロボット」であって、自分から主体的に手術をやるわけではない。
AIやロボットの導入でこれまでは不可能とされた難手術も可能になったりしてるが、やはり手術というからには
最後にモノを言うのは外科医の「手」やな。

182名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:44:18.49ID:sv7cVwL30
ちょっと待てみんな誘導されてるぞ

時代が進むと技術が進歩する←これは間違い

時代が変化すると技術も変化する←せいかい

冷静に考えてくれや

183赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/24(火) 16:46:54.23ID:JjafW8MQ0
>>180
我々がガキの頃はビデオや動画どころか8mmカメラですらそうそうなかった。
いまは劉雲樵の動きを自宅にいながら見ることができる。
こういうふうに武術そのものとは関係ないテクノロジーの発達で、今後武術も大きく変わる可能性はあるんやが、
さっきも言うたように伝統武術家って見るからに頭悪そうなんが多いから(笑

184斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 16:50:12.48ID:QKvemur+0
動画ってコマ落ちのせいで実際の動きより速く見えたりするから注意が必要
例えば居合とか

185名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 16:58:24.02ID:XHAYP08o0
>>172
近代兵器も武術です。
ただし、素手も併修しないと片手落ちですね!

186名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:08:12.82ID:fLyvDkOA0
5ちゃんにすらこんな風にいろいろ考えてる人いるのだから世界の人類にはもっといろんな考え方があるだろう
柔軟な思考が大切

187名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:12:44.82ID:8v1Zk8IT0
>>172
>既に指摘している人がいるようにその定義では近代兵器が武術ということになるし

それは戦争とか究極の話で
俺らの等身大の武術じゃないし、そこで極論にしか行けない奴ってどうかと思うし

>>177 >>178
>ただし古典的な手術法を知っておれば新しい方法を理解することも体得することもさほど難しいことではない。「温故知新」やな。
>たいていの伝統武術家は私と違ってアホばっかやからな(笑

そんなに優秀な赤国先生が、古い技術を何も活かせていないばかりか
中拳最弱化の片翼を担ってしまっていないか? と言う意見にはどう答えます?

188名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:15:49.76ID:J8gnG93P0
>>187
戦場と言われると戦争しか思い浮かばなかった自分も迂闊でしたな
しかし常在戦場という意味だったら日常で使える場面もありましょう
もちろん使い方によりますがな

189名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:19:43.93ID:J8gnG93P0
>>185
そこまで範囲を広げるなら確かにそれもありかもしれませんな
素手も武器も兵器も全て修行する意味はありましょうぞ
素手のみで対処出来る状況もあればそうでない状況もありましょう

190名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:24:14.23ID:rjhf8hFM0
ワタシの武道知人関係で昔 全空連式の世界大会上位入賞の中東人の空手家がいたのですが数Mの距離を一瞬で正拳突きで飛び込んでくるような 体当たりのような突きだったそうです(皆彼の本気の突きで吹っ飛ばされたとか)
彼がどうしてそうなったかは『自分の国では常に紛争があって 30代までは自動小銃もった敵に対峙した時リアルに何ができるか その考えで空手やってた』そうです
まあそれが全てではないにせよ一つの考え方としてありかと

191斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/24(火) 17:35:50.31ID:QKvemur+0
素手に固執するのがわからないなあ

192名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:41:03.79ID:cG1SSSov0
>>182
最新が最高
但し、「格闘技」の技術革新の延長線上に「殺人」は無い

193名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:48:55.01ID:J8gnG93P0
素手に固執することも無いですが素手しか使えない状況も想定すべきでしょう

194名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:50:31.71ID:pOobQ5c10
>>192
100年後、地球上に死の灰が降り注いだ後の原始生活の生き残り人類には武術の進歩は期待出来ないと思いますよ。

他にもいろんなシナリオあります。
世界政府が樹立して暴力や犯罪の絶対否定の監視社会で武術格闘術は禁止されVRゲームしかない世界では武術の進歩はないと思います。

時代の進歩と武術の進歩は逆進性すらあり得ます。

195名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:57:21.33ID:cG1SSSov0
>>194
>ゲーム
これについて合気道家に聞きたい
最高の格闘アルゴリズムvs最高の格闘アルゴリズム
この場合、戦闘はおこるのか?

196名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 17:58:54.63ID:1RLSvrkZ0
>>195
アルゴリズムという言葉の定義から始めないとさっきの武術とは何ぞやと同じ水掛論で終わるよー

197名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 18:02:25.69ID:+F5TAr220
>>195
宇宙には静止状態は存在し得ないので何億年単位で見たらエネルギー保持量の多い陣営が勝利した戦闘が観測されたと言えるだろうね。
しかしそれも不確定性定理の範囲での結果に過ぎないけれど。

198名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 18:06:42.92ID:+F5TAr220
合気道は戦闘を否定してないよ。
平和維持するためには戦力が必要だという立場。
それは極真の力なき無能にならないための武という思想と変わらない。
PKOだね。
平和=力の均衡だから、合気道こそ最強である必要がある。
絵に描いた餅だけど。

199名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 18:17:27.68ID:ybIoeqrtO
>>190
それに引き換え、箭膝歩とか言ってドヤ顔の日本カンフーは


ほんとダサい(゚ω゚)笑wwwwwwwwwwww

200シマダイ老師2018/04/24(火) 18:40:11.52ID:+TQXJR980
中近東の戦場を経験した人の
話をしてもね。
ロシア、アメリカ、イラクは
今も戦争をしていますので。
揉めていますが。
日本の武芸は平和な時代に技法が発達
しましたからね。
幕末明治はは批判もありましたが。
やはり平和な時代でないと深化
しません。
中国の武術は逸話が作り話であるし、
例えば八卦の名手が両方の
腎臓を打って相手が死んだなどは
現代人では確かめようがない。
確かに歴代の人体追求はすばらしい
ですが、中国武術は言われている程人を殺傷
してきていないでしょうね。
日本武芸のほうが実際に技法が人間に使用されたでしょうね。
日本のは体に悪いのが欠点ですけどね。

201名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 18:49:55.48ID:dktsz5MXO
>>199あれはソイ・クショウが雑誌で『本当の箭膝歩はダッシュで走ること』とか嘘を書いたのを山編が真に受けてしまっただけ。

202名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:05:47.83ID:8v1Zk8IT0
>>195 
>最高の格闘アルゴリズムvs最高の格闘アルゴリズム
>この場合、戦闘はおこるのか?


究極の問いで非常に面白いし
武術を目指す人間は皆これを考えつづけるべきだとは思うが
まだ日本の中武はそこまでいかない。
先ずは闘う事も逃げる事も戦わない事も含めて武術的に在り方が出来る
という目標を目指すべきで
その為には戦える武術を習得してからだ。
弱い武術、戦えない武術にそんな問いは無意味。

>>196 定義すべきはアルゴリズムではなく、何をもって最高とするか? では?
アルゴリズムとは最適解とそこへ至るルートの在り方なんだから
その最低限の共有認識があれば、後は何をもって最高の結果とするかだ

最強同士が出会えば、戦いは起らないのか? その近郊敵兵を最良とするか?
それとも最強の片方が相打ちを狙っていれば、両者壊滅してそれ以上の争いは起り様がなく
以降の争いの可能性も消え、滅亡により両者が真に平和を勝ち取ったとするのか?

目的や思想、理想、存在論ばかりでなく損得論など色々な要素や視点によって変わると思う

そういう事を考えて発言したければ、先ずは強くなるべきかと
最高の強者でなければ分からない故に強者でないと考える資格がなく考えても無意味な理論とも言える
もしかして強者であるだけでは無意味な思想なのかも知れないが
それさえも強くなってから考えるべき事だ

203シマダイ老師2018/04/24(火) 19:07:10.88ID:+TQXJR980
中国武術の打法というのは死体を
解剖して考えたものがありますね。
頭がい骨の繋ぎ目はこの手形で
打ってずらすなど。
追求は深いが実際には
出来がたい。
月を二つ合わせた形の兵器、雲の
形の兵器など想像力が凄い。
しかし、変わった形の刃がついた兵器で
人を殺傷出来ません。
昔の中国でも法律はありましたので、
使えば殺人罪ですからね。
例えば松田先生は中国の刀は当たると簡単に
首が切れるように設計され
ていると発表しましたが、
武術家は人の首はあまり切っていない
でしょうね。
李存義の通り名は刀の操法が
巧みなのでつけられたのでしょう。
春秋大刀の大刀王五、などもそうですね。
現代では兵器の通り名がついた
中国人は聞きません。
使わないので中国人が兵器に興味がない
からです。

204名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:08:57.22ID:4kO3/NDg0
赤国さんがリンクした民間警備の動画だけど、たいして特殊な事はしていない。八極拳の用法らしきものだって、ちゃんとした武術家に師事してれば普通にやるような物だ。

表演専門のとこや、禅僧云々に関係するとこは別かもしれないけど。

205名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:12:02.78ID:uD0VKBJJ0
>>190
自滅しかしない様な戦闘法だな
敢えてどこの団体とか、誰とかは指摘しないが
試合で敵を前にして数mを突っ込んで打つつもりが
返り討ちに会って負けた人が中武には実に実に実に多過ぎる

そして中武最弱説が誕生したとも言えるような出来事があったようななかったような?

206名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:14:30.87ID:wr/Q3VLq0
>>204
その普通にやるようなことを今までシッカリと真面目にして来なかったから
日本の中拳は弱くて戦えないと言われてるの!

207シマダイ老師2018/04/24(火) 19:17:51.55ID:+TQXJR980
李書文のお孫さんが父は双刀を振ると
バケツで水をぶっかけても体は
水で濡れないと言っていましたが、
現代人であの表現は中国人の遺伝なので
変わりようはありません。
徒手技法、兵器技法の逸話は
全部作り話とみてよいでしょう。

208名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:21:09.48ID:/DjHUzs10
>>204
いや、そのリンク先程度の訓練ではまだ弱いんだ
あれで最低限度じゃないか?
本気で強くなりたければあれ以上の訓練が必要だし
格闘競技選手は余裕であれ以上のトレーニングをを毎日してるだろ?
その一番肝心なトレーニングをしないから中拳は弱いんだ

209名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:28:41.13ID:7QTeson50
ふと気になったんだが
どんな状態になったら「日本の中国武術は強い」と言えるんだ?

210名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:31:04.03ID:zsB6qw1u0
十人十色いろんな考え方があるね
ただ、十色の中には汚い色もある

211名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:32:50.15ID:tlhM9Wdp0
>>209
日本の中国武術の人を現在と過去一人残らず全員強さを検証して全員が完全に弱ければ立証したと言えます

212名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 19:34:29.30ID:K5vV3DUQ0
>>209
言うだけなら簡単なので、言う人の心の持ちようですね
てきとうなことを言うのは罪ではないので

213名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 20:26:29.64ID:HAn5wvVA0
>>209
既に前スレから何度も書かれているじゃん?

最低この2点かな?、

イザと言いう時に戦うなり逃げるなりしてその危機をなんとか脱出できること
他の武道や格闘技と同水準で渡り合えること

これで平均、当然求められる水準だから
まだ強い中拳じゃないね

強い中拳は更にその先じゃないかな?
他の武道や格闘技を圧倒出来たら強いんだろうけど

まずは弱くない中拳、当たり前に戦える普通の中拳が求められてる
それぐらいに、今は中拳は弱い

214シマダイ老師2018/04/24(火) 20:38:43.68ID:+TQXJR980
日本人が真面目にやってこなかったといっても、
破綻したギリシャは今でも労働時間が
四時間から五時間です。
グラフだと朝八時半に仕事が始まり、
家に帰ってくるのが二時か二時半です。
その間に昼めし休みが入る。
中国武術をやっている人が昔からそれなりに
いる国ですよ。
日本の仕事なら朝八時から仕事をして
飯食って昼一時か二時に家に着くなら遊びと
同じです。
四、五時間労働なら飯の
時間は無いように仕事が組まれます。
日本に住んで武術をやっていても社会状況で
ギリシャ、スイスなどの人たちとは最初から勝負になりません。

215名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 20:43:41.29ID:7QTeson50
>>213
他武道と同水準で渡り合えることと書いてるけど、渡り合うって具体的にはどんな状況を想定しているの?
格闘技の試合でってこと?
その場合のルールは?

216名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 20:48:43.20ID:zrkgNl1u0
>>209
何でもいいが
口先だけで闘わない武術
危険に際して闘えない武術
これは要らんわ
これが今現在の中国武術
ここからどうやって底上げするかだな
少子高齢化につき
もはや手遅れと言う意見もよく見かける

217シマダイ老師2018/04/24(火) 20:54:35.91ID:+TQXJR980
この国は戦後に働くための国に
されたので、道楽を充分に
出来る状況ではないのです。
例えば大家、持ちビル管理の仕事を
していても八時間拘束されるなら
充分には武術は出来ません。
使われていて通勤すれば殆どの
人は何も出来ないわけです。
私の高校の教師が昔教壇です、「君たちは
今はわからないが、卒業するか
大学を出てから働けば仕事以外は普段何も出来なくなる。覚えておきなさい」こう
言いましたが、そうなるのです。
武術関係で自営で整体、鍼灸、指圧
などをやっている人がいますが、
開けている時間終了の五分十分前に
仕事終わりの患者が来れば
治療しなければならない。
歯医者、医者も開業していれば
夕方に仕事帰りの人がかなり来ます。
それもさばかなければ食えません。
この国は働けば何の職業でも
変わらないのです。

218名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 20:59:54.17ID:2yu0iiSO0
全ての書き込みに通ずるのは「人それぞれ」だからね。
言葉の定義も物事についての評価、価値観も、事実認識も人それぞれだから普遍的な説というものは誰にも語れない。
全ての書き込みは個人の感想だし、言ったら「独り言」だからね、いちいち相手にしないで面白がればいいのよ。

5ちゃんなんて便所の落書き。
気楽にやりましょう。

219名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:01:57.67ID:BzEaaYZB0
中国武術は素晴らしいよ。
俺は好き。

220シマダイ老師2018/04/24(火) 21:12:25.92ID:+TQXJR980
ギリシャ、スペインなどはそういう
国なので、夜のお勤めも先進国で
常に上位です。
日本は常に最低です。
こんだけ働かされて彼女、カカアと
いつヤればええねん、疲れて出来んわ、
となるのです。
少子化は若い人が子育て出来る
金を企業が払わないからです。
今は若い人で高めの車を買って維持する
ために頑張って働こうとする人がいなく
なってきているそうです。
東京神奈川の若者が昔と違い、車とオートバイに興味がなくて買わなく
なっている。
こういう意識は武道という習い事に
無関係ではないのです。
すべてはつながっています。

221名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:26:18.89ID:QF/syw+/0
日本は世界有数の経済大国で教育水準が高く平和で安全、食事も美味いし世界中の武術や格闘術の情報が集まるセンターにもなってるからこれからも日本が武道格闘技文化の発展を担うのは間違いない。
武道マスコミのレベルも少しずつ向上してきているから楽しみだよ。
特に秘伝の企画のなんとかジャーニーはコミカルで素敵だ。
ニンジャ、カラテはクールジャパンのメインを張れる可能性を内在したコンテンツだし。
映画ではまだまだヤクザ、サムライゲイシャ、ばかりだけどこれから変わるよ。
日本の未来は世界が羨むって感じ笑

222名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:33:45.98ID:7QTeson50
>>216
日本の中国武術愛好者の多くは、そもそも闘えるようになることを目的として練習しているのではないという説に一票

223名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:35:12.62ID:uXQG5vpb0
格闘技はやはり邪魔だと思う
本当に競技として認識してるなら全く構わないけども
今もって実戦も競技も混同してる状態では足枷にしかならない

224名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:38:07.52ID:Xz+lIIY20
>>222
文化として定着しつつあるからなぁ。
空手とか柔道はキツイ汚い臭いイメージあるし粗暴だから綺麗な印象の軽い運動として一定の層に好まれているかも。
そもそも異文化だから憧れの対象になる。
ファンタジーもあるし。
悪いことではない。

225名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:39:21.72ID:2/sUHCB+0
>>221の書き込みをみて思った。
いままで日本は平和だから、道楽武術になるという意見が多かったが、言われてみれば平和じゃなければ習得に時間のかかる伝統武術なんてやってられないやね。
その上それを残して行くとなったら、識字率も含め教育の高さも必要。
さらにPCの普及率も、情報の保存や研究に大きな差がでるね。

226名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:41:30.55ID:2/sUHCB+0
>>224
うち野外練習なので、キツくて汚くて臭い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

227名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:42:12.58ID:7pAKCVDM0
選択肢はたくさんあった方が良いよ。
嫌いな奴と同じジャンルを選びたくないじゃない?
嫌いな奴が居合やってたら俺は弓道やろうかなとか選べた方が良いもん。
太極拳は嫌いでも八極拳なら好きかもしれない。
武器は怖くても推手は楽しいかも。
人それぞれに自分の考え方に合わせて行動するのが民主主義の良いところだ。

228シマダイ老師2018/04/24(火) 21:45:01.59ID:+TQXJR980
私の若い頃は車の免許取るまでは新島に
フェリーでみんなで遊びに行ったりね。
女もその目的で新島に行くから
仲良くなるわけです。
免許取ってからは二台か三台で繰り出して伊豆の
下田の安い民宿に泊まって遊んだりね。
女も東京神奈川から仲良くなるのが目的で
何人かで泊まりに来るので簡単です。
声をかけられるために海岸を歩くわけです。
インターネット、携帯など無い時代でした。
遊びの金はみんな親の金です。
今は親に金がないので昔のような
遊びが若い人は出来ません。
当然、武道人口にも関係があります。

229名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:47:13.02ID:AQWFFtGD0
映画がね、原体験にある我々世代とゲームから入った若者と、戦争体験のある先人と。
思想が違うのは仕方ないよ。
ここのみんなも無理に話を合わせなくて良いのでは?
違う意見、違う思想、違う流派がバラバラに勝手な話をして自分の立ち位置を主張すればいいのよ。

230名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:51:45.34ID:4TU1sShi0
よく老人が「今時の若い人は」「昔は良かった」とやるけど、それも許してあげていいと思う。
時代は物凄いスピードで世相を変えるし、それについていけずに不満を感じて愚痴が出るのは当たり前だからね。
現在進行形で武術を学び研究して自分の人生を歩んでいる現役は老人を反面教師にすればいい。

231名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:52:00.56ID:uXQG5vpb0
科学的な検証だとするなら
なるべく使用する環境に近づけるのが科学であって
競技では僅かしか重ならず
目的が異なっているのも見逃せない
その問題をクリアする方法がやりたい

232名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:53:12.33ID:vuT774Cs0
人間が本気で戦うとなったら素手ではなく、普通は身近な物を手に取るでしょうし
練習で素手の動作をしていても素手で戦う訓練とは限りませんね

233名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:54:06.93ID:SPWOiNb80
>>221
>>225
>いままで日本は平和だから、道楽武術になるという意見が多かったが、言われてみれば平和じゃなければ習得に時間のかかる伝統武術なんてやってられないやね。

いや、平和が武術の牙を折った
戦乱の時代でも古流武術は伝承されてきた
宗家筋が殺されて絶滅した以外は

平和な時代に世界中から物珍しさ故に習いに来ました
何て本来の武術じゃなくて娯楽に姿形を変えた別の何かだ。
とんでもない平和ボケで狂ったことを言いだすなや

234名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:58:46.28ID:ilbaIqfn0
レスにはハッキリした二種類の特徴があるよ。
ネガティブ思考なレスとポジティブ思考なレス。
人間性が現れてる。
陰湿な内容を書くのが好きな陰湿キャラクター=陰キャ。
陽気でお気楽なキャラクター=陽キャ。

陰陽は互いに補うことで世界を構成してるからね、これでいいのさ。

エビちゃんは陰キャの代表格だけど自分を陽キャに見せたくて必死なのよね。
可愛い。

235名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 21:59:48.57ID:uXQG5vpb0
作るなら初めから完成まで一貫して同じ目的で作るのが自然で
競技やる為だけに作られた物をやり続けても
到達出来るはずがない

236名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:01:31.44ID:sbqoEE/E0
俺は平和で豊かな今の日本が大好き。
出来れば誰も傷つけたくないから一生人を殺害しないで終わりたいよ。

237名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:04:02.83ID:xlKg7G/J0
全部の意見に対して言えるキラーワード

「それは人それぞれやで」

顔真っ赤にしてレスを投稿する前に自分で自分に言ってみよう

「人それぞれやな」

238名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:05:05.82ID:6N9VOtBH0
>>236 
お前を襲ってくる奴がいた時に
同じことを言ってみろよ?
どうなると思う?
助けてくれるといいなw

239名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:08:17.60ID:elMRwJms0
>>238
で、自分ではどの格技がその対処に向いてると考えてるの?

240名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:10:56.52ID:2/sUHCB+0
平和だからダメなら、日本武道もレスリングもボクシングも柔道も相撲もすべてアウトだよ。
残るのは現在戦時下にある国の軍隊の戦闘技術だけ。
でも、戦闘技術は武術とはいわないかな?
さらに古い伝統に固執して発展を拒否するものは、いずれ時代の中に消えるしかないんでない?

241名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:11:24.80ID:4kO3/NDg0
良いんじゃない?
殺されたい人は殺されれば。。

そもそも自分が他人を殺す事は思い浮かぶけど、自分が殺される可能性が後回しな人には、武術向いてない。

242名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:12:59.31ID:uXQG5vpb0
「対人ガー」と言うならば
それに適した方法をやれば良いだけで
わざわざ競技に執着する必要はないのだ
実際そのように行ってきただろうに

243名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:13:18.94ID:4kO3/NDg0
中国武術は単なる戦闘技術だよ?

244名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:13:47.62ID:BKlyqQ5v0
改訂版まとめ

・入門したが本物の技が習えなかった→他の先生を探しましょう
・偽物であろうと何であろうと言い訳などせずやるべし→三年かけても良い先生を探しましょう
・どの武道でも格闘技でも同じ→同じに見えるなら眼科に行ってみよう
・言い訳せずさぼらず努力してれば最低限度他の武道や格闘技と同水準にはなれた筈→原因が異なれば結果も変わります、まずは先生を選びましょう
・イザという時に闘えない武術など何の意味がある→「戦いとは何ぞや?」核戦争に槍を持って挑むことに意義があるならそうすれば?
・現代日本は平和ボケして武術は牙を失った→闘争の舞台が暴力からビジネスやスポーツに移っただけで、実際には闘いの厳しさは昔の比ではないですよ、オリンピック目指してみたら?跳べるのか10億人が衆人環視の氷上で四回転?

245名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:14:29.94ID:dI5z98RH0
>>221>>225
>>233
武術が変質して商品化して劣化していく過程が垣間見えるようだ
恐ろしいw


>>236 例えば暴漢に終わらされる立場に追い込まれてもそう言っていたいのなら
ば君は武術に向いてないんだろうから、この板に来る必要はないね

武術んて無理にするものでもないし
向いてない人がやるには地獄かもしれないから辞めた方がいいかもね

結果だって重い責任を背負わねばならないしね
ただし、それでも戦わなければならない時はあるし逃げられない時もある
その為の武術だし、武術を学んだからと言って必ずうまく切り抜けられるものではない

ま、一生使わない為の武術を目指して修行するという考え方もあるし
君みたいに単純に考えてどうこう言えたものでもないよ、武術というものの深みはね

246名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:16:26.77ID:uXQG5vpb0
競技そのものが
既に古い価値観で作られた物だと言う事
音楽における
戦後に作られた演歌みたいな物
大昔の人達は聴いてなかったのに
既に古臭い

247名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:16:27.97ID:2/sUHCB+0
そういえば自衛隊って戦争行かないから暇で、ひたすら訓練や戦闘技術の研究に明け暮れてるから、
いざ実戦となった時の実力は未知数だけど、戦闘技術だけは世界トップクラスと聞いて、妙に納得したことがあるw

248名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:20:38.79ID:K4naO+w20
武術を殺人技術だとしか思えない人もたくさんいるよ。
俺は武術は素晴らしい人生を送るための哲学だと思ってる。
その点では俺は武術家ではなく武道修行者なんだな。
技や術では満足しない。
道を得ることの方が優先だな。
老子や荘子は武術家ではないけど、道家だけど、俺はそっちが良いな。
一兵卒ではなく、軍師や将軍、ひいては神仙になりたいな。
殺人技術者や職人では惨め過ぎる。

249名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:22:50.19ID:nJbsaM6A0
今日はいろんな人のいろんな意見が集まる日だな。
急に外が寒くなったから家に人がいる率高いんかね。

250名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:23:54.61ID:4kO3/NDg0
それはせめて小成なりした者のいう事。

251柔術の知念2018/04/24(火) 22:27:42.13ID:V9sZvbNR0
>>247
なんか違う。海上自衛隊や航空自衛隊の技術はそうかもしれないが、
陸自の戦闘技術はひどいよ。
評価されてるのは偽装技術だけ。
ちょっと前まで「陸自なんてのは土方に毛が生えたようなもん。」とか言われてた。
領空侵犯や領海侵犯の危険のある海空と違って
陸自に実戦はありえないと思われてたから

252名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:28:31.39ID:hfPW1DeZ0
アメリカでは毎日、何人も銃による殺人で人が死んでます。
武術による殺人や被害者が増える方が良いですか?

武術を学ぶことと暴力性や犯罪性は直接関係はないんですよ。
武術を学ぶのに人間性が暴力的である必要は全くない。

これを理解してない人は、武術の本質を分かってないです。
武術には感情とか要らないんですよ。
だから本当の武術を学ぶ人が増えれば殺人はむしろ減ります。

異論あります?

253名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:32:03.61ID:QRTGe97P0
>>243
踊りだよ

254名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:34:43.24ID:tBvy8lhm0
自衛隊員にもピンからキリまでいるのに一概に言えないだろ。
決めつけが雑なんだよ。
なでしこジャパンが世界一を取ったからと言ってサッカー上手いって日本女性全般に言えることじゃないのと同じ。
なでしこの連中は日本女性の中では異質中の異質。
自衛隊の格闘術優れた一部の人間は、自衛隊だから強いんじゃなくて、その個人の資質。

255名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:38:15.82ID:SOn62Csh0
小成なる以前の大前提として知るべきことがあるとは思わないんだー
へー頭すっごく良いんですねー

そういう人達がズレた話をグズグズグズグズ10年20年30年続けてもね
”今”理解を求めない人が”
いつか”理解を得ることなんて有り得ないと思いますが

256名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:39:21.38ID:6EoYa8iS0
中拳を馬鹿にする人はたくさんいるし、実際弱いけど、李書文ひとりの存在だけで全部ひっくり返るわ。
李書文という20世紀最強のインパクト。
強さが伝説とかじゃなく、史実だからな。
こんな奴、世界的にも他にいないだろ。
ヒクソンやカレリンだって殺しはやってないし。

257名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:40:33.39ID:ltubH6T+0
あんなん嘘と誇張ばかりや
中国人やで

258名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:46:22.17ID:M9pYkk660
ワイは山田編集長が発勁を披露したのを誌面で読んでから八極拳の評価を180度変えたわ
あんなん気とかちゃうやん
十字勁とか撃てるとか思わんかったわ
山田編集長のことは嫌いだけど、発勁出来るという点では尊敬する
嫌いだけど

259名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:50:25.06ID:uXQG5vpb0
まだ惑わされてるんですか
本屋さんは本売るのが仕事で
全ては注目を浴びる為の行動

260柔術の知念2018/04/24(火) 22:50:26.11ID:m/DrZJJr0
>>254
とりあえず、陸上自衛隊ってのは武道で例えれば「少林寺拳法」だな。
「強い人もいるけど平均値はひどい。」
みたいな。

261名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 22:51:14.04ID:aJHw1Kzr0
256
空手バカ一代って知ってるか?
知らなかったら読んでみろ、大山倍達一人だけの存在で
まじですべてが吹っ飛ぶぞ!
史実を基にした漫画だから読みやすいし。

262名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:00:54.80ID:uXQG5vpb0
本屋さんは誰から教わったのですか?
それすらもハッキリしない物を
本物だと信じて習いに行ったり本買ったり
馬鹿じゃないですか
少なくともこのスレの人にはそんな行動してもらいたくない

263名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:15:34.73ID:uXQG5vpb0
八極拳の初心者から中級者にレベルアップさせる本だそうだが
前提として初心者がほとんど居ない分野なわけで
それなら初歩的な事から書くのが筋だろう
そもそも初心者なら先生から教わりつつあるはずで
わざわざそんな本を読む必要は無い
八極拳やってる奴で「役に立ちました!」という声を聞いた事があるのか?
書いてる内容はトンチンカンで何の参考にもならないと言う感想しか無かったぞ
何も知らない人達に買わせて分かった気にさせるのが目的だろ

264名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:17:22.36ID:bI5ke9Zj0
陸自は古代ギリシャの市民兵や足軽みたいな、部隊を構成する歯車だな
集まって兵力にはなっても個々人は戦士ではない
まぁ他国の兵隊も似たようなもんだから、現代の軍事に武術が入り込む余地は無い
だからって武術がいらんって話じゃなく、個人として強さを追求するなら武術や格闘技をやるべき

ところで中国拳法も大昔は型なんか無くて個別の技をバラバラに教える形式だったらしい
劉雲樵も李書文から基本と小八極しか習わなかったとか
戦乱のヤバい時代は少ない技をやりくりしてたのが、平和なときに暇人が長い型なんか作ったんだろうな

265名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:20:25.05ID:+vxC65U50
ネットで、人を正論でぶん殴るていうのはドラッグみたいなもん。
気持ちいい気持ちいいと思ってやってるうちに気づいたら中毒になり、自分と一ミリも関係ない人をモグラ叩きのように叩き続け、自分の大事な時間を延々と吸い取られる。
叩けるとこを叩かないとイライラし始めたら、もう廃人。

中拳は弱い、中国人は嘘つき、漫画読むな、映画観るな、テレビ見るな、ネット見るなときて、最後は自分の目で見た物も目を疑え、眼科に逝って来いだぜ?

