◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
40代のひとり旅 [国内編]32 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1645462668/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
おまえら今まで泊まった一番高い宿と安い宿(0円も可)の値段とエピソードあげてけ
童貞は好きな朝食バイキングのメニューでも書いてろ
ぼくはスクランブルエッグです!
>>13 大阪と言えば、いつかは喫茶Yに行ってみたい。
>>9 やまなみハイウェイドライブ、そろそろ雪解けでいい頃か?
寒いから遊びに行くの辛すぎる
しかも自転車だから寒風が
自転車だとA→B→Cと行けるけど
地下鉄だとA→D→B→E→Cみたいな感じで面倒くさいのよ
とりあえずもう少し暖かくなってからだね。
4月くらいかな。 花粉も一段落してから。
新潟佐渡に行きたいね。暖かくなったらね。 したいことしとこう
今に国内旅行も規制される時代が来るかもしれないし。
片道6kmで帰りにあちこち寄り道して
往復15kmほどの自転車の旅だった
豪雪札幌に行くか悩む……
今月中にはいかないと豪雪味わえないだろうしなあ
凸凹道を走る車の動画撮りに札幌行きたいな。
編集してYouTubeにアップすればかなり視聴稼げるはず。
あれ見てて楽しいもんな。
札幌の凸凹を視察したい
なぜ札幌が北海道の中心になり得たか
宇和島の多賀神社凸凹神堂、時間の関係で寄り損ねたけど、
ネットの情報見て行けばよかったと悔やんだ。
宇和島駅は終着駅で風情がありそうと思ったが
駅の真裏の好立地に裁判所と検察って…
しかもこれで公正な裁判ができるか不安でしかない
>>34 どうして立地と公正な裁判と関係あると思ったの?裁判所と検察が近くにあるのは、仕事がしやすくてメリットが大きいと思う。
予土線は宇和島〜窪川を最短ルートで結んでるけど
宿毛や四万十経由のルートは計画されなかったのだろうか?
あるいは廃線になったのか
予土線のトロッコ列車で四万十川沿いを風を受けながら飲んだビール、美味かったなぁ。
宿毛から宇和島はWikipediaには計画があるって載ってるね。
でも、第3セクター化してるし、あの人口じゃ難しいだろうな。
途中にあった海を渡るロープウェイも廃線になってるしなー。
四万十まで行ったら沈下橋で泳ぎたいよね
夏が恋しいわ
大室山のこういう写真を撮るにはドローンを使うしか方法はないのでしょうか?
ヘリをチャーターすれば撮れるだろ
ドローンが10台くらい買えるだろうけど
大室山行ったら、パラグライダーが飛んでるの見えたから、それの体験飛行で行けるんじゃない?
>>39 ドローンの飛行可能な場所なら、ドローンがいいと思う。
>>39 この山もいつか行きたいんだな。山頂くるりと1周したい
大室山ってそっちかいw
丹沢の大室山は展望皆無で泣けてきたぜ
天城山って100名山なんだけど、どうなんだろ?
200名山くらいで良かったんじゃね?
天城山ってそうなんだ。
小説「伊豆の踊子」で知名度あるから選ばれた気がしないでもないね。
>>48 「伊豆の踊子」は、川端康成の小説で、吉永小百合、山口百恵主演で映画にもなっている。映画見てみたいな。
来月末に上野から青森まで国道4号線自転車踏破してくる(3度目)
こうして長距離旅してると必ず同じことを徒歩でやってる超人に会うんだよな
前回会った方は41歳で株の運用で生活してると言ってた
歩きながらスマホポチポチ仕事してるんだとさ
>>48 特急電車は「踊り子」って送り仮名が付くよ
修善寺ひとり旅とか渋くていいね
下田とか行ったことないわ
修善寺温泉は整備されてバズる観光地になったね。
ただ、駅から温泉地が遠いのが面倒い。
河津桜って簡単に言うけど
ほぼ下田だからねえ
遠すぎるにもほどがある
下田は遠いけど、意外に街だよね。
石廊崎とか白浜とか弓ヶ浜とか海行ったとき寄る印象。
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
明日、18きっぷ旅しようと考えてたけど雨予報だからやめた。
伊豆といえば伊東大好き
素泊まりのかけ流し温泉宿に金曜日午後半休貰って月曜日朝まで食べ呑み歩き
どこにも行かず宿ではひたすら温泉入ってダラダラ
これを春秋冬の年3回やってる
伊東に行くなら ハ ト ヤ
電話は 4 1 2 6
>>65 古い…と思ったが40代スレだから良いのか
舛添さんも大好きな、ゆったりたっぷりのんびりも宜しく!
>>64 最近は都内とか海外から戻ってきた若い子がいい店たくさん出してるよ
イタリアンとか北京で店をやってた人がだした中華もあるし
下手に星野リゾートなんかに泊まってありきたりなの食べるよりよっぽど楽しいし
昔知人が伊東に住んでて
遊びに行った時に関口宏の息子を見かけたな
知人に教えられるまで誰だが気づかなかったけど
>>69 何回も行ってるなら干物とからしい飯は飽きてるんじゃないの?
脊髄だと
>>69なこと思うんだが
じゃあ突き詰めるとイタリアンはイタリア行くまでくうな!にもなるしなあ……
国内旅行で和食縛りもいやだし
星とるくらいの店なら地方でフレンチとかでもいいんだが、基本都会だしなW
伊東の少し先の伊豆高原に、ケーキの美味い店があったな。
伊藤の旅館を予約しようと思ったら
飲食物持ち込み禁止だったでござるよ
40代なのに”伊東の朝は早い”を知らんのか?
会心の一発だと思ったのに…
都内から伊東に直行する高速バスがないのが残念
電車なら今から目黒の職場出ても日付変わる前に伊東温泉に着けるのに驚く
すまんかった。気を悪くさせるつもりはなかった。伊東には子供の時以来に行くので、せっかくなら海鮮や干物を食いたいと思ったしだい。そのイタリアンや中華でオススメあれば教えてくだされ。
俺は麻婆イタリアンかツナトマトイタリアン
麻婆イタリアンは期間限定だったかも
>>67 へえ、ちっちゃい温泉街で何もないイメージだったけど楽しそうだね
伊豆半島は盛り上がってるが、千葉の外房(大原〜安房鴨川)あたりは過疎化すすんで滅びそうだぞ
サーファー客すら少ない
>>81 中華だとここ
ちと記事に細かい間違いはあるけど味は間違いない
伊東に移転した北京のガチ中華を食べる
https://dailyportalz.jp/kiji/gachi-chuka-in-Ito ほかにも朝から飲める干物屋とかちょっとググれば旨い店がたくさん出てくるので楽しんできてね
>>86 千葉は単なる田舎って感じだよね。
温泉もあんまないし。
寂しい感じ。
千葉も勝浦あたりになると
ちょっと三陸感出てくるからなあ
房総半島、悪くないけどな。
勝浦、鴨川、南房総と行ったけどみんな違った景色で良かったぞ。
特に鴨川は少し足をのばすと鯛の浦もあるし。
難点と言えば、鴨川以外は駅前で食べるとこ少ないところか。
特に富浦の駅前はひどかった
上総ってことは京都に近いってことだろ?
当時はすでに船で行き来していたのか?
房総半島はやっと交通網が整備されたから、のびしろはあるね。
ただ、観光施設がいくつか閉鎖しなかったっけ?
少し前までは安房鴨川から少し山に入った所に「曽呂温泉」と言う温泉があって、一軒だけ温泉宿があったが閉館してしまった
宿はボロボロだが泉質は最高で、疲れが取れてまさに秘湯&湯治ができる所だった
南房パラダイスとか行川アイランドってもう無いんだよね?
なんで鴨川まで内房線なん?
館山でいいじゃん館山で
あと、勝浦〜鴨川の間の守谷海岸の景色はおすすめ
夏はめちゃくちゃ混むけどな
>>97 行川アイランドはもうないが、手付かずの海岸では貝が取れる
立ち入り禁止くいきとなってるが、それを狙う特定アジア国ブローカーの侵入がある
駅の近くにレンタルのライトバン停まってたらまずそれ
アクアラインが通常料金のままだったなら、南房総は観光客激減だったろうな。
普通車は現金だと3,140円、ETC割引だと 800円
8月の伊豆は激混みですか?
観光はヤメたほうがいいですか?
もいちど言ってもいいかな
くたばっちまえ アーメン
>>105 西伊豆か南伊豆か東伊豆かで事情が変わってくる。
東伊豆は海水浴シーズンの週末は渋滞した記憶ならある。
>>105 西伊豆は夏は海水浴で賑わうな。
個人的には東伊豆より人が少ない。
でも沼津市内には夕方戻ると
大渋滞で
>>109 第2東名直通と伊豆縦貫道開通で、少し事情変わってないか?
東伊豆からスタートして
下田で1泊して
西伊豆へ行く予定です。
大室山、弓ヶ浜、石廊崎、堂ヶ島天窓洞、萬城の滝、吉田松陰 踏海の地
ああ下田は松蔭が密航しようとしたんだっけか
そう言われるといってみたくなんな
来週末ちょっと旅に出るかな
と言っても余った有休を金月に付けて4日間の即席連休だけど
>>118 大昔、西武と東急が争った地は開発されて人気ある気がする。
信じられない話だが伊豆半島より房総半島の方が一回りも二回りもデカいw
伊豆は冬に富士山を見ながら走れる時期に行く方が好き
夏は激混み
千葉も激混みだけどね
海水浴目当てじゃなければ時期ずらしたいな
バイクで伊豆半島回ったけど小さかったな
テーマパークの廃墟みたいなのがあって探検してきた
今群馬で登利平の弁当待ち
こっちはいい天気でいいね
これから雪の日本海側に帰るよ
関東の人が赴任してくると鬱になる気持ちがなんとなくわかった
登利平、群馬にしか店出さないよな
東松山にあったけど撤退した
やはり国外の店舗運営は難しいのだろうか
五反田TOC店無くなったのか?
東京に合わせてあえてコシがある山田うどんってテレビで紹介されてた気が。
今、猿が京温泉の道の駅にいるんだけど結構雪降ってる
月夜野辺りはそんなじゃなかったんだがな
峠越え諦めて高速乗ります
>>130 五反田は二年前に無くなった
職場の近くで良く行ってたけど客少なかった
建物自体古くて入りにくいのと、山田うどん以外にも選択肢が多かったこと、何よりコロナで客足が急に途絶えたことが理由かも
蒲田店も後を追うように亡くなった
追記で、五反田は都内価格で全メニュー値段が高かった記憶
>>133 一軒だけあるらしいぞ。
ちまみにはなまるは10数店舗ある。
>>135 もうないよ。今現在香川県にある丸亀製麺の店舗は高松市内に1店だけ。
しかもそこ、はなまると50mぐらいのすぐ隣。
四国にも人気ローカルの飲食チェーンとかあるのかな?
秘密のケンミンショーで紹介されたの見た記憶が無い。
>>92 古代に忌部が和歌山から船で来たの。
地名も白浜だったり勝浦だったり和歌山と同じ。
離岸流とかで侵食されたからな。
昔仕事サボって白浜までバスで行ったなあ。
結局そこは辞めたけど。
人工的というと作られたように聞こえるな
人工っていうより
砂を持ってきて補完したんじゃなかったっけ?
大阪城や名古屋城なんかは鉄筋コンクリだけど
当時の技術は凄すぎだと驚嘆したわ
再建城は中はいるとがっかりするよな
分かってるんだががっかりする
もっともオリジナルいくと年寄が大変そうだなあって毎回思う
茨城のオススメ観光スポットランキング教えてくらはい
3位、めんたいパーク
2位、梅の季節の偕楽園
1位、夏の阿字ヶ浦
旅に理由なんて要らないのさ
帰り道で見つかるもんさ
ありがとうございます!
阿字ヶ浦と大洗はちょっと興味あります。
ちなみに大洗は駅周辺に居酒屋とかありますかね?
