◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
交響曲の最高傑作 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1582543579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
おっ自分の好きな交響曲を挙げるスレか
モーツァルト29番
宇野功芳作曲 交響曲第2番「ちゃあみんぐ」ニ長調作品45
>>15 クラシックはまだ詳しくないので教えてください
イタリアのハロルド→実質ビオラ協奏曲
スペイン交響曲→実質バイオリン協奏曲
他に協奏曲と名乗らずに実質協奏曲的な交響曲はあるのでしょうか
お前らなんて阿呆なんだから。
バイオリン大勢で不協和音鳴らし、
ティンパニどんどこで感動する阿呆なんだよ。
未来永劫モーツァルト判らん。
またはモーツァルト判るフリする猿マネしか出来ない。
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、ただ単に繊細さの欠落、インスピレーション欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た、阿呆だます佐村河内の様な詐欺師だ」
宇野功芳作曲 交響曲第3番「オナニー」イ短調作品194
「交響曲」の定義はなんでしょうか?「交響組曲」「交響詩」などとの違いはどこにありますか?
> ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、ただ単に繊細さの欠落、インスピレーション欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た、阿呆だます佐村河内の様な詐欺師だ」
> モーツァルト判らん悔しさでグレルグレールドみたいに脳壊れて、貶してるのに阿呆みたいな予防線?はったチグハグな憎悪にまみれた長文!これがモーツァルト判らん悔しさなんだろな!
>
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
>>30 自分が良いと思う音楽に誇りをもって居れば他人なんてどーでもいいはずなんだけど。
伝記での偉人達がくちを揃え讃える様な境地が自分にはワカラナイ事が滅茶苦茶悔しくて、
でも他人を貶しつつ、
理解も出来てるという矛盾だらけの
おかしな文章書いてる自覚が無い。
俺はこんな奴を相手にしてたのか‥
英雄交響曲
今聴いても古臭さのない音楽をあの時代に生み出したのはスゴイ
。
モーツァルト判らんくてグレルグレールドなんてただの自動演奏機械なんかの発言を引き合いに出して、
> > 調子乗れるんだからな〜。
> > 糖質スコア自慢野郎は音楽に造詣あるつもりだからこんなにモーツァルト判らん事が悔し過ぎて苦死んでる事が解る憎悪にとち狂って書いた長文で笑える!
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > >
>>386 > > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
>>32 たしかに
いい曲ですよね。
ピアノソナタなんかは、既に1番よりモーツァルト脱却したものがあったしね
> > 糖質スコア自慢野郎が未来永劫ホンモノの音楽が判らん事確定した証拠!
> 今後は偽物の音楽で感動した気になる猿マネが確定した証拠でも在る!
> > ↓
> >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だ> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
ビゼーの交響曲「ローマ」。
聴いた事ない人一度聴く価値ありですよ。
>>16 ハイドンやモーツァルトの協奏交響曲
シマノフスキの4番も協奏交響曲だな
ブリテンの「チェロ交響曲」って言うのがあるよ
※1人につき1回
1・・・ショスタコーヴィチ(後のソ連礼讃路線と違い若き日のスーパーモダン)
2・・・シベリウス(彼の交響曲の名刺ですし)
3・・・ブラームス(美メロがザ・ブラームス)
4・・・ブルックナー(this is Bruckner)
5・・・チャイコフスキー(悲愴よりもきれいにまとまってると思う)
6・・・マーラー(これが「交響曲6番」だ!)
