キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。
※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた横転しやすい構造のタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改
>>3
ちゃんと固定しないとカーブで、転がりそうなイメージしかないね。
最近軽トラでよくあるタイプかな? ギスギスしないでまったりやりたいね
そいやハイエース隔離スレが立ったことあったけど
ここはいいのかな?
>>6
バンコンもいいんじゃね。
そもそも総合スレだし >>3
同じく。
従来からトラキャンと言われていたと思う。 いや、普通にキャンパーシェルだろ
なにそのトラクションコントロール
ネットで見てるとトラキャンって呼び名の方が認知されてるよ
かくいう俺もハイラックスベースでトラキャンのシェル買おうか迷ってる
昔流行ったロデオのトラキャンみたいな?
でもあれって、何か安全上の問題が出たんじゃなかったっけ
>>12
人気があったのはYMSのロデオだけど、安全性に問題があってリコールになったのはグローバルのハイラックスだ
ダブル化したリアタイヤに問題を抱えていた
ご存知の通りグローバルは倒産したからリコール対応はなされていない YMSのロデオはトラキャンじゃないな。
てかトラキャンて、ピックアップにシェル載せるだけだから
載りさえすれば、ベース車関係ないしね。
その通りトラキャンではないね
それこそYMSロデオみたいなタイプをトラコンと言うのでは?
知らんけど
アメリカの大きいピックアップ・トラックに積んだら、格好いいだろうね。
キャンターwキャブこそ日本で最強
何が最強か知らんけど
サイズ感は凄く良いんだけどな、小回り効くし
新型ハイラックスに
シェル載っけたのを、先月見た。
正直、長さ5,5m超えの割には、中は狭い
下ろせるメリットと快適性の両立は無理
>>18
でしょうね…
俺も散々検討したが、二兎を追うものは…で中途半端になってしまう
結局無難にキャブコンにしましたわ キャンピングシェルの致命的な欠陥は
一度外に出ないといけない事だな
あと靴の脱ぎ履きも微妙にやりづらい
>>20
前ドアのバスならその欠陥はないし、運転席は土足でその後ろから靴を脱ぐようにするのも容易だな キャンピングカーに何を求めてるかで変わってくるところですよね
セカンドカーにキャンピングカーを買える人はトラキャンだと快適性がないのがネックだけど、
メインカーを脱着式のキャンピングカーにできるのもメリットとしては大きいだろうし
トラキャンはキャンピングカーと言うよりもテント代わり
あのアメリカンなスタイルが好きな人が乗る車だよ
テント代わりと考えれば何の不足もないからね
キャンピングトレーラーはいちいち外に出なきゃならんし取り回しも全長長くなるからスレの話題に出てこないの?
NVANで「キャンピングカー!!」ってやってるの
あれは超絶貧乏くさいから…
人それぞれじゃないですか?
エヌバンで十分な人もいればそれでは足りない人もいる
自分の価値観に当てはめてカッコ悪いとか
そんなこと言ってるほうが視野が狭くてカッコ悪いですね
コースタービッグバン乗ってるけど道の駅で車中泊しててネットに晒された経験ある
空いていたんで大型マスを利用していたんだが
迷惑野郎だとかツイッターにあげられてた
ナンバーは隠させれたけどインパクトある見た目だから多分バレてる
>>26
いやあれだけは
あれだけはどうしてもだめ
非常に悲しさが漂う こじんまりした様式美
わびさび、茶室の美学ですよ
でっかーい!豪華〜!金かかってるぅ!!
にだけ価値を置くのは中華のかたかな?
>>29
茶室は狭い空間に贅を尽くしているだろ?
NVANはただの荷車だぜ 欧州でも、マイクロキャンパーが
流行って来てるそうだ
街中の縦列駐車も簡単にできる。
町巡りしてから、
郊外のキャンプサイトに移動して
お泊まりできる。
日本だとこの使い方が多いんじゃないかな
>>32
なんで?
エヌボックスで十分。
カッコ悪いとかその考えがカッコ悪いね。
値段が高い物がいいとか中国人そのものだよけ。
ださいよなぁ。 >>27
自業自得。
停める場所ないなら最初から乗るな。 だからさ
貨物専用と明記されていなければ、普通車マスに収まらない車が大型マス使うのはマナー違反じゃないから
普通に警備員がそこに誘導するからね
なんなら5mクラスのカムロードでさえ大型マスに誘導される場合があるくらいだから
そしてそれを晒し上げるマナー厨
もう訴えてもいいと思いますよ
>>33
はい?
おれは別にNバンだろうが何だろうが本人が気に入ってるならそれでいいと思ってるけど? >>36
ホントそれ。
前スレの後半から、変な奴が粘着してるよねぇ。 >>30
茶室は昔から「華美に流れず、贅を凝らさず」が基本だよ? キャブコンだと 道の駅とかSAでも誘導員に
大型マスへ誘導される事って結構有りますよ
この間なんて 道の駅で大型マスへの誘導は良いとして
お兄さん今日は ここで泊まって行くの?と
声をかけられた 日曜日の午前中なのに
明日は仕事があるので帰りますと言ったら
また来てねーと言われ なんか調子が狂ったよ
6メーター超えに乗ってるけど駐車スペースどうしよう
ネットに晒されたら最悪だし
なんか乗ることに罪悪感感じるようになってきた
怖くてまともに車中泊もできん
国産キャブコンかバンコンにしときゃよかったわ
日本では大型車輌は厳しいよね。停める駐車場さえ探すのストレスだよね。
ハイエースのワイドのミドルルーフでさえナロー標準にするか迷う
取り回しや立体駐車場を考えると、車輌が大きくて 「まっ、いいか!」とスルーが多くなりそう。
日本では、と言う程どこも同じではないな。
都市部と郊外では全然違う。
スパロン・ワイド・ハイルーフにソーラーパネルやらベンチレータつけて
さらに車高も上がってるけど、何の不便も無いわ
>>42
ネットで粋がってるのなんて実社会だと底辺の存在だから気にするな
最悪晒されてたら出るところに出て追い込め
俺はそうしたんだけど、手のひら返して必死に謝ってくるから笑えるぞ マス違い迷惑バカキャンピングカーは晒されても仕方ないよね
トラック運転手の休憩場所奪って最悪だよ
>>45
例えば北海道の札幌以外と関東なんかでは
かなり違うな。 コースターのスパロン納車したので試しに走ってみたが北海道だと車が全くいない貸切状態の
SAや道の駅は結構ある。知ってはいたが。
例えば関東付近の人だと仕方ないのかもしれないがうちらみたいな北に住んでるのが関西以南を目指すとして太平洋側を走るのと日本海側を走るのでは結構駐車事情等は違う気がしないでもない。地域差はそれなりにあるのでは?
