◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Fender】日本製フェンダー総合Part1【Japan】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1427889245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
フェンダー公式
http://fender.co.jp Japan Exclusive シリーズが日本製
ダイナ楽器(製造元)
http://dynamusic.co.jp/ ◆◆◆ 重要なおしらせ ◆◆◆
◆◆楽作板 県名表示導入の投票スレ ◆◆ [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1421331890/
◆投票方法
不正投票防止のため、投票期間終了後、点呼をとり確認できたリモートホストの投票のみ有効票とします。
このスレッドが1000に達した場合、すみやかに同じスレタイの次スレを立て投票・点呼を続けます。
点呼期間が終わった後に集計します。
◆投票期間
2015/4/26 00:00:00.00 〜 19:59:99.99
◆点呼期間
2015/4/26 20:00:00.00 〜 23:59:99.99
◆投票書式
名前欄に fusianasan のみ記入 (リモートホストが表示されます)
本文は【賛成】か【賛成】のみ それ以外は書き込まない
◆点呼書式
名前欄に fusianasan のみ記入 本文は◆投票書式のレスを丸ごとコピペすること 彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ <ああ〜カワイイよフェンジャパかわいいよ・・・
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) )
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
キモFJ厨ID:さん(43歳オナニスト)
ギタプラがデジマにのせたな
旧st57が66096円てどれくらい値上がりしてんだこれ?
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Fenderは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。Fender Japan、しかも中古を弾いてまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと弾きに行ったライブハウスやスタジオで、よく「Fenderいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしJapanだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ? 謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%安ギター弾いてるんだよ。
YAMAHAやFERNANDESじゃない。その他のギターな。HISTORYとかSELVAとかPLAYTECHとか。ひでえ奴になるとLegendとかPhotogenicとか。
あえて「その他のギター」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Fenderいいっすねえ」の中には「同じギター弾きの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のギターの血筋はFenderとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。
Fenderと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Fenderを弾いてる奴はそんなことはいわない。Gibsonを弾いてる奴もそうだろう。IbanezやBacchus弾きでも同じだ。Schecter、Rickenbacker弾きだってそうだろう。
そのギターが好きで弾いてる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のギター」を弾いてる奴はそうじゃない。島村楽器やイシバシ楽器、そしてサウンドハウスの栄光につかりながら「その他」を弾いている。きもち悪い。
一番手に負えないのが「その他」のSquierを弾いてる奴らだよ。by Fenderって文字が入ってるってだけでFenderと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、PRSには敬意を表してる。PRS弾きは「その他のギター」弾きとは違う。Fenderを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、Fenderは孤高。
その他のギターとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。大韓民国は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。大阪市生野区在住、しかも在日三世の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと観光旅行で行った海外で、よく「韓国いいっすねえ」などといわれる。
俺は両親とも韓国籍だけど在日だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%アジア人なんだよ。
中国や日本とかの先進国じゃない。東南アジアの発展途上国な。ベトナムとかタイとか。カンボジアとか。
ひでえ奴になるとネパールとかブータンとか。あえて「その他のアジア諸国」と呼ばせてもらう。
そいつらの「韓国いいっすねえ」の中には「同じアジアの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の血筋は韓国とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。
韓国と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。韓国で生まれた奴はそんなことはいわない。日本人もそうだろう。中国人や台湾人でも同じだ。
その国で生まれた奴は他国を認めつつも他を羨まない。自分の国籍に自信を持ってる。
「その他のアジア諸国」の奴はそうじゃない。韓国や中国、そして日本の経済発展に依存しながら「その他」に住んでいる。きもち悪い。
一番手に負えないのが「その他」の北韓(朝鮮民主主義人民共和国)の奴らだよ。朝鮮半島ってだけで韓国と同胞だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同胞なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、中国には敬意を表してる。中国人は「その他のアジア人」とは違う。他国を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、大韓民国は孤高。
その他のアジア諸国とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
フェンダーメキシコは地雷餅だから絶対にやめとけ
ビスのランダム斜め打ちは当たり前
酷いのはスタッドアンカーまで方向違いの斜め打ち
製造時点ですべてが不良品のフェンダーメキシコ
結局旧ジャパンと比べて質はどうなの?
すこし値段は上がってるみたいだけど
話にならんよ。材はスカスカ組み込み適当。中国製とかわらん。
FJ厨はジャパンは作りが良い。
usaは悪いって言うけど。
ジャパンの作りなんて大して良くもないし、usaの作りが悪いわけでもない。
ギターマガジン、ドラムマガジン、サウンド&レコーディングマガジンなどに毎月広告を打っている
(株)アコースティックエンジニアリングとアコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす、★詐欺まがい防音会社★です。
ハッキリと確認されています。一般社団法人 日本音楽スタジオ協会の前理事長(現相談役)豊島政実さんもこの二社インチキを確認してくれていて
「被害者が増えない様WEBで情報公開して警戒を呼びかけたら良い。公益の目的で」と言ってくれています。
被害者の会では既に全国47全ての都道府県の役所に警戒情報を提供し対策に取り組んでいただいています。麹町警察署、名古屋東署大阪東署の知能犯係にも情報は入っています。
遮音性能を誤摩化すこの詐欺まがい会社に要注意です。
JIS規格の遮音性能のDによく似せた「D'ダッシュ』というインチキ規格で見積書にサインしないように!
小さな点(ダッシュ)を見落とさないように!
95年頃はネックやボディにスタンプされてないんですか?
ST62とか
突然削除されました。転売のことを聞いたからですかね?
転売アカ
ヤフオク
ID ladcat413
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ladcat413 仕入れアカ
モバオク
ID Ladcat
http://www.mbok.jp/_u?u=9648840 楽オク
ID nibukphychopass
http://goo.gl/ZsMJaD 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039) こないだ80年中頃のEシリアルの62年タイプのJBのポット交換した。
あんまい詳しくなかったのでnetで配線とか調べていざ交換しようとして気がついたんだけど、
どうも配線が一般的なのと違った。
通常はカクピックアップからのアースをフロント、リアそれぞれのポットに繋ぐみたいなんだけど、
俺のJBはアース線が全部リアのポットに繋がってた。
これって問題ないよね?
>>23 CSだってNCルーターだから大きく変わらないだろ
NCルーターの作業で誤解している人がちょくちょく居るが
コンピューターの一律作業で決まるのは大雑把な切削までですよ
ネックやボディエッジの曲面そして指板の表面仕上げなんかはグラインダー等使った手作業で整形するんだぜ
ああ、成型だな
レーザールータのように切りっ放しでもものすごい精度のもあるがあれはあれはもっと小さい部材用だ
ルーターまでの作業はCSもレギュラーも同じ工程だな
だから嫌だって人も多いはず
ギターマガジン、ドラムマガジン、サウンド&レコーディングマガジンなど多くのアマチュア向け音楽雑誌に広告を打ち続ける、アマチュア向け★簡易防音施工会社★
★アコースティックエンジニアリング
★アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす★「インチキ防音会社」である確固たる確証★★
★★同社所属の一級建築士、 斎藤氏が、自社の手抜きの実態を告発★★★★
「日本音楽スタジオ協会」の前理事長であり、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国に於いては、80年代にはアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が、その告発を直接聞いた。
その後、酷い手抜き施工の防音室を豊島氏が★複数回、直接足を運び訪問★綿密に視察し、あまりに酷い手抜き施工をについて
「webで告発し,これ以上被害者がでないようにしたら良い」と助言してくれた。
★★★レコーディングスタジオ設計の世界的権威者で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★
このことによりアコースティックグループが★詐欺まがいの手抜き施工ので客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に★★信憑性が付与された。
★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★
★★★★同社は現在、東京被害者に訴えられて公判中★★★★★
日本全国に被害者は多数存在するのは確かだが、現在の時点で「同時に抱えている他の裁判数」はとても把握できるものではない。
ギターマガジン、サウンド&レコーディングマガジンなど多くの音楽誌に夥しい広告を打ち続ける★アマチュア向け簡易防音施工会社★
★アコースティックエンジニアリング
★アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★
★★★この会社(アコースティックエンジニアリング社)の社員 ★一級建築士=斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★
それを日本音楽スタジオ協会の役員(前理事長)、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオ等を設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が直接聞いて確認。
そして、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」を豊島氏ご本人が★直接現地に複数回足を運び訪問し★何時間にも渡る入念な調査で判明した、あまりに「ずさん」な施工に
「この酷い手抜きをwebで全国に告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。法的罰則も」とアドバイスしてくれた。
★★世界の音楽スタジオ設計界の世界的権威であり音響工学の学者である豊島氏が、アコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した事の意味は大きい★★
★★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
★★信憑性がはっきりと付与された★★★豊島氏はAESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★
ペテン師鈴木とは生きてる次元が違う!
★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★
同時にいくつの裁判を抱えているかは現時点では到底把握しきれないが被害者は全国に渡って多数存在する。もちろん各警察にも通報済み。
>手作業で削り出し
一人二人でやってるような町の工房みたいなとこだって
ボディ、ネックは成形されたのを仕入れてるし
そんで完成すると6桁いくしな
旧フェンジャパの方が面白いモデルあるな
st66買っとけばよかった
今はUSAの犬だな
確かにw
まぁfenderにこだわってはいないんだがfender以外にこだわっている訳でもない
一応チェックはしているって感じだよ
ジャパン後期のオリジナルモデルの嵐は最後の良心だったな
ホローのストラトは買っといてよかったわ
純正パーツは売ってないの?
Fender Japanじゃなくて今の
JVシリアルのスクワイアーってダイナって所が作ってるの?
>>49 そうなの?
音は悪くないけどびっくりするくらいラウンド貼りのローズウッドが薄いww
ふぐ刺しみたい。
Classic Specialのテレって13万もするけど、どんな感じなんかな
旧TL52VSPも弾いたこと無いし
そのさらに前のDMCはイイとは思うけど、無難で個性がないという感じだった
ラッカーらしいけど、外観あんまりラッカーぽくない(あくまで画像からだけだけど)
え?そんなに値上がりしたんか
フェンジャパ時代は10万きってたような
>>51 13万はまああくまで定価だけど、フェンジャパ時代も末期は定価12万ほどだった
売価は10万ちょいぐらいやったかな
ス○ケベの店員に聞いた話だとVSPは当初FAT50sを載せる予定だった
USAから横槍が入ってオリジナルPUになったらしい
じゃないとUSAを価格性能で引き離すからということだ
>>55 それだと◯が埋まらないからスーケベじゃね?
まあ店員如きの言う事を信じるアホだと言う事は分かる
VSPがイマイチ不人気なのはピックアップが原因だろう
下位機種にテキスペがあるのだから上位機種のVSPにはそれ以上を望むのが筋だ
TX系を弾きなれた後でのVSPには物足りなさを感じる
しかもあのピックアップ、バラ売りしないのだからコスト的にも無駄な部分を大きく占めている
稀に好きな人もいるだろうがVSPが高いのはこういうカラクリだ
そういやFJ最後期にVSPのテレ、慌ててテキスペに変更したな
VSPより最初期のDMCが評価いいのはなぜ?実質同じ物じゃないの?
VSP DMCのストラト トーン絞ると
音量が少し落ちるんだけど
コンデンサーが原因かな?
ポットは最初からCTSみたいだし
テキスペ弾いてるとノーマルのストラトに戻れないね
もうだめだw
ゴメンゴメン
23やのおて22やった22の3な223
FJは作りはいいかもしれないけど
安物パーツに極厚ポリフィニッシュの時点で終わってる
まともに使いたいならラッカー塗装でパーツ交換でもしなきゃ使い物にのらない音だろ
バスウッドはポリ塗装でいいけど
アルダーやアッシュはラッカー塗装でやれよ
CTS POTも標準装備にして欲しい
軟らかい木材には堅いポリ塗装がベスト
強度を確保するのと音が暴れ過ぎないために
>>80 より良い音や自分好みの音にカスタマイズするなら、だろ
そんなのは当たり前だ
大体まともな思考の出来ないお前が考える「まとも」の意味がわからんよ
>>88 金のない貧乏FJ信者に「まともな」音なんてわかんねーだろ、偉そうにしてんじゃねーよ
USAの廉価版ならJのハイエンド機選ぶかなぁ
カスタムショップ買う金があったら、もうちょい頑張ってヴィンテージ買う
>>89 そんなに作りの悪いものが好きならチョンギでいいじゃん
もっとまともな思考しろ貧乏猿
>>91 こんな時間に何ファビョってんの?wwwwww
糞食い馬鹿wwwwww
少なくともアメスタ買うよりJE買うわ
音だけならロドヲンがいいけど、どうもあのレリックが気に食わない
さすが日本製フェンダースレ
引き合いに出されるのはいつもアメスタ
ブラインドテストでダイナ>コロナっつー結果が出てたりするんだがなぁ
まぁブランドと値段を妄信するヤツはどこにでも居る
ギターの個体差を無視するなよ
そもそもダイナ>コロナって一口に言われれてもどこのサンプルデータだっつう話だわ
あ悪い
全部が全部ダイナ>コロナっつーワケじゃなくて
そういう場合もあるって話だわ
ダウンロード&関連動画>> お前らゴミ同士を比べても意味ねーだろ
どうせだったらCustom ShopのMBSと比べろよ
>>92 草生やして逃げたか
腰抜けはやっぱりダメだな
MBS持ってるけど最高だよ
でも手軽さではJEに負ける、なんだかんだこの値段はやばい
>>103 逃げてねえしwwww
俺はそいつじゃねえしwwwwwwww
死ねwwバーーーーーーカwwwwwwwwww
オーダー内容ショボくね?
