◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NHK FM Part31


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1648698413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 12:46:53.18ID:TFzQfDBk

2名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 12:49:13.75ID:TFzQfDBk
過去ログ
1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052912170/
2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071758742/
3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090326291/
4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097445065/
5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109135062/
6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132699838/
7 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145360814/
8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158840296/
9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174473892/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190978900/
11 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206344805/
12 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223026988/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254411894/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1297354182/
15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318521981/
16 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1332631977/
17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1338102008/
18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1349236864/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1372652775/
20 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1396616262/
21 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1432376857/
22 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1456322360/
23 http://2chb.net/r/classical/1479532296/
24 http://2chb.net/r/classical/1513492087/
25 http://2chb.net/r/classical/1532183903/
27 http://2chb.net/r/classical/1588884365/
28 http://2chb.net/r/classical/1613042265/
29 http://2chb.net/r/classical/1626820410/

3名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 15:12:30.00ID:7d8LuGZW
チャイコフスキー
このところよく特集されてますね
嬉しい

4名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 15:42:18.61ID:+aQu6/bH
ベストオブクラシック▽ハイティンクが残した名演(4)コンセルトヘボウを振る(1)
[FM] 2022年03月31日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)

飛んだ番組が、来るぞ!

5名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 15:42:46.95ID:+aQu6/bH
「夜想曲」
ドビュッシー:作曲
(女声合唱)オランダ室内合唱団、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ベルナルト・ハイティンク
(26分41秒)

「交響曲 第7番 ホ長調」
「交響曲 第7番 ホ長調」
「交響曲 第7番 ホ長調」
ブルックナー:作曲
ブルックナー:作曲ブルックナー:作曲ブルックナー:作曲
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ベルナルト・ハイティンク
(1時間5分12秒)

6名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 17:23:08.49ID:CeRSuH1n
>>4
この板にはバロック音楽ファンは少ないが、この番組も
ベストオブクラシック ▽古楽を聴く(3)モンテヴェルディの「オルフェオ」
[FM] 2022年04月1日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)

7名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 18:38:05.30ID:NLzdVTVy
>>6
>この板にはバロック音楽ファンは少ないが

いやいや、決してそんなことはないですよ
なんで頭ごなしに決めつけるかなあ
モンテヴェルディの大作を通して聴けるのは貴重ですね

8名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:08:56.28ID:CeRSuH1n
決めつけではなくバロック音楽が話題になることは少ないのも事実、ベスクラでは
珍しく貴重であっても

9名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:11:06.53ID:yYdeUyhr
ワーグナーのパルジファル

10名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:16:13.30ID:AN/4cQGl
個人の印象を事実と言い切るあたりがもうキツい

11名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:25:31.07ID:NLzdVTVy
>>8
FM関連のスレッドでバロックが話題にならないからといって、
この板でも他のスレもありますよ
作曲家で言えば、バッハ、ヘンデル、モンテヴェルディ、パレストリーナ、
テレマン、中世ルネサンス音楽のスレもある
この板にいるバロックファンが必ずFMを聴いてるわけでもないでしょう

12名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:32:05.12ID:jyY1KYEX
今日のハイティンクはいつぞやの残り?

13名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:33:11.15ID:CeRSuH1n
作曲家別の個別のスレがそんなにあるのですか、クラシック専用板はこのスレしか
知らないないもので失礼しました。情報の提供に感謝!

144だが2022/03/31(木) 19:53:45.11ID:Xsdz+emn
おらも、最近、古楽が楽しいぞ

ブルマラーを卒業すると、ゲソオソや古楽だろう。

15名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 19:55:25.09ID:Xsdz+emn
Ottavaで聴いた、古楽や、現代ものをNexosで買う楽しみ。

16名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 20:01:02.40ID:Ea6om2Zu
ブルマーでゲソ。

17名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 20:03:44.74ID:Xsdz+emn
それは、マニアックな行為といえよう!

18名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 20:16:07.43ID:mLKPRxU7
古楽に行く人も居れば現代音楽に目覚める人も。

19名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 20:54:54.08ID:Xsdz+emn
今、都内地震で揺れたが、、、ブルックナー続行!

20名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 21:23:35.35ID:KYmyrom9
ブルブル

21名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 21:55:24.43ID:wVRALgPH
うまく言ったつもりだろうが、そうは、問屋がおろさぬ!

22名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 21:56:16.16ID:wVRALgPH
NHK-FM千葉は、台無し、ダメだろうなw

23名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 22:17:10.83ID:Ako3bPKP
>>13
板内を作曲家名で検索した事ないの?

24名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 22:26:53.27ID:wVRALgPH
バロックといえば、、、

ローマの慈愛キモンとペロの絵画15点。
獄中で瀕死の父に、娘が母乳を与える物語
http://mementmori-art.com/archives/24650902.html

25名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 22:29:07.70ID:wVRALgPH
バロック絵画といえば、、、

26名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 22:55:29.97ID:JVsrE6bQ
>>24
父親が痩せこけてないとリアリティが無いな
その点ポンペイのフレスコ画はそこを外してない

27名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 23:08:39.95ID:NwtkeNJT
クラシックカフェ
今日は粕谷紘世さんが番組卒業の挨拶をしてましたね
他のレギュラー番組もすべて卒業だとか

そして来月から聴き逃し配信開始という噂も?

28名無しの笛の踊り2022/03/31(木) 23:59:04.47ID:/W2ImWlV
majikayo!

29名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 00:36:36.34ID:w+N55TUA
>>25
そもそも、バロック音楽という言葉は、
後世の人が、馬鹿にしてつけた名前。

もとは、バロック絵画から名前がとられ、その時代の音楽ということで、
キモい時代の絵画、音楽という意味のない名前。

30名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 00:38:44.20ID:w+N55TUA
モンペべるでぃ、ヘkoンデル、ハッバなどが、犠牲者だ。

31名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 00:39:46.61ID:w+N55TUA
「獄中で瀕死の父に、娘が母乳を与える物語」
という題材が流行ったくらい、、、キモい時代。

32名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 04:20:42.10ID:LCiYYbfT
>>29
意味は「いびつな真珠」

33名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 07:15:17.52ID:vxkRNSDK
古楽の時間変更、最終日の今日の番組終了時に告知、2ch勢いランキングにこの板が
N響板を抜いてトップに!

34名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 07:22:44.11ID:sPGbiGrN
>>33
N響板?
そんなのあったっけ?

35名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 07:52:52.41ID:LCiYYbfT
>>34
スレタイは「N響」でなく「NHK交響楽団」になってはいるが
普通,気がつくだろ。

36名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:01:32.36ID:0oM7amtJ
それ「板」じゃなくて「スレ」な

37名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:23:59.52ID:e1a1XRjO
>>27
ついに俺と結婚する覚悟を決めたか

38名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:27:38.37ID:e1a1XRjO
>>33
立ってすぐは勢い出やすいもんだよ

39名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:30:45.09ID:LCiYYbfT
>>36
おめぇ
>>33氏の単なる言い間違いを皮肉っていたのか?
意地の悪りぃヤツだな

40名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:37:36.92ID:vxkRNSDK
>>39
お見通しのように本人はそう受け止めている。それをマジで受け止めたようだ

41名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:40:59.93ID:vxkRNSDK
>>38
part30の後半から同じ状態だが、気づいていなかったの

42名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:49:37.99ID:f2XkRrE0
>>41
じゃあ「古楽の時間変更、最終日の今日の番組終了時に告知」と「2ch勢いランキングにこの板がN響板を抜いてトップに!」は無関係かよ
印象操作だけど嘘は言ってないってか?

43名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:51:03.85ID:vxkRNSDK

44名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:55:11.05ID:vxkRNSDK
Invalid Urlでジャンプできないようなので、クラシック:2ch勢いランキングで検索を

45名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 08:56:45.65ID:gNOcEz6M
いや、「今日告知があったからN響抜いて勢いトップになったよ」って見えるじゃん
それは嘘なんだね?

46名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 09:07:14.78ID:vxkRNSDK
2時間前に告知のレスがあったから、一気にトップに躍進したとは誰も連想しないが
2つに分けたとしても、同じいちゃもんとつけるだろう

47名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 09:56:04.38ID:sPGbiGrN
>>46
何が言いたいのかよく分からないけれど、
古楽のたのしみの時間移動の告知があったので、このスレの勢いがトップになった
というのが言いたいことなのに、
次には「いや、前スレ最後のほうから同じ状態だった」と書いてるので、
すぐさまツッコミがはいったわけだよね、すなわち時間移動告知前から
このスレやら前スレの勢いはトップだったってことなんでしょ?
ならば告知とは無関係にトップだったってことじゃん

48名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 09:57:46.91ID:sPGbiGrN
つまり、FMのクラシック放送関連の変更でざわついて気になってる人が多いのは事実で、
それは番組内の告知前からあなたの書き込みその他でこの場では盛り上がってたってことでしょう

告知があってあわててこのスレを見に来た人ってどれくらいいるんだろうか

49名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 10:08:10.29ID:ZnRVcH3z
>>33
久々に、盛り上がってまいりました。。。

NHK関係者も

50名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 10:08:42.96ID:ZnRVcH3z
>>37
意地の悪りぃヤツだな

51名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 10:37:47.89ID:sPGbiGrN
>>27
粕谷さん、以前民放ラジオでニュース読んでたりしたけれど
最近はクラシックカフェ以外で耳にすることがなかった
完全リタイアしちゃうのか

52名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 12:16:25.16ID:vxkRNSDK
>>48
5ちゃん住人によるレスは前スレで終わっているので、これからは一般リスナーからの対応に
ふれあいセンターが忙しくなるだろう。窓口のおねーちゃんは前もって準備されたマニュアル通りの
対応を淡々とするのでは

53名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 12:35:49.49ID:ZnRVcH3z
窓口は前もって準備されたマニュアル通りの対応です。

fr MHK

54名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 12:43:51.84ID:vxkRNSDK
そのマニュアルに通常ラジオ放送は含まれていないが、新年度は予測できるので
古楽を中心に特別なものが準備されているはず

55名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 12:57:53.95ID:sPGbiGrN
>古楽を中心に特別なものが準備されているはず

どうしてそういつも根拠も無く思っちゃうかね
準備なんてされてないでしょうが

56名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 13:03:20.45ID:qGJ/gS9Q
らじるらじるでクラシックカフェの聴き逃しが追加されてるね
まだ配信はされてないけど

57名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 13:08:03.32ID:ZnRVcH3z
貴殿のおっしゃる通り古楽を中心に特別なものが準備されております。
by
MHK(貴殿は受信料は、払っていないようです。無視します。)

58名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 13:31:48.12ID:0oM7amtJ
>>56
現代の音楽も追加されてるな配信は7日分からっぽいが
古楽の楽しみは無い…

59名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 14:08:02.70ID:iwsa6yEn
正直、音の悪いInternet radioや、再配信は、

AAC 48kbps

いらない。現代も、自炊している。

60名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 14:25:29.29ID:sPGbiGrN
現代の音楽は聴き逃しになっても、「迷宮」は駄目だったか
何がいけないのだろうか

61名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 14:35:58.21ID:iwsa6yEn
hint: aspe katayama

62名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 15:24:08.48ID:F+ykYQTv
ASPEって、新しい音声コーデックとか?

