◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【西島秀俊】きのう何食べた?【内野聖陽】 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1628078151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
劇場版『きのう何食べた?』
【11/3(水・祝)公開決定‼︎】
[公式アカウント] 劇場版「#きのう何食べた?」11月3日(水・祝)公開🍚🥢
出演:#西島秀俊 #内野聖陽 #山本耕史 #磯村勇斗 #松村北斗
主題歌: #スピッツ 「#大好物」
https://kinounanitabeta-movie.jp 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
NHK朝ドラ「おかえりモネ」来週の予告編で内野と朝岡の2ショット場面が!
この映画の宣伝かよ。
#きのう何食べたおかわり
5話の献立🍜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サッポロ一番みそらーめん
今日はケンジのレシピをご紹介🍳
皆さんは自分流の作り方ありますか?
ぜひ教えてください!
きょうのお昼は袋ラーメンに決まり😋
#何食べフライデー #内野聖陽
#きのう何食べた #何食べ #レシピ
内野さん最初は良いと思ったけど
だんだんクネクネし過ぎて嫌
内野さんのヒステリックに大声出す演技がなんか違うイラっとする
ここ劇場版の方のスレなんで「だったら観に行かなければ良いのでは?」としか
よしながふみの同人誌は、少なくとも新しいヤツはアニメショップや
同人委託ショップの通販で買えるな
古いのは完売してるけど、おそらく冬コミで新刊を出すのに合わせて
再販するだろう
同じくモーニング掲載であせとせっけんの作者が描いた成人向け
同人誌は電子書籍でも出てるんだから、
よしながふみも同人誌を電書化すればいいのに
自分のイメージだと、白川さんはお上品すぎるなぁ
こちらももうお亡くなりになったけど、佐々木すみ江さんとか
菅井きんさんとか
イジワルなイメージが強いけど、眼鏡かけたらちょうどいい感じになりそう
劇場で予告篇見たけど他人の嬉しいことってやっぱり嬉しいじゃんみたいな台詞とか美味しく食べる演技とかやたら自分は今幸せなんだみたいな問いかけシーンとか
私には無縁な映画とは思った
>>35 テレビシリーズとか原作見てないの?
今幸せ、等と言葉にするのはそれまでいろいろあっての今だから結構複雑な背景があるんだけどね。
興味ないなら別に勧めない。
原作&テレビシリーズだと、自己愛の強いシロさんが
徐々に自己愛からケンジへの愛に変化していくからね。
片想いみたいな状況から始まるし。
スーパーのレジに台詞はあるのかしら?あの人だけ原作と違いすぎて心配
理想のタイプは冴羽リョウ、ここにいたの〜!とケンジに言われた後に家でお茶しながらシロさんがニヤニヤするの面白かったよね。
TVerで全話やってる
11話で孫の話してて映画予告で孫の話出てきて
伏線回収!?って、ちょっとニヤニヤしてる
>>40 なに食べ展の会場で売ってたよ
買ってる人はいなかったけど@名古屋
ドラマ始まってからにんべんの白だしが近くの西友扱うようになった
ためしに買っておでん作ったら旨かったわ
>>43 白だし使うようになってお料理の幅が広がったわ
玉子焼に使ったり、お味噌汁にすこし足すだけでも美味しくなってびっくり
ドラマからはシロさんがえのきのいしづきをプラの袋ごとドンと切り落とすのが目から鱗
以来真似してるわ
>>44 袋ごと切ったのはシロさんじゃなくてジルベールだよ
>>43 ごめん、針ねずみT持ってる
普段はあまり着ないが先日うっかり着たままzoom会議でたら、同僚にバレて羨ましがられたw
ドラマ見るまで違うメーカーのお高い白だし使ってたw
にんべんの方が安くて味も遜色なかったわ
ヒューマンドラマっぽいのは、普段ならわざわざ劇場では見ないんだけど
TVerで見てたら行きたくなってきた
来週のアド街が新小岩なんだけど
商店街がロケ地だからか予告に主演の2人が出てた
あと昨日のスポーツニュースで
「アスリートの『きのう何食べた?』」とか特集されてて
すごい推されてると思った
>>60 そうかも知れないけどでも異性愛カップルのキスシーンならよくて同性愛カップルのそれはダメ
っていうのもなんだかね
でもどうしてもムリなんだろうね
テレビの単話と違って映画は時間をかけてシームレスにキャラを追うことができるのだから
その中で一度も燃え上がらないとか逆に不自然なんだよね
意図せず股間を硬くし相手を性的に求めてしまうこともあったろうに
>>60 はい!逃げます!!
原作でもしてないからしないでほしい!!
ってか同性愛ものだから好きだというわけではないから、手を繋いでもらえたケンジが「死ぬの?」って思うくらいでじゅうぶんです。
テレビ版ラストの後ろからハグ、あれ以上はいかなくていいです。
ところでわさビーフのバーコードを送ると「ジルベールのサイン入り劇中登場Tシャツ」(レプリカ) 10名様に当たるそうなので食べてる。
あっ。ここに書くとライバルが増える?
キスシーンは原作でもやってなくて作者が同人描くレベルだし…別に2人に求めてない
西洋骨董洋菓子店だと合体までしてんだけどねえ
何食べはそういう生々しさが無いのが幅広い年代に受けてるのよ
あの作品にエロなんか誰も求めてない
ただ日常を楽しんでるだけなのよ
何食べは恋愛ドラマじゃなくてホームドラマだと思ってる
キュンキュンハラハラドキドキではなく安心癒しほっこり(プラス美味そう)を求めてるので、異性だろうが同性だろうがラブシーンはいらん
>>61 作者が食欲と性欲は表現として分けたいとかなんとか
そういう主義らしい
>>61 男女に置き換えて考えても
熟年夫婦のほのぼの日常ものでキスシーンやそれ以上を見たいと思う人はあまりいないと思う
>>74 ドラマでも設定上は杉並区だよ
シロさんちに届いた手紙の住所が杉並区になってた回があった
>>73 そこは棲み分けなんだろうな
描きたいけどさまざまな配慮ってことで
編集にも止められてるだろうし
>>61 角野卓造と泉ピン子のキスシーン見たいか?
そう言うことだよ。
>>68 同じこと書こうと思ったらもう書いてる人がいたw
なんか人恋しくなるんだよね
胸キュンはいらないんだけど、なんか結婚とか同棲とかしたくなる
スタッフもメインキャストも全員ノンケ
多様性の皮を被った偽物
オフィシャルブックとかレシピ2、中身確認してから買いたいのにパックされてるなー
買われた方いますか?
>>86 実写版は実はプラトニック設定だった?
考えてみるとありえるかも
>>86 それは、ノンケはゲイに関心をもってはいけない、という発想
つまりそれこそ多様性に逆行するのでは
ゲイは子を持てない可哀想な存在という価値観を未だに植え付けようとしてて白ける
まだこんな事やってんのか
自分たちと血が繋がった子供を持てないのは事実じゃん
代理出産にしろ片方の遺伝子のみだし
>>94 >片方の遺伝子のみだし
子連れ再婚した場合の異性夫婦でもそうじゃん
それに病気とかで子ども作れない異性夫婦はどうなるの?養子取った場合どちらとも血のつながり
ないわけだけど
まあ、子供がいればそれで幸せという訳じゃないけどね
子供のせいで人生不幸になる可能性もあるし
>>93 ドラマ視た感想は全く逆
ドラマじゃやってないけど、原作の富永家の子供のエピソードとか読めば、
>>93みたいな意見と全くの真逆なのは分かるな
自分もゲイで子供大嫌いだったんだけど50近くなって小さい子供がとことこニコニコしながら歩いてるの見ると泣けてくるようになった
どうせあと10年もしたらビッチか下品なクソガキになるだろうに
>>86 多様性なんだからノンケだっていいだろ
割合的にノンケのが世の中多いんだからノンケしかいないってのもおかしくない
無理矢理ゲイも入れよう!ってするのこそアンバランス
自然に集まった人がゲイでもノンケでもなんでもいいってのが多様性
軽いフレンチキスくらいならさせてもいいだろって思う
フレンチキスに軽いはない
濃厚なキスのことをフレンチキスと言う
バブル時代にアホが誤訳してそうなった
ボヘミアン・ラプソディは良い映画だったが、さすがにヒゲのおっさん同士のチューはキモかった。
来週の日曜にお正月スペシャル再放送やるね
見たことないから楽しみ
>>99 お正月スペシャルのケンジみたいな心境だね
元日に録画したイッキ見スペシャル今日一日かけて見た
実家帰って母親と一緒に料理するっていいな
帰省しても自分の母親は介護度3だから寝室から出れないんだけど、鰯のつみれとか、かぼちゃの煮物とか作るとき、調味料と鍋持って行って味付けしてもらうと、一緒に料理してるようで喜ぶんだよ
「どうせウチではこんな高い肉食べられませんよ。」いうてるけど共働きやろ
貧乏にみえないのだけど
ドラマを見ずに語ってる人がかなり多いな
まあ、それだけご新規さんの注目ということか
スピッツからのご新規さん多そう
どっちも好きだからめっちゃ嬉しかったけど
スピッツ嫌いじゃないけどドラマの歌好きだからそのままでいいんじゃないのとは思う
映画だとちょっとメジャーな人乗っけないといけないのかな
バイプレイヤーズも映画ではCreepy Nuts起用してたし
>>119 昨今の値上がりでさすがに月3万円になってる
他所のスレッドの話題を引っ張ってくることを許して欲しい。
このところ某所でタイトルに「ジルベール」がつく本について紛糾しているんだ。
なんかもうどうでも良くなって、流し読みしてるうちに「ジルベール本」「ジル本」という単語を読むうちにワタルくんの本ってなんだっけ。って思っちゃって。
何が書いてあるというのだ。著者は小日向さん?まさかの…誰かなあ。
ジルベールを作った竹宮惠子さんの自伝本。
大泉の萩尾さんと竹宮さんが住んでいた長屋を拠点に、
志を一つにした少女まんが革命コミュニティがあったとする説を
布教した。
実際に萩尾さんのところにもドラマ化や対談の企画が繰り返し来て
断るのに労力を使い通常業務に支障をきたすほどだった。
事情説明のため萩尾さんが出した大泉本により、
「小鳥の巣」「風と木の詩(素案段階)」という、舞台が男子校寄宿舎と
いうこと以外似ていない作品を竹宮さんが比べ、
盗作呼ばわりしてふたりが決裂したこと、萩尾さんがそれにより
心身の長期不調を来したこと、少女漫画の革命コミュニティの存在が
幻想なこと、今後一切長屋時代に関わる企画にタッチする
気がないことが判明した。
萩尾さんは決裂以後、竹宮さんの作品を読んでもいないと書いている。
劇場版モテキの主題歌は主演がオザケンカバーしてて作風に合ってて良かった
OPはそのままだったし
>>127 楽しかったならよかったよ!
このドラマを再生するたびにやりくりとか自炊に対して考えさせられるのよ。
そして愛に想いを馳せられる…。
同性愛板の意見
>出てくるホモカップルが全部
>出会い系とか浮気とかハッテンって要素が皆無になってるから
>リアリティはないわね
>マンコが求めるゲイカップルって感じよ
>結局マンコに心地良い妄想を押し付けてるだけで当事者であるオカマの気持ちなんて眼中にないのよね
>そういうところが大嫌いよ
>早くポリコレ棒で叩かれてほしいわ
たしかにドラマだとそういう部分出てこないね
原作だと、全部出てきてたはずだけど
ゲイ向けの情報サイトとかSNSとかで見る意見は
>>130の完全に逆だわ
ゲイ=ハッテン場とかいう現実の極一部だけ切り取った偏見じゃなくて
等身大のゲイライフを描いてるって意見が圧倒的に多い
そもそも5ちゃんの同性愛板ってリアルゲイじゃなくて
なんJとかでホモネタで悪ふざけしてる連中が書き込んでるんだろ
ゲイでもないのにゲイ向け情報サイト見て、ゲイが喜んでる〜って馬鹿丸出しねw
なんで
>>133がゲイじゃないって決めつけるんだ?
どっちもどっち
ネットでゲイを名乗ってる人が本当にゲイなのかどうかもわからないのに
映画版でケンジが金髪になるのか?ならんのか?
楽しみです!
内野さん紫綬褒章おめでとうございます
もっと歳取った人が貰うイメージなんでちょっと驚いた
田中裕子さんは55でもらっていた。
おしんがあったからだと思うけど。
内野さん紫綬褒章まで取ったんだから
もうこの映画にとやかく言えなくなったねアンチの人ら
どんな気持ち?w
は?役者個人の受賞と作品の出来は別だし、賞をもらった役者を批判したらアカンの?
色々理屈がおかしい
メシウマだけじゃなく三角関係やら四角関係やら無いと120分持たないな
>>130 ケンジとシロさんってゲイであってもオカマじゃないのに
当事者であるオカマっておかしな意見だな
ゲイのひとたちが自分たちのことを「オカマ」呼びすることがあんのよ
女性みたいな恰好してるひとたち=オカマってことやなくて
5日の金曜からエターナルズ公開でスクリーン小さくなるだろうから
3日と4日のどちらかで観るべし
>>150 アメリカの黒人が、仲間内で話す時にあえてニガーって呼び合うみたいなヤツだな
もちろん他人が言ったらぶん殴られる
うちの近所はどの回もまだまだ余裕アリだな
たぶん見に行けるのは来週
パンフレット売り切れたりしないかなぁ、それだけ先に買いに行こうかな
>>151 言うてもビスタサイズだし、それほど見劣りはしないかと
良かったというツイートしかないね
もっとも朝イチで観る人たちはファンばかりだろうけど
新ピカに夫婦50割引は同性カップルでも適用されるか電話したら
大丈夫と言われたというツイートがあってほっこり
新ピカ初回上映で観てきた
祝日だから早朝でもかなりお客(8割以上)が入っていた
>>161さんも書いているけどやはり内野さん上手い
西島さんは内野さんとのやり取りで素で笑ってるシーンが何ヵ所かあった
個人的に気になったのは山本耕史の腕の日焼け跡と西島さんの顔の老け具合
特に後者は劇場の大スクリーンでシロさんのアップになると中々キツイ物があった
TVの小さい画面だとあまり気にならないんだけどな…
エンドロールの協賛わさビーフに吹いたw
予告でケンジの新ヘアスタイルを一切出さなかったのはGJだと思った
ドラマの延長線としては総じて良い内容だったと思う
>>161 内野さんヤバい、無双してた
臨場と二本立てで観たらホアキンフェニックスに見えそう
>>164 ドラマ観てないと訳ワカメな内容だから無理じゃないかな
予告だと京都旅行がメインというかフューチャーされていたけど実際には冒頭30分位で終わってしまいちょっと拍子抜け
シロさんの頭ポンポンシーンが凄く良かった
それにしても西島さんはティアドロップが似合わないなーw
よかった。観ててほっこりした
台詞が対になってるのがよかった
松村は発声が悪くて不快だったけどこれ以上出番が多くなくてよかった
物販はエコバッグが売り切れてた
よかった 自分涙脆いので所々静かに泣いてた
小学生の子を連れた人が結構いて幅広い層の人気を実感
そういえば夜8時に帰宅してそれからその日の夕食のブリ大根作るってどうなのとちょっと思った
>>170 俺も見かけたけど、かわいい我が子を立派な腐女子に育てたいのかね
偏見が無いのはいい事だな
タブチくんの演技がやや力み過ぎだったかな
小日向・ジルベールのパートがもうちょい欲しかった
>>171 自分は黒豆を8時間煮るのを知らなかったので劇中のケンジと同じリアクション
そしておせちの煮豆系はスーパーで買うに限るなと思った
超・弱火で半日コトコト煮込むってのは昔はやってたんだが
いまどきはやらなくなったのかね まあ、圧力鍋とか時短器具とか
いろいろあるしな・・・・・・
>>176 実家で母ちゃんも昔はよくやってた
ガラとかよく取ってたわ
>>176 ストーブの上に乗っけて放置という手もあるけど、オール電化とかだと火災保険もあるしストーブ置けないよね。
おは朝(関西ローカル)のインタビューで映画の宣伝期間二人が顔を合わせると西島さんが内野さんに
『俺はケンジに会いたい』っていうらしい
内野さんは『西島さんはそれしか言わない』って言って笑ってた
ケンジの髪型してメガネかけると椅子に座っても膝を開いて座ったりはしないってご本人が話してたよ
西島さん続編やる気満々でワロタ
映画で綺麗に終わってるけどね…
祝日、初日、レディースデーの三連コンボのせいか田舎だけどめっちゃ客入ってたな
続きやるならシロさんがケンジの家族と会う回とリコッタチーズのパンケーキとクリスマスのメニューを変える回は見たいな
中村屋潰れたけど別のスーパーになったのか
まあ原作通りだからレジさん愛想よくなるかと思ってたんだがあれはあれで良い
じゃあ続編はないのか
残念
金曜日までいけないんだよね
やるならシーズン2やってくれ
んでまた劇場版2でええやろ
Special Thanksに竹宮惠子先生のお名前があって
ちょっと笑った
ケンジの母ちゃん誰やるんだろうなと色々女優思い浮かべて見に行ったけど出てきてなるほどーと思った
今日観てきた
面白かった
ティーバーで観れる去年の正月SP観始めた
前も観たけど何回観ても最高に面白いww
祝日、レディースデイだからか
8割埋まっててびっくりしたし
客層も幅広かった
原作ファンからすると
二人がイチャイチャし過ぎな気もしたけどやっぱり空気感がドラマのままで最高だったなー
ローストビーフ食べたくなる
最後に協賛わさビーフ出てきて笑ってしまったw
>>193 鷲尾真知子は予想してる人いたよね
自分の世代にとっては女優さんよりもサクラ先生だが
やっぱりあの曲かかるの嬉しかったな
自撮りも可愛かった
>>200 まさか映画館でもスマホの縦長動画が見られるなんてビックリした
舞台挨拶付きで観てきた。
監督曰く友人や家族に薦めて10人位お客さんを連れてきてくれればseason2できるかもしれない。
セットはまだ取っておいてあるそう。
ハメ撮り
>>192 名前使用許可かw
名前なんて勝手に使っていいようなものだけど、
由来もなんとなく描いているからなw
>>192 気付かなかった!悔しい!w
今「ジルベール」で検索すると半分はこっちのジルベール出てくるもんなあ
見てきたー思ったより長かった
水曜日だし女性一人客が多かった
ケンジっつーか内野さん金髪あんま似合わないな
シロさんの俳優の歯が気になり過ぎた
上の前歯差し歯にしたのか歯茎の色がすごかった
最後の桜のCGが安いのか浮いてた
忙しいダイジェストのような内容だったけどがんばったと思う
原作はともかくドラマ見てないと全然理解出来ないと思った
>>207 初日とはいえレディースデーに初老の男性一人で見にきてる人ポツポツいたし別に大丈夫だろ
始まりから愛おしくて嬉しくて泣き笑いした
ケンジが髪切るのはハゲの話出た時に原作ファンだから少し予想してたけど実際見たらウォーーー!となった!ケンジのスーツも見れて眼福
トムには声出して笑ったしSpecial thanksの風と木の詩にニヤニヤした
風と木の詩を子供の頃にドキドキしながら読んだ者としてはジルベールの設定がさらに楽しめる
母親と一緒に来てた小学生の女の子がキャラメルりんごのシーンで身を乗り出して観てたわ
大宮の南銀座でロケしたのかな?