要するに叩いたり煽ったりしてくる連中は自分のやってる行為そのものを自己否定してるだけの可哀想な「餓鬼」なのよ。

266名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:21:12.12ID:uXQG5vpb0
>>264
何で大名人が習って無いという発想になるんだ?
それで誰から教わったかもわからない本屋が習ったという発想になるんだ?
おかしな世の中だわ

267名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:22:36.91ID:4uORfIHO0
ネガティブ思考の陰キャはネットでネガキャンするしかやることないのさ

楽しんでる人が羨ましくて嫉妬してるわけ

268名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:24:00.02ID:z4EAlPAW0
ネットで他人様に口出ししてないで自分を高めるべきだよ

269名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:24:11.65ID:elMRwJms0
お前ら当然「氣なんて無いんだ」前提なんだよな!?
じゃあ中武と現代格闘技の技術的違いて何よ?

270名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:25:17.36ID:iYKZKyjU0
>>269
いきなりどうした
被害妄想か
投稿する前におちついて考えろ
誰もそんな話してないぞ

271名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:26:17.26ID:UJ/xoqV40
>>269
コントの入り方、下手か

272名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:27:15.43ID:+YvQJMIp0
気なんかないぞ
酸素もない
窒素もない
ガスもねえ
電気もねえ

は〜

273名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:27:44.52ID:uXQG5vpb0
習って無い物を何十万回繰り返せば出来るという意味不明な発想が
独習者という引きこもりを増やしてる原因だろ
昔やったからって一人でやって何が分かるもんか

274名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:28:24.71ID:bI5ke9Zj0
>>266
発想も何も先生からそう聞かされたからな
大八極は学生の対打用に作ったもんらしいし
本当の名人は技が少ないって言いたいんであって
劉雲樵が小八極しか習ってないから弱いとかインチキって読解したんだったら国語のテスト0点だぞ

あと2行目、何言ってんのかさっぱり分からない

275名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:31:54.58ID:Mld5sA4v0
>>273
誰と戦ってるんだい?
世の中の人の動向は君にはわからないでしょう

もしかして本にそんなこと書いてあった?
信じちゃだめよ、人間ってそんな馬鹿じゃないよ

オリンピック選手見てごらん
二十代前半なのに創意工夫して人類に記録を更新し続けてるぞ
ひとりの工夫が世界を変えるのが現実

276名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:34:48.21ID:uXQG5vpb0
>>274
本当に初歩的な誤解してるね
技と何の関係も無いよそれ
見たことも無い事を出来るようにはならない
体操選手だって高難度がハッキリしてるから出来るようになるのであって
方法が何も無い所から生み出すのは不可能だ
様々な方法や套路が何故あるのかと言えば必要だからだ
そもそも武壇に伝わってる物を何も知らずに書き込んでるでしょ?

277名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:35:35.73ID:05O8Tgme0
俺は伝統を敬い学び、かつ、自分でも考えながら生きていきたいと思うけど、こんな風に他人の生き様をネットでギャーギャーと否定はしないゾ
他人をやり込めて何の徳がある
むしろ要らぬ恨みをかって変な邪気を受けてしまうの嫌だよう

あ、気とか言霊信じてないか

278名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:36:45.95ID:dOJyMr3G0
>>276
天才と凡人では見えてる世界が違うよ
見なくても出来ちゃう天才がいるんだよー

279名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:38:16.10ID:GpBnkbhX0
俺は強い俺はすごい俺は賢い俺は詳しい
お前は弱いお前はダサいお前は馬鹿お前は無知


恥ずかしくないんか?

280名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:40:37.71ID:uXQG5vpb0
よく「我々の物とは違う だから習ってないんだ」と言う話があるけども
その人達がやってるのは中華人民共和国成立以降に作られた物だったりする
武壇に伝わってる物の特徴として中華民国以前の古い形の物が多い
そりゃ違ってしようがないわな

281名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:41:57.84ID:e1Mn+5Gy0
いわゆるマウント女子みたいなやりとりが好きな人がおるんや
みんな引いてのは感じてても
もう引くに引けなくなって意地になってんの
コミュニケーション下手過ぎるのよ
だからリアルで話し相手いなくて
武壇スレに来てるのよ
エビ老師然りID真っ赤にしてる子は空気読めない可哀想な子なのよ

282名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:43:08.32ID:50c6VHR80
>>280
一体いつの時代のお人なんや
早く成仏してくれ南無南無.....

283名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:44:09.82ID:wch0Th8M0
清の時代や明の時代からのタイムトラベラーやぞ
敬え

284名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:45:10.76ID:eQER3rvJ0
物知りの武術博士(学名:oraku)

285名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:45:36.90ID:uXQG5vpb0
>>282
歴史的に見ても当たり前だろ
台湾に渡った武術家達は中華民国の時代から来てるんだぞ
中華人民共和国で作られた物なんて知るはずがない

286名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:47:18.19ID:bI5ke9Zj0
>>276
その理屈だとこの世の全ての武術の型は天地開闢の頃から存在してることになるんだけど
型が最初から存在するわけがない
ある時代の力量のある使い手が単発の技をまとめ上げてカタログ化した
ついでに他流派のエッセンスもミックスしたと考えるのが自然
体操も大昔は素朴な技しかなくて時代とともに高度な技が増えた
それらはトップアスリート達が独自に編み出したモノだ

劉雲樵ほどの達人が同様のことを出来ないと考える方がおかしい
蘇c彰も小虎燕や六合蟷螂を独自にカスタマイズしてるし
「無からは生み出せない」なんて情けない泣き言は天才はしない

287名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:47:25.82ID:eQER3rvJ0
orakuとは
「オラついたオタク。体長は160cmほど。痩せ型。眼鏡。読書が趣味」

288名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:48:41.55ID:IV4XWmb+0
基地外が暴れとるやん
糖質系とアスペ系のハイブリッド種だな

289名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:50:11.65ID:zox91OWv0
>>285
でもおまえ平成生まれじゃん

290名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:50:43.21ID:bI5ke9Zj0
あと俺は蟷螂が専門で八極は正直生知識だけど一応武壇の末席にはいるからね
劉雲樵や蘇c彰は独自の工夫をしてる、ぐらいのことは聞かされてる

291名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:51:07.82ID:qZsdtvzZ0
勢いすげーな

292名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:51:09.37ID:uXQG5vpb0
>>286
だからぁ
小八極だけ教わった所でどうにもならんって
使用の単純さと練習方法の単純を履き違えてる

293名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:52:08.78ID:TYZU9tMt0
俺の爺ちゃん李書文だけど質問ある?

294名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:52:17.09ID:ltubH6T+0
中華人民共和国成立以降に作られたという根拠は?

295名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:52:30.66ID:uXQG5vpb0
>>290
全然末席でも何でもないじゃん
単に何も知らんだけじゃん

296名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:52:45.69ID:eLHr0YrG0
>>292

よし分かった、もうアレだ、寝ろ

297名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:55:09.90ID:P/4ypVok0
これこそが5ちゃんねるの正しいあり方

素人が持論を好きなだけしゃべくるチラシの裏紙

または便所の落書き

実は誰もちゃんと読んでないのに書く方は必死なのが哀れ

298名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:58:16.67ID:F+ZMR69A0
このスレ犯罪抑止に役立ってそうだわ
放置しといたらヤバそうな暴発寸前のメンタルの奴がガス抜きしにしてる
あなご老師もここがなきゃ鬱病が悪化するだろうし

299名無しさん@一本勝ち2018/04/24(火) 23:59:42.91ID:uXQG5vpb0
少ない物をやるだけで出来るとか
何でそういう発想になるのかちっとも分からんわ
要らないなら初めから用意しないだろ
後からかんがえればやっぱり必要だと思うから後進にもやらせるわけだし
要らない物をやらせてるのかい?

300名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:01:09.62ID:ZQTM8uQ20
必死君
IDリセットしたから逃げていいぞ
なかなかに見ていて恥ずかしい連投だったが
明日には誰も覚えてないから気にするな
若さ故の暴走は誰にでもある黒歴史だからな

301名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:02:59.59ID:+bCxj8TQ0
自分と違う意見を認めらないのは精神疾患(発達障がい)だから相手にするな

302名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:05:38.78ID:fH6s+LT70
自分と違う意見なのはブーメラン過ぎるわ
何でわからないのか逆に知りたいわ
ま、そういうのは教わってないのが原因の全てだけど

303名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:06:20.27ID:Kk1RUFlG0
>>240
>平和だからダメなら、日本武道もレスリングもボクシングも柔道も相撲もすべてアウトだよ。
>残るのは現在戦時下にある国の軍隊の戦闘技術だけ。


その通り。前から言われてきたことだ。
武道とか格闘技はスポーツ競技で
平和な時に楽しむ物だから武術とは関係ない、

武術とは戦いの方法論なのだから各国の軍事戦闘技術が基準になるだろうね。
そして八極拳は武術じゃなかったっけ?

武術だよね?
例え格闘技に殴り倒されても、柔道カラテにボコられても武術なんでしょ元々は?

だったら武術を名乗るだけの気概を見せて見ろ!って話になってんだよ、今!

304名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:07:10.16ID:cLpk9iFw0
分からない、理解出来ない←まあ良い
だからおまえが馬鹿←は?!


理解する努力をしましょう

305名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:08:22.86ID:V3pyhrcJ0
議論が下手だわ
低学歴は嫌だね

306名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:08:34.84ID:joplBSPH0
>>299
「強い奴は技が少ない」というジンクスが格闘技にある。武術にも当てはまる
通背や翻子が大昔は技が8個ぐらいしか無かったって拳法にお詳しいなら知ってるよな
宮本武蔵も技を増やすのを批判してる

李書文はキチガイだったから小八極と劈掛でバシバシ殺してたけど
劉雲樵は工作員という性格上そんなことは出来ないので八卦掌のエッセンスを組み込んだ
蘇c彰は実際アコギな商売やってて無闇に型を増やしてる

307名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:09:13.37ID:I/SEe9XB0
強い言葉をつかうな
弱そうに見えるぞ

308名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:10:26.91ID:BG9FJXxm0
わ〜
武術にお詳しいんデスネ!
もっとお話し聞かせてクダサイ!



キャバ嬢かw

309名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:11:01.94ID:fH6s+LT70
世の中はおかしな物で
世間に伝わってる事とは逆の事だったりするのが多い
何でそうなるのか分からんけどね
やっかみがそうさせるのか......

310名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:11:26.67ID:89YC7Tuy0
偏差値40からの武術談義

311名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:14:06.03ID:fH6s+LT70
本当に役立たせなきゃいけない人に優先的に教えるもんなんだよ
それを踏まえれば答えは自ずと出るだろ

312名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:14:23.21ID:BnABh5Bd0
戦争を闘い、戦乱の歴史を生き延びてきた技術群が武術であるとするならば
戦争を知らない格闘技や武術をお手軽普及用に作り変えた安全武道に負けるのはオカシイ

当然の帰結

313名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:17:14.30ID:+ABqkM7d0
こんなスレでも振武舘スレや大東流スレより100倍建設的だし内容もあるよ。
盛鋳造ってコテハンがまた頭がおかしくていろんなスレを荒らし回ってるし。
今も振武舘スレで全レスし始めてる。
盛鋳造と会話してる奴、ゼロ人なんだぜ?
シカトされてるのに関係ない会話に横から入ってスルーされて終わり。
その点、ここはまだまだ大丈夫。

314名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:18:49.12ID:SR8YWh+d0
ネットは実名制がいいかもね
ネットだと誰もが偉そうになってしまう

315名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:19:07.52ID:fH6s+LT70
教わる方も必要性が高い人ほど必死になる
もう必然的に誰が一番出来るのかハッキリしてくる

316名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:19:59.42ID:AnpVA20J0
>>315
そうでもないよ

317名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:20:26.12ID:EOCEeQ3h0
偉そうに語るやつほど偽物

318名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:20:59.77ID:jecr0hN80
書き込む際には武術歴と学歴を申告するルールにしたら平和になるよ

319名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:24:35.82ID:WKPzkmGu0
>>317
大半の人はそう思ってるよ
国民の9割は5ちゃんに書き込みすらしないし
5ちゃんで偉そうに語ってる時点でリアル社会に立場がない人だと分かる
赤國医師はどうか分からんけど、まあ、リアル社会では足りないものがあるからネット廃人やってるのは本人も認めるところだ
5ちゃんにはまとめな奴はいない

320名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:25:18.83ID:WKPzkmGu0
まとめな、じゃない、まとも
俺も5ちゃん卒業して稽古にハゲむかな

321名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:35:48.13ID:9sSE/a3/0
相手を言い負かしたいためだけに書いてるうちは誰にも賛同してもらえないのよ
武術と同じ
柔と剛

322名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:43:18.06ID:3P7OZze40
 強くなる方法は一つではない 
真剣に理論的に相手を倒すこと考え抜いて、拳振った回数の積み重ねが強さにつながる

稽古に励みましょうや

323名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:46:05.85ID:+I5RKrO+0
>>322
と思うだろ?違うんだなあ
回数を追ってるうちは駄目なんだよなあ

324名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:46:50.79ID:gjV3tr6c0
数稽古って意味ないよ

325名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:48:31.35ID:bLDLwl040
天性の才能プラス努力

才能ない場合の努力は無駄

326名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:49:44.65ID:qkZMMGzK0
才能ない場合の大きな道理に則っていない努力は無駄、ね

327柔術の知念2018/04/25(水) 00:52:38.90ID:QoBKcF380
>>264
あなたの言ってることはちょっと前までは正しかった。
武術が入り込む余地はないとちょっと前まで少なくとも自衛隊ではそういう風に思われてたんだけど、
最近は歩兵の戦いはテロとの戦いが主となり、潜在的な敵、つまり一般市民に紛れ込んだゲリラを捕縛したりする技術が必須となってるんだよ。
自衛隊でもマウントからの腕ひしぎを練習したりしてるんだよ。

328名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 00:59:55.42ID:HIe1tQBc0
>>327
そういう一部のことで全体は語れないよ。
自衛隊が実戦配備されたことがない現状では何も分からない。
本人達も分かってない。
分かってないことを分かったつもりになるのは、やめた方がいい。

329柔術の知念2018/04/25(水) 01:25:40.88ID:buFdvWmM0
>>328
何もわからないけど、とりあえず、米軍やその他の軍隊の真似をしてるのが現状だね。
それはともかくアメリカ海兵隊はブラジリアン柔術を熱心にやる人が多いね。
やはり捕縛技術が重要なのだろうね。

330名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 01:44:50.25ID:TAymvAJD0
>>240
>平和だからダメなら、
>日本武道もレスリングもボクシングも柔道も相撲もすべてアウトだよ。
>残るのは現在戦時下にある国の軍隊の戦闘技術だけ。


警官は柔道をやらされるらしいが
犯人確保の時に柔道を使って刺される率も高いらしいぞ?
武道や格闘技は殺し合いになった時が想定されてない

そこら辺りが平和な時に教育用に制定された武道と
軍隊でも採用された八極拳みたいな武術の
違いじゃないか?

331名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 02:23:29.29ID:fQ9zT9UN0
取り敢えず

口先の理屈はもういいわ

がむしゃらに稽古に励んで

強くなれ!

以上

332名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 05:29:08.23ID:meFCu4Kr0
そりゃそうだ
だが、今までがむしゃらに打ち込んで
闘う技術を身に付けて
他分野の格闘選手達を実力で黙らせるだけのものを
身に着けて来なかったんだろ?

何故?

さあ、赤国先生、張り切ってどうぞ!
赤国先生の自演じゃないよw

333名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 07:12:18.13ID:8tEhla6J0
柔道をやっている警察官は刺されやすいという説はたまに見かけるけど
実は統計的な根拠はないらしいな

警察官は柔道か剣道が必修だと聞いたが
もし上記の説が真だとしたら、逆に剣道をやっている警察官は刺されにくいということになる
まあまあ納得できる仮説だけれども、剣道は現代武道だよな
武道も実戦で役に立ってるのではないか?

334名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 07:13:59.14ID:jxEh7E5H0
>>330
ポリが犯人イワしてどうすんねやw

335名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 07:39:01.77ID:ih8RPYk00
>>334で、ポリが殺されて犯人の罪過を増やして何か意味があるのか?
お前、真正の馬鹿なのか?www

336赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 07:41:48.44ID:edgIjCsa0
「張り切ってどうぞ!」と言われても、そもそも朝起きてすぐに150レスも読めるかよ(笑

337名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 07:46:23.99ID:kEMjI8Lu0
ま、敢えて解説するのならば
警官の理想としては
圧倒的かつ柔らかなな武力で取り押さえて
その際にも
罪を犯さず犯させず・・・だろうな

その為の格闘技武道とは一線を画した武術であって
>>334みたいなひたすらに浅いだけのカスは相手にする必要はない

338名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 07:48:34.50ID:kEMjI8Lu0
ノー足りんをを排除したところで

さあ、今度こそ赤国先生、張り切ってどうぞ!!!w

339赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 08:10:03.24ID:edgIjCsa0
なにをどう張り切れっちゅうねん?(笑

340シマダイ老師2018/04/25(水) 08:20:15.24ID:NwgLGIX40
軍隊格闘術というのは昔流行った
というか、マスコミがこぞって
紹介しましたが、小銃を持っていて
両手が塞がっている時のテクニック、
30キロのリュックを背負っている時の
テクニックなど、日本人の民間人に関係ない
ものです。
出版社が馬鹿に売れると思ったのか、
フランス語単語をこれだけ覚えて
外人部隊に入隊しようという本も
ありましたね。
私はフランスで入隊試験を受けた人と昔知り合った
のですが、フランス語をある程度
話せないと試験が受けられないそうです。
他には医者のメディカルチェックがあり、
引っ掛かれば入隊出来ない。
私は当時あの本を読んでこんな条件で入隊出来ない
だろうと思いましたが、案の定でしたね。

341名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 08:20:35.56ID:OMn6PFv40
今日はまた凄い雨ですな。電車は微妙に遅れ気味です。
気をつけて仕事や学校へ向かってください。

342名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 08:28:44.09ID:2sb/nj720
>>337
柔らかな、って八極は硬打の拳法じゃないの?

343シマダイ老師2018/04/25(水) 08:35:55.09ID:NwgLGIX40
私と同じく中武は回数ではないと書く人も
出てきていますが、他の解説も
私が初めて掲示板で書いてきたことです。
私が書いた後に出てきた関西の
在日中もまったく詳しくは書いてなかった
ですが、雰囲気は「お前らエビさんとは違う
名師に習った回数やる蛇の抜殻やっとればええ、本当のことは伝授を受けとらんで、
あくまでお前らは中国料理ではなく餃子定食なんや」このような感じでした。
俺らは生まれたときから中国語で育って
中国人に習っているんや、あんたらとは違うと。
彼らの考え方がみえるのです。
中国人なので全員本物の内容で功夫があるという保証は無いのですがね。

344赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:08:51.94ID:edgIjCsa0
>>342
打つときは剛強やがもちろんファンソンもする。剛柔相済はすべてのカンフーの原則や。

345赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:11:53.29ID:edgIjCsa0
つかより硬打しようとすればその直前はよりファンソンせんならん。
ここんところの發勁が十分できる人は少ないかもな。
套路ではできても実戦ではなかなかそうはいかん人が多いやろう。

346シマダイ老師2018/04/25(水) 09:16:12.13ID:NwgLGIX40
武壇につながる人たちでしたか。
講習会場の角に主宰した人たちが
集まって「やっぱりあれは教えなければ
良かった。上達するかもな」ひそひそ
話をしていた、参加者が雑誌に書きました。
一般普及用内容で中国人の悪い面だけ
真似をしている。
隠そうと意識しなくても老師がそうなので、
習えば日本人弟子に考え方が自然に伝染するのです。
関係者はここを見ていたら台湾武術を辞めなさい。

347赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:23:25.95ID:edgIjCsa0
日本の中拳のほとんどが格闘技の攻撃に対処しきれないのは、もちろん単純に「鍛えかたが足らん!」てことはあるが、
もう15年近く繰り返し言うてるようにカンフーを空手やキック同様の打撃系武術と勘違いしてる点が大きい。

八極拳や心意六合拳の場合その典型ではあるが、形意拳や太極拳といえども「拳法」というよりはむしろ「相撲」に近い。
この場合の相撲とはシュワイジャオとはちょっと違って、日本の相撲のことや。

348名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 09:26:29.30ID:CL8GeMcv0
>>347
武壇の技術では寝かされた後の対応はどうなるんですか?

349赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:28:18.52ID:edgIjCsa0
相撲取りは原則として相手の突進を真正面から全身で受け止める。

身体全体が武器つまりパンチでありキックであり肘打ちなわけや。
これは大むかしから徐紀が「全身一拳」として何度も説明してるんやが、
いまだに多くの会派ではしっかり理解、認識がされてないように思う。

台湾の子ども向け雑誌『未來少年』の2017年8月号でも徐紀がこのとおり「全身一拳」について解説してる(76ページ)↓
https://future.cwgv.com.tw/Monthly/mky1708/index.pdf

350赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:29:09.19ID:edgIjCsa0
>>348
寝かされたら・・・まあ負けやな(笑

351赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:31:31.92ID:edgIjCsa0
下から蹴りあげるとかいちおういくつか技はあるけど、格闘技のプロ相手には通用しまい。
そやから劉雲樵は「相手と接触した時点で倒せ!」と言うてたわけや。
倒されてしもては八極拳はなんの威力もない。

352赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:34:14.11ID:edgIjCsa0
「ブラジリアン柔術のタックルとかを食らって寝技に持ち込まれたときはどうするのか?」
という意味やと思うんやが、空手でもキックでも相撲でも寝技はないやろ?
つまり八極拳に寝技がなくてもそれはむしろ当然なわけ。

353名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 09:43:03.83ID:CL8GeMcv0
>>350
空手のみだと寝かされるどころか組みつかれたらほぼ無力ですが、それは八極拳も変わらないのですか?
それと彭武熾先生も寝かされたあとは同じ考えでしょうか?

354赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:51:20.29ID:edgIjCsa0
>>353
接近戦での短打やシュワイジャオ的戦法は八極拳の場合空手よりは豊富やから、
ただ組みつかれただけではそれでアウトではない。
もともと八極拳の威力は相手に密着してこそ本領を発揮するもんやしな。

ウチの先生でも寝かされたら正規のカンフーの技術ではどうにもなるまい。
ただ先生個人に関しては全身の筋力・・・とくに背筋力が超人的なんで、
柔道家やレスラーが覆いかぶさってきた程度なら寝てても簡単にはね返してしまうと思う。

355赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:53:53.48ID:edgIjCsa0
そもそも先生を寝かせるなんてたぶん無理やな。
その前に当身で倒されるかチンナで〆られるかがオチや。
私も何度もタックルや柔道技で転倒させようと試みたが、
なにをやっても一発ではね返されてしもた。

356赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 09:57:05.61ID:edgIjCsa0
私は柔道二段やし、しかも寝技には自信があるから、グラウンドの攻防になっても少なくとも防御はできると思うが、
かなりのカンフーマスターでも寝かされたらしんどいやろな。
ウチの先生みたいによほどの「地力」があるか、柔道やレスリングの経験があれば別やが。

357シマダイ老師2018/04/25(水) 10:52:51.15ID:NwgLGIX40
ですから、問題は柔道、シュワイなどを
練習していない人に超人的な背筋力、
その他の能力があります、それは
どのような練功内容から導かれたのか、
それがわからないとどうしようもない。
俺は柔道やったからなんとかなる、
ではないでしょう。
それならムエタイ、キック、ブラジル柔術、レスリングをやったから
なんとかなるなど、何でもその方向に
なります。

358名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 11:09:41.26ID:NhX47jaQ0
空手でもそうだと思いますけど
まずは倒されない、バランスを崩されないことが第一ですな
寝かされてしまった場合の対応も考えておいて損は無いとは思いますけども
他格闘技などに寝技を学びに行くような熱心な先生もいるらしいですな

359名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 11:14:46.07ID:OMn6PFv40
関節も急所も打突も立っても寝ても一緒だよーん。
威力はまぁ少し劣るかも知れんけど。
相手に触れさえすれば打てるんだから。

360名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 11:28:16.05ID:/zdDxfAOO
>>ジンクス

ワラタ(゚ω゚)
日本カンフーwwwwwwwwwwww 笑

361シマダイ老師2018/04/25(水) 12:14:29.40ID:NwgLGIX40
練功が老師の体に成っていくような方法
なのか確かめるのは自分の体です。
手渡されたら確認していくのは
自分で、習っている、会などに所属していても
自分の肉体は老師、師兄とは関係が
ありません。
私の老師は寝かされても跳ね返す
と言っても自分ではないのです。
そうなる手がかりを掴むのが
習った内容で、少しずつならなければ
手抜き内容か偽物です。

362名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 12:27:28.93ID:/zdDxfAOO
カンフーが打撃じゃない??

レスラーや柔道やスモーを立ち技で圧倒できるの

ハードル上げてませんかね
(゚ω゚)笑wwwwwwwwwwww笑っwwwwww

363名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 12:40:37.44ID:2sb/nj720
>>351
情けを持つなら手をだすなってな気概で苦練してきて、あくまで逮捕が目的だからてコントロールして制する
これってかなり高度な要求ですよね

364柔術の知念2018/04/25(水) 13:08:39.55ID:b0J9KXQj0
この間のオフで教えてもらったが、日本武術に寝技があるのは合戦で首を取って手柄とする文化があったからだそうだ。

本来、集団戦なら相手を寝かせてしまえば集団で囲んで槍で刺してしまえばトドメはさせるわけで、

日本は己一人で多くの首を手に入れ手柄とするために一対一で戦う組み打ちが発展したそうだ。

365名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 13:22:58.41ID:/zdDxfAOO
ドンドン自分たちでハードル上げてってるなー

(゚ω゚)笑

366名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 14:47:48.00ID:NhX47jaQ0
寝技を跳ね返すためにブリッジの練習をするんや!!