63名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 16:01:19.41ID:iwsa6yEn
ASPEXは、タイヤw

64名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 19:42:31.19ID:xz49nLOG
古楽ファン氏、今日のオルフェオは聴いてるかい?
こないだ流れた放送だよ

65名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 19:45:35.36ID:xz49nLOG
>>58
ホントだ!嬉しい嬉しい!!

66名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 19:56:12.08ID:xz49nLOG
>>60
もしかして片山センセのしゃべくり部分の著作権かも知れない
内容をこれから書籍化する可能性があるとかで

67名無しの笛の踊り2022/04/01(金) 23:45:54.28ID:j+nSIGV9
先月31日でクラシックカフェを卒業された
粕谷紘世さんの最後の番組プログラム

https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-03-31/07/66569/4824931/
3月31日木曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
クラシックカフェ ▽シベリウスの組曲「カレリア」他

https://www.joystaff.jp/talent/260/

>>27さんの書き込みでblogを拝見したらクラシックカフェだけでなく
全てのレギュラーを降りられたとか

粕谷紘世さんの今後のご健康とご多幸をお祈りいたします
7年間ありがとうございました

68名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 01:25:28.02ID:AqdOkHsS
>>64
録音して聴いているよ

69名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 01:25:50.45ID:AqdOkHsS
粕谷紘世の再放送を録音しようか。

70名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 01:27:24.74ID:AqdOkHsS

71名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 02:54:51.64ID:MVKifnUW
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-02/07/67062/4828699/
4月2日土曜
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽戸崎文葉 合唱への誘い
戸崎文葉

72名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 02:57:42.74ID:MVKifnUW
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-03/07/67337/4829710/
4月3日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽セレブレーション!

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-03/07/67338/4652031/
4月3日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本の作曲家(1)増本伎共子

「らじる★らじる」聴き逃し配信始めました!
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0446_01


https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-03/07/67340/4665631/
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽鮮烈なリズムと色彩感 スペイン作曲家の自作自演

73名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 03:00:56.88ID:MVKifnUW
※既報ではありますが、放送時間が変わりましたのでご注意ください

古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-04/07/67625/4818936/
4月4日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランスのオルガン音楽

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-05/07/67876/4818937/
4月5日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽バッハのカンタータ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-06/07/68137/4818938/
4月6日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽オトテールのフルート作品(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-07/07/68385/4818939/
4月7日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽オトテールのフルート作品(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-08/07/68640/4818940/
4月8日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽オランダの名オルガニスト

74名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 10:03:35.82ID:9z0mfQk/
>>64
2日間に分けてでも全曲放送しないとね。昨日のオペラファンタスティックの寺神戸亮の
ラモーのアナクレオンは良かったが聴いていなかったの、バロックオペラがこのコロナ禍の中
日本人の演奏家が演奏する時代になったのか

75名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 10:20:19.55ID:9z0mfQk/
>>59
クラシック音楽フアンの中にもネット配信の音質で満足できるリスナーがいることを
このスレで知った。再配信も同様だが、ないよりましか程度の理解

76名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 10:30:42.50ID:6AYU62pb
だね

77名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 10:39:48.20ID:vDuRAcJy
>>75
バカ耳だからいいんだよ

78名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 11:01:22.89ID:9z0mfQk/
歌謡曲などはネットラジオでも十分満足できるが本格的なクラシック音楽はね

79名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 11:02:53.73ID:lLdIHOeL
録音して散歩の友にするだけだから音質は十分
逆にオーディオルームで鑑賞するような人もいるのかラジオをねえ
それもそれで楽しそうだがコンサートの生中継とかなら

80名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 11:54:43.64ID:9z0mfQk/
演奏会以外、アナログ音源しかなかった世代のクラシック音楽ファンにとりNHKFMは
貴重な音源・情報源であった。その音源を自分のシステムでいかによい音質で聴けるよう
お金と時間という投資をしてきたので、今はそのシステムで聴くNHKFMにほぼ満足している

81名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 12:07:01.22ID:9z0mfQk/
>>79
散歩中に英語講座やプロ野球中継をポケットラジオで聞くが、それを自分のシステムの
FM専用チューナで聞きたいとは思わない

82名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 12:40:19.88ID:hGvndrp5
ビバ合唱、戸崎文葉さんの初放送を聴いたが、とても声がきれいな方だった

83名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 14:24:41.93ID:zv7fztWQ
ラジオで音が良いのは東京だけだからなあ

低域高域カットしたあと、圧縮音源で地方に送信して、
またDA変換して、FM変調して、流す
で、受信しても混信障害やマルチパスでノイズが入るときがある

送信元の東京局からダイレクトで圧縮したデータをハイレゾ化するのが
一番良い

84名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 17:03:52.11ID:0R4BSzaJ
>>逆にオーディオルームで鑑賞
NHK-FMは、高音質で有名だよ。

85名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 19:52:16.55ID:vDuRAcJy
>>79
コンサート、FM、CD
それぞれ全く違うモノだよ
コンサートの再現はどのようなオーディオ機器を用いても不可能
逆にギター協奏曲などはオーディオだから可能であってコンサートでは実現できない(インチキしているわけだ)
だから聞き方もそれぞれでいいのだ

86名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 20:11:00.66ID:HuTPI9AA
パチンコ台しか思い浮かばない
ウルトラセブンの歌

87名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 20:25:01.48ID:4CZZNcJ4
4月4日のベストオブクラシック、番組表の
>魅惑の弦楽器(1)バイオリン・ソナタの傑作
>収録:2022年8月4日 モーツァルト劇場(オーストリア、ザルツブルク)録音:オーストリア放送協会
って収録日間違ってない?
未来の演奏会を放送するのだろうか

88名無しの笛の踊り2022/04/02(土) 22:54:49.47ID:9Ggk/+mO
>>83
ダイレクトで圧縮したデータをハイレゾ化って意味不明。
デジタル復調でそのままハイレゾで保存はしてるけどな。

89名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 09:18:06.20ID:I8p9acw3
>>85
そんな事言われなくとも誰でも知っている。それでもそれに近い音が再現できるよう
探求するのがクラシックファン、FMリスナーの気質・好奇心のはず。そんな事気にしない輩もいるが
>>83
遠方になるほど中継局が増え、その都度D/A変換すれば減衰も劣化があるのは当然だが、
NHKの技術陣のお陰で、NHKFMは行きつくところまできたのでこれ以上の進化はないのでは

90名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 09:36:48.27ID:I8p9acw3
>>56
クラシックカフェも現代も聞き逃し配信できるなら、今までの著作権やJASRACの
あの議論は何だったの、関係者がこのレスを閲覧していた影響なのかしら
カフェの聞き逃し、どこに公表されている

91名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 09:46:21.19ID:h1c/B3Aa
古楽の楽しみが聞き逃し対応しないの
ほんと納得できん…
音源垂れ流しのクラカフェや
ライブ録音ありの現代の音楽は出来たのになんでなんだぜ

92名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 10:06:31.00ID:I8p9acw3
明日からの反応を見ているのだろう。反発が大きければ慌てて配信するのでは?
このスレにはそんな不届きな職員はいないはずだが、職員しか知りえない内部情報が
公表前に漏れているようだが

93名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 10:11:12.45ID:h1c/B3Aa
予算はもう決定されてるから慌てて配信は無理では?
配信始めるとしても来年度からな気がする
年度途中から突然聞き逃し始まった番組ってあったっけ?

94名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 12:40:32.00ID:I8p9acw3
国内放送費は軒並み削減されても、インターネット活用費は毎年増額されているので
ネット配信予算に余裕はあるので途中でも調整はできるはず、やる気があるかないかの違いでは
著作権等他に理由があればどうぞ?

95名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 12:45:22.20ID:I8p9acw3
聞き逃しは、切りのいい新年度からではなく。できるようになった時点で順番に配信しているはず

96名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 14:12:52.61ID:wiONIp2n
>>90
>今までの著作権やJASRACのあの議論は何だったの

だからあれほど著作権の問題じゃないだろうと言ってたのに何を今更言ってるの?

97名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 16:42:59.78ID:KK2aBeHD
ワロタ

98名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 17:53:09.45ID:KD++vfa9
大問題だと一人で勝手に騒いでるだけで誰も賛同してないのにね

99名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 19:59:46.91ID:OMDFthsv
明日から早起きしなきゃならないから、早く寝ないとね。

100名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 22:36:00.11ID:KakAJbmb
>>87 だけど今見たら
>収録:2021年8月3日
に変更されとったわ

101名無しの笛の踊り2022/04/03(日) 23:05:32.05ID:ZfLpR4m0
大問題だと一人で勝手に騒いでるだけ

102名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 06:16:49.71ID:WookkqYJ
アレッ古楽の楽しみは英語でやることに変わったのか
ナイストゥーミーチュー

103名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 06:50:26.76ID:4WVoQQFY
近い将来、R2をやめるといつことは
TVで言えばEテレをやめるということ。
だからFMで無理やり教育番組を放送しなくてもいいのでは?
R2をやめると決意したんだからラジオで教育番組を放送することは
いさぎよくあきらめるべきだ。
どうしても必要なら、R2をやめる方向性を決めたのは総務省だから
総務省が民放で語学番組のスポンサーとなるなどの代替手段を考えれば
いいことだ。

104名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 07:10:05.96ID:VCL4Vp+F
それまだこのスレでやるの?