最後に名前が出てた
どこの場面だろ
ジャニの子がもう少し声を抑えて自然な演技が欲しかったかな?
ジルベールは何気に上手かったと再認識
>>183 雑誌かネットで見た対談でも言ってたな、ケンジに会いたいばっかり言うって話
西島さん可愛い
パンフによると山崎さんは京都のうどん屋でうどんを食べているらしい
タブチのエピソードはもう少し丁寧にして欲しかった
俺何もやんねえし別れよう!っていうところのかっこよさがいまいち薄かった
タブチくんもう少し掘り下げてほしかった
ジルベール初対面の佳代子さんにつっかかってたけど、原作では外ヅラ良いイメージだからちょっと違和感
ストーリーは重たくなりすぎず笑いを盛り込んでて良かった
みんな同じとこでクスクス笑ってたわ
夜の竹林でシロさんが手を繋いでくれたあとのケンジ
あの音楽と相まって声出さないで笑うの大変だったわ
映画見てきた
ほぼ女性しかいなかったw
ドラマの時から好きだったけど、スーパーでかかる歌が凄く好き!
作品にもシロさんにもマッチしてて、作詞作曲した人は凄いわ
わざわざこの作品のために作った歌だよね?
自分が見た回はあちこちで笑い声沸いてた
爆笑じゃなくて含み笑い程度だけど
なんか一体感あった
レイトショーで見てきた
観客10人くらいしかいなかった
映画自体はドラマや正月スペシャルほ面白くもなかったけど
シ口さんとケンジの姿が見られて満足
ドラマのほうシーズン2をやってほしい
笑い声でわりと年配の女性も来てるんだなと思った
あとおそらくゲイでオネエのご一行が映画終わり二丁目?シーンについて熱弁してた
アウトレイジケンちゃん格好良かった!
ディナーの後2人で歩いて何処に行くの?
とドキドキしたわ
ジャニの子が浮いてて可哀想だったけど
結局ジルベールがプチ家出した理由は何なの?
単に構ってちゃん要望が発動しただけで特に深い理由とかはないのかな?
アクアパッツァの〆のリゾットでジルベールを誘惑するシロさんが悪魔のごとき笑顔でワロタw
原作だと小日向さんの料理に関することがきっかけで最近俺への愛が雑とか
難癖つけて試し行動取った結果の失踪って感じ
冒頭の京都旅行は自分も旅行に行っているような気分になれたし、笑ったり涙したり最後まで堪能しました
内野さんも西島さんも良い役者さんだ
>>228 ホイコーロー作るとき甜麺醤切らしてて味噌で作ったらキレたとかじゃなかったっけ?
ドラマチックな馴れ初めのときの雨の中の山本耕史のピチTガチムチぶりに笑った
>>231 京都の美味しい食べ物のシーンがもっと欲しかった。
>>230 公開されてる作品なのに「ネタバレ」なの?
原作のジルベールってあそこまでヒステリックで嫌なキャラじゃないんだよね
小日向さんもシロさん誘ったりしてるし
>>236 主人公二人が落ち着いた演技だから
サブカップルはあれくらいじゃないと実写だとメリハリが無いんだよな
そこはもう実写の宿命というか
エンタメの宿命というか
そもそも、
「砂浜に自由の女神像が埋もれていてここは地球だったんだ!?」とか
「ブルース・ウィリスは幽霊だったんだ!?」のようなネタバレ避けられるような映画
じゃないだろ
>>236 だよね
小日向さんケンジシロさんの3人の前ではどんなにヒステリックになっても、それがジルベールと思ってたけど
初対面の設定の佳代子さんにあれはジルベールっぽくない
そこは監督が下手なんじゃない?
原作ではなかった部分(航くんはお出かけ)に、カヨコさんの近況もいれて、映画のテーマのそれぞれの家族をぶっこんでしまった感
この作品はちょっと役者さんに頼りすぎる感はある
シロさんとケンジのアドリブが多いのもそのせいだと思うし、あの件をやりたかったら、航くんがなぜ突っかかるか説明なりがないと不親切
田口くん役まわりにもも少し説明が欲しかった
見に行けるの来週だけど皆の感想読んでるだけでテンション上がって来たw
アレンジはあっても原作と大きく離れない安心感があるからネタバレも気にならん
ケンジと同じく見た後は誰かと語り合いたいから友達誘おうかな
上手い下手はわからないけどこの監督大豆田とこの作品のお陰で引っ張りだこになるだろうから早いとこ確保しないとseason2が遠のいてしまう
主演のお二人も引っ張りだこだけどスケ押さえられるのかな
内野の演技、凄いわ
シロさんの両親が介護施設に入所
ケンジとシロさんが養子縁組とか遺産相続とか
どの映画もTwitterだと絶賛感想しかないから参考にならんのよね
作中の再来年には小日向ジルの結婚式があるんだけど
連載は現実の時間の流れと同期してるからそのエピソードも再来年だね
レディースデーって廃止されて男女共に安く観られる水曜日だけど、やっぱり女性客が多いね
評価が高いの解るなあ
何がどうって話じゃないけど
ドラマの空気感はそのままだったし
旅行の高揚感もそれなりにあったし
料理は相変わらず美味しそうだし
テレ東はしゃぎすぎだろ
地上波とBS両方で放送している
今日観てきた
オープニングで「帰り道」が流れだすと客席から拍手が湧いた みんな待っていたんだと思うと嬉しくなった
昨日観てまたケンジとシロさんの世界に浸りたくてアマプラでドラマ見直してる
正月スペシャルで笑いが止まらん
映画何回も観たいなー
>>257 正月スペシャル
小日向さんの航君への食事作りのシーンが最高に好きだ
>>260 カツラだろうからあんまり短髪だとそれはそれで違和感でるのかなと思った
レストランの時みたいに前髪セットしてる方が似合ってたな
高評価っていうか、ドラマの延長がそのままスクリーンで流れただけで
特に粗のない出来だったしなあ
個人的にはちょっと長くてダレたくらい
あと田淵君の喋りがちょっとうざかった
シロさんてこんなキャラだっけ?というくらいケンジに対してニコニコだったのが印象的
ケンジがかわいくて
宣伝の内野さんはとても男らしいので
本当に演技巧いんだな
田淵の役所がハゲを自覚させるところだったら、セリフ削っちゃえば良かったのにジャニだとそうもいかないのかな?
内野さんが彼は真面目だから作り込み過ぎてるって評してたけど要するに下手だって事
必要以上に声張ってて子供ぽいし合ってなかったな
最終何億いくかは分からないけど他のドラマの映画版より圧倒的に費用対効果は高そう
>>238 ワーナーだと30億って言われてるけど、東宝だから、もう少し下がっても続編やってくれると思ってる
既に大ヒットだしね
タブチはもうちょいカラっとした感じのが良かったかもね。
半笑いでセリフしゃべるから
なんか相手を馬鹿にしてるように見えちゃったんだよなー
正直今回ジャニ枠なくても収益的に上々だったと思うけど
シーズン2あるとしたら続投なのかな…
>>241 いろいろ詰め込み過ぎてジルベールのエピソードが変になってる
ジル失踪の話も中途半端だし
花見だってホントはジルの外面いいところのエピソードなのき
>>192 竹宮先生、今ジルベールっていうと元ネタよりワタルの事を言ってる事が多そうだけど
どう思ってらっしゃるんだろうか。
ジルベールがワガママに改変させられすぎてたわ
佳代子さんに対してはあんな態度とらんやろ、ジルベールのあれは親しい人限定っていうエピソードなのに
脚本家がジルベールのキャラを読み違えたんじゃない?
最近原作の方の漫画読んでると、声があの二人で再生されるわ。
もしアニメ化したら違和感やばそう。
ってか吉永ふみ原作って結構ドラマ化映画が多いよな。
大奥もだし、西洋骨董洋菓子店もだし。
>>279 少なくとも佳代子さんにむかってあんな不躾なこと言う子ではない…最新話可愛いのに
>>280 実写の配役はどの作品もあってたなあ(水野祐之進は除く)
洋菓子店は脚本さえ原作に忠実だったらと思いつつ、あの当時のゴールデンタイムだしギリギリだったのかと
今だったら藤木直人が原作通りに演じてくれそう
水野は他にイケメンも出てただけにちょっとな
堺雅人も演技力なかったらお万ではない
ジャニ入りのLVは入るから松村くんは大ヒットお礼のときに入れるのかなと思ったけど
松村くん無しの舞台挨拶で1万通応募があって400人しか当選しなかったんだし普通にドラマファンだけで相当埋まりそうだわ
それは良いとしてタブチくんはもう少し演技頑張っておくれ
ようつべの東宝Movieチャンネルってアカウントが、金髪ケンジの写真あげてるわ。
自分は内野さんのオネエ演技がオーバーで合わなかった
原作って音声がないからケンジのセリフをやわらかい言い方だけど普通の男性のしゃべり方として脳内再生してたみたいだ。
あそこまでオネエ全開だと思ってなかった、てかTVよりオネエ度増してないか、クネクネ動作も増してないか?
小さな画面だと何ともないけど大画面だときつかった・・・
あと佳代子さんちょい化粧厚くない?
>>290 話が進むにつれてこなれてきたのか、どんどんオネエが強くなるよね。
この間1話見てあれ?男やん。って思ったよ。
金髪ケンジ、あれだとハゲ隠しの髪型には見えないw
普通にフサフサやん
>>290 ゲイの方々にも確かにそんな感じで言われてるんだね
ジルベールがリアルらしい
内野さん演技かなり凄いのに話数が進むと大げさになりがち
ただ受けてるしドラマ的にはそれで良いんだと思う
でもそれを考えても映画は大げさだったかも
http://2chb.net/r/gaysaloon/1635740706/ ドラマの最初のほうでは
気が緩むとすぐにオエネになっちゃうってケンジが言ってたし
ケンジはオネエキャラ抑えてた
話が進むにつれ、シロさんも人の目があまり気にならなくなってきてるようだし
ケンジも自分を周りに隠さなくなっていってるんじゃないのかなあ
今回ケンジの実家と家族が登場したけど
ケンジは家族に受け入れられててよかった
昨日観て来た。
映画は脚本なのかアドリブなのか分からないけど所々シロさんの
本気っぽい笑顔が最高だった。
ただ、40人位の入りだったけど俺以外女性客だったので上映前後気まずかったなぁ。
シロさんとケンジの出番が大半なのは主演だから当たり前だけど、番手が低いタブチくんより小日向さんやジルベールの出演時間が地味ーに短かった気がするんだよなあ
顔見せとかなのかねータブチくんもっと演技頑張れなかったんか
ドラマでも映画でもジャニは優遇しないといけないものなの?
ジャニは客寄せパンダだから…
声の張り方が一本調子だからむかつくキャラになってたな
他の演者が上手いだけに余計に悪目立ちした
松村くんにはライビュありの大ヒット舞台挨拶があれぱ本気出してもらえばオッケー
と言っても彼無しの舞台挨拶で1万を超える応募があった時点で何食べドラマファンだけで十分ヒットしたんだろうなと想像は付く
でもタブチくんは結構難しい役柄だよね
今の御時世炎上しそうな台詞多いし叩かれそうだからこそ、味方してくれそうなファンが多いジャニーズをキャスティングしたのかもと勝手に想像してる
でもキャスティングされたからには連ドラあれば出るだろうし演技上手くなって欲しいな
タブチくんは最近ヒマそうな福士蒼汰にでもやらせた方がまだマシだったと思うわ
>>215 自分も大宮民だから気になった
どのシーンだろね?
今日友人と別の映画見てきたけど、時間があるならはしごしたいくらいだった
ドラマ見てたし、来週一人で見てこよう
>>304 疑われてもいいじゃない
男二人で来てる強者もいたし気にしない
ドラマの劇場版はこういうのでいいんだよの見本のような作品でとても良かった
ただドラマ性を高める為のオリジナル要素に多少違和感があったなぁ
トムクルーズは確かに似てたw
>>304
疑われるとかは無いと思うよ。
自分の場合完全に男一人って状況に戸惑っただけ。
折角の劇場版なんだから劇場で観れる機会に見ておくべきだと思うよ。
たまにわく男で行くとーって言ってるやつウザ
自分なんかいつも見に行く映画は自分以外男しかおらんけど気にしないわ
全体的な年齢層くらいは印象として入ってくるけど、わざわざ一人一人見たりしないな
うちの兄(40代独身ハゲ)はJKに混じって青春胸キュン映画を一人で鑑賞する猛者だぞ
なに食べなんざ可愛いもんだ
昨日レイトショーで行った
レイトショーでも人はそこそこの入り
全体的に分かりやすさを目指したのか、ドラマよりオーバーな気がしたが、映画はそのくらいの方がいいのかな
思ったより、いろんなエピソードが詰め込まれてたなあ
タブチくんはいなくても良かった気がするし、その分料理シーンを増やして欲しかったかな
上でも出てるけど、ジルベールが佳代子さんに失礼なこと言うのは違和感
佳代子さんも(ドラマの時から)違和感があった
もっとさっぱりしたイメージ
山本小日向さんは、敏腕マネージャーの雰囲気が全くないけど、あれはあれでなんか面白いキャラでいい
まあ気になるところはありつつも、総じて面白かったし、あの雰囲気が好きだな
レイトショーだと夜遅くに飯テロ喰らうけどw
劇場版、良かったよ
でも正月SP見返したら笑いの演出多くて、こういうのがまた見たいなと思ってしまった
男一人で見に行っても誰も映画に夢中だし考えすぎだと思うよ、私なんて女一人でもホラーを見に行くくらいだもん
>>313 タブチくんは最重要シーンに繋がる映画オリジナル台詞言わせる役だったからね
一番身近な人に本音を言わないでどうすんですかって言うのを聞いてケンジが辛そうな顔する
んで本当は怒ってたけど物分かりよく振る舞ったのはシロさんのためじゃなくシロさんが離れていったら困ると思った自分のためなのって告白する
すかさずシロさんそれは違う!とお互いの気持ちを確認する、みたいな
ジャニーズだとスケジュール合わないとか不祥事とかで継続して出演できなくなるイメージあるから、やっぱり演技の上手い若手の方が良かったなあ
よしながさんの実写ってジャニーズ出てるけど何かあるのかな?