367名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 15:03:06.65ID:CveoVmNpO
形意拳の郭雲深がベッドで寝てたら窓から入ってきた泥棒がうっかり腹の上に降りた瞬間、腹で発力して吹っ飛んだとゆう話があるが
大道塾の世界大会でグラウンドでマウント・ポジションとられたロシア選手がブリッジの発力で相手を吹っ飛ばしていた。

368名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 15:19:20.84ID:CJj4IRe20
>>333
>柔道をやっている警察官は刺されやすいという説はたまに見かけるけど
>実は統計的な根拠はないらしいな

俺は数年前に統計が出てるって話を聴いた覚えがあるような気がする。
やっぱ柔道は刺されやすいのか〜と思って聴いてた記憶がある

369名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 15:40:05.93ID:OuGPeeEi0
>>362 カンフーは打撃であり打撃でない
これに関しては赤国さんが正しい 相撲に近いと言うのも実感として分かる
これらの感覚はやればすぐに判るがやらなければ判らないかもな

>>348 >>350 >>359
純粋な打撃や勁では、実はそれはしんどい
不可能ではないという程度
そうした時のやり方はあれど、もう殺人技術になるから
試合などでは絶対に使えない
これは唐手が組みつかれた時でも同じ、武術的な危険な技ならある
しかし格闘技を相手にしても危険な技を使わずに制したいなら
唐手の技の中で有効なものを見つけて鍛え上げるしかない

そして実は唐手にも寝技はあるし、型の中にも寝ても出来る応用はある
しかし、ほとんどの人が気付かないだろうし、
寝ても確実に技をかける力を養えてはいないだろう

>>364 それは誤解か、あなたに教えた人の説明不足
日本古流で寝技を発達させたのはわずかで殿中武術か捕縛柔術で、
江戸以降から近代に付け加えられたものが多い
周り中から槍や刀で狙い撃ちされるから合戦武術で寝技なんてできないし、
敵の首を取るために発達したのは固め技や立関節、立固めの方であって
自分も一緒に寝たりはしない

370赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 16:10:05.88ID:edgIjCsa0
>>369
これまでも何回かうpしたけど、これって八極拳そのものなんよな↓

白鵬!神業、秒殺のかち上げ!!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


371赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 16:16:48.73ID:edgIjCsa0
太極拳の「ポン」は突っ張り、「双按」は諸手突きともいえる。
ぶちかましは「靠」そのものやし・・・

要はいつも言うてるように身体全体が前進する勢いで打撃を加えるというのが基本や。
パンチやキックに体重を乗せるというのは空手でもキックでも同じなんやけど、
カンフーの場合、外見上は空手やキックなどの打撃系格闘技に似てるものの、
実際には相撲にいちばん原理が近い。

372柔術の知念2018/04/25(水) 16:19:36.39ID:i7a+t5Kz0
> 周り中から槍や刀で狙い撃ちされるから合戦武術で寝技なんてできないし、
> 敵の首を取るために発達したのは固め技や立関節、立固めの方であって
> 自分も一緒に寝たりはしない

うん。そりゃ合戦で現在使われてる寝技なんてやらないだろうさ。
相手を寝かせてそれを動けなくして喉を搔き切ってトドメを刺すという合戦の発想が寝技乱取りの原型だろうということさ。
戦前の武徳会でもそういうお互いに模擬の短刀をさし抑え込んでそれでトドメをさした方が勝ちという乱取りをやったというし、
講道館の1分の押さえ込みで勝ちというルールも「1分あれば相手の喉を搔き切ることができるだろう」
というもの。

373赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 16:23:22.25ID:edgIjCsa0
これは詠春拳のウイリアム・チュン襲撃事件で有名になった
EBMASのエミン・ボツテペの動画やが↓

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



接近戦で直線的なパンチを多用するというイメージがある詠春拳ですら、
じつはそのパンチの威力の発生原理は体当たりなのだ・・・ということを
説明してるわけやな。

374名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 16:24:15.29ID:/zdDxfAOO
ムエタイも八極拳(゚ω゚)笑

375赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 16:35:50.61ID:edgIjCsa0
むかしウチの先生と組手練習してるとき、先生の技や動きは目にも止まらぬほど速いから、いつも一方的にやられてばっかやった。
先生の動きには空手やキック式の攻撃ではついていけないし防御も難しい。

ところがある日、ダメモトで相撲のぶちかましの要領で頭から突っ込んでいったことがある。
先生はそれすら咄嗟に躱したがちょっと機嫌が悪くなり、
「頭から突っ込むなんて危険だ。そういう技はやるべきではない」と言ってその日はもう練習を見てくれなくなった(笑

そのときは「やはりこういう特攻隊みたいな戦法はリスクが大きすぎるのかな?」と思ったが、
要は先生の動きがなかなか掴みづらかったのは先生自身がこれに近い動きをしてたからなんよな。

私が同じことをやれば、さすがの先生ももう以前ほど私をスパーで簡単にあしらうことができなくなる。
それで機嫌が悪くなったんや・・・ということに気づくまで数年かかった(笑

376赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 16:42:22.63ID:edgIjCsa0
いつも松田隆智の悪口ばっか書いてるが(笑)、松田さんが心意六合拳に魅かれたというのもそれで理解できた。
頭から突っ込むなんて無謀なように思えるが、それをやるからこそカンフーなんであって、
ここが空手やボクシングとの最大の違いなんかなあってことやな。
まあボクシングでも空手でも試合で直接頭から突っ込むような行為はルールで禁止されてるけどな。

377赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/25(水) 16:50:50.27ID:edgIjCsa0
それといま思い出したが、むかし佐山サトルがタイガーマスクをやめてシューティングを始めたばかりの頃、
『ゴング』かなんかで佐山の新格闘技の技術の連載をやってたんよな。

毎回パンチとかキックとかタックルとか佐山が解説するんやけど、
パンチの防御法で「頭で受けろ!」ていうのがあったときは笑うた(笑

当時私は空手をしてたから「そりゃ石頭ってのはわかるけど、頭そのもので攻撃をブロックするなんて・・・」
とそのときはバカにしてたんやが、いまとなってはけっこう理に適った方法やと思う。

もちろん空手やボクシングのように純粋に打撃の格闘技でこんなことをしててはそれこそ頭がいかれてしまう。
ただ打撃のあと組みついて最終的にサブミッションにもっていくというシューティングの基本原理においては
頭で打撃を受けにいくというのもアリやったわけや。いまもそう教えてるんかどうか知らんけど(笑

378シマダイ老師2018/04/25(水) 17:06:43.45ID:NwgLGIX40
相撲は松井館長のように相撲部屋で
習えません。
リーマン自営フルタイム使用者
労働者の武術愛好家が相撲を習いたい
と思っても受け付けられないでしょう。
松井館長のように有名でプロなら
相撲部屋に指導を要請して受け付けられるのです。
私も含めて、ネット参加者は習ったことだけを練習してください。

379名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:08:16.96ID:OuGPeeEi0
>>372
>相手を寝かせてそれを動けなくして喉を搔き切ってトドメを刺すという合戦の発想が寝技乱取りの原型だろうということさ。

それを否定している文章があるからよく読んで
喉を斬るなら寝かせなくても良い 戦場で寝るという事はすでに死んだも同然という事
死んだ相手の首を斬るのはずいぶん悠長な話で、寝技は関係ない。原型云々の話とも関係ない。

380名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:17:41.85ID:fH6s+LT70
>>365
実際に目の前でやったら納得せざるを得ないと思うよ
打撃系とか組技系とかジャンルわけしてる時点で足枷になってる

あと妄想の中で弱いカンフーをイメージしてるからそんな書き込みなんじゃないの
どんな武術格闘技も特別じゃないし
やる奴によって強くもなるし弱くもなる

本物を一度でも見る機会があれば決して侮る事は無いよ
今流行りのローコンバットの彼も
中華武術経験者だよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


381名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:18:48.05ID:aYfMBf6Z0
>>371
>>373
>>375 >>376 >>377

これは・・・大いなる勘違いだな
ほぼ何もかもが間違い
全部赤国さんの勘違い
これ真に受けない様に
こういう出鱈目な指導をしてきた積み重ねが
カンフー最弱と言う現状を生み出した

普通に、カンフーを師に就いて学んで
真面目に格闘訓練をしてきた人達は何がどう間違ってるか解るね?

382斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 17:24:49.63ID:SjTtWt1s0
柔術ってどう考えても素肌剣術からの分派だと思うけど
戦国云々は後付けだろう

383斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 17:27:57.32ID:SjTtWt1s0
素肌剣術も介者剣術が元だから流れがあるっちゃああるんだろうけど
こけたら終了の合戦でワザワザ寝技とか練習するかね

384名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:31:29.99ID:fH6s+LT70
>>381
師について真面目に格闘訓練してきた人がどこに居るんですかって言うの
どの分野もプロの世界でない限り
人生をそれに注ぎ込む人は稀だよ
プロはそれで生活するんだから全てを捧げる
どこかの妄想ランキングを見るだけで満足せず
現実の世界に足を踏み入れて肌で感じるべきだ

385名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:32:22.03ID:4slLJG6F0
>>381
私も北京の伝統太極拳の老師(モンゴル相撲出身)に同じように教わったけど、間違いなら正しい方の答えをしりたいです。教えてください、お願いします。

386名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:34:25.86ID:+Isj+j/C0
カンフーは相撲に擒拿と打を加えたようなもので
相撲の四股や摺り足に色々な手法を加えたものと言っても、実際に習ってない人から見ればイメージし難いでしょうね

カンフーの寝技と言って良いものかどうか知りませんが、地盤での上になった相手への対処は自分の知る限りでは古流柔術のそれに近いです

387名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:36:49.64ID:mkkKBxHG0
>>384凄いなプロの話に持って行くなんて
で、お前以外の誰がそんな話をしてるんだ?
コミュ症?

>>385
ではモンゴル相撲で頑張れ
相撲以外では通用せんと思うが・・・?
オツムは大丈夫か?

388名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:44:19.82ID:wOt7+sgG0
>>385 う〜〜〜ん。。。
このテの自分で考えられないような人間が洗脳されたままで最弱の名を欲しいままにするのだろうな。

ま、実際、赤国さんの弟子が試合に出て、前進突っ込み体当たりで負けてたな。当たり前だ。
その言い訳が、弟子でもないし試合に出るのも許してないというコメントだったのでは?

夢を見てる諸君はまずは目を覚ますところから始めないと駄目って事だな。
正直、そこからかよってのが日本の中拳の現状みたいだな。

389名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:46:53.46ID:R2S7uwxi0
>>377
コークスクリューキックってどうなんですかね?
単にネジリを強調した回し蹴りなのか全く別のものなのか

390柔術の知念2018/04/25(水) 17:49:47.26ID:i7a+t5Kz0
>>379
鎌倉〜平安にかけては乱戦になって良き敵とであったら「いざ組もう」と一対一で組み打ちを仕掛け最終的に首を取って手柄とするというのがかなりあったみたいよ。

391名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 17:50:59.41ID:2sb/nj720
>>370
技法としてのカチ上げの解説より、この立会いの「間」をこそ赤國先生には解説していただきたいです。

392益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/25(水) 17:54:36.35ID:7r24T3hW0
「敦盛の最期」とか習ってまへんのかなあ・・・
http://manapedia.jp/text/1483

393柔術の知念2018/04/25(水) 18:06:12.96ID:i7a+t5Kz0
>>392
教科書かなんかで読んだ記憶がおぼろげながらあります。

394名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 18:06:24.44ID:dX+Sqcaj0
>>388
>試合に出て、前進突っ込み体当たりで負けてたな。当たり前だ。

余りの馬鹿さ加減に
放り出したい気持ちもわからないではないけど
その当たり前がわからない人への説明なんだから
と云っても説明程度じゃ納得できないでしょうしねぇ

>>385
>私も北京の伝統太極拳の老師(モンゴル相撲出身)に同じように教わったけど、間違いなら正しい方の答えをしりたいです。教えてください、お願いします。

モンゴルちゃん
ならばそのやり方で試合に出ればいいですよ
それで全ての答えが分かりますよ
試合がなければ色帯でもいいから
空手経験者でも見つけて組手を頼めばいいでしょう
確実にコテンパンにやられますから
更に武術経験者に武器でも持たせれば尚良いでしょう
そうして実体験で身をもって間違いを思い知ったら
そこから何が間違ってたのか、どうすればいいのか
自分で工夫して努力して勝ち取って下さい
それこそが修行です
こればかりは実際に経験してくださいとしか言えません
頑張って下さい

395斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:09:17.14ID:SjTtWt1s0
武家に生まれても刀の使い方とかろくに知らないとw
弓矢が基本だったんですなあ

396名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 18:09:44.18ID:fH6s+LT70
武術やろうが格闘技やろうが
我々が草野球チームと同じだって自覚しなきゃいけない
それぞれが勝手に練習したりしなかったり
統率が取れてるわけでもない
練習しても練習日だけだったりする

それでも李書文や劉雲樵を語って満足するよりマシだ
飲み屋でプロ野球選手を語るおっさんと同じじゃ笑えないだろ

397斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:11:55.91ID:SjTtWt1s0
合戦の基本は弓槍で刀とか何それ美味しいの?か

398名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 18:19:21.65ID:SMSxGr2N0
自分が試合に出ていた時は基本的に前進突っ込み戦法だったけど、普通に通用してたよ
拳杯の準優勝経験者に勝ったこともあったな
1年間まともに練習をしてない時だったにも関わらず

399柔術の知念2018/04/25(水) 18:20:49.88ID:i7a+t5Kz0
日本には合戦のときにも「礼法」があって鎌倉時代ではまだその習慣が残っていて
元寇の時に「やあやあ我こそは」と名乗りを上げて元軍に笑われただの、いきなり攻撃されただの学校で習ったっけ。
我らの先祖は奇妙な民族だったんですね。

400斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:24:40.75ID:SjTtWt1s0
>>399
名乗りを上げるのは自分の手柄にする為ですよ

401斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:25:14.04ID:SjTtWt1s0
左翼的解釈の教科書なんて鵜呑みにしたらダメでしょ

402名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 18:28:12.75ID:RahvZkiT0
泰葉に比べればシマダイとオレンジはまだマシな症状だったんだな

403斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:32:12.79ID:SjTtWt1s0
どっちにしろ奇襲しようが元軍は鎌倉武士にボコボコにされてるんだから戦力差がありすぎだな

404斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:36:16.62ID:SjTtWt1s0
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚

元軍の半数は逃げ回るだけ
鎌倉武士は弓矢でガン攻め

405名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 18:37:02.58ID:vEOA6n3R0
レスを追い切れないけど、追えるまで脊髄反射レスはやめとこう笑

他人を打ち負かすために武術をやり、他人を打ち負かすために5ちゃんに来る、そういう人も中にはいるわな
人それぞれ、人生いろいろ

406柔術の知念2018/04/25(水) 18:37:12.31ID:i7a+t5Kz0
>>401
あなたは教科書ではなくて何を参考にしてるの?

407シマダイ老師2018/04/25(水) 18:39:29.18ID:NwgLGIX40
草野球チームのユニフォームがカンフー着、トレーナー、Tシャツ、ジャージの下、バット、グローブ、スパイクシューズが兵器で、公園、施設で使う靴になります。
基本的に練習が土曜か日曜で、仕事の
日に毎日バット振ったりしていません。
野球で汗をかいたらビール飲んだりします。
武術団体と同じです。
私が前に、働いていれば武術も草野球だと書いたことです。

408斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 18:42:10.82ID:SjTtWt1s0
>>406
歴史資料館とか博物館とか行って参考にしてますよ

409名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 18:43:00.93ID:8kvBOBjV0
つーか、普通に武道をやったことがあれば判断できるだろ
いや、素人でもちょっと目端の利いた奴なら判断できる
赤国が書いてたみたいに頭から突撃したり頭で受けたりすればどうなるか

そういう真似は攻防で優位な位置に立った時のみ死角からやるか
どうしようもなく追い込まれて死中に活を求めるか
共倒れ覚悟でやる捨て身技であって

赤国は先生から危険だからやるなと注意されたのに
頭の中で勝手に注意を捻じ曲げて
先生が不利になるから赤国に止める様に言ったんだと脳内変換してんだよ
>>375をよく読めばその通りに書いてあるだろ

こんな間違った解釈でデタラメな内容ばかり書いてるから
老害では?と指摘されて指導者として疑問視されているんだろ?
こんなの信じて大怪我するのが出てきたらどうするんだよ

410シマダイ老師2018/04/25(水) 18:52:30.10ID:NwgLGIX40
格闘技ジムに行っても同じで、
幹部、インストラクターが上腕と脛に
刺青が入っていて体を鍛えた
感じで、通勤しているような人の
感じがない。
その上がブラジル人でしょう。
通えば会費払う、あくまで通いの人です。

411柔術の知念2018/04/25(水) 18:54:20.65ID:i7a+t5Kz0
>>409
頭から突っ込むのは短時間で勝負を決めたい時には有効だと思うけど。
あと、リーチ差があってパンチを連打してくる相手には顎を引いて額でパンチを受けて距離を潰して反撃するのを俺はよく多用する。

412名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 19:10:54.42ID:8tEhla6J0

413斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 19:12:25.04ID:SjTtWt1s0
それと名乗りを上げれば攻撃対象として攻撃が集まりやすくなるから戦術としても有効
挑発みたいなもの

414名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 19:13:48.51ID:CLCLmUQq0
>>404
その絵のほとんどは季長の改竄だよ

415斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 19:15:51.08ID:SjTtWt1s0

416名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 19:18:47.25ID:vEOA6n3R0
斉天大聖さんはタイムトラベラーさんなのでしょう

417柔術の知念2018/04/25(水) 19:19:02.81ID:i7a+t5Kz0
>>413
いや、室町時代にはその習慣なくなったんだから有効じゃないでしょ。

418斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 19:31:50.49ID:SjTtWt1s0
>>417
鎌倉武士団は一枚岩じゃないんだから誰が手柄を取るかは明確にしとかないといけないでしょ
ちゃんと合理性あるよ

419斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/25(水) 19:36:36.27ID:SjTtWt1s0
>>416
そうじゃないよ
地形調べてから出した結論

420名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 20:10:19.12ID:ikf7ns7X0
講釈師
見て来たような
ウソをつき

421柔術の知念2018/04/25(水) 20:14:17.08ID:i7a+t5Kz0
>>418
http://www.uraken.net/rekishi/reki-nihon003.html
いや、名乗りを上げるのは戦が始まるときの儀式としてお互いの代表が名乗りと自分の正当性を述べることなんだが。

422名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 20:19:31.20ID:lsUR9MMj0
赤国さんは、この程相賢と言う方をご存知ですか?
中南海禁軍教頭、中南海首席保鏢と言う事はSPの教官で現職と言う事ですよね?
八卦掌らしいがやはり尹派ですか?

@YouTube


423名無しさん@一本勝ち2018/04/25(水) 20:28:18.54ID:XEdBP/wi0
歴史トークは楽しいよね
戦国自衛隊って小説好きだったなあ

424斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 00:19:44.61ID:d/m23a470
>>421
いやだから自分の利益の為でしょ

425名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 00:34:42.68ID:NT5cW8RT0
元寇の時の名乗りだけど
「どうせ異人に言葉通じないけど一応作法だからやっとくか」
ぐらいのノリだったらしいぞ
戦争のやり方が違って大混乱ってことは全く無い

そもそも「個人戦」を勘違いしてんだよな
隊列を組んだりしないで各々バラバラに闘うことが個人戦であって一騎打ちのことではない
武家の棟梁ならともかく、下っ端の郎党までそんなことやるわけがない
まぁ学校の先生なんか軍事の素人だから正しく教えられないのも仕方ない

426柔術の知念2018/04/26(木) 00:42:51.53ID:ZlJaYool0
>>424
まあ、集団でやる決闘みたいなもんだったんだろうな。
本当の戦争をやりだした室町時代には完全になくなった。

427斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 00:54:29.92ID:d/m23a470
>>425
だから作法じゃなくて自分の一族、党の利益の為にやってんだって

428柔術の知念2018/04/26(木) 00:59:27.45ID:ZlJaYool0
>>427
そういう作法がなかったら名乗りを上げてる時にいきなり襲ってくるだろ。
別に作法であることと利益のためにやるっていうのは両立すると思うけど。

429斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 00:59:31.70ID:d/m23a470
しかし武士のメイン武器は弓の時代が長かったから刀ってずっと飾りみたいなもんだったんだな
槍が合戦でメイン武器になりだしたのは鎌倉の終わりごろから
その後は種子島、銃という流れだから刀って・・・

430名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:05:10.76ID:TxKFEzWq0
もっとその時代の人間の、社会のメンタリティを考えないと理解出来ないと思う。
いわゆるパラダイムを理解しとかないうちにあれこれ指摘しても的はずれな議論になるよ。
東京大阪間を三日で移動した飛脚もいたのが中世日本なのだから精神性もアホみたいに頑丈だったかもしれない。
現代日本の若者のようなヒステリックな気持ちで生きてないよ。

431斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 01:05:15.04ID:d/m23a470
>>428
>>我らの先祖は奇妙な民族

国内のシステムに則った合理性でしか動いてないのに奇妙でもなんでもない

432名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:06:52.01ID:wMPuskgO0
少なくとも当時の西洋人から見たら原始人にしか見えなかったみたいよ

433斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 01:08:18.25ID:d/m23a470
>>432
と言う事にしたいんでしょ
異文化を蔑むのはどこの国、何時の時代も変わらん

434斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 01:09:46.52ID:d/m23a470
古代中国でも商国を殷つって蔑んでたんだから
蔑みの歴史は古い

435名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:15:55.80ID:NzIU/BV80
そもそも武士って戦場では 下士官〜大将の事だから
本来大きい武器なんて持たず戦扇みたいなものか刀持って『右からの敵を迎撃〜〜左方追撃〜〜』とか雑兵への命令ばっかで 槍や弓は現在の小銃に値するモノ 一兵卒が持つ者であって
士官は命令が主任務で精々拳銃しか持たない 士官が小銃もつ状況って、相当追い込まれたヤバい状況だよ
太刀より小さい刀は言うなれば拳銃に値するものだし 武士(下士官)は基本それしか持てないからその技術を磨く必要があったのと 
江戸時代が進む頃には槍を下級武士が持つことは制限されてたと思うから それもあって刀が必要以上に重視されてたんじゃないかな?

436斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 01:16:27.56ID:d/m23a470
江戸の街は上下水道完備でインフラ整ってたけどヨーロッパでは家の窓からウンコ捨ててペストみたいな伝染病が大流行の汚さ
どっちが野蛮なんだよっつー

437名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:17:12.44ID:HXCHPbEM0
【そういうことにしたいんでしょ】

新しいパワーワードが生まれた瞬間やね
何を言われてもこれで終わりや
完全に人の話を無視する意思表示に使える
周りからは馬鹿と思われる諸刃の剣やけど

438名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:18:13.95ID:HXCHPbEM0
と言う事にしたいんでしょ

439斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 01:18:57.04ID:d/m23a470
>>435
要は刀は護身具でしょ
今の兵隊のメイン武器がアサルトライフルでナイフや拳銃持ってるのと似たような物

440名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:22:34.32ID:NzIU/BV80
>>439
まあそうゆう事だろうね 江戸時代でもリアルに日常で持ち歩ける最大の武器が
大小の刀だったのだろうし

441柔術の知念2018/04/26(木) 01:22:53.36ID:ZlJaYool0
>>431
平安時代は長巻や薙刀、野太刀が主力だったらしいね。
それで決着がつかなかったら組み伏せて相手の首をとると。

442名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:31:23.88ID:lgO56xtO0
世界史を二人で改変するスレかな?

443名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:51:36.95ID:IZv5tKyK0
技も複数人と誤解してるんだよな
あくまで後ろから襲われた場合を想定して後ろへの攻撃があるわけで
複数人という発想も格闘技の弊害なんだよね

444名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:54:07.43ID:IZv5tKyK0
格闘技は相手がハッキリしている状態をイメージしてしまうから
敵かどうかわからない状態を想像できないんだよ

445名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 01:55:31.18ID:R+pXWeZo0
真っ赤になるまでレスバトルに夢中な人はもう5ちゃんやらないで練習した方がいいよ
家族と過ごす時間も大切にね
あまりネットに夢中になるのはよくないよ

446柔術の知念2018/04/26(木) 02:06:01.19ID:ZlJaYool0
>>442
誰が改変してるのだろ。
敵を組み伏せて首をとるなんてことはありえないとか言ってる人のことかな?

447名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 02:08:02.81ID:9VGoth1W0
歴史タイムトラベラーさんだからちゃんと自分の目で見てきたんじゃないかな

448名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 02:23:36.25ID:xEOPv6A90
>>398
>自分が試合に出ていた時は基本的に前進突っ込み戦法だったけど、普通に通用してたよ
>拳杯の準優勝経験者に勝ったこともあったな
>1年間まともに練習をしてない時だったにも関わらず

つまり、弱い中拳にしか通用しないって事さ
相手が中拳なら練習なんかしなくても勝てるかも知れないが
他武道なら一発でノサれて終わる
それがツッコミ戦法
所詮弱い者同士で戦い合っていても
何の意味もないという事がまた一つ証明されただけ

449名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 02:43:48.69ID:rnWqCgIe0
>>446
>敵を組み伏せて首をとるなんてことはありえないとか言ってる人のことかな?

いや、歴史以前にお前は自分の発言も他人の発言も改変してるぞ
お前の寝技発言から、
寝技なんて有り得ない、固め技だと注意されてた筈なのに・・・・
柔術の知念はやり方が汚い、そしてヤバい

450名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 05:06:27.11ID:ousVBdxJ0
赤国先生、はしかが流行ってるそうですが
今回はかなり深刻だそうですね? 大型連休前ですし
詳しいお話をお願いします

【はしか(麻疹)】1990年4月2日以前生まれの人は要注意!! はしか感染拡大の恐れ「ワクチン2回接種を」
http://2chb.net/r/newsplus/1524342493/


そういえば、インフルエンザ患者 推計2230万人余りでかつてない大流行だそうですね

この辺りも何かコメントをお願いします
何かおかしいですよね?

451名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 06:07:49.31ID:XoMNUiMa0
そ〜いや、昨日は赤国さん、
日本の中拳がここまで落ちぶれた理由を訊かれても
論点をずらして何も答えなかったんだよな

今日は答えてくれるんだろか?

452名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 06:16:31.59ID:KWSXzC5G0
>>448
その拳杯の準優勝の人は現代格闘技だったよ

453名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 06:34:09.34ID:KWSXzC5G0
>>451
日本の中国武術が落ちぶれてなかった時期っていつ頃なの?

454名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 07:12:43.63ID:IZv5tKyK0
理屈がわからないなら教わりに来りゃいいのに

455赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 07:39:52.87ID:tz9j5Ieg0
>>422
けっこう有名な人らしいんやが情報が少ない。

禁衛軍總教官——程相賢
https://kknews.cc/news/mke6njg.html

しかし20年近く前の文匯報にも記事が載ってたみたいやし、
我々が知らん武林高手というのはまだまだおるみたいやな。

456赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 07:48:05.74ID:tz9j5Ieg0
あとこの動画を見る限りでは一見八卦掌っぽいけど、けっこう武壇八極拳に似た技も入ってる。
一般にはあまり公開しない裏技みたいなヤツな。
かといって尹福や宮寶田系統の八卦掌なのかどうかはちとわからんな。

457柔術の知念2018/04/26(木) 08:15:44.69ID:ZlJaYool0
>>449
364 柔術の知念[] 2018/04/25(水) 13:08:39.55 ID:b0J9KXQj0
この間のオフで教えてもらったが、日本武術に寝技があるのは合戦で首を取って手柄とする文化があったからだそうだ。

本来、集団戦なら相手を寝かせてしまえば集団で囲んで槍で刺してしまえばトドメはさせるわけで、

日本は己一人で多くの首を手に入れ手柄とするために一対一で戦う組み打ちが発展したそうだ。

379 名無しさん@一本勝ち[] 2018/04/25(水) 17:08:16.96 ID:OuGPeeEi0
>>372
>相手を寝かせてそれを動けなくして喉を搔き切ってトドメを刺すという合戦の発想が寝技乱取りの原型だろうということさ。

それを否定している文章があるからよく読んで
喉を斬るなら寝かせなくても良い 戦場で寝るという事はすでに死んだも同然という事
死んだ相手の首を斬るのはずいぶん悠長な話で、寝技は関係ない。原型云々の話とも関係ない。


改変してるのはだれなんだろ。

458赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 08:20:56.52ID:tz9j5Ieg0
むかしの『武術』で松田さんが「李健吾」という人物のことをチラッと書いてたことがある。
ラストエンペラー溥儀は霍殿閣、蒋介石・蒋経国は劉雲樵といずれも李書文の弟子が侍衛教官を務めたという話は有名やが、
中共の毛沢東・周恩来の侍衛教官も李書文の弟子であるこの李健吾・・・ということやった。
ただし李健吾に関しては詳しい記述がまったくなく、弟子や伝承もいまだ不明。
中共の中央警衛処に所属してたのなら現在でもその内部事情は機密事項やから
なかなか情報が出てこないのかもしれんが・・・

459赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 08:26:40.39ID:tz9j5Ieg0
前に書いたが私は25年ほど前にNHKのニュース映像で偶然中国人民解放軍の部隊が八極拳を練習してる資料映像を見たことがある。

大陸にも中央國術館出身の武術教官が残っているのでこれは中央國術館系かな?と思ったが、
どうも我々のやってる武壇八極拳に近い印象を受けた。録画しそこねて映像が残ってへんのが残念や。

ただ件の映像を見てもしかしたら李健吾というのは実在の人物で、
本当に李書文の八極拳を侍衛や特殊部隊に教えてたのかもしれんな・・・と思った。

この程相賢という人もそういうのとなんらかのつながりがあるかもしれんな。

460名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 09:31:31.99ID:wYku3Z+k0
程相賢は20代で中国武術界にて頭角を現し、「中国拳王」蔡浩泉や「無敵」と称された潘清福を打ち破り「小程子」と呼ばれた。師は「馬大胡」の異名を持つ八卦掌好手馬傳旭、馬氏は前任の総教官。馬氏の退職後その任を継いだ。

461柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 09:31:34.02ID:ZlJaYool0
IDつけよ。

462名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 09:45:38.93ID:d1pIBRDN0
>>461
トリップつけた方が良いかもね
嫌われるけど

463名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 09:48:16.98ID:Z37Os+bH0
戦場で首を切り持ち帰るというのは本当なのかなあ?
講談のたぐいではないの?

