【出入り禁止】
兵○弘○=青森県八戸市在住の迷惑バスヲタ:アンチ交通系ICカード厨、アンチnanaco厨、アンチSeven-Eleven・7&iグループ厨、アンチNEWDAYS厨、アンチ松屋フーズ厨、アンチ吉野家厨、アンチノンステップバス厨、
新局開局拒否厨、福井県AEON大型店舗進出拒否厨、
LAWSON厨、FamilyMart・サークルK・サンクス厨、MINISTOP厨、ZENSHO(すき家・なか卯など)厨、電波泥棒厨、みちのりグループ車両写真撮影禁止誘発厨、
WAON・WAONPOINT厨、T-POINT・Tマネー厨、Ponta厨
テレビサロン板、AAサロン板、コンビニ板、通販・買い物板、マスコットキャラ板、鉄道路線・車両板、バス・バス路線板、
地域板(特に東北板、北陸・甲信越板、中国板、四国板、九州板、沖縄板)にも出没する。
フジテレビ系列の局がない地域(青森、山梨、山口、徳島)やクロスネットの地域(福井、大分、宮崎)を挙げ、
「○○を見ている奴らは非青森県民である」「春高バレーの系列外ネットは泥棒によるもの」などといった感じで書き込む、
その上、フジテレビの夏イベントに行った該当県民や来年行く予定の該当県民を不法入国者呼ばわり。
北朝鮮について妄想し、「日本・韓国・アメリカを核で破壊する日が来る」「もうすぐ楽しいはここまでだ」という感じで書き込む。
自分が立てたスレを削除依頼されるとそれを晒して依頼者を非難・糾弾する。
常に上から目線で威張るが、「関係者気取り」の時だけは丁寧になる。
八戸迷惑バスヲタのレスを見付けたら↓へ
5chに八戸北朝鮮風見鶏自演捏造研究会は不要
http://2chb.net/r/tohoku/1527209389/ >>4を、核で撃破する!
我々の集団たちは対抗措置として今後も継続して活動する! 本スレは岩手県内を対象としたスレです。
岩手県北バス内であっても、青森県南を拠点としている『南部バス(岩手県北バス南部支社)』はスレ違いです。
南部バスネタは↓でお願いします。(もしここの岩手スレで書き込んだ場合、容赦なく[レス削除]依頼への通報対象です!)
【ノンステ増強】青森・八戸の南部バス11【岩手県北バス】
http://2chb.net/r/bus/1528151330/l50
※『南部バス』の名称・ロゴは、岩手県北自動車株式会社の登録商標です。 >>8
自分がスレ違いネタを各所に書いておきながら
他人のスレ違いには不寛容なダブルスタンダード馬鹿は黙ってろ >>5
「我々」って、1人だべw
>>8
スレチ連発馬鹿は黙ってろ
(結論)
>>4は正当 >>13
自分はスレ違いな書き込みを連発してるくせに
他人のスレ違いには不寛容なダブルスタンダード馬鹿は黙ってろ 画像掲示板にうpした南部バスのMEXカラーをここに貼ろうとしたけど、うまくいかない。
八戸8:40発の便で八戸955のMS8だった。
あぁ前スレで出てたやつね
糞ヒョードルは>>19が上げた画像を
他スレで自分が上げたかのようにドヤ顔してた訳か 思いっきりブレた写真でスンマセンです・・・
リアの「八戸⇔仙台」の行先表示も見えてないですね(汗
画像検索して見つけた写真では、社名の下に「Northern Iwate Transportation」の表記が
写っていて、「Iwtekenpoku Bus」じゃないんだと知ったのでした。
なんかみちのり化したときに英文での正式な社名表記はそうなったらしい
車両にそれ書くようになったのは元カワトクを転用したときじゃないかな
>>22
なるほど。
再度画像検索したら、茨城交通も「Ibaraki Transportation」となっているようだ。
単に「Bus」「Kotsu」としないところに意気込みのようなものを感じる。 北上のLR、後面幕の巻取器の中に雨傘が置かれていた。
新たな傘置き場?
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
いよいよあさって、東野交通:営業最終日となります!
なお、みちのりホールディングス各社では報道関係者・出版社(バスマガジンなどの出版関係)等のマスコミ関係者など特定の方々(HDより撮影許可証と腕章を受け取った者)を除き、
バスファンを含む一般人の方々からによる撮影を禁止しておりますので、カメラ・ビデオ・携帯による撮影行為は固くお断りいたします!
10月1日、経営統合により新しい関東自動車が誕生いたします!
盛岡駅545発の106急行を、
宮古フェリーターミナルまで乗り入れてほしい
>>27 ニセ社員につき撤回
明日、東野交通:営業最終日となります!
10月1日、経営統合により新しい関東自動車が誕生いたします!
なおワッチョイ 9f29-7gIn【>>35-36】は八戸市在住の池沼ですwww >>39
自らの不始末を事業者に押し付ける馬鹿は黙ってろ >>38よ、このスレの平和のために
スレに【書き込むな】!
バス趣味に【関わるな】! >>41
その言葉
そっくりそのままお返し〜www 県交通にICカード導入されるとか噂聞いたけど
ホントかね?
前に何億か融資受けると公表したときに
理由の一つに上げてなかったっけか
今のバスカードリーダーも生産はしてないんだろうし、
いずれICには変わるんじゃないの?
バスカードの時のように県交通・県北バスで同時にICカード導入、ってことはないか。
>>46
そうだね。
車両購入とICカード導入を理由にあげていた。 >>48
バスカードのIC化は県交通・県北バス+南部バス(岩手・青森越県利用型)とは別々の規格で導入する計画だ。 >>50
事業者でないのに妄想を垂れ流す馬鹿は黙ってろ >>50
「嘘から出た真」を盲信して
フェイク垂れ流しの馬鹿は黙ってろ とある噂によると8月の某地域公共交通会議で少なくとも公募による選定の構成員1名が欠席した模様
本業の鉄道バス研究会より活発な5ch研究会の件で他の構成員から質問されることに怯えてるらしいw
そうだよね>>50さんwwwwwwwww 106始発に乗ればフェリーに乗れるようになったな
そのうちに運用変更して盛岡→FT直通になるかもな
岩手県交通のバスは運転手?の長靴がバス内に置かれていて不潔感がある。
ありゃなんなんだ?
そもそも何で車内に長靴があれば不潔なのかが
全く理解できない
県交通じゃないが、ゴム手袋と長靴が運賃箱横に置いてあるのは見たことあるぞ
県北ではないが貸切車でも見かけた
県外の恐らく新免の会社だと思うが入っていたのを見た
あと使っていないドアのステップにホウキ置いてたのも
これも県外の会社だがどこか忘れた
子供の頃から運転席そばには長靴があったと記憶。
路面状況の悪いところで車外に出なければならない時のためのものと思ってた。
近年は最も路面状況が悪いのは自社の敷地内とかwww
あれまだ続いてんのな。w
いや、俺はIC無理だと思う。
>>74
その通り!
大都市以外への地方部によるICカード導入は車両購入以上の巨費投入の大問題!! 滝沢で廃車になって留置されてたミニミニラッピングのフルノンの1874
いなくなったけど
いつのまに消えた?
解体屋にもって行かれたってことか?
トークネットのラッピングで廃車になった1903は整備場の方に留置されたままだったけど。
廃車といえば、花巻にナンバー切られた青銀短尺LRが1台。
方向幕のフォントから中央バスエリア(松園?)のものだと思う。
(リアガラスに「アイドリングストップバス」の白文字あり)
青銀カラー、絶滅したところもあるんでないかと。
盛岡地区の青銀カラーというと浅岸線(314)が思い浮かぶが、
まだ青銀が走っているのだろうか?
国際カラーの澪か何かに変わっただろうか。
>>78
釜石に、青銀短尺LRの1262と1263がナンバー切られて留置してあったよ。
胆江には、ナンバー1155が1台だけまだ生きてるよ。 どうせ塗り替えるならKKK以外から来た車くらいは
青銀カラーに塗り替えて欲しいけど、そうもいかないのかな。
秋北はオリジナルカラーが復活しているそうだから・・・
>>87に文句があるのに県北バスに乗るなとか
意味不明な理屈を振り回す馬鹿は黙ってろ ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 宮城・塩釜〜青森・恐山ふれあい珍道中【岩手経由】
明日の13時〜15時30分
https://www.ibc.co.jp/tv/timetable/?s=5010&e=26043&ed=20181013&p=380193
この手の番組で沿岸を通るのは、89年だったか90年に放送された
TBS「そこが知りたい 路線バスの旅」以来かな。
この時はらくちん号で盛岡入り→釜石→宮古方面に向かい下北半島が終点だった気がする。 へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどカスさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
それ以上のネタがあればいいんだよ
先週盛岡ナンバーの南部バスが2台北上してった
滝沢で廃車になったミニミニラッピングの
エルガどこに行ったか分かる方いますか?
