◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ローコスト住宅37 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1622916221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 03:03:41.34ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。


ローコスト住宅29
http://2chb.net/r/build/1618444087/

ローコスト住宅30
http://2chb.net/r/build/1618961977/

ローコスト住宅31
http://2chb.net/r/build/1619580715/

ローコスト住宅32
http://2chb.net/r/build/1620730685/

ローコスト住宅33
http://2chb.net/r/build/1621309137/

ローコスト住宅34
http://2chb.net/r/build/1621633523/

ローコスト住宅35
http://2chb.net/r/build/1621998898/

ローコスト住宅36
http://2chb.net/r/build/1622517150/
2(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 03:53:24.49ID:???
大手メーカーで建てるメリットは「ブランド」しかない
・売れてない営業マンの給料
・わけわかんない部署のお偉いさんの給料
・本社への上納金
・モデルハウスの維持費
・莫大な広告宣伝費
これらの莫大な金額が上乗せされてる
建物の価値なんてたかが知れててこれらのメーカーの維持費に大金を払ってる
払ってる金の半分以上が建物と関係ない
それでも「ブランド」が欲しい人もいるのかも知れないけど普通に考えたらただのバカでしかない
どんなハウスメーカーでも実際建ててるのは地元の業者でしかないんだから
3(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 09:21:13.21ID:5PvCpfoi
コスパを求めるなら地場のスーパー工務店
4(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 10:13:36.08ID:???
>>3
でたな、日本全国の地元に存在するスーパーエア工務店

それ言っとけば通っぽくなるやつやな、実際探したら工務店も坪単価大概
地元のスーパー工務店を語るやつで社名言えたやつをネット上で過去1人も見たこと無い
5(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 10:44:02.67ID:CbEpI83K
今コメリだけど、日除けシェードが二千円
これで充分すぎる
6(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 12:49:49.27ID:???
>>2
大量仕入れのメリットは?
7(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 13:24:48.69ID:???
このスレもアラシ対策?
8(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 15:00:48.00ID:???
大量仕入れて安くなった分建築主の利益にならずに会社が利益全部持っていってる可能性もあるから。建築主にとっては安くなってない可能性ある。
9(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 15:37:14.17ID:???
>>6
大量仕入れで安いなら建築棟数の多い順に坪単価安くないとおかしくね?
10(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 15:53:36.52ID:???
>>9
本気でその質問してんの?
11(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 16:48:56.34ID:???
タマなんかは宣伝に金かなりかけてるからか最近はかなり値上がりしたね
12(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 17:00:33.88ID:???
また原価オンチの宣伝バカ
13(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 17:07:12.19ID:???
秀光最高やで
14(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 18:22:46.48ID:???
秀光で契約したけど、同等の仕様で他のローコストうたってるHMと比較して数百万程度安いね。
15(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 18:23:34.85ID:???
なんでスレが重複しているの?
16(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 18:43:52.13ID:???
他にある?
17(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 18:48:14.07ID:???
>>14
安いとおもうが 漠然とした金額やな
18(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 18:49:49.35ID:???
【カッカッ】ローコスト住宅37【するなよ】
http://2chb.net/r/build/1622901750/
19(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/06(日) 22:00:54.60ID:???
>>14
仕様だけで比較できんやろ。
20(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/07(月) 00:54:14.02ID:???
>>14
安そうだよな
都内にあればよかったのだが
タマで契約してしまったがそちらの方がよかったわ
21(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/07(月) 08:28:53.73ID:0NgOkAvm
秀光って営業や監督の対応する数が多すぎて連絡がなかなか来ないと書かれてたけど
あとアフターサービスが2年後の点検まで無いとか
そういう建てたあとのサービスや不具合時の対応はどうなのかね
22(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/08(火) 15:09:36.93ID:???
秀光に関してはこれが参考になるかも
http://xelvis.blog.jp/archives/cat_187243.html?ref=sp_article_footer_category
23(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/08(火) 19:47:13.55ID:3cU5aQRV
秋田はもう飽きた
ププ
24(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/09(水) 11:17:38.90ID:ziwRl7O2
材木が出回るまで間取りとか
金のやりくりとか金利とか
そっちを色々考えた方がいいな
チラ聞きで百万単位のオンがある
みたい(某パワービルダー系営業マン
25(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/09(水) 11:30:29.56ID:???
ダイヤモンド商法
26(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/09(水) 21:17:12.16ID:???
オンってなんです
27(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/09(水) 21:51:38.56ID:???
>>26
横だが価格あっぷだろ
28(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/10(木) 20:43:20.24ID:???
そうカッカッするなよ
弱く見えるぞ?
29(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/11(金) 14:28:57.29ID:NMWKh16h
現場発砲が一番コスパがいいの?
30(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/11(金) 14:43:07.93ID:???
>>29
GW+ペーパーバリア
31(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 10:09:04.26ID:???
>>30
それ
32(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 13:35:15.11ID:???
正確な施工できるならな
33(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 17:12:22.47ID:???
まさか昭和生まれ(笑)でローコストを建ててる悲しきジジイは居ないよな?
木の皮で2次防水してる家がオススメ
34(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 17:18:13.81ID:???
余命考えて安い家でいいや
と割りきるジジイもいそう
35(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 19:25:35.72ID:bYQeGXh4
なんですと!
あいすま+が税込1800だと!
これにするわ
36(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 19:28:13.10ID:???
>>35
それどこの情報?
37(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 19:39:36.86ID:???
やばいとこね
38(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 20:58:52.79ID:???
>>35
お前はコンクリートで家建ててろよハゲ
39(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 20:56:41.49ID:???
昨日打ち合わせしたんだけど
グリーン住宅ポイントの申請費用ただと言うか長期優良住宅の申請費用払ってるから不要と言われた
40(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 22:58:00.49ID:???
住まい給付金なんだけど、申請に費用が掛かるって言われたんだけど本当?
41(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 23:00:53.57ID:???
そりゃかかるでしょ
42(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 23:05:58.78ID:???
調べればすぐに分かることだろ
43(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 23:10:49.50ID:???
そうなんだ。ありがとう
44(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 23:12:27.28ID:???
自分でやりゃかからなくね
そんな難しくないと思うけど
45(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/13(日) 23:17:26.18ID:???
申請費用って結構な金額でわざわざ申請する意味が薄れるんで自力で申請するやり方を検討するよ
46(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/14(月) 13:15:15.33ID:???
>>40
そもそも自分で手続きしに行くことだぞ
他人に任せようとするからカネが掛かるだけの話
47(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/14(月) 17:10:36.69ID:???
登記も自分でできるしな
48(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/16(水) 19:33:00.54ID:???
子供を便利に使う腐れジジイ伊藤長吉
49(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/21(月) 20:17:59.54ID:???
>>3 それはよく言われるけど、建設費は安くても設備費は余り安くならないのでは? 自分で入れるか?
50(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/22(火) 21:32:14.46ID:???
ローコストだからか住んでみて色々ミスや忘れてるとこが見つかる
施主検査では隅々まで見れないわ
直してくれるらしいけどいつになるのやら
51(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/26(土) 12:13:39.46ID:???
そりゃ金があるなら一条で建てたかったがな
52(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/26(土) 17:24:42.98ID:???
金があっても一条で建てたいと思わんわ
ぼったくりに金出したくない
5年ぐらい前の価格ならありだったかもな
53(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/27(日) 12:41:01.95ID:???
施主検査終わったーー!!
早く住みてぇぇぇ
アパート戻るのが苦痛
54(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/27(日) 19:46:52.83ID:???
アパートのがよかったと思ったり
55(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/27(日) 20:35:46.13ID:???
>>53
おめ
俺はもうすぐ引っ越し
56(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/28(月) 10:22:01.49ID:???
施主検査で気付かなかった傷やら不具合に悩ませられる日々
57(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/28(月) 11:34:54.24ID:???
そんなん保証期間内に治させればいい
58(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/28(月) 12:14:06.02ID:???
>>57
クロスや窓枠やら内装外装の傷やら凹みは施主検査以降は有料
59(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/28(月) 13:10:29.33ID:???
>>58
どこの会社よ
引っ越し後でも見つけられない傷とかで修繕してくれるよ、ちょっとぐらいの引き渡し後の傷も無償で直してくれたぞ
施主検査じゃ完全は無理だろう
60(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/28(月) 14:45:12.51ID:???
>>58
ずいぶん酷いとこに発注したんだなw
乾燥でヒビや剥がれがでるので向こう1年は無料補修が普通だろ
61(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/28(月) 18:56:03.65ID:???
クロスの傷直すと言われて1ヶ月
まだ来ない
連絡してももう少し待ってと言われる
62(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/30(水) 11:23:27.73ID:???
家が建つまで6人営業変わったみんな退職
上場企業でも給料激安らしい
63(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/30(水) 12:39:59.36ID:???
なにそれ酷いとこで建てたんだな
64(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/30(水) 13:20:27.34ID:???
>>62
すごいな 住宅営業は流れ者だがそれにしても
65(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/30(水) 15:07:08.53ID:???
若いうちは土日勤務の週1休みで年収400とか?
店長になっても土日出るだろうしずっと続けたいとは思わんだろうな
66(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/30(水) 18:13:17.73ID:???
若かろうが売れれば1500万円
売れなきゃ歳でもボーナス12万円
そんな会社が多い
100パーセント歩合の陣借りの人もおるし
67(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 10:20:20.69ID:???
それにしても6人は異常
62が超絶DQNとか?
68(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 12:40:51.90ID:pZeLTjOX
ここ?
69(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 12:44:51.02ID:???
で良いんじゃない?
70(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 12:46:43.32ID:???
安かろう悪かろうを極めるのがローコスト道
失敗談はタメになるからどんどん報告してほしい
71(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:02:58.34ID:???
完成時に第三者の新築インスペクションいれようと思うんだけど、やったことある人いる??
72(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:07:27.58ID:pZeLTjOX
>>71
途中で入れないとほとんど直せないよ
73(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:10:03.00ID:???
>>984
スズキハウス
俺がみたのはツーバイが断熱仕様で鉄骨はグラスウール50mm位の頃、2年位前だわ
74(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:19:10.58ID:???
ルーガって普通の瓦よりもいいものなの?
75(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:24:21.81ID:???
なわけない
76(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:30:16.61ID:???
>>74
バチモノはバチモノ
77(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:36:10.04ID:???
ルーフィングのことを教えてほしい
標準だとゴールドチャンピオンっていう高分子系?ルーフィングらしく、13万追加でタイベックの透湿ルーフィングに変えられると言われた
このゴールドチャンピオンが耐久性的にどんなものか分かる方いますか
屋根はスーパートライにして、なるべくメンテナンスまでの期間を伸ばしたい
78(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:38:07.87ID:???
>>76
スーパートライ110にするくらいならルーガのほうがいいと思うが
違うのか?
79(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:44:23.03ID:???
シュウコウは安いがそれなりだ
80(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 13:49:20.38ID:???
>>72
途中でっていうと、各工程でそれぞれってことかな?
各工程で入れて、その工程で修正対応がもちろん理想なんだけど、インスペクションのコストがかかり過ぎるんだよね。

てか完成後にだけインスペクション入れて、施工不良が見つかった場合って直してもらえないのはなぜ?施工不良なのに??
81(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 14:08:11.25ID:???
>>78
陶器瓦屋根は本物、実績が違う。重さは重いけど。三州の焼き物だから当分同形状で生産するだろうし。でも補修用に少し置いてってもらうといいね。
繊維板に塗装したものはバチモノ。いつまであることやら、軽いのはメリットだが耐久性求めているなら陶器瓦でしょう。
82(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 14:15:42.99ID:???
>>78
スペック通りならルーガに軍配が上がると思う
ルーガの無機塗装が30年以上持つと書いてるがそこに疑問符が残る
一方焼き物は今まで30年どころか100年でも持つ実績がある
まあローコストにそこまでの耐久性を持たせるのが必要かと言われればたぶん過剰
30年後、ルーガの表面が劣化して汚くなるかどうかは誰にも分からない
83(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 14:26:54.36ID:???
>>82
ルーガのほうが高いんだが
あえて選ぶ必要はないということ
勉強になるな
84(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 14:27:29.24ID:???
完成後にできるチェックなんて知れてるでしょ
透視できるわけじゃないんだし
85(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:00:37.13ID:???
修正というが
下手くそに修正させたら余計酷くなるぞ
安いということはそういう事だ

技能が無いから下手くそ
下手くそだからミスをする
86(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:02:22.91ID:???
技能がないローコストメーカーに
ZEHや高気密ができるわけが無い
気密テープすら貼れないんだから

手抜きと速さだけは得意だけどな
87(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:03:43.32ID:???
日本3大ローコストメーカー

タマ
レオ
アイダ
88(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:04:13.03ID:???
2LDKの注文狭小住宅と5LDKの規格住宅が値段変わらないのは何故?
仕様は同じメーカーも同じ
部屋数や大きさは値段に影響ないの?
89(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:05:00.68ID:???
下請け職人を変えろというのは無理だから
下手くそにしか直させない
90(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:09:04.15ID:???
そこでHilの松尾モデルですよ
91(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:26:20.98ID:???
>>88
規格は設計費がかからない
何度も言われてるが一番高いのが人件費、さらにその中でも高いのが技術を持ってる者の人件費
92(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:29:37.56ID:???
飯田の建売の駐車場がコンクリートでなくアスファルトだった
93(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 15:47:47.37ID:???
安く済むならアスファルトでも構わんけどな
94(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 16:05:05.11ID:???
実績がないと言えば外壁の光セラも30年無塗装でいけるのだろうか…
うちは光セラ+高耐久シーリングで30年メンテいらないそうだが、本当に持つのかな?
95(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 16:20:44.07ID:???
サイディングがボロボロになっても見た目だけの問題
内側には防水シートが貼ってあるだろ
それの耐久性はどうなのかだ

いくらサイディングやシーリングが大丈夫でも内側のシートがボロボロになってたら意味が無い
96(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 16:21:29.63ID:???
>>91
ならローコストの理由は低コストの下請け業者ということだな
97(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 16:36:50.57ID:???
いや、見た目は大事だろ
見た目ボロボロでも機能してたらいいって人はあまりいないと思うが
98(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 16:43:14.93ID:???
光セラは褪色30年だけどシーリングは20年じゃなかったっけ
99(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 17:12:35.11ID:???
>>87
アキュラを忘れてもらっちゃあ困る
100(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 17:13:43.59ID:???
実際、ボロボロのサイディングなんて見ないもんな
実家もサイディングで15年経つけど奇麗だしチョーキングも出てない
ただ流石にコーキングのヒビ割れは目立ってきたけどね
101(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 17:19:12.29ID:???
>>100
近所でハゲてみっともないのはある
102(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 17:23:24.75ID:???
建築現場を見たとき、あまりにも無理な設計に見えるので、移民労働者の
ための集合住宅でも作っているのかと思ったら、一般の戸建て住宅として
完成した。多分、全部賃貸で不動産としての所有者が同一ということで
建蔽率とかアクロバット的に無理を通したんだろうと思うが、この頃、
よく目にするローコストメーカーが手掛けている。
103(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 17:58:39.85ID:???
>>102
意味不明 なに言いたいの?
104(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 18:00:10.42ID:???
>>101
貴様に言われる筋合いはない!
105(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 18:22:34.55ID:???
プロ野球で初めてパーフェクトゲームの起きた日が先日6月28日で、それを記念して
「パーフェクトゲームの日」略して「パフェの日」だったそうなんだけど
「パーフェクトゲームの日」略して「パゲの日」にしなかったのはなぜか
106(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 18:43:48.57ID:xWurmRaD
初めての家作りだけど、概算見積って時間がかかるんですね
1ヶ月以上の所が多い
なかなか進まない
107(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 18:49:15.12ID:???
>>97
見た目気にするのは最初だけだろ
車と同じ
古い家はどこもボロボロ
外壁だけ綺麗で内装ボロボロでいいのか?
クロスもフローリングもドアも窓も変えるの?
108(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 18:53:20.10ID:???
>>107
俺の実家は築30年だがメンテして外装も内装も綺麗に保ってる
俺の家もそうするつもり
109(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 18:54:44.55ID:???
>>102
隣同士が違法に近いとかそんなんかな?

前に不動産屋さんから教えてもらった話だと
民法上、建物の接地面は隣家の敷地から50センチ以上離さないとらないといけないんだけど、同じ所有者の土地上なら問題ないから、ギチギチに家を立ててから分筆分譲して建売販売するって小技があるらしいよ。
110(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:03:14.64ID:cJTmMfFE
本体価格は客引き
実際は周辺工事に300万と地盤改良に200万か〜
111(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:03:27.00ID:???
みんなそんな狭っ苦しい分譲地に住んでんだから大変だよなあ
112(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:05:16.94ID:???
分譲地は分譲しはじめの頃なら周りと年齢層も近くなれそうだけど後からの新参者は居心地悪そう
113(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:12:06.71ID:???
>>112
古参はほっとけばいい。
俺も商店街に住家を構えたが
挨拶しても無視する住人が大半だわ。
114(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:17:52.44ID:???
>>113
廃品回収とか地域の除草作業とか町内会があるしなぁ…無視できる程の度胸がないから辛い
115(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:23:49.55ID:???
>>114
ウチの町内会は
ベルも押さずに回覧板をウチの玄関にほったらかし。
どんな教育受けてきたんだ?って思うわ。

付き合う必要もない。
金だけ払っとけば良いかと。
116(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:48:08.73ID:???
回覧板でベルなんて鳴らさないなぁ
117(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:51:58.93ID:???
>>116
えっ?
マヂで?

