◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
車検について真面目に語るスレ14 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1490323875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
車検について真面目に語るスレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475973254/
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。
ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。
ユーザー車検専門スレッド9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392795133/l50
・関係リンク
・国土交通省の関連ページ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
・自動車検査独立行政法人
http://www.navi.go.jp/
・点検記録簿ダウンロード
http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。 >>1リンクチェックぐらいしろよ、名称も変わってんぞ
>>1
URL等のメンテナンス
前スレ
車検について真面目に語るスレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475973254/
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。
ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。
ユーザー車検専門スレッド13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473640061/
・関係リンク
・国土交通省の関連ページ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
・独立行政法人 自動車技術総合機構
http://www.naltec.go.jp/
・点検記録簿ダウンロード
https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。 おはよう 投稿者:永遠の高校野球ファン@まさ太郎
投稿日:2017年 3月23日(木)08時38分7秒
荒らしにひと言。お前ら本当に馬鹿なんだわな。白か黒かと聞かれたらグレーです。
だから無車検ではなく整備不良です。車検証は切れてなくてシールが貼ってないからです。
警察の方に聞いたらシールが貼ってないのダメなんですね。だからレッカーで運んだの。
悪質な通報とうっかりミスなので厳重注意は言い過ぎですが注意です。30分で終わりました。
別に無車検ではないので何を書かれても平気ですが…。ネットで騒いだ為に無車検狩りが始まってますね。
世の中にはね、いろんな事情でお金が無くて思うようにいかない人っているの。
今まで見てきましたが野球関係者の中にもたくさんいましたよ。
けど俺は、それについて何も言わないし、何も言えません。明日は我が身…いつだって自分が同じ目になるか分からないし
みなさんに助けられて生きていってますので、人の優しさが身をもって分かります。
野球関係者のみんなだって必死に何とかして野球に携わっているのですから。
野球というスポーツは、すごくお金のかかるスポーツです。貧しい人は野球が出来ないのでしょうか?
野球に関わる事すら出来ないのでしょうか。そんな事はないですよね。
日本人に大人気である三国志。それに登場する諸葛亮孔明がもっとも尊敬する人がいます。昔の中国。斉国の宰相「管仲」です。
管仲の有名な言葉で「衣食足りて礼節を知る。」という言葉があります。
食料庫が一杯になって、人は礼儀をわきまえ、衣服を十分にも所持して、外聞や恥を気にするようになる。
生活に余裕があってはじめて、人は人間らしい振る舞いができるようになるのだ。という意味です。
裕福になった日本においても、まだまだ貧しい人って、たくさんいるのね。日本の政治もまだまだダメだからね。
裕福さしか知らない人から政治家は出してはダメだよ。貧しさを分かる人でないと良い政治が出来ない。
ちょっと話が飛躍しすぎましたが、これを聞けば半分以上理解が出来ると思います。
分からなくて数日、本気で考えればわかると思います。
ホラッチョクルマ問題マトメ
去年、霞ヶ浦OB?に無車検をチクられ逆恨みで霞ヶ浦を叩きまくる
春に牛久球場で車検シール無しのスターレットが通報され車種とナンバーの呼び出し放送を受ける
デミオに乗ってたと言い訳してたが車検シールの無いスターレット画像を出されストーカーガーと発狂
その後、今度はスターレットは古い写真と言い出すが 球場で呼び出し放送をされた話を出され論破
また警察騒ぎを起こしたと言われて
ちょっと注意されただけと言い訳し警察と絡んだ事を自白
二時間もパトカーに乗ってた事をバラされて厳重注意だった事も発覚する
トヨタと書いてある部分だけ何とか読めるピンぼけ画像を証拠と言い出すが
デミオとは何だったのか?とつっこまれるw
その後、ピンぼけ画像の他に何のクルマか解らないフロントガラスと書類の画像を出して
デミオとスターレットの証拠画像だと言い張り
スターレットに乗っていた事を自白するw
証拠画像をアンチが加工したとか掲示板を乗っ取られたと騒ぎだす
スターレットのフロント画像の写真を出すだけで終わる話なのに何故できない言われ続け
NGワードにしたり掲示板を見ないふりをして自演で荒しまくる
17年3月にパンクさせられたと管理人が急に告白
その後、レッカー移動と厳重注意だった自白
完全に厳重注意だったと証明される
ユーザー車検でシールを張り忘れたと言い訳していた16年5月の書き込みが発見される
車検が通ったクルマなのに厳重注意を受けるレベルの整備不良と突っ込まれる
過去に駐車場端からクルマを撮影された事を忘れて
駐車場の端に停めたと言いだして
またウソがバレる
車検シールを貼ってないからレッカー移動をしたと言い出す
【警告・荒らしはやめてもらえますか】 投稿者:永遠の高校野球ファン@まさ太郎
投稿日:2016年10月16日(日)06時28分0秒
本当にしつこい。無車検ではありません。整備不良で注意を受けただけです。
きちんと車検証をアップして説明して見せたでしょ。
適当な写真を掲載して無車検の車だと言うのやめてもらえますか。
あまりにも悪質なので最寄りの警察に被害届と情報開示を提出してあります。
どんなに謝罪してきても許さないので、そのつもりでお願いします。ではまた。
投稿日:2017年 3月20日(月)12時17分34秒
何度いえば気がすむんだろう…。だから無車検でなくて整備不良です。
警察の方がいうには通報があったらしいです。普通はそんな通報は何か月も放置してある車両でない限り
通報は無いらしいのですが、あと、みんなが止めている端のほうに止めてあったのに、それに気が付くのが
不自然とも言われました。きちんと話したら警察の方も分かってくれて、今回は厳重に注意という事で話がつきました。
これが巡回している警察の方に発見されたら話は変わっていたと思いますが、人を陥れるような悪質な通報だと分かって
もらえたので安心しました。車は親戚のレッカー車を呼んでそりまま引き取ってもらい廃車にしました。
以上で話は終わりです。
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html これで解決 投稿者:達人
投稿日:2016年 5月 1日(日)14時30分11秒 返信・引用
まさ太郎さん!
スターレットの車ケン証の部分的でも良いから載せたらどうでしょうか?
車の件はそれで黙らせられると思います!
加工と言っても信頼性無くて、状況変わらないですよ!
あと、犬の放し飼いは、飼い主の責任なので、嫌がらせなどと書くからネタ与えてるのですよ!!!
(管理人) ◆
はぁ??あのぉ…。今、乗っている車。デミオなんですけど。
いつ撮った写真かは分かりませんが、すごく古い写真を使ってませんか?
本当に迷惑してますんで、誤解を招く投稿はひかえてください。
だから悪質な人を陥れる投稿だと言われているのが分からないんですかね。
あなた方が荒らしているのみんな知っていますからね。
車検(陸運局や検査場で実施される継続検査・・車両が法令上の保安基準に適合しているかの検査・・資格を持った検査員)
24ヶ月点検(24ヶ月ごとに行う法定の点検・・法令に定められた項目を満たしているかの点検・・使用者や認証工場以上)
整備(その車の状況に応じて、安全使用のために施す措置・・使用に問題がないように手を加える・・同上)
上二つは、どの車にも必要である
下一つは、場合により必要となる
ディーラー(指定工場):24点+整備+自社検査、土日可、法定費用含カード可、適合章発行により場合により即日納車可
ディーラー(認証工場):同上、継続検査は整備実施後に国の検査場に実車持ち込むため即日完了は無理
街の整備業者(指定工場):24点+整備+自社検査、土日休みあり、カード一部可、場合により即日納車可
街の整備業者(認証工場):同上、継続検査は整備実施後に国の検査場に実車持ち込むため即日完了は無理
車検チェーン(指定工場):24点+自社検査、土日可、カード一部可、整備はコースにより大きく異なる
カー用品店(指定工場):24点+自社検査、土日可、カード一部可、整備はコース、車の状態により大きく異なる
ガソリンスタンド(整備付):24点+提携工場、コースにより異なる、土日可、カード不可が多い
ガソリンスタンド(代行):国の車検場に持ち込むだけ、不合格の場合は追加調整により追加料金発生、土日可、カード不可
車検代行業者(代行):同上、カード不可、土日の場合は即日納車は無理
車検証の備考欄
前回と今回の走行距離計表示されるようになった。これによりメーター巻き戻しを防止。
ただし、立て続けに2度以上受検して前の数字を消す裏技などがある
受検種別:その車がどこで継続検査を受けたか(指定整備車、持込検査車)
検査時の点検整備状態 (記録簿記載の有、無)
受検形態:その車を誰が継続検査に通したか(指定整備工場、認証整備工場、使用者、その他)
これらの記載により、
どんな業者がどのような方法で車検を通し、整備をしたかどうかも含めて分かるようになった
>ただし、立て続けに2度以上受検して前の数字を消す裏技などがある
これ出来なくなる様に、過去の最長距離を延々に表示するのはいつから?
>>12 「来年1月から」と去年の1月に報道されてた
既に実施されてるんだね。但し距離が減ってる場合のみなんで、正規品では表示されん訳ね
認証工場で車検依頼すると最寄りの検査場に持ち込まれるだろうが、
その場合、整備工場の人が自走するのだろうか。
整備したツナギを来たまま座ってシートベルトされるのは油汚れが移ってそうで辛いな。
なので、指定工場で依頼するか、整備だけ外注してユーザー車検にしてる
昔、メーカー系中古車店で車検受けてたけど、
そこは認証工場だった
高給取りのスタッフが行くのはもったいないので、
車検場に持って行くのは、外注の者
あまり質の良い業者じゃないみたいだった
これかっこいいな
車検通るかな
ぎゃ!子供の軽、車検4月1日までって笑
これって4月1日は自走でディーラー持って行って良いんですよね?
>>19 ネタか?
さっさとディーラーに電話して明日車検可能か聞いてこい
民間車検場だったら、
とにかく明日までに持ち込んだら
実車を国の車検場に持っていく必要がないから
4月1日までに車検を終わらせなくても何とかなる
できれば指定工場で相談
ディーラー車検出して返ってきた。
当たり前のことかもしれないけど、代車も綺麗なほぼ新車で、ウォッシャー液も毎回無料で入れてくれるから自分で入れたことない。
車のこと詳しくないから、丁寧に対応してくれてありがたい。
ウォッシャ液は水を足しても青いままだし
そんなに気にせんよ
昔は洗車車内清掃までしてくれたけど
今は別途料金になっている
代車はきれいすぎるのは気を遣うからイヤだ
ボロの軽でいいさ
車検頼むと、車検と直接関係ないオプションを色々付けようとするの何だろうね?
キャバ嬢のおねだりと一緒
言われるままにしとけばそれなりに扱ってくれるよw
>>25 バーガー店の「ポテトもいかがでしょう?」と同じだよ
おまえら、アホだろ。
ディーラーがどうせわからないだろうとあれこれ勝手に付け足してあこぎな商売してるのに、言いなりになって、いいカモだわ。
ユーザー車検自分で一度でも行ってみればわかるが、公道普通に走れる車だったらそのままで99%パスするわ。
だから、それは必要な整備だろ。
関係ないようなオイル交換したり、どうでもいいところいじって金取るんだよ。
だいたい、車検なんてやってるの日本くらいだぞ。
車検に群がる利権団体がわさわさいるからな。
ディーラーも車検をいいことに金を使わせるダニの一つ。
>>30 最近のドライバーなんて自主点検すらろくにしてねーのがわんさかいる
灯火器切れ、タイヤ不備が特に多い
足として使ってる人間が多いから車検制度で定期的に状態検査する必要はありそうだよ
車検て1ヶ月以上前に受けてしまうと
次の車検は期限が繰り上がってしまうんですかね
書類見たら期限の34日ぐらい前に受けてるわ
で、実際の次回車検期限は繰り上がっているのか?
指定工場なら45日前から受けても繰り上がりはないぞ
以前に指定工場のトヨタDで受検したら繰り上がったことある。
クラッチディスク交換も兼ねていたので、余裕を持って入庫したら、
書類関係をそのまま出したらしく、裏目に出た。
営業の人に謝られたことがあった。
認証工場の方が偉そうに見えるから、俺の前ではそうしてほしい。(63歳 男性 嘱託職員)
指定工場発行の保安基準適合証の有効期限が15日間
車検が1ヶ月(30日)前から
合算で45日
てか、認証工場に車検出すヤツなんているの?
意味あんの?
土日に鑑査なんかあるワケないんでしょ?指定の人も嫌がらないよな?
俺の車は、そうして通してる(若干ハミタイ。緩かった頃はディラーでも余裕でOK)
>>39みたいに口の軽いのがいるとそこが突破口になるしな
21万キロ トヨタスターレット(H5)
車検25万円
ビカビカに磨いて維持してる低走行なら安いくらいやね
ただしフルノーマルで上級グレードね
そりゃ不便なところこその指定工場だろ
支局の隣りに指定工場を構えてもメリットが小さい
納税証明書紛失してしまったのですが大丈夫ですか?諸経費は車持っていった日に払うものなんですか?
バーカ(笑)
なくても証明なんざ可能なんだよw
つうか見つかったし
ぶひゃひゃ
バカはどう見ても自分だろうに。
かわいそうなほどイタいヤツ
だな質問がアホ過ぎて笑えるw
49 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/04/11(火) 12:45:19.72 ID:YLiEgbt1
納税証明書紛失してしまったのですが大丈夫ですか?諸経費は車持っていった日に払うものなんですか?
納税証明書は納付してから1カ月くらい経過してたら要らないんじゃねーの?
知らんけどw
普通車はオンラインに登録されてれば納税証明書は不要
(一部の県ではまだ未対応だったかな?)
軽自動車は必要
指定工場で書かされる書類が結構ある
印鑑の捺印はいらんようになったみたいだが
多いトコだと
「検査登録事務所の様式○号の紙」
「委任状」
「駐車違反を調べてどーたらの承諾」
さらに代車を借りる場合
「同意書」
「免許証のコピー」
納税証明書無くしたことあるけど大丈夫だった
たしか納める場所と車検場の管轄が同じ県となかなら確認できるとかそんな感じだったような
>>64 全国ネットで繋がってるから他都道府県でも大丈夫
営業攻勢とサービスを受けて
やってみたけど
イエローハット車検良かったよ
また頼みたいけど家から遠いから
次は使わないかも
店からすると
「もう二度とやるか!」
みたいに見えるんだろーなー
国語ってホント無駄だよなー
作文とか感想文とか
まさしく教師が自分の権威を見せつけるために出す宿題の典型例
確かにしょうもない課題ばかりだからな
あんな教育じゃまともな思考力は身につかないと思う
諸経費と修理代合わせて95000円ぐらいって普通ですか?今回はタイヤ交換しなかったのですが、いつもより安い気がして。前回は16万ぐらい掛かったので。
何の車か年式走行距離全く分からないけど普通なんじゃね?w
>>68-69 >>66に対する嫌味だから心配するな
>>71 おまえには聞いとらん
しゃしゃり出てこんでいい
>>68>>69
つまり、
>>73はイエローハットに親が殺されたんだとさw
ジャームスは車検できるとことできないとこがある
近所のはやってなかった
>>66はただのステマ
しかもこんな場所でステマしなければならないほど客が来ないんだろうな。
>>78 お前もイエローハットでイヤな目にあった口か
ネットで吠えとらんで直接言ってこいよw
>>66 なぜ店側はもうやりたくないと思っていると考えているのか不明。
遠隔地の客であっても、引き取り納車サービスが無いなら車検実施店には何もデメリットはないわけだし。
コバックとかの100項目点検とかの1日車検って何を1日弄ってるの(;・∀・)?
高いけど価値あるんですか?
車板で偉そうに講釈垂れる嫌われ者コテ
お祭り好きの電気屋がついにやらかしたみたい
568 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 19:24:16.95 ID:???
岡部、やっちまったな
車検無しのトラックに仮ナンバー付けて仕事に使ったら
アウトだよ
ダマしでこっそりやるならまだしも
もっともらしい言い訳、ゴタクでブログで犯罪自慢たれ流したら駄目だろ
http://blog.livedoor.jp/yasunariokabe/archives/5205859.html とりあえず旭区役所に厳重に処罰するように苦情入れといたよ
>>85 なんで馬鹿って、堂々とこういうことを公表するのやら。黙ってられない人種なのかね。
最近2ちゃんねるはご無沙汰と思ったらwww
いい年なんだからもうちょっとしっかりしてくれ
光軸検査の暫定措置はいつまで対応してくれるんだろうか
向こう10年くらいは見て欲しいんだが…
未だに半分くらいはロービームで不合格だからな
ひっきりなしに検査官が制御BOXからマイクで怒鳴ってるw
ありゃ当分は暫定措置やるだろうね
ライトメーカーが悪い 確信犯だったからな
完全に法令違反を犯していた
クルマはハイビームが基本という道交法のルールを無視したライトメーカー
唯一正規の基準で収めていたのが警察車両だったという
だから、
街中巡回してるPCのロービームはハイ気味でまぶしかったんだな
あれが本来のロービーム光軸ということになる
かなりまぶしい
そもそも98年9月以降製作車は当初からロービームけんさのはずだったのに
検査機がないという理由で10年以上の猶予があったのに
いまさらなんだという話だな
>>91 ハイビームが基本だとロービームがハイ気味になるってどういう事なの?
意味が分からん。
なんだ、調べたら98年9月以降の車だけなのか。
以前規則が変わった時に旧車もすべてってカキコミを見たが、ウソだったのか。
安心した。97年式だから関係ないや。
素人で何の知識もないんですが安くて安心できる車検屋ってないですか?
コバックは愛知県内の直営店以外は詐欺同然らしいのでそれ以外だとカーショップでしょうか?
通すだけなら自分で予約して行けば?
たいがい近所にテスター屋あるし。
警告灯が厳しくなってから3ヶ月たつが、自作メーターパネルでの事例はどっかになにものかね?
