宅配便の配達期日指定するも、
当日に妻の外出予定がキャンセルに。
自分は健康の為とかほざいて20万近くする
ルームランナー買って埃被っているくせに
何故俺が4万のギター買っただけで馬鹿みたいに責めるじゃい!
妻『そんなに何本もギター必要なの?』
俺『そんなに幾つもバッグ必要なの?(心の声)』
ギター収集が一段落しても歪みの旅が終わらない
今のペダルは優秀なのが多いなぁ
30年前に欲しかった…
おばちゃんなってからギター始める人ってほとんどいないんじゃないかな
仕事から帰って子供寝かせてってなると22時くらいからしか弾けないわ
しかし眠気と疲れで指が動かないでイライラする
>>43
うちの部下(30代後半)が最近始めた
好きなアーチストを聴くだけじゃ満足異出来なくて始める気になったらしい 音楽教室行くと50代くらいのおばちゃんが結構多い
下手だけど
今日はリディアンスケールの練習をした。
どう使うのかは分からんが。
>>47
部下とギター
出来れば一緒に
鳴かせたい よし!わかった!
お前らの魂の叫びは片っ端から伊藤園に送ってやる!
子供に音感教育を施すのも良し悪しやね。
同級生に絶対音感持ちのバイオリン弾きの女の子が居たけど
数セントの音ズレが実生活で気持ち悪い言ってたよ。
生活音に対して過敏症にもなったとか
>>49
ミュージックスクール
楽器片手に
井戸端会議 >>57
絶対音感って子供の頃だとピアノで教えられたりするけど
バイオリンでレッスンしたなら純正律なのだろうか
というかプロの演奏会だと演奏する曲によってもピアノの
調律を平均律では無くて調律師の感覚で重要な和音が濁らない
ように微調整してるんだよね?
新任指揮者を試すためにコンサートマスターが音をずらして
チューニングするって話が小説にあった気がするけど
過ぎたるは及ばざるが如しか 絶対音感有る人は電車の警笛でもずれてて気持ち悪いそうだけど、音楽性とは関係無いと思うな。
絶対音感もいろいろあるよ。うちの娘は楽器全般、嫁はピアノだけ。平均律しか知らないから、和音が濁っていても当たり前と思っている。
最近、レガートを鍛えてて上達してきたんだけど、
なぜかフルピッキングの精度も上がってた
こういうのがあるからギターはやめられんな
ストロークやカッティングはピックを握る感じ
繊細なアルペジオとか一音一音をはっきり出したい時には
ピックをつまむ感じにしてみた
みんなもピックの握り方変える?
0073 ドレミファ名無シド 2017/12/08 16:45:54
最近、女子高生を鍛えてて上達してきたんだけど、
なぜか勃起の精度も上がってた
こういうのがあるから若い女はやめられんな
>>64
絶対音感持つと、自分が覚えた方でない音律は気持ち悪いらしい。 絶対音感で数セントズレただけで気持ち悪いともなると音楽的にむしろマイナスなんじゃないか
オーケストラは曲中に大分基準音変わるし、純正律なんて転調したら同じ音階でも音の高さ違うし
>>74
おっさんになるにつれ、ピックを持つ力がいい感じに抜けてきたのは実感できるなぁ
マッチレス+リンディー載せたストラトで練習し出した辺りから、何か大きなハードルを越えた感じ >>82
其奴が絶対音感があるのかないのか分からないけど、度々調律したり、やたら調律に時間かけるヤツは正直イラってするよね
なんでかな?? >>84
たしかにかなり安いな
スクワイヤCV買ってなかったら即ポチってたわ 弦を張り替えるのすら上手くできないんだけど
買ったばっかの店員さんが巻いた弦の時は細かくチューニング出来たのに自分で張るようになってからどんどんビビり出して今ではペグちょっと回すだけでめちゃくちゃずれるよ
>>87
慣れもあるし弦の状態にもよる
張り替えたばかりの新しい弦は、ずれやすい
あと巻き方もある
巻く量は4重以上巻くようにしてる
しかし、少ないほうが狂わないって人もいるから好みかも知れない
更に基本だが、締める方向(高音になる方向)で合わせる
オーバーしたら1回緩めてから合わせる 今32歳
昔からギターに憧れてたけどどーせ不器用だしできないよな・・・って思ってやってなかった
けど今更ながらエレキギターはじめて見たいと思ってます
昔ラルクやGLAY等聞いてて今でも好きなので和ロックを聞きながら弾けたら
楽しいだろうなって思ってるんですがこの歳から始めても弾ける様になるだろうか・・・?
なる
練習ちゃんとすればね
1日15分とかじゃ無理
>>93
ちょっとずつ練習すれば必ず出来るよ!
42のおっさんからアドバイスだが、取り敢えずで安物買うと続かないと思う。
ギターだけでも最初からそこそこ良いやつ買ったほうがモチベーションも上がるし良いと思うよ。 >>93
アラフォーだけど1月から始めてコード弾きしかできないけどなんとなく形になってきたぞ
半年はイライラしかないけど耐えろ >>97
1日2時間なら半年もイライラしない
1週間〜1ヶ月くらいで形になったかも
やり始めの初心者は1時間練習して欲しい
学生の頃と違って時間とれないけどな
ある程度形になってるなら、あなたはそのペースで良かったんだろうけど >>87
何のギター?
もしかして弦の長さを全く切らずに全て巻いてるとか?
そうすると当たるべきでない所まで巻かれて何処かに弦が当たってしまってるとか?
ナイロン弦なんかは何巻きかしないと弦を止めきれないけど、スチール弦なら2巻きもポールに巻かれてれば十分すぎるくらい。
巻きたいへグポストからどのくらいの長さで弦を切るとかは、あちこちに説明のサイトが上がってるから参考にしたら?
弦を張るなんて小学生でも出来ることだから実は物凄く簡単な事なんだよ。
何処かを勘違いしてるだけ。 >>93
弾けるひとが居れば簡単なフレーズや弾きたい部分をどう弾くのか見せてもらい、こう?いやもっとシッカリ押さえる、などのやりとりがあると記憶に残りやすくて甘えもマイペースも減るよ マグナムロックにすれば全て解決。
GOTOH510とか精度凄いよ(ステマ)
>>93
余裕でなる
ただ忍耐力が必要だ
音の良し悪しなんか最初分からんだろうから見た目が好きなギター買えばモチベも維持しやすい
10万以内のギターで十分だと思う >>93
若い頃と違ってロックに幻想とか変なバイアスがかからないから 人によっては寧ろ合理的な練習が出来て若い時より上達するし覚えてうまくなる可能性は十二分にある >>93
人生に遅すぎるなんてことはない。
それとも「ああエレキギター弾きたかったなあ」と後悔しながら死にたいのか? 煽りではなく、32の若造が何を言っとんのや
明日にでも楽器屋に走れ
エレキギターは最高だぜ
煽りではなく、32の若造が何を言っとんのや
明日にでも楽器屋に走れ
アコースティックギターは最高だぜ
おっさんって何歳から?
今30だけど20歳の頃小さな子供におじちゃんと言われた
そして最近60歳ぐらいの方から、にいちゃんと言われた
さて、マイケルシェンカー辺りから再開してみるか!フライングV、売っちゃったからストラトで!
32歳とか、若い若いw
今すぐ楽器屋行ってギターをかうべき
>>93
頑張ろうぜ。弾く練習だけでなく
鏡の前でカコヨクポーズ決める練習もお忘れなく( ・∀・) 趣味を始めるのに遅い早いは無いね。でも早く上手くなるにはギター教室通うのがいいと思う。
>>93
29でギター始めてX JAPANとか聖飢魔Uの曲
弾ける様になった俺が居るから大丈夫! 塾行っても成績が上がらなかったおまえらがギター教室通っても無駄
俺らの頃は塾行ってたのってクラスの半分くらいだったな
今は殆どの子が行ってるよな
>>93
51歳から初めて、すぐにギター教室に通った。
2年たって、マイケル・シェンカーのイントゥ・ジ・アリーナをなんとか弾けるまでになったよ。 >>109
そりゃないわ
先ずは雰囲気作りが重要やから
股に挟んでかがみ込むとこからが遠足やから 大体、おっさんは何で誰でも弾くような曲を弾きたがるのか
そんなもん誰でも弾いてるから比べられてドヘタクソを晒すだけなのよ
仮にうまく弾けたとしてもだ
あー そうなのー へー うまいうまい で終わりだろ?
なんでそったら話の広がらんもんを弾きたがるのよ
個人化してるという事だよな
おれらも孤独だが
バンドへの憧れは持ってるからな
おれらは偉いな
音楽は他人と繋がるためのモノだからな
例え個人でやっててもな
そこがボンクラのおれらの偉いとこだよ
>>118 だってさ、ライクーダーとか弾いても誰も知らんもん、一般ピーポーは! いいじゃんライク―ダー
おっさん激渋!オリジナルですか?つって
え う、うん まあねとか言えるやんか
つうよりドヘタクソなイントゥジアリーナなんかよか、よっぽど興味惹くでしょ
たぶん知らん曲のが興味惹くはずよ そうだろ?聴く側としたら
ホテルカリホルニアなんて弾かれても聴く気にならんだろ
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね
マイケルシェンカー辺りは家で弾いて、一人悦に入るw
>>118
オッサンだからでしょ
飛び出した釘は死んだり悲惨になったのを見てきてるだろうし、家族があれば尚更だ
何事にも応用可な行動パターンだね
変人とか天才は極一部だしね オレは46のオッサンだが、hideモデルで毎晩自宅でナリキリhideになってるぜー
それがストレス発散なのよー
マスターベーションと同じよ!
自分が楽しめれば良し!
ジャズ、ブルースはそういうオッサンが多いから醜悪なんだよ
子供に嘘は通じないぜ?
おれらが子供の頃だってそうだったろ?
ジャズ、フュージョンは偽物の巣窟さ
アコギのフィンガースタイルの奴って女(嫁さん)抱くときどうしてる?
右手は爪伸びてるし左手は指先カチカチだしで、どうやって敏感なところ触ってるんだい?
足の指で!
まんこ全体に足裏をペトッとくっつけて
足指でグーパーをするように動かす!
勿論、彼女の足指をしゃぶりながらね。
これで彼女は天国の階段を昇る!
なんでみんなコピーしかしないの?その先が楽しくて面白いのに
オリジナルで作っても名曲のようにはならないから
コピーを楽しむ気持ちもわかる
俺、打ち込みで作曲編曲したけど、作曲はともかく、編曲も数曲やるとパターンが似てきて「あぁ、才能無いんだな」と実感。
ピックの向き、角度で音が変わるよね
これは試行錯誤して自分がしっくりするとこさがすしかないね
>>128
激しくハンマリングとプリングを炸裂させる >>133
編曲って才能ってよりも聴いた曲の数だと思うんだよね
メタル畑の人がいきなり組曲みたいなアレンジは出来ないし、弾き語りの人がメタルのリフを発想出来ないように minor swingみたいなジプシージャズの曲を弾きたいな
楽器鳴らしたい衝動と作曲したい衝動は全然別もんだからな
ストロークやカッティングはピックを握る感じ
繊細なアルペジオとか一音一音をはっきり出したい時には
ピックをつまむ感じにしてみた
みんなもピックの握り方変える?
変えない
ってか、ストロークとアルペジオが混在するフレーズ弾くときどうしてるの?
無意識に微調整してんだろな、ってなもんだな。
いや、長年ジャズVだからしてないかも。
>>151
確かに無意識に微調整してるかも
自覚して握りなおしたりはしてないけど 握り方も有るけど、ティアドロップとオニギリを使い分けてるな。
握り方より当て方肩肘手首の動きのような気がする
動画撮ってみると意外と握り方も変えてたりして
なんだかんだでエレキも手で弾くのが楽なんだけどそういう人っている?
>>155
俺がそうなんだけどさ
ピックのとき逆アンで弾いてる? ジェフ・ベックとかマーク・ノップラーとか?
あとリー・リトナーはライブで観たら曲中にピック弾きと指弾きしてたな、どこに挟むんだろうか
>>159
そうなんだ
俺の場合だけど指で弾いてるときってピック持った時のいわゆる逆アングルになってるからそのほうが違和感ないかなと思って カッティングするときは指縮めるけど、ソロ弾く時は伸ばしてる
>>157
自分の場合だけどタッピングする時も曲中に指弾きに変わる時も
人差し指だけでピック挟むかな
慣れてくると即座に人差し指にピック収納出来るようになる >>162
>慣れてくると即座に人差し指にピック収納出来るようになる
へぇそうなんだ、熟練が必要だね >>160
なるほどね
ってことはピック持ったときに逆アングルが俺には合ってるってことなのかな
音のよしあしは別にして >>138
ジャンゴは去年ぐらいからコピーしてる。
アラフィフになって、やっと良さが分かってきた。 そういうのは早いも遅いも無いの!
俺は17歳ん時に愛聴してたわ。独特だよね。
ビレリ・ラグレーンとかあの感じウマいよね。
彼のマイナースイングは最後メジャースイングに
なって終わるんだけどあれ楽しいね。
アラフォー女ですけど最近アコギ始めました
全然うまくならないけどw
スレチ失礼しました
アンプ無しのエレキですら厳しいから外で練習してきた
アンプ無しだから車が通ると音が聞こえん…
まあ良い練習にはなったと思う
次はアンプとヘッドホンもって出かけるか
>>173
ギター女子
ギターはじめました
ギター女子? アコギって言ってもサイレントです
普通のは家では弾けないよね
本当は普通のアコギが弾きたい!