>>155 ちょっと歩くけど、港大臣という店が地元料理が安くて旨いよ
大洗って、「ガールズ&パンツァー」効果で若者が集まってるんだっけか。
松本行くんだけど、夜は焼き鳥にするかつけ麺にするか悩ましい。
>>159 ロードバイクで松本市から白馬まで走るのに良く行くので個人の感想レベル
つけ麺なら寸八か尚念が好き
俺らの歳からすると、寸八の「あっさり支那蕎麦」かな笑
焼き鳥は「城町ろばた緣」がうまかった
でも一番行くのは蕎麦屋
>>160 信州蕎麦…
うまい、うますぎる
↑の文字化けは「縁(えにし)」
>>161 白馬の景色もいいけど、そこから先の川沿いの景色も好き。
日本海側までは行かないの?
松本の焼き鳥屋末喜商店も美味かった。
ラーメンだったら佐蔵かひづきがオススメ!つけ麺は詳しくないつどす
ラオタ的には、地方の美味いラーメンは都内なら潰れるんじゃね程度が大半
ただラーメンそこまで食べてないヤツと美味い基準もだいぶ違うんだよな
新しいラーメンは慣れてないヤツだと大抵美味く感じない
評価がアテにならんから、他のモン食べたほうが無難ではあるのよな
でも一泊すんなら一回はラーメン選んじゃうけど
>>168 都会で舌の肥えた奴は「田舎で一番うまい」レベルのラーメンでは満足できない
くやしい…!でも…ラーメンたべちゃう!
ズルンズルン
ってことかと
>>161 まさに尚念をチェックしてた。
焼き鳥なら鳥しげかなと。
宿から近いとこで。
戸隠は遠くなった
在来線で碓氷峠を越えられないので
18切符で行けないのがね
やっぱ地産のものが基本美味いよな……
そばうどんは全国どこで食べても差がすくないが、じゃあ旅行で食わんでもってなる
香川うどん位特色強いと楽しいんだけどな
大阪でたこ焼き屋が思いの外少なかったのはびっくりした
聞いたら自宅で食べるもの感のが強いらしいな
はなだこはやっぱ美味しかったが
旨い不味いはあんまり関係ない
旅に行って地の物を戴く事に意味がある
まだ物流も発達していなかった幕末から明治期ころに
地元で食べられていたものとか食べたいよね
とってつけたようなご当地ラーメンとか反吐が出るわ
栃木に来てしもつかれを食べる勇気のある者はおるか!
宇都宮みたいに満州帰りの人が餃子広めたとかなら味わいあるけど
町おこし的な作り物は苦手
名物にうまいものなし、とも言うしな
友達とならまずくても話の種なんだけど、一人だとテンション下がるだけだからなあ
いやいや、このネット時代に生き残ってる名物は美味いよ。
不味いのは本当に不味い情報入るから。
>>180 宇都宮の餃子も市内のほんの一部区域で細々食べられていたのが、テレビで大々的に宣伝されて今の形になった
1990年には10店舗たらずの餃子屋がその3年後には40近くに激増
なのでほぼ町おこし的な食べ物
店舗が増えると切磋琢磨が起きて、美味いか安いかじゃないと行列店になれないよね。
しかしラーメン屋ごときで行列作ってる日本人の姿を見てると
おめでたいというか平和ボケも甚だしいと思う
まだ他に40店舗近い画像がある
朝食バイキング、温泉、ラーメンは欠かせない
551こそそんなでもねえけどなあ……
>>183 不味いってほどじゃなくても、別にあえて食うほど美味くないってのが多いじゃん
札幌ラーメンが代表格じゃね
あと例えばほうとうなんてのは食べ物としてさほど美味くはないよな
まっず、ってことはないんだけど美味しいとは感じないよねって位
>>186 ベーグルごときで行列作ってるニューヨーカー
>>186 ケバブごときで行列作ってるベルリン市民
いい歳して日本人がーとかちょっと調べてからでも遅くないよw
ニューヨーカーは行列作るの好きだな
日本並みにいろんな行列作ってる気がする
>>192 グロじゃないぞ
中の二郎系がグロいのか?
おにぎり屋で行列してる奴らみると
米炊いてあげよっか?と心配になるわ
まるで配給に並んでるみたいでさ
>>186 ATMごときで行列作ってるモスクワ市民
ラーメンなんてそこら中にいくらでもあるのに
大した拘りがあるわけでもあるまいし
そこまで行列つくらんでも……
ラーメン、スープが一番手間とコストかかってるのに、健康のためにってスープ丸残しする日本人。
味がわからんやつってほんと舌馬鹿だからな
福しんとか日高屋のラーメンで美味いっていうし
まあでもスープは全部のまんほうがいいw
たしか週3麺類にして、スープ半分か全部かで5年以上寿命が変わるってどっかでみた
こういうのは早死するってだけじゃねえしな
>>206 お前は情報を食べてるんだよ駄民
舌馬鹿を傷つけてるらしいぞw
そもそもハゲはラーメンでも最先端いってるヤツ設定なのにw
ほんと、ラーメンなんてどこでも食えるのに
1時間ならんで食べたい奴の気が知れん
吉見百穴、さきたま古墳に行ってきたが、最高だな埼玉を代表する名称と言って過言ではない
埼玉は荒川で二分されてると言っても過言じゃない
鉄道も縦に走ってて横のつながりがない
東京住み20年。観光地はほぼ行ったが、どっかないかね。マイナーなところ。先日はサレジオ教会、トキワ荘にいってきた
>>213 そういう視的なハード面だけの観光だとすぐ行き詰ると思う
ソフト面に目を向けるといくらでも発見がある
>>214 そう。行き詰まったから散歩してるわ。散歩は良い。みたもの色々想像できるからな
>>216 昨日はさきたま古墳から吉見百穴。都内なら世田谷辺りの緑道や東京湾臨海の人工島巡り。メトロに沿って地上歩く。石神井川を上りきり小金井まで。有名人墓地巡り。なんかテーマあれば教えて!それ散歩してくるから
>>217 緑道暗渠歩きって思ったほどネタがないんだよね
単調な一本道でさ
都心部は豪邸と呼べるような家が少ない
田舎で屋敷林とかあるような豪農とかがいい
>>213 モスクとかいったことないんじゃね
あとガチ外国人向け教会は、土日は高確率でワークショップとか現地メシとか出す屋台がでる
まあ在住外国人向けの何かを探せってことだな
美味しくないけど大学学食めぐるとかな
清水寺のしゃべる巨大こけし「花子」とメタリックな狛犬、見に行きたいけどもう終わっちゃうのか。
>>221 おー、ありがとう!代々木上原の東京ジャーミイに行ってみます。
今度茨城県鉾田市に数日行きます。
・おすすめのデリヘル
・おすすめのグルメ(ラーメン)
・おすすめの観光
・おすすめの土産(酒のつまみ)
ありましたらご教授ください。
今週末はワクチン接種の副反応でずっと家にいた。
来週は三連休に有給休暇の余りを足して4連休
18切符で尾道広島行こうかな
>>227 ありがとう。
調べましたが出てきません、実在しないのですか?
個人的には大洗かな
ガルパンは良i…ではなくて、飯も宿も良いところが多い
大洗パークホテルは温泉あり、食事もうまい、一人で広い和室を使えるのでおすすめ
あと、海も少し移動するだけで砂浜あり、海浜公園あり、鬼の洗濯板ありと見て楽しめる
あと、お土産で地酒が豊富なのがうれしい
やっぱり大洗か!以前から興味あって来月中旬の5連休で考えてる。大洗駅近ってどうなんだろ?
居酒屋でもいいんだけど飯食うとこあるかな
今月末25日から1週間休み。まん延防止もなくなって
県外の実家へ行ってこよう。久々に実家付近の好きな
ラーメン屋めぐりをする予定。
>>232 いわきに決まっとるがな
原発バブルで日本で唯一景気のいい街やで
登利平って東松山にあるじゃん
初めて食べたでごわすですバイ
千葉で有名なバーベキュー弁当、チャーシュー弁当とどっちが美味い?
>>242 焼き鳥と焼きとりの違い。
ググってみてくだはれ
決めた!
来月は大洗に行く!帰りは水戸で遊んでときわに乗ってゆっくり帰るわ
焼き鳥でブタってそう珍しくないと思うんだがな……
吉祥寺のいせやもそうだろ
関西だとない、とかかね
大阪だと西成のホルモン焼きみたいなのは美味かったな
乳頭温泉の鶴の湯の2号館予約してるけど今さら夕飯が他の宿泊客と同じ鍋を囲むって知って戦慄してる
食べた気しなさそうだわ…
>>249 同じ鍋つつく訳ではなくて、同じ和室で向かい合って食べるだけよ
しかも今はコロナ禍で時差つけて食べるから他の客と殆んど会わずに済むはずよ
大洗パークホテルに泊まろうかと思う。朝食付一泊のプランで。
晩飯は大洗駅近で食べてホテルに移動の予定だが、タクシーつかまるかな
大洗泊まるなら、阿字ヶ浦にも行って新鮮な魚介類食いたいなぁ。
大洗周辺も美味そうな飯屋結構ありそうね。
楽しんできてね。
ちょっととっつきにくかった年下上司が上五島出身で
上五島旅行した時の話したらちょっと食いついてくれた
大洗いったことねえけど
知れた観光地なんだからタクシーアプリありゃ大丈夫なんじゃね
山の中とかだと無理だろうが
>>255 大洗は観光地めぐりに使える周遊バスが一時間に一本程度走ってる
海周遊コースと山方面周遊コースがある
しかも運賃100円
…ガルパンのコスプレした同世代を見ても驚くなよ
「ここに人間は居なかった、一人もな」
大洗にいったとき、田舎町の漁港とは思えないくらい流行ってた。そのアニメで。盛り上がるのはええ事だわな。
>>250 そうなんだ!宿泊した人のブログで他の宿泊客と話が弾んだって書いてあったから心配になってたんだ。
でも時差になってるなら大丈夫そうだね。
ありがとう、楽しみになってきたよ。
>>232 いわきならアクアマリンふくしまに行って
酒蔵又兵衛を見学し試飲
かねまん本舗のシーフードケーキ(カマボコ)を買って浜辺を散策しながら食べ
ちょっと内陸に入り水石山に登り命の洗濯をする
広島の竹原いったときも、なんたらって美少女アニメの町おこしすごかったなあ
アニメみないから全然覚えてないがw
まあそういうネタがあるのはいいことだ
ガルパンもしらんけど、戦車なら結構語れるわ
三号戦車もEとFの区別つくし。ガルパンオタとなら会話できそうだ
「魔女のバアさんの鍋にケツをつっこんでやる」
話振ってこんなに盛り上がると嬉しいな。
自分の中ではマイナーなイメージだったんだけど、かなりメジャーなんだな、大洗。
昔鹿島に住んでて大洗水族館は鹿島線に乗ってよく行ったからなぁ懐かしい
デルタとオミクロンが合体した最新型コロナ出てきてるし多分無理かと
アニメの聖地巡礼でアニヲタが地元に落とす金がバカにならないくらいあるからね
いろんな観光需要掘り起こすよりアニヲタホイホイした方が手っ取り早くてローコストだって気づいた自治体の勝ち
ポケモンGO的な位置ゲームで、田舎や地方じゃないとゲットできないレアキャラばらまいたらウハウハだろ
そういえば、お土産屋のおばあちゃんが
鬼滅のお陰で儲けたよーとか言ってたな
本人は鬼滅知らないらしいけどW
>>276 それやって田舎の排他的な市民団体から「村を荒らすな(要約)」って訴えが相次いで、田舎でも出現ポイントは駅周辺のみになった
裁判沙汰にはなってないが
横浜行くか迷う
中華街とかベタな観光地は嫌だけど
横浜駅から桜木町とか関内って歩くと地味に遠いな
>>278 へー!まあ排他的な他人は一定数おるわな。一過性の賑わいなんていらん。街が荒らされるだけってか。難しいな
厳密にはここじゃないけど、本牧の伝説のコンビニ、ポートストアあるよ
>>283 ポートストアでお酒買って
横浜シンボルタワーあって
公園でのんびりできるよ
>>285 だから、このエリアのベタさは嫌だって言ってんだよ
桜木町まで東急で来れた時は良かったのになあ
横浜のクルーズ船とか意外とのってなくね?
