◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 289日目 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1734959095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
※ 次スレは
>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 288日目
http://2chb.net/r/cook/1733715720/ 今日はファミチキ2個とウインナー目玉焼き丼とマグロの刺身
なんか並べると微妙なメニューやが意外と金かかってる
朝なに食べようかな
そば茹でるの面倒だからトーストにするか
でも8枚切2枚だともの足りないんだよね
長崎在住だけど8枚切りの食パンなんて見たことないな。
基本5枚切り6枚切り、偶に4切りを見かけるくらい
>>10 大分だけど同じ感じ
山パンかどっかので8枚切りがある
でも物足りなから5枚のを買う
よく「大阪は5枚切り」とか言うけどホンマかなと思う。
売り場の都合で1種類だけの場合は6枚切りになっているはず。むしろ2種類の場合には6枚がメインでサブが8枚とか。
あと、タネ物と言うか、レーズンとかライ麦とか、ああいうやつも6枚のみ。むかーしプライベートブランドで5枚切りのレーズン食パンが出て珍しいなと見ていたけど、6枚になったか廃止(ナショナルブランドの普通の6枚のやつに交代)だったと覚えている。
薄切り地方の事情は知らんのだけど、タネ物も8枚切りなんだろうか。
>>13 大阪やけど4・5・6が同割くらいで売ってるで。
8枚切りは探せばある。
うちは四枚切りメイン。
西じゃ厚切りメイン、大型店しか8枚切りがない
サンドイッチを作るときは食パン以外の薄切りのもので作るしかない
福岡も4・5・6枚が多い
サンドイッチ用は耳落とした薄切りのやつがある
パンは滅多に食べないけど皆の書込み見て食べたくなった
ヨークマート内のパン屋のホテルブレッドを1斤(カットしてないやつ)買ってくるかな
俺は食パンは月に1斤程度だな
バゲットも月1くらい
食パンは元々あまり食べないから、高級食パン屋が乱立して消え去っても何の影響も無かった
たまに自家製バーガー作るのに使うから近所の美味しいパン屋の食パンは冷凍ストックしてる
具が多くて顎の限界を超えるから食パンは8枚切りを使ってる
関西といえば、うちはいつも昔からとんかつソースだったんだが、
試しにウスター購入してみたんだけど、これは醤油っぽい感じがして何にでも使えて便利だな
焼きそばとかウスターで作るとめっちゃ美味しい
目玉焼きにもウスターが醤油っぽくて合うけど、はじかれてうまく食べられないw とんかつだと粘度があるから乗るんだな
年末年始対策に大根としめじとごぼう冷凍した
他に冷凍にむいてる野菜は何ですか?
俺もウスターソースは1人暮らししてから初めて購入したな
実家ではウスターソース使う文化は無かった
他のソースは基本的に出来た料理にかけるものだけど、ウスターソースは料理に混ぜる調味料としても使えると分かれば使い道は色々あるね
今日は閉店間際のスーパーはしごして売れ残り確保しまくるぞ
>>25 大根とか牛蒡って別に冷凍の必要ないと思う
どちらも冷凍しなくても月単位で日持ちする野菜だしなあ
しめじはすぐに悪くなるから冷凍で正解
他はパッと思い付くのはブロッコリーとかインゲンとか?
スーパーの冷食コーナーに売られてる野菜は冷凍OK(冷凍出来るから売ってる訳で)だからそれ参考にすると良いぞ
>>28 大根は保存弱いと思ってた保存方法見直す
白菜も室内保存長くできるみたいだから買っておく
>>29 ただ、大根保存する時は野菜袋に入れるとかラップで包むとかしてな
冷蔵庫にそのまま放り込むと水分飛んで萎びるよ
そのままってなんだろうと思ったら切ってないまんまってことかな?その発想はなかった
文脈で伝わると思ったが分かりにくかったかな
そのまま放り込む→包むとかせずに裸の状態で放り込む って事な
切っても切らなくても同じ
だいこは部位別に三分割してキッチンペ包んでアイラップに入れて冷蔵庫保存しとるよ
家庭菜園で作ってるから食べきれん
家庭菜園でめっちゃ大根もらったときに試したんだけど
一番長持ちは葉が残らないようにギリギリで切って(成長しようとして大根が劣化する)
新聞紙でくるんだのが長持ちしたな ラップやビニールは長持ちせんかった 鮮度袋は使ったことないや
大根は煮物用に切って冷凍すると
下茹で要らなくなる
だし巻き卵を一回の卵液の量を減らしていつもより多く巻いたら脂っこくて胸焼けしたぜ
巻く度に油塗ってるからそらそうだよ!チクショウ!
天ぷらってやはりまとめて作らざるを得ないな。値段の安定してる安い野菜で野菜天作ったけど、卵1個分で作った程度の衣でも四~五人前くらいは作れる。
その大量の天ぷらを揚げた後にさらに余った衣で天かす作ってたら九十分キッチンに立ってたわ。
>>39 そりゃ1個は多すぎよ
俺はそのパターンだと3分の1くらいで残りは最後にチキンカツ揚げるのに使う、んで冷凍に回す
コツの要らない天ぷら粉を使ってるから卵1個分とかの概念がなかった俺
揚げ物するときは天ぷら多めで次の日の天ぷらそばやうどんにして、
さらに衣をバッター液がわりにとんかつを揚げて冷凍保存する
カツ煮、カツ丼、カツカレーのカツ、カツサンドに流用できて便利やねん
>>22 8枚でも10枚でもあるよ、東は具がメイン、西はパンがメイン
あと東はトーストはあくまで軽い食事、西はトーストでしっかり腹ごしらえという印象
名古屋が境目
用途を特化した小麦粉製品って場所取るし劣化も嫌だし買わなくなったな。
天ぷらはもちろんホットケーキ、パウンドケーキ、お好み焼き、チャパティもどき、ドーナツ…全部薄力粉でやる。
たこ焼きはタコが高くなってからはやらなくなった。
長野にはおやきミックスがあるとか聞いた。探したら色々ありそうだなローカルな◯◯ミックス。
行田市(埼玉)のゼリーフライのミックス粉とかあるのかなーとググってみたけど見当たらなかったわ。
おいおい、今日はクリスマス・イブだぜ?
そういう話題にならないの?
半額のチキンレッグとオードブル、500円のケーキ買ってきた
>>45 ただの平日なんでなりません
そういう要素が欲しい人は週末に何かしら作ってると思う
おまえらそれでいいのか?
自炊スレなんだから、七面鳥をオーブンで焼いたとか、そういうのないの?
今年は残念ながら七面鳥を狩ることができなかったのですまんな
>>52 言い出しっぺの法則
どうせドヤ顔で披露したくて我慢汁出してるんだろ?書いていいぞ
オニオングラタンスープはじめて作りました
作ったものと作りたいものは記録しといた方がいいかもな〜
今夜は手羽元うどんにした
当初はそばの予定だったが
アイスを買いすぎて冷凍庫がパンパンに
そこで冷凍うどんを取り出して食う羽目に
期せずして鍋焼き風手羽元うどんになったが旨かった
しかし、手羽元は火が通りにくくてまいった
切り込みを入れたものの火が通らず
しかも半分骨だから可食部少なすぎたメリークリスマス
今日はクリスマスイブだからモヤシとターサイとニンジンと豚肉で肉野菜炒めにしたぜ!
クリスマスだからな!
>>52 今日はヒラメを釣ってきたんで今刺身で一杯やってる
ヒラメは魚界の七面鳥だからこれでいいだろう
手羽元買ったのはカレーをつくるためだったりする
人参とじゃがいもが安かったから
年末は半年ぶりの自炊カレーに舌鼓といくわ
ただ、手羽元は火が通りづらいのと食べづらいのが難点
あとサラダの仕込みが間に合わなかったんでレンチンもやしナムル
そういえばもやしも野菜界の七面鳥だな
日曜日に刺身盛り合わせ買ったけど
インフル発覚、それで放置してた
今日少し熱下がったら食ってる
海鮮丼
豚肉とレタス蒸しで済ませましたけど何かw
職場の人から頂いたロールケーキでクリスマスイブです
オーブントースターでフライドポテト作った。
それだけでおなかいっぱいになってしまったよ何も食べられない。
明日の弁当はコロッケうどんで
朝はどうしようかな
トーストにするか温そばにするか
今夜は特製お好み焼き(和牛・卵・キャベツ・干しエビ・天かす)
明日はチキンレッグと半熟ゆで卵・ブロッコリー入りのホットポテサラだよ
メリー・クリスマス!