ローズ危機前にオールローズでもと思ったが
売れないから焦り始めたな
FJは安いからこそ価値があった
今みたいに10万出して新品のFJ買うバカのんて数少ないだろ
神田時代は楽器店のオーダーもある程度の幅で出来たからよかった、今じゃただの堅物販売。
売れないから生産絞って高くしましょうってのがいかにも欧米らしい
伊勢丹絡みだから、それだけで値段が3割から4割は上がってるよ。
なるほど、ニセ丹がニセ物フェンダーをボリボリ大価格で販売するのか
こういうのは右も左もわからないハゲ親父が掴まされるんだよ
ウチのシステムは海外製品にも負けない一流品をオーダー出来ますわよウフッ♪
とか美人デパガに悩殺されれば頭の弱いハゲは大枚をブン取られてカミさんに大目玉食らうことになる
本物のフェンダーなんですけど^^^^^^
悔しいでしょうね^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ぼったくりだから悔しくなさそう
PUやフレットやポットやコンデンサーを
選べるなら逆に安いな
完全にオーダーできるならやってみたい
>>121 そこが日本製だと意味ないな。
日本製に付いてるテキスペって日本で作ってるパチもんだし。
>>122 >>107の動画観てみ
日本製が劣るって思い込みはプラセボでしかない
>>116 ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜だニセとか言ってんのw
>>122 CS=米国製だと思ってるのかw
実は一番怪しいのがCSなんだよ
FJはライセンス以外にもUSAにお布施を払うから九分九厘テキスペはCS卸しだと思って良い
だがそのCSテキスペが中韓製の可能性ありなのだ
日本製ライセンスPUならコスト的に搭載出来ないだろうな
>>128 ジャパンのテキスペがパチモンなのは楽器業界の常識
つーかジャパンのテキスペがハリがあって一番元気なのは楽器業界の常識とも
テキスペ搭載USAとFJの音的な違いはアッセンブリーの違いによるものが大きい
あれは特殊なんだよ、残念だがFJはこの辺イマイチ
>>123 そうだね、最低限がラッカーだね
極厚ポリじゃ意味が無いし
でもクラプトンやベックがステージで使ってるっギター
ってポリだよね
ジミー神様やリッチー御大やインギトンは70.sのポリ仕様だな
「最低限ラッカー」なんて恥ずかしいww
>>131 フェンダージャパンのテキサスピックアップはマジでゴミやで
俺もTXに釣られて買ったが速攻ピックアップだけ交換したわ
>>135 レコーディングとステージで同じギター使ってると思ってるのかよ?
だいたいゴミじじい共どこがいいんだ?これだこら信者の頭は腐ってんだよな。
じゃあクラプトンモデルもベックモデルもポリ塗装じゃないのはなぜなんだ?説明してくれよ。
そんなに極厚ポリが良かったら自分モデルのそうするんじゃないのか?
シグはポリウレタンじゃね?
極厚ではないとは思うが
ラッカーの方がかっこいいからに決まってんじゃんw
人間てのは少しでも手間暇かけて見た目の良いものを選ぶんだよw
>>135 そんなにポリが良いならマスタービルダーたちがポリで塗装しない理由も教えてくれよ?
なんでラッカーなんだよ?
>自分モデルのそうするんじゃないのか
>マスタービルダーたちがポリで塗装しない理由
すべては採算点と売り上げにどちらが貢献するかの視点のみですやんわからんの?
ポリ塗装の方が工業製品として扱いやすいからな
ポリ塗装→品質管理して売るための製品
ラッカー塗装→楽器として高く売るための製品
>自分モデルのそうするんじゃないのか
>マスタービルダーたちがポリで塗装しない理由
すべては採算点と売り上げにどちらが貢献するかの視点のみですやんわからんの?
ラッカーは手作業に向いてる、ポリは機械作業に向いてる
これだけの違いだよ
ラッカーの方が色に深みを感じるからそういう見た目も大事だね
人間てのは見た目からの印象で音にも影響するんだよ
まぁ元々車用のラッカー塗料が安価で手軽に手に入ったから採用してただけだからな
カラーネームがアメ車のカラーネームと同じなのはその名残
楽器の元々ラッカー塗装だって日本の漆塗りの代用だからね
手間暇で言えば漆塗りが至高だよ
誰かオーダーで使ってみたから?
楽器業界は最低限ラッカー信者タイプwの人間が居る御陰で
金をボッタクる事ができるw 美味しくありがたい存在だわw
>>151 いやラッカーだからぼったくりってのは全く見当違いだよ
塗装が硬化するのに時間が掛かるから
値段が高くなる
安くラッカー塗装のギターが欲しけりゃ
ヴァレイアーツでも探しとけ
ゴキブリFJ真実ってキモいな
所詮は入門者用のギターだろ
いい歳してライブで使ってると貧乏なんだなって同情されるよな
>>150 >>154 いま国産漆不足が深刻なんだってよ
>>155 20万やそこらのギターが買えないとか貧乏語るレベルじゃないだろwww
真の貧乏底辺か音楽を舐めているかのどっちか。
>>155 ちゃんと皆んながFJを入門用として買ってたらお互い幸せだっただろうに
フォトジェニとか買ったやつどーなったかね?w
fenderってこんなに高くなったのかと
ゲンナリする
>>141 ポリは廉価版、ラッカーは高級品だと客が勝手に思い込んでいるからそのニーズに答えるため
セットネックは高級品、ボルト締めは廉価版も客の勝手な思い込み、同じこと
>>156 まじでか、黒漆楽器とかくっそ格好良さそうだったんだがな
面倒になる前にST68B-ROSE再販してくれねーかなー
ていうか。
おまえらジャパンの音の方が好きなんだろ?
なのに何故ラッカー?
ジャパンは厚塗りポリだからあの音なのに。
FJ出来た時から高いのはラッカーじゃなかったっけ?
>>159 モノにできる最低限度ってものがあるだろ
>>167 いっとき殆どアメリカ=ポリ、国産=ラッカーの時があったんだよ
ラッカー欲しかったらFJかCSか!みたいなね
>>168 1982年に出来た時の話だろ。
ST62-115とかあった頃。
ここに居る連中はもっと若いだろうし、ほとんどのジャパン使ってる奴はポリ塗装のギターだろう。
>>171 JVの時代だろ。
話す戻すけど極厚ポリのクソパーツを組み込んだショボショボギターがオーダーで17万からってのがおかしいんだよ。
7万からの間違いだろ?
昔は17万円もあったらfender Japanの
最上位のやつが買えたな
フレイムメイプルトップのやつとか
いわゆるスポット品ね
>>173 JVの時代って82年のFJ出来た1〜2年だろ。
ラッカー欲しかったらFJかCSか?なんて同じ時代みたいに書いてるけど。
時系列的におかしい。
JVの頃にはCSは無いし、CSが出来たのが88年かな?で、初期ロゴはポリ塗装。
それにここでジャパンの方がいいって気に入ってる奴らは、ポリ塗装のジャパンのギターを経験していての判断だろう。
それなのにオーダーだったらラッカーって。ラッカー塗装の方がいいってなんがおかしいんだよ。
ジャパンの音を構成する要因の一つにポリ塗装があるんだから。
今のポリもアメリカ本家の70年代後半〜80年代みたいな「ドボ漬けポリ」並みに厚いの?
>>169 スクワイヤー弾いてるプロもいるんだからFJでも問題ないだろ
湿気の多い日本ならポリがベスト
prsもラッカーなんて昔日の塗料つかわんしさ
湿気の多い日本だからってラッカー塗装でもなんの問題もないけどな。
ラッカーは夏期にベタつくっしょ
俺のCSはベタつくよ
俺もCSのタイムマシンシリーズだけどベタつかない。
個人差あるんだよ。
知り合いで所有楽器全部ブリッジとか金属部分が錆びてる奴がいる。
体から違うものが分泌されてるんだと思う。
一回でもラッカー非対応のポリッシュを使ってしまったラッカー個体はベタ付くようになってしまった
79年のマウイブルー持ってたんだがボディがベトベトするんで売ってしまったよ
不潔で弾く気にならなかった
ロリーギャラガーは汗でギターの塗装が
あんなボロボロになったそうな
汗にも体質があるらしい
>>188 弟が話してた事ね。
肝臓悪くして死んでるんだよな。そのせいだとも言われてる。
>>189 なるほど、ラッカーのギター使ってたら肝臓の具合が分かるのか…
アルカリ性の汗がラッカー塗装を
剥がすんだったかな?
あんまり詳しく覚えてない
ポリっていってもポリウレタンはベタつくのあるけどね
80年代のギブソンレスポやCS初期ロゴはポリウレタンだけどベタつく
>>197 初期ロゴカスタムショップはポリ塗装。
メイプルネックのリフレットで塗装やり直してるから確実に。
ヘンダージャパンをマンセーしてる信者って単なる貧乏人でしょ
ビンテージとかマスビル買いなよ
ゴミばかり漁ってもゴミはゴミだからさ
オレ天邪鬼だからそう言われるとフェンジャパ欲しくなるわ
>>199 こんなトコで何時迄も日本製品の足引っぱってないでさ
祖国(韓国)が大変なんだからさ、帰国でもして貢献しなよ!
祖国の徴兵にも行かないでさ
んでもって、世話になっている国土には唾をするウンコ野郎がw
本当にマスビルオールド持ってるならフェンジャパ馬鹿にはできねえってこれ何回目だ
音の割に高すぎるんだよマスビルオールドは、大体は半額が適正
弾くだけなら圧倒的にフェンジャパ、マスビルなんてトチ狂った奴が買うもんだよ
いやーアメ公のギターは馬鹿に出来んで
鳴るギターの鳴りっぷりは日本人じゃ無理だろと思わせる
ハズレもあるがなw
それはメリケンデブの仕事じゃないんだよ
気候の成せる技
>>203 良い音はプライスレスなんだよ
ヘンダージャパンが安かろう悪かろうの代名詞
エセのクセに本家と同じだと思うなよ
所詮ヘンダージャパンなんてスクワイアと同レベル
恥ずかしくて外でなんて弾けないわな
厨房とかはコレヘンだーだぜへんだー
オっスゲー!へんだー
でも音はわからん
それでいいんでない?
ヘンダージャパンがそんなにオモロいか?
俺が他スレで最初に書いたんだけどねw
といってもヘンジャパは既に消滅してるからどうでもいいんだがw
>>199 そのマスビルの創生に携わっていたのは
フェンジャパ製造してたフジゲンスタッフだしw
自分がいくら縁が無いとはいえ、オールドとマスタービルドを一緒にするな
触ったことはおろか、下手すりゃ現物を見たことすら無いんじゃないの?
マスビルの創生にフジゲンが関わったってなんだよw
カスタムショップの設立にだろw
で、だからフジゲンが上とか、日本製の安物の方が上とか思っちゃってるわけ?
USAの煽りになるといつもフジゲンが出てくるよな。
当時のフジゲン使ったことないあるけど、別に大したもんじゃねぇけどな。
フェンダーUSA=フジゲンの期間もあるからしょうがねえよ
しかしマスビルは独立してもクソ高いわ信頼はないわで売れないのばっかだなw
結局ギター製作なんか腕前じゃなくてブランドイメージで決まるんよ
黄猿が必死の間違いだろwwwwwwwwwwwwwwww
↑
キミたちはヘンダージャパン弾き過ぎでアタマが変になったみたいですねウヒャヒャw
>>217 ヘンダージャパンにはブランドイメージなんてないもんな
マスビルが高いだけで信用ない?
お前のコメントよりはるかに信用あるぞ。
買えない貧乏クンには一生理解できないだろうな。
貧乏クンにはヘンダージャパンがお似合いだよ、身の丈にあったものってのが1番だからね。
争いは同じレベルでしか(ry
FJは繋ぎかサブギター
そういや最初に改造をしたのはFJだった
運んでた時落とされて運悪くネックが逝ってしまったがあれはいい経験になった
ジャパンなんて本家で作ってないモデルだけやってりゃいいんだよ
>>221 ところで日本製J.W.Black GuitarsはSugiが手がけてる
社長の杉本さんはフジゲン出身でCS立ち上げ時に手腕を奮った人
ただこのギター、問題はあのクソダサいヘッドにある
フェンダーから独立した途端に売れなくなるんだからマスビルだってフェンダーブランドの上で成立してるだけじゃないか
アタマ切り替えろアホ
フェンダー以外のストラトもどき買うやつの気が知れないわ
>>227 当たり前だろ、フェンダーのロゴにマスビルのクオリティがつくから買うんだよ
どっちか欠けてたら買わねーよ
だからフェンダーのロゴ買わされてるんだろw
キミはルイヴィトン欲しがるお姉ちゃんと同じ
フェンダーのロゴだけでいいならジャパンでいいわけで
そこをマスビルに行くってことは単なるブランド信仰じゃないんだよなぁ
フェンダー印のマスビルは買っても
独立したマスタービルダーは買わないだろ?
なぜならフェンダー印が無いから、モドキだから
ジェイソンスミスならフェンダー印が無くても10本は買う
というかフェンダー印無くして10万位値下げしてくれ
ジェイソン・スミスの親父が確かヤマハ出身で同じく
ヤマハ出身のビル・シュルツと富士弦との共同でcbs後の朽ち果てたフェンダーを
蘇らせたんだよな 結構正当なフェンダー製品だよな フェンジャパってw
遠い遠いロングパスになっても言い返さなきゃ気が済まないアホっているんだな
日本製偽テキスペのダイナ偽ストラトが本家を圧倒とか笑う
ダウンロード&関連動画>> i think ,this is expensive guitar
>>241 You are a fucking moron! The fucking word 'guitar' is a countable fucking noun.
偽テキスペ訴訟のお知らせはまだですか
ブッシュの裁判は来るみたいだけど
それより偽日本人を改めて正真正銘の
朝鮮人として堂々と朝鮮名を自身につけようよ
なんで日本人じゃないのに日本人名を名乗るの?????
http://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/stratocaster/classic-68-strat-texas-special/5255404900.html#prefn1=refinement-body-shape&prefn2=series&prefv1=Stratocaster&prefv2=Japan+Exclusive&cgidx=electric-guitars&start=1
JAPAN ONLY PRODUCT
ロックギターには外せない'68タイプのストラトキャスター。 カスタムショップ・テキサス・スペシャル・ピックアップ
を搭載したアルダーボディに、ラージヘッド、シャーラー製“F刻印”入りペグ、40ミリ幅のスリムグリップネック
をセットさせたモデル。 手の小さい日本人にも弾き易い仕様になっている。
>>240 92年製の中古のストラト持ってるけどいいもん
いまでも、ダイナ製とかみんな馬鹿にするけど
やっぱり品質は良いんじゃないかなぁ
現実は
ダイナ楽器=フェンダー本社公認のフェンダー日本工場
ID:cdusTMYX
http://hissi.org/read.php/compose/20161212/Y2R1c1RNWVg.html >レスポールはテレの音手本に作ったんでソックリなのは当たり前
>まあお前みたいにビンテージの音知らなきゃそう思うだろうが
>レスポールはテレの音手本に作ったんでソックリなのは当たり前
>まあお前みたいにビンテージの音知らなきゃそう思うだろうが
貧乏池沼の妄想www
現行で1番安いアルダーボディのストラトはclassicシリーズのテキスペ?