ごめん、普通にアコギ家で弾いてる。
最近の家は高気密で遮音性高いから文句言われたことないわ
>>177
サイレント
周りに聞こえる
ア・カペラ >>178
おう、きょうから全員おまえんちに集合して練習だー
みんな遠慮すんなよ
>>173女子は絶対来いよ 普通の家ならアコギくらい弾ける事ないか?
家族がいても休日くらい弾けるだろうし
自分はマンション住みだがアコギジャカジャカしてる音部屋の扉閉めてマンションの廊下まででたら音聴こえないぞ
ここは親父のギタースレだろ?
いい歳してどんな家住んでるんだよ
>>183
廊下隔てて玄関の外までと、隣の部屋までの距離を考えてみたら? このスレでいう「親父」って
役員か役付きの金持ち以上で
趣味に使う時間が山ほどあるやつを言う
>>183
万一のクレームでも「うちのドラ息子がすいません、よく言いて聞かせます」
とはみっともなさのレベルが違う
ウン十年前にしてもご近所も中高生のバカがいるなら仕方がない2・3年の辛抱だと
大目にみてくれていたんだなと気づいている人も多いだろう
客観的に許容範囲内な程度の音でも気にして十分注意するのがおとなだから ボーナス時期になると欲しくなってまた1本ホールドしてしまった。
今年2本目でこれで合計8本だ。
下手なのにギターだけ増えてく。
いやいや
アンプ無しのエレキでも厳しいって言ってる人が居てるんだぞ?
万が一のこともしっかり考えてるのは分かるがエレキアンプ無しが無理とか生活音でも厳しだろw
大企業役員レベルの仕事じゃなくてもアコギ弾けるくらいの家には住めるだろ
考えれるのは楽器不可の家かレオパレスみたいな壁が薄いとかだけかなって思うけど
24時間365日爆音で逝ける我が家はド田舎だが
その一点で一等地つうことですか
>>188
人それぞれだからなあ
まあ、大目に見てくれや >>191
そうだな
ちょっと気になっただけなのに空気悪くしてスマン アコギの音は結構デカイぞ
どんだけ壁あついマンソンなんか知らんが隣上下に聞こえてないかはわからないだろ
文句言わなくてもチッっるっせーな思ってるかもしらん
油蝉の重奏は盛んさ
鶯は春の訪れ
興梠は秋の…
音にはTPOがあるのさ
>>189
間違いなく一等地
好まず都内に住んでる俺からしたら本当に羨ましい >>196
旨いこというね
演奏が上手なら騒音にならないわけじゃないからね >>189
一等地だな
生ドラムもいける?
俺はエレドラでも怒られた ギターのブログを半年以上やってるが毎日の来場者が一桁のまま
超絶テクやり過ぎたからかコメントくれてた人も来なくなった
俺の居場所はここだけだ
キモいおっさんの自分語りの何が面白いのか考えるとわかるんじゃない?
アラフォーからコードのコの字も知らないままなんとなく始めたけど
全然上手くならないな…
習いに行ったほうが少しはうまくなるのかねえ
超絶テクで人が減る事無いと思うんだがな
なんなら人増えるだろ動画とかも載してるならだけど
自分で超絶テクとかww他人が聞いたらガチャガチャしてて下手くそなのに気づいてないんだぁって思われてると思うよ。
お前ら大人なのに額面通り受け取るんだな
超絶テクなんて皮肉に決まってんだろ
皮肉じゃないとしたら本当にヤバい奴だが…滅多にいないだろそんなアホ
>>204
習いに行くのはいいと思うよ。
まずフォームを直されてピッキングやコードストロークの
直しをされると思うけどその時点で来た甲斐あったわ!
ってなるんじゃないかな。
その先はやはり本人のやる気で変わるよ。 >>202
みんな他人のプレイなんか興味ないからな
君もそうだろ?
特に個性ないならさ
機材レビューしてみなよ
増えるから 朝練やると効果的って教本にあったんで朝練開始したらこれはいかんな
一日中頭の中がギターのことでいっぱいになって仕事に身が入らないw
わかるわw
昼休みユーチューブでピッキングのギターレッスン見てる
この時期暖房設備無い俺は手がかじかんで手動かないんだよなー
室温今16度だわ
朝練もいいが良く寝ることやで
学んだ(自覚あるなしに関わらず)ことがデフラグのように整理されるから
俺なんか誰にも内緒でロッカーにzo-3忍ばせてるぜ
会社で帰宅遅れて一人だけになった時、5分くらい弾く
寒いときは洗面台にお湯はってしばらく浸からせてくといいよ
手がかじかむ事はないが
コタツから出たくないので別室にアンプがあるエレキは引けない
コタツの中でアコギばっかり弾いてるわ
>214
甘えるな。俺の部屋は冬の朝は6度とかだぞ。怖くて高いギターは置けない。でもFGNのストラトはこの部屋に置きっ放しでいきなり暖房の効いた部屋とかにもっていって結露しまくりでもネックも動かないタフなギター。
6度の部屋とか人間が住む場所じゃないだろwww
普通に冷蔵庫じゃねーか
放置し過ぎてネックちょっとそってるわ俺のギター
オクターブチューニングあわね・・・
今の時期は弦緩めてケースに入れて押入れ
ちなみにアコースティックギターな
俺の部屋も真冬は5度前後まで下がるけど、
温度までは気にしてられんよ
ウチにはフジゲンEOSが2本あるけど、
確かにネックはビクともしない
メイプル柾目はやっぱり剛性が高いんやな
インギーも寒いとこだから大丈夫みたいな話あったな
信じられんけど
昔爺ちゃんから、寒い時は金玉を握りしめろって言われた
BOSSのeBANDっての買ったらもうコタツから出んくなっちまった
>>229
どう?俺も欲しい!
PCは遅延が辛いしメリット少ない 俺もeBand買ったけど、結構遊べるぞ
>>229の言うように、こたつに入ったままお手軽にジミヘンごっことかランディごっこができるので
とても楽しい ギター教室の練習は、女性指導員とマンツーマンで椅子に座り、向かい合ってします
ミスすると、女性指導員が立ち上り、俺の頭をヒールで踏みます
自分よりひとまわり若い女性に踏まれるとは、最大の屈辱です
>>233
俺の学生時代のバレー部がそんな感じやったね。
ミスると罵声or鉄拳制裁。
自衛隊の方が楽だと同じ部活の奴が言っていたな。
どうせなじられるならオッサン先生じゃなくて若い女教師からの方が良かった…… ジャズに詳しい人いるかな
ジャズギターやることになったんだが
新たにジャズ用に一本新調検討中、レスポールでも代用可能?
ES335なら潰し効かないしなぁと思って
手持ちのがメタル系ばっかりなもんで
>>233
どこのギター教室ですか? 是非通いたい! >>236
潰し効かせたいなら、ぶっちゃけレスポールでもFVでも可能
他の案だが雰囲気味わって挫折しても泣かないエピフォン、アイバニーズの安価な335擬きでも十分 >>236
レスポって元々ジャズのために開発されたんじゃなかったっけ?
フロントで音作りしっかりすれば対応出来ると思うけどな
まぁ今はレスポよりジャズ向きなギターが増えたからジャズで使ってる奴あんまり見ないけど・・・ レスポールでダメなジャンルなんてないすよ
ジャズからパンク、メタルまでなんでもござれ
ただしギブソンす
コピーものはハイパワー過ぎたりするんで
フライングVもジャズ向きと聞いた事あるようなないような。
335はジャズよりブルースとかフュージョンのイメージがあるな
175とかフルアコのがジャズっぽい気がする
ジャズに向き不向き
メタルに、ロックに、、ブルーズに、、、
どれもこれも親父通り越して老害っしょ
なにになに使ったっていいでしょ
思考停止かも
風呂入ってる間に色々アドバイスくれて親父どもありがとう
次の休みに中古でも新品でも問わずレスポール見に行ってくる
手持ちのが
予算?親父の20万円までなら一括払いよ(エッヘン
アコギ始めて初の一本を買おうと物色中
Guildとmartinでまようなー
鉄筋で隣接部屋なしだけど賃貸だから
防音室も買わなきゃかなあ
ダンボールハウスおすすめだぞ
さらに周りに防音材で完璧だ!!
地下室オススメだよ
苦情も来ないし飲み食い出来るし
朝起きて
ネックを握る
冷たさよ
今日の朝練
やめとくか 否!
ジャズやんのか
セミアコかフルアコにしとけ
潰しきかなくたっていいじゃん
な?
>>262
お義父さん
BPM220からで
お願いします >>259
ねぇマスター
清水健太郎は
いまいずこ >>262
それは最高だ
娘婿とのコミニケイションもとれて一石百鳥だ 寒い中でのギターといえば
札幌雪祭りの屋外ステージ
最悪氷点下10度以下で演奏
運が良ければプラス1度くらいの日もあるけどな
ラブストーリーは突然にのイントロ弾きたくなった
弾いたことないけど
あれ難しいぞwwwwwww
かっこいいけどな
色んな弾き方してる奴いるからつべを参考にだな
ちょっとググったら
いきなり6連とかw
そんなリズム俺の体に無い
そんなもんわかるかいな
3連が2個か?
>>267
個人的にはクリスハートのラブストーリーは突然にが
歌上手くて好きなんだがギターも左右に分離されてて聴き易いよ。
カッティングって聴こえる音とブラッシングのバランスがキモだよな。
気持ち良くてカシャカシャやると歌の邪魔になるw
ダウンロード&関連動画>>
ま あんま難しく考えるな
一拍にチャーツクチャーツクなだけだ
おれは何故かCharのネイビーブルーと闘牛士をコピってるのだが
これがなかなかどうしてすごいいいセンスしたソロなのよほんとに
バッキングもいいしね
やっぱ流石だね
典型的な16ビートだろ。慣れると難しくないと思う。
調べたらギタマガの2016年1月号にスコア載ってるっぽい。
どこが難しかったのかは忘れたが
フルコピすんの結構大変だったから途中でやめたわ
やりたかったことをメモするといいよ
いつの間にか凄い量になるからw
モチベーションどころか急がなきゃ!
ラブストーリーは突然に
やっぱり頭は1拍6連、半拍3連?で裏から入ってるみたいだね
>>255
ジャズ向きに開発されたのにRがキツイのがジャズギタリストに不人気で売れなかったってどこかで読んだ おれが思うにギターはカッコよく弾けてなんぼだと思っている
シクろうが何しようがね
棒立ちのオッサンの演奏観て何が楽しいの?
若い奴にも言えるがね
しかもドヘタクソでは意味ねえだろ
そして気になりだしてラブストーリーをやってみたが
やっぱこれはスピード落とすか譜面作らんと覚えられんな
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね
>>284
棒立ちと言うのはカッコ付けてる云々じゃなくてリズムに乗れて無い事じゃないかな?
ローカルネタで悪いが『す・またん!バンド』の辛抱さんの様に。 アマバンの人は殆どが棒立ちなんだよ
この前なりきりラモーンズがいたけど
やっぱかっこいいもんね
カッコいい演奏と視覚的にカッコいいのは別物だと思う
CDで聴いてカッコいいフレーズも、レコーディング中は椅子に座って譜面凝視しながら弾いてるかましれないんだし
なんでこのおっさんおんなじ書き込みしてんのん
棒立ちがウーたらとか
音楽が純粋に好きな人も見た目と音楽が相まって好きな人もいるだろう
小田和正に踊りながら歌えもねえからなwwwwwww
おれだったら澄ました顔してジャズしてるおっさんばあさんを聴くくらいなら
こいつ働いてんの?つう禿げオヤジメタルを観たいね
大事マンブラザーズじゃねえが
それが一番大事なんだよ
でなければロックする意味も無ければ聴く意味さえねえんだよ
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
コンパクトマルチエフェクター欲しくなってきた、ズームのやつ
これがあればミニミニマーシャルからもかっこいい音出せるかな?
>>299
そう、それです
安いから仮に失敗してもまあいい
割と評判も良さげだし
ちょこっと遊ぶには良さそうかなと 俺は性格なのか、マルチエフェクターの中の
どれかをイジって使うっていうのがすごい苦手。
自分なりにカスタマイズできるのが魅力なんだろうけど
何をどう弄ったのか分からなくなるのが怖いっていう。
耳で判断しろよってことなんだろうけど
音の感じ方なんて日によって変わるじゃん。
>>302
わかる、俺もそう
多分買っても極々一部の音・機能しか使わない
本当はディレイのコンパクト探してたんだけど、これもありかなと思って 気に入ったアンプやギターを探すのがいいよ
マルチだから何でもできるというわけではない
多分、基本的に歪みが気に入らんのだろ
今までマルチ買っては窓から投げてコンパクトでボード組む派だったが
ZOOM G3使ってマルチ苦手意識が払拭された
パラメーターが視覚的にわかるし、直感的に操作しやすい
例えばリハスタで「オーバードライブのゲインをちょっと上げたい」って場合でも
すぐ対応できる。
コンパクト直列をバーチャルにした感じでボード感覚でいじれるよ
PC使ってギター弾くようになってワウ以外押入れに全部直したはコンパクトは
よくしらんけどZOOMのコンパクトペダルがあんじゃん
多分あれが最小だよな
もうちょっと真面目なのはBOSSの何とかってペダル付きの軽そうなのがあんじゃん
そのどっちかと種別の極上歪みが2台あればいいんじゃねえの
>>310
押入れに全部仕舞ったって事だけど
なおすって方言なのか? >>312
何となくそういう意味かなとは思ったけどw
押し入れが壊れたのかと思った。
片すって言わない? >>313
そういえば関東出身の友達に○○なおしといてって言ったら
?ってなってたわw
壊れてるの?って
>>314
関西です 「直す」と漢字で書かれたら関西人でも意味を取り違えるな。
元のところに納めると言う意味だから漢字で書くなら「納おす」の方がぴんと来る。
ZOOMはG3と、現行のG3nとで機能が違うから買おうと思う人は注意した方がいいよ
なおすって普通に片付けるって意味で通じたけど
標準語じゃなかったのか……。
ちな長崎人
一つの基準として歪みはコンパクト
モジュ系空間系はが妥協ラインだと思うから
自分には小さいMS-50Gで十分な気がするが電源アダプター付けたら高くなるから迷う。
社外品なら1000円しないでしょ
パワーサプライ持ってないの?