念のために明日も手羽元食っておくか
とりあえずチキン食っておけばいいんだろ
手羽元温そばにするか、でも手羽元は火が通りづらい
クリスマスイヴの夜、倉庫仕事から帰ってきて疲れた身体でカット野菜、厚揚げ、ちくわの鍋を作っている
肉はない
ケーキの代わりに割り引きの第一パンの大きなデニッシュクリームパン・・・
(;ω;)
手羽元カレーググったら
共通してたのが玉ねぎ人参をみじん切りにすること
そしてじゃがいもを使わないことだった
じゃがいも買っちゃったんだけど?
>>69 いや、みんなクリスマスを意識した料理や食事で驚きを隠せない自分がいる
カレーはチキンならモモ肉、ポークなら肩ロースを使ってる
3食分くらい作って3食目はカレーうどんか蕎麦にするよ
クリスマスを無視したわけではないけど年末でもあるのでレンズ豆とソーセージの煮物作ってみた
イタリアの迷信で年末にレンズ豆料理食べると来年の金運が良くなると聞いたのでw
なかなか美味しくできた
賞味期限が12/11の、ローソン100のデカ盛りチャレンジコーヒープリンいっぱい入れちゃいました、があるのですが
食べられるでしょうか!?
面倒も嫌なので週末に半額で買ってきた味付け鰤切り身をフライパンでサッと焼いておしまい
あとは冷凍のご飯レンチンして渋めのお茶と一緒に
料理してるなんておこがましいね
明日燃えるゴミだから何も考えずサンマの一夜干しを解凍してしまってた。
オリーブオイルニンニクバジルで無理矢理洋風に方向転換
>>79 どなたかこれに答えてください
もう食べてしまいましたよ!?
>>75オーブンでフライドポテトや、サラダにして添えればいい。
朝なに食べようかな
寒いから蕎麦茹でるのしんどいわ
でもトーストだと体が温まらない
結局トーストにしたけど8枚切だともの足りない
かといってコンビニでおにぎり買ったら本末転倒だし
クリスマスも普通の平日と何らかわりない俺
ユウキ食品の甜麺醤って以外と売ってないな
見たことあるはずだけど
尼でふつうに売っているはず、ただあれは甜面醤をイメージして調合した大豆味噌のはず
クリスマス前から近所のスーパーはおせち惣菜並べ始まって
店内放送の音楽以外はクリスマス色が薄かったな
最近はケーキも売らなくなったし
真鱈のたらこ煮が売ってたから買ってみたけどスケソウダラと食感かなり違うな
野菜が正月価格になるのいつからかな
今日はまだだった
うちの近所のヨークフーズも昨日の夕方5時台に行ったら商品入れ替え中だった
惣菜コーナーにローストチキンとか残ってたけど店全体からクリスマス色は消えてたな
白菜豚肉鶏卵があればなんとか年を越して命を繋げられそうだ
年末~正月用に小サイズのおせち・ズワイガニ・刺身の盛り合わせ・大海老天ぷら2本(年越しそば用)を予約してあるから、年末は野菜を少し買い足すだけだよ
正月は自炊はあまりしないで溜まった録画を見ながらのんびり過ごすことにする
雑煮は野菜とワカメの味噌汁にレンチンした餅と卵を入れて代用だ
これがけっこう旨いんだよな
都の10%還元が今日までなので
早めに餅とかまぼこだけ買ってきた
が、かまぼこってそこまで日持ちすんのかなw
一足早い雑煮を今日は食った
車で通りがかって乗せてあげた近所のおばあちゃんにいただいたお餅がおいしい
クリスマスだし、なんとなくペッパーランチのペッパーライスを作ろうと見切り品のステーキ肉とステーキソース買ってきた
そしたらね、ペッパーライスはスライス肉だった わははははは (´・ω・`)
同じように作ればいいんか?
>>98 それが店による
OKは昨日までだったがベルクスは今日が最終日って張り紙があった
近所に業務スーパーてのが出来て行ってみたが…全然安くないのな
以前みたことある牛乳パックみたいなスイーツだけ買ってみた
マズくはないけど、、美味くもないな何より一人もんには手に余る量でそうそうに飽きた
業務スーパーはオートミール
ワカメ、切り干し大根、ピーナッツバター、紅茶とかいろいろ買う
業務スーパー(店名)は近所になくてあまり行かないけど、業務用スーパーって大量に買うほど安いって印象
肉とか大容量パックの方がグラム単価安かったりな
そういう店は満遍なく安い訳ではないし、安いものでも安かろう悪かろうだったりするから、何度か通って買うもの見極めないと
今夜は変なタイミングでおにぎり2個食べたせいで
夜飯つくる気力を失いソーセージねぎ塩ラーメンで済ませた
ダイソーで買ったやや深めの小型フライパンがジャストフィットで良き
明日の朝は…トーストも切らしてしまったから
意表をついて朝定ごはんおかわりにしようかな
>>101 田舎はそんなもんです、ギブアンドテイクがそのまま
安かろう悪かろうで二度と買うことないな
当たりもあるけどそれ以上に外れが多すぎる
数十円とか数百円ケチって不味いもの食いたくないわ
業スーはハズレがマジで食えないレベルだからもう懲りた
さっきソーセージねぎ塩ラーメン食ったけど
青ねぎ刻んで入れるの忘れてた
明日の朝そばにして入れるしかないか
しかも明日の弁当がまだ決まってない
朝から米炊くのだりいけど、多めに炊いて
明日の夜チャーハンにするという選択肢もありか
週末は手羽元カレーにするぞ
その前に明日の弁当どうしよ
バンズも1個しかないし米炊くのも怠いし
>>89 わざわざ通販で買うもんじゃねぇw
つーかユウキ食品てどういう会社かよく知らんな
hpみると色々分かるんだよね
安いイメージはあるかなってくらい
調味料類メジャーなメーカーと一緒に並んでたらだいたいユウキが最安
ピーシェン豆板醤売ってない
ユーキ食品は想像以上に作ってるもの多いみたい
中華だけじゃないようだ
レトルトカレーにちょい足しは
ニンニクチューブ
チーズ
ウインナー
朝寝坊して何も作れなくて
バンズにソーセージ挟んで食べてる
こんなときせめてインスタントラーメンでもあれば
昨日お供え菓子を買おうと仕事帰りにコンビニ寄って
半額シールつきローストチキンレッグまで買っちまった
半分ほど刻んで今朝の炒飯の材料に。
醤油ダレの甘いやつは好みじゃないはずなんだけどなー
スーパー開店突撃したら昨日の売れ残りセールまだやってるかな
そもそも当日でも売れ残りセールだいぶ減ってるからないと思う
最近消費期限にうるさいからなあ、閉店前に全部片付けちゃうよね
スーパーしまってる間の準備できてない
餅も買ってない
だいじょうぶか俺
そろそろ野菜買い溜めしないとだな
年末年始は野菜がバカ高くなるよな
年始がいつまで高いんだよって思ったことあるから要注意だね
そういやうちの近所のオーケーは1/1〜1/4まで休みだけど、大晦日に休業前の投げ売りとかしないのかな
肉類とか4日も空いたら消費期限切れてしまうから売り尽くさないとならんのでは
けど、冷凍して惣菜用とかに回されるのかな?