チャイム押す私が間違ってる?
118(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:54:57.16ID:???
>>115
分譲地に入った時ベル鳴らして渡すのが普通と思ってたけど
聞いたら鳴らさず置いて欲しいと言われたからそうしてる

それはまだ良いんだが町内会費もポストに入れてくださいって言われた
嫌な世の中になったもんだな
119(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:57:00.73ID:???
>>117
昔からの団地はベル押してる気がする
120(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 19:59:01.20ID:???
>>118
なるほど。

人のつながりも無くなって
寂しい感じやね。
121(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:01:21.19ID:???
タマの建て売りが地元で販売されるようになってたけど、クッソ高くて笑った
122(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:01:43.40ID:???
>>119
そうだよね。
そこでゴミ出しの確認等
世間話するよね。

それが今はないんだと。

だとするなら、
町内会なんて必要ないな。
戸建近隣ガチャも存在しなくなるね。
123(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:02:53.77ID:???
まじで家高すぎ1000万円台でなんてたたんぞ
外構エアコン込だと
124(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:03:34.39ID:???
町内会とかまじいらん
必要なことは行政にお願いしたい
125(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:03:34.72ID:???
>>120
新しい団地は回覧板の代わりにライングループらしいね
126(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:05:36.35ID:???
>>122
いらないよね
そのくせ草むしりはこいとかおかしな話
127(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:05:53.34ID:???
>>125
あ〜
なるほど。

で、
ラインで団地住人の陰口叩いてる
ってな感じかなw
128(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:07:55.16ID:???
>>126
いらんな。
町内会。

だから、
何処に住んでも同じってことだわね。
戸建・マンション等近隣住人ガチャ説は無かったってことやな。
129(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:20:22.12ID:???
町内会はともかく隣人とは仲良くしとけ
その方が住環境としては確実に住みやすい
130(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:33:16.72ID:???
草で荒れ放題の分譲地とか町内会も機能してなければ美意識も皆無なんだなって思うわ
目の前の草くらいは自分でやれ
131(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:38:51.25ID:???
町内会役員もやったけど、回覧板でいちいちチャイム鳴らさないよ
引っ越して2年ぐらいの最初のうちだけだな
お互い面倒だわ
何の関係性悪化もしてない、特に良化もしてないけど

まさかこれから家建てるような比較的若いであろう層がそんなに
近所付き合いしたいとか自治会町内会に参加したいとか意外だわ
132(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:45:16.99ID:???
今回、
この町内会の一連のやり取りだけでも記事になる。
しばらくしたらネットニュースで上がってくる。
133(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:47:13.38ID:???
>>115
金も払うなよ
134(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:48:56.28ID:???
>>124
消防団
保護者会
PTA
全部要らんゴミ組織
135(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:51:37.51ID:???
>>108
ここは貧乏人の集うローコストスレだぞ
消えろ
136(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:52:14.18ID:???
>>134
そういうのは非常時の互助組織みたいな物だから平時には必要なく見える。
災害など同時多発的な非常時は役所や消防警察などあてにならない。
137(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:52:57.45ID:???
仕事で市のリサイクル課に行くけど町内会のゴミ集積場を使わずに自分の家だけの新たなゴミ集積場申請出してくるやつかなり多いよ
たぶん町内会入ってないんだろうな
138(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 20:53:55.72ID:???
町内に建売立つと

「あの元**さんの家、建売り4戸建ったとこ。町内会勧誘どうする?行く?」
「とりあえず勧誘用紙だけ投函しとこうか」
「AとDはまだ売れてないらしいよ」

等々早速情報源のよくわからない話が定例会で飛び交ったりする
しかも、その情報が合ってるw
139(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:02:21.87ID:???
https://shuko-build.com/result/plan?plan_price_id=188&;floor_plan_types%5B0%5D=1&area=3

これがうちの敷地にだいたいピッタリなんだけど
1442万円プラス何百万ぐらい見とけばいい?
外構はいらないっす。
駐車場は草ボーボーでも気にしない
140(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:07:29.48ID:???
>>139
申請書類+司法書士・家屋調査士+不動産取得税等で
500万ぐらい。

それ以外に、
その値段でまともな内装できないから700万

合計1200万プラスで
141(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:08:32.09ID:???
はいウソ
何が目的なんだろうなこういうやつ
142(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:39:28.23ID:???
あ、ちなみに現金払いの予定です。
ローン関連の予算はいりません。
143(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:40:39.95ID:???
不動産取得税って土地2000万と建物2000万でどれくらいかな?
144(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:44:46.18ID:???
>>143
それは路線価調べないと分からないね。
土地接道の幅とか、建物延床面積・構造で変わってくるね。
その行政によっても違うし。
145(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:53:55.59ID:???
>>139
地盤改良120 屋外きゅうはい水100 引き込み40 がいこう100 駐車場等仮設30 カーテン20 アンテナ8等 ダイライト30 準耐火20 合計460万円
146(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:54:45.07ID:???
これは有能
147(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 21:59:40.61ID:???
>>145
139です
現実的な回答ですね。ありがとうございます。

既に家が建ってる土地なんですが地盤改良は必要ですか?
148(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:02:15.70ID:???
>>147
オプション200万は見ておいた方がいい
149(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:08:15.68ID:???
>>145
秀光は給排水工事込みの値段じゃね?
150(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:18:55.61ID:???
ん?と思うこともたくさんあったが、やっと今月請負契約できそうだ
オプションもなんだかんだ150万になりそうだ‥
151(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:22:05.07ID:???
>>148
これは無能
152(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:24:45.83ID:???
>>151
何勝手に判定してるの?
ちょっと足りないの?
153(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:43:57.18ID:???
見りゃわかるじゃん
154(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:46:34.02ID:???
>>967
嘘じゃないでー 書き方が悪かったわ。WOODBOXはあってるけど工務店は違う コロナショックやら人件費の高揚とやらでもりもり盛られてた。企画もんはエリアの工務店しだいよねぇ
155(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:48:44.83ID:???
「ローコスト住宅は付帯工事でメチャクチャ金取られる」という事にしないと自分の建てたタマホームが周囲から安く見られる事に耐えられないとか
そう言う感じでなんか盛りもりすんのかな
156(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:55:50.60ID:???
本体価格+500万で考えてたからビックリしたよって話 +500なら契約してたわー
157(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 22:57:52.64ID:???
前スレのスズキハウス の事教えてくれてありがとう。木造の二階建てもやってるみたいだから聞いてみるわ 施工エリアかどうか知らんけども!
158(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:10:54.29ID:???
>>139
秀光で建てたけど
申請費用などが25万くらい
安全対策費と地域対策費と他の諸費用で50万くらい
前の道路が狭いとか隣の家が近いと手上げ費30万くらい
工事中の水道代と駐車場代
水道の手続きの費用が10万か
敷地調査費が8万くらい
何もオプション付けないならそれくらいか
コンセントや照明はオプション付けないと不便だと思うけどな

規格住宅でそのまま建てるなら他はかからないけど
自由設計ならサイディングの面積も決まってるから超えると追加料金
窓も追加料金取られるだろう
ベランダも通常では狭いから増やすと追加料金
ポーチの大きさも決まってるので大きくなると追加料金
階段下にトイレなら前に出す棚で追加料金
他にも色々あったな

あと秀光以外に払うのが
登記費用全部で50万くらい
地盤改良あれば60万くらい
外構は100万はかかるか
ローンの事務手数料やつなぎ融資費用50万くらい
火災保険が20万とか

まあ色々かかるけど
これでも他社よりは安い
159(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:13:23.57ID:???
>>149
敷地が狭いならな
無料なのは何メートルまでと決まってる
160(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:14:57.12ID:???
秀光で建てるならミラブル3点セット付けたらいいんじゃね
ミラバスは気持ちいいぞ
161(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:15:08.58ID:???
>>158
高く見ても500万以下か
162(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:20:34.47ID:???
>>161
秀光はオプションが高いのでオプションを付けなければ安い
安さは日本一だ
コスパ良くなら他社を勧める
安いんだから色々我慢しろ
163(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:21:39.05ID:cJTmMfFE
秀光はLED照明も付いてないの?
あんなもん一個5千円だろー
164(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:24:44.36ID:???
>>163
照明は付いてるけど数が最小限だからな
オートライトにすると有料
差額は1万もしないくらいだから安いけど
間接照明とかそういうのや元々付いてないとこに付けると配線費用も取られるので高い
照明代と配線で5万近くなるとこもあった
コンセントも各部屋に2つしかないからな
EV用配線付けるならまた有料だし
165(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:28:00.37ID:???
秀光は大工の造作棚とかは安かった
引き戸とか注文して付けるのは高い
大工は安く請け負ってるんだろう
平日いないときもあったし日曜に来てる時もあったし
掛け持ちで大工してるみたいに
リフォームの仕事入ったからってうちの工事は放置してそっちいってたわ
そっちの仕事の方が儲かるのかな
1番安い仕事だからと後回しにされてる気分になった
166(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:31:20.47ID:???
図面にちゃんと書いてるのに見ずにしてやり直したとこもあったし
なぜ図面見ないのか
フローリングやり直してボンドで貼り直してたけど今のとこは問題ない
片付けが出来ないのかしないのかむちゃくちゃだったし
養生も中途半端で慌てて帰ったみたいな現場のこともあった
雨なのに何もしないとか
167(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:32:22.25ID:???
持ってる土地に建売を建てるイメージかな書いてある感じだと
まあそれなら安いのも納得というか
土地込み3000万とかの建売ってまあ地域にもよるけど上物だけならそんなもんだろうし
168(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:36:11.53ID:???
クロス屋も基礎屋も配管屋も他の業者もどれも雑に感じたけど
なんか全てが合間に来てる感じだった
配管屋も夕方に来て暗いのに慌ててしてるとか
キッチンの施工も日が暮れたあと
安いから合間にしてるのか掛け持ちなのか

秀光の検査が10回あるからなにかあればそれで直してくれてるだろう
検査結果がネットで見れるけど綺麗なとこだけ写真撮ってた
検査で指摘されて金具とか付けたり防水シートの破れ直したりしてた
瑕疵保険10年あるから大丈夫だろう
169(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/01(木) 23:40:24.73ID:???
まあこちらが指摘したらちゃんと対応してくれるし
こちらの要望は聞いてくれるからいいんだけど
ひたすら多忙すぎるんだろう

安く建てたくて施工をチェック出来るならいいだろう
注文住宅にしたので規格住宅なら違うのかもしれないが
安いのは間違いない
170(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 00:11:01.16ID:???
>>165
その結果引き渡し日は越えた?
越えなかったならスケジュール管理が優れてる大工と言える
171永和信用金庫の杉友和義代表理事は客から巨額の金利ドロボウ
2021/07/02(金) 01:53:47.78ID:6CmOVNSJ
永和信用金庫は客の口座から巨額の金利をドロボウして本店と全支店を建て替えました
172(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 04:14:43.26ID:???
秀光はSHQで建てると良くなる
173(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 06:08:23.69ID:???
>>147
地盤は調査してみないと本当に分からない
20年前くらいまでは地盤改良工事なんてしないでも家を建てられたらしいので家が建ってるかどうかはあてにならん
うちは地盤改良で200万近くかかった
174(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 06:10:06.22ID:???
地盤沈下すると会社が責任取らなきゃいけないからちょっとでも調査の結果で不安があると地盤改良やらされるってのもあるな
実際にはちゃんと計算するとやらなくて大丈夫なケースも多い
175(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 06:25:02.11ID:???
土地売るときに地盤改良工事した時に埋めた柱も撤去しないといけないのな
将来土地売るかなんてわからないけど、撤去費だけで100万以上かかるのに驚いた
176(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 06:43:52.29ID:???
秀光ビルドは8月以降どうなるか聞いてる人いる?
177(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 06:55:41.87ID:5dyfd7dn
もう疲れたよ
もうどこでもええわ
早く進めて
178(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 07:34:52.34ID:???
疲れたキチ
179(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 07:53:02.11ID:???
>>176
臨時休業
180(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 08:11:41.10ID:???
今までそこらで建ててる家の養生なんて見てこなかったけど意識して見るとちゃんとしてるところといい加減なところの差がよく分かるね
建売はいい加減が多くて一応養生してても濡れまくってるわ
181(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 08:43:35.73ID:???
タマと秀光とアイダとレオなら
施工品質は似たようなものかな?
182(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 09:24:14.74ID:???
さすがに秀光はアイダは1ランク下がる
30坪で500万くらいは変わるわけだし
183(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 09:29:09.27ID:???
>>182
施工品質に関わるのか
下請けの工務店の管理ができないからか?
184(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 09:30:21.75ID:???
秀光はyoutubeとかでもめちゃくちゃ施工悪い動画見たな
185(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 09:35:20.07ID:???
まぁでも野村不動産とかもやらかすわけだからなぁ
正直どこで建てても下請けに出してる以上は品質は似たようなもんだよ
186(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 10:32:07.32ID:???
下請けどうこうっていうか、大工の質次第だから
そんなん実際に作業入るまでわからんからガチャだよガチャ
うちのとこは養生も丁寧だし現場は常に片付いてた
187(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 10:43:47.44ID:???
大手は誰がやっても安定しやすい部材が多いよ
188(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 10:53:43.88ID:???
下手うつのはしゃーないとして、下手うつ率が高いのはどっちって話だろ
打率1割打者と打率四割打者、両方三振するって言ってるようなもん
189(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 11:15:03.71ID:???
秀光は最安値だが下請けも最安値で請け負ってるんだろ
だから片手間や他社の合間に作業してるんじゃね?
検査もあるし瑕疵保険もあるし保証もあるから住むことに支障がない建物にはなるだろう
日本人だけが傷とかそういうのを気にしてるだけで世界的に見ればそれが異常な品質なのだ
190(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 11:16:28.74ID:???
>>183
現場監督は新築20軒くらい掛け持ちで建った後の不具合対応もしてるから手が回らないのはわかるだろ
丸投げで検査の時に来る程度だろ
191(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 11:20:20.15ID:???
>>172
秀光殿はノーマルじゃダメなのか?
最近はそのSHQをゴリ押ししてるけど
192(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 11:22:35.05ID:???
>>191
むしろノーマルの方がいいぞ
SHQで建ててるやつはほぼいない
秀光のホームページでZEH住宅の件数見れる
1桁だ
だからそういうのを建てるノウハウがあまりない
規格住宅の安い建物を立てるのが得意だし
皆そうやってる
193(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 11:59:16.46ID:???
大手も片手間にやってると思うけどな
194(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:14:45.36ID:???
>>193
高い金くれるとこから丁寧にして安いとこは空いた時間にするのが普通
195(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:22:21.01ID:???
お前の脳内の普通を事実のように語られてもな
根拠になる価格と日程表載せてくれよ
196(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:24:41.78ID:???
ローコストスレ名物
「根拠は俺の感想とyoutube」
197(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:35:43.78ID:???
>>194
そんな管理するほうが手間
198(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:41:45.70ID:???
>>192
そもそも秀光で建てる層が金無いから性能とか品質より安い事を最優先してるんだろうな
199(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:45:38.51ID:???
>>109
>民法上、建物の接地面は隣家の敷地から50センチ以上離さないとらないといけないんだけど、同じ所有者の土地上なら問題ないから、ギチギチに家を立ててから分筆分譲して建売販売するって小技があるらしいよ。

それはまだいい方
団地内道路もまだ分筆せずに大きな一枚ものの土地に建ぺい率ギリギリの家建てて、買い手がついてから分筆して販売、最後に道路は市に寄付
買った人は次に建て替えるとき同じ建坪じゃ建ぺい率オーバーして建てられないってのがある
200(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:56:54.30ID:???
>>175
まじで!
次に建てる人は地盤改良済みのほうがコストかからなくて助かるんじゃないのか?
201(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:59:12.12ID:???
砂利のパイルなら撤去とかいらんし
ローコストなら大体その工法だろ
202(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 12:59:55.68ID:???
どんな建物たてるか分からないうちに地盤改良とかアホかよ
203(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:07:47.93ID:???
昨日、ローン契約してきた。
10年固定で保証料込み0.52%
7月1日付けで0.05%下がっててラッキー♪
204(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:11:33.84ID:???
10年固定ってそこから先は変動だろ?
銀行リスクないなw
205(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:33:06.07ID:???
10年固定は優遇金利終わったら金利めちゃくちゃ上がるから10年で返すか他行に借り換えしなきゃあかんよ
206(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:34:02.32ID:???
10年後忘れてそのままにしてたら死ぬ
207(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:40:20.04ID:???
>>204
しかも割高
208(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:42:52.42ID:???
>>200
地盤改良は柱を建てる位置にコンクリの柱や鋼管を埋めるようだ。なので間取りが変われば地盤改良もやり直しになると思う
最近ではコンクリ等の変わりに砕石を詰めるやり方もあってこれなら撤去しなくてよいみたい(ただし施工料金は高め)
うちはこれにしたかったけど地盤改良費はコミコミだったから選べなかったわ
209(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:43:33.16ID:???
10年で完済以外は地雷だろう
210(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:44:11.87ID:???
せっかく13年戻ってくるのに
211(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:45:02.78ID:???
もう50代後半なので10年で繰上げ償還する予定
退職金で完済できるんだけどローン控除があるから生命保険がわりに10年は続ける
212(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:46:56.46ID:???
総額いくらですか?
213(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 13:59:59.86ID:???
>>211
10年固定で期間10年はできないかい、できれば元金均等。昔糖蜜の1%ローンでやったわ
繰り上げ返済手数料がばかにならんかったから。
214(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 14:11:02.93ID:???
ローン控除額減るやん
215(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 14:19:07.43ID:???
0.52%やっす!って反応ほしかったのかなw
うちは2000万借りて固定0.8%25年残10年は1.8%だわ
それでも利息だけで400万ぐらい支払うし高いなーと思ってる
216(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 15:05:09.75ID:???
>>212
総額は1800万ですよ

>>213
期間10年は月々の支払いが倍近いので無理
繰上げ返済はネットバンクから入金で無料です

>>215
何が言いたかったのかな?
オレなんか25年の長期固定で0.8%だぞってこと?
217(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 15:34:20.40ID:???
>>216
はじめから変動なら良いのにと思っただけだよ
なんでわざわざそんなプラン選んだのかなと
218(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 15:53:47.88ID:???
地銀で10年0.61%、11年目〜35年目0.95%の全期間固定で借りました
219(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 16:10:43.27ID:???
>>217
>はじめから変動なら良いのにと思っただけだよ
>なんでわざわざそんなプラン選んだのかなと

ローン控除改悪の影響で1%を下回る過当競争は終わって金利が少し上がると読んでるから固定にしたかったんだよ
0.52ならネットバンク系の0.4%前後とそんなに遜色ないし、手数料とか見たら金利差ほどのメリットもネットバンクにないし、店頭なんでネットよりわかりやすいし、まぁ安心料みたいなもん
220(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 16:12:49.24ID:???
>>218

35年固定で1%切るならありだよね
でもオレがまだ30代でフラットが1.33なら変動を選ぶと思う
221(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 16:15:10.41ID:???
フラットが1.33でも団信なしで0.2下がってSで0.25下がるから0.88になるぞ
222(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 16:26:41.24ID:???
全期間じゃないじゃん
223(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 16:29:47.47ID:???
普通に変動で借りるのがいいんでないか?
auじぶん銀行とかソニー銀行とか楽天銀行で
これらやったらがん団信50%までそのままの金利でついてくるし
224(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:03:01.39ID:???
>>223
変動一択
今後金利上昇したとしても元本が減ってれば利息も大した事無い

20年後バブル景気並にならない限り変動の方が有利って結論出てる
225(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:06:17.19ID:???
>>224
今の財政はよっぽどのことがないと金利あげないと思うもんな
そもそも金利でバカみたいに儲かる時代はもうこないだろうな
226(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:09:45.64ID:???
そんな先の経済動向が読めるならローコストスレにいないだろ
227(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:17:04.34ID:???
団信なかったら結局高い保険入らなきゃ
228(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:21:48.36ID:???
全世界の投資家が読めない未来を読めるローコストスレ民
229(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:26:11.77ID:???
貧乏ですから。
ローリスク・ローリターンで生きていますから。
230(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:29:34.02ID:???
金持ちは変動
231(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:32:29.71ID:???
>>230
これだな
金持ちは余剰資金持ってやすい金利で借りて
インデックスなりに投資するのがいいと思う
232(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:41:06.27ID:???
頭悪いから金無くてローコストなのに金融の動向を語るとかギャグかな?
233(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:42:31.55ID:???
>>230
上振れして支払いがかなり高くなっても余剰金や他の資産でいくらでも払えるもんな
貧乏人は上振れしたら死ぬ
234(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:42:49.20ID:???
金利の上昇局面で借り替えいちいち考えなきゃいかんのだるくないんだな
中途半端な金利上昇だとめっちゃ迷いそう
235(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:44:22.95ID:???
貧乏人も変動で借りてる事実
236(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:46:35.14ID:???
保留地だとあんま選択肢ないんだよなぁ
変動にするしかなかった
237(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:46:45.39ID:???
>>235
目先の金利が安いから。
基本、馬鹿なんだよ。貧乏人は。
238(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:48:01.52ID:???
余裕なくて先の自分の昇給も不透明なら確実に払える固定のほうが安心かもな
239(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 17:51:48.12ID:???
再三の日銀特融による日本銀行券の増発によって、不況の中のインフレの発生(スタグフレーション)昭和恐慌はそうなったみたい。

国債が売れなくなったら、売るために金利上昇
銀行自己資本率アップ要→収益改善→貸出金利アップというシナリオもあるね。
心配すると切りがないが、仕事を失わないのが大事みたい。
240(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 18:24:25.60ID:???
アキュラはワクチンのことなんてどーでも良いからタマに負けてる現状をどうにかして欲しい
241(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:20:39.83ID:???
>>218
まあありやな
242(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:26:03.99ID:???
地銀だと取引状況次第で10年後の変動金利を割引金利でやってくれるよ
243(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:38:23.14ID:???
地銀は信用で貸すからなぁ。
お前らでは借りれんだろうなぁ。
審査がキツイ。
244(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:40:32.60ID:???
>>243
年収700万くらいじゃ厳しいかな?
245(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:54:27.07ID:???
>>244
地銀は職業を重要視してくる。
その上で、
地元からの信用も加味されてくる。