日本製フェンダーがいいとは思わないが、マスビルも必ずいいとは思わない。
マスビルってビルダーが選んだ材を量産品のカスタムショップのラインで塗装まで仕上げてビルダーが組込みしてるだけだもの。
>>251 なら十分良いものじゃんw
塗装で物がダメになると思ってんの?w
>>252 量産のカスタムショップの何割増しの値段よ。
そこまでの物じゃない。
>>252 まるで一人で全部作ってるような宣伝の仕方がな…
それでもマスビルがいいって言うならそれはそいつの自由たけど。
>>246 USAプラセボ抜きで音ならな
ブランドと値段だけで音を判断する馬鹿が多過ぎる
>>253 塗装が手作業だったらその値段で納得なの?w
塗装は時間かかるけどそんなに言うほどの手間じゃないよ
>>254 最初から人で作ってるギターがあるなんて思ってる奴はいないでしょw
まぁ日本製のフェンダーはレオ・フェンダーが理想としていた
良質の大量生産という課題を見事に達成したからな
>>257 やけに塗装にこだわった事書いてるね。
塗装はビルダー本人が吹くより上手いかもよ?
マスビルの商売文句と実際はかなり違うって事。
あれはマスビル商法だから。
ネジの締め方にもこだわってるんだよ
といいつつギュインギュインと電動ドライバーで締める作業が写ってる動画昔見た気がする
>>260 電動でやればトルクが均一になるからね
トルクに拘ってるなら当然だよ
たまたま気に入ったのがマスビルだっただけで、値段以外は最高だよ
マスビルがどれほどのものか分からないしな
実際はスーパーで売ってる「ナントカさんが作ったジャガイモ」みたいな付加価値しか無いかもしれないし
まあな、マスビルだって所詮はNCルーターで作ったギターだよ
USAでもヴィンテージと同じ製作工程で作られたギターは皆無だろうな
ギブソンでバースト完全再現の見積もりが400万円だからフェンダーもやればいいのにな
>>258 それはないな。
コストの為にCSの偽物のピックアップ付けて、安いポットやジャック使ったり。
ネックの裏には枝の年輪が二ヶ所もある材使ったり。
日本製の柔らかいフレットも致命的。
>>264 アートエスパーザの弾かせてもらったけど良かったよ。
俺はCSの量産でいいやと思うけど。
>>265 日本でマスビル商法真似たのはモモ○だな。
じゃあ、買うか?って言われたら買わない。
>>266 >コストの為にCSの偽物のピックアップ付けて、安いポットやジャック使ったり。
>日本製の柔らかいフレットも致命的。
堂々とフェンダーの名を冠しているからには、これらの仕様はUSAからの取り決めじゃないの?
これらパーツまで良いのにしたらUSA売れなくなるっしょ
>ネックの裏には枝の年輪が二ヶ所もある材使ったり。
かなりの下位モデル?
流石にこれは見たこと無いなぁ up出来る?
>>268 そう
機種の住み分けの為にジャパン上位機種出せなかったんだよ
CSと65年のFJ持ってるがなぜか音がよいのが65年なんだよね
組み込みとか見た目はFJのほうがよいんだがなー
CSがちょうど真ん中で、家では万遍なく使うようにしてるが、
飲み会のある練習はFJ
セッションはCS
ライブは65年
って使い分けてる
>>268 65年リイシューのムスタング
そんなに安い方じゃなあだろ。
ネジのトルク均一性にこだわるなら
締め付け時の押し圧が影響するプラスネジより
Torxのほうがいいんだがな
そーいやカート・コバーン一番のお気に入りムスタンが日本製だったな
この日本製ムスタンをCSが複製した時は?てな感じだったよw
カートが一番気に入ってたのは69年のコンペティションモデルのムスタングね。
ジャガーは65年製のネックにバインディングが施されたモデル。
カートのジャパンのムスタングは、フェンダーUSAにオーダー入れたが左利き用のCNCプログラムが無くて、USAからフジゲンに左利きのムスタング作れるか?と依頼したもの。
一本の為にそこまで手間をかけてられないから。
フジゲンにも左利き用のCNCプログラムは無かったが、10本のオーダーを入れてくれるならという条件で当時フジゲンに居たスコットさんが治具から起こして作った特注。
そのうちの6本はカートに送られたが残りの4本は製作途中でカートが亡くなった為納品されていない。
今のダイナも関係なければ量産品とも違う。
CSで出したムスタングはcharのシグネイチャーモデルじゃないの?
スコットさんかぁ 懐かしい・・
元フェンダーのマスビルだったっけ
富士弦に転職して退社後、今も日本に住んで楽器作っているとか聞いたこと有るなぁ
前のフェンジャパスレでアンチが暴れた結果
却って、この手の富士弦時代の功績とかホント拡散したよな
若い奴らもこの手の史実は結構知ってるんだよ びっくりしたポ
ジャズマスター特集のギターマガジン読んだけどプロも結構JAPAN使ってるんだなと思った
流石にピックアップとかは変えてるだろうけど
松たか子のダンナ氏はJAPAN製で数多くのアイドルその他の
楽曲のバッキングをやったと、以前ギター関連雑誌に書いてた事あったな、
そういえば。
国内どころか海外の名手も結構フェンジャパつかってるよ
フェンジャパの過去スレでフェンジャパを使用した
大物海外ミュージシャンの動画をupしたレスが定期的に貼ってあったなw
>>283 今はそのジャパンのリイシューと同じキャンディーアップルレッドのオールド使ってるけどね。
あー海外ミュージシャンの馬鹿の一つ覚えでペタペタ貼ってたな。
お気に入りはオールドで持ち歩かないだけなのに。
エイモスギャレットとか実にがっかりな音だった。
2ちゃんで書き込むのが精々結果のお前さんの主観なんてウンコですわww
それよかリアル世界で数々の実績を残している
テレキャスレジェンドのエイモス・ギャレットがフェンジャパを
チョイスしたリアルマンの主観を信じるわ
>>288 お気に入りは50年代のテレキャスだけどなw
エイモスギャレットのはネックを交換してたり色々改造されてたな、52年テレ。
>>287の言うとおり、オールドを持ち出したくないのでそういうのを使う
ミュージシャンが多いだろうけど(ジョンスコがAS-200使い出したのも同じ理由)、
エスモスのはあそこまでイジッてると、ヴィンテージ価値的にはどうかって感もあるなw
それはつまりFJはオールドの代わりとしても十分に使えるわけやろか?
凄いなFJ、海外発売禁止理由のひとつやね
>>291 サウンド等の楽器の質的な代替ではなく、あくまでオールド・ヴィンテージものを持ち出して
使いたくない場合の代わりとしてね。傷つこうが破損しようが気にしないで使えるという。
それならFJは十分役立つだろう
ラィブなら見た目も音も良いんでオールドだと思うお客も多いんやろね
そういや茶水でリッチブラックモアがFJ試奏の目撃情報あるで
イングヴェイマルンが、今も大切に自宅保管している一番のお気にギターが
ヴィンテージネックにフェンジャパボディの赤い奴だったよな
知る人ぞ知る話
この場合、
サウンド等の楽器の質的な代替ではなく、あくまで愛器を持ち出して
使いたくない場合の代わりとしてね。傷つこうが破損しようが気にしないで使えるという。
それならusaは十分役立つだろうw?
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
そうやって行く間にFJが掛け替えのない1本になっていくんやろな、わかるわ
中古市場でも玉数減ったるわ
あー 都合悪く切り返しに困るとAAに走るとな
マジ前頭葉障害の特徴w
判りやすいわー
クロハゲはレインボーのステージでFJ叩きつけても破壊できなかったんやで
あいつは身長180cm、槍投げ国体選手、どんでもない馬鹿力持っとる
それがキッカケでFJの作りの良さが海外でも噂になった、次第に気に入ったのかクロハゲは
FJにスキャロップやピックアップ交換してまともに使い始めるんじゃ
>>298
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃 早ブタのFJ指向はクロハゲ譲りなんじゃ
覚えておき
エイモスギャレットの赤いテレの音、ぜんぜん弾けた音してないじゃん。
抜け悪いし。
>>293 デジまで検索しても引っかからなかったんだけど
どれのこと?
サブにえくすくるーしぶっての買ってみた
テキスペが載っててジャキジャキして元気は良いんだけど
なんかボワボワしててオケに埋もれちゃうなw
持ってるビンストはおとなしめな音だけど埋もれない
電装系変えたらマシになるかな?
>>295 >知る人ぞ知る話
誰でも知っとるだろw
>>306 マジwこれもみんなオマエラの御陰だわwww
偽薬効果もはなはなしいな
アンプセッティング見直しとかアンプ自体チェンジしてみなはれ
フェンダーはテキスペに500k推奨してる
ジャパンのデフォは250k
だからフロントがいまいち抜けない
アンプ変えてもダメなものはダメ
>>315 あんなクソみたいな値段払って作る価値ないどろ、だってフェンジャパだぞ
>>316 まぁ俺はしようとは思わないけど世の中広いからね
アメリカのセミオーダーがアメスタ級なら日本でいいやとも思う
クラブの女生徒さんが念願のマイ・ジャズベース(最新のジャパンナンチャラだけど)をゲット。
仕上げと音は良いけど、ハムノイズがちょっとまずいぐらいのレベル。
金属部分に接触した時の人体アースは有効ですが、触った瞬間に僅かにブチっとノイズさんもお住まいのご様子です。
これは、新品不良による返品レベルではないのかと?
店に持って行かせて調整させろ
その位で返品だーとか言うなら楽器持つのやめたほうが良いレベル
>>316 フェンジャパの亡霊に取り憑かれすぎwww
もう時代はスレタイの如く日本製フェンダーだぞ
フェンジャパの亡霊というよりフェンジャパの残像を見てるんだろね
>フェンジャパの亡霊というよりフェンジャパの残像を見てるんだろね
お前馬鹿だろ
>フェンジャパの亡霊
これデスメタル向きのストラトですか?
スペックはどうなってんの
ピックアップは新開発のテキサス・デス・スペシャル搭載
すげーカッコイイ
テキサスバッタモンスペシャルを積んだ。
フェンダー長野。
茅野にしとく?フェンダー茅野
センスねえなあ、シイさまよw
ここはフェンダー伊勢丹でしょう
偽日本人がなんかいってらw
こんなに偽日本人を惨めにする日本製フェンダー最高っす
日本製フェンダー最高っすとか言ってUSA貶してる奴が似非日本人じゃないの?
そのうちフェンダー諏訪湖こそ本物とかどっかの国の奴らみたいに息を吐くように嘘つきだしそう。
偽日本人の耳には「日本製フェンダー最高っす」って言っただけで
USA貶す事になるとなw
>>338 ?
日本語で書けやチョン
チョンがアメリカ製貶めると感じてなぜ怒るんだ?
>>338 おまえSEALDSとか放射脳みてえな考え方してんなwwww
あーー
偽日本人の反応が鏡になってらーーw
超ワロスwww
>>342 お、言い訳できなくてお得意の火病芸か糞チョンww
何故か自己紹介してるーうけるー
偽日本人の反応オモローー
>>345 糞チョン反論出来ず脊髄反社会的ww
半島のDNA炸裂ww
諏訪湖age朝鮮人自爆wwwwwwwwwwwwwwww
>>347 馬鹿チョンはやることなすこと醜い自己紹介だなww
Fenderはアメリカの企業なんだがこの諏訪湖在住在日朝鮮人はよほどフェンダー在日起源にしたいらしいなwwwwwwwwwwwwwwww
>>351 と眼がトンスルで濁った馬鹿チョンがほざいております
あーー再度(笑)
偽日本人の反応が鏡になってらーーw
超ワロスwww
>>353 何も言い返せなくなると日本語不自由低学歴のため全部脊髄反射レスし出す馬鹿チョンww
テンプレ通りだなww
強姦魔チョンID:jOcyAMlR
「フェンダーは在日が作ったニダ」
wwwwwwwwwwwwwwww
あーー再度、再度(笑)
偽日本人の反応が鏡になってらーーw
何その悲しい性www
>>356 さっきから同じ自己紹介しか出来ないのかチョンww
チョン校入り直せよチョンww
>>356 ┏┓ ┏┓
┃┃┏┛┗━━━┓
┃┃┃┏━━━━┛ ┏┓ ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓ ┏━━━━┓ ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃┏┛┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏┓┃┃ ┃┃┃┃┃┏┛ ┃┃ ┃┃
┃┃┏┛┗┛┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┏┛┃┃┗┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃
┃┃┗━━━━┓┃ ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓ ┃┏┛┏┛ ┏━┛┏┛
┗┛ ┗┛ ┗━━━━┛┗━┛ ┗━┛┗━┛ ┗━━┛
ふぁあーーあーーぁあっと
時間潰しに、ここで偽日本人釣りを目論んだが
オマエラ自己紹介しながら釣られすぎだわw GJ!100点満点!!
んじゃ 俺様は琵琶湖までマジ釣りに出かけるわ
あーーおもろかったバイビーオマエラww
>>359 とワンパターンの自己紹介返ししか出来ず逃亡する朝鮮人であったww
在日はおとなしくコルト使ってろ糞食い野郎ww
>>359
朝鮮人発狂wwwwwwwwwwwwwwww
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \ 338 ドレミファ名無シド sage 2016/12/24(土) 00:41:29.77 ID:jOcyAMlR
偽日本人の耳には「日本製フェンダー最高っす」って言っただけで
USA貶す事になるとなw
テレキャス、ストラトを最初に作ったのは諏訪湖ニダってか?
何万回、何百万回唱えると本当になるニダってか?w
>>363 >テレキャス、ストラトを最初に作ったのは諏訪湖ニダってか?
