◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:キャンピングカー総合スレッド その10 [無断転載禁止](c)2ch.net YouTube動画>25本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1514516820/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。
※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK
※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/car/1499866383/ ※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428191116/ キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1440074153/ キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447086315/ キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452212468/ キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/ キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/ ※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その9 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/car/1504883839/ ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/car/1499866383/ ハイエース専用スレです
一部の低脳がその旨を理解できないようで荒らしを行ってます
大変迷惑な話です
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/car/1499866383/ 1000 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/12/30(土) 15:01:44.15 ID:TGOOa691
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/12/30(土) 14:52:54.61 ID:TGOOa691
ハイエース専用スレです
一部の低脳がその旨を理解できないようで下記スレにて荒らしを行ってます
大変迷惑な話です
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/car/1499866383/ ハイエースの潰れ方って凄いなw
これちょっと面白い
けど完璧なまでに欲しくはないなw
【ボーダーバンクスTypeL】新型トヨタコースターを使用したふたり旅仕様セミフルコン
ダウンロード&関連動画>> @YouTube キチガイは知らないだろうけど、トイファクトリーに限らずキャンピングカーメーカーは、新車登録費用、納車費用、代行料とかでかなり取られるからな 計算出来るならわかるよな? バカは身の程をわきまえて軽キャンにでもしておけば?
>>11 誰もそんな話してねえよ
肛門に人参突っ込んで糞が漏れないように栓しとけw
>>10 日本のメーカーはフロアプランっていう思考回路が無いから馬鹿だなって思うよね
じゃあオマエが作れよ。 「ぼくがかんがえたさいきょうのキャンピングカー」を。
車中泊スレのキチガイが連投始めると大概このスレは荒れるw
>>10 のやつ自分なら買わないかな。
ナッツで作ってるからとか外観云々ではない。
2人使用を想定してるみたいだが移動時の主に座る前提が
どう見ても助手席と運転席だけ。
運転手は仕方ないがこれではツレが疲れると思う。
後部に高速バス的なリクライニング角度が深く幅広なシートが1つあれば
かなり違うよ。俺の今のは純正流用だがそういうのを後部に一脚入れた。
7mベースで作った方がいいかもしれんけど。
>>15 買えないから気に食わないんだろ?
さっしてやれよ
ん? 移動時は助手席に座っているツレが、なぜ疲れる?
>>20 キャブコンに多い2tもだがマイクロで長距離移動を
考慮したシートは使ってないからでしょ。
FIATの日本法人がデュカトの紹介はじめたっていうことは
日本に正式輸入が近いのかな?
1981年に誕生以来、36年。
世界80か国以上のキャンパーに愛されて、累計販売台数500万台を突破。
欧州キャンピングカー市場では、シェア70%以上(2015年FCA調べ)。
『FIAT DUCATO(フィアット デュカト)』これからもどうぞよろしくお願いします。
http://www.fiat-auto.co.jp/ducato/ >>23 去年参考出展したときに作られたページだよ
以降進展なし
>>23 ずっと期待してるけどどこのビルダーもあまり興味示してないのかな?
ビルダーっつーか、自作派に最高の素材。 屋根をかさ上げする必要が無い室内高が最初から確保されてる。 でも四駆じゃないと俺は要らん。
>>25 一社年間80台以上が数社あり、都合年間数百台が捌けないと、
というのがフィアットの意向だったからね
>>27 そんな台数売れるところなかなか無いですね
フィアットの冷やかしみたいなもんだったのか
国産で同サイズのバン出してくれんかな
FIATのデュカトもオシャレな雑貨屋や花屋が ルノーのカングーを使ってるような流れが出来るといいよな
フィアットは日本の市場調査を怠ったのか? 今頃になって気付いてヒヤっとしてんじゃね?
麦草峠の25kmにわたる登り道を60kmで定速走行できる?
>>34 法定速度40kmの道路を60kmで走るってのはちょっと気が引けるけど違うの?
40kmで走れとは言わないけど、オレなら50kmちょっとで走ると思う。
>>28 デュカトでも短いモデルと言ってもハイエースのスパロンより長いぞ。
おまけに幅は2トンワイドやマイクロと似たようなもんだ。
(エルフワイドキャブで幅2170、コースターで幅2080、デュカトは幅2050)
ハイエースやキャラバンでも実際に商用で使われてるのはナローばっかりで
仮にトヨタ辺りが新たに開発したとしても売れないと思う。使いにくいよ。
それにあんまり大きいとバンでもコースターのビッグバンとサイズ的に被るし。
デュカトの一番短いモデルはハイエースのスパロンより短いぞ。 5m切るのがある 今のは好きじゃないが昔のデュカトはカッコ良かったんだよね 映画によく出てくる角張ったやつ
国産車が軒並み高くなってバンテック汁ですら900万円超えてる中、これお買い得じゃね?
フジが輸入してるデュカトなんだけどさ
http://www.campnofuji.jp/rollerteam/zefiro235tl/ 幕張で要チェックだわ
>>40 見て思ったのが国産ビルダーはもうちょっとHPに載せる写真に気を使ってほしい
ちゃんとスタジオに車両持ち込んでプロに撮ってもらってるのってトイかバンテックかアネックスぐらいじゃん
漏れてたらごめん
外国車はデザイン好きだけど サイズや装備が微妙で躊躇しちゃう 修理も海外から取り寄せないといけないと聞いたし 日本じゃカセットガスじゃないとコンロ厳しかったり オーブン付いてるの多いけど使う?
オーブン付いているので、ピザ焼くぞ!と勢い込んだけど、 車買って1年半、未だ物入れとしか使ってない........ なぜオーブン付きを輸入するのかね?注文装備のはずなのだが? 同じ場所に電子レンジ入れて欲しい。
ボンベの充填のことだろう 装備は国内で換装してから売ってる輸入車もあるね
>>38 全長6000以内なら大丈夫なので候補に入れてますよ
コースターサイズのノーズバンは国産では出してないのが残念です
6000だとスパロンより40cm以上もはみ出るとか普通の駐車場はちょっと厳しいな
「はず」ってレスしてる奴って海外のキャンピングカー事情知らなさ過ぎなんだろうな
>>48 ここは日本だからな
海外で使うだろうけど日本だとレンジの方が便利でしょ
輸入でも本気で売り込みたいなら日本仕様に変更していかないとダメだよってことだよ
柔軟な対応しないとね
>>45 なるほど、プロパンの事ね。キャンピングカーが走ってるような先進国で法整備が整って無いの日本くらいのものなのかな??
キャンピングカーにはプロパンを熱源に使うのが合ってると思うけどな。でも充填する所が限られちゃってて大変だよね。
連投すまんすが、オレの場合は電子レンジも付いてたってほとんど使わないのは同じだな。 アホみたいに電力使うから電源サイト以外じゃ実質使い物にならん。
北米はオートガスだね。 昔々は、日本でも向こうのボンベのまま使って オートガスのスタンドで充填してもらってる人も居たみたいだけど もうそういう時代じゃないね。 北米のキャンピングカー自体、日本で走れるサイズがほとんど無くなって来てるし。
>>52 北米はオートガスなんだ。日本のプロパンと似たようなものなのかな?
うちのはアメリカのトレーラーだけど冷蔵庫、ボイラー、コンロと全部むこうの仕様だけどプロパンだよ。
RV-Ken's BLOG from U.S.A
http://www.net-camper.com/cgi-bin/rv-ken/diarypro/diary.cgi?no=767 オール・エレクトリック:
10年程前に“オール・エレクトリック”の高級モーターホームが現れ始めて、
最近では“オール・エレクトリック”を選択する人が増す傾向にあります。
オール・エレクトリックRVとはプロパンガスタンクを搭載しないRVで、
冷蔵庫は効率の良い大型家庭用、レンジも効率の良いインダクションレンジ、
更に、湯沸かし器と暖房ヒーターはアクアホットと呼ばれる軽油ボイラーが使用され、
プロパンガスは一切使いません。
Aqua-Hot 200D compact diesel RV heating and hot water
http://www.aquahot.com/Products/RV/200D.aspx 雪に弱いのはダメだな。 ローザの四駆ディーゼルDCTで超ショートが有ればなあ。
なんでプロパンはダメなんだよ。 こんなもんお役所が仕事してますアピールに利用してるだけだろ。 そんなに危ないなら車両への搭載を法律で禁止すればいいじゃないか。 ガソリンや軽油と比べ危険性もどっこいなんだからキャンピングで使っても事故率はそんなに上がらん。 プロパンが普通に使えれば面倒な問題がかなり解消されるのに歯がゆいわ。
>>50 今はボンベの充填は出来なくなった
安全面に問題があって何処の瓦斯屋も充填してくれない
>>55 小便ローザは金食い虫だから嫌い
DUONICは構造上の不具合が多く、4P10エンジンも故障の話をちらほらと聞くので良いイメージはない
>>56 と思ったら
>>57 さんが言う通りいろいろ問題があったとググって知りました。
偉そうに言って申し訳ありません。
今後はオール電化を検討します。。。orz
オール電化たっけぇぇ笑 FFヒーターまでプロパンの私は淘汰される存在のようです。 それではみなさんさようならー。
>>58 本当にプロパン使いたいならやり方はあるんやで。
オレも充填してもらいながら、使ってるよ。
以前より少し制約増えたけどね。
カセットコンロとかオール電化とかバカらしい。
オールエレクトリックも出来るなら良いと思うけど、発電機使ってまで電気使うのはウルサイよな。 おれもオールプロパンだけど全然快適だわ。
たしかに制約が多くはなってるけど、充填出来なくなった は言い過ぎだよなぁ。 実際出来てるしw
プロパンは本当に厳しくなったよな 俺の会社で以前、作業所の手洗い場にプロパンの湯沸かし付けた時には 電話一本で小型のプロパン配達してくれて終了だったんだけど 数年前に他の場所に湯沸かし器を取り付けて同じように注文したら 配管工事は業者じゃないと駄目、プロパンのボンベは転倒防止の鎖で固定 ガスメーター装備で湯沸かし器側にはガス漏れ警報機といっぱしの施設になった 毎月の外観チェックと年1回の定期検査やらも込みで以前とは大違いだ
我が家のマトリックスは、初めからオーブン付いてたけど、これはオプション価格に入っていた。 で、今のアドリアの販売車両見てみたら、一台もオーブンが付いてない!! やはり、評判が悪かったのね。 ガスはプロパンだけど、我が家に納入しているガス屋さんが入れてくれている。 勿論、キャンピングカー用と知っている。8kg*2だから、かなりの旅行でも大丈夫かな。 大きな声では言えないが、キャンピングカ-店に持って行くよりはるかに安い。
そりゃキャンピングカー屋で充填できるわけないんだから また他所に出して、手間賃取ってるだけだろうからねぇ。
>>64 ガスオーブンがあるキャンピングカーだったら
冷凍パン焼いたりチキンをグリルしたりとかいろいろ使わないの?
>>64 8kg二本てすごいな。
FFヒーターとかシャワーもプロパンなの?
ウチは自宅で調理だけなら8kgで2〜3ヶ月もつよ。
車に積むのは2kg瓶に自分で詰め替えてる。
>>57 数はかなり減ったけど、まだ充填してくれるところはあるよ。
プロパン充填は出来るけどエリアやら色々な問題で 旅先で充填して貰おうとすると断られる事が多くて長期間の旅行では使いにくくなってると最近思う
>>70 長期って何ヶ月も??自分の場合は18泊してガス10kgくらい使ってる。
8kgボンベx2だから連泊しても一ヶ月位はもちそうだと思ってるから十分だなぁ。
そんな長期の休暇取れないから心配もしてないけどw
>>57 オマエはいつもソース出さないな。
トヨタ関係者のネット工作なんて飽きてるよ。
>>71 ガス式冷蔵庫を使ってると1日で1キロは使ってしまう
湯沸かしもガスボイラーなので消費激しいのもあるかな
昔は現地で充填してくれたから1ヶ月以上の旅行が出来た
ガスは静かだしオススメしてたけど今はダメ
スキー場泊なんかでFF使いまくってると結構なくなるね。 サバーバンとかだと一晩で2kgとか使うかも。 トルマだとどうだったかな…思い出せない。
>>40 バンテックのジルノーブル、さらにはトイのバーデンアルタモーダよりも安いだと・・・?
「今でもガス充填できる」
自宅がプロパンで
プロパンガス業者と付き合いのある
田舎在住
「ガス充填無理」
自宅が都市ガスで
プロパンガス業者と付き合いがない
都市居住者
都市ガス供給区域内普及率:2013年
ウチはオール電化だから、ガスつないでないけど 都市ガスエリアだから、敷地までは来てるよ。 でも、プロパンの持ち込み充填も出来てる。
都市ガス使ってる田舎者のオレは燃料屋で充填してもらってるヨ
都市ガスしか使った事ないので なんで補充してくれないのかが疑問
>>76 横浜市内在住で自宅の一軒家は都市ガスだけど、プロパン充填場で普通に充填してもらってるよ
ここだけ見てるとなんだかんだ皆さん充填出来てるんじゃないの? LPガスもまだまだいけそうで安心した。
キャンピングカー車載のドメティックの冷蔵庫とか スリーウェイでガスも使えるしBBGにも使えるし プロパンを弾いて否定する理由はなかなか無いな けど要らない人には車載&ポータブルトイレ並みに不要なんだろうけど
>>73 冷蔵庫で一日1kgは流石で大袈裟でしょ。120リッターの大きな冷蔵庫でも18g/時間くらいだそうだから
24時間冷却しても400gくらい。コンロやその他使って1kgとかなら分かるかな。
2/2からのジャパンキャンピングカーショーのCMのトップにエルモンテきてた
アメリカのレンタルキャンピングカーの有名どころだけど日本でもやってたのな
キャンピングカーレンタル専門のエルモンテRV
https://elmonterv-japan.com/jprental 初めはピザ焼くつもりだったのだけど、 我が家の車の使用目的が釣りと観光旅行なので、結局使ってない。 (キャンプはしない) そもそもガスレンジですらお湯を沸かしているのみ。 使用頻度が高いのは電子レンジとカセットガス・ホットプレート。 次期愛車はLPG使わないでカセットのみにする予定。
>>85 ちょっと質問ですが、どうやって電子レンジやホットプレートみたいな電力消費が高い家電を駆動しているんですか?
横レスだけど、ホットプレートはカセットガス式のホットプレートかと。 あと、電子レンジは、サブ2つなら数分程度の短時間回すくらいは平気。インバーターでね。 場所が許すなら発電機回せば何も問題ないし、無理な場所ならアイドリングで多少なりともカバー それすらも無理ならそのまま回す。
タクシーに積んでるLPGボンベって使えないかな? あれならオートガスのスタンドで補給できる
電子レンジはご飯温めるのに凄く便利だと思うけど、それ以外の使い道ってあんまり無くね?他の料理はガスで出来るものばっかりだし。 バッテリー2個程度じゃ1つ50アンペア近く持ち出さなきゃならんから、ダメージ考えるととても使う気がしないしなぁ。 発電機は使えるようなところあまり無いよ。うるさいから。
んなのは、人それぞれでしょう。 クルマと同じで、自分の想定だけで要らないとか言うのもどうかと。
発電機は走行中に使ってるっていうの どっかのキャンピングカーユーザーのブログで見たな ソロキャン同然になるような閑散期だったら 一応管理人に断ってOKならキャンプ場でも使っていいだろうな バッテリーもトリプルにして電子レンジ使ってるユーザーもいるし 電子レンジに関して積極利用する俺とか 根菜類などの野菜の煮込み時間短縮のために 電子レンジでそこそこ過熱してから鍋に投入とかしてるよ これ便利
で、キャンプ場なんか行かないよ。 ていう、10年以上ずっと続いてるループになるのか。
>>89 電子レンジ使う時はなるべくW数減らして使うのは当たり前だろうになんで1200W縛りなんだよw
設定できる最低W数で使えばいいしそれでも十分あたたまるし便利やぞ
>>93 電子レンジって例えば1200w、600w、400wとかに設定してもバッテリーから消費されるアンペアは殆ど一緒だよ
恐らくレンジ内部で調節してる。
87さん、ありがとう。まさしくその通り。 釣り・観光旅行がメインなので、ホットプレートで焼き肉するか、総菜を電子レンジで温めるのみ。 (発電機は積んでいません) キャンプも本当はしたいのですけど、土曜日の夕方キャンプ場に到着して タープ張って、(たまには)テント張って、料理して。 翌朝10時にはチェックアウトだなんて、あづましくない。 仕事を引退したらキャンプ場でのんびり料理してきます(あと8年後だが)。
>>89 妻がよく洗顔用の湯をレンジで熱してるよ。
(載せてるのはパナソニックのインバーター式)
サブは190AhのAGMが2個とソーラーで発電機は載せてない。
エアコンがiCOOLだけど満充電なら16時間位回せるし
お湯を沸かすに加えて惣菜とかを温めたにしても困った経験はないね。
>>94 そんな機種もあるってことだろ
うちのは600Wだと55A位だし300Wだと27〜8A
>>85 車内が暖房されている前提ならカセットガスでもいいのかもね。
昔、キャンピングカーじゃ無いハイエースでスキーに行ってたときにカセットコンロが点かなくて缶を温めたり面倒だったのと、空き缶がゴロゴロ出るのが嫌でそれ以来ずっとプロパンたわ。
ガスコンロと電子レンジどちらか1つ、と言われたら 迷わず電子レンジだな。 コンロはカセットでもなんとかなる。
>>99 いやそこはカセットコンロと電子レンジどちらか選べよw
比較対象間違ってるだろ。
>>99 そう?
どちらかひとつしか付けられないなら
という仮定の話だったんだけど。
>>97 へぇそんなのあんの?
どこの電子レンジ?
それってメーカーがどうのじゃなくて
ワットメーターって使用電力の様子モニタしてるんじゃない?
よくあるクラウドファンディングのモデルで流通はまだしてないし 現時点で製品としてあったとしてもすげえ微妙な気がする
>>106 そんな機種もあるってことだろ
うちのは600Wだと55A位だし300Wだと27〜8A
>>106 インバーター制御の電子レンジの事だろ。例えばパナソニックのレンジなんてそうだよ。
と、肛門愛好家のビチクソスカトロマニアが脱糞しながら申しておりますwwwwwwww
踏み過ぎかな? 北海道で2駆のキャブコンだが動画みたくはならんな。 とぼけて排気でも入れたら別だけどw まあうちのはWB4200だからそこが大きいとは思うが。
【 2015年秋の最高に楽しい思い出w 】 「 ̄ ̄了 l h「¬h < はーい、恥ずかしい淫行社長を逮捕したから道をあけてあけて〜 / ̄ ̄\__,ト、Д/____ / / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ / /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄ ./ / Д` / / / / l l i' / l ヽ./ レ' l l . / tanzou 、 lヽ____」 l . !、/ \. \ \l ト./ ト、__\/ト、/ト、 y l l  ̄( )y ) /l i l l Y''/ー' / .l l !、 l l./ / l l / / l/ ,/ i' l /_ ./l l`ー‐〈 ト.__」 L_``^yト._」、ー" `ヽ_」 `ー' `ヽ_」 https://imgur.com/a/KyZfw \ < ●●の海老蔵ならぬtanzouです。。。(号泣 ::::: \ \::::: \ \::::: _ヽ __ _ ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_ // /< __) l -,|__) > || | < __)_ゝJ_)_> \ ||.| < ___)_(_)_ > \| | <____ノ_(_)_ ) ヾヽニニ/ー--'/ |_|_t_|_♀__| 9 6 ∂ (9_∂
来週末のジャパンキャンピングカーショー楽しみだ 大容量バッテリーの車種とACC付いてる車種いっぱい見たい
トイファクトリが新型バスコンのセブンシーズを展示するらしいけどいくらになるんだろ。1600万とかかな。 RVビッグフットのコースターベースの新型キャブコンも1700万ぐらいらしいしな。 なんかこうなるとアドリアとかバーストナーの輸入車がお買い得に見えてしょうがない
>>116 流石にその値段で買える人はフルオーダーで作りそうだね
1600万ならデスレフのEsprit comfort輸入するわ
大型のキャブコンだとヨーロッパからシェル部分をOEMで輸入して 内装やフロアプランをいじって売れば安く済みそうだ
>>121 そのシェルを乗せるベース車が無い
ヨーロッパ車って運転席もリビングに使う前提のものが多いから
トラックやマイクロバスみたいなキャブオーバーだと無理そう
>>94 使わなかったエネルギーはどこ行くんだろうね。
1200Wと300Wなら900Wってストーブやんけってパワーだけど・・・。
>>124 インバーター制御じゃないやつは断続的にスイッチをオンオフする事で加熱量を調整している。
つまりオフの時間が長いほど総ワット数は減ってるだけでオンの時はフルパワーで加熱してる。
スイッチング電源じゃないんだから いまどき電圧も制御してるぞ このスレ、パワーエレやってるやついないの?