もう解体屋に持っていかれたんですかね?
>>99
サカ豚より大暴れの八戸北朝鮮豚www
こんなことを某鉄道バス研究会SNSに書けない某地域公共交通会議構成員がいるらしいw >>107
自分勝手な屁理屈を振り回す馬鹿は黙ってろ >>110
ワンパターンな敗北宣言しかできない馬鹿は黙ってろ >>114
間違われる要素が無いから大丈夫
申請中ってことは路線なんだろうね
安比で蓄積したノウハウを遺憾なく発揮か
そして数年前に手を切られ涙目の県交通 県北は仙台〜安比取られたのね
公式見てみたら去年は県北が貸切でやってた方面が全部
今年は安比トラベルが催行しイーアンドティーが運行になってた
みちのりホールディングス各社に特別デザインナンバー(ラグビー・五輪パラ)を装着した車両は1台もない!
これは持株会社としての経営方針(=絶対緑ナンバー主義)である!
>>119
少し調べれば分かることを調べないで
捏造情報を垂れ流す馬鹿は黙ってろ >>115
北上駅からのシャトルバス、県南バスから変わったんだ。
ナイターも最近は週末と年末年始だけじゃなかったかなぁ。
昨シーズンは毎日ではなかったはず。 >>121
今は自家用だったり西北だったりするみたい >>121
夏油高原スキー場のシャトルバスを時々見かけるけど、
数年前は県交通のバスだったが、
今は自家用または西北が走っている。 >>122-123
情報ありがとう。
県交通のHPから夏油のシャトルバスの案内が無くなって気になったもので。
確か3年前に貸切落ちのシャトルを見かけたのだけど、それが最後の年だったのかなぁ。 以上、八戸北朝鮮なりすまし研究会からのお知らせでしたwww
釜石仙台線でセレガーラっぽい車見かけたけど、違うかなぁ。
暗くてよく見えなかった。
釜石は夜行車を昼に使うのが常態化してるので有り得る
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんど兄貴さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>127
盛岡〜東京の夜行バス毎年10往復は乗っててきずな号も安いから愛用してるけど
きずな号早着すること結構多いから時間短縮したんかな
きずな号悪くはないけどキラキラ号みたいなバケットシートっぽくしてくれると嬉しい 今日の八盛県北下り便は77が充当
南部行路は一戸が代走で
県北行路は南が代走し八戸泊か
きずなは早着ばかり狙って運転荒い、
荷物の扱いも荒い
昨日の東京発のきずな号はいつもの久慈ラッピング車じゃなくて運賃表示盤がある古い県北バスの車両だった
心なしかシートピッチ狭かったわ
まあ4000円台だったから贅沢は言わんが
ちなみに今年乗った仙台発東京行のニュースター号はかなり古い車で
座席間の肘掛けが無かったから隣の太ったおにーちゃんが一晩中俺にもたれかかって寝てて泣きそうだった
いまのきずな号予備車って何使ってんだろう
1879はヒトもの化されたし
1977は安比ラッピングされ路線落ち
>>139
馬鹿は黙ってろ
そういう時は貸切車出してんだよ >>144関連(公式プレス)
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181206.pdf
※重要※
2018年12月18日〜2019年2月28日の間、大船渡線BRTバス:竹駒駅前後のBRT専用道の前後で専用道を通らず一般道へ迂回運行致します。
これに伴い、竹駒駅の乗り場が一般道に設置された臨時バス停(岩手県交通『竹駒駅前』バス停と同位置)に変わりますので、ご利用の際はご注意ください!
期間中はBRT専用道区間は関係者以外立入禁止となりますので、絶対に立ち入らないようお願いします。
なお、期間中のBRTバス竹駒駅の待合室・トイレは利用可能です。 【岩手県北バス:盛岡市内線】
12月25日までの間、主に厨川駅〜イオンモール盛岡南間を運行する路線にて、
当社南部支社『南部バス(R)』で好評を博している「クリスマスバス」を運行しています!
是非ご利用ください!
※12月22日〜12月25日の間、イベント開催予定!
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/15948/
※バスファンの皆様へ※
みちのりホールディングス各社では、著作権・肖像権・商標権のほか『パブリシティ権』を含んだ一切の知的財産権によって保護・監視されています。
次の点にご理解いただくようお願いします。
*点検や故障、貸切での利用状況等により、やむを得ず他の車両で運行する場合がございます。
*みちのりHDの各拠点の公道(道路側)を含めた敷地内(本社・営業所・車庫等)は撮影が禁止されています。また、撮影目的でのご要望(車両の移動や車内見学、方向幕の切り替え等)には一切応じかねます。
★『南部バス』は岩手県北バスの登録商標です。 >>148-150
公式の代わりに告知してるんだから
お前ら感謝しろオラ
まで読んだwww >>152
一般的な利用方法でかつ、他の方々も巻き込まれるので無効 東部出張所が停電した原因はそれか
ところで滝沢の中心部は市役所方面じゃないのか?
NHKのニュースにおかしなところがあるな。
厨川中央線の県立大学行だろうが、
巣子方面を滝沢の中心部と言うのは無理がある。
県大や盛大行きなら記事にはそう書かれると思うけどな
巣子車庫止まりだったんじゃないかと
だとしても滝沢市中心部は無いわwww
巣子地区の中心部も通り過ぎてるしな
そもそも滝沢は鵜飼地区、巣子地区、大釜地区と分散しててどこが中心部なのかわからん
今さらでアレだが、県北バスの2扉車両全てが前乗り前降りになったってマジ?
>>160
人口集まって住宅地形成してるとこなんて
滝沢市視点で見ると南東寄りの盛岡沿いだしな。
滝沢の中央部なんて小岩井から北東方向の
酪農農家が集まってるあたりだ。
市なんて名乗らなかったらよかったのに 今日の八盛下り最終は78
八戸にご縁のある車ですな
>>168
20年前は盛岡でも貸切・高速落ちばかりだったんだよねぇ・・・
2ドアは西根と宮古に数台だけだったんじゃなかったか。
(2ドア車は中乗り・前降り) >>170
西根のは安比専用車だったしね
今は2ドア車もだいぶ多くなってきたから
プレスも無しに前ドアのみ扱いとか無理だと思うけど
というかさっき中ドアから普通に乗ったし 岩手県内で2ドア車の前ドアだけ使う路線バス会社は無いだろ。
秋田の羽後交通などは2ドア車でも前ドアだけで客扱いしているようだが。
165だが、とあるブログによると一戸の2053が出入口・しめきりステッカーを貼られていたみたい
直リンは貼れないので、岩手県一戸町 上小友 レインボー で検索して
以前バスで八幡平リゾート行ったときに当たったのが2ドア車でスキー板の置き場所に苦労したことがある
盛岡大学・県立大学線とか比較的短距離なら2ドアでもいいけど、八幡平ロイヤルホテルとか長距離の路線に2ドアを入れるのはやめてくれ・・・
県北の2ドア車が八幡平頂上にも行っているようだね
(今は冬期運休中だけど)
>>172
岩泉自動車運輸(岩泉小本駅〜消防署前)は2ドア車の前だけで運用してた >>173
県北バス北エリアにて中乗りを潰した施策(カードリーダーは前乗り前降り方式で採用している1ウェイ型)は、おそらく利用客の減少とメンテ削減でしょうな。 >>181
言い返せずレスアンカーしか打てなくなった馬鹿は黙ってろ >>183
会社が結婚とか意味不明な戯言を抜かす馬鹿は黙ってろ >>175
2000年頃からワンステ中型2ドアが頂上まで登っているんだワ。
中型が増え始めた頃だったけど2ドアが頂上まで行くとは思ってなかった。
中央バス雫石でもキュービックLVが走るようになったときはチョットした驚きだった。 >>187
八幡平方面は貸切落としのトップドア車のイメージだったけどね。
羽後交通は八幡平頂上にトップドア車が入っているようだよ。(土日祝日限定だけど) >>188
そもそも羽後の田沢湖はほとんどがトップドア 今日の岩手日報に載ってたけど、まちなかおでかけパスの利用者が増えて問題になってるらしい。
バス会社に入るのが14000円で利用者の平均利用金額が5万円では言いたくもなるわな。
障害者より恵まれてるのは自分もちょっと納得いかない。
高千穂交易 <2676> が10月19日大引け後(16:00)に業績修正を発表。19年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益を従来予想の2.6億円→3.5億円(前年同期は2.5億円)に34.6%上方修正し、増益率が3.2%増→38.9%増に拡大する見通しとなった。
なお、通期の経常利益は従来予想の12億円(前期は7億円)を据え置いた。
この動画、運転手が声だけ聴くと女性のようだけど、
そうだとしたらアスピーテラインも走るんだねぇ。チョット驚いた。
ダウンロード&関連動画>>
>>202
それは初耳でした。
10年以上前、テレビの取材を受けた県交通の女性運転手がアーバン用の車両見ながら
「いつか高速線を担当してみたい」って言ってたけど、どうなったんだべな。 >>204
関係者気取りの馬鹿乙
「公式の代わりに告知してるんだから俺様に感謝しろ、オラァ 」まで読んだwww >>207
「公式の代わりに告知してやってるんだから俺様に感謝しろや、オラァ 」まで読んだw 八戸厨は放置しましょ。
大迫バスターミナルは閉鎖になってもバス停名として残るみたいだけど、いつか改称するのかな。
30分前に黄緑色の2ドアエルガ(?)が東北道花巻ジャンクションをノロノロ北上していった。
全身黄緑のように見えたけど遮蔽物で詳細は不明。
きょう岩手急行の貸切セレガの行灯が「東日本急行」になってた
調べてみたら合併したらしく高速車も表記変わってる
子会社が存続会社?