>何万回、何百万回唱えると本当になるニダってか?w
同意
普通の日本人には言えない台詞よなww
恥を知る日本人とそうじゃないキチガイ民族の差だなww
>>365 昔からジャパンスレにはそういう奴多かったよな。
こいつら本当に日本人か?って奴ら。
なりすましの似非日本人だろうけど。
>>366 おかしいよな。
モモセとかタカミネとかを高く評価するのなら分かる。
日本人なら。
フェンジャパみたいな低価格のライセンス品持ち上げてこっちが本家と言わんばかりはしゃいでんのが気持ち悪い。
フジゲンの逸話は出すくせにあまり評判の良くないダイナ関係は言葉を濁したり。
フェンダー御本家はとっくの昔に消滅してるわけだが
で、本家はどこにあるんだい?
>>367 フジゲンマンセーなクセにフジゲンブランドは手にしない。
ヒストリー、coolzはくそ味噌扱い。
ダイナブランドなんか無いも等しいw
フジゲンの歴史はIbanezの歴史
Ibanezこそフジゲンオリジナルブランドと考えるべき
フジゲン社長がIbanezライセンスを買い取ったのが始まりだからね
>>371 じゃあフェンダー諏訪湖なんか買わないでダイナブランド買えよ。
フジゲンもダイナも製造会社であって流通経路は持ってないんだよ
だからその辺の楽器屋では売っていない
しかもフジゲンはカスタムハウスやりたいだけ
日本メーカーはギブソン、フェンダーと会社形態が違うことを知らないんだな
笑えるわ
フジゲンマンセー ダイナマンセーなら流通経路がどうのとかしのごの言ってるなよ。
フジゲンオンラインショップででも買えよ。
ダイナはオーダーすればいいだろ。
チョン猿は「製造」「流通」の意味も知らんのか
しかもフジゲンなら全てマンセー(笑)と考える無知にはホトホト呆れ返るわ
少しは糞キムチでも食いながら空っぽのアタマ使ってみろ
ダイナの業界向けショーケースモデルをオーダーだってよ
壮絶なる馬鹿っぷりだな
なんで俺がフジゲン、ダイナ買うわけ?
買わねえよ、あんなもん。
金もらってもいらねーw
じゃあなんでダイナのHPでオーダー出来るようになってるんだよ。
フェンダー諏訪湖が最高なんだろ?
フジゲンの逸話はどうした?
諏訪湖ギターにフェンダーのデカール貼ってあるから最高なんだろw
嘘も唱えりゃ本当になると思ってるチョンはおまえだろ
とりあえず日本製を必要以上に貶める方がチョンだと思うわ
>>378 365 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2016/12/24(土) 02:09:16.40 ID:RGl0RIxD
恥を知る日本人とそうじゃないキチガイ民族の差だなww
>>378 >
頭の悪いミスリードすんなやチョン
日本製をすべからく貶めてるレスがどこにあるんだチョン?
答えろや
フェンジャパとか言うライセンス品を有り難がるお前ら糞チョンをボコってるだけだから。
訂正するくらいなら背伸びして日本語使うんじゃねえよ(ゲラ笑!
俺はFJなんか使わねえがお前ら下衆な朝鮮チンコ猿を始末するためにいるだけだからな
>>382 論破されて反論できなくて自己訂正の揚げ足とって因縁つける逆ギレ糞チョン。
当に火病国家かの国らしい糞チョンだな。
死ね糞食いトンスラーが。
>>382 日本語不自由なチョンコに言われたくねえわ発狂ウジ虫民族が
FJみたいな底辺ギター持ち上げておいて逃げんなよカスww
フェンジャパチョンのいつものテンプレ
「苦しくなると出自の自己紹介にしかなってない妄想認定を擦り付けして火病起こしながら逃げる」
今回も同じwwwwwwwwwwwwwwww
>>299 破壊用でもスキャロップにしてるのが素敵
ふぁぁーあぁーー 今帰ったよ
疲れたけど大漁だったわw
ここでエラーな偽日本人もよく釣れたし
必死な伝統ファビョルンルンも期待どうりだったし
今日はええ一日やった
これから彼女ご自慢のお手製ケーキだし
愛機はええ音で鳴るし、なんつーかもう日本製フェンダー最高!!
んじゃ クリぼっちなオマエ〜ラバイビーwww
>>392 諏訪湖チョン、その必死な自己紹介擦り付け芸wwww
よほど悔しかったんだろうなwwww
でも純日本人はお前らチョンのように日本語不自由じゃないし、
何よりこんなFJのような底辺コピーギターを有り難がったりせんのだよwwww
パクり上等のチョンコとはプライドが違う
死ね
チョンの大好きな糞を食って死ねアホ
>>393 日本人はお前のように成りすましたり下品ではないよ
何を言いたいのか意味不明だし、相当に日本が恨めしいようだな
>>395 卑劣な自己紹介しかやることないのか?
低価格コピー品を誉めて日本を貶める糞チョンが
人間のクズはとっとと死ねよ糞民俗学
>>395 >>395 卑劣な自己紹介しかやることないのか?
低価格コピー品を誉めて日本を貶める糞チョンが
人間のクズはとっとと死ねよ捏造大好き糞民族が
似非日本人による下劣な「チョン」連呼が凄まじいなw
>>394 リア充のふりしてるけど、昨夜からの24時間の書き込みの少なさ。
本当の人は見てもいないよね。
ますます哀れだわw
ギタリスト、ドラマーDTMerなどをを騙す業者に注意です
お時間があればご覧ください.お役に立つ情報かも。
メインページは1ページだけです
お金は一円もかかりませんw
let_music_ruleのブログ です。
アンチ(チョン連呼なりすまし日本人)の精神的病理=呪縛体質が
よく判るスレ進行だの
>>399 という哀れな引きこもりFJチョンなwwww
FJと言う名の粗悪品フェンダーイミテーションを誉め殺す成すまし日本人の精神的病理=呪縛体質が
よく判るスレ進行だな
>>401 おら、訂正してやったぞ馬鹿チョンwwwwwwwwwwwwwwww
要はチョンのナマポで買える限界がFJなんだろうなwwww
訂正するくらいなら背伸びして日本語使うんじゃねえよ(ゲラ笑!
母国語使って良いんだぞ糞食い人種
糞民俗学だってよ、ガハハ!
>>404 FJチョンのお前自身の
>>401を訂正してやったんだけど
日本語読めないの?wwww
くせえ嘘書いて荒らしてんじゃねーよ
セカンドライン以下の安物フェンダーコピー使いのナマポチョンがwwww
>>404 >糞食い
お前のカーチャンデベソみたいな返しやめれww
FJ諏訪湖マンセーくんが糞食い人種とバレて余程悔しかったのかな?ww
糞食い人種と言われるのはいかに糞食いチョンでも恥ずかしすぎるわけかww
。
。
。
流石だぜ。。 フェンダー・ジャパン 最高だぜ日本製フェンダー。。。
愛好家にはこの上ないコスパ感、所有する喜びを与え
アンチには、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
フェンダー・ジャパン。。日本製フェンダー。。なんて素晴らしく恐ろしいギターなんだ
安物
山ほどあるんだからもっとまともな日本製を買おうな
フェンジャパはいい楽器だと思うけどどうしてもフェンダーとは思えない。
フェングーとかfenberやTenderにすればよかったのに
FenderJapanのまま本家と統合して欲しかった
値段の中では最高に良いんだけどその値段が半端なのが悪い
自社製品があるのに下請けに作らせてる安ブランドいらね
fenderってロゴがついてるだけの本家と別物
そんなに作りが良いならCustomShopを全部日本製にするんじゃないのか?
作りが良いなんてのは所詮都市伝説並みの噂話なんだよ
>>420 そんなにCustomShopが良いなら世界中にフェンダー亜種が溢れかえってるのは何故なんだよ?
USAが経営不振に陥ってFJ併合で総売上持ち上げた理由は何なんだよ?
>>420 本家なんですけど?w
あとフェンジャパのクラフトマンがUSAに行ってカスタム作ったらUSAとして販売されるんだよね
>>424 お前そればっか言って論破した気になってんだな
そのクラフトマン一人が優秀なのと今のダイナに何の関係がある?
昔生産していたフジゲンのクラフトマンが手作りで今もFJを生産しているのか?
CSの材はFJのようにプアでネックがいとも簡単に反ったりするとでも?
全然笑えないぞ
ネジ穴がすぐにつぶれそうな柔らかい木材は使わないでほしーの。
Fender japanによく使われてるバスウッドって良いの?
音がこもるとか聞いたけど。。。
そーいやフェンダー社の現CEOが
日本製フェンダー工場であるダイナ工場をべた褒めしていた記事があったなw
>>429 だよな。
仮にも自社のデカール貼るギター作ってるとこだもの。
嘘でも褒めるわw
なるほど
じゃ れっきとしたフェンダー商品ってことかww
>>427 高いやつはマホガニーとアルダーの中間みたいな音。それを中域寄りのアルダーと捉えるか音の篭ったアルダーと捉えるかは人それぞれ
でもフェンジャパのバスウッドは良いと感じた事ない。サーやトムアン、安くてもアイバニーズとかの方がマシだと思う
>>434 レスありがとーございます。スルーされると覚悟してましたw
実のところFender Japan Stratocaster ST57をヤフオクで競り落として入手しております
次第です…で手元にギターが届き弾いたところ、生音は凄く鳴りが良いと言うか響きが良すぎる
感じがしたんですが、アンプにプラグインして弾いてみましたが、中音域集中で高音(1・2弦)の
トーンは甘く低音弦は、あまり鳴りがよくないんです…
うーん、おっしゃる通りマホガニーの甘いトーンに似てますね。。。あーあ、アルダーのにしておけば
良かったなぁ (*ノωノ)
今、付いてるPUはGOTOH製かな?PU交換も考慮している次第です…シャカシャカ鳴らんストラトなんて…
BもMもNのPUどれも甘杉君でした (/_;)
イングヴェイマルムスティーン最愛の一本であるキャンディアップルレッドの
ストラトはネックはヴィンテージで土台がフェンジャパでやんのw
土台最強のフェンジャパでワロタンゴw
ダウンロード&関連動画>> >>427 昔のST-3~40番台のポリ塗装がくっそ分厚いヤツはこもってたけど
ビンテージリイシューとかに使われてた北海道産のシナノキは
近年のに多い無闇に重いアルダーよりもよく鳴ってる。
>>438 そのボディってUSAじゃないのか?
JVシリアルどうか知らんが
ボデイ材に化粧板貼って且つガチガチにポリ塗装してあるのに
木材ガーとか言ってる馬鹿なんなの?
>>444 FJ買ってみると良いよ
キミに買うお金はないかもしれないけど
その1/3〜1/4ぐらいで売ってる、
やっすいやっすい実質コピーブランドを
有り難がってるヤツがなんだって?
フェンジャパ嫌いな振りして
毎日スレを盛り上げてくれる
ヤツがなんだって?
フェンジャパ嫌いの相手するのがフェンジャパより大好きな裏切り者がなんだって?
>>453 返す言葉見つからない底辺オツムの
脳内勝利宣言カナシス
さすがトンスルギター愛用者だな
日本語が不自由極まりないぞ坊主w
>>456 諏訪湖チョン敗北宣言来たな
プライドある日本人はこんな安ギター買わんの
そりゃお前ら糞チョンどもにとってはメイドインジャパンは憧れかも知らんが
おまえらと一緒にすると殺すよ
前に通報したら、特定できない人に向けてのものでは警察は動けないと言われたな
とほほ
>>457 正体を現したようだな
凶悪糞喰い人種め
>>460 ほらな
叩きのめされて火病起こすと発作的に自己紹介し出すw
自己嫌悪まみれの帰化チョン特有の心理と言えるw
いくらナマポ不正受給チョンだからって大晦日の朝から糞酒煽りすぎだろwwくやしいのうww
>>461 悔しさ丸出しなのはソッチなんですけど
凶悪糞喰い人種ちゃんw
>>462 日本製だけが取り柄な、なんちゃってフェンダーデカールの安物使いの馬鹿チョンに悔しがる日本人なんているの?ww
日本人は最低六桁の日本製かUSの一流しか使わんが?
お前ら糞トンスラーの馬鹿チョンならそうなんだろうなww
ID:QltOh3k+=ID:/cKBSIlv
このFJ諏訪湖擁護キチガイ、レスポールスレを荒らしてるw
日米の一流ギターへの嫉妬が止まらない底辺らしいw
339 ドレミファ名無シド sage 2016/12/31(土) 17:57:57.42 ID:QltOh3k+
>>337 うっせえ糞食い人種
ここでもネガキャン
【楽器】米フェンダー社の逆襲 日本に本格進出 [転載禁止]©2ch.net
108:ドレミファ名無シド[]:2016/12/31(土) 19:22:42.32 ID:/cKBSIlv
ソフトメイプル使ってんのかねえ
反る個体はすごいらしいよUSA
おまわりさん、凶悪糞喰い人種です
____
\=@ (ヽ
( ・∀・) | ∧__∧
// У ノ( `・ω・)
(フ==◎=|と ニア >>457<`∀´*∩ ニダ-
(__)_) しーJ 。
。
。
流石だぜ。。 フェンダー・ジャパン 最高だぜ日本製フェンダー。。。
愛好家にはこの上ないコスパ感、所有する喜びを与え
アンチには、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
フェンダー・ジャパン。。日本製フェンダー。。なんて素晴らしく恐ろしいギターなんだ
>>466
糞食い他スレ荒らしチョン
ID:QltOh3k+=ID:/cKBSIlv=ID:DPFUTvRaの自己紹介訂正しとくわ
おまわりさん、凶悪糞喰いパクり人種です
____
\=@ (ヽ
( ・∀・) | ∧__∧
// У ノ( `・ω・)
(フ==◎=|と ニア >>466<`∀´*∩ ニダ-
(__)_) しーJ >>466
糞食い他スレ荒らしチョン
ID:QltOh3k+=ID:/cKBSIlv=ID:DPFUTvRaの自己紹介訂正しとくわ
おまわりさん、凶悪糞喰い人種です
____
\=@ (ヽ
( ・∀・) | ∧__∧
// У ノ( `・ω・)
(フ==◎=|と ニア >>466<`∀´*∩ ニダ-
(__)_) しーJ >>468 自分がパクリしてるのワカラン?