なるほど、エレキは駆け出しなんで知らんかったけどエフェクターの電源は普通に汎用品を使うんですね。
>>328
知ってるかもしれんが一応、適合する規格とかあるから調べてねん いい加減にパラメーターはPCやテレビで全画面ツマミの嵐にしてテキストファイルをアンプに送るだけとかやればいいのにな
音量によって適切に変化し、ムリなものは無理とメッセージが出るとかね
>>332
供給電流500mA以上推奨だで
アナログコンパクトによく使われる150mAとか200mAだと動作不安定になるから注意
あとコネクタがセンターマイナス
一般的な電化製品は基本センタープラスだから家電屋で売ってる汎用品は使えないと考えた方が良い
電圧の指定は9Vだけど12Vくらいまでは問題ない 俺はコンパクトエフェクターは電源コードが邪魔だから
家でも電池使ってるけど最近はあの四角い電池なかなか売ってないよな。
100均で見かけたらまとめ買いするようにしてる。
G3nは内部がパワーアップしてるかもしれないけど、直感的な使いやすさでG3かなと思う。
>>334
サンクス
コネクタの形状は統一されてるんでしょうか。
12Vの大容量の電源なら有るので久しぶりに半田ごて握ってみようかな。
>>335
006Pはピグノーズで使ってるけど、大抵の100均に置いてます。自分も買いだめしてるけど安いだけあってメーカー品よりもちがだいぶ悪いです。
逆にエフェクターの電源から供給しようかと。 9ボルト電池、100斤とかだと放電して電気少ないのしか売ってないでしょ
充電式買った方がいいと思うぞ
アラフォーで最近アコギ始めた
やっぱり習ったほうが早そうだしうまくなれそうだ
時間取るの大変だけど月2の休日くらいならどうにかなるかな
>>337
ハンダゴテ使えるならかんたん
DCプラグ2.1mmがほぼ共通規格 昔使ってた思い入れあるグヤのアンプやエフェクターなどなどメンテして使いたいけど滅法メカ音痴
メカに強い人羨ましい
>>351
ワイもや
C+って何だっけ?と調べてあーaugかぁってのを1年くらいサイクルで繰り返してる アンプ使えない夜中にマルチエフェクターにヘッドホン挿して弾いてるが音作り難しい〜
しかしアンプも選べるってえらい進化やね
POD買って衝撃的だったわ。
ホントにそれっぽい音しちゃうんだもんね。
>>354
いや、大体aug表記なんだが、たまーに+のがあるんだわ
毎回同じの見るならバカじゃないんだからわかるわ アコギ経験なくて独学で始めて三ヶ月だけど20万のギター買ってもええか?
いいのか?値下げして20万台で
このクラスだとプロが使うって言われてびびってるんだけど
ちなみにテイラーの500番台
財力のある親父はタンス預金なんかしてないで
高級な物をいっぱい買って経済を回して欲しい
だろ?音も気に入ったしセールだし
行っちゃうか?
ドレミファソラシドくらいしか弾けないけどw
初心者が高性能バイク乗ったら怪我するだろうけど
ギターで怪我するアホは初心者でも多分居ねぇ
買えるオッサンは欲しい物買うべき
>>361
最近物忘れが酷い←ワイもや
物忘れの話
メモした事を忘れる←ワイもや
メモの話 俺は途中まではやるけど難しくなったら投げ出すw
投資も趣味だからギター代は市場からいただくぜ
家の練習用でコスパのいいヘッドホンとかイヤホンある?
正確な音をモニタリングしたいのか音楽として楽しみたいかによってキャラが変わるんだけど何をもとめてるの?
モニタリングでコスパ良いのはイヤホンではER4PシリーズとかSHUREの安いやつとかKlipschの安いやつ
音楽として楽しみたいならゼンハイザーとかwestoneの安いやつとかFX700シリーズとか好きなの選ぶといいよ
耳は大事にしましょう、一度失われた聴神経は元に戻りません、大音量注意です
難聴気味のおじさんからの忠告でした
>>376
ワイ工場作業員
至近距離でエアドライバをガガガキメる度に耳をぶっ壊してる
辛い 刑事ドラマの射撃練習みたいな
空港の地上スタッフみたいな
ヘドフォンみたいなのないの?
>>364
国内費消でヘッドウェイやアストリアス
k.ヤイリにしなさい ヘッドホンつけてギターの練習してたらハゲるぞ。
ツルピカハゲ丸くんって言われてもいいのか?
>>382
もしかしてプラグがマイクに見えたりしたかな?
ヘッドセットじゃないよ >>371
弾くだけで上手くなる60のブルースってやつと地獄の速弾きメカニカルトレーニングが積ん読状態だわ
最近はヘッドホンにアンプ内蔵の製品もあるらしな >>378
ノイズキャンセリングヘッドフォンオヌヌメ >>383
メリットのノーマルと専用ブラシ買ってきて地肌をカカカカと清潔にするんよ
プロに聞いてやってたらフサフサやよ
カッコ付けず本気でやるんや そーいや俺も今年からメリット リンスのいらないシャンプーに
変えたら薄毛が気にならなくなったな。
毎日ヘルメット8時間かぶってんのにもかかわらず。
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
なあ最近始めた初心者なんだけど
毎朝クロマチックだけやってから出社してるんだけど
経験者的にはこれって意味ある?
メトロノーム使ってるならリズムキープに役立つ。あとは指が速く動くようになる。それくらいか
何でやってるのか解んないと効果も半減するどころか変なクセついちゃんうじゃないか?
おれはオルタネイトのバランスキープ、リズムキープ、左手運指のリズム感、分離の強化を意識してる
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね
>>398
おおそれだ
俺は指弾きだからピッキングはしとらんけど
指のばたつきを抑えるのと小指もスムーズに動かせるようになるようになるのだけ考えてた
それ意識してやってみるわサンクス >>395
小まめにさわるのはすごく意味があるよ。
別に真面目にクロマチックやんなくてもね。
季節的に朝寒いからいきなり全力で弾いちゃうと
手を痛めちゃうからほどほどにね。 ガレージバンドでちまちま作曲、アレンジ中!
勿論、ギターは俺!
…と、書いてくれたのは東京都墨田区の「恥垢の品格」さん。
いやあ、こんな不思議な事もあるんですね。びっくりしてしまいました。
さてそれでは、リクエスト参りましょう。お聞きください。
レミオロメンで「粉雪」。
今年はギブソンのレスポールとフェンダーのジャガー買ったが両方ともずっとハードケースに入れて普段は出しっぱなしのエピフォンレスポール弾いてる
スタジオ練習行く時だけ使う予定だけどライブも無いし早くライブしたい
いーまーのーおーれーをーしーんーじーてー
己を信じましょうか、素晴らしい
好きよぉ〜あなぁ〜たぁ〜
今でもぉ〜今ぁでぇもぉ〜
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
>>414
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ハゲたら 。 Λ_Λ いいですね。
|| 負け \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 禿げても外人みたいに頭の形が良くて小顔なら
スキンヘッドに出来るんだけど後頭部絶壁だしねぇ。
ウルフ・ホフマンとか近影のスキン頭似合ってるし
20年ブランクで5年前から再開したんだが最近モチベーションにムラがあるなぁ
再開したときはギター弾くのが楽しくてしょうがなかったのに
最近は適当な手癖ペンタアドリブ5分くらいチャラチャラ弾いて飽きる日もあれば
昼飯も食わず憑りつかれたように弾きまくる日曜もある。当然たいして上達しない
バンドライブが年2回ほど、身内ノリ的な弾き語りライブが2〜3か月に1度。目標薄いのか
みんなモチベーション保ててる?
俺は復帰一年目だからまだ楽しい時期だ
これからどうなるかだな
いつまでもこの楽しさが続くとは思えん
身内ライブはやりたくなってきた
俺経験無しでアラフォーで始めたけど3ヶ月でもうモチベ落ちてきた
全然うまくならなくて挫折しそう
大人になると馬鹿になって夢中でやるって難しいもんな。
俺はギター始めたの高校のときだったから
学校さぼって一日中弾いてたわ。
俺もやりたくなるけど仕事は金もらってる以上さぼって一日練習というわけにはいかんw
月一くらいでやっちゃうけど
>>421
練習時間にもよるけど3ヶ月じゃまだ基礎を身に付ける期間みたいな感じだから気長に気楽にやるべきだよ。俺なんか始めたばっかりの頃はFを押さえられるようになるまで2ヶ月以上かかった
俺は復帰組だけど、2ヶ月経っても運指やピッキングは以前のレベルにはほど遠くて一曲通して弾ける曲なんて殆ど無いから、詰まりがちなフレーズとかをテンポ落として繰り返し弾きながらテンポアップしてみたりとかで悪戦苦闘してるよ
2時間以上ひらすら全指のトリルだけを練習した日もあった ライブはしたことないし、することもないやろうなあ
リビングで弾いても家族は邪魔だと嫌な顔をする
半年くらい前までは知り合いのおじとスタジオ入ってだが、彼はインスタ投稿にハマってスタジオに行かなくなったな
俺は20年前のバイトの同期で集まるクリスマス会で6曲演るぜ
あー考えたら緊張してきた
>>424
そんなものなのか
今はたまたま仕事が暇で一日二時間くらいは練習してる
それでやっと教則本一冊の半分を終えたところだよ 親父になるとギター練習の集中力が維持できない
仕事でヘロヘロになって帰ってきてギター握っても
チョコチョコっとフレーズ弾いたらもういいやってなる
こんなんじゃいつまで経っても上達しないのはわかっちゃいるけど
教則本とかも買っただけで満足しちゃってダメだね
そのくせデジマート見てギター欲しくなる困った状態
>>428
教則本と並行して、なんか簡単そうでやりたい曲とかないの?
そういうのもやったほうがモチベーションあがると思うけど 3週間、3ヶ月、1年、3年ってのが継続ごとの壁だよね
毎日じゃなく3日に1回くらい「今日はギターひくぞ」って日を作って
その時だけ弾いてる、晩飯終わってから10時すぎに寝るまで弾いてるから
2〜3時間くらい。居間で家族がテレビ見たり宿題やってる横で
親父は弾き語り(小声で)もう何年こんなもんだから文句は言われなくなった。
>>430
やってるよ
ゆっくりなバラード、早めの16ビート、ソロも含んだ超絶スピードの8ビート←これが全然うまくならないから挫折しそう
ただストロークしてるだけならいけそうなんだがソロとか単音挟むと死ぬ
クラシックギター習いたくなってきたわ もしかしたら今はわからないかもしれないが
それは子供にとってすごくいい親父の姿として記憶に残るのではないだろうか
>>433
クラシックギターの世界はヤバいぞ。アレはギターと名が付いててもフォークやロックとは完全に別世界
フラメンコギターに至ってはもはや別次元 モチベーション保つって難しいよね
つい先日、仕事上で忘年会の余興でギター伴奏を頼まれてエレガットで簡単なソロギターやってみた
結構、難しく今までやったことのないことでモチベーションがめちゃめちゃ上がった
その延長でソロギターをもっと弾いてみたい、中途半端だったジャズの勉強、演奏しようと目標も出来た
小さな仮題や目標を作ることでギターの練習が捗る
結果としてギター上手くなる、さらに上の目標ができる
今までで一番楽しくギター弾いているのかもしれない
バンドやライブなんて予定すらないけど何故か充実している
逆にそのモチベーションというか気持ちで
その日の心身のバロメーターにならない?
仕事やプライベートでむしゃくしゃしたことがあると
練習に身が入らなかったり。
そういう時は俺は無理に弾かずに
テレビ見て酒飲むようにしてるw
どうせジジイだしゆっくりやるのがいいよ。
やっぱり人前で演奏するのが1番のモチベになると思うわ
>>439
俺は逆
仕事でイライラするとその分モチベというか気分転換がしたくなって気が済むまでやる
仕事がうまくいってればギターのことなんて忘れて仕事に夢中になるわw >>441
それはそれでストレス発散になっていいね。
なんにせよあまり根詰めないでやるのがいいよ。
趣味なんだから適当に 親父になると訊かれてもないのに突然長文の自分語りを始めるよな
リアルな社会でも同じようにウザがられてるのが眼に浮かぶよw
ピックアップとかコンデンサとか配線周りいじりたいのがモチベーションになってる
>>433
ソロも含んだ超絶スピードのとか3ヶ月で上手くなるわけない
それで挫折するくらいなら難しい曲は練習しないほうがマシ やっぱり歌ってすごいよな
ギターは歌の引き立て役でいいんじゃないかと思うわ
時々主役になってもいいけどさ
ダウンロード&関連動画>>
俺も仕事が辛いとやる気なくなる派
おうち帰っても酒飲んで寝ちゃう
タグ付けてインスタにうpしてみようぜ
#大人になってからギター始めた人限定
もうマユミのオメコ秋田
TENGAの方が気持ぢいい
あんたこれ選りすぐんで他人の拾ってきたろ?wwwwwwwwwww
>>448
私も仕事ブラックなんで帰って酒飲んで寝ちゃう派ですが、たまの休みの日はその反動なのかほぼ半日弾きまくり
雪降る限りなく白い場所へ〜お前と二人で行こう♪ コレをつべに上げるってどういう気持ちなの
黒歴史じゃん
>>456
うん それは解る
世界に向けて発信する気持ちは解らない
人それぞれだね
オレならそもそも録画しないレベル 客先で同じ趣味の人や社内サークルで助っ人頼まれることあるから
一定のモチベーションは保てている。んが、五十肩と腰痛が邪魔をする。
この季節はストラップ使うの絶対無理。
リズムむちゃくちゃだし、ギターはまともに鳴ってるコードのほうが少ない位だし
楽器始めて三カ月位の感じ?