年収だけでは分からない。
246(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:54:33.62ID:???
>>237
少しは勉強しような
247(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 19:59:28.12ID:???
>>245
まじか、結構厳しいんだな
248(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 20:17:32.50ID:???
>>208
なるほど

でも解体費用がどんどん高くなっているし
地盤改良の杭まで抜いての更地引き渡しはきついな
そういうのもあって昨今古屋付き土地での取引が増えてるのかな
249(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 20:52:56.49ID:???
土地はあるんだけど、
延床150uを建てたい場合
ローコスト住宅だったらどのぐらいで建てられる?
総工費はどのぐらい必要?
250(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:15:03.57ID:???
>>249
オプション込みで建物だけなら2500くらいかも
こちら延床約100m2の二階建てバルコニー有りで本体約1800万だったし
251(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:20:15.60ID:???
>>250
ありがと。
今週末、2500万を基準に住宅展示場に行ってみるわ。
252(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:23:35.78ID:???
>>251
オプションの内容によっちゃ爆上がりするかもなので気をつけてな〜
253(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:24:05.09ID:???
>>251
ちなみにどこにするかとか目星は?
254(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:24:24.57ID:???
>>252
おk。
話を聞きに行くわ〜
255(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:25:34.71ID:???
>>251
建物で2500だから他の総額で500万は追加でいるぞ
土地広いし外構はこだわったらもっと高いぞ
256(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:26:11.41ID:???
盛り盛り警報
257(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:29:44.94ID:???
キャットウォークを少しだけでいいのでつけたらいくら位になるだろうか?
うちの猫たちのために少しだけでいいのでリビングにつけたいなと思って
2メートル間隔くらいに少しあればいいかなとか、、、
258(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:31:39.31ID:???
犬走りだの猫歩きだの
259(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:37:52.95ID:???
次は取らぬ狸の皮算用かな
260(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:39:56.51ID:???
前にどっかのカタログ見たらひとつ大体1万〜だったから自分でつけた方がいい
261(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:43:54.68ID:???
ガルバは烏の濡れ羽色
ちょっとテカりすぎ、すまん
262(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:51:48.46ID:???
>>253
とりあえず、住宅展示場にある会社から行くけど。
自分自身が何も分かっていない。

>>255
分かった。
とりあえず見積もって貰って判断するわ。
まぁ、平屋150uだからなぁ。
263(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:54:01.70ID:???
>>262
ひひひ平山あや 間違い 平屋!
264(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 21:58:54.27ID:???
>>262
ちょっと2世帯か、2棟に分けられんか?
45坪は無理があるぞ、中の部屋は窓なし、ばかでかい屋根。
展示場行く前に整理して、平屋要望なら30坪以下×2棟にできんか?
265(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 22:01:18.64ID:???
中庭作れば?
266(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 22:02:21.87ID:???
>>265
それしかないが、豪邸プランや
267(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 22:06:15.41ID:???
>>181
レオタマアイダは具体的な数字出さないよね
268(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 22:12:46.35ID:???
平屋45坪2500万とか広い割に安っぽい感じになるからどうせそんなデカイ家建てるならもうちょい金かけたほうがいいぞ
建売見たいなデカイ家とかダサいだろ
269(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 22:18:05.24ID:???
>>264
45坪の平屋をまさかそんな単純な形で建てるはずもなく
L字とかコの字とかでしょ
まあ、ローコストで立てるようなデカさじゃないな
270(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 22:31:50.69ID:???
45坪平屋の時点でセレブな買い物だろう
271(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/02(金) 23:05:32.82ID:???
完全同居でも複数とか人数多いと45くらいいくよ
272(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 07:47:03.43ID:o3lxU2Vh
予算が限られているのに、もっと金かけろとか言うアホ
273(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 09:37:14.12ID:???
平屋規格2棟か
平屋規格と2階規格各1棟(一番ローコスト) 
ヒデミツ殿へgo! 展示場確かめてね
比較にタマで相談したら。
2世帯なら予算は凄くきついよ
274(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 09:58:07.57ID:???
>>273
二度と書き込むなよ
275(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 10:01:40.04ID:???
>>274
なんだおまえは
276(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 10:18:36.54ID:co0Ah27v
自分は高校の平屋30坪希望
土地、外交、太陽光無し
総額でいくら用意すればいいの?
277(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 10:55:36.85ID:???
>>276
秀光なら1800万くらいで余裕だろうな
SHQで
278(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 10:59:24.94ID:???
最低二千万
地盤改良や水道引き込みなどがあればそれプラス二百万くらい
279(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 11:08:35.77ID:???
盛り盛り警報発令中
280(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 11:41:22.63ID:88fmevX/
とにかく初めての経験なんだから概算見積を取りまくる
そして各社の特徴をまとめていけば、自ずと答えが見えてくる
そもそも予算オーバーでは建てられないし
281(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 11:42:38.62ID:88fmevX/
秀光ステマが常駐してるけど、うちはエリア外だし
282(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 11:44:48.52ID:???
>>279
それお前だけ言ってるけど
滑ってるよ
283(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 11:46:08.76ID:???
>>239
一階のリビングを電動シャッターにしたけど、めちゃくちゃ良いぞ
断熱性が抜群
採光とか気にしないタイプだから昼間でも締めてる
284(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 11:46:33.46ID:???
>>282
そうカッカッするなよ。
弱く見えるぞ?
285(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:16:02.63ID:???
>>276
2000万強
286(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:16:43.01ID:???
>>283
壁でいいじゃねえか
287(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:17:42.68ID:???
>>283
閉めっぱなしなら電動いらねーだろ?
バカ?
288(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:19:57.81ID:???
やっぱ自分のタマホームが安く見られて舐められるから盛ろうとしてんの?
289(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:25:25.33ID:???
電動シャッター付けるなら
採風・採光窓シャッター
が良いよ。

今の時期の夜に
窓を開けて採風だけ開けてシャッター閉めてれば快適。
家建てた時のオプションの中で一番気に入ってる。
290(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:37:27.72ID:???
ヒデミツ
秀光殿
秀光様

NGワード入れとくとすっきりするよ
291(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:39:10.75ID:???
>>277
本当に?
ネットに書かれてたからと来店するぞ
もし違うなら威力業務妨害になるぞ
292(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:40:55.02ID:???
>>276
お前3年以上同じこと書き込んでるよな
293(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 12:42:32.19ID:???
>>283
窓として使わないのに窓付けて家の性能的落としてるだけだな
294(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 13:00:13.50ID:???
美容院にあるような下から取り出せるタオルストッカー設置した人いる?造作になるの?
295(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 13:22:34.59ID:???
>採風・採光窓シャッター

機能としてはとても好ましいもので、いいなとは思うんだけど、
費用と耐久性を考えると長期的にどうなのか不安が残る
296(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 13:56:29.65ID:???
>>281
何回か書いたがヒデミツは十数社の見積もりとった中で圧倒的に安かった。ただ自分は地元のツーバイ業者が値段合わせてくれたからそこにした。そうでなければ秀光でやったよ。
だから金額の厳しいご同輩には教える。選ぶのはその人
297(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 14:14:23.87ID:???
>>296
いつの見積もり?
契約までにちょっとずつ増やされたよ
298(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 14:18:07.65ID:???
>>287
>>293
消防法知らない間抜け
299(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 14:25:33.66ID:???
ローコストで建てたからかアフターサービス悪くて傷とか直しに来ない
緊急性は無いけど1ヶ月以上放置
電話しても材料が来ないとか言い訳ばかり
直す気ないのかな
どうすりゃいい?
300(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 14:49:57.73ID:???
>>299
SNSに晒して大騒ぎすればすぐに動くよ
301(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 14:51:07.06ID:???
法務部がすぐ動くってこと?
302(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 14:56:42.15ID:???
ローコストではないが、いくつかの不具合があって、
問題解決を求めたら、すぐに対応してくれたよ。
303(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 15:39:40.20ID:???
まだ「ネットに晒してやる」みたいなアタマの悪いやり口で思考停止したままのがいるのか
304(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:05:29.05ID:???
ローコストで建ててあとはインデックスファンドで貯めりゃ30年後建て替え可能
305(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:07:06.33ID:???
>>303
頭の良い方法を教えてくれる
306(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:10:41.20ID:???
ローコストで建てたら1000万以上お得。
307(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:15:41.53ID:???
地盤しっかりで土砂崩れの恐れのあるとこはやめとこな
308(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:17:54.60ID:???
<アタマの悪いやり方>
「ネットに晒してやる!」

ネット民「ただのクレーマーじゃん」
ネット民「死ねよキチガイクレーマー」
ネット民「ローコストメーカーも大変だな。仕事とはいえこんなカスの相手せにゃならんとは」
309(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:18:25.53ID:???
こうなったらローコストもお高いハウスメーカーもないな
310(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:40:43.28ID:???
>>297
2年半前
311(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:41:36.07ID:???
>>307
土地にお金かけて建物ローコスト
312(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 16:56:26.86ID:???
もう秀光スレ作ってくれや
313(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 17:02:14.71ID:???
>>295
まぁ、電動だから耐久性の不安はあるよね。
(手動で開閉もできるけど)
また、スマホで開閉もできるから
ベッドの上から
深夜に寒くなっても閉められ、暑いなら締めてエアコンをつけられる。

最新の電動モノはかなり入れたが、
シャッターが一番機能している。
314(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 17:03:44.36ID:???
熱海の土砂崩れえぐい
水害、地震こえぇ
315(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 17:22:07.27ID:???
RCだけだな、赤い酒屋は鉄骨か。木造は膨らんで破裂するおそろしい。
316(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 17:27:38.56ID:???
やっぱりレンガの家だな
317(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 19:07:21.87ID:???
>>310
イマノシュウコウハそんなに安くない
318(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 19:19:59.83ID:???
>>305
揉めないことかな
敵にならないこと
長い付き合いになるんだから関係は良好な方が良い
その上で言うことは言うくらい

なにかあればSNS!←底辺の発想
319(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 19:27:00.62ID:???
SNSやってるやつはアホやと思ってるわ。
デジタル入れ墨残して、
末代までバカにされるわw
親戚・友達・知り合いがヘマしても晒される。
320(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 19:32:21.23ID:???
はじめから収益目的でWordPressとかで始める人はまだしも、収益もなしに個人情報ダダ漏れの写真や内容でSNSやるのはよくわからないよね
自己顕示欲満たすためにどれだけリスク負ってるのか気付いてほしい
321(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:17:12.11ID:???
>>319
知り合いがヘマしてさらされることあんの?w
322(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:24:19.49ID:???
>>321
あるよ。
それなりに名前が通ってたら、
主が知り合いだって書き込みだけで情報が流れる。
良い情報は流れないが、悪いことは瞬間だわなw

俺は先日痛い目にあった。
323(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:26:25.74ID:???
痛い目にあうような生き方してるからだろ
真っ当に生きてりゃネットに情報流れたところで何者起きねーよ
324(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:29:30.74ID:???
「火の無い所に煙は立たぬ」と言うが、
何処からでも火は立つんだわ。
偽名使っても、どんな手段でも。
325(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:30:32.66ID:???
何と戦ってんだ
326(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:31:42.61ID:???
急に糖質スレになった
327(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:51:29.33ID:???
気持ち悪いスレ
328(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 20:54:31.39ID:???
一般人には関係ない話だな
329(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 21:32:58.26ID:???
>>328
まあね。

でも、孫とかがネット調べて
じいちゃんばあちゃんはこんなに
足りない人だったんだ。。
ってリアルに分かるけどねw
330(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 21:39:18.54ID:???
自己紹介乙
331(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 21:50:41.37ID:???
>>329
オマエ一般人じゃん・・・
332(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 22:47:10.80ID:rlvNQzki
朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムってどー思う?
ローコストで標準じゃないかな?
333(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 22:59:10.37ID:???
>>332
どうもこうも良い物だけど、どうしたの?
334(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 23:13:49.02ID:???
>>332
安っぽい
335(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 23:25:05.03ID:???
プレミアムって挽き板のだよな
現物見てきたけど良かったよ
少なくともパイン材無垢よりは好み
サペリかっけー
336(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/03(土) 23:45:16.79ID:???
今日は企画住宅見学して来た、同じもの建ててるから施工は大丈夫らしい。大工もほぼ専属みたいだし、どうなんだろう?間取り合えばアリだった。
337(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 00:32:33.11ID:???
床をどうするかは、壁や家具との兼ね合いを考慮に入れることが大切
床だけで見ると、魅力的な選択肢はいろいろあるんだけどね
338(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 00:53:05.16ID:???
>>332
ザタマ1階だけサービスで入れてくれた
見た目はダイケンのトリニティより良い
339(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 04:11:45.86ID:???
今どきの家は窓さえ開けなきゃ虫ほぼ入ってこないのな。フィルタ手入れ時くらい。
340(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 06:44:00.84ID:???
窓を開けない家なんてガッキーに出てない逃げ恥みたいなもん
341(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 06:44:33.99ID:ZZkuXsE0
スーパー工務店は大手より安いの?
例えば一条で3000万ならスーパー工務店は2500万くらいで建つの?
342(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 06:57:50.14ID:???
性能は同じにできるだろうけど付帯設備まで同じレベルにすると決して安くはないよ
343(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 07:36:36.06ID:???
>>341
アフターサービスがその分悪いよ
344(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 07:52:28.51ID:DJOvRbUC
いやいや、そもそもスーパー工務店に頼む人は
大手のオリジナル設備が嫌だからスーパー工務店に頼むわけだから
オリジナル床暖房が嫌だから、汎用エアコンを使った床下エアコンにしたい
345(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 07:59:56.10ID:???
スーパー工務店は安くないよ。
安く売る理由も無いしな。
大手HMに比べたらよりこだわりを入れられるってだけ。
全く同じ仕様で建てようと思ったら同じ値段か少し高くなると思うで。
346(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:32:31.94ID:???
第一種換気って床下か天井かどっちがいいの?
347(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:45:36.76ID:???
でも大手は、全国の営業所を維持するために莫大なコストをかけているよね
営業マンの人件費だけでも莫大
宣伝費もすごいし
地場の工務店は、その分のコストはほぼ無い
348(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:49:28.58ID:???
普通の工務店でダブル断熱がコスパいいよ
349(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:51:11.43ID:???
>>346
床下にできるなら床下かな
メンテしやすい
350(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:53:34.70ID:???
>>339
引きこもりか?
351(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:53:54.62ID:???
>>341
3500万
352(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:54:42.57ID:???
住宅ポイント30万貰ったけど使い道があまり無い
使い切りたいから無駄なもの買った
ケーズデンキなら市場価格と変わらないな
353(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:55:21.65ID:???
>>349
標準で床下じゃないところに追加費用出したら床下にしてくれたりするもんなのかな?
354(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:58:20.12ID:???
>>347
その論理おかしくない?
売り上げに対しての人件費だったり広告費だったりの話であって
金額の大きさじゃない
小規模な食料品店と
全国展開してるスーパーどっちが安くできるかって話でしょ
355(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 08:59:57.32ID:???
一棟あたりの利益率で考えたらどうだろう
356(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:00:33.02ID:???
窓あけなくても一種換気だけで充分だろ
357(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:19:59.17ID:FgVT7CSl
>>352
俺はほぼ全部ルンバに突っ込んだ
358(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:21:50.52ID:???
>>355
大手では貴方が払った1万円は職人さんへ6000円渡る
工務店では貴方の払った1万円は職人さんへ7800円渡る
差額を埋めるのが、受注を切らさない、大量発注
どこまで埋まるか
359(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:25:28.17ID:???
>>358
工務店も6,000円しか払ってないんじゃないの
360(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:26:12.77ID:???
>>354
まあそういう話だよな

というか小さな会社は社長、その親族が好き勝手やっている可能性があるわけだけと、そういうのは考えないのなw
361(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:27:58.31ID:???
工務店の場合は俺の払った10,000円のうち2,000円が社長のレクサスに消えてそう
362(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:35:45.00ID:???
>>361
大手の営業もレクサス乗るし、年収1000だし
363(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:37:34.12ID:???
なんにしてもボッタック
364(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:38:03.23ID:???
ウチの大手の営業は日産だったな
365(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:39:29.40ID:???
>>364
営業は高級車と外車禁止令が出ている
366(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:43:00.90ID:FgVT7CSl
全国大手よりは工務店の方が質が良くて安い。
例えば打合せ後、建築時に
別途棚を作ってもらうのに大手なら10マンかかるものが
工務店なら無料で残った材料その場で組み立ててくれる。
次の日に弁当差し入れする程度で済む。
367(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:47:55.98ID:???
10,000

2,000円 社長のレクサス
3,000円 会社の経費
2,000円 材料
3,000円 職人

こんな感じ?
368(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 09:53:27.85ID:???
>>367
社長の接待費1000
社長の愛人のママのお手当て2000
なくなったから信金から借り入れー3000
369(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:00:44.78ID:???
>>352
工事費に使うのがベター
370(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:03:01.33ID:???
>>365
レクサスは?
371(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:18:58.03ID:???
住宅営業は車両持ち込みなのね、設計や工事は社用車。会社では営業は外車、スポーツタイプ、等お客さんが見て「アレ!」ちゅーようなものは不可になってる。レクサスはどうでしょう?お客様?
372(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:23:58.14ID:???
別にレクサスくらいよくね
お前らの会社でも役員クラスの社用車にはレクサスLSとかベンツSクラスくらいあるでしょ
373(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:32:49.45ID:???
スレ名物の意地の張り合い始まった
374(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:34:28.92ID:???
マイバッハぐらいよくね
375(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:40:05.23ID:???
>>371
年齢によるけど、レクサスって言ってもLSは言い訳の余地なくダメだと思うよw
運転手でもない限り
376(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:53:19.89ID:???
車の話はどうでもいい
決算見てきて1棟当たりの利益みてみなよ
うちが頼んだ工務店は1棟2000万だと粗利400万で純利が50万ぐらいだったわ
かなり良心的だなと思えた
377(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 10:57:36.09ID:???
>>376
中小企業でしょう。決算どうやってみたの
378(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:01:22.37ID:???
うん、どうやって見たの
379(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:01:34.27ID:???
>>376
粗利率20% 損益分岐17.5% ってこと?真っ当だね。
380(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:06:12.39ID:???
それが分かれば>>367みたいに粗利50%ならレクサスって分かるな。
381(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:18:43.74ID:???
地場零細工務店でも軽審出してるところなら見られるかもしれんけど民間住宅のみの利益率とかわかるっけ?
382(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:21:16.26ID:???
年間着工棟数が工務店の1000倍ぐらいある大手なら
そこまで利益取らなくても回っていくんじゃないの?
全員にレクサスは要らないわけだし
383(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:23:30.49ID:???
>>381
軽審って役所関連?
384(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:26:38.26ID:???
>>383
ごめんごめん、経審ね。

公共事業もやってるところは経営実態の審査のために決算書とか役所に提出してて、確か閲覧できるはず。
385(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 11:32:08.60ID:???
>>384
ありがとう
386376
2021/07/04(日) 11:57:40.03ID:???
土木事務所行けば見れるよ
建設業許可の閲覧ってやつ
https://local-ie.com/kenchikugyou-kyoka/
387(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 12:08:30.37ID:???
秀光ビルドは赤字だった
388(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 13:12:10.58ID:???
>>386
ありがとん
レクサス乗りわかるやん。
やっぱ工務店やな。
389(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 13:45:51.93ID:???
スーパー工務店は安いの?
390(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 13:49:59.40ID:???
>>369
ベターって言うかベスト
でもこの場合ポイントでもうもらってるんだからその指摘は不毛
391(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:01:40.51ID:???
ポイントを工事費に当てるとその分儲け上乗せしてるから損だぞ
392(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:05:17.76ID:???
家の場合正確に比較できないから
大手ハウスメーカーが高いとか
工務店が安いなんてイメージとか先入観でしかない