そんな事をするようなやつはスーパーレアだからおよそほとんど考慮されていないのだろうが
発光色だけ純正と同じにすればいいのか、脇にアイコンのシールを貼ればいいのか
文字ラベルでもいいのか、アイコン発光が必須なのかもわからん
いままでシートベルトとサイドブレーキだけ仕方なくアイコン発光にしてあったが
全部アイコン化するとレーシーさが損なわれてかっこ悪いんだよな、例のごとく検査官しだいか
仮にガワが純正メーターだろうが電子工作のちょっとした知識があれば点灯してから消えるという
正常状態の挙動を再現する回路なんか簡単に作れるわけで、同時に点灯して同時に消える車種なら
回路すら不要で他の警告灯から並列に繋げればいいだけ、馬鹿馬鹿しい話ですよ
スーパーオートバックスと地元ディーラーの価格差はちょうど1万円
そこからパーツと工賃が加わる
量販店が安いイメージでも大して変わらないものだな
自動車税の納税通知書届いてないんだけど俺だけ?
いつもGW明けにはポストに入ってた気がするが
納付書が届く日は自治体によりいろいろだね
東京都はすごく早い。平日なら5月1日に届くことが多い
たぶん発送処理を4月中にしてるんだろうね
市町村ならGW明けが多い。こっちは発送処理を5月頭にしてると思われる
事情あって他県ナンバーのままの人なんかは、
転送されるため中旬くらいになる
でも早く届こうが遅く届こうが
納付期限は同じだし毎年のことだから
届いてから思い出してあわてて金策に走るのはDQNレベル
普通の家庭はその程度の金額は簡単に支出できる余裕がある
金のない家庭でも毎月定額を積み立てておくと何のことはない
これさえ無理な家庭は車をもつ資格がない
頭悪いヤツって当たり前のことをわざわざ長文でドヤ顔でレスするから面白い
こういう当たり前のことを意味なく長々言う奴は私生活で煙たがられてるだよな笑
私生活だけでなく職場でも嫌がられているよ
でも本人は全く気づいてない
自動車税は楽天カードでチャージしてnanaco払いが最強。
>>111 ※楽天JCBに限る
まあ、ポイント率なら1.2%のリクルートカードのほうがいいんだけどな
>>102 西多摩だけど5月1日の昼にキタ
>>111 kwsk
単にクレカ払いすると決済手数料が別途かかるから
0.5%ぽっちのポイントだとちょっぴり赤字になる
支払い済み情報が反映されるまで約10日かかるってデメリットも無視できん
納税気分を味わいたいので都道府県税事務所で直接納付しているわ。
証明効力も即時発効するし。
>>113 「税金 支払い nanaco」でググろう
>>107 >>108 こういうことにすぐ反応してカミつくヤツって
たいていは言われたことに該当するカスなんだよなw
コンビニに取扱い手数料とか入るの?
なんか悪いんでいつもパン買ってるんだが
俺もコンビニ派
コンビニは本当に何でも屋だな
子供にとっては駄菓子屋
大人にとっては冷蔵庫がわり
そうそう通勤で使う4ナンバー
毎年車検どうにかならない?
業務で使わないので2年にしてくれ
>>119 店舗に何十円か入るはず。
本部にはもっと入るんじゃね?
そもそも、そういう ついで買い を誘うためだけに始めた代行業務だから、
入店後ドアからナナメに歩いてカウンターに来て、伝票と万券を叩きつけて、釣り銭が出たらすぐ帰るような客が多いとひたすら煩雑なだけで店に何のメリットもない。
質問なんですが、仕事や結婚で免許証の裏面がいっぱいになるまで引越しをしまくって、車の登録地と住んでいる現住所が違うのですが、車検を受けることはできますか?
去年、自動車税の通知がこなくて、問い合わせと手続きをして、税事務所で税金の通知は今の現住所に来るようにしたのですが、陸運局で手続きしていないので車の登録地は住んでいる現住所と違うので。。。
納税証明書さえあれば、住所はどこでも大丈夫だよ
車検証の住所がどこであろうと、全国どこでも車検可能
>>129 すぐに回答してくださり、ありがとうございます。
来月末で車検が切れるので、今週末にでも車検の予約をする予定だったので助かりました。
>>130 デーラーなら指定取ってるからなおさらどうでもええで
納税証明書がないのに車検通せるディーラーがあるわけないだろ
>>120 貨物車を普段の足に使おうが乗用車を荷物を運ぶ為だけに使おうが自由だけど、課税は車の構造が基準
二年車検が望みなら乗用か特殊に構造変更して、それに応じた税を払うべし
>>131 デラでも認証だけでやってる店も多いよ
納税証明書の問題は認証か指定かの問題じゃないでしょ
指定だからって証明書なしで車検通せるなら、みんな自動車税払わないで指定工場でだけ車検通すようになっちゃうよ
>>134 指定か認証かは関係ないけど条件さえ満たせば証明書無しで通せる
その条件ってのが納税してある事の確認なだけで、事の本質は同じでしょ
コンビニは個人情報取り扱いが不安
銀行は帳票記入が面倒
クレジットカード払いは手数料負担が嫌
県税事務所は滞納者と思われてしまう。
車検場内の県税事務所がモアベター?
銀行ATMのPay-easyなら手数料無料で
帳票記入ないのでオススメ
補足すると、納税証明は来月までには届くだろうし
そもそも普通車は役所と車検場がオンラインで連携されたので不要な都道府県が大半
>>138 >銀行は帳票記入が面倒
必要ないだろ
払い込み用紙持っていけばいいだけ
>>142 銀行で払う場合、税金公共料金納付依頼書を書く必要があるんだよ
まあ通帳記帳は必要ないな
納付書持ってくだけでは払えないけど
自動車税今はオンライン払いの奴には納税済み証明書の発行ないのな
陸運の納税事務所行ったら、そう書いてあった
ってかよ、自動車税の管理するだけの仕事に、あんなにデカイ組織必要なのか?今じゃ一般財源じゃねーかよ
それが税務署とは別で管理よ、マジ利権お断りしたい
あー、よく見てなかった
通帳じゃなくて帳票って書いてあったのか
>>147 まー雇ってるのは市民だからねー。
投票済証と、支持政党の支部がくれた党費の領収書見せてw
車検の速太郎にしよう
全車種13000円(税別)のみ
問題は家の近くに工場がないことだ
当日リフト載せてからあれやこれや不必要なの見積りされたから
断ったらリフト代請求された
ディーラーでもコバックでもガソスタでもバックスでも
リフト上げて見積もりだけしてもっらったことあるけど、
断ってもリフト代請求されたことなんて一度もないわ
ちょっと待て、それって指定工場に車検に出したんだろ?
リフトで上げていろいろ検査受けたんだから、料金発生して当たり前では?
約款とか掲示してあるはずだしチラシにも下の方に書いてないか?
>155の文面からは車検前の見積もりとしか思えない
保安基準適合出来なきゃ、通せないのだから
予備的に変えるのを提案されたんちゃうん?
俺が間違ってるのか?
>>160 あってるよ
ちなみに事前見積りってのはソコの車検屋は存在しない
当日見積り当日車検
断った内容はショックのダストブーツ
破れ
車検通せませんキリッ
ショックのブーツは破れてても車検通るだろ
その店ボッタクリなんじゃないの
確かにショックカバーなら親切か不必要どちらといえば不必要だな
一式交換で結構な吹っ掛けできるね
◯太郎電話したらほんとに事前見積りなかったw
HPにも載ってない
ディーラーやスタンドはリフトあげても金取らないよ。
目視程度の確認するだけでは工賃を取れないんだろう。
何かしらあればどうするか、見積をとってもらう。
当日見積り当日車検って言うのはコバックもそうだよね。
実は今日コバックに車検に行ったら不具合箇所があって不合格だった。
来週部品交換と車検。
2回も行くの面倒だなあって思ったけど、よく考えると自分が所有してる別の車は
事前見積もりと本番が別々の日の所に持って行ってるから、それと変わらんかって思った。
ただ今までコバックで2日掛かったことが無かったから、ちょっと損した気分にはなったけど。
近所のコバックだと見積もり無料!まずはお見積りからみたいに書いてるけどな
コバックはあくまでフランチャイズだから、やり方はそれぞれ結構違うのかね
>>170 そうなのかな?
自分が利用してるところは直営だけど、毎回電話で予約してるけど事前見積もりの話は出ないね。
もう1台の車で利用してるところは、予約の電話をするとまず事前に見る日を決めるよう言われる。
事前見積もりがあると安心な反面2度行くのが面倒、事前見積もりが無いと1回で済むから楽だけど
ダメな場合の不安がある。
だからどちらがいいか自分では決められないから、相手の言うとおりにしてる。
>>169 近所のコバは事前見積りだったよ
ただしリフトはあげてなくてズッコケだった
>>171 それは店側からしたら、当日見積もりで即決で契約してもらった方がやりやすいから、
何も言わなければ、そういう流れになるだけじゃないのかな
こっちから、まず見積もり見てから考えたいって申し出れば受けてくれる気がするけど
低年式故に光量不足でユニット交換しかどうしようもないって言われる事はあるのかな?
見積もりっつっても法廷費用と基本料金提示されるだけ
あとはクルマの状態ねって言われておしまい
クルマを精査して見積もりする訳じゃない
平日のD行くと足回りまでバラシテ丁寧に見積り出してくれたなぁ
コバックでも、一応リフトには上げて
ドライブシャフトブーツとかラックブーツ、ブレーキパッド、ライニングくらいまでは見てくれるかな
後は、本番になってみないとわからないところもあるみたいな説明はされる
でも既にぶっ壊れてるような自覚症状もない限り、後からデカい追加なんて普通無いでしょ
デカい整備部分は大体事前にわかると思う
今までの経験では、事前見積もりはタイヤを外さずに出来るところまでだね。
だからドラムブレーキだったら本番まで分からないけど、ブレーキ以外は
事前見積もりで不具合は発見できるね。そして本番でそれを直す。
>>181 ヒマでシールキットがあればOK
忙しかったら部品が無いとか言って後回しw
代車出してもらったけど事故ると嫌だから基本乗らない
>>184 整備工場による
保険をかけてたり古い車だと時価額だけで許してくれる場合もある
車両保険に入ってればそれで借りた車を修理できる事もある
でも最悪全額自費になる事もあるだろうな
代車で保険入ってないのなんてあるの?
ディーラーだと別料金で保険料取られるところもあるけど、普通コミコミで入ってるもんじゃない?
コバックとかだと代車なしだと、保険料分割引になる
>>186 全くの無保険はまずないと思うけど車両保険無しってのは結構あるよ
中小だと代車費用なんか取ってない所も多い
下取りとかの中古車を代車に回してる所もあるから車両保険は掛けてないとか
色んなパターンがあるよ
スズキ自販でも事故したら自腹って言ってたな。
まあでも自分の自動車保険が使えるから、払えない事は無いよ。
ディーラーとかで、試乗車を代車にするのはやめてほしい
気軽に走れない
やっぱ、ポンコツ寸前をうまく転がすのが代車の真骨頂だろ
あー車両保険は入ってないのか
普通の保険に付いてる他車運転ってのも範囲が全然わからんな
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>> >>190 他車運転特約だと自分の車に掛けてるのと同じ条件で保険が出る
普通の車両を掛けてれば自損でも出る
金額は契約の金額までしか出ないし駐車中の事故には出ないけど普通に事故を起こしたのなら出るよ
親族の車や別居の子供の車とかなると細かな条件があるけど代車なら問題なく出る
>>193 相手の車はぶっ損扱いだから、車両ではなくて、対物で出るんじゃないの?
だから車両がなくて自爆してもokて認識だったきがす
>>194 代車を借りて運転してる場合も同じだよ
事故の相手の車は対物で修理できるけど自分が運転してる車は車両保険に入ってないと出ない
この前、中断証明の手続きでディラー行って担当と話してたら
他店舗だが土曜日に陸運の査察が入った。とのコト
なんで?そういうとこだけ、やる気出してんだよ、タコw
次回車検時はブレーキパッドがやばそうだから事前に厚みチェックしてもらおうかな
しかし前回より厚み増えてるのは何故なんだ…週一で街乗りのみとはいえ
今回車検に出して
違法駐車滞納等がないか警察に問い合わせる書類にハンコウ押すように言われたけど
前回なかつたのに、なんか車検と関係ない事務処理また増えたんだなぁ
>>202 それは事前に照会する為の承諾書では?
反則金が未納だったら車検証が交付されなくてトラブルになるから事前に調べてもし反則金が未納だったら車検を断るとかするんじゃないのかな?
それはわかってるでしょ
俺のところはなかったような
口頭では聞かれたかな?
そういう事務処理増えたってことはその店舗(もしくは系列他店)でそういうのやらかした輩が居たってことだろう
車の所有者が海外に住んでいて,籍も海外で一時帰国しているんだけど、
車を処分する時、住民票を一時的に日本の籍に戻して、車を処分することは出来ますか?
住民票を日本にする時、役所の人に何て言うべきでしょうか?
ぼくは行政書士制度を知りません!なぜなら学校で習いませんでした!と真顔で言う。
ほとんど乗らないから一度ディーラーでベルトとブレーキオイルを交換した以外は4回ユーザー車検で通してきたんだけど、あと数年乗ることを考えたら一度はディーラーで見てもらった方がいいのかな?
車検だけで考えたらディーラーも安いチェーン店や自分で通すのと大して変わらないと思うんだけど、車検に関係なく色々診て検査してくれるもの?
バッテリーとかワイパーとか素人でも替えられるものでボッタクられる以外の点で
よく車検通したばっかりなのに故障しやがって、ちゃんと
みたのかって言ってる人いるけど違うと思う
>>209 知識があって普段のメンテや修理もバリバリこなすっていうならそれでいいかもしれないけど、
そうでなくて乗りっぱなしならきちんとやってもらったほうがいいと思う
ぼったくられるっていうのは知識がないから。きちんと勉強していればそういうことにはならない
ディーラーだろうがチェーン店だろうが、ボるところはボるし、きちんと説明して親身にやってくれるところもある
部品代もディーラーが高いっていうのは一昔前の話、今はディーラーでも社外品を積極的に扱うからワイパーなんか下手したらホームセンターより安いなんてこともある
良い医者を探すのと一緒で良い工場を見つけると長い目で見るととても得だぞ
総額クレカ可能な車検屋はあるのかな
見積もり頼んだ宇佐美、オートバックス、ホンダ、三菱、ENEOS、ビッグモーターなんかは法定費用は現金だった
自分の知る限りでも法定費用は現金だった。持ち出しになるからか、体質が古いのか・・・
>>212 トヨタディーラーでトヨタカードなら諸経費もカード払いができるとか聞いたことある
カードで決済をするとカード会社に手数料を取られるから手数料の分だけ工場が損をすることになる
決済手数料とか取ると規約違反になるし現金化って事で問題になると聞いたこともある
仮に手数料をもらっても入金は翌月に一括とかなんでその間立て替えておかなければならないから工場側としてはやりたくない
ENEOSの看板背負ってやってる地元の整備工場は全額いけた
>>212 トヨタディラーで出来たけどなぁ
前回も全額、その前も・・・そう言えば駄目って言われたことない気が
一応全額OKか聞いたら、税金も含めて問題ないと言われたから今回も全額一括にした
>>219 俺もトヨタディーラーで全額カード払いだわ。
分割二回までは手数料かからないし、貯まったポイントで値引きできるから助かってるw
>>212 デイーラーでのハウスカードのみでないの?
別だけど、日産カードも日産系列ディーラーなら総額クレカ可だよ。
スーパーオートバックスだと全額カードで払える店舗もある
コバックや車検館も全額クレカ払い可能とか
三菱はクレカ無理だけどローンは可能と張り紙してあった
ローンは契約した額が全額振り込まれるから車屋はあんまり嫌がらない
カードは諸経費の手数料を他の費用から取ってるからその工場は他よりも割高な場合が多いんじゃないかな
中には持ち出しでサービスしてくれる工場もあるかも知れないけどそんな工場は稀だろうな
格安車検全般に言えるね
検査料は安いと言っても交換となると割高だったり
>>226 そうだよ
貧乏人ホイホイw
車検費用くらい現金で払えないなら車になんか乗るなと言いたい
クレカで払う人は別に悪かないと思うが
金無い人ならユーザー車検に行けばいいし
俺は1万円以上の買い物はカードだよ。
ポイント貯めたいからね。
お金持ちはこんなことしなくてもいいんじゃないかな。
俺は庶民だから。
車を買うのもカード使ったわ。
>>229 おいおいw
諸経費が現金で準備できない奴がどうやってユーザー車検に行くんだよw
>>230 俺もそう
コンビニはカードでチャージして電子マネー
カード払いができる所は全部カードだけどカード払いで高くなるようなのは現金で払う
カード払いにしとくと経費をつけやすいしポイントも貯まるから便利だよ
携帯一つで色々ゴチャゴチャ持たなくていいからな。お釣りもわずらわしいし
コンビニでは客の3割がキャッシュレスだってね
ホンダカーズも系列外のカードで全額OKだったけど普通は違ったのか
全額クレジットカードで支払うとする。
全額の5パーセントをクレジットカード会社が持って行く。
税金、保険、印紙代からも5パーセントを持って行かれる。
薄利のところでは無理よな?
ブラックジャックによろしくって言う漫画じゃないの?
全く見たことも無いけど、よろしくって言ったらあとはメカドックしか知らんわ。
最近、昔の漫画にセリフを改変して
宣伝に使う手法がよく見られる
一番熱心なのは
ハイジのアニメを使ったトライのCM
アレみたいなもんだ
>>244 反則金払ってないと車検証発行されないのは知らなかった
既読者には懐かしさ、新参には斬新さを得られるわけか
発煙筒って新しくするならLED式の方にした方が良いかな?
昔のこするやつも根強く残ってるのは何かメリットでもあるのかな
問題は電池でしょ
あと衝撃加えたり水没したらダメになる可能性大
VOLVO純正のやつ持っていたけど、電池換えても点かなくなったよ
存在感が全然違うでしょ、火炎とLEDでは。煙も出んし特に昼間なんて・・・
LEDはマグネット付きなんで何かと便利かと、自分は両方積んでるけど。あと古い発炎筒も
>>257 タイヤが10o未満ならはみ出てもいいって事?