>>51
京都や鎌倉で御朱印帳目当ての寺社仏閣巡りで使い勝手の感想が聞きたいな。
結構道幅も狭く、駐車場も大型観光バスに近い扱いされそうだから
ストレスがどんなものか気になりますね。 >>52
公共交通機関の利用をオススメする
特に鎌倉は車を停める場所が少ないし、路駐しようものなら速攻で駐禁切られるからキャンピングカーどころか軽自動車ですら難しい >>52
もしそういう場所に行く場合バス用の駐車場の利用もやむを得ないかなとは想定してる。
夫婦して御朱印は興味無いので行かないとは
思うが。目的も道内を行って戻るはやっていたが一筆書で一周とかは今まで時間がなくてやれなかったのでそういうのがしたくて買ったので。
冬季とかは南下してみたいとは考えてるけど。 >>6
何年か前にバンコンを差別した奴がいて自主的に別にしてたと思った
更にそこでは何故かハイエース以外は認めないとか言い出す人がいて・・・
日産の350とか200やバネットとか追い出して実質専用スレになってたな 最近はでかいキャンカーのマス違い駐車は最近はSNSで晒されちゃうし、出先での移動のストレスを考えるとなんだか疲れちゃいそうだね。
狭い道に入り込まないように常に広めの道路のこと常に考えて運転とかきっついなぁ
観光地系ってだいたいごちゃごちゃした場所にあるもんだしね。
ちょっと良さそうな道の駅などあっても駐車が億劫で断念しそうだよね。
楽しい旅なのに行動が制限されるとかなんだか本末転倒。運転してることが楽しいならそれで良いと思うけど、結局多くの人は停泊して自分の空間で土地の食べ物楽しんだり、観光したりするわけだよね。
それこそ機動性の良いキャンカーのレンタカーでも借りて部分的に公共交通機関利用しつつ旅した方が楽しそうだな。
たまには宿に泊まったり。
車内が大きても自分が寛いだりする場所は結局一箇所だし広さってそんなに必要ないんだよね。
けど、海外なら巨大キャンカー一択だと思う。
向こうはそういう文化根付いてるしね。
周りもそういうのに寛容。
昨日新しくできた道の駅長岡の大型枠に停めてたハイマー目立ってたわ
大型バストラがずらっと並ぶ中ポツンと
良くも悪くも圧倒的に目立つからね〜キャンピングカー
大きければ尚更目立つ
オーナーの一挙一動みんな見てますよ
服装も嫁のツラも
目立ちまくり
マナーの悪いことすればSNSで晒し上げ
おー怖っ!
>>47
そうだよ
自宅はど田舎なんで、庭に観光バスでも置ける
たまに行く都会も地方都市なんで、ホムセン、ショッピングセンターなど屋外の駐車場で困ったこともない
年に2〜3回東京、大阪みたいなところにも行くがコインパーキングに停められるんで特に困らないな 6mあるならトラックの駐車場マス使っても許されるべきだろ
現行の普通自動車免許では運転できないような車を
普通車扱いするのはさすがに無理があると思う
昔から大きさで普通免許が
定義されている訳ではない
昭和世代は普通免許で5t未満だったからな。大型とたいして変わらない寸法のオバケ4tとかまでいきなり乗らされた経験あるわ。正直怖かった
6mあるキャンピングカーで
最大積載量2t未満かつ
車両総重量3.5t未満のってあるのかな?
満車の群馬の道の駅で夫婦二人が乗るコースターベースのキャンカーが大型バス専用の設置型看板を嫁がどかして堂々の駐車
普通車と大型バスの枠しかなければ、仕方ないんじゃない。
7mのコースターが置ける枠が他にあるなら、ひどいけど。
>>67
それみた。
専用看板をどかして停めるとか異常だね。
多分それ東京近県ナンバーのレンタカー。
あれはないよね。
>>68
停めるところがないなら諦めて停めないのが普通だと思いますがね。絶対止めなきゃ嫌だ!とか子供かよ。
こういうのがキャンピングカーのイメージ悪くしてるんだよね。 大きなキャンピングカーに乗ってるヤシなら常識だと思うけど、道の駅のバススペースはほとんど予約制だよ
そのキャンピングカーは予約して許可をとっていたんじゃない?
自分で看板どかして停めていいからと言われている可能性がある
そしてそんな事情を知らずにSNSに晒し上げるマナー厨
もう訴えてもいいと思いますよ
SNSの普及でこれからの時代でかいキャンカーオーナーは受難の時代だね。
これくらい、目の敵にされる5m以上の長さがあるキャンピングカーは俺は無理だな。RVパーク以外 駐車場使えそうにないな。
スーパーに食材も買いに行けないなんて、あり得ない不便この上ないな。
深夜とかに寝ててドア叩かれたら嫌だな。
アメリカの広大な環境と違い、道幅も駐車場も狭い日本には不向きなんだな。
>>70
デカいのは道の駅は予約制なのか?
めんどくせ〜
自由を満喫するキャンピングカーで行動制限されるなんて俺も無理 生まれた時から貧乏人の妬み僻みには
慣れてるから気にならない
SNSに晒す人はどんどん晒してもらって、
金持ちのでかいキャンカー・オーナーには、どんどん内容証明を送ってもらっているうちに
SAや道の駅にキャンカーの置き場所ができるだろう。
税金で整備している施設に、マイクロバスお断りってわけにはいかないだろうから。
5mくらいで目の敵にされるかよw
軽バンしか買えないからって卑屈になり過ぎ
>>74
だれもキミにデカイの乗れとは頼んでないけどね 5mは言い過ぎだな
正確に言わないとダメなら言い直そうw面倒な奴らだな。
5.3m以上は使い勝手が悪く、見栄のために買ったはいいが、周りから白い眼でみられても平気な神経の図太い輩が乗っていると言うことね。
キャブコンのシェルってFRPだったりアルミだったりするけど
ユーザーが後付けでモノ付けるのって難しい&オススメしないもの?