って思ったけど一人だと虚しいだけかw
こないだひとりで回ったけど税関とか郵船の博物館とか以外と行ってなかったから結構楽しめたな
クルーズ系は無理だった
東北新幹線不通区間の補助で、常磐線で移動する飛行機苦手な人とか出てくるのかな?
東京で昼間っから酒飲んだり、服を買ったりする
歩き疲れたら適当なカプセルホテルに宿泊
買い物で手荷物が増えてきたら電車で帰宅
田舎住まいなので、これでも楽しい
東京に住んでたときは、あんまりウロウロしなかったのに
自分も30代の頃千葉の松戸市に6年住んで23区内
通勤してた時は土日祝きちんと休みだったのに、
ほとんど都内へ休みの日に行ったことなかったなあ。
仕事帰りも疲れてどっか寄ることもほとんどなかった。
今は西日本の田舎県に住んでるけど、もっと色々
行っとけばよかったとちょっと思う。
>>293 松戸市小山から島根に引っ越した者だが、水元公園思い浮かべながら、やらないか(嘘)
>>294 >>293だけど、自分はみのり台駅最寄りだったわ。
通勤時の利用駅はJR新八柱駅だったけど。
わー、お洒落ってスポットは当然として・・・
東京のすごいトコはどこまで歩いても人の営みが感じられて
かつ、そこそこ飲食店があって楽しめるトコ
てきとーな駅で降りて、てきとーに歩いてても発見がある
移住に関しては、本当の田舎ではなく微妙に栄えた地方都市なんかどうや?
電車で2時間以内で東京に行ける人口30万〜50万の都市がいい
住むのに東京の近郊が一番無意味と思ってるわ
2時間かかったらイベがある、っつってもよっぽど行きたくないと腰があがらんだろう……
なんとか展とかちっこいライブが会社帰りでも行けるから東京はありがたいんで
お台場じゃないとガンプラ買えない、ってのも30分くらいならまあいいかと行く気にもなるけど
やっぱ横浜だよなあ
山下公園と中華街以外でオススメある?
23区以外の東京都内の西の方は自然もあっていいと思う
しょっちゅう行かないから新鮮さがあって近郊がいいんじゃないの
>>299 新幹線も含めたら半径300キロくらいになるぞ
新潟ですらギリ2時間だ
>>301 だから本牧やで。下記参照
>>282 >>284 羽田は空港の中では面白い
ターミナル間の無料バスもあるし
明後日から仙台入りの岩手の温泉でのんびり予定だったのに
常磐線明日も不通ってなんなのよ
>>307 羽田空港の第1第2ターミナル楽しんだ後、地図見ずに空港から脱出する遊びがオススメ。第1から新整備場→LCCの第3ターミナル→羽田イノベーションシテイ→最近できた多摩川にかかる橋を渡る。楽しいぞぉ!
はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
お前ら
アホだろ
羽田空港結構おもろいよな。プラネタリウムとかもあるし
イノベーションシティもできて、すげえ本格フライトシミュレーターもあるし
ただ結構金かかるけどな
大洗行く人、道路も車もめちゃ混んでるぞ
もうみんなまん防とか関係ないな
>>315 羽田空港でぼーっと飛行機見に行こうとしたら衝動的にネットで航空券買って旭川まで飛んだことはある
大洗激混みですか?
こちら埼玉県も道がかなり混雑しています。
今日は大人しくして、世間とズラして遊んだ方が良さそう
>>317 それは凄いな!まさに真夏の大冒険やな。勝手に夏にしたけど
>>319 今日はさいたま市内は車多すぎて出られないわな(地元)
R17も463も298もひどい
(ついでに北戸田イオンも)
>>318 富良野に行きたくなって
羽田までロードバイクで行ってて、自転車運ぶ旅行用の袋持ってたから自転車ごと行った
そこから帯広まで走って帯広から帰りました
>>320 前回緊急事態宣言明けてすぐの11月だよ
>>321 いやー、おまーさんの行動力は凄いな感心する
ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園、八景島シーパラダイス
東京ジャーミー教えてくれた人、ありがとう。今日行ってきたけど、トルコの文字の写経みたいなやつやってて楽しかった。もちろんモスクも美しかった
>>262 たまゆらかな?
呉出身の松来さんも出てたなあ(´;ω;`)
市営地下鉄乗ると横浜らしくないとこばっかり行けるよ
普通は行かない京都タワー
今は銭湯無くなったのが寂しいが
>>331 あざみのって路線価高いね
横浜市内とは思えない雰囲気
まどマギの風見野っぽい
>>336 あざみ野たまプラーザって伝統的な神奈川屈指の高級住宅地だろ
>>337 伝統的じゃねえよw
成金路線のど田舎じゃねえか
京都は3泊4日で行ってもまだ足りなかったなー
天橋立も良かった
お寺や古墳好きだから、奈良へ3泊4日ぐらいで
バイクで行きたい。電車バスだと不便なんで。
>>342 想像するだけで楽しそうだな。古墳みるといろいろ想像できる
今更前方後円墳じゃない!とか言われてもってなるのも楽しいよな
>>340 嫉妬って
いまは西区住まいだけど俺の実家は美しが丘高校は市が尾の地元だよ
>>345 美しが丘って。。おまえどんたけ金持ちだよ。あんまり謙遜されるとこっちが辛いわ!こっちは愛知県岩倉市だぞ!
日本三大田園調布
大田区田園調布、板橋区常盤台、横浜市美しが丘
>>346 金持ちじゃねえっての
いま住んでる野毛山なんて本物の豪邸だらけでビビるよ
田都線は成金路線で女房に横浜都民と馬鹿にされても仕方ないと思うわ
知り合いも世田谷の一等地に住んでるけど金なくてクルマも買い替えられないくらいだな
>>350 どーでも良くねーだろ!横浜の街の事情を語り合ってんだから、横浜散歩した時、あぁ田園都市線は成金路線なのか、どれどれ、とか散歩する楽しみ増えるだろ。みんなの話は有難いわ。どんな情報だって役立たないものはねぇーぞ!
横浜って山だらけで人が住んでなかったと思う
田んぼとか作れないでしょあれじゃ
カプセルホテルは流石に嫌だな。最低でもビジホでないと疲れ取れない
カプセルホテルは上段下段式のところが多いけど、
上段と下段で値段が同じとこがほとんどという
のが納得いかない。
上段は上り下りがすげー疲れる。
俺もさすがにカプセルホテルはいやだわ
オッサンなんて小金があるのが取り柄なんだし
なんだったらリゾートホテルで、滞在メインの旅行でもいい
都民だけどハトヤとか行ったことないんだよなw
テント泊するか迷う
寝るのはいいけど持ち運びが重い
只見高校、秋季福島大会でベスト8かよ
福島でベスト8で2枠って甘すぎるだろ
風俗旅って憧れるな。全国の女。。日本総出でおもてなし頂くなんて。
風俗旅ではないが、上野から東北までの自転車旅で道中風呂がわりにいくつか寄ったことはある
サービス終わった時に自転車ジャージの洗濯から乾燥までやっておいてくれたことに感動した
出張行ってくるよ
今はカプセルも随分と進化しとるよ、そのぶん価格も上がったけど
ビジホだとやること無くなって退屈しちゃう
>>235だけど、明日、実家のある県に行って、日帰りで
帰る予定。最近車で遠距離ドライブ行ってないから
色々楽しみ。
今住んでる賃貸マンションの部屋が狭くて不要物が
たくさんあるから、実家の使ってない個室へ持って行く
つもり。いろいろ捨てられない...。
でもって、実家のある市内にある好きなラーメン屋とか
行って、外食をしまくる。普段ダイエットしてるけど、
明日だけは解禁するわ。
言うてそんな宿にはいないだろう……
基本旅行時って朝方生活になるし、飯食って帰ってきて22時くらいで
風呂入ったら疲れもあって寝るだけじゃね?
山奥の温泉宿とかでもないなら
合宿免許で2週間くらいビジホ連泊したけど
朝昼版めし付で旬の山菜とか美味かったわ
那覇のイタリア人のおっさんがやってる店で泥酔
この歳になると店も変な扱いしないからいいよね
>>376 駅近だと八百徳になるのかな?
それ以外にもちらほらあるけどね
みなさん移動手段はなんですか?
俺はバイクメイン、次点に車、次点に公共交通機関す。
電車かな、在来線、在来線特急、新幹線。行きながら酒飲みたいからね〜
京都1週間いたけど全然回れなかった
ていうか一気に見ようとすると皆同じに見えて飽きてくるな
>>389 逆逆
現地の日常を感じることが旅の醍醐味
海外だと現地の日常感楽しいんだが
国内だと大差ねえじゃん、ってなっちゃう
島とかならわかるが
わかっとらんなあ
只見線にでも乗って只見高校の野球部の練習でもみてこいよ
>>391 逆逆って適当に言うなボケ!人によるだろが
>>392 海外の日常感が楽しいのは分かる。国内は大差ないって日本なんだから当たり前だろクズ。国内で楽しいこと自分で見つけろよボケ
NHKの新・映像詩、里山みてみろよ
お前ら上辺しか見えてないのかよ
受信料払いたくないから、テレビ持ってない
民放ならTVerで見れるけどな
仕事で京都市内に2年半住んでたけど、神社仏閣にノー興味だから行ったのは嵐山、金閣寺、八坂神社、清水寺だけだな。
ちなみに右京区西院に住んでた。西院自体は住みやすくていい街。
>>398 テレビ見る時間と5ch見る時間じゃ全然違うもんな
自分も2年ほど仕事の都合で京都市に住んでたなあ。
京都市南区久世上久世町のJR桂川駅の超最寄り。
ここも住みやすくてよかったよ。
まあ、自分がいたのは桂川駅とかイオンとかまだ全然
なかった20年ぐらい前。
自分も京都の観光地行ったの、そんぐらいだったわ。
原二種スクーター持ってたんで、それでもっといろいろ
行けば良かった。ちなみに京都市もいいけど、長岡京市も
長岡天満宮とか光明寺とかお勧めたくさんあるわ。
ネットの厨二病って生真面目だよな
TV持ってるならNHK絶対払わないといけない、って思考してるもんな
実際旅行してる
>>380みたいなのはガン無視で願望垂れ流してるのでお察しよね
コロナが終わらんからもうみんな投げてるんやろ
しゃーない
去年暮れには来年には収束するって偉いさん言ってたのにテキトーなものだ
>>401 俺は西京極に住んでたよ。
大学卒業後京都に配属になって。
西院の王将とTSUTAYAには翌日会社
帰りによく寄った。
西大路六角にゼミで一緒だった
女子も来てて、部屋のなかに通してくれた。
再生数が0.98位から下がらないし、このままくすぶったままだろう。
マスク、とりあえずつけなくてもいいようにならないかなあ。
もうマスクつけないといけないから、なかなか家から出ようと
いう気が起こらない。世界でもマスクつけてるの、日本韓国
中国台湾ぐらいじゃないかな。
オレはブサイクだからマスクがある生活が心地よいよ
これからは日焼け止め塗らないと跡が残るからイヤだけど
マスク付けることで女共も化粧しなくて良いし楽だろうな
新幹線のCMでマスク外したのやってるよね。
そういうのにも違和感感じるようになっちまった。
マスクはしばらくしゃーないかなぁ
俺はバイク野宿旅やアウトドアがメインだから、街歩きや買い物の時、人がいるところでしかマスクはせん。
日本は潔癖だからな(良くも悪くも)
温泉宿に何泊もする時はノーメイクで過ごすんだけど、マスクのおかげで気が楽でいいよ
おかげでコロナ禍は温泉宿に何回も連泊してた
長期滞在とかなんか憧れるけど、絶対飽きるだけよなw
とくに山奥の温泉宿とか他することまったくねえもんな
結局スマホとかゲームとかで、自宅にいるのとかわらなくなってくる
海外でも同じホテルで2週間とかだとやっぱ飽きてきたし
>>420 全く飽きんでしょ。ただし個室な。オナニーできるし、海見ながらだとウミニーもできる。酒飲んで寝てレストランで美味いもの食べてゲーセン行って。やることだらけだわ
自分乗ったときは100畳くらいの2等船室に
他の客が1組だけだった
だからほぼ貸し切りw
新日本海フェリーのスイートルーム動画見てると運ばれてくる食事がいい食材使われてて美味しそうに見える
あれなら寄港便で乗船時間延ばしたいと思いそう
>>984 ぜひ、ダイヤモンド・プリンセス号でクルージングを
エンイチって方のYouTube見てるとフェリー旅したくなるな
>>423 スイート何度も乗ってるが部屋食じゃないよ?海が荒れてる時は部屋食になるけど
グリルって呼ばれてる専用レストランでの食事になるんだけど田舎のレストランでのコース料理って感じでさほど美味しくはない
あとあの料理だけなら他の船室乗ってても事前予約で夜5000円、朝2000円、昼2500円で食える
新日本海フェリーの上位個室で特にスイートはバスルームやバルコニー付いてるんだけど
天気が良ければ見晴らしも良くてなかなかだな
これは一昨年9月に乗ったとき
>>427 同じ意見の人がいて安心した
あれあまり美味しくないよなあ
船内めっちゃ暇
>>417-418 >>416だけどプチ湯治いいよ。
私が毎年行くところは休前日は一人泊は予約できないから大体5泊くらいしかしないけど、
普段超夜更かしのくせに朝は6時に起きて夜は23時に寝る健康的生活になってスッキリして帰ってくるのさ
飛行機のファーストなんかもそうだけど、美味そうには見えるけど
所詮は簡易料理みたいなもんだからな
しかもそのレベル使うやつって、それなりに美味いもの食ってる層だしなあ
まあでも飛行機の機内食は20世紀からみると格段に美味くはなってきてるけどな
>>418 それな!