>>211
県交通も1743が廃車のため、1Mは県交通の1744だけになった形ですかね へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
矢巾に0-emissionとか書いたバスが止まってたんだが
矢巾のゼロエミッション
目立つところに置くだけ置いて動いてないなwww
緑ナンバー取ってるから営業に使うのは間違いないんだろうけど
厨川みたく盛岡ナンバーで一旦取って
即八戸か仙台転属ってことも無いだろうし
矢巾だとでんでんむし用途じゃなさそうだし、汎用で使うつもりか?
まあ営業開始前に他営業所に配属も考えられるが
>>224
大迫バスターミナルの管轄営業所を把握してない馬鹿は黙ってろ
大迫石鳥谷線の昨年までの担当を把握してない馬鹿は黙ってろ >>229
なんか4日に走ってたらしい
たぶん試運転だろうけど >>233
こんなことを書いても某鉄道バス研究第一人者の実績が買われて某市地域公共交通会議構成員として活動することができるみたいですw >>229
矢巾なら
南イオンか、よぼう医学始発のゆいとぴあか、
あと盛南ループ200くらいかな。 >>226
それってセレガーラ?
今日の10:30発のアーバンはMEXのセレガーラだった。 県北の電気バスやe-BRTを考えると
運用中に何回か充電しなきゃないような
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんど兄貴さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>240
冷房、暖房稼働で違いは出るかも知れんが
一応フル充電で200kmは行けるらしい。
最初知ったときには中華製かよと思ったが調べてみると
電気バスって国産バスだと改造車くらいしか無いみたいだな。
また電気バスを大量量産してて10年くらいの実績があるのは
世界でも中国企業くらいでヨーロッパ、アジアにも大抵中国メーカーのが
導入されてるみたい。
あと盛岡のような極寒に耐えられるのかと思ったが
盛岡と似たような極寒の北京、大連にも数百台規模で導入されてる
らしいので多分大丈夫かと・・ 北九州市営やらプリンセスラインに中国電気バス入ったが台数少ないし増える様子が今のところないな
会津にも入ったが
県交通公式に案内あり
電気バスを2月1日から盛岡駅−イオン盛岡南で運行するそうだ
ちょっと期待してたでんでんむし運用ではなかったのか。
まあ車体丸ごと緑色だしな。
岩手日報によると増車も
検討するそうだ。
その際はでんでんむしにも・・
それはあるかもね
1日付のダイヤ改正も出てたが主に矢巾絡みで
電気バス導入に合わせて運用組み替えたっぽい
路線車ってそんなにスピード出せないんじゃね
陸送する会社のルールもあるだろうが
川久保線の支所止まり誰得なんだよ…
21時の便なんて折り返さないで矢巾まで回送するなら客乗せればいいのに
巣子の1962が青山町線に入っていたけど、貸出?転属?
それとも、巣子でも青山町線走るのか?
県北バスの1064と1129って、まだ現役で走っているのかな?
震災以降順次花巻持ちが増えていって
気がついたら全便花巻持ちに
そして先頃の千厩参入で今に至る
出入庫は全て盛岡〜花巻回送なんだよね
どの車にwi-fiつけるんだろうか
けんじライナーと共通運用できなくなるってことだからな
>>267
少し前に県交通は資金援助を得て老朽車置き換えや
IC交通カードの導入などを検討というニュースがあったが
それは進んでるのかな? そういえば糞ヒョードルが間違いなく発狂する案件の話を聞いた
そのうちプレスされるだろうから待ってな
>>273
前に京都や会津など国内導入のBYDバスを検索した限りでは
車内の仕様が一部海外製の名残(窓脱出ハンマーや合成革シートなど)があるなと
思ってたけど県交通導入バスはハンマー未設置、シートはモケット
右左折時音声など今までの国産車に近い仕様になってるな。 >>276
糞ヒョードル殿はWAON派・アンチSuicaだぞ 電気バス増車は多分将来的に検討なのだろうと思ってたが
意外と早く2019年内にも早速増やすらしい。
何台くらいだろ? あと今回導入は国交省の補助金使ったが
増車分は補助金対象なのだろうか?
地方のバス会社として新車は原則:観光貸切を優先している。
路線型は補助金が出ない限り買うつもりがない。
まあ少なくともオンボロ中古のいすゞ製バスより立派なのは確かだし悔しいけど>中国BYD製電気バス
>>276
まあこれの欠点はSuica等の交通系ICカードの改札機に
思わずWAONカードをかざす行為を勘違いでやらかす事かなあ 面倒見きれなくなったらすぐ潰す県交通だけど
補助金絡みだとそうもいかんよなぁ
>>285
路面状況の良くない道路や運転の荒い
中国の運転士を前提に作ってあるだろうし
案外国産車より頑丈かも知れん。 電気バスじゃないけど、たまには滝沢にいたHIMRも思い出してやってください
乗りたかったなHIMR
関東バス時代は何度か撮影したことはあったが県交時代は一回しか見たことがない
咄嗟だったので撮影も出来ず
>>299
それが最良だね
間違ってもWAON決済&ハウスカード決済ならアウト! へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどカスさあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>299
最大の難関:導入反対派のIGRとの協議! 勝手に決めつけられて迷惑です!!
by IGR社員
nanak前停留所に上部に路線図が張られた
液晶モニターが入った装置が
設置されてたがもしかして
新型のロケーションシステムか?
首都圏の街頭で見かけるような
対直射日光型路上液晶広告と
似たような装置だった。
釜石自動車道が来月9日全線開通するけど、遠野釜石号・釜石盛岡線・
高速道経由の大船渡盛岡線は経路の変更無しかなぁ。
遠野市内に寄らなきゃないことを考えると
大きな変更は望めなさそうだが・・・
可能性があるとしたら盛岡〜大船渡かもね
大迫と縁が切れたからそっち通る必要もないだろうし
まさかの東北道・空港・釜石道経由になるかもwww
>>312
それ以外は嘘とすぐ馬脚を現す馬鹿は黙ってろ >>314
半端ない冷遇っぷり
とはいえ盛岡〜釜石・大船渡線で大迫での乗降なんて
ほとんど無いからね・・・ 実際、20年くらい前に釜石盛岡線で鱒沢から東和−新花巻駅−空港−盛岡
というルートに変更になったとこがあった。
空港のバス停に釜石行の発車時刻があってたまげたんだワ。
このルートでの所要時間は盛岡駅−釜石駅3時間10分。
>>317
99年5月の改正で空港経由になったんだけど、
翌年6月の改正で大迫経由の従来通りのルートの戻っている。
ちょっと試してみた、って感じかなぁ。 この前県北の八幡平方面行きに乗ったら2代目ガーラだった。
経由停留所のLED表示板付けてたから路線落ちだと思うけど、県交通の古い車両見るとあれを路線運用に回せるなんて贅沢だ。
そいつは路線落ちっていうか
県北に来てからはずっと路線車
文句あんなら、乗るな!