ぜってー曲解するのが出てくるだろうけど、
あくまでもタイヤの部分だからな。
ホイール、キャップ、ナット等は今まで通りダメ。
あれだろ
外車によくある日本仕様車特有のリヤバンパー脇のみっともないヒレみたいな突起を要らなくするためだろ
また外圧に屈しただけというw
>>257 あらそうですか
タイヤの部分だけとはいえなかなかの変更だなw
S660のリアフェンダーのモールもそうだろ。
あれ、両面テープ留めで簡単にはずせるようだ。
この規定変更は使用過程車にも適用されるので
ホンダもランニングチェンジで取り付けを止めるのでは?
ドライバーを撮影するドラレコの取り付けが
認められるようになったんだって
ハミタイになるから着けたヒレが要らなくなるって事は、ヒレのない車でもハミタイに出来るって事だよね?
60扁平の頃と違って薄っぺらい扁平だとリムガードが張ってるからね
>>257の画像をクリックすると全部見られるんだな。
途中までしか乗ってない画像だから詳しくは分からんって思って検索しまくってたよ。
車に詳しくないんだけどポルテに乗っててスタビリングブッシュやらのゴムがちぎれてて交換しなきゃいけない、ブレーキパッドも3ミリぐらい
なんだかんだでオートバックスで13万とか見積もり出された
車検費用捻出できなくなって一昨日車検が切れたから放置
もう少し安くならんもんかな
>>267 偉いな
車検切れたら乗ってはいけない事を知ってるんだ
ポルテはヤフオクに出すといいよ
>>267 オートバックスの見積もり持ってビッグモーター行けば一割安くしてくれるよ
>>270 ポルテも検切れ型古いやつじゃ5万もならないだろ特にその系統じゃ
>>271 君が考える最強のハミタイってどんなん?
スーパークーラント5500円
ブレーキフルード3500円
点火プラグ4000円
下回り防錆4000円
部品代工賃込みだけど依頼する分だと高いのかな
Dとか工賃を点検代で取って
それぞれ部品ごとに工賃取って
ぼったくりみたいな気がするのは
私だけでしょうか
一人のメンテさんが半日時間を費やして
全部の工賃せいぜい2万だよね。
あなただけです
高いと思うなら自分でやればいいんですから
Dの利点はとりあえずマトモだという事。
この業界、客商売としてマトモじゃないところが多い気がする。
安心料かな?
1台クルマを売ったら、あとはもう知らないって言う中古車屋とか。自分は経験ないけど。
買うまではお客、買ったらそれ以上はお金を落とさないんで追い払われるとかね。
>>275 俺は防錆8000円だったから
それは安いよ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>> 見積り取ったらカー用品店のほうが高かった。HIDバーナー交換やらライト磨き前回車検から数千キロしか走ってないのに前後パット交換
おまけにドライブシャフトブーツ左右交換
結局街の整備工場に出した。ブレーキ残あるのに何で交換なのと驚いてた。その他は全く問題なし
カー用品店安いように思うけど安くないぼったくり
>>281 用品店はやんわりとお断りしたのだよ
ヒマな時に気が向いたら適正価格でやってくれると思うよw
>>275 ジェームスなら
ブレーキフルード3280
スパークプラグ1330/本
超冷却水4290
>>281 結構そう言うのあるよ
素通しなら安いけど整備料金は高くしてる
目先の値段に騙されたらいかんよ
カー用品販売店は部品代と工賃で基本整備料の安さを埋めないと儲けにならないから
安く済ませたいなら複数見積もり取ることだと思う
前にカー用品店で見積もり取ったら、
ちょっとした凹みの修復とかいう車検とは関係ない項目(店も認めてた)を
店の独自基準でこれ直さないと通せないとか言い張られたことあったな
でも消耗品の交換みたいな簡単なやつは、
ディーラーと比べて、品物代も整備料金も込みでも安いから用品店で済ませてるわ
自分でやるのはメンドイし
皆さんに質問です
車検費用って整備にかかった部品代も含みます?
例えばスリップサイン出そうなタイヤの交換費用や、弱ったバッテリーなど
あるスレで含む含まないでケンカになってます
>>288 自分は分けて考えてるけどごちゃ混ぜで言っちゃう人は多いね
車種で諸経費が違ってたり、大型車だと半分以上が保険と税金になってるのを知らない人も居るよ
>>288 ほとんどのユーザーにとっては、オイルやLLC、バッテリ、フィルター類も
車検のときに替えるもの
ワイパーや発煙筒、ブーツ類と区別する理由はないと思うけどね
別に分ける必要ある?
車検時にかかった費用は車検代でいいと思うが
>>288 そりゃ車検整備にかかった費用だけど部品代とか基本整備に含まれてないのは
一言説明加えたほうがわかりやすいのは確か
>>285 AB、YH、Jで見積り取ったらディーラーより高かった。
千葉ニュータウンの大型ホムセンのジョイフル本田にある
車検タイヤセンターはどうなん?
速くて安くて奇麗でコパックより良さそうだけど・・・
あそこだけしかないの?
速太郎やる気あんのか?見積りの返答4日経ってもこないから再度メール送ってようやく返答来た
今度はネットのフォームから予約入れたら3日経ってもなにも来ない
なんかダメそうココ
見積りだしたら古い車なので高かったorz
廃車買取してくれる所知りませんか?
ググってもクチコミ無いし
>>305 クルマ処分してもう買わんのか?
買い替えなら古いクルマでもなにがしか値段つけてくれるぞ
中古で買ったか新車で買ったかは関係ない。
うちの車は10年10万キロで下取りがついた。新車で買ったやつだけど、
中古で買ってたとしても同じだろ。売る時の年数と距離数で決まるんだから。
>>308 >>307が言いたいのは「安い中古車を買うのに下取りに出しても」ということなんじゃない?
古かろうが新しかろうが、商品になる車ならそれなりの下取りが。
商品価値が無ければ鉄屑代ってとこでしょう。
そういう事か。
うちは新車を買ったディーラーとは別のディーラーで中古車を買ったけど、
下取りはついたよ。
個人の店では付かないだろうね。
>>309 おっしゃる通りです。
>310さん言葉足らずですみません。
ディーラーだから下取りついたらしいけど
売れそうな車種だったんじゃないでしょうか
個人店との差って何?
結局、店次第としかいいようがない
どんなに古い車でも自走さえ出来るなら、
最低でも3〜5万円くらいで下取りはしてくれるってところはある
>>312 良心的な店を探せって事ですかね?
廃車買取屋って
実際どうなんでしょうか?
最近40まんコミコミの中古買ったんやけど12万キロオーバーの古いセダン
3万で買取してくれたよ
レアケースなんかな
廃車引き取りはパーツ転売が目当てだから目も当てられないような惨状でない限り売れるよ
>>311 個人店とディーラーの差と言うのは、マトモかマトモじゃないかの違い。
個人店でも真面目な店はあるはずだけど、ヤクザやインチキの店の多い事。
ディーラーはとりあえずはちゃんとした一般企業。
以前中古車屋で試乗しようとしたら、セルは回り続けるがエンジンが掛からない車があった。
車屋の兄ちゃんは、バッテリーが減っていると言い出し、充電し始めた。
こりゃダメだって思ったね。中古車屋なんて所詮こんなもの。
>>318 いくら何でも酷すぎると思わないか?
セルの回し過ぎでバッテリーが上がるといけないから充電するって言うのなら納得だが、
これはバッテリーが減ってるんですよって得意げに充電しだすのは。
傍から見てたら笑っちまうねw
そういうレベルならあまりに分かりやすくて速攻避けられるからマシなもんだよw
ATFオイル交換 昔、よく車検時に勧められたけど
良し悪しの両極端な意見があるよね
みなさんどうしてる?
>>313 素直に解体屋で買い取ってもらったほうが得
正直、買い取り業者はトラブル多い
やってる連中もヤクザかかったのばかりだし、ひどいのだと日本語通じない外人とかがやってる
>>315 パーツ転売じゃなくて輸出
ただ、今輸出先に制限がかかってるのでかなり減少してる
だから買い取りも下火気味
質問です
4ナンバーの車輌で今度車検を迎えるのですが小型貨物扱いなので総重量が3tまでなのです
ですが空荷の状態で重量が2950kg(車検証記載)あり、あと50kg以上積載すると3tを超えてしまいます
いつもウーハーボックスやアンプや車中泊するためのものなどを積んでいて、それらは70kg以上あると
思われます、このまま車検屋に持って行くと荷物を降ろせと言われるのでしょうか?
ボルトなどで車体に固定されているので降ろすのが大変なので降ろさないで済む方法はないでしょうか?
>>324 多分そのままで大丈夫。
構変でもしない限り重量計に乗らないし少しぐらい荷物積んでても「基本的にはは荷物下ろしてくださいねー」で終わり
>>323 NGTみたいな大手でも怪しいのかな?
トラブルって具体的に何?
まぁ解体やでも最低1万で売れるしね(今はどうなんだろ)
>>324 店次第だけど基本的には荷物は空の状態で検査を受けさせられる
降ろせと言われるかどうかは店次第
うちは大型のウーハーは言わないけど棚とかを積んだままだと言う事がある
>>325 >>328 ありがとうございます
ウーハーBOXはけっこう大きくて、そのほかに車中泊で使うものを納めてるハコがあって
木製です、それがウーハーBOXなみにあります横70 高さ40 それがボルトで固定してあります
アンプやサブバッテリーが入っていて取り外すのに時間がかかりますのではずしたくないのです
いちおう車検に出すトコに事前にウーハーBOXは乗っけたままでいいか?と確認したら「いいですよ」
との返答されたけど多すぎる荷物(職人さんが仕事で使う道具レベル)でなければOKとは言われていますが
車検証と重量がやたら違うと困るとも言われました
>>325さんのようなとこだといいのですが、
>>328さんの言うとおり店次第の可能性が高そうですね
>>327 3列目のシートは無いです
荷物なんてどんだけ積んであったって最大積載量を超えてなけりゃ関係ないだろ。
(2)受検者は、検査担当者が審査業務を的確で厳正かつ公正に実施するため、次に掲げる事項を遵守しなければ ならない。
1 受検車両については次に掲げる状態とすること。
エ 荷台等に物品等が積載されていない状態
荷室に荷物があったって車検とは関係ないからな。
今まで何も言われたことがない。
固定物つけた状態で認可とっておけばいいだけ
一度やれば済むだろ
検査官にダメ出しされたら降ろせばいいんだよねw
土砂降りだったらご愁傷さま
>>333 あんたが何も言われなかったから他の奴も大丈夫とは限らない
基本は332の書いてる通りなんで検査官の判断に委ねられる
前回何も言われなかったと調子にのって荷物を積んだまま行って降ろせと言われた奴は居る
貨物車はスペアタイヤ・ジャッキ・車載工具類も荷物扱いだから本当は降ろさないといけないんだよね
継続ならそこまでうるさくないだろうけど新規や構変は間違いなくチェック入る
新車新規がダメなのは解るが中古新規は・・・とおもったが、
ナンバーを切ったトラックになぜ荷物が載っているんだ?
と突っ込まれそうだよな
貨物の場合は荷室が確保されているかの確認があるから
荷物と言っても明らかに荷室が確保されてることがわかる状態であれば多少はいい。
この辺の塩梅は支局によって違うから難しいね。
ボルトや溶接等で固定しても貨物の荷室要件クリアしてるならおk。
でも荷室の要件が変わっちゃってる場合はダメ。
>>336 そうだね。なめられる人だとダメだろうね。
俺の場合は大丈夫だが。
>>340 DQNがスルーされてるのと何が違うの?
まあぐずぐず言う人間は迷惑なんで持込しないでもらいたいねw
満了日ギリギリだったのだろうか。
ウチの整備工場は、地元組合で組織した整備工場に放り込んでるわ
>>345 そうした方が良かったのかな。
さっさと帰りたかったから言うがままだったよ
まさかの神奈川県w
どうせ整備工場の都合だろうから高速代の請求はおかしいわな
オートバックスとよあけ店で19万円の見積もりがでてきて
おかしいというと9万8千円まで下がったんだけど、
ここには頼まないほうがいいですよね?
コバックと宇佐美も予約済みなんですが、仕事の貴重な平日休みが
つぶれるから土曜日にやってくれるオートバックスに頼みたかったんですけどね
内容として、ロアアームブーツのひびがある、タイヤの溝が無いについて
抗議したところ、交換しなくてもいいとなりました。
そんなにころころ判断が変わるんですかね?
車検が通ってしまえば帰り道でアームブーツが割れてもタイヤがバーストしても知った事じゃないからね
対応としてはまともだとは思うけどね
故障リスクが高まるにしても交換したくないと言われればそうするしかないし
車検は次の車検までの保証ではないからね
>>352 自社基準ってやつがあるからね
車検通る基準クリアしててもあれこれ難癖付けてくる
ていうかオートバックスで車検とか終わってるぞ
>>355 13年目であり
オートバックスのぼったくり価格よりは安かった正規ディーラーは14万円
※オートバックスより部品、工賃がすべて割安で交換部位は多い
正規のディーラーはブランドがあるので自社基準で
今年度末に絶対に新車乗り換えすると言っても2年持たない部分は
強制交換で14万円でしたが、オートバックスも量販店のくせに(笑)自社基準があるんですねw
ディーラーより高い金額で車検受ける物好きがいるのかもしれないですね
>>355 確か、タイヤは見積もりから外しますけど
当日溝が足りない場合は、今回の見積もり価格より高くなりますって言ってたなw
録音しているので本社に送ろうかな
店舗名出して、内容を晒して、見積金額までいっちゃって
当事者からすれば自分で名前名乗っているのと同じゃん
オートバックスの自社基準はおかしいよ
買い物で駐車場に停めてたら、本来リアシートヘッドレストは規定がないのに付けないと違法だとほざきやがった
その場で運輸支局に電話してやったら急に問題ありませんと言い出すし
この程度の店だよ
業者は自社基準みたいなこと言うけど、
まったく同じ状態の箇所でも、その時次第で全然対応違うことはよくある
リアヘッドレストがなくても適合なの知ってて言ったら悪質もいいところだなw
>>352 基準が変わるというか
車検を通すだけなら変えなくてもいいが、この先のことを考えると交換しておいたほうがいい
という基準で見積もりを作ったんだろうな。その後指摘を受けて、車検を通すだけの最低限の見積もりに変えたかと。
車検に通るか際どいタイヤの場合、見積もりから実際の車検までの間の走行でタイヤが磨耗して、車検に通らなくなる可能性がある。そもそも磨耗してくると性能が落ちてくる。
だから磨耗が進んだタイヤについて、車検は通るけどその先の安全を考えて交換を勧める。というのはよくある話。
気になるなら見積もり頼んだ店に測定結果を聞けばいい。後何kmくらい保ちそうかも合わせて相談して、変えるかどうか決めるのは
>>352次第。
ブーツ類については、基本的にひび割れはセーフ。割れて中のグリスが漏れ出ているとアウト。というのが車検の合否基準。
>>362 知ってた感じだよ
電話かわる前に問題ない言い出したから
>>正規ディーラーは14万円
実際はもっと高くなる
リヤヘッドレストが無い奴、何か別の理由で「来て欲しくない客」だったんだろうな
ただし店側もコミュニケーション能力無さ杉
>>367 2ちゃんねるばかりやってるやつの典型的な考えだな
必ず被害者を叩く
病気だよそれ
>>367 普通、来てほしくない客だったらわざわざそんなことしない
駐車場に止めててだからわざわざ店側から指摘したってことだろ?
そんな厄介客ならなんで火種起こすようなことふっかけてくる?普通ならしないかいっそ門前払いするだろ?
商売もやったこともない一般常識すらないニートが知ったかぶるなよ
>>352 豊明のコバックはいいよ。オススメ。
しかし、そこのオートバックスはちょっとねえ。その店よりも、同じ経営者の
別の店舗で店員の態度があまりよろしくなかった。
自動後退で誰か何の被害にあったって?みんなで監督監督官庁に電突しようぜ!
本当に自動後退は悪いしか聞かないな
2年前に認定中古フル整備で 買った5年落ちレガシィ、現在7万5千km、絶好調。近所の指定工場に出すかサクッとユーザーで行くか迷い中。一応長く乗るつもりです。購入後は3万走行、オイル交換を1回だけとタイヤを先月交換した。アドバイスお願います。
>>374 自分で整備しないなら指定工場
安く済ませたいならそこで見積もりした上でユーザー車検
>>オイル交換を1回だけ
まさかエンジンオイル????
ディーラーで車検して今7万5千kmでatf交換してた方が良いと思う。
その次はコパックで 12万kmでまたatf交換
atf交換だけはデーラーで
スバルのおまえ長く乗りたいなら1回
デーラーで車検してもらえ
前の持ち主
5年で3万5千KMしか走ってない
サンデードライバー?
俺なんて1年で3000キロだから、5年では15000キロだよ。
3000キロって言ってもすべてドライブだから、結構乗ってる印象。
ディーラーって
車検見積り 無料でしたっけ?
店によりけりですか?
>>383 サンクス
中古車屋やなんかの広告で無料は良く見かけるんだが
ディーラーも無料なんだね
じゃあ今の時代どこでも見積り無料なんですね
今まで
ディーラー、ガソスタ、コバック、オートバックスとかで
見積もり取ってもらったけど、すべて一応リフトには上げるし、
まあブレーキとかは本番で分解しないと分からんとは言われることはあるが、
見積もりが有料なんてところはあったことないわ
>>375 >>376 >>378 ありがとう、購入時の記録簿見直したらE/GとATF、デフオイル全部交換済みでした。前回より3万キロ走っているしやはり指定工場に出そうと思います。
>>379 書き方が悪かったです、今年で5年落ち7.5万キロ。前のオーナーは薬局で新車から2年半で4.5万乗られてました。
>>385 見積もりだけして車検をやらなかったら有料とかじゃないだろうか?
以前、事前見積もりだけして車検はユーザー車検に行くって言うやつがいたよな。
ディーラーは車検に受からない部分を教えてもらう為にタダで利用するって。
ブレーキパット
自動後退 台湾製ボッシュ
黄色い帽子 日本製知らないメーカー
どっちがお勧め?