やっぱりリア充になりきれないと変わらないんだよな。
旅に出たら冒険しなきゃな
>>420 飽きるよ
拘束感があるんだよ洋上は。
九州から東京の40時間のフェリーはきつかった
素朴な疑問
40代越えて
お前らの旅ってなんなの?
ただ家を離れることだとしたら
>>429 特に暇でもないかなぁ
インスタする地鶏を色々やってみたり上陸してからの具体的な行動計画したり女裝してシコったり
>>432 飛行機のファーストクラスは良いよ
JALは相変わらずクソだけどANAはメシも美味いしサイドも食い放題
酒も色々あって全て無料で飲み放題
あと専用のトイレがあって内装が金ピカだったりする
>>435 俺はドローンで未踏の大地の写真や動画撮るのを目的にしてるときが多い
有毒ガスが充満して立入禁止になってる場所や噴火口や切り立った崖の上の石塔などなど
>>427 最近の動画ではコロナで部屋食になってるってやってた。
グリルはそうでもないのかー。
>>443 そうなのか
でも部屋にダイニングテーブルないしソファのローテーブルで食うの大変なんだよね
>>444 歴史好きなのか、寺社仏閣好きなのか、おしゃれカフェとかグルメ目的なのか?
広島は原爆慰霊碑の前で親指立てて地鶏したなぁ
京都は修学旅行生の写真撮ってオカズにしたけど今はコロナであまり居ないのかな
学生時代に京都に住んでて、ふらっと東寺に行ったら
バス駐車場に母校の修学旅行バスがありちょっとうれしくなった
あの頃の旅
スタンドバイミーのような
リメンバー?
再開言い出したら急に万人になったんだよな
でもこの感じだとGWすぎたら再開しそうよな
外国人や外国に金ばら撒くなよ。
日本人と国内にだけ還元しろ。
週末には桜散っちゃうかな?
先週見逃して後悔してる
伊丹から羽田は満席。羽田から横浜までの京急エアポート急行も座れない程度に混んでる。戻ってきたね
たぶん未明の雨で桜全滅
先週花見しておくべきだった
朝から山手通りに観光バス停まってて目黒川の花見にじじばばが降りてきてる
元気なことだ
>>465 高速バスは客戻ってないって聞いたが、何の違いなんだろうね。
下呂なんて混浴野天の上に河原にあって
街の橋から丸見えなんだよなあ
昔はスッポンポンで河原を歩いたもんだよw
ほんとこれ(相手には言えないが)
早朝、雲海見に行ったが今日はダメだった
やはりもう少し湿度が必要だな
>>484 目的の違いかなぁ
・触れ合いを求めない
・いつもと違う人と触れ合いたい
・いつもの人と触れ合いたい
このどれかじゃね
俺は旅先でいろんな人と触れ合うのが楽しいわ
一人で行ったほうが触れ合える率は高まる
複数で行くと一緒に行った人とばかり触れ合うしかなくなる
>>485 午前中は山梨、午後は静岡
スタートは山中湖だ!
俺もツレがいる旅行のが、他人と接さないよなって思った
基本そこでくっちゃべってるよなあ
夜飲みにいった時に、稀にとなりのオッサンと会話する程度になる
もっともこの年で旅行にいくレベルの友達なら、別に一緒にいてストレスもねえけど
高知に行った時に、夜の呑み屋のカウンターでおっちゃんにビール1本もらったんだけど
それでペース狂って食ったもの全部げぼった思い出がある
桐生ってどうよ?
最近、養蚕とか生糸に興味があるんだよ
東京住みなら、八王子の絹の道資料館はドライブがてらどうよ?
桐生と富岡製糸場はしごも楽しいとは思うけど。
八王子は悪くないかも
どっちかって言うと八王子は絹や生糸の中継地みたいなイメージだけど
ニュース見ると戦争コロナで悠長に旅なんか出る気分にならなくなるが、単に歳なのかな?
ウクライナはアレだがモスクワならむしろ今行ってみたいとは思ってる
コロナは気にしたことがない
観光国でもないと英語も通じないトコ多いよな
フランスは噂通り英語ダメだった
タイとかだと英語ペラペラなうえに聞き取りやすくて会話しやすい
フランスは英語理解出来るくせにわざと分からないフリしてんのが大半
そうそう若者はわかってても英語だと無視したりしやがる
田舎いったらフランクに話しかけてくれるじーちゃんとかは
ワンツースリーすら通じないレベルだった
コロナ前でもアジアンヘイト酷かったわ
レストランの店員なんかも英語無視するよ
めんどくさいので日本語で「これ」とか指さしたり「水くれ」とか言ってやる
意外と通じる
海外は日本語で怒鳴るとだいたい言うこと聞いてくれる
YAKUZAとかいうマフィアと間違われるとかなんとか
最終的に日本語で勝負。
こっちばっか困らせやがる奴相手には日本語で困らせてやる。
アフリカいった時は
アイアムニンジャとアイキャンニンジュツで子供につきまとわれたわ
スワヒリ語圏でも金持ちのガキは英語べらべらで
また、海外マウントか?
国内編ということを理解してないバカがいるな
また海外旅行童貞コンプがでたw
一人か二人このコンプ持ちがおるな
旅でストリップまでは行ったけど
ソープとか本番とかはしたことない
何の知識もなく鶯谷のビジホに泊まって普通に試験うけてそのまま帰った
>>484 若かりし日、嫁さんと結構名高いホテルに泊まった
個室露天風呂が付いてたけど、そこでやりたいと言ったら、
「私はゆっくりくつろぎに来たんだけど」と言われてなるほどな、と
非日常を求めるにしても、何を求めるかは人によって違う
>>527 結婚なんてしないでデリ呼べば出来たのに損したな
>>525 うちの嫁も地方だから、東京の受験の時に泊まるトコの候補にしてたそうだ
まあ知らなきゃわかんねえよなあ
高校生だし田舎だしで、ラブホ街なんて概念がなかったそうだ
風俗好きって、風俗嫌いを理解できねえよな
我慢してるって思い込んでる
風俗行くやつなんて見下されてるだけなのにw
風俗嫌いって、風俗好きを理解できねえよな
見下してるって思い込んでる
風俗行かないやつなんて我慢してるだけなのにw
価値観の違い
風俗に払う金あったらホテルのランクアップ、料理の資金にまわしたい
40代で性欲が有り余ってるのは正直羨ましいと思う事もあるが風俗はなぁ
嫁さん大好きだから
危ない病気を連想して行く気になれない。
そういえば、甲府のドーミーインに泊まったとき、近くに特殊浴場があったわ。
せいぜい三十代前半位までの若い頃ならまだしも分別つくこの歳になって風俗とかすごい
病気もだけどケジラミとか移されたら目も当てらんないだろうに
自分でひっかけた女じゃなきゃ、女の体使ったオナニーにすぎんからな
売女とかむしろ触りたくない
でもまあ金ださないと女触れることもできないやつだっているわな……
自力ゲッツ〜とかドヤ顔してるとこ悪いけどいくら掛かるんだそれ?ヤルだけなら風俗の方が安いだろ
激安風俗は金の無駄だね。
年に一回くらいしか行かないけど、風俗は金ケチると悲しい思いする。
昔すすきので1980円の箱ヘル行ったけど、タンクローリーみたいな女出てきてたまげたわ。
悲しい
ブサって女=金で買うものって思いこんでんだなw
ホテル代以上のもんだしたことねえわ
ホテル代すら割り勘言われることもあるけどそれは出してるわ
それに安い高いじゃなくて、売女が嫌って話だろう……
なんだろう、40代板でもここ妙に底辺孤独おじが多い?
白川由紀著『ウィーン⇔カトマンズ 大陸横断バス』
1997.7.20第1刷
オススメ度★★★☆☆
同著者の『もっと世界を、あたしは見たい』にはえらく落胆させられてしまったものの、彼女がかって実行したユーラシア大陸の横断バス行には大いに興味があった。
1970年代、ネパールが世界のヒッピーたちの溜まり場であった頃ロンドンーカトマンズ間のバスが運行されていたのを知っている。
だがご存知の通りその後アフガン紛争やイランイラク戦争の勃発によりこの古代からのルートは閉ざされてしまった。
それが1990年代の初めに再開されようとは思わなかった。それも日本人の女の子の手によってとは。
興味の対象はどうやって実現したのか、何よりどのルートを取って実現したのかが最大のポイントであった。
前回は旅の実態が全く分からなかったことに不満をいだいたのであったが、さすがに本書では具体的に記述されている。
通読して感じたのは本編で登場するオーストリア人のステファンの存在が大きいことだ。ちょっと年齢は不詳であるが、
彼とネパールで出会わなければこの計画は実現しなかったと言っても過言ではないだろう。
彼がバスを調達し改造し、そして全行程を運転したのだから。著者自身はこの方面では全くの素人であるし人生経験も極めて浅い。
実際の旅ではステファンの機知に富んだ判断が大いに役立ったようだ。
意外だったのは募集したメンバーが全て日本人であったこと。この募集は白川女史自身の手によって日本で行われ奇跡的?に数名応募者があって実現した。
本書はこんな彼女によって企画された第二回目の横断バスの旅行記となっている。内容は二十歳半ばの女性による感性で描かれており、
乗り合わせた奇妙な日本人たちの挙動、言動が面白おかしく活写されている。
本書が書かれた年には第六回目の横断バスが企画されたと書かれているが、はて、今でも運営されているのであろうか?
今の中東情勢を考えると常識的にはあり得ない気がするが・・・
コピペかしらんが、10数年前にタイ〜ミャンマー〜ブータン〜ネパールとMTBで旅した
飯は旨いが水は店で買うしかなく、店がなくて脱水になりかけた
当時タイ人の大学生(22)と付き合ってたんだが、王族に見初められて取られちゃった
まだNTRと言う言葉も流行ってない頃
旅の恥はコキ捨て
一回でいいからフェラとか手コキでもいいからしてほしい
以前は袋が無料だったからポイ捨ても袋詰めしてたけど最近は弁当容器やら空き缶やらそのままポイだな
ペットボトルはボトリングするから取ってある
>>548 若い頃、神戸に旅行行った時に出会い系サイトで会った女子大生が最高だった。
>>543 周りが自分と同じはず、って底辺発想ぬけないと永遠に底辺よ?