By みちのりHD傘下某事業者
>>327
糞ヒョードルは文句あるならさっさと死ねよ >>333
ハイハイよかったね。栃木のごめんねごめんねぇ君 >>333
スレタイも読めない、小学生低学年レベルの計算もできない(鉄道路車板)、簡単な理論も理解できない(東北板など)くせに、そういうのには固執する馬鹿は黙ってろ >>325
栃木の上佑
ああ言えば上佑
こう言えば上佑君 岩手県にICカード導入は不可能!
By IGRいわて銀河鉄道・三陸鉄道
南部バスの八盛専用車が岩手ナンバーに再登録
一戸代走がしばらく続くんだろうな
というより、鉄道会社はスレチだろうが
いつ、IGRが言った?
いつ、三鉄が言った?
>>338は公的情報源を示せ >>340
南部バス側の乗務員不足が解消されなかったため。 先週の金曜日だったと思うけど、うみねこ号が久しぶりに南部カラーのMS8だった。
県北貸切カラーそのままの旧ガーラも走ってたりと、なかなか面白い。
>>346は八戸スレに書き込むべきだった。すまん! >>348
いや岩手の会社でもあるので問題無い
泊行路がある関係で車両運用もローテーション組んでるから
会わない時はなかなか会わないんだろうね >>341
おおっ、これか!ありがと。
この装置は国際興業の関連会社でも関わってるのかな?と思ってたが
九州企業が関わってたとは意外だった。 200万か・・
市内の屋根のある主要バス停のみだな。
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどカスさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
これを機にnimoca導入して
チャージしに行くから
by隣県のnimoca持ち
ななっく閉店だそうだけど、1階にある案内所?は別の場所に移転かなぁ
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんど兄貴さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>361
バスセンター再開発も頓挫してるし、川徳ぐらいしか移転先ないだろ
それが駄目なら盛岡駅の窓口まで足を運んで貰うしか でんでんむし、5月15日でバスカード利用終了だと。
花巻のふくろう号が増便した際に東和総合サービス公社が参入して
県交通便もバスカード扱い止めたように
別事業者参入もあるのかな?
機器の老朽化のためって
でんでんむしの車両に限った話じゃないんだよなぁ
だからnimocaを、というかせめて交通系ICカードの導入はできないものか
バスカードマジなの?
まあ、でんでん虫だけ・・??
ふくろう号がバスカード扱い止めたときも
機器の老朽化を言い訳にしてたような
カード対応機器はもう生産中止になってるだろうから
部品取り機を確保する側面もあるのかもね
でんでんむしバスカード使用終了ってことは、でんでんむし出庫便や途中1周だけする浅岸線間合いの車両はどうなるんだろう?
>>378
頭悪いのは>>375な
小学生低学年レベルの計算もできず、関係者気取りの狂言しかできないし >>379
岩手に住んでいるわけでなく詳細を把握していないくせに、したり顔で余計な口出しするのは
止めたまえ
仙台市営スレを荒らしてもまだ足りないのか? >>382
一点の曇りもない真実
バス板嵐の西の平厨を許してはならない >>383
糞ヒョードルと同類の嘘吐き馬鹿は黙ってろ
貴様こそさっさと帰れよ @暴言、 A妄想、B他人への成り済まし、
C自分でやった悪事の他人への擦り付け、
Dスレ埋め立て、 E傲慢な事業者批判、
等の悪事が絶えない西の平厨の人物像がわかる書きこみを引用しておき注意喚起しておきます。
こちらは趣味全般を扱う本スレ
地下鉄乗継スレの後継スレである経営改善スレはワッチョイがあるため西の平厨は身バレすることを直感して移動を頑なに拒否し当スレに居座り開き直っている
先方スレで青葉台線廃止や新道西多賀停留所新設の意見が複数ワッチョイがなければ自分の自演であることが白日の下に明白になる
ずる賢く計算高い彼はその危険性をとっさに感じ取っての行動で批判の矛先を交わすため他に誰も悪く言っていないマンセー厨を悪者に仕立て、マンセー厨批判に狂奔している
56: 名無しさん@おーぷん [sage] 09/13(木)08:48 ID:A5W
>>53
「交通局最大の赤字路線は鶴ケ谷南光台線はです!!」 とマスコミに伝えるくらいだから会計知識は素人なんだろう
鶴ケ谷南光台線は、1つの路線としては無理があるほど系統数が多すぎるのに
それを意図的に隠して報じるんだからな
57: 名無しさん@おーぷん [sage] 09/13(木)12:29 ID:lwu
>>56
傲慢な交通局職員見下しはやめなさいよ。
あなたがどんなに立派な人なのか分からないけど。
本当にそれなりの地位にある人は腰が低くて自分の自慢や他人の悪口は言わないものだけど。 西の平厨が使うフレーズ
『〜は黙ってろ』
『糞ヒョードル』
『おまえ頭悪そうだな』
自分にとって都合の悪い書き込みは全て西の平厨扱い
そんな地名聞いたことないし岩手に無ぇよ
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどた〜〜〜かくんさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
岩手県交通 大船渡営業所に
旧ガーラの運用確認。
ナンバーは、岩手200か2176。
そういえば747とか10とか70とか
どこ行ったんだろうな・・・
747って都南→矢巾→花巻→矢巾→?だっけか。
4年間けんじライナーに使っていたことがあった。
×4年間けんじライナーに
○4年前けんじライナーに
そう
花巻→矢巾転属時に番変してそれっきり
確か70がそれと効いたような気もするが
70もどこへ行ったのやら・・・
>>390-393
747号は
747→70→2046と登録変更して今は大船渡にいる模様
ご当地ナンバーが出来てから車輛異動が把握できず滅入るわ なるほど
前にも出てたような気がするけど
県北方式って分かりやすいよなぁ
>>390
矢巾にいた10は、胆江に転属し、ナンバーは平泉200か64に再登録。江刺仙台線1便に主に入っているようです。 へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどカスさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
花巻に小池百合子バスのノンステエルガ1台ご到着。
KKKからのも1台整備待ちで、花巻でも地味にエルガ増えているな〜。
(2171だったか2172を確認)
>>402
公式でもないのに公式気取りの
ドヤ顔馬鹿は黙ってろ 三陸道もできてきたし、宮古仙台間高速バス陸中宮古号を三陸道で復活しないかな
>>409
改良後のR106号経由のほうが所要時間が短いような気がする。
ちなみに、開業時は
宮古駅7:40→12:00仙台駅
16:00→2020
仙台駅8:20→12:55宮古駅
15:30→19:50 ×仙台駅8:20→12:55宮古駅
○仙台駅8:20→12:40宮古駅
(宮古側は浄土ヶ浜パークホテル発着)
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんど兄貴さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
あと白百合スクールの路線混乗化も何気にニュースかと
県交通、PDFのファイル名が文字化けしてるのは何とかしたほうがいいと思う
>>417
後からやってきてドヤ顔の馬鹿は黙ってろ >>417
ザマァミロ!!!
としか読めないのだがwww 県北バスで1000円札両替するときはドアが開いているときでないとダメじゃなかったっけ?
赤信号で停車中に両替しようとしたら「ドア開いているときにお願いします」って
ウテシに言われたことがある。
運賃箱のメーカーにもよるのかな
県外で今まで乗ってきた後払いのバスはドアが閉まっていても両替できたからな
>>399
胆江に都営バスのエルガ1台が整備前の状態で止まってたよ。
あと、塗装済の国際エルガが1台。ナンバーはまた登録前でした。 >>428
それこそメーカーと仕様による。
一昔前の両替しか無い機械だったら何時でも出来たけど、
今の電子制御で電子マネーに対応してるものだとドア開閉と連動してるから
運転士の言ってる通り停車中しか使えなくなってる。
まぁ運転士に言わせると信号停車中の両替って危ないからやって欲しくないんだろ。 少なくとも交通系ICカードは使えない
あと前もって両替しないとえらい事になる
つり銭不足で最終的に回数券交換される事に
いつも乗るならありがたいが利用頻度が低い人には無駄そのもの
>>429
この会社でエルガ見ると「また使い捨てるのか」と思ってしまう へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどた〜〜〜かくんさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
明日、県北バス宮古地区のダイヤ改正(主に山田地区の大減便)に伴う余剰車数台は南部支社八戸方面逝きとなる予定だ。
>>438
アホは黙ってろ!