知らないメーカーと言うのは、3流品と言う意味なのか。それとも自分が知らないだけなのか
アケボノ?アドヴィックス?知らね。
ボッシュサイコーって感じか?
イエローハットで車検やったら、事前見積は安い金額を提示されて、車を預けたら追加料金をたんまりと取られた。
そのうちの1つの部品はディーラーの事前見積で交換推奨と言われたものなのに、イエローハットでは交換しないと車検を通らないと言われた。
しかも部品代・工賃は軒並みディーラーの倍近い。
もう2度とイエローハットは使いたくない。
>>394 ジェームスも同じく
法定費用先払いでいくら掛かるかわからないと
車検館は見積もり以上の費用はかからないと言ってたし
受けたらその通りだった
タイヤのひびとオイル漏れに
五月蠅い所あるよ
国家資格ある奴だと
>>394 見積もりの時点でブレーキパッドとかはバラしてないので、
当日追加になるかもって言われたことはあるけど、
そういうの以外はカー用品店、コバック、ディーラーでも多額の追加料金取られたことって一度も無いな
見積もりの時点で、そんなの必要ないだろうって項目をたんまり盛られることはよくあるが
見積もりってそういうもんだと思う
あとで足されるより値段わかった方が取捨選択出来るから
だけど最近のタイヤは性能がいいから
スペア不要になってるのに
4年くらいでひびが出て、車検やに
タイヤ新しくしろって言われるのは
変だな
タイヤの劣化は使用環境に依るところが大きいから
4年だからまだ平気、とかはないよ
青空駐車だと2年目からでもヒビ入るし
屋内駐車の車で7年目のタイヤだけど、未だにひび割れは無し。
本来は減りやすいハイグリップタイヤだから以前は2年持たなかったけど、
最近はあまり乗ってないから未だに溝がある。
グリップも普通のタイヤよりも高いままだし。
タイヤの細かいひび割れはメーカーによって違う印象
ダンロップ>ミシュラン>BSの順にひび割れが激しい感じ
タイヤのひびを減らす方法
調べたら
乗って、何もつけないこと
タイヤの中に劣化防止成分があるんだって
下回り洗浄って
どれくらいの頻度で必要?
Aバックスだと4000円くらいでした
融雪剤撒くような地域なら毎年位がいい
シャシーブラックするなら車検ごとでいいと思うけど
関東地方なら
スキーに行く時だけ
ワックス洗車スプレーするだけ
でいいと思うが
以前は、12ヶ月法定点検も受けてた
でも、面倒
年間走行距離も300キロ以下だったし
最近は受けてない
自分で6ヶ月点検程度の点検をやっておしまい
だから、直近の24ヶ月点検のステッカーが貼りっぱなしのまま
フロントガラスには「28.8」の文字が輝く
ガソリンスタンドの機械洗車機でも下廻り洗浄ってあるけどどうなの?
>>412 下側から水が吹き出す
多少は落ちるだろうけど車検でやるようなのとは別次元だね
>>414 何番?
1600は比較的丈夫だけど何年も経つと剥がれるな
高圧をかけると飛んでいっちゃう
700や750も垂れてくるから定期的に吹いておいた方が良いらしいよ
>>413 いつも行くスタンドの洗車機は下回り洗浄のオプション有るけど、下にはレールしかない
あれはどこから水を吹きかけてるのだろうか・・・
別のスタンドの洗車機(機械は動かず車を動かすタイプ)は、最初に下から勢いよく水出てた
こういうのが一列分
あとは洗車機からアームが伸びたり
>>417 これなら本当の、車体下からの下回り洗浄になるよね
でもほとんどが、レールを前後する機械から(横から)かな。今まで騙されてたわ、200円
ガススタの機械洗車機の下廻り洗浄なんてむしろ逆効果な気がする…
クルマは走行時に雨や水溜まりを走ることを想定して作られてはいるが、
想定外の位置から噴射される水分がクルマにどんな影響を与えるか
ま、やってみりゃ良いよ
たまにやる程度ならそう大きな影響はなかろう
>>423 >想定外の位置から噴射される水分がクルマにどんな影響を与えるか
値打ち付けないで教えてよ
車の性能も上がっているから、タイヤとオイルとブレーキだけでいいじゃねえ
あとはラジエーターのく―ラント位でそうすれば1万円位ですむし、交換はしかたないけれど
アメリカなみでいいよ。税金と車屋の利益確保などどうでもいい、保険高いし。
ホイールはJWLマークがなくても構わない
いちいち、そんな細かいとこまでチェックしない
もしかして一見して純正ホイールだとわかる車を持ち込んで
スルーされたもんだからJWLなしで大丈夫とか思ってんの?
>>427 気に入らない客の場合は徹底的にチェックして落とします。
JWLマークの無いホイールを探す事の方が大変なんじゃない?
>>431 スチールホイールなら
それはともかく、軽合金ホイールでJWLがないとリコール案件だしな
鉄チンホーイルキャップのノーマル車
ギリで車検通るようにしてきたと見られる改造車
後者の方が確実に検査員のチェックは厳しいよ
軽自動車4ナンバー
ボンバンでは、JWL-Tでなくとも
JWLホイールで認められている
タイヤの溝って2.2mm、ブレーキパッドは2.0mmが限度なの?
車検場と認証工場では認証工場のほうが厳しいと思うけど
限界値は1.6mmかと思ってた
>>438 1.6ミリだよ
日本全国どこでも同じ
2.2ミリってのはその会社の勝手な基準だよ
ブレーキパッドに関しては規定はなくてまったく無くなってても規定の数値が出れば大丈夫
>>439 車検場のほうがきちんと運用しているから緩いように見えるんですね
ちなみに↑の基準はオートバックスとイエローハットですw
制動力N表示を記入しますが、制動力で見てるだけなんですね
ありがとうございました
オートバックスとイエローハットは、かなり値段が高く、
しかも指摘してきた不備の場所が両社まったく異なり技術力が無いことが分かったので
一般の個人経営の修理工場で修理してもらい代行で通してもらいました
大手量販店は、なぜか交換したばかりのバッテリーと冷却水を不備とし、
タイヤの溝も残っているのに不備、不具合のあった足回りを良としていました
5ナンバーの普通車で
新車から2回目以降
コパック等8万、ABやYHで10万、デーラーで15万
ハイブリットって
燃費はいいが
激安車検や使えないから
そんなに経済的ではないんだろう
以前は、ユーザー車検で安く上げるのができたけど、
今は、24ヶ月点検実施のチェックが厳しくなったから、
なるべく安くできる指定工場を探すしかなくなった
ネットでは、最安値は表示されるけど、
あくまで最低料金であって、その値段で済むか(業者が済ませるか)は分からない
ネットに出ている基本料金は安くても、当日の立ち会い見積もりで
「ブレーキフルードを交換しないとダメです」
「ブレーキ清掃はやることになってます、別料金です」
「ライトの調整は別料金です」
となって、どんどん加算されていく
そして、個々の項目はたいていディーラー以上に高い
当日その場で断るのは、かなり勇気がいる
断るのは簡単だけど、車に何されるか分からんし
そこでの車検自体をキャンセルにするのは、
もうその業者へは二度と来られなくなるし
それからまた別の業者を探すことになるし大変
そこら辺レビューサイト見るとよく分かるね
そういうところはいい時代になったと思う
おれの場合は
車検専門店>イエロー>正規デラ>>>オートバックスだった
あまりにも加算されるならディーラーが安くなるw
オートバックスなんか車検代高いのに、光軸調整みたいな
他が基本に込みですという工賃まで加算していたため
ディーラーより高くなっていた
ディーラーより高いならディーラーに頼むわな。引取り配達もしてくれるし
消耗品はすべて交換だし
ジョイホンダはなんか
いい感じだったよ
軽だと基本1マソだし
ベンツの方が明らかに黒く見えるのだが、運転席両サイドに、クリアの赤外線吸収
シートを付けてたら、変な器具で測られて、結局剥がせば車検合格にすると言われて
剥がした。(Φ(ェ)Φ)y─~~~
。。
最近、ゲリラ豪雨がはやってるが、エンストは、マフラーの出口に水がつかると起こる。
水没したら、廃車だぞう。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
>>449 何が良かったとかそういうのが聞きたいな
5年目5万キロのスバル車の車検なのですが、Dか近隣の整備工場か迷います。
>>445 別に断るのに勇気なんていらないよ。
「いらない」
こう言えばいいだけ。
車が心配ならずっと見張ってればいいだけ。見えないところや見せない店ではやらない事。
デラ車検こそ整備の知識がないとボッタクられたり要らん過剰整備されたりするから注意が必要
車検に出した先から電話
ショックアブソーバーがオイル漏れで左右とも交換だってさ
はーガッカリ。俺のショックもアブソーブしてください
>>457 落ち着けぃ
見積高かったら
ちょっと車屋待たせておいて
ネットでやっすい車外品を注文
車屋に送りつけて安く済ませてやった事はある
>>458 相場が分からんのです
部品代と工賃あわせて、片方で3万円くらいと言われました
どんなもんでしょ?
>>459 車種と前後が分からんからなんとも
車種によれば素人でも変えられるレベルの車もある
今時
ショックアブソーバーがオイル漏れなんて
軽か雪道走ってるやつだろ?
ディーラーは高いって言うけど
例えばタイヤの溝は2.5mmで交換、ブレーキパッドは4.0mmで一律の規定で交換してるじゃない
ディーラーの言い分としては2年後に安全な状態を保てる整備なんだが
それをどう思うかだよな
俺は過剰だと思うから利用はしない。だけどディーラーで見積もりとって
消耗品以外の部分を見ている
情報小出しのグズですみません
車はWISHの初代、前か後ろかは聞いてません
新潟(市)なので、雪道は年に何回か
作業は車検を受け付けた、行きつけのGSです
GSで交換するような場所では無くない?
おれなら作業中止、ディーラーに持ち込むというね
GSに任せられる部位ではない、しかも安くないなら頼む理由がない
ディーラーで両方合わせて3万円が相場でしょ
>>463 パッドの残りなんて乗りかたや年間の走行距離で違うから一律何ミリってのは違和感があるね
>>466 それは乗る人が違っていればの話であって、
乗る人が固定されていればそう変わらない
だからかかりつけの車屋って重要なんだよ
この人の乗り方ならあと何万キロ乗れるとか予想がつく
パッド厚み少ないとフェードしやすくなるって良く言われるし
残り4oで交換ってのも断熱層が3o程なら極まっとうな気はするけどなあ。
>>465 レベルの高いGSかも
つか純正ショックってスゴい高くない?
俺のは純正一本6万とか言われて
ネットで2本で6万のヤツにした
俺の知るボッタくり店の特徴
職業を細かく聞いてくる
車検とは関係ない項目でも「当店の独自基準でこれ直さないと通せない」の一点張り
車検と関係ある項目でも他所で見せると問題ない項目をごり押し
見積有料と説明なかったのに見積して断ったらリフト代請求
格安と言いつつ部品と工賃が割高
発煙筒の値段が1000円以上
なぜか見積だけ見てもらうのに車検日を決めたがる
ネット広告に力を入れてる
格安、〜割、無料のキャッチフレーズが多い
車の知識がある客に対しては塩対応
逆に車に無知な客は訪問販売以上のトークで押し進める
>>465 GSでも敷地内に指定工場が入ってるところもあるから一概には言えなくね?
>職業を細かく聞いてくる
支払い能力に疑問がある場合に聞くことがあるらしい
その支払い能力は車種と風体や受け答えで判断してるのだろうか
>>473 当然だろ
何の予備知識もなければその人物の判定は
最初の15秒で決まると言うし
さすがの自動後退でも
ベンツで乗ってくる客には
緊張するだろう(w
公務員(役所・官庁の職員)は常識知らずの基地外クレーマーが多いから、職業や勤務先を確認してそれらと出来るだけ関わらないようにする、万が一関わらなければならない場合は十分な「保険」を掛けておくのは賢い選択だな
つまり幾ばくかの金さえ持ってれば、無職ニートの方が好待遇ってこともあり得る
俺の知る 零細店の特徴
ボッタクリではないが、
現金払いの客とカード払いの客を平等に扱わない
レンタカー会社なんかは、カード持ってないと高い車を貸さないくらいなのに
零細は、とにかく現金が今欲しいというはしたない態度
以前みたいに、手数料を上乗せするとカード会社から規約違反と言われるから、
「その割引は現金客のみです」
「カード払いではウチのポイントは付きません」「カードではそのサービスはありません」
そもそもほとんどを占める法定費用は現金で払ってるし、
カードで払う基本料なんか1万チョイなんだけど、なんでそこまで露骨にイヤがるのか
ここまで現金にこだわると、大丈夫かこの会社?と思ってしまう
ディーラーなんか、納車時に全額カードだから、いちいち金を下ろしに行かなくても済む
ネットバンキングでオンライン振込してみたい。
契約成立でその場でさっさっとな
>>479 9デイズっていう映画みたいに、バイオPシリーズでその場でやり取りして
送金受取りの確認が終わったら、金属パイプで殴りつけたり
逃げる相手に銃で発砲したりですね。かっこいいですよね。わかります。
コバック安かったけど現金のみだったわ。まあそれでいいんじゃね?
手数料5パーセントくらいなんだろ?高杉
>>470 > なぜか見積だけ見てもらうのに車検日を決めたがる
> ネット広告に力を入れてる
> 格安、〜割、無料??のキャッチフレーズが多い
地方のガソリンスタンド系が特にこれ。
看板に格安とかな。
>>478 車をカードで買える与信のある人間がなぜそんな零細店に出入りすんの?
>>482 金持ってる奴ほど、支払いや誤魔化しにすごく厳しいし嫌がるんだよ。
>>482 あと、そこそこの企業リーマンはカードで払いたがる。
>>483 金持ってる奴にそういうのがいる事は否定しないけど、
そのことと
>>478に何の関係があるの?
>>478 お前アホすぎ
カード会社に手数料取られるんだぞ
現金のほうが態度がいいのは当たり前 1万も経費に余計にかかったら
利益が飛ぶなんてざらにあるだろ
カードの手数料なんて5%くらいだから知れてると言えば知れてるんだけど実際に何千円も引かれてると面白くないw
振り込み手数料を引いてくる法人客もウンコだけどどっちも嫌いだ
>>478 カード払いだと割引きやポイント、サービスが無いって言ってるだけじゃん
>>486 でもカードが使えるからこそその店を利用する客だっているんだがなあ。
そういう店はカードの客が少ないのかな?
大半の客がカード利用の店だとしてこれからは現金ですって言ったら、その客のほとんどは
よその店に行ってしまうんじゃないか?
乞食でもなんでも結構。
今までトータルでクレジットカードのポイントで10万円分は買い物出来てるから、これは大きいね。
10万円くらいはした金って言える人がうらやましい。
まあ俺でも300年で10万円って言ったら、大したことないって言えるけどw
業種問わず中小零細なんて銀行から運転資金を借りないと回せないようなとこばっかじゃん
いわゆる自転車操業ってやつ
毎月少しでも返済に充てる現金が必要なんだろ
逆に考えれば、そういう所にちょくちょく小銭を落としておけばそのうち上客として扱ってもらえる可能性がある、かもしれない
コンビニで買い物するのと同じような感覚ではちょっとね
それより車検のたびにそんな思いを巡らす位なら、新車を3年置きに買い替えたらいいのに
お騒がせしました、ショックアブソーバーの交換から帰ってきました
車種はウィッシュの初期モデル、リアの両輪で、工賃込み6万円
ガソリンスタンドは、1級整備士という人がいました(どれくらいレアな資格なのかは知りませんが)
走りってものに無頓着で鈍感ですが、それでも格段に良くなったと実感
車検高いな
ホント東京の人は
車無くして
レンタカーにした方が
いいな
>>498 一級はレアだぞ
トキワの森で遭遇するピカチュウくらいと言えば伝わるだろうか
オーナーか
オーナーの息子くらいだろうな
GSはオイル交換のスキルだけで
いいからな
ステッカーがまた変わった
2年に1度しか貼らないから貼り方が全然覚えられない
>>505 オレ1回貼り間違えて陸運局で再発行して貰った
途中で送ってしまった
あのシールって意味ないよね
俺の車、もう何年も貼ってないけど止められた事なんかないよ
違反した時も確認なんかしないし事故の時は車検証を見るからシールなんか見もしない
ドライバーに車検の有効期限を確認させるのには良いけど外から見えるようにしてるのに役に立ってない
貼ってないわ、違反するわ、事故するわ、
とんだクズ宣言だな
透明断熱フィルムを貼ったときに
車検シール部分だけ
6cm角くらい四角くあけておいてもらった
でも、整備済みシールの方は
丸く切るのが面倒なのか
やってくれなかった
>>512 12ヶ月の整備済の○シール。有効期限切れたの貼ってあると、
ユーザー車検では整備不良で不合格。
>512
嘘コケ。
そのシールは車検に邪魔だからはがせと言われるわ。
>>514 通常は前の窓にシールは貼れないけどあの丸いシールは特例で許可されてる
でも点検の有効期限が切れたら違反ですぐに剥がさなければならなくなる
でも有効期限内ならそのまま車検に通る
剥がせと言われたのなら期限が切れてたんだろ
発煙筒は、電池式の点滅にしている。なのに、見積もりのディーラー、
発煙筒の期限切れといってきた。
なんやかんやで、整備費用を請求してきよるな。
クーラント漏れに、オイルにじみ、パワステオイル漏れ。
。。
あんなもん、夜に真っ暗な場所でもないと役に立たないけどな。
規制緩和前からユーザー車検やってるけど期限シールなんて貼ったことない
交通違反でも車検証見せてシールを注意された事は無い
>>463 俺が行ってる格安車検チェーン店の基準は
プレーキパッド3ミリ以下
タイヤ溝2ミリ以下もしくは製造から5年以上
乗り方によるのは当然として、まあまあ妥当な基準かと
ギリギリまでケチろうとするのはイくない
>>445 ユーザー車検は安い!
24点検はやったふり
こういうクズが駆逐できて何よりですw
>>445 え?ユーザー車検は1年半前辺りにしたけど以前と大差無かったよ。光量検査は厳しくなった印象だけどさ。
24か月点検のチェックも厳しくなったの?