464名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 10:04:04.78ID:JVnKvMG10
1人なら首が確実だが、実際に戦場では重たい上に切るのが大変だったから、耳を裂いて代わりにしたと言われてますね。

465斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:04:18.76ID:d/m23a470
>>463
別に首を持ち帰るのに柔術の技術なんて微塵もいらないですね
死体の首を切ればいいだけ

466斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:05:40.70ID:d/m23a470
>>464
首実検がありますし
耳じゃだめでしょう

467名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 10:08:21.50ID:jt6+R1eP0
なんでダメなんですか
誰が決めたんですか

468益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/26(木) 10:09:12.92ID:sNb6CvhP0
名のある武将を討ち取ったのなら、後で照合すればよろし。

469名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 10:09:28.40ID:QSyJEyrn0
平日の昼間から5ちゃんに連投してる人は信用出来ない

470斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:10:26.64ID:d/m23a470
誰ってDNA判定も無い時代にどうやって人物の判定するんですか?
雑兵なら耳で良いでしょうけど

471益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/26(木) 10:15:49.88ID:sNb6CvhP0
> 誰ってDNA判定も無い時代にどうやって人物の判定するんですか?

名のある武将なら誰かは装束や印で確実に確実にわかりますな。
名無しなんてのはいないから。
その死体に切り取った耳を合わせるんだすな。

472斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:22:09.89ID:d/m23a470
成程です
が、死んだ事を隠すためとかで打ち取られた側が死体事持っていく可能性はありませんか?

473柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 10:23:02.80ID:ZlJaYool0
>>465
死体の首をとるのに柔術を使ってるとかだれがいったんだろ?
組み打ちに持ち込んで喉を切ってトドメをさすとは僕がかいたけど。

474益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/26(木) 10:24:39.54ID:sNb6CvhP0
>>472
> が、死んだ事を隠すためとかで打ち取られた側が死体事持っていく可能性はありませんか?

そらおますやろな。
影武者とかもあったやろし。
信長も光秀も秀頼も生き残り説おますし。

475斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:25:15.91ID:d/m23a470
>>473
何でワザワザ組打ちに持ち込む必要があるんですかね?

476益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/26(木) 10:26:50.12ID:sNb6CvhP0
現代でも、ヒトラーや山本五十六が死んでなかったいう人もいるくらいだす。
本当に死んだかどうかなんて、大したことやおまへんのちゃいまっか。

477柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 10:31:43.67ID:ZlJaYool0
>>475
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


甲冑つけてるので遠くから突いたり切りつけたりするだけではトドメがさせないから。

478シマダイ老師2018/04/26(木) 10:31:51.13ID:O2tIUgTI0
なんだか柔術を稽古していない人が
本など読んでいるようですね。
私の同級の家に「鎧通し」が先祖から
有って、何回か見せてもらいましたが
古武道大会の甲冑の型で使っているのとは構造が違いますしね。
甲冑も種類がいくつかありますが、着用すればお互い地面で転がれないでしょう。
敵をうつ伏せか仰向けにして刺すか切るかでしょう。
相手を組み伏せても後ろから槍で刺されたり
太刀で刺されたりしたそうですが。
昔の絵巻にあるそうです。
厳密にいえば介者と素肌の区別は無い
ですね。
幕末は甲冑着用して斬り合いをしていません。
柔術も素肌から精妙な技法になったのでしょう。
甲冑着用技法なら大技荒技が多いでしょう。

479斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:35:43.54ID:d/m23a470
>>477
叩いたり押したりしてこかせば終わりですよ
大体なんでタイマンでやってるんですか?演武でしょそれ

480斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:37:57.68ID:d/m23a470
組み合ってノソノソやってるわけないでしょ
名アリなら特に狙われてボコボコにされるでしょうに

481柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 10:43:12.48ID:ZlJaYool0
>>479
いや、一応演武であり試合でもあるんだけど。
マスターのあげた平家物語の敦盛の最期でも
最初は敦盛を組み伏せてからトドメをさそうとしてるよね。
押して倒しただけではなかなか死んでくれないと思うけどな。

482斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:44:20.28ID:d/m23a470
>>481
いや敦盛無抵抗でしょw

483斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:46:46.98ID:d/m23a470
無抵抗の奴刃物で首かっきって殺すなんて何の武道の心得も無い小学生の女の子でも出来ますよw

484柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 10:47:53.18ID:ZlJaYool0
>>480
戦国時代の場合は集団から離れたところ、もしくは集団戦で自分側の方が優勢で敵側が逃げだしていてなおかつ周りが味方に取り囲まれてる時には組み打ちが活躍するみたいよ。

485斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:49:51.77ID:d/m23a470
>>484
まーたレアケースを
戦場で特殊な状況でしかないです

486シマダイ老師2018/04/26(木) 10:51:14.43ID:O2tIUgTI0
これは甲冑型ですという説明で
押し合い引き合いをして刺したり
しますが、お互い相手の手首を持って
押し合いなど合戦でしないでしょう。
意味があるから型であって、失伝
していれば変な説明になります。
中国のは練功の意味、他へのつながり、
などを綿密に説明されないと練功しても
だめです。
習った人の手記にありますが、態度がめんどくさそうである、聞くと渋々教える、
ほったらかしと変わらない、などではだめです。
殆どの日本人が言葉少なに習っている。
これでは練功はわかりません。
よく聞きますが、中国人師兄の間で細部が違うというのは放任だからで、個性なので
各人が正しいという意味です。
本物の中国練功内容は各人細部が違うのはあり得ないのです。
つまりは殆どの中国人が一般普及用、回数主義で、習う
日本人もそうなることになります。
本物を習いたいという意志が有っても現実は厳しいのです。

487柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 10:53:40.84ID:ZlJaYool0
>>482
陸に上がったところをいきなり組み伏せたんだよ。
不意打ちされて抵抗する間もなく押さえられたの。
甲冑をつけてると背中を丸めることができないので仰向けにされると起き上がることができないので
そこから抵抗するのは困難になる。

488柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 10:56:02.03ID:ZlJaYool0
>>485
戦国時代の合戦ではどちらかが勝った負けたがあるわけだから、勝ってる方からしたらレアケースではないんでないの?
負け戦しかしたことない人にはレアケースだけど。

489斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 10:59:35.25ID:d/m23a470
>>487
あー、そこね
でそれにどこに柔術要素が?

>>488
そんな戦闘になるのはレアケースでしょ

490柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 11:09:13.60ID:ZlJaYool0
>>489
柔術要素?
あえていうのら
直実が敦盛を組み伏せるところだけど。
柔術より合戦の組み打ちの方がずっと先にできたものだから、柔術に組み打ちの要素があるのかと考えた方が良いと思うね。


あと集団戦でどちらかが優勢になってどちらかが逃げだしてそれを追いかけるのはレアケースなの?

491シマダイ老師2018/04/26(木) 11:09:31.84ID:O2tIUgTI0
松田先生が「昔の人からみれば現代人は
練習回数が少なすぎることに気づいて
増やしたんだ」。
これは台湾武術、中国の白い帽子を被る
老師の門派、村の門派を習っても
たくさんやればよいという内容だった
からです。
「ワンシーアン老師の農閑期の超人的練習内容を聞かされた」。
どこへ行ってもこういうものしかないからです。
「松ちゃんだからしょうがない、俺は香港台湾北京上海で拝師して松ちゃんとは違うんだ、継続して習っているんだ」
こう思い込んでも同じです。
私も知ってますが、片脚15分より30分、
30分より一時間練功が偉い大したものだ、
両足で立っても考えが同じです。
たくさん動作をやればいいという。
来日老師もまったく同じ理屈です。
日本人が習う大陸の有名な太極拳がその理屈です。
それ以外の太極拳の派も同じです。
それを習うしかないわけです。

492斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 11:13:57.55ID:d/m23a470
>>490
>>集団から離れたところ、もしくは集団戦で自分側の方が優勢で敵側が逃げだしていてなおかつ周りが味方に取り囲まれてる時

この状況がレアケース

493柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 11:23:24.41ID:ZlJaYool0
>>492
レアケースというよりは、組み打ちというのは勝敗を決するためのものではない。
ということだね。

あくまで勝敗を決するのは鉄砲、弓、槍を使った集団戦術であって、
組み打ちは個人が武功を立てるためのもの。

494シマダイ老師2018/04/26(木) 12:19:29.28ID:O2tIUgTI0
あかくに先生が、「じょきさんひげ老師が
まず一日八時間やらされたんや、
プロになる人はそういうものや」、
誰もコメントせず、それで終わりです。
もちろん日本人はサンフランシスコ、ベネズエラ、
ニューヨーク等で教えられません。
本土空手でアメリカ、フランスなどで
教えている人のようにはなれない。
それは道楽愛好草野球だからです。
ママさんバレーのほうが集まって
練習する回数は多いでしょう。
あれも大会もあるようで、主婦でもかなり練習します。
日本の民間武術活動はそれ以下です。

495柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:03:54.05ID:ZlJaYool0
なんで中国武術に寝技がないのか。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


こういう風に中国武術でも自分が倒れたときに立ってる相手に足払いをかけたり足関節はあるけど、
三角絞めみたいなのはないわけだ。

496柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:07:05.53ID:ZlJaYool0
つまり自分が寝かされていてもあくまで相手は立っているわけだ。
つまり相手が押さえ込もうとしないという前提でつくられているわけだ。

497柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:13:46.19ID:ZlJaYool0
下からの三角絞めとか下から相手の上半身をキメる技は相手が押さえ込もうとひざ立ちになったりするからできるものであって立ってる相手には足払いか足関節くらいしかないわけだ。


下からの寝技は相手が押さえ込もうとするからできるものである。

ということは寝技というのは相手が押さえ込もうとしないと成立しないわけだ。

498名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:21:59.55ID:kVphDLZZ0
中国て平民の短兵携帯って許されてたの?
許されてたなら組み技系発展しにくいよね?

499名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:24:05.73ID:7c5N6q020
平日の昼間から5ちゃんに連投してる人は信用出来ない

500柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:24:54.23ID:ZlJaYool0
そこで何故、日本武道、武術では相手を押さえ込もうとするのか?
に戻るわけだ。
常に刀を身につけている武士階級の人達が寝技で何故、押さえ込もうとするのか?
これはやはり想定しているのは素肌剣術ではなく合戦での組討の鍛錬として相手を押さえ込む鍛錬をしていたのだろう。

501名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:27:31.91ID:kVphDLZZ0
>>500
殿中技だったから、てのは?

502名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:29:58.26ID:bi3tSKdC0
軍隊系の戦闘術のキモは集団の連携だからなー
必要以上に一対一の技術を磨く必要はない
多数を持って少数を制圧する
この戦術と技術が核心
ど素人はハサミ打ちしか知らないしできないので敵に簡単に読まれて失敗したり負けたりする

池田屋で多勢に無勢で勝利した新撰組も実は一人を三人以上で攻めて討つ技術がうまかった。
腕自慢の示現流の連中がたいして腕のたたない二流の隊員にあっという間に囲まれて討ち取られたのはそれが原因

503柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:30:03.75ID:ZlJaYool0
>>499
今日は仕事休みなの交代制だから休みが不定期なのよ。

寝技というとグレイシー柔術を想像していきなりとびつきガードポジションをして下から三角絞めをやるということを想像する人も多いと思うが、

やはり寝技というのは抑え込むというのが基本。

下からキメたりするのはその派生物と考えるべきだろう。

504斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 13:33:54.66ID:d/m23a470
>>502
そですよ
そいうや昨日のテレビで大分手加減していたとはいえバルトが中学生3人組に相撲で負けてたな

505シマダイ老師2018/04/26(木) 13:36:16.22ID:O2tIUgTI0
あのですね。
中武をやっていてわからない人が
いるようですが、相手を抑えたり締めたり
すればもう一人か二人いて頭か首を
蹴られると中国人なら考えます。
本物の日本の柔術でもその考えがあり
、伝承している人は少ないのです。
殆ど習えないと言っていい。
本当に習えない構造は中国武術に似ています。

506柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:37:51.05ID:ZlJaYool0
>>501
それもあると思う。
というより西洋のレスリングも甲冑での戦いがスタートでのはなかろうか?
あれも肩がついたら負けのルールだが日本のように下からキメる技はない。

竹内流とかには殿中で襲われたさいに自ら寝転がって相手の腰もしくは急所を蹴ったりするものがあるが、
日本の寝技は甲冑の組討と素肌の殿中技があり、双方の鍛錬としてできているのではないか?

507斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 13:38:52.78ID:d/m23a470
逆に一対一しか頭に無い格闘家3人組はバルトに全く歯が立たなかった
先入観が少ない中学生3人組は連携であっさりバルトを土俵外へ押し出し

508名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:39:24.00ID:bi3tSKdC0
今でも海兵隊の腕自慢が暴れても一対一では海兵隊員がかなわないMPのグループが簡単に制圧できるのはこの技術が長けてるせい

509斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 13:42:00.47ID:d/m23a470
テレビだからヤラセも存分に入ってるだろうけど

510柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:44:26.01ID:ZlJaYool0
>>508
集団で一人を、取り押さえる。
日本の警察官もやってることですね。

511名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:53:12.52ID:ATw+j+gy0
>>504
ナイトスクープ

512名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:55:30.45ID:gh4xgM9u0
二人とも自分の知ってる事を書いてるだけで議論を深める気は全くなさそう。
相手あっての掲示板だろ。
対話する気がないならチラシの裏に書いてとけ。

513名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:57:16.15ID:5qhSeT7i0
死ねよ倉井

514名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 13:58:53.27ID:NzIU/BV80
5ちゃん自体がチラシの裏 まあいいじゃないのかな

515柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 13:59:27.94ID:ZlJaYool0
>>512
最近のチラシは両面印刷が多くてね。
代わりにここに書いてるんだ。
というのは冗談だが、

別に見たくないならngしたら良いです。

516名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:06:10.25ID:bi3tSKdC0
あと中国武術は個々の戦術と技術は優れている点は多いけど
他より短期促成ができない部分が多いところは軍隊格闘技に向いてないと思う
これは空手でも一緒

軍隊格闘技が護身術として一時流行った理由の一つは習ったらすぐできるようにつくられてる事
というか熟練が必要な技術は採用せず低レベルが使ってもそこそこ有効であることが採用条件
そこが受けた
軍隊格闘技が一対一が強いから流行ったと思っている人は勘違いがすぎる
一対一なら他の武術に比べてそんなに強くない
むしろ反則系の技を先に仕掛けられたらもろいし弱い

それに特殊部隊の殺人技術や暗殺技術を知りたいとか習いたいのはごく一部のマニアと変な人なので商売にならない

これが理解できない人は社会生活が足りてないか世間が見えてない人だと思う

517名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:07:34.17ID:yVw3JRQJ0
5ちゃんは便所の落書きだから何を書いても大丈夫だよ
殺人予告とか薬物売買の温床だし
児童ポルノを貼っても海外サーバーだから裁けないし
ヘーキヘーキ

518名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:08:28.16ID:jltVLfwg0
これやろ

265 名無しさん@一本勝ち[] 2018/04/24(火) 23:20:25.05 ID:+vxC65U50
ネットで、人を正論でぶん殴るていうのはドラッグみたいなもん。
気持ちいい気持ちいいと思ってやってるうちに気づいたら中毒になり、自分と一ミリも関係ない人をモグラ叩きのように叩き続け、自分の大事な時間を延々と吸い取られる。
叩けるとこを叩かないとイライラし始めたら、もう廃人。

中拳は弱い、中国人は嘘つき、漫画読むな、映画観るな、テレビ見るな、ネット見るなときて、最後は自分の目で見た物も目を疑え、眼科に逝って来いだぜ?

要するに叩いたり煽ったりしてくる連中は自分のやってる行為そのものを自己否定してるだけの可哀想な「餓鬼」なのよ。

519赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 14:08:40.49ID:tz9j5Ieg0
>>460
へえ〜、そら知らんかった。

520名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:12:20.35ID:MXxeUND20
>>516

> あと中国武術は個々の戦術と技術は優れている点は多いけど
具体的にはどこ?
> 他より短期促成ができない部分が多いところは軍隊格闘技に向いてないと思う
急所攻撃とかあるよ
> これは空手でも一緒
空手は違うでしょ
> 軍隊格闘技が護身術として一時流行った理由の一つは習ったらすぐできるようにつくられてる事
流行るってどういうこと?
流行り廃りが軍隊に横行してるの?
> というか熟練が必要な技術は採用せず低レベルが使ってもそこそこ有効であることが採用条件
採用条件を詳しく
> そこが受けた
> 軍隊格闘技が一対一が強いから流行ったと思っている人は勘違いがすぎる
だから流行り廃りが軍隊にあるの?
> 一対一なら他の武術に比べてそんなに強くない
> むしろ反則系の技を先に仕掛けられたらもろいし弱い
その根拠は?
> それに特殊部隊の殺人技術や暗殺技術を知りたいとか習いたいのはごく一部のマニアと変な人なので商売にならない
商売って誰の商売
> これが理解できない人は社会生活が足りてないか世間が見えてない人だと思う
キミは何を知ってるの?
全体的に空想で話を作ってるように見える

521名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:12:51.75ID:luPjH6zs0
>>460

> 程相賢は20代で中国武術界にて頭角を現し、「中国拳王」蔡浩泉や「無敵」と称された潘清福を打ち破り「小程子」と呼ばれた。師は「馬大胡」の異名を持つ八卦掌好手馬傳旭、馬氏は前任の総教官。馬氏の退職後その任を継いだ。

522名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:14:49.11ID:EdVWKI8u0
>>516

> あと中国武術は個々の戦術と技術は優れている点は多いけど
> 他より短期促成ができない部分が多いところは軍隊格闘技に向いてないと思う
> これは空手でも一緒
>
> 軍隊格闘技が護身術として一時流行った理由の一つは習ったらすぐできるようにつくられてる事
> というか熟練が必要な技術は採用せず低レベルが使ってもそこそこ有効であることが採用条件
> そこが受けた
> 軍隊格闘技が一対一が強いから流行ったと思っている人は勘違いがすぎる
> 一対一なら他の武術に比べてそんなに強くない
> むしろ反則系の技を先に仕掛けられたらもろいし弱い
>
> それに特殊部隊の殺人技術や暗殺技術を知りたいとか習いたいのはごく一部のマニアと変な人なので商売にならない
>
> これが理解できない人は社会生活が足りてないか世間が見えてない人だと思う


これ最後の一行言いたいだけやろ

523赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 14:16:22.39ID:tz9j5Ieg0
馬傳旭の弟子ということは李子鳴の孫弟子になるわけか。

程相賢は1954年生まれとかなってるから、確かに三代にわたって師弟の年齢差が2〜30年離れてるな。

524名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:16:51.36ID:xqpJ8U3b0
>>491

> 松田先生が「昔の人からみれば現代人は
> 練習回数が少なすぎることに気づいて
> 増やしたんだ」。
> これは台湾武術、中国の白い帽子を被る
> 老師の門派、村の門派を習っても
> たくさんやればよいという内容だった
> からです。
> 「ワンシーアン老師の農閑期の超人的練習内容を聞かされた」。
> どこへ行ってもこういうものしかないからです。
> 「松ちゃんだからしょうがない、俺は香港台湾北京上海で拝師して松ちゃんとは違うんだ、継続して習っているんだ」
> こう思い込んでも同じです。
> 私も知ってますが、片脚15分より30分、
> 30分より一時間練功が偉い大したものだ、
> 両足で立っても考えが同じです。
> たくさん動作をやればいいという。
> 来日老師もまったく同じ理屈です。
> 日本人が習う大陸の有名な太極拳がその理屈です。
> それ以外の太極拳の派も同じです。
> それを習うしかないわけです。


松田さんって松田隆智先生のこと?

525名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:18:31.25ID:g4FWEiZA0
502 名無しさん@一本勝ち[sage] 2018/04/26(木) 13:29:58.26 ID:bi3tSKdC0
軍隊系の戦闘術のキモは集団の連携だからなー
必要以上に一対一の技術を磨く必要はない
多数を持って少数を制圧する
この戦術と技術が核心
ど素人はハサミ打ちしか知らないしできないので敵に簡単に読まれて失敗したり負けたりする

池田屋で多勢に無勢で勝利した新撰組も実は一人を三人以上で攻めて討つ技術がうまかった。
腕自慢の示現流の連中がたいして腕のたたない二流の隊員にあっという間に囲まれて討ち取られたのはそれが原因

526名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:19:51.12ID:iFIsHKxj0
5ちゃんは水洗式トイレですか

527名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:22:39.42ID:bi3tSKdC0
実は両方できるし知っている金立言は稀有な人ではないかと思っている
他の武壇の老師が金老師を一段低く見るような発言を聞いたらことはあるけど逆に一般の武術をこえる実戦の戦いかたは金老師が劉老師より一番教えられ受け継いだのではないかと思っている

528赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 14:26:41.11ID:tz9j5Ieg0
馬傳旭は毛沢東・周恩来等が亡くなった直後の1970年代終わり頃から北京市公安局の教官を務めたという。当然政府要人のSPを訓練してたわけや。
1933年生まれやからすでに御年85歳。程相賢が公安局教官になったのが文匯報によると20年ほど前やから、なるほど辻褄があう。

清宮侍衛を務めた尹福や宮寶田みたいやな。北京ではやっぱ八卦掌が盛んなんかねえ?

529名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:36:14.98ID:Ck495j480
5ちゃんねるは確かに中毒性あるよね

530名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:37:46.04ID:NzIU/BV80
あんま見かけだけで判断してはいけないかもですが、金立言老師は弱そうには
とても見えない 武壇老師の中でも外見は一番武道家然してるというか強そうにしか見えない

531名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 14:43:53.26ID:kVphDLZZ0
一番最初にあの動画観て「里進外扣じゃないから梁派掌じゃあないしな」て思った俺ってwww

532名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 15:46:33.77ID:nOowlpwb0
赤國来るとレスするの止めるのやめたれや...
イジメか

533赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 16:22:23.33ID:tz9j5Ieg0
笑。。。

534赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/26(木) 16:44:06.05ID:tz9j5Ieg0
スレ立てして5日で500越えるペースじゃ、私でも近頃はちとしんどい。
休みの日ならともかく、平日はもうちょっとマタ〜リしてほしいよ(笑

535名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 17:45:19.43ID:NT5cW8RT0
>>516
武器に限定されるかも知れないけど、伝統武術だって当初は軍隊格闘技だったはず
長年修行してやっと使い物になるんじゃ村や国家の防衛戦力にならない
実際「刀百日」という格言もあるし、中世ヨーロッパの剣術ギルドも一人前の目安は半年だったらしい
乱戦じゃ出来ることは限られるから「これさえやっときゃ大丈夫」というのが分かってたんだと思う

現代の軍隊格闘技や逮捕術がアホらしいと思うのは、現場からのフィードバックじゃなくて
単に既存の格闘技のツギハギなところ
あんなもんやるぐらいなら娑婆で真面目にボクシングやムエタイをやる方がよっぽど強くなる

536柔術の知念MlfHwO2r02018/04/26(木) 18:12:01.85ID:2a3NHZFe0
>>535
現場からのフィードバックしてその練成法として有効な武術や格闘技を選択しているだけだろう。

米軍もナイフの練成法としてカリをやったりするように。

537名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 18:17:46.27ID:CiXDtMuB0
>>535 素人の意見てこんなもんw

538名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 18:18:20.63ID:KTYgaZY70
武器に限定されないけど、伝統武術は当初は軍隊格闘技だったはずがないよ
だから長年修行してやっと使い物になるようでも村や国家の防衛戦力にならなくても問題ない
「刀百日」という格言もあるけど秋葉原加藤は半日で無双したし中世ヨーロッパの剣術ギルドが一人前の目安は半年だったとか証拠がない
乱戦じゃ出来ることは限られるけど逆にいろいろ出来ることも増えるし「これさえやっときゃ大丈夫」というのはないよ

現代の軍隊格闘技や逮捕術は素晴らしいしアホらしいと思うのは驕りだし、現場からのフィードバックじゃなくて
単に既存の格闘技のツギハギなところも現代的で良い
あんなもんやるぐらいなら娑婆で真面目にボクシングやムエタイをやる方がよっぽど強くなるとか5ちゃんで吠えても現実には軍人にはかなわないよ

マジで

539名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 18:19:39.89ID:KTYgaZY70
>>537
素人以前にオタクでしょ笑
口先だけなら誰でも言えるもん
軍人をdisるのは恥ずかしいよ

540シマダイ老師2018/04/26(木) 18:35:58.00ID:O2tIUgTI0
昔、NHKで外人部隊の取材があり、
外人同士の徒手格闘訓練も写りましたが、
厳しいものでした。
給料が出るプロだからといえばそうですが、日本で働きながら武術格闘技やっても
あのような厳しさはないのです。
日本人のやる武術格闘技は道楽で夢かロマン目的なので、軍隊の
ような厳しさはありません。
じょきさん、ひげ老師が若い頃にやらされた
三年間一日八時間のような厳しい内容もない。
今の若い台湾人で中武やる人も二人のようなことはおそらく
出来ないでしょうね。

541名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 18:39:53.41ID:T1bbzIif0
20年前から発想が止まってる奴はまだまだ多いみたいだな

542名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 18:41:51.13ID:wwumPu890
Twitter、インスタグラム、YouTube、ニコニコ、LINE、いろんなSNSが乱立する中で5ちゃんは急激に過疎化が進行したけどここは常駐人口6人くらいながら地味に続いてきてる方だね。
みんな人の話は聞かないで自分の話だけを延々と書き連ねるのが長続きの秘訣だろう。

543シマダイ老師2018/04/26(木) 18:54:00.56ID:O2tIUgTI0
昔いたような、迷彩服を買って着て
ラバーナイフなどを買って練習した
人は今はやっていないでしょう。
つまりは趣味ですので。
外人部隊を除隊した日本人は企業の
セキュリティコンサルタントなどを
やっているそうです。
外人だとアメリカヨーロッパに学校を
作ったり民間のセキュリティ会社を
立ち上げたりですね。
日本のただの一般市民、
民間人が迷彩服を着て
テクニックの訓練してもだめです。
台湾の特警に関係する武術家に
習おうが、じょきさん、ひげ老師に習うのと同じでしょう。
高雄、台南の人に習っても同じです。

544名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:03:03.87ID:rk7sv4TZ0
まあ軍隊格闘技だとか言ってやってる奴が居たら阿呆だろうな

545名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:16:32.62ID:rk7sv4TZ0
警察学校でも柔剣道やるけどしょぼい全然気合いも入ってないし素人護身術
本当に使う機会なんて無いからそんなもの
けど機動隊訓練になると物凄く厳しくなる
気合いも全然違う
暴徒鎮圧で本当に使う必要が出てくるからだよ
軍隊格闘技も本当に使わなきゃいけない人以外には紙屑でしかない

546名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:19:55.69ID:9f05inYM0
軍人には勝てない

547名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:29:45.81ID:rk7sv4TZ0
その代わり武術の核心とも言える物をやってるから強いよ
軍隊や警察と言えど本当に使う必要が出てくる部署以外は適当
それが軍隊の八極拳が低く見られてた原因だけど
ボディガードとかは本当に使う必要が出てくるから
めちゃくちゃ訓練してるし
意識や使命が全然違うし
武術に置ける真伝ってのをやってるわけだな

548名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:31:25.99ID:NzIU/BV80
正確には集団戦に特化した集団には勝てないってとこじゃない?
必然性のない訓練には気合が入らず当然積み重ねていってもある奴とないヤツの差は
大きくなるだろうね

549シマダイ老師2018/04/26(木) 19:32:11.27ID:O2tIUgTI0
武田熈氏に質問した人も自分では
本当に習っていると思っていたのですが、内容の
返答が「違うよ」これで終わりです。
北方南方どこで習おうが同じです。
他の戦前学習の佐久間、工藤さんが今も生きていて、飛行機通いで中武を習っている人が質問しても同じです。
現実は厳しいというわけです。

550名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:44:55.88ID:rk7sv4TZ0
格闘技で勝つ負けるなんて意識ではやってない
民間ならよっぽど襲われる危険でも無ければ
近づく事すら出来ないだろうな

551名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 19:47:32.34ID:CiXDtMuB0
格闘技で勝たなくても良いが
格闘技にさえ簡単に負ける現実では武術を名乗ってはいけない

格闘技どころか喧嘩す器やちょっとガタイが良い
素人のすら負けるのが中拳

お前達の意識の置きどころが間違ってるんじゃボケがwww

552名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 20:08:48.62ID:CA1uWSq20
>>551
所でオタクは何をやってるのかね
まさかその弱い中拳とやらも未経験ではないよね

553名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 20:15:34.47ID:RzFRCgSy0
人を正論でぶん殴るていうのはドラッグみたいなもん。
気持ちいい気持ちいいと思ってやってるうちに気づいたら中毒になり、自分と一ミリも関係ない人をモグラ叩きのように叩き続け、自分の大事な時間を延々と吸い取られる。
叩けるとこを叩かないとイライラし始めたら、もう廃人。

554シマダイ老師2018/04/26(木) 20:34:16.15ID:O2tIUgTI0
古流でも怪我をするときは
ありますが、格闘技のアマで試合に
出ると大怪我をする人がいます。
知っている人が腕に大怪我をして
、もう辞めたほうがいいと言いましたが、
辞めないわけです。
ムキになる性格の人がやっていますので。
治って腕を動かせるようになっても怪我を
する前の機能にはなりません。
他の私の知り合いも試合出るの辞めろと彼に言ったけど、
言うことを聞きません。
どうぞご自由にですね。

555名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:12:59.40ID:T1bbzIif0
大阪の路上でオラついた若者がケンカをする動画 戦闘民族ケモ民なら反撃余裕だよな

556名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:20:07.65ID:T1bbzIif0
ようつべ

Kids fight in Osaka 🇯🇵
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


557名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:22:07.19ID:CiXDtMuB0
>>552 香港の人でやりましたね
闘える中拳で時と器に戦ってますよ

格闘技にさえ簡単に負ける現実では日本の中拳で武術を名乗ってはいけないボケが!!!