こっちはボロ小田急・ボロ東武の一掃に精いっぱいだ!! NGT48が解散した翌日に盛岡〜新潟間の高速バスが開業
↑
これを本当にやってしまうなら岩手のバス会社はホームラン級のバカだw
無論開業しないのもバカだがw
>>440
そんなの関係ないだろ
てか解散してないと思われ
まあNGTは近いうち潰れる(潰される)だろうが
トカゲの尻尾切り >>440
人員不足なご時世で
ツーマン必至な半端な経路なんて運行しないでしょ >>452
以前の「106スーパー特急」みたいな感じで走らせるのだろうか へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどカスさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>448
千葉の浦安から国際の志村営業所まで回送大変だなぁ30キロもあるし
午前7時あたりに都心縦断だと朝の渋滞必至だろうから高速は使わせるんだろうけど >>461
いやTDR行くのはJRバス便だけだから
KKK+県交通便は従来通りマークシティからの回送 >>454
WAON決済と同じ臭いが・・・
いいのか?恥知らずの岩手よw >>399
2172は花巻?雫石?
2171は新車セレガで花巻配属でしたけど… >>466
エルガは2172だった
うろ覚えでゴメンね 花巻のM沢家のドンの葬儀で送迎に使われていたのは、案の定花巻観光。
葬儀会場前は花観の車庫状態だった。
県北バスのサイトに繋がらないんだが
(´・ω・`)
5ch北東北関係スレが全く機能しないのはなぜ?
都会から田舎へ移住した八戸北朝鮮人が上から目線で妄想・妄言・成り済まし・誹謗・中傷・挑発・罵倒の書き込みを2ch時代から現在まで長年書き続け正論で諭す多数の住民に対し逆ギレして更に住民たちにボコられた結果である
岩手県北自動車、2019年度事業計画に南部バス事業への路線車新車(大型は最低1台・中型は数台程度)導入とあり!
>>482
盛岡スレなんて盛岡とは何の関係もない書き込みばかりで痛すぎるスレと化しているけど?
政治ネタとか >>487
そう。
気仙沼線・大船渡線の各BRTバスで利用できるICカード
*odeca(BRT専用ICカード)
*Suica(および各種交通系ICカード)
※仙台市発行のicscaはご利用できません。 岩手県北バスが将来導入を目指しているICカードは、同じみちのりHD傘下(福島交通・茨城交通を示す)が既に採用している自社専用型(他のICカードを対応させない)になる見通し!
1年以内に岩手県交通が自社ICカード導入発表の可能性も!?
同社は他ICカードにも対応させるつもりだ。
ただし同システムには今後導入構想を打ち出している岩手県北バス/南部バス専用ICカード(対象路線:岩手・青森両エリア)には共通利用対応をさせない方針だ。
>>495
(´・ω・`) お薬
/ `ヽ.増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ.流言飛語を垂れ流す
__/ ┃)) __i | 馬鹿は黙ってろ
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\ へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
盛岡ナンバーも300越え
301はJRバス(福島より転属)
「具体的な利用可能路線については各バス事業者にお問合せ下さい」
ってあるから問合せてみたら?
>5/1〜「花巻⇔仙台線」一部車両に無料で使えるWi-Fiサービス開始について
この時間、リンク先は空港線のほうの情報になってるw
空港線のセレガ2171を使うとは思えずけんじライナーに新車入ったのかな?
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどた〜〜〜かくんさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>510
多分JRバス東北と共同運行している高速バス
昼行便、盛岡〜仙台アーバン号 夜行便、ドリーム盛岡号
に限っての運行ではないか?
JRバスだけSuica導入ってわけにはいかないだろうから そもそもアーバンでsuica導入するなら
県北バスと東日本急行もリストに載ってなければいけない
あとドリーム盛岡の県交通とJRバスは
共同運行のようで実はそうではない
>>514
でんでんむしの終バス繰り上げは利用客の減少・盛岡市中心部の交通渋滞対策に加え、乗務員不足とも重なった結果である。 >>515
残念違います
そのうち貴様が首を吊らなきゃいけないプレス発表が出てくるから
覚悟しとけよwwwwww >>515
某研究会ブログに書けない
八戸の迷惑バスヲタの妄言ニダwww 本日、茨城交通は日立電鉄交通サービスを吸収合併しました!
これに合わせ、日立電鉄交通サービスの事業継承に伴う受け皿として『日立支社』を新設、ブランド名を『日立電鉄バス』で運営してまいります。
なお車体後部にある「日立電鉄交通サービス」は『日立電鉄バス』に書き換え、その下部に「茨城交通」を小さく表記しております。(南部バスと同等の扱い)
加えて、茨城交通の乗車口には『でんてつハイカードはご利用できません』のステッカーを、日立電鉄バスの乗車口には『いばっピはご利用できません』のステッカーを、それぞれ提示しております。
>>686
(´・ω・`) スレを区別できない程
/ `ヽ.重症化してますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ.医大に
__/ ┃)) __i | 紹介状出しておきますねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\ >>522
某研究会SNSに書かない役立たずの八戸北朝鮮迷惑バスヲタからのお知らせニダwww >>514
都心循環は県庁、市役所等の退勤時間に安いバスを利用してほしくないのと、バスカード廃止で収益改善したいのだろう。 >>528
県職員は鉄道で来た場合、盛岡駅からのバス代は通勤手当外。支給は通勤定期でも週休二日ならバスカードが割安だから今時、通勤定期を買う人は少数。 鉄道利用だとバス定期不支給ってのは酷い話だ
だが定期代支給されてるのにその通り買わずに
差額を懐っていうのはバレたらアウトな話だろう
定期買った証明とか提出しないんだろうか
>>531
バス定期そのものが不支給ではなく、規定された距離以上ないと支給されないんだと思う。 >>532
駅〜県庁市役所は規定外の距離ってことか
それもなんだかなぁ そういえばウチも公務員じゃないけど
通勤手当の支給基準は2km〜だな
今日の釜石仙台線はリアにLED行先表示器をつけたセレガRで、
ナンバーは21**だったと思う。**の部分は見えなかった。
連休中だけあって仙台からの戻り便はほぼ満席だった。
>>464
2008年式のBKG代。西岬観光からの中古のようです。2019年4月からは、盛岡発仙台行きの岩手県交通担当最終便に充当されることが多いようです。これに伴い、京急ガーラの1675が雫石へ転属し、雫石の1286が廃車のようです。 >>536
釜石のセレガRは2155です。2004年式で京急からの中古のようです。これにより、釜石の1314が廃車になりました。
釜石仙台線は、最近は、旧ガーラの2080と、この2155が充当されるようです。 >>399
ナンバーは「岩手200か2173」のようです。
今のところ、置き換え車両は出ていないようです。花巻営業所も、高速と市内線共に新入りが増えてきましたね。 ※重要※
国際興業(および共同運行各社)では2019年6月1日乗車分より、高速バスの運賃を値上げさせていただきます。
https://5931bus.com/news_details/id=2713
利用客の減少・乗務員不足の深刻化に加え、老朽化した車両を安全性に優れた新車への取り換えるための資金調達のための一環ですので、
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
対象系統
*夜行:シリウス号(十和田観光電鉄と共同運行)・しもきた号・ドリーム盛岡号(岩手県交通およびJRバス東北と共同運行)・遠野釜石号(岩手県交通と共同運行)・夕陽号(東京線)(庄内交通と共同運行)
※国際興業が予約・発券のみを行う一部夜行高速バス路線を含む(イーハトーブ号・けせんライナー号(いずれも岩手県交通単独運行))
*昼行:御殿場アウトレット線 >>538
釜石のセレガRの件、情報ありがとう。
セレガの後釜(と言っていいのかどうか)がセレガRですか。
確か去年は夜行用のガーラを使うこともあったんだよね。 >>540
八戸市在住 某研究会SNSに書かないKKKニセ社員からのお知らせニダwww >>541
昨年はありましたね。ちょうど2155が釜石に入る前に、夜行の925が仙台に来ることがありました。
釜石の夜行絡みですと、昨年7月(2155が釜石に入る少し前)に、旧ガーラ1868が北上から釜石に転属し、けせんライナー等に入っています。
北上では新車のガーラ2124が昨年よりイーハトーブ号を走っています。 県北バス:宮古釜石振替落ち組のリストラ車両たち、いよいよ岩手の工場にて改修作業を終えて南部バスにデビュー!