>>122 国産でも仮にエルフとキャンターで同じレイアウトのキャブコン
を作るとする剛性の問題で同じ骨材配置は無理みたい。
ハナからその車種に搭載する前提で作らないと使えないよ。
国産キャンカーが高く感じられるのってベース車の値段が上がったのもあるのかな 今じゃコースターの一番安いグレードでも650万円以上するもんな 俺がキャブコン買った2010年ぐらいには総額700万円でミドルクラスのキャブコンが買えたもんだけどな
車の値段は世界的に上がり続けてるから 国産車だけが上がっているわけではないけどね。
>>128 ダイナの超々ロングから作ってるがベースだけで680万位だった。
元からGグレード(デュトロで言うハイグレード)にしてるのもあるが
キャブ固定とか最終減速比変更とかやってるから特注扱いだけど。
平ボディとかの純正架装仕様と違って値引きもほぼ無いよ。
参考ににそうそういないと思うが4トンベースで作ろうと思ったら
現行レンジャーでキャブ付シャーシだと900万超らしい。
これらをベースに人によってはフルオーダーで作らせるんだから流れ作業な
輸入車に価格で勝てるわけがない。
>>111 こないだ、長野道で消防車がコレになってたわ
>>130 つまり、売れる台数が全然違うってこと?
最終減速比変更って後からできるのかなぁ。
オレのdutroももうちっとハイギアードにならんかな
>>111 こうなった時にブレーキ踏んだら絶対にアカン!というのを知ってるドライバーだな
逆ハンだけで立て直してる
1週間で、言っていることが真逆 実は車中泊もアウトドア、キャンピングカーの事も何もわかっていないくせに、 知ったかぶりでツイートしてるんだろ MagX(ニューモデルマガジンX)@CyberMagazineX 53分前 冬の車中泊も楽しいものです MagX(ニューモデルマガジンX)@CyberMagazineX 1月22日 特に冬の車中泊はお勧めできません。
>>134 実際に冬の車中泊試してみて酷い目に遭ったんだろ
察してやれよ
冬の車中泊はちゃんと準備しとかないと地獄だけど 夏よりもワクワクする感じが段違いにあって楽しいと思う
朝起きた時のフロントガラスのビチャビチャ具合からして見えない所に結露しまくってると思うと冬はやっぱ気が向かんわ
>>132 売れる台数以前にライン作業で作ってるのと国産はカタログモデルでも
手作業で作ってるのでコスト的にはライン作業の方が有利でしょ。
デュカトとかスプリンターの輸入車の種車持ってきて国内のビルダーに作らせたら
国産車ベースのと価格はそう変わらなくなると思う。つまりはそういう事だ。
あと最終減速比変更は部品さえあれば後からでも出来る。
でも車種によってはメータードリブンギアを作ってもらわないと速度計に
誤差出るよ。うちのも車検の40キロじゃほぼドンピシャだがメーター読み110で
GPSの速度計機能ついたレー探で100丁度位なんで高速巡航ならレー探の
速度計目安で走ってるよ。ちなみにタイヤも標準の225/80から225/90に替えてる。
>>140 なるほど、扁平率を変えてタイヤの外径大きくすれば多少はハイギアードに
なるってことか。次タイヤ交換するときにやってみよう。
ありがとう。
減速比は部品があるかどうかだな・・・
>>134 酷いなそいつ
車に乗るのやめればいいのに
雑誌なんて読者に迎合するのが仕事なんだから 空気に合わせて適当に書いてるに決まってるだろ
内容読んでないから知らんけど、普通車の車中泊と違い キャンピングカーならは冬の方が快適で、しかも夏よりありがたみも感じると思う。
FFヒーター最強って感じ さらにダイネットで簡単調理して椅子とテーブルで食事して ベッドでしっかり寝られて過ごせる快適さ
>125 94言ってる出力に関わらず電流一定と矛盾しない?
>>133 下手だとハンドル合わせてもどんどんおつりがでかくなって最後は突っ込むからな
そこそこ経験積んでる人なんだろうな
昔、2輪で鈴鹿サーキット走っててコケた時に回収されたレッカー車がスピード出しすぎて台車が
裏ストレートで左右に大きく蛇行しだして乗ってるこっちが吹っ飛びそうになった事があった
無事にピット前について運転してた兄ちゃんがすいませんでした、と平謝りだったけど
その話を会社の人にしたらそれたまたま上手い人だったからまだ良かったけど
下手くそだったらブレーキ踏んでるから横転してたぞと言われてビビった思い出
2019年といえばハイエースも新型に移行だな 個人的にはハイエースのカットボディが今後もできるのかが気になる
今年のキャンカーショーにベンツがブース出してて何事かと思ったら
Vクラスのポップアップルーフ仕様が国内販売開始されたんだな。ちなみに850万円ぐらい
ヤナセでキャンカーっぽい車が買えるのって20年以上振りかな
キャンパー鹿児島がオリジナルキャブコンを発売
お値段は1180万円
もう1000万円超えても驚かなくなった。買えないけど
ここまでしてハイエースにこだわる理由は何なんだろう
>>154 快適性とカッコよさじゃね?
ハイエースのバンコンとカムのキャブコンしか乗り比べてないけど、乗り心地はさすがにカムロードよりはいい。
あとハイエースはワイドボディだったらカムロードよりは安定してる。
廉価なガソリンエンジンもカムロードの2000ccとくらべて2700ccある
>>5 の動画見てみ
ハイエースのバンコンからカムロードのキャブコンに乗り換えた人の感想見れるから
>>151 それは本当に来年の話じゃないのか?
2019 Mercedes-Benz Sprinter が
今年の February 6 って事は、何日後よ?
発表だけなのか発売なのかは知らんけどさ。
しかもどうせ買わないけどさ。
>>152 スプリンターはヨーロッパやアメリカで小型のキャンピングカーや
VIP用のトランスポーターに改造されてて需要高いからルーフ高くしたのも
無駄な改造しないで立ったままの乗車・車内移動がしやすい様にだろうなと
>>154 ハイエースはむしろ嫌いだけど、新ディーゼルと6AT搭載、
スパロンにもディーゼル四駆が選べるんだっけ?
だったら現時点で人気は集中するだろうな。
納期長そう。
キャラバンが8ATとかトルクベクタリングとか
ジャンボルーフを出せばいい勝負になるだろう。
やっと現行キャラバンベースになったパラメディックのドンガラを
キャンパービルダーに降ろすとか。
カムロードは新ディーゼルと6ATが載るのを待つべきだろうし、
エルフやキャンターはやる気無し。
NV200に四駆のリヤマルチリンクが出たのは、意外と大きいかも。
日産が大逆転の一人勝ちになるには、キャラバンEパワーしかない。
前後モーターの四駆で大容量電池なら最高。
マイチェン後のハイエースはキャンパー特装でレーダークルコンが装備出来ないのが本当に残念。 それにせっかくの6速ATに最新ディーゼルエンジンの組み合わせも選べないし。
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/12/30(土) 14:52:54.61 ID:TGOOa691
ハイエース専用スレです
一部の低脳がその旨を理解できないようで荒らしを行ってます
大変迷惑な話です
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/car/1499866383/ >>160 最新ディーゼルいいのに勿体無いね
クルコンとか需要高いのオプションとして付けれれば圧倒的シェアになりそうなのに
>>159 カムロードは次期モデルから次期ダイナと同じ
日野製3L直4になる噂がある。AMTになるかまではわからん。
コースターもこのエンジンになるそうな。
あとキャンターとローザは来年に内製エンジンに戻る。
エンジンのトラブルも多いが電装が12Vと24Vのハイブリッドなんで
そこのトラブルも多く内製にして全部24Vにするそうな。
AMTとかDCTほんと嫌い。あれトラックにも採用され始めてるけど耐久性どうなのさ? ルノーのDCT(EDC)に乗ってるけど、だらだら渋滞や登り坂渋滞なんかではクラッチに気を遣う
>>162 >最新ディーゼルいいのに勿体無いね
プラド搭載型に比べ大幅にデチューンされて1KDと選ぶ点がなくなった
300系では車体側による制約がなくなるので大幅なトルクアップに期待してるが
>>166 ディーゼルの振動とか騒音の面ではさすがに改善されてんじゃないの?
今日、幕張に行ける幸せもんはおるか? 関西でも大阪キャンカーショーが来月に控えてるけどやっぱ規模がちっさい
トイファクトリーのコースタービッグバンですらあのシンプルな内容で1200万円とかだったから ある程度の価格は予想してたけどまさか1900万とはw
バンテックがまさかのデュカトベースのキャブコンを展示してたわ
発売するかどうかは未定。でも内外装ともにかなり作り込んであるな
これはかなりカッコいい
やっぱトラック顔がダサく見える原因なのか
インバウンド需要増加を見込み、ドイツ大手レンタルキャンピングカーのマクレント社が、2月1日より日本でのサービスを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000031358.html 輸入車キャンカーを借りれるチャンスだぞ
キャンピングカーショーの写真やら資料を見返してるけど 2017とそこまで差が無いな外国車が増えたぐらいか
>>173 https://www.mcrent.co.jp/indv/gfx/0& ;&17_JP_premlux_a_vorne.jpg
こんなの準中型免許が必要なレベル
これ以外はみんな国内メーカーの小型一般キャブコン・バンコンばかり...
>>163 へー、楽しみ。
ふそうはダイクラに引っ掻き回されたけど、完全に縁を切れないものかな。
カムロードも「待ち」だね。
ハイエースは300系で室内長が短くなるだろうけど、
300系ベースのキャブコンを見てみたい。
ディーゼルはAMTでもDCTでも良いけど、
おいしい回転域が狭いので、多段化が良い。
1000〜3000回転だけで走れたらいい。
>>176 300系ベースのキャブコンは作れない(カット不可)とショップは言ってたが
現地より。 軽キャン目当て。 各社軽キャン出してて、ブースが固まっておらず歩き回る必要あり。 ガキとワン公がウザい!
子供はどうして人の前に無理矢理入ろうとするんかね。 てか「やめなさい⤴」しか言えない親の多いことよ…
>>180 そうしないと背が低くて見えないからじゃない?
子供相手にマジになったら負けフラグ
転載
20 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/02/04(日) 15:15:20.84 ID:O1rjpCxr
24年ぶりフルモデルチェンジ、トヨタの小型バス「コースター」は高剛性ボディーに
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1612/26/news064.html >>164 俺の勤務先にDCTのキャンターがいるけど、ギヤの変速タイミングがおかしくて運転しづらい
旧型のジェネレーションキャンターが遥かにマシ
おまけにDPDの詰まりや尿素システムのトラブルが多く、
何度もふそうで見てもらってるが一向に改善しない
幕張は犬連れの家族多すぎだな 一回犬の足踏んじゃったよ
家族連れと犬だらけでソロの自分はアウェー感ハンパなかった
バンテックのデュカトベースの車ってベース車の部分は誰が保証してくれんのかな 普通、国産車だったら車の部分は近所のトヨタのお店が保証してくれんじゃん。 じゃ、デユカトは?
幕張行ってきたよ 今年の注目の新型車はトイの新型バスコン バンテックのV670 ハイマーのクロカン4WD風キャブコン ミスティックの新型ハイラックス用トラキャン こんな感じかな
トイの新型バスコンは1900万円。内容見た限りでは先代モデルと比べて700万円以上値上がりする理由がわからなかった。 バンテックのV670は、ここまで綺麗なラインのキャブコンはちょっと見たことがないってぐらい美しかった。 完全受注で1500万円は見とかないといけないらしい。 5台しか作られなかった伝説のファーストカスタム・バリューランナーを思い出した。 ハイマーのクロカン風キャブコンはベンツスプリンターをリフトアっプした車。パリダカのカミオンクラスみたい。 一番好きだったのは、どこの会社か忘れたけどマツダの20年ぐらい前のポンコツのボンゴブローニィをモダンにリノベーションした車 あれ売ってくれないかなぁ。
>>187 ん?
今だってアドリアとかも同じベース車両使ってるし、各ビルダーが対応するんだよ。
各ビルダーともフィアット本社に研修行ったりしてるし、整備パーツなんかも意外とすぐに手に入るよ。
>>190 確かに自走できる状態ならばいいんだけど、旅先で動けなくなるととても困る
過去に輸入車に乗っていてひどい目にあったので、今は国産にした
それさえなければ輸入車の方がコスパ、クオリティとも絶対いいんだけどね
6m級の車が欲しい場合、最近の国産キャンカーの値上がりが異常なだけに 輸入車の方が遥かにお買い得というおかしな現象が起きてるな ハイエースやマイクロバスベースに1500万円ってバカらしくなる。 とはいうものの、輸入車の場合サービス拠点が少なすぎるんで、それはそれでハードルが高い。
ただ運が良いだけなのか知らんけど、輸入キャンピングカー17年 普通車のアメ車欧車入れるとプラス10年位乗ってるけど 出先で立ち往生した事は一度もないなぁ。
>>193 まさにこれ
国産は値段がどんどん上がってる
ベース外国で後からソーラーやら付けてもまだ安く出来るぐらい差がついてる
>>194 個体の当たり外れ含めて運もあるけど外車の乗り方というか
付き合い方を知ってるかどうかってのでかなり変わってくると思う
お金も必要なのは当然だけど店の良し悪しの見極めもいるしね
軽トラで流行ってるように、 中古のキャンターとかエルフなどに、 自作の小部屋を作るのが今後は流行る。 キャブ後面を取外し式の壁にして、 8ナンバー取るも良し。
家族でキャンプなんてケースはあまりないのかもね。 あっても、年に数回だろうし・・ だったら、そのときだけレンタカーで良いし・・ 日常で一人で使うのなら、 トラキャンで良いのかもね。
人によるんだろうけど、自分はキャンプには使わないなぁ。 日本ではキャンピングカーとか呼ばれてるから キャンプのイメージが強いのも分かるけど。
まだ持ってないけど、隠れ家的に考えてる。 麻雀卓を置いてとか、飲んだときの酔い覚ましに使うと言うか・・・ あとは、災害時のためとか・・ まあ、そんな災害なんて滅多にないしな。
トイに1900万なんてありえね〜 普通に輸入車でいいわ
>>199 トラキャンのキャン部分だけ保有してて、出かけるときはトラックをレンタカーで借りるのはどうかな
自分所有のキャンピングカーなのに そんな不便な思いしなくたっていいのに
>>203 軽トラと2tダンプを持ってる。
付き合いのある鉄工所に骨組みの相談をする予定。
>>202 RVビッグフットも1800万円ぐらいののモデルを出してきたね。
去年は、フィールドライフのシリウスが1700万円のモデルを出してきて「おおー」となったもんだけど、もう1500万円越えが珍しくなくなってきたな
>>192 損保のロードサービス使えば良いのに
無料だし
それに今のドゥカトは意外と壊れんよ
例えばハイエースの最安グレードは180万くらいから買える。 そのくらいのクオリティの車に色々くっつけて1000万超とかw 暇な老人の道楽なら、自作すりゃ良いのに。 TIG溶接とFRPの真似事が出来れば、どんなトラキャンでも作れるだろうに。 軽トラじゃなく2tトラックでやっちゃいなよ。
そうそう、去年の夏だったかな、某所の路上で、 前から大き目の黒っぽいキャブコンが来たと思ったら、 シルエットは立派なバンクベッド付のキャブコンなんだけど、 キャブ以外は全部が幌だったw バンクベッド状のとこには窓も有ったと思う。 あれはキャンピングカーとして使ってるのだろうか?
>>208 180万円くらいで買えるハイエースって中古?
7.3mのダイナでフルオーダーで作ってるが1800だの1900まではかかってないな。 使う頻度が薄い装備は簡素にしてるし明らかに使わないのは用いていないからだけど。 ビルダーに言われたが同じような考えでレイアウトするなら2000以内でワイドキャブ、9m級の フォワードでも作れると言われた。エアロクルーザーなら2000超だし割安に見えたよ。 車体価格も上がってはいるがカタログモデルを見てると装備盛り過ぎな 気がしないでもないな。高騰してる要因はそれもあるような印象がある。
価格で見たら良心的なのはナッツのボーダーバンクスかな フルモデルチェンジしたコースターベースでも100万円ぐらいの値上げにとどまっている 後の国産6m級は軒並み高わぁ。
>>207 壊れやすいか、壊れにくいかじゃなくて、
自走できなくなった時に田舎の修理工場でも対応できるかどうかなんだよね
10年くらい前だったけど、中央高速の韮崎で夜中に大雨の中
突然エンストして、それっきりエンジンがかからなくなった
キャンピングカーはレッカーできないと渋るJAFを拝み倒して
なんとか修理工場に入れたけど、当然閉まってる時間
よく朝、出てきた工場のおじさんに状況を話して、
貴重品だけ持って列車で自宅に帰ってきた
修理が終わったと連絡があったのは1か月半後だった
VWのT4を修理するのは初めてだったそうだ
>>213 自走出来ない=壊れる
ってことではないのか?
壊れた時を想定するのも良いが、自走出来ないほどの故障なんて今時のデュカトはしないよ
それに損保のロードサービスなら自分の指定した工場まで持って行ってくれる
200系の前期の2LのMTのDXかな、179万とかだったわ。
>>215 キャンピングカーの牽引 外車なら尚更嫌がる業者は多いと思う
特に田舎なら断られる場合も十分あり得る
それに指定した工場まで持っていってくれるとか簡単に書いてるけど
テレビCMでやってるのは損保の提携してる整備工場への回送の話で
自分の指定する工場とか 場所によったらいくら掛かるか分からんぞ
>>215 キャンカーの保険は嫌がる会社もあるって聞くけど、デュカトは普通に入れるの?
色々見てると外国産いいねー ただシャワートイレがほぼ全車に付いてる 調理もしないから3つコンロが付いてなくてもいいかな シングルベッド2つが後方にあって シャワー無い車種ってあるのかな?
初期トラブルで結果的にセンサー類の不良だったが DPRの警告灯が点きっぱなしになった経験がある。 田舎でトラクターとか扱ってるような整備工場なら 何とかなるかと思ったが対応できるダイアグを持ってないから 対応できないって数件から断られた。 結果的に都市部の日野に持っていった。 国産でもトラックならこういう状況もあるし輸入車なら更に困る ケースは多い気がする。 デュカトに関しては少し前までのフィアット製の3Lはいいが 現行のイベコ製エンジンはウンコと評してるのもいるな。
>>211 >装備盛り過ぎ
余計に金払わせるためだとしか思えんよな
Bの装備が欲しけりゃ、A,B,C,Dのセット販売です〜 みたいな
>>220 違法8ナンが横行してたような昔々は、そんな話しもあったけど
今時は大丈夫かと。
特に最近は電子制御が複雑になってるから看板掲げてるところでも
「いや、うちじゃちょっと」となる場合が多い
警告灯点灯時のチェックでも他車種対応の機械とディーラーのその車種専用の機械じゃ
違う内容のエラー結果吐くこともあった
ちょっと田舎の工場だったら設備投資の回収もできないから
今の時代の整備についていくの止めてる所も多いしな
外車に限らずキャンカーを
>>215 みたいなノリで乗ってて出先でストップしたら
普通の人だとその後の対応が場合によっちゃ大変だろうなとは思う
>>206 まだ4駆じゃなきゃダメって言うなら高額なハイエースベースでもしかたないが、
コースターベースなら2駆なんだから輸入車買った方がお得だよな
室内の完成度が違いすぎるよ
>>215 確かに今どきの車は壊れにくいというのは理解できるが、絶対壊れないわけではないと思うよ。
そういう事態になる確率をどれだけと想定するか、そうなった時の対策はどうするか、そのリスク以上の魅力が輸入車にあるかという問題になるけど、正直、今は輸入車でもいいかなとは思っている。
ネット検索で見つけたキャンピングカー向けの自動車保険では、レッカーは特約になっていて距離は500Km相当(30万または車両保険金額の10%の高い方)まで補填だった。
保険料金が気になったけど見積してないので不明。
>>219 だ、か、ら
万が一自走不能でもロードサービスで持って行ってくれて何が問題あんの?
絶対に壊れないとか、ロードサービスで金払うのやだとか言うなら乗るなよwww
子供かよ
>>226 新しいデュカト買ったこともないのに言ってんのか?