ズームのマルチストンプ50買ったわ
こんなんが1万以下で買えちゃうんだな、冬休みはこれで遊び倒したい
マルチのちっこいの一台と選りすぐりの歪みがあればいいな
高級マルチなんて持ってても殆ど使わんものばかりだろ
高校のときにちょっと独学でやっただけだから基礎が全く出来てない、ほんと出音が酷い
ピッキングとかミュートとか、その辺の重要基礎テクニックを学ぶのに良いサイト知らない?
「ギターが上手い」って言われる人たちって、もちろんテクニカルな早弾きが出来るとかもあるんだろうけど
そういうの無いジャンルのギタリストの場合はピッキングとかの基礎テクニックが完璧ってことでしょ?
おれはギターが上手くなりたいんだ
YouTubeにたくさんあるだろ
ピッキングの基礎とかピックの持ち方選び方とか運指の練習の仕方とか
俺ソロギターやりたいんだけど
譜面見ただけでくらくらする
何から練習すればええの?
>>468
まずは右手の指で目的の弦を弾けるように
アルペジオからはじめる。
ソロギターは敷居高いよ。
自分も最初は二小節の運指で2週間とかかかったし。 良いギターというのはアホでもいい音がするもんなんですよ
ソロギターって何系?
高中正義、押尾コータロー、いろいろあるけど
ヤマハの個別でエレキ習って2年・・・・まだ1曲もやってない
コレって、どうなんだろ
>>474
目隠しして鬼ごっこしたりパンツ脱いでお仕置きされたりしてる いいねこのエバンゲリオン やってみっかな
簡単そうに見えて超絶むずいんだろうね
先ずどこに主線が隠されているのだというのとリズムが難しそうよね
>>478
簡単そうに見えるお前のレベルの高さが羨ましいわ かっこいいな、俺もちょっとやってみよ
サビだけでちょいちょい省略してエレキで歪ませりゃネタにはなりそう
ソロギターなら、ぼっちでも楽しめるよ!
勿論、俺はクリぼっち!
ギターを弾いてみたくて
エレキギターを買ったら
自分がやってみたかったのはソロギターだったようだ
売ってる本はみんなアコギでソロギターと書かれてるけど
エレキギターでソロギターって何か違うのかな?
不器用な俺にはピックも使いにくいし
アコギに買いなおそうかな・・
YouTubeでアコギとエレキのソロギター見比べてみてはどうか
エレキ練習してるんだけどコード弾きしかしないんだが指で弾いていいの?
ピック持ってるの疲れるんだけど
アコギいいよー
ピックも指引きもおっけーでアンプもいらない
伴奏もソロギターも一本で何でも出来る
エレキ畑でアコギも引ける人も多いからとりあえずエレキで練習してみたら?
アコギ買い直してもいいけどアコギは音が大きいから小さい音で練習用と割りきってエレキもっとくのもいいよ
自分なんてギターのギの時も知らなくてアコギやりたいのにクラギ買って
一生懸命練習してたからな
途中でなんか違うって気づいたw
みんな、もっと自由にやろうぜ。これをやるにはこうしなくてはならないとか、そんなのどうでもいいだろ。
アラン・ホールズワースはホントはサックスやりたかったが、高くて買えないからギター弾いてたらああなったわけだし
もう死んじまったが、ジェフ・ヒーリーとか見ると、ギターなんかどう弾いたっていいんじゃないかと思える。
>>488
コードジャカジャカならピックでなくても大丈夫。
俺も初心者の頃は右手の親指と人差し指と中指丸めてシャカシャカやってた。
ソロやるようになってからピック持ったって遅くないよ。 >>488
ザック・ワイルドっていう世界屈指の指弾きロックギタリストがいるぞ。ザックもそうだけど自分のやりやすい弾き方で練習すればいい
エレキじゃないけど松崎しげるは右利き用ギターを右利きセッティングのまま左で弾いてるんだけど、それじゃないと弾けないらしいし アコギも弾けるギタリストが良いギタリストだってキースが言ってた
自分はサムピック使ってる
ストロークのときはふつうのピックみたいに持って
多少ちゃんと握ってなくても落ちないしサムピックになれておけば指弾きに切り替えても抵抗少ない
素人の浅知恵です
しかしアラフォーになってから新しく何か始めるっていいな
自分は無趣味で読む本も全部仕事関係の本だったり、何もしてなかったんだけど
新しく何か始めると昨日できなかったことが今日できたり成長がたのしい
若いやつより時間もとれないし吸収も遅いけど、ギターがというよりそれが楽しくて毎日練習してる
親にギター始めたっていったらさ
ちゃんと練習してますか?今度帰ってきたときに聞かせてねって返信きたわ
介護疲れの癒しになるのなら下手くそだけど頑張ろうかな…
介護で苦労してる親に呑気に趣味のギターを聞かせるより、なんか他のことをしてあげては
ギターも聞いてもらった上で他のことしてあげるんだろ
親が聞かせてねの要望に応えようってのに呑気とは?w
親に気を遣わせてることに気づけないうちはダメだわ
趣味のモチベに親をダシにしてるだけ
してねーだろ
お前おっさんの癖に人の気持ちも分かんねーのか?
精神性が低すぎる
流れ切ってあれだけど今年は自分のクリスマスプレゼントにギブソンのレスポール買った。
これで自宅のギター7本目なんだが嫁から業者じゃんとか嫌味言われる。
弾いてないセミアコ売っちゃうおうかなあ・・
高校時代にあこがれてたメーカーのギターを
自分の小遣いで買えるようになったのは嬉しいね。
みんなは自分にプレゼントなんか買った?
自分はテイラー買おうか迷ってるよ
でも家で鳴らせないから防音室も買わなきゃならなんのかなあとさらに迷っている
今月買ったもの
スクワイヤーストラト
マルチエフェクター
ミニアンプ×2
しめて3万8千円ほど
満足
俺レスポールでもsgでもいいからカスタムがほしい
それも3pusのだ
来年こそはてに入れたい
>>514
7本しかないから言われる、ベースとかあわせて21本あるけど
1本くらい増えても何もいわれないし、気がつかれることない
置く場所確保のためCDや教則本をデジタル化して処分、使っていないアンプ3台売却検討中
もう10本は欲しい >>513
自分は介護で毎日疲労困憊
息子は悠々趣味のギター報告
人の気持ちがわかる人ならどう思うか >>519
かなりの買い物上手とお見受けするが
アンプが一台だったらパーフェクトだったな
マルチを買ったという事はアンプなど何でもいいという事なんだよ
アンプをモデリングにすればマルチなんていらんしな
ギターとアンプの二つで済む
おれも三万のスクワイアで満足できるかなりの買い物上手を自負していたが
上には上が居るものだな
ちなみにあまりにスクワイアが安くて素晴らしいギターなので
テレとストラト二本買って八万になってりゃ世話のねえ話なのだが >>523
人が満足してるのに水差すのう
1台ならパーフェクトとか何様だよ
知るかよ・・・ だってミニアンプ二台とか脳足りんもいいとことだろ?
>>522
普通なら息子が幸せそうでうれしいと思うぞ
この幸せを願わない親なんていないからな
自分が不幸なら人も不幸じゃないと気が済まないタイプの人を除けば 更に親世代が好きな曲を生ギターで弾いてあげたらすごく喜ぶんじゃないだろうか
聞かせてねって要望あるくらいだし
ミニアンプは出かけていってちょっとした少人数前で演奏するための、なるべく小さいのを優先したミニミニマーシャル
本当はそれだけでいいんだけど、VOXのリズムマシン付きのが意外と手ごろで小ぶりだったので一緒に買っちまっただよ
お前ら、俺の為にケンカしないで!
今月ギブソンのレスポール(17万)買ったんだけど、スタンダード系(16万)が欲しくて悩み中
ローン組むかなぁ…
50年生きててローン組んだ事ない
車も金貯めて買った
>>531
変わった結果ギター聞かせてって言ってるんだよ
お前は本物のバカだな \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
>>539
俺は自慢なんかしたことないぞ
最近テレビ全然観てないし昨夜も全然寝てないし持病も山ほどあるしギターだって5本持ってるけど殆ど弾いてないんだぞ >>540
時間を金(金利)で買ってるんだよ
後10年元気で生きられるとしてその内の数年を貯金しながら我慢するって勿体無いという考えもあるんだぞ
「頭いいでしょ」なんて子共かよ お前らの介護論争見ててなんか目標できたよ
親父ももう足が弱ってそろそろ施設行きだし
施設で時々アコギ披露して喜んでもらうんだ
利息分の対価をお金ではなくて時間で支払ったってだけのことなのにどうして頭いいと思った?
ローンって、全額払い終わってないのに「自分の物」っていう感覚になってる人間が嫌いですw
貧乏だとそういう価値観で慣れちゃってるんでしょうけど、自分は無理
普段から無駄な物買わないで貯金してれば、欲しい物が出来ても貯金で買えるから
ローンが必要とか思った事ないし支払いが後何回残ってるとか息苦しい生活もしたくもない
いや、ヒスコレ(今はトゥルーヒストリックか)を即金で買える程度の蓄えはあるけど、それはそれで目的があって貯めてるから前の分は取り崩す形で使ったけども今回のを買ってしまうとそれを1ヶ月で30万以上使うとか普通なら少しは考えると思うんだ
使った分の埋め合わせするのも含めてローンで負担軽減も悪くないかと思うんだけど煽り好きな奴らの琴線に触れたみたいだな
というわけでずっと迷ってたテイラー500の22万のやつ
今日一括で買ってくるわ!
ひと月分の支払い額しか目に入らないアホがローンを利用するのだ
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
>>548
「これこれこの22万の奴ちょうだい。で、ナンボになりまっか?」
ってちゃんと値切るんだぞ。 547は普通の考え
他は極端で融通のきかないマヌケ
>>551
ずっと悩んでたけどよく考えたらパソコン一台分だぞ?と思うとたいした額じゃないかな
って自分にいいきかせてるw
しかも車趣味に至っては数十万が数年単位で飛ぶけど
このクラスなら一生使えますよって言われた
20万で一生なら安いもんじゃね?
しかも定価47万のが売れないからって半額になってるんだよね ギターで20万が高いって思うか?
管楽器や木管楽器だったら20万は楽器によるけど安い
シンセ系の楽器、昔100万以上でも今は2万のmidiキーボードとpcで十分
流行り廃りのないギターに20万は安い
払い終わって初めて自分のモノって考え方がすでにズレてんだよな
「いつ表れるかわからない欲しいモノ」のために日々節約に励むとか逆に無計画すぎて草生える
ブランクありだけど、歴20年でいまさらj-customにはまって2本も買った。30代には似合わないのは自覚している
日本人特有の不安遺伝子がローンなんか許すわけないだろ
ギターは資産価値がそこまで変わらないから投資する価値はあるな
20万で買って10年後に15万で売れたりする
>>556
>逆に無計画すぎて草生える
日々、衝動買いでローンしまくるのが計画的なのか? 笑わせんな馬鹿w >>560
50にもなってそんなレスしかできないのか? 25歳で3000万のローン組んだけど35歳までの10年で返した
銀行屋は驚いていたし、信用ないと金は貸してくれない
ローンを借金としか考えられないか財産と思えるか
その人間の器の大きさのちがい
ローンの話はスレチだから終わり
ローンを借金としか考えられないか財産と思えるか
ローンは借金以外の何者でもありません
ローン組んで買った我が家での生活が財産ですと言うなら個人の自由だけど
ローンは借金です
返さなければならない負債です
財産ではありませんよ
ローンしたくても金を貸してもらえない人間もいる
ローンの額が大きいほど信用される人間、その金額を返せる能力があると認められる
それがお金としての意味じゃない社会的財産
何でもいいけど、事業を始める時に誰もが必ず通る道だよ
趣味にローン組んでまで費やすのと
事業で金借りるのは話の次元が違うだろww
人それぞれの人生や価値観生きる希望を想像できない人がイキるんだよな
自分もその中の1人なのに
>>570
人がローン組んでものを買うと困るのか? >>566
嫁の実家が小金持ちだったから、俺はその道は通らなかったわw 伸びてると思ったら金の話か。
みんないいオッサンなんだから金あるだろうに。
俺は今夜もガウン着てワイングラス片手に
リッツにキャビア乗せて美女の前でギター弾くよ。
| |\. ./| |
| |::.::.\ /::::::| |
| |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:. :. .:::| |
| |:::.::.:.:.| ようこそ! |.:. : ::::| |
| |:::.::.:.:.|もう毛の無い世界へ.:.::::::| |
| |:::.::.:.:.| |.:.::..::::| |
| |:::.::.:.:.lγ゚ ⌒ミ 彡⌒ ミ|:.:.::.::::| |
| |:::.::.:.:.|´。・_・。) ( 。・_・。)..:...:::::| |
| |:::.::.:⊂ つ ( つ..:::..::| |
| |:::.::.:.:.| ヽノ____Y 人 |.: :: ::::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,フ_ <__) ,_|.:..::.::::| |_____
|_|,.. '" "' ., |_|
オベーション買っちゃった…
中古だけども。
使う予定は無い!