7・・・シューベルト(未完成)
8・・・ベートーヴェン(前人未踏の領域に向かう前に故郷に帰った感)
9・・・ドヴォルザーク(宗教がかってたり遺書みたいな「9」は好きくないのよねー)
単に人気で言うとこんな感じ
1・・・マーラー
2・・・ラフマニノフ
3・・・シューマン
4・・・ブラームス
5・・・ショスタコーヴィッチ
6・・・チャイコフスキー
7・・・シューベルト
8・・・ブルックナー
9・・・ドヴォルザーク
ベートーヴェンはどれと入れ替えてもいい。
ショパン「ベートーベンなんかを有難がる鈍感な感性ではホンモノは未来永劫判らんよ」
ショパン「ベートーベンなんかを有難がる鈍感な感性ではホンモノは未来永劫判らんよ」
> > > > > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> > > > モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> > > > モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> > > > 哀しい奴だよ。
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > >
> > > > > > > > >
>>386 > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > >
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
ベートーベン「モーツァルト批判繰り返した糖質スコア自慢野郎とやらは、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい。」
やはり深い精神性に根ざしたブルックナーの後期交響曲が最高傑作だと思う。
ドヴォルザーク作曲 交響曲第10番イ長調作品134
>>40 TOP9ではなくてTOP100にすればハイドンが最多勝
>>40 ブルックナーを4番に入れてる時点で読む気失せた
>>52 TOP300にしたらセーゲルスタムがぶっちぎりやろ
糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > >
>>386 > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
>>38 シマノフスキ聴いてみた
いいね
良い曲教えてくれてありがとう
よく演奏される交響曲
一番 マーラー ブラームス プロコフィエフ ビゼー
二番 ラフマニノフ シベリウス ブラームス ボロディン ニールセン
三番 ベートーヴェン ブラームス マーラー サン・サーンス シューマン バーンズ
四番 チャイコフスキー ブラームス ブルックナー メンデルスゾーン
五番 ベートーヴェン ショスタコーヴィチ チャイコフスキー プロコフィエフ マーラー
六番 ベートーヴェン チャイコフスキー
七番 ベートーヴェン ブルックナー シャスタコーヴィチ
八番 ベートーヴェン ドボルザーク シューベルトブルックナー マーラー
九番 ベートーヴェン ドボルザーク
よく演奏される交響曲
モーツァルト 25 35 36 38 39 40 41
ハイドン 表題のついたやつ
ベートーヴェン 3 5 6 7 8 9
メンデルスゾーン 4
ブラームス 1 2 4
チャイコフスキー 4 5 6
シューマン 3
ドボルザーク 8 9
ベルリオーズ 幻想
シューベルト 8
ブルックナー 4 7 8
マーラー 1 3 5
シャスタコーヴィチ 5
プロコフィエフ 1 5
ボロディン 2
シベリウス 2
ラフマニノフ 2
ハイドン45、102
モーツァルト40、41
ベートーヴェン3、5、6、9
メンデルスゾーン4
ベルリオーズ幻想
シューマン4
ブラームス4
チャイコフスキー6
マーラー6、大地の歌、9
ヴェーベルン交響曲
シベリウス7
メシアントゥーランガリラ
デュティユー2
ベリオシンフォニア
ショスタコーヴィチ8、14
一つに絞ることは不可能
未完成の作品は入れなかったが
ブルックナー9とマーラー10は本当のところ入れたかった
どれが最高傑作かはわからないけど、交響曲といったらベートーベンでありこれを極限まで
拡張したのがブルックナーとかマーラーという理解でいいのかな 最高傑作はこの二人の作曲
家の作品の中にありなのかな ちなみに音楽としてベートーベンを越えたのは唯一ワーグナー
という意見もある
ブラームスの交響曲第4番。
一番好きです。
何十回と聞いていますが、全く飽きないです。
一つに選ぶならベートーヴェン交響曲第5番以外考えられない。
マーラー8番
あまりこういうところじゃ評判のいい曲じゃないかもしれないけれど、
自分でステージで歌って途方もないほどの感動を受けた
それはベートーヴェンの9番の比ではなかった
>>71 直訳すると、僕ステージで歌ってるよ!ってことかな?
「交響曲第3番「礼拝」」
オネゲル:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
(31分49秒)
ブラームスの2番とかかなと思ったりもする。
突出した楽章もなく、音の奔流の中に身がおかれる感じ。
あまり大きくないホールだとみっちりと音が充満する。
1975年あたりで、ベームとウィーン・フィルが立て続けにブラ2演奏してたけど、生で聴きたかったなぁ。
録音ではあるが、音が燃え上がってるよね。ライブで聴いたらどう感じたか。
>>73 同意 2・4・3の順番かな 有名な1番はちょっと落ちると思う
やっぱ幻想交響曲は無視できないな。
交響曲というより管弦楽の歴史を大きく塗り替えた記念碑的作品。
シューベルトの第9
歌曲王シューベルトは合唱なんぞなくても
歌心が溢れてるのだ
ブラームスの交響曲第2番。上質な美しさを有するだけでなく、何十回と繰り返し聴くたびにより一層好きになるという魅力的な名曲。
純音楽としてはベト9の第一楽章がオレの最高峰
鬼の形相のベトが目に浮かびもうテンション上がりまくり
>>89 ブラームスの交響曲もベートーヴェンみたいに
偶数番号が地味で、奇数番号が華やかな傾向があるのかな?
