◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者のためのカーオーディオ vol.151 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1536530355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 06:59:15.32ID:hf+GQ2Gs
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.150
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1530418856/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 07:00:21.18ID:hf+GQ2Gs
次スレ立てたよ

初心者のためのカーオーディオ vol.151 ・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1536530355/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 19:04:09.75ID:f4rzDD6I
突然表記がバグりました助けて
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/11(火) 08:07:44.26ID:ToQROiEY
あげ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/12(水) 14:42:40.61ID:QvQHR1Ya
パイもいよいよ商工ローンに手を出した。
父さん秒読みだなあ^_^;
カーオーディオ面白かったね!

パイオニア、資金が枯渇して経営破綻の危機 香港ファンドからの借金でしのぐ ・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1536674683/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/12(水) 21:57:39.40ID:n7O+93Nh
悲しいなぁ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/12(水) 22:06:10.35ID:UtIqKStq
お前らが理屈ばかりこねくり回して買ってあげなかった結果
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/12(水) 23:04:16.15ID:LwBb3JX3
初心者スレでマニアックな話するおかげで純正よりはマシな音で細かいことは気にせずポップスやダンスミュージックが聴きたい人は自然とここにこなくなるからちょうど良いね
ポップスだのに高額HUのリスニングポジション補正なんて諸刃の剣だからな
ナビの補正で充分
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 00:48:09.74ID:c9rG5CZ+
ミニ4駆やってるくらだからな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 00:52:34.70ID:usFktOvP
カーオーディオ仲間は大抵ここ見てたし書き込んでたよ
今でもオーディオはやってるけど荒らしばっかりでもうSNSでしか交流してないみたい
気軽に情報交換できるこのスレが機能しなくなったのもカーオーディオの終焉とリンクしてる気がした
おれもこのスレがだめになって冷めたところあるしね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 01:00:49.83ID:usFktOvP
なかなか今時身近にカーオーディオの話ができる人がいないっていう人って多いと思うんだ
そういう人が気軽にコミュニケーション取れる場が荒れたのは斜陽な世界で結構ダメージ大きいと思う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 08:03:15.03ID:CtESy80B
ザマァwww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 08:24:46.71ID:FYkd32/X
こんなクソスレが機能してたことがあるのか
知らんかったわ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 10:25:23.01ID:usFktOvP
何年か前までは普通に機能してたぞ。
15静プリ ◆bmU75cGOFo
2018/09/13(木) 10:44:52.61ID:TyuqbBzZ
僕がいた頃は良かったんだが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 11:08:49.87ID:UUW14t7N
>>15
そうだな。
お前に静プリと名付ける前、まだソニックデザインでジタバタしている時は素直でよかったのにな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 11:12:19.84ID:nCdmpvRW
名付け(笑)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 11:16:05.01ID:UUW14t7N
>>17
まさかお前、静プリと名付けたの俺だって知らなかったの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 11:19:13.01ID:nCdmpvRW
知らなかったの?(苦笑)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 11:34:38.58ID:28cQGISU
いつまで馬鹿やってんだコイツは
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 11:50:10.71ID:UUW14t7N
>>19
知らない事は恥かしい事じゃないんだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 13:00:45.49ID:Q0ujRCCt
なんか俺、犯人わかっちゃった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 14:04:04.26ID:E4h4EgSJ
>>22
金田一 、コナンの世界ならお前もうすぐ死ぬなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/14(金) 17:57:29.05ID:Ug8fILtg
今度大阪行くんですが、カースピーカーの視聴コーナーが充実してる、オートバックス等の量販店ありますか?

地元はあんまり数が置いてないのでたくさんあるなら寄ってみたいと思ってます。
よろしくお願いします。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/14(金) 21:21:15.28ID:095hAKXc
>>24
最近の大阪の量販店は規模が小さくなってきてるからなぁ…
なかなか無いかも
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/14(金) 23:56:56.17ID:uDlGslYu
ウーハーってやっぱ違う?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 01:06:28.58ID:QYOd6/hz
>>26
違う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 01:44:57.88ID:LrhYwHrQ
今回初めてシート下に置く小さいサブウーハー(カロのやつ)付けたんだが、
五月蠅すぎてウーハー側についてる音量、minに落とした。
ナビのイコで低音強めで十分だった。付けなきゃよかった(^^;
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 01:48:14.25ID:oHJOpPO1
クロスとか何も設定せずにただ付けただけとかいうオチ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 01:48:24.68ID:OJlFpQuR
いや 合ってるよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 06:19:56.47ID:Synou5of
>>30
ちなみに何Hz?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 08:33:00.03ID:t7GirlID
>>28
入力はスピーカーラインから?
ヘッドのSWライン出力から?

前者なら付属のスピーカーコード(RCAじゃない奴)
又は付属RCA+ハイローコンバーターじゃないと音がデカくなる

後者ならヘッド側のSW音量がデカすぎるとか?
あと、関係ないと思うけどヘッドにクロスあるならSWのリモコンのクロスは125Hz固定な
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 15:53:08.88ID:5ymMz3cw
車はフリードで、カロッツエリアのCL902を使用。

スピーカーを純正からカロッツエリアのFシリ−ズ(F1740S+1740)に交換+簡易デッドニング(エーモン2441のキット取付)するのと
Cシリーズ(C1730S+C1730)に交換するだけではどちらの音がいいですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 16:06:51.47ID:OJlFpQuR
>>33
何もかもが安物だな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 20:32:26.17ID:7BPw+4iX
>>33
後ろをやめて前だけ真面目に弄れば良いよ。
折角ネットワークモードのあるナビなんだからさ。

ネットワークモードだと後ろは使えなくなるよ!?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 21:09:06.00ID:3IVQakBv
コスパ 性能 いいやつ紹介してください
ちなみに音楽はUSBメモリで聴きたい
CD、DVD再生できるやつ
ナビやテレビはなくてもよい 特にナビいらん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 21:41:51.81ID:jH9JdNiV
>>36
テレビ(モニタ)は不要だけど
DVD再生は必要だ!

というユーザーは
世界に数人いるかいないかなので
自分で造るしかないと思う。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 21:57:01.70ID:gSxGxmfQ
結構いると思うよ。自分もDVDは写すけど(主に家族用)テレビはほとんど見ない。
災害対策として一応は地デジチューナーつないでるけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 22:11:24.83ID:3IVQakBv
>>37
「思う」ですか?

あなた個人の考えを聞いたとでも思ってるのですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 22:13:26.39ID:Qh/P37Ev
うわぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 23:21:22.80ID:Synou5of
>>36
自分で調べろカスが
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 13:48:30.52ID:fn4bc1mV
すみません
質問ですが4ゲージのケーブルの皮膜剥きと切断はみなさんどうやってますか?
なかなか上手く皮膜剥きできないし切断も上手くいかなくて
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 13:59:49.20ID:w/6aYd2F
>>42
カッターとニッパ。
カットは一気にではなく半分くらいカットして切るんだ!

皮膜剥きはケーブルをコロコロ回して切るんだ!

頑張れw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 14:14:35.94ID:wvx36elJ
ハサミ1つ以外何も
こんな事も出来ない人はDIY向いてないよ
剥いてないだけに
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 17:35:46.55ID:ojeHv79J
>>42
圧着の方が大変そう
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 17:52:39.14ID:cv3v75OQ
大変というか、できるかできないかだしw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 19:01:55.97ID:iFOhEBb4
まーた病気が始まったw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 19:27:04.34ID:wvx36elJ
出来る出来ないじゃない!
やるかやらないか、だ
いつやるか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 20:01:59.33ID:3+wUmRQz
>>42
ショップにお願いしろ
この質問レベルだと車燃やすぞ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 20:27:46.67ID:wvx36elJ
>>49
空気読めないの
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 20:54:41.55ID:3+wUmRQz
>>50
お前が読めてない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 22:24:13.24ID:wvx36elJ
ID:3+wUmRQz

分かってなさそうw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 22:38:11.15ID:FojYQMSp
>>49
いまでしょ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 05:39:11.78ID:8t3++17z
>>52
お前がわかってない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 05:41:50.14ID:8t3++17z
>>53
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 08:04:46.03ID:oOt52qzm
子供のケンカ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 13:02:25.82ID:HSf4un6+
ID:8t3++17z
ダサすぎ
俺でも気づいたのに
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 13:09:35.39ID:SselyUZC
子供のケンカや
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 22:24:19.29ID:ELDP8PFy
42です
ありがとうございます
カッターでちょっと練習してみます
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 00:26:12.49ID:iaOGhL0S
質問です
現在カロの970を3wayで聴いています
サブウーファーも追加したいのですがどのような方法がありますか?
PRS-D800でTS-W2520を鳴らしたいと思ってます
あらゆる可能性を知りたいのでよろしくお願いします
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 02:27:29.28ID:GxvELsmj
>>60
クロスオーバー機能付きのアンプでミッドバスの信号を分岐させて
ちょうど同じぐらいの距離あたりにSW置けばそこそこうまく行くと思う
クロスオーバー周波数は低めで
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 08:18:58.36ID:MHb5A3hQ
>>60
970でどうやって3WAYにしてるの?
パッシブ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 08:56:30.48ID:PPZHYlnh
また始まったよ(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 09:29:29.04ID:8ml5S2pq
ねw
970で3wayやる位ならサブの追加ぐらい分かるだろw
ってね。

何がしたいのか分からんwww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 11:06:22.07ID:a9TLonT4
>>64
シッシッシッ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 00:37:11.67ID:63turNFO
ツイーターの取付位置はドアミラー裏とダッシュボード上(Aピラー根元付近)とでは
どっちがいい音しますか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 01:04:12.27ID:HNKgK31E
自分ならドアミラー裏はやらない。運転席側が特に耳に近すぎてバランスが取れないため。
でもツイーター位置なんて完全に好みだし、車によって音も違うので絶対じゃない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 01:57:01.66ID:pXn4Lzwi
便乗して質問です。
フォレスターのツイーターがダッシュボード内に取り付けられています。ディーラーオプションのサウンドナビナビとスピーカーはダイヤトーンG300なのですが。ツイーターは別途リスナー向きに取り付けられる物に変えた方がいいですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 02:13:53.02ID:WJ0Ty18b
>>68
暇だから相手するけど、そもそも現状に不満があるの?
もし取り立てて問題がないなら手をつけるべきではない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 02:17:32.83ID:pXn4Lzwi
>>69
まだ納車すらされていません
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 02:40:15.32ID:DZgY02M1
>>61
他に方法が出てこないようなのでそれで検討します
ありがとうこざいました
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 08:12:05.81ID:HNKgK31E
>>60

audiocontrol 2XS などのアクティブチャンネルデバイダーを使って
ミッドハイとミッドローを分ける。この方法では独立にTAはかけられないので、
2つのユニットはあまり離さないように(耳からの距離をそろえるということ)。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 09:33:16.06ID:DL7+Opix
>>68
ダッシュボード内設置は音質的にかなり悪化するから外出しおススメ。
せっかくのサウンドナビが勿体無いわ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 11:08:49.94ID:m1qXjPcB
>>73
オススメのツイーターありますか?
手持ちにTS-V172Aのツイーターはあります
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 11:37:22.20ID:acQB71d9
>>74
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x567341089
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 12:29:29.02ID:1X7Pxjkp
>>75
KFC-VS17のツイーターですね
検討してみます
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 12:57:16.68ID:767jcCgY
ダッシュボード内ってガラスに向けてついてるやつかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 14:12:13.80ID:1X7Pxjkp
>>77
こんなやつです
初心者のためのカーオーディオ vol.151 	->画像>6枚
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 15:32:24.81ID:DqfXRACJ
ツイーターにしては変にでかいな…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 16:33:58.92ID:oNBmKAHw
普通だろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 17:16:42.86ID:Nge5uteW
これはスコーカー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 19:08:36.62ID:acQB71d9
トヨタ車の標準付属はこんなやつで音がすごく悪いよね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 19:53:30.89ID:LX/vkYgL
ツイーターはAピラー前に
腰を下ろす目玉の親父状態
一択だろ。

ピラー内とか、ダッシュボード内とか
常識に考えてありえない。
100%デザイン優先。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 21:18:12.21ID:0Zz5LeNe
コンプレッションドライバーの音が好きなんです
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 21:26:51.59ID:HNKgK31E
>>83

自分もそれにまったく同意だけど、目玉おやじが嫌いな人もいるんだよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 21:42:51.25ID:WJ0Ty18b
>>84
車じゃ近すぎじゃない?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 22:17:50.15ID:ZccpER7y
>>37
モニタはいるけど、チューナーいらないってことだろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 22:51:05.01ID:Ipg/rAj6
後付け感満載の腰を下ろした目玉の親父がデザイン優先な訳ねえだろw
音質優先だわな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 00:15:20.01ID:P9dA9O56
G300をオンダッシュ設置がオススメな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 01:12:56.23ID:YrEb9UeO
DIYのモチベーションがわかない
ツィーターは埋め込みするための自作のマウントにL型金具を曲げてダッシュに両面テープ
アウターバッフルはパテ使わずに内張突き抜けてるだけ
ショップ派の人には絶対に見せられん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 01:16:19.06ID:ucyStf6Z
>>86
そこが悩みどころよw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 06:30:44.49ID:IoYwlsnx
>>89
これがベストだと思うのですが、メーカーオプションのスピーカーなのでオンダッシュができません。市販品でツイーターのみ購入は可能?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 07:26:37.25ID:l3EE0xB1
純正品は撤去して廃棄すればいいだろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 09:16:54.29ID:tdi8jpmP
これ良いらしいけど高杉なんだよね
https://sonicpluscenter.niigata.jp/3d_tweeter_grill_subaru_diy.html
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 09:24:56.19ID:9i2uMpll
ツィーターが買えるな(笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 10:09:46.39ID:YrEb9UeO
音が出た瞬間に乱反射な構造
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 10:28:00.90ID:C+k6oiEq
グリルを通せば乱反射しないわけがない
たとえグリルがなくてもガラスの反射からは逃れられない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 20:35:11.01ID:VlPZlYek
>>97
玄人の観点で、プレミアムダブルツィーターシステムというこの製品は、指向性の強いリングダイアフラムを2対ヘッドレスト辺りをめがけてAピラー根本に付けています。乱反射の影響を低減し、定位改善に有効なのでしょうか?
https://www.google.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1142/567/amp.index.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 21:11:09.75ID:dRbwnkh9
>>98

使ってみないとわからない。ただ、自分は、ぜったい使わない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 21:55:59.82ID:gZf73qBc
>>97
いいのか。でも高いなぁ
いつかソニックのハイグレード付けたいと思ってるけど付けてみたいな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/20(木) 22:32:58.22ID:VlPZlYek
>>99
スタンダード5万、プレミアム9万と高いので、使う前にどんな音なのか知りたいと思いました。
どなたか、実際に聴かれたことのある方のご意見をご教授頂けると嬉しいです。
発売されたばかりらしく口コミがどこにも見つかりません…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 02:12:09.53ID:RHd83QgJ
rockford punch ps-8ってここで全く取り上げられてないけど駄目な弁当箱?
割と良さそうな気もするんだが…?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 08:39:59.64ID:MUu/gQKY
テレビ地デジフルセグ DVD再生 USBメモリ音楽再生 MAP これを装備してて値段的に求めやすいオススメないか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 10:03:59.14ID:PCFZpa0H
2DINナビ買え
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 13:54:36.30ID:MUu/gQKY
>>104
その中で価格もとめやすく、オススメは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 15:09:21.83ID:nvXpRI6G
>>105
楽ナビの一番安いの
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 16:26:07.68ID:nWO5A/Yv
>>105
車種は?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 21:20:04.89ID:MUu/gQKY
>>107
セレナc25
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 21:55:30.56ID:Yv5Qx2/w
>>108
地図は古くなるけどダイヤトーンNR-MZ200はいかがでしょう?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 21:57:36.83ID:Fc4tKvwu
箱型のサブウーファーを1発トランクに積んでますが、トランクの容量を確保したいために、純正のリアスピーカーの位置(リアトレイ)に2発小さいサブウーファーを組み込みたいと思います。この場合やはり低音には期待できないでしょうか?

後ろから音が聞こえると個人的に気持ちが悪いのであくまでも2.1chという形にしたいです。おススメのスピーカーやいい方法があれば教えてください。

車種はRX-8、ヘッドはCZ901、focal165、箱型のサブウーファーにaudison4.300と言う組み合わせで、現在は2.1chで鳴らしています。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 22:37:14.49ID:FijyPdmU
>>110
そのスピーカーでその車なら真面目にデッドニングしてサブウーファー無しにしちゃえば?
箱の容量あるし、よほどズンドコにしたいので無ければ充分低音出るでしょ。
後ろから音が聞こえる事も無くなるしね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 22:39:32.39ID:C/wJQAhC
>>110
車種も違うのであまり参考にならないかもしれんが、クーペのリアトレイカスタムして全面板張りバッフルにして、真ん中に穴開けてSW-G50入れている。
現状音質も利便性も両立できて満足だが、初心者スレの内容を逸脱しているかもしれん。

小さい二発だと音圧を求めるのは厳しいし、Hi- Fi志向でもフリーエアで使えるユニットでないと空気バネの効果が得られない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 23:05:34.47ID:EkVQLLQa
>>110

以前、KickerのRMB6を使ってリアドアウーハーをやっていたが、音質が悪い上に音圧も足りず、
いいことがなかった。てか、RMB6は故障が多く、2組買って2ユニットが故障した。
2wayのミッドウーハーで18cmのものがあればチャレンジしてもよいかもしれないが、
完璧にデッドニングしたとしても出てくる音はそれなりになってしまう。
てか、それならフロントの80Hz以下をブーストすればいいという話になってしまう。

トランクの形状にもよるけれど、省スペースを狙うならカロッツェリアのTS-WX70DAや
アルパインの薄SWE-2200のような薄型のものを使うとそこそこ効果があるかも。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 23:39:41.04ID:MUu/gQKY
>>109
ありがとうございます
地理にはそこそこ強いほうなので自分が挙げた中での優先度はMAPが一番下ではあります
教えて頂いた機種、非常に私の探す条件に合ってますが
値段的に私にはちょっと負担大きいかと…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 06:36:33.85ID:rWC/UgdJ
>>114
彩速ナビ MDV-Z704 ¥54800
彩速ナビ MDV-M705 ¥56493

ご希望の条件に加え、オーディオ機能も考慮に入れるとここらが最低ラインかと思います
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 06:47:41.95ID:YBrNxL8o
煽りでもなんでもなしにスマホでよくね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 06:59:46.63ID:L6D7MLKu
ウォークマンとイヤホンがサイッキョ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 08:20:18.95ID:N37Lo+w2
地理にはそこそこ強い


誰か相手してやれよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 11:18:23.98ID:6hX/MCmn
薄型のサブウーファーをトランクルームの床板の下に置いても大丈夫ですか?
多少の音質低下は構わないのですが、板を挟んで設置しても問題ないのかなと思いまして。

>>110 の書き込みを見ると、後ろから聞こえるのは云々とあるので、シート下のほうが良いですか?
単純に配置をすっきりさせたいだけなので、一番邪魔にならないトランク下に置きたいのですが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 14:09:48.78ID:1n8NqoXn
>>110
かなり近い環境で同じ様な事で悩んでる人がいるんだなあ、とちょっと驚いてます
自分はとりあえずFSPをFocalのPS165FXでAudisonのアンプ内蔵DSP(Ap4.9bit)でマルチ駆動です
箱は家庭内で却下なので、初めは同じ様にリアトレイのスピーカーに8インチ組み込んで鳴らす予定だったのだけど、トレイの防振が大変なのと、エンクロージャーとしてはトランクルームの容量はでか過ぎるとの事で、思った様な音が出ないと言われて踏みとどまりました

で、今はシート下に入る所謂弁当箱を検討中なのですが、この構成で良さそうなおすすめパワードウーファーがあったら教えてください
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 18:11:04.50ID:Du8I8Q1r
>>120
簡易サブウーファーが欲しいなら、もうすぐ有名メーカーから発表が有るから待った方が良いよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 18:38:46.57ID:CibAcsCw
>>120
とりあえず音圧的に鳴れば良いのかHI-FI的な鳴りを求めるによって変わる
一番大事なのは予算だけれど
123120
2018/09/22(土) 18:59:34.46ID:ZFQ9GLkH
>>121
どの辺りから出るんですか?KとかCでしょうか

>>122
予算はとりあえず買い値で5万以内で、毛が逆立つようなドゥンドゥン言う感じでは無く、
音に厚み加える感じで弦楽器や女性ボーカルの低音が引き立つ感じのが理想です
(でも偶にハードなもんも聞きます)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 19:14:13.74ID:xURvv19P
初心者はこっちか
ウーファー鳴らしたいんだけどブリッジ接続すると音鳴らないんだけど何が悪いですかね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 19:16:28.44ID:wIVY9Pdc
>>119

質問者がたくさんいるようなので誰に返事を書けばいいのかわからなくなってきましたが。

「床下」というのはどういう構造なのでしょう? トランクの床の下、というのが私はわからないです。
ふつうはトランクにそのまま置きます。カロやアルパインの平型のウーハーはその上に荷物も積めます。

シート下のタイプはわたしはお勧めできません。カロのTS-WH1000Aは音的にはよいですが、
助手席下などに置くと後ろに乗った人に蹴られます。やっぱり邪魔なことは邪魔です。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 20:12:20.84ID:Wtr+0Xmc
>>118
1人はいるよな つまらん難癖つけるお前みたいな小物がw
127119
2018/09/22(土) 20:33:50.07ID:wcixqgtY
>>125
分かりにくくてすいません。
トランクルームの床面側にスペアタイヤと工具を入れるスペースがあって、その上に板が載っていて
その上が通常のトランクルームって事です。
工具入れのスペースにサブウーファー入れればトランクのスペース取らなくてよいなと思ったのですが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 20:42:30.33ID:AXKf5yns
>>124
接続端子はあってるよね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 20:56:38.28ID:BmK4U+yu
>>126
地理には強い ドヤ顔
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 21:40:57.55ID:Excmh7mG
オーディオをいじるとそんなにかわるもんなの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 21:54:35.76ID:/mn1pgNa
FSPをそこそこの物に変えてわからない奴がいたら相当鈍い
結局、そのコストを許容するかどうかだけの話だわ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 22:14:13.33ID:bpF6i9XG
>>123
その用途だとπのTS-WH1000A一択かな
音圧は無いけれど下をそっと持ち上げてくれる
20Hzも再生できる弁当箱
但し早い音だと付いて来られなく破綻する

まぁホームやポータブルである程度のシステム組んで聴いていなければ許容出来ると思います
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 22:15:49.41ID:njZak1H+
草生やしてケンカをふっかけるバカもいるな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 22:52:37.05ID:HZB0xwWB
>>123
お楽しみにw
10月発表だって。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 22:54:46.54ID:Fv3+WdNi
また赤字が膨らむのか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 00:03:27.07ID:tXwSgqQ0
>>127

うーん、スペアタイヤも外して完全にワンオフでつくりかえないとウーハーは入らないですよ。
小さいサブウーハーなら入るかもだけれど、いい音はでないと思うので。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 08:37:07.69ID:G9Xp+cTk
>>134
どの辺の価格帯のもんがでんだ
一万ちょっとの安もんの新機種が出ても、どーせ音出したらペコペコで意味ないかんな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 10:47:52.52ID:E0DyQtnD
>>137
海外で販売している物を日本に持ってくるらしく、物の割に値段は安いみたい。
開発費が掛かってないからかな?