DIYは割と好きだからなるべく自分で付けられるものは
安いの探して買って付けて車体の購入価格を抑えたい
サイドオーニングとかシャワーフックとかバックカメラとか
てか、シェルと窓やドア、最低限の配線と内貼りだけ取付けて
他の艤装は自分でやる格安のスケルトンモデルって
どこかで出してくれないものかね ニーズはあると思うけど
ビルダーと仲良くなればやってくれるかな
SNSで晒されるのなんてまだマシだよ
道の駅駐車時に直に邪魔だと言ってくるのも最近いる
特にコロナ禍以降そういう気狂いが急に増えた
マナー警察みたいなのもいてYOUTUBERでも道の駅警察いるんだよね
結局日本で使うなら5×2のキャブコンかハイエースが最強だよ
海外なら話は別だけど
ハイエース、キャブコンと比べて
バスコンと外車キャンピングカーは、
クラスが違うから、目の敵ですか
クラスが違うから目の敵っていうんじゃなくて、
普通車の枠に止められないから、
キャンピングカー乗り以外から、
攻撃されてるだけだろう。
キャンピングカー乗りは味方だと思うけどな。
>>81
SNSでも晒し上げた投稿に対して直接言えよとか直接言ってやった的なDQNコメント付けてる奴いるもんね
俺は許可を得てと言うかそう停めろと言われて4台分使って駐車していたのに警察に通報されたわ >>84
どこに行っても通報されそうだね。
ストレスじゃないの?
停めるたびに嫌がられて、挙句通報されるの?
なんか楽しいキャンピングカーに思えないんだけど?
道の駅は宿泊禁止なのに予約できるの?
それとも、30分程度のトイレ休憩のために予約とか? キャンピングカー停めるんで俺様のために場所キープしてくれとか
道の駅、SAで団体バス会社、身障者でもない限り個人にそんな特別手配してくれないよ。
仮にそういうところがあったとしてそこまで計画性のある旅するならキャンピングカーの持ち味台無しだね。
人気の道の駅の混雑時なんて普通車ですらまともに停められないで諦める人いるのにキャンピングカーだけそんな特別扱いしたらいずれ一般からクレーム殺到だろうね
道の駅の駐車場は実は予約が可能とか裏ルールだったとしてもここで吹聴しちゃった以上広まれば今後その技使うのも塞がれるだろうね
じゃ。俺がもう一回いようかな。
道の駅の駐車場は大きめのキャンピングカーなら観光バスエリアの事前予約が可能で堂々と停めることができる
で、仮に予約バックれたりしたらどするんだろう
予約の時間は他の大型もとめられないわけだしね
デカキャンに乗ってトラバスマスに堂々と停めても心が痛まない強い心臓になりたいな。
俺がバスコン乗っててもし混雑の深夜のパーキング止めようとして大型枠が運良く一マス空いたとしても
そこにドッカーン!と停める気にはなれないなぁ
自分が停めることで仕事で時間に制約がある大型運転手が休めずに大きな事故を起こして死んだりしたら大変だって考えてしまって落ち着いて眠れない
レジャー利用であれば自分は遠慮してやはり仕事で使う人を優先して自分は別な場所で休もうって考え
割と普通だと思うけど
ここをみてると、じゃどこで休めばいいんだ!とか、そんなの自分で考えろよって、常識でわかるだろって
とんでもない考えの人がいるんだなぁって思う
自分さへよければって人が増えてるのかね
そんなことでキャンピングカーオーナーのイメージが悪くなるのがなんだかなぁ
なんでもかんでもSNSで晒すネット警察もあれだけど
こういう人も必要悪なのかって思うね
事前に子供達と旅行の計画をたてるのも悪くないぞ?しおり作ったりしてさ
予約の要る要らないは場所によりけりだから、寄るのが決まっている観光スポットには念のため全てに問い合わせをいれる
道の駅も走りながら嫁が問い合わせて可能なら立ち寄るね
郊外のコンビニは大概大型マスがあるし、車内にトイレが付いてるからそもそも道の駅に寄る事は殆どないけどね
サーフィン、カヤック、SUP 、釣りをやから宿泊するのは季節外れの海水浴場とか漁港、キャンピングカーを積極的に受け入れているキャンプ場が多いかな
3泊以上する時は観光ホテルも利用する
上げ膳据え膳広い部屋もたまには良い
子供と嫁も喜ぶしね
自分にとって大きなキャンピングカーは
掛かる手間を大きく上回る喜びを与えてくれるから全く苦ではない
狭い日本で大きなキャンピングカーに乗っている人は皆さんそうだと思う
道の駅では宿泊禁止だから車泊はしない
仮眠と言い張って一晩過ごす都合の良いマナー厨も沢山いるけどねw
へーこんなバカがいるんだぁ
どんどん通報してこっと
別に通報したければすればいいんじゃない?
人生何かしらの楽しみは必要だ
今日だけで4件通報
実際に車が移動したの3件
その前に逃亡したのが1件
コースター二件
アメリカのどっかの一件
デュカト一件
北関東某道の駅での成果
来週末も暇だからやる予定
普通車マス2つ使って駐車してたデュカトのおっさんにばったり出くわしたので
はみ出して停めるなよって睨みきかしたら逃げて行ったことなら一度ある。
キャンカーがコンビニの大型マス使うのもどうかしてると思う。
一度そのコンビニオーナーに通報したことがあったけど数週間後に「大きなレジャーカーは留めないでください」張り紙してあってワロタことならある。
>>96
自覚してる分マシ。
じゃどこに停めればいいんだよ?
と逆ギレするバカもいる。
ここにもいるしねw
口頭注意もできるし私設管理者に通報もいい。
場合によっては警察に出てきてもらってもよし。
はみ出し危ないもんね。 >>97
お前は何と戦ってるの?
どうせ妄想するなら楽しい妄想しなよ キャンカーの枠はみ出し又は枠跨ぎ迷惑駐車、車中泊問題
マスコミに取り上げてもらうとかなり影響でかいよ
ただでさえコロナ禍で車移動する人増えてるからね
噂の東京マガジンあたりに投書してみるのも面白い
デュカト乗りだけどなんだか盛り上がってんのね
つうかこれクラスに乗っててコンビニに停めたりしてんの?