朝鮮猿の猿真似ですか、ギャハハ
さあ、馬鹿と遊んでないで出かけるか
凶悪糞喰い人種ちゃんもまた来年なw
>>470 捏造得意のパクりチョンの嘘を「訂正」をしてやっただけだが?w
何がパクリなのかもわからない、日本語理解できない糞食いは死ねw
バーーーーーーーーカ
>>471 毎日日曜日のナマポ寄生チョン逃亡ww
他スレは荒らすわ自己否定レスで荒らすわ
これだからトンスラー諏訪湖はw
>>464>>465
これも
ギター買ったったwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
28:ドレミファ名無シド[sage]:2016/12/31(土) 20:02:33.61 ID:DPFUTvRa
糞食い人種は暇なんだね
おとなしくトンスル飲んで大糞食ってな
以上
。
。
。
流石だぜ。。 フェンダー・ジャパン 最高だぜ日本製フェンダー。。。
愛好家にはこの上ないコスパ感、所有する喜びを与え
アンチには、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
フェンダー・ジャパン。。日本製フェンダー。。なんて素晴らしく恐ろしいギターなんだ
>>435 ベース弾きだがまったく同じ。生音がよく鳴るのも同じw
プレベの音じゃなかった、パンチがまるでない。
ピックアップ交換してもダメでした。
海外ブランドのバスウッドプレベは普通の音だったのに。
フェンジャパのカスウッド製は避けた方が無難。
お前が下手なだけだろw
ベースでボデイ材の違いだけでそんなに変わるかよw
Fender Japan vs. Mexico vs. U.S.A
ダウンロード&関連動画>> MEXもFJも似たようなものだよ
廉価版買うならアイバにしとけ
販売本数世界一は伊達じゃない
このステージでジョージ・ハリスンが使ってるストラトが
日本製フェンダー(スクワイヤー)だって知ってた?
ダウンロード&関連動画>> ダカラナニやないやろーが
ヒネクレたやっちゃな >ID:rfFhJ6Q3
何でも息子さんへのプレゼントに買ったつもりが
弾いてみて弾きやすくいい音なんで自身が使ったんだってさ
凄いね日本製フェンダーw
エクスクルーシブ買った人いる?
改めて弾いたら昔のフェンジャパ最高過ぎるから新しいのも気になるんだよなぁ
>>483 聴いてみた。
>>484が言うように「だから何?」って感じだな。
このストラト凄いって気持ちには全くならなかった。むしろつまらない音に感じた。
だがジョージハリスンの好みに文句は言わないがw
ジョージはプレイヤーとしてより遅咲きのソングライターとしての評価だろ
>>480 ちょ、これ、FJだけ質が違うじゃん! どうしてこうなる!?
せめてMEXとFJが同質であってほしかった・・・・・
ダメではないがFJだけ「差」が広くないか?まるで各国の距離のように。
ぜんぜん音に奥行きや立体感がないなFJ
ペラペラじゃん。
>>480 コードを鳴らすだけで一耳瞭然だな
Mekico チャリーン♪
USA シャリーン♪
Japan ジャ――ン♪
>>496 ん?どうしたチョソ?
日本製でFENDERロゴと言うチョソにとって垂涎の的のお宝を貶めされて安物悔しいのか?チョソ君
>>496 ん?どうしたチョソ?
日本製でFENDERロゴと言うチョソにとって垂涎の的のお宝を貶めされて
悔しいのか?
でもそいつは日本製最低の安物なんだ
要するに中韓向けの安かろう悪かろうの代物で生粋の日本人は目もくれないのよ
現実を受け入れような?チョソ君
以上
。
。
。
流石だぜ。。 フェンダー・ジャパン 最高だぜ日本製フェンダー。。。
愛好家にはこの上ないコスパ感、所有する喜びを与え
アンチには、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
フェンダー・ジャパン。。日本製フェンダー。。なんて素晴らしく恐ろしいギターなんだ
書き直し恥ずかしくないの?
日本語不自由なチョンの証拠だね
(ノ∀`)っぷw
>>502 ?
それで揚げ足取ってるつもりか?ww
つかチョソのおまえはてめえの拙い日本語にも気づけないほど、脳に糞詰まってるんだなww
糞食いトンスラーがwwww
はーい、バカチョンおじさん1匹釣れちゃいました
(ノ∀`)っぷw
フェンジャパ買うならcoolzでいいわフジゲンだし
いやそれならフェンジャパ買うよ
てかフェンジャパ最高
フジゲンは実質フェンジャパだからな
ダイナはフジゲンのコピーです
>>504 はい、日本語も分からない底辺フェンジャパチョンコがたまらず火病起こしながら出てきましたwwww
レクサス乗りが底辺チョンコにお前の底辺軽は底辺軽と言いました。
事実を言っただけなのに底辺チョンコは「お前がチョンニダー」とファビョーンしちゃいましたww
これくらいアホな言いがかりつけてんのが底辺チョンコ=ID:e6W0+g6rなわけよ。
あ、脳内糞詰まりまくりの貧乏低学歴チョンコには難しかったかな?ww
日本ギターの恥FJを持ち上げて日本メーカーを貶めす在日の工作じゃね
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。フェンダーカスタムショップは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。カスタムショップ使い出して20年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ライブハウスでよく「フェンダーいいっすねえ」などといわれる。
俺のはカスタムショップだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ「フェンダー諏訪湖ユーザー」なんだよ。
カスタムショップやアメビンですらない。フェンダーの紛い物な。ST62-TXとかTL62B-TXとか。 ひでえ奴になるとバスウッドとかセンのボディのもっと安いやつとか。
あえて「フェンダーの紛い物」と呼ばせてもらう。
そいつらの「フェンダーいいっすねえ」の中には「同じフェンダーユーザーですね」ってニュアンスを感じる ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のフェンダー諏訪湖はカスタムショップとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。
俺が昔買ったフェンジャパ13万くらいのが今中古でみたら15万くらいになってて笑ったw
どーなってんの?
うーんそれはフジゲンだからじゃね?
トーカイは値段上がらないのはフェンダーじゃないからだろうな
このスレに貼り付いている諏訪湖連呼厨って一人で舞い上がっていて
痛いなwマジつまんないw
フェンジャパのアンチはどいつもこいつも客観的状況が読めない糞野郎ばっかw
客観的状況を読めない?
読んだらフェンダー諏訪湖が何か変わるわけ?w
読めてないから諏訪湖使って喜んでるんだろwww
発狂すればするほどFJに思い入れちゃってる底辺の痛さが
クローズアップされるだけだろうになww
底辺の痛さとか話はぐらかして全然こたえになってないしwww
>>517 ハイハイ底辺乙
答えになってないのは諏訪湖君の方な
まああんまり発狂すんな
>>519 俺がいつ底辺擁護したんだ?
底辺諏訪湖君
言葉の意味はちゃんと覚えてから使おうな
いくら低学歴諏訪湖君でもな
底辺?おれが底辺?
自分、フェンダー諏訪湖使うような底辺じゃ無いんで
www
>>521 じゃあなんで俺がブーメランとか言って絡んできたんだよw
わけ分かんねw
おまいらオハヨー
なんの話してんの
フェンジャパの話しようず
>>522 底辺のお前が底辺とか言ってるからだろwww
馬鹿なの?
>>524 とと底辺の糞カスが申しております。
死ね糞馬鹿が
おまえみたいな朝鮮人に分からないならますます知るかよバカ
などと意味不明な供述を繰り返すパク容疑者(プサン出身、元キムチ職人)でした。
などと意味不明な供述を繰り返すキム・チョン容疑者(ソウル出身、トンスル製造業者)でした。
>>529 パクリばっかりで恥ずかしくないの?
だからパクさんなんだね
パクリのパクさんコンニチワ
(ノ∀`)っぷw
>>530 愚かなチョンの愚かな姿をパロディという形で知らしめてやっただけなのにパクリとか
IDはコロコロ変えるし
流石ID:gMgYRfoDは糞食いチョソ君としか
トンスル国製のFenderもあるから嫉妬しなくてもいいんやで。
ダウンロード&関連動画>> >>534 嫉妬してるのはFJチョンだけじゃね?
つか同胞同士詳しいからっていきなりワケ分からん糞動画貼るなよ
上流日本人は同胞のお前らと違ってハナから半島絡みに興味ないんだよ
あいにく
などと毎回意味不明な供述をするパク容疑者(プサン出身、元キムチ職人)でした。
などと意味不明な供述を繰り返し同胞をかばうキム・チョンスル容疑者(ソウル出身、トンスル製造業者)でした。
>>536 トンスル製のShowmasterとアッシュボディにメイプルネックの見た目が
現行のアメデラっぽいのはFJのHPに掲載されてたよ。
>>539 FJの公式で紹介…
FJを庇う謎のチョソ…は!(察し)
フェンダー・トンスルはコルトに委託製作させてるの?
だとしたらインドネシア製かな
>>541 コルトって木目プリントしてるところでしょ?w
>>543 フォトフレームなつかしいな!w
大学の時、中古で買ったよ
レイクプラシッドブルーのやつ
Crafted in Japanの頃は海外で加工したパーツの組み立て。
どこの国か察しがつくよな。
お前のギターからキムチと焼肉とうんこの臭いがするよっ!!
以上
。
。
。
流石だぜ。。 フェンダー・ジャパン 最高だぜ日本製フェンダー。。。
愛好家にはこの上ないコスパ感、所有する喜びを与え
アンチには、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
フェンダー・ジャパン。。日本製フェンダー。。なんて素晴らしく恐ろしいギターなんだ
>>544 アニバーサリーにも使われてるくらいで当時としては世界最先端の転写技術だったんだよね
>>551 乙と言いたいところだが、お前そんな時間に立てて保守投稿しなかったのか?
>>553だが
>>551-552が立て直したみたいだから替えとく
【Custom54最高】ストラト・ピックアップお奨め [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1484196477/ >>477 お前が言う海外ブランドって、プレベタイプだろ?フェンダーのプレベにパンチなんてありゃしねーよ
CARVINとかあるじゃん。
パンチとやらがあるかどうかは知らないが
プレベってジャズベ系に比べてパンチある音だと思うんだけど違うの?
パンチがあるっていう表現がよく分からないけど
ジャズべより図太くて音の輪郭がはっきりはいる傾向にあると思う
>>312 の書き込みを思い出してCSテキスペって表記されてた
イケベオリジナルのST-68RHのVolポットを500kに変えたが
レンジ広くなって弾きやすくなったわ、ありがとう。
(´・ω・`)今のえくすくるーしぶってUSAを名乗ってもいいんですか?
本国からみればモダンプレーヤーやスペシャルエディションに近いポジションだよ
でも相変わらず日本限定なんだろ
VSPくらいの材を標準にすれば海外で十分戦えるんだが勿体ない
もう10万以下は中韓にやらせて良いんじゃないか
日本はもっと上を見たいものだ
本当に日本限定なのかね?
Andertons musicの動画とかにも普通に出てくるんだよな
日本製を買いたがる人居るからねぇ
個人輸入とかかな
YouTubeに外人が結構UPしてるが、俺の2015年2月に買ったTL-52-TXは
7万チョイまで値切って貰ったが公式で102000円になってて驚いた。
だいたい9万台みたいだけど。
なんか値段上がっちゃっていやだなぁ
OLPBのストラトほしかったのに(´・ω・`)ショボーン
教えて下さい。
Japan Exclusiveはミリ規格ですか?
宇宙企画ですか?
ええ年したオッサンがミリ規格か聞くとか宇宙企画とか
恥ずかしくないの?
宇宙企画といえば星野ひかるだな
お世話になったんだからお礼ぐらい言っとけ
>若者かも知れんぞw
ドン引きした
何歳のジジイだ
>>572 旧VSPに該当するグレード
Fender Japan Exclusive Classic Special
だけはインチ規格です
>>207 勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Fenderは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。Fender Japan、しかも中古を弾いてまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと弾きに行ったライブハウスやスタジオで、よく「Fenderいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしJapanだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ? 謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%安ギター弾いてるんだよ。
YAMAHAやFERNANDESじゃない。その他のギターな。HISTORYとかSELVAとかPLAYTECHとか。ひでえ奴になるとLegendとかPhotogenicとか。
あえて「その他のギター」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Fenderいいっすねえ」の中には「同じギター弾きの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のギターの血筋はFenderとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。
Fenderと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Fenderを弾いてる奴はそんなことはいわない。Gibsonを弾いてる奴もそうだろう。IbanesやBacchus弾きでも同じだ。Rickenbacker、SCHECTER弾きだってそうだろう。
そのギターが好きで弾いてる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のギター」を弾いてる奴はそうじゃない。島村楽器やイシバシ楽器、そしてサウンドハウスの栄光につかりながら「その他」を弾いている。きもち悪い。
一番手に負えないのが「その他」のSquierを弾いてる奴らだよ。by Fenderって文字が入ってるってだけでFenderと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、PRSには敬意を表してる。PRS弾きは「その他のギター」弾きとは違う。Fenderを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、Fenderは孤高。
その他のギターとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
インドだかどこだかの植林ローズにつばつけとかないと
植林事業自体が商社主導だったりするかも知れんけど
92年生のストラト使ってるがなかなか音がいい
フェンジャパもバカにならない
黒の62bテレキャスター…売ってしまったあの日からお前の事ばかり考えている…失ってから気がつく事ばかりなんだ…俺にはやっぱりお前だったんだ…許してくれ……そしてまた中古楽器やさんに現れてくれ………愛している……
物を売ると言うことは己の魂を売ると言うことなんだ
一度手にした相棒
そう易々と売って良いわけがない
それがいくら安くてもだ
>>601 確かにそうだ
だが新しい出会いもある
一期一会だな
いま考えるとVSPシリーズってすごいお買得だったよね
USAより音の良い個体沢山あったしとても10万程度で買える代物ではなかった
VSP DMC持ってるけどトーン絞ったら
音量が若干落ちる
コンデンサーは要交換かな
>>606 USAが高すぎるのもあると思う
俺はVSPの54アッシュ欲しかった
フェンジャパはアッシュと謳って実はセンという詐欺商法してんだろ?
それは相当昔の話だな
VSPは晩年重いのばっかりだったな。今も重いのしかないし
コレクションのためにST54VSPは持ってるけど、別に普通よ
ワシの30thVSPは軽いぞな
3.3kgでムスタンより軽い
DIMARZIO collectionのDSC-1って
まさかスタックタイプじゃないよな?