古臭いポンコツ転がしてる爺さんならそう思うのは仕方ない
俺は普段も外車だしなんら心配もしてないけど
幕張以来ずっと悩んできたけど、お前らの書き込み見て決心がついたよ 月末ぐらいにデュカトのキャブコンを契約してくるわ
壊れやすいかどうかで国産にしたわけではないが 輸入車の場合万が一を考えると心許ない気は多少するかな。 その辺のいすゞや日野とかに持って行っても間違いなくお断り だろうしね。 あと、ロードサービスだが自分は大手だけど入ってはいる。 ただし、偶々だが知人にレッカー屋がいるけど損保で提携してる 所で3トン以上とかを牽けるレッカー持ってる方が少ないらしく (自分のは車検証上では約4.6トン) 保険だから対応しないというのはないがもし自走出来ない状態に なったら地域とタイミングによってはかなり待たされる羽目になると 思うとは言われた覚えがある。 デュカトベースでも総重量3トン以下なんてないだろ? 現に個人のブログだが輸入車のクラスAとエアロクルーザーのオーナーで 現地のレッカー屋に対応できる車両がなく一晩待たされたというのは見た。 輸入車国産関係なく普通乗用車のロードサービスと同じ感覚でいると 実際その万が一が起きればちょっと想像してたのと違うとかあり得るかもな。
分かったから、その見た目がクソださいダイナに乗ってなよ 輸入車と比べんなって
>>233 なんか訳わからんのにアンカー付けられてたけど俺もそういう認識
デュカトの専用スレだったっけとスレタイ見直したわ
積載車って普通車でもアメ車とかの大型クラスとかもそうだけど
長さや重さ、幅の関係で運べない車種ってのもあるしな
知人の勤務してるディーラーは35のGTR指定工場になって取り扱いが決まった当時、
今までの積載車じゃ幅が収まらないんで新車の積載車を入れてた
あと大型引っ張る案件が昔ほど儲からないんで複数台所有してる所はコスパの悪い
大型を結構処分する流れになってるってのは数年前に業者が言ってた
普通車使ったコマーシャルの感覚だと実際にお世話になった時には
場合によっちゃ思ってたようにならないかもな、というニュアンスで書いたんだが
昔デュカトのフルコン(とは言っても6.3mしかない)を 積車にのせてもらったことあったな。 重量は覚えてないけど、アメ車よりかなり軽かったような。
>>235 基本的には搭載してるウインチの能力で牽けるかどうかが
決まるそう。大抵のレッカーは2.5〜3トン程度の能力のしか載せてないんだと。
トレッド幅とかに対しては割とどうでもなるらしいがね。
極端な話ハイエース位の大きさでも3トン以上なら大部分のレッカー屋で無理だろうと話してた。
結局は十分なカネもないジジイが乗ったこともないデュカトベースにビビってるだけじゃん。 あーだこーだと言うけど、結局は輸入車アレルギーのクソジジイ魂炸裂。 試しに買って乗れよ。それくらいの金は持ってるんだろ?
福井の大雪のトラブルみたいな時も何とかなるもんなの? 食料と水とガソリンさえ余裕があれば問題ない?
そもそも信頼性が同等だとしても降雪地に住む身分としては FFはあり得ないよ。調べると本国仕様でもLSDがつけれるとかでもないし オートチェーンみたいな製品もFF車に対しては設定がない。 デュカト自体の試乗はした事あるけど冬季を想定するなら後輪駆動のLSD入りの方がいい。 それにAMTだとマニュアルと違ってスタックしかかった時に揺すって出るとか無理だから。 冬季の幹線道路は良くても保管場所までの道とかをちゃんと走れる気がしないわ。 そういうのも全部想定しての選択で信頼性だけで選んでるとかではないよ。 雪降らない地方の人の選択理由は知らんけどね。 それに厳密には海外でもあるようだが自分で考えたレイアウトつまり ワンオフで作ってもらうとなるとやはり国内でとなってしまう。 外国語がまるっきりダメな自分としては金云々より海外に 外国語で頼む方がある意味ずっと敷居が高いよ。 1000万で意思疎通に苦労するなら2000万でもその辺りに支障が無い方がいいわ。
>>239 発電機の搭載有無やサブバッテリーの総容量、ソーラーパネルの
搭載有無や発電量如何では燃料があっても電圧不足とかで
暖房が使えなくなる可能性はある。車の装備次第としか言いようがないね。
>>240 英語も出来ない低脳クソジジイです
までは読めた
リヤオーバーハング長いキャンピングカーを、レッカーでフロント釣り上げて走ってたら段差とかで壊さないのかな?って思った
>>243 経路次第としか言えんかな。
もっとオーバハング長い大型バスとかでもフロント釣ってるしな。
どうしてもそこが気になるならキャンターの高床4駆
みたいな最低地上高そのものが高い車種を選ぶしか
ないんじゃないかな。
バンテックがデュカトベースのキャブコンを発表したけど… 同じ並行扱いなら輸入車を選びます(^-^)/
ざっくり言って 後輪とリアバンパー後端との距離が オーバーハングだから フロントを持ち上げた時に リアオーバーハングが長いと 後端を路面と擦りやすくなる
それ、オーバーハングでしょ? 聞きたいのは「オーバハング」なんだよ。 お前ら歳で目が悪いのか?
>>252 オーバハングって書いてあったの知ってたけど、誰も誤字を敢えて言わなかっただけじゃね?
だね。 ベットと書いてあっても、いちいち ベッドだろ、とか突っ込んだりはしない。
あ、でもケージをゲージと書いてあったら 突っ込むかもw
>>252 お前は頭だけじゃなくて性根も悪いわ
通り越して腐ってるレベル
爺さんたちって、ほんと誤りを認めないのな そんなんだから老害って言われんだよ
念押しして聞かれてんのに、後から「敢えて」とかウケる
>>256 悔しいの?
「私は加齢もあって思考能力が落ちているので、暗に指摘されても気づかないし、後から誤りを指摘されても認めないクズなんです」
って書けよ
タイプミスに突っ込むのは恥だよ でも「スタットレス」には 違うだろー! といつも思う スルーするけど
今は情報も多いし、何年か乗ってりゃ自分なりの使い方も出来てくるから あまり盛り上がるような話題もないしね。
そいやキャブコンってぶつけたらどうなんの? 板金修理って可能なの?
>>261 タイプミス?
どうミスすれば「オーバハング」になるの?
タイプミスじゃなく脳みその中身がミスだろ
いかにも頭悪そうでかわいそうになるな IQ80ないんじゃないの?
あーウザい 書き間違えをマジでツッコミとか、ほんとゴミ
>>266 親切なビルダーだったらぶつけやすいボディ下部とかリアの縁は別のFRPパーツになってるから丸ごと交換できる
ボディ本体が深く傷ついたら・・・
FRPボディだったら、ボートの修理の要領でパテ埋めみたいな修理は可能
アルミボディは・・・相当困難
ちなみにハイエースのバンコンも板金するには中の家具をはがさないといけない場合があるから
ぶつけるのだけはホントに注意な
>>247 オーバハングの意味を知ってるんでしょ?早く教えてよ
こっちは一級整備士だけどそんな単語聞いたことないからさ
>>275 なんで書き間違いって分かるの?
本人?
それまでレス番書いて書き込みしていたのに途端に沈黙かよー 本人が出てこなきゃおわんないよー
書き間違えした人はだれ? 粘着君が謝罪しろってさ 早く謝らないとしつこく粘着されるょ〜
>>276 バンコンも家具どかしても壁に断熱材が貼ってあたり厄介だな
裏から叩かない板金修理だったらいいんだけれど
老害出てこいよ。 それまで平日昼間から書き込みしていたのに今度はダンマリですか?
ッチ、うっせーなー。反省してま〜す(国なんとかのAA)
>>286 おっ?謝罪したね!これで和解成立だね。
粘着君もさぞ満足だろうね。
老害どもはホント意味のない事をやりたがるな。 アクセルとブレーキを踏み間違えるなよ。 さぁ、早く登場して誠心誠意自己批判しなよ。
言葉の間違いを指摘して老害連呼してる方が意味無いと思うの。
誰かも書いてたけど、ゲージとケージとかベッドとベット、ドッグとドック とかなら意味が変わっちゃうから、突っ込むのもまぁアレかと思うが、 それでも文脈からわかるわな しかし、オーバなんてそもそも外来語を無理やりカナ表記をしたものに 正解なんて無いわ。昔居た会社の車内の文書の規約ではカタカナ表記の外来語の 末尾の「ー」は無しにするってあったくらいだし。
逮捕の近森病院長が懲戒解雇 02月09日 16時22分 男子中学生にみだらな行為をしたとして、県の条例違反の疑いで8日に逮捕された 高知市にある近森病院の41歳の院長が9日、懲戒解雇されました。 懲戒解雇されたのは、高知市にある近森病院の近森正康院長(41)です。 近森院長は、去年10月、SNSで知り合った高知市の中学校に通う男子生徒に、 市内のホテルでみだらな行為をしたとして、県の青少年保護育成条例違反で8日に 警察に逮捕されました。 これを受けて、病院を運営する社会医療法人は9日、臨時の理事会を開き、本人が 容疑を認めていることや、社会的な影響の大きさを考慮して、近森院長を9日付けで 懲戒解雇にすることを全会一致で決めました。 新しい院長には近森院長の父親の近森正幸前院長(70)が、再び就任しました。 近森病院は、JR高知駅の南側にある外科や循環器内科など30の診療科を設けた、 病床数が500床を超える総合病院です。 再び院長に就任した近森正幸氏は「患者をはじめ多くの人たちに改めておわび申し 上げます。医師と職員は、これまで通り誠心誠意診療に専念していきたい」と コメントを出しました。
>>291 まぁ言い訳はいいからさ
なんで本人が出て明確に誤りを認めないのかね
老害どもはそういう病気なの?
自分はまだ爺さんと言われるような歳ではないけど そんなことで絡んでる方がどうかと思うよ?
>>291 理系はカタカタ表記の際に末尾を延ばさないという決まりが有るので、別におかしくは無い。
ウチの大学では「モーター」「センサー」と書いて40枚のレポート全部書き直しさせられる
奴が必ず居た。
>>296 うちの会社だけじゃなくて、理系ってくくりだったのか。
つまり誤ってる謝罪せよって叫び続けるオーバくんは文系ってことか、なるほど
てゆか、ここで粘着してるお前らも子供がいるようないい年なんだろ・・・? お父さんが5chでガキじみた事で言い争いしてるなんて知ったらどう思うんだろ
>>297 三菱「エレベータ」や「ショウルーム」なども同じですね。
伸ばし棒が数字のイチと誤読されるのをふせぐためと言われています
シーケンサとかアクチュエータとかもその類だよな 俺は文系だけど別に違和感なく両方受け取るから一般常識レベルかと思ってたが 発音なら代替を代替えと言ったりとか 仕事してりゃ色んな場面で出てきそうだけどな なんにしろ執着と言うか粘着度合いにドン引き ところで仕事や街乗りのハイエースが盗まれる話はよく聞くんだけど キャンパー仕様のハイエースは盗まれたとかあんのかな ハイエースベースのバンコンを買いたいと思ってるんだけど盗難の事がちょっと引っかかってる 盗んだ先での使い方が違うだろうから盗難の対象にはなりにくいかなとも思ってるんだけど
>>300 違和感なくと言いながら「キャンパー仕様」と書いてしまう無能
>>303 とりあえずコテ付けてくれ
ウザいからNG入れたい
意味のないレス飽きた
いや、逆にもっともっと激しく暴れて欲しい!
>>306 あきらめるなよ!!がんばれ
>>308 『長音符落ちた、老害氏ね!』なんかどう?
>>305 皆に避難されてよっぽど悔しかったんだろ?仕方ないさ粘着に取り憑かれたスレはこうなる運命なんだから。
>>312 ニッスイ連呼厨でしょ
あのバカはスレがボロボロになるまで粘着するキチガイだから仕方ないよw
>>310 何処に避難されたの?キャンピングカーの中?
みなさんっ! そろそろキャンピングカーの話をしませんか?
馴染みの店でリチウムにバッテリー替えて貰おうと思ったら危ないから止めておいた方がいいと言われた リチウムってまだ危ないの?調べても危ない派と安全派がいて分からない
やっぱ鯖がいいよな 紀伊長島の道の駅マンボウで売ってた鯖は美味しかった
【定期的保守】
244 名前:240 :2018/02/07(水) 11:08:36.53 ID:IkzqGNTW
>>243 経路次第としか言えんかな。
もっとオーバハング長い大型バスとかでもフロント釣ってるしな。
どうしてもそこが気になるならキャンターの高床4駆
みたいな最低地上高そのものが高い車種を選ぶしか
ないんじゃないかな。
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>244 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | | このあとテレ東で 知られざるガリバー〜消費者の知らないエクセレントカンパニー〜 工事現場などで使われるエンジン発電機のリーディングカンパニー デンヨー株式会社。高品質の製品が生む良質な電気とは!? マーケットを広げていく企業の熱き思いに迫る!
プジョーパートナーをベースにしたキャブコン
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 最近は欧州でも小さなキャンカーがジワジワと人気が出てるそうな
それにしてもあっちの人って意地でもトイレとシャワーを設置するよな
>>326 日本と違って、温泉や健康ランドがないからね。
バカンスやツーリング先でシャワー浴びる場所か無い
確かに道の駅車中泊しかできない低スキルだと トイレ要らないだろうな
>>324 デンヨーって、業務用のだし汁を作ってるメーカーだっけ?
【定期的保守】
244 名前:240 :2018/02/07(水) 11:08:36.53 ID:IkzqGNTW
>>243 経路次第としか言えんかな。
もっとオーバハング長い大型バスとかでもフロント釣ってるしな。
どうしてもそこが気になるならキャンターの高床4駆
みたいな最低地上高そのものが高い車種を選ぶしか
ないんじゃないかな。
キャブコンで一番乗り心地と運転の楽しさを味わえる車はどれ?
【定期的保守】
244 名前:240 :2018/02/07(水) 11:08:36.53 ID:IkzqGNTW
>>243 経路次第としか言えんかな。
もっとオーバハング長い大型バスとかでもフロント釣ってるしな。
どうしてもそこが気になるならキャンターの高床4駆
みたいな最低地上高そのものが高い車種を選ぶしか
ないんじゃないかな。
【定期的保守】
244 名前:240 :2018/02/07(水) 11:08:36.53 ID:IkzqGNTW
>>243 経路次第としか言えんかな。
もっとオーバハング長い大型バスとかでもフロント釣ってるしな。
どうしてもそこが気になるならキャンターの高床4駆
みたいな最低地上高そのものが高い車種を選ぶしか
ないんじゃないかな。
>>335 国産だったらこれかな
あとこれとか
カトーモーターのランクル200の奴は車両持ち込みありだったよな プラドとかハイラックスとか色んなバージョン見たことある
NV200は四駆が出たけど、エンジンがどうせ非力なんだろうな。
モータでも間違いじゃないわな モータリゼーションとか言うし
そういえば、昔々はシュミレーションとか言ってたけど もう結構前からシミュレーションなんだよね。
某キャンピングカー屋がメーター改ざんしてるっす どこに言えばいいっすか?国交省?
>>347 こういう長文書くやつに言ってごらん
240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/07(水) 01:35:50.60 ID:FSUHk3Y8
そもそも信頼性が同等だとしても降雪地に住む身分としては
FFはあり得ないよ。調べると本国仕様でもLSDがつけれるとかでもないし
オートチェーンみたいな製品もFF車に対しては設定がない。
デュカト自体の試乗はした事あるけど冬季を想定するなら後輪駆動のLSD入りの方がいい。
それにAMTだとマニュアルと違ってスタックしかかった時に揺すって出るとか無理だから。
冬季の幹線道路は良くても保管場所までの道とかをちゃんと走れる気がしないわ。
そういうのも全部想定しての選択で信頼性だけで選んでるとかではないよ。
雪降らない地方の人の選択理由は知らんけどね。
それに厳密には海外でもあるようだが自分で考えたレイアウトつまり
ワンオフで作ってもらうとなるとやはり国内でとなってしまう。
外国語がまるっきりダメな自分としては金云々より海外に
外国語で頼む方がある意味ずっと敷居が高いよ。
1000万で意思疎通に苦労するなら2000万でもその辺りに支障が無い方がいいわ。
そもそも信頼性が同等だとしても降雪地に住む身分としては FFはあり得ないよ。調べると本国仕様でもLSDがつけれるとかでもないし オートチェーンみたいな製品もFF車に対しては設定がない。 デュカト自体の試乗はした事あるけど冬季を想定するなら後輪駆動のLSD入りの方がいい。 それにAMTだとマニュアルと違ってスタックしかかった時に揺すって出るとか無理だから。 冬季の幹線道路は良くても保管場所までの道とかをちゃんと走れる気がしないわ。 そういうのも全部想定しての選択で信頼性だけで選んでるとかではないよ。 雪降らない地方の人の選択理由は知らんけどね。 それに厳密には海外でもあるようだが自分で考えたレイアウトつまり ワンオフで作ってもらうとなるとやはり国内でとなってしまう。 外国語がまるっきりダメな自分としては金云々より海外に 外国語で頼む方がある意味ずっと敷居が高いよ。 1000万で意思疎通に苦労するなら2000万でもその辺りに支障が無い方がいいわ。
>>347 自身が被害者で証拠もあるなら警察(弁護士同伴がベター)
警察はちょっと・・・もしくは
被害者ではないが目撃したなどの場合は
↓
自動車公正取引協議会
http://www.aftc.or.jp/contents/trouble.html 自動車公正取引協議会「消費者相談室」
TEL : 03-5511-2115
>>351 あざす!内部告発っす。証拠はあり社員の四、五人知っている。
まぁこのままダンマリだね。 何処かは分からず仕舞。 証拠も挙げれないよ、半加担者みたいなもんだから。
>>342 1,6だから話にならない
せめて、1,8か2,0を積まないと使えない
>>352 ネットに証拠をばら撒くのが早いよ。
今すぐ被害者の発生を防げる。
警察に行っても動き出してから立件するまで何か月もかかったりするし、
他の重大事件を抱えてたら邪魔者扱いされる。
警察を動かすにもネットにばら撒くのが良い。
キャンカーの在庫車って全国の展示会を回った車もあったりするんでしょ? そのせいで未登録なのに走行600キロとか普通にあるな
まあ別にそんなのはいいんじゃないの 買う分には多少安くなってるだろうし即納だしw それを嫌うなら新車からの自分仕様でお願いすればいいだけだしな
未登録だと公道走れないし、会場内(私有地)の移動だけで600キロとかありえないし単なる中古車(試乗車とか)じゃないの?
>>350 皆に言われたの相当悔しかったんじゃない?
仮ナンバー(仮ナンバ?)で走行するのでは? 前のキャンピングカー、注文して納車だったけど、納車時に走行距離が200Km超えていた。 セミフルコンだったので、自走してきたのかな?と勝手に納得してたが。
>>362 赤枠の回送ナンバーと思われる
これだと試乗やイベントの展示にも使える
ただ、大抵のショップは積載車を持っているはずだがな
大きいクラスの話だがレンジャーベースのエアロクルーザーを買った人が 距離見たら納車時点ですでに500Km位だったそう。 作ったYMSに理由を聞くと日野の羽村か日野かわからんが メーカーの工場から福島のYMSの工場までキャブ付シャーシの状態で 自走して走らせてるのでそれで距離が多少伸びてるって返答だったそうな。 大きめのだと架装以前にすでに少し走ってるのもあるんじゃ?
>>360 そうそう、いきなりダンマリしちゃってバカだよねー
何度も「オーバハング」って確認されてんのに他の爺さんどもも気づかないし
加齢臭漂う車でアクセル踏み間違えなきゃ良いよな
そう思うんだろ?
>>367 急にダンマリだから悔しすぎて死んだんじゃないか?
年寄りだし
ふらついて歩いていた爺さんがよろけて他の人にぶつかったのに知らん顔してた。 こういう謝れない爺さんを殺しても誰も損しないだろ。
デュカトのメンテナンス問題を指摘されて、火病になっちゃったんだね。 それで揚げ足取りを始めたという展開かな? でも、少年よ。 平行輸入車の部品供給は結構シビアだぞ。 バーストナーとかデスレフ買ってもパーツ供給は、国産の比じゃない。 (国内販社はしっかりしてるから一時程では無いけどね) 一級整備士なら解るだろ。 トヨタ部品供販の強さを。
こんなパーツも、っていうもんまで 午後には届けてくれる。 ときどきマイるw
>>372 15年前のモデルのパーツでも愛知にあっったんで1日待ってください的な感じだったりもする。
所有年数が長くなるキャンピングカーにおいてはこれは重要な要素ではあるよね。
一方、東和モータースなんかは古いデスレフ(デュカトベース)でもちゃんと治してはくれる。
ただ、パーツ取り寄せ1ヶ月とかは普通にあるらしい。
ここは国産有利。
デザインは外車有利。
走行性能は外車有利。
悪路性能は国産有利。
一長一短ですな・・。
予算1300万円で6mぐらいのキャブコン検討してるけど 最近は国産車とより質感がいい輸入車の価格差がなくなってきてるからホント悩むよなぁ 今、パンダのデュアルロジックに乗ってるんだけど、デュカートのAMTが似たような仕組みなんでなんか心配。 あと、デュカートはハイエースみたいなリアエアコンってないよね。 色々調べたら、停泊中に使うルーフエアコンもあんまり効きが悪いみたい。
日産のV200とかV400をベースにしたキャンピングカーってできないかな? 国産のキャンピングカーの問題点といえば、キャブオーバータイプ車ベースばかりで、 運転席空間が運転席としてしか使えないことか
>>370 それを実際にデュカトを所有しているかしていたかなら説得力あるんだけどな
単なる妄想だろ?