種類も、それなりにでるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 11:05:26.28ID:Lg2jr7Mh
モンガデンダ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 13:43:35.46ID:jbhLYu8I
静プリw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 15:54:28.61ID:Jopf7qmG
>>129
悔しい方向音痴w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 19:34:40.17ID:hONTxiMz
質問です。
HUの裏側のアンテナ電源線って、ラジオONでHUから電気が送られる、でいいんですよね?
ナビVICS用にアンテナ線分岐させて常時アンテナが生きるようにしたいので、もしそうならACCから取っちゃおっかな、と
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 19:44:58.86ID:JrOoOh9A
>>142
ラジオON状態で電圧が出ることは間違いないが、どういうときに電圧が出るかはHUによって異なる。
オーディオをONにするだけで電圧が出るものもある。
まあHUと連動させる必要がなければACCでいいんじゃないですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 19:55:36.18ID:hwx/gyuk
>>138
海外では販売?
てことは既に海外では現行品だから目新しい事はないのでは…
ネットみりゃ普通に見れてんだし
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 20:06:28.49ID:hwx/gyuk
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Car/Subwoofers/Shallow+Mount
適当にググッたが、この辺だったらがっかりする
今更こんなの出されても困るわ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 20:09:24.20ID:hONTxiMz
>>143
d!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 20:09:25.72ID:uQOKmaYs
>>145
それは既に発売されてるね。
若干形は違うけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 22:02:55.59ID:PoxpeFUL
じゃ、この辺しかないじゃん?
http://www.kenwood.com/usa/car/speakers/ksc-psw8/
http://www.kenwood.com/usa/car/speakers/p-w804b/
http://www.kenwood.com/usa/car/speakers/pa-w801b/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 23:25:30.95ID:5R5GaJGr
>>148
まあ、お楽しみにw
答え合わせを求められても困るけど、
元々サブ買うのに、あと数日で選択肢が増えるから焦らずに少し待ちなって言いたいだけなので。
逆に立場上、全てを晒す訳にも行かないから。

後、プロセッサーを考えている人も選択肢増えるから数日待った方が良い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 01:45:10.32ID:A7giZFgF
パイオニアって最早初代iPhoneクラスの革新的商品出さないと倒産が既定路線でしょ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 09:40:50.61ID:HWATSer/
これか
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24632_2.html
「パイオニア、経営破綻危機に…資金ショート寸前、カーナビ需要急減に対応遅れる」

でもさあ、これってほんと馬鹿だよなあ
未だに日本の既存ヘッドユニットとかアプリ自分で入れられない
欧米の純正なんて普通にAndroidで動いてたりするのに
そういう方向でユニットごとスマホ化してしまえばいいのによ
頭固いと終わるいい例
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 11:33:56.00ID:zp8WjV1l
>>151
一度それで痛い目に遭ってるからね。
スマホ連携ユニット開発→思うほど売れない&スマホ側のアップデートで対応不可能に→生産、販売終了。

商品を出すタイミングが悪かったかな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 11:34:58.48ID:zp8WjV1l
まあ、そっちも別の形で出すみたいだけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 14:24:59.78ID:C6lSx8Bj
>>152
というか、購入する日本人のITリテラシーが半端なく低いのが原因
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 16:04:39.12ID:KOijnUxi
>>154
仕事では未だにFAXや手書きの領収書を重宝し、
音楽では未だにCDだからね。
電子マネーもいまいち浸透しないし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 21:38:58.31ID:ubvmTEUu
仮想通貨
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 22:13:42.77ID:mreSaiiV
FOCALのISS170とカロのTS-C1730Sではどっちが低音いい?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 22:22:16.84ID:0Dp4GCZf
ドア次第
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 22:34:16.97ID:A7giZFgF
カロは設計が古いからあまりオススメできないな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/25(火) 12:00:32.52ID:li20LHEK
国内モノのドライバーなんて使う気せんわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/25(火) 14:28:33.82ID:/YaR6rfY
三菱も今ひとつだね。
ま、素材々々と言ってるうちはダメなんだろうな。
昔はホームも素材バカで鳴らないSPばかり作ってたしね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 01:55:39.46ID:JjWm+tmC
デッドニングの防振材てドア全面にやらなきゃ意味なくないかな?
セット物の設置例見てるとサービスホール塞いでるだけに見える
ああいうのって穴塞ぐ前に鉄板に貼り付けて振動減らすのが防振材の役目だろうに、と思ったりするのだがどうなんだろう?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 07:08:41.95ID:J7/mq4O+
>>162
完全に全体を完璧に隈無く隙なくやると音が死ぬらしい
ショボーイ糞みたいな音になるんだってさ
試しにやってみたら?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 07:15:29.60ID:jg3szYIc
>>163
コンテストカーやメーカーデモカーは大抵全面貼りしてあるよね
何キロはってんだ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 07:28:41.90ID:AJqTPjo1
普通のアンプ程度じゃ拡散材、制振材を少し貼るぐらいで良いとは聞いた
吸音材は貼りすぎると薄っぺらい音になるらしい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 07:53:37.37ID:mhlGLWz3
本来は貼る量、材質。施工方法で音の「調節」をする為の作業なのに、案外みんな適当だからね。
で、全面貼りすると音が死ぬとか言ってるから笑えるw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 08:00:30.52ID:tfFi8/Fx
>>163
海外のカーオーディオサイト見ると漏れなく全面貼りだよ
つーか鉄板が振動すんだからそこに貼らないでどーすんだよってのは最もな理屈だろうに
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 08:22:39.00ID:UHjyH+J0
全面貼りして音がペラペラになる理由は、元から防振が必要ないような非力な 安物スピーカーを使ってるからさ
ハイパワーで下から鳴る品質の高い海外製スピーカーをきっちり鳴らしたいなら全面貼りを推奨する
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 10:32:18.92ID:oLRusRTG
カロよりも海外メーカーの方が音良いの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 10:42:01.73ID:XqgqW8MY
カロよりも海外メーカーの方が音良いの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 11:14:07.32ID:9SQWitsm
内張りのセメントコーティングはオススメ。

というか、ボディの金属部分だけ防振の施工して
耳に近くて振動の影響が大きい内張りの防振を無視するのって
変だと思わない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 11:21:07.37ID:9SQWitsm
あと、ボディの全面防振も不要。

実際に振動しているポイント以外に貼っても無意味だし重くなるだけ。
必要最低限に留めたほうが全体的に見て最も効果的。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 11:23:43.06ID:FbtmYs6X
8年前三万ぐらいで買ったパイオニアオーディオが古くなったんで
MVH-7400 変えたんだが
音は綺麗に出るんだが、聞いてて楽しくないんだよな。
ロックのビートや躍動感に欠けるというか。

メーカーを変えてケンウッドのハイレゾ接続が出来る
DPV-7000辺り考えているんだけど
このデッキは音の躍動感やボーカル。がうまく出るかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 11:52:51.68ID:rg/dVar1
>>173
そういう音は昔の機種の方が得意だね。
ハイレゾ対応の1bit搭載機よりマルチビットDAC搭載のアゼスト、デノン、マッキン辺り。
只、シャープで綺麗な音は現行機種の方が得意そう。
買い替えするのに古い機種にするのは、どうかと思うけどねwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 12:22:05.08ID:FbtmYs6X
>>174
そうなんかあ。
80、90年代のロックを主に聴くから
荒削りな音つくりと合って却って良いんだろうな。

Bluetoothで接続できるから便利と思っていたけど、
買い換えてまた失敗するより
ポンコツを頑張って使った方がよさそうか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 12:49:36.80ID:I0ZnmufO
>>170
あったりまえw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 13:08:29.61ID:D9B/Xpw2
HUに金掛けるくらいならSPワンランク上げたほうが確実に幸せになれる
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 13:11:59.55ID:/xNS5AgT
>>172
低音ブンブン鳴らして共振しないポイントなんてねーだろJK
逆に振動しないポイントが存在する程度の安物スピーカーなら防振なんて考えんなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 13:30:45.23ID:9SQWitsm
>178
ボディの鉄板で骨組みと接している周囲は不要。
逆に離れている所は必要。
その離れている場所でも押えておくべきポイントを
見極めて防振材を貼っていく。

まして、低音と高音で振れる場所が違うし
振れ方も違うのに
同じ防振剤をベタ張りするのは変。

高音で振れる場所には高音用の防振材。
低音なら低音用。

そう考えると全面張りは効果を発揮しないし、
ポイント毎に、その振れ方にあった防振材を貼ったほうが効果的。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 13:31:31.77ID:FbtmYs6X
>>177
SPもAMPも確実にワンランク上で
おまけに両者とも高能率でストレートに出てくるから
ソースユニットの性格がモロ出てくるんだわさ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 13:45:30.16ID:xuJ1D8Hm
なんかID:9SQWitsmは勘違いしてないか
ボディ防振の話は誰もしてないと思うんだが
ドア部分の話だろ

はっきり言えんのはドアアウターパネルには防振材貼れるだけ貼るといい
後はピンポイントでも
でもサービスホール周りにレアルシルトみたいな糞高い防振材貼るのは無駄以外の何者でもないかな
塞ぐだけならもっと安い奴でいいわよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 14:17:45.98ID:9SQWitsm
>>181

ごめんごめん。
ボディ=ドアを読み替えてくれ。

結局言いたいのは、
高音、中低音、それぞれに対応した防振材を貼ったほうが良いということ。

ドアの鉄板部を指で軽く弾いてみると
高く鳴るところや、低く鳴るところがあるでしょ?
あるいは、骨組み近くとか端部とか殆ど響かない所もある。

高い音の所は高音用。低い所は低音用の防振材。
響かないところに貼る必要もない。

響く音の種類に対応した
防振材を貼らないと効果は出ないと思うけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 15:10:48.23ID:tu5SFV4d
デッドニングってドアとボディでは目的が違うぞ
ドアはスピーカーから出る音の箱鳴りや逆相の音モレの防止のため
ボディは静かなリスニング空間を作るため
だから音にこだわるならボディもやったほうが絶対イイ

それとドアの鉄板にとらわれ過ぎのヤツ多過ぎ
上にも出てたけど内張りのデッドニングがメチャ効く
硬い鉄板のドアパネルと耳により近くてヤワなプラスチックの内張りのどちらのほうが響いて悪さをするかって少し考えると理解出来ると思う
しっかりやると凄くクリアな音になるよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 15:25:52.59ID:bcRMrohJ
>>173
dpv-7000おススメだよ。カロのヘッドじゃ何やっても無駄
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 15:30:28.54ID:UAFmwBsY
これわかるとなぜアウターバッフルが有利かわかる

インナーのままだとスピーカーから出た音の振動がグリルと一体の内張りに伝わり内張り全体が鳴って本来スピーカーが鳴らしたいクリアな音にならない
アウターだとスピーカーのコーンがむき出しになるからスピーカーの鳴らしたい振動が伝わりやすいワケ

だから初心者ならグリルをくり抜くだけで凄くクリアな音になるしそんなにデッドニングも要らなくなる
心配ならガード付けると見た目もアウターっぽくなる

だけどこれ言うとショップの商売の邪魔しちゃダメって言われる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 15:55:47.03ID:FbtmYs6X
>>184
えっ?DPV-7000おすすめ?
音の躍動感やら聞く楽しさでるかなあ。
つけてみない事には解らないし。
値段もいいから冒険ではある。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 16:03:36.03ID:rGrwluyt
>>185
一応、くり抜きにもデメリットはあるよ。
クリアになる事は間違い無いんだけど、曖昧さが無くなるというのは、あながち良い事ばかりでも無い。
特に定位感は、より得にくくなる。
というか、帯域ごとの音量差が左右で違う事が分かりやすくなっちゃうから、ヴォーカルなんかは首ふりながら歌っている様に感じてしまうようになってしまう事も。

そうなると、それこそデッドニングで帯域ごとの響き調整をする様になると思うんだけど、とても初心者向けとは言えないね。
で、イコライザーで簡単に合わせようとするんだけど、ペラペラな音になってしまって、何のためにクリアな音が出るようにしたのか分からなくなってしまうw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 16:39:38.02ID:oLRusRTG
>>176
おススメは?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 17:48:59.44ID:/UtEX689
ドア外板はFRPで作った梁を付けてから防振材を少なめに貼る
デカイ穴のサービスホールは補強梁付けたFRPでふさぎ、小穴は防振材で塞ぐ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 18:56:47.28ID:UAFmwBsY
>>187
ほらね
プロがこう言うこと言い出すだろ
だいたい首振りながら歌ってるように感じるなんて大袈裟過ぎ
ならインナーで鳴らすってのは口を手で塞いで歌ってるのと同じ
篭ったまとわりつくような音を聴くくらいならその手をどけろってことだよ
その方がよっぽど気持ちイイ音が聴けるじゃん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 19:26:40.78ID:N2y5R1yi
とりあえず、スピーカーのクロスオーバーの調整をベストにしてから
なにから交換するべきか考えよう。

スピーカーのポテンシャルを発揮できない状態では
何を交換しても無駄に終わる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 20:32:14.61ID:hW9i3ZZA
>>190
くり抜いたら、後戻り出来ないからね。
何にも音質的にリスクは無いと思わせる様な書き込みは良くない。

定位感を少し失っても、くり抜く方がメリットが有るのは分かるけど、絶対くり抜くべき!
とは言わない方が良い。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 20:34:55.26ID:WkcRKy9+
オーディオ聴くときは内張り外すのが一番
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 22:15:10.25ID:JjWm+tmC
というかそこまで行くとエンジン積んで移動する車でやる行為じゃないw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 23:55:48.10ID:8kKUZjZJ
>>191
ヲタはすぐに極論言いたがるけどこういうのはゼロか百じゃないんだから無駄なんてことはない
それなりのスピーカーに変えるだけでもそれなりに効果はある
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 00:16:30.92ID:qRN2/8Pt
ベストは個々人で違うので、自分に合った音にもっていくしかない。
野外ライブみたいな音が好きな人がいれば、モニターヘッドフォンみたいな音が好きな人もいる。
デッドニングは自分は徹底的にやる派。そういう音が嫌いな人もいるだろうけど、自分は自分。

あと、基本大事なのはスピーカーで、>>191に同意。それなりのスピーカーでもそれなりに鳴るというのは
間違ってはいないが、それで満足できるかどうかは経験や良い音を知っているかどうかで決まる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 00:19:17.50ID:C52UuSTw
俺はくり抜き派
確かにデッドニングだなんだって馬鹿らしくなるほど良くなる
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 01:43:42.61ID:61KDpH2h
>>197
そこまでやるんだったら悪環境下の車内でなんてやらずに自宅でピュアオーディオにでも嵌まれば良いだろ
幾らでもこったことできるぞ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 02:40:41.69ID:l9S4NPu9
ドア内張りのデッドニングって、どうやるのがいいの?
例えば裏から何かシンサレートのような防振材貼る?
部分的に全体に?
例によって大音量各周波数出して、共振ポイントに貼っていくとよさそうな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 06:59:16.89ID:AATVAvQA
デッドニングはソコソコでやめといた方が良いよ
やり過ぎは、音がSPに貼りついたりして鳴らなくなる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 06:59:53.53ID:iy03Gle9
自作はどれもドア鉄板の共振音が目立つ
自分では分からないんだろうね
まともなショップだとそれはない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 07:43:34.28ID:gvT0PfuG
みんな、音は大きめで聞いてるの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 07:52:01.27ID:mugwcFr/
>>200
その為のDSPなんじゃないのか?
できる限り制震した後は音場補正して定位取らなきゃそら張り付くわ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 07:56:00.47ID:FKPFClLM
それはまったく論点が違うな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 07:57:17.52ID:KurXnAzk
>>198
ホームでマトモな音聴いてるからカーでもマトモな音聴こうとするんだよ
お前マトモな音聴いてる?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 08:04:00.17ID:gn2Be+yG
合ってる
音が張り付くのは位相があってないから
基本的にはデッドニングしてちゃんとスピーカー鳴るようにしてTAで位相を合わすんだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 08:10:35.08ID:d418QQNe
>>206
だよな。なんで張り付くのかわかってないから論点が違うとか言い出す
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 08:19:10.97ID:LkuK3Vb5
>>205
そんな事言ってるから沼に嵌まるんだよw
ま、好きに散財してくれww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 08:26:32.27ID:kfWCcTQJ
レアルシルトとレジェトレックスなら制震性能同じ気がするんだけど
猫も杓子もレアルシルトって言ってる気がするのは何故
確かに取り扱いはレアルシルトのが楽だけど価格は1.5倍くらいする
キチンと脱脂してローラー使って圧着さえすればレジェトレックスの方がお得だと思うんだがどうなんだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 08:59:54.98ID:pTC6Rskd
>>209
レジェは夏場に柔らかくなっちゃうから季節で音が変わる。
後、経年でかなり軽くなるから、それも音が変わる要因に。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 09:10:49.87ID:0Ne1mLkc
>>210
剥がれていなければ制震材自体が軟化しても制震性は変化しないだろ
まあ軽くなれば当然制震能力は落ちてくるだろうけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 09:36:27.60ID:d418QQNe
でも軽くなるってなんでだ?
無くなるものがなければ重量変化だってしないわけだしなんか揮発してんのか?
それともなんかソースあるんだろうか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 12:10:27.19ID:yhBhD/bV
>>194
じゃあ内張り常に外しとく
これですべて解決
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 13:06:51.17ID:128PJ/tD
スピーカーマグネットの温度が変わると磁力が変わるから出音に影響する。
コイルも電気抵抗が変わって駆動力が変化するな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 13:17:31.06ID:gn2Be+yG
>>213
実はそうなんだよ
内張り外して鳴らしてみると凄くイイ音するよ
どんだけ内張りが悪さしてるか・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 13:18:26.24ID:128PJ/tD
車から外してボックスに入れると、そりゃもう・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 13:28:12.02ID:L6Ay51yw
自動運転進化による車内のリビング化ですね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 13:42:47.59ID:lR1+zN4n
>>213
そんな車嫌だ
移動するリスニングルーム買ったわけじゃない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 16:31:57.37ID:5BXMBtb7
>>212
自分で使うのをやめているから、ソースも糞も無いんだけど、ブチル部分とか経年でパリパリになるよw
油分が抜けてるんじゃないかな。
後、制振性が〜って話が有るけど、
硬さが変わるのに音が変わらない訳がないよね?
バッフルがフニャフニャになっても音が変わらないとか言わないよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 18:15:06.30ID:wJzIMZxl
>>206 207
でも、デドニングしすぎは音が死ぬよ
サービスホールの穴も薄アルミブチルのデドニング材で塞いでるのが一般的みたいだが、あれで良いのかな?
デドニングと制振と補強と構造材を薄アルミブチルでやってるが、、、カー初心者としては???だらけ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 18:24:39.27ID:wJzIMZxl
>>206 207
フルレンジなんだが、、、TAとか位相合わせとか必要か?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 19:14:15.54ID:upfYvKdC
突然「フルレンジ」とか言い出してる人がいるがどっから出てきたんだ、そんな条件
多分殆どの人が2way以上を想定して話してたと思うんだがな…
ちなみに自分の乗ってる車とかも純正ですら2way+リアSP構成だもん
今時かなーり想定外な話された気分
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 21:07:22.20ID:DeGoBdFo
ここにもいるぞフルレンジ派
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 21:11:52.73ID:TxAAgw2a
ホームはフルレンジだけど車はどうやっても不利がなぁ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 21:42:03.25ID:pTC6Rskd
>>224
たまにフルレンジでとんでもない音出す人いるよ。
ちゃんと目の前にステージングする。
まあ、ある種の特殊能力だけどね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 22:36:42.56ID:/O646WEw
家にエンジン付けて移動できるようにシタイ
サイッキョホームオーディオカー
心臓部は原子力
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 00:33:56.94ID:dYpN1DBl
>>222
想定外といわれてもな〜
俺はデドニングしすぎると鳴らなくなると言ってたんだけど
サービスホールの大穴塞ぐのが薄アルミブチルで強度の無い板で塞いでるのもデドニングって言うんだろ?
あんなので穴塞いで、DSPでTAとかして良い音になる?
ホーム長いカー初心者だが、DSP頼る前にもっとドアの補強が必要な気がするんだけどね
デドニングではなくまずは補強じゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 00:37:48.93ID:dYpN1DBl
>>225
おれのはフルレンジでダッシュの上あたりにボーカルが来るが特殊能力か?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 00:40:20.32ID:0BLU4yhR
>>227
ドアのビームが外板と数ヵ所で接着されてるが、それをコーキングかシーラントで詰めると、外板がかなり補強されるけど
あと窓が降りてくるのを邪魔しないように、下の方を発泡材で充填するのとか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 00:57:19.94ID:046Pi67k
>>225
フルレンジでもコアキシャルでもカラスの反射で目の高さに

デドボール
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 03:14:51.83ID:DHePPBow
むしろフルレンジのほうが、定位はカンタンじゃね?おれはもう考えたり行動したりお金使ったりできないからフルレンジにして
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 03:17:12.33ID:DTOmvVQd
>>227

いくら補強材いれて剛性あげても出てくる音はそれなりなので
ある程度は妥協するしかない。それが嫌ならエンクロ作るしかない。

デッドニングしすぎると鳴らなくなる、というわけじゃないけど、そういう音が嫌いな人もいる。
TAは必要悪。TAの音が嫌いな人もいるし、TA無いと耐えられない人もいる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 07:21:26.43ID:INhxPGxE
>>231
当たり前の話だけど高域は広がらないので、耳と同じ高さくらいまでユニット取り付け位置を上げない限り正しい音にならない
足元付近の取り付けじゃ極端にスラントしたところで高域が聴こえるようになっても前方定位なんてムリムリ
出来てるって言ってる人はそういう気になってるだけ
そもそもフルレンジが楽だっていうなら市場はもっとフルレンジいっぱいあるでしょw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 07:25:51.21ID:rFmj1dsF
>>233
こういう事よね
車内という性質上、セパレートにせざるを得ない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 07:43:13.04ID:t6+AF79L
じゃ、ありとあらゆるドア鉄板にレアルシルト貼り付け
で、サービスホールは開けっ放し
(もしくは半分の片方だけレジェトレックスで塞ぐ)
これでどうよ?w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 07:51:58.34ID:t6+AF79L
てかサービスホールだけ埋めて肝心の鉄板部分スカスカにしてデッドニングしたつもりになってる奴が多過ぎる
何の為の防振材なんだよと
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 08:03:33.45ID:RQlJm2To
サービスホール埋めたいけどレアルシルト使うと簡単だけど無駄にコストもかかるのが気になる
なんか使いやすくてオススメの品名かURL教えてくれ!
アウターパネルと内張のデッドニングは完了してるからあとは穴ふさぎだけです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 08:05:59.39ID:SmTla73+
>>228
特殊能力だねw
だが、実際にはそいつの勘違いってのも多い。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 10:28:30.09ID:U8qEn6Gb
>>237
おれもそれ。レアルシルトは勿体無いと思って埋めてない
安いレジェトレックスで埋めようとも思ったが剥がれたりしないか少し不安
でも猫も杓子もサービスホール埋めたがるけど本当に全部埋める必要あるのかってのも疑問はある
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 10:39:04.02ID:peNRw7+J
サービスホールは元々ビニールで塞がってるよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 10:49:07.68ID:Or87NKzM
あのビニール片に遮音する能力が微塵でもあると思えるなら塞いだつもりでいれば良いと思うぞ
まあ、ここに来るようなやつが言う「塞ぐ」ってのはそういう意味じゃないことくらい馬鹿じゃなきゃ分かると思うがね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 11:09:22.59ID:Gajka8Jf
>>233
鳴ってないSPだとそうなるね。俗に言うカマボコ、板に張り付いてる。
以下2Way前提だが、ミッドバスをフルレンジみたく鳴らしてみ?LPF外して、TWオフにして。その時の音の定位とか音場感とか確認してみるとわかるよ。鳴ってるか鳴ってないか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 11:09:43.58ID:abQhZ/ZP
昔専門店で取り付けてもらったんだが、
ツイーターがドアのウーハーと同じ平面上に埋め込まれてて
ドアを締めたときダッシュボードサイドにツイーターの1/3が隠れるンだが。
音は中高域あたりに貧弱さが出ているような気がする。

ダッシュボードへの高域の反射を考えたら移動させた方が良い?
それとも余り意味ないかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 11:37:16.28ID:CG2cE2bu
>>242
俺に試せって言ってんの?
鳴ってないとかそういう次元じゃなくそもそもフルレンジをちゃんと鳴らすこと自体できないって話なんだが
PHASSの音がめっちゃ好きで、予算が許す限りを試したけど箱に入れた音を出すことはムリだったよ
今は箱に収まってDALIのEPICONと並んでるわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 11:38:43.59ID:CG2cE2bu
ごめん前の書き込みでどっかの電波拾ってたみたいだ、ID変わってたけど=233
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 12:52:36.18ID:Gajka8Jf
>>244
DALIのEPICONちゃんと鳴ってないだろ?
というか、耳と同じ高さくらいまでユニット位置上げないと正しい音にならない?
鳴ってないSPはそうなるよ。
足元の取り付けで、前方定位してるよ。おれのは。



当たり前の話だけど高域は広がらないので、耳と同じ高さくらいまでユニット取り付け位置を上げない限り正しい音にならない
足元付近の取り付けじゃ極端にスラントしたところで高域が聴こえるようになっても前方定位なんてムリムリ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 13:01:18.83ID:CG2cE2bu
それ鳴ってる気に、定位してる気になってるだけだから
ちゃんと箱に入れてちゃんとしたアンプ、設置、ちゃんとしたオーディオルームで聴いてみりゃ差に愕然とするよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 13:04:59.73ID:A5hlATzm
サービスホール塞ぐのは主にスピーカー裏の逆相の音を室内に出さないためだよ
逆相の音がもれるとスピーカーの本来の音と打ち消しあってソースが意図してる音が出ない
音量上げると内張りに響いて悪さするワケね

そもそもデッドニングするのは余分な振動を抑えてスピーカーに意図した音を出す為
余分な振動ってのはスピーカーのフレームからの振動やスピーカー裏から出る逆相の音による振動なワケ

気にならない人は問題にならない音量で聴いてるってことだからデッドニング自体重要じゃない
音量上げて聴きてる人はコレが凄く悪さをするから穴塞ぎ含むデッドニングをしっかりすると音がクリアになるよ

ただシステムが良くなってくるとイイ音になって音楽自体を聴くようになるから音量上げちゃう
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 13:05:38.50ID:A5hlATzm
ちなみにデッドニングし過ぎると低音出ないってのはホント
ノーマルな状態だと振動の強い低音がパネルや内張りに響いて室内に届いてる
でも余分な振動から出てる訳だから本来の音いわゆるHi-Fiじゃないのね
ちゃんとデッドニングするとその余分な振動が抑えられてスピーカーのコーンだけが鳴るからシステム本来の音が出るワケ
だから低音弱いと感じるならシステムの問題だからアンプやスピーカーをってことになるんだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 14:29:31.08ID:u0N6TdOt
>>246