まさに午前中オーケーいったけどジジババの大量買い占め真っ最中でレジが全然進まなかったな
正月休みのスーパーは、大晦日の昼過ぎぐらいから生鮮食品を大特売してるよ
もっとも出てる品も少ないけどね
カマボコとか野菜とかもアホみたいに高くなって困っちゃうよね
肩ロースブロックがあったわ
シャーシゅーやる
前は股肉でジップロクして失敗したんだよね
パサパサしたし味が染みてなかった
初めて冷凍ブロッコリー買った
これで美味しかったらこれから楽だな
うちのオーケーは三が日だけ休みだけど今日ジジババすごかった
すでに三つ葉は正月価格だった
せりは在庫自体なかった
>>146 年末年始の作り置き年始の作り置きになるし俺もチャーシュー久々に仕込もうかな
小売りや飲食の営業縮小で年末年始の買い溜めが必要になったから、結局一周回っておせちは廃れないんだろうな
近所のスーパーは去年まで元旦は休んでたんだけど
今年は元旦も営業するんだと
生鮮品とか買い置きしなくていいから助かるけど、時代への逆行感凄いわ
このスレでおせち作ってる人って独りでそれを食べるの…?いやディスりとかじゃなくて。
おせちと言ってもつまみの寄せ集めみたいなもんじゃん
餅は買ったけど雑煮作るかどうかは不明
味噌汁にドボンかな
ウチの地方はおせちは大晦日に食って元旦はその残りと雑煮。おせちは筑前煮は作ろうと思ってる
>>158 うちの実家もそう
お節を食べながら紅白を観る流れ
年越し近くなると蕎麦食べるみたいな
ラーメン用のチャーシューは結構つくるけど、たまにはまるごと食べるように角煮でも作ってみるかな
ついでに家系ラーメンのチルド麺も買ってきてのっけて食うか?
このスレのこういう地方感ある話題は嫌いじゃない
うちの実家(札幌)は大晦日には蟹と寿司と年越しそばを食べて、年明けの朝飯からお節を食べる感じだったな
うちの実家も大晦日に煮物系から年越しそばのおかずに食い始めて、年明けたら刺し身とか肉とか徐々に追加、2日の夜にはお煮しめになるというサイクル
地域柄というか各家庭によりけりな気がする
地域性もあるけど世代の差や家庭環境によるかな
メシマズ家庭だと正月用の料理なんて作らないし作れない
元旦はお雑煮だし
あとはお節の残り物食べてみたいな
ガキの頃は30、31と一生懸命お節作ってたけど途中から買うようになった
買った方がいいよ、値段変わらないし
チャーシューといえば、醤油だけチャーシュー作ってみて欲しい
茹でたら単なる醤油に漬け込むの
ニンニクも生姜も一切無しの醤油
東海林さだおのエッセイで紹介されてたので読んでみて欲しい
ローソン100に行って、おせち9品ほど買ってきた
あと、松前漬けと紅白かまぼこだけ、業務スーパーで買い足す予定
>>168 150円に値上がってた
今夜は1年の集大成で外食してきた
それと年末年始に備えて、そば10袋
もつ煮用にガツ買ってきたよ
年末は手羽元カレー、年始はもつ煮にするぜ
明日にでも手羽元カレー仕込むわ
食べきるのに1週間かかるし
年明けにはもつ煮の処理に追われるのが目に見えてる
昔の町中華のモモとか肩ロースの歯ごたえあってボソッとしたチャーシューも良いものだよな
もつ煮用の味噌が冷蔵庫にあるか不安で買おうか迷ったけど
無事に冷蔵庫にあって買わなくて正解だったわ
実家の近所のスーパーが七日まで休みだった頃は
煮染めがなかなか減らなくてうんざりしたな……
そのうち煮染めを作る量を加減して、ねーちゃんの帰省に合わせて
寿司や惣菜買ったりし始めた
自分でやるのは正月用に煮染め的な煮物と雑煮と黒豆と紅白なます、
あとは好みの作り置きだな
ローストビーフをここ数年暮れに作ってる よく失敗するけど
同じものを1週間食べ続けるとか栄養が偏って体に悪そうだな
手羽元使わずにまともな肉使って野菜をたっぷり入れると多少はマシになるけどね
おかずは作り置きを5品こさえて1週間食べ続けてるなあ
里芋煮たり、切り干し大根とか海藻の煮つけ、金平なんかを5品ほど
それに煮魚とワカメどっさりの味噌汁をプラス
ひたすらこれの繰り返し
たまーに鶏胸焼いたりとかバーグやコロッケみたいなハイカラなのんを挟んでみたり
>>176 里芋や切り干し大根等5品の作り置きを食べ続けるのは良いと思うよ
体に良いものばかりだし魚や海藻もプラスして栄養バランスもバッチリだよね
いしりを買ってみたけど表現するならピカールの匂いを味にした感じでどう使ったらいいか分からん(美味くない)
いしるのような魚醤は汁物の味付けに使うのが初心者向けな感じがする
この時期だと鍋のスープとかな
独特の香りが緩和されて旨味が残るよ
カレーより
シチューライスが懐かしいな
もうどれくらい食べてないんだろう
年末年始の御馳走が終わったら
食べてみたい
おせちもいいけどシチューもねって
金沢行った時に買ったけど全然使わなくて捨てたw
ちょっとは使ったよ
ホイコで豚バラ薄切りを軽くゆでるときに
片栗粉まぶして茹でる理由は?
火が入り過ぎないようにするためか、タレがよく絡むようにだと思うが
不味いとかじゃなくて使い方がわからない
結構クセはあるとは思うけど
>>182 そんな工程初めて知ったわ
炒め物の油通しとかもやると絶対美味しいんだけど家庭だと省いちゃうよね
片栗粉をまぶして茹でるってのは聞いたことない調理方法だな
湯に入れたとたんに片栗粉がはがれ落ちそうだけど、違うのだろか?
膜はって、しっとりプルプルなるやで~
水晶鶏は調理面倒な時よく作るわ
今日とんかつ用の豚ロースを半額で買えたので重曹入りブライン液に付けた。
二、三日漬けると肉がプクッと膨れて凄く柔らかくジューシーになるのでオススメ。
クレイジーソルトでソテーにするだけで激ウマ
これはみんなのおすすめやな
わいは鳥より豚やとおもう
今日は餃子作る
シンプルに白菜ニラ餃子
目標は80個くらい
で一週間餃子で過ごす
年末年始?正月?何それ?
今日は朝定特盛にするわ
昼はテキトーにつまんで
夜は満を持して手羽元カレー
年末は餅お高くなるんかなぁと早めに買ってたが
久しぶりだと朝から焼いて食ったり鍋のときに普段はウドンや雑炊のとこ珍しいからと餅いれたりしてたら
なぜかもう無くなってしまった…
確かに昔は焼き肉とかすき焼きとかしゃぶしゃぶとか正月には食べなかったし子供だったから酒も飲まないしで
1月3日にもなると和食に飽きてきてレトルトカレーとか食べてたな
今じゃスーパーもやってるしいろんな料理があるから飽きないね
>>167 そっから始まって、みりん、日本酒を煮切って冷ましたのにニンニクスライス、ホワイトペッパー、味の素を入れた漬けダレに落ち着いた
結局、少しの甘みと風味が欲しくなるのよね
え?普通にカレー作ったりすき焼きあったけど
レトルトなんてまずいの年明けから食わない
レトルトを一括りに不味いと片付けられたのも昔の話
今は色々なのがあるからなあ
混雑する中お買い物、高級ビールはお歳暮としてよそ様に、第3のビールは自分のために
年末年始はもちろん仕事、貧乏暇なし、昼めしは春菊たっぷりの豚玉丼
包むのは15〜20秒に一個くらいできる
刻んだりの段取りと後片付けの方がめんどい
ただこれやっとくと1週間食糧に困らない
>>212 上の餅の人みたいに大晦日前に
なぜか無くなってしまった、にちょっと期待していい?