タイヤが製造から5年以上 ?5年なんてまだ新しい方じゃないか。
ガレージ保管でたまにしか乗らない俺の車は7年たったタイヤだけど、
ひび割れもほとんどなくてまだまだ使えるんだけど。
タイヤは徐々にかたくなってくるから割れてなくても5年くらい経ってたら劣化してるよ
普通に走る分には問題ないくらいだと思うけど雨の日は良く滑るから注意しといた方が良い
>>526 全然問題ないよ。ハイグリップだけど、よくグリップするわ。
新品の安物タイヤより全然いい。
でももうそのタイヤは売ったけどね。ホイールごと。ホイールを換えたかったんで。
タイヤ屋の店員の人もまだタイヤが新しいですねって言ってたよ。
正直おま環としか
ま、タイヤの賞味期限が5年はあながち間違ってもいないな
おま環でも7年持ってるわけだから、一律に5年って言うのもおかしいよね。
中古のタイヤショップに行けば、10年前のタイヤだって売ってるし。
タイヤは2年目でひび割れてるけど次の車検までは大丈夫って言われた
以前デーラーで車検したんだけど
次の点検車検の電話かかったとき
やんわり断る方法は?
車売りました?お金ないので・・・
abがサービスよいので?
どれがいいですか?
金がない、でおk
商売人は文無しは相手にしない
金の切れ目が縁の切れ目
>>532 お前んとこ高いから別のとこに車検出すってハッキリ言った方がいいよ
ガレージ保管でたまーにしか動かさないなら五年でももつだろうけどさ、そんなてめえのレアケースなんかしらねえよって話なんだわ
アスペルガーかよw
>>535 アホか。
一律5年の基準じゃなくて、実物を見て決めろって事だ。
お前は小学生かよ。
ああそうか。車を1台しか所有できない貧乏人にとってはレアケースか。
タイヤの年数は一律いっても、明らかに劣化ぎ少なければ多少の融通は効くと思うよ、ディーラーは無理かもしれんがw
有効期限の記載がある発炎筒ですら期限切れNGなんてのは明文化されてないのに
製造週でしか記載の無いタイヤを一律○年でNGなんて言えるワケがない
タイヤのヒビはまず大丈夫なのはわかってても精神的に気持ち良くない。
それよりもゴムバルブの方が心配。
タイヤ10年持たせたぜって自慢してた奴は高速でゴムバルブが飛んで事故りかけてた。
>>537 金あるならみみっちいこと言わないで替えりゃいいんだよw
貧乏人の方がケチ臭いんじゃねえの??
>>542 じゃああんたは換えればいいじゃん。
俺はまだ使えるものは捨てない。
車検を会社までの引き取りでお願いするのって普通の事ですよね?
>>516 >発煙筒は、電池式の点滅にしている
>発煙筒の期限切れといってきた。
見てもいないんだろこれw
>>546 ありがとう、仕事中にディーラーの人が来ると仕事中に事務所に行くことになって仕事は少し止まるんだけど
普通に問題無いよね?
俺もそうしてるよ
仕事中に終わるのは楽だよ
事前に○万までの修理なら勝手に進めてもらうように伝えてる
>>549 了解です、来年5月が初めての車検なのですがディーラーの人が引き取りに行くと言っているのでそうしたいと思います。
車検で強制的にLEDの発煙筒にさせられた
煙タイプに比べ照射?時間は長そうだが
遠くからの視認性は?
目が痛くなるとレベルじゃないと昼間の視認性なんて絶望的よ
個人的には首都高の閉鎖されてるランプの遮断機についてるレベルのが欲しい
>>554 事故や天候不順を待ちます
閉鎖になります
首都高へ向かいます
おばちゃんが車検代払う時に値引き交渉してたけど、あっさり断られてた。
作業前に料金の説明があるはずだし、まあそうだよな。
>>556 車検なんて諸経費と部品代がほとんどだからね
しかも後から交渉しても無理だって言うのw
昼間ならそもそも視認性良いんだから手前に三角表示板置いとけば十分避けてくれると思う
夜間ならLED筒でも十分視認性は出るし
車検費用
全額クレカで払える店と
そうでない店の違いは?
>>559 店のやり方次第
カードの手数料は5%くらいだからそれを店がかぶるかどうか
例えば諸経費4万で工賃2万の部品代2万だとすればカードの手数料は4000円
そのうち正味の儲けは工賃の2万だけだから儲けの2割をカードの手数料に払う事になる
実際は部品代でもいくらか抜くし、こんな金額にはならないけど車検の儲けって意外と少ないんだよね
小型車ならまだ良いけど大型車だと諸経費が高いから更に儲けは圧迫される
それでも諸経費をカードでも良いと言う店はよほど親切なのかそれ以上に儲けてるかのどちらか
実際は見えない形で客に転嫁してる店が多いんじゃないかな
>>556 見積もりのときに、これ必要なの?なら、いらないって言うならわかるけど。
トヨタてデーラーじゃない
安いトヨタ専門の車検工場あるじゃん。
日産にも町に一つお願いします。
>>562 これまじで?なんていう?
おれも日産だけど、トヨタのほうがトータルで安くなるなら乗り換えたい
ディーラーで出すんだけど自動車税納税証明って言えばディーラーで代理で取ってくれるの?
>>564 納付したばかりか軽自動車でなければ電子確認できると思うけど
>>564 車検時だったら、電子化で納税証明不要ですよ。
新車購入の下取車はダメって言われたけど。
ありがとう
今はそうなってるのか
持って来いっていわれたんだがとりあえず聞いてみる
納税証がないと店舗での受付時には確認出来んから、後で未払いが発覚すると厄介だからではないか
>>568 それが、今は電子化になって、確認できるということを言っているんだが。
この時期なら、口座振込でも納税証明送られてきてるはずだから、なぜ、
>>564がもっていないのかわからん。
(現金納付なら、領収証とともに納税証明証に銀行収納印が押されたものもらっているはず。)
おれは、7月初旬、下取車の納税証明書と言われたが、口座振替のためまだ送られてきていなかった。ディーラーの方で証明とると言ったのでおれの手間はかからんかったが、数日後に送られてきた。
このことは、ディーラーも理解していないとまずいと思う。納税証明書送られてきたの7月上旬だった。
店によっちゃ車検入庫で納税証明ないと渋るのかな
あと証明書紛失する客いくらでもいるし
>>569 その確認、車検を扱う全ての業者が自店で即出来るの?
もし出来ないのなら後から業者の手間が増えるって事で、事前に納税証で確認と言う話
確認しない業者がいるのは特段不思議じゃないと思うなあ。
支局のカウンターで駐車反則金未納で取れねーよって電話してるのは割と良く見る。
>>571 平成27年4月から車検時における納税証明書の提示が省略できるようになりました。
※ 国土交通省(運輸支局等)と都道府県のシステムを連携させることにより、自動車税の納税確認が電子化されたためです。
車検を受ける際に、運輸支局等に対する納税証明書の提示を省略できるということ。したがって、業者云々は関係なく申請の際に必要ないということ。
>>573 でもどこで車検受けても、納税証明書を持って来いっていわれる。
>>573の話って、今は全部の県でokになったの?
最初始まった時は対応してない県がそこそこあったよね
それに、業者の意見としては、
滞納してて、車検の直前に払った場合なんかも対応できないから、
納税証明書を出してもらうのが確実なのは昔と変わってない
常連さんで支払いが間違いない人ならいいけど、
世の中そんな人ばかりじゃないんでね
どこでって言っても2年前にはじまったばかりですし、用意するものの中に納税証明書とあり、ディーラーから特に要りませんっていわれただけで、出せるんであればそれに越したことない。
>>573 >業者云々は関係なく申請の際に必要ないということ。
これは確実に税金を納めてるのが前提な上、業者と支局間での話
納税証明書はユーザーと業者間での話
よって、支局で必要ないからと言って業者が必要とするかしないかは別
オンラインで払うと納税証明書貰えなくて
自動車税事務所の自動発行機は撤去され
それでも証明書が欲しい場合は、手数料を搾取される
正に改悪w
>それでも証明書が欲しい場合は、手数料を搾取される
これどこの話?
うちの県じゃ納税証明書の発行に手数料なんかかからないけど
>>579 まあ地方税だし県によってはそもそも自動車税事務所なんて無いとこもあるし
運用が異なるのは仕方ないとしても何処なのかは気になるよね。
微妙なのは、車検証の有効期限が5月にある場合さ
電子納付は手軽だけど、全国オンラインに情報反映されるのが
タイムラグがあるみたいで、納付書には
「おおむね1週間以内に車検を受ける場合は、
ネットやクレジットカードの納付ではなく、証明書がもらえるコンビニ納付などをしてください」
みたいなことが書かれている
5月はまだ去年の納税が有効だから問題ない
問題なのは6月の前半
そんなの業者は百も承知だろうから、ユーザー自身が特段苦労する事なんてないと思うけど
何を苦労と定義するのかにもよるのかもしれないが、
払ってさえあれば特に証明書を用意する必要ないってのと、
何が何でも納税証明書が必要ってのじゃ手間が違うとは思うけどな
銀行引き落としで払ってるのに、車検が切れるのが6月頭ってのは厄介
タイミングによっては希望通りの日程で車検が終わらせられない場合もありえる
>>586 自動車関係の所で良く見るけど納車したってのは車を売った方が使う言葉な
買った方は納車されたとか納車になったとか言うのが正しい
車の購入先と車検の依頼先がイコールじゃないケースに想像力が及ばないのだろうか
そもそも、納車時期だってわざわざ望んでその時期にするわけでもないし
だから期限が6月前半の車は5.31までに受験出来るように段取りしておけばいいだけの事だよね
1ヶ月前から受験出来るのだから
の前にコンビニで払って納税証明書をしっかり保管しておけば何も問題は起きないハズなんだけど
ステアリング関連
こんな形状のステアリングって車検通るの?
一月前から出来るんだから有効活用せんとな
勿体無いからギリギリじゃないと嫌と言う謎理論持ってる人でなければ
>>592 長期休暇の前は混むよ
年末や盆前や連休前
重整備が必要と見込まれる場合は、 1ヶ月と10日くらい前に工場に出してもかまわない
ゆっくり前点検、工場からの報告、工場と客の打ち合わせ、 部品取り寄せ、
修理、24ヶ月点検を9日(7営業日)くらいかけてしてもらう
そして、継続検査を期限日の1ヶ月前に実施してもらえば何ら問題ない
特に状態が微妙な車は、あまりにギリギリだと期限切れを迎えてしまう
継続検査まで完結する指定工場なら問題ないが、
実車を国の車検場まで持って行く必要のある認証工場なら、別途搬送費用がかかる
>>592 ユーザー車検を考えると3月は避けたいところですよね。てか3月登録車だと3月31日登録車が多いの?だとしたら2月下旬から混雑
3月1日登録が多いなら2月1日から混雑するのかな?
>>595 3月が決算だから2月の登録も多くなってる
2月登録だと1月から車検は受けられるから1月下旬くらいから混み始める
3月登録の車も2月から車検を受けられるから2月も混むよ
県で一番でかい寺なのに納税証明書ガーでやり合ってる客いたけどなぁ
試しに聞いたらうちでは必要言ってたし、全く生かされていない
だいたいにしてナンバーとかわかれば十分なんだろう
スマホの利用制限みたいに調べられれば十分なのに
>>596なるほどね。それだと1〜3月は混みますよね。
>>597 そりゃ、ギリギリになって未払い発覚したらいろいろ面倒だろ
受けるときに支払済みかどうか確実に確認するには納税証明出させるしかない
その程度でデラとやりあう客なんて程度が知れるし、そんな客が払ったよと言っても信用できないのは当然
イヤなら他所でどうぞレベルの客ってこと
信用されてないってことだな
うちは20年来の付き合いだからか忘れても後でいいですよーって言われる
初めて利用した車検チェーンで予約したときに
「ネット納付したから、今回は納税証明書はない」
って言ったら、
「いつ頃納付しました?」
って日にちを聞いてきたわ
初めての客だから、登録番号と納付日でホントに納付済みか
端末で調べるのかもしれんな
LEDは電池さえあればいいから積んでおくといいよ
従来の発炎筒も併用するのおすすめ
仕事柄発炎筒はよく使うんだけど、
予算には限りがあるから、期限切れのものも寄付してもらって使ってる
期限切れでも問題なく使えるんだが、ルールでだめなので仕方ないよね
ただ、うちやよその県も大量に使うので、期限切れは活用してるんじゃないかな
LEDがあるけど信頼性で言うと従来の燃えるタイプの方が良くない?
LEDで電池のメンテナンスをやってる人ってどれくらい居るだろ?
アルカリ乾電池って液漏れしやすいから使ってなくても液漏れであぼーんなんて事が起こりやすい
従来の火炎式だと有効期限はあるけどそれを越えてもまだまだ使えるよね
実際の所どうなんだろ?
はっきり言ってLEDはパワー不足。
発炎筒の方が圧倒的に被視認性は上だし
使い捨てだから路上に置いて踏まれても惜しくない。
納税証明が不要なのはユーザー車検など陸事持ち込み検査の際に照合されて判別が付くので
デラや街の認証検査場等では支払い済みかは水掛論に過ぎない
先方でごねるくらいなら自力で陸事行って自動車税納付証明証を取って来い
車検時に駐車違反の未納金も調べるのに
こっちはあまりうるさく言われないのは
やはり、違反金を払わないようなヤクザなヤツは
ほぼいないからなのか
反則金未納は、車検の更新はできるけど最後に車検証を出して貰えないんじゃなかったかな
駐車違反は、運転者が使用者でない場合もあるので警察に出頭して納付書を交付された人間じゃないと払う事が出来ないよね。
使用者が違反そのものを知らない場合も充分考えられる。
車税は単に毎年4.1時点での使用者に課税。
車検を受けるのも税を払うのも等しく使用者の義務。
自動車税も最後に車検証出す時に言われるぞw
やっぱり納税証明書はちゃんと付けて出した方がいいね
>>611 それはない
タイミングもあるけど出頭しなければ車検証の使用者に納付書が送られてくる
>>613 えっ、出頭前に納付書送ってくれるの?警察も親切になったなあw
でも受け取った使用者は、そこから犯人探しをして違反者に改めて出頭させるって言う余地は無いの?
レンタカーとか代車で駐車違反されて車検証更新出来なかったらどうなるんだろ?
あと家族全員で使う車とか。離婚や家出ならいいけど下手したら殺人事件に発展しそう。
>>614 そうだよ
だから違反しても出頭しないで放っておけば免許に傷はつかない
反則金さえ払えば車検も取れるから放っておく人も多いよ
そのかわり、あまり頻繁にやってると免停のかわりに車両の運行禁止処分になるけどね
通知が来てから出頭させる事ができるのかまでは知らないけどレンタカーとかだと揉めるだろうな
自動車取得税は6年落ちは減価償却0.1ですが7年落ち以降は自動車取得税は0円になるの?
課税基準額50万円を下回った時点で取得税はかからないな
>>617 例えば7年落ちでディーラーや買い取り店で約80万の査定の車を親戚から80万で譲り受けたら自動車取得税はどうなるの?
あくまでもモデルと年式に応じた課税額となるので
実際の取得価格は関係ない。
新車をタダで取得したとしても、10年落ちの車を300万円で取得しても
前者は新車時の取得税が、後者は取得税非課税になる。
はよ、トランんプさん、自走車税・車検制度廃止させてくれ。
ガソリン税も廃止させてくれたら、感謝感激
それは無理
だって日本人が払った税金を、あーしてこーしてアメリカ公務員の給料にしてるってスノーデン君が言ってたもん。
>>621 アメ車が売れない原因の1つが車検の高さ。
コルベットスティングレーはええで
アメ車はボロい中古並行がウザイほど走ってるじゃん
車好きじゃないけど下手くそで狭い道で譲れない奴が敢えて選ぶとか多いぞw
制度は関係ない証拠だ
並行アメ車で赤ウインカーにしているのが目立つが、
その状態のタマを中古で買った人、車検どうするんだろ。
指定工場には絶対に通すなと言う回状が回ってるし、
それなりの手間暇かけないとダメでしょ。
サイドスリップも引っかかるのかな?
球を緑色に塗れば黄色になるとか聞いた事あるけど、どうなんだろうね?
要はだな、トランプは日本に車検制度を廃止させてアメ車を日本でもっと売れるようにしようと考えている。
売れようが売れまいが、車検制度がなくなることは、国民にとっていいことだ。
車検が無くなったらマーンが整備不良で事故おこしまくるぞ
>>628 アメリカは整備不良で事故起こしまくっているのか?w
日頃自分で整備できないやつは、金払って整備させりゃーいい。
自分の車をめんどう見切れん奴は車に乗る資格なし
>>629 アメリカは車検がまったく無いわけじゃないぞ
>>631 州によって違うけど、排気ガスの検査程度で費用は数千円程度。
アメリカに住む友人のアメリカ人からよく話は聞いてる
個人的には自賠責に物損1000万くらい付けてもらいたい
無保険の車多すぎだよ
その物損1000万円分だけ保険料が上がるだろうね。
しかも自賠責という皆保険制度だから
事故を起こしやすい属性のヤツまで全部賄うことになるから
保険料の上昇はより大きくなる。
アメリカ人は車検が無くても整備するけど、日本人は車検が無かったら整備しない。
>>632 車検だけで言ったら日本は更にブレーキから速度、ライト、下回り検査とかやっても1800円だから全然高くない。
バカが車検制度と税制をごちゃまぜにするから話がややこしくなる。
車検と税金は関係ないし
車検と整備も関係ないのだ
日本では車検時に重量税と自賠責の更新があり
整備を同時にする人が多いから費用が高く見えるだけ
車検に1800円しかかからかっと言っている低脳ジャップがいるのかよw
車検の検査費用はそんなもんだ。
それより古いと重量税が割り増しになる方が納得出来ない。
ID:4bNKvObY みたいな低脳馬鹿は
発展途上国に移住すれば幸せになれるタイプ
車検制度は無いに等しいし保険も無いからオススメ
失うものが何も無い低脳馬鹿は日本国には不要だよ
さっさと自爆して死んで欲しい
>>644 さっさと1800円で車検受けてこい ウルトラ低脳ーwwww
国土交通省の試算によると、全国でざっと20万台の無車検車が走り回っているという
2018年度から路上で瞬時に車検の有無を調べ取り締まれる体制と整えるという
絶対もっと多いだろ
車検ステッカーは何のためにあるんだ?