ワロタw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 15:55:51.95ID:U8qEn6Gb
>>249
密閉した箱の中にドライバーだけ鎮座させて駆動させれば
当然のように逃げ場のある箱に設置した場合と比べて動くにくくなる
それが音が詰まって聞こえる最たる原因
結局、デッドニングをガッチリやるなってのはお門違い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 16:10:17.05ID:LZwKLmUK
話飛ぶけど、リアスピーカー要らないっていうじゃん?
自分もそう思い込んでフロント2Wayで考えてたけど
いざ実車のリアスピーカー付きシステム(多分きっちり追い込んである)で聞いたらかなり良かった
逆にリアスピーカー殺したらつまらんかったよ
何でもかんでも音は前から来なきゃいけないって変じゃないか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 16:27:44.54ID:Gajka8Jf
>>251
密閉箱の中にドライバーいれても動きにくくはならないだろ?ドライバーの前後ツーツーなんだから。
音はほとんど聞こえないだろうけど。ww
冗談は置いといて、
密閉箱が音詰まって聴こえるって、お前さんSPの箱作った事無いだろう?ホームで。
一度小型ユニットで良いから、ちゃんと計算して密閉とバスレフと平面バッフルで作って音聴いてみな。
話はその後だな。
あとデドニングはやり過ぎはダメだよ。音聴きながら少しづつ増やして行った方が良いと思うよ。箱の吸音材量と場所の試行錯誤と同じだと思うよ。

>>249
>密閉した箱の中にドライバーだけ鎮座させて駆動させれば
>当然のように逃げ場のある箱に設置した場合と比べて動くにくくなる
>それが音が詰まって聞こえる最たる原因
>結局、デッドニングをガッチリやるなってのはお門違い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 16:28:22.00ID:cquYbYX7
本来2chで再生すれば得られるはずの音が再現出来ないから、リアスピーカーで誤魔化そうっていうんだな?
別に構わんよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 17:32:38.05ID:X4SJvVu/
>>254
リアスピーカーつけても2chは2ch
そもそも、車内という特異な環境でホームオーディオと同じような事言っても仕方ない
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 17:49:00.10ID:Gajka8Jf
ホームもカーもSPは、楽器と一緒だと思うんだがな。
鳴き過ぎも殺し過ぎもダメで、材質と場所と程度を上手くコントロールして、響きを良くして良い音に作る!とかなんだよね。
昔のホームの日本メーカーは物性値の良い材質つかって、ガチガチにして良い特性だろ?だから良い音だ。とかやってたけど、結局全滅に近い状態だ。その最たるメーカーが三菱。鳴らないSP多かったな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 18:13:28.70ID:u0N6TdOt
>>256
>SPは、楽器と一緒だと思うんだがな。

根本的に間違ってるよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 18:19:36.14ID:X+Hp3s7q
>>255
初心者のうちから逃げを覚えてちゃダメだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 19:03:56.02ID:m0fsUpdw
そもそも再生すんのが2chの音楽ソースだけって前提も違う
動画も割と見たりんだよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 19:13:33.36ID:X+Hp3s7q
サラウンドは別に議論しないとな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 19:33:16.08ID:dYpN1DBl
>>257
あんたのSP、鳴って無いだろ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 19:34:30.46ID:dYpN1DBl
>>257
その、鳴って無いSPが答えだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 19:38:11.26ID:gFBDIh8s
2CHソースじゃなければリアスピーカーもあった方がいい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 19:53:25.07ID:u0N6TdOt
>>254
そういう事だねw
2chで得られるはずの音が再現出来てれば
リアは確実に弊害になる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 20:05:31.06ID:+goA/+gr
じゃ2chソースじゃなかったら?
動画とかだと本来横から聞こえてくるはずの音が前から聞こえてしまったりするだろ
そういう場合は2chじゃ駄目だよな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 20:13:20.17ID:IL3tS3pP
ミニバンの人はどうしてるの?
多人数のときフロント2chだけだとテレビやDVD観ると3列目の人に聴こえにくいとか言われるじゃん
だからおれはリアスピーカー残してるんだけど

それとSWはどこに置いてるの?
ラゲッジだと遠いから1列目のウォークスルーに置いてるんだけどみんなどうしてるのかな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 20:14:20.27ID:6wa9TBls
サービスホールよりもオナホールの方が良いよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 20:42:59.35ID:NuA68fqd
自分だけが聞くならフロントSPだけでいいだろうけどさ
ミニバンみたいに大型の車だと三列目はおろか二列目もまともに聞こえない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 20:51:21.82ID:6wa9TBls
そんなあなたにヘッドホン
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 22:27:48.99ID:0BLU4yhR
普通に3列目にあるリアSP残すか、取り替えるかだろ
FRバランス取れるんだし、わざわざリアを殺すまでもない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 22:29:14.40ID:DHePPBow
>>252
おれもそうおもう。
あとフロントだけだと、助手席で聴くと音が偏って聞こえるんだよね。そこでリアにある程度配分することでその、偏りが気にならなくなるというのもある。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 22:48:43.65ID:xxXKwSbM
>>271
そうそれがまさしく誤魔化しの極み
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 22:56:56.76ID:1RFGXdTd
ピュア系の考えの人がやたらと前方定位じゃないと邪道みたいな原理主義的な押しが強いんだよね
そらソロのアカペラみたいな定位が一箇所しかあり得ないような曲聞くならFSPだけでいいけど
実際はそんな曲ばかり聞いてるわけじゃない
包まれるような方が気持ちよく聞ける曲もあったりするしリアスピーカーはあってもいいってオレも思うわ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 22:57:56.27ID:gFBDIh8s
ほら言ったそばから>>272みたいなのが湧いてたw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:01:27.13ID:gFBDIh8s
>>272
なら当然DSPもEQも誤魔化しだよな?
というか極論言ったらアンプがやってる増幅行為ですら誤魔化しだろうよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:27:27.81ID:DTOmvVQd
リアスピーカー残してるよ。ミニバンだし、家族は納得しないから。

メインは3way+サブウーハー。リアは2way。運転手だけのときは基本リアは切るけれど、
助手席に人が乗るときはTAを左右対称にしてリアも軽く鳴らす。

オーディオで耳に届く直接音なんて20〜30%程度なんだから、リアを間接音的に鳴らす
のもありなんだよ。そこはもう好みの問題。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:30:46.25ID:0BLU4yhR
まあ確かに、フロントダッシュボードにセンターSPがある車重もあるからな
それこそドルビーPro Logic IIとかで、センターボーカルをセンターSPから鳴らせるし、
それなら最初から、ダッシュボード左右に埋め込んだ方がいいなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:35:32.29ID:xxXKwSbM
どうやら2chステレオソースを誤解している輩がいるな
2chだからといってスピーカー間にしか定位しない訳じゃないよ
包み込まれるようなミックスだってあるしね
頭の後ろからだって聴こえるんだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:38:00.37ID:IL3tS3pP
通常の音源には右と左の2chしか入ってない訳だからね
原音再生とかHi- Fiとかを語るならフロント2chになるし指向性のない極低音のSW足しても2.1chになるね
ちゃんとしたシステムで聴くと音楽好きならこういうので毎日音楽聴きたいと思うよ
4chのほうが楽しいと思う人は是非一度聴いてみて欲しいと思う
そういうホンモノのデモカーなかなかナイんだけどね・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:42:45.76ID:0BLU4yhR
それはその通りだが、どちらかと言えばステレオヘッドホンで聞いてると頭のなかに定位するのを、間接音とフロントツイーターとリアで頭の外に散らしてる感じだな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:43:35.03ID:DTOmvVQd
はいはい、あんたたちが正しいです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 23:44:55.91ID:DTOmvVQd
そういう頭でっかちなやつはたくさんスピーカーのあるカフェで、
「スピーカは2chじゃなきゃほんとうの音じゃない」とか屁理屈こねてればいいんだよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 00:17:05.40ID:5W7c2HbC
dspで補正した音って全然気持ちよくないよな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 00:28:17.16ID:HCzoyo6H
>>283
そう言ってる人でブラインド百発百中できる奴を見たことがない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 00:31:42.33ID:N2m28qDT
ブラインド百発百中w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 00:49:37.31ID:Lhsb0qz8
結局ここはクソジジイの戯言を吐き出してるだけの場に過ぎない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 00:50:21.56ID:99faHkBi
>>283
まーた原音原理主義者かよw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 00:55:35.77ID:suRQ8haj
DSPで創り上げられた音を聴いているくせに何を言ってんのかね?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 01:02:20.28ID:fBfeBnmE
>>279
というか「通常の音源」って何?
今どきCDとか持ち歩いて聞いてるとか無いよな?
自分なんかはライブ動画とかで音楽楽しむこと多いんだけど
ほとんど5.1ch以上の音声トラック入ってるんだよ
やっぱりこういうのも邪道だって排除すんの???
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 01:09:50.39ID:suRQ8haj
>>289
論点がズレてる
2chの音源は2ch再生が基本
5.1ch音源は5.1ch再生が基本
まぁガンバレ(笑)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 01:17:34.03ID:N2m28qDT
スタジオミックスの2chなんてのは、似非2chだからな。こだわっても意味ない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 01:28:36.06ID:EuMyUy13
>>290
そうでも言わないと自我崩壊するもんな
大変だな、変な宗教に足突っ込むと
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 02:06:59.08ID:tzQ2+Aag
真面目に後生大事に車にCD積んでそう(笑)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 02:14:16.56ID:tzQ2+Aag
日本特有なんだよ、未だに2chソース有難がってんの
海外はネットが使えるマルチメディアHUが主力になりつつあるのにね
この辺は多分警察の規制がキツくて走行中に動画使えなくしたりしてるのが要因
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 06:52:40.93ID:UxgOVDen
凄いの湧いてるなw

お前ね・・・
5.1ch音源とか5.1ch再生とかの意味わかってないのな
ヨソでそれ言うと恥ずかしいからココだけにしとくんやで
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 06:58:57.54ID:n9RkPQ7e
もう何年も同じ話題
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 08:04:04.07ID:Lhsb0qz8
なんか頭の硬い糞ジジイが未だにいんのなw
こういうのがDSPとか全否定して目を血走りながら「原音がー」って連呼して沼にハマってアップアップすんのよw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 08:10:26.92ID:n9RkPQ7e
>>297
趣味なんだから人それぞれでいいんだよ、自分と違う意見を敵だと見做す悪癖直せ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 09:07:29.21ID:PEsPF1yS
>>297
その糞ジジイに音を聞かせて貰いな。
お前の車より100倍良い音するからw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 09:45:16.79ID:S/s/6J4T
良い音とは何なのか?
分かるように数字で表してくれ

個人の感想は必要ない
オカルト関連もいらんから
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:20:12.11ID:nTeqtDdu
>>300
それはムリ。
個人個人聴こえ方、好みが違うからね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:22:19.05ID:IsxFKKNu
>>300
お前みたいなやつには俺が答えてやるよ
答え 1000万円
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:30:08.85ID:3uSOSK6b
>>299
普通、ジジイなんて臭いからそばに寄るのも嫌だろうぜ(笑)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:33:56.20ID:fBfeBnmE
>>298
それは前方定位原理主義者にも言ってやれよ
どちらかというとそいつらのほうが「ほかは認めない」「俺様が正しい」って一貫して主張してきたろ
そもそも劣環境下の車内でピュア系オーディオみたいなこと言ってるほうがどうかしてる
どうせ移動中の車なんて全方位から音が聞こえるんだしw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:35:32.51ID:+Yfbz1jo
あれは臭いから音が悪い
あれは色が悪いから音が悪い
あれは車が気に入らないから音が悪い
とか言って自分が一番ということですね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:39:52.78ID:6sCMrIRn
人に何て言われようと
自分の好みでやったら良いだけ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:47:01.79ID:99faHkBi
リアスピーカー要らないっていうヤツに限って押し付けがましいんだよ
だからこうやって反発されるのよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:58:12.11ID:mu3vWWyf
なんだかんだ理由つけて逃げてばかりの人生ですか(笑)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 11:02:02.71ID:9HHyvtPk
>>307
そりゃ、根本的に良い音にする為にやっちゃいけない事を推奨してたら反発されるわなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 11:05:18.76ID:0/ELj0aR
>>272
ここは初心者スレだからいいと思うw
もしオーディオ続けて音質が気になりだしたら気付く時が来るでしょう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 11:11:45.40ID:+Yfbz1jo
カーオーディオなんかずっとやってたら耳が腐るぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 11:43:51.56ID:/7NUk4km
>>308
オーディオで「逃げる」とか言い出しちゃったよ、この人
大丈夫かよ、アタマ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 11:52:37.20ID:ZeMwECOJ
>>310
音を楽しむはずが、目的と手段が入れ替わってしまった哀れな自分に気が付かない
でー、ある時はたと沼にハマった自分に気がつくんですな
こんなはずじゃなかった、と
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 12:21:02.61ID:nTeqtDdu
論破されたら次は人格否定ですか?
どこまで行っても逃げ人生(笑)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 14:20:01.34ID:RBDabYqP
誰も人格なんて否定されてないと思うんだけど何なのこの流れ
どんだけ被害妄想デカイんだこの人は
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 14:28:48.24ID:r5NG2oGa
自分が一生捧げて信じてきたもんを否定されちゃったから必死になってんでしょ
だからたかがオーディオごときで「人生」とか「人格」とか言っちゃってんのよ
察してあげな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 14:49:42.82ID:m3AFP76F
>>315
>>312
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 14:50:04.48ID:iDMsSemz
そのオッチャン何処で論破したつもりでいんだろう
全く気が付かなかったわ草
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 14:58:19.31ID:IdC1UGZ4
>>317
それは人格否定じゃなく事実を心配して憂いてくれてるのだから感謝しなよ
こんなことで人生語りだしたらオシマイだぜ、気をつけな、ってね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:08:45.58ID:GjSIW6IB
なんだかんだ言っても結局フロントだけでは音作れないからリアも鳴らしちゃうんだろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:22:09.62ID:yCFqfnDs
ホームオーディオもホームシアターとか多チャンだと広がりあっていいけどピュアオーディオって基本フロントのみだよね
欲しいベクトルが違うというか
シアターが欲しいかピュアが欲しいかって感じ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:28:17.33ID:10ZfkqY+
なんかここ面白いなw
ここにはリアスピーカーに親殺された厨房みたいなのがいるみたい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:34:02.45ID:y0PTx/Oo
ピュアな人って聞くジャンルも限定しちゃってんだろうね
定位なくても聞けちゃうダンス系とか全否定して絶対聞かなさそう
トランスとか音場に漂う感じが気持ち良いのに定位がガッチリ出ちゃうと逆に気持ち悪い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:42:28.67ID:AZCcTUuB
>>309
ホームシアターじゃ普通に後ろからだってスピーカー鳴らすだろ
それなのになんでカーオーディオになった途端フロントのみにしなきゃ叩かれるんだよ
なんか宗教上のタブー破られて大騒ぎしてる様にしか見えないんだけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:44:22.34ID:GjSIW6IB
>>324
だから、サラウンドとステレオは分けて議論なさい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:47:19.95ID:GLiPwCHE
ならリアスピーカーも否定する必要なくね?
あくまでステレオ前提で、みたいな話は一切なく全否定してるピュアジジイしかいないようだが
おまえみたいに320で明らかにリアで鳴らす行為を見下げてるから反撃くらってんだぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:50:50.13ID:GjSIW6IB
>>326
ステレオの話しかしてないんだけどね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:53:57.68ID:n9RkPQ7e
なんでこのスレの人達はイガミあってるの?
超マイナーな趣味なんだから仲良くやればいいのに。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:54:47.81ID:GLiPwCHE
カーオーディオはべつにステレオ専用じゃありませんけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:54:53.14ID:n9RkPQ7e
上級スレで羨ましがられてるのが不思議

382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/09/28(金) 15:58:22.86 ID:scrAJURk
ここあ上級なの?なんか初級のほうが有意義なこと話してるようなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:55:31.34ID:n9RkPQ7e
>>329
モノラルのピンクノイズはどこから聞こえてきますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:55:55.73ID:Lhsb0qz8
>>328
ピュア系の奴らが他を認めず何でも否定ばっかしてるからこうなってんのよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:59:55.22ID:GLiPwCHE
>>330
上級覗いてきた
うんこの話しかしてなかったorz
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 18:02:14.39ID:n9RkPQ7e
>>332
そういう意見もあるのかー、程度にして放置しておくことはできない?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 18:20:10.71ID:B0HzLL6m
たまには音の調整方法について語り合え。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 18:49:16.88ID:GjSIW6IB
そもそも>>252から始まったんだけど、これはステレオの話だよね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 18:52:20.85ID:mhj+jPXP
内張りもデッドニングやりすぎると音ペラペラになるかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 19:00:02.92ID:0H2s99ck
ウチの近所にもフロント以外頃した方が良いってショップ有るわ
俺は音に包まれる感じが好きだからそこではオーディオは頼まんようにしてる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 20:23:42.22ID:0/ELj0aR
初心者はそれでいいと思うよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 21:57:40.99ID:Lx/4x6o6
あなた達とは違うんです、ってか?W
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 22:19:57.24ID:yDj7GNBI
>>340
スレタイ100回読め
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:18:02.02ID:1k6maCvY
>>289
それじゃ有名所の音源配信サイト見てみようか
音楽音源配信サイト。ハイレゾ音源含め7.1chの音源配信しているなら教えて下さい。5.1chでも良いよ!
そして再生できる安価なデバイスもね

まぁ動画配信サイトでも7.1chで配信なんて映画館向けの配信しか聞いたこと無いです。

元に戻るけどハイレゾ音源ですら最大2.1
chで鳴らすのを想定してますが?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:40:46.86ID:1k6maCvY
>>338
知ってた?
映画館って基本2.1chだって事?
スピーカー多いから良い音だと思ってるでしょ?
7や5.1chは音響効果出したいソースで多チャンネル限定して使ってるだけ。
大音響で常に360度120分の音響お前さん耐えられる?
もっと簡単に言うと喫茶店で前後左右お喋りされていても耐えられる?

昔の人がステレオによる音響効果で十分だとしたの理に叶っているんだよ。
良い録音と再生環境だと上下や奥行きまで再生されるからね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:43:36.23ID:mU+Gl6uj
>>343
チャンネルの数とスピーカーの数の区別が付かないみたいですねw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:44:28.72ID:mU+Gl6uj
池沼「知ってた?」

まさに池沼www
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:47:24.43ID:N2m28qDT
>>343

映画館もライブ会場も間接音だらけで横からも後ろからもあちこちから
音は飛んでくるんだがね。あれを前方定位とか言うのなら無知だね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:50:53.24ID:suRQ8haj
>>343
お前が映画音響に疎いのは理解した。
2.1chってなんだよ(笑)
1番重要なダイアログチャンネルを忘れちゃいませんか?
もうステレオとマルチチャンネルをごっちゃにするのはやめとくれ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 23:52:05.03ID:1k6maCvY
>>344
知ってるからレスしたのw

ステレオ理論学んでおいで〜
そこからサラウンドという枝が産まれたの
反論出来る知識持ち合わせてレスしてねw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 00:05:29.82ID:YQZSNQZl
>>348

ほー おまえはいつもステレオマイクで収録されたソースとか聞いてんのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 00:13:02.58ID:/i/p3CAK
>>346
おいおい。誰が前方定位と言ったんだ?
俺はステレオ理論と言っただけ
>>347
マルチチャンネルもステレオ理論に基づいてる。
それでは聞くが目の前で映像が流れているが後方から音が聞こえたら違和感感じるだろ。

フェスのように多方面から音聞こえてもその様に脳が備えてるだけ。逆を言うと7.1ch謳っている映画で常にそれ流して見ろよ。
前方にしか注力しないわw
たまにしか聞こえないから 
お!
ってなるだけ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 00:20:30.90ID:/i/p3CAK
>>349
耳は聴覚に異常が無ければステレオを通常と感じる。
真横や後方からの音を検知すれば自然界において異常だと思い警戒する。
サラウンド状況においてはそう聞こえると予め備えてるだけ
ちなお前の耳は前方向いてないのか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 00:34:25.85ID:YQZSNQZl
>>351

純粋なステレオフォニック再生はステレオマイク、できればバイノーラルで録音されたものでなければならないのだよ。
パンポッドで疑似的に左右に割り振ったソースなどステレオ理論もくそもない。無知なのはおまえ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 00:48:44.17ID:N1BrTAxb
(まだバカ共が…スレチやってんのかよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 00:54:25.45ID:/i/p3CAK
>>352

なのだよ ってw

博識謳ってるつもり?

さっきから言っているが人間の耳と言うより
お馬鹿さんにもっとかみ砕いて言って良いですか?
多くの陸上で生活する哺乳類の耳は前方向いていますよね。
両生類や鳥類も両耳持っていて前方の音をメインに聴いていると言われています。視界が前方メインなので当たり前ですが

普通に音を聴く場合自然界にてステレオで当たり前

後付け加えるとホールでオーケストラ聴く場合そのあなたがなんちゃら言っているの関係無いし。サプライズで後ろから音聞こえたら
お!ってなるでしょ

正にステレオで感じてる。
ホームでも車でも同じです。
前方向いた二つの耳しか持って居なくて、しかも動物に比べたら可聴域狭いんだから。
用心ぜずに注力出来る前方の音愉しめば良いじゃね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 01:17:27.02ID:3Ct5f4Gk
楽器とかDTMとか自然界にない音を聴くと異常だと思い警戒する奴の言うことはものすごいな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 01:40:34.41ID:aF0+Lzeb
荒れてるな。
オーディオなんて個人の趣味嗜好なんだからここで喧々轟々やってても終わり無いわな。

他人の趣味に否定から入るとか無粋の極みやで。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 02:21:28.53ID:iqn/E+Cb
まだ頑張ってるのな・・・

あのな世の中のほとんどの音源が2ch音源なワケ
これを製作者の意図どおり聴こうとすると2ch再生になるのな
これがクルマだとフロント2chの再生

映画やライブなど5.1ch音源の5.1cho再生には再生用のデコーダーが要る
ホームならAVアンプな
これを高音質に再生出来るカーオーディオの機材が日本では販売されてないの
5.1ch再生には素人の思うように4つスピーカーがあればいいんじゃないんだよ

それに同じコストなら5.1chより2chのほうが機材が少ない分1つの機材当たりのコストが掛けれるからより高音質が狙える
単純に言うと2ch再生のためにそこそこのスピーカー4つ揃えるコストでいいスピーカー2つ揃えるほうが遥かに高音質で聴けるのな
DSPも同じでDSP買うならそれでもっといいアンプやスピーカーを・・・ってなる
だからピュアを目指すほどアナログ2chになるんだよ
コレ面白いんだけどメチャメチャ知識もノウハウもいるし大変でもう趣味超えて「カーオーディオ道」になる
ホントにアナログ2chとか2.1chで極めようとしてる人尊敬するよ
ウチの車は面倒でDSP組んでる

だからミニバンで同乗者の為にリア鳴らすのはアリだがリア鳴らす方が高音質ってのはないよ
2chの本来の音聴きたきゃヨドバシのピュアオーディオのコーナーでも行って一番高い2chの音聴いて来いよ
専門ショップ行かなくて充分わかるよ

わかった?
もうこれ以上恥ずかしいこと言わないほうがイイよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 03:18:32.40ID:/i/p3CAK
>>357
ネットで無料で落とした&購入した音源がモノラルやステレオだと気付いていない人が多いです。それを複数スピーカーで再生するとサラウンドになると思ってる。
まぁ新車購入時に10スピーカー搭載で良い音だと考える無駄金捨てるカモならいいと思う。
まぁお互い音が干渉してかつアンプのパワー不足でね残念になるんだけれど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 04:51:57.81ID:q0pQi9TK
横から割り込みすまん
おれは車は殆ど一人で乗るが音源は全て2chステレオだからフロント2way+subで間に合ってる
他の奴に聴かせるわけじゃないからリアは要らんな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 06:53:20.31ID:klvcD4Pn
>>359
で?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 08:37:41.15ID:+6KfLoVk
>>333
どんな趣味でも「自分は上級者であり極めた者なり」なんて自覚してるのは頭わいてるキチガイだよ
達人と呼ばれる人ほど「自分はまだまだ未熟だ」と思ってたりするでしょう
音の話でも興味を持った時期の前後や知識の多寡で耳が鍛えられるような単純なものではない
やたらと「俺は凄い」感を撒き散らす馬鹿が多いと感じるのは、そういう半端者ほど自己顕示欲が強く、書き込む割合が多いから
掲示板の趣味系は世界の中の「キッズルーム」なんだよ
幼稚な者が幼稚な者と小競り合いをする場
大人は黙って回りから見守るだけ
真剣勝負をしてるつもりなのはキッズコーナーの中の子達だけなんだよ
暇潰しに中に入る悪趣味な奴もいるっぽいけどね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:08:47.76ID:DzRWGulg
今どきそんな究極な音響求めてる奴なんて殆どいない
だからカーオーディオ業界がこんなに斜陽産業に成り果ててんだぜ
特に2chに拘るピュアなんて化石みたいなもんなのにそれを押し付けようとするから
安易なスマホで再生できるBTものに人は流れていくのよ
HUにしたってそのうち殆どがAndroid等で動くマルチメディアユニットで占められる
音だけの為にCD積んでる馬鹿げたもんを未だに後生大事に売ってる日本のカーオーディオ業界もそのうち終わるわ