>>213 食えないことはないけど食わないw
他に作り置きもあるからそれも消費しなきゃならん
自家製餃子美味しいよね
昔ハマって小麦粉とひき肉で1から作ってたなぁ
小麦粉から皮作ると中国の水餃子のような皮の厚さになるわ
まあそれはそれで美味いんだけど
市販の皮のような薄さにするのは難しいな
手間考えると冷凍の既製品の方が安いぞ
美味しい楽しいはあるからいいけど
そういえばビール買ったらオマケで餅400gがついてきて超ラッキー、雑煮には困らんばい
自作ホイコうまいんだけどクックドゥを越えない
俺はもっと高級なの作りたいんだよ
とある店は肉とキャベツが別盛りだったw
ピーシェンがないとダメか
この、昨日からホイコと連呼している人は、HSMの人だろうな
自炊になるのか分からないけど、ケーキ好きだけど今まででショートニングの偽物ケーキばかり買ってきて食べてた。
でも電動ミキサー使えば自分でも簡単に作れるんじゃないかと思って、生クリームとカステラ適当なフルーツでケーキ擬き作ったら結構簡単で上手くいったよ。
これからは生クリーム半額の時に買って安くケーキが食べられるわ。
明日は遅めのクリスマスパーティなので、キャロットラペとローストビーフを作った
なのに今日の夕飯はご飯炊くの忘れたwww
今日はデパート専売品の白だしを入手してきた
これで雑煮はバッチリ・・・・のはずw
>>227 そんな年の瀬にクリスマスパーティーとは忘年会じゃないのな
>>222 ホイコは使うし食べるがHSMは使わないし食べないw
>>229 本当は先週の予定だったんだが急用が入って明日に伸びた
けど、まぁぶっちゃけ忘年会だよなw
>>232 突っ込んだけど
まあ気分はクリスマスならいいよね
今夜は手羽元カレーの予定だったけど
予定が立て込んで止む無く手羽元そばにした
カレーは明日にするよ
いうてもそばがまだ10袋あるから年始までには食べきらないと
明日こそ手羽元カレーを作るぞ
でも手羽元って火が通りづらいね
この前それで下痢したわ
>>236 去年の今頃も豚すねとか豚汁とかで
やるやる詐欺してたやん
明日こそ作るぞなんて寒い宣言いらんから
毎週末のように自炊サボれや
餃子はHSMすると美味しいんだよな
お店の焼き器もそっくりだし
雑煮に入れるライスケもHSMが最強
夜はアジフラとシシャフラを千キャベウスソーで食べた
米が高いので主食はオートミ(´・ω・`)
とりあえず朝は朝定特盛で数日過ごすわ
昼もテキトーに割引おにぎりとかで済ませて
夜は手羽元カレーに舌鼓としゃれこむわ
>>240 コンストってなんですか?(´・ω・`)
コンストはもう少しおもしろい投稿してたと思うから違うのでは
でも本質はコンストなのでは?
当初はお母さん言葉だったような気もするけどそれは別スレだったかも
HSMの人と同じかは知らんけど、ホイコの人はいつまでピーシェン豆板醤買わずにグダグダ言ってるんだろうと思う
お前数ヶ月前から同じ事書いてない?
さっさと買えよと
それでもクックドゥ味にはならんけどなw アレは別物だし
ピーシェン使って初めて本当の風味が分かる、それを好きかどうかはそいつ次第
>夜は手羽元カレーに舌鼓としゃれこむわ
安上がりだけど手羽元って身が殆どないし
手が汚れて食いにくいよなぁ
もっと美味しいものいくらでもあるよ
手羽元をカレーに入れる場合はガッツリ長時間煮込んで箸で切り離せるようにすると食べやすいし美味い
手を使わないと厳しい煮込み具合だと手が汚れて嫌だな
>>254 圧力鍋で手羽元と豚肩ロース(大きめの角切り)のカレーを作ってみるよ
>>256 座布団1枚w
本漬けした白菜が漬け上がった
いやーうまい
浅漬けとはやはり違う
漬物の知識ってないんだけど、蒸らしてからつけたりしたりはしないの?
生がいいんだろうか。
>>259 うちのお婆ちゃんは4つ割りにして外に干してたよ
年内の買い物終了
白菜が350円まで急騰していた、農協系はボルねぇ
この頃は味噌・練り粕・ヨーグルトで漬けるのがマイブーム
きゅうりうめーよ
>>259 野菜自身についてる乳酸菌を利用して旨味を出して腐敗を防ぐから生なのかな
とりあえず、白菜は一晩干してから漬けました
そういうレシピだった
今年こそは漬物に挑戦しようと思い早数年
冷蔵庫にスペースがないし常温で本格的にやるのは夏が怖いのよね
ポリ袋ときゅうりか白菜と塩があればすぐできるやん。
>>262 そうかね、近隣ではこれまで見たことのない最高値でおどろいてしまった
来年も物価上昇がつづくえげつない一年になりそうですわ・・・
冬の一番安い時期は白菜一玉100円だったこと考えるとねえ・・・
キャベツはともかく白菜一玉100円なんて見たことない
買うとかなり高い鰊漬けを仕込もうと身欠き鰊を買って冷凍庫にずっと眠ってるわ・・年末年始の休みで仕込もうかなあ
1度作った事あって材料揃っていれば作るのはそんなに難しくないんだけど、億劫になって作れず存在を忘れてた
あと、浅漬けの部類だけど夏は必ず山形のだしを作ってる
これも買うと結構高いし自作だと安く大量に作れて良いわ
色々な物に合わせやすくて美味い
1/4で100円だから1玉350円は妥当だと思うけど
この時期の白菜は1/4でも1キロとかある巨体
昨日、小ぶりな白菜1玉178円で買ったわ
普通のじゃなくて紫のやつ
調べてみたら煮込むと色が抜けるから煮込み料理には不向きなのか…
昨日、小ぶりな白菜1玉178円で買ったわ
普通のじゃなくて紫のやつ
調べてみたら煮込むと色が抜けるから煮込み料理には不向きなのか…
年末はやっぱり食費がかさんじゃうね
贅沢する機会が増える
まあでも良いでしょう
一年頑張ったさかい、美味いもの食おうや
わい揚げ物すっきゃなあ
多分一週間で1日も揚げ物作らないことないんちゃうかな
ファミチキもよく食うしな
ファミチキって作った人天才よな美味すぎやろがい
コンビニのフライヤー自宅に欲しいわ
いつでも揚げ物食えるようにしておきたい
昨日、小ぶりな白菜1玉178円で買ったわ
普通のじゃなくて紫のやつ
調べてみたら煮込むと色が抜けるから煮込み料理には不向きなのか…
昨日、小ぶりな白菜1玉178円で買ったわ
普通のじゃなくて紫のやつ
調べてみたら煮込むと色が抜けるから煮込み料理には不向きなのか…
あれいまだに生き残ってるのが不思議や
美味いもんあれへん
お雑煮もそんなに惹かれへんな
餅は好きやねんけどな
夕飯は牛丼
米は安く買えたゆめぴりか
食材費350円くらいで特盛できる
お雑煮は鶏肉、にんじん、小松菜、かまぼこで醤油仕立て、出汁は鰹出汁
豚肩ロースがグラム98円だったから煮豚を仕込んだわ
ラーメンにのっけて食うぜ
今夜は満を持して手羽元カレーにした
手羽元に切り身を入れて弱火でコトコト煮込んでる
じゃがいも入れるなって話だけど
せっかく買ったから入れてやったわ
遅くても18時半には食えるだろう
今日から大みそかまでカレー三昧よ
米が炊き上がった
このタイミングでカレーも火を止める
手羽元がホロホロに崩れて極上の風味
不覚にも牛乳を買い忘れてしまった
見切り品の牛ホルモンがあったの忘れてた
そういやもつ鍋にしようと思ってたんだった 煮豚あるから下ゆでして冷凍するしかないか・・・
今夜は大人しくサンドイッチ作って食べます……
昼まで仕事で明日は墓参り
明後日休みてぇよー
自分で作るようになってなんだか雑煮がうまい
実家と同じ鰹と昆布の合わせ出汁のはずなんだけど
おかんのは出汁薄かったんか?