譲れないジジイ、シツコイ若造 じゃあ中年のオレが仕切らせてもらうわ ハウスっ
>>376 東和モータースでデスレフの中古を購入検討したときに、東和の人から言われたことだから、実体験ではないよ。
部品も昔みたいに3ヶ月待ちは少なくなったけど1ヶ月待ちは発生しうるって言ってた。
故障の頻度は現行デュカトになってからは少ないそうな。
ただ、どこでも修理できる訳でも無いのは事実だし(ダイアグの配備もメンテナンスマニュアルもどこにでもある訳じゃないし、英語だし)、カムロードとかコースターと比較すればメンテナンスのリスクは大きいのは376も理解してるでしょ。
>>373 ルーフエアコンはそれなりに効くはずだと思いますが・・・。
TRUMA のAventaでも2.4kw、colemanのmach8で9200BTU(約2.7kw)です。
家の車は、旧Mach3が付いてましたが夏場は車体外装が結露するほど冷えて困ってました。(現在は、家庭用2.2kwに換装。普通に冷えてます。)
発電機がないとどれも電気がキツイのは一緒ですね。
>>378 お前って、使ったこともない物を根拠もなく正確に評価できんの?
>>381 だからお前はクソださいダイナベース乗ってろよ
>>385 爺さんにとっては寝る時間だからか、あるいは、お前がバカのどちらかだろ
>>385 これが妄想ではないとしたら、どこに根拠が含まれてるのか指摘してくれ
370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 17:32:31.20 ID:jtdbrnYH
デュカトのメンテナンス問題を指摘されて、火病になっちゃったんだね。
それで揚げ足取りを始めたという展開かな?
でも、少年よ。
平行輸入車の部品供給は結構シビアだぞ。
バーストナーとかデスレフ買ってもパーツ供給は、国産の比じゃない。
(国内販社はしっかりしてるから一時程では無いけどね)
一級整備士なら解るだろ。
トヨタ部品供販の強さを。
何に乗ってようが、道の駅の便所の近くにたむろして 寝起きしてる奴らはカッコ悪い 道の駅に連泊してるのもみっともない
間違ってなきゃダイナの人多分俺と1度だけ面識あるわ。 年始に伊勢湾岸の刈谷のSAで遭遇したよ。北海道ナンバーだったわ。 爺さんじゃないね。まだ40代半ばと言ってた。 見た目も年齢相応だったのでその通りとは思う。 キャブも後部もシルバーにしてアルミホイール 履いてるから結構目立つ。 内部は知らん。(深夜で妻が寝てるとかで見せてくれなかった) 少し話したが高齢オーナーにありがちななんかの集まりに所属してるとかは 無く一匹狼みたいよ。ステッカーの類は見る限り一切貼ってなかった。
>>381 まあ、その発言が適当かはともかくとして、ウィンタースポーツやるならカムロードベース(ないしは、デュトロ、Be-cam、コースター)になるだろうね。
キャンピングカーは、重量物を後部に搭載するからね。
FFベースでキャブが重いとトラクション不足で大変らしい。
草津温泉の登りでバーストナーがスタックしてた。
一応越えかけたけど、スタッドレスじゃ登れないって言ってたよ。
394だけど ×越えかけた ○声かけた お詫びして訂正いたしますm(__)m
FIATがもたもたしてるシーンに何度も出くわす 珍しい人がいるスレッドがあると聞いてきてみましたよ
しかし爺さんいい加減謝れよ。 おれたち、本当に迷惑したんだからな。 まずは謝罪、話しはそれからだ
これだけ多くの人に多大な迷惑をかけておいて謝らない。 まさに老害。 「しつこい」でかたつけられる問題ではないのだが
>>399 謝れない爺さん=手をブンブン振り回すキチガイ
そもそも、何か謝るような事があったんだっけ? スレ見直す気にもならないほど、どうでもいい話で よく覚えてもいないけど。
>>403 それが粘着体質って事だよ。
もう疫病神に取り憑かれたと思って諦めるしかないよw
>>403 どうでもいい事と言いながら、誰にも求められていないのに反応しちゃうお年寄り
>>404 なるw
>>405 40代なので、まだお年寄りではないかと。
元々の話はどうでもいい話だったと思うけど、今となっては粘着がウザイ。
そういえば、手を振るなとかしつこく書いてる人が前に居たけど、同じ人なのかw
で、何か謝罪を求めるような出来事があったの??
もう暫くは諦めるしかねえな この手の奴に張り付かれたらアウト
メータ改ざんの件オレもやられてる 証拠ないけど 1万数千が9千幾らにw 気持ちは有難いがメータ周りさわられた方が腹立つw
>>396 氷結路登坂路でのトラクション不足の話なんだけど・・・。
駆動方式得手不得手が出るのは変なのか?
FF最大の恩恵は、ドライブシャフトがフロア下を通らないんでフロア高さ(当然全高も)低く出来ることだろ。
ただ、キャンピングカーの場合はフロントには重量物が少ないんで雪道の登坂には弱いって話じゃないのか?
(というか、FF全般に苦手でしょ)
なんか変な話か?
>>406 40代のおっさんが、すれ違うキャンピングカー見るたびにブンブン手を振るなんて、もはやオカルトだな
自覚しろよ
>>411 自分は振らないよw
バイクの時も振らない。
ID変えまくって「おれたち」という自己認識。 病気だよ、病気。 というか、この基地外を相手に帰ってくる答えが毎回予想 出来るのが本当に楽しい。手中な彼はココに置いておこう。
>>415 朦朧爺さんじゃダメなんだっけ?
心がすっごく狭いんだね。
俺は全然気にならないし、このスレを私物化しようとも思わない。
自分の意見以外は認められない、すぐ相手を誹謗中傷するのは、中2の証だぞ。
ま、結果俺もスレチだけどorz
>>415 現実言われると攻撃弱いな。
もっと元気にやれ。
ココしかないんだから。
でもまあキャブコン、バスコン乗りなんてほぼ50過ぎだろ 若者wが乗ってたら凄い目立つしあいつ変わってんなぁって思う
>>418 そうか?
子育て世代(30〜45)ぐらいも多いぞ。
特にキャブコンは多い。
ちなみに俺は33歳で買ったけど
2年前、高速道路で事故渋滞になったときに、 「トイレを貸してほしい」と切羽詰まった顔で言ってきた人に使わしてあげたことがある。 処理するのが面倒だからできるだけ使いたくなかったんだが。 ただ、わざわざ頼んでくるのは若い女のことが多いということは付言しておく。
同世代+αだが、うちのまわりはバンコンとトランポばっかりだわ 地方政令指定都市だけど都会と田舎で違うのかな
>>422 高年齢層(50〜)は、ハイエースベースのOMC@銀河とかが多いな。
軽キャンパーも以外と高年齢層が多い印象。
高年齢層でのキャブコン乗りはほぼペット同伴な気がする。
結局はここでかばい合ってるのは中年以上のクサイ連中
俺が初めてキャンピングカーを買ったのは25歳だったかな。 でもどうせみんなオッサン爺さんになるんだし、どうでもいいわ。 偉そうにしたければもっと有益な情報を持ってこい。
>>421 自分の車のトイレにカメラ付けとくのは犯罪なのかな?
>>427 トイレの盗撮は犯罪だね。
(迷惑防止条例違反)
ってか、そんなの見たいか?
去年話題になってたSuaokiとかいう中華大容量ポータブル電源 amazonで初冬に在庫無しとかにならずにページごと削除されていた ノーブランド品と言いつつ実質同一製品のページもつい最近削除された 何だろうこれ?ヤバい欠陥でも見つかってトンズラって事かな?
>>430 Amazon | suaoki ポータブル電源 S270 40540mAh/150Wh 家庭用蓄電池 三つの充電方法 AC(150W) DC(180W) USB出力 急速充電QC3.0 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 地震 停電時に 12ヶ月保証 | 発電機
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777LMCJZ >>431 それじゃなくて120000mAh/400Whとかってのがあったのよ
>>433 悪かった
あまりにも評判になってたから知ってると思ってたんだ
>>428 いや、見たくないw
自分の車にカメラ付けても捕まるのか…
どこに付けたとしても、無断で撮る事自体がね。 忍び込んだとかなら仕方ないだろうけど。
>>426 お前こそ、言い出しっぺなんだから有益な情報持ってこいよ
>>436 次の『ア』??『ウ』のすべてに該当する行為
ア 『人を著しく羞恥させる』or『人に不安を覚えさせる』
イ 対象が『通常衣類で隠されている』『下着または身体』
ウ 『撮影した』or『撮影目的でキャメラを差し向けた』or『撮影目的でキャメラを設置した』
※東京都迷惑防止条例5条1項2号
※神奈川県迷惑防止条例3条1項2号
だってさ。
都道府県によって微妙に差があるかもだけどほぼ一緒でそ
>>440 ありがとう
特にそんなつもりはないけど参考になります
ってかマジで興味ないからやらないぞw
ただ撮るだけなら盗撮じゃないんだな 普段隠されている頭皮を撮ったら...
何気なく読み飛ばしてたんだけど>163に時期日野の2t系列のエンジンって4lのN04系から更新されるの?
>>447 去年くらいから噂はある。
N04系自体20年位前の基本設計のエンジンだしな。
大型も中型も変わってるから小型もそろそろ新しいエンジンに
なっても不思議じゃない。
ちょっと質問。 唐突で申し訳ないけど今リンエイってどんな感じ? 昔100系ハイエース乗ってて、またバンコン検討してるんだけど、オススメってあるかな?
該当スレがないのでここに書くけど並行で種車買う場合 ガス検で100万程度覚悟した方がいいのかな? スプリンターの本国仕様見ると7〜8m級もあるようで それが欲しいんだが。
>>451 普通車で少し前の話になるがディーゼルは無理だとか
ちなみにガソリンでガス検50万(検査と事前改良)
新しいのは本国でも排ガス規制厳しくなったからか通せるようになった
それでもガソリンの倍100万は掛かるようだ
>>451 『ドイツ車輸入代行』 メルセデスベンツ スプリンター 輸入車なら老舗のアドボール
http://www.oddball.co.jp/import_sprinter.php 排気ガステスト試験料 ¥435,750
試験代行料(部品代含む) ¥630,000
ブレーキ試験同型代 ¥315,000
>>453 想定為替レート¥79.5/$ か、またこんなに安くなれば色々買いたいね
>>452-454 ありがとうございます。見る限り検査で130〜140万程度は
覚悟しないと厳しいようですな。
欲しいのは右ハンドルの英国仕様をOPを足して今日のレートで
換算しても約980万位のようです。
でも商用車で8mあると思えばこんなもんなんかな。
ちなみに検討してるのはWB4800でエンジンが約187馬力と現地のWebに表記されてた。
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法 知りたい方だけみるといいかもしれません グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 4LM45
455さんの欲しいスプリンターって多分GVW8トン級の モデルだと思うが980万もするのか・・・ 架装内容次第じゃ総額2000万コースかな。
2000万払うんだったらカナダのこれ輸入するのだ
10.9万カナダドル〜
Leisure Travel Vans
https://leisurevans.com/ WB4800のが欲しいと書いてるからそのカナダのビルダー製より もっと長いのが欲しいのでは? わざわざ種車を並行で入れるのを考えてるくらいだから 好みのレイアウトがカタログモデルじゃ無いのかもよ。
>>430 俺、前のモデル買ったんだけど、なんの連絡もないのに充電アダプターが2回新しいの送ってきた。
本体というより電源アダプターに問題があったみたいだね
>>457 ドイツ本国や英国仕様を見るとバスの低床3軸で9m近いのもあるようだ。
こっちかもよ。
しかしこんなんで作るとマイクロみたいな幅でメルファみたいな長さのバスコンになるね。
ここがペンツのスプリンターベースで作ってる
シティコミューターやVIP番見てたら面白いよ
https://www.youtube.com/user/Cubyauto/videos キャンピングトレーラーって横幅2m大きいよね 300万近くするし。 いいホテル何回も泊まった方がいいなw
キャンピングカーでホテルに泊まる という事が想像出来ないのかぁ
>>467 まーた耄碌爺さんかな?
よく読んでからレスしような
>>463 キャンピングトレーラーは価格はキャブ婚より安いけど、
取り回しが大変だと思う
事故起こしそう
>>469 事故と言えばキャブコンばっかりだけどなぁ。
気楽に乗れる方が事故る確立高いと思うわ。
トレーラーを繋ぎなら車を走らせる場合、トレーラーに人を乗せてはいけないんですよね?
ネットのキャンピングカー用品店に売ってる、ポリタンク用水中ポンプって何日も浸しっぱなしで浸水したりしない? 浸水してショートでもされたら嫌なんで、車のバッテリーには繋ぎたくない… 理論上はヒューズが飛ぶだけだけど
たしか980円とかで買った風呂水ポンプを7年くらい使ったけど平気だったよ。冬場は完全に凍らせてしまったりもしたけど、無事だった。
ひとまず乾電池からシガーソケットに変換するアダプター使って自作してみよう 大丈夫なら車に繋ぐ
風呂ポンプは、アダプターみたいなので AC100VからDC11V位に変換してるから、 12V仕様に改造するのは簡単。
展示車購入時の注意事項 まずショップで走行距離確認 イベントに自走で行ってるのに走行距離が増えてない 詐欺会社です。 新車も同様にやってますよ。某会社は(゚o゚;;
知ってるのに言わないと、犯人隠避だぞ。 知らないならいいんだけど
知ってるし 見たし 事実っす。 逆恨みされるの面倒なんすよ。 ちなみにハイエースでっす。キャラバン用の機械は持ってないらしい。
おまわりさんボク見ました!じゃだめかもね。 まあ逆に犯人隠避には問われないと思うから、安心!
>>474 昔ハイエースのバンコンだった時2000円位の
インナーポンプ使ってたけどサブに繋げたままで
13年位問題なく動いてたぞ。
まあ長旅をしない時はタンクの水抜いてたけどね。
冬キャンプいったときにおでんのパック買ってあっためて食べたんだけど 帰ってから友達にそれ話したらキャンプ場の近くのコンビニで 仕込み前のおでんだねと仕込み用のつゆ2種類買うことできるから そうしたらいいよって言われて近所のコンビニに電話したら買えるとわかった これからはセブンイレブンのおでんを買ってもって行くわ 完全に春になる前にあと2回くらいは冬キャンプ行く予定だからちょっと楽しみだぜ
>>483 ショートってどういう意味か、しってるのか?
>448 素晴らしい情報をありがとう。 おんぼろでもう少し粘って、新型エンジンのコースター狙うよ。
>>487 今のN04が買い時だと思うよ
新型のエンジンが尿素仕様だとランニングコストが掛かりすぎる
>>488 尿素仕様のエンジンは燃費いいぞ
尿素の値段考えても燃費はかなりいい
ランニングコストは安くなる
尿素無くなったらエンジンかからないとかちゃんとみておかなきゃだから面倒だけどね
本気にする人がいそう 尿素樹脂って聞くとドキッとするし
>>491 オマエの小便は尿酸値が高いし、たまに石が出るだろ。
たいした知識もない自分が感で書くと 何Vだろうとショートするw
短絡、あるいはShort circuitって書かないと絡まれるかもな
>>497 12vの端子を水の中に入れてもショートしてヒューズなんか飛ばんて
>>500 それなら自動車にヒューズ必要ないよな?
ぽまえらいい加減にしろ! 12Vでショートなんてするわけないだろwww
>>488 3Lになるから実燃費は向上すると思うぞ。
それに8ナンバーでも小排気量の方が自動車税は安い。
あとエンジン騒音面でも小排気量が有利だね。
>>490 通販なら5Lで1500円程度で買える。
国産でキャンパーの種車になりそうなので尿素SCRなのは
キャンターかローザになるかと思うが尿素の消費量は1000Kmで
1L位みたいよ。
>>501 案外キャンピングカー関係の業者でさえ、電気の知識ない人がいるみたいだよ。
とくに走行充電装置をやってもらったら、おかしな配線でサブバッテリーがすぐに壊れたとかどこかのブログにあった。
水中ポンプの話始めた者だがなんか変な話に発展してるんだな 一週間以上はポンプ沈めっぱなしにしたいから、ショートはするものと前提して、車のヒューズボックスとは別にエーモンのヒューズをシガーソケットからの配線に入れ込むことにしたよ
そういや輸入車のタイヤの話なんだがサイズが国産じゃ 無いのが使われてる事が多いが特にスタッドレスは皆さんどうされてます? 欲しい車のタイヤサイズが235/65-16とかで調べてもコンチネンタル位しかない。 国産トラック用の225-70-16が外径的に近いが標準より耐荷重が下の製品しかないのよね。 (標準はロードインデックスのみなら国産4トン用タイヤとほぼ同じ)
>>503 車のヒューズは水没の為にある訳じゃないんだよ?アホなの?
>>508 そういう用途なら単体のヒューズよりブレーカー(ブレーカーヒューズ)のほうが向いてるよ
リセットできるので毎回買いなおさなくてすむ
>>510 理解できないなら反応すんなよ知的障害者
>>508 ショートはするものと前提すること自体が、知識が無いと思われているんだよ。
何と何がショートするんだよ?w
>>512 アホだな君は!プラスとマイナスがショートした際に火災にならない為にヒューズがあるんだよ
水の中に入れたってヒューズなんか飛ばんよw
>>508 その水中ポンプは1週間水の中に入れて置いたら+と−が接触して短絡するのか?
それにシガーから電源取るならシガーソケットの中に菅ヒューズ入ってないか?
水中の中に12Vの+−の線を入れてもショートは起こらんよ。
>>514 多分お前は壮大な思い違いをしているし、それすら理解できないポンコツ脳みそなんだと思うわ
>>516 これ決定的だな
お前はアスペルガーなんだよ
お薬飲まなきゃ
>>517 字を読めるんだろ?最初から読み直してみろよw
それとも日本語通じないか?
>>518 アスペって言葉覚えて使いたいのは分かるが、もっと理論的に言って欲しいな。
YMSしか出してないけどキャブチルト可能なキャブコンお持ちの方います? 防水とか本当に大丈夫なんかな? 消防関連等の特装車とかもその機構使ってるのほぼ全部みたいだけど。
チルトキャブは気密性よりも 整備中にキャビンが吹き曝し状態になるのが微妙に嫌だな
>>522 スタートの書き込みをよく読もうな
474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/02/27(火) 09:12:56.18 ID:qtA3iKHw
ネットのキャンピングカー用品店に売ってる、ポリタンク用水中ポンプって何日も浸しっぱなしで浸水したりしない?
浸水してショートでもされたら嫌なんで、車のバッテリーには繋ぎたくない…
理論上はヒューズが飛ぶだけだけど
結論:12V程度でショートはしない。物理的にww 以上
>>526 嘘つき(ノ_・、)
>>525 だから浸水したからと言ってなぜショートする?マジで電極を水の中に入れたらショートすると思ってるのか?
ネタだろ?釣りだろ?
>>527 確かに水道水は純水と違って電気を通す伝導体だけど、12Vの電圧でしかも水の程度の導電率でヒューズが飛ぶほどの短絡は起きない。
>>421 使っているところを見せてくれるなら良いよ、って言えばいいのかな?
自分で漏電させておいて 「ショートした!!!」って大騒ぎしてる人がいるのはこのスレですか?w
そんなことよりコースター超ショートの話しようぜ 現行コースターをボディカットした亡者はおらんかえ?
>>523 定期的にメンテはいるようだが大丈夫みたいよ。
15年物のエアロクルーザーとかでも水が入ったとかはないと聞く。
同様の構造のを官公庁関連に入れてる位だから気にしなくていいと思う。
>>528 ただの切れたヒューズ見せて何がしたいの?アホなの?
>>525 だからどこの部分とどこの部分がショートするって言いたいのだ?
スイッチ切ってあればまず関係ないし。
スイッチ何日も入れっぱなしにするのか?
それだと電池切れw
>>536 今のコースターはショート加工禁止の通達が
トヨタから出てるからどこもやらないはず。
トヨタは一切の保証はせず、以後の供給を一切拒否する、という回答でした。
その通達の出てない車種なら、ビルダーがショート加工しても トヨタは一切を保証してくれるの?
光岡とかも、メーカーの言質取るのに兎に角苦労してたからね‥ 知ったことか!で勝手にやる奴はやるんだろうけどね。 継続するビジネスとしてやるなら、やはりメーカーの認知は必要だ‥ 人が死ぬかもしれないし。
人が死ぬかもしれない加工、をするとして、 メーカーの認知があるとユーザーにはどういったメリットがあるの?
ヨコハメみたいに、カムロードのフレーム切って延長するのはアリなん? あとコースターでもハイエースでも、ボディカットしてFRPパネルでキャビン造るのとか 特にハイエースはホイルベースこそ伸ばさないものの、オーバーハングめっちゃ伸ばしてるの有るし
>>548 ハイエースはフロアーはそのままで箱が載ってるだけだから
>>548 切った貼ったするのは、ビルダーのご勝手にどうぞ、当然責任も込みでな。
って事です。
現行コースターのショートが無くなった理由も自分で考えて、
納得した上で存在するモデルを買いましょう。
「昔あったのに無くなった」のには
ちゃんと理由が有ります。
コースターはビッグバンという救済が有るし、特にショートボディに拘る必要無いのにな ハイエースもデカくなって、最近はスーパーハイルーフで車内で立てるようになったし
>>548 日野含むトヨタ系でも多分あると思うけど三菱ふそうやいすゞとかだと
別会社でYMSと手法が同じかはしらんけどWBの延長や短縮をしたり
全長短縮なんかの特注対応はしてるよ。
剛性に差し支えない手法はあるんじゃないかな?