工務店なら延床面積35坪でオール電化で無垢材で床暖房もついて1900万
この辺のスペックで話してるのが多い
393(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:06:18.85ID:???
>>391
総額からポイント分差っ引くだけの話なんだけど
394(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:07:04.48ID:???
>>393
頭悪いなお前
395(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:10:35.57ID:???
平屋ならメンテやリフォームも簡単だし地元工務店で安くはありだな
396(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:12:13.38ID:???
>>394
馬鹿な俺に分かるように説明してよ
397(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:28:35.23ID:???
>>388
売上粗利純利益がざっくりわかるから施工件数で割り算したら1件当たりが見えるよ
5年分わかるから会社が右肩上がりか右肩下がりか利益残ってるかいろいろ見える
何社か見るとめちゃくちゃな決算の会社もあったりするし面白い
398(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:37:12.49ID:???
昔、倒産して売掛金踏み倒した建設会社のいい加減な社長がしれっと別会社の社長になって一般住宅の販売やってるのを目の当たりにして以来、ちょっと無理
399(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 14:40:35.75ID:???
>>397
秀光ビルドは何故赤字なの?
400(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 15:42:56.32ID:???
>>398
>昔、倒産して売掛金踏み倒した建設会社のいい加減な社長が

マンションをどこが建設して、その建設会社がいまどうなっているかとか、
検索してみるだけで、それが例外的なことではなく、この業界のデフォではないか
という認識に至った。普通、倒産したら、そんなに簡単に同じ業界で立ち直れる
はずがないし、結局のところ、倒産させて、法的責任をチャラにして、
同じ人間関係で同じ業態をつづけている感じ。
401(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 15:45:54.69ID:???
>>400
それでも会社の母体が大きいとクズ一人だけの力でそうそう好き勝手にはできないわけで、地域の工務店レベルだとねえ
402(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 16:16:20.04ID:???
>>391
そんな悪徳工務店に建ててもらったお前可哀想だな
403(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 16:28:02.54ID:???
平屋150uのものですが、
住宅展示場を土日にかけていってきた!
営業マンの答えが
@2階建てにしませんか?
A上の者に相談して後日連絡いたします。

ということで、見積もってくれなかった。
平屋150uだからって言うことで坪単価も教えてくれなかった。
404(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 16:55:21.68ID:???
>>403
平屋希望の客に明確な理由も無く2階建て勧める所はやめた方がいい
405(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 16:56:44.64ID:???
>>403
事前に行くことを言っとかないと流石に見積もりは出ないかもだな
概算程度しか
406(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 17:23:56.44ID:gWI6aEY2
>>392
1900万だと断熱気密はいまいち
407(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 17:27:22.04ID:???
気密キチ
408(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 17:30:11.75ID:???
>>406
言いたい事は
派手な設備無駄な設備スペックで比較して本当に必要な耐震等級とか断熱気密なんかは普通の人は気にしない
本質以外で比較してる
409(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 17:35:03.43ID:???
機密が良すぎるのも問題あるけどな。
玄関ドアの開閉だけで室内が「ドスッ」と圧がくる。
気密性の高い高級車のドアと同じ感じ。
410(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 17:50:03.00ID:???
>>403
特殊案件になるのでは、
中庭やL字は高いよ
411(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 17:54:54.26ID:???
水曜上棟だが皆差し入れとかした?
仕事の都合付けばちょっと見に行きます、とは行ったけど。
412(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:01:10.35ID:???
前スレに書いたが上棟式しなかったけどご祝儀は渡したよ
413(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:10:16.72ID:???
フォームライトSLに防湿気密シート貼ってるのにエアコン付けてもたいして涼しくならない
窓枠の周りにもウレタン充填して床にも気密テープ貼ってる


何故?
414(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:11:28.08ID:???
>>413
室外機か狭いところにおいてるとか
そもそもエアコンが駄目なやつとか
ちゃんと気密断熱されてたら大丈夫じゃないのかな?
415(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:15:45.12ID:???
>>413
サーモグラフィーカメラ使え
よくわからない断熱の弱点が目に見えるよ
416(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:20:54.95ID:???
>>413
キッチリやってるのに信じられん。
換気しすぎとか、日射直接、窓がでかすぎとか、トップライトとか、エアコン小さすぎとか
コロナで熱でてるとか、冗談です
冷房は普通の家でも結構きくけどな。
どっか開いてない?
417(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:51:28.56ID:???
>>413
日射遮蔽が出来てないのでは
418(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 18:59:53.81ID:???
>>413
エアコンを最低温度・最大風量に設定して、
送風口から冷たい風が出ないならエアコンが壊れている。

エアコンが壊れていないなら、
家が壊れているw
419(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:04:44.30ID:???
>>414
室外機は普通に問題ないとこだけど
屋根断熱220mmにオプションでしたのに
>>415
そんな金があればローコストで建てない
>>416
3種換気だけど窓は開けてないな
>>417
分厚めのレースカーテンしてるから窓から眩しいとか暑いとか感じないけど
>>418
冷たい風は出てる

エアコンは18畳用のノクリアで新築でハウスメーカーに付けてもらった
リビングは17畳くらい

施工ミス?
420(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:08:30.52ID:???
>>411
この時期の上棟は、雨大丈夫なのか?
ましてやローコスト、養生なんて適当じゃないの?

どっかのモデルハウスで、ゲリラ豪雨あったとかで、
床が隙間だらけの物件あったぞ。
421(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:29:23.27ID:???
>>419
秀光の仕様に似てるな
422(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:31:05.76ID:???
涼しくならないってのが体感の話なのか室温が設定温度にならんって話なのかどっちだ
423(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:37:49.93ID:???
>>422
ずっと強運転してるなら涼しくなるけど
弱運転にならない
高気密高断熱なら温度が下がったらエアコン切っても涼しいんじゃないの?
エアコンの電気代が高い
424(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:50:29.78ID:???
>>423
それは幻想だと思う
第一種なら少しマシだと思うが第三種換気は熱交換もしてないから2時間で空気が全部変わるとするとそんなに持たない
425(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 19:59:15.94ID:???
>>423
高気密・断熱は
エアコンつければ 涼しいってか、
数時間、湿度は低いままだわ。

体感温度はサーキュレータとかを回して
冷気を循環させないと暑く感じてくる。
426(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 20:05:46.00ID:???
>>423
そもそも涼しくならないとか、判断基準が曖昧すぎる
単にアンタがデブなだけなのでは?
まずは、ちゃんとした温湿度計を買え
427(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 20:19:28.69ID:???
まだ窓開けて扇風機で快適な季節
428(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 20:45:27.46ID:???
>>426
何度から何度にしたいとか具体的なこと書いてくれ
うちも新築で吹き付け壁床100mm屋根150mm
リビングは18畳用の霧ヶ峰のZW
リビング+ランドリー開けっ放し(25畳ぐらいの広さ)でもちゃんと設定(25℃)までは普通に下がるよ
ただし室温のキープがいまいちできないみたいで
弱運転にきりかわると湿度と温度がじわり上がるかんじはある
寝室も似たようなもんだな
429428
2021/07/04(日) 20:48:03.29ID:???
>>423
ついでにエアコンの電気代も書いてくれ
うちはエアコンだけで1日6〜7kwぐらいの消費だわ
430(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 20:50:24.38ID:???
>>424
この時期に熱交換ってそんな働かないだろ
エアコン使えばすぐ下がる&中の温度がなかなか変わらないのが高高のメリットってかんじだから
2時間エアコン使わないだけで外気と同じ温度にはならないよ
431(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 20:59:49.40ID:???
1種換気なんて、故障しても殆どの人は修理しない=以後換気しない、らしいからな
3種の熱交換云々言うなら、ファンを切って換気止めたらどうなるか試せばいいだけ
大して変わらんってことがわかるだろ
432(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:02:12.97ID:???
3種換気で全てまかなえると思ってるようだけど、
カビは生えるからな。
24H回しっぱなしでもカビは生える。
433(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:05:48.92ID:???
うちの6月分の電気消費量は140kWhを少し下回るくらいだった。
だいたいいつもそのくらい。
434(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:13:20.48ID:???
一種なら部屋干しでも全然匂いも湿気もないわ
435(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:15:01.64ID:???
>>433
すくなwオール電化?太陽光パネルで賄う分もなし?
うちオール電化で6月250kw使ってるわw
7月はエアコン使うし450〜500kwぐらいいきそうw
それでも電気代は12000〜13000円ぐらいだろうな
436(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:15:26.14ID:???
3種は外気をそのまま取り込んで換気するからエアコン切ったら必然的に室温は上がるでしょ
第一種は夏でも熱交換するから少しマシだが流石にエアコン切るとだめだと思う
437(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:23:36.12ID:???
断熱等級3の家だと平均で1000kWh/月使うことになる
ピーク時は電気代3万超えるよ
438(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:27:14.48ID:???
>>435
安いだろそれ!

俺んちなんか6月580kwhだけど、
全国のランキングは95位/13512世帯だけどな?
上位にランキングされてる。

6月ランキングとすれば10位以内だろうよ。
439(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:30:14.37ID:???
オール電化で3〜5月は6000円くらいだった
6月からはちょっとエアコン使いだしたしもうちょい上がるかも
440(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:32:44.16ID:???
>>439
安すぎだろ。
何人家族だよ?
441(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:37:03.81ID:???
うちは冬が電気代高い(8000円ぐらい)
水道の凍結防止ヒーターが全開になると消費電力大

早くこのぼろ家立て替えたい
442(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:37:04.34ID:???
うちは冬が電気代高い(8000円ぐらい)
水道の凍結防止ヒーターが全開になると消費電力大

早くこのぼろ家立て替えたい
443(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:38:16.19ID:???
>>440
二人や
444(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:40:23.29ID:???
共働きで家にほとんどいないだけだろそれ
445(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:44:15.08ID:???
断熱性がまともならエアコン節約できるし夢じゃない
446(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:45:02.30ID:???
アクアフォーム80mmとかの家は熱い
447(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 21:46:59.10ID:???
アクリア14K105mmだがまあまあ暑い
448(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 22:04:37.30ID:???
>>347
僕は頭悪いですまで読んだ
449(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 22:06:23.03ID:???
日射遮蔽の話に対してカーテンしてるからってどういうことだよ
450(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 22:20:10.92ID:???
>>441-442
二人や
451(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/04(日) 23:40:05.36ID:???
>>449
カーテンでいいんだってさ
ほとんど意味無いって教えてあげても聞かないんだよ
452(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 00:31:30.34ID:???
吹き付け105くらいないと暑い寒いってことなのか?
453(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 04:06:26.95ID:???
40年前の家ですらエアコンつけたら涼しくなるというのに
454(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 04:09:29.86ID:???
エアコン嫌いやねん
455(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 07:46:35.40ID:???
>>438
6月は1日8〜9kwだったわ
今はエアコンの分で1日15kw前後使ってる
3人家族だからこんなもんなのかもな
冬は1日20kw超えるのかなぁ
456(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 08:15:56.94ID:???
神奈川とかで熱貫流率1.78と1.3とかって体感で違いわかるのかな?
457(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 08:58:38.66ID:???
0.48は結構違うような
サーモスXとAPW330くらいの差かな?
458(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:11:46.97ID:???
>>457
どうも温暖な地域だと過剰スペックな感じがして
サーモスXはもっと性能いいみたいですよ
459(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:17:27.09ID:???
>>456
値段がいくら違うかで考えるのがいいんじゃないの
460(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:18:02.16ID:???
サーモスXは1.51だからサーモスUのアルゴンかな
461(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:18:43.76ID:???
結構ちがうだろ
エアコンガンガン使って気にならないなら安い方でいい
462(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:25:54.09ID:???
1.78って十分に低いから体感わからんよ
エアコンガンガンとかしなくても十分快適になる
463(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:43:47.76ID:???
あとは断熱材何にするかだな
壁105屋根200以上欲しい
464(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:44:31.85ID:???
アルミ樹脂複合は結露する
熱貫流率の数字はあまり変わらなくてもそこが弱点
465(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:48:15.82ID:???
>>453
アパートの2階住んでた時2〜3日家空けたら真夏は40度超えてて
エアコン入れても全然涼しくならなかったw
466(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:55:44.65ID:???
夏場は窓の性能上げても効果少ないよ
体感はわからない
冬寒い地域だけ窓に金かけろ
暖かい地域はエアコンと除湿機に金かけろ
467(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:57:14.79ID:???
ローコストの3種換気だといくら窓の性能上げても無駄
それより除湿機が重要だ
窓の性能上げても断熱材上げても湿度は上がる
それが嫌から1種換気しかない
468(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:58:03.66ID:???
>>464
6地区だが皆さん複合サッシをそういうが、自宅の複合結露みたことないのよ。ほんとに経験してる?
(使わないけど加湿器使えば結露なんでもするよね)
469(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 09:59:48.06ID:???
窓自体が結露はするけどな〜
470(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:00:09.26ID:???
>>400
>結局のところ、倒産させて、法的責任をチャラにして、
>同じ人間関係で同じ業態をつづけている感じ。

あぁ、ウチの近くにもそんなのあるわ
名前出すとアレだから仮名で書くと「富士建設株式会社」みたいな名前だったところがある日社長が息子になって「株式会社フジケン」みたいな名前になってたわ
実は倒産して名前と経営者が書類上だけ変わったって後から聞こえてきた
電話したら「はい、ふじけんです!」って前から変わらないのなw
471(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:01:36.36ID:???
>>469
枠、障子、ガラス? 加湿無し?
472(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:03:22.61ID:???
>>468
適正な湿度じゃないだけ
473(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:05:26.10ID:???
>>467
ローコスト3種換気apw330で建築中だわ
しかも仕切りをしなければ約30畳プラス吹き抜けの大空間あり
担当の一級建築士が言うにはエアコン1台で十分冷えるらしい
474(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:10:35.23ID:???
>>473
除湿機使わないと湿度は70超えるよ
カビまみれになっていいならいいんじゃない?
冷えるのは冷えるけど電気代凄いことになるよ
475(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:15:50.00ID:???
>>473
3種換気って外気がそのまま入ってくるか外の湿度90ならもうカビまみれなるよ
エアコンの除湿機能なんて意味無い
3種換気なのにエアコン1台で十分ってことはないんじゃない?
うちは2階の高性能エアコン付けてたら下の部屋も涼しくなるけどエアコンの風が来ないとこは扇風機付けないと暑い
エアコンはずっとフル稼働なんで電気代は高くなる
各部屋のエアコン付けたらフル稼働じゃなくなるけどどちらが得なのかはわからない
476(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:18:47.65ID:???
low-eの高遮熱タイプだけど日が当たると暑いんだがこれは偽物ってこと?
477(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:20:33.79ID:???
>>475
うちの実家が築15年以上で3種換気だけど、カビ生えてるのは風呂くらいだな
つか、通常は換気扇切ってるから、換気すらしてないな
数年経ったらシックハウスのリスクなんて無くなるんだから、そもそも機械換気なんていらないでしょ
478(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:32:54.97ID:???
>>475
お前の家のスペックは?1種ならカビ生えないの根拠はなに?
いろいろむちゃくちゃな言いがかりだな
479(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:33:35.84ID:???
>>472
空気線図の話?
480(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:40:18.70ID:???
1種熱交換も日本は全熱型だから効果すくない、台所、浴室、便所も熱回収しないんでしょう。せん熱型にしないとダメじゃない。
夏はエアコン効くし湿気もとる、冬主体にしたほうがいい。
481(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:47:48.26ID:???
>>477
あのー、換気のシックはおまけ、健康、衛生、安全のため換気が必要なのが法律の趣旨。
もちろんスカスカの真壁、木建具なら不要。
482(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:49:51.87ID:???
>>473
俺の家もほぼ同条件だけど、
30畳カバーするには
夏:2F吹き抜けにエアコン1台
冬:1Fリビング・ダイニングにエアコン1台
付けて置かないと足りん。
(各々のシーズンで1台使用する感じ)
最低2台は必要かと。

カビは風呂以外発生して無い。
483(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:52:07.72ID:???
電気代がすごいことになるの根拠がそもそもわからん>>474
3種換気のせいでカビまみれになったソースは?
https://gamp.ameblo.jp/kuwanama/entry-12534636587.html
↑かわりに1種換気のカビは見つかったよw
484(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:53:26.49ID:???
>>480
全熱=顕熱+潜熱
485(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:54:09.80ID:???
>>472
現実的にはならんのでは、換気しちゃうし。
ムリムリ加湿器台数増やして湿度あげんと結露せんように思うが
486(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:54:58.20ID:???
>>484
ごめん教えて
487(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 10:55:25.58ID:???
>>473
夏は冷えるかもしれんが冬の暖房が吹き抜けで全部上にいくだろうな
エアコンの必要台数は家の断熱性能がわからんからなんともいえないや
488(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 11:09:50.20ID:???
>>473
うちが1,2階計63平米の間仕切りなしの部屋
3種6地区ツーバイ等級4
冬は1階エアコンで2階までok
夏は1,2階エアコン入れます
常時自動で快適
AFP6.2 5.6kw×2台(計算上は全然でかすぎ)
結露や黴ありません
電気代冬16000夏12000 IH利用

1台でも自動でつけっぱなしなら快適では。
頭でっかちなバカは無視して。
489(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 11:21:26.39ID:???
>>481
そりゃお前がHMに騙されてるだけ
アホはオプションで1種付けたりして、その後もメンテナンスと称して永遠に搾取されるわな
490(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 11:32:16.08ID:???
>>489
すまん俺は建築士だわ(笑)
491(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:24:09.07ID:???
ローコスト3種換気apw330の者だけど一杯返信あってビックリした
スペックは6地域で16kの高性能グラスウールを床100壁100屋根200で施工
仕切りしたら一応20畳程度まで狭く出来るのと仕切り外した空間はエアコンは2台設置してるから冷えると信じてる
492(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:26:51.58ID:???
>>491
G1余裕でクリアするスペックじゃん
それなら大丈夫だろ
今建築中なら引き渡しは9月ぐらいだろうし夏の心配はいらないんじゃね
493(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:51:19.61ID:???
>>477
15年前の家は高気密高断熱じゃないだろ
今の家は大抵高気密高断熱だから24時間換気と除湿しないとカビだらけになるぞ
494(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:52:43.43ID:???
>>491
床もGWって
495(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:53:52.29ID:???
>>483
そりゃ1種換気でもカビ生えるよ
エアコン1台で全て賄えるようなこと書くアホがいるから問題
エアコンでは除湿出来ない
496(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:54:10.89ID:???
>>493
それ単なる欠陥住宅な
497(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:55:59.40ID:???
エアコンって除湿できないの!?
じゃあ除湿モードのエアコンはなにやってんの?
498(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:56:43.17ID:???
24時間エアコン付けてると内部がカビまみれになって部屋中にカビ菌を撒き散らすわけですわ
499(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 12:57:26.56ID:???
>>497
除湿モード使ったことあるのか?
使ってから言えよ
全く効果ないから
500(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:01:25.23ID:???
>>499
お前の家のスペックと使ってるエアコンのメーカー書けよ
除湿したら70%→50%ぐらいに「普通の家と普通のエアコンなら」なるけど
お前の家どちらかが壊れてるんじゃね?
501(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:06:38.51ID:???
ここで誰かに教えてもらったみずほ銀行のネットローン、無事審査通りました。
分割実行してくれるので助かります
502(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:07:06.06ID:???
>>501
スペックよろしこ
503(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:08:05.82ID:???
>>468
同じく結露なんて無縁だな
504(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:13:36.80ID:???
日本は湿度高いから結露はよりしやすい
樹脂サッシにしておいた方が無難。
15万くらいの差額なら一生住む家なんだからさ
505(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:13:59.44ID:???
複合サッシの結露は目に見える箇所じゃなくてアルミ部分と樹脂の間で発生するんだってね
真偽は住宅系youtuberに聞け
506(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:16:30.32ID:???
>>497
エアコンの除湿は弱冷房運転のことです
507(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:18:50.63ID:???
>>505
おー、なるほど
はじめてまともな答えいただいた。
508(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:58:10.30ID:???
>>483
そんな大手ハウスメーカーでもそんななるんだな
509(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 13:58:40.60ID:???
>>498
えっ?
510(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 14:51:30.68ID:???
>>500
スペックはG1相当
ノクリアRH 18畳用
3種換気24時間
エアコン24時間
湿度は除湿機使わないと65から70パーセント
除湿機使えば52パーセント程度
511(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:00:42.39ID:???
>>510
それノクリアが悪いんじゃないの?
エアコンスレで「湿度が下がらん」って聞いてこいよ
うちもスペックはG1でリビング霧ヶ峰のZW5620だが自動運転で25℃湿度50〜60%にはなるよ
除湿機がいる場面が思い付かない
512(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:05:25.41ID:???
>>483
フィルターでちゃんと汚れ除去出来てるじゃん
あとフィルター掃除キッチリやれば何の問題もないでしょ
513(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:12:43.69ID:???
>>494
うちも床に高性能GW24k120mmだったわ
なんかまずいの?
514(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:25:22.04ID:???
>>511
当たりの三菱
515(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:44:10.55ID:???
>>513
湿気、防湿してれば大丈夫
516(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:48:06.48ID:???
>>510
それは 湿度戻りだわ。
エアコン設定室内温度まできたら除湿しなくなる(エアコンが送風になる)。
エアコン吹出口の前に壁とかあったらなるし、
冷たい空気をサーキュレーターとかで循環させないと駄目だわ。