うちの雑煮は煮干し粉&味の素&醤油
煮干しな理由はおせち料理がカツオだらけなので
欠かせない具材は塩鮭(鮭そぼろ)
つゆは薄めの味付けで鮭の塩分でお餅をいただく感じ
雑煮は地方によってかなり違うから比較すると面白いかもね うちの地方はこんな感じだ
・餅の形:角餅 焼く:焼かない
・味付け:濃い口醤油 つゆ:鰹だし
・野菜:里芋、大根、青菜
・肉:鶏肉
・魚:なし
・とっぴんぐ:鰹節、青のり
・その他:特になし
テンプレにしておこう
・餅の形: 焼く:
・味付け: つゆ:
・野菜:
・肉:
・魚:
・とっぴんぐ:
・その他:
今のご時世は地域よりも家庭の差のほうがデカいだろうしな
ちょっと昔なら地域の食材や調味料て縛りがあったが今は普通に売ってるし取り寄せられるし
先祖代々その土地に住んでる人ばかりじゃないからね
青森生まれの人が東京に引っ越してきて東京風のお雑煮を作るわけでもないしね
というか家庭料理だからその土地の家庭の雑煮がどうなってるのかなんて一緒に暮らさないとわからん
来年の雑煮はもつ煮になりそう
白モツは高くて手が出なかったから
ガツを買って煮込んで食うよ
そばがまだ10袋残ってる
とりあえずカレー最優先で食べ進めるけど
朝は朝定特盛を食べるから、そばを食べてるヒマがない
正月は山ほどのおでんと、鶏肉を切っておいて好きなときに蒸して食べるつもり。
うちもおでん、でも赤味噌文化地域だから
関東の人は不可思議に思うんかな
見た目よりも意外とあっさり、でも
味噌とだしが染み込んで美味いんだよ
>>322 ウチも赤味噌文化よー
豚汁も赤味噌
そういうの売ってるじゃんおでん用の
そこにカラシ付けて食べる。
俺はなにも付けず食べるけどね。出汁染み込んでるし
>>323 豚汁いいねー!
赤味噌を溶いた出汁でコトコト煮込んだ
大根やこんにゃく、卵などサイコーなんよ
くどそうとかしょっぱいなんて先入観あるかもだけど
うちらの地域に訪れることがあったら
一度試してほしいかな
大根葉、エリンギ、シイタケ、シーチキンのペペロンチーノ、おいしい
八丁味噌をノリでお土産で買ってしまったんだけどオススメはある?
味は濃いめこってり系好き
おでんはそもそも練り物系がはんぺん以外あんまり好きじゃないんだよね
>>329 ツナっていえ!
俺のペペロンチーノはウインナーとほうれん草とツナ。これ間違いないぞ試してみろ
シーwwwチwwwキwwwwンwwwww
てw
このヌケサクがw
>>330 牛スジやもつを使った「どて煮」がいいかな
赤だしや味噌󠄀煮込みうどんもよろし
皆の所のお雑煮の汁ってどんな味付け?
自分の家は味噌ベースだったけど大学で言ったら驚かれた
>>336 サンクス
どて煮は旅行に行くと頼んでみるくらい興味のある商品ではあるけど、もつや牛すじを自分で取り扱えるのか不安なんだよね…
あの肉達どこまで火を通したら食えるのかよくわかんないだよね
レバーなんて食うと外食でも度々腹壊すし
>>337 うちも醤油+鶏がらベースで、焼いたもち+大根+鶏肉のシンプルな汁物だな
トッピングに青海苔ドバーだけど親戚にも地元の友達にも誰からも同意してもらえない
イタパセとマッシュルーム130gくらい余ってるからペペロンチーノにしたい
ただピーマンと粉チーズも使い切りたいからナポリタンにもしたいしで悩む
おでんって主役は厚揚げとかガンモなんかの練り物なんだろうけど、本当の楽しみは大根や蒟蒻なんだよね。
これをおいしく作れたら他もおいしく作れてる。
お店屋さんだったらそれだけで信頼を置ける。蕗なんかもそう。
やっぱり自分の発想にないものを取り入れていくって大事やな
トーストって焼き上がるまで結構時間かかるから待ってんのだるいねんな
ミルク系のアイスとコーラ飲むのが至福
擬似コーラフロート
たまにデカビタとかファンタとかモンスター
この辺をご褒美に飲む
なんかGacktが大人はジュースとか飲むなって言ってて腹立ったわ
ジュースディスは許さん
わいどんだけ飲むと思ってんねん
ジュースのストックは切らせへん
箱買いしてるからな
仕事しとると朝昼はガチ食いでけへんやん
動かれへんようなるし眠なるからな
昼休憩に昼寝したくなる
なかなか一時間の休憩ではきつい
でもわいんとこロッカーめっちゃ暗いし静かやから昼寝に最適やで
前に疲れてガチ寝したらびっくりされたw
何でこんなところでねとんねん言われて
まあ100才までとか贅沢は言わんから80までは健康に生きたいね
ベーコンとかウインナーも付け合わせに欲しかったな 買っとくべきやった
3枚だと今度トースターに入らない
8枚切だと腹に溜まらない
朝のインスタントラーメンを検討する時期になったか
朝から鶏むね肉のクレイジーソルトソテー、レタスサラダ、目玉焼き、あさげ味噌汁のご機嫌な朝食作った。
仕事の日はとても作れないメニューだけど腹持ち抜群で眠くもならないからアクティブに動きたい休日にオススメ。
婆ちゃんの主治医が健康寿命伸ばしたいなら肉と卵食えと言ってた
赤IDまとめて書けよ……
文章組み立てる力もないのか
冷凍してあるハムカツ消費してしまわないと
揚げ物が食いたい
俺は揚げ物大好き揚げ物モンスターや
ああファミチキでもええな
むしろファミチキの方が良い
でもカツ丼はやっぱり豚肉が一番よな
わいは豚肉が一番好きなんや
オムライス、タッカルビこの辺りは絶対豚肉の方が美味いと思うねんな
ポークポークカツカレーがナンバーワンです
はい、異論は認めません
連投するならコテつけろよ
どんだけいく場所ないんだ
他人に強要しないで自分で出来ることで対処してください
ただの荒らしだから黙ってNGしとけ。午後はトマトソース作らないと。
スレ流れるのが早いから迷惑なのよ。
そんなに早く消費する様なスレじゃないのにすぐ無くなっちゃう。ちょっとしたレスのやり取りしたい人だっていると思うのに精々一日数レス程度にして欲しいわ
連投とかもつ煮とかが不快すぎてしばらくスレ見てなかったからマジで消えて欲しい
43連はやばいな
暦に従って荒らしの度が増したってことは連投クソ野郎は会社員なんだろうか…
スクリプト荒らしも冬期休暇に入ったら復活したみたいだしね
スーパー行ったら、せり500円の三つ葉400円でワロたw
去年までは正月価格もここまでではなかった気がするが、、、
>>389 自動で目に入らないようにさせてくれって言われてるのわからんか
鍋の残りにラーメンって美味いのね
別鍋で軽く茹でてからが面倒でやらずに人生損してた
鍋用ラーメンや冷凍麺があるじゃろ
鍋じゃなくても乾麺って水もやたら使うし茹でるの面倒くさいんだよな
八百屋で籠のミカンを買ったら外国人店員(東南アジア系イケメン)に「お姉さん箱のほうが安いよ」と言われたけど1人で食い切れる自信がないので辞退した。帰り道にお客さんが来たら上げればと思ったけど来ないし
東京だけどアジア系の八百屋さんが安いから野菜の高騰はあんまピンとこないんだよな
形はバラバラだけどちゃんと国産で美味しい
駅前トラックは違法ばかりだけどさすがに長年店構えててそれはないかと
キャベツ末端価格500円こえてるからなぁ
そら盗む奴からすりゃ500円玉掴み取りみたいなもんでウハウハだろう
銘柄の果物とかは警備付けなきゃだけど強化しすぎると採算怪しくなってくるそう
日本も治安が悪くなってきたな
日本の法律は性善説で更正可能な前提だが、民度低い外国人には通用しない。厳罰化してバンバン死刑にすべき。見せしめ効果も期待できる。
最近ド田舎でも外国人やたら増えたよね。
実家の地域では外国人増え始めた頃から野菜の無人販売の窃盗率がはね上がったらしい。
日本の性善説を前提としたルールや社会は外国人にはただのカモなんだろう
赤味噌じゃなくて赤だし、八丁味噌、豆味噌じゃないかw
赤味噌は発酵が進んで茶色くなってる味噌全般だから米味噌の赤味噌もあるわけで
さて今日はもつ鍋でも作るか
注連縄飾りつけ終わった
今日は普通の日だからラーメンにしとくか
明日買い出しだから明日から本気出す
きしめんって本場のを食べたことないんだが、
つゆって普通のかけうどんとかと一緒で大丈夫なのか?
3〜4人分のストレートタイプの鍋つゆって半分冷凍保存とかいけるかな?
>>416 大丈夫じゃね?