俺の場合出歩くときは自家所有物件以外の停泊は絶対にしないけどね
道の駅とかスーパーとかコンビニ駐車とか考えられんし
他者と絡みたくないからキャンカー乗ってんのにね
コンビニ大型枠駐車だのマナーの悪い一部バカがキャンカーやオーナーの肩身を狭くしてることに気づけよな
道の駅スレから木マスター
普通枠に停められないポンコツキャンピングカーは道の駅に入場すんなバーカ
珍しく伸びてると思ったら、なんか嘘臭い書き込みが多いな。
停めるスペースなんか、6m位でそんなに困らんよ。
スレが伸びてると思ったら、底辺がキャンキャン吠えてて笑うわ
6m程度ならいくらでも駐車できるし問題ないぞ
そうね
6mならそんなに困らない
でも6mクラスの話題は今は出てないんだよ
そもそも駐車場の枠をはみ出したら何罪なんだ?
道路交通法にもはみ出しちゃだめとかないだろ?
キャンピングカーは道路運送車両法、道路交通法で定められた正規の車両だぞ?
結局はペアレントマナー厨でしかないよ
通報厨も貧乏人の僻み乙厨もいいかげんにして
キャンカーそのものの話しようぜよ
いや、これは怨念にも似た長年降り積もった
深い心の折りが元になっている。
PTSDのようなもので、矯正するか
カウンセリングでケアすべきで
放置すると嫌がらせや破壊的行動に
進行する可能性がある。
このスレ見てると僻みや妬みって本当に存在するんだなって再確認させられるね
6メートルかぁ
普通車枠プラス1メーター弱のはみ出し
つまり一台で二台分の占有
絶好の通報対象だわ
混雑時の道の駅なんか確実に大迷惑だよな
しかもその中途半端なサイズで大型スペースとか
晒したらいい絵になるよなぁ
最近はそういう流れみたいだし
俺も今度そういうのいたら通報してみようかな
面白そう
もちろん本人に直接インタビューもしてみるよ笑笑
>>107
ネットで噂になってご近所、旅行先で不細工な嫁子供もろとも軽蔑され大笑いされる程度のことですから、ビクビクせず安心しなさい
とは、いっても場合によっては施設所有者の判断で施設管理権に基づき警察に通報される場合もありますね
最近、張り紙警告注意書きしてる施設もありますからね
朝起きたらパトカーに取り囲まれて
小汚い服装で眠い目を擦りながらキャンカーから降りてきて
周りの軽蔑の目線を食いながらの事情聴取
悲惨ですね
当然SNSでの格好の餌食
中にはコロナ禍で精神的にカッカきてる不安定な人もいますからそういう人から直接怒鳴られ恥をかかされる可能性もありますね
色々疲れちゃいそうな車ですね6メートルとか中途半端なキャンピングカー 例え1メートルいや50センチのはみ出しでもその時点でそこに二台目は停められなくなるんだよな。2台分占有してることになる。
道の駅で働いてるけどキャンピングカーの不正駐車本当に迷惑。
枠違い駐車のせいで回転のいい一般客は入れないし売り上げにも影響ある。
おまけにゴミとか始末しないし。
うちらの中でかなり問題に上がってること一応言っておきます。
特に大きいキャンピングカーは色々と始末が悪い。
お疲れ様です。
一般ユーザーですが大きなキャンピングカーの道の駅不法占拠には本当辟易しております
税金で建てた施設で、車一台で二台分占拠は納税者の視点から見ても不公平極まりないです。
もちろん、ハイエースや日野のトラックベースのようにきちんと枠留めしてるマナーがいいのもいますが、、、
キャンピングカー人気でこれからどんどんと不届き者が増えるでしょう
国もサイズにはまらないキャンピングカーには、はみ出し税、キャンピングカー税の導入など早急な対策を求めます。
国や、RV協会にもこの問題働きかけて行きたいと思います。
よろしくお願いします。
一般人までこの問題に参入した模様。
日頃のキャンピングカーマス違い駐車に対しての鬱憤が爆発してる感じだな。
いい傾向だ。
>>106
そう、ここでキャンキャン吠えてるのは、5m超えてるだけで目の敵にしてる ほぼ勢いでデュカト6.7メートル買ってしまったが
周遊先で停める場所ほぼ考えてなかった....
なんか、鬱になってきた
納車待ちだがキャンセルできんよね
居住性と取り回し・駐車問題は常にトレードオフ
問題は金のある無しじゃないのにデカキャン乗りがすぐ貧乏人の僻みとか言い出すから
議論が止まるし味方もしたくなくなる
デュカト安くていいんだけどねー
日本で使うには大きすぎて使い物にならんなー
問題は、車の大小でなくて
乗ってる人の人間性ってこった
許可を得て停めてるのを晒し上げたらマナーどころか法に触れるからね
これから道の駅SAのたびに周りの目線からのストレスかかるっすよねー
ご愁傷様
噂の東京マガジン
道の駅迷惑キャンカー特集
提案してみるのいいかも
ほんと停められなくて迷惑だもん
無駄にでかいキャンピングカーオーナーさんこれから大変だね
道の駅で大型枠に停めてて自分の車をじーっとみてる人がいたら嫌でも通報厨かって警戒しちゃうよね
こりゃ精神的に相当答えるよなぁ
人間不信になりそう
そう、これからあなたのキャンピングカーを見てる人がいたらそれは通報厨かも、それかテレビ局のマスコミかも
嫌だなぁー
楽しいドライブの最中なのに「さっきアイツ俺のキャンピングカーずっとみてたよな!もしかしたらネットで晒されてるかも怒」
ってしかめっ面しながらこまめに携帯ぴこぴこSNSチェックしたりしてドライブどころじゃなくなったりしてね笑
悲惨なキャンピングカーライフだなぁ笑
まあ大型車マスを埋めてるのは大概普通車なんだけどな
警備員にそこに停めるよう誘導される場合も多々あるしね
で、どんどん人の目線が気になってしまって最後はノイローゼになって、キャンピングカーをただ興味で見てる人なのに
いきなりキッチンの刃物を持ってうぉーーー!