車内は汚いです(ワンマン機器は南部バスのものに取替済)が、外装は南部バスカラーに塗り替えただけですので新鮮です!
南部バスのごく一部に取り付けている小田原製の感熱紙式整理券発行機。
今後導入が予測されるICカード(同社岩手・青森両県で計画)対応新型ワンマン機器(運賃表示機・(バーコード改修対応)整理券発行機・自動読取式運賃箱)は小田原製で内定か!?
今年の盛岡早池峰線は岳止まりなんだねぇ。
しかも、シャトルバスの団体利用の予約先がファミ観になってる。
(ソースは花巻市のHP)
早池峰シャトルから県交通撤退したのかな。
県交通の5/16改正を見たら
でんでん車両使用の出庫便が軒並み減便されてる
バスカード使えなくなるんだから当然だろうけど
>>550
いま見たら盛岡線は運行会社も含め全て未確定になってた
大迫廃止したし県交通撤退は間違いないだろうね >>540 >>552
社員レス基本の流れ
@ リンク張って書き込み、あたかも社員が書いたように見せる
A 複数の反論が来る
B 複数の反論者に対し@を書いた人がブチキレてニセ社員の書き込みが発覚。長年にわたり鉄道・バス・松屋関連などで社員に成り済ます八戸の迷惑バスヲタの仕業であることが特定される
C 反論者たちが再び来ると八戸の迷惑バスヲタは黙り込んで終了となるが稀に八戸の迷惑バスヲタが発狂するが反論者たちにボコられて八戸の迷惑バスヲタは完膚なきまでに敗れ去る
日を改めて八戸の迷惑バスヲタは@を書き込む。以下 A〜Cの無限ループw Suicaはいつ使えるようになるんだろう?
県交通公式の約款にも書いてるし、Suicaの対応事業者にも3月2日現在に掲載
されてるからな〜
八戸のバスオタは木造船に乗せて北朝鮮に送りつけたいな。
終わってんね
今乗ってる運転士さんもおじいさんばっかなのに
5月1日にけんじライナーに入った新車ガーラ2189の玉突きで、
1695が大船渡へ転属の模様。今度の廃車は何だろうか…
県交通貸切、矢巾に新車(ナンバー311)。一関の1476廃車。
一頃、花巻の高速落ちは雫石か湯本だったのに今は大船渡なのね。
今更かもしれないけど、岩手急行バスは東日本急行と合併したの?
バスカードが使えなくなった県交通のでんでんむしだが
今日乗ったところ右回りの一部の車両で機器更新が行われてた。
端末部分はカバーで覆われてたが遂に1か月以内にもICカード導入?
画像検索したところ名鉄のこれとほぼ同じ型、
後部の読み取り機は完全にカバーに覆われてたので型は不明。
運賃表示は液晶導入、アナウンスも変わり
バスは僕らのスニ〜カ〜♪ は遂に流れなくなった・・ 県交通独自ICカードなのか
普通にSuica、pasmoなのかは不明
まあ観光客が多いでんでんむしのみのICカード導入で
独自カードは無いと思うからsuicaかと。
本当にそうなら>>295他=糞ヒョードル=猿藤豚純は
発狂するよね 県交通社員がBRTで取扱実績あるからodecaだったりして
県交通バスカード、廃止秒読み段階に!!
一方、みちのりHDの方針で他社相互利用非配慮(福島・茨城と同仕様)導入を目指している県北バスは(岩手・青森両地区とも)ワンマン機器一式(小田原機器製)全面更新を発注済みだ。
(↑みちのりHD:2019年度事業計画による)
県交通バスカード、廃止秒読み段階に!!
県交通のICカード導入は、まず盛岡地区から。
一方、みちのりHDの方針で他社相互利用非配慮型ICバスカード(福島・茨城と同仕様)の導入を目指している県北バスは(岩手・青森両地区とも)ワンマン機器一式(小田原機器製)全面更新を発注済みだ。
(↑みちのりHD:2019年度事業計画による)
>>575-576
みちのりHDから事業計画情報をパクッた八戸の引きこもりバスヲタよりwww >>581
敗北宣言しかできない馬鹿は黙ってろ
その後回線切って首吊って(ry >>583
池沼はお前だろうが
自分の事を棚上げ…北朝鮮クオリティw >>571-572
Suicaをはじめとする相互利用な可能なタイプはコストがかかるからと
導入を躊躇するところが多いので独自規格で片乗り入れという形に
落ち着くのでは?
>>574が提唱するodecaでもいいんだけどBRTと一般路線とで
運賃体系が違う問題を避けて通れないのが頭が痛いところ。
ちなみに相互利用型は地域ごとに棲み分けがされてると言われがちだけど
函館みたいにその暗黙の了解を破った例もあったりする。
(まぁ、複雑怪奇な割引制度に対応できたのがnimocaだけだったとか) バスカードの端末は生産終了してしまってるらしいから当然ICカードになるわな
※重要※
岩手県北自動車では、6月21日より高速乗合バスの運賃を値上げさせていただきます。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/16782/
*アーバン号<岩手県交通・JRバス東北・宮城交通・東日本急行と共同運行>
*ヨーデル号<岩手県交通・弘南バスと共同運行> - 往復乗車券の有効期限を短縮(購入日から3カ月→購入日から2週間)
*みちのく号<秋北バスと共同運行> - 回数券の枚数を見直し(5回券・10回券を廃止し、6回券を新設)
*八盛号
*久慈こはく号
利用客の減少や乗務員不足の深刻化、安全性に優れた新型車両購入を目指した設備投資のため、やむなく値上げさせていただきます。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。 6月7日までの毎日、県北バス盛岡市内線の一部にて、チャグチャグ馬コを記念して『チャグバス』を好評運行中!
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/16697/
※6月8日にはビッグルーフ滝沢〜鬼越蒼前神社間のシャトルバスに本車両を使用いたします!
●バスファン(一般客)の皆様へ●
みちのりホールディングス各社では、著作権・肖像権・商標権のほか『パブリシティ権』を含んだ一切の知的財産権によって保護・監視されています。
次の点にご理解いただくようお願いします。
*点検や故障、貸切での利用状況等により、やむを得ず他の車両で運行する場合がございます。
*みちのりHDの各拠点の公道(道路側)を含めた敷地内(本社・営業所・車庫等)は撮影が禁止されています。
また、報道機関・出版社などHD傘下各社から特別な許可を得られた場合を除き、撮影目的でのご要望(車両の移動や車内見学、方向幕の切り替え等)には一切応じかねます。 以上!
公式の代わりに告知してやってんだから
お前ら感謝しろオラ
まで読んだwww
※最重要※
>>590-591は某研究会ブログに書かない八戸の5ch引きこもり迷惑バスヲタが公式サイトで発表されない事実無根の文章が含まれてますのでご注意下さい。
なお八戸の5ch引きこもり迷惑バスヲタは1人でも反論者が出てくると糸も簡単に逆ギレ発狂する予定ですので大いに笑って下さいwww >>590-591
(´・ω・`) 関係者気取り病が
/ `ヽ.重症化してますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ.岩手医大に
__/ ┃)) __i | 紹介状出しておきますねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\ >>591
「●バスファン(一般客)の皆様へ●」以降は、お前の妄想狂言だろ
リンク先に記載無いし 肝心の県交通HPにプレスリリースが載ってないというw
2021年まで実験してその結果を今後の参考にするということだけど、
それまで他の車両のバスカード端末が持つんだろうか?
ふくろうとでんでんで外した機器で
当面は乗り切ろうという魂胆か
だが機器の心配をするなら県北も同じ理屈だよなぁ
糞ヒョードル謝罪案件キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>598
県北バスはみちのりHDの強固な圧力によって対抗措置を用意している!