きしめんについてた汁は至って普通だったよ
>>397 NGで弾かせず意地でも表示させたいんだろーな
スクロールするから意味ないのに
こいつのためにいちいちNG作業するのが癪、専用スレ立てるなりTwitterでやるなりしてほしいわ
なんなら俺がスレ立ててやっても良いぞ
朝は朝定特盛、昼は抜いた
夜は半額おにぎりを我慢して残りの手羽元カレーにした
急いでカレー食わないと年越ししてしまう
旨いけど、年明けはもつ煮が控えてるし
ホイッポクリームで生クリたっくさん作って盛り上がろうかな大晦日
賞味期限2018/1/25の、むき甘栗があるのですが
食べても良いでしょうか?
レトルトのです
21日までの牛乳をコーヒーに垂らしてちょっとずつ消化してる
>>423 ホイップクリームとナマクリームハ別のものだぞ
近所のスーパーだと高い蒲鉾無いね
1番高いので980円だった
ググったら鈴廣が2.16万の蒲鉾売り出しててしかも完売してたわ
私は99円の夕月で十分です
賞罰なので特別に、豪華に紅白を買いそろえました
まいったか?
風邪で一週間寝込んでたら、食材ローテーションがメチャクチャになって廃棄食材も出まくりで大損害
自分も袋そば10個も買ってしまったせいで食材ローテーションがメチャクチャ
休みだから朝定食べたいが袋そばの処分ができない
年内にカレーを食べきらないといけないから袋そばの処分は絶望的
>>435 まちがえた、生クリームでホイッポクリームを作るのが正解か
問題は何にのせて食べるかなんだわ
朝定特盛を断念して袋そばに切り替えた
さすがに10袋残ってたら年明けもそばの処分におわれる
さらに手羽元カレーと年明けにはもつ煮が控えてるし
正月だから餅も食わないといけないわけで
>>442 施設に入って介護士さんに食事の管理をしてもらったほうがいいレベル
たぶん年内にカレーを食べきれない
新年早々から残飯処理に四苦八苦しそう
今夜は手羽元カレーで明日の朝は年越しそば
今日の昼は外食の予定
朝食はチリメンおろし、蟹酢、辛子明太子、980円蒲鉾にした
やっぱりねぇ~普段食べてる100円蒲鉾より美味いね
なんか感触が違う
なんか健康的な朝だ
ちょっと起きるのが遅くなってしまったな
今日はスーパーに飯買いに行かないだし年明けまでに大掃除も済ませたいなあ
大変だぞ〜
割と部屋が散らかっている
普段からマメに掃除をすればいいんだがそんなモチベーションはない
小バエを外に追いやるときは
ふるいとかザルみたいな網状のだとうまくいった
茶殻食べるのはあり?
急須に入れずそのまま飲んでるのよ茶殻ごと
なんか栄養の殆どは茶殻の方にあるからいいと言う人と体に悪いって人に意見わかれるね
どう思う?
茶葉を粉砕した粉末のやつ購入した方がいいかな?
ミルサー買って自分で寿司屋にある様な粉末にして摂取すると茶殻ごと飲めるし急須も要らなくなるで
栄養でんでんは栄養士ではないから知らんけど、美味しく頂くのが食材に対するリスペクトだと思ってる。
俺もリンゴは皮ごとが良いと聞いて皮を気にせず食べられる切り方とかでやってみたけど、違和感あってやめた。
俺が食材だったら無理せず美味しく喜んで食ってもらいたいからね。
過去に何度も同じ質問繰り返してるのね。
真面目に回答して損した
カマボコで980円は十分高い
近所のOKでは2千円の鈴廣も置いてあるがね
ボイス・トォ・スカル
人の思考が読めるとした場合
○○と人の名前を話していても
被害者がその人の内情について話している
よって
被害者のことを話しているのではなく
被害者から見ての加害者を常時話して手いる
ここで周囲の人は錯覚が生じている
被害者が悪人のことを考えれば
周囲に思考が漏れる
周囲の者が秘密裏にその議題について話し合っている
10人いてbグループがそれぞれ違う場合は
10グループでその話をしていることになる
フレークタイプのカレールーを使ったのだけど分量をグラムで書いてあるから目で量れなくて混ぜながらちょっとずつ足していくのめんどくさい
でももっと悪質なのは焼きそばソースでサラダ油大さじ2杯、本品60グラムとか書いてあるの全部大さじで量ったらいいじゃん馬鹿
天ぷらってやはりまとめて作らざるを得ないな。値段の安定してる安い野菜で野菜天作ったけど、卵1個分で作った程度の衣でも四~五人前くらいは作れる。
その大量の天ぷらを揚げた後にさらに余った衣で天かす作ってたら九十分キッチンに立ってたわ。
そういうものか、いつかやってみたいと思っているがとてもひとりで食べきれる感じにはならんだろうな
>>468 これもコピペ
今日は頭おかしいのが多数沸いている
初めてお尋ねするが?
なんにしろよくあるか知らんけど問いが被ったりすることはあるのでは?
怖いのはそれを同一人物と思い込んでること
なんでそう思った?怖い怖いバンバン怖いw
自作の海苔の佃煮が美味かった
市販のは甘すぎなんだよな
野菜はもともと高くなってたせいか正月価格ってこんなもんだったかなと若干拍子抜け
天ぷらしようと思ったけど面倒だから買ってくるわ
これとそばとめんつゆで温かいそばにするけど、なんか自炊とは言いがたい簡単さでいいのだろうか?
大晦日まで仕事だ
仕事終わってから実家帰る予定だけど、あんま遅くに着くと両親寝てて悪いから、明日の晩はサクッと食えるものにしよう
理想としては20分以内ぐらいで作って食って片付け終わるものだが、自炊だと難しいか…
>>476 実家に帰ってから夕食を食べればいいのでは(´・ω・`)?
>>476 20分もあるなら適当な材料で作って食えるはず
>>477-479 自宅は八王子で実家は横浜
大体2時間かかる
仕事終わって帰宅するのが19時少し前ぐらいで、バスが19:25ぐらいだから、帰宅して着替えて急いで食って出る感じ
ちなみに1本バスを遅らせると実家に着くのが22時過ぎで多分親父はもう寝てる
スーパーで白菜1玉298円と見切りのバナナ1切50円を4つ買ってきた
明日の投げ売りでどういう物が出るか分からないので買っておいて良いか迷ったけど
>>480 どうしても食いたいならカップラーメンにしたら
肩ロースが安かったから煮豚作ったが、ロースみたいな質感だなと思ったら案の定微妙な仕上がりだよ
>>480 ただいま~母ちゃんお腹空いたぁ~って帰ればいいんだよ
鶏肉って水で洗っちゃいけないらしいけどドリップ出てたら洗うよな?
俺はほぼ毎日シンク周りクレンザーで磨いているし気にせず洗うな。
食器にだけ洗った汁が飛び散らない様注意しとけば大丈夫っしょ
>>486 デマよ、洗っても良いさ
霜降りにしてから洗ったり
お酒掛けてキッチンペーパーで拭き取ったりもするけれど
>>486 せいぜいキッチンペーパーで拭く程度だな
肉はどんな肉でも洗わない
昼は外食チキン南蛮でごはんおかわり無料だった
夜は手羽元カレーの残りを食ったが、まだ2食分はあって年越し決定
袋そばも8袋残ってる…新年早々から残飯処理に追われる2025かよ
>>486 洗っちゃいけない理由がドリップが飛び散るからだけで肉に対するデメリットがよくわかんないだよね
きのこは旨味が落ちるから洗ったらあかん、もやしは無菌栽培だから洗う必要ナシ(諸説あり)だから納得なんだけど
明日の朝は温そばにして袋そばの処理をする
年明け後もそば三昧だわ
しかし、もつ煮も作らないとガツの処分に困る
二ヶ月ぶりくらいに掃除機かけたかな?
それとカーテンも洗った
雑煮用に、せり、買ってきたけど420円
足元見すぎだろと思ったけど、x見てると500円とか700円とかザラなのね、狂ってるわ
そして、年越しそば用に、イカ天170円も購入。本当は海老天がいいけど、280円と高いから妥協した。
正月ぐらい110円プラスしていいの買えよ 気持ちはわかる(´・ω・`)
伸し餅を買ったから出刃包丁貸せって両親に言われたから31日から実家に戻ることにしたわ
包丁研いで餅食って3日ぐらいになったら戻ってくるかな ちな自転車でいけるw
出来合いの惣菜の天ぷらじゃふにゃふにゃだろう
自炊スレとしては自分で揚げるのがベストだろうけど、年末ぐらいは妥協して蕎麦屋行っても良いんじゃないか?