って40代じゃもう無理かもな
>>552 20代ならともかく40にもなって簡単に釣れると思い込んでる時点で経験ゼロの知ったか童貞な
自慢げに喋ってるのがさらに痛々しい
お前らゴミポイ捨てしてんの?
マジで?
マジなんか?
ち、地方の風俗を体験するんだ。
なまはげ 芋煮 こけしづくり。。。あれ?
クルマの中が散らかると嫌だから基本的にポイだな
ゴミ箱撤去したコンビニが悪い
>>550 俺も片付ける人の事を考えて袋詰めして投げ捨ててる
分別は面倒なのでしてない
駅のリサイクルボックスにゴミを捨てるやつ良くいるけど、指摘するにも人数で囲ってやらないと嫌な思いするだけなんだよなぁ。
>>553 今でも簡単に釣れるよ?
むしろ今のが簡単。ノウハウができてるからな
え、マジでお前らそんな女ひとり捕まえるの大変なの?
すげえでぶはげとかなの?
>>561 じゃあノウハウ書いてみ?5個くらいな
書けないなら童貞の妄想確定
清潔さ
素直さ
押しの強さ
場所
時間
これだけ抑えれば間違いなし!
続きは有料メルマガでチェック
[email protected] ※書き手は童貞です
>>562 まあそう思ってていいよw
ナンパでもアプリでもいいけど、出来る奴は出来るし出来ない奴は言われてもできないし
周りがみんな童貞仲間だといいね
>>564 嘘でも一つくらい書けばいいのに情けないやつだなぁ
そんな姿勢じゃ女になんかモテないよ
お前らそんな女ひとり捕まえるのがハードル高いんか……
なんかびっくりだよ
今遊んでる子、コロナで地元成人式でれなくてって話されてびっくりしたわw
そういや年聞いてなかった。若いなとは思ってたんだが
そもそも40板で童貞って発想出てくる段階でお察しだろ……
普通この板で童貞なんて考えがでてこない
まあいいとこ風俗女しか経験ないんだろ
>>572 いくつになっても童貞は童貞
知ったかのナンパネタなんて童貞しか書かない
>>554 徒歩旅すると道端にコンビニ袋詰めしたゴミや
むき出しの弁当箱、ペットボトル、空き缶、吸い殻は
そこらじゅうに落ちてるな…
コロナ禍以降は一度しか行ってないから
レジ袋有料化でどう変わったのかはわからないが
コンビニが全ての元凶だな
ゴミ箱撤去するからそうなる
つかすでにGotoもどきはやってんじゃん
都民だから関係ないんだが、どうも初弾は関係ないまま終わりそうだな
>>579 ゴミ箱撤去ってそこらに捨てられても文句言えないよな
実際そうなってるわけだし
底辺には風俗行く金もないだろ
風俗旅ってルートにもよるが10万は使う
体は洗ってくれるけど頭洗ってくれる店が少ないのが不満
10〜15年前は就職難の影響で今の大当たりレベルの嬢があちこちにいて良い時代だった
その頃はバブルの残り香で色々経費で落ちたのよね
>>582 ゴミ箱あっても溢れさせるだけだから同じよ。
リサイクルボックスにゴミ入れるバカとか。
ポイ捨てを厳罰化しないとなにもかわらん。
風俗旅が底辺だとか人間的に余裕ないやつだなぁ
常にマウント取りにくるお前みたいなのが底辺だよ
月曜日有給取って伊東に来たよ
火曜日の始発でそのまま出社の3泊4日
旅行でウザいもの
・ガキ連れ
・群れてるババア
・店員等に絡むエロジジイ
・無理強いするDQN兄ちゃん
料金安ければ安いほど増える
以下の条件で旅のプランをお聞きかせください。
出発点→東京23区
移動手段→スーパーカブ110
日程→土日の一泊
宿泊→安宿or野宿orキャンプ場(なるべくキャンプ場は避けたい)
趣向→ツーリング(渋滞嫌い)、自然、焚き火、酒、居酒屋、ラーメン屋、女(スナックor風俗その他)
人のいない僻地で焚き火野宿が第一希望ですが、宿取って街ブラ飲んだくれも好きです。
よろしくお願い申し上げます。
>>593 (一日目)
都内から南下→久里浜フェリー乗り場→(カブごと船へ)→金谷港(千葉)→南下して鋸南町の「ばんや」で昼食→房総半島めぐり(白浜、鴨川、守谷海岸、御宿)→一宮のThe garden hotelで一泊
(2日目)
ホテル→九十九里道路で九十九里浜爆走→東金九十九里有料道路→千葉市→R14経由で都内
漁港直営の「ばんや」は一度は行ってみてほしい
新鮮な海鮮が安くて旨い!
宿は安くて飯が旨くて一人旅御用達
参考になれば
http://sdi-hotel.com/ 渋滞嫌いってバイクならすり抜け出来るし渋滞関係ないんじゃ
すり抜け出来ても渋滞は嫌いだよ?
使う神経と到着時間が段違い。
>>594 これ良いコースだな!ツーリング好きはこなようなコースになるんだだろな
焚き火したいけど23区内はできる所あるのかしら。オートキャンプ場の城南島、若洲あたりか
23区内は厳しいだろうな
奥多摩や檜原まで行けばそこらの河原でいくらでもできるけど
>>598 594だけど、俺はこれをロードバイクで走った
バイクなら風を感じてもっと楽しいはず
チャリだと最後息切れして景色楽しむどころではなくなる
>>601 ロードバイクなの?どんだけ体力あるんだよ
榎本牧場って埼玉の小さな牧場に息抜きに行ってきたのだが、葛西から荒川沿いをランニングしてきたと言う超人がいた
ジェラートおいしいよ
たそがれるには良いところ
オートキャンプ場って車じゃないとダメなの?
テントだけ持って歩いて行きたいんだが
>>606 「車無しじゃ利用不可」って所は見たことがないから平気だと思う
でも、駐車料金込みの値段設定なのか、普通のキャンプ場より利用料が高い
500円くらいのキャンプ場ないのかよ?
1区画5000円とかふざけるなって
奥多摩の「山のふるさと村」はどうよ
無料シャワーもついてるよ
他の客もいるけど
本当に一人になりたかったら八丈島の底土キャンプ場とか、近場なら千葉の清和県民の森だな
どちらも無料だったはず
一応3つとも宿泊済み
昨日は、地元だったけど鉄道イベントやら普段入れない競輪場のバンク内入れたり楽しかったぞ。
>>611 ミントエールは瓶が青いの?
飲み物そのものが青いの?
小田原と熱海と三島だったらどこがいい?
小田原は城しかないし熱海は坂だし三島は…
>>617 三島は5回くらい行ってる
さすがにもう見どころはない
湯河原も行ってるから
未開拓は真鶴だけなんだが
さすがに真鶴は何もなさそう
ここにいたウザイやつが別スレで
また同じ旅の自分語りしてるよ
引き取ってくれよ
オートキャンプ場、車なしで500円で泊まらせてくれ
いくら何でも1区画5000円は高すぎる
なあ
お前らよぅ
キャンプブームに乗った丘キャンパーか?
男だったら野宿に野糞だろ!
分かったか馬鹿野郎!
>>626 冗談抜きで今までガッツリ野宿してたけど
さすがにこのご時世まずいと思って
安く泊まれそうなキャンプ場調べたら
遠いし高いしで涙目だわ
オートキャンプ場ってのは隣のブースの奴らとクルマやキャンプ用品のドヤ度バトルする場所だぞ?
>>627 いや、このご時世だから野宿なんじゃないの?
コロナのことでしょ?
人と離れてんだから問題ないんじゃないの?
>>628 それあるね。
キャンプしてまで見栄張り合ってるのな。
滑稽だよな。
昔は駅で寝てても許されたけど
今はちょっとヤバいよね
>>630 いや意外と楽しい
スノーピークでどんだけ揃えられるかが勝負
クルマも高級SUVやHVミニバンでドヤる
>>632 まあそういう趣向の人は張り合ってればいいか。
スノピ信者いるもんなぁ
交通費、片道1500円までかな
頑張っても2000円まで
それくらいというか
これでも相当の知恵を働かせて
最安の手段を使ってるんだぞ
恐らく一般人だと軽く5000円はするし
どのくらいの旅をするかによる
日帰りなら5000〜1万円程度
1泊2日なら1万〜5万円
1000キロ以上走ったり飛ぶような旅なら10万〜30万円ってとこ
1500円だの2000円だの一食で飛ぶだろ
GWは10連休あるから3日間ほど仲間とキャンプやったあと7日間で一人でクルマで三陸海岸を走り回ってドローン飛ばしまくる旅行考えてる
1泊あたり15000円として6泊で9万円
ガスが往復2000キロで2万、高速が2万
メシが1食2000円として5万くらいかな
>>639 1日くらい休息いれないとすぐ仕事で疲れない?
まだGWの予定決まってない
2日と6日が休みになるのか?
わざわざ混雑する連休に無理やり予定立てなくても良さそうなもんだが
ああ普段休めないって人が想像できなかったんだw
すげえな
そして値段で旅行先決める年じゃねえよな……
海外ならともかく国内ならGWでもいうほど割高じゃねえし
ぱっとイメージすんならまあ4-5泊総予算10-20万ってトコかね
移動代が1000なのか2万なのかは気にしねえよなあ
時間的にいけるトコか、行きたいトコかだけが基準だろう。前者がでかいかな
>>644 休めないのが想像できないって常識ないのか
年間通じて有給をいつでも取り放題だから連休終わったら休んで旅行する
近所の散策飽きた
かといってプチ遠征くらいでは効果が薄い
>>649 妄想ニートの君には理解できないかも知れないけど普通のサラリーマンは休み取るのが大変なんだよ
おまえらは良いよなあ、笑ってくれる人がいて
俺も嗤ってもらいたい…
どうせ俺なんか
だから
>>644はその想像できない奴を笑ってるって話じゃん
馬鹿が多いな
>>653 >>644が想像できない人でみんなから笑われてる
>>654 みんなかどうかは分からない。安易に「みんな」と使う貴方のことを私は笑う
鬼怒川のやなの鮎は食べ放題だお
( ^ω^)
勝手にとって食べまくると良いお
( ^ω^)
>>644はどうみても
>>642が想像できねえ、ってのを笑ってるやんけ
できねえのがすげえな、だろ
文盲ばっかだな
ってより
>>642が真っ赤になって反論してんのか
>>662 「ああ普段休めないって人が想像できなかったんだ?」
だったらお前の言う意味に取れる
「ああ普段休めないって人が想像できなかったんだw」
では「自分自身がそういうアホだ」という意味にも取れる
40にもなってこんなところで低能晒しててみっともなくないか?
(オレモナー)
芦田愛菜さんを見習え
俺らの半分も生きていないのに人生三周してきたくらいに大人だから
>>664 一面しか見ずに語るなよ
騙されやすい人
出張で那覇に来たよ
>>666 公設市場のアーケードにあるソーキそばじゃねえ?
俺も沖縄行くと必ず食べる。
正解かな?
>>667 あたり牧志そば
今晩は一人で美味しいイタリアンへ行く
>>672 やったね!
あそこ安くていいよね!
また沖縄行ったら寄ろうかな。
城巡りの何が面白いのかさっぱりわからない
その手のスレ見ても、何となく行っただけの報告しかないし
修学旅行で行った京都より、大人になって行く京都の方が面白くなる感じで、感性は変わるんだよ。
学生時代京都で生活して、就職して心底京都が嫌いになった。
京都人は日本人じゃない!!