みるんじゃねー!!!!怒
とか言って襲いかかったりしてね
おー!怖いっ!笑
楽しいドライブなのにSNSが気になって携帯チェック悲惨だな
内容を見ると
同じ人間が書き込んでいるようだから
そんなに気にしなくて良いようだ。
一部の変な人対策用に
ドラレコを周囲360度撮れるように
増設するわ
ノイローゼの末
俺のキャンピングカーを見てるやつ!とかいってSNSで勝手に見てる人晒して訴えられちゃったりしてね笑
今度道の駅の大きめキャンカージロジロ見てみようかな笑
公共施設にとめてる車の鑑賞会
車に戻った時に うちの車を見ている人は
偶に居るけど こんにちはって声掛けると
キャンピングカーの事を聞かれたり
しばらく立ち話をする事はあるね
世の中 そんなにギスギスしてないと思うけど
>>135
カムロードでも大型枠に誘導されることは珍しくないからそこをパシャリとね
おれはやましい事がなければ気にしないし、仮に前触れなく恫喝されたら目の前で即警察に電話するからノープロブレムだけどね 2台目のキャブコンはコインパにも停められる2×5mのにしたわ
SNSこえー!
道の駅での他社からの視線これから気にしちゃうよね。
俺もじろじろみちゃいそう
どんどん問題が大きくなれば、
キャンカーの枠ができるだろう。
どんどん騒いでもらって、警察沙汰にして、
マスコミに取り上げてもらおう。
人の目なんか気にしないぜ!
【実情】
SNS晒しに怯え
SNSや5ちゃんで自分のこと書かれてないか常にチェック
俺の悪口書いたら訴えてやるからな!
ストレスたまにそうだねぇ
俺もハイエースにしとこっと
>>139
噂の東京マガジンにこのキャンピングカーの迷惑駐車問題投書しようと思う
キャンピングカーに乗ってない人が世の中の大多数だから
多分番組制作者はキャンピングカーは悪の作り方するだろうね
マス違い駐車する運転手にモザイクかけてインタビューとか
いかにもありそうだよね
それに対して、じゃどこにとめればいいんだ!と逆ギレしてネットでさらにフルボッコ
モザイク越しに大体の車種が特定されて
キャンピングカーオーナーのイメージ最悪みたいな
そんな放送されたら世間からのキャンピングカーに対する目も当然厳しくなるよね 枠にすっぽりジャストサイズのカムロードオーナーの俺はその番組を鼻くそをほじりながらこいつバカだなーって鑑賞するだろう
頭金キチガイがジョブチェンジして駐車枠キチガイに進化したの?
息巻いてる奴らに聞くけど
おまえらのハイエースなりカムロードなりが大型枠に誘導された場合ってどうするの?
遠慮して次のSAとかに行くの?
休日とかだと乗用車でも大型枠に誘導されるんだけどそう言った場合も当然遠慮するんだよね?
カムロードにしておいて本当に良かった
特にこれからキャンピングカーには厳しい時代になるからね
大型キャンピングカーの購入も駐車場などで大きなリスクがあるのは当たり前の話 目立つからな。
僻みや妬み以前に周りに迷惑を掛けないように道の駅やSAに駐車は極力止めない姿勢が必要だな。金持ちなんだろうから金に物を言わせて土地土地で金ばら撒いて駐車場の契約をすればいい
カムロードの俺でさへ行動範囲の関東甲信越と九州に6箇所自分所有の広大な停泊地もってるんだから
もっとでっかいキャンピングカーもってるのなんてもっとすごいんじゃないかなぁ
道の駅とかSAで枠違いしてるおっきいのみるとほんと可哀想というか哀れみの目でしか見ないわ
ほんとデュガドとかマイクロバスの変なのとかが道の駅のバス枠使って駐車とか考えられないよなぁ
停泊地くらい自分でもてよってね
全財産キャンピングカーにつぎ込んでる感じなのかなぁ
意外にバンコンとかの人の方が余裕ありそう
でかいキャンピングカー見ていつも思うのはちらっと外から見える車内の様子が物凄く所帯染みてるんだよね
洗濯物が車内にだらしなく干してあったり、変な台所用品とかホームセンターで買ったような棚とかあったり
多分家に帰らずそこでずっと生活してるんだと思う
家がないんじゃね?みたいな
なんか物凄く貧乏くさく感じるんだよなぁ
ハイエースとかカムロードなんか乗ってる人はオシャレで品があるお年寄り多いけど
でかいの乗ってるのってジャージみたいな寝巻きっぽい引きこもりみたいな格好のが多かったり
なんか異様なんだよね、臭そうっていうか
わかるでしょあの独特の異様な感じ
あれが凄く気持ち悪い
口だけ口だけw
マジだったらTwitterでやるだろ?
俺も牽引でハウス引っ張ってるから普通に大型枠だよ
下手なトレーラーより長いからプロに見られてるの結構緊張しますw
>>126
大型車用スペースに停める迷惑普通車
の特集になるかもねw 道の駅の管理組織とネクスコにキャンピングカーのマス違い駐車の問題について問題提起しておいた。
テレビ局の方も進めてる。
ここ見てたらネット晒しやユーチューバーが怖くて道の駅停められなくなったわ
コースタービッグバン乗りだけど
多分次の車検で小回りのきくバンコンに変えると思う
できればグラハイペース
みんな見てますからね
見てないようで凄く見てるし
通報するやつはいる
ネットに晒す人もいる
これからの時代もっと厳しくなるでしょう
やられるのが嫌なら停めなければいいだけ
ここを見てるとコースター乗りで自家所有の停泊地を持たずSAや道の駅をうろうろしてるやつがいるんだね
なかなか衝撃w
枠違い駐車厳しく取り締まって欲しいね
キャンピングカーマス違い違法駐車はガンガン通報します
キャンピングカー マス違い
で画像検索したら自分の昔乗ってたキャンピングカーが出てきてワロタw
誰だよアップした奴はw
もう俺今乗ってないからどうでもいいがwww
やましい事をしていなければネットで晒されても痛くもかゆくもない
勝手にどーぞという感じだ
反論したくなるの自分がやましい事をやってる自覚があるという証拠
日本人の陰湿でヤな所が濃縮されているスレですなココは
もう少し大らかにいけないものかねぇ
マックスファンのギアボックスが
壊れた方にお聞きしたいのですが
壊れる頻度はどんな感じでしたでしょうか?