500K POT仕様か?
本日、浮気してた嫁を叩き出して離婚届出してきました。
嫁の置いてったギター、だれか買いませんか?
見てるだけでけったくそ悪いし、さっさと売ってしまいたい。
ヤフオクって口座登録とか面倒でそこまで気力出ない。
フェンダージャパンのST62(茶)、ST72(白)、TL52(木目)
どれでも1本15000円、3本セットで40000円、ケース付。
メールくれたらギターの写真送るよ。完動品、受け取り1週間以内返品可。
売買の方法は
俺が免許とか身分証写メ→半金入金→ギター送る→残金入金 で考えてる。
振り込み手数料は買い手もち、送料は俺持ちで。
[email protected] >>619 その値段でメルカリに出したらすぐ売れるよ。
>>622 俺の給料で買ったものなんていらん言っておいてきました
女ばっかでバンドとか言ってて油断したわ…
スタジオのミュージシャン崩れと…なんて想像もしてなかった…
>>626 ありがとう!託卵もなかったし、慰謝料も払わず済んだし…
気を取り直して前を向いていきます。
st57買ったんだが、何円モデルかの特定ってどうすればいい?
だれか本当に買いたいって人いないかな?
冗談じゃなくまじで言ってるんで興味持った人いたらメールください。
フェンダージャパンのST62(茶)、ST72(白)、TL52(木目)
どれでも1本15000円、3本セットで40000円、ケース付。
[email protected] >>630 これ読む限りラクマを通す意味がわからんのだけど…こわいじゃん
http://blog.livedoor.jp/furimaapuri/archives/11729147.html めんどくさいけど楽天銀行に口座開いて…ってやらなきゃしょうがないかなぁ
>>629 とりあえず画像だけでも見たいんだけど、無理?
ダウンロード&関連動画>> ST62-TXは超絶名機ですな、すご!
そんなわらこい事を言ってる暇があるなら
この山上を何とかしろ
今のストラト、バスウッドボディだけどなかなかええやん。
バスウッドの存在を知ったのはイバニーズのアラホモデルだったな
俺の持ってるST72-145RBを久しぶりに
ケースから出して弾いてみたらまん中のピックアップが無いことに気づいた。
スキャロップです。
ピックアップを取り外した記憶がありません。
>>643 ぼくのRBシグモデルはミッドはPUカバーだけ
FとRのミックスでテレっぽい音がたまらんす
ちなリッチーさんのファンでもなんでもないんで
ジャッジャッジャーのとこしかしけまっせーん
しかもアヤフヤ
ジャッジャッジャーでスモコンだとわかるな
リッチー先生すごいわ
>>651 Get no Releaseかも知れないだろ。楽器の仕様的に。
他のスレでは話題になったし、もう相手にされてないんだよ
それくらい致命となるほどのクソ改悪
ワンピースでも音が良いとは限らないしピース数は気にしないけどなぁ
フェンダー系はあんまりピース数気になんないな
ギブソン系は気になる
5ピースくらいのボディのトップに薄い2ピース貼ってるのとか無いの?
カーリーメイプル(ソフトw)トップで裏が真っ黒なヤツとか
そうなんじゃねぇかと思ってしまう
どうなんだろう?って言ってる時点で、
どうなのか不明ってことなので
どうでもいいというロジックではあるんだけどね
ST57TXってどんなかんじ?アルダー、メイプル指板のストラトが欲しいんだけど
USモンは金が無くて買えないからw
>>669 軽量のやつはかなり良いよ
テキスペは中上級者向けだから
お前がもし初心者ならお勧めはしない
ネックが太いの?基本LPでギター覚えたからあまり気にならないと思う。
逆にCシェイプのストラトの細いネックの方が弾きにくい印象があるぐらい。
今持ってるトーカイストラトもなんかネック細くてなんか弾きにくい感じする。
57TXは十分太いだろ
弦高低すぎるとネック細く感じるからチェック
>>658 10万出してバスウッドですか?そうですか?
フェンダーの殿様商売オワタ
以前、バスウッドを使っていたクラスは五万か辺りのエントリー物
他のパーツが違うにしてもせいぜい7万いくか行かないレベル。
まぁぶっちゃけ日本には中古で探せばアルダーの個体山ほどあるからな
インカに空目してそんな時代からあったのかと驚いたわw
ストラトにバスウッドはありだと思うぞ
バスウッドの場合は'50年代モデル(メイプル指板)がマシ
ボディは爪で傷付けられるくらい柔らかいからな
ほぼ見た目だけで買ったバスウッドのギターは音がスカスカすぎてなかなか使わないでいる
>>679 その意見多いですよね、きっと求める音が違うんでしょう
ゴリゴリ男性的アッシュとふんわり女性的バスウッドのイメージ
アイバニーズやミュージックマンならいいけど、ストラトにバスウッドって本来の音じゃない気がする
昔はよくセンやらタモやらもあった事だし
バスウッドもアリですよ
偽物買うにしても本物の仕様に準拠してなきゃ魅力が半減するわな
知識のない初心者をダマクラカシて売る商法
メイプルネック+アッシュボディとローズウッドネック+ポプラorバスウッドボディじゃ音は全く違うが
何がストラトらしい音なのか
アメスタ初期はポプラだった気がする
USA集成材ボディでアルダー表記でもポプラ混在のものがあると聞いたな
だいぶ仕様が変わるみたいだけど、ジャズマスターのボディがUSAと違うとことか直るんですかね
>>693 そのうち、どや顔で正体不明のホワイトウッドやハードウッド(既にエントリークラスでは半ば、、、)なんかの時代も近いかも?
ちょっと前まではエントリークラス用材だったバスウッドがどや顔でレギュラー採用されたくらいですから、
そのうちバスウッドが高級材になる日も近い?
バスウッドはストラトらしくないし安いというだけで音響的には好きな素材なんだけどね
>>693 FJをebayで転売してるヤツがセンをJapaneseAshって表記したらバカ売れしたと言ってたが。
エキゾチックウッドシリーズとか適当に名前つけて
タモやらセンで新品出したら売れそうだよな
ディバイザーの桜シリーズ売れてるようだし
センは見た目が似てるだけで軽い
針桐つーくらいだからな
桐とは違う仲間だが
俺はセン好きだけどな
もうボディ材として使われる事は無いからレアだよ
すんません。俺のストラトもセンかアッシュかわかりませんw
でもリンディー積んでみましたw
古本屋で80年台後半から90年台中頃のヤンギがあったんで見たら、当時って
イケベ楽器とかがFender Japanにオーダーして、物凄いギター作ってたんだな
バリバリのバーズアイメイプルのネックに、指板がハカランダのストラトが12万とか
木材も最高品質のをふんだんに使っててしかも安い
その当時はまだ一般的に木材の良さを認識できていないからね
綺麗なトラ目、珍しいバーズアイ程度
しかもフェンジャパをバカにする輩が多かった
1991年石橋楽器の広告
材料選定から仕上がりまで1年を費やした、最高のクオリティーをもったイシバシカスタム。
納得のいくまで選び抜かれた良質のライトアッシュ&アルダーをボディー材に、バーズアイメイプル
&ハカランダフィンガーボードをネック材に使用し、最高級USAラッカーにて仕上げました。PUは
もちろんUSAフェンダー製をマウント。ネックシェイプも従来のものとは違い、オリジナルに近い
シェイプに変更。
ST-54、57、59、60、TL-52、各モデル 販売価格\125,000
当時のフェジャパの精度は良く知られているように、今と比較しても最高レベル
そしてココまで良い木材を使うって、今のサーとかヴァンザント以上なんじゃないか
これでたった12万強、いい時代だったんだな
ちょっと前の中国製と同じ
ニセモノ、コピーモデルのイメージがまだまだ払拭できない
カスタムエディションを見たときは、カスタムショップのニセモノだと思った
でも実際は真逆だったんだよ、数年前にそのことを知った
失ってから価値がわかるものなんだね
終わったと思った日本製フェンダーがまさかのMIMクラプレ被り仕様出して来たな
これは望んでた人も多いんじゃね
ほんとだ・・・
250RネックでまともなボディとPU
これが待ちきれずにちょっと前にヒメコ買っちゃったよ
ミディアムジャンボフレットがレギュラーなんて胸が熱い
ハイブリッドシリーズか
リッチーコッツェン持ってるからなあ
テキスペでも載ってりゃ食指は動く
買うにしてもウィークポイントだった電装と塗装を確認してからだな
2点トレモロ使うくらいモダンなら22f欲しかったな
NST/NTL100は近いね
ダイナよりはフジゲンがいいけど
CoolZってストラト然りLP然りどうなの?造りとか弾き易さとか。フレット交換が普通の工房じゃ
出来なさそうな感じするけど。
地味にアルダーボディ、ゴールドパーツのヴィンテージスタイルと58スタイルも発売w
68でジョイントプレート変えてんのにあのペグ残すなんて
2点支持トレモロなんてのを採用しつつ
21Fで250Rのまま
本家とかメキシコ製ともろかぶりにならないように妥協してあれって感じか
>>726 ネックジョイントの方式がそのままだと22Fあっても弾き辛いだけだよ。
結局Fender japan復活したのか
もう訳がわからん
>>712 先週かな、ハマオカモトがこれのベースでテレビ出てた
しかし白アルダーのメイプルってなかなか無いもんだね〜?
本国でもクラプトンシグばっかで。
>>738 こいつまだやってるの?
誰か早く捕まえてほしいよ。
>>741 出してるよ。ある程度捜査も進んでると聞いてる。
>>742 そうなんだね。
続報入ったら是非聞かせてください。
>>744 もし連絡があればね。
もう半年以上も前のことだし、自分でも忘れてました。
こういうのって、確証が得られても逮捕までにすごい時間がかかるそう。
犯人が覚えていない容疑で逮捕となることも多いということでした。ま、容疑者はその日を楽しみに待っててほしいね。
もうとっくにバディの山本、逮捕されとるがな。おまいら真性情弱なのか。
最近ジャパンが頑張ってると聞いたので弾いてみた。
本当にusaのと好みの差でよいかも。
値段の差はそれなりに音に出るけど。
昔みたいに、なんじゃこりゃ〜とはならないねjapan
これから始める子は幸せだなと思った。
USAが現場の製造工程にまで口出ししてるらしいな
時代は変わった
ライセンス生産終了しUSAが日本に独自に法人作って製作しているのが
今のフェンダージャパン
日本で不人気、海外で人気の日本製フェンダーやね、さすが。
>>748 でもこれから始める子にとっては今の Japanはちょいと高すぎないか
Japanはこれから始める人には高いけど、長く使う相棒としてはかなり良いものになっているかと思います。
USA至上主義の時代はもう古いのではないでしょうか。
学生でギター、ベースを始めようって思ったら
今はいろんなメーカーの入門クラスのがあるからなあ
昔みたくフェンジャパ、グレコあと何種類どころじゃないからね
昔の安いジャパンのモゴモゴしたの使って
アンプやらエフェクターやらで頑張る方が金かかる
真っ当な一本があれば迷子にならずに済む。
japanから始めるとするとギターが約10万でアンプに2〜3万くらいか
高校生ならバイト頑張れば何とかならなくもないかな
お年玉なんかも貰えるだろうし
中学生にはちょっと厳しいかな
俺が中二の時初めて買ったギターはトムソンのテレキャスタイプ
確か通販で2万くらいだったと思う
演奏が職業なら別だけど
その迷子の時が楽しいんだよ
まー確かに迷子になって道を覚えるというか、
ギターの構造には詳しくなるわな。
ギターは迷子になるからな。
フェンジャパのストラトかテレキャスか。それともアイバニーズか。
アンプはフェンダー、マーシャル、vox
初心者で自分の好みを、当てるにはギターたくさんもってる友達がいないと無理。 お金ないと、好みじゃないギターで頑張るしかない。お金あると買いまくる
今のフェンジャパ50sみんなバスウッドでダレが買うねんと思う今日この頃w
ポンコツに8万以上払うって異常やない?
フェンジャパはトラディショナルもハイブリッドも、バスウッドあるにはあるけど、みんなではないよ。
ビンテージ至上主義の人はこんな感じ。
usaがベストかと思うけど、使う人次第で
優劣関係ない感じになりそうだから
今のジャパンはusa買えない時の次善策としては
素晴らしいと思う。
メキシコはたまに雑なフレット処理のやつがあったりするけど悪くないよ
メヒコは仕様がフェンダーじゃなくてもいいようなモダン全開なのがね
ジャパンもヴィンテージとは違うけどまだマシな感じ
フェンダーだってモダン仕様を求める客を取り込みたいんだよ
ダイナ製ストラトに載ってたテキスペって長野の後藤製?
テレキャス60モデルってボディが薄いのか?
50モデルはバスウッドだしますます酷くなったな
そういやセットネックのリッチー・ブラックモアモデル持ってる
中古でもあまり見たこと無いけど希少なんかいな
ジャパンでジェフベックモデルって出してくんないかな
一時期、ブラックモア、サンボラ、コッツェンと
世界三大リッチーだけは勢ぞろいしてたよね
ジェフモデルいいかも
スクワイアとか恥ずかしくて使えねえよw
やっぱフェンジャパ、金あるならUSA
スクワイアもCSも5mも離れれば見た目は一緒だからw
フェンジャパのCスリムは最初細いかな?って思いながら使ってるとだんだん丁度よく思えてくる不思議 Dも好きだけど何回握っても太いなぁって思う
バカだろお前ら
ジャパフェンなんか弾いてる奴は先がないよ
本当の楽器を早めに手に入れなさい
バカじゃん
なんでジャパンしか持ってないと思い込んだんだコイツ
バカセはトレモロシューニング出来なくてクビ釣ってしまいますたw
イングヴェイモデルが欲しいのですが、新品中古どのラインがいいんでしょうか?
コレクション目的じゃなくて結構弾きます。色はアップルでもいいけど、ネックはラージで。センターPUはなくても良いです。
フレット交換できないみたいなので中古だったらあまりひきこまれてない方がいいのかな
最近思ったが、別にフレット打ち直さんでも良いなw
減るには減るがある程度均等に減れば別に問題ないよ
やっとフェンジャパストラス買えたからもう一本のトーカイをHSHに改造しようと思ってるんだけど
F、Rをタップして使えるようにしたいんだけどバカにも解る配線図をうpしてくれない?