今日観てきました
ドラマの空気感そのままにすごくよかったよ
ただ、劇場版からの登場人物の中で
ケンジの家族は違和感なかったのに
田淵クンだけがちがう空気だった
タブチがみんなにカッコいい!って拍手されるところ、かっこいいかぁー?と思ってたから店長がつっこんでくれて嬉しかったw
漫画のダブチくんはデフォルト絵によって失礼な言動がかなり緩和されてるんだなと思った
実写にすると完全にモラハラクソ野郎だったもんなあ
三十路ブスのくだりはマイルドに改変した方がよかったかも
朝ドラの大正時代の青年はハマってるんだけどなジャニの人
>>324 朝ドラの大学生見てると演出って大事なんだろうなと思うわ
ジルベール失踪のエピソードは
小日向さんとジルベールに焦点をあててるのではなく
小日向さんとシロさんのウワキモドキの方を使いたかったのでは
俺でさえうっかり心揺れたりしたんだから
ケンジだって若い男に心変わりすることあるかも
とケンジとタブチの後姿見ながら思う、みたいな
見てきた
タブチ君は実写にするとかなりキツいキャラクターだな
タブチくんはズバズバ言うけどもっと愛嬌ある子なんだよ
なんか性格悪い男になっててなんか浮いてた
>>329 そうそう憎めない
なんかそこだけキャストでモヤモヤしたわ
基本的に作品のできが良かったから「こうしてもらいたかった」の欲が膨らんじゃうよね
個人的には若先生がホームレスのおじいさんを助けられなくて葛藤する場面が好きなんだけど映画は結構あっさりしてたね
ギャラ上がるけどタブチは友情出演枠で菅田あたりに演らせれば脇でもソツなくこなしたと思うな
>>328 わかる。
失礼な言動が多いけど憎めない、みたいな可愛げが出てなくて本当にただ嫌な奴に見えちゃった
いろんな家族や愛の形はあるけど
大切な人と美味しいごはんが食べられることが幸せ
というテーマはぶれてなかったと思う
菅田将暉は嫌いではないけどあちこち出過ぎでお腹いっぱい
自分が大食いなのかもだけど酒のつまみに4人でアクワパッツァとローストビーフとサラダでお腹いっぱいになる?
満腹だけどシメの炭水化物食べれちゃうとか言ってたけどお玉二杯位だしシロケンジは普段から節制して軽めなのは分かるけど皆少食なんだね
クリスマスメニューのラザニアとジャンクな味のディップのやつ食べたい
>>339はジルにもやもやしたの?
脚本にはもやったけど、演技はいいと思った
でもタブチくんってそもそも演じるのが難しいキャラだと思う
ジャニの演技力は大したことないが、仮にもっと上手い若手俳優だったとしても
満足できる演技になったかどうかは疑問
にしても松村は下手糞すぎだよ
なんでこのレベルで映画に出した状態
声と発声の仕方が悪いからそもそも役者に向いてない
いまの朝ドラは見てないけど
そもそもタブチって連ドラであの美容院にそれっぽい男の子いたよね?
名乗ってないけど若い男いて、あーこの子がダブチなんだろうなって
そしたら映画でその子リストラされてジャニに変わってて・・・なんなんだろね
>>343 ドラマに出てた男の子美容師はタブチって名前じゃ無かったよ
だからタブチはスペシャルに取っとくんだなと思った記憶がある
映画良かったなぁ〜
2人で窓拭きするとこ可愛かった
タブチくんは残念だった
>>343 ドラマに出てたのはハヤシダくんて名前だった
タブチくんはプロデューサーと作者で話し合って最初のドラマシリーズでは敢えて出さないことにして
今回満を持しての登場らしい
誰が演じても台詞が台詞だからこのキャラなんなのって感はあるんじゃないかな
自分は原作でもタブチくんの存在意義がいまいちわからない
よしながさんのあの手の天真爛漫ご無礼キャラみたいなのがあんまり好きではないので
ジャニでも上手ければ良い
周りが上手い今回に関しては可哀想なぐらい浮いてたってだけ
映画で小日向ジルベールより少し出番を多くするぐらいだし連ドラにしたらもっとゴリ押しするかもね
タブチくんの彼女の千波はキャラとして好きなんで2期があるなら出て欲しいんだが、
それだったらタブチくん役の人は演技の猛勉強をせんとな
俺はタブチくんの演技気にならなかったし
キャラも好きなんだけど
別れを受け入れたときかっこいいみたいに言われてたけど
別にカッコよくないやんって思った
きっぱり受け入れるにしても他の言い方ないかと思ってしまった
思慮深くて料理下手口下手の千波さんとは実にいいカップルになるんだけどね…
>>336 お酒が入ってたらそんなものだよ
大衆食堂や居酒屋じゃないんだから
京都旅行はもう少し見たかったな
あと梶芽衣子の美しさは相変わらずあの歳でも神がかっている
モブに毛が生えた程度の出番のキャラに
朝ドラ俳優を投入する事務所ではないと思うから
Season2をやるときには
しれっとJr.とかに替わっていそう
>>351 オープニング映像だけの旅館の料理が残念
オープニングの京都旅行の映像がもう一度見たいから二回目行こうかなあ
あのスマホ映像ほんとに好き
放送時も言われてた気がするけどドラマ初回の鮭の炊き込みご飯の塩分すっごいな
2合に醤油お玉1杯と塩鮭2切れ
煮浸しにめんつゆドボドボ
さらに塩分格別多いザーサイ
味噌汁
最近読み出してハマってまだ7巻の俄で映画は今日明日なんとか行こうとしてるが
全体的に塩分と糖分(砂糖やみりん)が多いな〜とは思った
主食減らしておかず複数かつ漫画的に品数増やすからそうなるんだろうけどね
持病のために糖分と野菜炒め(アクリルアミド)すら控えてレンチン料理ばかりなので手の掛かる料理を羨ましく楽しんでるが
>>352 ジャニーズ系はそれかあるから嫌なんだよね
コンサートも大事だろうけど、続編に出られなくてまた下手なジャニーズにかわるとか
NHKの多部ちゃんの経理ドラマも続編がそれで作られなくなったし
>>304 確かに主人公はゲイだけど別に激しいボディタッチや濡れ場とかは無いし普通に男人気もあると思う、自分も原作から好きだし
レシピ通り作ってるんだろうけど砂糖ドバドバ醤油ドバドバでオッさん達の健康が心配になったわ
>>352 ドラマ版のタブチくん(っぽい人)に戻ってるかもしれない
ただジャニ枠から誰か持ってくる可能性の方が高いか
予告しか知らんけど、内野のゲイ演技が気持ち悪くて見に行く気がせんわ。
ホンマもんのオネエは全然そんな風には思わんけど、
演技でやってる人には、どうしても違和感があるなあ。
>>355 佳代子さんの醤油漬けローストビーフも相当塩っぱいと思うよ
ずっとフードスタイリストは飯島ナントカさんかと
思い込んでたけど男性だったんだ
ところでタブチの朝ドラ役って虹郎の兄の人?
だったらあっちは登竜門的で至って普通
タブチは声や話し方がカンに触るというかうるさいウザイ
昨日みてきたよ
シロさんがケンジに優しくなってる!って思って笑ってしまった
京都旅行は自分は近くに居るので今度寄ってみるかーみたいに思ってみてた
全体的に味は濃そうだなって思う
肉豆腐のときもそうだったけど醤油やみりん、砂糖の消費量ハンパない
それとカロリー気にする割には上白糖使ってるし
ラカン糖は高いし使わないんだろうけど
京都旅行は俵屋でがっつりやってほしかったなあいろいろあるんかもしれないけど
ティーカップ&ソーサー買うところもね
でも自撮りはすごくよかった
シロさんのお母さんの料理もめんつゆベースに使って味濃そうだしね
肉団子もまさか入ってるとは思わなかった
めんつゆ便利だけど
めんつゆ使うとみんな同じ味にならない?
醤油使うと便利だけどみんな同じ味にならない?
って言ってるのと同じだね
>>317 よしなが先生基本的には実写やキャスティングに何も言わないって本人が言ってた
ただ何食べだけは他の局でゲイの恋愛メインでって言われて断ったらしいけど
アンティークとかも自由だし
なるほど
アンティークは逆にゲイ要素まるっとなくなってたもんね
この原作でゲイの恋愛メインでって提案はセンス無さすぎるのではと思うわ
そこはテレ東を誉めるべきだな
原作リスペクトを感じる
丁寧に作ってくれて感謝
初日にみたけど結構笑いが起こってたな。自分は笑うほどじゃないけど終始ニヤニヤする感じだった。タブチくんだけなんか匙加減間違ってる演技だったかな。各エピ繋いだ為に割愛された料理の数々が勿体なかったな。
京都編はカップ買うところ見たかった。
TV2期観たいわー。
観てきた。面白かった
ホームレスのおじいさんのエピソード、「もうちょっと頑張ってみましょう」って少し救いのあるオチに改変してたのが良かった
タブチくんは2期があったらキャス変しそうだしそうなったら良い若手発掘してきてくれ
そのまま継続なら演技精進しておくれ
鷲尾真知子、やっぱり声がすごくいいよな。と、ヘンな感心をしてしまった。
ジャニの子に比べたら芸人さんの演技
今まで違和感なかったなぁ
マキタスポーツさんとかイメージ通りだったし
ケンジの家族も良かった
ゲイカップルを主人公にした映画を平気で上映できるとか、日本って問題はあるけどまあ良い国だなと思う。
>>382 店長の飄々とした感じは確かにレキシ合うかも
浮気関連のクズエピソードの雰囲気はマキタスポーツの方が合ってる気がするw
>>381 LGBTQをテーマにした映画は今世界中でめちゃめちゃ多いぞ。
脇役含めたら、ほとんどの映画で描かれてる。
原作カラーのケンジがこう↓なので
もっと下品寄りなキンキンの金髪になるのだと思っていた
意外とおとなしめの金髪だった
>>384 ボヘミアンラプソディは中国とマレーシアだかでフレディの同性愛描写はカットされて上映されたらしい
>>363 タブチはそういうキャラだと思ってたのでこんなもんかと
ゲイの息子を
そのまんま受け入れられているケンジ
理解しようとはしているけど心のハードルが高いシロさん両親
絶縁されてるジルベール
三世代円満な富永家
嫁姑冷戦状態の大先生
旦那の浮気が元で離婚した店長
いろんな家族のかたちがあって
いろんな愛のかたちがあるのだと
教えてくれる作品だと思う
>>351 梶さんは宗教に大金だまし取られるようには見えない。
刀持ってバッサバッサと行くでしょ、といつも思ってしまうw
>>379 見た目完璧で演技も◎の人来たね。鷲尾さんはまりすぎ
>>316 なるほど
確かに、あのセリフはタブチくんが言うのが自然だね
気づかせてくれて、ありがとう
正月前に法蓮草250円高っか!だったのに佳代子さんと会ったとき値段変わってなかったな…
公式が上げてた画像、スマホからだと見れないのかな。
内野さんスーツ着たら惚れ惚れするくらい幹部のヤーさんだった
でも中身は乙女でというのが違和感なくできるのは流石だ
356だが映画ハシゴを強行して観てきた
佳作だね
別に大画面で観る必要はないが大画面で観ても悪くない
漫画のキャラクターが肉体を持つと生々しくなるぎりぎりを狙って非常に上手い演技だと思う乙女ケンジの絶妙さ
ここで話題になっていたタブチくんだが原作を読み始めて日が浅いせいか気にならなかった
むしろザ・チャンカワイやザ・田中美代子よりイマドキの子感が悪くなかったと思った
ジルベールワタルは主役二人同様のハマり役だね
結構みんな気楽にクスクス笑っていていい映画体験だった
内野さん上手いのは間違いないんだけど、だからこそドラマの最初のほうのケンジくらいの演技だったらなお良いなと思ってしまうな
>>394 ほんとにヤクザと顧問弁護士だw
原作で見たときはそうかー?と思ってたけど確かにこれは完全にヤクザ
250円で高かったほうれん草、年末だから高いって設定かと思ったら2月過ぎても値札250円で佳代子さんも普通に買ってたきがす
>>409 ケチでお金使わない人間が増えるとどんどん日本人は貧乏になる
>>60-63 「エターナルズ」では男同士のキスシーンがあるよ
あと「ひらいて」には女同士のキスシーンもある
それも普通になりつつあるのにやらないのは作り手の感性と覚悟の問題
>>414 日本人の貯蓄信仰、節約礼賛がその結果を招いたんだよね
テレビ見ても「値上げの秋!家計を守る節約術」とかそういうセンスだから
G7どころか今や韓国にさえ平均所得が抜かれている始末
>>415 この作品でキスシーンが無いのは男同士だからじゃなくてホームドラマだから
サザエさんとマスオさんのキスシーンが無いのと本質的には同じこと
原作でもキスや性的なタッチ描写ないから
作者自らの同人版は凄すぎるw
>>418 欧米のホームドラマにはあるけど、日本のホームドラマでは非常に稀だな
「サザエさん」とか時代錯誤の役割固定作品だし、日本人の感覚が世界からどんどん遅れていくことに危惧を覚える
別に濃厚な場面を入れろって言ってんじゃなく、普通にキスくらいした方が自然だとは思うよ
キス=性的描写にもならんだろう
>>421 個人的には同意できるけど、残念ながら今の日本はホームドラマでの
キスシーンを受け入れる状況には無いと思う
キスシーンがある時点で、観客の大多数はそれをホームドラマじゃなくて
恋愛ドラマとして見るだろう
原作にキスシーンあるのに実写化に際しカットされたとかならともかく…
元々ないものを入れろってのがおかしい話だろ
キスシーンも性描写も自分は抵抗ないし必要ならいれたらいいと思うけど何食べにそれがいるかと言われたらいらない
オッサンのキスシーンとか不快極まりない
全く必要ない
>>392 旦那(=店長)です
紛らわしい書き方スマソ
オッサンのキスシーンがあっても全く不快とか思わないが、
このドラマにはキスシーンは合わないな。
ほっこりするドラマなんだから。
キスシーンどころかハグすらないよね
漫画版もドラマも
でもこの作品が受け入れられてる理由には
そういう生々しさがないこと
(ファンタジーさ)もあると思う
内野さんは即興で下ネタ言ってるけど採用されないとか言ってたよね
直接的なことは必要ないって判断かな
ボヘミアンラプソディーでヒゲのオッサン同士がチューしてる場面はキツかった。
>>357 ジャニ絡みではなく、前作の出演者全員が揃わないと続編はしないと多部ちゃんが言ったからだよ
因みに出演してたジャニタレは多部ちゃんが役に合ってると自ら指名したわけだだし、続編ではスケジュールまで空けてたから捏造はダメだよ
ラブシーンとか刺激がほしいならそういう映画を見たらいいし、マニアックな作品もある
この作品に求めること自体おかしい
>>435 続編を作る時の条件として事前に話してたってこと
え、じゃあ多部ちゃんの経理ドラマ誰のスケジュールがNGで続編制作流れちゃったの?
名前は明かされなかったけど、誰かのスケジュールNGで、
制作サイドが別の役者に変えて撮ろうととしたら多部ちゃんが拒否したって話だったよね?
ドラマの最終回で後ろからケンジがシロを抱きしめるシーンあったろ?
あの後誰もが(あ、やったな)と思ったけど何の違和感も感じなかったはず
それでいいんだよ
ちぇりまほは恋愛ドラマなのにキスシーン何度もスカした結果無しだから大荒れしたな
作品によってキスシーンとかラブシーンはあったほうがいいかどうかってあるわけだけど何食べはなくてもいい作品だよね
まあ、シロさん回避しすぎかなと思わなくもないけどw
花見のシーンは公衆の面前だし避けてよかったと思うけど、シロさんが感情爆発させたシーンのあとは抱きしめる程度の演出があっても大丈夫だったかもと個人的には思った
いやでも、なくても全然いい作品よ
>>439 あれであのあとやったなんて1ミリも思わなかったわ
全人類を代表するような物言いはやめろ
ここで言うことでもないかもしれないけど、内野さんの何食べインタビューがちょっと物議を醸してて、さすがにこじつけすぎじゃ…と思ってる
怖すぎて反論できないがw
原作からのファンで昨日見てきたので感想。
久々に映画館で見てすごく良かった。
西島秀俊の一本調子のセリフ回しに2時間耐えられるかと思ったけど重要なシーンはグイっと感情がこもっていて良かった。
安定の内野聖陽。クネクネ感は気にならなかった。
田淵くんはまあまあかな?そこまで下手とは感じなかった。
ジルベールは原作進むごとにウザさマシマシになる感じが出ていて良かった。
ケンジの母ちゃんの鷲尾真知子とケンジの姉ちゃんの久保田磨希で大奥スリーアミーゴズかよっ!とツッコミ。
京都旅行のターンは喫茶店行ったりする行が省かれていたけど、大人の事情なのかなと思った。
映画見て、また見に行きたいって気持ちに駆られたのははじめてかも?もう一回旗日あるから見に行ってしまいそうなくらい良かった。
>>443 自分もちょっと見かけたけどほんとあのへんの人たちこわいんだよな
>>444 大奥スリーアミーゴスだったらテンション上がりそうだけど、たぶんケンジのお姉ちゃん久保田磨希さんじゃないぞ
明星真由美さんって人じゃないかな?ちょっと似てるけどw
>>443 言いたいことが理解出来ない訳じゃないけど余りにも現実と解離してるつうか
アクティビストであるべきみたいな理想を役者に求めるのどうなんだろね
>>211 むしろ映画はお一人様推奨の娯楽
>>312 俺は非ハゲ40代独身だけどキラキラ青春モノ大好物だわ
>>363 > タブチの朝ドラ役って虹郎の兄の人?