小心者でええかっこしいだから府外に出ていくと大人しいが、外から入って
きた人間には嫌がらせするのが教養でありカッコいい事だと刷り込まれてる
観光客ももちろん見下してるな 対応いい店員さんは他県出身だ。すぐわかる
>>684 高尚な趣味やねぇ俺もインクラインとか好き
>>685 まったく同意
京都人は性根が腐ってるの多すぎ
京都人は女がキツい印象あるね。
キッ!として許さない感じ。
京都女は無理。
>>688 宇治生まれ宇治育ちだがそんなことはないぞクソがこのウジ虫童貞が勝手なイメージつけんな
>>690 うまい!
689はもちろんネタだよ
宇治育ちは本当
>>685 俺も関西の駅弁出て京都本社の会社に就職したとき一時期ほんと大嫌いになったけど
四条の立ち呑み屋とかでおっちゃんに奢ってもらったりキツいと思ってたマンション隣のおばちゃんとか会社のお局さんが実はとっても粋で親切なのがわかって大好きになったわ
あ
宇治は京都じゃない いい意味で
洛中のやつらは最悪
宇治山科伏見とかは洛中の汚さと大阪のようなチンピラさと両方
昨日函館の自由市場で塩水ウニ買ってきたので今日の晩ご飯はうに丼です
去年から今年の初頭にかけてのこのスレは伝説だよ・・・・・
行きたいとこ書きこんで本当に行って御当地からリアルタイムで書きこんでたから。
>>702 茨城ですかいいですね!
大洗はまだ行ったことないです。
日立市は、仕事で行ったことありますけど。
旅の無事を祈願しております。
>>703 ありがとうございます。
ホテルは大洗パークホテル、夕食なしのプランなので、大洗駅チカの居酒屋で晩飯飲みしてるところです
この時期、ひたちなか海浜公園は大賑わいなんだろうけど
大洗に足を運ぶ人はいないだろうねえ
てか、大洗って市じゃなくて町なのか?
>>704 ついに来たな!
地元民だが朝日堂で一杯やろう、ってな
楽しんでね
>>707 まず、平成の大合併で町が水戸市に組み込まれることに反対した
大洗を市にって話も出たが、人口減少率が県内上位と、今後町が発展する見込みが薄いため市化は見送られた
>>708 知名度では茨城県内でも上位なんだけどね
小美玉、鉾田、行方、潮来、神栖、稲敷、桜川、筑西…
こんな市より大洗の方が遥かに有名だし
潮来は高級旅館いっぱいあるだろ
泊まったことはないが
潮来かあ
関東民だけど
何があるのかさっぱりわからない
CMでよく使われる古い街並みってあの辺じゃ無かったっけ?
感覚が多少でも若さを残してるうちには関東へ旅行というのは選択肢にないわ
東京の首都機能を使うためにイヤイヤ行くだけ
年を取ってからでもない
>>705 日曜だからか、アクアワールドは人たくさん!
大洗で1泊するならどこ?
ネカフェとかで1500円で済ませたい
>>701 伝説じゃねーよ
あんたがダラダラ面白くもないこと
書き込んでただけじゃん
大洗にプラリと飲んだくれ一泊行こうと宿調べた。
寝れりゃいいからネカフェでもと探したが一軒もないのな。
カプセルホテルがあったが、一泊3850円。
これが最安っぽい。
もっと安いとこないかな?寝れればいい。
ネカフェないのか?
それでも最低2000円するだろうけど
1000円くらいで抑える手はないだろうか?
>>723 GW後に、新潟方面旅行しようと思ってる。
春日山城や佐渡を見て北陸方面周って
関西に出ようかと。
いい歳してネカフェ血眼になって探すとか
普通にビジホ泊まれるくらいの財力持ってる歳だろ
>>727 ただ寝るだけのサービスに3000円とか5000円とは払いたくない
それは旅行も同じで、ただ行くだけの旅はしたくない
そんなのガイドブックみれば済むし
>>729 車中泊だとただだぞ。
車で移動だから機動性もある。
>>729 貧乏学生じゃあるまいしたかが五千円程度も払えないなら旅行なんて行かないほうが良いような
そこまで必死こいて行く歳かね
旅のスタイルは人其々自由だからね。 節約していくのもひとつの方法だし。
旅行以外の趣味にも余裕はもっとかないといけないし。
俺も、基本ビジホがメインだよね。 あネカフェも利用したことあるし。
ROCK IN JAPAN FESTIVAL で、ひたちなか市は行ったことあるよ。
ちなみに今年は、千葉市蘇我スポーツ公園に会場変更だけどね。
>>724 まずネカフェがありそうな街じゃない。
その代わり駅から少し離れところに旅館やらホテルみたいなのはいくつかある。海沿いの旅館とか泊まってみれば。
むしろホテル泊が目的でもいいんだよな
せっかく今どき安いんだし
シャングリラでラウンジアクセスあるお高い部屋とか
チェックインしただけで顔覚えてて、以降ちゃんとエクスプレスエレベーター案内されるのな
サービス業じゃないけど、金をとる価値のあるサービスっての見せられると
自分の仕事でもいろいろ考えさせられるわ
アパホテルをよく利用するよ。 然し第七波も来てるし。
>>729 たまにお前みたいな究極の貧乏性が湧くなぁ
青春18切符で普通列車で行くのか?
>>733 乞食旅行の書き込みは見ていて不快になる
そんな書き込みを見るために来てるんじゃないからな
乞食がしたいなら黙って一人で公園で野宿してればいい
ビジホバイキングで年寄夫婦が食いきれないくらい持っていくのを見るのがウンザリ
頼むから老害はビジホに泊まらないでくれ
1万円でどこまで行けるか旅行みたいなテーマ性のある旅行はギャラリーとしても面白いけど
旅費を必要以上に浮かせるためにネカフェだのいってんの見るとじゃあ行くなよと言いたくなるわな
ネカフェはしっかり寝れないから流石に嫌だなあ。学生の頃はやったけど体痛くなるし。
>>745 だな
カプセルかドミトリーが最低ライン
車中泊は熟睡出来ないから無理
パーキングエリアの駐車場で寝てる奴等が信じられない
ネカフェってドヤじゃん
好き好んであんなとこ泊まれる人の気が知れない
楽しい旅行が台無しになりそう
>>752 完全個室ならいけるやつがいても不思議じゃないよ
>>737 5年前転職のときに女房と二人18きっぷで2週間かけてあてのない旅したわ
夕方になったらじゃらんの当日泊まれる宿でホテル探して投宿
適当に居酒屋入ったり気に入ったら連泊したりですごい楽しかったよ
大洗のネカフェレスした者です。
俺の場合、車かバイク旅になるんで、街で泊まる場合、居酒屋梯子するのがメイン。
だから宿は街から近く、歩いて飲みに行けて、宿は寝れれば良いので、安宿探してます(夕方から深夜までフラフラしてるし、泥酔して寝るだけ)
酒飲みの車バイクはそこが難儀するんです、まあビジホとかでも構わないけど、安宿の方が何かと楽しいってのもあるし宿代浮いた分飲食に打ち込むことも。
街以外は車中泊か野宿楽しんでます。
ゲストハウスなんかは旅人の一期一会があったり、個人経営だからこその個性があって楽しいんだよな。
ただし、失敗も沢山あるけどね。
長旅で疲れが溜まったらビジホとか取って労わったり。
山荘に泊まったことある人おる?
一人でも浮かない?
>>757 山荘って山小屋のこと?一人で登る人多いから浮かないというか他人のこと気にしない
場所にもよるけど基本的に登る途中に屋根のあるところで身体休めるって位置づけなので普通の宿とはちょっと違う
>>758 尾瀬は山小屋にもよるけどカップルやババアが主力だから一人だと浮いたりする
>>762 尾瀬は行ったことないからわからんけどかなり観光地寄りなのかね
俺が行った中では富士山がもろ観光地だったけど人が多すぎて浮く浮かない以前の問題っていう
>>755 ちょっと辺鄙なところって高いんだよね
じゃらんで1000円クーポン出た時に民宿に泊まって、3600円くらいが最安じゃない?
地元の49歳の女性の話なんだけど、その人修学旅行で京都行った以外に
一度もまだ、海外はおろか国内旅行もいったことないらしい・・・・・
住んでる地域からほとんど出たことないんだと。これはさすがに少なすぎるよね?
>>758 そうそう!山小屋!
涸沢カールに行ってみたいんだわ
>>767 涸沢ヒュッテは激混みだからテントを勧めるよ
夏のお盆や秋の紅葉のときは富士山の繁忙期どころの騒ぎじゃないし
15年くらい前に蒲郡行ってスゲー良かった印象。久しぶりに行ってみようかな。ここのスレ民にとってはどんな印象?マニアック?
GWのイベントに連日参加するんだけど
ネカフェナイトパックが2000円
一旦、家に帰って出直すと交通費1000円×2
ただし、電車で片道3時間なんだよなあ
帰るか泊まるか悩むわ
>>772 ネカフェだと確実に泊まれる保証なくね?
ホテルに泊まらないのなら、ネカフェ取れなきゃ帰宅って二段構えになると思うけど
>>775 だから本当はテントがいいんだけど
こんなご時世だし、その辺でテント張ってたらさすがにヤバいし
どうしたもんかと
>>775 GWだし、そんなんで気を揉むくらいなら
電車で寝て帰って出直した方が気は楽だね
でも帰ったら帰ったで
電車が人身事故とかで止まったら
イベントに参加できないというリスクを背負うことになる
>>768 横尾と徳澤に宿泊しようと思ってるんだよ
徳澤は熊がテント襲ってきたのが続いたのが、去年だか一昨年あったな
レトルト食品の臭いも未開封でつつぬけらしい
コロナで密をさけるのに 茂みギリギリまで設営しないといけないのも原因とか…
気をつけてねっ
深夜3時くらいまで営業してるスーパー銭湯とかって
座敷で寝てても追い出されない?
スパ銭で3時まで粘って24時間のマックに移動すれば1000円で納まりそう
マックとかスパ銭とか…。40代で体力的に厳しくないか!?
ギリ車中泊までだわ(寝具、環境揃える前提だけど)
40歳後半になるとカプセルホテルがきつくなってきて、
格安シングルを探して泊るようになってきた。
ここは築50年のボロアパートに住んでてチャリしか持ってないチビハゲの旅行スレなのか
旅行スレがもうここしかないからここ見てるけど
どうも底辺独身で友だちもいないから結果的にひとり旅になる
って奴がちらほらいるよな
>>790 河川敷は同類がいれば心強いが
人目に付きやすいから無理かも
とにかく人目のないとこでひっそりと
関東近郊で夜行バスとかあればいいんだけどね
宇都宮や前橋までのんびり走って朝方に到着するのが理想
GWひとり旅行いきたい
バイクかチャリでキャンプ旅しながら
史跡、遺構巡りが好きなんだけど
時世柄やりづらいなあ
俺が独りで勝手に出かけるのを
家族が嫌うのもあるけど
自転車で遺跡めぐり楽しいよ
あえて王道の京都〜奈良をまわるのおすすめ
距離で50kmないし、スポーツバイクなら割りと余裕
んー史跡類はむしろコロナ禍ではむいてる観光地な気がするが……
そんな人いないっしょw
城が残ってるようなのはコンでるだろうが
GWはクルマで宮城岩手青森の海岸部を4〜5日かけてゆっくり走る予定
んで岬や入江で人がこなそうなところあったらソロキャンする
いいですねぇ。 自分はGW後にしようと思ってます。
>>796 キャンプ旅したいけど
世の中オートキャンプ場ばかりで
バックパッカー向けのキャンプ場が皆無なんだよなあ
その辺の河原とかでテント張って寝たいのに
>>799 震災後、海岸部は高潮堤だらけになってるんでは・・・
GWはどこも混むよな、ズラして休んだ方が良いかな?