あなた達とは違うんです? そらそうだろ
未だに音だけに拘ってCDにしがみついて数世代は取り残されてんだし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:43:33.13ID:P7x/yanG
>>357
そう思ってんのはお前らだけだよ
世の中の殆どは全くこだわらずに2chだろうが5.1chだろうが楽しいものだけを使ってる
DSPが擬似的だから何?カーオーディオ道?バッカじゃねーの
そんなのどうだっていいんだよ、楽しめれば
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:46:01.69ID:XIYSkxhN
>>357
制作者の意図どおりに聴くのに車で聴くという時点でもう頭のおかしい奴だということがわかる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:47:04.77ID:9e6jSLLj
>>358
ソースが5.1chで作られて無くても擬似的に変えられるDSPなんて今どき幾らでもあるだろ
ま、ここの2ch信仰の奴らに言わせりゃ邪道で許しがたいもんなんだろうけどなw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:48:07.27ID:wxe/hBVF
>>364
そもそも製作者の意図通りに聞かなきゃいけない法もない
好きに聞きゃいいだけよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:48:34.54ID:A41sFniz
スタジオモニターの音の再現が基本。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:52:41.75ID:XIYSkxhN
>>367
そう思うのは勝手だが、そこでモニターしてる人自身がこの部屋の音で聴いてほしいと思っていないということも知るべきだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:56:27.72ID:LLV4uNTu
>>357
カーオーディオにそんな高音質を求めてない(程々で十分)
それよりもDSPで擬似的にでも作り上げた臨場感のほうがほしい
そういうエンターテイメント的なニーズもあるってのに気がつけ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:58:00.72ID:P7x/yanG
>>368
製作者の意図なんてどうでも良い
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 09:58:10.87ID:XIYSkxhN
>>367
この人あちこちにこれ書いて回ってるようですよ

144 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/09/30(日) 09:48:01.56 ID:A41sFniz
スタジオモニターの音の再現が基本。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 10:11:23.65ID:od68jxXY
>>362
海外の純正HUってCD積んでないもんな
自分の知る限りホンダの純正(日本以外はすべて共通)オーディオユニットはUSBとBTのみ
HU自体がWifi繋がるAndroid端末だから完全にマルチメディアに振ったもんだったわ
システム設定操作もそれでやるからオーディオのためにサードパーティに交換すると面倒なことになる
2CHソースのCDはもうオワコンなんだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 10:14:22.31ID:P7x/yanG
そういえばHDMI端子がついてたからそっちでBD等の映像ハードを拡張するんだろう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 10:14:34.37ID:XIYSkxhN
>>372
そもそもCDを車に持ち込むこと自体がおかしいわな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 12:19:39.52ID:iqn/E+Cb
DSPの購入考えています
自分でいろいろ設定してみたいんですがPCじゃなくスマホやタブレットのアプリ出来るのありますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 13:19:08.15ID:od68jxXY
>>375
>>357で既にDSPで組んでるって言ってんのになに意味不明な自演してんの?
フルボッコ食らいすぎで狼狽してID変え損なったかw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 13:20:56.93ID:P7x/yanG
>>375
わかった?
もうこれ以上恥ずかしいこと言わないほうがイイよ

wwww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 13:31:51.94ID:N1BrTAxb
自演www失敗wwwwwwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 13:39:27.77ID:YQZSNQZl
音楽プロデューサーの友人に聞いたけど、モニター用のSONYのヘッドフォン(型番失念)は
リスニングでは使わないそうだ。SPも、スタジオモニターはリスニングの音じゃなく、
音をチェックするためのものだそうですよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 14:08:26.09ID:66RQdYZO
CD900は音の前に付け心地が悪すぎて使う気になれない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 14:30:44.61ID:YQZSNQZl
いやしかし、久しぶりに酷い自演を見た。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 14:33:42.95ID:bJChixkN
どうせまた静プリだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 14:51:44.79ID:+36ynHB5
2chステレオ至上主義者が自演とかもうねw
そこまでして自分の主張何とかしたいもんなんだなw
おれもDSPでリヤスピーカーバリバリ鳴らして適当にやりますわーw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 17:05:50.44ID:++t1CBkr
>>303
20代乙
385静プリ ◆bmU75cGOFo
2018/09/30(日) 18:00:56.95ID:EhDQvqeE
>>382
だから、いちいち呼び出すなよ^_^;
俺はレクサスプレミアムサウンドシステムで満足だよ。
しかし1台目のGS350のサウンドシステムはアナログアンプで骨のあるアメリカンな鳴りだったが、
買い換えたGS450hはデジタルアンプになって、セッティングも上品になってしまった。
十分いい音なんだけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 18:11:38.69ID:l6CT8755
臭い
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 18:13:15.47ID:YQZSNQZl
わかったから二度と来るな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 18:18:05.96ID:5C/00u+Q
>>348
今度はID変えないの?w
389静プリ ◆bmU75cGOFo
2018/09/30(日) 18:20:26.39ID:EhDQvqeE
>>386
風呂に入れ。そしてしっかり洗え。少しはマシになるだろう^_^

>>387
君が呼んだんじゃないだろう?
そんなに俺と絡みたいのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 19:17:22.59ID:9XEmvsrx
>>272
ごめんな。おれは助手席でにも人が乗るんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 19:25:15.09ID:l6CT8755
>>390
助手席の奴は音なんてどうだっていいってよ(笑)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 22:21:39.77ID:/i/p3CAK
>>388
誰と勘違いしているのかな?
ディーラーやメーカーの詐欺に騙されないようにと思っていますが。
スピーカー多いほど音が良いと言う本末転倒。
これこそ初心者詐欺でしょ。

契約時ローンに組み込めるから低品質な部品組み込んで騙す。
正直スバルの独自サウンドナビと糞パッシブ付いたのが良心的と思う始末です。それでも何故かショップで買うより高い謎ですが

初心者と言いながら金を出せない底辺が、カーオディオにお金出してアドバイスしている人に2ch原理とか噛み付いているの滑稽。
まぁどうでもいいが、地元高校生の定期演奏会行ってみたら?無料だし。
レベル様々ですが、音を楽しむきっかけになると思うんだけれどね。
底から奏でられる低音域聴いたらゾクッとするよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 22:24:56.08ID:aF0+Lzeb
オーディオの話してるんだから生演奏関係なくね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 22:37:37.37ID:/i/p3CAK
>>393
生演奏ってオーディオでは無いの?
僕には理解できない。

音を楽しみたい=何であれ音楽。
このスレ住民なら音楽好きなはずです。
あなたは良い音に対して何が不満なのですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 22:55:01.81ID:/i/p3CAK
>>379
おう!
だったらあなたが初心者に向けて機材購入して真贋確かめればいいと思います。

誰々が言っていましたは正直信憑性無いですよね。
それじゃ僕が言います。あの浦安にある有名なネズミの国。リアル鼠が闊歩している鼠の楽園で、人間なんて足踏み込めない。あそこヤバいわ〜(棒)
勿論信じるんですよねw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:38:13.03ID:P7x/yanG
なんか痛い2ch信者がまた湧いたわww
こんなんばっかwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:38:43.24ID:q8D42rkp
気持ち悪
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:43:38.22ID:/i/p3CAK
>>396
具体的反論できない屑が居るねぇ。
バカだのアホだの幼稚園児でも言えるよ。

もうすぐId変わるから明日も張り切っていこうw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:43:38.58ID:QNoj+oah
>>394
ここにいる人間全てが音楽好きだって前提じたいがおかしい
既に上でも言われてるがマルチメディアとしての音の再生口の用途もあるんだよ
音楽の楽曲だけが音じゃないんだってのがわからないと延々と下らない事を言い続ける羽目になる
(そのうち自演までして消火しだすアホまで出てくるw)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:46:07.20ID:P7x/yanG
>>398
顔真っ赤で狼狽してんのか?
だーれも「バカ」も「アホ」も使ってないじゃないか
ま、「痛い信者」なんてボキャ使える幼児がいたら連れてこいよwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:48:29.32ID:57oWWsHT
生演奏・・・何いってんのこの爺さん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 23:54:25.16ID:pfa6BP7X
>>394
音楽なんてほとんど聞かずにツベとスマホの動画飛ばして再生してんだけど
絵がない音だけ聞いてなにが楽しいの?
やっぱ昔の人ってそういうのでも楽しめちゃうの?
自分は真似できんな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 00:00:34.02ID:3aynbuGo
>>394
音楽とオーディオは別物ということもわからないと平気でこういうことを言うようになる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 00:39:05.91ID:+Y3H+U6j
>>399
興味無ければこんな隔離スレしかも台風の夜に見なければいいと思うんだ
マルチメディアって今から20年も前に騒がれたあれ?
まさか再生ソースが多様になったのをマルチメディアとか言ってる?
CDもそうだけれどBTやらUSBとか音源どうでも良いけど、カーオディオに接続可能なそれらの音源ステレオですよ。
逆にステレオ音源をサラウンドに拡張出来るデッキ教えてよ

>>400
何だか知らないけど客観的に見られない信者はあなたでしょ?
>>402
君の意見自由だけれどCDや配信音源聴いている馬鹿を目の前で批判してやってくれ。
そうだな〜。まずは通勤通学でイヤホンやヘッドフォンしている人間に今日から説教スタートだ!
目の前に映像が無いのに何で聴いてるの?と目に付いた彼らに説教して回ってくれ!
>>403
どこが違うのか詳細お願い
基本オーディオプレーヤーを介して音楽を聴いているのだが?
生音では無いと音楽とは言えないのかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:01:44.93ID:3aynbuGo
>>404
本当にオーディオと音楽の区別が付かないのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:06:00.75ID:7uEPh/iq
>>404
今時、生演奏連呼してるのじいさんが言うセリフかよw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:10:39.89ID:+Y3H+U6j
>>405
だから詳細な説明してよ
ここは初心者の為のカーオディオスレでしょ?万人に説明出来るかつ納得できる事をね

まずはオーディオと音楽の違いをご教授下さい。
最終的にそれらが耳に届く行程まで教えて下さると無知な僕には助かります!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:13:26.54ID:7X98M3/g
というかID:+Y3H+U6jってまさかDSPの存在すら知らないのでは…
なんか端々に凄まじいジェネレーションギャップ感じる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:15:28.59ID:+Y3H+U6j
>>406
それでは生でやってるライヴやフェスも全否定と。
楽しい意見ですよね。

音が聞こえない耳栓か部屋に籠もっていると幸せかもしれないです。
僕は音楽が好きなのでそれはもうモルゲッソヨですがw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:20:58.26ID:+Y3H+U6j
>>408
知っていて言ってるに決まってるだろW
なんだっけ?アレだ!でじたるさらうんどぷろせっさ?だっけw
どるびーなんちゃらのあれだよね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:22:06.93ID:iL6uFKMl
>>404
(以下抜粋)
マルチメディアとは、文字や動画、音声、静止画、グラフィックスなど多様な情報や表現を統合的に扱う複合媒体のこと。 多種多様な媒体を組み合わせ、情報をデジタル化することでコンピューター上で一元的に扱えるようになった。

おじいちゃんとは真反対の趣向なのかな
でも普通は言われなくてもわかる単語だと思うのですがお年寄りには縁遠いのかな

てかおいくつですか?w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:23:18.79ID:7uEPh/iq
>>410
無理しない方がw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:29:13.53ID:ng2+vRHF
>>410
Digital signal processor
ドルビーもサラウンドも関係ない
ボケて誤魔化してるつもりが全く明後日の方向いてて格好悪いんですが
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:29:56.01ID:ng2+vRHF
>>410
Digital signal processor
ドルビーもサラウンドも関係ない
ボケて誤魔化してるつもりが全く明後日の方向いてて格好悪いんですが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:30:37.49ID:ng2+vRHF
>>410
もっかい言おう、マジ格好悪いんですがwww
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:39:30.10ID:+Y3H+U6j
>>411
それがオーディオの音質にどう関与してくるの?
要に多様性だろ?
そんなの昔からカーオディオメーカーやってるからw
wiki調べ乙です。
そうしたらハイレゾリューションなんてアナログとデジタルの融合だがあなたはどう解釈するのでしょうか?
>>412
じじいは色々と聴いているんじゃw
そうじゃの〜SSRとかいうステレオで上下左右の立体音響技術から語ってええかのぅ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:40:14.49ID:hmfEVTS0
ハイレグとハイレゾはどっちが良いの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:46:08.66ID:iXPKiZ66
>>413
あのな知っていて馬鹿にしてるのよ。
ひらがなで書いたネタにマジレスしてどうするのよ。
サウンドナビ搭載してるから知ってるわw
あと単体DSPの拡張機能の凄さも。DSD対応してるしな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:46:53.78ID:3aynbuGo
>>407
すなわちここが音楽板でない理由もわからないということ。
冷蔵庫と机のどこが違うのか詳細に説明しろとかいう木違いの相手をするいわれはない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:48:51.87ID:iXPKiZ66
>>417
ちんこと視覚響くのがハイレグで聴覚に響くのがハイレゾ
VRで両方攻められたらたまらんw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 01:55:59.73ID:iXPKiZ66
>>419
いいぜ〜
説明できず逃げるのも自己防衛の為には立派な戦術
ちな机は簡単に言うと物を置けるが物を冷やせないで終わりじゃんw冷蔵庫は物を置く為では無く保冷、冷凍する機械
用途違う物引き合いに出すなw

まぁ世間的には負けと言うけど
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 02:50:44.94ID:vAcx+4fp
謙虚からは程遠いな
なぜカロッツェリアが瀕死で、パイオニアが潰れかかってるのか、よくわかる

特に車という特殊な環境のマルチチャンネルのスピーカー前提なのに、2chのピュアオーディオを力説すれば高額な製品購入してくれる、と思い込んでるあたり
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 03:19:02.22ID:+Y3H+U6j
>>422
おまw釣り?
敢えて釣られる
パイオニアの一部門がブランドがカロッツェリア。
お前さん1年1組だとする
元締めの学校経営危機だからお前さんの1年1組含め全て一緒に無くなるかもと言う事。

それを救うのに金貸した会社が有るが、条件として借金返せなければ3年の特進クラスの有望な先生と生徒頂く。その他教職員とお前らは知らんがな。学校は一応協力PTAにお願いしている

というお話
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 03:26:52.32ID:vAcx+4fp
>>423
気にするな
お前のようなのに、もはや何も言うことはない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 03:39:22.27ID:+Y3H+U6j
>>424
おう!ニュースも正確に見られないガイジ相手にしても仕方ないと自分で告白しているだけだしw
ID:vAcx+4fp
を相手にしたらダメだよな。
pioneerはカーオディオダメだと判断して15年続いた主催カーオディオコンペ辞めてるんだぞ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 08:39:19.20ID:CCdVPeFz
>>360
そういうこと
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 09:14:38.83ID:7uEPh/iq
>>425
ネットも映像もない干からびたステレオ2chなんかもうオワコン
だからスマホを始めネットやワイヤレス多用した利便性の良いマルチメディアとの連携が急務なのに
未だにおまえみたいな化石が跋扈してるから日本のオーディオ業界は遅れてこの始末
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 11:44:15.80ID:LUHW7cac
>>416
ジシイに高音質な再生装置なんていらんだろ
いろいろ聞いたところでどーせ聴覚は劣化しててまともに聞き分けらんないんだし
ほんと豚にナントカと同じだわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 12:04:51.76ID:fol3wNVY
音楽センスないお前らには音楽なんて豚に真珠、と同じような理屈やな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 12:15:26.29ID:4eEPyIiH
二つしかないchの音源を多スピーカーで楽しむ皆さんご苦労様です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 12:33:18.46ID:KQjra25W
2chを多SPで鳴らしても良いんだよ
スーパーとかはモノを店中のSPで鳴らしてるだろ
ここの連中の求めてる音はこんな程度なんだから
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 12:34:47.36ID:fol3wNVY
お前らフルレンジしか許せない人たちですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 14:14:00.41ID:kcikga1j
ここのジジイの耳は老化してしまってきっと前からしか音が聞こえないんだよw
じゃなきゃ自分で聞きわけられもしない音にここまで必死に言い訳なんてしないだろww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 14:17:36.95ID:+rWd8AcZ
いったい何の議論をしてるんだろ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 14:20:09.82ID:kcikga1j
>>429
いや、音楽センスがなくても少なくともその本人は音は聞けてるのだから目的は達せてる
しかーし!耳が老化してマトモに高音が聞こえなかったり、著しく解像能力が衰えてる癖に、聞こえもしない音に拘ってもその目的は全く果たせてない。
これじゃ全く同じ話にはなってないって事だわな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 14:26:25.66ID:8t7ngbHI
>>434
議題は、リアスピーカーを許容出来ない老害ジジイの戯言について、かな?
まーDSPで疑似的な音を出してせれを楽しんだって別にいいのに全否定する頭の固い老害はどっか行ってくれとは思うね
何もステレオソースだけがカーオーディオで聞くもんじゃないしな
437静プリ ◆bmU75cGOFo
2018/10/01(月) 14:32:38.25ID:GQKqyq2q
もっとやれー!!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 15:04:55.38ID:KQjra25W
リヤスピーカーだけとら言わず、周囲全周球面状に16個くらい並べてDSPで計算させれば良いんでない?
192j24bで16ch、どうだ凄いだろう?
演算は専用ASICでリアルタイムでな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 15:06:53.79ID:V7unrkTd
前にも書いたんだけどダンス系の曲って定位ない方が気持ちイイんだぜ
ホールに全方位から音出して満たす感じになってる
ああいうのって前からだけじゃ白けすぎ
つかじいさんはクラブとか行ったことないんかねー?
440静プリ ◆bmU75cGOFo
2018/10/01(月) 15:26:57.10ID:YW8CGPqA
>>438
音楽ソースにリアルタイム演算を求めるとか、意味不明ですな。
ラグっても問題ないんですけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 15:40:16.95ID:7F+UIgMW
初心者のためのカーオーディオ vol.151 	->画像>6枚
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 16:09:02.84ID:+Y3H+U6j
>>434
音源ソースには適材適所の再生法方法が有る。自分の知らない分野&金が無く機材揃えられなく食って掛かる馬鹿が居るだけ。


一般的に販売されている音源はステレオ2chで収録されている。それを聴くなら2chが基本だよと言われると何故か火病るw
しかも今純正の安いHUでもBTやUSBメモリー、SDカード対応している。これにマルチメディアがうんたらかんたら噛み付く頭弱い人もいるし。相当古い車乗っているんだろうけれどw
純正はリアスピーカーをサブウーファー的に運用しているの多い。ツイーターは径が大きくスコーカー運用だし

映画館で2、1chなんざ臨場感まるで無いし。適材適所でやっぱり7.1chが基本となる。
車で7.1chや5.1chとなると今デコードできる再生機器が新品で発売されていない。海外でも少数。何故かというと車内と言う特性上映像が小さく貧弱なので映像見るのに必死になる。かつ音の定位する場所だとその小さいモニター必死に見る事になるんだな。
中古手に入れられたらセンタースピーカーとサブウーファーの設置が必要。

そしてダンス系。そんなの全スピーカーからガンガン鳴らせば良いんだよw定位なんて関係無い安い弁当箱追加すれば幸せ!
だったら音圧系にでも発展して行ければいいと思うんだ。
但し鳴らす場所は慎重に。

実際メーカーが部品売るために多チャンネル=良い音と刷り込まれている人が多いと思うんだ。
実際は自分が聴くソースに合わせたシステム組めば良いだけ。
そのシステム組めないのがアンチになって発狂してるだけの妬み嫉みで荒れてるだけw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 16:16:41.61ID:YW8CGPqA
>>442

発狂
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 16:19:37.46ID:+Y3H+U6j
>>440
おう!
糞プリは長野のペーパームーンでも行っとけ。
あそこはDSP否定ショップだw高級かつ濃厚な音をあれ?違うぞ感全開で聴くといいと思う。シンバルがバン!じゃなくてバーンと聞こえる。
お前にとったら良い音だろw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 16:38:15.36ID:+Y3H+U6j
>>439
一つ聞いて良い?クラブ系で左右に動く音。あれ定位してないと動かないが(^-^;
あれ実は綿密に計算されて各スピーカーの音の干渉最低限にしてから出してる。じゃなきゃミキサー必要ないしw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 17:47:26.97ID:/uQmMpH2
定位の意味を理解していないのかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 17:57:04.44ID:2BhX3ybr
ID:+Y3H+U6jがただのキチガイだってのが良くわかった
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 18:03:14.80ID:KMMlFSsE
それこそ前から音が来るんだから前スピーカーだけでいいって理屈が全く成り立たなくなるわけだが
それならそれで綿密に計算してリアスピーカーも駆使してきちんと音場作ればいいじゃないの、バカバカしい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 18:12:35.53ID:L6Ylhzjw
ブレまくりすぎて吹き出したわw
今まで「音楽は前方定位でいいんだからFSPだけあればいい」って言い張ってたわけでしょ?
それが「ダンス系は前に音像結ぶ必要がない」って言われたら今度は「綿密に計算されてるから問題ないんだ」という
じゃ今まで言い張ってたのは何だったんだよ?ってこと
綿密に計算してリアスピーカーも使って音場つくってるのがDSPなんだぜ?
こんなの機械がやるのと人がやるだけの違いだぞ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 18:16:27.83ID:T3YTVcto
お前らいい加減に気がつけ
ID:+Y3H+U6jは真正の馬鹿なんだよ
相手にしても何も得られないぞ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 18:25:20.66ID:+Y3H+U6j
>>448
あのなそれがdsp使ったTAな訳。

そしてリアからも同じ相異の音を出すとノイズキャンセリングの理論で音が打ち消される。折角の音勿体ないじゃん。
それを防ぐためにツイーター逆相で出力したりするんだよ。
ここまでおk?

そして先述したがメーカー純正はリアをサブウーファー的に運用していると書いたよな。
帯域分割してるならそれでおkなんだし。
有効に使ってる。
実際フロント2wayでもそれにサブウーファー追加してるんだから運用一緒な訳。
正直何に対して火病ってるか意味不明。
簡単に言うとメーカー純正ですらフロント2way意識した音作りしてるんだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 18:39:50.12ID:+Y3H+U6j
>>449
もう一度俺のレス全文読み返せ。

何処に前方定位やフロントのみ最高なんて書いてるのよ?
ソースに合った物を適した出力するとしか書いてないぞ?

金ないからやりたいこと出来ずに悶々して叩きたいだけ。
このスレにいるんだ。良い音で聞きたいんだろ?なら学べよ。ここが有用でないなら他も有るんだし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 18:52:23.30ID:4eEPyIiH
ソースに合ったというか
俺のは全てのソースが2chステレオだからフロントマルチ2way+subだわ
趣味だから他人のはどうでも良いが俺は音を濁したくないからリアとか鳴らさんよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:01:57.83ID:2BhX3ybr
>>442
>車で7.1chや5.1chとなると今デコードできる再生機器が新品で発売されていない。海外でも少数

適当に海外サイトググってみたけど5.1ch対応のAVユニットなんて普通に売ってるぞー
http://www3.jvckenwood.com/english/car/us/kw-avx800/#10
http://www3.jvckenwood.com/english/car/us/kd-avx33/
https://www.kenwood.eu/car/navigation_multimedia/multimedia/DDX8027/?view=details
https://www.kenwood.eu/car/navigation_multimedia/navigation/DNX9260BT/?view=details

ザクザク出てくるからこれ以上載せないけどさあ
調べりゃすぐにバレる嘘つくなよクソジジイ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:03:23.95ID:2BhX3ybr
>>452
自分の都合で適当に嘘つく奴から学ぶことなんて一つもないよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:11:32.94ID:Ren9GzEd
>>453
同じく
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:19:24.94ID:axHYo6A+
オレはDSPで擬似サウンド使うから後ろも鳴らす
こんなの好き好きだから押し付けんな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:25:11.62ID:yo81I/ls
>>455
叩くだけで音響技術的な事について議論できていなくてワロスw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:34:50.76ID:haA3kc+H
>>458
そいつはそれ以前のことで適当なこと言ってんだから叩かれて当然では
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 19:43:45.65ID:yo81I/ls
>>459
そう?
>>452
のカキコ通り確かに前方やらフロントやら言ってないよ?
技術議論になると逃げてるのむしろ叩いてる人たちだと思うけどなぁ。明確な反論できていないからね。ID:+Y3H+U6jが言っている
ソースに適した出力って普通だと思うけどなぁ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 21:08:52.70ID:7uEPh/iq
>>460
じゃなんでDSPあんの?
音場測定するだけのものじゃないんだけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 21:12:06.37ID:+Y3H+U6j
>>454
必死になってググったんだw偉いね〜
多国籍すぎw生産終了品も有るようだし
7.1ch対応製品どこ?先に7.1ch俺は挙げているよ?
日本国内だとどうなんだろう?無いよね。
ちなみに海外だとSONYがカーオディオやってるなんて知らないだろ?

んで国内カーオディオ衰退したのお前みたいなのが増えたからだよ。こんなの出たら買う買う詐欺した人がね。
車も買う買う詐欺でこんなにつまらない市場になった。

まぁ君が食いついた一番の表現は
金が無くシステム組めない
なんだろうけどw

通りすがりにレスされて反論出来ていないじゃんwあんなに勢い良く叩いたのにw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 21:22:18.43ID:f63+tdsq
>>461
一応カロのP-01使ってるよ。金無いからアンプはPRS-D700でスピーカーはデッキに比べてもったいないないと言われるけれどTS-V173Sインストールしてる。ウーハーはTS-W2520使ってますよ。
あなたはどんな内容ですか?聞いたなら答えないと
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 21:26:45.25ID:f63+tdsq
>>461
途中で返信しちゃった。
DSPは音場測定じゃ無くて整えるためにあるんだよね。測定って意味不明なんですが?
自動調整用のマイクの事?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 21:37:09.64ID:+rWd8AcZ
どうしてみんな初心者なのに上に立ちたがるのかね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 22:31:44.92ID:71FfCOl5
他所でやれ!
スレタイ100回読め!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 22:43:48.18ID:f9KKmNwY
>>465
匿名だから
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 23:02:04.86ID:YjqJY0gI
>>454
疑似マルチにドルビーデジタルw
15年前に逆行してるねw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 23:10:42.38ID:8x2ZoNqV
>>461
質問に応えず逃げちゃったよ(´・ω・`)
DSPのメインが測定機能らしいから教えて欲しかったのに
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 01:51:39.60ID:R1RVFUgS
DSPといえばカロから随分やっすいアンプ内蔵型出たんだね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 02:30:47.50ID:os+2uq3W
>>463
酷いセットで聞いてるな。
細かい音、出ないでしょ?
音の厚みも薄く感じない?