一般人のナンバー通報→オンラインで調査→警察へ告発の方がよほど効率良いと思うが
何年か前に凄いカネかけてNシステムと登録車の連動をやって見つけるとお手紙wでお知らせてなってる。
でも金掛けたのに軽検協のような民間のデータとは連動出来ないってことで軽は対象外。
多分に軽は無車検車両の実態把握も出来てない。
乗り入れ禁止エリアに入り込んだディーゼル車は
Nシステムでチェックされているのだから
車検切れなんて設定変更だけで取り締まりできるだろ。
県境にあるNシステムは、そこがディーゼル規制エリアの境界なことが多い。
>>648 あれって目的地が規制地域内ならアウトだけど通過なら良かったんじゃない?
それならNでいくら監視しても無意味だろ?
重量税印紙
自賠責
印紙代
車検時手続費用
消費税
で4万3910円
法令定期点検料
基本整備作業量
エンジン及びシャシスチーム洗浄
保安確認検査料
で2万5000円
つまり基本的に車検で約7万円するというのは高いですか?
前の軽自動車の車検の見積もりです。
そこの整備工場で修理したりしたことありますけど、中古の部品を使ってくれたり
作業料とかもそんなに高いわけではないです。
重量税 6600円
自賠責 25070円
検査印紙代 1400円
ここまでがどこでやっても同じ費用
車検時手続費用
法令定期点検料
基本整備作業量
エンジン及びシャシスチーム洗浄
保安確認検査料
消費税
こっちの合計が内容と店で変わる費用
>>650 軽自動車の諸経費は37000円くらい
なので会社の儲けは3万弱
スチームをやってその値段なら妥当なところ
ホンダフリードに乗ってます
9月車検でまかせチャオに入るか迷ってますお得とディーラーは言いますがホントにお得なんでしょうか
教えてください
よくあるご質問
A まかせチャオの料金はいくらですか?
Q まかせチャオの料金は販売会社により異なります。
お近くのHonda販売店にお問い合わせください。
ワロタ
>>657 6万4千円程でした
車検と点検オイルコミコミで計算したら得なんですかね
>>659 良いとは
オトクな値段って事ですか?
高い値段ってことですか?
オイル交換は4回つくとのことでした
3Sコースです
>>660 手数料かんがえたら悪くないと思うけど
そんなコストばかり気にするならユーザー車検受けてください
これだもんな
>>654 洗った方が良い
土が溜まったままだと湿気を含んで錆びやすくなる
土は酸性になりやすいから尚更
>>661 ありがとうございます
入ろうと思います
>>654 舗装路走るだけなら雪国以外不要
土が付いても雨の日乗れば跳ね返りで自然と落ちるから
車検制度は税金収納システムで、クルマとはまったく関係がないよな
>>667 キチガイ持論は
ブログかツイッターでやってろ
>>667は、
クルマの点検制度であるのも間違いないけど、集金システムとしても利用されてるってのが正しい
>>667 下層老人をはじめとする貧困層にとっては
車検制度は搾取システムに見えるんだろうな
コイツ等は
安全、点検に金をかけるというのは全く理解できないらしい
後進国の土人と同じ思考なんだよね
>>667 車がなきゃ税金払わなくていいんだから関係ありありですやん
税金すら払えない奴が
クルマを所有することがおかしいんだよね
下層民は頭も弱いからコレが理解できなくて
車検システム自体を全否定する
車検制度が金集めに利用されてるのは事実だろうけどさ、
単に金を払いたくないってだけの人は、
仮に金集めと単なる車の点検のみに絞った車検制度に切り分けたとしたって文句言うんだろ、どうせ
日本に住んでる以上、国が車の所有にこれだけ金払えって制度になっちゃってんだから
最低限それに見合うだけの収入は確保しろって事だ
業者に金払いたくないなら、ユーザー車検だってできるんだから
それより安く車を所有する方法は日本にはないんだぞ
政府のやることは何でも正しいからね。
車検の金出せない奴など生きてる資格がないんだな。
ID:y6vdCbb9 みたいな納税すらできない低脳馬鹿は
国家の負担(国民の負担)になるだけだから死んで欲しい
>>678 と高卒アホド底辺の整備工アルバイトがイキがってますwww
ベンツBMアウディみたいな御三家はブレーキパット交換時期になれば同様にブレーキローターとかも要交換になるの?
>>680 欧州車のローターはよく減るぞ。というか減るように作られている。
ってか、自分で整備できない人はデラなり整備工場にでも素直に出しな
それに対し対価に不満あるならてめえでやれとしかいえ無い
税金は払えるけど、制度に納得出来ないんだよなあ。
所有してても乗ってないのに古い車だからって増税されてる。
隣の家の新車よりも年間の排気ガスの排出量は少ないのに。年間3000キロしか乗ってないんだよ。
自動車税を無くしてガソリン税を増税すればいいんだ。
その手は電気自動車って抜け道があるから使えないわな
税金が足らないと言えば、すぐに金を出す気なるアホがあまりにも多い国
自分さえちゃんとしてる(つもり)なら
そんなアホの存在なんてどーでもいいし。
なんで他人の金の使い方に口を出すのがこうも多いのか。
業者だって一銭も自分の儲けにならない税金のこと持ち出されて
車検が高いから安くしろって連呼されていい加減ウンザリしてるよ。
整備業界は毎年車検での税金徴収の廃止や分離を陳情して動いてるんだから
ここで文句しか垂れないバカよりちゃんとしてる。
「整備工がっ〜!」と連呼している奴は
真性キチガイなので無視した方がイイよ
>>689 でもそれが実現すると滞納不払い上等のステキな方々とお付き合いしなきゃならんわけだが大丈夫か?
>>682そうは聞くけどブレーキパット交換イコール絶対的にローターも要交換になるのかなって思いまして。
ローターだけではなくブレーキホースやキャリパーOHや交換って感じになりますか?
単にお皿の厚さ測定して磨耗限度になったら交換てだけ
だからパッド交換のタイミングによってはお皿のみ交換もある
他の部品は関係ないけど
お皿交換のときキャリバー脱着するからそこで全部やれば工賃が多少お得になるはず
>>692 セルシオのユーザー車検やったことあるけど、ブレーキのテストで思いっきりブレーキ踏んだら、ホースの亀裂からフルード漏れだした。
当然、車検は不合格。
>>686 電気自動車は大気汚染しないんだから関係ないでしょ。
火力でも大きい発電所で効率よく発電したほうが汚染物質出にくいうえ除去しやすいから電気なんだろう
大気汚染を考えると定置式は大型の装置を使える分有利らしいな
でもトータルの熱効率で言うとどうだろう?
送電ロスに蓄電のロスを考えるとあまり良さそうに思えない
>>694 ディーラーの車検の見積もりで、シャフトブーツの亀裂は指摘されてたが、
ユーザー車検を受けたら、点検のやつに破かれた。
。。
ユーザー車検スレに住み着いているキチガイが
此方にまで菌糸を伸ばしてきたのか
>>701 お前馬鹿だろ。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
ほう。毒素を出し始めたとか、実際には何の害もないのに
迷惑を被ってるふりをしてやってるんだね。
動物愛護団体の方ですか?
ウザくて高いデーラー
消費者センターに訴えてやる!!
消費者センターの職員はかわいそうだな
キチガイ乞食の理不尽なクレームまで聞かなきゃならないし
全くだな
ディラしか選べないわけじゃあるまいし。
高いというからには車検20万とか超えてたりするのかな
>>707 最近は「クルマ離れ」が進んで苦しいからか、取れるところからは取ろうと
明らかに以前より積極的に車検+αのオプションをつけてくる。車検と合わせて20万円超えることもある。
そんなことばかりやってると、ますますクルマを所有する人が減りますよ。
>>708 それディーラーがくそなところだから自分から取引やめればいいんじゃないの?
自分は愛知県で、愛知トヨタをはじめ販売会社複数あるから
車検時の不満で販売会社は2代前に変えたからね
糞田舎だと販売会社が一社で、トヨタ店、カローラ店、ネッツ店、レクサス店を
すべて運営しているところもあるのかな?だったら移れないね
ディーラーなどの検査機器持ってる所に車検を依頼すると
代行料と検査機器使用料を請求されるんだけど
これって陸運局に車持ち込んでライン通してって言ったら
請求されないの?
>>710 そこまでして費用をケチりたいなら
自分で運輸支局に持ち込ん車検を受けろよ
ド底辺のキチガイの考えることは
理解不可能だな
まさかと思うが、自分で点検したと主張する車を
指定工場に持ち込んで検査だけ受ける気じゃあるまいな
マクドナルドで○○抜いて、その分安くしてっていうw
指定工場は支局で車検証発行してもらう手数料が謎の割り増し料金加算されて持ち込み車検よりも高いよ。
でこれが民業圧迫してるからと業者の陳情で例の事業仕分けで議題に上ったんだけど
何を勘違いしたのか車検廃止だ民主党万歳みたいな話にすり替わってたw
「国の検査を代行します」っていう看板挙げてるんだからしょうがないんじゃないの
バン・トラックの荷台に棚を組んだようなのもスルーして通してる訳だし、日曜祝日も適合証出せるって言う権利も有る
あとガラスやレンズの割れ欠けとか
あれ、誰か北m
>>709 一社(名東区)そんな手広くやってるディーラーあるのか... 失礼しました
車屋で納税証明書再発行に千円取られたけど高すぎじゃなあ?
>>717 >指定工場は支局で車検証発行してもらう手数料が謎の割り増し料金加算されて持ち込み車検よりも高いよ。
なあ、もしかしてもしかすると、
指定工場での車検では誰も支局に足を運ばなくて済むと思ってるの?
>>722 なんか意味間違って取られてないかい。
運輸支局の検査は独立検査法人が国の検査を代行してやってる。
所謂車検代の1800円のうち検査料1400円がそこの取り分。残りの400円が国の取り分の登録手数料。
民間の指定工場が検査やれば本来は登録手数料400円だけで車検証発行のはずなんだけど
実際は割り増し料金になって1100円。
事業仕分けの時は
独立検査法人が1400円と不当に安い料金で検査してるし
国の登録手数料も指定工場狙いで不当に高くなってるから
検査法人を廃止するか検査料を民間並みの料金に引き上げて登録手数料も引き下げるべき
って結論だったけど、結果未実施。
710です。
皆さんの依頼している車検業者にいくらの検査機器使用料
払っているかわかりませんが
俺の依頼した業者は万単位の料金の見積もりを提示してきたし
代行料も同じように万単位の金額を提示してきた。
代行料は陸事に書類持っていていくのと保安基準に適合しているか検査する費用。
検査機器使用料は工場の設備使う費用。
これは十分理解できる。
陸事には必ず書類持っていって新しい車検証もらってくるんだから代行料は理解できる。
だけど車を陸事に持ち込んで陸事のライン通したら検査機器使用料いらねえんじゃねえの?
て思ったんだけど
つまり国会で民主党議員が「検査法人を潰して、その代わりを民間車検場(支持者)にやらせろ」っていう論理を展開したんだろ
単なる我田引水利益誘導、パチンコ議員と変わらない。
>>724 だからいっぺん自分でユーザー車検で持ち込んでみろよ。
どんだけの手間か分かるから。
>>725 今は12ヶ月点検とブレーキオイル交換
は業者でやってもらい
継続検査はユーザーでやってます。
書類提出から車検証出来上がりまで
2時間あれば帰ってこれます。
二時間も作業員を拘束することや、運送費用を考えないところがおバカさん
>>725 それもちと違う。
そこに軽検協とかの話も加わって仕組みがさっぱり理解できてない有識者連中wが
物凄い額の検査手数料収入に目がくらんで何とか一般会計に取り込もう出した感じ。
業者連れてきた議員なんて仕組みわかってない感じだったし。
指定扱いの1100円は書類審査だけだからな
まあ持込免除だからそれくらい払えやってことかねw
>>728 実費1400円と二時間そこそこの手間で済む
継続検査に二万も三万も出すのは馬鹿らしい。
だから俺はユーザーで継続検査を受けている。
慈善事業ではないのであんたらが
適正価格といえば適正価格なんだろうな。
>>731 平日であっても時間だけは腐るほどに持て余している下層老人には
ユーザー車検はとても良いシステムだよね
>>732 平日休みの人はいくらでも存在する。
普通の会社なら有給休暇と制度が存在する
一部の会社には半日有給休暇という制度ま
存在する。
二時間程度の時間もやりくりできないのか君は?
>>731 そりゃみんな仕事でやってるんだから当然
貴方のように自身の手間は省きたいけど相手の仕事をさらに増やした上に安くしろと言うのはわがままでしかない
>>733 平日に代休や有給休暇が取れたら遊びに行くか家でのんびりしてるよ
デラ車検に出すくらいの金には困ってないしね
あなたのような下層老人は
ユーザー車検で通検することが唯一の生き甲斐で他人に自慢できることなんだろうね
残り少ない人生を楽しく頑張ってねw
あと通常のメンテナンスとかどうしてんだろうね
いつまでも乗りっぱなしなわけにいかないし
ユーザー車検って自分で検査ライン通すんでしょ?それが面倒。
安い民間車検場に行けば向こうが全部やってくれる。
オイル交換やタイヤのローテーションは楽しいから自分でやるけど、
車検は嫌いだから自分ではやりたくない。
検査法人や国は「二年後の安全」を担保しないし、整備後不具合等のクレームを聞く義務も全く無い、不備のあるものは却下不合格でお仕舞い
だから手数料の意味が全然違うんだよね
同じ手数料なのになんでこんなに違うの?って言うアスペ丸出しの思考だな
>>739 車検は今後二年間の不具合が無い事を保証するための行為ではない。
現時点での保安基準に適合しているか確認する行為だよな。
あんた達の整備工場がそう言ってるけど
何を頓珍漢な事いってんだ?
クレーム前提で仕事やってんの?
整備不良のクレームならあんたのミス
だからクレーム言われても仕方が無い
ユーザに部品交換提案したのに見送り
それが原因で故障してもあんたは
クレームとして無償修理するのか?
提案したのに見送ったあんたの判断ミスでしょって蹴るだろ?。
このスレでユーザー車検連呼してるやつって点検整備もろくにやってなさそう
それと2時間で終わると言ってるのいるが、最近はこういうおバカなろくに準備もしてないユーザー車検のせいで下手したら半日仕事だよ
先週の金曜日、朝イチで並んでラインに入ったのが午後3時だったのはさすがに苦情を出したが
>>742 ホントそう
点検すらまともにできない奴がユーザーで通して壊して持ち込んでくる事がたまにある
営業さんに聞いてみたら照会やってくれました
陸運局とかいくの面倒だったので助かりました
ちなみに大阪普通車です
納税も車検費用もクレカ払い。府からの納税証明書の送付はなしでした
デーラーウザくて高い
そのうち消費者センターで文句言ってやる!
国土交通省にも文句言ってやる!
>>746 2ちゃんで吠えてないで
さっさと実行しろ、負け犬の糞
「他社に買い換えようか考え中です」って言えばいいよ
ただで見積もりしてくれるんだから、いいじゃん。
。。
鹿児島市吉田町にある自動車整備工場の社長と従業員が逮捕された
鹿児島中央署によると社長と従業員は共謀して検査をしていない車を客に引き渡し不正に車検代金を詐取していた
※車検証の偽造があったかは不明
被害者は100名を超える可能性もあるとして容疑者らを追及している
中古車買ったら、24ヶ月点検の用紙を買う金もないのかコピーした紙だった。
しかもコピーしたやつをさらにコピーしたのかってくらい汚い。
個人の中古車屋なんてこんなものか。
そうだね、デラ系の中古車屋に行くと、しっかりしてるので逆に驚くねw
デラでも車検点検でメーカーのメンテランスノートに記載
しないで独自の紙に記載するとこあるよ。
かえって個人の店の方が必ずメンテランスノートに記載する。
日産だけどメンテナンスノートに複写式のシートを張り付けだわ
ゴム印で会社名と作業員名は書いてあるけど
ユーザー車検スレの連中の無知っぷりに唖然
知ったかにも程があるぜ
突っ込んでやりたいけど業者来るなとか言われそうだからしないけどw
>>756 朝から晩までいる受験者さんですか、お疲れ様です
メーカー謹製の整備手帳があるけど、
ディーラーでも街の工場でも全然使わないで、
自社工場のやつの複写のピラ紙を1枚挟み込むだけ
だから気をつけないと脱落するしゴチャゴチャになる
これなら手帳形式をやめて、ファイル形式の方が保管はラクかもしれない
偏見かもしれないけどユーザーやってる奴ってどこか頭悪いというか抜けてる奴が多い気がする
ろくに点検整備もしないでただ安いが正義みたいな目先のことしか考えていないようなのばかり
こんな車がうろうろしてると思うと怖くなってくる
それより、無車検が20万台も走り回ってるんですけどね
以前北海道でレースまがいの事やって巻き込んだ車の乗員の子供を引きずったって奴無車検無保険だって聞いたけど実際どうなんだろう
車検基本料ってのがかかるから、デラ車検と同じじゃん。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
まあ、頭悪そうな顔でデカい車乗ってる奴は、だいたいおかしい奴
金の支払いの優先順位が普通と異なる
普通の人
税金
保険
駐車場
整備料
上を払った上で維持できる程度の車種
DQN
乗りたいデカい目立つ車(さすがに盗む度胸なし)
カスタム(ノーマルなんてダサ杉)
駐車場(車庫証明取れたら、イランわ)
税金(登録でだいぶ取られたわ、毎年高いわー少しくらい遅れてもシラン、車検のときでいいだろ)
保険、車検(自賠責でイッパイイッパイだなあ、車検なくても車走るし)
整備料(ハ?なんで?払う必要ある?)