皆さんお金持ちで沢山ギター持ってるんだね
最近再開して一本しか持ってない
元々下手くそだったし勿論今も下手なので全然駄目
アウトレットの7万ぐらいので欲しいのあって買えないことはないが
もう少し腕が上がってからと自分を抑えてる
ギターは金があるとか必要だとかそういう理由で買う訳じゃないよ
欲しいから買うだけ
>>580
1万のギターに6万円分のピックアップとかペグとか変えた方がいいと思う ___彡⌒ ミ
( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ あーびっくりした ハゲる夢見たわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`〜ー---─〜' )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>583
それは無い いいパーツ使っても作りが悪けりゃモチベも上がらん |
| 彡⌒ミ
\ (・ω・` ):: ふさふさだね…
(| |)::::
(γ /:::::::
∧_∧ し \:::
.ミ,,・_・ミ \
ヾ(,_uuノ
∧_∧
| ミ・_・,,ミ
| (uu._)〜
\ (・ω・` ):: あ…ありがとう
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
貧乏人はローンがないと生きていけないのです
親もそうだったし、多分子供もそうなります
ローンで生きていく家系なんですw
おっさんどうしのマウントの取り合いか
悲哀を感じるな
ローン組めなくなっちゃった
その前にギター買っといて良かった
こういうバカがいるから分割払いの印象が悪くなんだわ
そりゃ分割のメリット並べても理解されないわな
お前が今50歳として平均寿命ぐらいの80歳まで生きるとすると
今ギター買っても30年しか弾けないんだぞ
病気とかあるから実際には20年弾ければいい方
これ金貯めて買ってる場合じゃないだろ
趣味に金を使うのは貯蓄の中で余裕を感じてからです
無計画の馬鹿は今、金を使う事しか考えてないから、後で困るのです
さあ、長い目で見て精神的にゆとりのある生き方はどちらでしょうかね?
大人ならわかりますよね?w
たかがギターぐらいでローンだ金利だ寿命だって
どんだけ貧乏なんだよ
>>599
クラシックギターで200万ぐらいでしょ? 始めて3ヶ月だけどモチベ落ちてきたな
何したらうまくなるのかわからんし
最初は夢中でやってて楽しかったけど飽きてきたわ
うまくはなりたいんだけどな
老後の趣味にちょうどいいし
急には上手くはならないよ。
趣味なんだから適当にやってりゃ
ある日突然あっ弾けるって日が来る。
>>602
好きな曲をコピーすんのが一番たのしいよ 俺はヌーノがすきでギター始めたから弾きたい曲は難曲ばかりで挫折した。
おれもそう思う
おれが間違っているのかもしれんが
教則もんのアドリブものを勉強しようとした場合
やはり最初は先生と同じように弾かなければならないわけで
(ここが間違っているのかもしれんが)
先生でカッコいいアドリブ弾いてる人がいないのよね
教える場合どうしてもそうなってしまうのかもしれないが
教則以外のデモ演奏はかっこいいのにね
そうすると弾きたくなくなっちゃうのよねwwwwwww
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね
ジャズ、ブルースはそういうオッサンが多いから醜悪なんだよ
子供に嘘は通じないぜ?
おれらが子供の頃だってそうだったろ?
ジャズ、フュージョンは偽物の巣窟さ
ラリーカールトンは駄目かね・・・
すんげえ楽しそうにギター弾いてて影響うけたんだが
最近
まあある程度は練習そのものが楽しくないとなかなかモチベ上がらんのじゃ
つうかモチべーションが下がるのは壁にぶち当たってる証拠ちゃうの
弾けりゃ楽しいわけだから
ド素人のくせしてプロ気取りのが多いジャンルだという事だよ
ド腐れが多いんだよ
小沼ようすけレベルになると仏様のようなお方だけどな
ここでもいるだろ?パンクやメタルを小馬鹿にする腐れが
>>518
普段ヘラヘラしてて
たま〜にブチ切れるふりすると
スゲー効くんだよw >>602
一人でやってないで
バンドやればいいよ バンドはなあ…組めるほどうまくないw
普段出来ないから今日12時間くらいぶっ続けで弾いてたわ
でもゴルフに一日かけてた思えば普通かなw
>>620
ゴルフと同じようなもんだよ
下手でもみんなででっかい音出して
好きな曲やって帰りに飲み行って楽しいよ >>625
いや、やっぱり調子の悪い時はつまらない。 おれが思うにギターはカッコよく弾けてなんぼだと思っている
シクろうが何しようがね
棒立ちのオッサンの演奏観て何が楽しいの?
若い奴にも言えるがね
しかもドヘタクソでは意味ねえだろ
お前みたいに相手してくれる奴がいるから楽しいんだよカス
>>626
吉田拓郎ってこの時代にはテレビ出てベラベラ喋ってたのね。
かまやつひろしって穏やかな人だったよねえ。 拓郎
今だって坂崎とオールナイトニッポンで
しゃべるしゃべる
フォーライフがらみも喧嘩別れみたいだったのが
今じゃみんなまろやかな大人になっちゃって
練習のしすぎで小指が痛い
休むと下手になるから嫌だな…
>>634
>休むと下手になる
ならねぇって
昭和野郎はギターまで巨人の星のノリで取り組むから自分を追い詰めてしまう むしろめちゃくちゃ練習した次の日休んだら
その次の日体が最適化したからか弾けなかった箇所が弾けるようになってる時もある
多分手に疲労が溜まったら素直に休んだ方が練習効率は良いと思う
気が向かないときとか眠いときとかもやすんでよろしいでしょうか
普通に3日休むと元に戻るって言われているな
楽器に限らず、他のスポーツでも
学習したことを忘れる時間と思う
1日休んだら取り戻すのに3日かかると言われてるが
それは一流の人だけだと思ってる
素人が数日休んだ所で数時間も弾けばすぐ感覚戻るよ
実際3日練習さぼった所で3日前に覚えたことなんて譜面さらえば1時間かからず出来るから
宅急便
子供ではなく
俺のギター
子供泣き
妻が角だす
クリスマス
あしたには
ネズミの国へ
連れていく
子は笑顔
愚痴る妻には
グッチのバッグ
結局は
レスポールを
返品し
面白い事がわかったぞ
おれは前にここにピッキングで問題が出てきてしまった事を書いて相談したのだが
速くピッキングするとカキコキカキコキとピッキング音がしてしまうという事だったのだが
ネットでもその事について書かれているものが殆どなかったのだが
弦に当てただけでカッと鳴ってしまうのだったのだが
クリーンではカキコキ音は鳴らなかったのだが
唯一、つべにジストニアを克服しつつある講師の方が身体構造を使ってピッキングを考察した動画があったのだが
それによるとピッキングノイズは弦を滑らして擦ってしまう事によるものとされていたのだが
それでも鳴ってしまっていた
なんせピックを当てただけでカッと鳴るわけだからね
それでクリーンでは鳴らないという事が頭に浮かんだわけだ
歪みを抑えてみたら見事に鳴らなくなったのだった
しかも音はクリアに聴こえるわけだ
では激歪みのメタリカのような連中はどうやっているのだろう
ありがちなのはネックピックアップで誤魔化すというやつだが
おれはネックピックアップでもカキコキゆうてたからな
ま 兎に角鳴らなくなったよ めでたしめでたし
歪ませたらアタック音が激しくなるって、それただのミュート不足と
ピッキング位置がダメなところなだけじゃないか。
子供のプレゼントついでに宇田さんの3年後、確実に弾けるジャズギターの教則本注文
今、到着してさっそく練習開始、、
ざっと最後まで見たけど、なるほどなって思えた
モチベーションや練習方法、これだけでいい感じになるな
内容的には難しく書いていないから取っつきやすい
しかし、覚えること中心で弾くことだけじゃなくてバランスを自分で調整しやすい
コード中心に練習しているけど奥深いし面白くなってきた
>>307
G3nの方が新しいけど表示が少ないのと電池が使えないので注意 ミュート不足ではないのだよ
鳴らしてる弦が発する音だからね
他の弦から出ている音ではないのだよ
小指痛いから上達が鈍ってるのかもなー
少なくとも速弾きの練習は休憩しよう
ディストーションにリバーブ深めにかけてハーフミュートで千と千尋が楽しい
けどやっぱりイマイチ使い方がわからん時があるマルチストンプ
多分これがアタック音というやつだろう
倍音成分のようなものかもしれんね
カッとダウン時に鳴ってキッとアップ時に鳴るからカキコキカキコキと鳴るわけだ
フレーズと共にね
歪ませると倍音が出やすくなるだろ
それなのだと思う
ゆうてドライブをフルに上げてるわけでもないのだが
昨日のNHKの土曜スタジオパークはゴンチチがゲストで録画を見たんだけど
「放課後の音楽室」ってみんな知ってる曲だね、タイトル知らなかった
後、ホワイトクリスマスと私のお気に入りを演奏してた
アコースティックもいいねー
アコの人ってほんと弦をはじくゆうよりも
擦るような感じにそおっとはじくんだね
そうしないとピックの音がガチャガチャうるさいからね
良く言われることだが無音部分は音が出ているところと同じくらい大事なんだよ
だから世界は今日も平和で大事なんだよ
うわーおやじっぽいw
みんな細かいこと気にしてんだな。
俺なんて缶ビール飲みながらコードかき鳴らしてるだけだよ。
感情の赴くままに
アタック音逆に好きだったりするけど
しかしエレキはノイズ抑えるのが大変だわ
おれの場合、酷過ぎたんだよ
弾いてる裏というか同時にカキコキカキコキゆうとるのよ?
そういう人いないのかな
ネットで出てこんのよねそういう悩み
アンプの生音で気づくのよ
ヘッドフォンだと気づかない
ピッキングが強いとか弱いとかではないのよ
ピックをそっと当てた時点でカッと入るのよ
わかる人いるかしらんけど
当然、おっさんなのでうぷの仕方がわからん
録音環境はガラケーオンリー
ピッキングが強かっただけじゃないの?
中学生みたいに
極端な純アングルなんじゃない?
メタル系コピーから始めた人で垂直に近い角度で刻んでる人がいた
ヘッドホンで気付かずアンプで鳴らして聞こえるなら
環境に影響されてるんじゃないの?
俺もギター弾くときパソコンの方を向いて弾くと
パソコンのボディ内に反響する音が聞こえる。
部屋を変えて試してみてどうだろう?
部屋を変えてみて同じ音がするなら
今度はアンプを変えてみて試してみるとか。
スタジオでも同じかどうか確認してみたら?
ピッキングのせいにして下手にフォーム変えるのは
逆に良くない気がするよ。
アップの仕方なんてぐぐりゃすぐわかるんだよ
自分の無能っぷりを年齢のせいにしちゃいかん
ここで自分の音源うpするやつなんてほとんどいないだろ
口だけでかまってほしいだけってのが多すぎ
そこを突っ込まないのも紳士のなんとやら
ほとんどが基礎も出来ていない下手くそだっただけっておち
察してやれよ、うpしろなんていわれたら即逃亡、ID変わらないと書きこみできないんだから
オフ会でリアルでセッションしたいね
FG−730Sっていうアコギ買ったんだが右肩が凝る凝る、歳のせいなのかギターが大き過ぎたのか。
どんなに工夫して構えても右肩/右腕がキツいというか心地よくないんだよね。30分もすると耐えられない。
ツベの外人さん講師とか見てみると右腕がマッチョな人が多いような気がするんだがもしかしてトレー
ニングとかして筋力アップしないとダメなんかね?
重量は全部太ももにかかってるから重さの問題じゃないんだよ
>>677
それはギターのせいじゃなくて構え方とか弾き方の問題だろうな。
鍛えたからどうなるってもんじゃない。 たぶんおれがこのスレで一番カッコいいギターを弾く自信がある
>>681
かっこいいなおい。 うち肘掛付きの椅子しかないもんで、ベッドに座って練習してるんだけどね。
足は地面についてる。Cコード鳴らないw 鏡で構え方チェックしてみるわ。 >>683-684
高校から大学時代にはまった
特に大学時代は単位が足りなくなるような勢い
約30年のブランクを経て再開2年 >>648
…だが
…だが
…だが
…だが
仕事大丈夫か? 聴いてないけどBPM180の16分カッティングってめちゃ速いじゃんかすげぇな
簡単な上に凄くテンションの上がるリフを教えてやろう
エアロスミスのスウィ―トエモーションだ
難しいがウォークディスウェイもお勧めだ
>>687
いいね!若干モタつきが気になるとこあるけど
熱いプレーはいいもんだ。いいよー。 >>687
俺よりは確実に上手いと思う
最近酒飲む機会が多くて全然ギターに触れてないからなー
もっと練習せねば アラフォーで始めたけどなかなかうまくならないなあ
もう人生も後半に入るし時間がないw
習いに行ったほうがうまくなれるかな…
時間と金があるなら習いに行って見てもいいんじゃない?
なんか違うなと思ったら辞めればいいんだし
これじゃないの?