混んでるの嫌なんだよ。
日本人はみんな同じ行動するから困る
今年のGWは去年比だと予約が5-6倍いってたからな
もう例年通りくらいに混んでるんじゃねえかな
てことは、お出かけ推奨できないね。
クタクタになるだけっぽい
今週末にグリーン車予約しようとしたら満席
指定席なら空いてるが金持ちほど旅行始めてる感じか
公共交通機関頼みの人は家で大人しくしてるか休みずらしたほうがいいかもね
毎年大型連休は家で掃除したりしてるわ
どこも混雑でかえって疲れるし
時期ずらして適当に連休取って近場の1泊旅行で済ませてるがそんなのでも十分リフレッシュできる安上がりな人生だわ
GW明けから梅雨入りまでのシーズンが最適だな。
人混み嫌いなんだよ
もともと人混み出来そうなとこ行かないのでGWでもまったり旅ですわ
>>810 今月13日GW期間の指定券発売でえきネット落ちたしな
大阪出張行っても羽田伊丹とも大混雑たし間違いなく人出激増してるよ
GW明けたら旅行するよ。 然し、今の時世でこれだけ国内各地行ける余裕があるだけ
自分らって恵まれてるほうだと思うよ。。お金にキレイにいきてきたからか。
ウクライナ見てるとやりたいことは思い立ったが吉日でとっととやっといたほうが良いと思うよ
戦争になんかになったらもう二度とのんびり旅行なんてできないかもだし
>>822 地雷原を散歩したとかキモいヤラセ動画作って遊んでるよあいつら
>822
同意。 あと地震もコワいし。 いつ何が起こるかわからない時世になってるから。
そう考えると貯金なんかせずバァーッと
なんて考えちまう
俺も老後の事なんか考えてないよね。 w
老後の一千万よりも今の100万のほうが大事だよ。 したい事してたほうが賢明だと
思うよ。 去年までに沖縄以外の全国一周しといて正解だったと思ってる。。
>>826 20年前に好き勝手生きてた
社会から束縛されることなく自由気ままに電車旅
しかし、今となってはそれも飽きて死んだ魚の目をして働いてるわ
>>825 貯金なんかせず投資だろ
ウクライナへのアメリカの不自然な介入見て思いつくのはそれくらいだ
>>830 ギャンブルだと思う人は買い時売り時を見極め出来ないだけじゃないかなぁ
相場のファンダメタリティにすべてを委ねられるかどうかというだけだろう
それが出来ないとコンコルド効果に陥って結果大損する
イベント行くんだけど宿泊どうしようか迷う
一旦帰るかネカフェか
24時間のスーパー銭湯で1000円くらいでないかな?
雑魚寝でいいからさ
>>832 銭湯は3000円みないと厳しいんじゃない。
ネカフェの方が安いよ。
カプセルホテルはどう?
まあ3000円みないとね
東京で1週間滞在するのも疲れるだろうなあ
地方民は交通費がかかるし宿代がかかる
同人イベント行きたいなあ
結局、一旦帰宅して出直すのが金銭的にも安上がりな気がしてきた
ナイトパック適用の20時まで時間を潰すとかも地味にしんどいし
週末京都大阪へ遊びに行ってくるよ
ビジホすら取れないって年収いくらだよ200万以下?
>>838 良い旅を!!
京都は今年の初頭に行ってきた。
金閣寺を見た。銀閣寺は次回にした。
40歳と49歳とではかなりの開きもあるし・・・ w 俺は最終の49歳だよ。
いやさすがに40と49で年収にさほど差はない、というか
まともに働いてる層ではさほど差がないだろ
600万が700万とかってとこだろ
GW直撃ならともかく今めっちゃホテル安いじゃんな
ただ非正規とかの底辺がちらほらいるってことだな
これだと300万以下とかなんじゃん
マウント馬鹿のレスはつまらん。
腐った腐臭がプンプンだわ。
もっと楽しめよタコ
まあ、高年収もそうではない人もいまのうちに行ける時に旅をしとこうよ。
旅のスタンスは自由だよ。
俺も20代の頃は、国内外問わず安い旅もしたし。
高級旅館に泊まるのも、ビジホを利用するのも、ネカフェに頼るのも其れは個人の
自由だと思う。。。
俺はその3つ全てを利用してるけど。
>>832 イベントなんて考えるよりまずハロワじゃないか?
同人誌だとかさぁ
いったいいくつなんだよお前ら
中高生から進歩してなくね?
40代スレだろここ
大阪日帰り出張から帰るよ
行き羽田帰り伊丹ともJALガラガーラ
せっかく、この年齢やこんな時代になっても国内旅行行けるくらいなんだから。
高級旅館やネットカフェに泊まろうが、旅のスタンスは自由だとおもうよ。
まあ、仲良く旅の話をしようよ。
ただ寝るだけの対価として5000円とか10000円とか高すぎる
テント張って寝るだけなら500円でいいだろ
>>859 君にとって旅行ってテント張れる場所だけなの?
野宿もひとつの方法だよ。 北海道行ったときバイクで旅してる人たちが
多く見かけたけど、一式積んでアウトドアのような感じで旅してたよ。
去年北海道横断したよ。 想像絶して広大だった。。
北海道の百名山で登ってないのは幌尻岳
ヒグマが怖くて1人では登れなかった
>>859 シャワーもトイレもない電気すらないとこなら無料のあるじゃん
なんでオートキャンプ場選んでるんだよ?
>>866 500円のオートキャンプ場あるの?
なんも要らないからタダで泊まりたい
GW初日は友達がやってるキャンプ場に20人ほどで集まってキャンプする予定
ドラム缶風呂沸かしたり山菜取って料理作ったりドローン飛ばしたりして遊ぶ
>>867 5000〜10000円とかオートキャンプ場の話でしょって言ってるの
何も設備のないとこなら無料のところいくらでもある
八丈島の底土キャンプ場は良いぞ(無料)
交通費考えると無料の意味があまりないが
>>868 リア充ハンパねえな
いい人生送ってそうだね
イベント参加でキャンプ泊も考えたが
キャンプ場まで1時間かかるし
そしたら自宅まで帰るのもさほどかわらないし
グッズも買うから一旦帰った方がいいという結論に達した
>>871 色々面白いルールがあるんよね
独身禁止・夫婦参加禁止・本名禁止
30〜60代の男女が集まって童心に帰ってワイワイやるの
>>874 ごめんちょい面倒くさそうで俺は無理w
マイルドヤンキー系のウェーイなお楽しみかと勝手に想像してた
>>874 その手のスキーキャンプを企画したことある
ミクシィ全盛期の時代だった
ホテルの舞台で男女20人でハレハレユカイ踊ったビデオがまだ手元にある
モテなかったが行動力だけは無駄にあった
今思えば自分のADHD特性が良い方向に発揮されてた
良き思い出だね。。。 羨ましいなぁ。
俺はいつの時代もローンウルフだよ。 w
>>877 Facebookでの企画だな
夏は海で秋は山で冬は雪山で同じような企画やってる
連絡先交換はOKなのに意外と不倫にはならない身持ちの固さ
>>876 マイルドヤンキーは居ないなぁ
強いて言えば俺はヤンジーかな?
アルファード乗ってるし
秋篠宮家が先日乗ってたのとまったく同じグレード
みんな初対面なの?
みんなソロ参加?
変なルールあるね。
うーん
今日も嫌なことだらけの1日だった
あーマナーの悪いアホ蹴り殺したい
仕事中もGWの旅の予定ばかり考えていた
3日間遠征する度に帰宅するかネカフェ泊まりにするか
ひたすら損益分岐点を探る作業に余念がない
自分もそう
去年の夏はコロナに感染して自宅療養で夏休みが消えたから、GWの久しぶり旅行が楽しみ…
だけれど、天気が良くなさそうでキャンセルするか考え中電話
ネカフェも鍵かかる完全個室が出現してるよな。
法律で禁止されてるって聴いてたんだけど、改正されたのか?
便利だけどな車中泊
途中一泊とかならホテル泊まるより目的地に早く着けるし
毎日はゴメンだけど
ビデオボックスに泊まったら、寝るの忘れて見まくっちまう
ネカフェなんて行くくらいなら車中泊かビジホ取るけど
仮にネカフェ行ったとしてもシャワー浴びて寝るだけだな
読みたいのも見たいのもすべてネットで見ちゃったし今更
ドリンクも太るだけだから水でいい
独り者だと 車中泊のメリットでかいな
自分みたいに仕事で休みの予定考える暇ないうちに休みになってしまうと
そもそも宿がとれないし、一人用の部屋も元から少ない
選択肢がビジホくらいしかない、満喫なんて論外
休日当日の気分で出発できる車はいいよ
俺はワンランク上のホテルに泊まるようにしてる
若い頃は寝るだけの安いホテルが多かったけど
寝るだけの安いホテルのワンランク上って普通のビジホでは・・・
ぱっと思いつくのよりワンランク上程度、って意味じゃね
ドーミーとかでいいな、と思いつつマンダリンとか
マンダリンだとワンランクではねえな
俺はランク自体は上の下ってとこにして、ラウンジ付きみたいなスイートとかのいい部屋にしてる
20代はいかに安く泊まるかに心血そそいだけどな
>>890 仕事中に休みの計画随分前から立ててるけど車中泊は便利だよ
>>893 俺もそんな感じでせっかくの旅行なんだから金額関係なく少しでも良いところを探すなぁ
と言っても星空を撮りたいとか夜道を散歩したいなんてときは車中泊やテン泊もやってる
夏に車中泊で寝過ごすと、熱中症でヤヴァイそうだから、やるなら春か?
>>896 夏は山の上で車中泊だなー
夜中なら20℃以下まで下がる
俺は業務用満載のバイキングが好きだから安いビジネスホテル一択
凝った朝ご飯なんていらないが安いバイキングは好き
車ないから電車で行くんだけど
ネカフェにするかキャンプにするか悩む
荷物も増えるから一旦帰ろうかと
オートキャンプ場とか5000円とかしてビビった
道の駅ならタダじゃんw
>>902 乞食って金融資産1億円以上の人も含むなんて知らなかったよ。
俺はビジホは、東横インやアパホテル利用する時があるよ。
伊良湖ホテルや三日月ホテルに泊まったこともあるし民宿やネカフェ利用する時もあるし。
函館のラビスタもドーミーイングループだっけ。
朝からいくら丼食べてぇ。
とりあえず茨城行くわ
あと墓参り
あと親孝行で母ちゃん温泉でも連れてくか?飯にするか?思案
あとは仕事でもするかな
GW
GWは女房が仕事でいないしジムと酒ざんまいかなあ
6月終わりに沖縄行くからそれまでは出張くらいだな
>>910 世間と時期ずらした方が得策だよね。
いってらっしゃい
GWとお盆だきゃあずらせるならずらしたいトコだな
お正月はなんか人出もイベのうちって思えるんだが
ここ数年中止されてたイベントも復活するところ多いらしいしな。
>>908 泊まれるでしょ。割高には
なるけど。
旅のスタンスは自由だよね。
地方の温泉旅館にひとりで泊まって部屋食とか意外に嫌いじゃない。
>>914 朝はきっちり和食の京都
朝から海鮮(魚卵系)の札幌
朝から海鮮(刺身系)の稚内、釧路
はおすすめ
北海道は食にハズレがない
よく行く山形の完全個室温泉は一人で泊まると6万するけど当然ながら部屋出しで懐石だから落ち着いてまったり食えるな
>>920 そういうの行きたいのはやまやまだけど、家族持ちだと難しい。一人で行くとなると奥さんが発狂する。
>>909 理想だね。
親孝行は立派。俺も母の日には
お金と栄養剤渡そうと思ってるよ。
親孝行しようかと思って旅行でも考えたが
コロナのせいで生きにくい世の中になってしまった
6月に日光の金谷ホテルに両親を招待する
3人で11万だが、それくらいは恩返ししなきゃな
日光もおしゃれなお店増えて若者が集まるようになったよな
部屋食って苦手なんだよな
食事の雰囲気がそのまま部屋に残る空気感が日常を引きずってる感じ
だから素泊まりで外へ行くかオーベルジュみたいに部屋とは別の場所で食べたい
自分は風呂もそう
連泊するなら一日は宿での食事と風呂も考えるけれど、基本は現地の居酒屋と、もし銭湯(スーパー銭湯ではない)が近くにあれば風呂も外で
現地人に同化した様な感覚になれる
俺は宿に入ったら出歩くの面倒いから宿の大浴場で十分だな。
現地人に同化したい気分ってのが、いまいち分からん。
テント泊にしようと思ったけど
荷物になるし土砂降りとか辛いから
やっぱ一旦帰るしかなさそう
>>930 929じゃないけど 現地のスーパーには立ち寄ることにしている
土産物屋にないような名物が、安く売られたりしていたり
陳列内容にギャップを感じていい刺激にはなる
現地人と同化に近い物はあるかもしれん
現地のスーパーは好きだけど、思うほど都会と代わり映えするもの売ってない店に入っちゃうとがっかりする。
デパ地下の方が地方色出てる気がする。
部屋出しの懐石で仲居と話するのが好きだなぁ
酒も宿のオススメのがゆっくり飲めるし
温泉も部屋に付いてる露天風呂が一番落ち着く
誰に気遣いすることもないしいつでも好きなときに入れるし
お土産は役にたつものしか買わなくなったな
単なる飾りやキーホルダーの類いは引っ越す時のゴミにしかならない
実用性のあるものが良いことは確かだね。 あとは知人にわたすお土産。
今は旅行が目の敵にされる御時世だから外部の人向けの土産は買わないよ
40過ぎたら家買ってるから引っ越しなんて普通ありえないって意味
俺はミニチュアを集めるのが好きだなー
ここの人達には理解してもらえないだろうけど
スーパーでもお土産屋でもいいんだが、現地ものの調味料の類は
ハズれない実用的なお土産と思ってる
大当たりがないにしても、マズイじゃんってのがまず無いし
最近レモスコみたいなの急激に増えてる感あるし
が、高齢独おっさんにあげようとしたら
自炊一切しないから使えない言われて驚愕したわ
>>954 なるへそ、調味料良いね。
自炊しない野郎は結構いるから注意だね。
料理面白いのになぁ
>>952 田舎だと仕事がなさそう
皆どうやって生きてるんだろ?