ノクリアRHは安物だから仕方がない。
ただ、
再熱除湿機能がついていても湿度戻りする場合もある。
517(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 15:53:56.90ID:???
家の性能と同じで環境を左右するキモのエアコンもちょっとはいいの入れたいよね
三菱とダイキンがいいと聞いたことある
518(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:09:44.94ID:???
ノクリアでも上位機種なら再熱除湿ついてるみたいだな
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/index.html
最大で1時間1.8リットルだってさ
https://s.kakaku.com/kaden/dehumidifier/guide_2165/
1番でかい除湿機で1日11〜18リットルとかだし上位機種のエアコンで除湿するのが最適だな
519(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:10:57.09ID:???
エアコンは基本的には
上位機種を買っとけば間違いない。
毎年、ゴールデンウィーク前に型遅れの上位機種買うのが
エアコンスレでの定番。
(今年はコロナの影響でエアコン自体が品薄になってこの法則が崩れたけど)

これから
新築購入するならその時期にエアコン買っておいて
入居時、ハウスメーカーにつけてもらったらいい。
520(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:13:42.50ID:???
>>517
再熱除湿は日立が1番良いみたい
霧ヶ峰もついてるけど特許の関係で日立には及ばないとか
霧ヶ峰はメンテナンスのしやすさ加味したら上位機種ではダントツだと思って買ったけどな
あと今から買うのは情弱
3〜4月に前年モデル買うのが1番安い
うちは3月末のヤフーショッピングで2台ZW買ったけど取り付けこみで30万だったわ
今買うと40〜45万ぐらいするはず
521(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:22:11.58ID:???
ちなみに霧ヶ峰とダイキンの18畳用エントリーモデルを仕事の倉庫で使ってるけど
ドライ設定でも20℃湿度70%とか出るからなw
三菱でもダイキンでも下位モデルはこんなもん
除湿は期待すんな
なので3種換気が悪いんじゃなく買ったエアコンが悪い>>510
522(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:25:51.28ID:???
一種だと部屋のジメジメ感とか全くないけどな
523(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:34:14.59ID:???
>>522
お前の家湿度計ないの?
そんなぼんやりした感想はいらん
外気28℃湿度80%の場合だと室内は28℃湿度○%とか具体的な数字で出してくれよ?
1種だろうが3種だろうが「エアコン使った時点で」エアコンの性能次第でしかない
524(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:42:47.69ID:???
やっぱ30℃越えてからが勝負だな
525(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 16:57:34.68ID:mIQWSacw
多少湿度が気になるけど
扇風機で快適
526(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:00:58.04ID:???
いろいろ詳しいやつがいるな、エアコンなんざAPFの数値と値段しか気にしなかった。

でどうするのがローコストなの?
527(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:04:15.04ID:???
エアコン最上位機種で15年くらいは使える?
528(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:05:06.75ID:???
>>525
そうそう、うちも軽量のDCファンをエアコン毎に計2台用意した。季節問わず活躍中。二台で1万程度だ(笑)
529(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:09:58.80ID:???
>>526
松尾さんの動画見てこい
530(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:11:22.19ID:???
>>529
松尾さんのはコストが....
このスレ程度のレベルで
531(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:37:46.02ID:???
築25年の実家のエアコンはよく使うリビングのは15年で壊れてあまり使わない各部屋(4部屋)のはまだ壊れてないな
持ちすぎて逆に怖い
532(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 17:47:58.67ID:???
>>526
新築で何買うか決めるためにエアコンスレにずーっといたからなw
少なくとも1番使う&広いリビングは上位機種がおすすめ
うちはリビングも寝室も霧ヶ峰のZWにしたけど
買い時に買えたら下位機種の値段で上位機種が揃えられた
もともとZEH補助金とる予定で上位機種しか選べなかったしちょうど良い選択だったわ
ちなみに近所の工務店の屋根裏エアコンで使われてるのはコロナのエントリーモデルだったりするw
エントリーモデルは細かな設定いじれないし家全体の湿度とか快適かどうかはわからん
533(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:01:40.02ID:???
>>532
ということは3月〜4月に出来るだけ昨年モデルの上位機種買っとけ、特に大部屋って感じだな。
了解。
534(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:03:51.05ID:???
あ、前レスに書いてあった。すまん、ありがと。
535(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:14:23.49ID:???
能力詐称メーカーじゃん
どんまい
536(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:15:02.93ID:???
三菱と付く企業全部詐欺メーカーだな
537(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:16:03.61ID:???
>>530
家の動画じゃなくてエアコンを解説してる動画ね
これ以上ここでクレクレするのは無しで
538(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:18:25.47ID:???
>>535
ちゃんと湿度下がるから問題ないよん
買い時に安く買っててごめんなw
今だと価格コム見ても45万は覚悟しなきゃだわ
539(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:19:20.10ID:???
今から株価も製品ももっと安くなるだろ

   三菱電機検査不正「架空データ算出プログラム」で組織的偽装か

三菱電機による鉄道車両向け空調機器の検査不正問題で、架空の検査データを算出するためのパソコンのプログラムが作られていたことが分かりました。
この問題は、三菱電機が長崎の工場で製造していた鉄道向けの空調機器などについて30年以上にわたって顧客が指定した方法とは違う条件で検査したり、
検査をしないで架空の結果を報告書に記入していたものです。

関係者によりますと、工場で使われていたプログラムは日付や製品情報などを入力すると
自動的に合格する値を上回る数値を出す仕組みになっていたほか、
不自然に見えないように製品ごとに違った数値を示すよう設計されていたということです。

このプログラムは遅くても1985年から使われていたということで、長年にわたって偽装が組織的に行われていた可能性があります。

ダウンロード&関連動画>>

540(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:24:56.49ID:???
>>539
家庭用エアコンの記事が出てから書き込めよ
鉄道用と家庭用でシステム共有してるなら問題だけどそんなこと1文字も書いてないじゃん
きみにはそう読めるのか?賢い頭だなぁ
541(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:27:30.02ID:EoDWeUHG
Youtube「ハッピーライフな家づくり」へ直レスしたら、
「タマホームの紹介制度を使って家建ててくれたら、紹介金を一部バックします」
「多くの人にこのやり方を進めて皆でローン返済の足しにしましょう」
っていうねずみ講DMがしつこく送られてきて、うざい。
542(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 18:36:45.06ID:???
>>536
エコキュートが三菱の予定なんだよな
543(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 19:08:07.30ID:???
>>540
グループ会社ならともかく同じ会社で家庭用だけは大丈夫なんて賢い頭だね
544(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 19:18:49.87ID:???
>>543
続報待てと言ってるだけだよ
当然調べは入るでしょ
545(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 19:38:44.06ID:???
三菱だけはやめとけ
なん十年も不正をやってる
546\____________/
2021/07/05(月) 19:49:19.99ID:???
             ∨
           < `∀´ > 
547(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 19:55:06.34ID:???
タマの木麗程度のスペックだが、契約してきたぜ
ここでは低スペと言われるんだろうなぁ
548(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 19:57:12.77ID:???
>>547
コスパはいいだろう
549(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 19:57:13.61ID:???
おめでとう
木麗ならこのスレでは十分だろ
550(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 20:00:10.43ID:???
どのくらいのスペックなの?
551(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 20:04:50.11ID:???
木麗でも、いまなら坪42、3くらいいきそう
552(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 20:07:14.00ID:???
ありがとう
断熱は高性能GHにフェノバボード、一階天井にもGHだったかな?
断熱等級4を満たすぐらいのスペックだよ
サッシもサーモスL
屋根はガルバ 外壁は16ミリニチハサイディング
 
ほぼ建売みたいなもんかな
追加なしで設備はある程度自由にさせてもらったけど
553(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 20:28:09.18ID:???
>>468
冬場乾燥する地域で加湿しなければ結露しないかもね。
554(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 21:36:05.34ID:???
このスレで人気の松尾さんの動画だけどかなりはしょってると思われ。
日射熱取得、遮蔽の計算も超アバウト。
冬でも夏でも同じ熱量での計算やもんな。
555(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 21:40:59.90ID:???
>>486
簡単に言うと顕熱は上限のない熱量。潜熱は温度によって形状を変える熱なんだぜ。
ヒントは水蒸気と思われ
556(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 21:52:24.88ID:???
>>555
ありがとう。実際どうなの、日本の全熱は水回り別系統となり、効果が少ないようなことが書いてあったが、特に間欠運転時
557(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 22:28:33.13ID:???
>>554
冬と夏で違うの?
558(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 22:50:21.69ID:???
安いエアコンと除湿機買った方が安くね?
頭悪いから高いエアコン買ったのかな
559(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 22:50:55.44ID:???
安いエアコンと除湿機買った方が安くね?
頭悪いから高いエアコン買ったのかな
高いエアコンは電気代もぐーんと高い
560(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 22:51:16.55ID:???
>>558
除湿機の仕組み知ってる?
561(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 22:56:06.78ID:???
>>557
ヒント
四季があるのは何故なのかを考えるべし。太陽高度と地球を覆う大気を考慮すべきなんだぜ!
562(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 22:59:07.65ID:???
>>556
言いたい事は何となく分かる気がするけど実はよくわかってへんんねんw
物理の法則は常に一定です。
563(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 23:24:49.83ID:???
>>562
せん熱ちゅーのは水が水蒸気になることだよね
熱量が形を変化させる。
全熱はそれごと排気される 
けい熱は湿気は残して排気される
だよね、ものの本だと日本は全熱で水回りの排気は熱交換されんと書いてあるのよ、(けいねつ式はされる)そこがわからん。
564(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 23:26:46.54ID:???
エアコンスレ行けよいい加減スレチだろ
565(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 23:29:11.37ID:???
>>564
>>563は一種換気熱交換の話やから勘弁な
566(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 23:35:20.62ID:???
高性能エアコンは初期費用も維持費も高くてローコストではない
ローコストとは我慢するものだ
567(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/05(月) 23:47:20.46ID:???
>>566
ランニングコストはハイスペの方が安いぞ
568(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 00:49:01.58ID:k6g9ObX8
>>563
顕熱はけん熱な
エアコンスレで恥かくぞ
569(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 01:47:20.45ID:???
高性能エアコンの方がランニングコスト安いのに何言ってんの>>559
ぐーんと高いとか具体的な数字出さずに批判するとかバカなの
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/guide_2150/
価格コムの基本の紹介でも読んどけな
570(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 06:35:28.88ID:???
無駄な機能分高いのわからんのかね
571(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 06:54:25.02ID:???
>>501
変動?
金利いくつだった?
572(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 07:33:42.87ID:???
>>559
除湿機よりエアコンの方が安いけど
頭悪いから知らないのかな
573(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 07:45:29.69ID:???
>>568
ありがとう
574(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 08:24:15.97ID:???
>>572
そんな安いエアコン使うな社会の負け犬
575(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 08:41:34.13ID:???
>>574
電気代の話だろ
さすが頭悪いな
576(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 08:43:37.48ID:???
ローコストスレで社会の負け犬煽りは草
577(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 09:58:10.33ID:???
>>575
除湿機の方が安いぞ情弱
578(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 10:24:13.59ID:???
ローコストスレのローコスパ人材
579(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 10:27:51.10ID:???
除湿器使ってるけど夏とかは部屋が暑くなるので使ってません。っていうか洗濯物を主に乾かすためだけに使ってます
580(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 10:55:25.08ID:???
>>579
安物買いの銭失い
581(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:07:32.72ID:???
>>577
ソースはよ
ヒートポンプより安い熱交換器があったらノーベル化学賞取れるぞ
582(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:09:16.91ID:???
空調も兼ねてる再熱除湿と比較して除湿機の方が安いとか言ってそうだなこの情弱
除湿機能だけで比較するなら弱冷房除湿と比較しろよ
ソースはよはよ
583(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:14:39.97ID:???
エアコンスレでも除湿機押す奴が居るけど、
除湿機の所が
@ランニングコスト
A溜まった水の処分が煩雑
B見た目
C値段等
で、上位機種エアコンで十分だと結論しているけど。
現状では、
エアコン下位機種は用途に合わせて慎重に買う
といって流れ。
584(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:17:56.43ID:???
除湿量あたりの電気代の比較しないと意味がないんだよね
定格出力だけ比較してウッキウキで語ってそう
585(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:40:24.45ID:???
シャープの高性能除湿機は最高だわ
586(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:56:52.62ID:???
>>559
除湿機=エアコン
なんだけどな

エアコンは出木杉君なんだよ
587(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 12:57:29.84ID:???
>>583
推すな
588(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 15:57:43.53ID:???
安モンのエアコンだから再熱除湿じゃないわ
除湿機買うしかないの?
589(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 16:29:03.05ID:???
除湿機 加湿器 空気清浄機 扇風機 サーキュレーター エアコン
590(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 16:41:42.58ID:???
エアコンは冷房で除湿してるだけだぞ
ドライモードはただの弱冷房運転や
591(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 17:01:50.34ID:keFxuLRb
みんなのおすすめエアコン教えて
592(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 17:02:34.80ID:???
三菱にする予定
593(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 17:07:48.49ID:???
>>588
冷えすぎるだけで
そんなに問題ない
594(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 17:18:10.14ID:cdzXsqeS
>>521
どんな環境か知らんけど倉庫って時点で湿度あてにならないんじゃ?
595(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 18:08:54.30ID:???
建物を建ててもらう時に冷蔵庫・洗濯機等の位置も重要だが、
エアコン(コンセントも100V・200V)の位置も練り込んでおかないと
室内機の位置次第で快適さ(ソファー・ベッドの配置等)が大きく変わってくるね。
室外機の位置も然りで、建物と化粧カバーのバランスとか室外機設置場所とか。
隠蔽配管にするなら大きいkw数のエアコンは太いパイプ通さないと駄目だから取り付けできない等。

結構
気を使わないと失敗する。

以上。
596(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 18:29:50.09ID:???
再熱除湿を重視するなら日立しかないみたいね。
AI使って何となく快適そうってのは三菱。
ダイキンは上位だと換気や加湿か。
597(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 18:46:27.33ID:???
>>595
・目的のエアコンが取り付くか(スペース的に)
・コンセントは天井か
・14畳以上は200Vか(それ以下は100Vか)
・下地は入っているか
・隠蔽配管は絶対禁止
・ダイキン、三菱、パナ、日立から選ぶ(それ以外はクソ)
598(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 19:14:28.85ID:???
>>597
そうそう。

冷蔵庫とか洗濯機はサイズを測っておけば大丈夫だけど、
エアコンはサイズ、挙げ句は機種まで決めておかないと駄目になる場合がある。
家の内・外共に考えておかないと。
599(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 19:17:59.46ID:???
大きな掃出し窓って本当に必要なのか
600(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:02:56.04ID:???
搬入でなー
601(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:21:55.31ID:???
ここの住人ってさぁ、
外観で、外観だけで、
ローコストでない金かかっている住宅って何を基準で判断しているの?
教えて!

参考にするから
602(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:22:13.61ID:???
>>599
出入り口としての機能が必要か?
大きさとして必要か?辺りだろうね。
直接採光できなくても遮光じゃないロールスクリーン垂らしておけば明るさは感じられる。
603(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:23:25.79ID:???
>>601
サイディング タイル モルタル塗装 辺りじゃね?
あと窓かなぁ
604(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:23:29.89ID:???
>>601
サイディング
605(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:24:08.18ID:???
コーキング剥き出しのサイディングだとどんまいって思う
606(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:30:37.59ID:???
>>601
単純にタイル>モルタル外通気>ガルバ>さいでぃんぐ
607(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:34:13.39ID:???
誰かダサいディングや
608(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:37:42.30ID:???
>>601
屋根が本瓦かどうかだな
本瓦なら耐震3は確実だしな
609(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:44:30.54ID:???
田舎じゃないと屋根はあまり見えないないから、都会では外壁だな(笑、すまん)
積水の陶板はタイルより渋くていいな。メチャ高そうだが。
610(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:45:37.39ID:???
>>605
めげません!
611(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 20:53:41.32ID:???
いい年こいてキョロ充とかさあ
612(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 21:13:21.57ID:???
人んちみんの面白い奥さんと勝った負けたと言いながら、連敗してもローコストなりの満足感は負けないが。若いのにローン大変だろうねとか(笑)
613(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 21:19:11.13ID:???
???
みんな理解できる?
誰か翻訳して
614(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 21:19:44.25ID:???
俺も人の家見るは好きだわw
楽しいよね。古い町家もそうだが、新興住宅地とかもワクワクして見に行く。
ローコストでもセンスの良い家はたくさんある。
住みやすそうな家、外観のバランスが良い家。
615(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 21:28:48.05ID:HlpaOC74
ただし、どういう使い方での省エネ性能なのかが分からないから
本当に安くなるのかは不明
頻繁につけたり消したりするのか、24時間つけっぱにするのか
使わない機能てんこ盛りで高いなら、いらない
616(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 21:47:44.00ID:???
>>613
すまん。ちょっと酔った。どんな家より苦労してローコストに建てた自分の家が可愛いってことです。
617(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 21:51:54.09ID:???
>>616
謝ること無い
文脈で分かる