あくまでも文系のバカだからねw2V1T、若しくは1V1T+スイッチでw
タップしたってシングルの音なんてしないから
パラレル配線の方が使い勝手いいと思うが?
そんなのは人それぞれであって
おまえが決めつける事じゃない
機材整理のためPU外してあった2ハム5Wayスイッチのギター弄っていて
配線図の方向を読み間違え、ブリッジPUがパラレルタップしちゃったが
あれはあれで中々良い音だった、ちなTonezone。
>>776 フロントPUとリアPUにレースセンサーが付いてて、センターPUが無い2シングル状態のアレか(w
スキャロップはフレット交換厳しいかもね
フレット減ってるイングヴェイとかリッチーモデルはかなり安くなる傾向がある
>>803 フレット抜いて指版の平面出さずともジャンボフレット打って
フレット上が平らになってりゃ問題無さそうなもんだけどね。
何かアドバイス貰えると嬉しい。
フェンジャパの【新品】で買ったジャズベース(まだ2日くらい)。チューナーでチューニング済み(たぶん合ってる)
●4弦を弾くと弦がフレット?に当たるようなカチカチした音がする。少しビーンとも鳴る。【1〜3弦】は気にならない。とにかく4弦の太い弦だけ。
●特に1〜7フレットくらいかな?高いフレットは気にならない。
●指弾きですごい音がする。ピックで弾くとほとんど気にならない。
これって俺の弾き方に問題があるのか?
弦が低いのか?
ネックが反ってるのか?(新品なのに)
>>807だが、アンプあり(アンプからは当たる音が聞こえない気がする)と無しの動画を上げたいんだがやり方がわからん(笑)
フェンジャパのネックは楽器としての強度が圧倒的に足りてないんで、特にベースの4弦みたいに一番張力と揺れ幅大きい弦弾いたときはネックの振動も大きくなって、
フレットと弦が互いに干渉しそれゆえの不具合が顕著に現れるんですよ
4弦がたまたま目立ってしまうだけで、その他の弦も、というか楽器としてまともな音は出てないはずです
しょうがないですよ安物なんだから
だからフェンジャパ弾くまっとうなプロなんて世の中にほとんどいないわけです
1)ギターでもある程度なるから、気にしたらきりが無い。
別メーカーの60万するモデルでも「ん?」って程度だけど、タッピングした感じになる。
左右の手のタイミングあわせがなってないんじゃないかね。
2)低音弦ならなおさら練習。
3)分から読み取れない、具体的に。指だとドカーンとかバキューンダダーンっていうの?
捩れだとか思うなら買った楽器屋に持って行って疑問点全部聴聞きなよ。
電話だと「んじゃ、持ってきてください」って言われて終わる。
なぜ、自分が買った物の事をわざわざ掲示板で質問するのかと・・・。
基本的にフェンジャパのネックは無調整だと反ってるんで、調整して、その上で弦高上げて弾くしかないですね
音も弾き心地も良くないけどそのぶん安いんで、妥協するしかないとおもいます
一番おすすめなのは家のインテリアとして使うことですね
こんなド素人丸出し
>>811なひとが60万のベースとかw
お笑いにもほどがありますわな
>>807 何も問題ない
初心者なら気にせず練習するか、弾ける人に直接聞いた方が良いよ
>>807です。
皆さんありがとう。勉強になりました。開放弦でも強めに弾くとカチカチと音がするのが気になってました。
島村楽器リペアマン談→
弦高は「高めになってます」「フェンダージャパン規格に調整してあります」「反り防止のため弦は緩めてるので、チューニングだけば自分でやって下さい」
つかフェンダージャパンのスレでここまでフェンダージャパンを馬鹿にする人がいるとは思わなかったw
>>815 日本製、日本メーカースレには基本的にアンチの方が多く在住してるよ
>>815 余談だけど、元々弦が緩められていた弦はチューニングしてしばらくするとネックが反るよ
でもそれは当たり前の事
その辺知らない人が上で騒いでるだけ
だから今は弦高ベタベタでパキパキしてても1週間もした頃には少し落ち着いてくる
でもそれを見越したネック調整だから現段階で余計な事はしない事
島村楽器ならそりゃでかい顔してフェンジャパ売るわな(笑)
道徳心が欠如してるから。
悪いこと云わない最初の一本は大事だ
志あるなら借金してでももう少しマシな楽器を買いなさい
上手くなれない
数年たって、本当に正しく真心あるアドバイスしたのはID:yvUHLOTRだけだったと、いつか気がつく日が来るだろうが、そのときに後悔しても遅い
フェンジャパはネックが柔くて糞なんで、弦高下げられないんですよ。
それを云わずにクソな楽器を子供に売って儲ける島村。クソです
ワイのメヒコ、入手したときから鳴らんかったがピックアップ・ブリッジ・スプリング・裏プレート・コンデンサーまで全部交換して結局大して変わらんかった。
結論として第一印象鳴り悪い個体は100%ハズレ
2万のベースと8万のベースじゃ全然鳴りが違いますね。20万、30万のはもっと凄いのかな。
エレキはアンプに繋げばどれでも鳴ります
鳴らないのは修理しましょう
メヒコも結局USA製地位たらしめるための土台
散々いじって和音おかしい〜オクターブ合わねえ〜メルカリ行き
みたいに買い替え布石にしかならない
国産全盛期でいえばフェルナンデスのポジションw
57−TXにリンディーVH載せてもいいかな?TXのままの方がいいかな?
今リンディー載せてるストラトに余ってるJBとMはTXでFをSN−2とかにして
モダンタイプのストラトも欲しいかなと思ってるんだけど。でも配線がワカラソorz
>>773 ごめんピックアップの後藤は長野だ。
謹んでお詫び申し上げます。
けどテキサススペシャルはアメリカの工場ですよ。
メキで悪いと言われてるのはいつくらいのなんだろうか?
以前の物でも言うほど悪い個体を見たことがないんだよね
ここ数年のメキはUSAと同じ精度の木工機械導入で格段に良くなってる
USAの低価格帯と変わらないのに値段は安いという非常に美味しい状態
CSでも未だに穴空け直してたり、明らかに弦がピックアップからずれてたりするし
ジャパンはUSAを食うクオリティではあるが、所有欲が沸くかと弾き手・・・
>>832 まぁ日本人からすると Japanって書いてあるとなんとなく嫌な気持ちになるのわかるよ
糞ゴミカスのメイドインチョンシナよりは見た目作りブランド力全てが圧倒的に良いけどなw
まぁ JapanとChinaあったら Japanを選ぶわ
ジャパンのギターを
リフィニッシュ
PU交換
ポット交換
配線交換
ジャック交換
スイッチ交換
までしたら最高のギターになった
木材の質はUSAのものと変わらないね
3Pのアルダーで繋ぎ目が分かりやすいってのはあるけどこれは別にトーン的にはプラスかマイナスか見た目だけじゃわからんし
>>839 安くてうまい所なんて探さんで単にうまい所に出せよ
>>836 そらそうよ。
近年はフェンダーの純正パーツで特にブリッジやペグが韓国製だったり、躊躇する事が増えた。
ソン・イル製なんて嫌だよ。その点、日本製シリーズははっきりゴトー製が載ってるので安心する。
フェンダージャパンて本当に全て日本で作ってるの?怪しいな。組立だけで部品は韓国製とか中国製なんじゃ?
Japan Exclusiveってやっぱりミリ規格なのかな
>>838 リフィニッシュ七万
PU2万
あとは数千円
少し前のギタマガのfender japan特集読んだか?
コッツェンテレキャス買ってみた
CSストラトもレスポールもあるがコッツェンが良すぎて他のは弾かなくなった
シグネチャーが安いのもジャパンの特徴だな
こないだST57−TX買って、前から持ってるトーカイのSEセンボディーにリンディーVH載せてるから
入れ替えしようと思ってるんだけどとTXってしっくりくるかな?
今の状態(センボディー+リンディー)はなんかモノ足らずで色々弄ったんだけど。
あとフローティングセッティングでロウビン5本掛けしてるんだけど皆さんはどういったセッティングが
しっくりきてる?
FENDER MADE IN JAPAN HYBRID68
ストラト買ったけどなんかつくりがUSA品質
ネックポケット甘いし、センターずれでもなさそうだけど
フロントピックアップポールピースが6弦よりも上にはずれている。
自分のだけかと思ったらネット上の画像探したらずれている個体があった。
音は好きだけど
>>856 そもそも、そのモデルはナット幅40.5 mmと狭いだろ
公式サイトの画像自体がそういうピックアップ配置になってるから、
買ったものが外れとか、ずれてるとかじゃないぞ
ネックポケットに関してもギチギチが必ずしも良いわけでもない
フロントPUのポールピースの方が広い間隔なのは2点トレモロの弦間ピッチが狭い為だよ
モダンスペック全般に言える仕様だ
6点トレモロの場合は逆にリアが内側にズレているように感じるはずだ
昔のフェンジャパの小型アンプなんだけど、
輸出もしていたらしく、背面の左上には、100V〜 , 250Vってあって、
右上のシールには100V 50HZ/60HZってある。
これはトランスを100V用に交換してあるのだろうか、それとも兼用だろうか。
兼用でないとしたら、120Vでつなぐと壊れるのではないかと思う?
みなさん教えてくれてありがとう
勉強になりました。
細かいこと気にせず練習に励みます
現行ジャパンがUSA品質というのはそのとおり
現地ではUSA品質を上回っていると評価されていたフェンジャパを
USAブランド保持のため良くも悪くもUSA品質か
それより下にさせる目的があったみたい
様々な見直しでも部品や木工が極端に変わることがない代わりに
あからさまにショボくなったのは塗装、品質を抑えての値上げです
とは、某楽器屋店員談w
追記
品質を抑えてというより落としてが正しいかな?
まあそんな感じでw
でもボロく作るのも技術がいるんじゃないの
処分しようか迷ってたクラフト期の57TXは大事に使おう
というか電装は良くなってない?
ハイブリッド68に関して
弦はスリンキーのヘビーボトム010セットを愛用しているんだけど
6弦052がペグ穴に至る以前に上の割れ目が狭くて通らなかった。
弦の余りを穴に差さず寝かせた状態で少し強引に割れ目にはめ込んでます。
68タイプってみんなこんな仕様なんですか?
そうだよ
ギターには標準的な弦の太さが決められていて、極端に変わる太さの弦を張る時はナット溝を修正しなければならない
ちなみにデフォルトのフェンジャパ系は0942
トラスロッドも細めの弦のテンションに合わせてあるから速攻で順反ってくるはず
ヘビーボトムって捻れない?
1弦側と6弦側でテンションが10キロは違うよね
ST57とかラージヘッド期まあよく出来てるけど
60年代モデルの人気高いからこの作りでもどうせ売れるんでしょ的なスタンスはなー
KシリアルのST62持ってます。打痕も多かったり、ボディトップに傷が
あったりするけど気に入ってます。
音にこだわりもなく、人に聴かせる機会もない超ド素人なので
無印ピックアップもUSもTXも、
ボディの材質も自分では、違いが分からないと思います。(恥
でも、感覚的にいい感じの音がする。という理由だけで、こちらを残し
別のストラトを手放しました。
節子、何弾いてるんや・・・?
これフェンジャパやろ!Fenderちゃうやん!
KATANAって一年しか作られてない上に海外モデルで
ここ10年以上は見たこともない希少種だし
海外売買サイトの相場も大体そんなものなのに
なかなか売れないねw やっぱり黒歴史なのかな
ハイブリッドのレビューや試奏動画が少ないんですが、買った人、弾いた人、どうでした?
TokaiのストラトGoldstar、ST60(Eスタンプのピックアップ。当時定価6万円)1983年か1984年の製造だけど、今ならいくらくらいの価値なんだろう。
改造はなしで、大きな傷や打痕もない。
YouTubeても1984年のTokai Goldstarは海外でもヴィンテージ扱いになっていて評価も高い
フェンダーより音がいいという声も多いな
ジャパンよりスクワイヤの方がUSA系統な音がする
やっぱバスウッドが独特なんかね
これはこれで嫌いじゃない
USAはハイが出るだけ
日本製もアッセン改造すれば見分けつかない
実質日本製のアメリカンビンテージが出たな。ただ、どれも重い
18万と強気だけど、ネックにどれくらいの木使ってるのかなぁ
https://www.digimart.net/cat01/shop1840/DS04490322/ ネック用の木のランクなんかないでしょ
ボディなら木目の見え方がよっぽど悪いのを塗りつぶしに回すということはあるけど
それでもせいぜい2Pか3Pかでグレード分けするくらいのもん
年輪の詰まり具合とか木目が板目か柾目かでランクは変わるでしょ
板目、柾目は剛性の問題で年輪は詰まってるほど良いトーンって言われてるし
JapanはFenderのストックからわけて貰ってるの?
以前は日本独自のルートから木材を仕入れてたみたいだけどその時はネックのグレードはあったでしょ
以前ってFenderJapanとして独立してたときね
ダイナが家具屋だから家具用に仕入れた木材を楽器に使い放題ということ
飛鳥も家具屋だっけ?
どこの国でも良い木材は家具屋が持って行って、そのおこぼれが楽器や
その他に回ってくることを考慮すると、家具屋が楽器屋なのは都合がいい
フジゲンって今はレクサスのウッドパネル作ったりしてるんだね。
木工技術は世界の最高峰って認められたようなものだな
ピックアップの種類を「見」分ける方法ってあるのでしょうか?