自分は2年目で壊れました
壊れやすいパーツなら予備を持っていようかと
考えています
>>152
キャンピングカーは常に目立ち誰かに見られている
例えばその辺のプロボックスが仮に大型マスに違法駐車してもその事をニュースにすることは難しいね
でも、中途半端な大きさのキャンピングカーが大型マスに違法駐車し、楽しそうなファミリーが呑気にパジャマみたいな服装で車から降りてきたらこれはニュースになる
別な例で例えると、芸能人や政治家が不倫したら大ニュースになるが、その辺のサラリーマンが不倫してもニュースにもならない。
つまり大きなキャンピングカーは社会に例えると芸能人みたいなもの
常に誰かに見られ、その行動はいつも監視されている
そしてそれをニュースにすると衆人もまた食いつき面白い
何をするにも一挙一動見られてるわけだから
聖人君子のような行動が要求されるわけだね
これは本当に疲れることだよね
ストレスマックス
でも、違法駐車れっきとした犯罪
ちょっとくらいいいじゃんかなどとなーなーでは済まされない
その辺をしっかり自覚した行動しないとだよね 今日東名の満車のサービスエリアでドカトが大型マスに駐車していて大型運ちゃんキレてた。
ちなみにドカトには小学生くらいの襟足の長い双子みたいなガキが乗ってて
運ちゃんに怒鳴られてる間、ガキが必死に運ちゃんに後ろから中指立ててた
親も親なら子も子とつくづく実感しますた
結局ドカトが退散したけどビニール袋に満載のゴミ袋をそのまま落としていって唖然とした
>>145
こちらキャムロードだけどこの前の連休に木更津の落花生の巨大モニュメントがある道の駅入場し、大型枠に警備員に誘導されたことあったけど
そこに停めるのはあまりに気が引けてSNSで晒されでもしたら大恥だからスルーしてそのまま別の道の駅に行ったことならある
当然別の駅では普通枠にスッポリ
小回りもスイスイ
キャムロード最高といつも思う >>166
房総の山奥の山岳路なんかドデカだと厳しいよね
カムロードなら臆することなく進んでいける
キャンピングカーの話題に戻そうよそろそろ もう3年くらい前の話だけど関越の上里で深夜大型マスに停めてたアメリカ製の大きめのキャンピングカーのフロントガラスに
「キャンピングカー邪魔だ!ここで寝るな!」
とフロントガラスに思いっきり張り紙されていたのは見て衝撃を受けたことはある。
あれは器物損壊だろw
その時はキャンピングカー持ってなかったけどアレ以来どんな車に乗っていても絶対マス違い駐車だけはやめとこうと心に決めている
排便マシン身障者カスのスペースに駐車するカス程じゃないんだよなぁ
遊園地に行ったんだけど5m以上はバス枠だった。俺のコースターやアメ車のワゴンなんかもバス枠だったけど何故かハイエースのスパーロングは一台もバス枠には来てなかったな
>>162
目立つから槍玉にあげてやれ!ってだけの性悪だなw >>161
あのパーツって、破損対策で
ここ最近型式変更してあって
壊れん様になってるらしい ここで騒いでる人ってダンプとかの7.5m辺りの車両でも大型枠に止めてるの見たら発狂するの?
業務用のトラックのサイズなんていろいろあるんだけど、そういうのも大型枠に止めちゃ駄目なのかな
普通車枠からハミ出るサイズのクルマが、それより大きい枠に止めればいいんだよ。業務用もクソもない。
普通車枠に入るクルマが大型枠に止めるのがマナー違反。
>>174
「大きい車で遊んでいる人」が気に入らないみたいね
仕事で停めるトラックの人が優先、とか思い込んでるんだろうね。
やっぱり戦前?からの仕事は尊いけれど、遊びは卑しいみたいな感覚の人がまだまだ居るってことに驚愕だわ 仕事のトラックは底辺、遊びのトラックは上級
どっちが優先か考えるまでもない
回送で空荷の積車は、
荷物が満載のトラックに
場所を譲れや
キチガイに何言っても無駄だからいい加減スルーしようぜ
>>173
発注して 大分待たされているので予備が必要かと
思ってましたが 今は改良されているのですか
ならば 予備までは必要無さそうですね
有難うございました ガンガン通報すればいいじゃんw
どうせ警察はスルーだよ
通報に対して現地確認と報告の義務が生じるから
所轄のパトカーが現地確認で通過するだろうけど
事件性なしの一言で終了
マスコミだってそう
スポンサーである自動車メーカーに対して角が立つ取材はしない
じゃあ文春のようなマスコミキラーは?って言うと数字が取れる内容じゃないから却下
いいとこ気持ち悪そうなYouTuberが突撃取材しても再生数上がると思う?
口だけ口だけw
今までだってこれからだって大型枠に駐車しても問題ないよw
車中泊シーズン真っ只中だし今週末も堂々と駐めるぜ!!!!
>>180
MAXXFAN新品を最近つけたけど
あの部分て動作させると
変な音が最初からする。
油切れか精度の悪いギアを無理やり
回してる感じ
バラして組み直そうか考えてる >>181
お?今度は大型車側に鞍替えしてのコメントですかw
ご苦労なことで >>182
新品で異音?経年劣化でベアリングは可能性あるけど取付け不良じゃない?
モーターだから多少音はするよ。
羽根がぶつかっていない? >>177
お前の意見が最クズ非国民
物流リスペクトしないと毎日の生活が滞るどころか日本が滅ぶわ >>182
自分の場合は異音は気にならなかったですよ
あのギアボックスって 側が鋳物製みたいな感じで
割れました 軽量化の為と思いますが
強度不足と思いますね >>188
顔真っ赤にして2回投稿しちゃうなんて可愛いところあるじゃないw >>188
異音と言うか
いかにも回ってますって音が
現代の基準で大きいと見てる
ギュウィーンってかんじで
パルスモーターにギアを
組み合わせたみたいな音
無音でスーッと上がると
クールなのに残念 >>193
アンカー間違えてない?