>>613が酔っ払ってるんだわw
618(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/06(火) 23:46:47.55ID:???
>>614
屋根見たくて住宅街徘徊してる
事故りそうで怖い
619(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 06:26:28.22ID:???
>>618
楽しいけど、通報されんように(笑)
620(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 06:52:32.83ID:???
太陽光を省いて、同じ性能なら一条より、スーパー工務店の方が安いの?
(Ua値、C値は同じ、一条は床暖、スーパー工務店は床下エアコン)
621(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 06:53:46.93ID:???
ローコスト住宅が1番いいよ
大手で建てるのはただの自尊心
622(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 06:56:30.47ID:???
人によって条件が全然違うから自分で見積もり取るしか確認する方法は無い
623(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 06:57:42.27ID:???
>>620
そのような高貴なお話は一条スレ又は高高スレで聞いて。
ここは上限タマ〜普通の良心的工務店のスレです。
624(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 07:38:04.75ID:???
>>619
アリバイで子供乗せてるんで大丈夫かと
625(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 07:38:38.51ID:???
>>621
ローコストと大手って相反する関係じゃない
626(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 07:59:07.29ID:???
>>625
結局出来上がるものはほぼ同じ
大手にもメリットがあってそっち選ぶのもいいと思うけどね
627(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 08:25:50.55ID:???
>>626
そういう意味じゃ無くて
大手ローコストもあれば
ハイコストの小規模な工務店もあるって事
628(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 08:52:02.51ID:???
欲しいところに窓つけたら外観バラバラになったw
でも住心地重視だから後悔はしてない!
629(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 08:53:06.18ID:???
タマも大手だよね
630(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 09:05:52.66ID:???
外観のカッコいい家は部屋うちから見ると、
窓が変なところ、変な高さについてます。
階段なんか外観重視じゃ手が届かん。
浴室なんか高すぎ。そんなもんです。
631(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 09:34:18.59ID:???
>>618
屋根の見るのが趣味なら鐘馗さんを探すのも楽しい。
関西圏の古民家の屋根の上に置いてあって、
見つけると邪気を取り除いてくれるって言い伝え。
京都の町屋に多い。

ちょこんと屋根に乗った鐘馗さんは可愛い。
632(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 09:51:12.88ID:???
>>631
お、すれ違ってるかも
633(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 10:13:58.59ID:???
>>628
プロが外観見ると、間取り考えたのが素人かプロかすぐ分かるらしいね
素人は窓の位置が変なんだってね
634(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 11:07:51.75ID:???
プロは外見から作っているだろうしな
間取りから入ると外面はなかなか難しい
635(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 11:23:10.76ID:???
外観なんか関係ないっちゃないからなあ
特に日本なんか統一感ないバラバラな住宅街だし
いかにも実際に住まない人の意見だよね、窓の位置が変とかいうのは
636(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 11:33:56.33ID:???
日本の民家は西欧みたいに窓が顔じゃなかったからな、低い屋根瓦が見えて、基本外壁なしの建具のフルオープン。
むしこ窓等一部を除き伝統がなかった。
設計者も「できちゃった外観」といっていた(笑)

今の家は壁と窓が目立つから気にするに越したことはない。
637(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 11:55:26.28ID:???
サイディングの時点で何してもダサいから開き直って頑張れ
638(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:06:24.46ID:???
他人の家の外壁材気にするとか変態だな
639(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:09:04.85ID:???
間取り考えるときに外観もセットで考えるのは普通でしょ
窓もそうだし屋根もかなり影響する
無駄に段違いの屋根があると一気にダサくなる
640(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:26:42.65ID:???
外観を下半分を焦げ茶色のサイディングで上半分をクリームっぽい白のサイディングにしたいと思ってるが
サイディングだとそんなにいいデザインにはならないかな?
641(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:29:31.18ID:???
>>631
いや屋根マニアなわけじゃない
自分の家の屋根を考えてるから
軒の出とか破風とか屋根材とか勾配とかそういうのを見てる
642(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:30:56.56ID:???
よくある家って感じだけど自分の好みならいいんじゃない。
643(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:38:37.55ID:???
どんな外観が好みかお前らの教えてほしい
参考にしたい
まだしっくりくるものに出会えていない
644(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:54:13.54ID:???
外観はあんまり気にしない方だが玄関ドアが建物の壁に沿って直線でポーチの部分だけ出っ張ってる家はダサいと思う、玄関ドアは壁より半間くらいは奥まって欲しいな
645(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:56:08.82ID:???
サイディングは貼り分けしない方がマシな気がするわ
646(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 12:57:59.94ID:???
インナーガレージの家はいいね
雨の時に凄く便利
ごみ捨てとか自転車も置けるし
最高だわ
ローコストでインナーガレージは無理なのか?
647(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 13:04:48.31ID:???
>>645
同意、張り分けは建て売りの証しみたいな。
センスも感じないし。
648(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 13:05:55.03ID:???
>>646
建坪と同じくらい費用はかかるが、ローコストでもありえるよね
649(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 13:15:08.25ID:???
>>647
凹凸のある家なら出張ってるところとそうでないところのはりわけならありかなと思ってるが
微妙かな?
650(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 13:19:24.01ID:???
サイディングなら一色、屋根庇長く(無理だった)、切り妻、普通の勾配、屋根見えないから何でも可。勾配なしの大型雨どい、横は破風色、縦は外壁色
サッシは上下階の位置合わせ、水平連続窓
玄関ドアはテラスドア、ポーチはウッドデッキでガルバの屋根つき(DIYだが)
給湯器は外壁につけない、エアコンもちょっと離して設備まとめ(ちょい隠す)
屋根上アンテナ無し、BS見えんとこ、バルコニーなし、電気引き込みスッキリポール(高いのでやめた)
651(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 13:22:37.11ID:???
>>650
形は長方形総二階(ウッドデッキポーチ除く)
652(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 16:35:20.16ID:???
>>639
>無駄に段違いの屋根があると一気にダサくなる

ウチは平屋だからシンプルで段違いの無い寄棟や切妻だと公民館か集会所に見えるから変化つけたよ
653(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 16:55:18.91ID:???
みんなエアコンの工事ってどうしてる?
ローコストといえどもそれなりに高気密を目指してると思うんだが普通に量販店のエアコン買ったら高気密なんかお構いなしで穴開けられると思うんだけど。
住宅会社に先行スリーブ入れてもらうの?
654(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 16:55:55.81ID:???
一番大事な屋根で変化つけるより他でそう見えない工夫をすればよかったのに
655(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 16:56:45.78ID:???
タマの大安心地域5でも複合サッシなの?
656(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 16:58:20.35ID:???
>>653
そうです
657(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 16:58:48.44ID:???
エルスターsかサーモスX選べるんじゃなかった?
658(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 17:18:15.25ID:???
外壁の色は木っぽい茶色のサイディングは微妙かな?
659(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 17:18:28.63ID:???
>>653
先行スリーブ予定だけど
位置決め怖い
660(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 17:20:14.01ID:???
みんな天井高いくつ?
高い方がいいなんて思ってたけど
サッシ上の袖壁が大きくなるし
2200くらいでもいい気がしてきた
661(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 17:20:34.21ID:???
>>659
エアコン機種によったら入りきらないよ?
662(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:20:04.31ID:???
>>658
木目調のサイディングね、良いと思いますよ、うちもそうしようと思ったけど嫁の反対でアクセントは和ボーダーの茶色ぽいのにしましたわ
663(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:37:15.16ID:???
>>658
所詮本物には敵わない
再塗装すると悲惨なことになる
木目調とかレンガ調とかタイル調とか、何かに似せたサイディングは個人的には好みじゃないかな
664(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:40:59.20ID:???
>>663
白とか黒を基調にしたものがいいのかな?
色的にはおすすめとかある?
665(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:42:37.40ID:???
>>660
モリシタアットホームでは天井高い=悪って感じだったな
特に天井が高い二階片流れ屋根は近所迷惑とまで言ってたけど、
確かにそんな家が家の南側にでも建ったらブチ切れるかもしれんw
666(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:45:31.34ID:???
>>652
俺んちはそれだけど
667(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:49:51.51ID:???
>>664
白系がいいかも
周りの景観とか色々考えると黒はちょっと考えちゃうよね
ただし汚れやすいから必ず親水性か光触媒で
668(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:53:44.14ID:???
>>666
夜道注意な!
669(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 18:56:29.22ID:???
>>665
俺の家の南側にマンションが建って
一階にほとんど日が入らなくなった。
マンション建設前に反対住民運動しても
「法定内のことだから」
って掛け合ってくれなかった。

現実はこんなもん。
670(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:13:37.34ID:???
南側の測量で境界確定のハンコを押さないと
土地売買がストップして日当たり良好が続くかも
671(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:21:43.86ID:???
>>669
マンションが建つ地域はしょうがないね

住宅だけの地域で南側へ片流れで北側聳え立つ外壁が建てたら気まずいな。
672(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:23:33.38ID:???
うちは南側5mくらい空いてっけどどうかなあ
どれくらいの高さの家が立ったら日が入らなくなるんやろか
673(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:38:01.88ID:???
>>670
買主次第だけど境界確定は義務じゃ無いべ
674(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:39:00.06ID:???
家は庭5メートル道4メートルの9メートル南側に確保してる
675(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:43:19.80ID:???
みんなすげえなウチは南以外は民法スレスレ50cmだよ
676(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 19:51:18.92ID:???
>>672
最低10mは欲しいよな
5mだと二階片流れが建ったら終わるよ
677(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 20:06:26.37ID:???
>>667
白は汚れやすいのか
汚れが目立ちにくそうな白と灰色あいだみたいな色もありかな?
678(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 20:42:25.26ID:tdRCpE6C
>>672
5tan(冬至の南中高度)だろ
東京なら3mくらいか
679(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 20:52:32.88ID:???
>>646
ローコストだけどインナーガレージにしたよ
車プラスバイク2台と自転車が入る程度の大きさ
金額は他の建坪と同じくらい掛かってる
680(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:19:17.21ID:???
>>653
先行スリーブをなぜか工務店が難色示したから、普通に取り付け専門業者に頼むかな
681(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:19:57.34ID:???
>>660
2500だな
標準がそれだったから特にこだわってはないけど
682(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:21:47.90ID:leU3Ra+q
タマの気密さえ良ければタマにするんだけど
683(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:34:41.26ID:leU3Ra+q
>>660
今の自分の部屋を基準に考えるべき
あと他人の意見は参考にならんよ
684(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:40:19.56ID:???
>>682
タマは気密は気にしないらしいよ
685(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:44:01.97ID:???
>>676
>>678
はぁん、そんな感じね
今んとこ宅地じゃねえから立たねえけど将来どうなるかねえ
まあ真南が塞がるだけなら他の方角がもっと空いてるから大丈夫かなあ
686(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 21:57:59.86ID:???
冬至の南中時1.65倍
隣の軒先高6m 窓高1.5m
4.5m×1.65=7.4m

ふざけた片流れ
隣の軒先高7.5m 窓高1.5m
6m×1.65=9.9m

土地2.5m余計に必要。死んでください。
687351
2021/07/07(水) 22:04:14.85ID:???
南道路で道路南も寺跡だから生きてる間は安泰かな
688(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/07(水) 22:39:24.08ID:???
>>687さんのように恵まれた環境じゃないかぎり南の家は激しく影響するよね。
普通冬至での一階日当たりは無理だよね
689(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 00:19:53.16ID:???
>>682
タマで気密求めるなら、標準のGWじゃなくてオプションで発泡ウレタンにしたら良い。
発泡ウレタンはGWと違って専門業者がやるからそれなりの気密は出るかと。
690(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 00:59:11.51ID:???
ホント周りの環境にもよる
691(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 01:05:24.64ID:???
駐車場の奥行5.07mはきついかな?
ボクシー停めたいんだが
別途前にセットバックが50センチあるから荷物おろしたり載せたりしてるときは少し前に出しても邪魔にはならないと思うが
692(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 02:55:21.23ID:???
使い勝手なら奥行より幅じゃない?後ろの跳ね上げ扉使うのは毎日じゃ無いのでは?どうしてもと言うなら前から突っ込めば道路側に跳ね上げ放題だしw
693(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:16:18.77ID:???
>>692
たしかにそうか
駐車スペースの横幅は3.2mくらい取れてて前の道路は4mくらい
余裕そうかな
694(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:30:26.96ID:???
>>691
狭すぎて一生後悔するぞ
695(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:35:06.51ID:???
>>694
やっぱり5.5mは必要か、、、?
696(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:36:38.53ID:???
ボクシー乗るのやめれば5mで十分
697(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:37:39.51ID:QQM124yJ
土居中住みだがハザードマップ見たら全くかかってなかった
一安心
後は建て替えるだけ
予算が少ないから業者が決まらないけど
698(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:38:19.32ID:???
車止めつければ十分
最近はモニターやセンサーあるんか
699(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:43:17.59ID:???
>>695
5.07-4.71=0.36 扉付けなきゃ余裕
700(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 06:58:36.51ID:???
>>699
ドアって後ろのドアだよな?
もっと大きく開きそうだが
ドア開くときは少し前だそうかなと思ってる面倒だけど
701(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 07:14:13.01ID:???
>>700
いや門ゲートのこと、ちょっと無理
リアハッチは一旦前で停止しないと開かんね
(道通れないかもしれんが)

しかし道路狭そうだが大丈夫?(4mありゃ切り返しでなんとかだが)他の家はセットバックしてるの?
702(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 07:16:48.87ID:???
>>697
都会に建てたら?田舎はインフラ切り捨てになるよ
703(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 07:27:04.12ID:???
コロナにうち買ったぞ〜
大勝利!
704(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 07:49:40.51ID:???
駐車スペース狭いと大変だよなあ
うちの近所は1台しか止められないような建売が多くて月極借りてる人がいっぱいおる
705(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 08:21:48.90ID:???
>>695
外壁が排ガスですぐに汚れていいならいいんじゃね?
そんなに近いと1年持たんぞ
706(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 08:43:47.50ID:???
おまえの車、マッドマックスのヒャッハーカーか、スゴいところにマフラーだな(笑)
707(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 08:49:24.84ID:???
車は押し出し命なんで三菱ek-Xに買い換えます
顔は勝てます。   嘘です
708(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 09:19:21.06ID:???
>>701
ゲートはつけないときめてるよ
ならいけるか
切り返せばいけるかなと
駐車スペースの奥行きは5だけど、横幅は3.6m位は使えると思う
リビングダイニング(キッチンは別)が横3640縦6370だけど縦を455削れば5.5m位の奥行きは確保できるが壁厚もあるし流石にリビングダイニングが狭くなるよな

難しい
709(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 09:45:34.86ID:???
>>701
公道なら
セットバックはしておいた方がいい。
理由
@行政にセットバック分の土地を返したらその分固定資産税が安い。
A隣近所でセットバックしなかったって悪評になる。
B南側に道路があるならば
向かいの家が新築建てた時に日陰になる可能性がある。
C万が一、建物売却するとなった場合に叩かれる可能性がある。
D新築建てる場合、どうせセットバック分の土地は下がらないと建築確認おりないから(柱一本残してリフォームする場合等を除く)。
Eセットバック分を自分の所有権持っててもプランターとかブロック置いておくと見た目が悪い。等

セットバックしないで得な事例がほぼ無い。
住宅密集地なら
特にAは後々に問題が出てくる。
710(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 09:55:40.40ID:???
>>709
いやいや今の時代当然セットバックは必要。
検査済みおりない。
問題なのは道路幅は現況3m、対面や対面の隣がセットバック済みであるかどうか(カーポートの接する隣も)
一度対面に舵きるから、50cmそこが下がってないと、大変だよね。
711(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 10:03:51.81ID:???
>>710
せやな。
向かいの家が2項道路(3m程度)で壁とかあったら
50cm下がれないなら、
自分の建物角を面取するしかないね。
712(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 10:31:46.34ID:???
家はいつでも建てれるが土地に出会うのは奇跡だな
713(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 10:53:51.30ID:???
ほんと生まれで決まるからなあ
都内の地主とか最高だもんな
714(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 11:58:10.51ID:???
>>691

そのクルマ、奥さんとか運転しないの?
その状況だと女はぶつけると思うよ?
715(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 12:11:30.20ID:???
>>714
今の所は俺しか運転しない予定だが
やはり狭いよな
716(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 12:12:30.85ID:???
さよならタマホームブログみれるとこはどこですか?
717(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 12:56:44.17ID:???
>>715

いや、奥行きよりも幅が問題
前の道路が4mだとかなりシビア
駐車スペースの奥行き自体は車止め設置すれば5センチでも可能
718(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 12:58:09.74ID:???
ここで素人があれこれ言うのを聞くよりハウスメーカーか外構屋に聞いたほうが早い
719(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 13:06:27.94ID:???
>>718
切り返しが何回必要か、容易か、机上じゃわかりにくい。更地なら実車もちこんじゃうのがいいが、縄張りして。
720(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 14:20:10.51ID:QCCTVN+2
俺、男だけどガンガンぶつけるよ( ; ; )
721(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 15:01:31.77ID:???
駐車場の件、
本気で考えてるなら↓みて判断してね。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ikkodate/ik_knowhow/chusyajo_haba/
722(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 15:14:33.68ID:???
>>721
俺もこれ見て駐車場スペースの参考にした
特に前面道路と車の回転半径は大事と思う
723(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 15:46:17.66ID:???
自治体によるけどあんまり狭いと車庫証明取れないから登録できないぞ。
724(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 15:57:48.37ID:???
>>723
車庫証明は車検証以上の大きさあれば大丈夫のはず
725(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 16:16:13.86ID:???
>>712
自分は千葉市の駅10分圏内で土地を探したけど、
価格・広さ・場所等妥協して買うまでに8年かかった。
千葉で妥協してもそれだけかかった。
726(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 16:22:10.03ID:???
駐車場は3台分必要
727(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 16:40:06.86ID:???
>>725

で、8年間みてきた中で一番よかったん?
8年前の方が安くてよかった土地とかない?
728(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 16:47:07.98ID:???
>>727
賃貸に払うこと考えるとすごい損だよな
729(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 16:54:54.93ID:???
>>727
8年間の中では一番良かったよ。
最も妥協したのは価格だったけど、
千葉とはいえ
駅徒歩10分圏内戸建てはなかなか出ないから仕方がないし。

で、高い家が買えないから
ローコスト住宅へとw
730(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 16:57:19.51ID:???
>>728
確かに。
簡単にマンション・建売を選べたけど
リセールバリューも妥協したくなかった。

リセールバリュー=賃貸にも出せるってことだからね。
731(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 17:11:08.50ID:???
>>729
土地の妥協はやだね。8年でもいいわ
732(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 17:25:49.13ID:???
>>731
そうだよね。
子供がいれば、資産価値が残る土地でなければ意味がない。
建物は価値が無くなっても
相続の時に土地が売れないと
何のために働いていることやら?となる。
733(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 17:48:42.20ID:???
>>732
資産価値が残る土地って坪単価はどれくらいが目安かな?
都心部とかだとわかり安いが地方都市とかだと判断が難しいな
734(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 17:48:43.04ID:???
相続のために土地買う人なんているんだ。
借地の方が安いなら、そっち選ぶわ
735(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:08:47.83ID:???
>>734
借地権は所有権の6割から7割だから、定期借地等でないかぎりそんなに変わらないと思うけど。むしろ借地の方が選択肢が圧倒的に少ない。売却時の価値も低い。
736(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:10:46.59ID:???
現金で持ってても増えないけどバブル真っ只中に土地にして減らしてしまうのはもっと嫌だしなあ
737(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:13:38.82ID:???
戸建の場合は上物の価値は無くなるから、せめて土地だけでもという気持ちは分かるが、人口減少時代に価値が上がる場所なんてマンションエリアに限られると思うが。それよりも水害とか生活のライフラインが保てるかとか老後までの視点で考えた方がいいかと
738(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:15:57.58ID:???
>>736
自宅建築目的の土地購入は超長期投資になるわけだから、一時的な土地の価格変動なんて気にするだけ無駄
739(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:26:55.27ID:???
>>738
投資なら気にするよ
740(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:33:28.88ID:???
>>733
単価は住んでる地域による
分かりやすいのは人が増えてる地域か減ってる地域か
741(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:34:17.80ID:???
>>733
坪単価だけでは判断できんわね。
土地は一物四価と言われるぐらいだから、
実際にその土地を見てみないと。
742(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:39:21.34ID:???
家はたださえ高くて金返すのに四苦八苦なのに、大手のハイコストメーカーでなんて建てられませんぴょ
743(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:41:38.93ID:???
オープンハウスってローコストですよね?
744(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:49:30.43ID:???
>>740
>>741
土地の状態とかもあるとは思うが
たいてい人が流入しているとかも単価に相関してる気はする
都市部はわかるが自分に馴染みがある地域と勝てない限りは地方を資産価値目的で買うのは難しいと思った
745(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 18:58:16.03ID:???
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
746(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 19:31:35.87ID:???
みんなはリビングとダイニングってそれぞれどれくらいの寸法想定して取ってる??
747(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 19:38:03.82ID:???
用途や車種によって全然違うのはわかってるんだが、カーポートの高さ2.2メートルにして後悔してる人っている?
今は余裕をもって2.5にしてるが、普段使いならその高さいらない気がして
748(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 19:45:48.52ID:???
横幅18メートル
奥行は5から6メートル
車何台可能?
749(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 19:52:20.86ID:???
8台
750(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 19:53:05.78ID:YzKkPisq
>>746
LDは置きたいソファと置きたいテーブルで決めた方がいいよ
751(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 19:56:57.33ID:???
>>749
まじで!
5台停められればいい
752(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:08:54.73ID:???
>>744
まぁね。
都心・地方都市に限らず、
旨味のある土地は出てこないから、
不動産屋・地権者に鼻っから押さえられているから。