コースターは知らないけど トラック架装で今はマフラーいじると排ガス検査通し直しだから数百万レベルでの検査代がかかる トラック架装でも今は余程特殊で金に糸目つけない架装以外短縮はやってない 排気口から先の部分の延長は検査無しでできるから延長は今でも普通にしてるけどね
>>545 ほんと馬鹿な奴だったよな
あれ程の無知は中々見かけないよ。
>>553 数百万円の排ガス検査って、どこでしてくれるの?
>>562 メーカー純正触媒マフラーだと諸元だしてくれないから
サードパーティ製に変える必要もあるよ
かなり高いはず 知らんけど
トラックだとDPFと消音器のすぐ先で終わりな車種もあるから 8ナンバーへの対応も大抵エンドから延長で事済む事が多いのでは? ヘッドとかで同様の方法でワンオフで作ってコンボイみたく してるのもあるがこんなんでも車検は無問題な方が多いみたいよ。
>>564 延長なら無問題
コースターショート作るならフロントパイプ短縮が必要
確かコースターはサイド出しだよな。 ショートったってWB弄ってるわけじゃないし そのままでもイケそうな気もするが・・・ あと延長でリアから出すとか手法はあるんじゃ?
一昨年だけど 現行ボディカットは任意保険絡みで ビルダーからお薦め出来ない言われ 旧モデル最終(29年)を昨年700mmボディーカット窓埋め納車 高額だったけど満足してる 現行を超ショートするとバランス悪いし見た目がカッコ悪すぎる
ボーダーの買い取りを糞安く叩き ●00上乗せ販売したフ●カーズは屑 カット&架装でボーダーバンクスと変わらない高額になったが後悔ない くそN●tsは二度と買わん 今は乗り換えて正解だたと思ってる 連投スマソ
>>569 先代コースターのレンズ類もいつまでも変更しないから古くさくてカッコ悪いけどな
>>568 検査費用は数百万円だよ
だいたい5,6百万円は見ておいた方がいいと思う
デュカトやスプリンター等の並行輸入車でも 現行のEURO6適合車なら150万程度でガス検収まるみたいなのに 国産の排気系のとりまわし変更だけでそれ以上するかなあ。 古い中古とか浄化装置まで変更するとかじゃないでしょ?
だから、機器の積み替えに要する費用じゃなくて、 検査料が数百万円するって言ってんの。 大変だったんだよ
しつこい電話営業マジやめてほしい。くそ気分悪いしハガキも💢ツイッターでもあの会社書いてあったなw売れないんは因果応報っしょ
外車のガス検に法外な金額を要求するのも、 日本メーカーが官僚を天下りで釣り、 政治家を賄賂漬けにして作らせた 日本市場独占の為の排他的ガラパゴス規制。 こういうのはトランプがぶっ壊して欲しい。 日本メーカーが消費者大満足な車を 出してくれたら無問題なんだけど、 それもしない。
まるっと同意。 まさか検査料に数百万円もかかるとはorz
排出ガス試験・加速騒音試験について
http://marshalcars.net/test.php 排出ガス枠(レポート)「あり」「なし」と耳にする機会があると思いますが
「あり」の場合は、すでに前述の試験を通過した同型車両のレポートを使用し、
新規試験を受けることなく、予備検査を通過させることが出来ます。
「なし」の場合は、当然のことながら新規試験を受けなければなりません。
排ガス検査・排気ガステストなら輸入車の老舗アドボール
弊社排気ガス試験合格・ガス試験・ガス枠・排ガスレポート取得済み車両一覧
http://www.oddball.co.jp/emission.php ガスレポ購入かガス検受検か
https://ameblo.jp/cayenneturbo2011/entry-10963480086.html 並行輸入車のことなんですが、「ガス検枠を譲る」ってどういう意味... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13949623 輸入車の場合、日本の保安基準に適合しているかどうか、
新車であっても車体検査を受ける必要があります。
このとき、同型車であれば全数検査ではなく、代表車検といって、
10台〜10数台(正確な数は忘れました)ごとに1台の車検で代表させることができます。
⇒台数枠を目いっぱい使えば1台あたりの費用が安くなります。
>台数枠を目いっぱい使えば 今国内で走ってるデュカトはこれだろうな。 スプリンターは台数見ないしこれだとしても割高になるのかも。
なるほどスプリンター滅茶苦茶良い車なのに日本で見かけないのはこういうのもあるのか
>>583 バスコンにコスパ求めちゃあかん
ビッグフットは日野だしベースが安い癖に高いわな
コースター6月に自動ブレーキ装備だと昨日ディーラーで聞いてきた
発注を4月以降に延期しました
ガス検なんてユーザー車検の1項目にも有るんだし、 本当の経費は格安なはずだけどな。 国交省の天下り団体による超絶ボッタクリ嫌がらせだな。
後で気づいたんだよ・・・・。 お金返して欲しい。。。。
もしかして自分で陸運局に持ち込めば格安だったりしてw だとしても輸入業者はそれをさせないか。
資産家になって、ずーっとデカいキャンピングカーでさ迷いながら生きていきたい
>>589 陸運局ではやってないよ
車検ではアイドリング時排気ガスのみ検査
走行時は別
. ■二年半前の逮捕にも反省ゼロ■ 【 児童買春常習犯 】 が、あなたの近くに隠れ住んでいます! . ____________ ■ 未成年者淫行(児童買春)容疑で南区の男を逮捕 ■ _____9月12日土曜日.| ■ JKビジネス店の同僚少女が買春仲介か・・・・・ ■ 児童買春容疑で|.┃●┃| https://imgur.com/a/bchhG 会社社長を逮捕|.┃日┃| .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 女子高生たちに現金を渡す約束で、みだらな行為をしたとして . __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 名古屋市南区の 粗製濫造部品会社経営 S□○△(38) が逮捕された。 . ( )Vノ ) . |. __ .| 警察は男がJKビジネス店勤務の少女から次々に女子高生らの紹介を受け . ( ) ./, | | .| 豪 | | 常習的に買春していたとみて、厳しく取り調べている。 ..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..| 雨 | | . | | | | | | | | | | | | l. ..| 被 | | 警察の調べによると、逮捕された南区の 粗製濫造部品会社経営 S□○△(38) は 今年3月と7月、名古屋市内のホテルで当時16歳の女子高生に現金を渡す約束で みだらな行為をしたほか 6月にも別の16歳の女子高生に、ホテルで同様の 行為をした 未成年者淫行(児童買春) の疑いがあるという。 男は名駅にあるJKビジネス店に熱心に通いつめており、買春の手引きをした少女(16)とは その店の常連客と従業員として知り合った後、その少女自身をも買春して行為に及んでいた。 ダウンロード&関連動画>> @YouTube ■この犯人は、南区Y四丁目近辺に潜み暮らし 「 タン蔵 」 の異名で知られる有名変質者です。 ■児童買春容疑で逮捕後もまったく反省せず、某掲示板等で開き直った発言を繰り返しており ■JKどころかJC・JSにまで魔の手を伸ばして、再犯に走っている様子が明白にうかがえます。 ■ 南区・瑞穂区・緑区・天白区をセダンでうろつく怪しい男を見かけたら、ソレは獲物物色中の タン蔵 です。 ■ 変態野郎を警察に通報してやりましょう! >>590 激しく同意する
家族もいないし流れながら暮らして行きたい
455です。 スプリンターの並行輸入に関して質問したものですが 架装を御願いするつもりのビルダーが並行車も扱う 中古車販売店と整備工場を経営してる業者と取引があるとの事で 紹介してもらいました。ガス検は40万でいいそうです。 スプリンターを数台やった事があるとかでデータがあるそうで。 あとベンツでも乗用のみじゃなくスプリンターやアクトロスまで対応する 診断機を持ってるそうで整備は出来ると言ってました。 一応買う予定のは全長8.3m程あります。 ちなみに最近発表された新型ではなく現行の3Lディーゼル、7速AT車です。
>>590 リヤカーなら税金掛からんし駐禁も切られないよ(多分)
>>584 コースターの安全装備は12V化の恩恵だな
降圧トランスも必要無いし走行充電も効率的だし
>>594 だったら、四駆も選べるね。
素晴らしい!
:::::::::::::::::::::``ヽ :::::>>::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ :::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l :::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ :::::::::::::::::::ノ <● > \ :::::::::::::/ ヽ :::::::::::ヽ , `ヽ ::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._ `、::::::::ノ ゙゙゙/__) 、 '、:::::ヽ \_) ヽ、 `ヾ'''゙ ,´ \ | ヽ、 ノ `` ?---? 'い https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 . ■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 【 児童買春常習犯 】 が、あなたの近くに潜んでいます! . ____________ 【 未成年者淫行(児童買春)容疑で南区の男を逮捕 _____9月12日土曜日.| JKビジネス店の同僚少女が買春仲介か・・・・・ 】 児童買春容疑で|.┃●┃| 会社社長を逮捕|.┃日┃| .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 多数の女子高生たちに現金を渡す約束で、みだらな行為をしたとして . __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 名古屋市南区の 濫造部品製造会社社長 S□△○(38) が逮捕された。 . ( )Vノ ) . |. __ .| 警察は男がJKビジネス店勤務の少女から次々に女子高生らの紹介を受け . ( ) ./, | | .| 豪 | | 常習的に買春していたとみて、厳しく取り調べている。 ..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..| 雨 | | . | | | | | | | | | | | | l. ..| 被 | | 男は名駅にあるJKビジネス店に連日通い詰めており、 買春の手引きをした少女(16)とはその店の常連客とバイト嬢として知り合った後、 その少女自身をも買春して行為に及んでいた。 逮捕された名古屋市南区の 濫造部品製造会社経営 S□△○(38) 通称 ・ DU会中川地区の海老蔵こと タン蔵 ↓ ↓ ↓ https://imgur.com/a/bchhG ■ 犯人は、県営●豊住宅付近に潜み暮らし 「 タン蔵 」 の異名で呼ばれている有名変質者です。(現在 40歳) ■ 連続児童買春容疑で逮捕後も まったく反省せず、某掲示板で開き直った発言を繰り返しており ■ 「罪は償ってとっくに終わった話!」 の発言から、ほとぼりが冷めたつもりで再犯に走っているのは確実です。 ■ タン蔵 は土地勘のある 南区 ・ 瑞穂区 ・ 緑区 ・ 天白区 周辺で外国製セダンに乗って、獲物の物色に走りまわっています。 ■ 女子児童が変態野郎の毒牙にかけられる前に 急いで110番しましょう! ↓ 他に タン蔵行きつけの、プロのお姉さんの お☆ み☆ せ☆ https://www.cityheaven.net/aichi/A2301/A230106/jj-ikeshita/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1) https://www.google.com/maps/@35.1108374,136.9205463,3a,88y,203.65h,106.42t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVPjaA968oMitEm2wPjdDcQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja 「 ̄i 「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄| | ^~^ .| | 通 . 性 . 近 | |. │ |. 報 . 犯 所 . .| | .| | し 罪 に | |.. | | よ . 者 潜 | |. | |. う . は . む .| |_λ________.| 卑劣な児童買春犯 濫造部品製造所経営 S□△○(40歳 通称 ・ DU会中川地区の海老蔵wこと タン蔵 は、 堀田のブラザー本社の近所に隠れ住み、油まみれで泣きながら濫造部品を造っています! 堀田近隣の女生徒ちゃんたち 今すぐ逃げて〜!! 間違えて重複スレの方にも書き込んじゃったんでマルチになっちゃうんですが オフィスにしたくてキャブコン買うんですけどダイネットと座席外してpcデスクつけたりとかカスタムしてくれる良いビルダーさんいませんか?
>>603 この業界殆どがワンオフみたいなもんだからどこでも結構面倒見てくれる
近いところから数件当たって話聞いてもらって一番条件が良いところに行けばおk
工作員の方ですか?スリーパー? 具体的な工作活動?破壊活動は何をしますか?
スリーパーなんで、ニュースでなんかのキーワードが流れないと発現しない って、そのニュース見落としたら一生寝たままのスリーパーエージェントだったりするのか?
>>605 >>604 ありがとうございますマンボウベースにすることに決めました
屈んで移動しないといけないほど、高さが低いキャンピングカーを使ってる人の気持ちがわからん。 値段のためか?
セレナのキャンピングカー仕様に乗ってる 普段仕様にも使えるから便利 お金があればそりゃ車内で屈まなくて歩けるフルコンとか乗りたいよ
>>610 車庫とかエントランスとか駐車場の問題の人もいるんじゃない?
>>610 車庫が210cm高
家建てる時250cmで作ればよかった(;_;)
>>613 3mにしたほうがいいよ
ハイエースのバンコンからキャブコンにしたんで、ガレージ(250cm)に
入らなくなったんで、仕方なく庭に置いてる
ボンゴとかハイエースベースのキャブコンって過積載で足回りヤバそうなんですけど、実際はどうですか?
過積載レベルなら登録できんだろ 保安基準ってのがあるんだよ バカですか?
>>616 たぶん乗り出しの時はギリセーフだが、荷物を沢山積めば過積載って意味じゃね?
>>616 どっかのメーカーのボンゴベースのキャブコンはオプション無しなら超えないけどエアコン積んでバッテリー3つ積んでシャワー用の給排水タンク積んだら余裕で超えてたような
>>611 >>612 >>613 あああ、駐車場の高さのことまで考慮してなかったわ。
お金もそうだが、キャンプ場に行くまでの道のりで
高さ制限あるところなんて豊富にあるからな・・・。
ただ、ハイエースは一番大きいモデルだと内部の高さが163cm?みたいだし
小柄な方ならと思ったが、大きさが2Tトラック並みにあるから駐車場に困るわな・・
>>619 郊外のキャンプ場行くのに高さ制限あるような道路通ることあるか?
大型トラックでもほとんど気にしたことないけど…
うちが田舎だからかもしれないけどね
>>616 車検クリアすりゃ問題なしだろという話をしてるんじゃないと思うでw
常に積載能力上限での状態で動くと考えりゃそりゃ実際の運用はどうかと聞きたい人もいるわな
キャブコンは坂道登るのが大変だとか聞いたからMTも検討してるんだけどMTの人居る?
>>619 ハイエースの一番大きいのは2tトラックよりでかいよ
箱付きは別にして2tトラックは4ナンバーだけど、ハイエース、スパロン、ワイド
ハイルーフは全部4ナンバー枠超えてる
>>623 マニュアルだよ
今時の1KD積んだカムロードならオートマでもぐいぐい登るのかな?
>>618 違法改造じゃね?
どこのビルダーよ
水タンクは容積、比重計算して満水状態で保安基準通らないといけないはず
そろそろトルクフルでクリーンな2GD載せたカムロードかハイエースが欲しいところ
>>624 今は2tって4ナンバーしかないの?
昔は1ナンバーあったのにな。
ハイエースのバンコンからキャブコンに乗り換えた犬連れて
ドライブや車中泊にいくあの夫婦のYouTUBE動画
車内をどう使ってるか見れるのがいいな
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>620 狭い山道のトンネルとか単線電車の陸橋とかいくらでもありそう
>>620 田舎のほうでも高さ制限の場所あるような気がするが
全部を知ってるわけじゃないからあれだが
都会に住んでてハイエースで良いならポップアップも良い。 2.1m規制の駐車場に入れるのは本当に大きい。 入ってしまえば屋根の高いとこに停めて展開できるし。 24H立体駐車場内車中泊は密かに流行ってる(噂)。
キャンピングカーはランフラットタイヤを義務付ければバースト事故が無くなるんじゃね
>>630 >>631 横レス
そういう所はあるがその先にキャンプ場ってのは経験ない
大型トラックは通れないだろうと思う先にキャンプ場ってのはある
大型車やキャブコンに乗るときはトラック用のアプリで車高や 車長・車幅を入力して使うアプリや業務用のカーナビがあるから それでルート設定すれば安心
>>633 そもそもバストラック用にランフラットタイヤはないぞ。
キャンピングカーって考えてみれば セカンドハウス的な役割できるよな。 家にいづらい時とか、完全に休日は一人でいたい場合にはちょうどいいわ なーに電気なんて最悪エネポで充電するって手もあるからな・・w
>>636 高価だけどコンバットタイヤというのも有りはするな
>>628 箱付きや長いの、幅広いの、1ナンバーも普通にあるよ
>>638 存在は知ってるし4トン用サイズとかならあるようだが
個人で入手可能かと言うと違うでしょ。
あと2トントラックと曖昧な表現の人いるがキャンター、エルフ、ダイナ
とかを指すって意味なら
http://www.mitsubishi-fuso.com/content/fuso/jp/lineup/truck/ex/index.html こんなのもデカい2トントラックと言っていい気がする。
>>641 2トンでもいろんなサイズがあるのにねぇ。ショートしかみた事ない人いるのかな。
>>639 あれ・・?w
GTOの世界に俺いたっけ・・・・?ww
マジこんな思いだわ
ダブルタイヤの軽量化を図るのに有効な スーパーシングルタイヤってのがあるけど キャンピングカーの場合それを全輪に使ったらどうだろ
>>645 あれは大型用サイズだけでキャンパーに使われてる
2トンクラスだとタイヤも合うホイールも無いよ。
せいぜいスチールホイールをアルミにするとか位しか
やりようがないと思うね。
大型だとアルミにすりゃブレーキライニングの減りが違うと聞くが
2トンじゃ効果は薄い予感。
最近はチタン製ウィールもあるらしいな デカいトラック用に
ふもとっぱらってこんなに草深いところなのか
これじゃ草引き抜いたりしないと平坦地確保できなさそうだけど
それごキャンピングカーと何の関連性があるのか分からんけど 皆草など抜かずに、そのままテント張ってる。
>>641 それいいな。
しかし、キャンパーにするとせいぜい5トン前後で
収まるとは思うが3Lで走るのかな?
まあ欧州でもスプリンターやデュカトにGVW8トン程度のモデルは
あるんだけどさ。
最近、発発ハブって全部バッテリーで賄う流れ来てるけど 走行充電に20時間以上とか使い物になるんか? 太陽電池との組み合わせでどうこうのレベルじゃないと思うんだけど 連泊厳しくね? オルタネーター追加して、サブ充電専用で130Aくらい出せればいいのに
ナッツのエボリューションはアイドリング5時間でサブバッテリー3個を満充電できるらしい。
現実的にはサブバッテリー3個を空にするような事は無いので、実質30分もアイドリングすれば充分だそうな。
http://nutsrv.co.jp/renew2014/product/crea_evo.html >>659 A.C.Delcoの急速充電器2個使ってAC充電してるだけだよね。こんなので特許取れるなんてどうかしてる。
寒冷地仕様のオルタ乗ってる車ならどの車でも出来るよ。
ショーで説明聞いて思ったのは特許ではなく取れても実用新案レベルって事。何処かの電気屋が全部まとめた製品出せば良いのに。
>>661 そうなんだね。スペックは凄そうだけど実際はただの鉛バッテリーだから急速充電なんて繰り返してたらすぐにバッテリーがダメになるよな。
やっぱ理想的なのは 日産のe-NV200ベースで自作でバンコン作るべきなんだろうな。 だけど今年?来年?には大容量バッテリー搭載モデル出るらしいから 燃費や利便性考えたら人気でそうだ
乗っけ方雑でワロタ
>>664 予算ない地方のド田舎っぽいし仕方ないのでは?
新型車両導入する予算はない。
電車専用にカスタマイズされた高級エアコン導入する余裕ない。
市販のエアコン導入が安い。
良い判断だ。
これが東京の都心部なら問題だっただろうが、地方のド田舎ならOK
SAの充電スタンドで急速充電出来て、 AC100vをたっぷり使えるのがいいけど、 アウトランダーPHEVでトレーラーを牽くか、 アウトランダーPHEVの廃車からシステムを奪うか、 デリカPHEVを待つとか。 でも騒音を何とかしたら発電機で全て解決。 電源確保はいつまでもループだわ。
オルタネーター、ソーラーパネル、発電機からの多ソースに無理無く対応出きるのは 今のところNTBの山下をバッファに使うシステムだけ?
日産リーフでいいのでは?と思ったが乗用車じゃキャンプには辛いな かといってe-NV200は大容量バッテリー搭載モデルが日本で出るかどうかだし
将来的にキャンピングカーが欲しいから、 今度作る予定の車庫の高さを4mにしようと検討中。 だけど、立地的に難しいみたいだ。
屋根はあったほうがいいだろそりゃ 頑張れるんなら頑張ったほうがいい
>>670 4mの屋根が難しい立地ってなんだろう?