反則金(ハ?支払い拒否してもキソされないんだろ?)
携帯電話料金(止められるのイヤ)>>>>>>税金(差押)>>>>>>>家賃>>保育料>給食費
以前TVで、犯罪被害者が1億の賠償金が請求されても、ムショに入ってたり、
相手に支払い能力が無いから、1円も入ってこないと、やってたな。
10年ごとの裁判をやらないと、損害賠償も消えるそうだ。
やっぱ、保険には入って悪寒とな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
>>729 今度、その件を議題に挙げて、国会議員にぶつけてみるよ。
>>760 これは期待。日本は自動車の維持費が高すぎる。
さらに日本は税金が高いから外資系企業が苦戦するだけなく、かえって経済が悪化して日本の財政が悪化して米国債を買う余裕もそのうち無くなるわけで、
アメリカ政府あたりが日本に、自動車関連の税金をアメリカ並みに下げるよう圧力をかけてくれないだろうか。
アメリカの車の維持費が安いなんてのは妄想だよ。
諸々含めてトータルで払ってる額なんて言うほど変わんない。
例えばガソリン代の単価が安いって話でも実際に生活してみれば
ごく普通の通勤買い物用途でも月200ドル超えのガソリン代になるから。
アメリカだと、通勤で、片道50キロとかあるね。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
>>758 >メーカー謹製の整備手帳があるけど
将来、中古車で売買したときに個人情報が残るから
メーカー謹製の整備手帳には記録しない。
>>771 でもメーカー謹製整備書に付いてる保証書に
購入年月日の他、購入者の氏名などが記載されるから意味がない
このあたりもなんとかすべき
>>771-772 いつの話してんの?
だいぶ以前から保証継承のために個人情報ページなんて
3ページくらい用意されているぞ
そして手放したときに切り離すためにミシン目まで入っている
もしかして保証期間内の車を中古でも買ったことないの?
保証書は切り離せない
ユーザーハガキは切り離せる
それだけだ
>>775 保証期間内の車を中古で買うなどというレアな機会がある人なんかそうそういない
クソワロタ
自動車の保証が1年で切れるとか思ってんの?
>>776 俺の知る限り、保証書のページにユーザー情報が書かれているものなんて見たことがない
所有権が移ることが普通にある自動車の保証書がそんなマヌケだと思う?
俺が中古で買った車はユーザー情報は書いてあったけど、上からシールで目隠しされてたわ。
トヨタディーラーの目隠しシール。
ダイハツ車だけど中古でトヨタディーラーが売ってたんだろうな。
俺が買ったのは個人店だから多分3オーナー目なんだろう。
ダイハツ(新車)→トヨタ(中古)→個人店(中古)
>俺の知る限り、
お前の社会経験が全然ないだけだろ
うちの与太もシール貼ってあったけど違う書類で前オーナーの名前書いてあったから
調べたらイイ人そうなおっさんだった
俺の車は前のオーナーの自賠責の書類があったから住所も名前も分かるな。同じ県の人だけど、
中古車って他県には行かないのか?
その人の家の前に乗りつけて見つけられたら驚くだろうなあって最近思った。前のオーナーが
手放して15年たってるんだもんな。
まさかまだ存在してるとは思いもしないだろう。
>>783 他県にも行くよ
丁寧な店なら自賠責も名義を書き換えてから渡す事もあるけどそのままの事も結構ある
まあ、その気になれば過去のオーナーを調べる事はできるから自賠責の名前なんか隠してもムダなんだけどね
離れた場所の中古車の見積もりを頼んだら、隣県までの販売に限らせていただいておりますと
書かれてた。
。。
自分で名義変更って大変?車庫費用を事前に済ませてから登録だよね?
陸運局での手続きは所要時間どれ位かかりますか?
書類はパソコンからのダウンロードで大丈夫ですか?
>>786 陸運局が全くの初心者なら、一般人案内デスクがあるので必ずそこに寄って手続きアドバイスを貰いましょう
それが一番の早道です
時間は混み具合次第なので半日仕事だと思ってた方がいいです
警察署→車庫証明
役所→印鑑証明等
支局→書類申請ナンバー発行封印等
税事務所→納税者移転申請
前所有者の印鑑証明と委任状確保が一番メンドクサイ。
対して軽はめちゃ簡単なんだよなあ。
高齢者が全く使ってない軽を、赤の他人が勝手に名変 → 高齢者が痴ほう症で軽の所有を忘れる → タダで赤の他人の軽となる(ウハウハ)
高齢者好みの軽なんて換金目当てで、乗りたくはないんでしょ
でも、個人経営のバイク店なら有料
結局は経営体力の違い
ディーラーって民間車検工場なの?
税金とか抜きでの代行費用とか諸々合わせて4万円2千なんですが
俺が天下を取った暁には
唐揚げへのレモン汁かけと冷やし中華を
禁止するから覚悟しておけ
>>799 論点が違います!!!
隠すものがそれしかなかったなんです!!!教えてください!!!
貼り直します
>>803 そうなんですね
ディーラー高いなー
でもコバックとか不安なだしな〜
コバックが不安なくらい何も知らないなら素直にディーラーにしとけ
ユーザー車検は無知でも開き直ってるやつが行ってるだけのパターンがほとんど
四天王
コバック
カーコン(旧ヤマト車検)
ホリデー
速太郎
愛知県内のコバックは利用していていつもしっかりしてるけど
遠方はFCだからどうだかわからないね
ちゃんとしてるの?
オートバックスはゴミです
ディーラーより作業項目少ないのにディーラーより高い見積もり出すゴミです
しかし、ディーラーが高いって思いこむ奴が利用してそう
>>810 オートバックスの見積もりは選択しやすくできている
必要なもの以外を取り除いて計算したかな
たしかに直営のコバックはちゃんとしてる。
FCは知らないけど。
>>813 直営のコバックって
愛知のどの辺りにありますか?
>>814 豊田陣中店は直営じゃないのかな。
ここが1号店じゃなかったけ?
子バックで検索したら
ドレンボルト舐められたとかいうレビューが
素人使ってる?
鱸の軽は
トルクレンチじゃーないと
オイルパンを壊す
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
>>823 保険料はそのままで期間を半分にします。
>>823 貧困層はクルマを所有することを止めるべき
自賠責保険料を払うのが負担になるくらいの輩だから
任意保険は未加入だろ?
車検証の
所有者:埼玉県に住民票
使用者:栃木県に住民票
この場合は車庫証明はどちらでするの?
>>826 任意保険はいってなかったら怖くてはしれん
無制限で入ってる 車両は入れてないが
自賠責は一気にくるから高く感じる
>>829 貧乏人は無くす物がないから強いぞ
知り合いのヤのつく奴は無保険、無車検、無免許の3連コンボだ
何かやって金を取ろうとしても正規の収入は無いし借家なんでどうにもなんない
関わりたくない人種だけど事故の場合相手を選べないからな
裁判所の命令でタコ部屋に入れて強制労働なんてシステムができれば面白いのにな
国家への賠償である罰金だけは、そういう制度がある
罰金が払えない者は、1日5000円換算で「労役所」に送られる
次に強いのは、役所の税金
あらゆる民間債権よりも優先され、事務吏員は職権により取引銀行などに対して財産調査ができ
裁判所の許可なく、関係各所の立ち入り捜索もできる
加害者からの未払い賠償金など、ただの「担保なし、抵当権さえない民事債権」にすぎない
よって、担保のある他の債権者よりも後回しになる
(携帯電話は、「利用停止」という最強の武器があるから、DQNたちも
学校、保育所、医院を泣かせても最優先する)
いくら裁判所に全額支払え、と全面勝利判決もらったトコで、
加害者の支払い能力がなかったらただの「空手形」
民事賠償金の場合、破産の免責にならないだけマシだが、
それでも相手の支払いに対する考え方だけはどうにもならない
「自分では月に3000円くらいまでしか払えない」と言われたら、どうしようもない
支払いが途絶える場合もあるし、郵送料かかっても請求し続けないと5年で時効になって終了
>>831 労役所の運営は大赤字だから
素直に罰金を払って貰う方がイイんだよね
労役所でやるような単純な仕事は発展途上国に任した方が遥かに安価
犯罪者とはいえ労働基準法は厳守
三食寝床風呂付き、医者付き
犯罪者を監視するために多大な人件費
日本って犯罪者に優しくて一般労働者にキツい国
つーか実際に労役場に行けたヤツって人間関係が崩壊してるだろ
実質懲役なんだからそんなところに行かせるぐらいだったら
家族なり周囲の人間が肩代わりするだろ
テールランプを社外のシーケンシャルウインカー付きのに交換してるのですが、車検て通るものなんでしょうか?
因みに現在のままだと、フロントのウインカー、ドアミラーウインカーと同期が取れてなくて、リアとフロント周りがバラバラに点滅(フロントとドアミラーは同期)してます
サイドマーカーもあるんですが、サイドマーカーは車検はNGだと聞きました
どなたかご教授願います
>フロントのウインカー、ドアミラーウインカーと同期が取れてなくて、リアとフロント周りがバラバラに点滅
保安基準上は「連鎖点灯式方向指示器」に該当する。
1つ以上の光源が点灯開始した時点で点灯したものと見なされ、
かつ「対を成すものとの点灯の位相は対称であること」となっているので、
同じタイミングで点消灯しないものはNG。
サイドマーカーは同じく「側方灯」に該当する。
色々規定があるのだが、まず灯光の色について、
2005年12月31日までに製作された車両であれば前側は橙色、
後側は橙色または赤色となっている。
それ以降に製作された車両では後側に赤色は基本的にNGとなった。
詳しくありがとです
そのまま車検を通したかったけども、やっぱし無理がありそうですね
サイドマーカーも赤が2発付いてるからダメっぽいし…
ただ、シーケンシャルはスイッチで普通の点滅にできるから、サイドマーカーを潰せば車検の時だけスイッチで通常点滅に切り替えて、シレッとしとけば問題ないかも…
まあとりあえずノーマルっぽくしておけば深く追及はされないからね
定番の違法改造がある車だとそこを重点的に見られることも。
180SXの側面ウインカーレンズがそれ。
あの車が入ってきた時点で確実にチェックされる。
あとはアメリカ車の赤ウインカーとか。
>>835 あーだからバッテリーレスのバイクって前後交互に点灯するのか…
DQN相談はノーマルに戻せで良いんじゃないか?
スレの品位が問われるわ
2年前の12月に車検満タンで車購入。
今年の12月に車検だけど2回とも自動車税を納めてない。
12月までに2回分と延滞金を納めないと継続車検は無理ですよね?
県税事務所に行って払う時にくどくどと説教されると思うと足が向きません…。
悪いのはわかってます。
車屋さんに頼めば代わりに陸運局で納付してくれるのかな…。
愛知です
他スレで見て一回分だけでとりあえず行けるってレスしちゃったけど本当のとこどうなんだろ。
>>841 都道府県税事務所に行っても文句なんか一つも言われないよ
普通に手続きして金払って終わり
窓口に来てる人間がオーナーか業者か赤の他人か分からないから文句なんか言わないよ
そのかわりきっちりと延滞利息は取られるけどな
1年半なら延滞利息だけで2割くらい取られるんじゃないかな
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
すいません質問なんですけど
車検の時に「納税証明書」が必要ですけど
口座引き落としの「納税通知書」でもかまいませんよね?
それ、必要なくなったんじゃなかったっけ?あれ?違う?
通知書は証明書の代わりにはならないね
確かに今はオンライン確認できるから証明書の提示は必須じゃなくなったけど
陸事への持ち込み検査時には必要ないが、業者に頼むならそこの方針に従う他はない
その業者が納税証明証を持って来いと言うのなら 『陸事では必要ないでしょ』 とかは関係ないよ
陸運局(りくうんきょく)は、かつて存在した運輸省の地方支分部局
車検後車内にあった小さなぬいぐるみがなくなっていた
床にも落ちてないし
泣き寝入りするしかないのか…
久々にボンネットにラッパ?連装してる車見たんだけど、あんなん警察に止められないんか
交通違反をしないかな?って目をつけられるだろうが、ラッパしているからといって止めはせんだろ。
7年9万kmの1.5L車で、追加整備はブレーキオイル交換とクーラント液補充、
総支払額64,900円だった。
自動後退
ブレーキオイルなんか、故障が無ければ、普通、こうかんせんだろ。
クーラント液補充というのは何だ?補充なら、自分でやれるだろ。
買ってきて入れるだけだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
ちなみにクーラントが減ってたら、水道水を入れるだけだ。
。。
リザーバータンクだけブレーキフルードを交換したんですね
わかります
交換するなら、全交換だろ。一部交換なんて有るか。w。
故障や異常が無ければ、ブレーキオイルを廃車まで交換する必要は無い。(・(ェ)・)y◇°°°
ブレーキオイルは、ブレーキシューやパッドの減りにより下がり、交換すると上昇する。
。。
ぶれーきオイルは
一年に一回交換しょうね
ダウンロード&関連動画>> 修理屋がいろいろと難癖付けて、修理費かせごうとしようとしてるようだな。
左前輪のシャフトブーツも破れてるようだな。
4WDで、右前輪が回らないって、ブレーキオイルの交換を怠ったせいじゃないだろ、アホか。
ブレーキオイルを交換しただけで直るのかよ。○| ̄|_=3 プッ
オイル漏れが、激安オイルを入れたせいって?ハァ?(゜ω゜)
。。
ブレーキがかかった状態で手で回せるかてゆーか、
アクセル踏んでない状態で、タイヤが回ってることしたいが、なんじゃそりゃ。だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
ブレーキオイルは、1年で一回交換て、お前馬鹿だろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
頭のネジを先に交換した方が良いな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
でも、右前輪の停止を、ブレーキオイルの交換台だけで治してくれたのなら、
ある意味、良心的とはいえる。(・(ェ)・)y◇°°°
普通は、ブレーキの引きずりなら、減りが早いので、ブレーキも交換。
片方だけ交換もあれなんで、両方交換と言うことになるな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
最初に書いた
>>854 が そう書いたんだもん。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
>>858 abならこの可能性なくはないから笑えない
エビで、下抜きでオイル交換してくれってたのんだのに、見に行ったら上抜きでしてた。
。。
オイルとフルードの違いもわからん奴にしたり顔で力説されても何にも響かん。
じゃあ、どう違うのだ?
寿司と鮨 は、どう違うのだ?
。。
一般人にブレーキフルードって、何か知ってるか聞いたら、半数以上は知らんだろ。
ブレーキオイルは何かときけば、半数以上は、解るだろ。アホが。
エンジンブレーキやサイドブレーキも知らんアホのくせに。
私の車には、エンジンブレーキはついてないんですぅ〜♥ ってか?
。。
20年近く前の日産車ですが、運転席のドアってバッテリー関係有りますか?運転席側はいきなり鍵で開かなくなりました。今までは鍵で運転席側を開けるとカチッと電子音?がして全てのドアのロックが外れたんですが。ドアも開かないしロックも外れません。
だけど助手席からはいってしばらく運転した後に助手席から外に出て運転席から鍵を掛けるとちゃんとカチッと電子音して鍵は掛かるようにはなります。この時も運転席側は開きません。
バッテリーが弱ってるのが原因で開かないならよいんですが直すといくらぐらいですかね?予約してある激安車検だと見積もりだして貰えないんで。
ちなみに、運転席が開かないと車検通りませんよね?お金が余りないんでドア修理に2万か3万円ぐらいで直れば良いんですが。
で、ブレーキオイルは
車検ごとと4年ごと
どっちがいいの?
手動でロック解除してノブ起こしてもドア開かないならドア内側のロッドが外れてるかロックASSYが破損してる。
開くなら電子ロックのリレーか接触不良じゃね。
どのみち車検の合否には関係無い。
>>877 車検に関係ないなら最悪運転席側開かないままの車検で後日修理でも良いですね?中側のドアノブ?は運転席側だけ中から引っ張っても固く感じます。全開で引っ張れ無いし中側からも開かない状態。他の席は中側のドアノブ全開で引っ張れますし開きます。
部品だけの交換なら何万円も掛からないならそのまま修理依頼しようと思います。
>>876 ブレーキ液のメーカー曰く
ブレーキフルードの交換期間として、車検毎(新車時3年、以後2年)で交換するのが目安です。
液の劣化や減少は、ブレーキの効き目に影響し、大事故につながる可能性もあります。
安全率を十分に見込んだ万人向けの回答でこれならこれより早く交換する理由はあまりないかな。
それよりゴム部品の劣化の方が心配なんだからカップキットの交換タイミングでやればいいんじゃね。
ブレーキオイルを
ちゃんと交換すると
ブレーキきゃりばーが
錆びないってホントかな
>>878 車検の合否に関係無いとか書いちゃったけど
車体番号が運転席マット下にあるタイプの車だと確認出来ないからダメって言われるかもねw
>>881 えっ、ちなみにロットが外れを直す場合、ロックASSY?修理Or交換すると工賃と合わせていくらぐらい掛かりますか?一万円以上?