105名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 07:43:05.30ID:3lMd7KVv
6時45分からのラジオ英会話も同時放送すべきなのに、NHK出版の為なのか名曲スケッチが
わずか10分間であっても5日間では50分になり無視できない、週一の新番組が放送できる
いよいよFMリスナーの居場所がなくなってきたw. 新年度は古楽が標的にされたが、来年以降は
どの番組が狙い撃ちされるのだろうか?

106名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 07:58:29.84ID:3lMd7KVv
>>103
語学番組は、FMではなくネットラジオに移管すれば解決する。総務省の有識者会議の答申では
チャンネル数が多い(衛星波?)と言っただけで、具体的にどの波を削減すべきまでは言っていない

107名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 08:11:33.59ID:3lMd7KVv
4K8K普及のためBSだけ削減しておけば丸く収まったのに、民放ラジオのワイドFM化に
便乗してラジオまで手を付けるからこうなる

108名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 08:12:20.48ID:4WVoQQFY
>>106
それは民放が反対するだろう
民放はあくまでNHKは電波だけ出していればいいという主張だから
(背景には民放の後ろ盾となっている新聞社の新聞購読数のジリ貧があるのだろうが)

109名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 08:51:27.98ID:3t3MC+4/
>>104
It's ナイストゥーミーチュー

110名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 12:10:45.00ID:4WVoQQFY
>>104
おめえが指図することではねえ

111名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 14:29:30.41ID:c8Ixo2Bt
>>110
こちらでやりなさい

■■改悪■■NHK-FM放送を断固守ろう!■■阻止 ★2
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1624050840/

112名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 16:14:32.31ID:cQ2zRVvZ
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0933_01
クラシックカフェ聞き逃し

113名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 17:06:43.41ID:HukaBptY
>>112

これは・・・・今後の朝の再放送終了の布石?かな

将来的にはN響定期とかベスクラとか以外の
全てのおクラシック番組が聞き逃し配信されるかも

114名無しの笛の踊り2022/04/04(月) 21:06:11.32ID:2UjwZiHk
今朝5時起きして古楽の楽しみ聴いた
鈴木優人さんの週だが、フランスのオルガン曲だったのでちょっと違和感あった(関根さん?)
さすがにもう眠たい

115名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 07:35:24.85ID:aCKCsXso
名曲アルバム3時50分分含めると毎日20分も、弾き語りと同じ放送時間ではないか、
語学番組が順次移管される中、どう理解すれば?

116名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 07:40:07.41ID:GnzUUhTJ
クランブノレイヒまだ?  P

117名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 07:47:56.49ID:aCKCsXso
>>113
ベスクラと高校講座の本放送は完全に被る。高校講座は廃止にはできないので、深夜便の時間帯に
移管するしかないはず?深夜便はR1との同時放送なのでFMでの放送廃止しても何の影響もない

118名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 07:59:55.97ID:aCKCsXso
土・日は高校講座放送していないので土曜のN響定期だけそのまま残し、ベスクラ枠は
深夜帯に収録で移動と、この予測が外れればいいのだが

119名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 08:24:52.34ID:aCKCsXso
>>113
遠い将来の話ではなく、2023年度から実行しないと2年後の停波が実施できない

120名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 08:26:31.19ID:aCKCsXso
↑R2の停波は3年後の2025年からに訂正

121名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 08:51:41.52ID:52sZVLbU
>>111
おめえが指図することではない

122名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 11:26:35.86ID:G8Vvq+ft
指図はしないけど希望は述べてもいいんじゃない?
私もここではなく他のスレで議論してほしいです

123名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 17:25:12.72ID:6ZegZAEw
今日のベスクラ良かったとか下手だったとか
解説が面白かったとかつまんなかったとか
昔はどうだったの地方局で違う番組が有るだの
以前はそんな話でまったり進行だった気がする
ここ最近はスレを眺めながらあの日々が戻らないのかと思うばかり

124名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 17:57:51.72ID:nLcTXgOg
>>123
100パーセント同意する

125名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 19:27:53.32ID:4RNVBtz9
5時起床で古楽の楽しみ2日め
朝起き抜けにブクステフーデはちょっとキツかった

126名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 19:36:29.62ID:1nvsv9Z0
ちょうど一年前の過去ログ見てたんだけど
クラシックカフェで曲の途中に聞こえた謎の音声は指揮者(ジュリーニ)の声か?とか
N響ザレジェンドが終わっちゃうとか
今より和やかなスレだったわ

127名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 21:50:17.14ID:F1xuuFDp
みんなワクチンで脳を焼かれたからな・・・

128名無しの笛の踊り2022/04/05(火) 22:01:11.28ID:vF2VXzAR
番組改編は、悪い始末。

夜プレ再放送が、午前10時
Discoverシリーズが、日曜PM3

NHK-Gの夜ドラも、、、だめ

>>125 ブクブク太ったからだぞ

129名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 07:47:10.80ID:peSbz40k
NHKFMがNHKFMでなくなる日まであと数年、
Hi,Guys ! I am Honda Naoyuki, this is English time

130名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 18:13:57.00ID:OlTpOA2w
おい、くそやろう
だれだ?おみゃーは?

131名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 18:16:52.79ID:uADozBce


ラ?
ンだ
ブま
ルイヒ  T

132名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 18:34:47.96ID:peSbz40k
>>130
朝6時からFMで基礎英語を聞き始めたリスナーです

133名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 19:10:30.57ID:hxXlqIUa
R1に行け!邪魔だ。

134名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 19:22:57.93ID:peSbz40k
R1ではなくR2とFMの同時放送ですが、

135名無しの笛の踊り2022/04/06(水) 19:56:21.16ID:hxXlqIUa
だいたい、ガキどもが早起きしねぇんだよ、録音もな!
朝から、英会話なんて、おとといきやがれ!

Fack you ! > NHKの集金人!

136名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 00:38:04.15ID:N//w5rfP
根性ないので6時15分だった目覚ましラジオタイマーを6時45分にした

137名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 07:55:46.65ID:/ob/dOsV
↑こちらも、6時から6時45分に変更したw
>>135
誰も聞いていないような朝6時台の英語番組をわざわざFMと同時放送する目的は?

138名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 12:30:01.13ID:6z/ijanZ
ない

139名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 18:08:55.36ID:6z/ijanZ
5/1 BTS Zanmai death!!!

140名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 18:12:48.58ID:rqTsHnZw
SCЯAMBLE化まだ?  

141名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 19:29:52.67ID:MO9SvfXl
貴様、ロシアに帰れ

142名無しの笛の踊り2022/04/07(木) 20:15:59.62ID:7iiDYYcs
昨日今日と古楽はオトテールだった
寝起きにフラウト・トラヴェルソの音色は心地よい

143名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 07:44:39.46ID:NC8Ny566
クイケン兄弟とコーネンの名盤、でも名曲スケッチでは古楽の代わりにはならないw

144デズニーランド2022/04/08(金) 12:35:22.81ID:PwZEpv0E
キエフをキーウに無理やり切り替えるくせに、

ヴァイオリンは、バイオリンのまま、
そして
ディジタルは、デジタルのまま。

145名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 13:05:45.45ID:hSQNKLg5
>>144
それ、全然趣旨が違うじゃん

146名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 14:17:59.37ID:5fFb8C63
それを言うならヴィオリーネにしろとかだな

147名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 17:46:38.56ID:n9dGm2xl
ほとんどの日本人はVとBを聞き分けられないし発音できないのに
変にこだわるのはおかしいんじゃねえか?

148名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 17:51:22.18ID:5fFb8C63
ピアノはハンマークラヴィーアと呼ぶべき

149名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 17:54:22.39ID:BydS6lx1
ザルツブルク音楽祭のドン・ジョヴァンニ面白かった
レチタティーヴォの伴奏がフォルテピアノで良い感じだった
しかし上演の画像見たらかなりイカれた演出だったんだな

150名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 18:12:17.52ID:PwZEpv0E
ピアノ => ピアノフォルテ

151名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 18:16:26.59ID:PwZEpv0E
岸谷香 Unkock the heart

この番組やめてほしいなぁ、、、アルフィーも同様に

KUSO

152名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 18:39:54.76ID:vFv97ofA
今日の古楽はオルガン
バロックと現代取り混ぜ面白かった
不協和音でもオルガンが発すると、馴染むのか何なのか、そうは聞こえないんだよな何か

153名無しの笛の踊り2022/04/08(金) 21:34:00.10ID:eElfFTEN
>>147
ベルリンの公共放送rbbがアベベにしか聞こえない。
俺にはドイツ語は無理だな。

154名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 02:31:52.37ID:lwpWVT9C
ザルツブルク音楽祭は
サルツブルク音楽祭と言ってほしい。

155名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 03:36:49.20ID:do6sJQkm
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-09/07/68945/4828700/
4月9日土曜
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱の旅〜ブルガリア

156名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 06:03:03.18ID:QDq6ym7F
ブルガリア、利き手はやめろブルガリア!

157名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 06:50:37.33ID:lwpWVT9C
キエフが悪いならオランダもネーデルランドに改めるべきだな。
また圧制者の言い方がダメだというのなら
北海道の地名も、よりアイヌ語の発音に近いものに改めるべきだな。
(Ex サッポロ → サト・ポロ)

158名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 10:29:21.80ID:ow46LX3A
どうでもいい問題を蒸し返したいなら、余所で!