そう、雉真稔
>>424 同意
ケンジ母は鷲尾さんみたいなキリッとしたマダムではなく下町のパーマ屋風を想像していたから少し以外だった。
多分IKKO実家と混同してたのかも
(IKKO母は知らん)
ああいう郊外住宅地の美容院って年配の顧客がいるからボチボチでも結構安定収入あるんだよね
>>446 お姉さん役の女優二人とも下の名前が真由美なのよなw
ホモフォビアであることを認めるべきとかさあ
自分らが決めつけられるのは嫌がるくせに…って思う
>>443 あの界隈は常に何かと戦ってるから触らん方がいい
>>443 あの界隈は常に何かと戦ってるから触らん方がいい
役者に噛みつく奴、実写の内容に噛みつく奴、原作に噛みつく奴、作品のファン(のあり方)に噛みつく奴
それぞれがグルグルしてる魔空間や
純粋に楽しめない奴が多すぎるわ
多分キレてるのゲイじゃないな
女の腐ったような方々が言葉尻捕まえて怒ってそう
>>417 サザエとマスオで比べるのはちょっと違う
年齢的に波平とフネだろ
夫婦ものでもアラフィフのラブシーンはドラマでも映画でもほとんどない
>>431 ケンジがテーブル越しにシロさんに抱きつこうとして、
シロさんがエビ反って回避するシーンが大好きだわw
実際にフェミニンなゲイもいるしケンジが乙女なのは原作通りだよ、とゲイから言われても無視だからな、あの界隈
エンタメとして割り切って楽しめばいいのにね
よしながさんもなんか言われてたしゲンナリ
でもああいうので怒ってる人って結局何食べへの思い入れ皆無って感じの人多くない?自分たちの思想を発表したいだけって感じ
結論ほっとくのがよいよな
内野さんの発言で映画行きたくないはまだわかるけど
既刊全部捨てたは意味わからん
>>462 DVD叩き割るなら分かるが、よしなが先生かわいそう
見たい見たい見たいけどいろいろあってあと1週間お預け…
記事チェックしてるつもりだが騒ぎが目に入ってこないw
大丈夫、多数派は作品が良ければ評価する
活動家もフォビアも自分の価値観以外認めない点で同類な気がす
内野さんどんな発言したん?
なにを言ったにしろ原作本は関係ないだろ
捨てるならただでクレクレ
オリーブオイル120cc計る場面で山本耕史が微妙な表情で西島秀俊を見るところが面白かった。
「ホントにこんなに入れるの?」を演技してるのか素なのか。それとも「こんなに尺取ってオーケーなのかな?」と思ってるのか。
男性同士の恋愛描いたドラマが
主に深夜枠でしか放送されないのは事実としてある訳で
なんつうか役者にそこまでおっ被せる意味はあるのかなあ
言いやすい相手にだけ言ってるように見える
ほんとにホモフォビアな人なんか世間に山ほどいるじゃんね
>>464 マイノリティを描いた作品を好きな人が多数派が正義みたいに言うのって違和感あるわ
原作未読、ドラマ版は1.2.3話だけしか観たこともなく、主題歌目当てで観に行ったけど、楽しかった
シロさんとケンジ幸せそうで微笑ましい
ケンジはあんなに女性らしさがあるのに一人称が俺なのもかわいいなと思った
ドラマ版もっとちゃんと観ておけばよかった
>>469 多数派は、良い作品の主人公がたまたまゲイだったという認識なんじゃないかと思っただけで、それが正義だとは一ミリも書いてないよ、感想はそれぞれ
例えばゲイ関係だと、古いがバードケージは良くできたコメディ作品として評価高いのであってゲイ作品だから受けたわけじゃない
何食べは原作、脚本、演技等のトータルで良くできたヒューマン作品として評価高いんじゃないかな
>>471 ゲイだけどマジで何にキレるのかマジで分からん
オスにしかできない表現が必要ないってくだり?
あとSNSのどこで物議醸してるのかも探せなかったんだけど
ツイッターで見つかった
夜中にひっそりやる話だと思ってたら映画になったってところか。
神経質すぎる気がするけど、こういうは平行線になるだけだからもういいや
>>473 内野 発言でググッたら訳分からんキレ方してるヒスBBAがいっぱい出てくるよ
んなことで揚げ足取ってたら完成報告会で初っ端の監督の発言の方がよっぽど失礼だと思ったけどな
想像よりヒットしたって言いたかったんだろうけど、ドラマ始まる前は途中で打ち切りになるもしれないだの
視聴率めちゃくちゃ悪いんじゃないかと思ってたとか
キャストと原作者に対して失礼と受け取りかねない
あんまり言いたくはないが
自分がいかにwokeであるか
それを証明したいと躍起になってる人にはこの作品の粗を叩くのはうってつけなんだよ
役者の発言にしたって原作にしたって
叩こうと思えばいくらでも出来るし
原作者は声高な主張をする人じゃないしね
>>474 これって深夜ドラマから映画化までこぎつけた事が感慨深い、っていう意図の発言だと思うんだけどな
深夜食堂とか前例はあるにはあるけどレアケースだし
深夜ドラマなのはゲイだからじゃなくて地味だからでしょ
孤独のグルメと同じ
おっさん二人の日常だからって感じで差別的な意味はないよな
アンティークはゲイ要素を匂わせ程度にまで抑えてゴールデンに放送してたな
当時原作読んでなかったから何でこんなホモくさいんだろうと思って見てた
それこそアンティークなら
ドラマ化の時に同性愛者要素消されたから
今ならおかしいねってなるのは解るんだけどね
>>473-474 その人らにとっては「ひと足先に男に戻ります」が特にアウトだったらしいよ
>>446 ええ!そうだったのかぁ。久保田磨希とてっきり思っていたわ。
んで、内野聖陽の発言。
私はバイセクシャルなんだけれども、こういうイミフなヒス起こす輩のせいで肩身狭いんだよ。別にみんながみんな寛容になれなんぞ全く思っていない。むしろ大歓迎とかなった日にゃまあまあ引くわ。
原作ドラマ映画にせよLGBTQ+が抱く生きづらさを料理や人とのふれあいでやわらげていく?みたい感じじゃない。
まあ、なってみないとわかんないさ。
内野さんは演技として割り切ってやってる
自身としては男らしくありたいって気持ちが強いんだろうなどっかで「(本人がゲイだと)勘違いされるようなこと言うな」って言ってたし
その感情は自然なもの
>>471 トンクス
言いがかりも甚だしいということがわかった
あの発言で映画観る気無くなったって言う人はもともと観る気なかったでしょ
そもそも元ネタも知らんのでしょ
2年も前の事未だウダウダ言うかな?
身内のツイートに同調してるだけやろ
>>427 こういう差別的な感覚を増長させないためにも普通にキスシーンあって良かったと思うよ原作はともかく映画だし
>>489 そいつは単にスレを荒らしたいだけのヤツだから、
映画なんか全く見てないぞ
演者の発言にキレてるのは意識高い勘違いちゃんばかりな印象
古い感性の人間でも当人なりに考えて演じたことに変わりはないと思うし残念がる理由もわからない
内野さんの発言、ここではあまり問題視されてなくてよかったよ
しかしツイッターで見かけるたびイライラするわ
「男に戻る」もしくは「漢に戻る」は当時舞台がすぐに控えてたからっていうのもあると
思ってるんだけど。ふんわり乙女から切り替える的な感じの。
どちらにしろそんなに問題発言してないと思うんだけどね
キスシーンありだったらよしながさんは実写にGO出してないでしょ
この作品にかこつけていちゃもんつける人本当目障り
ドラマも映画も見る気もない意識高い系勘違いヒス集団が暴言吐いてるのにゲンナリ
引きずり下ろせとかさ人間性を疑うよ
内野さんはプロなんだから撮影終わったら男に戻るのは当たり前なのにね
ただのオカマドラマ&映画だったらこんなヒットしてないよ
感想ツイ見たいのに何食べで検索するとお気持ち表明勘違いヤクザの不愉快なツイートも出てくるから最悪
ヒステリックとかそういう言葉もあんまり見たくないなあ
確かに意見は合わないがだからと言って彼ら彼女らも真剣なんだろうし
現実では同性愛者はまだまだ奇異な目で見られるのは事実だが
だからと言って特殊な人たちではなく
普通に親や家族の問題もあれば
ささやかな幸せもありますよ、って物語なんじゃないのかな
あの界隈の方達、この間も男に戻る…の発言で公式から謝罪か何らかのコメント出せ、とかいってたね。
触れるな危険臭がスゴイからみんな放置するしかない内に、どんどんエスカレートしてる。
>>497 せめて真剣なご意見ツイートならまだしも引きずり下ろせだの謝罪しろだの原作者はコメント出せだの明らかにヒステリックなやばい人らがいるからね
>>489 熟年夫婦ものの作品にはキスシーンがないのが一般的なのだから
熟年男夫婦ものにもないのは至極普通のことでしょうよ
まあキスくらいはしても良いかなと正直思わないではなかったw
>>489 >>501 原作はともかくって基本原作準拠なんだから原作にないキスシーン入れたらそれこそお気持ちヤクザ大量発生しそうだけどねw
原作に無いはずのキスシーンで腐女子釣ってるみたいにさ
>>483 そりゃケンジは乙女属性だから普段はストレートの演技派役者としては「身体は男だが心はしとやか乙女」と念じて演じるだろうよ
ハリウッドみたいに公言済みゲイ男優が複数いて「ストレートがゲイの役を奪うな」と議論になっている場所と日本はまだ違う
日本は表向きゲイ差別(特にオネエ系)があまり酷くないかわりに法的には非常に遅れているしね
恋愛ドラマうたってるわけでもない作品で
中年夫婦の日常ものならラブシーンなくても何の疑問も持たないだろうに
ゲイカップルだからってラブシーンないのおかしいっていうのは
逆にそれこそ偏見なんじゃないの?
>>489 すでに出ているが原作がはっきり切り分けている以上原作にないラブシーンは要らない
そういう真っ向系LGBTQ啓蒙漫画じゃない搦め手系なんだよ
>>472 作品の主人公が「たまたま」ゲイだったとかwww、そんな理屈が通るのは頭悪すぎる腐女子界隈だけでしょ
わさビーフ
確かにたまに食べるとうまい
神の食べ物
言ってもまあ見れるなら見たいが原作にないから仕方ないと思ってるw
過去のインタで「2人には男女と同じようにスキンシップがある。でも、よしなが先生は描いていないので、そこが難しいところで。肉体的な触れ合いなくして日常性を描き出すのは、僕らにとって難しいことなんですね。西島さんとは、日々の触れ合いについても踏まえた上で、よしなが先生の世界観を描けたらいいねと話しました。『2人はベッドではどうなのかな?』とか、そういう話を西島さんとよくします。あ、よくはしてないか(笑)。たまにね。」
てのがあったよね
よしなが先生ご本人の同人誌には肉体的な触れ合いの真実が書かれているからゼヒ見てもらいたいけど無理だしなw
内野さんは憑依型役者っぽいから「男に戻る」はそーゆー意味なのでは
>>469 商業作品なればこそ多数派がすべてなのでは?
そのへんの映画祭でこしょこしょ上映して終わりの独立系とは違う
>>509 今日パートナーが買ってきてくれて初めて食べた
確かにうまいね
はまる人がいるのも分かる
バーコード3枚でジルベールのサインTシャツに応募できるから
あと2回はたべよ
>>512 さすがにそれは暴論だわ
フランス料理店も趣味じゃなくて商売なんだからマクドナルドと売り上げで優劣を付けろ
って言ってるような物
>>511 当然そういう文脈だと思うよ
ゲイが男じゃないって意味ではない
ケンジ(乙女属性)から普段の素の男の自分に戻るって意味
>>516 自分もそう思う
被害者意識が強い一部のマイノリティやフェミが勘違いして自分で勝手にネガティブに解釈してヒス起こしてて最悪
あくまでもごく一部だけどね
数は少ないのに言葉は無駄に強いし声はデカいから厄介
多様性を認めろというなら内野さんの性自認と価値観も認めてやれよと思うわ
>>517 その界隈の話をこのスレに持ち込むの止めてもらえる?
あなたは作品や出演者のファンを界隈にぶつけて揉めさせようとして煽ってるとしか見えない
>>520 あなたがそう感じたのならごめんなさいね?じゃあ自分はやめるけどこの話題出してる全員に言ったら?
自分、結構歳を取るのやだなあって思ってしまうタイプなんだけど
最近やっと愛する人と一緒に歳を重ねるならむしろ歳取るの楽しいよなあと思えるようになって
最後の白さんの笑顔で「歳とったなー」ってセリフめっちゃ効いたわ
大事な人と同じ屋根の下で美味しいものを食べる日々、最高だよね
ゲイにそういうイメージ押し付けたり求めたりするのやめたら?
現実のゲイだって千差万別なんだし
別にこのカップルだけがゲイの真実だとか誰も言ってないのになぁ
>>525 どこの誤爆だよw
ちなみにまだ確定してないぞそれ
ここに集まって「お二人の仲睦まじい姿にほっこりしました〜」とか言ってるババアどもだって
ドラマに出てきた遺産相続の相談にきた中年ゲイカップルが主人公だったら見向きもしないんだろうなぁ…
と思ったら、結局ゲイかどうかなんてどうでもよくてイケメン同士がイチャイチャしてるところ見たいだけなんだよね
他人に向かっていきなりババアとか言い出す人間の言うことなんか
びた一文でも聞く価値は無いくらいの人生経験者はあるんだなぁこれが
>>527 イケメンと美女の恋愛ドラマにだって同じこと言えるだろwドラマに出てきた遺産相続の中年くらいの見た目の男と地味なおばさんの恋愛ドラマなんて見向きもされないだろw
結局ゲイも男女の恋愛も関係なく美しい人間同士がイチャイチャしてるところを見たいのが大半だろ?
グチグチ言いたいだけなんだよねお前みたいな奴は
だから欧米では美しい役者だけで映画やドラマを作るのをやめ始めている
ファッションショーにも太めの人やシニアモデルが出てきている
美しくない中年ゲイカップルの日常を作品にしたとき、果たしてここにいるババアの何人が興味を持つだろうか?
(たぶん誰も見ないだろう)
欧米ではとひとまとめに風呂敷を広げているがね
英ドラはもともと不細工デブおっさんおばさん主演上等
米ドラは整形上等で歯並びもピカピカの俳優女優
英ドラ主演に美女はまずいないんだよ
お国柄だね
私は小日向とジルベールのカップルがいなかったら見てないな
山本耕史おもしろすぎる
客層がBBA多めだと上映中にくっちゃべったり必要以上に笑い声をあげるから嫌だわ
うちの母親(70代)も昔一緒に映画を見に行った時にそうだったけど黙ってられないのかね
周りの迷惑を考えろ
山本耕史ホントいい味出してた!
ジト目のところとか笑い堪えるの大変だった
劇場版のジルベールは周りに対してちょっと当たりが強かったからシーズン2やってもらって、原作にあるような、ジルベールでもちょっとは気を使えます的なところ観たいな
ストーリーとキャラクター設定と演技が良ければ美しくないおじさん同士でも楽しく見る人たくさんいるよ
ロビンウィリアムズとネイサンレインのカップルの作品があれだけヒットしたんだから
>>528 見た目で判断するなと言いながら一番差別的な発言してますわな
結局は差別主義者vs差別主義者なんですよ
面白く見て皆ハッピーになれたらそれでいいじゃん
>>527 内野さんってイケメン?
