将来自動車整備士になりたいと思ってる、ちなガソリン車の
親父曰く〔これからは電気自動車がメインでガソリン車は発売されなくなる〕って言ってて、わいはガソリン車が整備したいんだが20年頃には電気車ばっかでリストラされるらしいし、もうどうしたらいいんだ!
じゃ、電気自動車の整備士になるならどの就職方法が1番いいかな、やっぱり電気化から専門?
どうやってなるかは知らないが親父さんに一票
今ターボ乗ってるけど車庫にコンセントあるし基本電車だから次は電気にする
んーやっぱり電気科→専門で資格取って電気自動車について学ぼうと思う。
自動車関連の仕事には絶対就きたいし…
てか、電気って火力発電所とかで作るわけじゃん日本は特にそうだし、
電気自動車の普及→電気沢山いるから作る→燃料燃やす→CO2モクモク
ガソリン車と変わらないのでは?
実際に自分のやりたくないことやっても続かないから意味無いって事か、
もっかい親父にわいの気持ちを伝えてみるお
脱炭素って本気で掲げちゃったから燃料消費系は全滅だろうね。
原子力か水力、太陽光で発電して車とか家の暖房は全部電気で駆動。
まあ30年後だと車は空飛んでるような気がするな
まだまだ問題はありそうだけどなぁ、電気自動車って充電切れたら充電するのに時間掛かるし…
自動車整備士の仕事ってエンジン周りだけじゃないだろ
電気自動車になったって足周り整備は変わらん
そっか!電気ばっかりで足回りの事忘れてた笑そうだよなエンジンがモーターに変わるだけだもんな
てか、ガソ車が作るの禁止になるだけでまだあるガソ車は乗っていいだよね、ほならガソ車好きのユーザーの車を修理して行けば…
どこかの国では走行用バッテリ共通化してバッテリースタンドで
バッテリーごとガシャンて交換してまた走るみたいなのやってたね。2輪車だったけど
将来独立する気がないなら整備士はマジでやめとけ
独立してスポーツカー専門店か旧車専門店になるならあり
ガソリン車しかさわれん整備士なんていらないぞ。整備士の専門学校出てガソリン、ディーゼルどっちかしか受からなかったら同級生にバカにされるぞ。
今から整備士になってもディーゼルのメカニカルポンプやガソリンのキャブなんかとうの昔に教科書から消え去ってる
旧車いじるなら資格にとらわれずに今すぐ勉強しとけ
元々遊んで暮らせるような金持ちじゃないと旧車屋は無理だよー
・低圧電気取扱特別教育・ハイブリッドプロ認定資格・自動車電気装置整備士・メーカーによる独自資格とか必要だぞ、整備士なりたいなら理数勉強しろよ、他に夢がなくて整備士なれなった場合、他の仕事なんて嫌だろ?
ディーラーでも無資格で取ってるな
ほんと意味のない資格だぜ
リーマン整備士永くやりたけりゃいかに一つの整備をバレないように時間掛けるかが大事