ちなみに速太郎で車検します。前回車検やって安かったんで。
>>879 アメリカを含め外国はほとんどしてないと思われる。
タイヤとエンジンオイルの交換はしているらしいが・・・
速太郎は見積もり出してくれないから車検当日じゃないと車検代が解らないのが不安ですね。
だけど友達の車をオーバックスで前見積もりだして貰って交換しなきゃならない部品有るって言われて12万円見積もりだったのが速太郎は交換なしで良くてバッテリー交換とかと合わせて5万円前後だったから安いですね。
高齢者を連れて行くと3千円値引きもあるから自分の前回の車検は母親を連れて行きましたw
こんなとこで聞いてねえで直接店に確認しろアホかよw
ドアあかねえとダメにする人もいるかもしんねえぞ
知ってるか?運転席窓ガラスに張り物したらアウトになる可能性あるって
緩いとこだと見逃し普通にあるけどな
車検の検査費用って2000円出せばお釣りもらえる。
ドアも開かねえポンコツ車を持ち込むんじゃねえよバカ
迷惑すぎるわwww
>>886 エスパーじゃないから修理費用なんてわかんないよねえ。
窓ガラスの状態確認は検査項目だよ。
例えばレギュレータ壊れて窓が完全に上がらない状態確認出来ないから不合格。
アメリカはブレーキオイルは
交換するだろ
ISISは交換しないと思うが
ツレがDの営業(元々は整備士)してるけど新車買ったときは2回目(5年)の車検の時にブレーキフルード交換したよ
廃車まで無交換も結構いるらしい
2年毎は過剰と言ってた
速タロウって、訊かん名前だから、関東方面かと思ってたら、神戸だったのか。(・(ェ)・)y◇°°°
ちなみにモデは、いつもいつでもユーザー車検。(・(ェ)・)y◇°°°
ディーラーの見積もりでは、エンジンオイル漏れの分解整備と、パワステオイルの漏れ
クーラント漏れで、ラジエーターの交換、バッテリー交換、タイヤ交換、発煙筒まで
書かれてたが、
得に重要な問題も無く、車検は通った。 (● ̄(エ) ̄●)
自主整備は、冬タイヤへ交換と、シートベルト不点灯のバックル交換だけ。
前輪右タイヤが、少し外側に向いてると言われて、ディーラーでただで修正してくれた。
で、無事合格。
。。
パワステの漏れ止め剤と、クーラントの漏れ止め剤は入れた。
エンジンオイル漏れは、0W−20を入れたことが原因だと思う。
5千キロ交換時に、4Lが2Lに減っていた。
で、10W−30入れて、3千キロ時にエンジンオイル漏れ止め剤を入れようと
確認したら、全く減っていなかった。
。。
正直フルード交換無し、フェンダー穴だらけでも車検通っちゃうもんな
>>893 解らないの?w
窓はちゃんと閉まる。ドアが開かないだけ。
>>894 奴ら油脂類は日本よりマメに交換してるよ。
安くやってくれるとこ沢山あるし。
奴らが換えないのはタイヤ。
新車装着のオールシーズンタイヤでさえ6万マイル超えとか当たり前。
>>902 割とマジレスなんだけどさ、2ちゃんで聞いて運転席のドアあかなくても車検通る言うてる奴がいたから大丈夫だと思って
速太郎行ったらダメだ言われたら辛くないか?
かなり検査官によって判断別れる、というか運転席なら9割方落ちる思うで
鍵で開くならOKだろ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
運転席ドアそのものが開かないんだろ?
先にそこを直さないと車検整備作業自体が不能だわな
ブレーキオイル交換しないやつは
基地外だろ?
ATオイルは交換不要だが
アメリカ人はブレーキオイル交換しないのか?
>>907 そんなに交換しないといけない位長いスパン乗らねーよ。
お前のボロと違うんだし。
お前の車はまだキーを回すタイプだろ?
ここのみんなはプッシュだから。
お前のボロ車を基準にするなよ。
>>908 なんで分かるんだよ(w
確かに13年の車だよ ブレーキのトラブルは怖いからさすがにノーメンテはどうかと思う。
うちのボロ車は7〜8年毎で全バラしてカップとシール交換だから液の交換もその時にやってる。
クラッチの方はバカにしてノーメンテだったんだけど20年目でマスターシリンダーのシール逝かれて液漏れした。
走行中にいきなり踏力無くなってクラッチきれなくなった。
クラッチラインみたいな低圧で温度変化も無いようとこで20年で逝かれるんだから
ブレーキみたいな過酷状況のシール類は要定期交換だと思う。
定期点検で店に出して車検は自分で持っていくけどそれで問題出た事ないわ。
ブレーキオイルは
4年ごとだろ?
交換しないやつはDQNだろ?
>>912 普通取説2年って書いてあるんじゃない?
みんな運転ヘタくそだからブレーキばかり踏んでんだろ。
俺は大体次の信号を読むからブレーキ少ない。
ウィンカーもあまり出さないし。
頭入れたら大概入れるし。
ホーンは年1〜2交換してる。
一個しか鳴らなくなる。
不親切なメーカーだな、何処?
普通はサービスデータに載ってるよ
>>919 へー。他社メーカーが2年ってなってって三菱が4年って指定だとうーんって感じです
washer fluid → ウォッシャーフルード → ウォッシャー液
brake fluid → ブレーキフルード → ×ブレーキ液 〇ブレーキオイル なぜなのかwww
自動車の場合だと潤滑目的があるものはオイルで作動油的な物はフルードと呼ばれてる
ATFやパワステも潤滑機能はあるけどどちらかと言うと作動油的な目的の方が多いからフルードと呼ばれるんだろう
ブレーキフルードって
ネットの説明で見かけるほど茶色になるまでほっておく奴ってホントにいるのかね
車検ごとに交換してるけど
2年経ってもちょっと黄色っぽくなったかな、程度までしか見たことがない
交換しても当然変化なし
(まあ、ブレーキ関係で変化があったら怖いが)
でも、これなら4年でもいいんじゃないかと思う
7年無交換で茶色だよ
なんの問題もない
ベーパーロックになったやつなんか周りに一人でもいるか?そういうこと
テレビの特集でもやっているが、
本当に車検切れで走ってる車がウヨウヨいる
大きな商業施設の駐車場に行って、
(ホントは、パチンコ屋の駐車場あたりの方がそういう輩の率が高いが)
並んでいる車のフロントガラス上部をよく見ると分かる
古い年・月のステッカーを貼ったままの車もいれば、
軽自動車では、年の丸い部分を全部くりぬいて一見分からないように細工している車もあるし、
登録車では、カラーコピーで年を変えた物を貼り付けパッと見で分からないようにするのもいる
さらには、整備済ステッカーも車検ステッカーも何もない車もいる
リポーターの問いかけには、
「新しいのを貼ってないだけ」
「忘れてた」とトボけるのもいれば、
黙って強引に走り去るのもいる
一般人が言ったところでトラブルになるのがオチだし
かといって、警察に伝えても「その程度の事件」では見に来ることもない
当然、車検ごとの重量税、自賠責保険料は払ってないし、
今後も車検を受けるつもりはないから毎年の自動車税も払ってないだろう
国土交通省は推定全国20万台と言っているが、どう見てももっと多い
車検対象の1%としても50万台だ
多いと国民に衝撃を与え、そして自分たちの怠慢の批判が強まるから
過小に発表しているだけだろう
>>931 うちの地方なんていまだに黄色の旧ステッカー貼ってる軽が走ってるけどパトカーも何にも言わない。
変なのだと新旧2枚並べて貼ってる車見たことある。
ベーパーロックになったやつなんか自家用自動車では
聞いたことないな(w
マイクロバスが山でペーパロックになるのは
時々あるけどな
>>935 ストリートではあまりないね
ノーマルだと先にフェードして止まらなくなるからベーパーロックするまで乗る奴はほとんどないと思う
トラックはライニングの材質が違うのか熱を持っても効くからベーパーロックするまでいっちゃうんだろうね
ブレーキフルードだけどうちに入ってくる車で新車から廃車まで1度も変えないってのは結構ある
それでもトラブルはあまり聞かないな
個人的には5年に1度くらいは変えといた方が良いと思うけどみんなケチって変えないね
>>936 別にケチってねーわ。
ただやらないだけ。
お前は何様なんだよ。
残念だが、側から見る限りケチってるのか
単にやってないかの区別はつかない
>>937 じゃあなんで変えないんだよw
金以外で交換しない理由なんかあるか?w
ハリアーハイブリッド 1回目の車検なんだけど
ディーラーで済ますか
ホリデー車検+ディーラーでLLC ブレーキオイル交換
自分で車検+ディーラーでLLC ブレーキオイル交換
で迷ってる
LLC ブレーキオイル交換は
距離数が少ない場合は
一回目の車検は必要ないだろ
ブレーキフルードは湿気吸いやすいから距離関係なく交換したほうがいいよ
なにかの理由でブレーキ止まらなかった場合にメーカー指定で定期交換してないと
逃げ道にされるから
引っ越して
雨が多い地域になったと感じるし
今年は特に雨 多かったから湿気はやばそう
だけど油圧ブレーキはハイフリッドカーで結構意識して回生ブレーキの範囲使ってるから
使用頻度はエンジン車より少ないけどそういうの関係ある?
ハリアーハイブリッドみたいな
高い車なんでホリデーなんかで
やるの(w
自賠責すら切れている検切れ車を運転すれば即免停なんだから
警察も点数稼ぎできるし通報すれば十分動く案件だと思うが。
LLCはまず必要ないだろう
ブレーキもどっちでもいいな
自分ならユーザー車検で終わり
高い車買う奴はディーラーで受けろよ。
それも出来ないで無理しちゃって購入か、
ただの見栄っ張り(笑)
>>946 運転者が常日頃管理している車じゃなかった場合、色々面倒臭い。
代車を借りる時、車検証まで確認する?
他に効率のいい飯の種が有ればそっちに走るのが警察だから。
>>941 その年式だとスーパーLLCじゃない?
スーパーLLCは初回7年じゃなかったかな
ブレーキフルードも初回で交換はさすがに早すぎるでしょ
乗り方にもよるだろうけど5年か7年で十分だと思う
速く、開かない運転席側のドアの修理代教えろや!解らないならだいたいいくらか調べてくれや。
>>951 車種と原因で違うけど普通の国産車なら5000円から5万円の間だと思う
>>951 壊れたまま車検に出して、どーなったか教えて
>>946 免停になっちゃったら点数稼ぎできないじゃん
警察のノルマは青切符だぞ。
反則金は実績により配分される。そして逆に前年の実績などから当年のノルマが各警
察署→各部署→各個人というように割り振られるのである。
>>953 ごっ、5万って何んやねん。そんなするわけ無いやろがボケっ。
てか、速太郎見積もり出せるだろ
何言ってんだこいつ
車検を受けた店から車検証と検査標章が送付されてきたんだが、
窓ガラス用とナンバープレート用の2枚があるのはなんで?
窓ガラス用しか見たことなかったんだけど、ルールが変わったの?
なんでダメだと思ったん?
な、こういう中途半端知識奴がイキっちゃうのが2ちゃん
嘘を嘘と(しかも本人は自覚なし)、なんだからレスを鵜呑みにするもんじゃない
質問回答を全否定はせんがね
格安車検のトコなら、基本取りに来させるよ
どうしても来店できない人は、
送料200〜500円取っておいて「普通郵便」で送ってくる
高い「封筒代+手数料」だな
場所によって色々だよ
お前の行動範囲での出来事が世の中の全てじゃねーからw
俺が知ってる1日車検は3つの選択肢から選べる
再度来店で取りに来てもいいし、郵送なら配達中に万が一紛失した場合の保証有無の2種類から
時間に余裕があったり場所が近ければ再度来店手渡しでもいいだろうけど、そうでもなけりゃ数百円くらい安いもんだろ
どんだけ貧乏なんだよ
俺が依頼したのは自動後退だけど、簡易書留で送付されたよ。
FCだから一概には言えんが、俺のとこは点検とかでも誠実な印象を受けるから3年前から所有する2台の点検やオイル交換などメンテナンス全般を依頼している。
免許証やマイナンバーカードですら郵送されるんだから、
車検証を郵送できない理由なんぞ微塵も無いわけで。
車によって車検やるところ違うけど、ネッツトヨタとスーパーオートバックスとコバックは簡易書留で
送ってくれる。
もうすぐノアの車検だ…。
税とか含めていくらなら安く出来たと思えますか?
何も換えない前提で。
全国の刑務所のうち数カ所では、車検受付も可能
営利企業じゃないから、かなり割安で
しかもしっかり整備もしてくれる
作業は受刑者がするが、ちゃんと専門の指導員が見てくれる
ただし、サービス業じゃないから
引き取り納車は当然なし
土日祝はムリで平日のみ、即日完了はムリ
代車もなし
あまりに重整備はムリ
受刑者に何かエモノになるような物を与えてはマズイから
車の中は法定備品を除いて徹底的に何もなし状態にする必要があるとのこと
あと、車検証も取りに行かねばならない
おいちょっと日産がエライことになってるぞ
車検に相当する工場での完成検査を被認定者がやっていたらしい
完成検査証が無効になる6万台が登録停止、
最悪の場合100万台規模で持込登録に相当する措置が必要になる
>>967 うちも選択制
激安車検だがいちいち車検証の為に
出かけるのも面倒なんで
記録付のレターパックで送ってもらってる
複数台面倒見てもらってるせいか
金は取られないな
>>978 これって初回車検までの車全部ってことだよな
うちの日産車は12月に車検なんだが、本件のリコールで検査場まで持ち込んで点検受けて
改めて車検を別に受けないといけないのか?
>>951 今日、速太郎で車検やって来たぜ。結局ドアは開いたから修理しないで無料(笑)接触が悪かっただけだった。
その代わり、他の所が色々交換しなきゃならない所が出てきてトータル11万2千円ぐらいだった。後、高齢の母さん連れてって3千円安くなった。
日産は完成車の全ての工場で不正をやっている。
車検なんてアホらしい。
俺のも日産だけど17年前のクルマだから波及しないと思いたい。
昔乗ってたトヨタ、セリカは15年乗ったが走行距離も7万キロ程度で走り屋じゃなく安全運転だったからタイヤのパンク以外の故障は無かったけど毎回ディーラーで車検やってたから激安車検の何万円も高い車検代払ってたわ。
毎年しっかり24ヶ月点検と12ヶ月点検を行い
各部交換しまくったから
25年以上も乗れている、と自分をなぐさめるか・・・
壊れてから直すか、壊れる前に交換しておくかの違い?
何れにしても何年乗れるかにはあんま関係ないな
毎回どこかのランプが切れてたとかで追加費用請求されるが、本当に切れてんのかね?
証拠がないからわからんよね
お前がいつもバカそうな顔してるのが悪いんじゃないか笑
>>989 絶対とは言わないけど何百円かの事でそんな詐欺みたいな事はしないと思う
ちなみに点検はやってる?
どこかの球ってどこだよ
自発光以外のメーターの照明とか室内のイルミ・カーテシとかなら保安基準と関係ないから断ればいいんだよ
まあ次から入庫自体をやんわり拒否されるけどw
>>989 片目ヘッドライトとか片目テールライトとか良く見るしな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 8時間 18分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223065406ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1490323875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「車検について真面目に語るスレ14 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・そろそろ真面目に考えないか? 三戦板の行く末と学徒王家の権威について
・[住宅地図]ゼンリンについて語ろう(社員用)新2期目
・【トヨタ】プラドについて語ろう!20台目
・行橋について語るスレ part6 [無断転載禁止]
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆361 [無断転載禁止]
・【育児中でも】ファッションについて語ろうpart41【コスメ・美容・オサレ】
・【ラジオ】笠井アナ、大先輩の逸見政孝さんについて語る「忘れられません」 #笠井信輔 [朝一から閉店までφ★]
・酒YouTuberについて語るスレ Part.2
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1206
・NEWシングルも出るしMr.Childrenについて語ろうぜ
・【旨すぎ】イエローテイルについて語る【売上No.1】
・hackintoshについて語るスレ
・愛媛県のアイドルグループメンバー(16歳)の自殺について語るスレ21
・高級チョコショップ・イベントの運営について語るスレ
・◆婚活カタワ男女が婚活について語るスレ Part1
・クラス替えについて語るスレ
・アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1114
・謎の下山、三鷹、松川事件について語るスレ
・底辺医師だけど志村けんについてつらつら語る
・【田中戟zOL俳優と信者について語るスレ【林遣都】 Part.35
・【田中圭】OL俳優と信者について語るスレ【林遣都】 Part.86
・ハーメルンについて語るスレ802
・深谷賢治について語るスレ
・愛を感じるごっくん女優と作品について語るスレ
・チュチェ思想について語るスレ
・市町村の中心駅について語るスレ
・宝塚 娘役について語るスレッド 355
・AKB楽曲について語るスレ inサロン★4
・リオ五輪・ラジオ中継について語るスレ
・大阪の都市計画について語るスレ Part68
・一レスにつき一文ずつ書いていって物語を作るスレ
・茨城県那珂市について語るスレ part22
・ハーメルンについて語るスレ982
・Huluで見られる海外番組について語るスレ 46
・安壊について語るスレ part16
・バス車内の乗客のマナーについて改善を考えるスレ
・鈴鹿市について語りましょう 其の17[無断転載禁止] [無断転載禁止]
・小林誠について語ろう51 (本)
・同じ絵を2回以上模写するのは有効なのかどうかについて聞いてみたい [無断転載禁止]
・【中国メディア】「日本人は、思い悩んだり懺悔したりすることはない」 ―日本人が南京大虐殺について絶対に謝罪しない理由[5/6] [無断転載禁止]
・郵便事業会社について語り合いましょう 29号便
・Flecktonesについて語ろうよ
・雪組について語りましょ*Part336
・中国 不良債権について語りだす
・次期体制について語り合うスレ Part.22
・【CRKT】コロンビアリバーについて語ろうよ【安価】
・天気予報について語ろう!
・中小私鉄の車両の動向全般について Part.2
・俺の謎の超能力について語らせてくれ
・【出待ち師】こんどう@謎のふぇ氏について語ろう。【謎のフェチ】
・スキージャンプについて語ろう222
・ウエルシアについて語りましょpart24
・【国労】JR内労働労組について語ろう【JR総連】
・NHKラジオについて語ろう Part2
・【創作】3K新聞。マーシーについて語れ26
・居酒屋マジシャンについて語ろう
・長瀬君について語ろう【114】
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.79♂
・【1インチ】スマホカメラのイメージセンサー大型化について語ろう【1/1.3】
・職業訓練についてマジメに語ろう Part96
・【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part59
・道端でswitchしてるゼノブレイド2 サクナヒメハセカラゲキジのガキにむかついたんだが
・迫り来る特定派遣廃止について [無断転載禁止]
・母親へのプレゼントについて聞きたいから力を貸してほしい [無断転載禁止]
・埼玉県「国が嘘をついてるので独自でPCR検査しますんで」
・タコ抜きで作る、いわゆる「焼き」について
16:54:06 up 40 days, 17:57, 0 users, load average: 66.89, 66.00, 68.47
in 0.88513898849487 sec
@0.039935111999512@0b7 on 022306
|