岩手県北自動車は対抗措置として、今夏から新型ワンマン機器(小田原機器製)への入れ替えを岩手(県北バス)・青森(南部バス)両県の全車両にて順次行う予定だ。
これはみちのりHDの経営方針により将来導入を模索している他IC共通利用非対応型ICバスカード(既に福島交通・茨城交通で導入実現済)に対応させる計画の一環だからだ。 日報Web版には書かれてないが紙面では県北バスも交通系ICカード導入を
予定と書かれてたぞ。
県交通はでんでんむしのみの先行導入だけど
県北はやる時は全車一斉でやりそうな予感。
さっき市内ででんでんむしに乗ってきたけど客が戸惑ってたぞ
バスカードもSuicaも使えなくなってて
県北バス(岩手・青森同時)で導入するのは、その会社でしか使えないタイプ(同じみちのり系の福島交通や茨城交通と同じ方式)で検討中だ。
>>612
反論できずあっけなく敗北宣言しかできない馬鹿は黙ってろ >>610>>612
あちこちでホラ吹いてる馬鹿は黙ってろ >>610
うるさいよ猿は黙ってろしか言えない金髪豚野郎 >>609
まあ、戸惑うだろうね
バスカードが使えなくなることを知らなかった人もいるだろうし
でもSuicaはまだこれからだからね >>618
貴様の 名は、
猿は黙ってろ君だな。削除依頼ばっかりしやがって >>618
あちこちのスレで猿っていうな。お前は、日光猿軍団か? >>608
確かにやろうと思えば県北の方が全車導入は早そう…
106急行に導入したとしたら山田線やばくないか?
県北って情報なかなか漏れたりしないが…社外に漏れ出さないように情報管理
しっかりされてるのか…? suica導入で山田線がヤバいってのはそうそう無いんじゃないかと
他方面から来る場合は乗車券は通算されるわけだし
それ以前に現状でさえヤバいwww
県交通の社員らしいのでツイッターやってんのは何人か見受けられるが
県北はそんなに居ないよね
社員数の差と言われればそれまでだが
>>618
今日も何処かてボヤきや削除依頼ばっかりやってん。 >>623
県北バスの全車導入には南部バスも含まれる。
南部バスのごく一部にある小田原製の新品の感熱紙式整理券発行機があるのは、IC対応最新鋭ワンマン機器の導入が予定されているから。 県北バスの茶臼口バス停が「茶白口」になってる。
何かに印字して貼り付けたようだけど、どんな間違い方なんだw
県交通なんてずっと「つづ屋敷」ってバス停だったのにいつのまにか辻屋敷に変わってたんだぞー
これは近所のジジババが悪いんだろうけどww
>>631
ひらがなのほうが発音通りなので変えないで欲しかったなw
「臼」と「白」は字面は似てても音は全く違うし、
バス停に貼付するときにアレ?って気づかなかったのかなぁ。
車内アナウンスはちゃんと「ちゃうすぐち」でした。 >>633
★NG端末推奨★
*ワッチョイ df91-YVdt ★NGワード推奨★
ワッチョイ df91-YVdt
まあ、今までが特殊だったからな
コミュニティバスばかり混んでたが、今後はどうなるか
>>640は「あぼーん」なので見れません。残念ですた。 >>642
>>640は 「あぼーん」 してません。八戸の迷惑バスヲタの頭が残念だよ。5ch活動が多忙を極め令和に入って研究会ブログの記事掲載が未だ0って言うのが本当に残念だよw >>645
NG推奨とか言っておきながら
自らが全くスルーできていない馬鹿は黙ってろ 長崎県最大手のバス会社が導入する新ICカードの名称・デザインが決まる!
https://nagasaki-ic.jp/
岩手県北バスは岩手県交通(Suica方式あるいはodeca方式のいずれかを検討)に対抗すべく、
岩手・青森両県の自社路線だけで利用される新たな独自ICカードは長崎と同じTポイント搭載型で検討しているらしい。
北海道・東北地方ではTカード普及率が極めて低いため、長崎県での実績を積んでから導入の可否を見守る構えだ。 >>648-650は八戸厨じゃないようだから反応してもいいか。
バスセンター、高速バスの乗り入れ復活も考えているのね。
建物のイメージも以前のものの復活って感じで嬉しい。
飛島マンション前発着便は構内発着にしたらいいかと(乗り場が足りなくなる?)。 >>661
臨時代走とか思えないけど・・・
3列シート車でも間に合うくらいの乗客数だからなぁ。
10日くらい前に釜石仙台線で久しぶりに夜行用のガーラ使ってた。 ×臨時代走とか思えないけど・・・
○臨時代走としか思えないけど・・・
きょうからでんでんむしにてテスト導入したodeca、利用客から好評だ。
一方『早くほかの路線でも使いたい』というアホ客よ、導入に何億円かかると思ってるか!!
現時点で他の路線へのICカード導入には消極的な立場である。
これは県北バス率いる資金力豊富なみちのりHDとは異なり、岩手県交通は資金力が乏しいからである!
たった一日でそんな声出るかよ!
IC持ってる絶対数も少ないのに。
本当に迷惑だからどこか別のところで仲良くじゃれ合って!
八戸厨とそれに反応しているソフトバンクの人!!
青森県知事選挙で現職:三村申吾氏が勝利!
これにより、青森県内の鉄道・バスへのICカード導入計画が消滅!!!!!
岩手県北バスが目指していた、南部バスへのICカード導入構想は、三村氏のNO!によって困難を極めることとなる!!
>>673
と思い込んでる馬鹿は黙ってろ
どうせ導入が決まったら掌返してマンセーするんだろwww 写真で見る限り、小田原製の運賃箱だね。入口の読み取り機は静鉄バスのおなじ、本体がグレーでタッチする部分の上に、乗車バス停の整理券番号とICカードの残額が表示されるタイプと思う。
5選を決めた三村青森県知事が4年後の次期県知事選で不出馬宣言がなされない限り、
青森県のバス・鉄道へのICカード導入は不可能!
花巻見たまま
・でんでんむし用と思しきHRモヤシが整備完了、ナンバーは盛岡326
でんでんむしをHRモヤシで揃えるのかな。
・2か月前からナンバー切られた状態で花巻にいた盛岡89のノンステエルガ、
ヘッドライトとバンパーが無くなっていた。置いていたのは部品取りのためだったのね。
八盛は八戸940
最近うみねこの車が盛岡にも来るようになったな
>>697
自らの発言が間違っていても
訂正・謝罪すらできない馬鹿こそ死ね! 6月16日:ダイスタで開催予定のJ3公式戦(みちのくダービー)『ヴァンラーレ八戸vsいわてグルージャ盛岡』戦。
南部バス従業員たちは本社の方針(子会社:岩手県北観光がグルージャのスポンサーを担当しているため)に従い、いわてグルージャ盛岡を必ず応援することとなっている。
ヴァンラーレを応援する者は減給という制裁措置も!
※ちなみにシャトルバスはヴァンラーレ八戸のチームスポンサー:三八五バスが担当している。南部バスはスポンサーを一切担当していない(ダイスタ内での広告提示もしていない)ため規制されている。
>>701
凸が怖くて地域公共交通会議を欠席したチキンが何を抜かすか >>701
いいことを研究会ブログに書かない八戸のチキンお爺ちゃんwww 岩手県のバス会社による、将来導入を目指しているICカード
*岩手県交通:Suica等の各種ICカードにも対応したシステム
*岩手県北バス(南部バスを含む):他ICカードに対応しない、専用のハウスICカード
なお、両社とは(磁気カード共通利用終了以来の)相互共通利用には対応しない見通しだ。
>>704 追記
なお将来の予測をことごとく外すので令和に入って未だ更新しない某研究会ブログに書かない見通しだw >>699 >>701 >>704 >>707
岩手県北と県北南部支社が5chに気付いて八戸の迷惑バスヲタの書き込みをTwitterで全否定する声明が出された時点で八戸の迷惑バスヲタの楽しい人生は終了する
住民たちのおかげで特定されてるからタッチしないだけ。地域公共交通会議に出ても事業者関係者の頭の中では掲示板荒らしのおっさんが一人混じってる早く構成員を脱退して欲しいと望んでるかもw 短尺の青銀ジャーニーKは花巻に現役が1〜2台いる。
北上の青銀エルガミオのほうがボディーの痛みが激しいような・・・
JRバスの1550って近頃白樺号ばかり入ってるが
いつの間にか4列化してたのな
>>699
きょうは八戸のダイスタでJ3南部ダービー『ヴァンラーレ八戸vsいわてグルージャ盛岡』の試合があります!
(ダゾーン(Jリーグ オフィシャルブロードキャスティングパートナー)で配信のほか、地上波ではATV(制作幹事社)・めんこいテレビの2局で実況生中継!)