558名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:28:02.10ID:CA1uWSq20
>>557
>香港の人でやりましたね
闘える中拳で時と器に戦ってますよ

ちょっと何を言ってるかわかりませんね

>格闘技にさえ簡単に負ける現実では日本の中拳で武術を名乗ってはいけないボケが!!!

格闘技に簡単に勝てる実力のお人でしたか
ちょっと、みなさん後学のために動画でも上げて下さいよ

559名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:30:49.16ID:CA1uWSq20
>>557
香港の何と言う団体ですか

560斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/26(木) 22:42:31.86ID:d/m23a470
>>555
犯罪の証拠動画残して何がしたいんだ

561名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:53:38.13ID:HYWBrUg80
>>555
ボクシングかなんか習ってそう

562名無しさん@一本勝ち2018/04/26(木) 22:55:30.19ID:CA1uWSq20
>格闘技にさえ簡単に負ける現実では日本の中拳で武術を名乗ってはいけないボケが!!!

オタクさんの脳内の香港武館では日本中武を、そう憂慮されているのですね

563名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 00:03:20.75ID:M4rpcxYM0
人を正論でぶん殴るていうのはドラッグみたいなもん。
気持ちいい気持ちいいと思ってやってるうちに気づいたら中毒になり、自分と一ミリも関係ない人をモグラ叩きのように叩き続け、自分の大事な時間を延々と吸い取られる。

564名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 00:51:38.06ID:evT+zd0e0
人は何故渾身の武術理論を5ちゃんなどに投稿してしまうのか
学会で発表するなりblogで公開するなり自己表現の場は無数にあるのに考えうる中で世界で最も民度の低い匿名掲示板で語り始めてしまう理由...いわゆる魔境や偏差の影響であろうか...

565名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 01:21:04.36ID:op0Wr5h50
学会で発表するとかはないわ
blogで公開とかもない

実力で示すのが筋だしな
問題はその場が中々ないという事だが

566名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 01:26:40.90ID:JOkFwOwW0
オタクがイキる場所は2ちゃんしかないからだよ

567名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 03:12:12.25ID:AnIl/Am50
赤国先生、はしかが流行ってるそうですが
今回はかなり深刻だそうですね? 大型連休前ですし
詳しいお話をお願いします

【はしか(麻疹)】1990年4月2日以前生まれの人は要注意!! はしか感染拡大の恐れ「ワクチン2回接種を」
http://2chb.net/r/newsplus/1524342493/

【麻疹】愛知のはしか感染8人に、新たに3人判明 沖縄で感染した男性が受診した病院の職員2人、受診した10代男性が感染
http://2chb.net/r/newsplus/1524659152/

そういえば、インフルエンザ患者 推計2230万人余りでかつてない大流行だそうですね

今度こそ、お医者様としてこの辺りも何かコメントをお願いします
何か最近、おかしい事が多いですよね?

568名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 05:31:33.99ID:itL33OVLO
八卦掌の技術も一対一でゼンゼン使えないだって

薄々気づいてきたね

引っ込みがつかなくなってきたね
英司

(゚ω゚)笑

569名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 05:32:44.52ID:itL33OVLO
どこまでハードル上げて自滅するかな?

多人数
対ナイフ?

このあたりがもう、限界だな(゚ω゚)笑

570名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 06:16:27.85ID:i9+8dQ3Y0
×何拳が一対一で使えない
○おまえが戦えない奴

だろ?

571ゴマシオ2018/04/27(金) 06:42:06.05ID:itL33OVLO
ミツオ、人生は勇気、やる気、そして元気

=i゚ω゚)笑

572末シ無しさん@一末{勝ち2018/04/27(金) 07:25:06.98ID:9CX1YJuQ0
>>568
お前の読解力の方が心配よなw

573名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 07:46:18.26ID:se2WqbeD0
>>572
本屋信じる時点で読解力以前の問題だと思うわ
つまりブログか何か読みに行ってるんだろ?
アホか?

574名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 07:54:04.35ID:itL33OVLO
(゚ω゚)笑

575赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/27(金) 07:59:04.30ID:tMvJdom10
>>567
はしかは感染力が強いからねえ。
それとけっこうみなワクチン打ってないんやな。
インフルでも同じ。

まあはしかの場合ワクチンは5000円くらいするし、
わざわざ病院やクリニックまで行かんならん手間も加えりゃ
若い人たちにはなかなかその余裕がないんかもしれん。
たまたま大流行すりゃ騒ぎになるけど、
そうそう誰もが毎日リスクに晒されてるわけやないもんな。
つい「まあ自分は大丈夫やろう」と考えちゃうもんなのよ。

576赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/27(金) 08:03:57.40ID:tMvJdom10
みなさん自分に麻疹や風疹の抗体があるかどうか知ってる?

私は病院に勤めてるからこれらは義務として知っておかんとあかんのやが、
独身男性とかじゃ考えたことすらないって人も多いんとちゃうかな?

577名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 08:08:45.64ID:AwIDdj/V0
>>576
抗体検査って幾らするものなんでしょうか?

578名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 08:20:57.08ID:VB1uMk5j0
子供が生まれるまでは麻疹の抗体なんて考えたこともなかったね

579赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/27(金) 08:28:49.94ID:tMvJdom10
>>577
医療機関によって多少異なるがだいたいこんなもんかな?↓
http://www.yamadamedical-cl.jp/original14.html

つまりはしかの場合検査で4000円くらい。もし抗体陰性でワクチンを打つとなると5500円くらい。
さらに診察料とか交通費とかもろもろを含めてやはり1万円は軽く超えることになる。
公的助成のある予防接種もあるんやが、自分が罹るか罹らないかわからん感染症の検査やワクチンに1万円てのは所得が低い若者にはちと痛いのは事実。
1万円あれば2,3人で焼肉バイキングに行って腹一杯食えるもんな。

580名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 08:31:07.25ID:VB1uMk5j0
麻疹ワクチンも時期によっては医療機関でも切らしていたりするからね
自分が打った時にはわざわざ取り寄せてもらったし

581赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/27(金) 08:32:36.81ID:tMvJdom10
日本が豊かやった頃・・・昭和の終わりから平成の初め、つまりバブルの頃には

「ワクチン打ったほうがいいよ?」
「いくらくらい?」
「5000円とか1万円とか・・・」
「じゃあ今日仕事の帰りに近所の医院に寄ってくか」

なんて余裕が多くの人にあったんやろうけど、近頃はなかなかなあ。

582赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/27(金) 08:37:06.60ID:tMvJdom10
「手間やお金をかけて罹るか罹らないかわからない麻疹のワクチン打つのってなんか無駄な気がするよなあ・・・」的な考えは
「オレたちは軍人でもないのに殺人武術なんか習っても仕方ないよな。通り魔に襲われるなんて宝くじに当たるようなもんだし」
なんてのに共通してるかもな?

私の仕事は「常に最悪の事態を想定する」ことやから、武術も同じような発想になるのかもしれん。

583名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 08:42:16.31ID:zIIo8VMq0
確かに日本はむかし昭和の終わりから平成の初めに豊かなバブル経済の時期があったらしいけど

「ワクチン打ったほうがいいよ?」
「いくらくらい?」
「5000円とか1万円とか・・・」
「じゃあ今日仕事の帰りに近所の医院に寄ってくか」

なんて会話があったかどうかはどうでもよくない?

584名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 08:45:12.45ID:zIIo8VMq0
「手間やお金をかけて罹るか罹らないかわからない麻疹のワクチン打つのってなんか無駄な気がするよなあ・・・」的な考えと
「オレたちは軍人でもないのに殺人武術なんか習っても仕方ないよな。通り魔に襲われるなんて宝くじに当たるようなもんだし」
なんてのには共通してないと思う。

そもそも「常に最悪の事態を想定する」という発想は被害妄想的だし、武術は被害妄想と同じような発想ではなく普通の組織的危機管理だと思う。
感性の問題とは違うよね。

585名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 09:04:59.43ID:l0Y5yVY20
>>582
ドクター赤国としては全員とっととワクチン打ってこい!ですか?

586シマダイ老師2018/04/27(金) 09:10:08.68ID:20tBEP150
あのですね。
医療で医師が最悪の状態を想定すると
いうのがなぜ危機管理ではないのかな。
赤国先生の科なら出産後弛緩出血、
脳圧が上がって脳出血など色々
最悪の状態もあるでしょう。
子癇、妊娠中毒が重症化するなど。
分娩室に点滴のマンニットや色々薬剤がある。
他には出産後肺塞栓などですか。
出産してから死ぬ人もいるわけです。
武術関係は変わった人しかいないのは
知っていますが、変り者の判断は
仕事で通用しない。
私も多くはないが人に教えて、職場で
この人は浮いているのではないかと
いう人は何人かいましたね。

587シマダイ老師2018/04/27(金) 09:19:59.38ID:20tBEP150
他には仕事はやるが離れると
資料集め、武器あつめなどを
やる人は半分狂っていると
見て間違いはない。
古流スレで随分詳しい人がいるが、
あれは他流に詳しいのでオタクです。
私が知らないことを大分知っている。
水戸、杉並の剣術がどうとか古流柔術が
どうとかね。
おそらく、私以外の人も練習がだめだと言っていた、大きい公園で練習している
やせ形、太った中武の人と同じような
雰囲気、感じの人たちです。
厳しい古流の稽古はしないで資料ばかり
読むという。

588赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/27(金) 09:36:09.99ID:tMvJdom10
>>585
早い話がそうや(笑

589シマダイ老師2018/04/27(金) 10:00:43.33ID:20tBEP150
中武というのは日本武道と考え方が
違うので空手と同じ結論だというなら
出来ないのです。
二人くらい聞きましたが、中医薬大、
語学留学で長く勉強して疲れて
練習場に来ると名師が「お前、疲れていて
練功出来るのか、勉強しすぎだ」と。
名師のプロはベストコンディションでなければ
許さない、勉強していても駄目だ、
こうなんですね。
日本人、日本武道ならデスクワークでも何でも終われば疲れをおして稽古時間中気力で体を動かすに
なりますが、その頭が知られた中国名師に最初から無いのです。
そんなことを言われても試験もあり、勉強に
来ているのだから疲れているから駄目だと言われてもどうにもなりません。
名師に習って体力と精神力が二倍三倍にもなりません。
矛盾が中国人の本質ですね。

590名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 10:12:05.03ID:RE68UTxQ0
子供の頃に麻疹が撲滅したってニュースか何か見たと思ったから多分抗体無いかな

591シマダイ老師2018/04/27(金) 10:45:16.93ID:20tBEP150
人民解放軍の教師、台湾特警の老師、
アリババ会長護衛の伝統派老師、
中近東の金持ちに招聘された老師、
これらに日本人が習っても同じことです。
「毎日人より多く汗をかく者が勝つのだ」。
大陸有名老師が言っていたことですが、
おそらく全員同じでしょう。
汗をかくにもかき方があるのです。
ここが日本人に伝授が無いのでわかられていない。
塩田剛三は内弟子時代に13時間から16時間
稽古をして稽古以外は飯食って風呂入って寝るだけでした、これは日本武道の理屈です。
日本人が朝から夕方までやらされたと
いうのは功夫をつける本式練功では
ないです。
ここを本当の真伝の説明を受けて実技を習わないと
練習しても死ぬまでわかりません。
そういう人が多く養成されるのです。

592シマダイ老師2018/04/27(金) 11:10:16.29ID:20tBEP150
山編さん以外の名前は忘れましたが、
「日本の中武で15年20年後にいきなり
内外功、内外勁、功夫がつくという説明はおかしい
のではないのか」。
普及内容で気づいただけ良いですが、これは
おかしいです。
こういう理屈が蔓延していたとなります。
その年月でいきなり内功、勁が出るという
内容は、練習しても出ない内容です。
本物の内容を練功すれば習って短い期間に老師説明の通りに微少に気と勁は体に出ます。
それを年単位、十年単位で強化していく。
そのような内容になっているのです。

593斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/27(金) 11:40:59.18ID:PYT/suil0
内功、勁が出る(笑)

594名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 13:01:53.03ID:AwIDdj/V0
>>593
合気道が天や地をどう定義してるのか?にも似てる気がするな

595名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 15:12:39.82ID:EPhusidj0
まあ、本場中国の状況は知らないが
今の日本の武術団体はまあまあどこも活発に活動しているから日本の社会に根付いたと言えるよ

宮平保さんのように有名になる人も出て来たし、地道にコツコツ15年20年やってきた人達が花開いていく時代になるでしょう
中国的伝統に縛られることなく日本的な自由な風土でのびのびと練習出来るよさもあります

過去にとらわれずに新しい文化を作るのは素晴らしいことです

596名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 15:40:47.63ID:m3ek9t5I0
忍者の初見先生が忍術は日本じゃもう純粋な形で保存できないから海外に逃がしてるって言ってたけど 中武も逆に日本や欧米に根づいてる気もする。
なんで人は自国の文化を大事に出来ないんだろうね 

597名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 17:19:45.09ID:IiU8/F+j0
套路から実用まである程度の教程はあると思うのよ。ただ、套路と形の決まった用法しかやんない人が多いだけで。

同じとこで4-5年習ってても自由組手かそれに近いことをやった事がなく、先輩がやってるのを見たこともなければ、そこには無いか、師範が苦手か、一部の高弟だけがやってて秘されているかの何れかだろうね。

598名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 17:29:24.33ID:9gRCJXJG0
シマダイ老師

シマダイ老師(英語: Mad、Lunatic)とは、本来は発狂した人間、端的に状態が著しく常軌を逸した人間を指す。 
漢字では気違い、気狂いと表記する。 
また、気が違う、気が狂う、気がふれる、狂人(きょうじん)、キチガイ、キ印(キじるし)とも表現する。 
インターネットスラングでは基地外、または略してキチ、基地と表記することもある。動詞にすると、「気違いじみる」(自上一)などと使われる。 
転じて精神障害者、知的障害者、または理性が欠如した者に対する、蔑称として使われる。 

599名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 17:30:38.39ID:IiU8/F+j0
暇だねぇw

600名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 17:35:24.18ID:VSn5/mAK0
人それぞれ

とにかくこれが分からない人は話にならない
自分の経験が全てで自分の意見が絶対では裸の王様ですよ
笑われて終わり

601名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 17:45:26.41ID:se2WqbeD0
一向に見に来ないもんな
それで有る無し論を語られても永久に分かり合えるわけがない

602名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 17:50:59.10ID:VrPAgR7L0
もっと楽しくやろうよ

603名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:04:42.65ID:l0Y5yVY20
価値がある、金になると踏んだら伝統武術の保護や名手の発掘や支援に一気に傾斜するかもしれませんよ、中国共産党は

604名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:06:19.32ID:Db7Qah5A0
我々は全員、武術以前に、常に人生全体の成否を問われてるのだからね、5ちゃんで人の悪口を書いたりしてたらその時間が損ですから。

605名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:07:13.29ID:ROC39i0y0
>>603
文化大革命の例があるので関わらない方が得策では?

606名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:08:35.85ID:v8Hcw09d0
自国の文化も他国の文化も関係なく好きになったものを大切にすれば大丈夫

607名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:18:11.17ID:m3ek9t5I0
そうね 自分の考察や体験を書き込みお互いに参考にしたり議論したりはいいけど
頭ごなしの否定はどうかと思うね
身長体重年齢性別筋力心肺機能 みな違うのにこの拳法は絶対的にこうだ!!
って言いきるのはどうかなって気もする 勿論否定だけが全てで汗かかない人は論外

608名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:18:25.69ID:l/zLK6bV0
AV ではないとは思うけど、いわゆる着エロだよね
未だと壇蜜とかがそうだけど着エロってやってることエグ過ぎてグラビアアイドルだとは思わないな
あとヨガ教室開いたあとにヨガ絡めたヌード撮る神経が解らない
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚

609シマダイ老師2018/04/27(金) 18:21:10.51ID:20tBEP150
まあ、あの方も虚実変化で本職は
小説家と言ったり変な服を着たり、
すべて忍術というものでしょうか。
もう日本は駄目だと判断して
ヨーロッパ、アメリカなどに
技法を逃避させていますと
言っていましたからね。
日本は武術をやっていくような
国ではないのです。
亡くなった有名な合気道師範も、「これからはカナダ、
ヨーロッパなら合気道で生活出来る希望がありますが、
日本はまったく希望がありません」と言っていました。
外国に招聘されたり外人弟子に多く接触しているとその結論になるのでしょうね。

610名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:41:39.07ID:IiU8/F+j0
>>600
その意見ですら人それぞれの一つに過ぎないのだという事は理解しているよね?

611シマダイ老師2018/04/27(金) 18:41:54.35ID:20tBEP150
何かの番組で、和菓子を独学で
修行していて金が無いので日本に行けないというチェコ人をテレビ局の企画で
日本の老舗和菓子屋で修行させる
のがありましたが、茶道と関係があると
いうことで茶室で茶をたてる人がチェコ人
で、あの人もお茶を日本に学びに来ている
わけです。
二人共チェコ語で話していて。
日本人が何かをヨーロッパに学びに
行くことを考えればわかりますが、
既に外人に負けています。
スイスに中国武術の名手がいて、半年に
一回学びに行けるでしょうか。
まず無理でしょう。
それをヨーロッパの人は日本に学びに
来るのです。
忍術の外人もヨーロッパ、アメリカから初見
先生の講習に一度に50人から100人くらい
来ていますね。
逆の立場なら日本人は日本武道、中国武術で
ヨーロッパに行けませんね。

612名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:43:15.80ID:IiU8/F+j0
>>601
どこに?

613名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:44:45.73ID:se2WqbeD0
被称为“大内武术”的八极拳博大精深 一招一式中尽显不凡身手
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



八极拳讲究不管不顾上去就打 往往令人防不胜防!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



《流行无限》 20160716 八极拳传人 吴连枝 | CCTV-4
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


614名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:45:54.41ID:9gB4+Ag80
日本武道が海外で広まれば必ず日本国内にもフィードバックがあるから大丈夫
武道の本場としてツアーを企画しても良いし、相互に発展すれば良い
海外が盛り上がったから日本はダメというものではない
武道文化は日本発である歴史的事実は変わらない
その意味で中国武術の本場中国の価値も同じ
日本の中国武術ブームは必ず中国の益になるし相互に発展すれば良い
ネガティブ思考の人は視野が狭いね

615名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:48:43.45ID:0Ealfiao0
>>610
「人それぞれ」は一個人の意見を超越した普遍的真理だからそれを書いた人の意見とはならないよ
「地球は丸い」は一個人の意見ではなく事実なのと同じ

616名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:50:50.07ID:bIboU0lD0
>>583 >>584
>「手間やお金をかけて罹るか罹らないかわからない麻疹のワクチン打つのってなんか無駄な気がするよなあ・・・」的な考えと
>「オレたちは軍人でもないのに殺人武術なんか習っても仕方ないよな。通り魔に襲われるなんて宝くじに当たるようなもんだし」
>なんてのには共通してないと思う。

確かに共通はしてないし、
ワクチンを打つか打たないかでバブル時の庶民の会話とかも関係ない

しかし、最悪の状態を意識するのは被害妄想ではなく
危機管理で最も大切な話だ。これに関しては
>>586のシマダイ老師が正しい
>あのですね。
>医療で医師が最悪の状態を想定すると
>いうのがなぜ危機管理ではないのかな。

要は赤国先生の例え話や武術との絡め方がおかしいとゆうだけではあるが。
それにしても赤国先生は、今回は医師の立場からの危険性などをコメントしてないね。
庶民の目線でのシロートの様なコメントだった。しかも何十年前の庶民のコメント。

赤国先生、
麻疹の危険性について、現代の最前線の医師としてコメントをやり直してくれないかな?

617名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:57:17.83ID:x+Hm09Aa0
医師であれ武術家であれ、生き死にの急迫性を麻疹のワクチンを打つ打たないというレベルでの日常生活の基準で考えるのはちと大袈裟ではないの?
麻疹ってそんな大病でしたっけ??

618名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 18:58:41.37ID:l/zLK6bV0
林芳正が税金で通う 変態ヨガ
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚

619名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:06:09.99ID:1BPls1b/0
非常にリアルな格闘を描いた『グラップラー刃牙』という漫画のなかでも
武術・格闘技は突き詰めれば必ず解剖学にいきつくということで医師は最強の一角とされているな
医師の使う打震は人体を水の詰まった革袋と看做す点において
中国武術の浸透勁にも通ずるものでもある。

620名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:14:09.81ID:se2WqbeD0
>>619
>非常にリアルな格闘を描いた『グラップラー刃牙』という漫画のなかでも

>妄想はやめろ、信じるな

621名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:16:40.74ID:ZhI9pn0g0
グラップラー刃牙は格闘「ファンタジー」だと作者が語っているね。
リアルとかそういうのは求めないでくれ、と。


武術・格闘技を突き詰めても解剖学にはいきつけないですよ。
解剖はメスでしか行えない。

医師は最強の一角とされてもいません。
誰か医師と喧嘩したことあるのですか?
その際にメスを投げてきましたか?
漫画ブラックジャックの読み過ぎです。

「医師の使う打震」など存在しません。

漫画の話を真に受けて武術を分かった気になるのは怖いことです。

622名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:16:47.99ID:m3ek9t5I0
>>619
宮本武蔵をトンデモDNA培養とイタコで復活させたり
氷河期で一瞬で地表が凍ってジュラ原人が保存されて
復活したとか どこがリアル何だよ
ゴキブリダッシュもあの大きさでのパワーウエイトレシオ
で早いだけで人間大になったらとても早くは走れないし材質の構造的に
本体が持たないそんな物理の基礎もデタラメな漫画だぞ

623名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:19:32.75ID:0zydwvpK0
>>619
非常にリアルなSEXを描いた『バキ saga』という漫画のなかでも
武術・格闘技は突き詰めれば必ずSEXにいきつくということで最愛は最強の一角とされているな
加藤鷹の使う手マンは人体を水の詰まった革袋と看做す点において
中国武術の浸透勁にも通ずるものでもある。

624名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:21:39.70ID:HedeezSL0
刃牙シリーズの元ネタ帳が月刊秘伝だから刃牙道の体たらくは秘伝の責任

625名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:25:28.50ID:se2WqbeD0
本屋は本を売るのが仕事
誤解や妄想を助長した方が金になるし
本人達もそれを信じている

626斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/27(金) 19:29:27.56ID:PYT/suil0
ポジショントーク

627名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:35:51.77ID:ULC3PKbt0
武術家も本来なら嘘八百で生活すべきなんだよな...
本当の事は何も見せず語らず残さずが理想だ
しかし人間には欲があるから...

628名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:38:02.76ID:FB+GG24s0
松田隆智「誰か俺の悪口言ってない?」

629名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:52:21.56ID:se2WqbeD0
八极拳吴连枝:丢掉尚武精神,中国武术就有灭种的危险
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


630名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 19:54:54.11ID:4OeOkmKi0
パソコンがフリーズした
許さんぞ

631名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 20:07:02.87ID:se2WqbeD0
八极拳K虎偷心 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Adam Hsu 徐紀老師-2016八極驚雷之三(肆藝篇)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



2015徐紀Adam Hsu八極驚雷-展技篇
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


632名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 20:37:51.01ID:bIboU0lD0
>>617 >麻疹ってそんな大病でしたっけ??
麻疹を舐めてはいけない


 436名無しさん@1周年2018/04/26(木) 21:19:47.74ID:78q38CSK0
  しんどい
  薬がないから本人の体力勝負
  負けたら死ぬ
  勝って治っても脳に影響のある後遺症もありえる
  さらに7年後に後遺症発症もありえるので怯え続ける

【はしか(麻疹)】1990年4月2日以前生まれの人は要注意!! はしか感染拡大の恐れ「ワクチン2回接種を」
http://2chb.net/r/newsplus/1524342493/

【麻疹】愛知のはしか感染8人に、新たに3人判明 沖縄で感染した男性が受診した病院の職員2人、受診した10代男性が感染
http://2chb.net/r/newsplus/1524659152/

633名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 20:38:20.97ID:bIboU0lD0
別スレからコピペ


はしかについて
@【10日〜1週間程】 潜伏期間
A【3日〜4日程】 発熱、風邪症状、後半コプリック斑(口内炎みたいなもの)
B【半日〜1日程】 一旦解熱方向
C【4日〜6日程】 超高熱(辛い)、発疹(痒い)
D【その後】 解熱方向、発疹はまだ残る
その後も合併症で中耳炎(多発)になったり、肺炎・気管支炎になったり、腸炎なったり、脳炎なったり数年後にSSPEになったり

軽く済んでも2週間しかも特効薬も無く感染力も強い
Aの時点で誤診、Bの時点で風邪だったけど治ってきたかな?と病原体をばら撒く
(発疹1日前が一番感染力が高い)というタチの悪さ

634名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 20:40:25.34ID:EM1GENwf0
一億人いて何人そうなるんや

確率低く過ぎや

635名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:09:52.74ID:bIboU0lD0
解らんが麻疹の感染率は驚くほど高いらしいぞ空気感染らしいしな
どっちにしろ、大型連休のこの時期は気をつけるに越したことはないわ

>>634みたいな考え方は危機管理できなさすぎだ。
この点においてだけは、赤国先生の例え話の適切さはさておき
武術家なら危機管理感覚を忘れるなという考え方に持っていけるならば正しい。

636名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:10:06.79ID:VB1uMk5j0

637名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:19:39.36ID:VB1uMk5j0
麻疹に罹患して自分が苦しむだけなら自業自得で済むが、更にウィルスを周囲にばらまいて感染者を増やしていく訳だからな
隔離されているのでもない限り、歩く生物兵器と一緒だぞ

638名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:21:21.02ID:mZX4ZhwW0
ここまで心配性だと強迫神経症を疑うぞ
いちいちそんな心配をしながら生きていたら別のリスクがあるんでないのストレスとか笑

639名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:23:41.51ID:6qU/LLc10
>>637
他人の握ったおにぎり食べれないタイプ?
床に落とした唐揚げ拾って食える?
女の子のまんことかお尻の穴を舐めれる?
ちんこしゃぶられた後にキス出来る?