4mがダメなら3.2m位の屋根にしたらどう?その位なら殆どのキャンピングカーが入ると思うけど?
家の一階が駐車場で上に家があるとか? 車庫だけでも高く作ると値段も高くなるとか? 屋根がなければ太陽光で充電できるけど、風雨に晒されるから屋根があった方が便利だよね
>>673 >>674 川沿いの狭小地・・
トラキャン考えてるから、
高さは最大限欲しいのよね。
普通のキャンピングカーと違って、
トラキャンは荷台の分高くなっちゃうし・・
>>675 みてみるとミスティックのシェルで高さが2240ってのがあった。
例えばタンドラの荷台でも90cmくらいの高さみたいだから3.2mだとギリだね。
3.5mくらいあればトラキャンなら大体入るのかな?
ガレージに必要以上に見える高さが欲しいのは ルーフのクリーニング作業をしたいからなんだろうな
トラキャンというか、トラックを駐車できるスペースがないなw 仮にあっても、広い道路じゃないと駐車が非常に難しいからな
>>677 ルーフの掃除なんて外ですりゃ良いんじゃないの?
ガレージは雨、日差しが防ぐのが主でしょ。
晴れの日というのは出かける日、つまり車出す日なので、雨の日に準備片付けメンテをしたい 雨の日にメンテするならガレージは欲しい
■ 二年半前の逮捕時にも 嘘の供述 ■ 「 児童買春犯 」 が、次の獲物を狙っています! ____________ _____9月12日土曜日.| 犯人は、堀田のブラザーに近い一角で ●造部品工場を営む社長で、 児童買春容疑で |.┃中┃| 【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ2ちゃんねる各スレに出没する変質者です。 会社社長を逮捕|.┃○┃| 当初から女子高生だけを狙って、名駅のJKビジネス店に通い詰めていながら、 .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 2015年9月の逮捕時の取り調べにも、罰金刑が確定しての釈放後も 一貫して . __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 という嘘を吐き続けています。 . ( )ノノ ) .|. __ .| ( ※下記レス参照 ) . ( ) ..||.| |. .| 豪 | | ___||.|____.|. .| 雨 | | 南区 ・ 瑞穂区周辺に土地勘を持つ 【 タン蔵 】 は、 . | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | | 南区●四丁目の 【 トヨタ 孫請け●造粗悪部品製造工場 】 を根城にして . | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | | 新たな獲物を求め、独製乗用車で徘徊 しています . | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | | 「罪を軽くする目的で嘘の供述」 に対して早急な再逮捕 ・ 再取り調べが必要です! 例え 掲示板各所で知り得たうわさや情報だけであっても構いません 再犯阻止の為、今すぐ警察に通報しましょう。 ↓児童買春犯 S□○△ ( 40歳 通称 ・ DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の 書き込み http://2chb.net/r/tokai/1512706881/443 http://2chb.net/r/tokai/1478141147/998 http://2chb.net/r/tokai/1512706881/237 http://2chb.net/r/jisaku/1517753539/288 ■■■ この猿が 援交の片手間に造ったゴミ部品を使っている トヨタ車 誰か買いますか? ■■■ NHKに自作木製のキャンピングカー作ったジジイでてきた 出来は・・・ひどいw
ちょっと前にハイマーのキャンピングカー乗ってる人に中を見せてもらったら 有難いけどずっと頭から離れない あんなに良いと思ったキャンピングカーは始めてだ 乗ってる人は何かネガティブな事を言って冷めさせて
九州に行こうと思うのですが、おすすめの場所ってありますか? どんな情報でも構いません(観光地、レストラン、RVパーク等々) よろしくお願いします!
>>686 悩む理由が値段なら買え
欲しい理由が値段ならやめとけ
>>686 大きさと、海外製であることの整備性のリスクを考えて、
買えるのなら、欲しいのなら買えばいいんじゃない?
ただ大きさだけは取り回し含めて考えたほうがいいと思うけど
>>686 乗ってる人は何かネガティブな事を言って冷めさせて
ハイマーなんてウンコ。
あ、俺ハイマー乗ってないわ。
ボケてた。
アルツハイマーだわ。
>>673 4mの屋根が難しい立地ってなんだろう?
リッチじゃないから難しいんだろ。
ビルトインガレージとか? それなら3階建てなんかにしようとすると、高さ制限にかかる可能性あるよね
■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 「 児童買春犯 」 が 【 ●造部品 】 を造っています! ._____________ .. 平成27年9月●日土曜日.| 児童買春犯は、堀田のブラザー本社に近い一角で●造部品工場を営む社長で、 児童買春容疑で |.┃●┃| 【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ5ちゃんねる各所に出没する変質者です。 ..南区の社長を逮捕|.┃日┃| 当初から女子高生だけを狙って、名駅のJKビジネス店に通い詰めていながら、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 2015年9月の逮捕時の取り調べにも、罰金刑が確定しての釈放後も 一貫して . __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 と放言し続けています。 . ( )ノノ ) .|. __ .| ( ※下記レス参照 ) . ( ) ..||.| |. .| 豪 | | ___||.|____.|. .| 雨 | | 南区 ・ 瑞穂区周辺に土地勘を持つ 【 タン蔵 】 は、 .| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | | 南区●四丁目の 【 ●造部品工場 】 を根城にして .| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | | 新たな獲物を求め、日夜 BMW製セダンで徘徊 しています .| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | | その買春資金となっているのは●造部品製造の代金です。 https://imgur.com/a/PqMOy ↓児童買春犯 S□○△ ( 40歳 通称 : DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の 書き込み http://2chb.net/r/tokai/1512706881/443 http://2chb.net/r/tokai/1478141147/998 http://2chb.net/r/jisaku/1517753539/288 ■ 児童相手の性犯罪者が援交の片手間に作っている●造部品を採用している企業の皆さまの中に、 ■ 女子児童を子に持つ父兄の方はいらっしゃいませんか? ■ 今後も、御社の製品に 【 タン蔵 】謹製の●造部品を使い続けて援交の資金援助をなさいますか? >>686 室内最高だっただろ?国産とは質感が全然違っただろ?国産には無い洗練さが欧州車にはあるんだよ。
忘れるなんて無理無理。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /: : : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ /.鍛 '''-,,,: : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i _________________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 援交の資金面では /●) (●> |: :__,=-、: / < 得意先からのバックアップが心強いわwww l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ●造部品工場経営(40・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::|__ / ̄ ̄:::::::::::::l `──'''' :::|  ̄
平成レンタカーのコルドバンクスの各機能の使用方法説明の女の子見てまったり(*´ー`)
使用方法の説明としてなかなかしっかりしてていいよこれ
キャンピングカー コルドバンクス 操作ガイド
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>697 >>698
星川愛美@Sha☆in(@Shain_manami)
https://twitter.com/shain_manami メンバー紹介【Sha☆in公式】岡山を拠点に活動するアイドルグループ
http://www.shain.jp/member1/ 星川愛美(ほしかわまなみ)
:::::::::::::::::::::``ヽ :::::>>::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ :::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l :::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ :::::::::::::::::::ノ <● > \ :::::::::::::/ ヽ :::::::::::ヽ , `ヽ ::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._ `、::::::::ノ ゙゙゙/__) 、 '、:::::ヽ \_) ヽ、 `ヾ'''゙ ,´ \ | ヽ、 ノ `` ?---? 'い https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 これから、ゆるキャンのファン連中がキャンピングカーを購入して キャンプ先でカーキャンプを満喫するから需要増えるだろうと妄想
■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 「 児童買春犯 」 が 【 ●造部品 】 を造っています! ._____________ .. 平成27年9月●日土曜日.| 犯人は、堀田のブラザー本社に近い一角で ●造部品工場 を営む社長で 児童買春容疑で |.┃●┃| 【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ 5ちゃんねる各所に出没する変質者です。 ..南区の社長を逮捕|.┃日┃| 当初から女子高生だけを狙って、名駅の JKビジネス店 に通い詰めていながら . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 2015年9月に 【児童買春・ポルノ禁止法違反】 で逮捕された際の取り調べ時から . __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけだ! 」 と放言して憚りません。 . ( )ノノ ) .|. __ .| ( ※下記レス参照 ) . ( ) ..||.| |. .| 豪 | | ___||.|____.|. .| 雨 | | 南区 ・ 瑞穂区周辺に土地勘を持つ 【 タン蔵 】 は、 .| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | | 南区 ●四丁目の 【 トヨタ 孫請け ●造部品工場 】 を根城として .| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | | 新たな獲物を求め、日夜 BMW製セダンで徘徊 しています .| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | | その児童買春の資金となっているのは ●造部品製造の代金です。 https://imgur.com/a/xDTnw ↓児童買春犯 S□○△ ( 40歳 通称 : DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の最近の書き込み http://2chb.net/r/tokai/1512706881/443 http://2chb.net/r/tokai/1478141147/998 http://2chb.net/r/jisaku/1517753539/288 ■ 児童相手の性犯罪者が援助交際の片手間に造っている ●造部品を採用している企業の皆様の中に ■ 無垢な女子児童を子に持つ父兄の方はいらっしゃいませんか? ■ 今後も、御社の製品に 【 タン蔵 】社製の部品を使い続けて 援交の資金援助を続けますか? . .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /: : : : : : : : : :.;\ /-─-,,,_: : : : ; : ...; ;;\ . / 鍛 '''-,,,: : : ○;.; i . / /.: : : : :: : :: i ._____________________ /,,,.、 ,,,,,,,、 /: : : : : : : ::.;. :i ./ .. ■■■■■■ \: : : : : : : :; :i / 女子高生との援交資金? .. ■■■■■■ ...|: :__,=-.. / < 【 後援企業 】が幾らでも払ってくれるわw (豪語) .. .l イ '- :/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/.. \ ●造部品工場経営 ( 40歳 男性 南区●四丁目 ) ヽトェ-ェェ-:) -r'....  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::|__ / ̄ ̄:::::::::::::l `──'''' :::|  ̄ ̄\ https://imgur.com/a/xDTnw FFヒーターをONにすると電圧低下で点火失敗が多い。バッテリーの劣化は別問題として、M24MF→27とか31を積めたら容量アップで電圧低下しにくくなるものでしょうか?
そのとおりです。 あと、利用中にバッテリー持たせるコツはサーモスタット利かせないこと。 焚きっぱなしにする方がバッテリー使いません。 燃料よりバッテリーが大切。
だね 点火時が一番電気食うから温度センサーずらして最小で燃焼ささたままにするのが一番だよね
レス有り難うございます。24MFだと力不足ですね。ボンゴキャブコンでしてバッテリースペースがギリギリですが改造検討します。しかも 古い車なのでダイネット蛍光灯4本! これもLEDにせねば。
キャバシタ付けたら点火時の大電流に耐えれるのでは ボンゴディーゼルなら荷台下と座席下にバッテリー2つあったっけ
うちのボンゴはアミティの先代モデル。エントランス前の外部ハッチ開けるとメインとサブが入ってる。車内移設しか方法無いかも キャパシタとやらを勉強してみるわ ソーラーは考えてないので。
古河にキャパシタ機能付いたバッテリーあるけどサブ用途じゃなくて アイドリングストップ車用しかないんだよなあ。
昔流行ったデカいコンデンサを間に挟むので良いんじゃないかな? 車両側メインにも付けるとオーディオの音が良くなるかも 万マイクロファラド級のデカいの以前はヤフオクでよく見かけたけど、最近はどうなんかな
内装だけ見るとボンゴベースに魅力を感じるんだけど 耐久性が気になるんだよね。 ハイエースの耐久性が異常なだけなのかな?
ボンゴのキャブコンてコケないか? ホイルベース2.2m、車幅1.7mの車を 5m×2m、高さ3mにまで膨らませて、 それだけで過積載の状態。 よく買うわこんなの。 マツダは最新2.2Lクリーンディーゼルを ホイルベース3mに延長して積んだ 四駆のボンゴトラックを出せ。 エンジンは横置きのままで良い。
>>713 今のマツダって乗用車にシフトしてるけど
元々トラック系の方が需要高ったから商用車に関してはトヨタより出来はいい
沖縄とかド田舎にいけばハイエースよりボロボロのボンゴの方が多い
何故にハイエースが耐久性あると思うんかな
昔のハイエースはベルト切れたら終わるし10万キロごと交換は必須
ボンゴって昔からチェーンだっけ
エンジンやボディ剛性はあるけどマツダの車は個人的に大嫌いです 倒産すればいいと思ってるぐらい嫌いです まぁトヨタの子会社にいやダイハツの子会社になる日も近いと思いますが
>>714 積載量
ボンゴ=カムロード<ハイエース
>ホイルベース3mに延長して積んだ それなら実質エルフのOEMとはいえ タイタンでよくないか?
マツダのエンジンなんてクソじゃん R2にしてもRF-TにしてもWLもWL-TもトヨタのL型、1KZには何一つ勝てないよ
古い1Kは爆弾抱えてるようで怖いけどな 整備されてないハイエースは必ず致命的に壊れる マツダのエンジンはノーメンテでも壊れないことだけは良かったけど スカイ悪ティブでそれも失った
>>718 タイタンは低床仕様がないのでは
車両積載車をベースにして荷台ごと下りてくる仕様は面白いかもしれない
>>721 アームロールの方がよくない?
下ろして置きっぱや積み替え
2018年のキャンピングフェスタ見たけど、年々定員が少なくなっていく感じだね シートベルト以外になにか道交法でも変わったのかな 4人定員4人就寝が一番使いやすいのかな 人輸送だけでも使いたいから定員8人は欲しいから必然的にバンコンしかない 広々と使えるバスコンには憧れるけど
>>725 サンリビングなら8人くらい乗れるキャブコンあったよ。
輸入車だから7mとかだけどw
核家族化と、定年後需要に特化したんだろ ファミリー需要は逆に先細りだしな、少子化ってので
五メートル×二メートルの狭い車内に6人寝るとか普通は無茶なんだよ(笑)
そもそも欧米では モーターホームは夫婦2人旅が標準 子連れはトレ 1人旅もしくはカップルはバンコンに乗り 結婚出産したらトレに乗り換え 子供が独立したらモーターホーム と棲み分けが基本
実際トレーラーは運転が楽しめたり、運転自体に自信が無いと無理だよな。 ただでさえ運転が怪しいお爺ちゃんとかが乗るもんじゃないよ。
キャンプ場でさえ行くのに狭い道を通るとこあるからねぇ
トレーラーは後部に行くのに降りる必要があるからなあ。 個人的にここが嫌w 牽引免許はあるけど今以上に広いのがいいとなるとキャブコンや バスコンで更に大きいの選ぶと思う。
えーと…トレーラーの後ろは走行中は人は乗れないんじゃないの 基本的には現地まで引っ張って設置して切り離して牽引車は現地移動手段として使うのではと
>>736 走行中も当然だが停車中も一度は車外に降りる必要はあるでしょ。
車体は大きくなってもいいので個人的には1つの車内で全部完結
する方がいいよ。狭窄路とかも入る想定はまずしないし。
あと寒冷地だからってのもあるけどトレーラーだと停めてから
暖房入れる事になるからね。バスコンやキャブコンだと大抵は
冬季の走行中ヒーターを入れないなんて事はないしすでに全体が暖まってるからな。
逆に言うとその辺だけ割り切れれば 安くて広い空間が手に入れられるワケで
どんなタイプでもメリットデメリットあるわけだから、その辺はユーザーの好みだわなぁ。 自分は月に一度か二度しか使わないキャンピングカーに大金かけられないから 維持費が異常に安いトレーラー1択だなw
購入相談ですがここでいいですか? 以下の条件に叶う車種を探しているのですが御教示お願い致します 新車限定、値段は総額1000万以下ならなんとかします。 車内で立てる トイレルームあり(ラップポン設置予定です) 家庭用エアコン設置(夏の日中ワンコが3-4H程度のお留守番ができるようにしたいです) 通常の乗用車用の枠に駐車できる(当地の感覚ですとスーパーロングの538cmより短くないと厳しいです) 最小回転半径6m未満(救急車特装車がハイエーススーパーロングの6.3mから6mに仕様変更していることから) 4WD必須 温水シャワーは不要 電子レンジは必要ですが、コンロはカセットコンロで十分です 大人4人が就寝可能 乗車人数は6人以上 走行充電やソーラーの能力が高いか発電機設置(ブログでうるさいと怒鳴り込まれたとの記事を読んだりすると できれば発電機レスがいいです) リチウムイオン電池は怖いので避けたいです プロパン充填は当地では難しそうです 自分で調べた範囲だと ロータスRV マンボウアニバーサリー ナッツRV クレアエボリューション (これはいい感じがします) キャンピングワークス オルビス イオ アルファ (写真で見るとデザインがごついですね、実際みたらどうかな?静音発電機付き) NTB SAKURA (素敵ですが私にはオーバースペックかな、2台目以降じゃないとオーダーしようにもわかりません) NTB TSUBASA (廉価版なのに意外とお値段がするんですね、逆にSAKURAが安いのかな?) の4車が該当するようでした。 広さなどはマンボウで十分なのですが発電機の騒音問題だけが引っかかっています。 その他に検討したほうがいい車種はありますでしょうか よろしくお願い致します。
>>740 発電機って防音箱の中に入れて使うからね
50DB〜60DB だと深夜でも5m以上離れた人には気にならないよ
住宅街で使うわけではないでしょ
発電機なんて後付けでも全然大丈夫なんだけどプロパンって…なにするの?
オートキャンプ場なら電源あったり直火コンロあったりするけど
まったくの未踏の地でキャンプするならそれこそ音は気にならないと思うけど
田舎の民家近くで泊めてたら速攻で苦情くるぞ&警察も
日中に3・4時間使って夜もまた使うだろうから発電機必要じゃないかな 戻ってきてからバッテリ満タンになるまで運転するのも面倒だろうし、時間もかかる
740です、返信ありがとうございます。
>>741 輸入車だとプロパン熱源が多いので書いてみました、
輸入車も憧れるんですけど国内で気軽に利用するのはハードル高いですよね
私の使い方として道の駅や観光地近くのPA、登山口での宿泊が多くなると思います。
発電機の音は大丈夫って書いている人もいますが
休日に知らない人に急に文句を言われるなんて考えただけでもストレスです、
夜ついて仮眠するのにそこが発電機禁止なのかどうか分かる自信がありませんしね。
いつも同じところで仮眠ならいいんでしょうけどねー。
>>742 https://ameblo.jp/d1gp-takayama/theme-10098715156.html SAKURAにフルにソーラー積んだら発電機なしでも大丈夫らしいです
>>743 発電機使ってる人は肯定派だから気にならんとか書くけど、やっぱり聞こえない訳じゃ名から他人からみたらうるさく感じるもんだ。
いつもエアコンつけるとかじゃなきゃ通常のバッテリー2個運用でなんとかなるとおもうけどな。
エアコンの室外機のが五月蠅いけど PAで発電機動かしてたら族に絡まれる可能性あり夜中にパネル蹴られたりするよ。 キャンピングカーのボディーは軽量化で柔らかいから下手すると破れる 五月蠅いんじゃなくて停泊してることの妬みみたいな感じみたいな気もするけど言い返しても相手は基地外だから火に油だよ PA、登山口はやめといた方がいいかな 登山口ぐらいだと真夏でも網戸状態にしとけば涼しいよ
長期滞在型じゃなければ走行中に発電機回せばいつも満タンだよ
>>745 FRPは蹴られたくらいじゃ壊れないよ
ナッツのアルミパネルみたいなのはどうか知らんけど
普段何人で使うかによって随分違ってくると思う。子連れならともかく、大人4人でゆったり過ごして寝るというのはなかなか厳しいかと。普段夫婦2人でたまに両親やゲストを乗せるなら、宿泊だけホテルやコテージを手配するというやり方もあります。 あとはトイレをどのように使うか。普段から使うのか、緊急用の備えなのか?
正直、夏場でも周りに迷惑をかけない静音な電気自動車を利用したキャンピングカーが登場するまで待つのが良いかと 仮に今ほしいって場合は日産e-NV200を上手い具合にキャンピングカーに改良すればいけそうですね。
>>745 そういえば室外機の音もありますね
あんまり気にしてませんでした
>>746 発電機は走行中も使えるんもんなんですね!
マンボウにもできるのかな
道の駅でエンジンかけて寝てると車を叩いてくる人はいる 発電機は静かでも全く音が無くなる事は無いから怒る人はいるだろうな
初心者質問でごめん。外部電源を家コンセント差したらサブバッテリーに充電されていくの? 充電器じゃないとダメ? 通電させて自然放電を防いでるだけなのかと思って。
外部充電システムとかっていうのがその機能 オプションの時もある
>>751 道の駅ならトラックの横に止めれば発電機は堂々と回せる
横のトラックが冷凍車なら最高
>>753 ディープサイクルバッテリーでも一部の海外製は高い充電電圧が必要だから注意だよ。
充電電圧の低い純正のバッテリーからボイジャーなんかに替えたら満充電出来なくなる。
エンジンの騒音は辛い。 仮に高級車に乗車してても騒音が聞こえて寝れない。
>>751 アイドリングしてて窓叩かれるとか聞いたことないな。
>>761 まあそういう状況もあるのか知らんが今まで聞いたことねえわ
>>755 夜にそれやって夜中にトイレに起きた時外見たら冷凍車いなくなってて慌てて止めたわ
海外は発電機をつけまくってるんだろ?日本は気にする奴がいすぎなんだよ
>>764 海外は日本で言う高規格RVパークが充実してるから、逆に発電機なんて使う機会が限られるんだけどね。
>>751 アイドリングストップの道の駅でもやってんの?