まあ、こんな音作りするメーカーだから潰れそうになるんだろうけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 05:15:15.03ID:KR4vk4tG
>>465
静プリにコテンパンにやられたバカが6年間もひとりで発狂してるだけ。
無視するのが一番。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 07:21:06.32ID:g7X5JJyj
>>472
俺には逆に見えるけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 07:58:47.45ID:nICOwMZb
サイバーナビって5.1ch出来なかったっけ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 08:11:47.45ID:y8iZSbb5
でもIT後進国だからなあ、この国
パイオニアにしたってワイヤレス化遅れちゃって他国じゃ完全に市場の蚊帳の外で倒産寸前
ほんと存在感薄いもんね
まあ、高音質化なんかで客を繋ぎ止めらんないのに気が付かなかったからこうなった
ここのジジイと全く同じよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 09:09:40.05ID:Rig82wsX
自分たちがどれだけ取り残されてるのか完全に無自覚なんだよ
誰もカーオーディオに必要以上の音質なんて求めてないのに気がついてない
その証拠にCDが全く売れてないの見りゃ一目瞭然
なのに前方定位だのなんだのと未だに言ってるわけ
こんなもん利便性あってこそ
正直、カーオーディオの位置にスマホがついてりゃそれで良いんだよw


>>462
>>442で「車で7.1chや5.1chとなると今デコードできる再生機器が新品で発売されていない。」って言ってるじゃねーかよ
なのに5.1chがあったら今度は7.1chじゃなきゃ認めないみたいなこと言うわけ?
まーたゴールポスト動かしてるわw

てかろくに海外の事情を知りもしないくせに勝手に決めつけてっから「嘘つき」って言われてんだぞ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 09:18:45.44ID:Fde5/zoi
てか ID:+Y3H+U6jって何者?
一昨日から四六時中張り付いて書き込んでるだろ
まじものの定年過ぎの無職老害だったりww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 09:29:12.68ID:Rig82wsX
>>471
音の厚み?細かい音?全く見えてないのな
音作りがどうのとかそんな理由で傾いてるわけじゃない
逆にオーディオメーカーが音だけに拘ってるから一般人に見向きされなくなってんのよ
CDが売れずにスマホで聞けるダウンロード媒体が伸びてるのと全く同じ要因
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 09:44:00.14ID:sCNeyTmd
そういえば米アマゾンでEcho Autoってのが出たらしいが
こういうAIがHUに組み込まれてるのが欲しいんだよ
運転しながら手を一切使わずに音声切り替えができるオーディオHUが
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 09:48:00.33ID:Rig82wsX
日本のメーカーが懸命に押したハイレゾとか海外では一切興味持たれなかったからな
音質上げるのに血眼になって金つぎ込むのは日本の昭和のオッサンだけだよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 10:08:39.50ID:igsHLDQ3
ハイレゾなんてオカルト丸出し商品、ネットでこれだけ情報取れる現代において売れるわけない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 10:14:25.13ID:9qWf0oeA
というかハイレゾに興味持ってるオッサンなんかいるか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:04:55.57ID:N0Je4+kH
カーオディオごときで何を大騒ぎしてんだか・・お笑いだ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:24:10.86ID:+AS3RbvR
カーオーディオに興味がない人は見なくていいんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:25:16.18ID:OH1qYTyl
>>482
そもそもハイレゾなんてオッチャンには聞こえないからなwww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:25:47.22ID:g7X5JJyj
確かに。
余程気になるんだね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:28:05.25ID:OH1qYTyl
>>484
オーディオに興味ある=高音質化に興味ある、ってわけじゃないんだが
もうそこからして完全に食い違ってる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:31:29.35ID:JbZ5QJt3
便利にカーオーディオ装置を使いたいってニーズもある
というか今は殆どそっちのほうがメインだろ
ある程度は良い音で聞きたいのはあるけどそんなの程々でいいんだよ
特にここは初心者スレなんだしね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:35:12.02ID:g7X5JJyj
>>487
ごめん
>>486>>483に向けてよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 11:53:43.53ID:b6o3YYJt
>>481
一般人から見りゃオーディオの高音質化もハイレゾ詐欺と同じようなもん
毎回毎回胡散臭い定説ぶち建てて宗教的なやり口で稼いでる業界の中の出来事だかんな
デッドニングにしたって、ケーブルの太さ主義にしたって、アンプの出力主義にしたって、みーんな胡散臭い
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 12:08:03.04ID:KLmtZs8G
>>485
釣りかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 12:08:07.55ID:3UWWPsL0
SEVの年間売り上げ知ってるか?
75億円だぞ!
どんだけバカになっちまったんだよ今の日本人は・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 13:28:44.83ID:/YYm17W6
>>491
え?オッチャンにハイレゾが聞き分けられると?w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 13:59:24.32ID:RsJM+rlD
「若い者にはまだまだ負けはせん!」とかイキっちゃってるとかだろ
イキってるジジイほど自分が老化してんの気が付かないもんだしな

というか、そもそもハイレゾの音域を解像出来る耳の持ち主なんて人間には殆どいないわけだし
聞こえるとか言ってんのは殆が裸の王様やらされてるようなもんだわ
ハイレゾ詐欺とはよく言ったもんや
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 14:06:32.83ID:gDu1ZGLk
>>491
…もしかしてハイレゾ聞こえるつもりの人?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 14:34:02.54ID:os+2uq3W
ハイレゾとはな・・・
サンプリングレートと言ってな・・・
から始まる堂々巡りw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 14:45:28.68ID:KLmtZs8G
>>493
>>495
いやいや

>おっちゃんに聞こえない
との若者には聞こえるみたいな下りがあるからさ
おっちゃんや爺には聞こえない高域の話をしているかと思ったのよ
知ってると思うけどハイレゾはおっちゃんや爺の聞こえる領域の情報量も増えてるからさ

まあ聞き分けできるかは別の話だな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 14:49:20.71ID:KLmtZs8G
スマン
×下り
○件
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 15:06:35.07ID:gDu1ZGLk
>>496
それもひっくるめて分かんねーよ
嘘だと思うんならブラインドやって味噌
十人やったら判別付くのは一人いるかどうかだぞ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 15:20:44.96ID:VktoX5sS
>>499
そのブラインドなんとかってのはどれくらいの音量で聴くんだい?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 16:02:19.84ID:KLmtZs8G
俺が聞いたサンプルで明らかに解ったのはピアノソロ
他のサンプルはよく分からんかった

ハイレゾだとピアノの筐体が響いて鳴っているの感じがするが
CD音源だとピアノの音色が聞こえるだけ

ただサンプルがワザと解りやすく加工されている可能性は否定出来ないw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 16:12:56.32ID:os+2uq3W
>>499
なんだ?
ググってハイレゾの意味を知って苦し紛れの言い訳か?
一つ賢くなって良かったなw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 16:24:28.98ID:grlppQgs
>>501

リサンプリングされてるんですよ。同じ音ではないです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:11:15.95ID:rGVik5Fb
>>501
CDくらいなら入らない音はないよ
それはわざとにそうしているんだろう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:17:50.30ID:0A3OEcyJ
左フロントから音が出なくなってた・・・
いつからかは不明だけど
先週違和感なんか無かったから昨日今日だと思う
昨日アンプの位置を微妙に変えるために
電源とアースを抜き差しした

アンプ周りは配線に異常無かった
ゲインもそのまま
明日ナビ裏の配線見るけど
他に見るところはありますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:45:21.38ID:HpdsMdJT
>>505

できれば WaveGeneか何かでテスト信号を作って流す。
ACがちゃんと測れるテスター買って、どこまで信号来てるかチェック。
HUか、アンプか、スピーカーか、どこが原因かをしらべること。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:48:05.66ID:0A3OEcyJ
アンプが10年物の先月中古で買ったものだからそれがあやしいなあ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:49:59.57ID:0A3OEcyJ
>>506
配線見て駄目ならテスター使ってみます
検電テスター?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:53:54.12ID:VktoX5sS
>>505
とりあえずアンプのスピーカーアウトのLRを入れ替えてみれば?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 17:54:02.96ID:HpdsMdJT
>>508

デジタルのマルチテスターです。電圧をしっかり図れるもので。
一台あると重宝しますよ。安いものでいいです。
(ACの周波数上限が値段なりになりますけれど)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 18:06:57.60ID:0A3OEcyJ
>>510
あ普通のテスターですか
これ駄目です私は使おうとすると必ず壊しますw

会社の何台も壊したwすぐ直してもらってますけど

>>509
まずこれやってみますね
スピーカーoutとRCAも
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 20:02:14.23ID:xMNezCPd
ここの人達のイコライザーは
波乗り出来るような曲線なんだろうな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 20:31:34.47ID:KR4vk4tG
>>512
ピンポイントでピークを抑えてるよ(笑)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 21:08:58.01ID:QVpQiEuj
車の構造による凸凹をDSPで調整したら大きな曲線になる人もいるだろそりゃ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 21:34:00.67ID:g7X5JJyj
ここにもEQフラット至上主義者がいるのか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 22:19:19.20ID:Rig82wsX
ハイレゾとかジジイが言ってるほど滑稽なことはないw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 22:48:13.30ID:xMNezCPd
>>515
大きなカーブを描くようなイコライザーになるのは
クロスオーバーが合っていないとか、
ツイーターとミッドの音の特性の相性が悪いとか
根本的な設定が出来ていない証拠。

EQフラットが正しいってのじゃなく、
EQを弄る前に、やること山程あるのに
それをしないで音が悪いとか良いとか言うのは変。

やることやって、最終調整をEQで
ちょちょっとメモリを動かす程度の使い方の方が良い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:10:12.79ID:LM8DB6sz
>>516
おまえハイレゾ聴いたこと無いだろw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:25:44.68ID:QVpQiEuj
>>517
違う違う
まずユニットにあう密閉箱を設計してそこに入れて測定
これを正にしてドアに取り付けたユニットから同じ音になりように調整すんだよ
結果表面上のEQがフラットじゃなくてもユニットの特性対してフラットになんの
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:45:47.71ID:Rig82wsX
>>518
ピュアやってるつーの
てかそっち系でハイレゾなんて言ったら笑われるわ
日本だけだぞ、未だにハイレゾなんて有難がってんの
洋物音響メーカーなんて端からガン無視してるしw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:46:09.26ID:sriGNk4/
>>519

そんなことして何の意味があるの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:49:24.99ID:Rig82wsX
>>518
というかおまえこそまともなブラインドテストしたことないだろ
まともな音源を全く同じ音量に合わせてテストしたら絶対に老化した耳のジジイには判別できない
人間の耳ほどいい加減で能力低いもんはそうそうないわ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:52:07.11ID:g7X5JJyj
>>522
だからそのブラインドテストは何dB SPLで行われるの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:55:51.80ID:Rig82wsX
>>518
とりあえずこの辺読んで勉強してこい
https://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
如何にハイレゾがナンセンスか論理的に書かれてるからよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 23:58:40.84ID:nK/3+1SE
情弱ほどハイレゾ商法にガッチリ丸め込まれてるからな
そういうやつほど信じて疑わない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 00:03:39.43ID:3yXi3GtI
そもそもハイレゾ言い出したのなんてあのニール・ヤングという冗談のようなホントの話
完全に自分のブランドの金儲けのために発案してそれに乗っかったのが日本の音響メーカーだったってこと
(海外じゃほとんど相手にされなかったw)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 00:19:37.00ID:NLtO4u3O
家の犬ならハイレゾ必要かも
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 00:27:12.45ID:hEuTH2sX
>>527
犬よりも豚やコウモリのが有効活用してくれると思われるwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 00:36:11.35ID:tG7ra405
ハイレゾって言い出すやつはまずニワカだよな
それだけは確かだ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 00:44:38.02ID:NLtO4u3O
ま、サンプリングはともかく20ビットくらいはあっても良いかとも思う
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 01:02:27.82ID:B7WtOtvY
PCMってなんでこんなにつまらない音なんだろな。
アナログやDSDだと流し聴いてるだけで楽しいのに。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 01:03:53.20ID:PLuQgL2y
ハイレゾの為に耳手術でチューンアップしたいんだがどこの国でやれば良い?
ちなみに今の耳はデジタルなんでどんな良い音と聞いても0か1としか認識できん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 01:05:14.87ID:1UHAAs9L
わあ、すごく面白いね、それ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 01:25:02.73ID:OOKcwl38
>>521
逆に聞くけどどうやってスピーカー選ぶの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 01:30:54.95ID:2yPBrNGD
>>531
それは「プラセボ」っていう特殊な調味料をかけるからだよw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 04:30:11.02ID:iKnlolhO
曲が始まったら4-6dB分しか強弱がないほど、コンプレッサーとリミッターかけまくってるから
CDの半分以上ムダなビット列を記録して売られてるが

16bitで足りなくなる音源って、何があるの?電子的ブザー音かw

クラシックでさえ、例えばBSのAモードとBモード区別ついてないのに
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 06:07:11.55ID:B7WtOtvY
>>535
アナログすら聴いたことないのか、、
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 06:43:27.05ID:PLuQgL2y
ノートe-powerをオーディオレスで購入しました。
フロントが純正フルレンジ、リアがスピーカー無しです。
カロッツェリアの実売5万円くらいのナビを取り付ける予定です。
フロントにセパレート、リアにコアキシャルを取り付けたいのですが、
予算5万円でオススメを教えて下さい。取り付けは自分でやるので取り付けキット付きが良いです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 06:50:03.57ID:9+IBWrjs
>>524
読んだけど糞長ったらしいだけで中身スカスカじゃねえか
糞耳が自己擁護的な言い訳ダラダラ垂れ流してるだけじゃねえか
お前エラそうに言ってんならコイツの要点まとめてハイレゾがなぜ無意味か三行で書いてみろよ?
出来ねえだろ?
イキリ糞ボケのせいで時間を無駄にしたわ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 06:59:00.31ID:9+IBWrjs
>>538
予算五万でその内容ならTS-C1730と1730SとUD-K612を2セットしか選択肢無くない?
俺だったらノートはTS-Z172PRSイケる希少車種だから172PRSいくよ
リヤは今度にしてフロントだけの172PRS+K612でやってみてよ
好みによるんだろうけどPRSは別格だと思うから試聴してみて欲しいね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:04:34.67ID:B7WtOtvY
少し前にオカルトオーディオが流行ったせいで「高音質」という言葉にアレルギー持つ人が増えたよね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:27:32.29ID:/ieB6Ocz
>>519
言っている意味と、やろうとしている意図が
全く伝わってこない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:31:46.00ID:kre4QC5P
>>537
またおまえか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:40:06.23ID:4M1jOd3A
>>539
何も読んでないのが丸わかりw
何一つ具体的な反論できてないじゃねーかよww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:46:13.06ID:9+IBWrjs
>>544
はぁ?
ザコモブは端ッコで死んだフリしてろよ
でしゃばるんじゃねえよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:46:21.86ID:ugZVJikZ
初心者、入り込む余地無し(笑)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:51:01.94ID:Ztq2Rqve
>>541
当たり前。論理的な話になるとID:9+IBWrjsみたいに誤魔化す奴ばっかりだからな
ハイレゾ、ケーブル辺りの講釈垂れる奴はマイナスイオンや新興宗教と信じる阿呆と全く同じベクトル
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 07:55:15.00ID:4M1jOd3A
>>545
ほらな、今度は罵倒だけ
内容に何一つ触れられない
分かりやすすぎだよ
とりあえず「英語読めません、嘘ついてごめんなさい」って言ったら?ww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 08:00:34.89ID:FLaxOdov
ここは尤もらしく冷静を装った天動説派が地動説派を馬鹿にして悦に入る場所
他の者は去るが吉
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 08:01:46.27ID:Ztq2Rqve
>>545
おまえって突きつけられた明らかな証拠を「見えません」で押し通す朝鮮人みたいなカスだな
自分の主張を通したいならキチンと内容に一つずつ反論しろよ
できないならおまえが去れっての
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 08:02:04.74ID:Ztq2Rqve
>>545
おまえって突きつけられた明らかな証拠を「見えません」で押し通す朝鮮人みたいなカスだな
自分の主張を通したいならキチンと内容に一つずつ反論しろよ
できないならおまえが去れっての
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 08:07:48.61ID:OlstkEFZ
聞こえないのに聞こえる
見えないのに見える
By裸の王様
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 10:45:39.66ID:xrxnyC3i
>>551
よしわかった
じゃあお前その証拠を持ってハイレゾ推進してる奴等を詐欺で訴えろ
ハイレゾは詐欺なんだな?
詐欺はアカンからな
絶対に許してはならない
悪は滅びるべきだ
正義は勝つ
やってくれ
期待してる
俺はアホだボケだカスだと言われようとも今はハイレゾを信じるよ
自分の耳を信じる
違ったからね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 10:47:02.02ID:5VQkmNXF
>>553
ちなみにどれくらいの音量で聴いて分かったの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 11:44:55.19ID:z8B7s2IC
>>553
再生装置としてのハイレゾは何も虚偽は行っていない(ハイレゾの音は出てる)
問題はそれを聞き取れないユーザーの問題でしかないのだから訴えた所でまるで意味がない
信じてる奴がアホなだけ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 11:51:31.33ID:6RFv1e6s
オーディオスレなのにマジでハイレゾ信じてる奴がいるとわな
どんだけ情報弱者なんだよ
マトモな知性あったらこんなもんに引っかかるわけないのに
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 11:58:49.42ID:Wxt/2eGz
カーオーディオスレで初心者相手にホルホルしてる自称上級者なんてこんなもん
トンデモ理論を平気で信じて無知な初心者に自慢してるだけさ
良くてF欄、殆が高卒以下の馬鹿ばっかりだからな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 12:03:54.92ID:xrxnyC3i
なんだよやっぱりしょぼいな
人間の耳は20〜20だから云々系で否定してたんか
マヌケだな
空気感として感じる高域、振動として感じる低域
という話はパイオニアは20年以上前からしてただろ
そういうのを否定してるタコスだからなんだな
20-20に収まらない生演奏の話にもトンチンカンな事言ってたんだな
アカンここマジで馬鹿なクソ耳のキチガイの巣窟だわ
関わっても何の得も無いね気持ち悪
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 12:11:17.10ID:2iONMiiC
>>558
20~20ってなんだ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 12:17:58.64ID:iGX8uMRh
>>558
結局、CD音源よりアナログに近づけようって技術なんだからレコード音質=CD音質、もしくはCD音源の方が音が良いと思っている輩にはハナから宝の持ち腐れね。

まあ、只、ハイレゾ音源自体も、只のアップサンプリングなだけなヤツもあったり、再生機器側に問題があったりで、決して高音質に直結しないのが問題。
シングルレイヤーのSACD位分かりやすければ、納得する人も増えるんだろうけど、カーオーディオでは無理な話だね。
だから、

ハイレゾは原理としては高音質になる筈だけど、他の要因でそうとは限らないってのが現状なんじゃないかな。
561505
2018/10/03(水) 12:22:46.70ID:rp8M3KEw
駄目だ
スピーカー配線 左右入れ替えたら
逆側が鳴らなくなる
スピーカーの問題じゃないことはわかった
アンプ側の問題かな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 13:02:21.06ID:r5xA3im1
オーディオ板ってすぐにこんな展開になるんで
嫌になって過疎っちゃうんだろうな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 13:26:42.19ID:wo362im1
>>558
空気感www
吹いたわwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 13:30:04.67ID:0J+7P0eX
このスレ、宗教板かオカルト板に移すべきだよ
もう酷過ぎて笑い止まんないわw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 13:58:31.05ID:jjl7e9/f
>>548
翻訳で読んだけれど、ただのアンチじゃんw
翻訳だからニュアンス違うかも知れない。
でも本質は読み返せば理解できる。

ちなあなた理解出来てるなら完全に翻訳して貼れ。論破したいんでしょ?ソース張ったなら尚更。
誤魔化したつもりだろうがw
Googleさん結構優秀だぞ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 14:01:07.79ID:jjl7e9/f
>>524です
548さん失礼しました
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 14:14:30.44ID:55Nz9ZDw
質問です。
現在、フロント2way+リアスピーカーの構成です。
このリアスピーカー(16.5cm)は後部座席後ろのリアトレイ(鉄板)に設置されています。
これをフリーエアーではない小型ウーファーに変えてどうにか鳴らす事は可能だと思いますか?
また、そこに一回り大きい20cmウーファーバッフル等を使ってを入れる事は可能でしょうか?
(リアトレイをカットするのは無しで)
車両は現行のシビックセダンです
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 15:03:47.76ID:YJlae0E4
>>565
また何も書いてない
何をどう読んだのか具体的にどうぞ
少なくとも読んだ内容に対してあなたの反対な論点を書くべき
話はそれからだね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 15:31:23.24ID:XexUe8Cc
>>561
電源入れて「カチ」って音の鳴るアンプなら、内臓のリレーが片側駄目になってるかもね。
RCA入力、左右入れ替えて音が出ないスピーカーが逆になればアンプ確定だね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 15:31:36.43ID:tpe/Ckem
>>561
電源入れて「カチ」って音の鳴るアンプなら、内臓のリレーが片側駄目になってるかもね。
RCA入力、左右入れ替えて音が出ないスピーカーが逆になればアンプ確定だね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 15:49:58.67ID:vAW6cC3G
>>565
いやさ、君に学がないなはこの際どうでもいいのよ(誰が見ても分かるし)
だだね、「翻訳読んで…」→「ただのアンチ」ってなるまでの過程(経緯)を書かないとね
じゃないとただの罵倒と変わらないよ?
そんなんじゃずーとボール持ったままだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 15:56:38.29ID:ZHFUTYhC
教えてください。
車を乗り換えてオーディオも付け変えたんですが、ボリュームを30以上にすると音飛びするようになってしましました。
それ以下の時は音飛びしないのでデッキへの電圧不足になってると考え電源はバッ直でつなぎ直しましたがまだ同じように音飛びします。新品バッテリーなので問題ないと思いますが他に何が原因と考えられるでしょうか?