640名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:26:06.33ID:63iIDuIj0
あらあら

メンタル病んでたのか...

641名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:31:30.02ID:VHf9Ny/00
>>561
ボクシングと中拳は相性悪いんだよな
中拳がボクシングにボコられる動画はよくあがってるし

642名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:34:36.13ID:d0xk6jBD0
>>641
では相性の良い相手は誰ですか

643名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:40:20.42ID:JmIIhNkO0
ある程度危険に鈍感なくらいでなきゃ武術なんぞやってられんわ

644名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:45:37.86ID:VB1uMk5j0
>>639
それくらいなら全部できるけど
何だか極端というか単純なやつだな

645名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:56:13.38ID:MXB23GIq0
>>644
危機管理が出来てないな

646名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:57:06.78ID:ceixTAn50
>>644
AIDSや梅毒に罹患して自分が苦しむだけなら自業自得で済むが、更にウィルスを周囲にばらまいて感染者を増やしていく訳だからな
隔離されているのでもない限り、歩く生物兵器と一緒だぞ

647名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 21:59:28.34ID:tDh7lB4S0
確かに麻疹より性病の方が怖いよな

648名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:02:39.13ID:0YM2yOXw0
何故そんなに麻疹推しなんやろか
世の中にはもっと怖い病気あるやろ

649名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:05:20.89ID:HWBLrWuL0
>>646
エイズや梅毒って空気感染するのか?
感染力や感染方法が全く違う疾病を一緒くたにして何の意味があるんだ?

650名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:09:51.50ID:oKOk7tCz0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

651名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:11:32.65ID:DEiv/96g0
麻疹ワクチン注射で危機管理もいいけど5ちゃんねるでヘイト撒き散らして人生の貴重な時間をあまり消耗しないように危機管理しときなよ
毎日毎日そんなにレスバトルにばっかり精力注いで稽古はいつしてるのやら

652名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:12:28.73ID:RM3+DCuz0
おいおい、赤國は産婦人科医やで

653名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:13:57.24ID:oKOk7tCz0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

654名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:14:23.08ID:W6yLPYp30
>>650
俺は歯科医だけど虫歯が減ると仕事が減るからみんなもっと甘い物食べて欲しい
乳酸菌飲料が特におすすめです

655名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:14:47.75ID:TTfFhTf/0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

656名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:15:04.65ID:TTfFhTf/0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

657名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:15:21.54ID:ZCrwtsPN0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

658名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:15:43.38ID:ZCrwtsPN0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

659名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:16:06.53ID:wO4Nu9aj0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

660名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:16:21.55ID:wO4Nu9aj0
いま、日本列島の真ん中に現れた感染症という恐怖が理解できてない馬鹿が多いな

やはり赤国先生みたいな現役のお医者さんが正しい理解を啓蒙させていかないと駄目だ

661名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:18:34.01ID:oKOk7tCz0
>>652 
>おいおい、赤國は産婦人科医やで

麻疹はな
妊婦さんの感染が一番怖いんだけど
おなかの赤ちゃんが感染したら
障害が一生残る事もあるんだぞ?

662名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:19:19.13ID:jnDILbt10
産婦人科的にはクラミジアとかスーパー梅毒とか感染してる患者診たりすんのかなあ
ブライダルチェック流行してるし少ないんかな?
風俗嬢の感染者は多いだろうけど産婦人科には来ないか

663名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:22:08.58ID:pXLDRQlP0
みんな意識高いんだなあ。
妊娠の心配があるってことは女の子の武術修行者が書き込みしてるのかな。
そもそも妊娠してたら武術の練習はお休みした方が良いと思うよ。
はしかに罹る心配する以前の問題だよ。
流産しないようにね。

664名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:23:14.60ID:F7xwKKzZ0
スレに妊婦さん来てるん?

665名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:24:55.65ID:HWBLrWuL0
妻が妊娠中の男だっていると思うが

666名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:25:47.16ID:N6GMEwsb0
確かに妊婦には麻疹は大問題だし危機管理の対象に違いない
武術とはとりあえず関係ないが、妊婦さんが武術をやってる或いは妻が妊婦なら、関係してくるな

667名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:27:36.98ID:FlSbYmle0
よく分からないけど、奥さんが妊娠した人がいる?
おめでとうございます
大事にしてね
旦那が5ちゃん入り浸りは胎教に悪そうだからw控えめにな

668名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:39:28.58ID:ZyETpdth0
麻疹の話なんかどうでもいいんだが。

669名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:39:36.50ID:AwIDdj/V0
>>654
水⚪館主催者?

670名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 22:43:45.58ID:0dM0UkU50
タイムトラベラー様の言うことに間違いはないでしょう
平安から鎌倉まで
はたまた
戦国の世の作法まで
時代を超えて見聞を広げていらしたようですから

671名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 23:21:32.54ID:5gsN+qtW0
むしろ麻疹くらい倒せなくて武術家を名乗ってはいけないと思う。

672名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 23:31:31.06ID:PS+0tlLG0
麻疹のワクチンを打つ打たないの話で危機管理とか演説されてもぽかーんとするわ
そんなの家庭の事情だろ

673名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 23:34:32.40ID:8smDr9Fi0
はい、二人組作ってー

674名無しさん@一本勝ち2018/04/27(金) 23:44:02.98ID:sjiF8tQj0
>>673
これ大学行ってからもあるからな
疲れるまでマシンガンのように自分の意見ばかり喋り続ける陰キャは避けられて死亡や

675名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 02:17:46.86ID:Yr2egZiD0
何処が家庭の事情なんだ?
例えばお前みたいなバカが家族に居て
家族の行動を邪魔をするというのなら家庭の事情ではあるが。

676名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 02:49:17.76ID:IQqnZkGR0

マシンガントークならぬ麻疹トークが一日中炸裂してるのね
これはガチの強迫神経症ガイジw

677名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 04:34:22.56ID:V1uwW5/Y0
病気という危険に対して笑い、油断する人が多いのかな?
こういう時こそ医師、赤国先生が
正しい啓蒙をしなくてはなりませんな
赤国先生、お願いします。

678名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 07:30:56.69ID:dQFtDN8n0
麻疹の予防接種を受けるのは危機管理ではなく健康管理

679名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 07:48:02.13ID:6R6bdT6j0
シマダイ老師より下らないお話

680名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 07:51:59.64ID:bY7qJUXF0
ま、武術をやるなら最低限度の健康は守れ
危機を回避する感覚でねってお話でしょ
赤国先生もそう書いてたじゃん?
わざわざ別にしても意味ないっしょ
戦ったとしても大怪我してちゃ意味ないんだし
病気してたら逃げる事も出来ないし
武術をやるなら健康管理も危機管理の一環さっ

681赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/28(土) 07:57:48.05ID:MVaUoZ+x0
GWの初日(つかその前日前々日)からこの進行ペースでは思いやられるな(笑

682赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/28(土) 08:14:48.67ID:MVaUoZ+x0
麻疹に罹患した患者のうち約30パーセントは肺炎や中耳炎、場合によっては脳炎などの合併症をおこすという。
後遺症が残ったり、死亡したりするケースもけっこう報告されている。
しかも麻疹は空気感染やから、飛沫感染・接触感染のインフルエンザよりはるかに感染力が強い。
患者がいた部屋にあとから入っただけでも感染する可能性があり、マスクやうがい、手洗いなどもほとんど役に立たない。

とにかく麻疹の抗体がない可能性のある人はワクチンを接種しておくべき・・・としか言いようがないな。
いまや全国どこにも東南アジアなどからの移住者がいるし、日本人もよくこれらの地域に出かけるから、
日本に住んでいてもどこで誰から感染するかわからんというのが現状。まるでロシアンルーレットや。
私は医者という以前によく台湾に行くから、若い頃ちゃんと検査を受けてワクチンも打ったよ。

683赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/28(土) 08:28:11.96ID:MVaUoZ+x0
「とはいえ確率は低いんやろ?大袈裟な(笑」という人はおるやろうが、
もしあんたが東京の繁華街に遊びに行き、
やはり観光で来ていたアジアからの旅行客から麻疹を伝染されても
それはまあ仕方ないと割り切れるかな?
ちょっと重症の風邪程度で済めば運が悪かっただけでええかもしれんが、
一生後遺症が残ったりしてもそんなふうに諦めがつくもんかねえ?

684名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 08:28:25.97ID:gTvYm3VA0
現代において、たかが武術を危機管理全体まで定義してると考えるのには違和感がある。
たしかに日本武術には、築城から修身まで含んでいた流派もあった事は知ってはいるが…

武術やるなら何ごとにも臆病なくらいに慎重な人の方が生き残る確率が高いという論ならその通りと思う。

685名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 09:42:15.57ID:TRK52mbK0
赤国さんの言うとおりだと思うが、やはり回転寿司と焼肉を選んでしまいますよ

686名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 10:57:45.70ID:xNRT4UtF0
そろそろはしかの話題も終わりにしないか?
中国武術対ボクシングの話でもしようぜ

687名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 11:00:04.89ID:IDi7AiNv0
自分におたふくかぜの抗体があるかどうか心配、検査受けたほうがいいのかなあ?

688シマダイ老師2018/04/28(土) 11:01:07.35ID:TDlT1ymG0
まあ、今は沖縄と名古屋で流行らしいが、
大阪、東京に流行れば住民は麻疹ワクチン
接種したほうが良いね。

689名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 11:03:30.23ID:6Ojo5E3u0
したら秋の殺伐オフに影響が出る
ワイは行かんが

690シマダイ老師2018/04/28(土) 11:12:02.06ID:TDlT1ymG0
ボクシングもマイクタイソンが指導
されている練習を見ると相当高度な
内容だと思いますね。
交差法でサンドバックを打ってからの体の
転換など。
トレーナーに20センチくらいからパンチを連打されて全部かわしている。
15才から飛び抜けた才能を発揮した
人なので当然と言われればそれまでですが。

691シマダイ老師2018/04/28(土) 11:26:14.92ID:TDlT1ymG0
昔の試合も日本チャンピオンでもキューバの選手には子供扱いにされていましたから、
何かが違うのでしょうね。
同じ階級で同じ人間ですが。
タイソンも、昔リングの上で試合前に両肩の動きをやったりしましたが、別の生き物のように動いて人間の肩の動きではないですね。
観客がびっくりしていましたが、違うものを
見るとあのような態度になるのでしょう。

692名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 11:39:45.90ID:U4P6p4pX0
あのさー

医療関係者が自分の知識をひけらかすという状況ではないのは分かるけどワクチンについては明らかに個人に選択の問題だからこの話はやめようよ
ワクチン接種で死んだ人がいるからといって現代医療批判をするのもそぐわない場所でしょ
あくまでも一般論として衛生に気をつけて生活しましょうってレベルの話を武術家としての姿勢と言われても違和感あるよ

極論すれば李書文先師も出されたお茶を飲んで死んだという説もあるわけで、それを教訓とするならまだしも「危機管理が出来てない武術家としておかしい」なんて言えない
そのときそのときのコンテクストがあるんだから非難するのはおこがましい

ワクチンワクチンうるさい人は「人をやりこめるため」に騒いでいるという風にしか見えない
人それぞれの他者の考えを尊重出来ない人は掲示板に書き込まないでチラシの裏に書いてれば良いと思う

693シマダイ老師2018/04/28(土) 11:44:33.58ID:TDlT1ymG0
佐川先生も、背後から組みつくと肩甲骨が
別の生き物のように動いたそうですが、
弟子が誰一人その体にならないのは教えなかったからでしょうね。
明治生まれの人は月謝をもらっても
他人は関係ないのです。
上達する稽古方法を殆ど教えません。
中国人老師も自分が本当に功夫をつけた方法は
まず教えないですね。
それを練習場で一人でやっている場合も
ありますが、これはこういうものだなど、何も言わないという。
劉雲樵はマンションの中で何も言わないで
外で教えないやらないことを黙って
やっていたそうですが、昔の人は
そういうものです。
日本人、外人であればその内容以外のことを
練習するしかありません。

694名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 11:48:06.12ID:GnY40hnG0
大谷四号ホームラン!

凄い

695シマダイ老師2018/04/28(土) 12:00:08.18ID:TDlT1ymG0
私は劉のその内容をマンションで見ていた
人に話を聞いたのですが、脚の形、
動作が違うということでした。
日本で関係者が行っているとは
聞いていません。
健康法としても行われているような、弓歩で体を横に向けてゆっくり動作をやる、
前後に腕をゆっくり振る等とは
違うということでした。
台湾武術以外でも老師が殆ど教えない
ような内容を習えるかになります。
老師がやっていて弟子に見られて急に動作を止めて、聞いても何も
言わなければそれは習えないですね。
そのシチュエーションになった人から話を
聞きましたが、その人もついにそれは習えていない。
日本武道とは違う教授なので、なかなか
難しいのです。

696名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 12:13:58.69ID:mzmCE4dI0
GW始まったね
ピリピリしないでのんびりまったり楽しく過ごしましょう

697シマダイ老師2018/04/28(土) 12:56:45.75ID:TDlT1ymG0
中国は国術館でもボクシングは
行われて、建国後もすぐ再開された
といいます。
それでも韓国、日本のようなボクサーがいない。
世界ランキング入り選手を養成出来なくてお金が入らないから
手を出さないのではないかな。
ヘビー級上位を養成出来れば何十億円で、
中国人が関心を示さないはずもないが、
ヘビー級の中国人がいても選手を養成出来なくて
金が入る見込みがないからだろうね。
彼らはお金関係には聡いからね。
空手家で、中国武術の聴化発勁が優れた
ものなら金がほしい人がボクシングに
応用するはずだが、それが無いのは
言われているほど高度なものではないから
だろうと辛口批評をした人がいたが、
外部から見るとそうなるのだろうね。

698名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 13:06:35.30ID:ilxwCDwY0
外は暖かいというより暑いくらいだ

699名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 13:17:59.05ID:IyYRYxtq0
>>686
そんなの簡単な話
相性なんて格闘ゲームの話だからだ
試合も英語にするとゲームだろ?
ゲームでは相性がある
実戦では弱気を責める

700シマダイ老師2018/04/28(土) 13:22:32.17ID:TDlT1ymG0
MMAジムがあるくらいなので、北京市に
ボクシングジムがありそうだけどね。
中国人に世界ランキング入りする
見込みがあって金が入るなら誰かが出資
して育成するでしょうね。
金が入るなら欧米か南米から優秀な
ボクシングトレーナーを金で招聘することもあり得ます。
台湾、韓国のボクシングより遅れているとなりますね。
中国人の思考は日本人にはよくわかりませんが。
散打等の選手も大金が入る見込みがあるなら
ボクシングに転向するでしょう。

701名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 13:30:15.46ID:tB5Gl77P0

気温が高くなると頭に血がのぼって思考の連鎖が止められず無限に言葉を吐き出し続ける人が増える
前頭葉の発達が弱い人は欲望制御が苦手なので話を止めることが困難なんだよね
暴言や失言、妄想、暴力も同じ
セルフコントロールが出来ないから暴発する

702名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 14:53:15.01ID:Dwn4VKc10
今の中国武術では、どこの教室でも練習日には
拉筋、站椿八式、基本功、套路、基本対練、対練套路
武器基本、対練、対練套路
などの内容なのですかね?

703名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 14:56:33.86ID:4yQG2Dxl0
>>702
そんなわけねーだろテメーはきちがいが何かか?
千差万別に決まってるだろが考えたら分かんだろが
ゴミカス

704名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 14:57:57.94ID:Dwn4VKc10
>>703
どこの教室ですか

705名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 14:58:57.65ID:Dwn4VKc10
>>703
突然どうしたんだろうかね
薬でも切れたかオタクくん

706名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:01:09.54ID:cpwKicS30
>>702
お答えします

今の中国武術ではどこの教室でも練習日には拉筋、站椿八式、基本功、套路、基本対練、対練套路、武器基本、対練、対練套路などの内容です
100%必ずそのようになっております
よろしくお願い申し上げます

707名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:02:16.75ID:6dmuiHg40
>>704
>>705

IDが同じだが、どうした

708名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:03:13.56ID:Dwn4VKc10
>>706
有難うございます
今は各個人で中々普段の個人練習も難しいですからね
致し方ありませんね

709名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:03:50.87ID:Dwn4VKc10
>>707
どうしました?

710名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:06:54.33ID:sPRlXo/90
>>702

そうだよ。
今の中国武術では、どこの教室でも同じことをやる。
練習日には拉筋→站椿八式→基本功→套路→基本対練→対練套路→武器基本→対練→対練套路の順番を守ってやる。
これはどこの教室でも同じ。
そういう風に決まっている。
「うちは違うよ」なんて人がいたらモグリだからハイハイwと流しておけばいいよ。
君は賢いね。

711名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:09:56.73ID:2OcWYa0S0
>>702
おっ詳しいね!
まさにその通り、しかも集団練習だから時間に遅刻してこないように気をつけなきゃならんよ〜
ズラーッと並んでイーアルサーンと号令に合わせて拳を打つのは楽しいよ
YouTubeで見た事あるでしょう?

712名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:10:22.90ID:Dwn4VKc10
>>707
現在の中国武術教室の普段の練習の流れはどうなんだろう?
と思った次第ですね

713名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:14:22.06ID:SSV+axKK0
>>702
アメリカのインチキ道場を除けば全ての拳社でそれと同様の修練をすると相場が決まっている
その掟を破ると破門されても仕方がない
しかし100年に一度くらい違った練功体系を取り入れる道場が出てくる
すると本土から刺客が送り込まれ(レッドスコーピオンと呼ばれている)全員処刑されて跡形も残らない

714名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:21:28.58ID:Dbnx5Vts0
>>712
少なくとも近代中国武術界では、702に書かれているカリキュラム以外の練習をしている教室は皆無であると福昌堂から出ていた『うーしう』という雑誌に書かれていたと記憶している(2〜3年前なのでうろ覚え)
明の時代はまた少し違った順番だったかもしれないが、中国武術の良さは「どの教室でも全く同じ体系で指導される」という点にある
脚の角度から視線まで全て各教室に貼り出された図の通りに直されるのは正に中国共産党の影響を感じさせる部分だ

715名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:22:39.42ID:FnxF9h6V0
>>702

俺には分かる、この人は真伝を得ている

716名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:23:06.95ID:Dwn4VKc10
>>713
>その掟を破ると破門されても仕方がない

えー、そうなんですか
何かおかしな事になってるんでしょうかね?

717名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:26:37.89ID:8dw56a0H0
そういえば練習日にいつもと違うことをやってた生徒が出されたお茶を飲んだ後に苦しみ出して帰りの電車の駅のホームで死んだ事件あったね

718名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:31:00.40ID:Tv6Kny/v0
練習日でない日にこっそり教室に行くと老師が秘密練習しているから熱心な人はカーテンの隙間から覗いてるよね
池袋のカルチャーセンターのビルの三階の窓にはいつも何人か貼り付いてて、この前、風が強い日に一人落っこちてたよ
(軽身功の成果で猫のようにクルッと回転して着地して、無事死んだみたい)

719名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:40:20.20ID:Dwn4VKc10
昔の人の話しをしても笑われるだけとは思いますが
私個人的には套路は普段の熱身操ですね
独りで出来る練習をなんで普段しないのか
だから対練練習が深化しないとは張世忠先生の言葉でしたね

720名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:41:20.38ID:U96+HWtf0
>>719
飽きないねあんたら
女の子いびって楽しい?
この子のバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから
覚悟しといてね


ちなみの彼氏の蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな

721名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:43:34.16ID:sHa8e/H30
>>719
馬鹿にされてると気づいてないなら認知症の検査した方がいい

722名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:45:40.78ID:Dwn4VKc10
>>720
その組織にあなたも関与していると言う宣言ですね
取り合えず通報しときますね

723名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:47:52.26ID:XiX8mmk40
歳を取るってこういうことなんやね...
ちょっと切ない気持ちになったわ

724名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:49:36.36ID:Dwn4VKc10
残念な人が多いね
この国で伝えない方が良いね

725名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:51:47.32ID:3tysVFsQ0
現代中国武術教室白書 平成28年度版
http://2chb.net/r/cafe60/1484897724/

726名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:54:03.42ID:Dwn4VKc10
>>723
普通に祖母や祖父がいませんか?
まさか自然発生した生物では無いですよね

727名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 15:57:00.11ID:9uv+EFHF0
認知機能が衰えて状況把握も30年前くらいでストップしてるんだろう
可哀想だがどうせ老い先長くないしどうしようもないわな
脳細胞が死滅していくのは本人には認識出来ないし

728名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:01:23.26ID:Dwn4VKc10
武術は継承と言う事も分からないんだろうね
さて
そろそろガキ相手の戯れも切り上げて用事を済ませに出掛けますよ

729名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:01:36.24ID:vibtkrRL0
戦後のベビーブーム世代は老いを自覚出来ずに自尊心ばかり肥大した老害となって国を圧迫している
早めの退場を期待する

730名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:06:26.14ID:Dwn4VKc10
>>729
これも良く見る言葉だね
自分の両親やお世話になった上司にそのまま言ったらどうかね
つまり君たちは分断工作に踊らされている馬鹿だと言う事だね

731名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:07:58.51ID:Dwn4VKc10
この馬鹿な若者達を
どう正して行けば良いのだろうか?

732名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:08:12.89ID:i1udypgu0
おじいちゃん(゚∀゚)

733名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:09:33.48ID:kT40fsLc0
案ずるな

苦痛を味わい生きても

死ねば無になる

734名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:12:32.64ID:Dwn4VKc10
まあ
なるべく海外に出た方が良いですね
この国では色々と無理でしよう

735名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:16:43.44ID:yfJakf7U0
5ちゃんにまで出張してきて若者批判をする老人は要するに暇なんだろう
TwitterやFacebookなどで仲間同士コミュニケーションする術を持っていないんだろうな
可哀想にな

お前みたいな親を持った子が可哀想だよ
いや、お前のようなウジを育てた親の責任も重いな
きっと遺伝子に組み込まれているんだろうな

日本は民主主義で平和な世の中だからお前のようなゴミでも生きてられるが、全く迷惑だよ

早く海外に出て二度と日本に戻るなよ

736名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:22:52.48ID:Dwn4VKc10
まあ日本中武はだめですね
その一言です

737名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:24:01.23ID:YMgvy5800
>>736
お前を見てるとさもありなんと思うわ

738赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/28(土) 16:25:07.92ID:MVaUoZ+x0
海外に出るときにはワクチン接種をお忘れなく(笑

739名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:30:34.84ID:Dwn4VKc10
随分とオタク達を釣れたね
その調子で国や企業の養分になってもらわないとな

740名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:33:59.14ID:9t3W++YM0
このIDがDwn4VKc10のお爺さんを見てると思い出すスレがあるんだよなあ。
在日韓国人の人なんだけど、何の気なしに「中拳」って言ったらキレてきたのよ。
侮辱だー!ってね。
在日の方は言葉の端々で傷つく経験してきてるからナイーブなのよ。
武術的にはキレやすいのは弱さにも通じるからダメだけどね。
日本に住んでて日本嫌いなのはキツいだろうなぁ、日本も素晴らしい国なんだがなぁ、5ちゃんだけ見て判断するのは損だよなぁ。

東京埼玉中国武術研究会
http://2chb.net/r/budou/1504825860/

741名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:36:14.64ID:LOeA6zdD0
>>739
最後に釣り宣言して逃げる2000年代初期の2ちゃんスタイル
若干滑ったかな

742名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:42:15.43ID:gD932sbx0
謎の連帯感のあるスレ

743名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:44:25.30ID:ukceYUOL0
ワクチンの効果だぞ

744名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:45:16.28ID:Dwn4VKc10
まあこうして
馬鹿を煽って盛り上げないとね

745赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/28(土) 16:48:42.70ID:MVaUoZ+x0
盛り上がりすぎや。
ちなみに私は明日は一日中医師会の研修会、明後日はこれまた一日中弟子の指導。
GWやというのに満足に5ちゃんもできん(笑

746名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:48:44.71ID:ERqRze+l0
>>744
すまんな、レスつけたの全部ワイやで

747名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:50:39.30ID:Dwn4VKc10
すいません自重します

748名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:51:33.87ID:cylsAuqk0
>>745
赤國先生、すまんな
全部ワイの自衛や
スマホで毎回ID変えて投稿しとるから
荒らし君以外は全部単発IDなんや

朝から三人しか来とらんぞ!

お前らホンマはリア充やな?!

749名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:52:43.13ID:z76Gn0xM0
昨日から人少な過ぎなんや
ちなみに昨日から単発IDは全部ワイやで

750名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:53:21.93ID:Dwn4VKc10
>>746
良いんですよ
あらゆる人生の場に練拳で得た功夫は活きて来ると思うので頑張りましょうよ

751名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:54:22.77ID:IyYRYxtq0
「練習内容はこれです
これ以外をやる所はモグリです」

頭固すぎだろ
どうすんだよこういう奴

752名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:54:35.94ID:LoZPPd9U0
ちなワクチンなんか危機管理と関係ないとかワクチンの話やめろとか書いてたのも全部対立煽りやで
学校休みに入って暇やったんや...

753名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:55:18.27ID:Jjx1fw0M0
>>751
すまんな、きちがいのフリやで

754名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:58:32.27ID:Jjx1fw0M0
692からここまでの単発IDは全部ワイや

暑くなりそうやったから朝早く遊びに出掛けて
午前中に帰宅してからスカパー観ながら荒らしに興じてただけや

ちな、ワイは中国拳法のケの字も知らんぞ

755名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 16:59:35.32ID:kxMwzKKV0
たまに油断してID変え忘れるやで

ほなまたGW中は荒らしに来るからな

(゚∀゚)

756名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:00:03.33ID:IyYRYxtq0
>>754
想像で書き込んだのかもしれないが
実際そういうのが多いんだって
真面目困る

757名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:02:44.37ID:n3zRVpb30
>>756

兵は詭道なり

レスバトルは路上の喧嘩の瞬発力に通ずるので即興で嘘を書く練習しとるんや

758名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:04:04.42ID:7Yc8qsnu0
ちなみに肥田式スレと林田スレを潰したのワイやで

759名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:04:55.95ID:sSJ91oVL0
的はずれなレスが続くとまともな住人はいなくなるんや

760名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:08:02.65ID:6Ojo5E3u0
学生生活でお前の周りからまともな人がいなくなったようにですかw

761名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:13:08.58ID:XntPzpZ20
>>760
学生かどうかも嘘かもしれないやん?

こちらが布石を打った「前提」を無意識のうちに設定してから煽っても響かんぞ
無職、フリーターの可能性は考えても相手が医者や弁護士とは想定しないネトウヨとお腹やね
ネトウヨども懲戒請求したら開示されて泣いとるやん

自分から個人情報を開示していくスタイルはハセ学履修したワイにはあり得んわ

762名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:15:14.57ID:6Ojo5E3u0
そか!!
じゃ学生生活で、を削って

お前の周りからまともな人がいなくなったようにですかw

763名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:15:35.92ID:2z5d0T5D0
逆に赤國が医者設定で通用してエビちゃんがきちがい扱いなのも変な話や
先入観を捨て去れば別に見えてくるものもある

そろそろ海外に出る時間なので

764名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:20:01.98ID:ApJafAkE0
ちなみにこのスレめちゃくちゃ過疎だからな
技術的な話をしないで雑談してる単発IDを見たら察してくれ
ワイが口調を変えて賑やかしてるだけだからな

765名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 17:35:20.13ID:eyVCCw1N0
お前がここから何年何十年と荒らし続けられるかが勝負どころだがどうせ3日坊主で終わりだろう

766赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/28(土) 17:36:49.25ID:MVaUoZ+x0
武壇スレ15年の歴史にはいろんな名無しやコテがおった(遠い目

767名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 18:08:36.26ID:MgyirM3P0
>>684
>現代において、たかが武術を危機管理全体まで定義してると考えるのには違和感がある。
>たしかに日本武術には、築城から修身まで含んでいた流派もあった事は知ってはいるが…

中国武術だってそうだよ。
あんたの違和感は、現代において伝統を忘れてるだけだからじゃないの?
現代の武術は人づきあいから健康管理、医学、法律、薬学、物理学、環境学、心理学、スポーツ学
それらの中で役に立ちそうな知識を持っておけば護身などにも応用できそうでしょ?
そういう事だと思うけどな?

768斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/28(土) 18:28:46.21ID:BCBfvY4i0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【歴史の概念】

空手は、唐の国、中国から伝来された武術である。更に言うならば、メソポタミア地方、トルコ地方にあった拳法の技がシルクロードを経てインド・中国へ、
そして琉球に渡ったルートの他、マリンロードすなわちインドネシアや南方方面を経由して琉球に渡った説がある。
中国経由のルートを説くと、少林寺法典では琉球空手の大祖といわれる達磨(ダルマ)と称し、インドのバラモンにおよそ1,500年前に生まれ、
シルクロードを経て華南省嵩山(スザン)に至り「少林寺」を建造し不動尊道場を建て、健康法と唐手の予備運動の原典とされる「易筋経」(えっきんきょう)
すなわち空手に必要な筋肉とすじを鍛える法と、心の垢を洗い「気」を鍛える法「洗髄経」(せんずいきょう)の二経を著したと伝えられる。
そして泰山の強者「石敢當」(イシガントウ)と共に組合術(くみて)を交わしながら武術を高め、高弟の慧可とワンシュウに伝授したのが拳法の歴史的概念である。
空手伝承説は他説もあるが、その拳技が琉球に伝承され、手(ティー)に多大なる影響を与え現在の空手へと成長した。

769名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:12:23.18ID:nTTNVK8D0
>>692は被害妄想全開の受け取り方と
それにまつわる自己正当化のズレまくった文章に問題が有る

ワクチン以前の問題として、病院へ行って診てもらうべきかと

それと李書文の最後の逸話は史実ではないらしいからそのつもりでな。

770名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:43:51.82ID:YrcUl/UV0
>>769
すまんな、お猿さん
それもワイの釣りやで

そのエピソードも漫画村で読んだ拳児の話や
お前らもその漫画読んだろ?
ハチャメチャで面白いよなw

771名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:50:05.03ID:AEITBkBS0
>>765

このスレを発見したのは何年も前だよ
中学生の時は中国拳法について何も知らなかったので宇宙人の会話にしか見えなくて手も足も出なかったけど、今になってよくよく読めば大した話してないじゃんw

ワイの見立てとしてはこのスレは「サロン」だな
地方の病院の待合室がサロン化したパターン
赤國先生だけが本物であとは何者でもない有象無象のゾウリムシや
猿くんは少し精神疾患のケがあるし
エビ老師は自閉症気味だし
病気持ちが赤國カウンセラーに話をしにきてるだけだわ

772名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:53:28.37ID:iv/MELUY0
ほな
また次はスレの住人のフリしてあらわれるからまたな
敵は敵らしい顔をせずに
隣におるもんやで

773名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:54:54.25ID:H9Khaa/W0
こんな風に他人とToLOVEるのは武術家としてどうなのか

774名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:58:09.03ID:ZvONJK0C0
ノー足りんをを排除したところで

さあ、今度こそ赤国先生、張り切ってどうぞ!!!w

775名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 19:58:42.62ID:6Ojo5E3u0
暗い青春に差す一筋の光がこのスレなんやね
akkn先生の名字が、倉井なだけに!!

776名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 20:10:10.97ID:zVm1j5V90
↑無表情でレスしてそう

777名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 20:14:04.16ID:gNF0FJpX0
>>773
いや、そもそも武術家じゃないだろw

778名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 20:25:53.77ID:wyu0+gqL0
ToLOVEるは武術漫画じゃなくてパンチラ漫画だぞ

779名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 20:26:48.91ID:aEVUAVe70
そして哀しいことにここまでも全部自演

780名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 20:28:06.75ID:sGeNx6dv0
今度こそ本当に赤国先生、張り切ってどうぞ!!!

781名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 20:32:14.48ID:Szg+VcWn0
日常の仕事にし何にしろ
馬鹿なゆとりオタクどもをからかうのは面白いね

782名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 21:37:28.22ID:6Ojo5E3u0
関西弁単発クンは頭の出来自体はまあ馬鹿ではないが
頭でなんでも分かると思っているところは馬鹿である

自分が話したいことだけ話しまくって浮くというのは
陰キャというより過陽キャであろう
転じて暗い青春を送ってそうなところがふははは!ふははは!草バエルw
暗い青春を送ってる若人を見ながら食う飯、超美味い!

普通に考えて、 話過ぎてしまう で検索して出てくるサイトにざっと目を通して
自分がどうしたいか考えた方が有意義なGWになると思うが
スレが流れていく様を見るのも川の流れを見るようで良いものだ

783名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 22:02:02.45ID:oCazD91M0
関西弁じゃないだろ
関西エアプか

784名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 22:05:13.90ID:O93DOlwq0
ゴールデンウィークにみんなどこに遊びに行くんだ?
台湾?長春?香港?シンガポール?
ニューヨーク?

それとも軽井沢?

785柔術の知念2018/04/28(土) 22:15:29.57ID:eWap2Mcz0
ゴールデンウィークは仕事、今も夜勤。

786名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 22:48:21.07ID:hEQsfjOJ0
9連休だわ

787名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 22:49:50.00ID:eyVCCw1N0
いまどきゴールデンウィークで呑気に喜んでるのは学生か役人くらいのもんだろう

788名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 22:52:25.16ID:uvyZWDLC0
俺は山登りに行くよ

789シマダイ老師2018/04/28(土) 22:58:16.89ID:i3czljji0
今の日本人は中武を習えてもランボルギーニは買えません。
ゴールデンウィークも働かなくては食べて行かれない。
日本人は貧乏国民です。
信じがたいことだが、業界マスコミの人に聞くと中武で能力をつけて高級車、高級服を買いたいという人が実際にいるらしい。
無理でしょうけどね。
今の日本人学生は公務員を目指します。
あの亡くなった人は栃木の金持ち坊っちゃんで中武やりながら趣味でランボルギーニ買っただけですよ。
昔、うーしゅうで「中国に行ってこれだけ投資したから生徒を集めて一人いくら取れば儲かる、ウッシッシ」なんてアホな記事があったが、全員計画通りにはいかなかっただろうね。
夢はかなわないものです。
日本人には夢などないのです。
勿論ゴールデンウィークなどありません。

790名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 22:58:21.26ID:noLPYACl0
暴力団組長の兄が殺人で捕まったネプチューン名倉潤のご乱行ぶり 04月27日(火)

http://www.sponichi.com/ente/200404/27/ente154078.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

渡辺満里奈とネプチューンの名倉が熱愛発覚した。

でもこんなことはどうだっていいのだ。

問題はこの名倉。

なんと名倉の実兄が暴力団員で殺人を犯したというのだ。

その名倉の兄貴とは山口組系山健組兼一会幹部で名倉組組長の名倉教文(37)

今年の2月の末に6人が死傷した暴力団抗争で殺人容疑で逮捕されたのである。

ところがどこのマスコミも報道しなかった。

名倉の事務所であるナベプロが睨みをきかせたらしい。

某週刊誌が匿名で報道してはいたがよくわからないように書かれている

791名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 23:01:56.69ID:l9cOXteH0
龍悲運は女房が母親位年上の逆玉だったとかだろ
だからいい車も買えた
程聖龍も同じような感じでおばちゃんのヒモ

792シマダイ老師2018/04/28(土) 23:03:55.34ID:i3czljji0
以前誰かが武術は金にならないと言いましたが、昔からプロが出世しても政治家の護衛止りなので大金は入らないでしょう。
戦前は台湾で教授を受けるのに一億五千万払った人がいましたが、今は武術はその金額の価値はありません。
松田先生が大陸で学ぶとき何を要求されたか知っていますが、あの人たちは金欲物欲が強くて
日本人とは違いますからね。
一日七、八千円などで五日くらい何回か習って研究会でも何でもやればよろしい。
そのくらいの日数で日本人が帰国するので以前より中国人老師達が拝師を増やしているそうで、理由は考えればわかりますね。
ゴールデンウィークに台湾にぞろぞろ旅行する学生も何も学べません。
日本人には不可能なのです。
早めに中武を諦めて空手をやる方が休みも多く取れて体が休まるというものです。
斉天大聖の猿もゴールデンウィークも何もなく掲示板活動しているところを見ると武術は諦めたようです。
これからは筆一本で金を稼ぐ連絡に専念すると決めたのでしょう。

793シマダイ老師2018/04/28(土) 23:07:10.33ID:i3czljji0
酔八仙拳のスーパーカーの金の出所は
私は雑誌を持ってないから忘れたね。
昔の雑誌に確か馬家武術の人が「私はプロ専業を目指しています」と言って登場していたが、二回目の登場で施設の賃貸期限が過ぎたとあって、その後は今でも消息不明の様子。
仕事一筋になったか精神科行きだろうね。
庶民が夢を持ってもまずかないませんよ。
このスレの者も産婦人科医以外は早く武術を諦めなさい。
ゴールデンウィーク中に出処進退を考えて出直せばまだ人生やり直しがきくのです。

794シマダイ老師2018/04/28(土) 23:11:11.39ID:i3czljji0
ただ、医者でさえ、一度免許を受けたらそのまま死ぬまで試験がありませんから
全員医業の練習していたとは判断することは出来ません。
そして医業は出来ても世間知らずだから仕方がない。
世の中のことを全く知りません。
赤国先生への批判ではないですけどね。
頭の良い人も移り変わる最新版の世間については判断はつかないということですよ。
私は幸いにして知能が高くお金もあるから万能でいられるだけです。
こういう人は他に知りませんしいないでしょう。

795シマダイ老師2018/04/28(土) 23:14:44.64ID:i3czljji0
たとえば合気道で一教の話をしていて五教の内容を話してはいけない決まりはないですよね。
関連しているのですからね。
私の場合、麻疹の話をしていてもそれがそのまま経済の話であり武術の功法の話と同じになるのです。
これを天与の才能と言うのです。
ここの参加者は私のような柔軟性を持たないと。
しかし斉天大聖猿君はまずはそのセンスのない固定ハンドルをなんとかしたまえよ。
君は見込みが全くありませんよ。

796シマダイ老師2018/04/28(土) 23:18:09.77ID:i3czljji0
前に平和に楽しくやりましょうと書いた人がいました。
もちろん他人を刺激しないというのはわかるが、誰かが言う必要があるわけです。
佐川先生の例をみればわかるだろう。
虚構の世界であるから、ハンドルというのも少しは雅が必要ではないかな。
へりくだる必要もない。
悪いけどあなたには美が心にないね。
ゴールデンウィーク中に中武から引退してYouTubeに職を替えると上手くいくでしょう。
古いものに向いてないなら先取の気風で新しい仕事をするに限ります。

797シマダイ老師2018/04/28(土) 23:20:30.67ID:i3czljji0
まあ、ネット参加者というのはYouTubeのことにしてもコメントの書き込みなどで判断するしかないからね。
笑えるのだが、私はノーコメントにしている。
YouTubeで八極を学んだと言い出す日本人がこれから増えますよ。
講習会で入り口で見ていた人など論外ですが今はYouTubeだからね。
馬鹿馬鹿しくて語る気にもならん。

寝ますよ。

798名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 23:21:14.99ID:56SR3i3O0
エビ猿合戦

799名無しさん@一本勝ち2018/04/28(土) 23:21:53.84ID:kt9oadoo0
正論ですね....

800名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 06:12:51.06ID:hLB/vE2f0
>>792
>戦前は台湾で教授を受けるのに一億五千万払った人がいましたが、今は武術はその金額の価値はありません。
>松田先生が大陸で学ぶとき何を要求されたか知っていますが、あの人たちは金欲物欲が強くて
>日本人とは違いますからね。

で、今の武術は幾らぐらいの価値があって
松田さんは何を要求されたの?

801赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/29(日) 07:41:45.18ID:IuDZw6dU0
>>784
>>785
私は今日これから出かけて夕方まで医師会の研修会。
明日は一日中弟子の指導。
合間の平日はふつうに仕事で、
GW後半は病院には行かないものの宅直=自宅待機。
となると木金土日はたぶん5ちゃん三昧と思う(笑

802赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/04/29(日) 07:47:32.12ID:IuDZw6dU0
一日中病院に詰めてるのが当直やが、宅直は家にいてなにか非常事態が発生すれば当直を助けに行くっていう仕事。
まあべつにずっと家にいなくても病院まで30分程度で駆けつけられる範囲なら外出しててもええんやが、
田舎なもんで家や病院から半径20km程度じゃなにもない(笑
せいぜいサテンか行きつけの中華料理屋に行く程度やなあ。

803名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 08:04:19.59ID:rHKEw7gAO
久しぶりにエビさんの真骨頂をみた気がする(゚ω゚)笑wwwwww

804名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 09:14:09.05ID:JvUKrxKv0
>>803
すまんな、ワイやで

805シマダイ老師2018/04/29(日) 10:31:00.53ID:8sFnCk/Z0
まあ、松田先生が要求されたのは
お金以外はある物ですね。
当時は海外に持ち出せる日本円の
上限は500万円以内と記憶して
ますが、それにしても要求された
物が高い。
中国人は遠慮無しといいますか。
私は松田先生が大陸に行く前に学習していた
人たちを何人か知っていましたが、
電子レンジを送れとか言われたり、そういう人もいました。
他には当時は中国の都会でも日本の100円ライター
はあまりないので、来日老師が「これは良い、買って帰る」と言っていましたね。

806名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 10:36:36.90ID:JvUKrxKv0
名前欄は[sage]にするともっとそれっぽくなるよ

807シマダイ老師2018/04/29(日) 10:47:08.77ID:8sFnCk/Z0
当時の知り合いからその人の
団体代表がどのように教授料を
払ったか聞きましたが、一回に
3、400万等ではないですが、
分割形式で、それでも中国人の
収入からはかなりの金額です。
一回払って都会族が一ヶ月働かないで
暮らせるような金額ですね。
そうすると、少なく見積もって
日本の価値で17、8万円くらいになります。
日本武道なら一ヶ月四回の稽古で3000円から8000円くらいで習えます。
中国の習える内容は習っても功夫が絶対につく保証もなく、ぼったくり金額とも言えますね。

808シマダイ老師2018/04/29(日) 10:47:17.12ID:JvUKrxKv0
私の、松田さんがお金や物をやっていた話も、忘れていたがふと思い出したのであって、ワクチンの話とも関連性が出ますよね。
私は松田さんの本は既に持っていなくて意識もしてなかったのですが
ゴールデンウィークに台湾にぞろぞろ旅行する学生の話との関連で思い出したのですね。
インターネット作り話の連中と私は違うので。
松田さんが当時のお金でいくら出したかも知っていますが
あなたたちが五百円五百円と馬鹿にしたGさんもお金や物をあげて教えてもらったのではないですよ。
わからない人はそういう場に運命で存在できなかったのですよ。
松田先生はひげ老師の防具越し発勁を台湾で見たわけですよね。
見れる運があったのです。
私がG氏の発勁を体験したのも時期と運があったのです。
無い人は一生無いのですよ。
お金が無い人は運も無いのと同じです。

809シマダイ老師2018/04/29(日) 10:54:08.24ID:JvUKrxKv0
ゴールデンウィーク特別企画の連作ですね。
私は触れた点穴で殺す等は出来ないが、
似たような話をするのは出来ますよ。
前に話したが、エビ老師の文章には特徴があるので。
ひげ老師の発勁も松田先生が見たそうだがね。
見たら真似出来る、もくねんしようと漫画本に書いてありましたね。
習えば出来る内容ですが、習える人も少ない。
ならば漫画本を読んで練習するのもありでしょうね。
私は価値があるものとも思えないですがね。
漫画本と月刊秘伝と古本屋のうーしゅうを読んで練習している人がここにも何人かいるでしょう。
頭がパーなんですかね。

810シマダイ老師2018/04/29(日) 11:17:23.49ID:8sFnCk/Z0
私の書き込みを買えて書かないように。
大陸の日本に紹介された老師に習うと
払えるから良いのですが、武田惣角の講習よりお金は高くなります。
習って確実に功夫がつく方法なのかと
いう問題になります。
私の知り合いだった人の先輩は
180万円、本当はもっと払って
いますが、老師が一人でやっている
内容は習えないのです。
お金を取っても
教えないのです。
相談を受けたので色々私がアドバイス
して、その人は団体幹部でしたが、中武を辞めました。
もちろん斯界で知られている団体です。

811名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 11:24:11.24ID:/bXywnoM0
>>810
買えて

812シマダイ老師2018/04/29(日) 11:37:13.39ID:8sFnCk/Z0
漢字変換を間違えましたが、私が
知り合った人は南方で習っていて、
老師の部屋に行ったら見たこともない
内容をやっていて、その人に見られたら
パッと止めた話をしていました。
その後もそれは習っていないのです。
日本人が北方南方どこで習っても同じです。
書かれた教室学習カリキュラムで
やってください。
中国人にはそれから外れた内容は許されない、日本人に伝えていない密約があるというのは前にここに書かれましたが、私は知らないです。
功夫学習の判断基準は私が書いてきた通りです。
聞いたことがない、わからないなら
習っていないのです。

813名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 12:00:57.50ID:V095rvip0
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな

814名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 12:30:28.48ID:k4E6iNnu0
レッドスコーピオンは実在する
お前らは知らなくて良いけどな

815名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 13:12:32.00ID:bL7I6CfQ0
>>814
そのネタ自分で書いておいてなんなんだけどさ、
考えてみたらそれ映画のタイトルやったわ
ダークコンドルがパッと思い出せなかったんや

816名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 14:34:46.03ID:oNqv62ax0
この男は実在する

817名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 14:37:27.57ID:pVaPgvKw0
ワイは非実在少年や

818名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 16:10:52.88ID:PpYPd2xC0
>>767

そうは言っても、師から実伝を受けるものは体術(武器術含む)の実技だけなんじゃないかな?

確かに、様々な知識そのものが、護身に役立つことは否定しないし、
むしろ必要だと思うけれども、それそのものが武術なのかと問われると、どうだろうね。

レスを見て、春を感じる 今日この頃

お粗末w

819名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 17:00:16.21ID:2qDgRdLR0
オタクはアニメとかゲームのやり過ぎで自分もいろいろ出来るスーパーマンの気分になってるんだよ
昔の武道家はほねつぎも兼ねてたけど今の武術愛好家が脱臼を治せるとは思わないし麻疹だって要は病院で金を出して注射を打ってもらうだけじゃん
そんなのマクドナルドでハンバーガー買うのと同じレベルの話だ
危機管理ではなくお金を使って何を買うかって話
本当に危機管理してるなら地下室にシェルター作るよ

820名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 17:51:46.77ID:4K//moFu0
リスクマネジメントにはリスクの保有という選択肢もあるぞ
つまり何も対策を行わないということもリスクマネジメントの内に含まれるわけだな

821名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:12:37.76ID:uox6Hxmk0
鍼灸や漢方、推拿とか
そこまで学んでる人は少ないだろうね
愛好家なら身辺の危険を避けて体の良い状態を保つのが精一杯だろう

822名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:29:09.97ID:bsOEWpQ90
>>820 保有に何もしないという意味合いはないけど・・・
日本の武術家を弱いままに保っておきたい工作員か何かかお前は?

823名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:38:30.53ID:rHfcetvi0
>>819 骨接ぎ習うのも武術の技を習うのも
マクドナルドでバーガーを買うのと変わらんよ

昔はこの技は何万円とか、払って習ったものだ。

>>818 いや、知識そのものが武術とも言える
底に違和感を感じるのは君が習ってないからか
武術の習い方か学び方に問題があるかだ

824名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:41:44.48ID:4K//moFu0
>>822
リスクの保有にはそういう意味合いがあるよ

825名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:45:29.85ID:fuCmXbId0
すまんな、みんなワイのために

826名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:46:18.93ID:ZEVjS8Sd0
>>821
鍼灸まではさすがにやらなかったけど、俺んところは希望者だけだけど、座学とし漢方(陰陽五行の理論も含む)、ツボ、整体の講座はあったよ。
ここをやると経絡のイメージもしやすいので、武術の実技にも役立ったよ。
でも日本ではその辺まったくやらずに指導員にしちゃうとかあるみたいだね。
その理論がわからないで指導するから、健康太極拳で体壊すなんてことがあるのかもね。

827斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 19:46:40.42ID:RphIlQo40
針きゅうや漢方やっても武術の強さと何の関係も無いですよ

828名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:48:21.85ID:sdRFH9z+0
危機管理ネタが一番釣れるんなんでや

829斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 19:50:05.80ID:RphIlQo40
鍼灸と武術の上手い下手も全く関係ないです

830名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:52:35.83ID:xoXzCRU60
あ、得意分野だ(と思い込んでる)からか

赤國は医療、アスペは真伝は〜、その他の雑魚は実技の話は二人にかなわないから歴史ネタとか危機管理ネタに走るわけか

かなしいな
実技以外に価値を見出すしかないなんて

831名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:53:43.62ID:nLC/okOz0
猿は何でも否定しか出来ない子供だな

大人は否定ではなく包摂する道を知る

832名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:54:49.87ID:KQjFFkCw0
しかし猿は人格に問題はあるが、本質的には正しい部分がある
実技こそ武術の中心価値

833名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:56:08.03ID:ZEVjS8Sd0
針を打つ技術じゃなくて、ツボや経絡の流れを学ぶのは体の使い方に観覧してくるよ。
中国でもちゃんとした門派は、普通に込みでやるよ。
柔道が接骨と関連してるのと同じ。
壊す技術と直す技術は裏表。

834名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:57:22.08ID:ZEVjS8Sd0
観覧→関連

835斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 19:57:37.68ID:RphIlQo40
関係無いものは関係無いとハッキリしておかないと
僕が最初に中拳習った人鍼灸師で治療院開いてましたけど普通に弱かったですよ
武器も形だけで全く使えなかったですし

836名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 19:59:37.89ID:UROrr3T/0
抽象化した機能に走るなら、アメリカ大統領こそ最強の武術の達人、となってしまう
最強の武術の達人は、役職その他の機能を必要としない
単に実技があれば良い

具体、のみが必要条件であり、抽象的な機能(針灸ほねつぎ医療治療気功兵法、その他一切の社会性)は本質的には必要ないオマケだ

だが、それだと馬鹿にされるから肩書きを欲しがる

837名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:00:34.65ID:IFUXpv7i0
弱い奴は必ず肩書きを欲しがる

学歴や、資格、団体名、流派、段位、役職

838名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:02:08.52ID:QC2EqD3Q0
殺した後に穴を掘って埋める技術なら「裏と表」だが
治療は武術の裏表ではない
ただの周辺文化

839斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 20:02:36.98ID:RphIlQo40
>>837
確かに
その中拳の先生は色んな拳法コレクションしてましたね
中国に留学までしたそうですし

840名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:03:09.03ID:3v4juJvI0
殺すのが目的なのだから治すことは本質的には関係ない

841名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:04:14.98ID:ZEVjS8Sd0
>>835
それはその人がだめだっただけで、自分がそれしか知らないからといって、それを基準に考えると良いものにであうきかを逸するよ。
鍼灸師=武術家とは誰もいってない。
中国のグランドマスターは、普通に込みで教えるけど、日本でもそれのできる先生はいるよ。
ただ、大きな協会とかで(どことは言わないが)普及で指導員資格を取ったような人はやってないかも。

842名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:05:14.80ID:T2x1LQXb0
とりあえず今日も単発IDで嘘ばかり書きました
武術と治療は関係あります
猿を叩いたり擁護したり上げたり下げたり
明日もイライラさせたいと思います

ほなな

843斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 20:09:58.62ID:RphIlQo40
まあマジに強いなら治療とかも上手いでしょう
でも治療が上手いからって武術が上手くなったり強く成ったりしないと思いますね

844名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:11:22.19ID:PpYPd2xC0
>>829
全くその通りと思います。

>>830
かなわないというより面倒臭いのではないかな。
技法関連でも伝承関連でも、リアルで会えば話もできようけど・・・。

845名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:25:10.47ID:ZEVjS8Sd0
>>843
誰も鍼灸師が強いなんていってないよ。
ただ、本来やるべき座学を全くやらないで、指導員資格をバンバン与えてしまうのは、どうかな?と、思ってるだけ。

846名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:28:19.44ID:w68/3WCX0
そういえば大東流の橋本が針灸やってたな

847柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 20:30:09.77ID:ue0Sw9c00
中国拳法の人とは絡まないとか書いてたのに普通にさるさんが
書き込んでるよ。

鍼灸やってた中国武術の先生を弱かったとか書いてるけどさるさんが直接組手やったのかな?
太気の先生みたいに素人首相撲で固めて動けなくしたの?

848名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:31:01.56ID:+eMjv3SA0
針灸と武術は関係ない

849名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:32:11.42ID:k4E6iNnu0
>>842
あんさんなかなかおもしろいことしはりますな by京都人

850名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:33:03.75ID:ZEVjS8Sd0
赤國先生の先生も鍼灸師だけよ

851名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:34:04.88ID:ZEVjS8Sd0
だけよ→だよ

852斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 20:36:00.25ID:RphIlQo40
>>847
当時ボクシングやってたんですけどスパーや組手やっても全く話にならなかったですよ
パンチは弱いは動き遅いわで忖度が大分必要でした
寧ろ別の生徒の人の方がずっと強い位で
その時は何も知らないから中国拳法だから何かあると思って暫く習ってましたけどね

853シマダイ老師2018/04/29(日) 20:38:50.42ID:+xGgzXjD0
針灸など効果ははっきりしたものはないですよ。
治ったか治ってないのかを診断する方法もなく
ただ勘に頼って鍼を刺したり抜いたりしているだけです。
私が見たり聞いたりした範囲でもヘルニア、腰椎分離症の人などが中国の方法で治そうとしたけど無理でしたからね。
それ以外にも体のどこかがが悪い人など。
日本に紹介されたものはうまいことが書いてあり、治そうと人が来たりしてましたが、言われるような効果はないです。
中国の先生というのは方法を信じることだとか言いますが、良くなっていかないような方法を信じても仕方がないのです。
本当に良くなるような方法を容易に習えるほど甘い世界ではないですね。
テレビでやっていた、専門家でも滅多に探せない希少種の魚を探すようなものですよ。
針灸の先生が癌になって頼りにするのは誰ですか。
産婦人科医ですか。
癌の医師でしょう。
針灸の先生は寂しがり屋の老人の話し相手としては役にたちますが武術の役には立ちませんよ。

854名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:41:08.79ID:ZEVjS8Sd0
だからそれは低いレベルしか見たことないだけ。
ある一定までなら、変な話体鍛えるだけでもいけるけど、そこから上になるとやはり座学とさや理論は必要。
でも、それはある一定を超えないと必要性もわからない。

855斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 20:41:53.99ID:RphIlQo40
さあ本当に絡みたくないので返信しないで下さい
幻想やロマンを追いたい人はそれで良いと思いますよ

856斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 20:43:05.85ID:RphIlQo40
>>855の書き込みは柔術の知念氏へ

857シマダイ老師2018/04/29(日) 20:44:46.30ID:+xGgzXjD0
こんな風に書くとエビ老師が実際書きそうな文章に見えてきますから不思議です。
読む人が勝手に相手の像を脳内に構築してしまっているので内容など入ってこないのです。
赤國先生と馴れ合っている人などは彼が堕胎をしていることすら最早特に気にならないのと同じです。
人は自分心の中身すら文字から受ける印象で左右させてしまっています。
書かれた内容で判断することをやめているのです。
5ちゃんねるにいると頭も感性もドンドン劣化していくのです。

858名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:45:38.48ID:5O9m+7jj0
知念と猿は似た者同士やね

859柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 20:48:35.53ID:xpCuJ97F0
さるよ。もう二度と絡まないと言うなら名前をNGネームにしたらどうかな
それならこちらが何を書き込んでも見えなくなるからね

860シマダイ老師2018/04/29(日) 20:49:41.36ID:8sFnCk/Z0
話を加えて書き込んで、私の
真似をするなと言うのよ。
SWさんは三人くらい
なりすましが出てあきれて
いなくなってしまった。
情けない真似をしないようにね。

861名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:50:16.87ID:k4E6iNnu0
>>857
よく読んだら違うと分かるけど一瞬信じそうになる(笑)
違和感は感じたけどね

862柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 20:55:26.87ID:M7R4AIqq0
>>860
やめろと言われてハイそうですかとなりますかい?
まだまだ行くよ〜

863柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 20:57:22.49ID:yrBxlY9O0
>>861
違うと思った?
どこらへん?
おかしいな.....