ホームラン級の池沼だなお前、
って言われちゃうぞw よしよし、おっきいキャンピングカーがうらやましいんだね。
でも、収入がないと買えないんだから我慢しないと。
ここでつーほーだ!めーわくだってイキッてても誰も尊敬しないよ。
ステレオタイプな意見や自分勝手な正義感を振り回しても誰も相手にしてくれないからね。
坊やはママーンのパイパイでも飲んでおやちゅみしようね。
おねむだからそんなに八つ当たりしてるんだよね。
ママーンにはそれがわかるのよ。
ここってキャンカー持ってない人の妬み嫉みを語る場だったのねw
キャンピングカーなんて所詮貧乏人が乗る乗り物
内装もちゃちいし、トイレなんかあっても使えない
運転中は「危険だし馬鹿が乗る乗り物
ハイエースの4駆で車中泊、寝るだけのスペース確保。
色々付けると、それに用途を縛られる。
荷物は小分けで、BOXに詰める。
楽したい時は、宿に泊まる。
何でも出来る余裕があるなら、キャンピングカーも有り。
軽キャンで一杯の人は、買わない方が。
その金で、普通車のワゴン購入してキャンプ道具をグレードアップした方が自由になれる。
他人のことは良いから
自分の楽しみを周りに迷惑を掛けずに
楽しみたいもんだ。
どこかでNボで十分とか見たけど
仮に独身でも高速ばかり走るとかなら辛いだろ。
乗用車から乗り換える人だとえっと思うかもしれないが
キャブコンで言うと2トンクラスよりも4トンの方が取り回しの面では劣るが
運転は疲れなかったりするし難しい所だな。
やっぱりキャブコンはコンパクトなのが良いかなと調べたら Puppy480 4850mm×1740mm なんてのを見つけたからHPに行こうとしたらバンテック厚木のHPに行けなかった。なにかあった??
ltキャンパーって店のYouTubeチャンネル見たらボケまくってて面白いんだけど、普段は真面目??
結構有名なんでここにもユーザーいると思うけど、実際の店の評判教えてもらえないですか?
>>202
FBのページも削除されてるからひょっとしたらひょっとするかもね 株式会社バンテック厚木は、10月15日付をもちまして、社名を「株式会社キャンパー厚木」とさせていただくことになりました。 業務内容については、バンテック車の販売ができなくなったこと以外は、変更なく継続していく所存です。
いや、バンテック車の販売ができなくなったこと、が一番痛いだろw
三河ナンバーのデュカト〜普通マス二マス使ってはみ出してんじゃないよ!迷惑だよー
迷惑か?どうかも?も知らせるために写真必要だよな
ガラガラの駐車場だったら何がどう迷惑なのか?も記載するべきだし
これだとただの僻みだなw
うわ〜ん僕も大きなヂュカト欲しいよ〜
でもハイエースも買えないしぴえん
そうだ5chで晒してやるw
207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日:2020/11/02(月) 17:45:58.53 ID:BjsZNUlh
三河ナンバーのデュカト〜普通マス二マス使ってはみ出してんじゃないよ!迷惑だよー
よし!僕偉い!!凄い!!
>>198
俺もその考えだわ、ハイエースで寝るとこ確保で、自転車積んでプラプラとサイクリング正直シンクやらテーブルとか要らない、あくまでも個人的意見だけど 昔撮ったやつ
これはさすがにないなと思ったわ
はみ出しデュカト管理者に通報ておいた
昨日も二件通報しておいて
二台とも移動
これからも正義のために迷惑キャンピングカーの巡回監視に励もうと思います
ヨロピクね♪
>>209
この辺もかなり犯罪行為を煽ってるね
こちらも通報しておく >>209
迷惑かどうかはここの人たちが判断するのではなくその施設の管理者が判断すること
例えガラガラの駐車場に停めていたとしても管理者が不適切と判断し移動を即したのならそれに従わなければならないね
特にマス違い駐車は最近問題になってるし
一部を許したらじゃーこっちはどうなんだって更なる苦情を生む
キャンピングカーは目立っちゃうから余計にね
常に見られてるって事を理解して行動すべきだね
これくらいいいだろうが許されないのがキャンピングカー
堅苦しい世の中になってきたよな 小回り最強、駐車スペースすっぽりカムロードベースにしておいてほんと良かったわ。
ドデカトみたいな変なでっかいポンコツじゃこれからの時代SNSのいい晒しもんだもんな。
バカトって安いのな
俺のハイエースベースバンコンより全然安く買える
安くてもいらねーけど
>>223
知ってる人は知っているってさ、業界関係者以外、実際に買うなりそれに近いアクションを興すなりしてそれなりに深く付き合わないと、負の部分なんて判らないよね
あなたは同業者?被害者? >>223
ハイハイ。
凡人と違って何でも知ってる俺様スゴイでチュねー。
おしっこしてから寝るんだよ。
二度と来るな!シッシッ >>222
日本のビルダーなんて
作りはどこも適当で素人同然だから
自分で作る事にした >>229
素人のセルフビルドとプロの製品の違いは「重さ」
これに尽きます。
見た目のクオリティや使い易さ「だけ」なら、時間とコストを自分の思うままに掛けられるセルフビルドの方が満足できると思います。
シロウトが作るママゴト部屋が安全に
公道を走る事が出来るかは別の話です。 >>229
自分で作るのは自由ですし好きにやって下さい。
但し、事故るときは自爆して他人を巻き込まずに死んで下さい。 ltキャンパー、賛否両論なんですね。やっぱり自分で判断しないとなんで、行くだけ行ってみる。
テキトーがどのくらい自分に許容できるかなんだけど、こればっかりは買わないと分からんのよねー。
ltで失敗した話ってないですかねー
評判が良いか悪いかで問われれば良い方だとは思う
だけど結局は相性だから自分で確かめればいいと思いますよ
>>230
いい加減なプロが作るキャンピングカーは、
バランス無視で艤装するので間単に横転します。
コスト重視でビルダーの利益だけ考えてユーザーの自己責任に
お任せなのでバーストもします。
過去に横転事故を起こしている車種は、近寄らない方が良いです。 バンコンと分離した本スレに戻ろうよ(19ね)
横転の話題と大型キャンピングカーへの妬みでめんどい。
分離したバンコンスレも荒れてないしキャンピングカー総合スレ19も荒れてない。
道の駅の話でも突撃するなら国交省だろうにね。
まあ、ここは隔離スレってことで暇な皆さんが池の相手をしてあげる(ボランティア)スレってことにしましょ。
>>236
却下!! 別に議論は問題なし!!
誰も使わないスレには用はない。
ここが今は総合スレ キャンピングカーの事ならこのスレが今は一番 >>235
アンタ、何でも知っててスゲーな。
マジで同業者なんじゃないの??
ビルダーって自分ちの評判とか知るのに見に来てるんだろうか。 https://japan-crc.com/staffblog/18-11-29/
安全優先でトラックの中型車や大型車の駐車スペースに止めるようにしましょう!