書きながら思いつきましたが、横着してアース線を他に使ってる細い配線に噛ませてたので、それが原因で電流がしっかり回らないから音飛びする可能性もありますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:03:31.72ID:Ruh43CRO
>>572
アンプがクリップしても音が途切れるよ
音は歪んではないのかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:04:52.80ID:XyQnXYw/
今度はID上手く変えたんだねW
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:18:24.16ID:6HWqdktc
>>570
ならないタイプです…

アンプをメーカー修理の場合大体どのくらいの費用掛かりますか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:18:59.33ID:XhEi+cVa
>>565
そのサイトがただのアンチとかおまえ超絶なバカだろww
そこのサイトを管理してるXiph.Org FoundationってのはFLACとかOgg開発した技術者集団だぞ
結局、なーんにも読んでないし分かる気もない
そういうことだよな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:28:38.78ID:vAW6cC3G
安心しろ、情弱ジジイはFLACすら知らない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:35:19.37ID:eqhCnA4i
俺の持ってる音楽のファイルは全部Flacだったりする
というか今どきオーディオやっててFlac使ってないやつなんているんだろうかって感じだよな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:46:48.37ID:JBBdvf5t
Flacの開発者たちが「ハイレゾなんて馬鹿げてる」って言ってるのは有名な話
>>524がその大元なんだな
そのハイレゾ信者の多くがFlac使ってんだから皮肉なもんだ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:47:10.84ID:pDA2zoFh
>>570
アンプがダメならRCA入力入れ替えても鳴らないスピーカーは入れ替わらないよ
もし入れ替わるならRCA入力より上流に問題があるね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:49:53.94ID:NXgR6buL
ID:jjl7e9/f赤っ恥やなwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 16:52:58.03ID:6HWqdktc
>>580
スピーカーout左右入替えだけで変化あったのでRCAは試してないです
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:12:59.74ID:xrxnyC3i
>>563
空気感という表現でわからないか?
その程度の感性しかないならそもそも音楽を楽しめてないんじゃないか?
オーディオに凝る意味あるのか?
必死にハイレゾを否定してるカチカチ頭は何を聴いてる人種なの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:15:13.60ID:Pon8MeEu
>>580
ああ、そうだw
訂正ありがと!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:16:02.08ID:pDA2zoFh
>>582
それではスピーカーケーブルとスピーカーに問題がないのが分かっただけだよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:18:46.72ID:Pon8MeEu
>>575
アンプの名前も無しじゃあ何とも。
まあ、アンプの名前出した所で答えられる物でも無いけどね。

メーカーサービスに問い合わせが妥当だけど、多分、物を出して見積り料が発生する段階じゃないと修理費用は幾らなのか出ないと思う。
国内メーカーだと大体の金額も教えて貰えないってのが一般的。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:24:46.35ID:+L/8vfHl
>>585
デッキもでしょ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:36:58.08ID:xrxnyC3i
ハイレゾ否定派は自分で聴いて差が無い無意味だと言ってるわけじゃなく
権威の有るもしくは専門家が意味無いと言うから意味無いんだという感じだな
だから時の専門家が地球は回るわけないと言えば
太陽が回ってるんだと石を投げるタイプの人間だというわけだ
自分は考えもせず、聴きもせず、自分の好みの専門家の意見だけを妄信して
キチガイのように他人を攻撃してるというワケだな
危険なのはお前たちのほうじゃないのか?
聞こえるわけない、感じるわけない、って詳しい先輩がゆってた
ってヤツだな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:55:08.87ID:vAW6cC3G
>>588
言い訳はいいからきっちり反対論述しなよ
Flacの技術者の詳細な意見を「アンチ」といい切ったんだしw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 17:57:51.83ID:NXgR6buL
>>588
納得の行く理屈を見せてくれればそれなりに考えるよ
でも結局何だかんだいいながら何のソースも無く意味不明な攻撃してるのはあんたらの方だよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:00:22.85ID:6IY1HmnR
>>588
>自分は考えもせず

ならあんたの考えを客観的なソースを付けて見せてよ
感情とかそういうんじゃなくさ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:03:53.59ID:eqhCnA4i
>>588
さっきから逃げ口上ばっかやね
恥ずかしくないんか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:13:28.77ID:xrxnyC3i
>>589
俺は>>565じゃないぞ

>>590
納得のいく理屈?理屈というほど難しくも大袈裟でもないと思うけど
例えば花火大会の音を録音したものを聴いた場合と
現地で聞いた場合には、その爆発音に差は無いというのが
反ハイレゾ派の意見だよね?20Hz以下は音じゃないからと。
20kHz以上の音は音じゃないから聞こえないから
感知できないし何の影響も与えないと言うんでしょ?
俺は「音」としてじゃなくても差を感じると思うし
影響を与えると思うよ。

>>591
ソース?
同じ曲をハイレゾと普通の両方買って
聴いて比べたら違いがあったよと言ってるだよ
君たちはそんなものに差はないと言ってるんでしょ?
人間の耳に聞こえない範囲だからと。
俺は上と下の範囲だけの差じゃないと感じたけどね。
上で書いたようにね。

もし俺が言ってることがおかしいなら指摘してほしい
俺は間違いは間違いだと受け入れて自分の知識や常識は
随時更新していきたいタイプだからね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:14:18.31ID:vAW6cC3G
>>588
地動説を唱えたコペルニクス(後にガリレオやケプラーが賛同)はきちんとした理論を実証をした上でそれを発表したんだがね(感じたとかそういう曖昧な話じゃない)
少なくともFlacの開発者たちは音のエキスパートで彼らの知識に基づいてハイレゾのバカさ加減を批判してるんだし
もし自分たちが地動説を唱えた側と同じだといいたいのなら同じようにこの場で論理的にそれを反証してなきゃだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:17:24.84ID:T995vw2y
>>593
・・・ばかなの? 

誰がそんなことで「あー、そうですか」と言うんだ
反論ってのはそれを裏付けるデータやら理論を示して初めて成り立つ
おまえのやってんのは「俺がこう思うから正しい」
そんだけだぞ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:18:39.44ID:gsXn2hwX
>>593
もしかして中卒?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:21:08.87ID:ktNWMQai
はいはい、みんな撤収ー
どうせいつまで経ってもハイレゾ爺からは何も出てこないぞー
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:28:46.21ID:9eM1r5xY
ブラインドテストしてみなよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:36:32.66ID:Ruh43CRO
そのブラインドテストは何dB SPLでやるんだよ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:41:44.84ID:vAW6cC3G
ここにこういう企画があった
https://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html
「ハイレゾ音源は人間の耳で聴き分けられるか? 禁断のブラインドテストで検証!」

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html
「楽音に含まれる超高域音を聴き分ける事が出来るか?」
https://goo.gl/zzWhtH(元ソース・NHK技研(英語))←既に大元のリンクが死んでたのでキャッシュサイトより

実験結果見る限り正答もほとんど勘違い程度の確率
まあ、よほど老化してなきゃ分かる人(特に若い女性)も中にはいるかも?って感じか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:54:13.84ID:gsXn2hwX
聞こえるわけないジジイの年齢でハイレゾ分かるとか言ってんのは100パーネタだよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:05:38.71ID:dcMuLoh6
ハイレゾ爺沈黙www
もう二度とハイレゾなんて言えなくなったろうなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:37:13.56ID:9+IBWrjs
否定派って音がどうかは関係無いみたいだね
理論にしか興味がないんだね
実際に音楽も聴いてないしオーディオにも興味が無いじゃないか?
ついでに車も持ってないのかな?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:39:27.92ID:9+IBWrjs
ここまで醜くハイレゾを否定してる割には推進派を詐欺で訴えろという意見にはトーンダウンするんだな?
どういうメンタルなんだ?
貧乏すぎてネジくれてんのか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:44:52.59ID:9+IBWrjs
>>600
なるほどね
否定派はこの小澤ってデブみたいな奴なんだな
良くわかったよ
自分の中の腐った耳とゴミみたいな感性が否定されるのを恐れてハイレゾを認める訳にはいかないという感じだな
「実際に自分が聴いて差がない、意味がない」という奴がゼロってどうやねん
エラい人が無意味だと言うから無意味に決まってるムキーーー!!!!って感じだな
死ねばいいのに
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:48:47.50ID:9+IBWrjs
思い出したぞ
MP3とwavも人間には絶対に判別なんか出来ない!!ムッキーーー!!!って奴がいたな
お前だろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:51:45.34ID:9+IBWrjs
まあ専門家だから耳がいいとも限らんし貧乏だから耳が腐ってるとも限らんな
糞耳のヤツにとっては自分が世界の中心だもんな
そりゃあ糞耳にハイレゾなんか無意味だよ間違いないね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:52:23.16ID:yYrc2FaA
ハイレゾって鼓膜だけで聴くもんじゃないと思うが

可聴域でない音でも振動を感じる事でより臨場感でるだろ

普通mp3の320kとwavでも普通に聴き分け出来るよな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:55:32.33ID:9+IBWrjs
ハイレゾ機器もデータも高くて買えない糞耳の貧乏人が僻みと嫉妬で他人のソースを嬉々として取り上げて
さも自分が解説したかのように威張り散らす
よくある光景だわ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 19:59:38.42ID:9+IBWrjs
ハイレゾ聞いたこともねえくせに狂ったように否定してる馬鹿ってどんな顔してんだろうな
気持ち悪い顔だろうな
死ねよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 20:09:15.39ID:t+PnpPI7
ID:9+IBWrjsついに壊れたww
出てこなきゃいーのにww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 20:15:26.30ID:965Ln/QL
理論でも実証実験でもハイレゾ否定されてんのにまだ言うのか
狂信者って怖いねー
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 20:27:52.35ID:9+IBWrjs
>>611
>>612
で、ハイレゾ聞いてみてどうだった?
まさか聞いたこと無いってことないよな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 20:57:02.38ID:ZdugSpxK
オレオレ詐欺に引っ掛かってる老人は詐欺だって教えても必ず抵抗するらしい
それと全く同じことなんだろ
どんな理論突きつけてもどんな実証実験の結果を見せても「自分にはわかる」って盲信してる奴はどうにもならんよ
ほっとけとしか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 21:02:41.36ID:QzpJDcsE
誰かそのおじいちゃんを止めてあげてぇー白目
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 21:09:48.26ID:9+IBWrjs
>>614
お前もハイレゾは詐欺だと言うんだな?
聞いたことのないハイレゾを詐欺だと言うんだな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 21:17:13.11ID:AMjTlfK4
ここ初心者スレであって、ハイレゾ聞かない奴を罵るスレじゃないんだけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 21:44:07.98ID:OOKcwl38
そもそもハイレゾに意味があるかを議論するスレでもねーよ
肯定派も否定派も消えろって
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 21:56:11.52ID:F6B0zWal
別スレ作れ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 22:07:20.82ID:Ol8c103z
今時ハイレゾも聞けないナビなんてサウンドナビ以外にもあるのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 23:14:08.89ID:hC/ot+nF
てか、ハイレゾ音源なんて持ってないし。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 23:53:30.62ID:DG3zEPtZ
ハイレゾ機器や音源買い換える金無いから叩いてるだけだろ。
「あのブドウは酸っぱいブドウ」
自分に言い聞かせてるんだね涙
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 00:02:13.34ID:iNt9i5c1
いや、まじでべつに悔しくもないんだよね、ハイレゾに関しては。
金はハイレゾにじゃなく、べつのところに使いたいので。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 00:09:01.47ID:RhYQ/2lL
みなさんソニックデザインはどう思いますか?
最近トヨタ車がデッドニング不可スピーカー交換不可とかなんとかで
ディーラーでも扱ってるソニックデザインなら良いのかなと
サブウーファーとセットならそれなりになりますかね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 05:20:05.75ID:S2Bod2WS
>>624
ソニックデザインは良いものだけど、軽く200万は掛かるから予算大丈夫?
カジュアルラインなんて20万くらいのゴミは、あれば「なんちゃってソニック」だからやめとけよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 06:13:38.02ID:QGq6+ziO
>>593
花火を現地で聞いた生の音と同じ様に再生するなんてホームを含めて不可能じゃろ、例えが悪すぎ

市販のソフトはハイレゾと通常品で音を変えてる可能性があるからなあ、聞き比べた曲はレゾリューションの違いだけだと確認が取れてるのかな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 06:38:56.49ID:2gAqL+Am
>>626
確かに試聴用ハイレゾが、明らかにmp3より音量が大きいヤツが量販店で流れていたね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 07:02:13.24ID:CKeSa+dc
>>626
再生できないって当たり前だろ
イメージの例えだろボケてんのか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 11:25:01.92ID:Tb4yy0Lc
相変わらず不毛なマウント合戦ばっかりだな
上級スレも酷いことになってるけど
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 12:24:30.89ID:teEP4x/X
オススメのメーカーを教えて下さい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 13:21:16.30ID:4YGuJfZ4
>>626
立川の劇場行ってガルパン観てこい
考え変わるから
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 19:50:57.89ID:SLj6Gxua
>>625
初心者向けのスレで数百万円のハイエンドオーディオの話するわけねーだろバカじゃねーのかコイツ
こんなやつの話じゃ全然参考にならないだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 20:38:58.49ID:/7P5UWKW
カロの
PRS-D700からPRS-A900ってさすがにハッキリ違いがわかるほどかわる?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 21:43:21.07ID:Sj/Chvsa
変な自治厨がいるなぁ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 21:57:25.28ID:U6G10qgf
>>631
総火演行ってこい
考え方変わるから
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 00:01:40.98ID:78xIjtXi
>>633
初心者スレだから言うけど小さい音量では劇的には変わらん
大きな音量だとアンプの良さがわかる
いいアンプ入れたら音量上げてみて欲しい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 00:07:01.53ID:yzawOSBq
>>636
禿同
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 01:00:05.29ID:g0wUFYZf
カーオーディオってのは車をリスニングルームにする事なのか?
ちょっと音を良くしたいライトユーザーはどこ行ったらいいの…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 01:21:27.52ID:WoCKHE/b
>>636
じゃあ、例えば仕事車で小音量しか聞かないってことだと意味なし?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 06:52:33.61ID:a1aO15g1
>>639
カーオーディオ 好きの音量って普通の人と感覚違う。歪まないからどんどんボリューム上げれる

普通の人ならアンプより好きな音のデッキなりナビに交換がおすすめ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 09:11:00.80ID:8ikl49SE
>>638
お手軽ならイコライザで調整じゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 09:59:20.29ID:YTHtMpMB
スピーカーだけ変えりゃいいじゃん
ここは俺のいうこと以外間違ってるって基地外が常駐してるから敷居が高く見えちまうけどな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 10:16:24.71ID:xy/2CEqS
スピーカーを変えれば音は変わるが、変わるだけで調整できるわけではないから、それで気に入らなければ「そんなものを買ったおまえが悪い」と言いたくてうずうずしている人間のクズが真っ先に勧める方法である。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 10:22:56.97ID:YTHtMpMB
ほらな>>643みたいなのが湧くだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 10:29:27.20ID:xy/2CEqS
図星をさされて瞬時に跳び出るwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 10:29:28.00ID:waqQf2uf
まずはスピーカーだけでいいんだよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 10:33:20.40ID:hzRSWzaQ
そう
みんなが通ってきた道を順番にね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 10:49:08.75ID:YTHtMpMB
>>638
まずは安くてもいいからスピーカーを替えてみる
不満があるならデッドニング>アンプ>HUで弄ってみる
車がマツダならHUが最優先になりかねないがw
んでどこかで満足できたならそこが卒業ライン
初心者スレなんだからコレでいいじゃん
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 14:12:16.68ID:YQS/iIdu
アンプを昔ながらのA級からいまどきのD級のに変えたら
電源部もかなり小さくなってるんだが
電源ケーブル4ゲージでそのままだと付かんのだが
端子に入るまで芯線何本か抜いていいんか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 14:50:31.44ID:hzRSWzaQ
>>649
初心者のためのカーオーディオ vol.151 	->画像>6枚
こういうの使えば
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 14:55:40.68ID:YQS/iIdu
すまそ
解決した

U型端子も4Gとかあるんやな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 16:01:33.73ID:u1cu0xEs
>>649
A級アンプってかなりの発熱ありませんか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 16:39:51.27ID:/cnZTyj8
嫁の車につけたバッ直不用のに比べたら遥かにマシだよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 16:59:03.53ID:tIrt0czd
おまえ嫁なんていないじゃん
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 17:59:26.74ID:78xIjtXi
最近のそんな変な音の車ってないよ
なのに不満が出てオーディオ変えたいって思う時点でかなりマニアックでこだわりがあるんだよ
そういう奴が中途半端なのに変えるとドンドン追いかけちゃうからお金が掛かるワケ
それなら初めからソコソコいいのをつけたほうがいい
それだと音質が凄く良くなるから満足度も高いし結果的に安上がりになる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 18:12:50.50ID:y7fkSHYE
どこを縦読み?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 19:09:01.23ID:yzawOSBq
>>648
マツコネ用プロセッサー、カロッツェリアから出たよw
約3万円!安いwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 19:46:04.51ID:YTHtMpMB
>>657
マツダ用だけ赤なんだってねw
今までSAIACOのが最安5万くらいだったから、安くあげるならこれ一択になるかな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 20:04:28.43ID:WoCKHE/b
>>640
なるほど、そっか
教えてくれてありがとう
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 21:03:00.46ID:WU3ePDGA
ハイエース乗り換えでナビは、ALPINEのビッグxかKENWOODのz904wを予定しているのですが音質云々よりドンシャリでいいのでナイスなスピーカーを教えて頂きたいです。
今のは、KENWOODのz702wにフロントKFC-XS1703でリアとの間にロックフォードのR165X3を4個増設してリアにフロントと同じのをつけてます。
大きい音を出すと音が割れるので荷台にウーファー設置も考えてます。

オーディオの知識が全くないのですがお願いします。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 21:13:40.38ID:C6UkH8OQ
アンプ追加とデッドニングでいいやん
ヘッド変えて良くなるとは言えない
特にALPINEなんぞモニタでかいだけしかない
音割れどの域が割れるかとか分かるなら調整で対応もできる


あと再生音源が悪いと何やっても同じ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 21:50:04.07ID:WU3ePDGA
>>661
あざす!中低音が割れてる感じです。
KENWOODのが動き良くて音にもこだわりあるみたいなのでKENWOODにしたいと思います。
アンプも足してみます!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 22:57:37.97ID:yzawOSBq
>>662
ドンシャリが良いならケンウッドナビじゃ、真逆になるね。
ケンウッドはナビもスピーカーもスッキリサウンドよ。
バスブーストやら入れても、他社製品より派手にはならない。
サイバーナビの方がドンシャリ傾向。

幾ら位のスピーカーを想定しているかは分からないけど、3万円迄位なら、カロ、アルパインはドンシャリ傾向。
ロックフォードなんかは、意外と真面目な音が出るから、思ったほど派手にはならないかも。

音割れはバスブーストやラウドネスを入れすぎると必ず起こる。
スピーカー壊すから程々にね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 09:34:25.92ID:IkfQR/X6
たまにカー用品店のイベントで
国内オーディオメーカーのデモカーを視聴する機会があるけど、
どれも音質が「はぁ。。。↓」だぞ?

交換したから良くなるという過度の期待は禁物。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 09:48:34.79ID:wnh23wvn
国内はダメだと勝手にフィルターかけてる君が聴くからそう思うんだろ
誰に取っても同じじゃーない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 10:13:05.03ID:IkfQR/X6
>>665
国内はダメだと言ってないぞ。
自分のデッキと、アンプは国内品だし。
(すでに潰れた所だけどね。)

最近、実際に聴いた感想に過ぎない。
海外デモカーは、かなり前に聴いたっきりなので
感想は言えん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 12:56:12.66ID:mrFY7bxh
国内は駄目だぞ なんだかんだUSA
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 14:07:25.72ID:FdQsJXp4
好みにあうかだけの問題。カロッツェリアのユニット自体は優秀。SPユニットを自社で作ってるメーカなので
あそこが傾いて新たなユニットを作らなくなるとしたらそれなりに損失が大きい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 15:27:58.62ID:wlbyDUc4
10年以上前キッカーのソロバリックを積んでいたけど音圧が凄かった。USAは凄いよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 15:32:14.20ID:6Bq7TLHo
>>668
あれ?もう国内工場は閉鎖してなかったっけ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 15:44:56.96ID:FdQsJXp4
>>670 それは知らないです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 16:04:00.05ID:IkfQR/X6
>>668
「好みにあうかだけ」ではなく、
高音質の音を聴いたことが有る、無しの経験の差。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 16:50:53.16ID:ANjjJN/o
>>669
◻︎懐かしいね
あれってフロントと繋げて自然に鳴らすなんてのはむりなのかな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 17:07:18.37ID:7tqKXg4A
>>673
「自然に鳴らす」の定義によるよ
50Hzは1kHzより10〜20dB(聴く音量による)出ていてバランスが取れる
俺には丁度よく聴こえても大体の人は下が出過ぎという
元々のバランスを知っているかいないかは重要
ソロバリックは「自然に鳴らす」には大変向いているよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 18:06:11.99ID:FyZKUfXm
>>674
等ラウドネス曲線の事を言っているのは分かるが、お前さんの場合は単純に下が出すぎなんじゃね?

元々のバランスを知っている云々言っているのは、当然原音の事だよね?

オーケストラの演奏会を生で聴きに言って、その後同じ曲を車内で流して聴いて見ればいい。当然生オケは低音ブーブー言わないからすぐ分かる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 18:41:32.49ID:7tqKXg4A
>>675
生の音の話はしてないよ
マイクを通して加工した後の音
スタジオのコントロールルームの音
PAを通した音
車ではオケは聴く気にはならないな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 18:43:37.99ID:WDz7kZER
低音がよく響く、は、低音が特定周波数で共鳴してしまってる、の間違いだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 18:45:15.56ID:WDz7kZER
>>676
それのどこが「元々のバランスを知ってる」ことになるんだ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 18:51:30.45ID:7tqKXg4A
12インチ、15インチ、18インチで再生した時のエネルギーバランスを知っているからね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 19:17:42.76ID:2wEkUDRt
>>678
そいつは「お前らが知らないことを俺は知っている」って書きたいだけのやつだぞ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 19:26:39.53ID:7tqKXg4A
そう思うのは自由だが、せっかく豊富な低音が鳴っているのに聴きなれないからって削るのはもったいないなって
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 19:52:58.93ID:Ayrd64hP
>>676
良くスタジオ云々書く奴がいるが、
「どこのスタジオのコントロールルームの音と比較したか具体的な固有名詞で教えて?」と聞くと大抵黙るよな。
貴方はどうなの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 20:01:28.22ID:NcnDSAor
フリーダム
ミキサーズラボ
シナソ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 20:35:26.01ID:Ayrd64hP
シナソのスタジオモニターで、50Hzが1kHzより10〜20dB出ているなんてご冗談を。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 21:19:09.76ID:LI/jLIGn
普通に考えて、50HzはACハム音なんだけどなwブイーンてな

スタジオのモニタースピーカーで、ハム音が1kHzより20dBもデカく鳴ってたら、アンプ電源落とすよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 21:36:15.89ID:NcnDSAor
おまえらバカだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 22:09:46.42ID:FyZKUfXm
>>686
ワハハちょっと突っ込まれただけで崩壊して罵倒しだした

真面目に話すと現場を知っているなら分かると思うけど、ライブ会場のPAやレコーディングなど、例えアコースティックの楽器だったとしても迫力出すために低音強めに録る事もあんのよ。
例えばMISIAのアルバム一つとっても、初期と現在とでは低音の処理の仕方がかなり違う。でもそれも含めてアーティストやエンジニアの感性な訳。
カーオーディオは再生機器としてそれらを忠実に再現できるかが重要で、それに皆苦心してんだよ。

録音時に低音持ち上げて、それを再生時に更に持ち上げてどないすんねんって話だよ。レコーディングでの加工と再生を一緒にして>>676 みたいな事を書くからバカだと思われんだよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 01:23:57.57ID:/mCuTWKD
クソ録音な音源なら低音持ち上げるなりそうするけどな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 01:26:17.54ID:sz8DAdDe
そもそも20dBとかもはやネタのレベル
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 02:41:31.18ID:uLcHoBBO
ちょっと話がゴッチャになってねえか?
フラットにちゃんと鳴るシステムで低域持ち上げるのは邪道な感じ
純正なんかだと極低域が出てないから持ち上げてやるとやっとフラットに鳴る
でも無理に持ち上げるとクリップしたり共振して音が歪んじゃう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 02:48:29.87ID:uLcHoBBO
それと等ラウドネス曲線に波形を合わすってどうなの?
あれだと自分には低域出すぎでクリアさが弱く感じる
自分で聴くんだからDIYならサイン波やスイープ信号で聴感フラットに合わすほうがいいしっくり行くんだけど・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 05:20:03.36ID:708Hdvb9
「等ラウドネス曲線」
って言い出すヤツに
まともな音を出すヤツは居ないw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 11:00:20.80ID:YeNWE67E
音を客観的にチェックするのはスイープよりピンクノイズだな
音圧音色F特とか
特定周波数のピークや共鳴はスイープの方がわかりやすいか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 12:26:03.76ID:EjLWrPxM
バカばっかだな
695静岡
2018/10/07(日) 12:44:18.12ID:hc6KqZtB
基地外がひとりで自演してんだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 13:03:27.38ID:sz8DAdDe
f特をちゃんと測れているのならスイープでもノイズでもパルスでも同じ結果になって当たり前で、ならなければちゃんと測れていないということ。
ということもわからないバカが>>693のようなことを言う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 13:41:24.53ID:g1GNvqww
理論的なことはどうでも良いから。
実際に何をどう弄って調整してるの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 16:33:03.24ID:+KSyUMs4
周波数特性は測定しているけれど、完璧にフラットに合わせようとはしていません。
スポットのサイン波(ほんとはウォーブルトーンのほうがいい)も併用して、ピークやディップ
を探ります。修正はなるべくピークをつぶすようにしますがEQ調整はできれば3dB以下で。

あとは主に低音の調整用にリファレンスというか自分の好きなジャンルでいろんな音
が入っている曲をいくつか持っておくといいです。
定番ですが、宇多田ヒカルのfirst loveのベースラインは調整しやすいです。
MISIAの Destiny's Rule をきれいに再生するのはすごく難しいですが私は使ってます。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 17:02:05.08ID:SxYCWoi6
カーオーディオはAMFM6局までしかプリセットできないのが普通なの?ワイドFMもあるというのに足りなくなる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 19:42:25.29ID:1gHO6J+R
>>698
1/3octスパンでピンクディップ潰しても、スイープしたら穴だらけやでwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 19:51:56.30ID:+KSyUMs4
>>700

いや、テスト信号はいろいろ持っているのでスイープもチェックしてます。
ただ、穴があったから埋めればよいというわけでもないし、
穴があったからといって必ずしも音が悪くなるというわけでもないんです。
素性がいいユニット周波数特性の乱れが少ないですけどね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 20:33:45.86ID:sz8DAdDe
スポットのサイン波測定はスピーカーにはあまり意味がないですね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 21:23:08.39ID:1gHO6J+R
>>701
ユニットじゃなくて、車両の特性な。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 22:21:55.12ID:+KSyUMs4
>>703

あなたがそう思うのならそれでいいんじゃないですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 02:25:07.73ID:j9S927ry
テスト信号での調整は最終的に20Hzから20kHzのスイープが聴感で同じ音量で聴こえ且つセンター定位し続ければいい
周波数によって位相がズレるからまあそこそこで
あとはしっかりした音質のお好きな曲聴きながらお好みでどうぞ
宇多田ヒカルが定番のオススメ
コレ気持ちよく聴けるのがひとつの目安になると思う
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 04:23:38.97ID:gEUJ3hnl
あまりに初歩的な質問だが、
パイオニアのMVH-7500SCって、スマホへの充電というか給電は無線ではできないようだが、
本体とのUSB接続でできるのかな?
というのは、いちいち充電しなくてもいいなら、使ってないスマホを装着しっぱなしにして
おく使い方が、9400DVSを買うより面白いかと思って…
9400が無難だがどうしてもあと一歩食指がうごかない
でもいちいち取り外して充電する必要があったり、シガーソケットとかにつないどかないと
だめなら、うっとうしさが上回るので諦めます
よろしければご意見お願いします
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 06:14:58.91ID:78Bvmq5c
>>705
なんで宇多田?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 06:26:18.68ID:MVUe3114
おっさんだからじゃね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 07:28:12.18ID:HoGyGGJq
宇多田ヒカルの曲は凄く金かかってるから音がいいね
宇多田のショボイ歌を良い感じにするためにスタッフも機材もメチャクチャいいのを使ってるんだろうか
確かに再生する機材の良し悪しで全然違う印象を受けやすい感じは強いね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 08:32:29.30ID:S8rLMto4
お金がかかってる証拠は?