自分は演技は上手いけどイケメンと思ってない
そして濃いそしてエロジジイだという事はよくわかったw
内野さんは濃くてエロくてイケメン(はーと)
今時の透明感あって奥手で不器用とか言うキャラと真逆なのがいい
内野はイケメンではない
でも役者が全員イケメンだったらそれはそれで現実味ない
ヨシくんたちの財産の話は子供の居ない出戻りお一人さまの自分には現実味あったよ
夫婦で見てきた
男同士でなくてもすごく重なる部分があった
すごく読後感がいい映画だった
ほっこりする映画見たい人にはホントおすすめしたい
同時期公開のエターナルズみたら黒人とアラブ系の子持ち同姓カップルが出ててキスシーンもあったで
こっちもがんがん攻めていいぞい
>>542 男同士のキスシーンひとつでガタガタ言う奴が多い国との感覚の差だよね
男同士のいちゃいちゃが見たいなら、おっさんずラブでも見てれば
映画はどうだったか知らんけど、ドラマはキスシーンもあったみたいだし
エターナルズでは違和感なかったならキスシーンあるの全然いいと思うけど、何食べはそもそも原作にもないしなくてもいいじゃないか
同性同士だろうがそうじゃなかろうが作品の雰囲気とかテーマによってそういうシーンあったほうがいいものそうじゃないものってあるじゃん、まずそっちを大事にしてくれないと違和感出るじゃん
っていうかそんなにキスシーン見たいのかよと思っちゃうわ!w
>>530 お好きな欧米作品をご覧になったら?てかなんでこのスレにいるのあなたwババアババアって貶めたいだけよね
見た目で判断するなって喚きながら中身性格が最低に終わっててウケる
ストレスたまってんの?大丈夫?
>>542 攻めるとか言ってる時点でイロモノ扱いじゃん
>>543 原作にないものを入れるなって話でしょ
制作側の余計な思想を入れてほしくない
他の作品では異性愛者のキスやエロは当たり前なのにゲイのを描かないのは差別って認識なのかもしれないけどそもそも原作からないものに何の文句言ってるやら
なに食べは原作からして作者がわざわざエロあり同人誌出してそこを切り分けてるんだから本編には不要で見たい人だけ見てねって立ち位置でしょ
>>545 ドラマにキスシーンはない。もちろん原作にもない
原作を尊重する制作チームだよ
ごめん、別にそこまで深く考えないで
昨日ここにキスシーンくらいはあっても不自然には思わないな、程度で書いちゃった
原作がある作品の実写化だと原作からちょっとでも変えたら文句言うやつらが多いのに
忠実に作ったら作ったで原作にないキスシーンはあってもいいとか気軽に言うもんだ
他の作品でも熟年夫婦の人情ものだとキスシーンもベッドシーンも当たり前にあるわけではないでしょ
比較するなら年齢的にそのあたりなのにゲイカップルだからってキスシーンないのは差別だって言う感覚が自分にはわからない
映画の二人は何歳の設定なんだろ
原作でやってたシロさん50歳の誕生日にジルベールが花束送るやつ、ドラマ2期があったらやってほしいな
ともかく原作ありきの作品で議論すべき問題じゃないから、それ以上はスレ違いなんで
初日に観てきたけど真っ当に作られた良作って感じだね
笑いや涙、そしてちょっと考えさせられる部分もあるし
思ったけどこれは寅さんだな
寅さんは社会のアウトサイダーだったけどゲイカップルもマイノリティーという点で相通ずるものがある
そういう彼らだからこそ見える部分、彼らを通して分かることがあるんじゃないかな
セックスシーンの有無とか本質とは全然違う話だと思うよ
何でもセックスありきみたいな人は
普段からそういう生活している人か
セックスにあぶれてて映像とかに頼ってる人なの?
男同士のキスシーンひとつでガタガタ言う奴が多いこと多いことw
原作は原作、映画は映画
作品の世界観を破壊するモノでもないと思うし違う表現があっても良いと思うけどね
ドラマ最終回のバックハグ超えの絡みが無かったのもよかった
>>559 逆になんでそんなに見たいの?
熟年夫婦の日常ものに対しても同じように思うの?
そっちには思わないでゲイカップルなら見たいって思うならそれもある種の差別意識なんじゃないの
原作原理主義じゃないから
流れ的にキスしてもいんじゃね?程度な話よ
ケンジが着てたクマのイラストのティーシャツ(トレーナー?)のブランド教えて。
>>561 > 逆になんでそんなに見たいの?
ほんとそれ
差別意識どうとかまではおもわないけど
「フリークショー見たい」のと同じじゃんね
もしかしてキスシーンキスシーン五月蠅いのは原作の作者同人誌好きの貴腐人かもしれないと今思った
しつこさがなんか不自然だ
もしそうなら
せっかく作者自身が自分の腐嗜好と切り分けて「料理漫画」として原作を成立させてるんだからわきまえてくれ
作者同人誌には興味もないが原作自体は好きな読者の方が多いはずだからね
自分含め
中高年男性同士がキスしたらフリークスショーなんか…
わからん
つうか流れ的にそれくらいしてもおかしくないって
そんなに許せない意見なんだな
たまげたなあ
原作ものの実写化で原作にない描写を入れろとしつこくレスつければ叩かれるに決まってるだろ
キスシーンがあっても別にいけどない方が良かったっていう意見が多いだけじゃないのか?
シロさん、そこは避けないで抱きしめてあげてよと思う場面が何箇所かあったw
頭よしよしのシーンは微笑ましかった
チューは見えないところでしてるんだろうなと脳内補完
夫婦やカップルだってそんなしょっちゅうチューしないしなあ
場面映えとしてのチューシーンをお望みか
>>562 だよね。その方が2人にとっては自然だし。
むしろ「角野卓造と泉ピン子のキスシーン見たいか?」とか
『「フリークショー見たい」のと同じじゃんね』とか言ってる奴を見ると
多様性に対する意識の低さを感じてしまうよ
>>563 ラルフ・ローレンじゃないの
昔流行ったよね
>>568 原作と映画は違うなんて漫画の映画化では極々当たり前のことだよ
原作でしてないんだからしないのが自然なんだよ
原作者と制作側の判断で入れてないものに対して否定するのは作品の否定に等しい
たかがキスシーンくらいでこれほどの拒否反応とか感覚が幼稚だなあとしか思えない
原作に忠実かどうかではなくキスシーンに必然性が無いから入れなかっただけだと思うぞ
結果として作中で描写されてないんだからしつこくレス続ける必要ないでしょ
あっても良かったと思うなーって書き込んで終わらせてとけばいいのに
これ以上グダグダグチグチ続けるなら荒らしと変わらん
原作を愛してるんだろうなと感じる
自分も読んでるし何なら同人誌も買ったが
それはそれ、あれはあれ、これもこれみたいに割りきってるからなー
原作にないものは必要無し
ドラマのバックハグもいらね
つうか性愛の物語じゃなくて
大切な家族や気の置けない友人達と食卓を囲み
美味しいご飯をいただく幸せがメインテーマ
親世代の健康と老後(ひいては自分の老後も含む)が気になる
アラフォーアラフィフ世代共通の心配事がサブテーマ
よしなが先生自身が原作と実写化作品は別物だからってスタンスの人なのに
それでも制作陣とそういう描写は入れないって判断をしたなら必然性がないって事なんでしょ
ドラマ見直し中
佳代子さんの存在って絶妙だよね
シロさんの気持ちを楽にすることをさらっと言ってくれたり
>>584 あのがさつで無神経なところが救いになる状況ってあるよなあ
航くんの発言で空気が悪くなってもあのあっけらかんとした態度で救われてるもん
人が良くてガサツなキャラって実際に結構いるんだよなあ
>>582 キスシーンひとつで「性愛の物語」って言っちゃうあたりが大袈裟で幼稚だよ
愛する者同士が一緒に住んでればキスくらいするのは普通だし
必然性とかそういう話ではないと思うのだよね
だからキスシーンひとつないことに不自然さを感じてしまうし、
その原因のひとつが多様性に馴染んでいない幼稚な観客への配慮かと思うとなんだかなあと思うだけ
>>588 あなた自身は実生活でそんなチューする?
>>588 熟年夫婦ものに対しても常日頃そう思ってるの?
>>589 これ別にドキュメンタリーじゃないからw
物語なんだからそこまで目くじら立てるような話かこれ
感覚の相違は埋まらないもんだな
ツイッターでシロさんとケンジの食の好みが完全一致してるのが
最大のファンタジーって言ってる人がいたが確かにな
>>585 航君に関しては普段振り回されっぱなしな小日向さんが小声で弱弱しくだけど
きちんとそういうのは良くないよと注意してるのがいいと思う
航君も自分がちょっと意固地になってキツイ事言ってる自覚はあるから
小日向さんの大人な包容力でなんか中和されるというか
そして佳代子さんのあっけらかんとしたオバちゃんみで更に救われる
ジルベール30過ぎなのに初対面の人の孫ができた話にあの態度はないなぁ
佳代子さんのおばちゃんみで救われてるけど、あの態度取らせるならなんでつっかかったか掘り下げてほしかった
>>585 悪気も変な計算も一切ないんだよね
見ず知らずの人に、スイカ半分個にしましょう!はなかなか言えない
>>586 同じく
ああいう人になりたい
そもそもジルベールって家も親も全部任せられる弟いて良かった〜って笑ってるタイプだから
孫云々に思うところあるようなキャラじゃないはずなのにね
>>594 佳代子はあのあと帰り道で
子供を持てないゲイに
孫生まれる話なんてしちゃってまずかったと
少し反省したと思うよ
>>591 ずっとグダグダ言ってるけど本当に原作読んで言ってるの?
ケンジとシロさんは食の好みは完全に一致してるわけじゃないでしょ
>>588 >愛する者同士が一緒に住んでればキスくらいするのは普通だし
それはそうだけどそれを表現する必然性が無いって事だと思うよ
原作や映画が訴えたかったものに対して敢えて表現する必然性が無いって事
>>598 うちの両親がキスしているの見たことないな
>>592 >きちんとそういうのは良くないよと注意してるのがいいと思う
オレもそう思う
そこが小日向さんの誠実なところ
自分に対してならどんなわがままでも許すけど他人を傷つけるようなことに対してはちゃんと窘める
きちんとした人だよね
>>593 >佳代子さんのおばちゃんみで救われてるけど、あの態度取らせるならなんでつっかかったか掘り下げてほしかった
何か背景がありそうな感じだよなあ
創価じゃなきゃなれない職業ですもんね。
https//twitter.com/phil0p0n/status/1395024756781445126?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
佳代子さんみたいになりたいっていうのはちょっと考え直した方がいい気がするぞw
シロさんがよく自分は大して好きじゃないものでもケンジが好きだからって買ってるのを佳代子さんが見聞きしてて富永夫妻がそれをケンジに伝えるすっごい微笑ましいエピソードあるよね
考え方感じ方が違うことも割とあって少し喧嘩したり意見を交わしたりしながらそれぞれが互いを大事にしようって思ってる
この作品のそういうとこが好きだしそういうのが見たい
>>601 航くんはゲイであることが主因で家族と断絶しててそのせいで家族との交流の話を聞くとイラッとするっぽい
確か原作では映画であったプチ家出の時に父親が登場してけんもほろろな態度を見せてた
ケンジは「えーそれ大好き!食べたことないけど」って言うくらい好きか大好きしかないし、シロさんはそんなケンジに「あいつ、こないだこれ好きってたな」って食で喜ばせようとするってのは原作であったじゃん。
好みが一致するとかしないじゃないんだよね。
食の好みで言えば付き合いたてはジャンクなケンジだったけど
シロさんの一汁三菜の健康的な食事にだんだん馴染んで来たよね
食べ方もケンジはちょっとお行儀悪いなって所があるけどシロさんはきちんとしてる
接客業なので匂いのキツイニンニクとかケンジは好きだけど店休日の前日に作ったり
食べる人の事考えて愛情溢れてると思うわ
>>604 自分はそれほど好物じゃないし安くはないけどケンジの好物だからと、桃を買うシーンもあるし
南瓜苦手だけどケンジが好きだからと献立に加えたりしてたね
シロさんの影響うけてケンジも副菜作り置きするようになったり
シロさんもシロさんで、ケンジがいるから副菜作ってる(一人暮らしならメイン料理ひと皿がザラ)というのがしみじみ良い
>>605 同性愛だと家族との軋轢がある人って少なくないだろうね
第8話の財産をパートナーに全部残すために養子縁組する話とか実際にも結構あるんだろうなあ
あの時の飲食業役の役者さんの演技はすごかったよなあ
>>527 いや、普通の男女カップル波風立たないどうでも良い日常だって
エンタメとして成立しないんじゃね?
娯楽映画なんだからノーマルであれ同性愛であれ面白ければいいじゃん
ほとんどの人は「この映画を見て同性愛ってものを理解できました!」なんて思うわけ無いだろうしw
シロさんって意外とサプライズ好きなのかな
京都のお詫び兼ねた旅行は食べに行く店とか高台寺のライトアップとか内緒にしてて
そこは事前に教えてやって行くまでの時間も一緒にワクワク楽しませてくれよって思う
人によっては全部決めてもらって驚きの連続
とちゅうで書き込んじゃった
驚きの連続でフルエスコートが好きな人もいるのかな
ケンジがサプライズ好きの乙女だからシロさんも喜ぶかなと思ってそうしてるんじゃないかな
個人的にはある程度知ってる方がいいと思うけどね
なんだろ、原作にもないもの求めるって役者ファンなの、それとも何とでも掛け算できちゃう脳の持ち主なの?
作者が出してる公式薄い本は確かに本誌には載せられないレベルの成人指定ものな内容だけど、逆に言えば作者も同人誌だからと場所弁えてやってるんだし。
>>615 ケンジが好きだからって事なのか
自分なら連れまわされるの嫌だからちょっともやもやしたw
>>591 原作読んでないドラマ見てないのが丸分かりだな
シロさんとケンジの味の好みが違う描写は山ほどあるのに
>>613 シロさんがサプライズされて喜んだのは
シロさんのお父さんが倒れた時に
ケンジがシロさんのお母さん宛てに用意したタオルハンカチのミニプレゼント
小日向さん&ジルベールと4人で会食の席に
憧れの三谷まみが現れた事
シロさんがサプライズされて怒ったのは
ヨシくん&テツさんとの初会食が弁護の仕事依頼絡みだった事
シロさんがサプライズした側だと指輪の購入
>>619 タオルハンカチはケンジのお母さんへのちょっとした心遣いでヨシくんテツさんのは
ビジネスの話を伏せてなし崩しに会わせた事にだしサプライズとはちょっと違うかな
指輪は勝手に買ったりしなくて良かった
しかしプロポーズに指輪のケース差し出してパカッは男なら1度はやってみたいものなんだろうか
大抵は趣味じゃないもの買われて女性側がおこになる地雷案件
レストランではケンジが男前だったw
映画下でホッとしたのはテーマソングだなあ
スピッツを選んだのは正解だった
センスが無いアーティスト選んで台無しにされたらショックだもんね
三谷まみが現れたときケンジが
「シロさん、マミさんのスクール水着のポスターを大事にしてるんですよ」
というセリフはアドリブかな?
宮沢りえが若干困って小日向さんを見てる気がする
>>622 ほんとにね
キャスティングもそうだけど主題歌がスピッツだとわかったときはこれ以上はないと思ったわ
さらに好評だったドラマ版OPも劇場版できちんと使ってくれるあたり、ファン心理わかってるっていうかサービス精神感じる
タブチくんのキャスティングだけは未だに引っかかってる
憎めない天性のチャラ男を演じられる若手俳優を発掘してほしかった
ジャニになったのは原作者の意向なのかな?
たしかになー本音を言えば田渕くんはもっとうまく演じられる人がいたんじゃないかと思うね
大人の事情だよな
ところで原作だとケンジの職場の店長アフロだけど実写は髪の毛さみしいマキタスポーツなの、結果的にケンジの薄毛エピソードで効いてたのよかったわ
今日観てきたけど、台詞だけじゃないアドリブがあちこちで見れて面白かった
タブチくんはこの人でもよかったけど、この人でなくてもよかった
エンドロールで流れてたスピッツは心に沁みた
今日観てきたけど、台詞だけじゃないアドリブがあちこちで見れて面白かった
タブチくんはこの人でもよかったけど、この人でなくてもよかった
エンドロールで流れてたスピッツは心に沁みた
自分も今日見てきた。
やっぱり内野聖陽と山本耕史は上手いなw。
帰りにわさビーフ5袋買っちゃったよ…。
エビってなんかえっちだよね!って言うケンジと本当好きだよなーって会話はアドリブっぽくてニヤニヤしちゃったわ
好きだなー
タブチくんが彼女とスパッと別れて拍手喝采されるところ、タブチくんが単に酷いやつに見えて違和感があったな
作り手もそれに気づいたのか店長の「これ本当にいい話?」というツッコミが追加されてたけど
(原作では店長も一緒に拍手してた)
>>632 女々しくまとわり付いてくる方が女性は嫌なんだろうなと
男からしたら理解しがたい
女だけど拍手喝采の意味が分からなかったよ
そもそもあんな風に別れ告げられないようにすればいいのに
自分も拍手喝采の意味はわからんかったが
全面的に自分に非があることを認めたことと
結果的に二股かけられてたことをグダグダ言わずに
彼女と別れたことを評価したのかな、と
あれは原作より拍手度高かった
二股かけてた彼女を責めるでもなくあっさり別れる宣言は潔い
>>632 よしながさんああいうカラッとした性格のキャラ描写好きなんだろうなと思うけど
正直自分にはツボがちょっとわからないw
Twitter見てるとフェミが激怒してるけど何が何でもあったん
開き直るんでもなく是々非々で自分の非も認めて相手を思う気持ちも曇りもなくカラッとしているからその部分だけ取り出すとなんか竹を割ったようにカッコいい
恋人と言う関係から離れたら良い人
その上で俯瞰で別れる理由が良いやつじゃないしツッコミが成立する
歯に衣着せぬあけすけな性格を現すための伏線と言うか前フリとしての三十路だのブスだのが役者の技量や視聴者層にとって生々しかった
三十路ブス〜を必要以上に強調した喋りだったからなあ
もっとさらっと喋ればよかったかも
>>620 二丁目でない店でゲイテイストいっぱいの話をしたところがシロさんの怒りポイントだったのかと
>>640 それ思った
言い方に無駄に悪意を感じたわ自分が三十路だからだろうけどw原作未読だったからケンジの薄毛エピソードが来るまではコイツうるさいだけでウザイいらなくね?と思ってたw
金髪内野聖陽がなんとなく小市慢太郎に似てた
それにしてもドラマ版のいいところがずいぶん減った劇場版だった
制作側的にはファンサービスの意味合いなのか話の6割くらいは
ドラマ版で済んだ話やウケた要素をまたたどり直してるだけだったし
ケンジの家側関連やホームレス事件のくだり、理容室の若い子など
あれならふつうに第2シーズンや新作スペシャルの形で自然なペースでじっくり見たかった
観光地入れ込んで映画版ならではの豪華さを出してるのだろうけど
それよりはいよいよキスするとかそういう部分で映画ならではのものが観たかったよ
淡々とした日常うまく描けるのが映画としては上品だな
是枝みたいな感じで
なんかキスがどーとか言う奴多いな
そんな見たいなら別の作品見とけ
シーズン2やってほしいけどケンジの髪型髪色が1番ネックな気がする
やっと見た
・概ね満足だけどドラマSPでも良いかな
・少し長い、あれなら京都編をもう少し見たい
・ケンジの服がドラマよりダサい?