止めて欲しい
周り以前にお前ら発電機付けて寝れるんだ? 俺はうるさくて無理だわ
>>767 ヨーロッパ製の大型キャブコンに家庭用エアコン設置して
発電機で使用してる人の記事参考になるかも
https://blogs.yahoo.co.jp/mky627/56666676.html 少し発電機に負荷はかかっていますがべバストの排気騒音よりは静かで
発電機はヤマハのEF900EFを使用しているのでエコモードで約12時間稼働できます。
これだけ発電機が静かならSAで休憩や走行中は騒音は問題なさそうです。
また室内はルーフエアコンより比較にならないほど静かで室外機の騒音は
車内では聞き取ることは出来ませんでした。
サブバッテリー&インバーターでももちろん問題なく動きました。
サブを3個車載しているので1晩くらいはサブバッテリーで運転出来そうです。
今年の夏が楽しみです!
>>768 ここまでエアコン使うのに必死なのも不思議に思う。涼しい所に行けば良いのに。
色んな人がいるなぁ。
>>769 人に迷惑かからん方向に頑張ってんだからいいんじゃねえの
目的の場所が涼しく寝れるところとは限らん訳だし
あんたみたいな人のほうが俺には理解できんわ
>>761 ひと昔前…って言っても10年か15年か前にめちゃニュースになってたんだけど
ワイドショーでも騒いてけどなくなったわけではないと思うぞ
20世紀の話ではなかったと思う
今はドラレコのうpの方が話題になるからな
>>769 漢なら一度は移動要塞作りたいと思うでしょ?
多分そんなノリだと思う。
>>769 暑い時期はなるべく標高1,000m以上のところで泊まる
>>774 あ〜、それちょっと分かるw
でもそんな暑い所遊びに行っても外は結局地獄なんだよね。。
だからオレも
>>775 さんと同じく標高の高い避暑地に涼みに行ってる。
海沿いも涼しいんだけどな アスファルトの駐車場なんかに設置すれば夜も予熱は取れないけど 土の上だと風もあるし天井換気扇だけ回しておけば快適だけど 整備されてない海沿いのというと選択枠は限られてくるかな ベストポジションには必ず長期滞在者がいるんだよな〜同士としてもちょっとムカつくときはある
オッサン一人なら何もない涼しいところで良いけど 子供居たらんな事言ってられん
涼しい所にしか行けないってのは不便だな。 自分は夏は海が多いけど、夏の海沿いなんかぜんぜん涼しくない。
真夏に涼を求めうこと自体が甘え がんがん汗かいて水分補給すればいい それがアウトドアの本道 異論は認めない!
>>782 クラスB、C、欧フルコンなどを乗り継いでる
エアコンとマルチルームが付いてるとしたら カムロードベースしかない?
>>786 バスコン
トラックベースになんか乗れなくなった
モーターホームみたいなマジキチサイズは無用だけど モーターワンルームは欲しい
>>787 条件を小出しにして申し訳ない。
コインパーキングに止まるサイズでお願いします。
50人乗り観光バスが停められるコインパーキングもあるわけだが
>>789 ボディーカットモデル超ショートコースターなら停められるよ
納期1年かかったけど
ハイエーススパロンと長さ変わらない
>>790 ↑
こういうすぐ極端な事言うのって中高生なん?
>>789 有名どころで
ボンゴベースのマンボウ
ビーカムベースのサクラ
ハイエースベースのウラルがある
コンパクトになんでもかんでも詰め込んだのなら 李さんのアウトドアJrとか、どうなんかな ユーザーが少なすぎるのか、あまりレビュー的なの見ないけど
>>791 バスコンですか贅沢ですね。
これって四駆ありますか?
新車はもう無理ですよね。
>>795 >>796 参考になります。
今日と明日、東京代々木公園というかNHKの横でやってるアウトドアイベントに キャンピングカーレンタル会社とかいろいろ出展しててちょっと遊べるよ ミツビシとランドローバーのデモカーも来てたりキャブコンも二台くらいあったり
>>795 マンボウの実車は見ましたよ。
あれハイエースベースなら迷わず行ってましたね!
>>797 多分同じ手法で作れるはずだがメガクルーザーベースの
4駆はあった。でもそれの超ショートは多分存在しないと思う。
現行車で4駆のバスコンを作りたいならローザをベースにするしかないよ。
コインパーキングに停められるサイズではないけどさ。
キャブコンでいいなら国内の全トラックメーカー4駆あるし
パーキングに入るようなサイズあるけどね。
>>780 >>740 と同じ人?
四駆、長さ、エアコンと同じような条件なんだけど
>>801 メガクルーザーかハマーのキャブコンぽいのがが市内に一台有りますけど、
あれはかなりの存在感です。
欲しいとは思いますが予算的にアレです。
そして条件のコインパーキングは絶望的です。
キャブコンだとコインパーキングに入るサイズで行けそうな
感じなんですね。
>>803 別の人です。
条件が被ってる事も有りますけど。
北海道なので四駆必須
トイレは子供が女子なのである方が便利かと
エアコンは後から着けると後付感が出るので先付
サイズの括りは車のサイズで行く先の制約を避けるため
(最初はトレーラーで考えて居たけど、サイズ的に駐める所で
苦労しそうなので)
>>805 希望は600〜800くらいでしょうか。
そんなに予算割けないっす…
なので自動的にバスコンは無理ですね。
予算も無いのにキャンピングカーなんて夢なんでしょうか。
エアコンははっきり言って現段階ではやめておいたほうがいいと思うけどな どうしても付けるならそれなりの覚悟でどうぞ
>>806 600〜800で予算割けないとか富裕層でワロタ
>>807 家庭用エヤコンは論外だけどアイクールとかトラック用アイドリングストップクーラーはアリだろ
この辺は数年で技術革新が起こるとは思えない程度には仕上がってる
>>809 それならアリだとは思うけど24Vでシステム組まなきゃだし予算内ではきつくないかい?
いきなり新車購入で安易な想像であれこれオプション盛るとか失敗の元
レンタルでも格安中古でも何でも良いから何度かキャンピングカーで旅して自分のスタイル固めてオプション見極めたほうがいいわな
エアコン付けたけどやっぱいらなかったとかトイレ付けたけど結局使わないとかほんと目も当てられないからね
実際に店舗に行って実際的な見積もりや相談もしないでこんなスレで どうですがね言い続けたって何の参考レスもつかないよ馬鹿カスさんw
今日は住宅展示場で新居の品定めをしてました。
新築を建てるって段取りが結構大変なんですね。
たくさんレスが付いてるみたいですね。
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>809 富豪と違いますよ。
買うならローンです。
よくここの住人だと出せるようなまとまったお金は
都合つきません。
>>811 仰る通りです。
ただここの人なら実体験があるかと思い
質問してみました。
実は先月にトレーラーで見積もりは貰ってましたが、
上にもあるように運用上の問題点があるかと思い
バンコンかバスコンも検討に入れて見ました。
家建てるのと同時にキャンカー計画はどっちも中途半端になりそう。
ちゃんと地場の工務店とか設計事務所にも見積り取りなよ 住宅展示場に出してるところはそのコストも君の家に乗せてくるよ 君の情報の伝え方で真意を汲み取ってくれる建築士さんに出会えるといいね ちなみにバンコン、バスコンでコインパーキング停められてエアコン、トイレルームついてるのは無いよ だからハイエースとか言ってたのか 想像の斜め上だったわ
>>814 地場の工務店は検討して無いですね。
三井か住友か大和辺りで検討してました。
地場の工務店で建てるメリットって?
展示場のコスト上乗せって普通じゃ無いですか?
あとハイエースのスーパーロングって
コインパーキング不可ですか?
偶に停めてるの見ますけど。
https://naokeith.com/sotoasobi47/sotoasobi/hiace/post-993/ ハイエーススーパーロングの駐車場問題を考える
自分も気になって調べてみたけど鼻先が枠から出たりして当て逃げリスクや
面倒くさい相手だとくだらんトラブルを呼ぶ可能性もあるのかなと
他のサイトじゃ入る時は空きスペースが多くて簡単に入れても出る時は満車のケースは大変とか
そんな事も書いてました
まあ当たり前だけど駐車場はだいぶ制限されそうな気はする
でも実際自分で所有して乗り回したら意外とたいしたことないじゃんと思うかも知れない
スパロンにエアコン架装+カセットトイレは普通に可能みたいだしなんにしろ情報収集して
色々楽しく悩んでください
>>812 家を建てるなら家の駐車場にどこまでのサイズが停められるかきちんと考えないとダメじゃない?
北海道だと気にしなくていいのかな?
むしろアドリア収納可能な駐車場作っておいてから、もう一回仕切り直しがベストでしょ。 北海道ならあと二台クルマ持ってないと余裕無いよね?
こんな趣味性の高い品物をローンとか… キャンピングカーは現金で買えなきゃやめるべき。
そういうところは放っといたれよ 匿名掲示板でさえ反感買わないようにしてる人なのかも知れんのにさ
>>819 今土地を探し中なのですが最低でも4台は車が停めることが
出来るだけのスペースは欲しいので2区画で探してます。
うち1台分はスーパーロングが停められるだけのスペースは
確保しますよ。
2区画買うなら、バスコンが入れるようにしといた方が良いと思う。 今はハイエース級を考えていても、将来大きなサイズが欲しくなったときに駐車場の問題で諦めざるを得なくなる可能性がある。 我が家は長さ6m級、高さも3m級を考えて建築したが、今や7m40cm。カーポートから後部が庭にはみ出してる。 北海道なら家庭用エアコン不要では?走行中にリア・エアコンがあれば問題ないと思う。 我が家は(札幌だが)、換気扇回して、窓から入ってくる風で十分だった。 走行用リア・エアコン(カムロードだと無いかな?)が無いと厳しい時もある。
換気扇といえばルーフベントのIN OUT 使い分けが未だわからん俺。 真夏の車内はどっちが効果的なんだ?
暖かい空気が上に昇るからルーフベントはOUTが良いんでね?
自分は前のmaxfanをOut 後部のはInで使ってる エアコン使用時は両方Outにしてる
>>827 やっぱりそうか ありがと。
するってぇとINは強制外気導入だから
朝の爽やかairが欲しい時なんかに使えばいいんだね
100坪ほどの土地だけど後から考えると足りないよね… 広さ相応の生活になるからはじめは広くても後々アレコレ増えて狭くなる 人間とは欲深い生き物ですよね
北海道民は寒さに強いけど暑さに弱いからエアコンはあった方がいい気がする 道外の思い込みかもしれんが本州に渡った時に夜に苦労しそう
>>831 北海道だが寒さにも弱いよ
家の中は30℃近かくないと寒くて嫌だしね。
>>817 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>824 小さいより大きい方が良いですね。
使わない間は物置でも置いて置くのが良いかも知れないですね。
暑さにも寒さにも弱いよ 冬は暖房ガンガン焚くし、夏はエアコンガンガンかける
100坪なんて、ものすごく広いわけじゃないからなぁ。 車数台分の駐車スペースに、ちょっとした庭がとれるくらい。
>>833 このかまってちゃんのレス乞食恥ずかしいな
>>837 nutsよりマシだ
二度と買わん1年で乗り換えた
糞ボーダーバンクス
>>835 駐車スペースメインで上物のサイズは見込めないな。
>>836 せやろか?
>>838 ナッツの何が嫌だった?
よく営業の対応が悪すぎとは聞くけど車体に不具合があったの?
ナッツRVで購入したキャンピングカーが事故車だった
https://blogs.yahoo.co.jp/soonoff/61814094.html 最終ブログ消さなきゃ対応しない。で、泣き寝入りは酷いな
>>836 貧乏人の僻み?
目立つ後輩が気に入らないセンパイ?
どっちでも良いけど小さいね。
>>842 このブログ知らなかったので読んでみた以下要約
中小企業の社長であるブログ主
2009年に7年落ちで2002年の日産アトラスベースのAtoZアーデンスペンドを
ナッツRVで270万円で中古で購入。
ナッツは下取りで買ったものを販売していたと思われる。
ものすごく気に入って乗り快適化も進め思い出が詰まった車になり乗り続けたいと思っていた
購入3年後にATが壊れたため日産のディーラーでチェックしてもらったところ、
「左前を相当大きな事故でぶつけていますね」
「自動車販売を仕事としている人間であれば、事故であることをわからないはずが無い。
もし、わからないなら、それだけの素人が車を売っていることになりますよ」と言われたためブログ主は怒り心頭
怒りの告発ブログ開設
ちなみにフジカーズに買い取り見積もりで200万以上を提示されておりフジカーズでも事故車とは言われていない
ナッツに色々条件を提示されたが納得しなかった。
法的措置をしてやると息巻いて自分の会社の顧問弁護士に相談、
ナッツは告発ブログを止めない限り、修理などの話の土俵には乗らないとのことであったが
ムカついたため弁護士からの「ブログをいったん休止して、交渉の土台にのった方が良い」というアドバイスを拒否。
顧問弁護士も、ブログを止めないと交渉が出来ないので、引き受けできないといって降りた。
悔しいので別の弁護士にも相談したが、
裁判をしても補償金を取れる可能性は少なく、負ける弁護は出来ない旨の話をされ、結局は引き受けてさえもらえなかった。
まとめ
一番悪いのはそれまでの経緯も知らないのに悪口を言いふらした日産ディーラー
次に悪いのは弁護士やコメントなどの助言を無視したブログ主
ナッツは何も悪くないのにかわいそう
フジカーズは事故車を見破れないことを言いふらされてとばっちり
>>838 ナ●ツを選択した時点で情弱だな
ボーダーバンクス乗車定員変更の為構造変更したら後軸に砂袋積まないと検査通らんかった約150kg
その他電気配線取り回しも酷い
うちは特殊車両屋だけどあそこの車持ち込みが多い
営業所でクレーム対応しないらしいよ
フェリーで九州まで運べと言われた客もいる
まぁ売りっぱなしの典型的な会社じゃないの
街の整備士でした
ボーダーバンクス、3年半乗ったけど。 冷蔵庫の周囲の隙間から冷風が入ってくる。風が強いと最低! 電気関係にトラブルが多くて乗り換えを決意したような記憶があるが 「糞」と言うほどひどい個体ではなかったなあ。 営業担当は「糞」と言いたいほどひどかった(あ、842のブログにも出てきた子〇だった!)。 サービス担当は真摯に対応してくれた。
>>844 ナッツユーザーが必死なのは理解した
草
会社自体も何もEvolutionしてないわけですよ。
>>846 わかります
3年間持ってだけど
とにかくマイナー電気トラブルが多くて修理出すのも嫌になり
今はランドホームに乗り換えました
最初からこれにしたかったのですが納期でボーダーを選択してしまい後悔
特定のビルダーを下げたい人と擁護したい人がいるねw
新車で買えば良くわかるよ ナッツクォリティー 所詮はフィリピン製だしもう諦めた 2度目は無い 前車ZILのタイ製のが未だマシだった 良いとは言えないが比較して上
接客態度悪いところで買う気しないわ サポートが怖いもん
>>842 あそこの会社風土が良くわかるな
買う前と後のサポートそのままじゃん
今も変わってないよな
>>844 全部読んで援護できるとは
頭大丈夫ですか
ナ●ツ担当者は後悔してるでしょ ナ●ツ 評判 でググったらそのブログが公式の一個下に出てくる
キャンピングカーに工具積んでて職質されたら困る?ていうかキャンピングカーは職質されやすいの?
>>844 よくもここまで主観的な結論有りきの文章を要約とか書いて出せるもんだな
どんな神経してんだよ
これ欲しいんですけど、どこのディーラーで取り扱ってますか
blog読んだけどナッツ大好きMLのケンケンとかがコメントしてて笑った あいつら気持ち悪いんだよ ナッツ乗ってると声掛けして来るし 馴れ合いを好む奴ばかりじゃないんだよ 連んで走って楽しいのか? 珍走団と変わらねー 迷惑な集団にしか見られていないのに気がつけよ、いい歳して恥ずかしい 老害は早く逝け あいつらと関わりたくなくてナッツ車降りた人間もいる事忘れるなよ 優越感に浸ってるのは解るが他人に迷惑掛けるな ナッツ車棄てて乗り換えてから快適だ ナッツ車印象はこれが全てだな
ところでナッツ嫌いな人はバンテックがいいの? それともその他のビルダー推し?
>>863 どうしたいきなり?
別にナッツ車乗ってたって、知らない奴に声かけられても無視しとけばいいんじゃねーの?
>>863 ツルム系全般だろ。
FBのCCCなんかが特に気持ち悪い。
老害の行動見て笑ってるのが一番。
ナッツMLなんか幽霊部員しかいないじゃん。
屋根が薄いことで定評のあるヨコハメモーターセールス
https://blogs.yahoo.co.jp/soonoff/63585926.html 最終記事が悲しいね、
長文だけど私はこう思います!とか、ナッツはこうするべき!化けて出てやる!が多くて
客観的事実としては
「弁護士代と保証金が相殺になるくらいなら、裁判をして欲しい!」とまで言ってお願いしましたが、
「負ける弁護は出来ない」旨の話をされ、結局は引き受けてさえもらえませんでした。
会社の業績も悪化、買い替えできずに乗りつづけます宣言
俺ならナッツに何十万か示談金もらった上で、フジカーズに230万で下取ってもらって買い替え
新しい車は3年待たずにディーラーに事故車かどうかの点検に出すけどね
名誉毀損罪は事実でも成立するんだけどわかってるのかな?ひとごとながら心配です。
コメント欄でブログを読んでナッツやめましたって書いてあること自体がナッツの損害の証明になっちゃってるし
ブログ主さんのことを思うならそっとしておいてあげる方がいいと思いますよ。
>客観的事実であることは、下記の通りで、間違いのない事実です。 >また、もし、私のブログでいい加減なことが書いてあれば、ナッツRVさんに対する名誉の毀損にあたる可能性もあり、 >その点については、細心の注意を払って、客観的にアップしています。 事実でも名誉毀損になること、わかってないよねきっと。
>>871 弁護士が付かなかったのはそこなんだろうね。
名誉毀損の件。
其れが無かったら大勝利だったと思うよ。
本当に気の毒だ。
少しでもおかしいと思ったときには 問題提起や疑問の吐露は普通にしていって欲しいけどね 高い買物してるんだから当然だわ
どうかなー勝利条件が厳しいからなー 車体を完全に修理(ディーラーにて無理と判断)できなければ 購入時より高価な中古車に無償で交換するかな? 3年使用しておいてそれはないよねー 読んでもブログ主が納得する解決法がわからなかった。 何十万か示談金もらった上で、フジカーズに230万で下取ってもらって270万から300万の車に買い替え が外野から見たら一番現実的だと思うけどね。
この人の本業も、きっとこんな感じに結果が出ないのだろうね・・・
ただ、こういう話が出ると、某社とは関わりたくないと思う人は確実に増えるよね
こんなんで名誉毀損で訴えたらそれこそナッツが終わりだけどな そもそも公益性があるし名誉毀損が認められるかどうかも怪しいし
>>874 フジカーズの下取り230万は事故車もし事故車じゃなかったらっていう仮定の値段だぞ
そもそも事故車なら下取りすら厳しい
>>873 ユーザーや将来ユーザーになる人に対して残したものは大きいが、
結果自分のメリットは何一つなく残ったものは心の傷。
キャンピングカーで出来た良い思い出も書き換えられそうだな。
ブログから暫く時間が経ってるが仕事がうまく行ってると思いたい。
そして新しいキャンピングカーで良い思い出を作って欲しいと思うよ。
>>874 初動でちゃんとやってくれてれば拗れなかったんだろうが、
拗れてしまって落とし所を見失ったんだろうね。
納車直後に事故車ってわかってれば結果も違ったんだろうし、
お互いにデメリットしか残らない事にはならなかったんだろうね。
>>879 ナッツは300万ケチって数千万の売上失ってる
ネットって怖いな
>>880 1台が1千万超になることもざらだから、
数億レベルだと思う
これからも損失伸びそうだよね
ネットの世界って狭いし、キャンピングカー買うような人は色々調べるから
>>878 事故車であることを伏せて査定させてる時点でブログ主もクズだよな
>>878 フ×カーズね〜
俺のフルコン買い取りでお世話になりました
翌週には売りに出てきたが
○百万上乗せってどうかな?と思う
地雷抱えているのに売れてしまった
ガラスの傷で車検厳しい(民間なら通す)のに交換で50万かかる車体
交換していないと思う
俺は悪くないからね
>>882 処分してたらね。
ブログ主ならやらないとは思うけど。
>>885 同意
3台新車乗り換えたが
あそこだけは絶対行かない
東和モータースってどうなん? ナッツのOEM?扱ってるけど同じものならあっちで買ったほうが満足感高いかな
ちなみにボーダーバンクス買える予算あるなら ランドホームかアサカゼか輸入車逝くから カムロードとかボンゴベースの話
>>892 カムロードベースまで視野に入ってるならもう少し頑張ってランドホーム推奨
後悔しないと思うよ
やっぱりキャブコン(ボーダー等含む)は海外製だから品質が悪い
あとアフターも悪いレスポンスが悪い
国内で製作してるのはクレームも少ないしトラブル対処も早いよ
当たり前だけど部品調達も早いしランニングコストにも満足してる
買ってからのがビルダーとの付き合い長くなるからそこまで考慮した方がいいと思うよ
売りっぱなしで営業担当者がローテーションで転勤してるビルダーは最悪だ
どことは言わないけどね
転勤しなきゃやってらんないだろうと思う
営業も酷いけど商品が酷ければ営業担当者も転地せざるを得ないかと
>>896 ボルトの緩みに関しては、自分で普段から点検する作業じゃないかとは思うけどw
3か月してから確かめるような内容じゃないかとw
>>897 すべて読んでみたら、ホイールのボルトに関しては、
業者の側でトルクレンチの限界以上に回していたようだよ
>>898 だから、業者任せの部分がおかしいなとw
本来は、自動車を運転する前に点検するのは、運転手の義務かとw
実際は、そんな人ほとんどいないけど、あれほど細かく調べる能力がある人なら、
買ってすぐ調べても良かったかとw
>>899 私見だけれども、プロではない一般ユーザーの場合、
トルクレンチで適正な力で絞めるレベルの導入は精いっぱいというか、
かなり意識が高い人のすることだと思う
逆に、業者の場合、トルクレンチ等で
一定以上の力をボルトにかけてはいけない事は常識で、初歩の初歩
一般人が、トルクレンチを用いても、ねじが緩む等という事象に遭遇した場合、
業者が必要以上の力をかけてねじ切れる方向に進んでおり、
ボルト自体の交換が必要と思い至るのはまず無理だと思うし、
こういった事態が生じないために業者を信頼しているわけで…
こんな初歩レベルの信頼が裏切られるような業者自体がまず問題だと思うけどね
少なくともトルクレンチを導入するあたりは完全な業者任せではないよね?