159名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 10:31:35.86ID:4VrUxPFf
前頭葉が萎縮してるんだろ

160名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 10:34:13.38ID:R+X3y0i9
これがアスペルガー障害だ!と言わんばかりの挙動で草生える

161名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 10:40:18.34ID:Ayu9ayVN
>>155
ブルガリアンヴォイス懐かしかったな
日本で流行ったの1980年代だったかな

162名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 10:40:27.61ID:4VrUxPFf
>>160
こういう無知を晒す類いもアレな部類

163名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 10:45:42.28ID:pKvutAKC
>>161
イギリスのインディーレーベル4ADが
ブルガリアン・ヴォイスと銘打ってアルバム出して
それで大ヒットしたんだよな

164名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 11:01:59.75ID:9YmiULwL
ブルガリア民謡初めて聞いたので攻殻機動隊劇場版の姫神みたいで驚いた

165名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 11:02:34.03ID:R+X3y0i9
アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)
https://www.fuseki-clinic.com/column/asperger.html

> 周囲の人間との交流が難しい
うまく交流できてたらスレがこんな事にはなってないような

> ある特定の物事に強い興味やこだわりを持つ
番組の時間や言葉の表記が気になるんだなって

> 日常生活がパターン化(ルーティン化)しやすい
朝から文句ばかり

>>162
以上の理由によりアスペ判定しました

166名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 11:09:11.16ID:pKvutAKC
>>164
4ADから出たからイギリスインディーロック好きな系統の人の間でまず流行りだしたんだよな
その後それに影響受けた人がそれっぽい曲をあっちこっちで使って
定着した感じ

167名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 11:49:51.16ID:ow46LX3A
>>165
言葉の表記と、番組の時間とでは次元が違う
FMリスナーなら時間の変更に気にならない方がおかしい
特に古楽のリスナーは6時台からの生活スタイルがルーティン化していた、
そのスタイルがガキの英語講座のために壊されたのだから怒るのは当たり前

168名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 12:23:56.77ID:fTk/8/e1
ほんともうやめて

169名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 12:30:54.51ID:QIg5KH+S
怒りの根拠とかではなく
他所でやれって言われてるのにここで怒り散らして皆にずっと嫌な思いさせ続けてることが
普通の人と違うって言われてるんだと思うけど

170名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 12:47:39.02ID:Ngunn0Dq
>>161
クリネックスのCMではじめて聴いて怖かった

171名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 12:57:19.45ID:ubp2TMtu
>>165
お前がパターン化しとるやん

172名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 13:08:38.86ID:ow46LX3A
ラジオのタイマー新年度から解除したので、ビバ!合唱聞き逃したw
明日のFM能楽堂も聞くことなくぐっすり熟睡か、色々な所で影響が

173名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 13:09:04.28ID:Ayu9ayVN
>>170
民族音楽って感じがしたなぁ
今朝バラカンさんのウィークエンドサンシャインで、今はワールドミュージック
じゃなくて「グローバルミュージック」って言うの聞いて、へぇと思ったわ

174名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 13:53:42.44ID:W0POAE0o
>>173
ワールドミュージックという言葉を知ったのが北中正和さんの「ワールドミュージックタイム」だった
「グローバルミュージック」だと何か政治的なニオイがする

175名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 18:50:05.09ID:3TyfVUxX
>>157
アスペルガー障害だ

176名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 18:51:54.95ID:3TyfVUxX
ワールドミュージック、ブルガリア?

とうようバカのだましだ。

177名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 19:28:27.45ID:3V9fg2Yf
>>176
中村とうよう?
『大衆音楽の真実』とかで西洋クラシック音楽を口を極めて罵倒してたよね
林光とかと一緒にやってたのに何だったんだろ

178名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 19:29:46.65ID:YRZhvEFz
大谷さんロスから早く脱せますように!
エンディングの声だけでも一度録音しておけばよかった

179名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 20:15:24.84ID:YRZhvEFz
抜け出せますよ〜〜〜に でした

180名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 21:00:59.19ID:oU7retUj
>>165
俺もASDで障害者手帳と療育手帳を持ってるが
ラジオ好きってASDが多いんよ。
なんでもブルックナーがこの障害だった説がある。
ナイフとフォークが上手く使えず手掴みでカツレツ食べたり
窓の数や女性の首飾り真珠の数を数えないと気が済まない
挙げ句にドナウ川の川原の小石の数まで数えた。

181名無しの笛の踊り2022/04/09(土) 21:05:47.46ID:y/OlUCWB
>>177
とうようが馬鹿だから。

182名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 02:36:04.14ID:nxyXe1zU
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-10/07/69185/4829711/
4月10日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽須川展也 サクソフォーンの神髄(1)

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-10/07/69186/4652032/
4月10日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本の作曲家(2)志田笙子

「らじる★らじる」聴き逃し配信始めました!
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0446_01

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-10/07/69188/4665632/
4月10日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽生誕100年 名指揮者オットマール・スウィトナー

183名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 02:37:58.71ID:nxyXe1zU
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-11/07/69471/4818941/
4月11日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-12/07/69744/4818942/
4月12日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-13/07/69987/4818943/
4月13日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-14/07/70343/4818944/
4月14日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-15/07/70588/4818945/
4月15日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽リクエスト・アラカルト

184名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 02:52:13.65ID:nxyXe1zU
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-04-11/07/69491/4824936/
4月11日月曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
クラシックカフェ ▽シューベルトの交響曲第7番「未完成」他
吉田愛梨

https://www.joystaff.jp/talent/1573/
吉田 愛梨

https://www.joqr.co.jp/qr/personality/yoshidaairi/
吉田愛梨 | 文化放送

185名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 07:29:22.47ID:Ur4CeKew
↑思わずむんずとしたくなる

186名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 08:15:19.85ID:m14Nb+2o
「蜘蛛の糸」
志田笙子:作曲
(バイオリン)木場倶子、(ピアノ)菅原幸子
(12分53秒)

↑思わず蹴落としたくなりますか?

187名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 08:34:45.35ID:PFBYIYsm
>>183
クラシックカフェが聞き逃し配信するのに、同じCD演奏の古楽の楽しみができない理由は何なの

188名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 08:54:24.73ID:m14Nb+2o
現代の音楽 ▽日本の作曲家(2)志田笙子
西村朗「蜘蛛の糸」
<FONTEC FOCD2561>

「合」
<FONTEC FOCD2561>

「「清見寺へ 暮れて帰れば」」
<FONTEC FOCD2561>

ようは1枚のCDからの抜粋と西村のあまり参考にならない解説流してるだけ。
コレって聞き逃し配信していいんだろうか?

古楽のほうがよっぽど聞き逃し配信していいと思うんだけどね。

189名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 09:08:53.21ID:anIeXmLM
今日の名演奏ライブラリはスウィトナー
トリの「英雄の生涯」はN響だからもしかしてレジェンドでオンエアされたかも
個人的にはウェーバーの交響曲第一番に興味あり

190名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 09:26:03.67ID:PFBYIYsm
>>188
古楽を聞き逃ししないのは、R2停波時に廃止する布石かも
それ以外考えられる理由があれば教えてほしい

191名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 10:11:39.77ID:PFBYIYsm
クラシックカフェこそ翌朝の7時25分から再放送があるのに聞き逃し配信する
この再放送枠を来年度から廃止する布石かもね、水面下で関係者は苦労しているw

192名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 12:13:29.31ID:anIeXmLM
>>180
小さな単位での繰り返しが好きなんじゃないかと推察する
ブルックナーのあの執拗なゼクエンツとか
(ミニマル・ミュージックの先駆けとも言えるが)

193名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 21:17:25.66ID:vEIigos0
>>190
NHKにリクエスト送るんだ
現代の音楽は少なくとも俺は配信リクエストしてたぞ

194名無しの笛の踊り2022/04/10(日) 22:10:07.49ID:nyGXK0Yy
>>193
リクエストしたらやっぱり取り上げてくれる?

195名無しの笛の踊り2022/04/11(月) 07:33:28.75ID:LQWQcB4r
配信予定はないらしい

196名無しの笛の踊り2022/04/11(月) 07:52:28.65ID:LQWQcB4r
R1のヤバイラジオ屋さんが引っ越ししてきた。FMリスナーの居場所はなく
追い出しが始まってようでもある?

197名無しの笛の踊り2022/04/11(月) 09:25:42.49ID:Dyqj99Yu
それ、最悪。

Discover Carpentersのほうが、ずっとまし。

198名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 01:27:51.73ID:bzwyBmRV
かつて(最近のNHKは「かって」と言うらしい)は民放のAMやFMにも
クラシック系の番組があったが結局壊滅.
NHKは壊滅まではいかないが,聴きやすい時間での放送は,ほぼなくなるのは
間違いないでしょう.
また,各新聞社も系列民放をかかえているためかNHK叩きには熱心だが
(朝日でさえ,ラジオ・テレビの全国放送で複数の系統をかかえるNHKの予算と
関東の一テレビ局であるAXの予算を単純比較してNHKは何倍も金を浪費している
かのような報道をする)NHKの良質な番組への称賛や援護するような記事は
一切載せないのも解せないところではある.

199名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 08:02:08.68ID:QKyGsDkp
クラシックは最低限まで減らし、R1と同時放送しているラジオ深夜便の時間帯に移動
させるのだろう。新聞社各社はその逆でTV番組の改編など積極的に報道しNHK叩きは抑えて
いる、R2停波によるラジオの実態まで報道していない

200名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 08:51:50.37ID:XbHnk6aF
>ラジオ深夜便の時間帯に移動させるのだろう

また勝手に想像して書いてるんだね

201名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 09:21:21.42ID:QKyGsDkp
想像か現実かは数年後にわかる。深夜便の同時放送はFMの深夜帯の穴埋めにすぎない
番組ので廃止しても何の影響もない

202名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 09:31:24.24ID:XbHnk6aF
>>201
ラジオ深夜便が登場した背景には、深夜の突発的な緊急放送に即時に対応可能とするために、
放送機器やアナウンサーの待機を兼ねた体制をとるためという理由があるんですよ
なので、FMでも同時放送しておけばコストはほとんど余計にかからず2波での対応可能となる
一方FM側で音楽を放送するとなると今より余計なコストをかけることになる
以上の理由から、いずれFM深夜帯はクラシック音楽を流すようになるだろうという
想定が当たる確率はあまり高くはなさそうに思えます
なにしろ深夜時間帯なので、働き方改革というかけ声もあって対応人員は最小限にしたいでしょうから

203名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 09:53:43.21ID:QKyGsDkp
以前のFMは24時間放送ではなく深夜帯は休止にしていたはず。24時間放送になってから
その深夜帯を埋めのためFM用の新番組で穴埋めするのではなく、同じような理由で R1の深夜便を
同時放送したと記憶する。ならば高校講座の本放送と重なるベスクラどうするのか、
N響生放送のためにその日だけ高校講座を中止にできるの?

204名無しの笛の踊り2022/04/12(火) 19:01:29.80ID:S1OTOXB0
本当は副音声で英会話やれるんだよな

205名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 09:00:59.71ID:XwYPJYMT
昨年昇格したばかりの編成局長が理事に、R2停波にともなう今後のラジオの編成は
誰が責任をもつの、NHK大丈夫?