・ほうれん草かなんかがずっと250円
・黒豆調理シーンでシロさんが作ったことある風に解説するのは変
・タブチ君はああいうキャラなんだろうけどちと目障り
・タブチ君がカノジョと別れるところの拍手は演出意図がわかり辛い
・ジルって初見のカヨコさんにあんな態度するキャラじゃない気がした
・ジルが家出した理由が分からない
・ホームレスのおじいちゃん、どうなった?
・内野さんはほんの少し演技過剰
気になるとこばっか書いたけど、おっさんずラブの映画よりは遥かに良かった
出たよキス乞食欲求不満おばさん
キスが映画ならではとか草
パンフの監督とプロデューサーインタを隅から隅まで読んでこい
>>643 料理抜き恋愛メインでドラマ化しようとしてた無能なテレビ局とか好きそう
タブチ君は原作の絵柄だと許されてる感じあるけど実写だとウザい感がある
タブチくんの毒舌はサラッと本人毒吐いてるつもりもなく軽やかに言って欲しい
映画は演出のせいもあるのか悪意ありありでイヤミっぽく言ってるのが強調されてて不快
ドラマでもよかったかもって意見はむしろほめ言葉になるな
制作側が劇場版だからといって派手にしようと思わなかった的なこと言ってる
監督がインタビューでドラマと映画の中間みたいな作品を目指したって言ってたと思うんだけど成功してる気がする
>>652 iをyou派がいてうれしいw
自分もそうなんで
もちろんオープニングも好きだしあの曲を劇場版でも使ってくれたことは素晴らしいと思うんだけどその反面iをyouだけサラッとリストラされて切ない
フレンズは作曲してたやつがやらかして逮捕されはしなかったけど
結構ごたついて脱退騒動起こしたから無理だろ
前職の先輩が、まじでカヨコさんタイプ
ここでカヨコさんになりたいと複数あって笑ってしまった
確かに救われる部分もあるけど無神経さも感じるときがあってw
先輩もご主人に指摘されるとこがあるらしいわ
カヨコさんタイプも良い面ばかりじゃあないよ
シネマトゥディの西島秀俊&内野聖陽「何食べ」アドリブの裏側がいい記事だった
アドリブもやりすぎ無いように、このスレで出てた夜の話の答えもでてた
監督オツカレ、そしていい作品ありがとう
タブチ君は「好きって重要か?」という問題提起で主人公二人の価値観との対比を際立たせるのが役の意味だからなあ
大事な役ではある
まあそれを差し引いてもちょっと演出には疑問が残るが
なんか意見を極端に受け取る盲目的なファンが少なくないなこのスレ
>>657 それだと感想が2時間SPでも良かったななので自分は2回目観に行こうとはならないんだよね
あとはテレビ放送待ちでいいかって感じだった
劇場版は前後でシンメトリーな構成になっているわけで、そういうのって30分では無理だからね
長尺ならではの趣向でTVドラマ版やスペシャルとは全然違うよ
そこを楽しまないと
内野さんドラマの時も発言で叩かれてたような
そのこと知らないんだろうけど言葉選んだ方が良さそう
>>667 あのさあその話このスレで少し前に散々出たから
ちょっとは過去レス読んでから書き込んだら?
何回もウザいんだけど
一部のお気持ち繊細ヤクザマイノリティがグチャグチャ叩いても公式には何も影響ないからどうでもいい
映画見たら制作陣がどれだけ大切に作った作品なのかわかる
叩いてる奴らは最初からドラマも映画も見る気ない奴らばっかり
アホらしい
実際に映画化は実現したし評価もすごくいいもんね
映画.comの口コミも星4.1だし
これならドラマシーズン2もあるんじゃないかと思ってるよ
実際よく出来た佳作だしな
俳優陣含めてとても丁寧に原作を映像化しているのがよく伝わったよ
また見に行きたい
2人のお互いへの「死ぬの?」という危惧が、観てる方としては可笑しくもあり、微笑ましくもあるね
原作読んでみたくなった
今日はりんごトースト作るよ
構成がシンメトリーになってるのすごくいいよね
派手さはなくても劇場版としてやった意義を感じるよ
>>675 原作もオススメします!
ドラマ正月スペシャル劇場版を経て、原作のシロさんケンジと実写のシロさんケンジのキャラクターはそれぞれ少しずつ違ってきてその違いを楽しめる
なんだろ、パラレルワールド的な?
もちろんそれが嫌って人もいると思うけどね
>>657 つまりただの集金ファンムービーか
まぁそれでいいのかな
>>659 やっぱあの件も多少影響してるかぁ、そうだよなぁ
まあ入れるスキもないしなw
オープニングで少し切ない気持ちになるけどエンディングがすごくポップでふたりの生活がこれからも続いていくっていう気持ちにさせられる感じがよかったんだよなiをyou
でもやっぱスピッツは強い
>>678 その言い方にはトゲを感じるが、まあ否定はできない
劇場版のストーリードラマ版から続いてるしドラマ版未視聴で劇場版観に行く人は少なそう
この映画だとドラマ版未視聴者はジャニヲタくらいかも
TVドラマの延長線に金払う意義を見出せないならサブスク解禁まで待てばいいのさ
自分は待てないし見納めかもしれないと思って記念に見に行った
続編をTVで特番か2期としてやってくれたらそれに越したことはなかったがね
映画だからスケール大きく、みたいなことをせずにドラマの雰囲気をそのまま持ってきたのは良かった。
製作陣から原作への愛が感じられると嬉しい
映画だからとスケールアップして大コケした「おっさんずラブ」を反面教師にしたのかな
でもせっかくだし京都旅行の映像もっと使って欲しかったよね
オープニングのみであるいみ贅沢なロケだけど
ドラマ全部7、8回は繰り返し見てて
映画の初日が待ちきれないほど気に入っていた
でも映画もまあ良かったんだけど
ドラマのほうが断然良いのは否めない
映画が物足りず、変な意味で早くドラマの続編が出ないかなと思わせる
そんな映画だった
よけいなことをせずにドラマの延長での映画版だからよかったんだよ
これが映画版だからって派手にすると作品のよさがなくなってしまう
映画だからといって
無人島に行ってキャンプして
微妙なキャンプ飯作って
現地人とケンジが恋に落ちて
シロさんピンチとかはないのね
まだ見れてないけど楽しみ
折角の映画だから、主演二人のパラレルワールドとして、アクション満載アウトレイジものとかやって欲しい。
何食べ劇場版にどんな期待してるんだよw
まあ全く別の作品でイカつい役で共演するふたりなら観たい
スレ荒らしのような人が張り付いてるね、これもキスだのなんだの言ってたおばさんぽい
まあ個人的には旅行パートはもう少しだけ尺とってほしかったかなw
映画だから特別感がほしいと言ってる人は多分そもそも映画化は望んでなく普通にドラマシーズン2やってほしかったんだと思うよ
続編どれで観たいかと言われればシーズン2、2時間特番、映画ならシーズン2一択な訳で
実質2時間特番を千円強から二千円弱で観ることになったのが満足度を引き下げてる原因かなと思う
これが映画じゃなく地上波の2時間特番だったら手放しで絶賛してた筈だよ
内容がどうとかじゃなくてね
グダグダ言ってる奴は金払ってコンテンツ見たくねーだけだろ
>>675 りんごトースト挑戦したけどりんごがドロドロに溶け出して失敗火が強かったんだなと反省
なかなか大変だけどがんばって
CMだらけの無料放送を望むケチ層ってこんなところにもいるんだなあ
映画好きには理解できない精神性だな
りんごトーストやったよ
ハーゲンダッツはなかったからカルピスバター落としたら甘しょっぱくて美味かった
>>676 >構成がシンメトリーになってるのすごくいいよね
だよねえ
色々な対比構造で作品のテーマを際立たせるのは多分脚本家が優秀なんだと思う
タブチ君の「好きって重要?」という発言と対比させることでシロさんとケンジの繋がりが鮮明になったり
ホームレスの裁判で世の中の偏見の強さを浮き彫りにしたり
各エピソードが立体的に絡まってテーマを奏でるという構成は真っ当な映画って感じで好ましいよね
自分はこれ2時間ドラマでいいだろって思ったクチなんで特に良いも悪いもないかな
タブチくんだけちょっと残念って感じだった
>>707 排除するしないを住人毎に委ねるだけの話
>>706 排除されるような書き込みをしといて排除するなはただのわがまま
>>715 旅行シーンで尺を割くと、他のテレビドラマ映画でやたらとスケールを大きく海外でロケしてオリジナルの良さが損なわれるのと同じになってしまう
京都で殺人事件目撃して探偵ごっこする番外編なら見てみたい
>>716 >排除されるような書き込みをしといて排除するなはただのわがまま
要は自分(と同調者)の気に入らないレス=排除されるような書き込みでしょ?
それが「おかしい」って話だよ 作品に対する意見は色々とあるんだからさ
むしろ作品に批判的なレスをするとすぐに人格攻撃する奴とかもどうかと思うけど
それすらも5ちゃんなのだからあるのは仕方ないとは思うよ
自由な場所なのだから排除ではなく、スルーor議論orツッコミを身につけた方が良いと思うけど
大画面で動く二人がいいんじゃないか
ところであの裁判は結局どうなったんだろうな
>>710 ほんとカロリーの塊
りんごをレンジでチンしてアイスをラクトアイスにしてカロリー減らすのを目論んだけど、やっぱり苦さもクリームの濃さも欲しいしで作り直した
憎いほどうまいー
>>721 熱々のアップルパイにアイス乗せるとか最高に美味いからね
あのトーストはその簡易版 むしろあそこまでやってアイスとシナモンないのはもったいない
>>719 > スルー
週毎ワッチョイでNGするのもいちいち不毛に思う書き込みが表示されると、スレをスクロールしたり毎日IDでNGするのを手間に感じる住人にとってはスルーの手段の一つ
それを住人任意で選べるんだから導入してマイナスなことは一つもない
実生活で例えれば、自分はなんの興味もない街中の他人の小競り合いを終わるまで眺めるのかさっさと立ち去るのか?って話
りんごトースト作った
カロリーを気にしてバターもアイスも無しだけど超美味しかった
スピッツの
生からこんがりとグラデーション 日によって違う味にも未来があった
って歌詞、作品に合っててすごく良いと思った
興行収入良くてシーズン2あれば良いなあ
今日観に行ってきたけど田舎で平日昼間のせいか空いてて心配になってしまった
遅ればせながらりんごとアイスクリーム買ってきたよ
そしたら冷凍庫にパイシートがあるじゃないの
ここでやはり映画に合わせてトーストにのせるべきか
どうせならパイにするか迷っている
リンゴのあれとローストビーフが作りたくなったな〜
シナモン苦手だからアイスだけにして週末のおやつにしたい
>>712 素晴らしい感想だね
安達さんの脚本、ドラマ版のときから思ってたけど原作で別々の回に存在するエピソードのくっつけ方とオリジナル要素の取り入れ方が絶妙で唸るわー
>>712 >>ホームレスの裁判で世の中の偏見の強さを浮き彫り
ホームレスのおじいさんの裁判エピの意味が
よくわかってなかったのだけれど
そういうことね
いかに世間が《普通》でないことに不寛容か
ということの象徴なのか
原作は結構読んでて好きだがドラマ未見
時間がちょうど良かったから観たが
客席俺含めほぼお一人様で男は自分だけ
そりゃそうかファンの皆様失礼しました
バストショットの繰り返しや演技の大仰さに
映画というよりテレビドラマを感じつつ
よしながふみもそういうデフォルメ表現上手いしな
とすぐに慣れた
ドラマ部分の構成はうまく一本の映画として
再構成できてると感じた
3次元でゲイは辛かったらどうしよという不安は
原作通りのマイルドな表現で問題なかった
むしろ中年シングルの身につまされる
大切な人と歩む人生とか老後とかのテーマには
自分の性的嗜好が反映されない分
男女のドラマより集中できるかもしれん
という奇妙な感覚を覚えたw
同性愛モノながら性的な関係をメインにしないで
ここまで受けてる理由はそんなとこにもあるのかも
内野も西島もうまいなあしかし
>>647 黒豆モノローグ違和感なるほどと思ったけど
あれ料理慣れたシロさんが教えてくれてるんじゃなく
脳内で作業手順確認しながら作ってる感じと理解すると
そこまで気にしなくていい部分かも
レシピの段取りを説明してるだけだと思ってたから全然気にしてなかった
>>710 カルピスバター使うなんて、さてはあなたブルジョワね?
小日向さんでしょ
映画館で観たのも良かったけど家でじっくり見たいと思った
早くDVD発売されないかな
サイン入りってなによ?
>>708 リンゴジャムとして食べたら失敗じゃあない
>>732 40代後半ぐらいになれば自分の老いと親がらみのもろもろは現実問題として結構刺さる部分がある
原作未読なんだけどシロさんがケンジの家族に会うのはいつなんだろうって思ってた
シロさんの実家いかないならケンジの実家にいけばいいのにって思ってた
裁判はどうなったの?
ジルベールは何で家出したの?
タブチへの拍手は結局何?
>>740 原作読んで
原作読んで
表現が至らなかっただけで原作読んで
良かったけど上映中ずっっっと喋ってる組がいて集中して見られなかったわ 注意したら逆恨みされたし笑
家でテレビ見てる感覚なのかな?
70代3人組のお姉様達が私の前にいて予告の時に喋りまくってたから嫌だなと思ってたけど本編の時には静かで笑うところではめっちゃウケてた
幸せだったなー
今日の午前中行ってきた
20人くらいしかいなかったけど皆同じとこで笑ってた
男性もちらほらいたよ
個人的に最後の店員さんが笑うところでじーんと来た
>>742 この映画じゃないけど去年だか一昨年に寅さん見に行ったら同じく逆ギレされた
すごい加齢臭撒き散らしてる婆さん2人組
「あなたうるさいだけじゃなくて臭いですよ」って言いたかった
>>741 ドラマの続きなのに原作見ないと内容が補完できないっていうのは残念
120分の中で十分説明できただろうし、構成が微妙なのね
自分もこれ見た時もずっと話してる人がいたんだけど
正直映画見ながら話す人数年ぶりに遭遇したから驚いたんだよね
逆に考えたら映画見慣れない人たちが見に行ってる映画なんかなぁ
>>611 スレチだけどゴンゾウの続編もやってほしい
>>747 タブチへの拍手があれで意図を読み取れないってのは見る方にも問題があるぞ
>>686 おっさんずが大コケなら何食べはどうなるんだって言われてしまうのでやめてくれ
おそらく数字的には上回らない
>>750 自分は店長と一緒だわ
なんで拍手が起きる?って思った
まぁその前降りの演技も微妙って言えば微妙だし意味つうじなくても問題ないシーンではあるし
>>751 数字的に大コケっていうか酷評だよねおっさんずは
Yahoo映画とか口コミ9000以上ついて平均星2.4ってなかなか凄いw自分も連ドラ好きで映画見て失望したからなぁ
>>743 ありがとう
ケンジの父よりヤバイ父親が生きてる限り独身を更新し続けるよ!