南部バスの従業員たちは、盛岡本社の方針に従い『いわてグルージャ盛岡』を応援しています! >>716
南部バス絡みの部分は、リンク先に記述無いじゃねえか
猿未満のバカタレが >>713
南部支社幹部になりすました八戸皇潤屋からの書き込みニダwww http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
左下の「皆様のご意見をお聞かせください」に
社員になりすましてネット掲示板にでたらめな情報を書き込んでいる人がいる
って通報したらいいかしら。
「上記からのご意見は全て責任者が必ず目を通します。」とのことだし。
福島交通他みちのりグループ全体に迷惑かけているからねぇ・・・ >>722
>>716のリンクに書く予定はありません
南部バスニセ社員なので書いたらブログ閉鎖等の法的措置を喰らうからwww 自己レス
>短尺の青銀ジャーニーKは花巻に現役が1〜2台いる
本日、岩手22き1145の生存を確認。
>>728
糞ヒョードルの敗北宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
八戸8:40発のうみねこ号は十鉄便のようだけどMS9を使っていないか?
詳しいことは分からないので調べてブログにうpしてくれ、八戸厨。
うみねこ号十鉄便を追いかけるように盛岡10:30発のアーバン県交通便(盛岡225)が走っていた。
>>729
1145生きてましたか!!
花巻に2、3月ごろ入ったエルガの玉突きって出てるのかしら… >>734
県交通に続いて十鉄にもMS9が入ったのか… 国際東北の高速車の入れ替えも目まぐるしいこと… >>737
昨日MS9を見かけたのとほぼ同じ時刻に今日はJBUSのガーラ(?)が走ってた。
Wi-Fi導入車かもしれない。
同じ十鉄でもブルーシティーではセレガRをよく見かけるんだけどねぇ・・・ >>740
他所の地域公共交通会議での情報を出す前に
自分のところの会議に出席しろ >>738
JBUSの新車はセレガの1012ですね。今日は1012がうみねこ号走っていました。 747って生え抜きの車だっけか?
画像検索したら側面のロゴが「Kokusai Koggyo Group」になってるものが出た。
4年前確か花巻で見たときは「Iwateken Kotsu」だったけど・・・
そう生え抜き
今は番変されて2046だとか
国際東北になった頃にロゴ貼替えてる
調べてみたら
導入時は金のIwateKen Kotsu
その後Kokusai kogyo Group
(たぶん貸切車の貸出をやってた頃)
そして国際東北になった頃に銀のIWATE Ken Kotsu
と変遷してた
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんど兄貴さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>750
解説ありがとう。
10年前に開設された盛岡平泉線で都南が担当となった時は、747がほぼ専用車になっていて
なんだかもったいないと思ったものだ。
新鉛温泉−花巻温泉−盛岡、盛岡−平泉−盛岡、盛岡−花巻温泉−新鉛温泉、
なんて路線もありました(2009年度運行で盛岡−平泉はこっちが先)。
花巻担当でスーパークルーザーのSHDを使っていたと記憶。 一関〜仙台が早々にあぼーんして
使い道がなくなったスパクルを花巻に転用したんだったな
その後花巻温泉線もあっけなくあぼーんしたので
空港線とセット運用になった
その時から花巻の空港線運用が始まった
>>710
青銀ジャーニーK3台(長尺2台、短尺1台)がナンバー切られてた@花巻
長尺の1台はフロントガラス内側に「コミュニティバス 定期運賃」のプレートあり。
短尺の1台は1145ではない(まだ生きている)。
他に、いわゆる「KKK新カラー」のキュービックLV1台が部品取りになってた。
リアは北上の1413そっくりなんだけど1413ではない。 へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどカスさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>763
一方、岩手県北バスは福島交通(NORUCA)・茨城交通(いばっピ)の実績に合わせ、岩手・青森両県の自社路線専用のもの(Suicaのような共通利用に対応しない)を導入させる方針だ。
共通利用に対応すると経費が増大し、経営圧迫が懸念させるからだ。 >>765
部外者は黙ってろハム!
逆らうなら、みちのりHDが進めている事業計画は一気に押し進める結末となる! >>766
ニセ株主は黙ってろ!!
おまわりさんここです >>767-768
お前の楽しいは、ここまでだ!
北方領土は、真のロシア領だ!(G20大阪サミットでのプーチン大統領による公式発言より) >>758
部品取りされてた新塗装って
キュービックじゃなくてエルガじゃね? >>771
もと盛岡89と思しきエルガの隣にいたんだワ。
北上の1350なのか、それとも他の地区から来たのか分からなくて。 県北はwiller切って自社で売ると大見得切ったものの売れずに
わずか半年でまたwillerの世話になるはめに
客数を考えればアーバンなんだろうけど
共同運行会社との兼ね合いとか無いんだろうか
>>781
こんな超高価な外国製2階建てバスを買えたのは、豊富な資金力という実績を持つグループ会社ならでは。 へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっどおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどた〜〜〜かくんさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>792 >>794
令和に入って未だブログ記事の掲載がなくTwitterも書かない○○○高以下のチキン
それが八戸の迷惑バスヲタであるw >>781は八戸厨ではなかったのね。勘違いして本当に申し訳ない。
「盛宮106特急」って「もりみや」って読むのかな。
「106スーパー特急」の愛称を復活させても良かったような・・・ 森の風送迎が
銀河交通カラーなのに森の風所有の白ナンバーになってた
盛岡−八戸の「八盛」みたいなものかと思ったけど、
>>796から採ったのであればちょっと意義深いな。ありがとう。
IBCテレビで日中放送してた路線バスの旅、雫石→盛岡が中央バスの1755、
盛岡からの106急行が1879とどちらもMS8で、羽後交通の田沢湖−盛岡を
知っている当方には隔世の感があったw ↑は796ではなくて>>801ね。
>>800
花巻温泉の送迎バスも、一頃緑ナンバーだったのが
10年くらい前に白ナンバーに変わった(今も白ナンバー)。 >>803
花巻温泉はバス事業に一時進出したけど止めてる
銀河交通は会社潰したんだろうからまた別の話 (2019.7/31〜)
【ダイヤ改正について】
◎盛岡駅前5:45発の便を宮古港フェリーターミナルまで延伸いたします。
◎宮古港フェリーターミナル発の時刻が変わります。
盛岡市内のバスって結構遅い時間まで走ってるが需要あるの?山形市と比べるとかなり充実してるが
山形の最終 バスは早いが電車が遅い
盛岡の最終 バスは遅いが電車は早い
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうおん
>>813
「いうおん」をNGワードにブチ込んでおけばおk 山形行きの仙台発高速バスは
山形着で23:00を過ぎる便が3本ある。
へっ
おっどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おっどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
くるくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
くっちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
おっとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
おっどどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ひょうたんぽっくりこばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
は、こんどばがあさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いうもも〜〜
高速バスというより深夜バスだったけど、R4号経由の北上行とは別に
東北道・北上経由水沢行ってのがあったなぁ。
何年前かは忘れたけど(震災前だったはず)。
>>817
これをNGにしてみたら?
↓
へ
お
お
ぷ
く
く
お
お
ひ
は 県北バスは今年度の新車は例の2階建てバスのみの計画。
今後、一般路線車は岩手・青森共にすべて中古で導入する方針だ。
っへ
どおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
っどおっどおおっど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぶぶぶぷぷぷぷぷぷぷぷり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜
るくるぱっぱぱっぱぱぱぱぱぱぱっぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜
っちゃいくっちゃいぱっぱっぱぱぱっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜
っとどおおおおおおおぅおっどおっどおどどおどどおっどっどど、
どどどどお、おっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぽっくりこひょうたんばが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 、はっ、
こんどた〜〜かくんさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ゆうあん
ななっく前の新型バス時刻装置が撤去、
バスロケーションシステムが停止・・
張り紙によるとこれらの装置はななっくから電気が供給されていたが
ななっくの電気が止まったためこれらの装置類は
暫く停止するそうだ・・
ってか他は電線か歩道下の地中電線から引いてるのに
なんでここだけ施設から電気引いてたんだ?
今だって昼は矢巾へ回送して充電してるのに
ぐるぐるしっ放しで入庫する暇がない
でんでんむしに導入は難しいだろう
もう駅前に充電スポット作れば良いのに
万事解決だろ