かけそば、かけうどん用って考えると、ふにゃふにゃでもいいのよね
あとのせサクサクよりも、しんなりふにゃふにゃが好きな人もいるのよ
>>493 栽培のきのこはともかく、野生のきのこを洗わない人はいませんよ
今日の朝は温そばにしよう
天かすたっぷり入れてふにゃふにゃにさせて食う
のこりの6袋は来年に持ち越しか、持ち越しそば
初めて粕汁を作った
行きつけの酒蔵でもらった酒粕が良かったのか美味しくできた
あと2食分ある、嬉しい
>>493 お肉だってソミュール液(塩水)に漬けたりするんだから、その前に水で洗って臭みを落としたらダメな理由なんてないさ
粕汁うまいね、初めて自炊した18の頃から作り続けてるわ
おばあちゃんがこさえた粕汁、ストーブの匂いとセットだは
>>486 臭み取りならわかるけど、それなら酒とか使う
ただ野菜を洗う感覚で肉を洗う必要はない
雑菌なら加熱で死滅するし、むしろ雑菌をシンク周りに飛び散らせることになる
汁出た鶏肉はジャーって洗い流すけど食中毒になったことないわ
キモい液ついたまま調理する方が精神衛生上よくない
>>517 でも鶏レバとか水洗いして血合い取るし、むしろ切ったそばから水張ったボウルに突っ込むよね
鳥胸、鳥ももだって状態によるさ
朝っぱらから年越しそばと、雑煮用に、シャトルシェフで出汁を取る。
水滴をそこらに巻き散らかすような雑な洗い方しなきゃ大丈夫だろ
ボウルに氷水と塩入れて潜らせてキッチンペーパーで拭くとか
無理ならせめてドリップだけでも拭き取る
実は大晦日にやっちゃいけないことオンパレードでやってるけど
昨日まで出勤だったから仕方ない
買い出しがあともうちょい、ガラス戸拭きと煮物と酢の物
元の動画だかも悪いんだろうけど、「○×をした時は△に気をつけろ」が
「○×するな!」になってる件w
生の鶏肉を扱ったあとは
カンピロバクターは一晩で乾燥死滅する
サルモネラはお湯、アルコール、お酢、洗剤で洗えば解決
正しく恐れようぜ
>>486 飛び散るのがダメなんだから521が言うように溜め水でやるならいいかな
ドリップはアクのもとだから、煮るならアク取りすればいいし、焼くなら拭き取ればいいと思う
水道でジャーが楽だけど、飛び散った前提で全部洗う、加熱するって事を考えたら洗わないほうが楽
ため水の器汚くしてまでドリップ取り除いて鶏肉についた水滴はどうでもいいのがよく分からん感覚
まあ野菜を洗剤で洗う家庭もあるらしいしな
小汚いスマホスリスリしながらぼっち飯食ってる雑菌まみれ人間がそんなとこ気にしてもな
>>521 大晦日にやっちゃいけないことなんてあったっけ?
今年はいつもと変わらず過ごしてます
正月と言っても物価高の影響で雑煮のみ
鶏肉はいつもでっかいハンバーグのような何かを作ってる
そのまま食べると一瞬でなくなるけど、冷蔵して肉成分が必要な料理に使ってくとめっちゃ楽になるな
いちいち生肉触らずに済むのが良い
>>525 水滴がどうでもよくないから飛び散らせるなって話をしてるんだが??
鶏肉に触れたものにはカンピロバクターがついてると思えって話
>>526 スマホに多いのは大腸菌とかだろ
菌によっても環境によっても注意すべきことは変わるわな
食うとき触るの?
>>527 もっと前にやっとけ系がいつくかある
このスレ的な料理関係だと長時間火を使うなや
もちつきすんなとか
>>530 へぇ。全く気にしてなかったw
さすがに餅つきはしないけど煮物系は避けた方が良いってことか
サンクス
うちは29日は餅つき禁止くらいであとは自由だな
別に好きにしたらいい
でもお肉って焼く前は乾燥させる方が良い訳で
煮たり、炊いたりするなら洗うのもありだけど、焼く前にはあまり洗わないよね
>>529 YES、だからまな板、包丁にお湯掛けたり殺菌する訳よね。てか、洗剤で洗えば概ね清潔になる。
生肉触ったら手洗うけど熱湯かけたり、お酢で洗ったりしないでしょ
何十年も前から一般的に行われている事が、ネットの記事になった途端リスクが上がるわけがない。
実は○○とか、まだ○○しているの?とか書くヤツも真に受けるヤツも
雑煮の準備は完了
とは言っても、三つ葉切って鶏肉を酒蒸ししただけだがw
夕飯用に小松菜と油揚げのさっと煮を作ったが
これだけじゃ足らないよなw
買い物に行くべきかどうしよう
スーパーに行ったら白菜が売り切れてた
他にも幾つか売り切れたものがあったが、今までこんなこと無かったと思うんだが
コロナが終わった反動でみんな買い込んでるんだろうな
島原出身のワイは具雑煮作るで。
汁は出汁取るの面倒くさいから白だしだけど……。
白菜、鶏肉、かまぼこ、えび、里芋、椎茸、人参、大根、切り昆布、餅
取り敢えずこのくらい材料下拵えして明日作る!
年越し蕎麦はどん兵衛で済ますw
そういや実家だと年末は大量の煮しめ作ってたな
懐かしい
ツマミ並べてウナ丼北海道旅を観てる
ピザトースト、蟹、蒲鉾、ちりめんおろし
ピザトーストの具は玉ねぎとトマトにしたけど
トマト重要だね
おばあちゃんちに来て甘い栗の茶碗蒸し一緒に作ってるょ😳
昼食はおせち(海老塩焼き・丹波の黒豆・フキ煮・ブリ角煮他色々)と刺身の盛り合わせ(本マグロ等8種)にした
夕食は大海老天2本で天ざる作る(年越しそば)
明日の朝昼兼用は具だくさんの味噌汁にレンチンした餅入れた雑煮もどきとボイルズワイ蟹
夕食はローストビーフと玉ねぎ・ピーマン・チーズのホットサンドにする
贅沢三昧の正月が終わったらまた節約生活に戻さなきゃな
当初は年越し蕎麦と雑煮用の具材くらいでいいかと思ってたが
んー人参そんな要らないのにけっこう入ってるなとかカブがよかったのに高いな大根で代用しとくか、から始まって
大根もそんなに使わないし鶏もあるし大根と煮物にしとくか、鶏もまとめ買いしてるし白菜と豆腐とかも買って水炊きもやるか
あー具材的に牛肉もちょっとあればすき焼きもイケるか…ん?なんだかんだ具材的に豚もあれば豚汁も
て連鎖はじまってなぜか鍋いっぱいの豚汁や安売りしてたブリのアラも手を出してブリ大根とか鶏と大根の煮物とか大量に作ってしまったのに
しょっぱなの余りそうな人参でシリシリやったらソレだけで意外とお腹いっぱいで早々に年末年始の献立つーかスケジュールが崩壊して泣きそう
今晩の夕飯に豚汁もどきを作った
ただ豆腐を買い忘れてたのが痛い
>>546 にんじんはキャロットラペにすれば日持ちするのにw
まぁうちもこないだ実家から貰ったでかい大根を持て余してるww
今日はノンアルコール
蕎麦は食べず
シャンタン鍋と餅
雑煮は永谷園の松茸のお吸い物に焼いた餅をインさせればそれなりのクオリティになる
インド人のカレーの玉ねぎの炒め方がこちら。俺たちの苦労は何だったんだ…? [858219337]
http://2chb.net/r/poverty/1735625241/ たしかに今年は店頭に並ぶ白菜の数が例年よりも少ないように感じる、異常気象のせいか質もいまいち
より高値でさばける卸しや契約先へと流れているんだろう
よし今日から3日までの買い物が終わった
31日 カラムーチョ 惣菜天ぷら そば
*1日 昼:雑煮 夜:板わさ 伊達巻き 刺身切り落とし 〆:切り落とし残りで手巻き寿司
*2日 昼:鍋焼きうどん 夜:板わさ 伊達巻き エビの塩焼き 〆:からみ餅
*3日 昼:なんとなく味噌ラーメン 夜:もつ鍋 〆:ちゃんぽん麺
うはは これで無敵だ
でも酒買うのわすれた(´・ω・`)
>>550 うち、毎年それだわw
もちろん実家ではちゃんと出汁を取ってたけど一人暮らしになると面倒くさい
それにかまぼこと鶏肉酒蒸しと三つ葉をオンする
正月過ぎてから餅を消費するなら
ヒカシマルうどんスープか
>>550がらくちん
正月だけ出汁とって汁仕立てる 気分出したいから
煮物も黒豆も具材が煮汁に沈んだ状態じゃないと
皮に皺が寄ったり身から水分が抜けたりするから
冷めてから落とし蓋がわりにラップかなんか被せる
煮汁多めにしとけばいいんだろうけど使うにも捨てるにも……だし
これより、すき焼きの儀を執り行う
きつねそば、副産物でいなりも作って食った
安上がりすぎたかな
>>524 相撲部屋のちゃんこで鷄もも肉を切らずに塩水に20分ほど浸けてその後小麦粉をして揚げる塩唐揚げというのを番組で見た
こういうのならいいのかも
麺つゆでそば用意して夕ご飯に食べたけど
なんか納得できなくてさっきダシと醤油酒みりんで
もう一杯作って食べてしまった
ちょっと奮発して年越しそばに最強どん兵衛買ってきた。
ぶっちゃけ数十円高い分だけ美味しくなったか?と言われたら疑問符が付くな
いろいろ予定が変わってチキンソテー、ポテトキャロット添え
ビール、オリーブ、カルベネ、最後にガーリックトマトスパ、食い過ぎた
年越し蕎麦はどん兵衛ですませた
明日の朝は赤飯と温野菜とカニの味噌汁の予定
年末休みに入ってから毎日何食かわからんくらい食ってるww
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
蟹も数の子も子持ち昆布もなんでもあるけど
朝ごはんは30%OFFマルシンハンバーグの予感
朝はそうやな
ベーコンとか目玉焼きでも焼いて食うか
アイスのストックなくなる速度早過ぎわろす
泥棒いるんちゃうか?あ?