>>686 あれは完全に製作側が悪いし悪ふざけがすぎたなんてもんじゃない
視聴者との解離が激しすぎて
おまけにシーズン2は意味不明なパラレルワールドにしてさらに視聴者の反感食らったし
テレ朝もよくあんな企画許したなって思ったよ
ヒットコンテンツを自ら潰しにいった製作側を見たのは久しぶりだったわ
潰し方も酷い潰し方だったし
おっさんずラブオタクうざいよ
浮いてることに気付こう
>>750 いや、あれは演出に問題がある
わかり辛いし、分かったとしてもしっくりは来ない
>>739 原作19巻あるうちの17巻くらいで初めて顔合わせする
シロさんがケンジの家族に会うエピソードとケンジが佳代子さんに会うエピソードが見たい
シーズン2でやって欲しいな
今日観てきた
笑いどころもあって楽しかった
小日向さんとジルベールの出番がもっとあったら嬉しかったな
久しぶりにパンフレット買っちゃったけど、読み応えがあってよかった
>>758 ありがとう
そんなに時間が経ってからなんだ
自分の親には会わせるくせに相手の親に会おうってならないとこがすごい不思議で仕方なかった
ケンジも親父の件があるせいなのか言わないけど
>>761 長く引っ張っただけあって、凄くいいエピソードだったよ
もしもっと早い段階で会っていたらああいう話にはならなかったと思う
>>761 自分だけというが、シロさんがケンジを親に会わせたのは母親がケンジを家に連れてきなさいとうるさかったからじゃなかったっけ?
>>757 やっぱりあれ何かおかしいよね?
このスレで分かるって言ってる人は一体どう解釈してあれが自然だと感じたのか···
>>767 自分もなにがかっこいいのか原作で読んだ時もピンと来なかったから、映画では店長が「かっこいいかー?」ってツッコミ入れてたのが良かったw
タブチくんはもっとあっけらかんとしてて、ずけずけ言うけど嫌味のない人なんだけど、俳優さんがあんまりだったなぁ
>>742 普段映画見ない人が沢山来る来るこう言う映画は気分の悪い思いをすることが多い。
>>768 本当にイヤミっぽい若者だったのがよくなかったな。
>>769 ユーロスペースでもおしゃべりとかスマホちかちかとかいたことある
これは運だよなあ
>>534 昔の映画館はお喋りしたりして観てたみたいだからね(今の応援上映みたいな感じ)
とある記事の抜粋
先ほど、「日本の映画館は静か」だと書いたが、それはあくまでここ20〜30年ほどの常識でしかない。かつて、日本の観客も映画館で声を出すことにためらわない時代はあった。そして、それは決して「周囲の迷惑を考えずに大騒ぎをする」「映画などそっちのけで私語をする」ことではない。その場にいる大勢で声を上げ、笑い、泣くうちに観客同士の一体感が生まれる。いわば、コンサートのように映画を楽しむ術が、日本人にもきちんと身についていたはずなのだ。
映画[三丁目の夕日]の中でも、そのような描写があったし
昔は映画館は今よりもずっと大衆娯楽感が強かったので、より皆と楽しむてのがあったみたい
なのである程度の年齢いってる人はその感覚が抜けずに喋っちゃうのかもしれないのかも
>>767 >>635の解釈が近いと思ってるけど、だとしてもそうはならんやろって演出だったかな
それは知ってるけど今は2021年だからね
上映前にスクリーンで流れてる注意事項でも私語は控えましょうって言ってるから
>>775 > それは決して「周囲の迷惑を考えずに大騒ぎをする」「映画などそっちのけで私語をする」ことではない。その場にいる大勢で声を上げ、笑い、泣くうちに観客同士の一体感が生まれる。
>>773 全くの別物
別物とか関係あるの?
今の感覚ではただの迷惑な客だよ
>>778 映画とは無関係な私語は論外だけど、お前は映画に対して置物みたいに何のリアクションもせずに見るの?
>>780 映画とは無関係な私語は論外だけど、お前は映画に対して置物みたいに何のリアクションもせずに見るの?
特に声出してリアクションしないよ
笑ったりもしない
個人的には笑ったりおお!とかえーなんかの声をあげるくらいはいいと思うけど、いまのご時世的には良くないとは思う
>>746,
>>769 困った客は一定数いるもんだね当たらないようにするしかないのか
笑う泣くはこっちだって承知だけど隣の席で雑談されたらたまったもんじゃないよ
入る客の年齢層高いとマナーやばくなる傾向あるよ
仕事柄平日の午前中空き時間に映画鑑賞することが多いけど
どうしても高齢層多くなる時間帯でもあるから見る映画によっては地獄を引き当てることもある
携帯鳴らしたり延々と袋ガサガサしてたりね
近くの席なら注意するけども
リアクションでかく笑われたら嫌だけど、普通にフフフと笑うぐらいは自分もするし気にもならん
というか、笑える場面でも反応全く無い方が自分は居心地悪いかも
若い人も大概だよ
予告編流れてる間は平気で喋ってる子とか、足癖悪い奴とか
>>787 ここではそういう話が何故か雑談だの袋ガサガサだのって話にすり替えられている
>>785 平日の朝(初回)に観に行ったら、
・高齢男性→煎餅食べながら野次を飛ばす
・高齢女性→みかん食べながら隣席の友人と普通の音量で喋りまくる
で泣きそうだったw
梅田だから田舎じゃないけど、やっぱり大阪だからかなぁ
>>786 正月に携帯で会話始めた奴がいた
しかも2回
>>791 この話だけならスレチなので追加
当方田舎住まいでテレビ東京は見られない地域だけど
結構客は入ってたし周りでも見に行く人が多い
ケーブルテレビや配信があるためだろうね
ちょっと湿っぽい場面になるとすぐ「グス…グスッ…」て泣き始める人いて、さすがに涙もろすぎない!?と思ったw
この作品大好きなんだろうな
内野さんの細やかな表情の変化が、大きなスクリーンで見ることによってよりよくわかった
それだけでもう映画になってよかったなーって思った
オープニングで何か胸一杯になって泣きそうになったわ
久しぶりにあぶり餅食べたくなったけど、観光シーズンだし今月は人多いかなー
昔トトロ見に行ったとき、おっさんと子連れの母親が口論し始めて最悪だったなー
当事者の子供は泣き出すし、外野からも「うるさい!」って怒鳴る人がいたりして
今、朝ドラ見てたけど、稔さんだとこの子そんなに悪くないんだよなー
タブチみたいなキャラが合わないのかな
まぁタブチって実写にすると難しいキャラではあるけど
根っから悪い子じゃないけど
無神経で口が悪いのはジルベールも同じなんだけど
結局は演技力の話なんかな
漫画だとセリフがキツイ時は絵柄をラフにして印象を和らげるとかの
演出技法を使ってるからね
アニメならともかく実写では難しい
まあ最近の実写映画だとCGで漫符を重ねるとかやってるのもあるけど、
何食べはそういう作風じゃないしな
稔さんみたいな好青年の役はぶっちゃけ誰がやってもそこそこよくみえる
ジルベールも刺々しいけど憎めない感じを上手く演じてるよね
ドラマまでのキャスティングが抜群だっただけにタブチくんの人選は納得いかない
>>797 たぶんね
ジルベールでハマってるから今更だけど磯村ゆうとがタブチくんやったら
原作からわりと違和感なさそうに演じられたんじゃないかなと思ってる
タブチの発言を文字通り受け取っために人物像を読み間違えたのかな
ブス発言は一種の謙遜だけど、あの言い方だと本気で彼女を嫌ってる風にしかみえなかった
磯村勇斗並みに演技できるタブチくんに合いそうなのって誰だろな
自分としてはドラマの方に出てたあの男の子が、雰囲気的にもタブチ君でよかったんだけどなw
あまり出番がなかったから演技力の方はわからんけど・・・
>>803 はやとなの?ずっとゆうとだと思ってた
すまん
西島さんもシロさんかというと原作のイメージからはちょっと離れてるし実写は実写でいいんだけど
タブチ君の演技力はもうちょっと欲しかった
タブチくん、難しい役どころな分もともと本人が憎めない感じのイメージだった山田裕貴だったらいいかもと思った
まあこういうのは言い出したらキリがないけどな
このタブチ君でもいいけど、昨夜のドラマに出てた高杉真宙でも合ってたかも
>>795 内野聖陽は台詞ではないアドリブらしきものがいろんなシーンであったよね
テレビで見てるよりスクリーンだとそれがよく感じられた
アドリブになると西島秀俊が明らかに素に戻ってまうのが笑えたw
インタビュー読んだら、浴衣のシーンとこんにゃくのシーンがアドリブらしいけど、他にもちょこちょこアドリブいれてそう
厚揚げはアドリブだろ…じゃないと歪むわ
オナホの直喩
>>812 そこは演技力の差かな
シロさんが素になってるのはすぐわかる
アドリブに対する反応は舞台畑の人には敵わんよ
舞台はやり直しが効かないからね
なんかすぐ西島さん下げる人いるよね…
内野さんはもちろん西島さんの演技もすごくいいと思うんだけどな
西島さんと内野さんはそれぞれ演技のタイプが違ってるのに相性がいいってところが良い
笑わせにきてるアドリブには素で笑っちゃうのも正しい反応な気がする
>>798 そこね
漫画とアニメは単純顔にして和らげられるが実写はそうはいかない
ジルベールと比べたら格段に演技力は劣るのは確か
シロさんが素で笑ってるところは笑ってしまったよ
まあ演技力の差と言えばそうだが素で笑える関係性で演技しあってるならこの映画については好(よ)きかな
アドリブといえば、ABCの歌でH連呼するアドリブに対して西島さんが捻り出した最低だながかなり好き
予想外で噴いたけど何度見てもそれが最適解だなと思える
ケンジがテーブル越しに抱きつこうとしてシロさんがのけぞって避けるのはアドリブだったのかなあ
東映まんがまつりとか、当時はスクリーンの所にある舞台に子供載りまくってたけど今はそう言うないのか、な?(小日向さんが鯛めし握りを握る時風に
ジャニって知らずに観たけどタブチくんの演技が悪いと思わなかったしどこがアドリブなのかもわからなかった
みんなすごいな
旅館でケンジが浴衣着せてあげると追いかけてひじかけにつまづくシーンは素かなと思った
>>817 役柄の違いだよ、受けと攻めの芝居
ケンジの芝居は攻めでアドリブを出しやすい、それに対してシロさんはドーンと受けとめてるから映像としていい感じにまとまってる
西島さん内野さん、タイプの違う二人の相性が良かったことがこの作品が成功した要因のひとつだと思う
そういや、何でか知らないけど、初めてスチール公開された時、ケンジとシロさん役者逆じゃね?と思ったんだよな。
今じゃ考えられないんだけど何でだろう…。
自分はキャスト発表になってシロさんの西島はいいけどケンジの内野はないわ〜って最初思った
ドラマ見たらそんな風に思った事は吹き飛んだけど
>>787 普段家でドラマやバラエティ見てて
声だして笑ったりできるって
幸せな人だよね
ようやく今日観てきた
ちょっと中だるみして長いなと感じたけど
いろいろなテーマをさり気なくバランスよく盛り込んでてよかった
ケンジの母のキャスティング上手いな
富永さんのお父さんも話題にならないけど再現度高いと思う
ティアドロップ掛けたシロさん本当にトムクルに似てる
顎と鼻筋がポイント?
>>831 えー、じゃあ自分めっちゃ幸せ者だわ
この映画も自分がみた時はみんな要所要所でクスクス笑ったり楽しんでたよ
今朝映画見てきた
美しい京都の風景が大画面で見れてよかった
トム・クルーズのくだりおもしろかったね
ケンジ優しくてユーモアがあって最高だわ
大声で笑えないし絶えずクスッと笑えておもしろかった
もう一度見に行きたい
佳代子さんがジルベールをケンジって言って、3人が声揃えて否定するところ皆クスクスしてた
>>831 流石に面白い場面で普通にでる笑いとかが気になるなら映画館に来るなよと思うわ
思ったより笑い処多かったね
京都の高台寺で手を引かれてるシーンは音楽も相まって笑いが止まらなかった
ケンジの家族は、性別どうこうでなくケンジをケンジとして大切にしてくれてる感じでよかった
他にも子供がいるケンジの家庭と
自慢の一人息子であったろうシロさんの家庭では比較出来ないよ
シロさんのお母さんだってあれが精一杯なのは解るよ
今日観に行ったけど結構みんな笑ってて楽しかった
小日向さんが出るたびになぜかクスクス笑ったりw
一人ならスルーするような場面も新鮮に感じてまたドラマいちから観ようと思ったな
ぶっちゃけクズな髪結いの亭主飼ってた自立したケンジ母と所謂良妻賢母なシロさん母だと
全く住む世界違うくらいな感覚だと思うよ
ケンジ母を落とすわけじゃなく普段なら交わらない人間関係という意味で
>>843 小日向さんが出てくると
期待しちゃうのはわかるw
小日向家でのクリスマスパーティー見たかった
今後は知らないけど、リアル社会で結婚できるように法律変わったらそういう方向の話もあるんだろうか
>>831 そうかもしれんけどそうでない人もいるんじゃない?
他人が幸せかどうかなんて本当のところはわかんないよ
>>846 原作の直近巻だとその辺にも言及してるよ
>>846 ケンジはそういう流れが来るかもしれないのを期待して養子縁組はしたくないみたいよ
小日向さんドラマよりアクセル回してきてたよねw
ここ見てスペシャルサンクス竹宮惠子を見逃した事に気付いたよ
エンドロールがレインボーカラーだな?と気を取られてた
>>851 レインボーカラー思った
こっちはあまり同性愛カップルの意識はないけどやっぱそういうのつけちゃうんだなって
歌詞にも「色を変えながら」とあるしLGBT意識とは限らないかと
スピッツのmv見たら桃がキーアイテム(?)だったよ
継続組は言わずもがな鷲尾真知子が良かった
出演作調べよ
鷲尾真知子と言ったら俺らの世代にとってはサクラ先生だわ
鷲尾さん、ラピュタで声優をやってた頃から全然声が変わらないよね
ちょっと驚いた
初めて知ったのはプリンプリン物語のワット博士だった鷲尾さん
エンドロールのレインボーカラーはそもそもタイトルの文字にさりげなくレインボー使ってるからそれで統一感出したんかと思った
鷲尾真知子と言えばさくら先生
戸田恵子と言えばマチルダさんに決まってるよな
>>865 あそこは本気で間違えたように見えた
仕上がりを知らない人が厚揚げに切れ目を入れてって
言われたら突き抜けちゃうような気がする
>>864 ほんとだ!タイトルに使ってたね原作本持ってるのに全然気づいてなかったわ
家族とは的なテーマを全面的に押し出してるように見えた
原作からの改編がテレビの時よりじめっとしててあまり好みじゃなかったな
おすすめしてくれてありがとう
良い女優さんだよね
それにしても本当に俳優のメンツが大河ドラマか朝ドラかって感じで見応えあるわ
よしなが先生の映画製作ルポ もうちょっと似せて描いて欲しいな
映画見てハマってドラマ円盤買おうか迷ってるんだけど特典映像っておもしろい?
ドラマ本編だけならアマプラで見れるけど特典映像が気になってさ
キャリアの割に画力が向上しない作家だから無茶言わないで
>>834 トムクルーズのくだり、現場で急遽仕込んだネタなんじゃないかなと思った
当初は原作通りヤクザと顧問弁護士ってネタで笑わせる予定だったのが西島さんがお遊びでサングラスつけたらトムクルにそっくりだったので「こっちの方が面白い」と変更したのかなと…
あくまで想像だけどw
>>878 今日発売のモーニングに載っとるんやろ前回掲載時にルポ漫画載るって予告してた
>>879 893は放送コード的にアレだから使わなかったのかなと思った
パンフレットのデザインが原作コミック風なのもいい感じ
ルポ漫画は19巻の特装版に付く小冊子に収録されるらしいよ
>>883 いつも電子で買ってるけど今回特装版予約した
でもあのルポ漫画だけが特典なら電子の方がいいかな〜
内野さん好きなんであの絵はキツいわ
>>831 家では誰にも迷惑かけないから面白かったら笑うわ
映画館で大声で笑う人はバカみたいだけど
>>880 そのルポ漫画って6月くらいに載ってた撮影見学のとは別の新作?
特装版に収録されてるのは
>>886が言ってる、以前に掲載されたやつで
今週号にも新たにルポ漫画載せてるんだと思ってるけど違うの?