206名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 10:09:24.10ID:nAMbwKju
>>203
FMの24時間化の表向きの理由は、次のような理由であったはず
1 AMは夜間に外国の電波との混信が激しく受信しづらい地域(特に日本海側)がある
2 災害時の迅速な対応
・停波中の放送機器の立ち上げには時間がかかる
・FMは全国で県域の放送が可能で地域に密着した放送が可能である
(実情は職員削減が優先され県域放送とは名ばかり)

>>204
技術的には可能なのでしょうが、現在普及している受信機では無理でしょう。
テレビのデジタル化と違い、副音声を聞くために受信機を買い替える人はいないでしょう。
今さらですが試験放送までしていたラジオのデジタル放送をやめてしまったのは惜しまれる。

207名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 10:55:04.91ID:XwYPJYMT
R2と教育TVの深夜帯は今も休止で24時間放送体制でない。FMとどう違うのか

208名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 11:11:47.37ID:+Vt9uxCD
R2が休止していてもR1があり
ETVが休止していても総合chがある
FMが休止したら代わりがない

はっきりと違いますね

209名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 12:39:39.94ID:XwYPJYMT
意味不明
休止にしているのは代わりがないからではなく、提供する番組がないから、
FMもR1の深夜便を同時放送しなければ休止にできる。それまではR2同様休止だった
R2停波までに、FMを中波の代わりにしようとしている

210名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 13:09:15.74ID:+Vt9uxCD
>>209
>>206が書いた
> 2 災害時の迅速な対応
> ・停波中の放送機器の立ち上げには時間がかかる
にかかるんですよ
各放送波で一つ以上動作していれば叶うのです

211名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 13:15:07.27ID:qog274h+
>>210
その通りですね
>>202で「2波での対応可能となる」と書いたのもその意味です

212名無しの笛の踊り2022/04/13(水) 14:41:46.98ID:wM5NCNfe
もうリアルタイムに聴かせる必要なくね?
という流れでしょ

213名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 06:42:41.55ID:fDpX/qoW
FMにはFMにあう番組があるはず。
英会話の番組が必要ならEテレを活用すべき。
昔の教育テレビは午後7時台には英会話の番組が帯であったはず。
国民に英会話を身に着けさせようという趣旨なら
Eテレの午後7時台、8時代は英会話の番組を充実させるべきである。
テレビが一家に1台しかない時代のラジオでしか個人視聴ができないという
昔の発想がNHK幹部に沁みついているのだろうか。

214名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 07:52:02.56ID:Yx1ogIPZ
>>212
ならば、192億円の予算を確保してあるネットラジオをもっと活用すればいい。でもネットラジオは
あくまで補完放送の位置付け、それを先に解決する見込みもない中でR2を停波するから
このように訳がわからなくなる。ネット配信は受信料課金とも絡むのでより複雑化・悪循環している
ラジオの編成問題はまだ表面化していないが、来年度の編成ではどう対応するのだろうか

215名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 08:05:18.52ID:Yx1ogIPZ
>>213
ラジオ3波には波の特性に応じた役割分担があった。R1は安心・安全を担う総合基幹波
R2は生涯学習波、FMは高音質を追求した総合音楽波、その内FMだけその看板をおろした上
波毎の管理からジャンル別管理への転嫁がより複雑化させている

216名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 08:37:54.45ID:nulEfzOb
>>213
Eテレには今もあるよ
ラジオ語学講座はラジオだからいいんですよ
FMを侵食するのがよいとは思っていないけどさ

217名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 09:32:12.60ID:Yx1ogIPZ
語学講座や高校講座などどの番組も廃止にできない。廃止できない番組の塊である
そのR2を停波するのだから、視聴者が思いつかないような何か魔法の杖があるのだろう

218名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 13:30:48.14ID:fDpX/qoW
>>214
ネットラジオはあくまでも補完的な運用でなければ民放の合意を得られないだろう。

>>216
Eテレにあるのはもちろん知っている。
昔(といっても大昔だよ)より確実に減っていて
午後7時台など若年層に迎合した番組が非常に増えている。

219名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 15:17:31.87ID:6eq0m9oU
したらば、爆サイ、5ちゃん(2ちゃん)は企業(パチンコ店など)と提携してる可能性が高い。
掲示板は企業がステマするためのサイトになってる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーをハッキングして個人情報を覗き見してる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーを特定しようと自宅やネカフェまで探しに来る。
管理人はユーザーが掲示板を見てるだけでも今どこを見てるか分かります。
掲示板を見るだけのときも必ず匿名性の高いプロキシを使ってください(低いのは意味ないです)。

爆サイ管理人=したらば管理人=ネット工作会社ピットクルー=パチンコ店(パチンコ業界)。
爆サイ管理人(したらば管理人)、ネット工作会社ピットクルー、パチンコ店社員は連絡取り合いながら連携してパチンコ店スレに書き込んでるようです。
「客の悪口荒らし」「長文荒らし」をしてるのは爆サイ管理人(したらば管理人)やピットクルーやパチンコ店社員です。
それを削除してるのも同じ爆サイ管理人です。
ニコニコは5ちゃん管理人と情報を交換していたから安全ではない。

ピットクルーなどが爆サイ管理人もしてます。
爆サイ、したらば、5ちゃんはパチンコ業界などの資金で運営されてるようです。

パチンコ店は無抽選台に遠隔大当たり信号を送って大当たりさせてるだけです。
大当たり確率は嘘です。
パチンコ店は営業中に確率を自由に変えています。
パチンコ、スロットは詐欺です。
そして店は暴力団配下のサクラ軍団の台に遠隔大当たりをさせ、サクラ軍団は違法に年間数億円、数10億円を稼いでいます。
大手パチンコ店でも大勝ちしてるのはこのサクラ軍団ばかりです。

マルハン、楽園などの大手パチンコ店は顔認証データを交換していて、勝たせた客が他店で勝てないようにしてます(最後は全員負けるようになってる)。
嫌がらせ対象に選ばれた客の顔認証データも交換していて、その客が来店して席に着いた瞬間に隣や後ろの台を大当たりさせる嫌がらせをしてきます。
この客は他の席に移動してもすぐに隣や後ろの台を大当たりさせる。
これはパチンコ店の違法行為、犯罪です
パチンコ店の社員は偏差値40くらいしかないです。

220名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 21:13:33.05ID:jtn6wxI9
結論:

パチンコ店の社員は偏差値40くらいしかないです。

221名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 21:46:34.42ID:VfzsnNPr
なんだかしらんけど 朝なにげなくラジオをつけたときのテンションの下がり方は
はんぱないね

222名無しの笛の踊り2022/04/14(木) 22:52:57.82ID:NGni2tIT
偏差値の算出法も知らん癖に

223名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 00:26:34.46ID:nBK7xqOc
まるで自分は偏差値の算出方法を知っているかのような書き込みですね

224名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 07:08:34.35ID:ncLccoFt
高校数学でやったな
今のカリキュラムではしらんが

225名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 07:19:28.74ID:4U3MrMhy
>>224
今中学でやるんだよな
統計の基礎は小6でやる

226名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 07:19:49.61ID:4U3MrMhy
あ、確率の基礎も小6でやってる

227名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 07:23:30.35ID:ncLccoFt
それ「確からしさ」じゃね?
Σとかやるんか?

228名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 07:48:10.94ID:0BsoDj1D
>>218
個人的にはラジオ語学が減ってテレビに移行したら非常に迷惑
見ていないといけないテレビ講座より、目はテキストに集中して放送は耳に集中できるラジオ講座のほうが好き
ずっと両方見聞きしていればラジオ講座のほうが密度が濃いし

229名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 09:50:50.79ID:ZbO5paQU
>>228
だからFMはクラシックの番組が絶滅してもいいとでもいうのか?

230名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 09:58:04.04ID:0BsoDj1D
>>229
いやそうは言ってないです
ラジオ→テレビ移行は全く違う、と言っているだけですよ

231名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 12:06:22.87ID:ZbO5paQU
>>230
現状のR2の語学講座以外も含めた凡ての番組(再放送は除く)が
FMに移行してきた場合、真っ先に狙われるのは、
その性質上放送時間が長くなりがちなクラシックの番組でしょう。
語学番組のEテレの活用がダメだというのなら、
FM放送におけるクラシック系の番組は昼間や夜7・8時第は全廃となり
深夜・早朝だけになってしまうのは必至のような気がします。

232名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 15:56:21.34ID:BXhsMrbt
>>231
深夜早朝に移動になっても残るのであれば構わない
またクラシックカフェはその状況になれば廃止されてもやむを得ない

233名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 19:33:44.88ID:xfiJY2WM
NHK-FMも気が滅入る事ばっかりだな。
ヨーロッパの海外局がネットで聴ける手段があって良かったよ。

234名無しの笛の踊り2022/04/15(金) 19:34:42.17ID:W9ajmZTj
聴き逃がしサービスで十分

235【解説】山本まり子2022/04/15(金) 20:54:32.93ID:u8jC94BU
マーラーお帰りなさい!


236名無しの笛の踊り2022/04/16(土) 06:02:26.92ID:rLkHauED
>>232
古楽の楽しみはいつから配信されるのか?