ブラームスは1番が特に気合が入っているだけで、他の3曲は地味華やかといった区別はないと思う。
2番以降は本当の大人の音楽って感じかな。
ブラームス3番3楽章は
ベートーヴェンのエロイカ2楽章葬送行進曲に比肩すべきほど
泣ける!
偶数奇数の区別でいったらシューマンのほうかな。
1・3番はタイトル付、2・4番は番号のみ。曲想も前者のほうが親しみやすいと思う。
ブラィ2は終楽章のどんちゃん騒ぎが
惜しいがオレも5本の指に入れたい名作
モーツァルト 交響曲第41番
ベートーヴェン 交響曲第3番
シューベルト 未完成
>>104 最高傑作とは思わないが、かなり好き。かっこいい曲だよねえ。
指揮者では尾高さんがたまに取り上げてくれる。
交響曲も良いけど、それよりも協奏曲がお薦め。自分的にはブラームスのピアノ協奏曲第2番が最上。
ブラームスの音楽はついに人生の観照から離れないな。
神とか宇宙とか精霊とかが感じられない。立派で成熟はあるが窮屈な感じ。
神とか宇宙とか精霊なんて、ブラームスは最初から表現してないもの
ブラ2は第2楽章の独特の味が溜まらんな
深淵つーか神々しいつーか
ナウボで言い訳して男を下げる
7月
心が折れそうだ!」
腐敗しきって
るよつまさきりしれねたあこささひかこまわつにこなそふへぬ
腹が減って低血糖性昏睡した!家族の分も作って戦わせれる競技あったやろ確か
lud20250210165119このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1582543579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「交響曲の最高傑作 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・交響曲第9番の最高傑作
・宗教曲の最高傑作
・交響曲で最高峰の曲って何よ?
・J.S.バッハの最高傑作を決めるスレ
・虹学とかいうラブライブ最高傑作
・α外伝はシリーズ最高傑作 42周目
・スターバト・マーテルの最高傑作
・シューベルトの最高傑作「冬の旅」の決定盤は何?
・最近は『エスパー魔美』が藤子・F・不二雄の最高傑作だって扱いになってきてるらしいね
・【神ゲー】エルデンリング、45レビューでメタスコア97!!!!!【JRPG最高傑作】 Part 4
・【悲報】フロム最高傑作Bloodborneが脱P。PC版の発売が決定!ソニー「ブラボやるならPCで」
・ゼノブレイドが何? スクエニには高橋の最高傑作ゼノギアスのリメイクがあるんだが?
・ショパンの最高傑作って (395)
・連作歌曲の傑作で打線組んだンゴw
・ブルックナー交響曲の各楽章にタイトルを付けるスレ
・マイナー交響曲 7
・シカゴ交響楽団
・早稲田大学交響楽団
・マイナー交響曲 6
・十大交響曲を挙げるスレ
・NHK交響楽団 Part.94
・交響曲第五番 青葉真司
・合唱つき交響曲を語るスレ
・精神障害者交響楽団
・シューマンの交響曲
・マイナー交響曲 8
・マイナー交響曲 9
・交響曲第5番一番の名曲はどれ?
・格ゲーのBGMで最高な曲
・NHK交響楽団 Part.93
・イントロが最高の曲
・NHK交響楽団 Part.81
・NHK交響楽団 Part.88
・お勧めの交響曲を教えてくれ
・NHK交響楽団 Part.73
・NHK交響楽団 Part.98
・ニールセン 交響曲第5番
・NHK交響楽団 Part.96
・NHK交響楽団 Part.97
・NHK交響楽団 Part.91
・あき竹城史上最高の名作
・NHK交響楽団 Part.92
・大阪交響楽団 Part8
・NHK交響楽団 その67
・【交響】芥川也寸志【三章】
・京都市交響楽団 season 10
・チャイコフスキーの交響曲全集
・NHK交響楽団 Part.86
・NHK交響楽団 Part.106
・NHK交響楽団 Part.107
・NHK交響楽団 Part.109
・おすすめの交響曲を教えてくれ
・北朝鮮国立交響楽団を語ろう
・NHK交響楽団 Part.102
・NHK交響楽団 Part.105
・NHK交響楽団 Part.87
・NHK交響楽団 Part.100
・NHK交響楽団 Part.83
・NHK交響楽団 Part.85
・NHK交響楽団 Part.110
・NHK交響楽団 Part.89
15:36:25 up 41 days, 16:39, 0 users, load average: 45.44, 63.11, 67.30
in 0.076367139816284 sec
@0.076367139816284@0b7 on 022405
|