>>885 >>831のどこにも「大声で」笑うなんて書いてなくね
鷲尾真知子はフジの大奥にも出てたね。図らずもよしながふみも大奥描いてるのな。
>>886 >>888 そうそう今週号にも新しく載ってるの
ちなみに前回のも今回の新作もどちらも新刊の特装版に収録される
特装版、Amazonや他のネット通販だと予約終了ばっかりだ
早く予約しとけばよかった
>>889はもう少し理解力をつけたほうがいい
そんなんじゃ映画のセリフのやり取りも
ちゃんと汲み取って理解できないだろ
>>891 今週のも特装版に収録って何気にすごいファンサービスだなぁ
それ目当てに本誌買おうかと思ってたけど買わなくていいか
でもそこまでしてくれることへの感謝にやっぱり買うか
Kindleは普通版しかないな
予約してるが書店で見かけたら買うかな
ネット予約が枯渇しても店頭には普通にあるのはよくある話
>>895 普通に明日の新刊で読めるなら本誌買わなくていっかってなるもんな
自分は記念に本誌も買うよ
普段単行本派の人に雑誌を買わせる為とか姑息な手を使わなくても十分売れてる作品だからかな
映画のレシピも1種類だけだけどカラーで載ってるしサイズも大きいしいいね
>>893 >>889の突っ込みに台詞の行間云々て「養護」は
>>885に引き続き論点ズレすぎだろもっと考えろ頭使えw
ご馳走を目の前に手をスリスリッ!てするジルベールかわいかったw
ケンジが旅行の準備する時の
パンツあれでいいよね?も可笑しかった
色々悩んで結局いつもと同じ服だし
どのパンツだよって笑うシロさん素っぽかったよね
好きなシーンの一つだ
>>889 自分が馬鹿みたいって言われたように感じたのかな?w
「大声」は特定の誰かに対してかかってるわけじゃないよ
そもそも家の中と外で同じようにする人ってちょっと常識ないよねって話
ひとりで見てきたけど
まるでケンジのコスプレみたいな服着てて
上映後じっとしてた。
>>904 シロさん「どのパンツだよ」て冷静に突っ込んでたねw
結局いつものオレンジでズッコケたw
レポ漫画読んだけど
撮影足掛け1年かかったって話すごいね
最初に聞いた時は随分先の公開だなと感じたもんだけど
昨日あさりとキャベツとベーコンのあっさり煮作ったら美味しかった
3回観ました
正直公式が動員数とか満足度をツイートした時点でこれシーズン2確定だなと思った
>>912 15日に旦那母と見に行くよ。自分はこれで3回目。旦那母はドラマ知らないけど、原作読ませたら映画興味あるっていうから連れてく。
シロさんと修先生が傘さして歩いている場所がわかる方いますか?
煉瓦造の特徴的な建物があるところでした。
(東京の人なら当たり前にわかるところでしたらすみません)
映画館で大声で笑ったり喋ってた人は声で判断する限り60〜70代の高齢女性ばかりだった
自分の家でテレビ観てる感覚なんだろうね
あまり口を開くと口臭が漂ってくるからやめて欲しかった
>>916 霞が関の法務省だろ。
レンガの建物ある。
>>917、920
法務省の建物なんですね。
ストビューで探してみます。ありがとうございました。
シーズン2見たいな。
まだまだドラマでやってない、原作の素敵なエピソードとか沢山あるし。
シーズン2やるとなると佳代子さん宅とのお花見とかシロさんのアバンチュールとか削られたシーンどうなるんだろう?
大事な話多いし補完してほしいな
劇場版になってリビングの扉から向こうの廊下が出来たから次は寝室と玄関のドアの外までセットが出来たらいいなー
…ベッド。ぐぬ。
寝室出てたね
熱出したエピソードで
シーズン2やるなら今度こそ美味しいエピソードだけをつまんで構成せず
なるべく原作通りに進んで他キャラの出番も増やして欲しい
花見の話は次は原作通り夜桜でやれそう
ジルベールが加代子さんに手土産持ってくのも映画で失礼な態度取った詫びにできるw
本当だ寝室出てたね、忘れてた
ドラマに山田さん出して欲しいなー
大らかでほのぼのキャラ好き
どんな女優さんが合うだろう
年考えずに見た目だけなら上白石萌音ちゃん
>>906 映画館で面白い場面では笑うのは普通だから
お前さんの偏狭な感覚を他人に押し付けるなよって話
シーズン2あるかな…
内野さんイメージが付くのが嫌みたいだしな
内野さんすでに坂本龍馬とか臨場とかのイメージがあるから大丈夫だと思うけどね
シーズン2やってほしいなぁ
シーズン2つくるにしても
二人のスケジュール合わせるだけで二年後三年後とかになっても不思議じゃないしなー
西島さんがシーズン2やりたいと言ってくれてるからほんのちょっとだけ期待してるけど、そうなったら内野さん金髪ウィッグ大変そうだしな
そもそもブリーチし続ける方が頭皮に悪そう
イメチェンは作画上の都合かと思ってたよ
黒髪は手間だし
それ思った
あんな短髪だと隠しようがなくない?パーマでふんわりした方がまだごまかせるよね
おばあちゃんとかパーマかけてるじゃん
頭皮には悪いだろうけど、黒髪より金髪の方がハゲは目立たないんじゃない
高須先生、小堺一機、所ジョージとかやってるけど
黒いと地肌が目立つよ、バーコードみたいに
劇場版『きのう何食べた?』フードスタイリストが語った、「自然な料理」を見せる技
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88055?imp=0 この記事面白かった
内野さん昔何色だろ?短髪でメタルライブやったけどメッチャ格好良かった
短髪も似合う
東宝MOVIE動画で少し前に更新された動画がすごくいい!こういうの見るとまた見たくなる
>>931 たしかにケンジを演じるまでは臨場のイメージだったかも
10年くらい前の映画も観に行ったけど、根こそぎ拾う、い〜ちぃ〜の台詞が思い浮かぶくらいだし
今思えば冒頭のシーンなんて年配者は辛かっただろうけど、それに比べたらケンジのキャラはなんてかわいらしい
>>845 このようないわゆる「スピンオフ」ストーリーみたいなのって出来るのかな?
NHK朝ドラでもやってた事あるけど。
>>939 読み応えあっておもしろかった
教えてくれてありがとう
ダウンロード&関連動画>> また新しい動画上がってた
映画のオープニング映像は京都を心置きなく楽しむケンジとシロさん、だよね
しっかり話し合って誤解が解けて本当に良かった
>>941は
>>946の映像です
どうもありがとう
>>943 クリスマスパーティーのスピンオフ見たい
小日向さんのパーティーメニュー豪華そう
>>950 かざりやさん
でも背景に一和さんも映るからか、撮影協力には両方の名前があった
特装版のレポ漫画読んだらまた無性に劇場版見たくなったので明日2回目見に行くわ
シロさんがお弁当を作るシーンも撮影されたのにカットされたとか円盤出たらディレクターズカット版で見たい
>>954 カットされたのは台詞だと思ってた
「ヤクザと組の顧問弁護士」ってやつw
上の方のレス見たけど、こんな同性愛そのものを扱ってる作品でもレインボーカラーを深い意味はないと思いたがる人っているんだね
ホモカップルに萌えたいだけで『変な活動』と結びつけられたくないみたいな思考なのかね?
BLは完全にファンタジーって割り切る人もいるけど、
よしながふみはそうじゃなくて現実とリンクさせるタイプの作家だしな
オープニング映像、やっぱりタコだったんだ
りんご飴か何かを見間違えたかとw
スピッツが好きなので未視聴勢ながら観に行ったけど素敵な映画だった
これを機にドラマ版も見てみようかなと思ったけどスペシャル版とかもあるんだね、多いなww
ただ田淵くんは映画館だと声がキンキンして正直耳障りだったな
呆気からんとしたのを演じてるつもりだったんだろうけど、俳優って声質や声色の使い方が大事だなと
別にジャニ嫌いとかじゃないんだけどね
>>957 そういう人は作品を「自分の」独占物だと思いたいんじゃないかな
自分と関係ないところで自分よりも作品世界と関わってる人や人たちがいることに嫉妬してる
この漫画は私のなんだから取らないで!みたいな
アイドルグループのファンが知り合いと推しが被らないように調整する謎ルールみたいな
>>961 田渕くん一本調子って感想があったけど、あの硬い声質も影響してると思う
朝ドラの戦前好青年役ではあの声が邪魔してないというかマッチしてる
タブチくんはやはりジルベール並みに相当演技力が必要なキャラだと思う
初心者には荷が重すぎた
今松下君NHKのトーク番組出てるけど普通に話してるとタブチ寄りかなーなんか上滑りしてる
ジャニーズの若手は爪痕を残そうとして芸人ぶってダダ滑りしがち
見ていて痛々しいからウケ狙いとかやめて普通に好青年していてほしい
今日観てきた
10時20分からの一回目で終了が12時半でお昼ちょっと過ぎるけど
大丈夫だろうとスナックもなにも買わずに席に着いたら
リンゴのキャラメル煮からもう、お腹が空いて音がでそうで焦った
飯テロ映画をナメてはいけない
自分の近くの席の人はめっちゃお腹鳴っててちょっと笑いそうになったw
見てるだけで胃が刺激されるよねー
確かに見てると口寂しくなるね
いつもは半分以上残すドリンクを完飲したのははじめて
2回目見てきた
京都もう少し見たいけど全体的にはあれで丁度いいのかな
やはりりんごキャラメルとアイスの組み合わせ最強
帰りに甘いもの食べてきた
南禅寺、神苑、八坂五重塔、高台寺が映ってたね。冒頭では一瞬、京都駅と清水寺も。
高台寺の夜間照明されてる池は綺麗だね。ねねのお墓があるところ。
京都だと他に世界遺産級の名所もたくさんあるけど、それとってたら観光ビデオになってしまう。
八坂の庚申堂は知らない間に人気スポットになってるんだね
くくり猿かわいくて好き
漫画も美味しそうだったけど実写だとりんごのキャラメル煮+バニラアイス+シナモンの破壊力が凄かった
またケンジが美味しそうに頬張ること…
まだ見てないけど京都パートでカレーうどんの店とフレンチトーストの喫茶店も出てきた?
今更だけど原作シロさんは旅行だからって、ケンジにねだられたからって
「はい、あーん」とかやらないよなw
全体的に原作よりイチャイチャ度が高いのは
漫画だと許容範囲のそっけなさが
実写になるとキツい感じに伝わるからなんだろうか
中の人(西島さん)がケンジにデレてるから?
ほぼにっこにこで草生えた
シロさんはしばしば西島さんになってしまってたのが面白かったけど評価が分かれるところだろうなとは思う。
シチュエーションコメディにして内野さん西島さん山本さん磯村さんを放流したら内野さんと山本さんが伸び伸びグイグイやりそうだ。
シロさんからケンジへのあーんは違和感あったけど映画だしサービスなのかな
>>982 二人きりの部屋だし、旅行の間中死ぬほど悩んでいたケンジに対するサービスと考えれば納得できるかな
日比谷シャンテで映画とのコラボスタンプラリー(食事)をやってるんだけど、
一階のベーカリーカフェのメニューがキャラメルリンゴタルティーヌで
食べたらめっちゃ美味しかったよ!
参加プレゼントでサバサンドのコースター貰ったw
>>984 あれ食べたかったんだよね
(自分で作ったりはしないw )
日比谷で二回目見ようかなあ
今日見てきた
原作とは良くも悪くも別物だけどとっても良かった
原作のシロさん、ケンジはこういうリアクションしたり台詞言わないだろうなって所もあったけどドラマ版の2人ならこういう事もあるだろうって納得できた
これだけ原作エピ詰め込んでオリジナルも入れて綺麗にまとまってたのもよかった
原作ファンだからドラマの時は期待しすぎたのか違和感が強くて原作との違いに引っかかる事の方が多かったんだけど、スペシャルと映画は原作と違う部分も含めてドラマ版の何食べとして好き
>>967 あれでシナモン成分が欲しくなって
スタバでシナモンロール食べて帰ったw
メモがてら転記
今週も堅調だったから10億円越えは心配しなくていいかな
初週の累計
4億0289万0550円 劇場版「きのう何食べた?」 *動員29万9900人(11/3〜7日) 298館
映画も概ね良かったし2回目も行きたいけど裁判の話とタブチくんだけもうちょっとなんとかしてほしかった
タブチくんはジルベールと同じく実写にすると相当難しい役柄だからジャニの子が可哀想になるくらいだったわ
裁判の話はおじいさんのシャバに出てもなんも良いことないの台詞が好きだったからそのまま使ってほしかった
>>991 わかるおじいさんまわりは全体的にセリフが説明くさくなっちゃってたね
タブチくん謎に足を上げ下げクネクネしたり1人だけ妙なテンションでまくしたててたり多動気味の変な子になっちゃってた気はするな
本人に合う役なら下手ではなさそうなんだが
そういえば次スレどうする?
>>991>>992
社会問題って興味ない人は本当に何一つ知らないから、
前提から逐一説明しないとわけわかんないってお怒りになられてクレームになる、たぶん
日常的にマンガを読む層はいまや知的関心においてはまだましな方という
次スレほしいです
明後日2回目見に行く予定です
ところで今日の池の水全部ぬく大作戦に、小日向さん役の山本耕史さんとジルベール役の磯村勇斗さん
ドラマ版からそうだったけどケンジの食べたかってちょっと汚くて苦手
まぁキャラ作りなんだろうけどね仔犬みたいな感じの
でも食べ方は苦手
自分もクチャラーとねぶり箸でなければいいかな
シロさんは食べ方綺麗だから、二人の育ってきた環境の違いを感じさせられるよね
そんな二人が食卓を囲んでいるのもなんだか胸熱
内野がホゲ過ぎて不自然だったな
あと、なんだか全体的にテンポが悪いというか、へんな間があり過ぎるのが気になった
-curl
lud20250131014837caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1628078151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【西島秀俊】きのう何食べた?【内野聖陽】 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・TENET テネット 20
・単独スレ立てるほどでもない新作映画10
・スティーヴン・セガール Steven Seagal 22
・【ファン・ジョンミン】ただ悪より救いたまえ【イ・ジョンジェ】
・【J.J.エイブラムス製作】オーヴァーロード Overlord
・【劇場版】俺物語!!【実写】
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 445
・ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10[ワ有]
・【“実録!恐怖の村”シリーズ第三弾】 牛首村【Kōki】
・メグレ-Maigret-
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 379
・押井守 122
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 96(ワ有)
・機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)MOBILE SUIT GUNDAM NARRATIVE
・マグニフィセント・セブン The Magnificent Seven Part.2
・【イルミネーション】怪盗グルーシリーズ総合Part4【ミニオンズ】
・今夜、ロマンス劇場で【綾瀬はるか 坂口健太郎】虹2本目
・ゴジラ映画総合 GODZILLA Part161
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 92本目
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 50
・君の名ははミツハがいるから面白い
・パディントン Paddington 2
・ワンダーストラック
・まんが映画ばかりヒットするガラパゴス邦画界を嘆くスレ Part2
・【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−7【ロバート・パティンソン】
・博士と狂人
・【擁護スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 1【擁護スレ】
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part39
・劇場版 Free! the Final Stroke 後編
・【吉田大八】羊の木【錦戸亮】
・スティーヴン・セガール STEVEN SEAGAL 25
・【JJエイブラムス】クローバーフィールド総合
・四月は君の嘘 広瀬すず × 山崎賢人 1
・ファントム・スレッド Phantom Thread
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 457
・黒沢清 Part 27
・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 248
・なぜジョージ・ルーカスが関わってないスター・ウォーズはワクワクしないのか
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 75
・【超コワすぎ!】白石晃士★5【貞子vs伽椰子】
・【佐藤健】るろうに剣心118 〜運命の女性・巴との物語【有村架純】
・【批判禁止】BLEACH 1体目 【アンチお断り】
・ジョーカー/JOKER part3
・マリアンヌ〜1st Mission
・【18年新作】 るろうに剣心 105【ついに始動!】
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 283
・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー (原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 9
・【9月25日公開・内田英治監督】ミッドナイトスワン【草g剛・真飛聖・水川あさみ】
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 515
・【ジェニファー・ハドソン】 リスペクト ♪ Respect 【アレサ・フランクリン
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 123
・【小児性愛ホモ】石川猶人@映画板【キチガイ】
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 417
・億男 MILLION DOLLAR MAN 【佐藤健 高橋一生】資産 3億円
・ミッドサマー part3
・【正統続編】ハロウィン HALLOWEEN
・search/サーチ Searching 2 【100%すべてPC画面の映像】
・日本リメイク版ジョーカーが制作決定したけどこのジョーカー役どう?
・キングダム part.52
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十ニ(112)
・ミッドサマー part11
・ジュラシック・ワールド 新たなる支配者-Jurassic World: Dominion-Part5
・【竹内まりや】souvenir the movie 〜MARIYA TAKEUCHI Theater Live〜
・【ジュラシックワールド】ジュラシックシリーズ34【パーク】
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 346
16:54:34 up 23 days, 17:58, 2 users, load average: 12.21, 10.60, 10.24
in 0.053378105163574 sec
@0.053378105163574@0b7 on 020606
|