864名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:58:20.30ID:mP6Nztcj0
よく読んでも分かるはずはないのだが。

865名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:58:48.06ID:k4E6iNnu0
>>863
でもかなり良い線言ってると思うし面白かったやで
それとわざとかもしれんけど名前変わってないで(笑)

866名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 20:59:30.04ID:ugJryNQE0
>>865
よく読んでも分かるはずはないよ、断言する。

867名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:01:03.99ID:k4E6iNnu0
せやな

868名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:04:41.66ID:UzBtLOpv0
>>861

> >>857
> よく読んだら違うと分かるけど一瞬信じそうになる(笑)
> 違和感は感じたけどね

自分で正解を書いてるよ。
文章は全部コピペだからエビ老師本人の文章、文体だからIDが変わった以外に判断材料はない。

問題はそこじゃなくて「あれ?」「何か違う」という直感じゃないかな。
直感が違うと判断してる。文体は同じ。コピペだから。

つまり、人間は目では見えない情報を察知している。
違和感を感じた人は、武術的なセンスがある。

869名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:12:00.78ID:r188lk0k0
武術家たるもの針灸の資格くらい持たねば一人前とは言えない

870名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:14:09.12ID:rHfcetvi0
ま、>>857は正しいね。
前々から言われてきたことだけど。

そしてこのスレの赤国の太鼓持ち達はまさに
ここで注意された人達

ま、シマダイ=エビにも問題と責任はあるんだけどな
そのエビと同レベルなのが赤国とその太鼓持ち達w

871名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:19:38.44ID:k4E6iNnu0
まあワイがそれほど直観に優れてるってことではないと思うけど
書かれた内容で判断しとるってことやろね
シマダイの書き込みもほぼスルーしとるけど内容はきちんと読んどるしね

872名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:20:04.35ID:k4E6iNnu0
直感やな

873名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:24:16.65ID:Zc5aBGde0
>>871
科学的態度ってそうやって自分を疑うところから始まるわけだし、やっぱりセンスあるぞ

ま、なんだかんだみんなそれぞれ良い所あるんだよ
5ちゃん如きに本気出さないだけで。
5ちゃんに全精力傾けてレスしてるようじゃセキュリティ甘いしそれでいいし。

雑談サロンでいいんだよ。

874名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:28:29.99ID:tV678U7g0
不立文字とはよく言ったもので、
武術の本質って記号化した瞬間に無意味になる

875名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:30:55.48ID:k4E6iNnu0
>>873
ワイなんかのことを褒めてくれてどうもやで
マジレスすることも多いけど
でも基本は暇つぶしやろうね

876名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:37:20.37ID:X0enfAoU0
闘争って全局面に存在するわけだから
ネットの煽り合い、レスバトル、その他格闘ゲームや囲碁将棋、株式投資もビジネスも全てそれぞれに役に立つ

だから針灸も役には立つ

877名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 21:43:20.79ID:k4E6iNnu0
単発IDはんのやってることは諜報とか工作活動にも通じそうですな
集団内で疑心暗鬼にさせて内部分裂とかも得意そうですわ

878柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 22:15:59.29ID:ue0Sw9c00
>>859
なりすましやめろ

879名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 22:22:12.49ID:ed7121BA0
武壇5ちゃんねる分壇11 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚

880柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 22:25:38.00ID:ue0Sw9c00
猿さんの言う事を信じるならスパーリングをやる中国武術をやってたことになるね。
スパーリングをやる中国武術で先生が生徒より弱いってヤバくない?
それじゃ生徒入らないだろ。

881益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/29(日) 22:29:03.11ID:PoRQyoSQ0
>>878
> なりすましやめろ

あんさん、かなりの阿呆だすな。

882斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 22:37:12.72ID:RphIlQo40
>>880
嘘つくしおかしな返信ばかりするからカラみたく無いんですよ
そこに習いに来てた人達は中国拳法に期待感を持って来てたんですよ、先生が弱いとわかっててもね
まあみんなやめていきましたけど
で、僕はやめた人たちとスパーリングしてましたね

883名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 22:40:06.63ID:RsPOR+Jb0
日本人が悪いだけであちらの国へ行けば至って普通だけど

884柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 22:41:47.11ID:ue0Sw9c00
>>881
アホといえばアホですが、
まあ、そこが僕の良いところであり短所でもあるということでここはひとつ。

885斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 22:42:10.13ID:RphIlQo40
まあアレだ
中華料理を知りたくても田舎には中華料理屋が1軒しか無いからマズくても仕方なく通っていた、そんな感じか

886柔術の知念MlfHwO2r2018/04/29(日) 22:49:57.65ID:ue0Sw9c00
というか猿さんはng登録してないようだな。

別に俺はいいんだけどさ。

887益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/04/29(日) 22:50:16.82ID:XrPUGKX60
猿はんにもワテの友人の倉井センセとこへの書き込みはやめてほしいんだすが、ワテにとって猿はんは「ただの客」だすさかいな。
すんまへんな、倉井センセ。

888斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/04/29(日) 22:56:37.77ID:RphIlQo40
すみません、書き込みはこれで終わりにします

889名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 23:17:47.56ID:BbSRLyRR0
「もう来ない」と書いてもう来なかった人を見たことがない(哲学)

890名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 23:19:20.69ID:32lNkHB+0
書かれたレスを真に受ける時点で霞が掛かってる

891名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 23:21:03.81ID:omwRg5qL0
されど「一事が万事」でもあるから、気を抜いたレスひとつからその人の底の浅さを垣間見る場合もある

892名無しさん@一本勝ち2018/04/29(日) 23:28:24.36ID:ue0Q7c7a0
更にしかし、その感じ方が間違っていることの方が多いわけだから、やはり、いつも誰に対しても警戒し続けた方が良い

例えばむかしは本当にいたけど、2ちゃんのボランティアで書き込みを削除する権限やIPアドレスを閲覧するパスを与えられた一般人がいて、私怨で相手の書き込みを追っていって
最終的には個人特定に至ったりした事例もある

ゲームハード板でSONYが組織的な工作をしていたのもフシアナトラップからだし、
ごく最近は任天堂のソーシャルゲームのスレ立てIPが任天堂関連企業だった例がある

匿名だ匿名だと調子に乗ってると恥をかく

勿論、実名にしたからといってメリットもないけどね。

893盛鋳造2018/04/30(月) 06:19:01.35ID:cx5K4gjG0
【悲報】9連休ワイ盛鋳造やることがなく今日も武板を荒らす

894盛鋳造2018/04/30(月) 06:19:46.02ID:cx5K4gjG0
尚、特に振武舘スレを中心に荒らす模様

895盛鋳造2018/04/30(月) 06:21:17.10ID:PQpa4miD0
振武舘スレに書き込むときはPCを使いIDを固定する名采配

896名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 06:22:15.57ID:oJYiIDfe0
キチガイと煽られてかなC

897名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 06:23:33.42ID:G/0O36vX0
>>893
9連休とは贅沢だな
よし!これから俺と一緒に蛸部屋に逝くぞ!

898名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 07:03:44.01ID:xtiJgFLTO
>>879
スッパマンかと思った('ε')笑

899シマダイ老師2018/04/30(月) 09:09:45.62ID:kL74lXkP0
黒田先生スレを荒らすという盛さん。
君、「私と同じ佐川派の小平支部の
人に地稽古を頼んだ」とは、
今は自宅兼道場が無い佐川道場は小平市が本部
で、同じ市内に認可された支部が
有ったのですか。
知らなかったですね。

900名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 10:11:05.54ID:bof/b1fA0
>>899
バッタモンw

901名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 11:05:48.42ID:pAUk87Ld0
盛鋳造ってコテハンはいつも大東流スレを荒らしてるよ

902シマダイ老師2018/04/30(月) 11:23:58.01ID:kL74lXkP0
盛さんの話だと自分が稽古している佐川派大東流の小平市支部に
行って合気上げをやったことになるが、
なんだかよくわからない話ですね。
君、武壇スレに来なさい。
相手してあげるので、私と日本武術について少し話そうではないかね。

903名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 14:39:13.51ID:73z0Hc3W0
本物はまだあるんだって希望は持って欲しいね
待つだけではやって来ないけども

904名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 14:45:55.31ID:kPnTnI+s0
羽生結弦、大谷翔平
本物は継承ではなく突然現れる

905名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 15:49:28.17ID:3CVF6rhc0
鋳造は無害だが、IDを使い分けて何年も自問自答を繰り返している意味の分からない人間

906名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 15:55:28.19ID:mhZKU9sQ0
ここがメンタルサロンだということはくれぐれもお忘れなきように

907名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 16:00:16.41ID:ZmiatQeU0
盛鋳造は有害だろ
黒田鉄山スレを見たら分かる

908名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 16:05:05.29ID:4AIX3Bpg0
赤国先生やマスターが常駐しているスレには来ないだろう、そういう類のは

909名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 16:11:26.33ID:K0MHanAb0
以前、橋本派大東流スレをカレーと一緒に荒らしてた

910名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 16:34:01.70ID:xtiJgFLTO
久琢磨って合気できない人でつよね('ε')

911名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 16:35:12.61ID:xtiJgFLTO
合気と大東流を久十段が繋いだとか初めて聞いたな('ε')

912名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 16:44:52.36ID:sUj3rdm30
「合気とは何を指すか」の定義が分かれる現状で、そういう単眼視点の発言者は逆に見下される

913名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 17:21:08.08ID:xtiJgFLTO
久氏の若いころは肥田さんみたいでごついな〜('ω')

914名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 18:11:27.29ID:CHBaETqT0
この末尾O
長野峻也スレでオレンジ三浦と一緒に延々と嫌がらせしている奴と同じ顔文字使いだな

915名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 18:36:12.38ID:xtiJgFLTO
嫌がらせはしてないけどね('ε')ん☆☆

916名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 18:41:15.35ID:hdq8xhii0
相手が嫌だと思ったら嫌がらせですよ

917名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 18:42:19.02ID:mhZKU9sQ0
私がセクハラと思えばセクハラ

918名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 18:52:18.99ID:xtiJgFLTO
セクハラといえばあの福田って人!

倉井さんを思い出してしまうのはアダシだけだろうか(゚д゚)wwwwww笑

919名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 19:44:28.51ID:7fdrFhn10
いつも疑問なんだけど
武術に何を求めて強くなりたいとか言ってるんだろうか
何に対して強くなりたいんだろう?

920名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 19:53:48.40ID:7a46c7kn0
>>919
俺は喧嘩。

921名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 19:54:17.56ID:7fdrFhn10
まさか
二十歳越えの社会人ではないとは思うがね

922名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 19:57:56.55ID:YZnDzYa20
思ったことをすぐ口にして
他者の気分を損ね
他者との人間関係を良好に構築出来ずに
それも認識出来ていない

武術に向いてないかもね

923名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 19:59:33.10ID:NilUf0gQ0
武術はケンカや人殺しの練習方法を体系化した物だからね、仕方ないのさ

924名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:13:11.65ID:7fdrFhn10
現実は、理不尽な会社やその上司に横暴な振るまいをされてもなにも出来ずに泣き寝入り
面がすぐに割れそうな地元の半グレや暴力団にからまれてもなにも出来ません

ある脱落した競技者などは
若くして杖をついていたり、関節にボルトやプレートが入っていて
そうなると職場で厄介者扱いされパワハラやイジメで首を吊るような人もいると聞くね。
結局はヤクザ者の興業主の懐を暖めて肥やしになっただけだろう。
武術でいくら強くても実業団で身を振る事も出来ないしスポンサーも付かず飯も食えない

925名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:14:43.79ID:hdq8xhii0
武術に限ったことじゃないよね

926名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:28:09.77ID:i5yunYor0
武術と関係なく、単に人を傷つけたくてネットやってる小人ですな

927名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:30:02.68ID:spfldVpr0
このスレはシマダイ以外にも龍眠楼崩れが多いのが特長の一つだなw
怪しいインチキ新興宗教が他教こそがインチキ呼ばわりして執拗な攻撃をするのに似ている

928名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:32:58.98ID:azzNeLdd0
心に余裕がないね
スルーしなさい

929シマダイ老師2018/04/30(月) 20:35:47.11ID:kL74lXkP0
大阪というのは荒っぽいというか、
街中で争って座り込んだ人の顔面を蹴り飛ばす
人がいるのだから凄いですね。
ああいうのは夜の歌舞伎町でも見たことがない。
たまにニュースになる西成、寝屋川なども似た人がいそうです。
あれだけ人が取り囲んでいて警察が来る様子がないという。
芦原空手をやった人で大阪と東京の両方に長年住んだ人が大阪は何をとっても東京に勝てる要素がまったく無いと書いていますが、そうなんでしょう。
まず大阪は駅の電車待ちの並び方が東京よりまったく駄目で、食事は安いけど飲食店は安い素材しか使っていない、などだそうです。
よく知りませんが、日本人ではない人が駅などにたくさんいるのではないですかね。

930シマダイ老師2018/04/30(月) 20:44:51.01ID:kL74lXkP0
こちらでは大きい駅なら鉄道警察の
私服が改札の中、ホームに必ずいるので喧嘩などしたらすぐ
捕まりますからね。
武術は大阪なら価値が出るといえますか。
龍清剛さんの本に書いてあった、一昔前の
アメリカのような感じといいますかね。

931名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:45:26.51ID:7fdrFhn10
武術やら武道にしろ格闘技にしろ
社会に出ればパワハラやイジメ、イジリの好対象となります
強いとする人間も、なすすべなく泣き寝入りの果てに首を吊る人もいるようです

今の時代は誰もが気軽に動画撮影も出来
監視カメラも街頭には溢れています
何を求めてるのか知りませんが、早めに少年期のイジメ体験のトラウマなどから脱却した方が良いですね

932名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 20:48:20.47ID:tY7cAQM00
>>929
大阪であった顔面を蹴り飛ばす喧嘩の動画ね、大阪は交通の要所なので
そこにいた人が大阪の人間である確率は低いのよ。
それからね、エビちゃんが夜の歌舞伎町で見たことがなくても、夜の歌舞伎町は賑やかですよ、あなたが知らないだけで。

よく知りませんが、と言うけど、あんた知らないことを知ったかぶりして恥ずかしいよ。

ちなみに、日本で一番日本人ではない人が駅などにたくさんいるのは東京です。
統計資料を見たら分かること。
エビちゃんは、ちょっと最近特に認知症が進行して論理的思考がますます出来なくなりましたね。

933名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:21:55.42ID:6ZQ1EeEP0
中国武術と一緒に整体と教えるところはインチキ
整体は日本人が明治頃につくったもので中国にはない

最近になってカイロプラクティックを取り入れた中国整体とか気功整体とかできたがとくに歴史あるものではない

934名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:26:58.89ID:k2hWNPJt0
>>933
普通に両方習った先生だと思うんだけど
何故そんなに了見が狭いの
幼少期に虐待されて心が冷たくなってしまったか

935名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:28:40.10ID:6ZQ1EeEP0
ただ民間治療法としての 経絡治療法や気功系の手当療法や漢方を伝えてるのはインチキではない

936名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:28:59.28ID:gsyuZwC30
>>933
君は一生カレーうどん食ったらあかんよ
うどんは古代インドにはなかったし
カレーは江戸時代になかったからな
カレーうどんはインチキな食べ物やろ

937シマダイ老師2018/04/30(月) 21:29:32.90ID:kL74lXkP0
だからね。
大阪の人ではないにせよ街中であれが
行われたことは事実でしょう。
私の学校は歌舞伎町でまるやさん生徒に手を
出さない学校で、もしトラブルがあれば守ってくれたのです。
制服ですぐわかるので。
その頃から新宿を知っている
私に何か言うなど10年早いですね。

938名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:29:36.63ID:i9dOeBnT0
>>935
おまえが一番インチキ臭いがな

939名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:30:55.26ID:odUZ7G6w0
>>937
その事件の当事者が大阪の人である証拠もない

君は馬鹿だね

940名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:31:53.67ID:L1dZ60UO0
>>937
おじいちゃん、早くおくすりのんで寝なさい

941名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:33:44.88ID:56Ey/4+y0
エビは40年前から時計の針が止まってるんだよ

時代の変化についていけてない

YouTube動画を見て大阪を分かった気になるとは「ゆとり世代」並みのお粗末さだな

942盛鋳造2018/04/30(月) 21:36:05.19ID:p4om+mlI0
タナゴ先生も入れ歯がガタガタしてきてオツムも回らない世代ですから致し方ないのでしょう。

オムツをつけて介護ベッドに寝ながらパソコンを使っているのでは?

943シマダイ老師2018/04/30(月) 21:46:00.57ID:kL74lXkP0
中国では80代くらいの治療効果が
高い推拿婆さんがいたり、昔から
治療法は有ったのではないかな。
そういう人が中医薬大の教授に
なったりしている場合がある。
入学した医学生のように数学物理化学等の理系はまったくわからない人たちだけどね。

944盛鋳造2018/04/30(月) 21:49:04.17ID:p4om+mlI0
>>943
君は入れ歯を洗浄して早寝しなさい笑

945盛鋳造2018/04/30(月) 21:52:28.91ID:p4om+mlI0
タナゴだかシマダイだか知らないが、こんな昭和の遺物のような老人が害を垂れ流すようなら
介護保険も自費負担5割にして社会の新陳代謝を促した方が良さそうですね

946名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:52:59.70ID:EM6D7Ruq0
しっかしホンマに魚臭い。この魚臭さはなんやねん。
大阪が東京に勝てる要素がない(笑)って?
大阪って東京と争っとったんかい(笑)相手になってへんやろ、そもそも大阪は。

947名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:55:46.10ID:HI/WnnTS0
武壇スレがエビちゃんの介護を引き受けているから武板も少し平和になってるんだよ
赤国先生も本音では大嫌いだって言ってるけど大人だから知的障害者につらく当たることをしないだけ
どうせそろそろ迎えが来るから大丈夫だよ

948名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 21:59:33.35ID:Y9UauWX50
>>946
馬鹿なんだもん、仕方ないよ。
東京と大阪を行き来してる人はどちらの頭数に入れてんのかね。
今の新宿なんてチャイニーズばっかりだから治安どうこうは日本人のマスコミにも警察にも把握出来てないだろうに。

949名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:04:18.01ID:6ynZ/Yqu0
新規の人は知らないようだけど昔からいる精神病患者だから生暖かくスルーしてあげて下さい

950名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:04:58.63ID:UZQ18O0S0
>>945
まだ昭和生まれの武術家がいるのか…
だとしたら敬わなければならないでしょう。
生きる遺跡なのですから。

951名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:08:14.79ID:YqzH2i6L0
昭和の生まれなら40歳くらい?

952名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:09:17.03ID:YqzH2i6L0
30歳でした
自己解決w

953名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:09:57.85ID:YqzH2i6L0
>>950
で、生きる遺跡ってどうゆう意味??

954名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:12:05.95ID:HGMmV4KK0
>>950
冗談がキツイぞ
まだ平成30年なのに

955名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:14:10.75ID:bwXY1i5E0
盛鋳造は昭和を軽蔑しているのを見ると29歳以下のようだな。

956シマダイ老師2018/04/30(月) 22:25:26.12ID:kL74lXkP0
簡易練功終了。
日が落ちると涼しいので良いね。
来たかね、佐川道場小平支部に行った人が。

957名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:27:48.80ID:HFY9GP9K0
エビ老師は自分が恥ずかしくないのかな

958名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:29:14.21ID:anebfJoI0
きちがいは自分をきちがいだとは思わないものさ

959シマダイ老師2018/04/30(月) 22:36:48.00ID:kL74lXkP0
小平支部の人は力こぶを使う、ですか。
盛鋳造君、ご苦労様。

960名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:42:31.22ID:6UplGXP10
エビちゃん無視されてるの早く気づけ
構って欲しいなら振武舘スレに行っておいで
帰ってこなくていいぞ

961シマダイ老師2018/04/30(月) 22:45:08.77ID:kL74lXkP0
秘匿内容にはこれだけやれば必ず
功がつくというのがあってそれが
簡易練功なんです。
中国人というのは合理的なので、
こういうものも考え出すのです。
日本人手記にある日本人が飛行機で習いに行って
帰国してもこれだけはやれと言われる
内容とは違います。
赤国先生も、私にもそれは有る、習ったようなことを
言っていたが良いことです。
多忙な人用の練功方法です。

962シマダイ老師2018/04/30(月) 22:47:56.68ID:1WujISif0
>>961
違うだろ、バカだなおまえ

963名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:48:15.77ID:D37g27uZ0
レス番号が進んでるのに
レスがあんまりないぞ
何でだ

964タナゴ老師2018/04/30(月) 22:49:09.83ID:QEmLJdkP0
日本人は中武はやめなさい

965名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:51:42.91ID:YzTZrp3e0
エビちゃんは二言目には赤国先生赤国先生
嫌われてるのに気づいてないのよね

966シマダイ老師2018/04/30(月) 22:53:23.47ID:kL74lXkP0
中国語だと簡易流気血勁練法と
なりますけどね。
本式練より時間は短くて功をつけるレベルが
少し下がりますが、やれば功を
明日につなげる方法です。
中国人はよく考えましたね。

967名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:55:53.65ID:6ZQ1EeEP0
宮本君は破門されても5チャンネルやめられないのは重度の依存症だね
一刻も早く診療内科で治療を受けたほうがいい

968名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 22:59:09.81ID:D37g27uZ0
ちゃんと「エビ老師」って書いてくれよ

969シマダイ老師2018/04/30(月) 22:59:18.68ID:kL74lXkP0
なりすましを
やって喜んでいてくださいね。
やる人には中国武術で輝く希望がありますよ。

970名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 23:03:15.86ID:1hZPPDD40
>>967
エビちゃんの宮本は通名で本名は崔醇竹って話は本当?
韓国人なん?
60歳くらい?

エビの正体と言われる宮本氏が載っているのはこれかな
月刊 秘伝 2014年 05月号

巻頭特集
淺山一傳流(坂井英二)

三年前は在席していたらしいから破門されたのは割りと最近なんだね?

真伝淺山一傳流体術武徳会
東京都日野市
事務局・宮本隆正

971名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 23:04:53.75ID:2pFTPR930
日本人になりすましてる?

972名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 23:08:58.98ID:e6FzKIEZ0
>>969
エビちゃんイライラでクソワロタw

973名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 23:19:38.99ID:e6FzKIEZ0
こんな嫌われ者だけど本人は他者の気持ちを察することが出来ないアレだから悲惨だね

974シマダイ老師2018/04/30(月) 23:20:19.59ID:kL74lXkP0
私の家系は警察消防庁関係なので、
私は彼の民族ではないです。
父はスポーツ選手宿舎の件で
在日選手を凄く嫌い、中国人も嫌っていました。
私は父ほどヘイトではないですね。

975シマダイ老師2018/04/30(月) 23:31:37.78ID:kL74lXkP0
私の祖父が鋼材会社を経営していて、父が逃げた防空壕の上に厚い鋼材を敷いていて
B29の爆弾が直撃しても助かったそうで、
世代が違います。
父の世代だと中国人はあまり好きではないです。
中国人を蔑称で言っていましたしね。
私は本物の中国文化は良いものと考えます。
普及していたり容易に習えるようなものは
良いものではないです。
本物の日本武道も同じです。

976名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 23:37:52.34ID:UZQ18O0S0
>>954
ツッコミありがと!

977名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 23:53:30.41ID:G40aCC480
>>975
おまえみたいなゴミ屑を生んだ家系じゃどうしようもないやん

978名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 00:23:05.65ID:ZE0Ei6df0
ゴールデンウィークは猿エビボロクソ雑巾週間です

979名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 00:38:20.76ID:c3MpZJfBO
>>975
習えば誰でもできるなら凄くないよね?

980名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 01:00:02.91ID:TBakr8q90
エビの耳に念仏
アーアー聞こえない

981赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/05/01(火) 07:45:11.33ID:+W+qSJwI0
次スレ立てができん。誰か頼む。

982シマダイ老師2018/05/01(火) 08:04:06.49ID:N8Pf1yBl0
まあ、戦時中は庶民は鍋釜まで
供出していても、祖父は兵器産業に関係した社長なので分厚い大きい
鋼板を持ち出せたわけでね。
それがなかったら父は防空壕で生き埋めで
死んでいた。
東京でも庶民はおかずなどあまりなくて、少ない米に砂が入っていて口の中で
ジャリジャリしながら食べていたそうな。
父の家は肉でも魚でも何でも腹一杯
食べていて、金が無い家は砂混じりの
米だったわけだね。
栄養失調の子供はかなりいたそうでね。

983益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/05/01(火) 08:23:39.62ID:BmoOpV2I0

984名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:32:50.13ID:bchzSBoV0

985名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:33:09.33ID:bchzSBoV0

986名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:33:39.05ID:bchzSBoV0

987名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:34:18.88ID:bchzSBoV0

988名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:34:55.52ID:bchzSBoV0

989名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:35:10.10ID:bchzSBoV0

990名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:35:35.30ID:bchzSBoV0

991名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:36:13.62ID:bchzSBoV0

992名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:37:03.95ID:bchzSBoV0

993名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:37:21.87ID:bchzSBoV0

994名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:37:39.90ID:bchzSBoV0

995名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:38:03.35ID:bchzSBoV0

996名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:38:19.44ID:bchzSBoV0

997シマダイ老師2018/05/01(火) 08:38:30.87ID:N8Pf1yBl0
盛鋳造というのは自分の書いたことを
覚えていないようで、こちらに来たら
相手してやるかね。
黒田先生スレに私のを転載しても構わないが、
やった人は何歳なのかね。
まさか3、40代ではあるまいな。
まともに習えない中武オタクというのは仕方がないね。

998名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:38:43.23ID:bchzSBoV0

999名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:39:05.30ID:bchzSBoV0

1000名無しさん@一本勝ち2018/05/01(火) 08:39:22.70ID:bchzSBoV0


lud20230207053906ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/budou/1524380738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「武壇5ちゃんねる分壇11 YouTube動画>22本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
武壇5ちゃんねる分壇19
武壇5ちゃんねる分壇14
武壇5ちゃんねる分壇12
武壇5ちゃんねる分壇16
武壇5ちゃんねる分壇10
武壇5ちゃんねる分壇15
武壇5ちゃんねる分壇13
武壇5ちゃんねる分壇18
武壇5ちゃんねる分壇21
武壇5ちゃんねる分壇
武壇5ちゃんねる分壇27
武壇5ちゃんねる分壇25
武壇5ちゃんねる分壇7
武壇5ちゃんねる分壇24
武壇5ちゃんねる分壇26
武壇5ちゃんねる分壇9
武壇5ちゃんねる分壇4
武壇5ちゃんねる分壇3
武壇5ちゃんねる分壇5
武壇5ちゃんねる分壇6
武壇5ちゃんねる分壇2
武壇5ちゃんねる分壇28
武壇5ちゃんねる分壇8
武壇5ちゃんねる分壇17
武壇5ちゃんねる分壇20
武壇5ちゃんねる分壇22
武壇5ちゃんねる分壇23
武壇5ちゃんねる分壇30
武壇5ちゃんねる分壇29
武壇5ちゃんねる分壇31
武壇5ちゃんねる分壇34
武壇5ちゃんねる分壇33
武壇5ちゃんねる分壇37
武壇5ちゃんねる分壇36
武壇5ちゃんねる分壇45
武壇5ちゃんねる分壇40
武壇5ちゃんねる分壇41
武壇5ちゃんねる分壇32
武壇5ちゃんねる分壇42
武壇5ちゃんねる分壇38
武壇5ちゃんねる分壇39
武壇5ちゃんねる分壇43
武壇5ちゃんねる分壇35
武壇2ちゃんねる分壇之補陽還五湯
武壇2ちゃんねる分壇 僕らはみんな500円(藁
武壇2ちゃんねる分壇
武壇2ちゃんねる分壇之大陸尋奇
武壇2ちゃんねる分壇之威風八極
武壇2ちゃんねる分壇之城寨英雄
武壇2ちゃんねる分壇 八極中年達の宴
武壇2ちゃんねる分壇 龍清剛という神話2
武壇2ちゃんねる分壇 もうすぐ14周年
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集
武壇2ちゃんねる分壇 大丈夫か?台湾?
武壇2ちゃんねる分壇 目指せノーベル賞!
武壇2ちゃんねる分壇 僕らはみんな500円2(藁
武壇2ちゃんねる分壇之特工爺爺 [無断転載禁止]
【一代新兵】武壇2ちゃんねる分壇【八極少年】
武壇2ちゃんねる分壇 一代新兵 八極少年たぶん3
武壇2ちゃんねる分壇 おじいちゃんはデブゴン
武壇2ちゃんねる分壇 【一代新兵 八極少年 第4集】
武壇2ちゃんねる分壇1500円【タナゴ出入禁止】
【一代新兵】武壇2ちゃんねる分壇【八極少年】
22:10:23 up 22 days, 23:13, 2 users, load average: 7.52, 8.20, 10.09

in 0.058675050735474 sec @0.058675050735474@0b7 on 020512