237名無しの笛の踊り2022/04/16(土) 08:10:25.15ID:qmPZTlSF
君たちも、インターネッツ・アーミー、インターネッターズにならないか?

http://twitter.com/nhk_nw9/status/1514555273796624384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

238名無しの笛の踊り2022/04/16(土) 12:06:30.38ID:9xVHXDPx
>>236
古楽の聞き逃し配信予定はないようだ

239名無しの笛の踊り2022/04/16(土) 13:08:46.10ID:rLkHauED
>>238
配信が無理ならば,夕方に再放送することは無理なのだろうか

240名無しの笛の踊り2022/04/16(土) 13:16:12.67ID:oDEWOz5Q
早起きあるのみ

241名無しの笛の踊り2022/04/16(土) 14:10:45.61ID:9xVHXDPx
5時台に移設後の聴取率を見て、廃止の対象にする筋書きでは?
そんな予定の番組を聞き逃しや再放送するなどあるのだろうか

242名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 03:08:12.70ID:ajRRQCoq
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-17/07/71070/4829712/
4月17日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽須川展也 サクソフォーンの神髄(2)

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-17/07/71071/4652033/
4月17日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から▽矢沢朋子エレクトロ・アコースティック・ミュージック1

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-17/07/71073/4665633/
4月17日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽イギリスの名ピアニスト モーラ・リンパニー

名演奏ライブラリーも「らじる★らじる」聴き逃し配信始まりました
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=1635_01

243名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 03:10:17.96ID:ajRRQCoq
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-18/07/71339/4818946/
4月18日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-19/07/71579/4818947/
4月19日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-20/07/71821/4818948/
4月20日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-21/07/72064/4818949/
4月21日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-22/07/72306/4818950/
4月22日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(5)

244名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 09:37:23.71ID:iSnsRr6T
古楽の楽しみのテーマ曲
5時台に移設させたんだから
ノー天気のヘンデルでなく
もう少し静かなものに変えてくれ

245名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 12:43:33.41ID:sQ/ZFPWs
>>244
ヘンデル(ホントはシェドヴィル)の「忠実な羊飼い」
かつての「バロック音楽の楽しみ」のテーマ曲の方がしっくりくる

246名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 14:42:54.69ID:PiDxrvOi
>>244
「あさのバロック」の頃のバッハBWV208からの「羊は安らかに草を食み」インスト版
は早朝にピッタリだったよ。
日野直子さんのナレーションもよかったな。

247名無しの笛の踊り2022/04/17(日) 20:34:04.25ID:L6xIJBYd
>>246
>羊は安らかに草を食み

この曲大好き
ずっと大好きだったけれど曲名もどこで聞いていたのかも覚えていなかった
その後どこかで曲名も知る機会があったけれど、最初に聴いたのは多分ラジオのこれだったんだと思う

248名無しの笛の踊り2022/04/18(月) 09:26:41.56ID:ytAxGQct
>>245
ヘンデルでなくビバルディですよね
その曲以前は毎年テーマ曲が変っていたのですが
(コレルリのクリスマス協奏曲以外は忘れてしまったのですが)
この忠実な羊飼いになってからは、評判がよかたためか
「バロック音楽の楽しみ」の最終回まで使われていましたね。

>>246
この曲もテーマ音楽としてピッタリでしたね。
日野アナは原稿を咀嚼して自分の言葉として話されていてよかったですね。
当時の会長とは違う派閥だったため(うとまれて?)再任されなかったようですが・・・・

249名無しの笛の踊り2022/04/18(月) 18:33:05.33ID:pXcaYZAE
今日のベスクラは

おいどんの転地想像じゃけんよー

250名無しの笛の踊り2022/04/18(月) 18:34:29.21ID:mJ3+wlzU
>>249

http://2chb.net/r/classical/1626176417/922
>922 :名無しの笛の踊り :2022/04/17(日) 00:02:01.68 ID:jT9Exu88
>指揮者のアンドレス・オロスコ=エストラーダが、
>あちこちで辞めてるけど一体、どうしたんだ?
>教えてエロイ人
>
>Chief Conductor of Vienna Symphony Resigns
>Conductor Andrés Orozco-Estrada will end his time with the orchestra,
>effective immediately
>
>(Google翻訳)
>ウィーン交響楽団の首席指揮者が辞任
>指揮者AndrésOrozco-Estradaは、オーケストラでの時間を終了し、
>すぐに発効します
>
>Andrés Orozco-Estrada Ends Tenure with Houston Symphony.
>
>(Google翻訳)
>アンドレスオロスコエストラーダはヒューストン交響楽団で
>在職期間を終了します。

251名無しの笛の踊り2022/04/18(月) 19:42:34.05ID:pXcaYZAE
だから転地だよ、天職へ転職

252名無しの笛の踊り2022/04/20(水) 08:31:21.48ID:u/hp0Vs+
>>248ですが
コレルリでなくマンフレディーニでした。
勘違いでまちがえました。

253名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 05:01:55.60ID:CWGetHAS
やはりこの時間だと曲も話も頭に入ってこないな
古楽の楽しみ

254名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 05:05:04.16ID:CWGetHAS
人によっては6時ですらきついかもしれないけど
元に戻してくれ

255名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 06:17:50.27ID:8O4OjviN
英語の勉強が捗るな

256名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 09:12:50.81ID:JMVS5i+3
早きしろと言った連中が今さら何を、初めから予想されたこと

257名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 09:23:51.36ID:JMVS5i+3
この時期の5時台は夜は既に明けているが、真冬のこの時間帯の周りの風景は全く違う
バロック音楽好きのリスナーですら、寒い真っ暗な環境で聞く気にはならないね

258名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 10:14:47.28ID:GU9zY+zV
聴かなきゃいいだけやん
恩着せがましいw

259名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 19:21:02.55ID:vNVAME7d
今日明日のベストオブクラシックはブロムシュテット&ウィーン・フィルだ
絶対聴き逃がせない

260名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 19:27:03.28ID:3V/SA4Xd
未完成〜

261名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 19:45:07.30ID:Aht/Ji1I
この未完成すごく良いよー

262名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 20:08:02.43ID:Aht/Ji1I
ブルックナー4もすごく良いよ〜

263名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 20:26:57.63ID:fTN5qs/9
凄すぎん?

264名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 20:51:32.97ID:ZtpYmumt
今気づいた
録り逃した
再放送お願いします

265名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 21:06:17.64ID:Aht/Ji1I
>>264
お気の毒さま
dl板で頼んでみるか、音源配信されるのを待つか

266名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 21:11:26.46ID:Aht/Ji1I
>>264
明日もあるよ、録り忘れないように

267名無しの笛の踊り2022/04/21(木) 21:13:22.92ID:ZtpYmumt
明日の分は予約した
今日は痛恨

268名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 02:12:29.75ID:UrzzHgDk
BesCla今週は、全部録音しておます

269名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 05:00:04.82ID:PpQNhICt
ワーグナーのパルジファル

270名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 07:41:56.50ID:0vUFNIVg
月曜日に5日間のラインアップが、放送前日にも翌日分の案内があるので
聞き逃すことはないが、ウイーンフィルの演奏会は珍しく貴重

271名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 08:00:18.94ID:CS1w8z7H
>>253
20日の某紙のラテ欄に40年間毎朝聞いてきた人からの投稿があった。
毎朝1時間早く起きるように(念のため録音も)はしているが
時間が変わるのはやむを得ないとしても聞き逃し配信をぜひしてほしいとあった。
それにしてもこんなに邪険にされても、毎朝1時間も早く起きて熱心に聞いてくれるとは
こんなファンがNHKの経営を支えていることを自覚すべきだ。

272名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 08:28:44.17ID:0vUFNIVg
TV番組最優先で、ラジオはR2停波にむけてFMは眼中にないのだろう。古楽の移設後の影響を
深く調査・分析もせずパズルの如く安易に移設したのでは? 聞き逃し配信はクラシックカフェが
できるのに古楽はなぜできないのか追求すべき

273名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 08:34:58.88ID:BHDr0yXk
エフエムを高音質のネット放送にしてたもれ

274名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 09:28:47.53ID:Lvj0/zOt
では課金アイテム制にいたしませう

275名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 11:03:39.73ID:0vUFNIVg
ネット配信には課金できない

276名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 15:14:17.39ID:Lvj0/zOt
なんで?

277名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 18:29:08.52ID:2GMeexrJ
お得意の関連別会社のサービスにすれば出来る?

278名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 19:28:59.19ID:0vUFNIVg
ネット配信はスマホやPCによる任意の放送の補完業務、放送法を改正しない限りできない

279名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 20:06:41.87ID:iCFCO/R0
>>278
民放テレビは現にやっているのにですか?

280名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 20:23:02.96ID:iCFCO/R0
>>278
>放送法を改正しない限りできない

放送法は別にNHKだけでなく民法も含めた放送局すべてに適用されるものでしょう
民法テレビがFODとかParaviなんかの有料配信をやってるのはご存じないですか?

281名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 20:24:08.40ID:0vUFNIVg
民放は受信料ではなく、スポンサーの広告などで運営

282名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 20:56:51.93ID:0vUFNIVg
>>280
どちらも放送法が適用されても、皆さまの受信料で運営している公共放送のNHKには
特別な規程があり第3章の第15条から第90条まで色々な縛りがある。ネット配信が補完放送で
ないなら、FMリスナーからの反発があってもR2停波にむけこんな苦労はしないだろう

283名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 21:13:31.08ID:h2o4gGe8
皆さん今晩のブロムシュテットは聴かなかったのかい?

284名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 21:28:30.93ID:8JQucQDG
オネゲルよかったよ。

285名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 21:29:53.90ID:zf6dH5TT
スレの雰囲気的に番組の感想が書き込みづらい

286名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 22:03:01.46ID:iCFCO/R0
>>282
すみません
NHKオンデマンドの存在をすっかり忘れていました
かつてクラシック音楽館で見逃した番組を有料で配信したものを購入したことがありました

https://www.nhk-ondemand.jp/share/enjoy/
NHKオンデマンドとは
NHKが放送した番組を、日本国内限定でPCや、スマートフォン、
タブレット等に有料でネット配信する動画サービスです。
地上波・衛星波で放送している番組の中から、
月々約500本を放送当日もしくは翌日から配信します。

287名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 22:04:49.82ID:iCFCO/R0
ということで、NHKもテレビの過去放送の有料配信をかなり前からやっているのです
ですから、放送法を持ち出すまでも無く、単にラジオの有料配信はやってないだけですね

288名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 22:29:52.26ID:0vUFNIVg
ラジオのネットでの単独配信は有料であれ無料であれ、放送法を改正しないとできない
ネット配信できれば、R2の語学番組をゴガクサイトに完全移管すれば、R2を停波してもFMに
わざわざ移管する必要性もない。有料のオンデマンドとは目的が違う

289名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 23:12:47.61ID:0vUFNIVg
>>287
放送法と関係がないなら、R2停波時に語学番組はFMではなくゴガクサイトに完全移管
すればいい。そのラジオにもオンデマンドは既に存在する、NHK出版が有料の英語番組の
ダウンロード版を販売、NHK出版は関連団体の稼ぎ頭のようだが

290名無しの笛の踊り2022/04/22(金) 23:47:38.87ID:/J20z/MP
番組の感想が書き込みづらい

291名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 01:30:08.46ID:pCitzS/A
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-23/07/72557/4828702/
4月23日土曜
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱で聴く詩人の世界(11)〜高田敏子

292名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 01:41:56.26ID:pCitzS/A
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-24/07/72790/4829713/
4月24日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽ホルスト特集

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-24/07/72791/4652034/
4月24日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から▽矢沢朋子エレクトロ・アコースティック・ミュージック2

293名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 01:49:04.88ID:pCitzS/A
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-24/07/72793/4665634/
4月24日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽フランスのマルチ・プレーヤー ミシェル・ポルタル

294名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 02:01:33.14ID:pCitzS/A
https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-25/07/73026/4818951/
4月25日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-26/07/73271/4818952/
4月26日火曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-27/07/73513/4818953/
4月27日水曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-28/07/73754/4818954/
4月28日木曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-29/07/74001/4818955/
4月29日金曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(5)

295名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 08:22:54.98ID:06Vtp+tH
名演奏家も現代もカフェも聞き逃し配信を開始、なのに古楽は配信しない。この違いは何か、
総合TVの長寿番組のガッテン!や生活笑百科は廃止された。人気番組であっても長寿番組は
廃止されるこの流れなのか?