だろうは
使ってないと同じ
証拠もなしには信じられん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 08:40:01.83ID:USCldF3z
>>710
別にお前みたいなザコにどう思われようと誰も気にしないよ
ひとりでピーチクパーチクわめいてろよ
キチガイのくせに健常者と同列だと勘違いしてんじゃねえよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 08:54:11.51ID:Iuu0yHVX
>>710
じゃああなたが調べたらいいんじゃないでしょうか。
なぜ調べないんですか?
早く調べろよのろま
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 09:35:45.72ID:f9M3ESGm
宇多田の昔のアルバムは打ちこみとズンドコ
あんなので音合わせた変な音になる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 10:21:46.38ID:X9+Kql8y
>>706
意味不明
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 12:19:35.84ID:IEK1k3v3
宇多田は金かけてるとかじゃなくてあまり歪ませてないベースラインが幅広い音域で使われているので調整しやすい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 12:21:55.56ID:IEK1k3v3
ちなみに宇多田で合わせても変な音にはなりません。変になったとしたら、オーディオの経験が浅いということ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 12:27:44.53ID:S8rLMto4
ウタダウソツカナイシュウチョウイッテタw←
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 12:51:13.63ID:a6rqY3Ed
ミラジーノ650を中古で買いました。カーステは、パイオニアのMVH-790にのせ替えてスピーカは純正のままフロント左右だけでiPhoneとBluetoothで聴いてます。
少し音質をアップさせたいのですがどうしたらいいでそか。通勤で一人で乗ることが殆どですが、後部ドアにもスピーカつけた方がいいのでそか。おススメスピーカあれば教えて下さい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 12:53:01.72ID:PGw2PrSl
日本語大丈夫
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 12:59:44.52ID:f9M3ESGm
>>716
ズンドコと打込だらけで定位も音場も不自然、こんなのでどうやって追い込めるんだ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 13:35:02.52ID:j9S927ry
宇多田ヒカルはJ-POPの中ではかなり音質のいいほう
こんなの他と聴き比べればすぐわかるじゃん
いいエンジニアがちゃんと作ってる
曲が好みかどうかは別
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 13:36:46.92ID:KYfKbv3l
2年くらい前のアルバムはJ-POPとしては異例なぐらいダイナミックレンジとってたな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 14:10:41.29ID:yVh63S3W
>>718
冗談抜きでBluetoothをやめて有線にする
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 14:19:15.21ID:USCldF3z
宇多田の音がいいのさえ分からんツンボ耳で偉そうにしてる馬鹿ってなんなんw
死ねよww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 14:26:19.37ID:KYfKbv3l
音は良いけど曲がつまらんよな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 14:33:30.08ID:yVh63S3W
>>724
一押し教えて
聴いてみる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 14:59:14.60ID:USCldF3z
>>725
それなw

>>726
個人的にはCOLORSかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 15:08:05.13ID:yVh63S3W
>>727
なるほど
シンセベースで満たされた感じが好きなんだね
特別いい音とは思わないな
すまないね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 15:10:33.91ID:izRyu6hy
>>728
曲の好みと音質は関係ないで
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 15:14:53.03ID:yVh63S3W
>>729
音質しか聴いてない
曲は違うが打ち込みのkickの音がゴンゴンしてるのも嫌い
曲や歌い方は全く好きじゃないからね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 15:35:33.99ID:UnQqBBDR
パヒュームも音質ええで
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 15:48:46.55ID:KEuT7nwo
>>666
はいはいデノン信者
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:23:57.90ID:sC4rJt60
>>732
デノンは潰れてないだろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:24:03.36ID:USCldF3z
>>728
確かに「特別いい」とは言えないかもしれんけど国内ではトップクラスだと思うんだが
アメリカのトップアーティストと比較だと厳しいのか?
シェリルクロウとかかな?
俺の耳では差を判断できんわ
逆に「これ音ええで」っての教えてくれよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:26:57.54ID:USCldF3z
宇多田のCOLORSのクリア感って相当のクオリティだと感動してたけどアホだったのかな
なんか自信なくなってきたわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:32:03.92ID:8pYd7n/q
>>734
良い音だと思うよ。
打ち込み入ってるだけでアレルギ反応出る爺さんなんだと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:34:21.92ID:sC4rJt60
まぁ、
「この曲で調整してるで〜」は良いけど、

それが正しく調整されているかどうかは
別だけどね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:39:38.66ID:xR2zOg+4
>>706
MVH-7400でUSB給電出来ているから大丈夫だと思うけど、そのうち公式サイトに取説アップロードされるから、やりたいことが出来るかキチンと確認した方がいいよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 16:50:50.85ID:yVh63S3W
>>736
打ち込みが嫌いなんではなくて、ゴンゴンキックが受け付けない(笑)
740633
2018/10/08(月) 16:59:34.68ID:K0jdJiBF
カロ700から900設置して見たんだけど
なんだろうアナログアンプの滑らかさって言うのかな
なんか音に艶ってどっかに書いてあったのがわかった気がする

プラシーボかなと思って 再度付け替えて動画撮ったりしたけど
動画だとモノラルスマホだからか違いがわからん

と言って動画撮りつつ自分の耳も違いが分からなくなってきた
最初に感じた滑らかさとか気のせいだったのかな?
あと700はデジタルアンプなのか音が尖ってる気がした
741633
2018/10/08(月) 17:29:08.92ID:K0jdJiBF
2CHで同じ条件で比較する為に
900をブリッジ接続したけどAB級はしない方がいいの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 17:43:22.40ID:8BNq9pqA
>>741
音量が足りているならしない方がいいよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 17:49:07.26ID:yVh63S3W
>>734
こんなとこかな
初心者のためのカーオーディオ vol.151 	->画像>6枚
初心者のためのカーオーディオ vol.151 	->画像>6枚
744633
2018/10/08(月) 17:52:18.90ID:K0jdJiBF
>>742
マジかー…
最初感じた音の滑らかさはブリッジしたから消えたのかな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 18:36:57.88ID:+KD/nQFR
>>743
2、3曲に絞れやジジイ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 19:03:22.17ID:g1JZ7QGl
>>743
いいね、おれが好きなのいっぱいある!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 19:30:47.35ID:ep8DZ0Gy
>>745
落ち着けハゲw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 19:47:22.05ID:tkwRVao5
リッキーリージョーンズ / pop pop
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 20:00:52.47ID:tiMNpm8Q
ピエールとカトリーヌ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 21:38:01.73ID:SZQZ5GYV
>>743
三枚同じアルバム持ってるは
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 21:48:20.30ID:Q6qOYTJ4
オススメのツイーター単体ってありますか?

Focalのツイーター欲しかったけど販売終了の様で。

所で、なんでツイーター単体セットって
安物しかないんでしょうか?

sonyのsrs-z1っていう卓上スピーカーの
出音が大好きで、このスピーカーみたいな
フルレンジ寄りのツイーターがないかなぁと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 22:03:25.12ID:KEuT7nwo
>>733
カーのデノンはもう無いだろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 22:08:39.41ID:9JgntvzV
>>751
懐かしい!自分も仕事で使ってたわ〜。
その音が好きならそのまま車に持ち込むのが一番じゃない?
コンパクトだから設置も簡単だと思うし
754なんで?
2018/10/08(月) 22:56:20.54ID:jUbJjLSB
>>742
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 22:56:38.07ID:jUbJjLSB
なんで?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/08(月) 23:32:42.86ID:yhVu8GYw
少しは自分で調べろよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 01:46:57.27ID:M+IAQhtq
返答してくれてありがとう
いいこと教えてもらいました、そうします
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 01:49:52.61ID:M+IAQhtq
>>738
が抜けていた、
返答ありがとう
いいこと教えてもらいました、そうします
でした
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 09:33:21.01ID:guu8G/Kq
>>740
いまどきのD級が10年前のAB級にハッキリわかるもんなのか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 09:57:41.48ID:iTx6MRWi
>>759
日本語で頼む
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 10:39:50.66ID:guu8G/Kq
いまどきのD級が10年前のAB級との違いにハッキリわかるもんなのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 11:30:42.74ID:sIC5Ey3E
>>761
今時のAB級のグレードが落ちてるから、現行のD級と差を感じないかもしれないけど、バブル期の高級アンプは別格。
只、今聴き比べしても、コンデンサの交換とか、メンテのされていない物は、そろそろ本来の音が出せない物が増えているんじゃないかな。

旧品の、当時と同等の音を出すカーアンプは稀かと。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 11:31:53.06ID:sIC5Ey3E
ごめん、横槍だった。忘れて
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 11:45:48.81ID:7Cl43AQr
>>743
ジジイがエラそうに音質を語るんじゃねえよ
オマエの耳はもう昔みたいに聞こえてないよ
40代以上はもう音質議論からは引退しろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 11:56:02.90ID:guu8G/Kq
>>762
バブル期っていつよw
30年前か?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 12:14:47.57ID:P+SPT2fw
>>764
高音が入っていれば高音質だと思っている御仁はあなたかな?
音質を語るには経験がものを言いますぞ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 12:27:30.24ID:38YZ/Iz2
フォーカルって人気あるみたいだけど下がスッカスカで全然良いと思わない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 12:33:35.17ID:GnH0+St8
仕切りがいいからショップが推しているだけ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 12:34:43.33ID:kDS2JaAe
>>766
高音が入ってれば高音質、ではないのはその通り
だけど楽器それぞれの明瞭さや艶、解像度に密接に絡むのも高次倍音
弦なんかは特にそうだね
取り敢えず高音って書き方やめた方がいいよ、初心者スレじゃ勘違いする人出そう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 12:55:41.83ID:9Z8syDWB
つか自分の好きな音にすればいいだけでしょ?
そんなん人それぞれなんだから他人を貶める必要あんの?
自分は自分。他人は他人。でいいじゃん。
構成やら設定やら好みや今までの経験で変わって当然じゃない。

こういう構成でこう設定したら絶対間違いないってのあるの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 12:58:35.01ID:7Cl43AQr
いやいや
聞こえてもないジジイがいつもエラそうに他人を貶しながら語ってるだろ
アホやで
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 13:13:24.14ID:np5KuTE4
宇多田ヒカルが思いの外、高音質じゃなかったからって発狂してんじゃねーよwww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 14:03:25.79ID:WV3/hjiv
お前のクルマは最高の音してる
お前は最高の男や
ストレス解消したいならこんなオッサンだらけのむさ苦しいとこに来てたらアカン
お前まだ若いんやろ?
ベッピンなオネエちゃんとデートでもしてきたほうがよっぽどええで
まずはシロウト童貞捨ててからまた来い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 15:09:56.31ID:GjdChy5Y
オレは70近いけど、耳とさらに目もよく見えなくなって来たぞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 18:10:57.69ID:tB24WvaX
オレなんて頭もボケてきたw
昨日の晩メシ何食ったか思いだせない。
車のスピーカー、何処のを使っていたっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 18:40:45.00ID:I+X1FjQu
おじいちゃん
ご飯はさっき食べたでしょう?
はいもう寝ましょうね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 21:12:12.72ID:OI8xTcjX
>>767
ブラムのほうがいいのにね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 21:24:06.95ID:/XHs3jeC
どっちがいいとは言い難いけど、フォーカルはシットリとしていていいけどね。
俺にはむしろ低域が豊かに聴こえたよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 21:35:15.54ID:74L+IznR
特に興味無し!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 23:02:04.21ID:RFgLs8SN
カロのV173Sとブラムやフォーカルではどれがいい?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 01:17:15.04ID:ksfhLiCH
自分にフィットするやつ。といいながら、俺はカロでいいと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 07:14:22.67ID:ME0QsBwu
ブラムもええで
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 07:14:50.14ID:LRFlK8bN
>>780
マツダアテンザとトヨタやホンダではどれがいい?

って質問と同じくらい答えようがない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 07:20:16.75ID:z/pi5BZQ
>>783
俺はホンダ一択
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 07:41:27.71ID:4TRlwtoJ
>>783
完全にトヨタだろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 07:54:21.11ID:WPnSY8Js
俺はその中ならフォーカル
音が硬くないのがイイ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 08:24:29.71ID:FB/egLL/
俺は国産だな、品質がいい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 08:28:49.96ID:Pfzs82b8
同価格帯はさておき最上級機だとフォーカルブラムは凄いぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 08:52:36.42ID:FB/egLL/
最上級機同士の比較なら、国産のソニックデザインが圧倒的に高音質だな。
3WAY+サブウーファーで195万4800円するけど。
https://www.sonic-design.co.jp/products/premium/n_class.html
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 08:55:42.53ID:N2jU3Y1b
focalも200万くらいのなかったっけ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 09:04:18.50ID:FB/egLL/
ベリリウムUltimaのことか?
BEWITHのデモカー聴いたけどゴミみたいな音質だったよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 09:09:51.68ID:iDx9+znG
ユニットがどんなに優れていても、結局はインストーラーの腕次第でゴミになる。
その点ソニックデザインはインストール調整費用込みでメーカーから技術者が自宅まで来るから有利。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 10:11:45.72ID:toaBUs/e
ソコソコの値段なら三菱がピカイチ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 10:15:38.21ID:N2jU3Y1b
ホームだとfocalってコスパめっちゃいい音なんだけどなぁ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 10:26:17.71ID:iDx9+znG
>>794
ハイエンドは2000万のメーカーにコスパとか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 10:38:55.43ID:H/W8Nq31
フォーカルは箱の作り方は上手いけどユニットは今ひとつなんだよなぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 10:59:13.57ID:iDx9+znG
うん、もともと家具屋だからね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 11:10:44.73ID:nh9aAfqd
なんか突然ソニックあげが湧いてきたなw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 11:19:42.55ID:mVa1U6/F
過剰反応しなくてよい、荒らすな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 12:00:02.62ID:mKp0U/gH
トレードインならTS-V173S一択?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 12:06:14.82ID:mVa1U6/F
>>800
軽くて薄くて明るい音が好きならそれがいい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 12:21:00.11ID:CbTkraD1
なんだかんだUSAだよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 12:59:29.66ID:rDjQcExm
カーオーディオで数百万とか、よく払えるなぁと思う。
価値観は人それぞれなんだろうけど、他で使った方が確実に幸せになれそう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 13:36:46.01ID:N2jU3Y1b
>>795
それ関係ある?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 14:14:19.26ID:2uLa09TO
>>803
そういう人は他にも数百万使ってるんですよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 14:36:16.15ID:mVa1U6/F
>>803
他にもたくさん使ってるけど?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 14:37:46.52ID:PTtz5KbW
たくさんwww
中古www
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 18:25:58.95ID:BFkKEL7q
ここには自己顕示欲のオバケしかいねえのか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 18:31:29.67ID:3UrhK+rp
初心者を装って質問して上級者を装って自演返信する奴が居るスレですし何を今更
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 19:04:26.18ID:PTtz5KbW
変なコテ名付けなきゃよかった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 19:24:23.75ID:LRFlK8bN
>>810
おまえは取り敢えず落ち着け
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 20:04:26.41ID:QIxihhkK
トレードインでいうと10年前のモデルだがDLX-F17Sが凄くよかった
カロSPの音が苦手な人にはかなりおすすめ
ドアミラーが確認できなくなるくらい低音出てた
気に入ってるから今でも保管してる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 20:05:52.92ID:QIxihhkK
今のALPINEはどうなんだろう?
最近のALPINEに興味を失って聴いてないけど、方向性はかわらないのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 20:27:29.42ID:6AxaWJQB
トヨタ純正ナビ着けたまま、スマホのFLAC音源を流しつつ、ナビを聞こえるようにして、10万でなるべく良い音で聞くにはどんなシステムがあるでしょうか?教えてください。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 21:32:04.36ID:47kwc3bf
>>814
レグノにする
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 21:42:06.18ID:toaBUs/e
>>814
スピーカーが純正のままならトレードインスピーカーに交換してみたら?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 22:01:09.15ID:N2jU3Y1b
>>814
ナビもスマホにしてDSP入れて純正は無かったことにする
余った金でスピーカー交換
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 22:01:46.70ID:9EMOpaFt
ツイターくらい
好きなのつけたらいいわ
http://www.baysidenet.jp/c-item-list?category_id=22&;parent_category_id=1
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 22:02:14.76ID:xHUoIcXr
カロ新発売のDEQ-1000A導入したらあとはもうどうにでもなる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 22:03:59.85ID:tv/eNAUJ
>>814
USB&外部入力あるポータブルミキサーを経由させるのが一番お金が掛からないよ
SPに8万掛けられる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 22:28:19.25ID:9EMOpaFt
>>814
ナビの案内音声スピーカを
100〜1500円別につけて
DEH-970 25,000
TS-V173S 43,500
GM-D7400 18,000 で フロントマルチ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 22:59:20.90ID:PlnM/YLU
>>814
ベーシックパッケージ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 00:35:26.76ID:uA58NBD0
みなさんありがとう。
だが候補が多過ぎてこんなん決められんわ。

もうちょい指針が欲しいな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 01:59:10.52ID:pmOQf4Ri
俺もALPINEのDLX系が好きでずっと使ってる
でもハイエンドもう出しそうにないね
細々とやって欲しいな・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 07:51:25.99ID:Q7iaTb4X
10万って意外と予算ある方だから…
あとは何を重視するかだろね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 08:54:58.19ID:VX/eDm1G
>>814
> トヨタ純正ナビ着けたまま、スマホのFLAC音源を流しつつ、ナビを聞こえるように
この時点でメインソースが純正ナビって考えだよね
アンプ内蔵のDSPとかサウンドシャキットとか選択肢考えてたけど、インストール費用込みで10万です?
あと、純正ナビって言うけど、2DINタイプかそうでないのか教えて欲しい
希望とか変わってしまうけど、ぶっちゃけ2DINタイプなら10万以下のハイレゾ対応のナビ(KENWOOD)に変えるのが一番手っ取り早い気がするんだ…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 09:21:55.90ID:zsV0wkoF
こんな自分で調べることもせずに
追加でさらに要求してくるようなやつ よく相手してるなwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 10:54:52.21ID:VX/eDm1G
インストール込みで予算10万ならスピーカー交換とデッドニングとか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 11:08:00.25ID:VX/eDm1G
何度もすまん、純正ナビでハイレゾ聴く目的ならスマホじゃなくてDAPに変えてみたら?
まず純正ナビと接続する方法が書いてないから分からないけど…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 12:30:26.77ID:PptET6b1
みなさんけっこう国産品使ってるんだね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 13:07:33.86ID:QawEIB99
カロッツェリアのPRS-D800つけたけど
かなりパワーあるな
定格125wは伊達じゃないわ
いい時代になった
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 16:28:33.27ID:zi9g8wGq
ワット数でアンプを語る時代。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 16:38:22.39ID:/dafYIpI
昔から1000万パワーとか
戦闘力53万とか
流行りだしな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 16:42:09.33ID:qS4MLV8s
ダンピングファクターだろ!アンプは
50あれば十分だけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 17:45:50.78ID:Q7iaTb4X
外向けにでもするんでなきゃ出力は10Wとかでも十分よな
電力の安定とかアンプ自体の音作りの方がよほど重要
キャパシタ20万円とかは流石にやりすぎだと思うけどw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 19:00:47.85ID:RP4eXzDq
オーディオと言っていいのかビミョーだけど、最近の純正カーラジオってワイドFMに対応してるんだろうか。
軽トラのラジオを交換したいんだけど、ハードオフに山のように積んである純正カーラジオが使えるかなぁと思いまして。
今はスピーカーを追加して古いカセットレシーバーを付けてるんだけど、ラジオしか聴かないのに操作がわずらわしいので、やはり単純なラジオに交換したいんだよねぇ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 20:21:36.56ID:uA58NBD0
10万で音を良くするのは今はナビもスピーカーも純正ね。

ナビは入れ換えると色々不便なので無しの方向が嬉しいのよ。

自分で何も調べてない訳じゃなくて、
https://www.diylabo.jp/column/column-487.html
この辺の記事は参考にしてるけど、ホームオーディオのセオリーどおり、スピーカーを優先すべきか、混乱して来たから頼ったんですがね、、、
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 20:51:53.79ID:eyAXSP3U
今どんな構成かわからんからアレだけど結局力のないampを使うってことだろ?
じゃあフルレンジ一発でええやん
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 21:46:07.28ID:PGZduNR5
>>831
125wなんてなんに使うんだ?
そんなパワーで鳴らしたら脳が溶けて耳から垂れるぞ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 22:02:46.20ID:eeaM5R5u
>>839
Max140km/h出せる軽自動車と180km/h出せる普通自動車の100km/hが同じ走りだと思うのかい?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 01:36:48.55ID:2uqGyY/N
>>840
ホームのアンプは、50Wから軽く負ける200ワットのアンプがいっぱいあるけどね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 07:01:11.77ID:0LxhUHqS
>>840
旅行時間は同じじゃんw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 10:04:08.59ID:tEiMxtd/
常に卑屈で、誰かを貶める事だけを目的に生きている

精神的に安定しない人や他人の喜びを分かち合えない人は例え自分の生活が豊かだったとしても寂しさで心が詰んでいる状況になりがち。

人の気持ちを考えれない人や、卑屈で誰かを貶める事が好きな人は人に信用されない人間になってしまいます。

今はそうではないかもしれません
ですが長期的にみて人を貶めてばかりいる人の周りから離れていく人はたくさんいます。

これも人生詰んでいると言っていい状況でしょう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 10:31:37.64ID:IYBhXswh
Audiのメーカーオプション
THE BANG & OLUFSEN 3D PREMIUM SOUND SYSTEM
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/brand/design_technology/bang_olufsen.html
つけた。
高かったけど半端なくイイなこれ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 11:09:27.59ID:OiWrllop
>>840
これね、考え方がズレているんだよね。
パワーには余裕が出るんだろうけど、そういう例えにするなら。
サーキットを走る時、排気量600ccのスポーツバイクと2000ccのアメリカン、どっちが早い?って言う方が感覚的に近いかと。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 11:21:56.99ID:TeTOom4f
>>845
騒音とかも疲労度に大きく影響するから
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 11:33:45.12ID:pv6tXklt
>>845
逆に分かりにくいんだけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 12:20:56.79ID:k/OZc+eM
1000万円を馬力に全て使って足回りブレーキタイヤボディ剛性全部クソなスポーツカー
600万円を馬力に使って残り400万円を足回りブレーキタイヤボディ剛性に使ったスポーツカー
どっちに乗りたいって話じゃねーの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 12:29:23.02ID:1wur8/4k
>>847
ゴメンw
結局、パワーのあるアンプでも綺麗な
波形で増幅出来なければ意味がないと言いたかった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 12:41:48.33ID:1ScezhPm
【危険! ビルの下は歩くな byマ@トレーヤ】 日経急落後も、金利下がらず、国債市場もはや機能不全
http://2chb.net/r/liveplus/1539310101/l50

 太 陽 観 測 所 閉 鎖 U F O 大 量 出 現 事 件 と も 関 係 し て い る
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 12:45:17.71ID:puHwEOLB
厳選させれたオペアンプ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12129/
50円 解像度 でいいならほっときゃ良い
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 15:04:28.62ID:ATTZK0Uz
50円もするオペアンプを使えるなんて飛んだ高級機だな、一般機は1個2円だわ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 18:38:54.11ID:TZyFAz9+
>>831-835
とはいえカロのそのアンプ 2chに限定したからとも言えるが3万以下では破格な性能だわ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 18:45:43.01ID:RW2YrSTi
>>840
へー
なら、屋外で使える業務用のPAアンプなんかはホームオーディオより音良いんだな?
車内で何W鳴らす気だよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 18:51:00.71ID:pv6tXklt
あぁダンピングファクターなんて5,000以上あってスッゲー音だよ(笑)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/13(土) 00:24:57.33ID:3ZnZSLtJ
>>853
2chに限定な上に、クロスオーバー非搭載ね
海外3-40万クラスのアンプとも好みの差と感じたわ
857静岡
2018/10/16(火) 09:28:11.93ID:MCzGlBB2
定期巡回
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:06:16.64ID:MwHis9Kd
>>836
アマゾンで中華製のやっすいデッキ探すといいよ。周波数が海外仕様で逆にワイドFMになっている
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:09:00.54ID:MwHis9Kd
>>831
アンプのチップってなに使ってるのか気になる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:20:57.95ID:MCzGlBB2
>>859
LT821
カロxと同じ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:22:50.25ID:MCzGlBB2
違った
LT1358だ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:25:04.98ID:MCzGlBB2
リニアテクノロジー
LT1358
1個 450円もする高級品
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:25:45.63ID:MCzGlBB2
>>858
国内FMが入らん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:30:48.87ID:6Az1Vw9R
>>862
それ、アンプICじゃなくてオペアンプだよね?
まさか、デジタルアンプでディスクリートとか無いよね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:38:30.48ID:MCzGlBB2
>>864
何のチップを知りたかったの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 11:54:27.48ID:0bnAyovs
>>865
アンプのICチップが何か知りたい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 12:58:53.40ID:MCzGlBB2
増幅回路のことなら、Pioneer統合クラスDだよ、D700と同じ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 13:04:17.83ID:GIzoNGKq
>>867
それだとちょっと回答がズレてるね。
デジタルアンプって言うと、普通はICアンプで、増幅が足りない場合は後ろにパワートランジスタとか追加されているって回路が多いと思うから、オペアンプ後で終段前に使われているICが何か知りたいって事じゃないかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 13:06:34.33ID:MCzGlBB2
>>868
知らんがな(^ω^)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 15:57:09.59ID:foOkpxCQ
>>868
ICにパワートランジスタを外付けするのは増幅が足りないからではありませんが
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 16:07:52.30ID:+B70ZOdt
D級アンプとAB級アンプどちらがオススメですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 16:43:01.95ID:H8IzC1je
>>870
それは知らなんだ。失礼w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 17:01:25.56ID:loYfPTm1
>>871
D級
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 20:10:16.86ID:sy4+GE8K
音質はAB級
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 21:50:54.42ID:KwJIqH+l
カー用で完全なデジタルアンプってないの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 22:37:23.86ID:sy4+GE8K
>>875
クラリオンが出してるのだとだめ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 22:58:17.97ID:KwJIqH+l
>>876
クラリオンのサイトみてきたけど、そもそもいまクラリオンにアンプの現行品ってあるの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 07:09:07.43ID:UggSzT0U
>>877
そもそも完全なデジアンとは
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 07:50:28.14ID:PUdnz0LJ
>>875
クラリオン
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 09:44:50.05ID:T0l2eWoL
暮らしあんあん
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 20:28:19.77ID:GfAWjozp
レベルが低い質問で申し訳ないが
内張りからドアのインナーまでのクリアランス測りたかったらどんな方法があるかね?
粘土挟んで押し付けるとか?