アコースティックの弾けないギタリストは信用できません。 - 加藤和彦
某大手の音楽教室で体験教室すっとばしていきなり入ったら
先生が自分より二周り近く年下の女の子で
嬉しいの半分、本当に大丈夫か?って疑ったの半分で通い始めたんだが
指導はマニュアル通りなのかまどろっこしいけど丁寧、
近くにいると良い匂いなのと、教室が静かだから
先生がしゃべる度に口の音?が妙に艶かしくて
ついつい口数が減るんだが、マジメな生徒だと思われてたらしい。
意外ですねって言われた。
キモイのは意外でもなんでもなかったはずだ
キモイおっさんのくせして真面目なんですねという話だろ
ピアノはちょっとだけ習ってみたい気持ちあるな
まあ簡単なポップス弾くだけなら独学でいいんだろうけど
おいおい、まさかここ見てる奴で独身なんて居ないよな?
俺バツイチチョンガーだよ
似たようなヤツ山ほどいるんじゃね?
ついに奮発してギター買っちゃった
嬉しいよう
音色が美しいよう
でも音がでかいよー!
俺も子供3人のバツイチ
離婚してから子供の産まれ年のレスポを3本買った
俺が一番カッコいいと思うアコギを弾いてる姿勢はMTVアンプラグドライブのカートコバーンかな
俺が1番かっこいいと思うエレキの姿勢はスライダーズの蘭丸のこれ
ダダダッで後ろ下がるとこはしびれる
ダウンロード&関連動画>>
>>716
サンクス!ろくに弾けないのにすげえうまくなった気がするよw
元取るまで使い倒すわ!
色も最高! こいつ
高かったよーそれでも半額だけど
マジでいい色だな。こういう渋めの好きだわ。
おめっとさん〜
渋い色だね
自分にクリスマスプレゼントかいな
おめ
俺の所にサンタは来ないw
サンタってマジで居るんだな
枕元にうまい棒ひと袋置いてあって超嬉しかったわ
サンタに毛が欲しいってお願いして
朝起きたら枕元にいっぱい落ちてた
俺は白いエレキギターが好きで白いのばっかり買ってる
テレキャス一本しか持ってないから他のギター憧れるなぁ
ジャガーもいいな、SGもいいな、ES335も興味あるな
>>729
おじいさん
ここはTwitterじゃありませんよ >>719
上でテイラー欲しいって言ってた人かな。
高いの買っちゃうとまたさらにその上が欲しくなるんだよな〜w 俺はテレキャスが欲しいな
どの色にするか指板はどっちかなとか思いながら数年経つ
>>715
蘭丸ちゅわんカコええねえ
ダダダッで後ろ下がっても下がんなくてもカコええ
これとか裸足のラリーズ的な名前を提案してんだけど
なかなか理解してもらえない
ライブハウスのトイレに落書きされてる名前
どれもこれもダッサイのばっかだし >>732
テレは買った方いいよ
まじで感動するから
スクワイアのCVなら両方揃えて10万だぞ
しかも本物の音がするし、最高のネックだぞ >>731
そうです!ここの「後何年生きられると思ってるんだ」って言葉に背中押されたw
そうだよなどうせなら妥協しないで1番いいやつ買っちゃえ!って
これ以上のやつは絶対欲しくならない自信があるよ、むしろ自分には勿体無さすぎでオブジェと化しそう
むしろ気軽に使い倒せるチープなやつのほうがちょっと欲しいw 俺はシンラインが欲しい
高くて手が出ないからスクワイヤーから出してくれ
サウンドホールの中に埃入ったらどうやれば掃除できるかは気になる
>>738
サンクス
気になって調べたらマジであった
五万ならギリで買えるなー
ポチっちまうか… ただしCVシリーズは全種類良いので
何か一本買ったとすると
安いのであっという間に四本くらいに増殖する可能性が高いんよ
色、機種、指板違い、ベースとかな
つまり二十万のギターが一本買えるわけ
>>739
保障する絶対満足する
ギターを知ってる奴ほど驚く完成度と安さだ >>740
き、危険だなぁ…
個人的には20万のギター1本より5万を4本欲しいタイプの人間だから 白蝶貝のインレイフレットに埋め込んだアコギ欲しい・・・
白蝶貝美し杉 物欲煽り杉
>>742
その4本を毎年入れ替えて
20万/年が標準デスね。 >>740
ちなみに、ビンテージモディファイはどんな感じでしょうか? 俺も学生時代からストラト専門だったが、ジャパンフェンダーのテレキャスターを検討中。遅いクリスマスプレゼントにしよかな。
それは触った事ねえんだよね
異常に安いからねモデファイも
スクワイアスレで聞いても
やっぱ子供しかいないみたいなのよwwwwwwww
CVはジャパビンを超えてるよマジで
>>747
そうか、CVはスクワイヤのフラッグシップ的な感じらしいしなぁ
VMも悪くないんだろうと想像してる
ルックス的にVMのやつが欲しいんだよね そうかもしれんねえ
CVは生音からして
あら これは凄いと思うはずよ
そしてネックがコンパウンドラディアスつうのか知らんけどすごいのよ
多分、上手くなっちゃうよ
CV良くてここ数ヶ月弾いてきたが、チューニングが安定しないわ
ひさびさにギブのLP弾いたら安定し過ぎ
安ギターは買ったときはよくても
時間が経つとガタがきたり分からんからなあ。
本家Fenderの10万のでさえ1年も弾いてると
ビビったりで都度調整しながら弾いてるよ。
高かった奴は何年弾いてても安定してる。
個人的な経験ね。
>>751
ちなみにCV50ストラト
何か対策ないかね? 俺はジョニー・グリーンウッドの弾き方が好き
真似はしたくないけどw
おれが思うにギターはカッコよく弾けてなんぼだと思っている
シクろうが何しようがね
棒立ちのオッサンの演奏観て何が楽しいの?
若い奴にも言えるがね
しかもドヘタクソでは意味ねえだろ
かっこいいオッサンなんていないだろ。若いとき成功してるやつは、かっこいい。
テレ俺も欲しいな
昔ビンテレ持ってたけど知り合いのおっさんが持ってたグレコのテレのほうが全然良いギターだった
今や俺がおっさんだが
>>752
ウチの95年製13万の本家ストラトはなんもしなくてもバッチリ。若い頃ライブで投げたり踏んだりしてたのに…
1度だけ神田商会に検査入院させたが、特に問題無しだった。
今は息子が弾いてる。 95年ごろの13万のストラトなんて
今ならどの辺のラインナップだろ?
___彡⌒ ミ
( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ あーびっくりした ハゲる夢見たわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`〜ー---─〜' )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>753
対策は多少の事は気にしないwwwwwwww
あとはフローティングにする事くらいしかおれはしてないね
あとは思い切り使うwwwwww
テレは絶対お勧めする
レスポから入りストラト沼をさ迷い、最後に手にしたテレが一番しっくりする気がする
スパンキーに弾くのもいいし、ツェッペリンの1stコピると
ああ これはテレだったのかと感じる
音が恐ろしく伸びるんだよね
スパンキーだと鼻づまりな感じで伸びないと思うじゃん
伸びるんだよねこれが
つまり弾きやすいし気持ちいい >>760
ビンスト?
おれはスクワイアに鞍替えしたから言うけど
そこら辺の時代のははっきり言っていいよ
見た目のコピー度は低いしポリだけどシンスキンなんだよ
ビンビンに鳴るよな?
もっと言うと96年は間違いなく木の当たり年だと思う
一般的に言う価値は無いだろうけどね
だから安く手に入る
デジマでわかってる業者はわざわざ良いですよと書いてるのを見かけた事がある
ストラトの宣伝文にもテレの紹介文にも書いてあったからね
木の当たり年だったのだと思う
スクワイヤはストラトでさえスパンキーな音でインギーのようなキンキンしたような音が
なんもぞうせず出るのだが96年のビンストは豊かな音がするね すまん96年の50周年モデルだった
Vintage '57 Reissue
_ /
/ \ . _ , _ , _ , ,.|
ヽ , -‐ ──--..、| す
| ,.´/ u . | こ
.禿 .| ,'./ u u u .| し
げ .| , ,' u , 、. |
.た .| ; |__,, 彡〈 ≡ :`メミ_ 、__ヽ_
| ; |‐'/ 0 Y / 0 `Y''' </ ̄_
|. | { } { .} u .'ハ
. ノ ; | .;{、 ノ,,, 、{、. ノミ <〉
、 ,、>. .; | u / J !
.. ̄ ̄ ; |u ∠__ __ u |_ノ
. .| /_,,∠ヽ、`\_. u |
. .|'" ̄}:::::::::::::::: ̄::ヘ ..人)
\ll |/´ ̄ ̄ ̄ } |l ,ィ´ /
, ' /ヽヾ>─<__ノ/ /::/::
, ' /::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ´___ /::/:::::::
, ' ./:::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ̄ ̄ /::/:::::::::::::
, /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ./::/:::::::::::::::::::
CVって終了してない?fenderのサイトでCVが0になってるんだけど・・・
cvはピックアップが良いのと指板が平らめなのがいいね
フェンダーTOKAIのST57-115も持ってるけど音はcvの方が好きだわ
>>765
そうだね。
一番長く所有してるギターだよ。 95年のギターでも22年ものなんだよな
俺のギブソンレスポ80年なんて37年もの
買ってから5分しか弾いたことないけどw
俺のフェンジャパももうすぐ30歳。
今のアメデラより良い音するぜ
30年、40年前って中途半端な時期じゃない?
安くて手に入れやすいだろうけど。
フェンギブ的に一番ガタガタな時期なイメージ。
本人が気に入ってるならいいと思うけど。
ビンテージサウンドとは違うというだけの事で別に悪いというわけではない
弾いてりゃ鳴ってくるし貫禄のある寂れ方もする
あと重い個体が多い
俺はフェンジャパは弾いた事ないから何とも言えないけど
当時、アメリカがダメダメだったから日本製の方が良いってことでしょ?
ということは「普通」ってことじゃないの?
それとも実際弾いたらやっぱ明らかに違うんかね。
そもそもフェンダーのエレキなんて音よりも生産効率重視で
ネック、ボディ、電気系アッセンブリを分けて作ってネジ止めで合体させるっていう製造方法だろ
そんな物にフェンジャパだCSだオールドだって色々あるけど、
作り方の基本を考えればどれも大した違いは無いと思うけどな
まあ、レストランで選ぶワインと一緒で、舌より値段で味を評価しちゃってるんだろうなw
安くても自分が好きな味ならそれでいいと思うんだけど
いかんせん自称上級者になると舌以外の情報で味を語るのが好きになるみたいw
極論を言えばエレキはみんなそうなんだよね
アコギ・クラギの沼は深いよ、まさに泥沼
危険だからこっちにこない方がいい
その”なんて”呼ばわりの音こそが
現代ロック&ポップスの標準原器になってんだから
あなどれないんだぜ
あなどれないというか、エレキギターなんて構造的には
作りや値段で幻想を抱いちゃうほど劇的な差が出るような大層な物じゃないでしょって事
自称上級者の「俺は何本も経験してるから違いにはうるさいよ」っていう感じのドヤ書き込みがねえ
まあ、それを生き甲斐にしてるかもしれないから、楽しみを奪っちゃ駄目かw
俺エレキかっこいいなあと思ってたアコギ派だけど、アコギはじめたらエレキがおもちゃにしか見えなくなった
バカ言え
エレキは滅茶苦茶な沼だよ
アンプもな
マ・クベ様が「いい音色だ…」って気持ちがよくわかる
脳ミソの髄までスッコーンと来るぜ!
>>786
まあね、アコギ弾いた後にエレキ弾くと、エレキで鳴りがどうこう言ってる奴が笑えてくるw
エレキってそもそもアコギのように鳴ったらハウるからあえて鳴らないように作ってある物じゃない
それなのに鳴りがどうとかってw
ボディやネックが鳴りまくってハウりまくるエレキを作ったら、それが鳴りがいい最高の音なのかとw
こういう事書くとエレキの鳴りはそういう事じゃないって言う奴いるけど、じゃあ何なのと言いたい
鳴り信者は自分に都合のいいように言葉を使うから困るw いやエレキの鳴りはあるでしょ。
シャーペンの芯のしなりの話してるのに
鉛筆の芯は〜って言われてるのと同じ。
同じ字を書く道具とはいえ物が違うんだから比べたらダメよ。
みんなは16分のフルピッキングだとテンポいくつまで弾ける?
歴半年の自分はまだテンポ120が限界
70年代後期物を悪く言う奴にかぎって弾いた事も触った事もないアホおやじなんだよね
脳みそがムックでできてるようなねw
アコギはエレキに比べてそれ単体で成立しやすいからな
アコギとエレキの鳴りを一緒くたに語る奴は鼻かむ時に鼻から脳みそ出切ったのかな
安エレキを弄り倒して俺色に染めたい、あのフランケンのように。
ピックアップx2とエクストラジャンボフレットで
自分で改造する勇気は無いんだケド・・・おいくら位になるの?
高校ん時は「フェンダー ストラトキャスター」かっけー!と思った もんよ。
初めてのギターは二光通販のハリーのエクスプローラーだったけど!それでも嬉しかった。
29800円、10回分割!