296名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 08:45:19.30ID:06Vtp+tH
ジャズセッション2022が29日にR1で本放送、その1週間後の5月6日にFMで再放送
使う波の順番が違うだろう。いよいよFMのR1の下請け化を本格化させるようなので
>>290には申し訳ないが、この動き黙って見過ごすわけにはいかない

297名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 11:34:18.56ID:8JzMrVdB
見過ごすわけにはいかない(キリッ
→5ちゃんのスレでグチるだけ

298名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 12:37:51.66ID:06Vtp+tH
グチるだけか、ふれあいセンターに確認すればわかる

299名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 13:56:51.00ID:c/6Aj7mG
ワーグナーのパルジファル

300名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 14:30:09.54ID:etFej2pa
また連投ジジイが発作起こしてんのかよ

301名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 20:04:54.17ID:u8E2oliD
古楽が2時間枠になればいいのに

302名無しの笛の踊り2022/04/23(土) 20:36:42.71ID:H9bAPEJx
あまり長くすると古楽でないが「Vexationsの今日は1回目です」とか修行に近くなるよ

303名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 07:56:00.74ID:T/2LNPm3
ウンコみたいなBTS三昧するより国内オケの最近の公演を一挙放送しろ

304名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 12:40:31.26ID:odT1PuVd
NHKって、けっこう偏りなくラジオ流すからいいよな
某FMラジオなんて洋楽偏重で、外人のイキ声みたいな音楽ばっか流してる
FM局は、なんで英語コンプみたいなDJが集まってるんだろうか
NHKは国営だけあって選曲がリベラル

305名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 14:05:44.81ID:RMPNiyBw
>>304
「外人」は今では差別用語とされているので「外国人」を使った方がよろしいかと・・・
また、NHKは国営放送ではなく公共放送です。
(実際、国の予算で施設も番組もつくられているわけではない)

306名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 19:49:30.35ID:yUtXDZkr
今日のブラボーオーケストラの尾高忠明/大フィル、まだ途中だけどいい演奏
吉松隆の「朱鷺によせる哀歌」とバルトークのオケコン
日本のオケの良さが出ている

307名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 19:51:35.48ID:3lNTHIUM
「管弦楽のための協奏曲」
バルトーク:作曲
(指揮)尾高忠明、(管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団
(37分35秒)

308名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 19:54:42.89ID:k5HGkqoT
相変わらずうんこみたいな三昧が予定されてるなあ

せめてSP特集とか無いかなあ

309名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 20:00:32.53ID:yUtXDZkr
>>308
5/2が吹奏楽三昧だがこれではダメかね?
吹奏楽には案外隠れた名曲があるよ

310名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 20:19:07.97ID:k5HGkqoT
>>309
それは知ってるけど、もう一歩典型的なクラに近いものがほしいなあ

311名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 20:46:10.77ID:n0nDz8BZ
SP特集って最近聞いた記憶があるが
あれはクラだけじゃなかったな

312名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 21:40:15.04ID:+mZ8lkH3
◆4月29日(金・昭和の日)午後0時15分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“昭和ニッポン歌謡名曲”三昧

◆4月30日(土)午後0時15分〜午後9時00分(中断あり)
今日は一日“プロレス格闘技入場曲”三昧

◆5月1日(日)午後0時15分〜午後9時00分(中断あり)
今日は一日“BTS”三昧

◆5月2日(月)午後0時20分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“吹奏楽”三昧

◆5月3日(火・祝)午後0時30分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“ABBA”三昧

◆5月4日(水・祝)午後0時30分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“ラブライブ!”三昧3

◆5月5日(木・祝)午後0時30分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“ミスチル30周年”三昧

313名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 22:39:43.18ID:3lNTHIUM
5/1 Bach, Telemann, Scarlatti か。楽しみです。

314名無しの笛の踊り2022/04/24(日) 22:47:59.61ID:ZYq+JQaW
GWは、三昧三昧だな


315名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 01:37:11.40ID:85iO248r
聞き逃し三昧でいいや

316名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 02:37:27.31ID:euIUupwe
>>312
最後の日は、クソ味噌汁かw

317名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 12:59:33.99ID:d7jJ2eqw
ラブライブで9時間もネタあるの?

318名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 13:04:57.09ID:ujrXvyRX
4/30が熱いw

319名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 14:18:01.36ID:X5KgDto8
GW気もなw

320名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 14:21:50.55ID:X5KgDto8
クラカフェ

吉田愛梨ちゃんて、凄いね。桐朋でピアノ、特技初見
おっぱいも、隠れ巨乳かw

『恋のから騒ぎ』17期生。

GW

321名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 18:21:15.97ID:a9zFxs41
ワーグナーのパルジファル

322名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 22:13:02.30ID:i25/4fBf
吉川貴弘ドビュッシーラヴェルいい音してたね ホールや録音もいいのかね

323名無しの笛の踊り2022/04/25(月) 23:16:44.94ID:d7jJ2eqw
排泄音みたいな名前だな。

324名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 09:36:05.05ID:06SOOLbX
>>312
吹奏楽、プロレス
スペクトラムでもリクエストするかのう

325名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 13:28:52.15ID:gPlewx3N
>>324
蓼食う虫も・・・・だからね

326名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 13:41:58.85ID:839d2DsY
今日のクラカフェ、ゴールドベルク三昧だ

327名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 14:03:07.18ID:67UyOeMV
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-04-26/07/73291/4824945/
4月26日火曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
クラシックカフェ ▽バッハのゴールトベルク変奏曲 他
吉田愛梨

328名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 15:27:28.04ID:839d2DsY
グールドの新旧録音続けて聴いてみると
確かに後のほうが演奏の完成度は高いが、旧録音には疾走感、浮揚感がある
両方あわせて「グールドのゴールトベルク」なんだな

329名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 19:07:29.77ID:kLNH9th6
旧は攻める若さ
新は慈しむ老い

330名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 19:32:04.36ID:839d2DsY
>>329
良いね
でも「老い」って言ったってグールド享年50歳やで…

331名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 19:48:46.31ID:EbdX87qZ
不摂生で早死したタイプだから老いもそんな間違いでもない

332名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 19:53:48.51ID:839d2DsY
>>331
まあねぇ、確かに新録音のジャケットの写真、なんか爺さんっぽいし
ところで今やってるベスクラの川本嘉子のビオラ良いよ
ヒンデミットが叙情に満ちあふれている

333名無しの笛の踊り2022/04/26(火) 20:14:48.87ID:kLNH9th6

334名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 07:49:48.73ID:ZwF/cStQ
グールドの新旧の聞き比べ、古楽の楽しみで既に放送したと記憶するがカフェーでの
オールバロックの企画は珍しい。早朝に移設した古楽リスナーに対する罪滅ぼしか?
個人的には、昔のモノラルの方が彼らしい演奏で素晴らしい

335名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 09:24:59.14ID:vhxbcsOC
前に鍵盤のつばさでグールドとメニューインの共演流してたけど
めちゃめちゃ面白かったな

336名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 15:29:34.83ID:Dy/ZZLEc
ピアノだと古楽って感じがしない
いえ独り言です

337名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 19:41:49.66ID:lu0nnxuT
本日のベストオブクラシックはクラリネットの吉田誠とピアノの小菅優
うまいんだけど、やっぱりアジア人と西洋音楽ってどこか乖離があると感じさせられる演奏
これが欧米人だとどんなヘタっぴでも違和感がないんだよな

338名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 20:20:31.89ID:j73k9VrI
おのれが先入観に囚われていることを告白

339名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 22:12:39.87ID:hQd9pHa5
クラシックには世界観とか宗教がバックグラウンドにあるから、
根本的に日本人に向いてないってのは分かる。
伊福部昭とか山田耕作とか、日本人作曲家をやったほうがいい

340名無しの笛の踊り2022/04/27(水) 22:52:49.20ID:cI7WUYCa
戦前生まれならそうかもしれんが、戦後生まれは西洋音楽に毒されすぎて昔からの日本の歌は死にそうなんやで。

341名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 01:59:49.26ID:AAZSyPhq
>>339
マエストロ 大友直人氏が常日頃それを言ってるんだよな。

342名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 07:36:59.06ID:G4Sqg1Fk
宗教観が合わないなら入信すればいいじゃない

343名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 07:46:06.55ID:cjhuQPFW
ペルトはルネサンス音楽や宗教曲の理解を深めるために
入信したんだっけか

344名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 09:03:35.65ID:SZJsmIKH
ベスクラ、歌曲の演奏に際しての言語的なアプローチの重要性とか色々語ってて
まあそれは正しいし良いことだと思うんだけど、彼らの音楽自体はあまりピンとこなかった
感受性の面でイマイチ入り込めていないというか
綺麗な演奏ではあったけど

345名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 12:35:33.75ID:XXdq7I32
歌謡スクランブル最高

346名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 12:58:04.67ID:4g06w4RI
>>342
オレもそう思う

ただ歴史を掘ると、キリスト教が音楽の効用を利用してきた経緯もある
古楽の世界だが

347名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 13:35:43.45ID:v9jvoS8a
マジな話、本当に理解したいのなら入信するしか無いだろうな
キリシタンおるか?