ってはっきり書いてあるんだけど。
https://kuruma-news.jp/post/162577
NEXCO中日本は、SA・PAの駐車場に関して、次のように話します。
「SA・PAでは、『小型』『大型』『トレーラー』『障がい者』『二輪車』用の駐車スペースが配置されています。
それぞれのクルマが利用するべき駐車スペースについて、とくに法律上の規定はありませんが、異なるスペースに駐車することは迷惑行為にあたります。案内表示に従って正しい位置に停めていただくようお願いします」
って管理者(NEXCO)自身が違法性がないことを述べてるんだけど。
よって7-8メートルクラスがバスや大型車マス使うのには原則的に問題はない ここでも何度もいってるけど混雑時はカムロードでも大型枠に誘導されるからね
マナー厨は辞退して他所に行くらしいけどw
おれはバスコンだけどネクスコに問い合わせたら遠慮なく大型枠を使ってくれと言われたよ
おれは誰も居ない夜の駐車場ではオーニング拡げるぜ?ワイルドだろ?
2×5mのカムロードベースでも普通車枠いっぱいに使うから横の車両の人の乗降に影響出る時有る。
混雑時に大型枠に誘導されたのならそれに従えばイイんじゃね
高速のSAやPAの枠は余裕がある所が多いから6m位までは無理なく停められるけど、混雑時は普通車枠を出来るだけ潰したくないんでしょ。
道の駅やスーパーの場合はカムロードでも本当にギリギリで両隣に車が停まっていたら乗り降り出来ん
空いてるPAや道の駅ならオーニング広げたり、ポップアップは構わないだろう。
混んでる時は自粛かな?
状況に応じてで構わんだろ。
ポップアップはまだ許せるけど サイドオーニングは
本当に辞めて欲しい
サイドオーニングを出したいならオートキャンプ場を
勧めるよ
>>248
勿論少しでも混雑してる時はやらんよ?
貴様がやらないのは勝手だけど押し付けるなや
300台停められる冬の海水浴場
俺以外は誰もいない
この状況でオーニング拡げて何か問題でもあるのかい? >>249
言い方が悪かったかな?
やった時は 多分問題無いと思う
ただ 後日にキャンピングカーの乗り入れ禁止に
なる可能性があるので良く考えて欲しいと思う
以前
観光地の普通の駐車場がそうなったよ
もう其処にはキャンピングカーで行けなくなった
そんな事になったら悲しいよね 話を聞いてると列車内とかで
荷物を座席においているシーンと重なった。
空いていれば気にならないけど
混んできたら空けないと
マナーと民度を疑われそう
>>250
だから空いてる時は良いんじゃないかといったんだが?
状況判断って言ってるだろ? >>51だけど
サイドオーニングはつけなかったな。
経験上意外に車外で何かするかというとしないわ。
カタログモデルそのまんまでオーニング付だった時もあるけど
結局お飾り状態で今回はカタログモデル+αなんだが省いた。 >>253
P泊しかしない人は使わないだろうな
おれは基本キャンプ場だから必須
設営の手間を省くために買ったようなものだからね オーニングは、キャンプ場と庭で使ってる。
この二ついかないならつけなくてもいいのでは。
あるいは、たぶん使わないけどとりあえずつけておこうという考え方も。
雨の日にスーパーで買い物して積み込む時とかに50cmほど出して雨よけにしたり、頻繁に使うわ。だから車内から開閉できる様に電動にした。
>>255
彼は、動画撮影が忙しい。しかし再生回数は伸びません(笑)
東三河に住んでいる。安くてデカいだけのデュカトを自慢されても困る。バスコンが買えなかったらしいよ 空いてる東北道なら200km巡航しても問題ないだろ!
混んできたら法定速度まで落とすし!
アホちゃいまんねんパーでんねん
>>260
YouTubeのmonster号の事なら彼は豊橋ナンバーだヨ >>256
今の使い方はほぼ車内完結だな。
以前のは洗車ついでに奇麗にする時だけ出しただけとかだったので
今回は要らんなと思ったよ。 >>238
あんた自分で自分は同業者だって
バラしてるよ モンスター号みたー
なんかあわれ
ぢゅかっとの安物ばーじょんで
コストコいって食べて帰る ユーチューブ出す話かい
業者は自分の会社が売れるように
ステマしか関心がないがな
ビルダーやショップの情報って凄く知りたい部分なのに、同業者のやっかみか何か知らんがポジティブな事言うとすぐステマとかいう輩が出てきてウンザリするわ
近所の道の駅に4日くらい停めっ放しのバスコンがいるわ。
乞食にしか見えない。
>>269 業者目線だな。どこの業者?
消費者はいい話の大本営発表よりも、
こんな酷い車買わされた、対応が酷かったとかの話の方が参考になる。
買う方はビルダーの車の質はもとより対応にも関心がある
週刊誌文春、新潮も美談ばかりじゃ売れないだろwww >>269
業者呼ばわりしてる奴が実は業者だからなw >>272
俺を業者呼ばわりしてるお前は業者だと言う事?
自己紹介か!www >>273
でも君業者なんでしょ?どこ?
業者レッテル貼はっとけば良い点とかレスしづらくなるいい作戦だ(笑) 俺はltキャンパーの良い話も悪い話も両方聞きたいけどな。
今乗ってる車から変えたい。
でも今の会社の気に入らないところ書くと営業妨害とかライバル業務認定されるから、悪口って書けないよね
>>277
ホントの事なら問題無しだよ。
嘘はダメ
困るのは評判が悪くなるようなことをしているビルダーだからね。
被害者を減らすために悪い情報の方が重要 単にあった事実を記する事は問題ないけど、それをダシに誹謗中傷するのはダメ
>>279
あった事実の事件、事故、スキャンダルや炎上するようなSNSにもそれをダシに誹謗中傷がダメだって???
5ちゃんのほとんどがそれだろ?
どこまでも業者の肩を持たないとダメだと言う事? ふ〜んwww
マヌケな答えw まあまあ、業界関係者同士
仲良くやっていきましょう
また、悪徳ビルダーか!
手付金の時と一緒で都合が悪い話になると馬鹿だからすぐわかる。
ビルダーの悪い点や手付金の話は一般ユーザーには有益な情報
>>276
さらに悪いコメントが増えてる。こういうのは参考になるな。自分が被害者になる可能性もある。こういう情報はどんどん広めるべき。