>>899 トルクレンチって普通に持ってるものなの?
使い方すら分からない
ただのレンチしか使ったことない
普通持ってるだろ 1/2を1本と3/8が3つくらいあるな
>>904 そうなんだよな。
あれだけいろんなところがおかしいのなら、誰かにイタズラでもされたんじゃないかと思う。
まずば、自分の車だから、普段から点検したり、
ましてや、引き取る時に重要なところは業者と一緒に確認すべきだったと思う。
必要ない穴をポコポコ開けられたり、配線切れて中で銅線剥き出しだったりしたら誰でもキレると思うが
>>907 だから3ヶ月も点検しないほうがおかしいわw
引き取る時に、明るい場所で、お互いしっかりとチェックすべきだろ?
自分でやって、後でこうなってたってやる人も出てくるぞw
だから両方悪いw
キャブコンに品質求めるのがナンセンス 会社もあれだが現地の工場見たら買う気失せるから 数回大連行った事あるが品質求める事自体無理がある 特に酷いのが某ビルダーのシェル工場な あそこは酷過ぎる 見た目で判断すると痛い目に遭うよ 資本金1000万の会社だからな 回転させないと行き詰まる 業界で1番嫌われてる奴がRV協会のトップやってた暗黒時代 やっと交代させられた そのうち化けの皮剥がれる もう剥がれてるけど
>>909 社員?納車されるときに全部引っ剥がして配線一本一本確認するのが普通なの?
>>910 だいたいさ
コースターベースじゃなくHINOリエッセ使ってるのは理由があるんだよ
トヨタは業販しないよ問題起こす(リスク)業者にはね
ま、価格の差でHino使うメリットあるからお互い様だなw
出先でトラブって初めて気付くんだよなトヨタディーラーの有り難み
>>911 だから、せめてホイールのボルトと言うかナットくらいは確かめろと。
普通に自分でタイヤ交換した後、少し走って緩んでないかくらいは自分で確かめるくらいは必要かと。
俺もトルクレンチなんかは、買ったことも無いけど。
自分でやったなら確かめるけど、業者に出して確かめたりはしないな
普通しないよ もしかして町で運転してる人たちが みんなトルクレンチ持ってると思ってるの?
>>910 資本金1000万の会社が1400万の車を量産してるって大丈夫なの?
だから前金制なの?
つまづいたらどうなるの?
教えてエロい人
自分で確かめろ厨って、人を信用しないギスギス精神構造してそうだけど 実際に事故が起こると困るし、悩みどころ
>>917 資本金は法律上会社設立時に用意しなければならないお金で
少ないから経営基盤が脆いとは必ずしも言えない
年商100億で資本金1000万の会社もあるし、資本金1億でも倒産するときはする
タイヤのナットって作業後の最終確認で カチカチなったらしまってるって事ですって説明されて 目の前でトルクレンチで締めてくれるものじゃ無いの? 念の為後日持って来てくれたら締め付けの確認も 出来ますようって言われない?
ってゆうか、業者がタイヤのナットを交換が必要なくらい ねじ切りそうになるまで締めるとか まずありえない話だと思う この時点でこの業者とは関わらないという決断をする人も多いと思う 初歩の初歩でしょ 自動車を扱う資格がない業者だよ 人間失格レベル
>>921 でも普通の車と違って難しい問題だよね。
普通の車だったら嫌なら他のディーラーなり整備工場に
変える事は簡単だけど。
キャンピングカーなら架装したビルダーに持って行くのが
ベターかなって思っちゃうし。
>>922 なんで?
別に他の工場でもいいじゃん
そんなことしてるからビルダーがつけあがるんだよ
>>922 そうなるとBe-camが良くなるか?
いすゞで点検とか普通にしてもらえるらしいし
カムロードのトヨタだと重量がネックで、一部店舗でしかできないらしい
NTBってどうなんだろう?
まだ新興で安定しないか?
>>925 カムロードなら正規代理店扱いで日野で見てくれれば
良いのにね。
トヨタでリフト使えないとか納得ではあるけどね。
普段普通しか見ないだろうし。
>>925 安定って何?
「びぃーかむ」はいすゞ自動車から特別に許可を得られた会社にのみ供給されます。
会社経営状態は勿論、架装設計段階からメンテナンス等を含めた全ての問題をクリアし、新車登録から廃車に至るまで全国のいすゞサービス工場で完璧な検査整備を可能としなければ成りません。
いすゞさんがお墨付き与えてんだから俺らが心配してもしょうがなくない?
ボンゴでいいよボンゴで 乗り心地気にするような車種じゃないし日本は道が狭い
カムロード=ザク ボンゴ=ジム びぃーかむ=ガンダム デュトカ=ビグザム
奥祖谷かずら橋にデュカトで行ったら死にそうだったでござる(´・ω・`)
輸入車もいいんだけど 駐車場とか山道のこと考えると行けない場所多そうだよね もういっそトレーラーでいいやんってなる だから外国じゃトレーラーの方が多いんだろうね
日本でもトレーラーは安いよね。それでいて設備はフル装備だから 場所さえ許せば手軽に遊べる。 ぼっちには大袈裟過ぎるかも知れないけどな。
毎年同じキャンプ場で会う人はハイエースベースのバンクヘッドありのタイプだったけど この間新車になってたらバンクヘッドないタイプのキャブコンだった。 なんだろうね高速走行は安定したと言ってたけど移住性より走行性能重視なのか バンクヘッドは子供しか喜ばないしな
たしかにそういう人居るね。 トレーラーだと面倒になって自走式に乗り換える人もいる。
>>912 OEM車は肩身が狭いよw
ただ、コースターのエンジンは日野製だから日野ディーラーで見てくれるのは強み
逆にエルフはいすゞディーラーが近くにないから、
マツダ・タイタンベースにすればマツダディーラーが多いので安心できる
>>939 日野車はトヨタで扱わない
トヨタ車は日野でも扱う
日野はトヨタの実質子会社だからかな
コースターとリエッセはエンブレム
ハンドル 車検証 価格が違うだけ
しかしアフター扱いが全く違う
コースター&リエッセ壊れないからいいけど
>>940 いやいや2tなら日野車もふつうに見てもらえるから
ダイナ扱ってるディーラーならリフトも持ち上がるし部品もすぐに来る
>>941 愛知トヨタは日野みてくれないぞ
マイクロバスだからなのか?
コースター販売してるのにピットにもコースターはあった
日野ベースバスコンだけど車検さえ受け付けてくれない
>>934 子供が大きくなったら一緒に付いてこなくなるからバンコンに変える人いるよね
>>928 ボンゴだとリヤクーラーすら四苦八苦じゃないですかやだー
ロータスの評判まあまあ良いのにマンボウあんまり見かけないのはなんでさ
>>931 国産でも長くしちゃえば同じでしょ。
限定付中型の範疇に限っても4トンベースとか
中型バスなんかも8トン以内に収めれば運転可能なんだし
10m級とかもベースはあるしその気になれば作れるしな。
>>946 とにかく設計が一昔前。
使ってる部材が電装品含めて古い。
内装の作りは良いと感じた。
他ボンゴベースと比べて高い。
>>950 >・平成29年9月にエンジンがオーバーフローし、自力走行ができない状況となっています。
それで安いのか
って言うか、オーバーフローって何?
>>951 多分だがオーバーヒートじゃないか。
オーバーホールならプラス側だろ?
あかんやつやん よほどデザインが好きとかでないと 前に大阪市も払い下げていたよね
>>951 キャブレターから燃料が溢れたならオーバーフローだけど、この場合エンジンブローだな。
>>955 バスコンのベースでしょ?
ポンチョの中古は安くても500万円を越えるから、治して乗るんじゃない?
>>956 エンジンブローだと多分載せかえになるんだよな、
それ以前に載せかえできるエンジンがあるのかどうか
>>958 走るのは走れると思うけど、路線系ってギア比低そうだよな
うちのダイナもギア比低い〜 それと、3と4が離れすぎ ファイナル換えたい
メーカーオプションに無いようなもんで付けて貰ったほうが良いものってなに?
>>961 バスコンにするかキャブコンにするかでかなり違うと思う。
せいぜいライト関連をHIDかLEDにする位しかないような気がする。
後付出来る部分って案外ないよ。
ただこれトラックベースだと大抵OPであるからバスコン限定に近い話だな。
あとトラックベースならホイールパーク式ブレーキにクルコン装備とか
純正でも不可能じゃないがバスベースだと大型でも買わなきゃ実現不可能だね。
>>961 車種も形も分からないのに助言するとしたらwii fitかコタツだな
車の運転ばかりで動かない人向けにfitを進める
あるいは保温性が高く落ち着くテーブルとしてコタツか
両方付けたらなお良しだなw
>>963 なんで車上生活者みたいなコタツとか勧めてるの?
>>964 オプションにはないけど、キャンカーにあったら便利だから
>>965 でも今日も夜は寒い
毛布が手放せない
お二人ならどんな品進めるの?
>>962 一応キャブコンだね
ひねるffヒーターのスイッチからベバコンに変えてもらうとか考えてたけど走行関連は忘れてた
>>963 ネタか本気か判断つかん
コタツとか電気足りなくなるでしょ
>>966 FFヒーターとエアコン
マルチルームが有ればラップポン
サブバッテリー
>>967 架装部分はどうにでも出来るから敢えてそれ以外で書いた。
他にどうしようもない部分としてマイクロの一部だと助手席エアバッグが
つかないなんてのもあるな。
あと4トン以上になるのでそれなりの予算があって運転できるって人じゃないと
現実的ではないがそのクラスまでいくとベースでプリクラッシュブレーキ&車線逸脱警報、
坂道発進補助、ホイールパーク式サイドブレーキ、リターダー、クルコンなんてのが可能になる。
ラップポンって...... ラップして、その後どのような道をたどるか、考えただけでも怖い! (自分のう〇〇が清掃車の中で.......みんな気にしないのかな?赤ちゃんの紙オムツは処理してから捨てるのに)
オレはブラックタンク式のマリントイレに慣れちゃってるから、ラップポンなんて考えただけでも恐ろしいわ。
ラップポン不評過ぎてw 介護の現場でもって謳い文句に(ry
703 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/18(水) 20:35:53.38 ID:aqrTJjf6 ニッスイ連呼厨の特徴 複垢単発レスで自演していかにも人がいるように見せかける 気に入らないレスがあると突然マウントをとり始め連呼を始める 複垢で擁護を始めいかにも自分が正しいかのように印象操作をする そして誰にも相手にされなくなり過疎る 朝昼晩常駐する無職 粘着しているスレ このスレ(過去に破壊済み) 車中泊に最適な車スレ(過去に破壊済み) 軽で車中泊を楽しむスレ(破壊済み) 車中泊の防寒対策(破壊済み) キャンカー総合スレ ハイエースベースのキャンカースレ ドラレコスレ ミニバンなのに車が趣味スレ その他
ラップポンはもっと流行ってもいい装備 処理が凄く楽なんだよ ランニングコスト高いから毎回は使えないけど嫁さんとか凄く喜んでる
流行らねーだろ 何を好き好んで車の中で排便とかすんだよ
さあ今からセックスだって時に、女も色々あるんだよ。
>>975 イニシャルもランニングも高コストだからね。
清水(葛飾区青戸6)の告発 ■ 地下鉄サリン事件 オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。 正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。 神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。 神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。 サリンは天皇権力から与えられた。 正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。 オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。 地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは 天皇公安警察と創価学会である。 天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。 オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。 村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。 http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>975 だ〜か〜ら〜、
排便後の処理は簡単でも、その後、普通にゴミに出すわけ?
小ならそれでも良いけど、大は中身をトイレに捨ててからゴミとして出さなければいけないのなら、
かなり面倒では?(まさか、そのままゴミに出してないよね??)
我が家はカセットだけど、車から取り出して、排水枡に流して、水道で3回すすぐだけ。実に簡単。
>>970 、
>>980 ラップポンはパックで密閉された糞尿を家庭ごみとして普通に出せるのは、運用側としては魅力
でも、糞尿をそのまま家庭ごみで出して、清掃工場等が困らないのかと考えると不思議ではある
清掃車の中で破裂しそうだよね
>>972 ラップポン不評なの?具体的に事例やリンクを貼ってくれると助かる
>>975 ランニングコストが割高ではあるみたいだけどね
>>971 、
>>980 カセット式のは使えば慣れるので簡単というけど、衛生上考えると抵抗がある人多そうだよね
長期間結果的に乗らなかったりすると、においが…なんてことにならないのか等色々不思議なところがある
カセット式ってさあ、カセットタンクと本体の接続部分に糞が挟まったりしないのか等考えだすときりがない
ラップポンなら、簡単に撤去ができるので、マルチルームを他の用途にも転用しやすいのは魅力だと思う
>>976 車の中で糞をするのは、ラップポンだろうがカセット式だろうが変わらないのだけれども
>>981 >>970 >>971の反応見てだよ。
私は良い製品だと思ってる方です。
ラップポン欲しいんだけど 新品はけっこうなお値段なので オクで中古探してる 介護用で結構出てくるけど 椅子みたいなのは余分なんだよなぁ 切るのもめんどくさいし
ラップポンは大でもゴミにそのまま出せます業者に了解とれてます 捨てるものは固まっていて 見えない破れにくいフィルム三重になっているし臭いもしません
同じ車内のちょっと先でこんな姿とか、何が嬉しくてやるんだよ
>>986 グロ
マルチルームとかトイレルームでするんだよwww
>>981 カセット式積んでるが使わない時は百均で売ってるのとかでもいいので
ブリーチ1本まるごと使って1度洗ってる。多少の糞尿なら溶解して綺麗になるよ。
匂いも出ないね。
>>986 黒は腸になんかあるんじゃなかったっけ?
https://www.google.com/maps/@35.1108374,136.9205463,3a,88y,203.65h,106.42t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVPjaA968oMitEm2wPjdDcQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja ■二年半前に連続児童買春で逮捕後も反省ゼロ■ 【 児童買春常習犯 】 が、あなたの近所に住んでいます! 未成年者淫行・連続児童買春容疑 で逮捕された 名古屋市南区で自動車部品製造工場を営む男 S□△○(40 ・ 名駅風俗超常連) が、南区●三丁目付近の汚い町工場に潜んで次の獲物を狙っています。 性犯罪者の異常性癖は、矯正不可能・再犯率100%なので諸外国ではGPSによってその行動を監視しています。 日本では、性犯罪者を常時監視する法は未だ整備されておらず 発情した性獣が野放しになっています! ピーポー . ピーポー .\ | / _┌┬┬┬┐_. .____________________________ ――┴┴┴┴┴―.、. ./ // .<(@)>//<(@)>..|| \ < 毎度、中村署です〜 性犯罪者【 タン蔵 】 を再逮捕に来ました〜 ____//__(`・ω_//[ ]`o´o) || _\__. \____________________________ lロ|=☆= |ロロ゚|.■■.中村警察署■■■.|| | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___.l⌒l___||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー' https://imgur.com/a/xDTnw ※●●●●堀田 近隣女子児童の皆さん、急いで逃げて〜!! このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 114日 1時間 0分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213101454caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1514516820/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「キャンピングカー総合スレッド その10 [無断転載禁止](c)2ch.net YouTube動画>25本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・キャンピングカー総合スレッド その16 ・キャンピングカー総合スレッド その29 ・キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その13 ・キャンピングカー総合スレッド その24 ・キャンピングカー総合スレッド その22 ・キャンピングカー総合スレッド その21 ・キャンピングカー総合スレッド その11 ・キャンピングカー総合スレッド その26 ・キャンピングカー総合スレッド その9 ・キャンピングカー総合スレッド その6 ・キャンピングカー総合スレッド その46 ・キャンピングカー総合スレッド その25 ・キャンピングカー総合スレッド その34 ・キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その13 ・キャンピングカー総合スレッド その38 ・キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その14 ・キャンピングカー総合スレッド その37 ・キャンピングカー総合スレッド その18 ・キャンピングカー総合スレッドその17 ・キャンピングカー総合スレッド その20 ・ 【BOINC】分散コンピューティング総合スレ Part 75.7 14/01/06 20:14【@poverty】 ・Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part7 ・ハイエースベースのキャンピングカーを語る会【手付金専用別スレ】 ・キングスフィールド総合スレッド57 ・カーデザイン総合スレ その62 ・カーデザイン総合スレ その42 ・カーデザイン総合スレ(笑) その35 ・カーデザイン総合スレ その75 ・カーデザイン総合スレ その78 ・カーデザイン総合スレ その41 ・カーデザイン総合スレ その70 ・カーデザイン総合スレ その65 ・カーデザイン総合スレ その67 ・カーデザイン総合スレ その64 ・カーデザイン総合スレ その51 ・カーデザイン総合スレ その80 ・カーデザイン総合スレ その50 ・カーデザイン総合スレ その85 ・カーデザイン総合スレ その46 ・★カーナビ総合スレッド Part 27 ★【純正・DA・社外・中華泥・モバイル】→【嵐対策の避難スレ】 ・カーデザイン総合スレ その59 ・カーデザイン総合スレ その61 ・★ヤングジャンプ総合スレッドPart315★ ・★ヤングジャンプ総合スレッドPart317★ ・●ワンピース総合スレッド part786● ・●ワンピース総合スレッド part729● ・★カーナビ(インダッシュ総合)スレッドPart 1★【純正/ガラナビ/DA/スマ(Android)ナビ】 ・【スイッチ】ドンキーコングトロピカルフリーズ総合本スレ【任天堂/レトロスタジオ】 ・【悲報】カイジら、スポーツカーを振り切るためキャンピングカーでカーチェイスを始める ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド434ワッチョイ有 ・クリントイーストウッド総合スレ ・ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 139537 ワインレッドの心 ・【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド12 ・【3DS】イナズマイレブン総合その396【サッカーRPG】 ・【3DS】イナズマイレブン総合その483【サッカーRPG】 ・【ネオス】HERO総合スレ130ガッチャ【ウィングマン】 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ144305 キャンプへ行こう ・【万引き総合スレッド】part132 ・Go To Eatキャンペーン 総合スレ★61 ・新幹線変形ロボ シンカリオン キャラ総合スレ ・キャンピングカーでの移動が新幹線よりコスパが良すぎて異常な件!JR倒産待ったなし! ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154729 泉佐野ふるさと納税閉店キャンペーン ・Go To Eatキャンペーン 総合スレ★21 ・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#8【アップランド】
15:40:52 up 37 days, 16:44, 0 users, load average: 75.11, 87.70, 85.91
in 0.055394887924194 sec
@0.055394887924194@0b7 on 022005