348名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 13:55:29.51ID:6iOui8wm
>>340
おまえ 義務教育で共通語を習得しなかったのか?
方言がきつすぎて読みにくいんだよ

349名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 14:46:43.20ID:ItFxo5kl
クラシックカフェ、ヴンダーリッヒの「ウィーン我が夢の街」をやってる
こういうの聴くと、音楽の土着性というか、絶対に音楽と肉体と風土は強く結びついていると思うよ
プラーター公園は花盛り、本当に美しい

350名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 15:16:42.63ID:xSGNIn32
骨格や筋肉の付き方、喉や耳の形の影響の方が宗教の差より大きい気がするけどな。
バッハ・コレギウム・ジャパン だとキリスト教徒多そうな気はしているしヨーロッパでも認められているけども、他の団体と比較するとありがたみが少ない気はする。
日本でマタイやヨハネが聴けて、凄くありがたいのだけれど。

351名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 15:29:50.29ID:xSGNIn32
>>348
おじいちゃんの日本語能力の低下じゃないのか

352名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 15:57:13.92ID:ItFxo5kl
>>350
批判覚悟で書くけれど、バッハ・コレギウム・ジャパンを欧米人が聴いた印象って、外国の合唱団がアンコールで「さくらさくら」とか
歌ってるのを日本人が聴いたときの違和感と似ているのではなかろうか?

353名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 16:11:19.05ID:cjhuQPFW
>>352
外国のオケの武満とか聞いてどう思う?

354名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 16:25:04.22ID:gIBeuCJ6
ワーグナーのパルジファル

355名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 16:34:43.00ID:ItFxo5kl
>>352
管弦楽曲については違和感は感じないが、逆に心にひっかかる演奏が思い当たらない
あるいは、何か無理してんなぁ、という感じ
岩城宏之とか尾高忠明とか外山雄三とかだと、うん、うん、と納得して聴いていられる

356名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 17:18:45.67ID:JasIHLVE
>>352
特に違和感はなかった、今年のマタイ@オペラシティ

メインの歌手が母国語の外人だし。
あと歌、演奏陣も海外経験豊富だからだろう。internationalist

357名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 17:35:02.02ID:JasIHLVE
>>347
宗教哲学が重要であって、マタイでも読んで勉強したら?
って思うよ

358名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 18:03:50.42ID:xSGNIn32
アメリカ文学(トムソーヤのボウケや若草物語のあたり)で黒人や、当時の移民が出てきたりするが、人種や生活環境によってキリスト教の捉え方が全然違う気がするぞ。
ここで語られるキリスト教はバッハの時代のキリスト教だろうけど。

359名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 19:19:27.98ID:OIAzjeQF
まぁ、色々あるが、新しい聖書は、カトプロ共通日本語だしね!

360名無しの笛の踊り2022/04/28(木) 19:25:57.66ID:4g06w4RI
https://www.amazo .co.jp/dp/4820212044

小型聖書 NI44 (新共同訳)

『聖書 新共同訳』の、旧約聖書と新約聖書の66巻が収められています。18年の歳月をかけて翻訳された本文は、カトリック教会とプロテスタント諸教会の祈りと、70人余りの聖書学者の英知の結集です。

361名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 01:38:27.35ID:SWpYsnVo
新共同訳より新しい聖書協会訳でも問題ない?

362名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 02:32:11.73ID:4dICUeJ8
>>360
http://www.amazo .co.jp/dp/482021344X
こっちだったw

363名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 07:32:37.84ID:MVrkwhUd
正教会に土下座で謝れ

364名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 10:14:29.99ID:baCEEWJo
歩けない人に向かって神の目には足の悪い者はいないとイエスが言ってるじゃない
白黒黄色と人種を分けるのはキリスト教の教えでは無いと思う
バッハコレギウムジャパンを聴いて違和感を感じるのはクリスチャンとしておかしいのでは

365名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 11:53:50.84ID:slddwPtU
小澤征爾はお茶の水の正教会らしいね

366名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 12:30:12.36ID:ey4Utu6N
>>364
> 神の目には足の悪い者はいない
神は見たいものしか見ないと

367名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 13:10:35.39ID:nKrD06uc
>>366
まさか。歩けるのに歩こうとしないという意味だよ。

368名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 13:21:08.29ID:1JAwzl8r
>>365
マジか
やっぱ極めようとすると、そっちの勉強が必要になるよな
海外留学したり、直筆の譜面読むのも、背景を理解するためだしな
表面的な巧拙でなく、内面の理解が大事だと考えてる
日本にクラシックが定着しないのも、文化が違ってそもそも分からないからだろう

369名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 13:23:05.21ID:1JAwzl8r
お布施は手取りの10パーセントらしい。

370名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 13:40:25.49ID:hxPXnpNK
>>368
信仰が何であるかより、その人の思考の文化的背景のほうが大きいと思うね
非キリスト教の文化領域に生まれ育った人がクラシック音楽をやると、まずキリスト教関連の知識がほぼゼロなわけだから、聖書を読む、入信する、その地に行くとかしないと、現地人と同レベルのスタートラインに立てない
しかし、頭に知識を詰め込んでも、もっと根源的なところに染み付いた自分の生まれ故郷の記憶については書き換えが効かない
音楽はその根源的な記憶とか感情に触れるものだから、その部分と今演奏しているものとに乖離があると、どうしてもテク重視、頭でっかちな演奏になってしまう(一昨日の吉田誠、小菅優の演奏などはその典型例)
大事なのは、その違和感は違和感として認識しつつ、同じ音楽を良いと感じられる人間の根源的共通性は何なのかを追求することだろう

371名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 14:41:13.63ID:zDqUTYpZ
今第一でセッション2022やってんだな
後日FMでも流すようだが

372名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 16:17:02.89ID:4dICUeJ8
信仰が何であるかより、その人の思考の文化的背景のほうが大きいと思うね
非キリスト教の文化領域に生まれ育った人がクラシック音楽をやると、
まずキリスト教関連の知識がほぼゼロなわけだから、聖書を読む、入信する、
その地に行くとかしないと、現地人と同レベルのスタートラインに立てない
しかし、頭に知識を詰め込んでも、もっと根源的なところに染み付いた自分の生まれ故郷の記憶については書き換えが効かない
音楽はその根源的な記憶とか感情に触れるものだから、その部分と今演奏しているものとに乖離があると、
どうしてもテク重視、頭でっかちな演奏になってしまう(一昨日の吉田誠、小菅優の演奏などはその典型例)
大事なのは、その違和感は違和感として認識しつつ、
同じ音楽を良いと感じられる人間の根源的共通性は何なのかを追求することだろう

373名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 16:18:05.85ID:4dICUeJ8
深い洞察だな



しらんけど。w

374名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 16:20:29.92ID:fwp/evY6
クラシックカフェもベストオブクラシックもしばらくお休みなのね

昨日のベスクラのヴァイオリンは個人的にはあまり好みではなかった
ピアノは良いと思った

375名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 16:56:06.29ID:a6R+vFpK
370, 372, 373 見てると○演かな、と思うが何でもないです

376名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 16:58:23.85ID:4dICUeJ8
http://www.amazo_.co.jp/dp/482021344X

「変わらない言葉を 変わりゆく世界に ~31年ぶりにゼロから翻訳~

日本の8割の教会とキリスト教主義学校で採用されている1987年の「新共同訳」発行から31年。
次世代の標準となるべく新たに翻訳された日本語訳聖書が「聖書協会共同訳」です。

377名無しの笛の踊り2022/04/29(金) 18:41:56.93ID:nKrD06uc
GW中の目玉番組は○○三昧しかないのか


lud20220429184318
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1648698413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NHK FM Part31 」を見た人も見ています:
NHK FM Part20
NHK FM Part32
NHK FM Part29
NHK FM Part27
NHK FM Part28
NHK FM Part30
NHK FM Part 12
NHK FM Part24
NHK FM Part25
NHK FM Part26
NHK FM Part22
NHK FM Part35
NHK FM Part23
NHK FM Part34
NHK FM Part36
NHK FM Part33
【NHK FM】今日は一日“Mr.Children”三昧 その2
NHK FM クラシック番組の編成・運営等について
【ラジオ】NHK FM『今日は一日“竹内まりや”三昧』が放送決定
夜のプレイリスト NHK FMで深夜12時放送中
【ラジオ】NHK FM マイルス・デイヴィス特番『ジャズマイルス』を8月12日深夜から5日間連続放送
【NHK FM】今日は一日“Mr.Children”三昧 その3
【NHK FM】今日は一日“ABBA”三昧 Part1
【ラジオ】NHK FM『今日は一日“ショパン”三昧』 9月22日放送 #Cateen 【音楽】 [少考さん★]
【ラジオ】超絶ギタリストを10時間に渡って紹介 NHK FM『今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧』が7月17日放送 ★3
【ラジオ】超絶ギタリストを10時間に渡って紹介 NHK FM『今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧』が7月17日放送 [無断転載禁止]
【音楽】NHK FM『今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧』放送決定 2月11日放送
【ラジオ】エリック・サティー特集「サティー 秘教とパロディ」 NHK FM『現代の音楽』7月12日放送 [湛然★]
【ラジオ】NHK FM『岡村靖幸のカモンエブリバディ』第二弾 7月15日放送、ゲストは大貫妙子
NHKFM
ラジオ番組UPスレ FM+NHK-FM 06kHz
おりせん Bs-NHK
NHK BS1 7464
【速報】NHK
ラジオ番組UPスレ FM+NHK(FM・AM) 31MHz
NHK BS1 8939
NHK BS1 8799
NHK BS1 7296 
NHKラジオ(AM第1第2 FM)3660
NHK BS1 8933
NHK BS1 7096
NHK BS1 7285
NHK-FM総合スレッド 第13部
NHK らじるラボ
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3453
NHK-FM ミュージックライン
NHK BS1 7328
NHK BS1 6742 
NHK BS1 9152
NHK BS1 8630
NHK BS1 9509
NHK BS1 6065
NHK BS1 9655
NHK BS1 9412
NHK BS1 9688
NHK BS1 8005
NHK BS1 9518
NHK BS1 9882
NHK BS1 7745
NHK BS1 9252
NHK BS1 9454
03:03:14 up 22 days, 4:06, 0 users, load average: 10.16, 26.15, 19.12

in 0.0153648853302 sec @0.0153648853302@0b7 on 020417