>>954 調味料サイコーだよね
大分出張行ったとき多種多様の鶏飯の素が売っててビックリしたよ
沖縄でもジューシーの素とかほんと地域スーパーの調味料楽しくて大好き
>>953 三十路過ぎの時、分譲マンション買った。
未だ独身の49歳。日本一周は一応したけどね。
こんな変わり者も実在するよね。
>>934 子供の時、よくこういう旅館に連れて行かれてワクワクしたわ
あの頃といえば親もまだ薄給で、精一杯の家族サービスとして無理してこういう旅館連れて行ってくれた
まあ会社の福利厚生のボロ施設なんだけどうちの母ちゃんもなんだか本当に幸せそうで、普段着ない浴衣姿で妹と合わせてトランプとかやってさ
朝は早々に起きて、近くの観光地巡って、お昼はそば食べて、でも、有給は長くないから2日で家に戻っちゃう
とても楽しいけどすぐ終わる旅
両親と違って俺はそういう家庭は築けてないし、築けそうもない
俺もあんなふうに誰かを幸せにしたかったなあ
>>959 俺も同じく
違うとこは年齢だけかな?45歳
あと三十路過ぎって40代前半で買ったってこと?
だったらそこも違うな34歳でマンション買った
>>953 家も買ったし700万ちょいの新車も買った
収入は地域平均の2倍超えてるし株式運用益もあるので金は不自由しない
年に数回親や親戚を温泉旅館連れて行ったり友達と旅行行く以外はすべてひとり旅
年に数回の地方遠征ですらネカフェ泊まりをケチってしまう
合法的でもっとも安い交通手段で数時間かけて往復してる
>>960 うちは親父が文化系のキャリアだったから金も時間もたっぷりあって親子3人でよく旅行行った
ただ夫婦仲が極度に悪くてすぐケンカ始めるからまったく落ち着かなかくてケンカしてる思い出しかないのが寂しいよ
>>963 31の時だったかな。
当時は、芝居や映像もやってたからね。
GWどうしよ
天気悪そうだし
計画が間に合わない焦る
>>967 GWは、仕事かな自営だけど。
旅行は、GW後に観光客が減ってからにしようかと
思ってる。然し、サラリーマンの家族は
GWの時しか観光地に行けないし逆にお金は
かかるよね・・・
金はかからない
むしろかけない
ネカフェ2000円をケチって
交通費2000円をかけて往復するわ
四国の太平洋側とか津波で壊滅する前に見ておきたいのよね
其れも一つの方法だよね。 何かに節約しないとしたい事ができないこともあるし。
俺も、旅すきだけど慎ましく生活してるよ。
俺は、4000円から5000円程度。 高級旅館やネカフェも利用する時もあるけど。
若い時は海外行ってた元モデルで
舞台にも立ったことある自称変わり者の独身
隙あらば自分語り
49歳が本当の歳か?50歳じゃないのか?
俺は、先月の3月で満49歳だよ。来年の3月までは40代版のスレに書きこめるんだよ。
知床半島の観光船は去年の夏に乗ったから今回の事故は痛まれるよ。なにとぞ無事を祈願
してるよ。。
>>980 こないだ46年生まれスレにダラダラと面白くないこと
書き込んで荒らしてただろ
46年生まれじゃないだろって言われたら
やっかみが多いとかいつものパターンで逃げやがって
ふざけてんじゃねえよクソ
自演か。 人が浮世離れしてるからといって僻むなよ。 ww
なんか梅雨みたいな天気だよな。
GW全滅じゃねえの?
もしかしてコロナ禍の緊急事態宣言時に観光地を満喫してた?
>>995 神社仏閣も観光施設もやってない上に飲食店も全滅で何しに来たかって感じだったよ
コロナ禍の二年間あちこち周ったけど、結構観れたよ。宣言解除された直後に旅行してたからね。
-curl
lud20250203163636caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1645462668/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「40代のひとり旅 [国内編]32 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・40代のひとり旅 [国内編]33
・40代のひとり旅 [国内編]48
・40代のひとり旅 [国内編]26
・40代のひとり旅[国内編] 23
・40代のひとり旅[国内編] 18
・40代のひとり旅[国内編] 11
・ゲイのひとり旅★6【国内編】
・ゲイのひとり旅★7【国内編】
・ゲイのひとり旅★6【国内編】
・ゲイのひとり旅★5【国内編】
・ゲイのひとり旅★3【国内編】
・ゲイのひとり旅、国内のみ Part.2
・ゲイのひとり旅、国内のみ
・【国内初】栃木の60代女性が新型コロナ感染確認 クルーズ船の乗客だった事が判明★2
・【コロナ】国内死亡者の94.3%、60代以上・・・若者の多くは軽症で済む一方、高齢者ほど重症化しやすい特徴がより鮮明に★2 [うーん正解!★]
・【バジリスク】オミクロン株の新たな変異系統の感染を初めて確認 10代女性と50代の母親 和歌山県「国内では稀なケース」★2 [ブギー★]
・【国内】リストラターゲットは50代 希望退職の先にある「絶望」
・【コロナ速報】国内感染者 新たに1人 名古屋市在住の80代男性 20日20時
・ANAの20代女子CAちゃん、前日夜に焼酎2杯飲んで仕事に向かってしまったため国内線4便が遅延
・【国内初】栃木の60代女性が新型コロナ感染確認 クルーズ船の乗客だった事が判明★3
・【新型コロナ】小学男児の兄弟2人感染・10歳未満は国内初 千歳の40代女性検疫官も【北海道】
・【ファイザー】国内のワクチン接種で重い副反応 30代女性 アナフィラキシー初報告 [ばーど★]
・【速報】コロナ「変異種」 国内で5人初確認(10歳未満〜60代) 英から到着 現在はホテルに ★4 [ばーど★]
・【速報】コロナ「変異種」 国内で5人初確認(10歳未満〜60代) 英から到着 現在はホテルに ★6 [ばーど★]
・【社会】厚労省、ブラジルから帰国した愛知県の30代女性のジカ熱感染を確認したと発表…中南米で流行後、国内2例目
・【防疫】「エムポックス」(サル痘) 国内初の死者を確認 埼玉在住の30代男性 海外渡航なし [Ikhtiandr★]
・【若さ最強】コロナ国内死者 10代0人 20代0人 30代0人 40代0人 50代3人 60代2人 70代23人 80代27人 90代7人 非公表1人
・「北朝鮮に拉致されたかもしれない」とされ1996年から行方不明だった当時10代の女性2人、国内で一緒に死体になっているところを発見
・【国内の年代別ワクチン接種率】 12歳から19歳 66.89%、20代 69.17%、30代 72.25%・・・10月25日 [影のたけし軍団★]
・【コロナ】国内死亡者の94.3%、60代以上・・・若者の多くは軽症で済む一方、高齢者ほど重症化しやすい特徴がより鮮明に★4 [うーん正解!★]
・【コロナ】国内死亡者の94.3%、60代以上・・・若者の多くは軽症で済む一方、高齢者ほど重症化しやすい特徴がより鮮明に★5 [うーん正解!★]
・【コロナ】国内致死率、30代以下0・1%以下、40代0・4%、50代1・0%、60代4・7%、70代14・2%、80代以上28・3%★3 [マジで★]
・【国内コロナ】 高齢になるほど致死率が高くなる、19歳以下の死亡はない・・・20代で2人、30代で6人、40代で20人の死亡 [影のたけし軍団★]
・【60歳以上.930】コロナ国内死者 10代0人 20代0人 30代2人 40代7人 50代16人 60代38人 70代90人 80代以上 199人 非公表3人 [砂漠のマスカレード★]
・【60歳以上死亡率.920】コロナ国内死者10代0人 20代0人 30代2人 40代5人 50代13人 60代31人 70代77人 80代以上147名 非公表2人 [砂漠のマスカレード★]
・【4月29日 18:00】コロナ国内死者 10代0人 20代0人 30代2人 40代6人 50代14人 60代31人 70代77人 80代以上 155人 非公表3人 [砂漠のマスカレード★]
・40代のひとり旅[海外編] 5
・国内ゴシップ総合スレ ★2
・国内素人母子動画ってかぎられてくるよな2
・電子タバコ VAPE国内店リアル店舗2
・FF14が国内シェアでもドラクエを抜く 62
・国内最大級大手出会い系サイトランキング 2
・【日韓】韓国内で日本に援助求める機運高まる★2
・【47都道府県】国内でICOCAを使い倒すスレ2
・なでしこリーグ(1部)国内女子サッカー 142
・【新型肺炎】国内3人目の患者 症状軽く入院せず ★2
・【技適】Xiaomi POCO F6 Pro【国内保証】 Part2
・【国内】SIMロックフリー版iPad情報スレ【海外】02
・【国内外】リモートレイド招待専用 2 《win winでGO》
・【国内】政府、「出国税」千円を軸に調整 日本人含め19年度にも★2
・米入港のクルーズ船でも集団感染、日本国内の症例数は最大の増加 ★2
・【速報】国内の新たな感染者、200人超え…1日当たりで最多 ★2
・【速報】国内感染者数 初の2000人超え 11月18日 ★2 [ばーど★]
・【意見】大阪都構想で大阪市民は日本国内に仲間のいない孤立した民となる ★2
・【国内初】東名高速SAにイスラム礼拝所を設置、ハラール料理も販売★2
・【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★2
・ゼロチャイナなら国内生産53兆円消失 中国分離の代償 ★2 [蚤の市★]
・【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★2
・【コロナ】国内の死者16人 2日連続で宣言解除後最多 8月18日 ★2 [ばーど★]
・【新型コロナ】日本国内の感染者、1500人超え 死者は31人に 15日 ★2
・【国内第一号】武漢からの帰国受け入れ業務に携わっていた内閣官房職員、飛び降り自殺★2
・【国内】元SEADLsの奥田愛基「若者には投票券を3人分あげたほうがいい」[09/02]★2
・【ダイハツ】国内工場すべてストップ 経産省、取引企業への支援検討へ ★2 [ばーど★]
14:33:29 up 22 days, 15:37, 0 users, load average: 11.34, 10.02, 10.18
in 1.9575681686401 sec
@1.9575681686401@0b7 on 020504
|