クルマ買い替えて純正スピーカー見たら台座込みで23mm(+縁に5mmのスポンジ)しか無いんだよね
スピーカーが取り付け面から10mm位厚みあるから、インナーバッフルだと13mm強しか入れられないのか!?ってなってる

クルマはスイスポ、スピーカーはFocalのPS165F
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 20:36:21.60ID:U76YU5gA
スピーカグリルの穴からワイヤーでつんつんするとか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 23:51:45.25ID:F8KWJhbD
男は黙ってアウターバッフル!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 01:27:20.88ID:Jm1ReLnS
粘土貼り付けて内張りはめる
クリアランスはノギスの細い方を粘土に刺して確認
885881
2018/10/18(木) 09:56:04.94ID:/l7IP6Mb
>>882,884
なるほど、ありがとう
週末試してみる

>>883
ファミリーカーだもんで大掛かりなのはNGなんだわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 15:43:40.62ID:hpBkHXCz
ファミリー居ないのにファミリーカーとかw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 16:28:29.11ID:WVQ6tsip
以前ここでアドバイス受けた通り気温が暖かいうちにオーディオパネル剥がしてみました!
寒いと爪をポキって折っちゃうおっちょこちょいがいるみたいなのでw

細心の注意でだけど大胆にバキバキと引っ張り無事に取れました
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 17:59:55.56ID:XGgx466H
大胆かつ繊細にな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 19:41:02.12ID:b90nQB/i
構成に関して質問させてください。
ナビ:DOP
フロントSP:KICKER QS
リアSP  :KICKER KS
アンプ   :GM-D1400II

ここから、ナビをアルパインXF11に交換
サブウーファー、KICKER HS8を追加予定です。
アンプに関してなのですが、新しい4chアンプを購入してインストールし、GM-D1400IIはウーファーに接続するか
KICKER HS8には、定格150wのアンプが内蔵されているので、GM-D1400IIはそのままナビと接続しておくべきか

極力出費は抑えたいので、ベストな構築をご教授頂きたいです。
宜しくおねがいします!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 19:46:34.72ID:XGgx466H
まあガラクタばかり集めたもんだな(笑)
金が無いならやめとけ、またゴミを増やすだけだ。
だからクソみたいな音しか出ないんだよw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:09:07.52ID:ENZO32XD
否定しか出来ない人が何言っても効かないっすよww
KICKERは好みだから固めてるだけだし、アンプがショボいことは分かってるから、助言が欲しいんです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:13:27.85ID:j2tlaIsL
貧乏なくせに偉そうだなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:18:39.86ID:NcdNAINn
>>891
身の程をわきまえろよ貧乏人がw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:20:29.95ID:XGgx466H
>>891
なんでカロのゴミアンプなんか買ったの?
その時点で負けじゃん、まずそれを捨てろ。
次にナビと音楽プレーヤーを切り離せ。
とりあえず30万貯めてまた質問しな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:22:27.49ID:ZTNI4bE7
また始まったのか3ID
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:34:45.11ID:IiKGrJfv
>>894
トンスルランドにお帰りチョン
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:42:46.47ID:ENZO32XD
DOPナビでRCA出力もないナビだったので、とりあえずでGM-D1400IIを取り付けました。
ナビを交換するに当たって、アンプの知識が全くないので何か良いアンプがあればと思って、相談したかったんです。

みなさん、本当に50万も100万も掛けてオーディオ組んでるんすか?
初心者スレで?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:45:10.85ID:bMXtKYQP
>>897
ここキチガイしかいないからダメダメ
他あたったほうがいいよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:59:16.32ID:TWDsK2KC
>>894
スレタイ100回読め
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 21:33:22.63ID:ffHyVzf9
>>889
まあありがちな展開だから好きにすればいいよ。
HS8がうんこかカレーかは、脳天かちわられるような低音聴くまでは判らんだろうから
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 23:07:41.13ID:PbnkZ6QZ
>>900
初心者なんだからみんなが通る道を歩かせてやりなよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 23:11:34.04ID:Svz4ko5S
>>889

とりあえず、そのアンプはつけてもほとんど意味なしなので、まともなアンプを入れるか
ナビの内蔵アンプで鳴らすかを考える。HS8がアンプ内蔵ならそれをそのまま鳴らせばよいと思う。
フロントスピーカーはちゃんと鳴るよい機種なので、バッフルやデッドニングが良い音への近道。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 23:37:55.43ID:OivLqhjT
>>902
ありがとうございます。
まともなアンプ、というのが例えばどのようなものでしょうか。
ロックフォードなどを見ていても、仕様だけで判断できず悩んでいます。
とりあえず、D1400は外すようにします。
バッフルはアルミにして、デッドニングも完了しています!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 23:58:25.49ID:fVQN45+6
>>903
PRS-D800でいいよ
同じカロだし

バッ直不要のやつから変えれば激変するぞ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 00:37:19.63ID:2AG4e1Lp
内臓アンプが優秀なメーカーってどこ?
国産輸入問いません
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 00:45:18.70ID:qIqIIhY5
>>905
外部アンプ付けるなら、内蔵アンプは所詮、内蔵アンプだと思った方が良いんじゃ?

一応、ナビヘッドならケンウッド9シリーズ、サイバー9シリーズ、三菱サウンドナビが候補だろうけど、
安いアンプレスヘッド+中古のラックスアンプあたりを買えば、内蔵アンプ仕様で金掛かるのがバカらしくなるかと。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 01:02:09.59ID:c9MZUKbn
>>905
長渕剛
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 01:13:45.93ID:3k/GNyc9
300プレミの内臓アンプで満足してる俺
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 01:15:43.85ID:2AG4e1Lp
>>906
紛らわしくてスマン、889氏とは別人です
仕事車用なので外部アンプまでは考えてません

>>907
新宮霊園ですねわかります
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 05:44:06.67ID:SXFwLe5I
初めから良いクルマを買えば純正システムで不満なんかないぜ^_^
安いクルマで金掛けてオーディオ組むとか失笑モンだ。

DVD CD USB iPod BT DTV ラジオプレーヤー Pioneer NXH-9218ZX
12.3インチウルトラワイドモニター
900W 5.1ch DSPアンプ Pioneer GM-4018ZT
フロント 9+2.5cm CTSユニット
フロントドア 18cm ミッドバス
フロントセンター 9cm フルレンジ
リアドア 2.5cmツィーター+16cmフルレンジ
サブウーファー 25cm ダブルコイル
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 08:14:29.21ID:iGQO0uz2
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9GS-GWL10-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-P31200-16015048/dp/B01MU5KMFZ#
良いもん買って、満足出来るのは
素晴らしいですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 08:36:56.85ID:amXsW/5n
まあ800万もするレクサスだからなぁ、良くて当然だわな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 08:42:19.31ID:I+tEQxfQ
スピーカーの数が多いほど音がイイって思ってることが自分にもあったな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 08:53:32.67ID:amXsW/5n
金持ちに嫉妬するのはみっともないからやめとけ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 09:12:15.60ID:q9UJVTaL
音に包み込まれる事が良い音だと思う輩もいるだけだろ(笑)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 09:20:41.15ID:amXsW/5n
ああ、底辺の嫉妬が心地イイ^_^
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 10:09:46.44ID:2F0XMJD7
音質とかとは違うのだけど、それなりの曲数を持ってた場合に快適に音楽を選択しようとすると
iPadとかに転送できる容量ならそこから再生するとか、ライブラリ管理って何でするのが良いのでしょう?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 10:34:53.04ID:J5p4c5Ia
アップル使ってるならitunes一択じゃないの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 10:41:03.22ID:4l5nErSz
たぶんitunes一択かな?
Windows版のitunesは正真正銘のクソだったけどな。
全部アップルにすればいいんじゃね?
まあ今は直ってるかも知れん。
懲りて使ってないから知らんがw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 11:04:48.65ID:I+tEQxfQ
>>911
さすがレクサス。いいアンプ積んでるね!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 11:51:21.55ID:q9UJVTaL
>>920
本当だな
てっきりビデオカードの水枕かと思ったよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 12:15:49.57ID:2F0XMJD7
>>918
>>919
iTunesが硬いですかねー
ノートPC持ち込みも考えたのですが、立ち上がりとか遅いと使いにくそうで。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 12:53:36.52ID:qIqIIhY5
遠回しな言い回しせずに「高級車っていうプラシーボだけで、良くあんな音質で満足出来ますねw」
って書けば?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 12:55:17.87ID:GXBRaePE
>>917
iPhoneを直接操作かな。手っ取り早い。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 12:56:59.67ID:GXBRaePE
レクサス乗りの楽しみは貧乏人イジリだなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 15:03:38.51ID:HfeeSJUt
中古のレクサス乗りが貧乏ではないとはw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 17:43:48.29ID:SXFwLe5I
>>926
新車買えなかったのw?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 17:50:25.87ID:/E8dtiND
>>927
中古のレクサス乗りはお前だろ?w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 18:01:09.21ID:GXBRaePE
>>928
図星www
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 18:08:17.67ID:I+tEQxfQ
中古のレクサス乗りってなんか拗らせてるなww
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 18:32:12.05ID:GXBRaePE
>>930
新車に買い替えたら?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 18:40:14.49ID:q9UJVTaL
新車とか中古とか好きな車に乗りなよ(笑)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 20:13:44.29ID:ZJ3fqM2T
レクサスとポルシェ選べって言われたらポルシェが良いな

良く高速道路走るんだけどベンツ BMWにレクサスも?腐るほど見かけるけれどポルシェはたまにしか見ない
その走ってるポルシェそれも後ろ姿がかっこ良いんだよね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 20:31:02.79ID:Lv37bil2
レクサスってカッコイイと思えんのよな

どう足掻いてもトヨタ
どんなに高級感出してもトヨタ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 21:03:39.54ID:GXBRaePE
>>934
で、なんでこのスレ見てんの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 21:09:11.48ID:/E8dtiND
>>935
お前こそあっち行けよ
中古のレクサスを自慢したいなら車種スレ行きなよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 00:33:07.02ID:Zwc7WIiB
アンプに関して
ちょっと前のA/Bと最新のD
例えばP300X1とd8100だと、どっちの方が性能上なの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 00:47:49.54ID:BhEnsk4s
>>937
性能なんてどうだっていいだろ
好みの音かどうかだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 06:30:20.41ID:GlVwvESj
>>936
なんで絡んでんの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 06:40:02.94ID:BhEnsk4s
>>939
シッシッ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 07:16:27.35ID:GlVwvESj
ツンデレか^_^
かわいいな、相手してやるよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 07:36:37.74ID:bIQJRzx9
いちゃついてんちゃねーそ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 09:42:46.49ID:BhEnsk4s
>>941
お前静プリのくせに生意気だな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:11:29.95ID:OAFjVYhX
遊んでやんよ^_^
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:29:54.20ID:BhEnsk4s
>>944
お前ステレオ音源もサラウンドで聴いてるのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:44:25.18ID:OAFjVYhX
>>945
疑似サラウンド効果って言うんだよw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:50:53.37ID:Fdrg25vz
>>946
サラウンドを切ったらステレオで鳴るの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:55:13.82ID:OAFjVYhX
>>947
当たり前だw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:57:39.43ID:YFCpdcQo
スピーカーの数が多ければ音が良いと思っている馬鹿が多いw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 10:59:06.34ID:Fdrg25vz
>>948
それなのに擬似サラウンドで聴いてるのか
ホームのアンプはヤマハなの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 11:25:53.00ID:BYWz0F1s
>>950
はぁ?
何言ってんのw?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 11:34:44.68ID:jfBxR3Hb
デッキを純正からケンウッドに変えたのですが、ポータブルナビの端子からAUXで繋いでワンセグ見ようとしたら
ノイズがすごいのです
純正デッキのときは同じことしてもノイズ感じなかったんですけど
なにか対策ってありますか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 11:39:58.02ID:fjJHU5mP
グラウンドループアイソレータ1000円
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 12:40:45.84ID:we/Z0Ge/
KENWOODナビにiPodやiPhone・iPad等を繋げて
グランドループでノイズが出たことあったな
別件でKENWOODナビの基板交換したら何故か症状が出なくなった
同一商品でも個体差でグラウンドループ出なくなることってある?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 12:40:53.59ID:wTtSZK0d
>>951
擬似サラウンドが好きな輩はお風呂エコーのヤマハAVアンプを使ってるのかと思ってさ(笑)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 12:42:19.84ID:we/Z0Ge/
スマン

×グラウンドループ出なくなることってある?
○グラウンドループのノイズが出なくなることってある?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 12:43:08.76ID:fjJHU5mP
純正のデッキにはグラウンドループ対策がAUX端子につけてあるってことなんすかね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 12:52:41.02ID:kexC5aMB
>>954
基板に改修がかかっている可能性もないわけではないが、おそらくそうではなく、基板を交換するときにナビの配線を外してやり直したからだろう。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 13:25:59.15ID:/09cY9OG
カロとケン同価格帯ならどちらを買いますか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 13:32:30.94ID:KFU10psH
R2S-1X12 30cmを入れようかと思ってるんですが
周波数特性との記載で100Hz〜250Hzとなっています。
100hz以下は表現されないということでしょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 13:36:17.36ID:J56mRMrF
>>959
アンプならカロ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 14:57:42.86ID:wTtSZK0d
>>960
カットオフ周波数を100Hz以下でもイケるよ
60Hz辺りからダラ下がりだからEQで盛ってあげるなりしてね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 15:01:35.85ID:PWai3eeE
>>960
その周波数特性の数字、どこのサイト?USAAUDIOなら、「この数字はどこからのものか?」
って質問したほうがいいな。
ロックフォードのサイトみたら、このBOXでの特性は出てなかったけど、ユニット単体のページにはFsは30Hzってでてたよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 16:01:58.89ID:gvyka04+
>>199
チッピング塗装
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 16:09:08.05ID:KFU10psH
>>962
分かりました!有難うございます!

>>963
そうです!正にUSAAudioの情報です。
30Hzなら安心ですね!
たまたまP300X1が手に入ったので、ならしてみようと思います!

ありがとうございました!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 16:35:40.37ID:iGoeFMwI
>>955
ヤマハDSPを風呂場って言ってんのは、結構なジジイだな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 16:40:51.46ID:kexC5aMB
というかDSPという言い方自体が
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 16:52:22.61ID:ZibZUhV9
「Damage Per Second」の略な
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 17:22:42.98ID:4Isrgq+Z
擬似皿ウンコ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 19:06:59.54ID:o6H4SFo0
>>968
ゲーム業界では完全に定着してるな
最初マジでDSPと勘違いしたわ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 19:19:16.87ID:ei4BRVwn
>>959
個の質問だと答えようがない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 15:50:04.68ID:TXkZHd9D
中華カーオーディオjsd520使ってる人居る?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 17:05:39.61ID:mQom4gB5
>>972
使ってないけど尼みたら、DC24VでFM周波数が海外用になっていて
なかなか日本じゃ使いづらいと思ったぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 17:30:40.78ID:JAlQhu8g
>>973
これ付けてからバッテリーがすぐに上がるんで困ってますねん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 17:38:08.20ID:mQom4gB5
>>974
車はトラックとかの24V車?
ACCを車両のACCにちゃんとつないでる?
エンジン切って鳴らしたりしてない?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 17:48:11.51ID:JAlQhu8g
>>975
12v軽トラで今はわざとバッテリー上がらない様にACCに常時電源繋いでる。時計とかリセットされるけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 17:56:50.54ID:ns46+MDb
>>972
返品出来ないの?
値段倍だけどこっちが良さそう
http://joshinweb.jp/car/34336/4988028369780.html

バッテリー上がるの
常時電源にリレーかますしか無いよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 18:03:48.08ID:mQom4gB5
>>976
ACCに常時電源って、機材の常時電源を車両のACCってことでいいよね?
軽トラとのことで、他に社外の電装品なにかつけてる?暗電流ながれてそうなやつ
あとバッテリーは何回上がったやつ使ってるの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 18:12:14.80ID:JAlQhu8g
>>978
バッテリー上がりで新品に付け替えて2ヶ月でまた上がったからこれは中華カーオーディオに問題有りと確信した。
軽トラは電気自動車で後からETC付けた。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 18:29:58.95ID:mQom4gB5
>>979
軽トラでEVって珍しいね。三菱?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/212086.html
これ見たら、補機バッテリーは駆動用バッテリーからDCDCコンバータで充電、ってなってるから
補機バッテリーが上るってにわかには考えられないんだよね。
この駆動バッテリーから補機バッテリーにちゃんと充電されているのか、
補機バッテリーに電圧計でもつけてチェックするかディーラーで見てもらうのがいいかもね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 18:55:52.93ID:JAlQhu8g
>>980
いろいろありがとう。
純正のラジオに戻して使うわ。
安物中華はアカン。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 00:09:44.81ID:Uf8Y3xiQ
インナーバッフルって結露で壊れちゃうんですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 05:45:30.81ID:oMVrYlgZ
>>982
普通は木製+塗装(防水目的が主)だから簡単には壊れない。
塗装の質による
ただ経年劣化はある
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 07:18:23.41ID:YYYIWXC4
>>983
ありがとうございます。
やっぱりケチらないで金属製のバッフルが良いのかなー
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 07:29:53.39ID:oMVrYlgZ
>>984
一部で金属製のバッフルがいいという人もいますが、ホーム用のスピーカーの箱(エンクロージャー)
は基本木製です。
素材それぞれに固有の響きがあって、スピーカーには木製を合わせるのが一般的だからです。
ギターとかバイオリンを考えてください。
金属素材には金属素材の響きが必ずあって、それがあうかどうかは好みにもよりますが
金属であることが一般的には使われない理由です。
でもこのスレ的にはその響きを考慮する段階ではないのでお好みでいいと思います。
もっとも、車自体が金属と樹脂で、防振剤で固めているのでバッフルの素材だけ拘っても
意味がないといえば意味がありませんが。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 10:42:41.71ID:Q8X2RcD6
>>985
意味ねーよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 12:08:44.45ID:LoMA9E72
>>986
“初心者”には意味ないねw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 12:16:34.34ID:atCbC+Rh
スレタイ100回読め
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 18:26:18.25ID:z+rK6OUu
tes
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 18:27:27.93ID:HqScOAU1
KICKER QSSにPioneerD7400だとひ弱ですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 18:51:57.08ID:2uDTsE83
最低でも800以上だろう
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 19:21:00.83ID:Q8X2RcD6
>>990
悪化させてどうする?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 19:24:38.93ID:HqScOAU1
D800をブリッジにするか、リアは殺した方が良いって事っすよねぇ。

>>992
D7400なら内蔵アンプの方が良いって事っすか?
そんなにクソアンプなのwwwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 20:38:56.23ID:K82irTNV
>>983

エーモンの木製バッフルは2年でかなり劣化。
そのあとアウターバッフルにしたけれど、運転席側だけが5年でボロボロになった。
簡単には壊れないというのはちょっと違うと思う。
塗装の厚さで違ってくるけれど、木製バッフルは劣化はするものと思ったほうがいい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 22:00:20.28ID:1glrnMsp
MDFバッフルにFRPを吸わせてやれば5年でダメになる事はないよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 23:18:02.26ID:zV6/WmeD
>>990
2週間前にgm-d7400付けました。
フロントに繋いで2日使用しました
慣らしも終ってませんが
音の芯が綺麗に出るが音の響きが不足?
解像度がいまいち?
改造しようか外すか悩んでます。
改造はJRCのオペアンプをLTの
1358か1361にして開けてから
コンデンサ検討です。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 23:34:20.77ID:uxQAk1sb
FRPって複合材料のことなんだけど。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 23:41:07.99ID:1glrnMsp
察しろよ
ポリエステル樹脂といえばいいのかね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 23:46:21.37ID:uxQAk1sb
んなこと察するも何も。てか、エポキシだろふつう。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/24(水) 00:31:37.54ID:EXAuuTfO
細かい人って嫌われるよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 17時間 32分 22秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216203634nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1536530355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者のためのカーオーディオ vol.151 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
初心者のためのカーオーディオ vol.148
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
初心者の入り口になるラップグループがいない
●初心者におすすめのドライバー、ウッド3本目●
オカ板初心者のJC2ですよろしくマンボー
エロゲー初心者にオススメの1本って聞かれた時の答え
LINE ディズニーツムツム初心者スレ☆66 [無断転載禁止]
初心者におすすめのウイスキー
【関東】キャッチボールするオフ【初心者歓迎】★2 [無断転載禁止]
初心者にオススメのFPS教えーて
LINE ディズニーツムツム初心者スレ☆47 [無断転載禁止]
LINE ディズニーツムツム初心者スレ☆50 [無断転載禁止]
HAMLOG ハムログ 初心者質問コーナー
LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆96
初心者にオススメ出会い系サイト★ハッピーメール 2
初心者向けのオンラインゲーム
ベースっていう楽器を始めたい!!なんか初心者向けのなんかないの?教えて!!! [無断転載禁止]
【転送】初心者のワープ所【転送】
もうすぐBianchiのロードバイク買う初心者だけど
音ゲー初心者にオススメしたい音ゲー曲 [無断転載禁止]
【Friio】TS初心者勉強会スレ 5頁目【フリーオ】
【初心者】遊戯王デュエルリンクス 28ターン目【まったり】
【朗報】乃木坂のいぶし銀中田花奈、ハロプロキッズオーディションを受けていた
【Asia鯖】ハースストーン初心者スレ55デッキ目
FX初心者が少額でスキャルのトレードをするスレ23
ウイスキー初心者に優しくオススメを教えるスレ 4
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ88【質問/雑談】
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ54【質問/雑談】
【初心者への手引き】ニダーラン総合【PC&携帯】47
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.49
FX初心者が少額でスキャルのトレードをするスレ.19  [無断転載禁止]
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ133【質問/雑談】
【ディバゲ】ディバインゲート初心者・無課金スレ23
レート1600台の初心者なんだけど、パーティみてくれないか [無断転載禁止]
初心者プログラマーだけど新しい動画作った
■初心者用リモートデスクトップ専用すれっど■
【小魚】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part114【20cm
【初心者】 ドラゴンポーカー 【新規】 61枚目
【DQ10】ダークキング初心者スレ [無断転載禁止]
AFKアリーナ初心者を救ってくれ!
ゲーム制作初心者のおれに作り方を教えるスレ
サマナーズウォー: Sky Arena☆初心者スレ2 [無断転載禁止]
バイク初心者「あー彼女後ろに乗せてぇ」
【初心者】 ドラゴンポーカー 【新規】 68枚目
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう2【初心者歓迎】
サマナーズウォー: Sky Arena☆初心者スレ23
シャドウバース初心者&質問スレPart6 [無断転載禁止]
初心者の為のゲームPC選びPart2
シャドウバース初心者&質問スレPart16
PC初心者をハッカーにするスレ
初心者ライダーの悩み
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート10)
【初心者も】ルアーでメバル釣り107【気軽に】
ゲーム初心者でもゼルダは楽しめますか?
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1243
【rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ624
【初心者も】ルアーでメバル釣り104【気軽に】
ストリートファイターV 初心者スレ Part58
ギター初心者だけど何から始めれば良い?
ストリートファイターV 初心者スレ Part77
【初心者】Bカスカード2038化スレ【質問】 58
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1850
初心者だけど、サーバー構築にチャレンジ
【rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ614
【Rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ542
【Rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ500
06:36:34 up 34 days, 7:40, 3 users, load average: 69.44, 92.39, 84.87

in 0.9890308380127 sec @0.054677963256836@0b7 on 021620