USピックアップ:TXピックアップ:ノーマル
聞き分ける耳が無くてスミマセン><
>>900 テキサスはセンターに黄色い配線が有るような
ネット情報を見かけましたが、
USやノーマル等の特徴
USAって書いてある や
Patent○○番 とか ボディが白いなどの
特徴をご存じであれば教えて頂きたく思います。
ノーマルはgotoh pick upsのst customのようなセラミックバーマグネットがついている
多分これ
usってのが57/62だと思っていたがアメリカンクロスワイヤーじゃなくビニール被膜らしい
こっちはよくわからん
諏訪湖ワロタwwww
いっそブランド名をスワンにしちゃえばいいのに
ヘッドのロゴが一瞬スクワイヤーに見えるのが上級者向け
JPNのオールラッカーのテレもう中古でてるのか
てか3.9kgだってよ
ホントに木材厳選してんのかこれ
2Pが売りだろ
アメスタは5Pもありな作りだったんだし
>>905 そういうこと
今の時代は軽量な個体ほど優秀なものが多い
但しBWだけは疑問符が付く
重くて評価されるのは5kg超のレスポールカスタムぐらいだろ
>>315 今更ながら・・私オーダーしましたよ〜
電装系はUSA、塗装はボディ、ネック共にオ
ールラッカー、ケースはハードケース
で、ピックアップは予め決められた中から選ぶと言う感じだったのですが、
敢えて選択項目にない57/62ピックアップにしてチャージ取られはしましたが、
締めて20万ぐらいでした。
問題点があるとしたら、
限定30本とは言え最初オーダーを締め切ってから2ヶ月でやりますっ!!(←普通に考えて無理)と言ってて結果的に半年掛かった事と
ストラトの場合トレモロブロックがダイキャスト製(勿論スチールに交換済み)と言う事ぐらいじゃないですかね
旧フェンジャパのCrafted in JapanでQシリアル(2002年ぐらい?)のギター結構当たり多いんだけどこの時期なんかあった?
個人の感想なんだけど鳴りの良いギター所謂当たり個体が多いってことだよ
>>905 スコット・ヘンダーソン
「私がギターを選ぶ時にこだわるのは、ボディ材の軽さ。そういった意味で、ジョン・サーは
かなりの時間を掛けて軽い木材を探すことから作業を始めているようだね。」
>>909 ウチのシンラインもQシリアルだけど良く鳴る
ただし作りは雑
ギブソンもフェンダーもUSAの雑な作りの方が音が良いって話はホントかもしれん
>>916 ダウンロード&関連動画>> ネックポケットなんて意味ねえんだろ
こんな1000円で売ってるような正体不明のジャンクギターでさえも、suhrギターや
IbanezのJカスを凌ぐほどのギチギチのネックポケット精度
(ちなみにこのhondoは韓国サミックだそうだ
http://samick.wikia.com/wiki/Hondo)
さらに今はNCルーターを導入でギチギチに作るのは簡単なんだろうし
むしろあえて隙間を開けるって話もあったろ
>>917 文脈が意味わからんけど作りが雑の例としてネックポケットを上げただけだが
他のシリアルではしっかりしてんのになんでQだけ?って事だよ
ギチギチもゆるゆるスカスカもヤだなあ
やっぱ日本製フェンダーがいっちゃん好き
スッという感じ
FJも買って何年かすると順反りしてくるだろ
ロッド調整してできるだけストレートにする
そのあたりから鳴り始めるね
Pシリの57です
高い安い関係なく買って帰っただけでも反るのは反る
そんなことよりカタナを買って帰る猛者はおらんのか?
反るのは大抵販売店が長らく弦を緩めて展示していたからだよ
確かに緩めて展示してるとこなんて無いねw
吊るしで余程太い弦を張ってあるならまだしも
大体は張る弦の太さに合わせてナットなりネックが
作られてる訳だし、緩めると癖がついて碌なことにならないから
特にフェンジャパが反るというのは寝言やね
つまり、0942以外の弦に張り替えると
各部の調整が必要な場合が多くなる
ということなんやな
信用しちゃいけないワード 3選
ダンブル系、ワット数、歪む、歪まないと種類が多すぎてどれを言ってるのか解らない
ブラウンサウンド、マーシャル純正、改造マーシャル、エディの音、どれかなの解らない
鳴り、個人の主観すぎるし、何をもって鳴るとするのか定義が曖昧すぎて解らない
生音で良い音なのか、アンプを通してクリーン、またはドライブで良い音なのか
どれか一つで良いとするのか、いくつか、全部合わせ持って良い音とするのか
そもそも歪ませたら個体の特徴がどんどん解らなくなって来るから
オマケでケンタ系も注意してねw
歪まない、少し歪む、歪む、めっさ歪む、それらの中間と
年代、シリアルで把握できないくらい個体差バラバラだから
現物を弾いてみて初めて解るし、それが全てじゃないっていう
ケンタに関しては音色変化が割りと少ないバッファードのことかなと
思ったりもするけど、本家でもいくつも出てるコピーでもバラバラなのは
ギターも同じで、何が良いかは結局は個人の耳が頼りになってまう
フェンジャパみたいに個体差があまりないのはありがたいやね
limited 50s tele弾いて来たけど
ネック太めで好みだった。
所有している97年製ビンテレのネックが細くて
あまり好みではなかったので
ノーキャスターみたいに丸太ネックとまでいかないけど
形状は違うけれどST54−80AMのネックよりも厚みあった。
で、誰かハイブリッド買ったの?早くレビューしてよ。
09-46張ってるんだけどバランス悪いかな?かなりトレモロの狂いが少なくなってきたんだけど
やっぱり6弦、5弦辺りが微妙で。
ストラトはヘビーボトムが合うと思う
コーティング弦は狂いにくいね
2018リミテッド 限定数66本とか40本とか
サイトによって違う数を出しているけど
音屋でも売り出しているし
いったい何本作るんだろう
大森のブックオフにJVシリアルのフェンジャパが2016年製のフェンダーUSAとして128000円で売ってた。
ジョイントプレートにJVシリアルの刻印があるし、ヘッドにはUSAの文字が無いのになんで、この値段で売ってるんだろ?
古物営業法にひっかかるね。
故意かどうか関係なく。
>>949 ざっと調べた上で聞いている
該当見つからない
>>950 それが合法ならフォトジェニもフェンダーUSAって値札付けて売っていい事になるが?
ハードオフでもポリをラッカー塗装の表記で売ってるの見たことある
店員に確認したらネック外してスタンプ見ながらネットで検索してたわ
そんなもんだよ
ハードオフにレスポール持って行った時
ネックが反ってますと言われ、どこがだと問うと
ヘッドに角度がついているのを見て反っていると言っていた。
まあフェンダー系のネックなら問題ないいんだろうな
>>952 故意は違法って言ってるだろ
間違いは民法上の問題で違法ではない
>>961 フェンジャパ→USAは過失でフォトジェニ→USAは故意とする判断基準は?
優良誤認表示は故意じゃなくても違法だし
錯誤を主張しても違法だな
ハードオフはその辺の認識が全く不足してる
>>964 お前が
>>961でフォトジェニ→USAを故意って決めてんじゃん
>>965 それはあり得るかも
まぁ、買い取りもUSAとして買い取ってるんだろうけどね
そこでJPNとして仕入れてたら完璧アウトだな
>>967 日本語勉強したほうがいいよ
決めつけてはいない
貧乏厨房君?
今日、また大森のブックオフ行くから指摘してみるわ。
大森の偽物フェンダーUSA、店頭から消えてた。
値段つけ直しで引っ込めてるのか、128000円で買った犠牲者がいるのか…
ハードオフじゃなくてブックオフにもギター置いてあるところがあるんだね
てかブックオフもこのスレ見てんのかな?w
ハードオフとか掘り出し物あるかもとは思うがなんだか生理的に無理だわ
楽器店の中古コーナーは好きなんだけどな
なぜかハードオフとかブックオフの店内の雰囲気とか受け付けない
62-85だからラッカー塗装か。115ならこの値段でも良いけど、ちょいと強気の値段設定だね。
JVシリアルが欲しい人なら買うかもね。
試奏出来ないのとトラスロッドに余裕がなくさらに順反りなので、微妙かも?
>>974,975
976も言ってるけどロッドいっぱいでさらに順反りだぞ
順反り?直せばいいんでしょ。トラスロッド?知らね?
でも、JVの鳴りは最高!
って無知が買うんだと思う。
そもそもトラスロッド一杯になるまで使ってあのボディーの塗装の状態(ラッカーならなおさら)だと、リフィニッシュも疑うべき。
これなら最近のVSP探して買えよ
特に30th、60thの軽量個体はすごいよ
ピックアップ交換も物が不明だし
順反りでロッドいっぱいじゃ調整できないの致命的
よくて12万悪いとそれ以下だろ相場
内訳は
ボディに2万
ネックに5千
その他パーツに5千
ネックプレートに11万
こんな感じか?
状態の良いEシリアルなら60000円で買えたからなぁ、今更状態の悪いJVをその値段では買わないわ。
20年前ビンテレ買って多分激重個体だったのだと思うけど
他のテレ持ったことないのでそんなもんかと使い続けたけど
40超えたら子泣きジジイが負ぶさっているように重くなり
フェンジャパのシンラインにした。
でも2018LIMITEDという言葉に釣られてテレ買っちまった。
ネックも太めで気に入っている。重いけど他のを軽装備にして
がんばる
楽器1本背負うとプラスエフェクタセットとか譜面台1本がツライっすねー
誰かU0シリアルのST57−TX持っててイシャナ―ブロック交換した人いる?
弦間10.8mm、取り付け穴22.2mmで良かったんやろか?
イマイチ自分の測り方に自信が無いorz
俺のは弦間10.8のサドルでもブロックは11.3のがついてたよ
2018LIMITEDのテレ重いかな?
おいらが買ったの3.3kgだったよ。
ラディアスが9.5だったらよかったんだけど。
2018LIMITEDテレって
かつてのエクストラッドくらいの位置づけかと思ったけど
どちらかといえば日本製ビンテレと考えた方がいいのかな?
でも物凄く欲しいなあ
シンラインもマホの奴は普通に重たいよね。ソリッドでもパインの奴とかは軽くて気に入ってる。
シンラインのPUどうなの
オリジナルはセスラバー設計だけど忠実にコピーしてるor別物?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1169日 14時間 37分 28秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219030051caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1427889245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Fender】日本製フェンダー総合Part1【Japan】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【福岡】カラオケ店の床(スカートの女性が座椅子に座ると下着が映る状態)にスパイカメラを設置 市職員(57)を容疑で逮捕
・★今日カラオケで歌ってきた曲を晒せ★5曲目
・【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★8
・【速報】岸田、節電した企業や家庭へのポイント還元とかいうバカげた制度を遂に実行に移す😨
・日本移住を希望する中国人が激増か 「子どもに中国教育を受けさせたくない」 [PARADISE★]
・30歳越えてニートや無職も良く無いと思うが30越えたらそろそろ真面目に結婚しようぜと思う
・今の譜久村と石田はカラフル期の田中道重と同い年なんだけど
・【立憲民主党】一人カラオケ #今日の枝野 #枝野カラオケ
・今日始まったカラヴァッジョ展行ったらタケちゃんいた
・【サッカー】<イニエスタ(ヴィッセル神戸)>「神戸に来て正解だった」 [Egg★]
・【舞台】公演中止で俳優や演出家ら 損失補填求める要望書 政府に提出「今の状況が続けば文化の萎縮に…。せめて補償があれば…」★3
・【鉄早】ミニラ岩田パチンコDE構ってアピール★3【身長154cm】
・カラスの勝手
・【悲報】Juice=Juice新曲がオリコンウイークリー初動でノイミーにトリプルスコアの差で惨敗さらにモーニングまで負けてしまう大事件
・カラミざかりの第2部www
・レキソタン・セニランepisode 43
・カラオケ二次会が苦手な喪女
・ハセカラ民は馴れ合い厨
・こいつハセカラレティシア
・【STNet】ピカラ 9【Pikara】
・コンカラーズ・ブレード part80
・ハセカラガイジの個人情報
・コンカラーズ・ブレード part24
・ハセカラ民総合アンチスレ★36
・シャニライ愚痴スレ Part13
・メガお団子バズーカランチャー
・コンカラーズ・ブレード part38
・数学の試験で機械的採点できないバカ採点者は死ぬべき
・モンハン板住民ってカラオケで95点超えたことなさそう
・【恒心教】ハセカラ民大嫌いスレ【ぶっ壊れろ】
・たまに初めてなのにお尻でイっちゃうノンケがBL漫画にいるでしょ
・【朗報】今年の東大日本史、採点激甘すぎる!!【忖度採点】
・段原るるちゃん来週のカラオケバトルに出演キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
・【石川】シニア肩寄せ合い熱唱…カラオケ大会でクラスター ずさんだった感染対策 店主「空気清浄機を入れた。心をそこで許してしまった」 [ばーど★]
・【緊急ナマポ速報】10万円、生活保護にも支給することが確定へ 最速で2月 ハイパーナマポカーニバル開幕へ!!!!!!!!!!WWXWXWX
・田口夏実「今日は撮影が早く終わったんで歌姫とカラオケに行きました!すごくないですか歌姫ですよ!?」
・今日の昼唐突に「バイバニラ」って単語を思い出してずっとモヤモヤしてるんだけどもう眠い
・合法アバターバカラ [無断転載禁止]
・NHK教育を見て54136倍賢くカラオケ
・【フィリピン】マニラ市長に死の脅迫状[7/18]
・カラオケ行きませんか?(東京)
・[ヒトカラ]1人でカラオケに行こう!340店舗目
・【アニラジ専門】超!A&G+ 14101
・カラオケ店で働いてるけど何か質問ある?
・ミニランプ2
・【カラオケ】smule96曲目 ☆晒し厳禁☆ (IP付)
・【ZAR】南アフリカランドPart874
・なぜカラオケ人気がトロ火になってしまったのか
・タカラヅカスカイステージ実況スレ Part77
・【アニラジ専門】超!A&G+ 14073
・【カラオケ大会】なんJVtuber6030【ID無】
・【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!314店舗目
・アルパカ大東の詭弁・論点のすり替えを許さない
・日馬富士 拳とカラオケのリモコンで殴ったか
・カラダリズム
・50代はカラオケでどんな曲 歌うの?
・大韓民国は鷹が日本国はカラスがよく似合う
・哲学板カラオケ大会
・ホワイトカラー転職市場でのニーズが高い資格
・【アニラジ専門】超!A&G+ 13491
・プリンにカラメルソースは不要である
・FF8総合Part157 タカラはココにはないって!
・さる汰おじさんVSカラスVSオレンジ魂 NO. 104
・板野友美にカラダに異変「3歩歩くと足が攣る」
・THEカラオケ★バトル43曲目
04:29:56 up 39 days, 5:33, 0 users, load average: 9.14, 9.06, 8.52
in 0.05040717124939 sec
@0.05040717124939@0b7 on 022118
|