プラグ斜め刺しと
スタスタッときまるセレクタ(中身はロータリーSWなのねん)
これはストラトの美点だぬ
ストラトの欠点はボリュームが邪魔
ピックアップは2個でいいしスイッチがガリやすいことかな
一般の人がイメージするエレキがストラト
尚且つロックのアイコンもストラト
あのデザインって本当に凄いよね
ストラトはノイズがきついわ
元々がギブLP使いなんだが、最近ストラトも使い始めた
フロントがいいんだが、ノイズさえなけりゃなあ
ハーフならノイズ消えるが音が違いすぎるわ
ストラトの音は好きだけどあの形昔から好きじゃないなぁ
ジャズマスジャガームスタングは大好きなんだけど
プラグ斜めさしは昔は好きじゃなかったなあ
なんか古臭い感じがして
ボリュームノブは演奏しながら回す用途なのかな、邪魔だよね、変えるつもり一切なさげなのが凄い
シングルのノイズは俺も苦手、シングルサイズハムとかに換えちゃいたい
たしかにストラトのあのノイズはね〜〜
とくに歪ませようとしたりするとえらいことに
だがレスポールの重さを考えると
ライブではストラト一択になってしまった遠い昔
>>801 懐かしい...俺はフライングV、買ったよw EMGのSA買えば良いじゃない。
あれは名機だゾ。
布袋曲のコピーにも役立つ
>>801
俺と同じような人がいて嬉しい
自分は高1のときにトムソンのストラトモデル12000円を10回分割で買ったわw
大人になってからその頃に欲しくても買えなかったギターを色々買ってしまい気がつけば19本になってた >>799
ピンキリ
今はノーブランド中華製があるから求めてるモノ次第で10倍くらい値段違うよ
あと、ギター改造を安ギターで始めるのはあまりおすすめしないよ
まともなギターでピックガード交換か、ペグのグレードアップくらいから始めなさい ゴミ屑おじさんが話に入って来れなくて発狂してるねwwwwwwww
>>786
その通り。エレキギターなんか単なるオモチャさ。だけど俺はそれが最高に好きなんだ。 アコギなんてメンテと弾くだけしか出来ないからツマランよ
やっぱりおっさんになるといろいろウンコなんだな
貶してばっかでウンザリだなこのスレ
エレキギターの形がフライングVやらエクスプローラーやら色々あっても音の違いはない
アコギやバイオリンは形はほぼ同じなのに、弾きやすさや音は全然違う
つまりそういうことだよ
>>835
あ、違った。明日というか明日の午前中までだ。
午後は掃除。 教室行ったことないけど教則本とYouTubeでやるのとはやっぱり違うのかな?
俺も教室は通ったことないけど
何でも相談できる相手がいるっていうのはメリットだよな。
大人になってからの独学だと限界がある。
自分も考えたけど
一人でもくもく練習しててもうまくなってるのかなってないのかわからんし
指摘してくれる相手が欲しい
結局は時間かけなきゃうまくならんけどそんなに時間とれないし
学生の部活だって仲間がいたから続いたけど一人じゃつまんなくてすぐ辞めちゃっただろうし
独学プラスアドバイザーを雇えば時間を金で買えるかなーって思って
個人レッスンも意外と安いぞ
近所のリハスタに来てもらって1時間5千円くらい
俺も時間があれば行きたいわ。歴20年だけど恥ずかしいから歴2年ということにしそう。
25年前にYouTubeがあれば良かったのにな……。
あの当時分からなかったロックミュージシャンの奏法とか
テクなんかを分かりやすく説明している動画がいっぱいあって凄い……
俺は明日から4日までの6連休だな。5日出て3連休
10日も休みだとギターの練習捗りそうね。
初心者でも自分だけで
俺も結構いけるやんと思う人は習わなくてもいいかもね
いくら弾いても全然うまくならんと思う人は習った方がいいかも
目の前で先生が弾くの見るだけでも勉強になる
>>843
先生すごいですね
もうギター歴5年の人に見えますよ >>819 トムソン、あったなー!友達が持ってて夢中になって弾いた(涙) トムソンおれももってた
兄貴がどっかから持ってきた
来年からピアノも弾こうかなと
クラビノーバを二階に移そうとしたら
とんでもなく重いのな
階段と壁をへこませて終了
悔しいので一階で上手くなってやる
みんな働いとんのか
偉いのう
俺は不労所得でお気楽に生きてるわ
アラフォーだけど
ギター弾いて合計20年、この歳で指板上の音名全て覚えられるとは思ってもいなかった、
いいアプリあるし若い頃に今の環境だったらお金かけないでもっと上手くなていたかなって思える
記憶力落ちてきた今1週間でいけたのは夢のよう
年末だし大掃除じゃないけど弦交換して新年迎えよっと
>>862
Fretnote
3つくらい入れたけどこれがシンプルで良かった
テスト形式で結果が見れるのもいい
宣伝入るけど無料だから良しとした 中学のときのこと
戸村君が音読みでトムソンって呼ばれてて
それが始まりで
大村君がダイソン
梅村君はバイソン
若村君はジャクソン
下村君はアンダーソン
とみんなかっこいいあだ名がついたのに
津村君だけバスロマンてのはイジメに近かった
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬
ツムラはバスクリンだっけ
指板上の音名覚えても、それを一瞬で移動出来てなんぼだと思う
バーガンジーの一巻を指板の端から端まで使ってやると良いよ
最初は全て覚える必要なかった、だから20年間問題なくギター弾いていた。
しかし、コードを弾く時に5、6弦のルート以外に2、3、4弦をルートにしたコードを弾くときに必要となった
ソロ ギターのようにいろんなボイシングでのコード弾きに指板の音名覚えるのは必要不可欠だった
考えてみたら小学生で鍵盤ハーモニカ、リコーダーですら楽器の音の位置
覚えていたのにギターはtabで覚えなくてもいいって発想が甘かった
でも、覚えなくてもギターは弾けるから人によってはどうでもいいこと
ヴォイシングを覚えるのに、指板覚える必要ないぜ。
スタジオミュージシャンとかセッションする人は、すぐ対応できるように必要。
親父になってギター始めたor再開した人が
スタミとセッション?
>>870
どういう風に覚えてる?ドレミ〜あるいはCDE〜? 私は始めたばかりなので指板の音よりコードを覚えるのが精一杯
なのでスマホの壁紙をコード表にしてるよ
暇なときにたまにみてる
指板の音覚える必要が出てきたら指板の画像壁紙にするわ
普通に譜面読んで弾けばいいよ
バラバラに一音ずつ覚えても使えなさそう
>>873
CDEで読んでKeyCとしてR、3、5、7、11、13の度数で覚えている。
コード練習で3fから5fまでで全て弾けるようにとか縛り練習している
CAGEDシステムとかここで誰かおしえてくれたけど、まさにそれだね
このスレで指板上の音覚えている人の使いかたやメリットが聞きたい 曲の進行覚えたら3度、7度を鳴らす練習はよくやる
ジャズのスタンダードなんかつべにマイナスワンとかあるし
ペンタとかメジャースケールの意識でソロとるよりメロディアスにできてきて楽しい
>>880
センスのいいギター弾きそうですね
早弾きとかできなくても気持ちいいギター弾けたらなと
でもそれ考えたらコードトーンとか音の選び方が大事なんだろうなと今更ながらきがつきました
よくある12小節のブルース進行でジャムったり、流れている音楽にあわせて弾くとき
ペンタ一発だったりスケールの上下で音楽的には微妙だったけど
音の選び方だったわけで、それにはどこに何の音があるのを知っている必要があった
自分のやっていることが合っているのかなって思えました
ありがとうございます ここで言われていることはバーガンジーの一巻で全部カバーできる
ケイオンR-40に出てるって人いる?
その場限りのバンドメンバーで課題曲を演奏するっていうやつ。
演奏云々よりもライブハウス出たことないから、セッティングとかの
流れが分からないのが不安
若い女の子でギターうまい子結構いるけど
子供の頃からピアノやってんだよな
だから指が動く
指なんてものは指が付いてりゃ誰でも動くんだよ
ピアノの効能は譜面と理論、そしてリズムに対する意識
それをギターに置き換えられる頭の良さがあるというだけ
動かないという奴は何かが間違ってるから動かないだけ
「高いギターを買えば練習にも熱が入って上手くなる」って聞いたので、PRSの10トップ買って3年
全然上達しないんだけど・・・・・・
3年もやってりゃ相当うまくなってるだろ
3かげつの自分からしたらうらやましい
>>885
いや、神戸、大阪、東京、福岡だったと思う。
広島なの? それがならんのですわ
時間の問題ではないのですわ
全ては頭の問題なのですわ
間違った事を延々と続けていても上達せんのですわ
全ては気づきなのですわ
>>890
気付いたのなら上手くなれるじゃないか
楽しんで行こうぜ 耳も肥えてくるからさ、下手のままだと思い込んでるんだね
友達に聴いてもらったら?自分で気付いてないだけかもよ
>>889
うむ
残念だわ
まあ、出ることはないが >>882
>バーガンジーの一巻を指板の端から端まで使ってやると良いよ
釣りかと思ったらマジでしたか・・ 上級者とお見受けしますが自分ではまだそのレベルまで達していないかと
若いころにATN ジャズギターインプロビゼーションという教則本買って挫折して積読
再開してから再度、勉強し始めたのでまた教則本購入しても同じことかと思っていました
ラーモンの4巻も気になっており、ある程度のレベルに達したら、ラーモン バーガンジーと購入していく予定でした 下手って言う人はピッキングに問題があるんじゃないの?sage
上手い人はコードジャラーンとやっただけで違う
俺は弦を強く、深く入れすぎてた
そりゃリズムとれるわけないw
ギター教室で言われたけど初心者はコードストロークから始めなさいだそうだよ。
曰くコード弾きあっての単音弾きなのだそう。
いきなり単音弾きから始めたら変な癖付くとか
自分がお試しで行った教室はアルペジオから始めると言ってた
最初はつまらないですよって
ヤマハはコード弾きから始めて徐々にスケールを学んでいく感じだったな
最初にカッコつけて速弾きのコピーから入ってしまったから
エコノミー?ピッキングのヘンな癖がついてしまって、正確な
オルタネイトのピッキングが未だにキチンとできてないことに気付いた。
自分では弾けてると思ってるフレーズでも、後で聞いてみたらリズムが
おかしいし、音の強弱もバラバラ。それがコードやリフのときにも出るから
今さらながら、基本からキチンとやらなかったことを凄く後悔してる・・・・・・・
>>900
そんなもんやる気が有るなら今からでも治せる。 じゃあ始めたばかりの自分は簡単コードでゆっくり目の曲から慣れていく練習でいいのかな
気が乗らない時はどんな練習したらいいかわからないのがいまの悩み
>>901
うん、いま一生懸命頑張ってる。
でも嫁や子供に「ウルセー!スタジオ行けや!」って毎回怒られてて、心が折れそう・・ >>905
いやいや、こんなもんで遮音できるわけ無いだろ
布団被ったほうがマシ >>906
段ボールだからと言って舐めてはいけない
>>900
BPM100〜120くらいで変なクセが付いてるか確認。と言うか正確に運指が出来ないと思う。
BPM 70〜100に落として100回 >>900
日本ではオルタネイト出来ないとリズム取れないっていう宗教が盛んだけどそんな事ないよ。アップとかダウンとか気にせず出音だけに集中するのがいちばんいい状態だよ。
オレはカッティングで空ピッキング入れないからアップダウン入れ替わりまくりだけどなんのクレームもないよ。
ブラッシングが必要なところはもちろん入れるけどね。 >>907
こんなの信じちゃいけない
30dbもおさえられるわけない
カワイの50万の防音室でやっと30だぞ
段ぼっち程度じゃ無理だよ 手が大きい奴を見たら羨ましいって思うし、こいつにギター握らせたらどこまで届くんだろう?って考える
指の柔軟さの方が大切なのは分かってるが
>>911
自分中指10cmあるけどドヘタだぜ!
ハイフレットが綺麗に押さえられないし
指が密集する様なコードも押さえられない。
多分中指8cm代くらいが一番バランス良いんじゃない?
まぁ、趣味だからどうでもいい話だけど 才能と手の大きさなんか関係ないから
楽しんでやればいいんだもう無理だから
いちばんだいじなものを手に入れるチャンスだよ
昔、ヤングギターか何かで有名ギタリストの手を実物大で掲載してたのを見た時に、インギーとかシェンカーとかみんな手がでかくて絶望したけどランディ・ローズの手が俺と大差なくて安心した思い出
とてもあんなレベルでは弾けないけど、今でも心の支えだったりする
>>909
俺も空ピッキング入れると、却ってリズムが狂うので入れない。 >>907
500hzで約-30dB? 壁からの距離ってダンボールからの距離ってことかな?
907さんにケチをつける訳じゃ無いけど、この手のデータってメーカーの測定方法で何とでもなるから信用出来ない。
試しに、気持ちよくドライブさせたギターアンプにアマゾンのダンボール被せて
30db下がったなら購入する価値あるかもしれないけど 指の長さとは言ってないし指の長さは関係無いだろ。ってのは分かってる
手のヒラの大きさの事を言ってるんだ
今日は気が乗らないなあクロマチックだけやって寝るか…と思ってギター握ったら気づいたら3時間も練習してた
テイラーの音色やばすぎ…
といっても覚えたコード進行を適当に弾いてただけだけどさ
冬休みは新しい曲仕込むか!
それでいいんだよ
つうか同じ事を三時間続けるてふつうに考えてすごい事だろ
>>911
スティーブヴァイがどこまで届くかってリクエストされて
2フレから10フレまで届いてたな
実際これでフレーズが弾けそうには見えないけど スティーブ・ヴァイってすごいナイスガイなのね。
なんか孤高の人って思ってたけどYouTubeで色々見てると
いい人っぷりが際立ってるな。
ギターはバカウマ。欠点ないじゃないか!