それを投資目的にしたいなら 
それなりに金とコネが無かったらムリだわ。
753(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:13:28.93ID:???
>>750
テレビとソファの背中ってどれくらい離すのかいいかな?
55型位だと3m位かな?
754(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:14:49.89ID:???
>>751
ごめん言い過ぎた6台が限界だと思う
755(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:37:24.73ID:???
>>748
18メートルって広いな
8台いけそう
756(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:38:28.99ID:???
>>753
TVボード・壁掛けなら2mぐらいじゃないの?
55型3mだと天井吊りにした方がスッキリしてキレイかもね。
ホテルみたいにスピーカーも天井に埋め込んでさw
757(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:40:14.71ID:???
>>733
都心部は学区
758(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:41:48.00ID:???
>>752
旨みはないよ、儲けようとしちゃ買えない。相場で交渉
759(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:43:05.82ID:???
>>756
2mって近すぎて目が疲れないか?
部屋を明るくしてテレビから離れてみてねってよく言われるが適正距離がわからない 
家電メーカーの推奨は大型売りたくてめっちゃ近くにしてる気がする
760(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 20:44:27.86ID:???
TV 適正距離ってぐぐるだけでいくらでも情報出てくるだろ
後は自分で試行錯誤しろ
761(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 21:11:38.48ID:???
小学校は近いけど中学校は遠い
高校は近くにあるけど偏差値低い
大病院が遠い

要素が増えれば増えるほどどうにもならん
駅近とかバカみたいに言ってるだけで幸せな田舎モンが羨ましい
762(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 21:22:45.01ID:???
むしろ田舎で駅近とか言ってるやつのが少数派だわ
この一年一度も電車に乗ってない
763(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 21:31:54.47ID:???
>>734
リバースモゲージとか其処で終えるにも大切
764(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 21:33:10.30ID:???
>>762
ずっとつづくかな
765(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 21:33:49.52ID:???
田舎で車必須でほとんど電車乗らないけど駅近で良かったと俺は思ってる
アルコール飲んだ後とかいざと言うときに電車使えるのがやっぱり便利
766(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 22:06:13.13ID:???
>>757
それは田舎の地方都市でも同じで、

子供のために学区で選ぶ

学区で選んだら歴史がある学校が多いので、大半の周辺施設は充実している

人が集中するから土地の出物が無い=坪単価が高い

ってな感じかな?
767(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 22:09:57.54ID:???
駅に近すぎるのも騒がしすぎて嫌なんだよな
戸建は駅徒歩10分くらいが一番いい気がする
768(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 22:20:05.72ID:???
>>767
確かにね。駅周辺は公園が多いから、
それを抜けて歩いて家路へ向かう
769(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 22:31:59.26ID:???
>>755
>8台いけそう

中古車展示場かよ
端のクルマしか乗り降り出来んわ
770(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 22:35:46.47ID:???
5ナンバー車でもミラー入れたら2mだもんな
771(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/08(木) 22:54:01.69ID:???
>>765
子供の学校を考えると駅近くて良かった
同じ田舎でも駅が有るか無いかの差はデカい
772(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 05:01:35.10ID:???
近所で建設中の新築。
地元で有名な黒澤さんがCMしてる所なんだけど、雨の中屋根ルーフィングと透湿防水シート施工しとる。
ブルーシートもなしでびしょ濡れの野地に…
こう言う所がローコストなんだろな。
773(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 05:12:39.13ID:???
施主泣くよ
774(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 07:31:21.36ID:???
>>772
まあ最悪なんだけど、上棟したての状態で雨が降ってきたらどうするんだろうね
家全体をブルーシートで包むなんて不可能だし
775(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 07:49:20.75ID:???
ザローコストはタマホームから秀光ビルドに移ったと思って良いか
776(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 07:49:40.55ID:???
>>762
悪い悪い

「駅近」とかばかみたいに言ってるだけで幸せな(上京してきた)田舎モンが羨ましい

って意味だった
777(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 07:52:46.03ID:???
>>775
それでいいと思うよ
タマホームじゃもう勝てん
778(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:09:47.52ID:???
タマはサッシが複合で変わらないのに秀光より高いからなぁ
779(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:12:16.44ID:???
>>774
当然乾かす
ただ時間かかるから今は上棟から屋根防水まで極力短期間で施工するのが主流
780(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:20:53.01ID:???
>>774
上棟当日の午後から雨降る予報だったから、上棟の日に野路板ルーフィングまでやってブルーシートで全面覆ってくれたよ
781(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:30:08.18ID:???
さよなら貧困層 タマ
782(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:35:20.06ID:VOHiDaK+
ビルダーが決まらない
どこも予算オーバーの見積を出してくる&見積が遅い
もう疲れたよ
もうどこでもいいから建ててくれ
783(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:50:57.85ID:???
>>772

普通、上棟の日にルーフィングまで仕上げないか?
予報になかった雨が降ったなら雨の中でもやってしまわないとどうしようもない
784(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 08:53:20.72ID:???
>>782
アイダ設計ですらもう外構まで込み込み1000万円代では建てられない時代。
地元工務店に安い材料と品質の悪い施工に落としてもらって建てないと安くは無理だろ
785(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 09:02:11.70ID:???
柱・梁の木は乾かすのに何年もかかる。
乾いて無いと木が反るしカビ・白蟻の原因となってしまう。
何十年も乾かした木は高い。
ローコスト住宅は乾燥させていないから安く済む。

だからせめてでも
雨の日に上棟は駄目だろうに。
人件費がかかるから時短で作業するんだろうけど。
786(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 09:05:58.95ID:???
タマはcmがウザすぎるので没落希望
家の性能とかコンセプトの紹介ならともかく延々と同じ歌歌うだけなら邪魔くさい
787(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 09:17:31.58ID:???
>>782

君、なんか変なこと言ってるよ?
どこでもいいなら予算オーバーでも見積もり出てきたところでハンコ押せば建ててくれるよ。
もし予算内で要求するスペックの家をどこでもいいから建ててくれって言ってるならそんな虫のいい話あるわけない。
スペック落とすか根気よくローコストビルダー巡り続けて妥協点見つけるかしかない。
788(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 09:31:38.88ID:???
今のハウスメーカーは度重なる値上げで、標準仕様そのものをグレードアップしてしまったんだよ。だから最低基準が上がったので予算内に収まらなくなった。
安く建てたいならそもそも標準仕様という概念がない地場工務店に頼むしかないが、今ウッドショックで中小零細企業には木材が回ってこないのも現実
789(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 09:39:41.29ID:???
あとは闇大工に頼むかだな
昔の大工は全部やれるから
まあ違法建築になるが
790(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 09:48:16.27ID:???
>>782
予算いくらのつもりなんだ?
30坪2000万ぐらいか?
791(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:04:28.49ID:???
>>778
トリプル樹脂でオーダーしたけどね
792(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:07:13.04ID:???
>>791
そこまでして納得できるなら問題ないと思うぞ
793(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:09:05.22ID:???
>>790
45坪3000万位
794(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:10:15.69ID:???
そこまでローコストにこだわるなら中古住宅買えばいいのに
土地と家セットだし
795(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:13:01.02ID:???
>>794
新築が間取りも自由だし
新品だから気持ちがいいから、
中古は嫌です。
796(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:13:28.00ID:???
>>794
いい家は中古でも出てない
そして普通に新築と大差ないくらい高い
797(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:28:21.10ID:???
>>792
そこまで?
最低ラインだよ
798(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:30:08.49ID:???
>>796
日本は中古物件高すぎるのよね
799(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:43:57.09ID:???
>>797
(俺の中での)最低ラインだよ
800(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:47:28.85ID:???
一条の中古は割と出るが強気な価格w
801(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:48:24.37ID:???
>>795
予算無いのに新築がいいのか
矛盾してるな
>>796
言い値で買うやついるのか
価格交渉するだろ普通
802(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 10:48:32.99ID:???
いつからトリプル樹脂がローコストになったんだよ…
803(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:11:24.68ID:???
金がないんだからあれもこれもと贅沢を言わんと妥協しろ
貧乏人が夢を見るな
俺は妥協しまくった
804(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:12:07.40ID:???
>>801
不動産屋は
売主が売値を決めて仲介する場合、
売れ残っている物件、相続で急いでいる物件以外に、
不動産屋は客が値下げをいってきても売主に通さない。
他に売主の価格で買ってくれる客を待つ。

仲介手数料も安くなるから。
805(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:14:44.99ID:???
>>801
中古売ったこととか買ったことないのか?
人気無いとか微妙なもの以外は大幅な値下げない
切のいい数にするくらいしかしない
しかもそれに仲介手数料が乗る
全然安くならないよ
806(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:20:13.79ID:???
値下げしないで売れる物件は適正価格だったんだろ
「高い」物件はどうせ回転寿司だから交渉の余地はある
807(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:27:56.60ID:???
>>806
もしかして売主と買主が対等と思ってる?
所詮は買主なんだけど?
売主は固定資産税等の維持費を払って売りに出してるし、
不動産屋も売主への信用と経営がかかってる。

そこまで貧乏人の値引き交渉に付き合えないわw
808(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:29:16.18ID:???
設備に金かけるためにローコストにするならなんの問題もないと思うぞ
それこそローコストの設備でも良いならそれでも良いしその代わり私生活の遊興費に当てるのも良いし満足のラインが分からないからしょうがない
809(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:33:47.11ID:???
>>807
値下げしないで売れる物件は適正価格だったんだろ
「「「「「「高い」」」」」」物件はどうせ回転寿司だから交渉の余地はある
810(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:44:17.81ID:???
トリプル樹脂が最低ラインはさすがにワロタ
中学生の俺全然寝てないみたいなイキリだなw
811(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:46:28.42ID:???
高い物件が多少値下がりしようがローコスト検討してる層が買える値段じゃねえだろ
812(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 11:57:36.57ID:???
>>805
国交省の売買事例、路線価みて指値しろよ、売り主は千差万別出し値は意味ないよ、安い物件もあるし
駄目だったら次探せよ
ごちゃごちゃ考えずにどんどん指値
813(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 12:06:28.88ID:???
>>809
その通りや、適正でそのままもあるし、回転寿司もある

自分は回転寿司で約200万引きで成立 約7%引

その前は解体条件にして不成立

もうひとつは建築条件外し150万
これはこちらかお断り

出し値なんかいいかげん。ビビるな
814(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 12:28:13.82ID:???
>>793
トリプルの樹脂窓にC値1以下でUA値は0.4ぐらいが希望か?
それなら45坪3500〜4000万は覚悟する仕様でしょ
45坪3000万なら窓は樹脂でUA値0.56ぐらいに妥協しないと無理
本体税別ならいけるだろうけど総額なら厳しいと思う
そもそも45坪も広さ必要なのかよってとこからだな
815(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 12:50:58.39ID:???
>>814
うちは理論上そんなもん
816(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 13:09:37.43ID:???
>>804
こいつバカ
訴えられるぞ
817(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 13:27:38.20ID:pkPIM+IE
業界ニュース
2021年1月30日
2020年(1〜12月)新設住宅着工戸数、4年連続減少
国土交通省が発表した2020年(1月〜12月)の新設住宅着工戸数は、4年連続の減少となった。
種別では、一戸建住宅が13万753戸(同11.4%減)の減少となった。
818(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 13:30:42.89ID:???
45坪で3000って坪66万かぁ
坪単価で言えばウチの見積もりもそんくらいだけど、
トリプル樹脂にしてそれに合わせるように断熱増し増しにするには予算が足りなさすぎる
相当に断捨離すりゃいけるかもしれんけど、そしたら不便な生活になってしまう
ダブルが限界よ
819(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 13:37:53.56ID:???
ついに坪66万でもローコストと言われる時代か
820(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 13:43:22.14ID:???
うちは26坪平屋で込み込み2100や
外構と地盤改良諸経費抜いても1800万ってとこ
821(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 13:56:58.68ID:???
>>820
ぼったくり並に高いな
822(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 14:03:04.03ID:???
嘘つきだもの
823(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 14:03:53.50ID:???
>>821
820じゃないけど、どこをどう見たらこれだけでボッタクリと判断できるのか
824(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 14:09:57.69ID:???
しつこい。引っ込めうそつき
825(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 14:22:04.27ID:???
え、ウソつきなの?
826(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 15:06:13.18ID:???
>>772
スーパー工務店(笑)でも雨降ってきたら濡れるぞ
827(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 15:13:55.10ID:???
秀光殿がコスパ最強だな
828(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 16:32:45.79ID:???
>>822
本当だよ
しかも7社に聞いて3社がこの値段
残り3社はこれ以上
一社のみこれより100万安いが仕様が落ちる
829(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 16:34:18.50ID:???
>>828
しかも来月からここからさらに坪単価4万上がるらしい
830(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 16:39:10.82ID:???
これ全国に広がるから
30年後は首都圏でも駅から離れると危ないだろう
子供に負債残さないために土地は妥協できないな

ローコスト住宅37 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
ローコスト住宅37 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
831(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 16:42:07.83ID:???
ウッドショックとか言う大嘘
832(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 16:56:30.48ID:???
>>820

ウチも延べ床面積21坪、ロフトや蔵入れた建築面積26坪の平屋だけど外構地盤除いて1800万
平屋だとこんなもんだよね?
833(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 17:12:54.86ID:???
>>832
想像以上に高いですよね
でもそれが相場みたいです
かなりの住宅メーカー回りましたので
しかもハイコストの超大手には行っておりません
中堅メーカーで平屋30坪で込込2800万って言われたときはかなり血の気が引きました
834(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 17:15:16.17ID:???
>>832
高すぎるわ
うちはインナーガレージ付いて1480万
835(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 18:51:42.46ID:???
秀光殿は関東進出してからが本番
836(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 19:05:28.23ID:???
関東は地震があるから耐震3いるぞ
837(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 19:18:53.39ID:???
うちは準防火地域の狭小3階建てツーバイフォーで30坪で込々2700万だったわ
防火仕様お高いおね(´・ω・`)
838(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 19:41:05.51ID:???
盛り盛りマウント見苦しいわ
839(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 20:21:02.65ID:???
タマの大安心て地域5や6だと標準サッシ複合てマ?
840(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 20:54:42.74ID:???
冷静に考えろ
新築着工数はどんどん減っていくんだよ
業者の淘汰も始まる
全部生き残れるはずもない
http://2chb.net/r/build/1624574459/441
こいつが言ってる通りそう遠くないであろう店じまいの前に
毟る為の方便がウッドショック
便所の落書きで坪単価増し増しステマ
涙ぐましいねえ
841(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 21:10:34.93ID:tdWf+r2J
>>772
うちの近所の現場、マジでわけわからんぞ
土台敷いてからもう2週間経つのに
ほぼ毎日降る雨の中、なぜか延々と
一回部分の柱と壁を弄り続けてる
今日やっと2階の床部分に取り掛かったぽい
もちろん、24時間全ての床、柱は雨ざらしねw
842(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 21:15:33.24ID:???
住友林業のビッグフレームが雨の中晒されていてなんか悲しくなったよ
せめてシートくらい被せろや
843(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 21:39:32.49ID:???
タマのシフクノ家プレミア
1200万で二階建てってあるけど建売レベルなの?
部屋数は少ないみたいだけど
844(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 21:52:58.34ID:???
>>834
いつ建てたのでしょうか?
845(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 22:00:41.13ID:???
シフクは飯田とかと大差ない感じ
846(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 22:17:48.13ID:???
>>785
>>842
847(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 23:06:05.33ID:???
耐震等級3って層二階だとやりやすいとかあるのかな?
周りの壁でなんとかなるからほとんど間取り気にしなくていいとかならないかな?
848(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 23:10:56.63ID:???
>>840
ウッドショックが日本での需要と思ってるあたりが情弱
849(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/09(金) 23:11:42.81ID:???
>>847
ならない
850(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 00:23:26.86ID:???
>>841
それはヤバい。乾くまで次の工程行かないならまだいけるんかな
851(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 00:30:00.29ID:DwC6/DGo
1000万円で建てれると聞いて、
一戸建て考えたんだけど、最低でも1500万円はかかるね。
これになんだかんだ300万円ぐらいかかるのかなぁ。
土地代含めて5000万円の予算で個人的には頑張った数字なんだけど、
5000万円もだして最安値の家を建てるってどうなんだろうなぁ。
852(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 00:34:30.14ID:???
>>851
土地が高すぎるな
広さにもよるが35坪前後なら
土地2500万上モノと経費で2500万くらいで
ローコストならそれなりに良い家が建つ
853(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 00:45:23.07ID:???
首都圏で土地2500だと通勤1時間コースだけどな
854(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 04:39:39.16ID:???
>>841
ツーバイだとよく見る光景だな
855(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 07:21:16.77ID:NUeit7JD
大手だと税抜き本体価格に+1000万だからね
本体価格はまるで意味がない
もう疲れたよ
856(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 07:23:22.09ID:???
盛り盛り警報
857(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 07:34:30.20ID:???
もう疲れたよキチ
858(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 07:36:47.02ID:???
実際今はローコストメーカーでも値段上がってるけどな
本当にノーオプションで建てれば安いけど、それなら建売の方が良いだろうという結論
859(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 07:48:13.57ID:???
アイダとかでほんとにノーオプションなら安そう
860(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 08:03:12.22ID:???
盛りが盛り盛り
861(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 08:34:56.81ID:???
HMなら違うのかな?
地元工務店だけど、建具やらを選ぶときメーカーカタログを渡されて見といてねって言われたが、マジで選択肢が多すぎてよくわからん
862(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 08:43:05.85ID:???
メーカー系で工務店に完勝できるものをお探しの方は秀光スレへ
863(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 08:47:07.75ID:???
>>861
標準がないのかね
こだわりだけだけ伝えてローコスト希望でおまかせすればいいよ、使い慣れた値引きの多い建材で見積もってくるよ
見ていやなとこだけ変えればいい
864(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 09:03:15.62ID:???
建具は白で一番安いのでいいんじゃない
木目調が良ければべリティス
865(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 09:24:17.16ID:???
>>863
ちなみにうちは
Panasonicの一番安い内装シリーズだった
グランフロント大阪のショールーム便利だった
ものも満足している
866(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 09:26:51.79ID:???
>>865
指定しちゃうと工務店の仕入れ(付き合い)得意どうかわからんからね
867(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 09:36:47.65ID:???
>>863
なんかなるべく安いのでお願い。みたいなことは言ってたが、交渉次第で追加にはならなさそうな雰囲気だった
868(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 09:59:31.87ID:???
中小工務店で結束してパネル工場作ればいいのにな
基礎と仕上げだけ各工務店がやって、家自体はパネル化すべき
工場で作った方が絶対効率がいいもう大工が現場で作るなんて非効率すぎ
早かれ遅かれいずれそうなる
869(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:27:42.68ID:???
>>868
工場作業員と大工だと大工の方が人件費安いんだよ
保険も賞与も設備も要らない大工
870(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:32:49.57ID:???
>>868
数十年前の大手ハウスメーカーがやったのがそういうことじゃないの
871(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:34:42.06ID:???
ローコスト3人暮らしの我が家の電気代
ローコスト住宅37 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
872(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:35:22.18ID:???
自動化による人件費圧縮と量産効果で工場生産のほうが絶対安くなる
木質パネルでハイムのようなユニット化したらコスパいいはずだ
なんでそもそも世の中に工場があるか考えたら疑う余地なし
873(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:39:52.40ID:???
>>872
安く売る必要がない
874(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:49:37.53ID:???
2階建て37坪
吹付け断熱壁90 天井220床フェノバボード90
第一種換気
光セラ
ダイライトあり
耐震3長期優良住宅
太陽光発電5kW
準防火地域
建物1700万オプション200万
その他費用ローン含む(4000万)など500万
計2400万はローコストだよな?
875(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 10:51:07.50ID:???
ボッタ
876(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:05:35.63ID:???
>>874
準防火諸々で1900万円!


「わしの目は節穴じゃないぞ、おヌシ隠れヒデミツだな!」
877(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:14:10.59ID:???
>>874
バスやキッチンなどの設備や屋根材、木材、制震ユニット、壁材、照明、間取り、その他諸々で
価格はその倍にもなるからな。それだけじゃあ何の参考にもならんわ
878(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:16:50.94ID:???
>>877
なんで制震ユニットなんて当たり前のように入ってるんだよ
ローコストだからそんなこだわらないだろう
879(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:18:51.30ID:???
>>873
おまここローコスト板
880(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:20:37.62ID:???
>>878
あと強度上げるのに筋交いか耐力壁かでも価格は変わるしね
見た目だけのスペックなんてなんの意味もないってのが分かるよ
881(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:21:51.53ID:???
>>880
構造計算された耐震3ならいいんじゃない?
882(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:34:34.24ID:???
>>881
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14189966499/
883(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 11:40:27.31ID:???
>>882
つまりはダイライトと筋交いがあれば良いという感じか
884(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:03:08.15ID:???
>>883
それもそうだけど、何が言いたいかって言うと
コスト下げようと思えば見えないところでいくらでも下げられるってこと
「値引きしてもらった」とか喜んでるバカいるけど、あれ単にランク落としてるだけだから
885(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:17:30.10ID:???
ローコスト住宅を選ぶ人は
結局は自己満足での対費用効果になる。
外観捨てて内装もギリギリ生活出来る程度から見積もりしてもらった方がいい。
そこから建物に付加価値付けていっての費用対効果。
自己満足の世界だから。
886(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:22:40.05ID:???
>>874
安い
887(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:25:46.82ID:???
そもそも土日は家事や買い物で忙しいし
ビルダーまわりをやってる時間もないし
もう疲れた
888(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:30:51.69ID:???
>>884
値切ってなければいいのがたつのか?
言い値でかわないと見えないところでランク落ちとかマジなの?
889(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:34:23.93ID:???
値下げしませんって公言してる工務店も多いし、値下げ当たり前って勘違いしてる施主も多いからな
値下げするなら仕様も落とすのが最も平等
890(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:37:28.68ID:???
>>888
うちは職人の質も落とすよ
891(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:48:14.30ID:???
>>888
うちは設計をじいさんに変える
892(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:48:33.69ID:???
標準価格とかまともに出さない業界だから腐ってるんだな
パパまるとか秀光とかは明瞭な価格をだしてて工務店とかハウスメーカーよりも良心的だな
893(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:51:20.08ID:???
値段なんてお互いの合意だけの問題で本来いくらかなんてのは存在しないからな
家電だって値段の根拠とかいちいち聞かないだろ
894(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:52:32.85ID:???
ある程度名が売れたら単価とか隠すようになるもんだが、秀光様は覚悟が違う
895(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:53:24.20ID:???
>>892
イヤイヤ 坪いくらと言うのは本来の実行予算ではない
図面書いて積み上げるのが本当です
ちゃんとやると時間かかるし、わかりにくいね
896(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:54:05.60ID:???
落せ削れ減らせローコスト上等
897(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 12:58:59.14ID:???
出し方も違うし、含まれているもん違うから、競合させて出た見積もりをエクセルでまとめ直す
もし希望工務店が高めだったらそれを持って相談だな(笑)
898(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:13:25.47ID:???
>>893
家電は値切っても見えないところで仕様が下がったりしないから全然違うと思います
899(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:18:10.41ID:???
やっぱり基礎は50センチはあるべきだね水害怖い
900(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:22:26.36ID:???
そもそも水害ある土地を選ばない
901(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:27:29.81ID:???
>>899
外構をバリアフリーにするのも金が掛かるけど?
最近の注文住宅はバリアフリーが主流だしなぁ。
902(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:34:22.92ID:???
>>900
しかし人気のある土地は何故か川が近い
903(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:36:10.00ID:???
>>902
浸水地区選ばなきゃいいじゃん
904(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:37:43.97ID:???
オール電化だけど電気代15000円くらいなりそう
高くね?
高気密高断熱なのにエアコンやら除湿機やら高いわ
905(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:39:00.60ID:???
>>901
普通基礎でもじばんから60cm
道路からだと75cmくらいになる
机の高さより高い、車椅子自走じゃ無理無理
906(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:39:54.24ID:???
このご時世に水害リスクのある土地なんか選ぶやついないだろ
907(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:43:02.07ID:???
>>904
いいじゃん うち給湯器別IH付きで夏は最高12000位。
908(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:48:25.13ID:???
>>891
コスト上げてどうすんだよ
909(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 13:50:04.04ID:???
秀光って面材なしで耐震1なら安いみたいだけど面材いるの?
面材付けたら他の工務店と変わらなくなる
910(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 14:00:28.53ID:???
>>909
ヒデミツスレでやるべきだが、
ダイライト20から30万でしょう

防風層となり結露防止と気流んによるだんねつ低下を防ぐ
外側筋交い不要となり断熱向上
吹付けによる通気層を塞ぎがない
そして耐震アップ

これだけはしたほうがいいと思うが
911(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 14:02:16.89ID:???
>>908
お茶出しは婆さん、電話応対ねえさん
912(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 14:12:27.86ID:???
>>910
秀光もローコストだから話題になることには問題ないんじゃ無いかな?
913(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 14:14:55.25ID:???
>>912
うん そう思うんだが地域じゃない人にはウザイみたいで別スレが立った
914(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 14:25:52.46ID:???
>>913
それ言い出したら地域の工務店とかもそうだよな
タマとかしか選択肢にない人たち建てれないからイライラしてるわけか
915(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 15:09:53.18ID:???
>>881
型式認定でも3取れてればいい
家は平屋だからまあ壊れる事は無い
916(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 15:10:44.91ID:???
>>899
ほんの少しは高台がいいな
斜面はダメだけど
917(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 15:26:53.34ID:???
>>910
ダイライトそんなに安くないよ
オプション付けたら他社と変わらんよ
918(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 15:30:02.58ID:???
ダイライトって地震来たら釘が浮いたり抜けたり曲がったりするだろうけど
どうやって修復するの?
1回地震来たら耐震1以下になるの?
919(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 15:35:52.34ID:???
ダイライトってただでさえ脆いけど
水に濡れたらふやけてボロボロになるけど
雨漏りなんてしたらどうなるんだろ?
920(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 16:19:22.72ID:???
釘抜けするような施工、雨漏りする施工をした物件を購入した時点で終わってる
921(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 16:40:59.84ID:???
>>917
値上がったかな?
坪数といくらか教えて下さい
922(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 16:52:54.95ID:???
>>920
ローコストなら普通
923(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 16:59:36.46ID:???
今はほとんど壁パネル、コスト関係なく木造やめるしかない
鉄骨のステマ?ローコストにはならんな
924(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 17:09:42.20ID:???
>>909
ダイライトって百万円以上すんの
そんなことないよねぇ
925(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 17:17:56.02ID:???
>>922
むしろ派手に壊れた方が保険金が出る
一見良くても高高の壁内は被災したらどうなってるかわからない
気密も落ちてるだろうしカビるかも
926(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 19:17:22.13ID:???
>>925
ダイライトは危険ってこと?
927(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 21:26:27.58ID:???
>>922
みんなお前の家みたいな手抜きじゃないんだよね
どんまい
928(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 21:27:06.25ID:???
>>926
ノバボン土曜日までお疲れ
えっバカボン!
929(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 22:02:11.69ID:???
変な間に合わせの材料で建てられたくないので耐震等級3の認定とってもらうことにしました
930(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 22:15:15.58ID:???
>>929
意味不明だが 建設評価で検査受けるということ?
931(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 22:43:44.80ID:???
>>927
欠陥住宅なのか御前
932(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/10(土) 22:45:05.24ID:???
何言ってんだこいつ
933
2021/07/11(日) 01:50:12.89ID:???
ローコストってオプションなし税抜き建物いくらくらいのこと?たとえば35坪くらいで
934(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 03:37:03.35ID:???
>>933
1600万くらいかな
建物と工事費用とか含めて
935(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 07:48:13.86ID:???
>>934
建物な
936(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 07:51:53.53ID:chgF7Jlq
>>933
ローコストの定義は本体のみで50万くらい
税込で55万
30坪で1500万、税込で1650万というイメージで

その上はミドルコスト
937(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 07:57:47.55ID:???
今は税込1650じゃ格安ローコストじゃないときついよな
938(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 08:25:11.13ID:???
外構付帯工事込税抜55万の地場工務店はローコストでおけ?
そこにしようと思ってる
939(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 08:31:00.25ID:???
それならかなり安いな
仕様は詳しく確認すべきだが
940(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 08:42:39.77ID:???
聞いた限りの仕様は飯田以上、タマ大安心未満って感じだった
941(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 08:48:47.96ID:???
>>933
工事なしの本当に建物だけなら1300万くらいじゃない?
土地以外のその他費用で800万くらいかかるから気をつけてな
942(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 09:23:19.27ID:???
>>941
工事無しって意味不明
943(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 09:31:01.20ID:???
>>942
俺もそう思う
>>935が建物なと言うから建物だけならって感じで出したよ
944(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 09:41:41.07ID:???
地元メーカー
増床込み延床34坪で1640万(税抜)
耐震3級、省令準耐火
low-eペア、アルミ樹脂複合サッシ
断熱材壁75mm,屋根150mm


これはローコスト?
ちな窓サッシ、断熱材その他もろもろグレードアップして実際にはこの費用じゃなくなったけど
945(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 09:47:45.04ID:???
>>944
ローコストじゃない
スペック低いな
946(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 09:53:21.92ID:???
>>944
外壁面材、気流止め、ペーパーバリア付からローコストは始まる
もしなければ安普請
947(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:12:39.47ID:???
なるほど、まあ土地から選んだからしょうがないか、、

で、これを
APW330
アルゴンガスいり
断熱材壁100mm,屋根200mm

に変更してもらった
35万くらい追加でかかった
948(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:14:36.94ID:???
ベーパーね
949(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:22:47.04ID:???
秀光ビルド安いけど耐震1ってどうなの?
震度6くらいなら影響なし?
950(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:35:48.23ID:???
屋根薄すぎ
951(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:36:57.46ID:???
それで追加35万は安すぎ
952(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:45:10.75ID:???
>>949
秀光様の仕様をあげてもどうせよそより安くなるんだからそういうの意味ないと思う
953(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 10:50:50.56ID:???
>>949
耐震3が標準ので建てればいい
それでもザタマよりは安い
954(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 13:45:21.05ID:Rn2ktujG
太陽光の設置費用はどこまで下がるかな?
数年後に、1kwで15万まで下がる?
955(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 13:50:06.29ID:???
蓄電池こみ5kw100万まで待て
956(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 13:56:27.55ID:???
>>944
今はこれでかなり安いよ
957(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 14:00:31.72ID:???
330と厚み増して35万ってめちゃくちゃ良心的
958(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 14:02:21.61ID:???
水災対策必須やな

基礎高450mmは欲しい
959(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 14:09:12.43ID:???
>>958
行政の水災害HPを確認してから建てないとな。
建てる周辺の高さより10cm以上基礎を高くするとかも考えとかなあかんな。
960(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 14:13:23.90ID:???
エセ関西弁
961(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 14:13:43.70ID:???
基礎って高くするとどれくらいお金変わるの?
建坪20くらいで40センチくらいのを60センチにすると100万くらい上がるのかな?
962(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 14:23:26.42ID:???
ホントこのスレアテにならんな
963(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 15:11:11.92ID:Rn2ktujG
真冬に陽が落ちてから朝日が昇るまでの14時間で、
どのくらいの電気を使うのかな?
エコキュート は昼間に沸かすとして、エアコンはつけっぱしだし
あとは夕食のIHでもそこそこ使う
何Kwの蓄電池があれば足りるの?
964(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 15:21:48.68ID:???
まあ、予算が少なくても、大手のハイコストメーカーから見積を取ってるよ
いろいろ勉強にもなるし
で、案の定、予算的に大手ハイコストメーカーは全てダメで
次は、ミドルコストメーカーで見積を取り始めている
坪たん的には70万程度
このレベルで決めたい
一条かスーパー工務店かの洗濯になりそう
965(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:09:27.88ID:???
>>964
勝手に洗濯しまくってくれ
ローコストネタでお願い
966(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:18:26.12ID:???
>>964
一条と契約だなw
967(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:44:46.38ID:???
一条で70万って相当しょぼい仕様になるでしょ
968(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:49:36.82ID:Md3PnNvu
アイスマートで本体価格は70万だよ
969(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:54:07.14ID:???
一条って高いのか?
俺の近所にボコボコ建ってるからローコストだと思ってたわ。
970(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:55:25.83ID:???
一条は、太陽光とベタ基礎だけで、300 - 400万も増えるからね
さらに他のオプションとか付けると本体だけでも、かなり上がる
971(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 16:58:06.66ID:???
一条は固定資産税クソ高くなるぞ
972(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:00:46.72ID:???
>>971
どうして高くなるんだ?
何が違うの?
973(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:01:46.72ID:???
一条スレでやってくれ
974(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:04:28.13ID:???
住宅評価額がローコストは低くなるから固定資産税も安い
975(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:19:06.87ID:???
>>968
90は出さないと一条で建てる意味無いね
976(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:27:45.91ID:???
定価の最低限で建てるのはほぼ不可能だよ

カタログ価格だけならミサワやパナホームとかも安いが
977(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:28:21.73ID:???
アイスマイルは定価ローコスト並み
しかし現実は甘くない
978(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:39:54.45ID:???
仮に、同じ性能で一条とスーパー工務店が同じ価格だったら
スーパー工務店を選ぶよ。
一条は自由度が少なすぎる。
979(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:43:16.61ID:???
>>974
1,固定資産税=家屋の評価額×固定資産税税率1.4%
2,家屋の評価額=評点1点あたりの価額×床面積×単位面積あたりの再建築費評点×経年減点補正率

となっているけど、
2,評価額って同じ木造なら、
延床面積が一番影響するだけで
それ以外はさほど影響しないのでは?
980(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 17:55:07.96ID:???
同じ床面積に付帯設備付けるから高くなる
付けなきゃ一条もローコスト工務店も同じ
付けないならそもそも一条で建てる意味もないな
という理論
981(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 18:47:17.15ID:7UBVw13x
イシンホームと桧家住宅どっちが安く建てれるかな?
982(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 18:54:14.70ID:???
>>968
本体がそれなら最終坪90〜100くらいか
983(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 18:56:29.67ID:???
イシンホームは耐震3の認定は取れないけど3以上はありますって説明受けてやめた
984(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 19:11:01.25ID:???
金余りがひどいからいまならいくら値上げしても買うと思ってやがるな
ウッドショックとかいうものを捏造したのもその一環だったか
985(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 20:12:18.98ID:???
>>983
正解だと思うよ
耐震性能って耐力壁だけじゃないからな
986(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 20:14:00.40ID:???
実際地元工務店冬まで受注一旦停止とか言ってたな
987(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 20:35:34.22ID:qiF+E9s9
冬まで停止してやっていけるならエエわな
988(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/11(日) 20:55:25.50ID:???
>>982
同僚は坪100万だった
989(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 02:28:19.26ID:???
ただ一条人気で着工かなり先だろ
人気ある工務店とかもそんな感じなんかな
990(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 06:34:27.56ID:eMkfUjVP
一条が90-100万だと、スーパー工務店は70-80万にしないと対抗できないな
991(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 07:08:03.14ID:???
太陽光とか床暖房とか一種換気とかの付帯設備なしならそれくらいにできるんじゃない
992(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 08:17:51.45ID:???
で、そうやって条件合わせたら結局秀光様が一番安いという
993(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 08:50:56.13ID:???
>>992
秀光の話題出すとこのスレ民は発狂するからやめとけ
994(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 08:55:08.56ID:fCSwqwHe
全館空調でローコストはパパマル
995(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 10:23:05.00ID:???
安いということはなにか理由がある訳で
安くして損することもある
996(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 10:56:52.08ID:???
全館空調は時代遅れだろ?
エアコン一台で一棟賄うとか。
今の時期に
エアコン壊れたらどうするんだ?
997(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 11:14:07.91ID:???
全館空調は狭小住宅ならいいが建売サイズ超えてくるとそこそこ電気代かかるからな
個室は別にエアコン付けて分けた方がむしろ省エネな気がする
998(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 11:48:58.13ID:???
>>995
そう思うんならクソ大手のクソぼったハウスにしとけって
999(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 11:51:01.58ID:???
じゃあどうしたらいいの??教えてよ!
1000(仮称)名無し邸新築工事
2021/07/12(月) 11:57:18.41ID:???
ローコストのくせに価格抑えられない側のポジトークに騙されないように
-curl
lud20250131120704ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1622916221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ローコスト住宅37 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ローコスト住宅36
ローコスト住宅32
ローコスト住宅39
ローコスト住宅34
ローコスト住宅30
ローコスト住宅3
ローコスト住宅33
ローコスト住宅31
ローコスト住宅35
【まずは】ローコスト住宅3【ピンハネ排除】
【カッカッ】ローコスト住宅37【するなよ】
【カッカッ】ローコスト住宅39【するなよ】
ローコスト住宅27
ローコスト住宅57
ローコスト住宅47
ローコスト住宅17
【大手HMの終焉】ローコスト住宅7
ローコスト住宅25
ローコスト住宅58
ローコスト住宅14
ローコスト住宅11
ローコスト住宅48
ローコスト住宅45
ローコスト住宅52
ローコスト住宅18
ローコスト住宅43
ローコスト住宅5
ローコスト住宅15
ローコスト住宅28
ローコスト住宅19
ローコスト住宅22
ローコスト住宅55
ローコスト住宅4
ローコスト住宅23
ローコスト住宅56
ローコスト住宅50
ローコスト住宅10
ローコスト住宅41
ローコスト住宅16
ローコスト住宅42
ローコスト住宅49
ローコスト住宅44
ローコスト住宅20
ローコスト住宅51
ローコスト住宅6
ローコスト住宅21
ローコスト住宅26
ローコスト住宅53
ローコスト住宅1
ローコスト住宅24
ローコスト住宅46
ローコスト住宅2
ローコスト住宅54
ローコスト住宅40
ローコスト住宅 12
ローコスト住宅 13
【住宅の原価とは】ローコスト住宅9
【C値0.3未満でも】ローコスト住宅10
【断熱だけはしっかり】ローコスト住宅8
ローコスト住宅
新生銀行の『パワースマート住宅ローン』
住宅ローン 27
賃貸住宅サービス松田展崇
17:26:45 up 20 days, 18:30, 2 users, load average: 7.76, 8.54, 8.98

in 0.0605628490448 sec @0.0605628490448@0b7 on 020307