休みに入ったんでギター弾きまくるわ。離婚したんで
人に気兼ねなく弾きまくるんだ!
ひとまず今から軽くウォームアップして弦交換する。
>>921
おじいさん
ここはTwitterじゃありませんよ >>921
ヴァイは頭いいが、更に変態だからな
家にピラミッドあるし >>909
普通はというか、俺の場合は自然に空ピック入るよ
空ピック無しで弾くほうが難しい
速弾きは基本オルタネイト
フレーズによってはエコノミーも使う
出音がちゃんとしてりゃ弾きかたなんて何でもいいけどさ >909
カッティングは空ピッキング使わないとキレが悪くなるでしょ。クレームこないと言ってるけど、空ピッキングありとなしで聴き比べれば違いは聴き取れると思うけど。
ツイター感覚、自分語り、、アリですよー
1 見といでや
>>925
確かに普通はそう。
オレは異端だと思う。 おれがスクワイアを増やした理由は音とプレイヤビリティ
おまけで価格
三拍子揃っている
しかも弾いてる内に鳴ってきたぞ
おれがギター育てるの上手いだけかもしれんが
CVを知らん奴はスクワイアやエピというだけでバカにするだろうが
最近の第三国製ギターはすげえ
日本製もアメリカ製も形無しだ
ギターはメイドインUSAにこだわってもアメ車は嫌なんだろ?
その理由を考えてギターに当てはめるとどこ製がいいか答えは簡単だな。
経年劣化の事を「ギター育てる」とか言っちゃう人っているよね
「最近ギターを始めた!」という上司の専務が初めて買ったのが、神田某店の
本物の1956年ヴィンテージストラトと聞いて鬱・・・・・・・
いい機会だから弾かせてもらえばいいだろ
裏に鼻くそ付けて返してやれ
自分が通ってたボサノバギター教室には
お世辞にも上手いとは言えない年配の方が
100万とか200万のガットギター持ってたな
東京のお金持ちは本当に信じられないのがいる
「ギター初めてだけど一番いいやつ下さい」って
クロサワでヘルマンハウザー買ってるのを見たことあるよ
でも「上司の専務が」とか頭悪すぎるだろ な? ふつうに見て
俺が教えてたおばちゃんも下手だったけど100万以上のクラギだった
初心者とかど素人さんが何十万何百万の楽器持ってるからって
スゲーとか羨ましいとか思ったこと一度もないなあ
ちょっと弾かせてなんてことも
話聞いて音聴いて
フゥーンてなもんです
ぼくはぼくの5,6万のストラトやジャズベースで
ひたすら練習するだけ
おまえが何教えられるんだよwwwwwwwwwwwwwww
ざけんなwwwwwwwwwwww
>>966
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね >>964
ギター教室の先生のブログでも、ギター歴半年の生徒さんがSuhr持って来て驚いた!とか
お金と時間の余裕がある中高年層が、昨今の楽器業界を支えているのは間違いない 楽器は演奏者の腕が九割九分
その人に教えるにはそんな楽器で充分なのだろう
個人化してるという事だよな
おれらも孤独だが
バンドへの憧れは持ってるからな
おれらは偉いな
音楽は他人と繋がるためのモノだからな
例え個人でやっててもな
そこがボンクラのおれらの偉いとこだよ
でも当時コードをジャラーンとしか弾けないのに
フェンダーマスグレ買った俺もいる
今では宝物
全然弾いてないけどw
>>974
若い頃の手の届かない憧れといったらバイクか輸入エレキだったけど、それが買える今、
家族の猛反対でバイクがNG >>975の続き
と言われ、そうなると分不相応とは解っているけど、死ぬ前に一度でいいから
何十万円もする本物のギブソンやフェンダーを所有したい!っていう気持ちは十分理解出来ます みなさん騒音対策どうしてる?
70dbくらいまでなら出してもおk?
家族は別として
高いギターを買わないと満足出来ないか安いギターでも充分だと思うかは、なんだかんだ言ったってその人の性格や育ちの問題だと思います
因みに私は、友達が売ってくれた二足三文のオンボロアコースティックギターが、今は一番のお気に入りである
>>978
時間帯とか持ち家(隣の家が遠い)とか条件によるからなんとも ギターに限らず続くかどうかも分からない趣味に
いきなり高級品買っているのを見るとまぁ、なんだかなぁとは思う。
俺も最近ギター始めたけど買ったのは6万のフェンジャパやね。
三十代の頃のリッチー・サンボラくらい格好良く弾けるよう頑張りたい。
ボン・ジョヴィ好きだし
高級品を買うとね
音が美しくて練習に熱がはいるんよ
ただの循環コードでもずっと弾いていたくなる
あと弾きやすいから上達が早いと言われてる(自分は早くないけどw)
あと年数経ってもビンテージものとして意外と高く処分できることもあるので
自分は高いのから買いました
まあ、勿体無いなあとはとても想うけど
イギリスじゃ子供の頃から銀のスプーンを与えられるんだよ。
すると大人になってから本物の銀と偽物を自然に区別できるようになるわけ。
ブランドにこだわる必要はないけど、初心者は安物でいいって人は
成長した後それなりになることは覚悟した方がいい。
それなりの収入があって高いものも買えるおっさんになってから始めるならなおさらだよ。
子供の頃からステップアップの楽しみを奪われるとは しょうもない国だなw
まああんまり安物だとチューニングが安定しないとか
弾きづらいとかで挫折するかもだし
ある程度のものは買った方がいいだろうなあ
まあ再開組はいいやつ買う人が多いだろうな
昔憧れてたけどとても手が出なかったFenderUSAとかMartinとか
プレテク、スクワイヤとかは自分で治せる、改造出来る人じゃないとね
初心者ならフェンダーの一番安いクラスで十分だろ
良いの基準が楽器のそれもロックなんて曖昧過ぎるからあてにならんよ
俺が最初に買ったギターはワッシュバーンのMG-700なんだけどネックが太いのよ
だけど最初だからそれが基準になっちゃって弾きにくいとも思わない
好きな音だって、好きなのはその曲であって音自体が好きかなんて最初はわかるわけないし
本当に好きな音に出会ったのはつい最近
私は軽いオーディオ好きでもあったので好きな音はあるよ
ギターはどれでも同じに見えたけど、オーディオにもキャラがあるようにギターにもキャラがあるんだなあって色々試奏して感心したよ
明るくてカラッとしてて高音弾けるような機種とか中低音どっしりの機種とか
そんで1番無難になんでもこなせそうなやつに決めました
もちろん弦によっても変わっちゃうだろうけど今のところ気に入ってます
>>989
いや1万とか5000円とかのギターはそういうレベルじゃないんだよ
>>988の言う通り自分で調整できないとダメなレベルなの 10kとかは弾いたことないんだよなあ
俺は、楽器は完全に外見重視なんだけど塗装がカッコ悪いのばっかで
そんな違うんだ?
ちなみに、音に関してはファズファクトリーと出会って全てが変わった
>>987
というか今までの人生の中で一番弾いてた高校〜大学生〜社会人初期の頃バンドとかやってた全盛期頃は精々3〜4本しかギター持ってなかったが
社会人を経てオッサンになって20数年ぶり再開してギターも昔より下手になったのにもかかわらず(当然ブランクが長いので)大人買いするようになったのは事実。
今のGIBSONの良し悪しは別にこの一年でGIBSONレスポール二本買った
ストラトはイングヴェイのUSAシグネーチャー(ローズ指板)とジャパのと二本買い
MEXICOのリッチ―モデルとw
あと練習用はフェンジャパの70’モデルの色違いのストラト2本
海外のサイトで個人輸入でジョージリンチのESPシグの神風ストラトもオマケで衝動買い
ホアン・エルナンデス SAMBA カッタウェイのエレガット1本
ここ1年半でのギターに関しての散財 >>992
何言ってるか全然分からない
次からは日本語で頼む >>993 > あと練習用は
練習用以外のギターは何用なの?観賞用? ギターにマッチしたアンプもちゃんと買うんやで
アコGちゃうからなあ
>イギリスじゃ子供の頃から〜
pッ どこで生まれ育ったん? pッ
mmp2
lud20180729081553ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1512628727/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「親父になってギター始めたor再開した人 24 YouTube動画>10本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・親父になってギター始めたor再開した人 20
・親父になってギター始めたor再開した人 28
・親父になってギター始めたor再開した人 25
・親父になってギター始めたor再開した人 27
・親父になってギター始めたor再開した人 26
・親父になってギター始めたor再開した人 32
・親父になってギター始めたor再開した人 33
・親父になってギター始めたor再開した人 10
・親父になってギター始めたor再開した人 9
・親父になってギター始めたor再開した人 18
・親父になってギター再開した人 64
・親父になってギター再開した人 35
・親父になってギター再開した人 44
・親父になってギター再開した人 36
・親父になってギター再開した人 40
・親父になってギター再開した人 45
・親父になってギター再開した人 61
・親父になってギター再開した人 57
・親父になってギター再開した人 52
・親父になってギター再開した人 50
・親父になってギター再開した人 58
・親父になってギター再開した人 46
・親父になってギター再開した人 47
・親父になってギター再開しても速弾きが全ての人
・親父になってギター再開して速弾きが全ての人 ★2
・親父になってギター始めた人 38
・親父になってギター始めた人 41
・けいおんでギターを始めて挫折した俺が再開するスレ2
・けいおんでギターを始めて挫折した俺が再開するスレ
・つばき岸本 稲場愛香ちゃんと再開したけどずっとずっと連絡取っていたので久々という感じはしなかった
・スト再開した佐野SAのラーメンに元従業員が「SAで40年以上にわたって受け継がれてきた味と違う」。え?業者から仕入れてたんじゃないの?
・Berryz工房の菅谷梨沙子さんがインスタとブログ再開したから休業中のアンオフィ画像貼ってく [無断転載禁止]
・高嶋ちさ子さん、負けず嫌いな性格をなんとか治そうと心療内科に通い始める ドクターと言い合いになってしまうため現在5か所目
・Q. 自由に旅行に行けるようになったら、どこに行って何をしたい?→小片「京都で一人旅再開!どうしても行きたい場所があるんです!!」
・シューターだけど格ゲー始めたくなってきた
・売れなくなったバンドマンてギターとかベースの奴ってどうやって暮らしてるの? [無断転載禁止]©2ch.net
・老化し始めたら右利きになってた
・無職になって毎日8時間眠るようになったら人生が輝き始めた
・いい年したおっさんになってから萌え絵とか描き始める奴www
・『Fallout: New Vegas』とかいう、最近になって評価され始めた開発元の新作ゲーが面白そうだと話題に
・「杖」使い始めたら歩くの楽になってワロタ おまえ等もやせ我慢してないで使って見ろ 世界が変わるぞ
・若い頃はレイ派だったけど大人になってアスカ派になった人います?
・筋トレと格闘技始めてマッチョになってからDQNや陽キャにめっちゃ話しかけられるようになったんだがなんで?
・俺も40歳になったし何か新しいこと始めようと思って佐藤のご飯っての食べてみたけど
・【悲報】乃木坂が新MVを公開したのに全く話題になってない件、やっぱ欅みたいに攻めたMVじゃないと駄目なのか?
・「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって…」本編見る限り香港くらいにしか人いないんだが?
・メデューサの姿を見た者は石になってしまうと言うが、メデューサの姿を見た者が石になってしまったとこを見た人はいるのだろうか?
・ギターを始めたいんだが左利きなんだ
・姫カットの女の子とパコりたいからギター始めた
・エレキギター始めようと思うんだが何をしたらいい?
・今さらツイッターを始めたいんだけど、どうやってアカウント育てたら良いの?
・アマゾンで在宅オペレーターの仕事始めたけど何か質問ある?規約違反にならない範囲で答える
・ツイッター始めたてぼく「あっフォロワーさんが質問のツイートしてる!答えられるからリプ送ってみよ!」
・独立したゲームクリエイターで独立前に生み出した名作を超える作品を出した人っているの?
・ハンターハンターのクラピカとかクロロとか普通に車運転しててなんか、大人っていうかちゃんとした人って感じする
・あやちょがハロリーダーになってから本格的にハロを壊し始めたな
・21年になってから与田ちゃんが本格的に干され始めた
・気になって夜まで眠れない動画を見つけてしまった人が集まるスレ ©bbspink.com
・ゆきりんが今になって鈴木奈々や西野未姫や須田亜香里のようなヨゴレタレントをやり始めた理由を次の中から選べ
・ネトウヨはなぜネトウヨになってしまったのか?先天的脳機能障害?疎外されて屈折した人格の表象? [隔離病棟]
・【速報】細マッチョから転向して2年でマッチョになって優勝した人がこれ これぐらいがちょうど良いよな? [無断転載禁止]
・統一教会みたいな宗教の教祖になって政治にバリバリ介入したい、何から始めればいい?
・モーニング娘。以外のハロが雑誌の表紙になってるの始めてみたwwwwwwwww
・【新潟】患者に唾をかけられ平手打ち 20代看護師を減給「感情的になってしまった」 新潟市民病院★4
・安倍政権は今週こそコロナ対策始めるのか?何かもう北朝鮮のチャーハンみたいになってきたけど…
・中国で逮捕された人権派弁護士、ガリガリになって裁判に出廷「私が悪いです 拷問はされませんでした」 なーんだ良かった良かった [無断転載禁止]
22:52:36 up 36 days, 23:56, 0 users, load average: 9.43, 14.52, 22.45
in 0.033401966094971 sec
@0.033401966094971@0b7 on 021912
|