何か正月っぽいモノを作らないとと思ってしまうが、無理
水菜のおひたし作って、昆布締めにしたヒラマサで昼から一杯やろうかと
元日から掲示板荒らすとか他にやることねえのかクズが
パスタは難しい
茹でて更にフライパンで再度加熱して炒めてソースと絡めるから
ゆで加減をフライパンで炒める事も想定して早めに取り出さないと火が入り過ぎてしまう
>>595 バリラつこてみ
コシしっかりしているから楽
1分早く湯切りするくらい
>>595 だから安全なのでは?
フライパンでアルデンテ確認出来る
冷凍庫をアイスクリームで一杯にしたい野望はあるけど
作り置きで埋まってるから無理だぜ
「こうすれぱ吹きこぼれない」「吹きこぼれを防ぐ裏ワザ」みたいな記事をよく見かけるけど、そんな吹きこぼすことある?
自分の人生で1回くらいしか無いんだが。
>>597 アルデンテよりちょっと柔めが好み
調整も楽々
ミートソースみたいなあとから掛ける方が失敗しがち
さあ正月恒例の東坡肉だ
煮込んでもうすぐ一時間
このあと三時間蒸し上げて夕方には食えるな
>>601 朝方紹興酒と青梗菜買いにイオン行ったら三つ葉98円で大量に売ってた
ああ、雑煮で需要あんのか、なのに普通の値付けなんだなと思いつつスルーしちゃったけど買っても良かったかな
@川口
¥498は足元見た値付けなのかなあ
地域によっては供給量少なくてとかあるのか
イクラいか塩辛オイルサーディン 数の子カツオハラミで日本酒始めた
洋食系が好きで、煮物(和風)は嫌いなはずだった
大人になってからたまーに作ると普通に美味い
飯屋の近くを通って出汁と醤油の匂いがすると美味そうだなと思う
>>603 その豚バラ煮込みは出来そこないだ、食べられないよ。
>>608 あれは結構印象深かったようで再現レシピもあるし東坡肉関連ではよく出てくるね
さああと一時間ほど
煮玉子も仕込んだ
正月、に限らず休日の煮込み料理は途中で寝ちゃうのとの闘いでもあるよな
どうしても飲みながらだし
>>605 酒の肴スレから出張して妄想料理書き散らすな
1人すき焼き
問題は新年一発目で米を炊くべきか冷凍ご飯ですませるか
牛丼屋の牛すき鍋がでてきたからタマネギ入れる人増えてるんだろね
>>617 自分もそう
味はいいと思うけど出来たら食べたく無いのがすき焼き
まぁ、個人の好みだろうけど
すき焼きならしゃぶしゃぶの方がマシ
肉なんか3切れでいいよ
生卵が苦手なのですき煮的な食べ方が多くて本式はあんまやらんな
あれ好きな人って卵余ったら捨てるの?
>>624 最後にご飯の上に余った具材と卵をぶっかけて食べる
>>624 すき焼きで卵とか使わないよw
どこの栄養失調の国なんだよw
何でガキの頃からすき焼きが嫌いか
てか、何ですき焼きみたいなのがご馳走扱いなのか?
サッパリわからない
と言っても明後日すき焼きの店予約してんだけどさwww
>>626 あなたこそ、お国はどちらですか?w
自分も生卵が苦手なので、すき焼きの後の卵は捨ててしまう
勿体ないのは分かるんだけど
いつもの「ぼくのかんがえるりょうり」しか認めない連投キチか早めのミュートだな
すき焼き食べなくても、すき焼き的な味は定番だろ
牛丼とか肉じゃがとか
今だと二郎系のラーメンに生卵とか
年末にデパート専売品の白だしを買ってきたが
もう使い切ってしまいそうだw
すき焼き良いなぁ
でも豚バラ肉で夕飯にするしかなさそうだな
ロー100、これで600くらい
すき焼きって福岡のほうでは鶏肉でやってるし、関東だか関西の肉じゃがは豚肉らしいから豚肉でもいいんじゃね?
卵を美味しいのにするとめっちゃウマイんだよなーすき焼き
すき焼きするときは1個から売ってる美味しい卵を近くの農協で買うことにしてる
>>635 孤独のグルメで見たがグンマーの下仁田では豚肉のすき焼きが一般的なようだ
下仁田ネギもあるから旨いんだろうな
ただし、関東で一般的なのはあくまでも牛肉を使う
ああ白ネギいれると美味しいね 九条ネギみたいな青ネギも捨てがたい
よく考えれば、醤油、砂糖、みりん、酒のつゆで煮て卵落とすって考えれば、
とんかつも親子丼も牛丼の生卵かけと同じようなもんだね
で、〆はゆでうどん あのブヨブヨのこしのないうどんがすき焼きではなぜか旨いw
サバのすき焼きには大根ひっす
玉ねぎ入れる地方もあるみたいだけどウチトコはサバスキにネギ玉は入れんな
関東のすき焼きってすき焼きと言いつつ煮てるんだけど
関西?京都だけ?のすき焼きって牛肉焼いてから砂糖と醤油を直にかけて味付けしつつ煮るんだよね
関東もいろいろあって、牛脂いれて牛肉入れて炒めて、濃い味の割り下いれたら肉を取り分けて食べて、
その残りに野菜を入れて炒めて(ここで野菜から水分でて割り下薄まる)、
肉入れて、野菜入れて、薄くなったら割り下追加して、話してて食べるの止めてて濃くなったら昆布だしいれて薄めてとかで、
少ない割り下(鍋の底面に全部広がるレベルまで入れない)で炒め煮みたいにするやり方と、
牛脂を入れて野菜、肉を炒めて、そこにかなり多めの割り下(鍋肌数cmぐらい入れる)を入れて、
その後はしゃぶしゃぶみたいに作る食べ方とか結構違いがある
前者だとタレで炒める感じになる(炒め煮)後者だとしゃぶしゃぶ的で煮る感じ
関東は割り下使う
関西圏だと割り下なにそれ?ってなる
>>642 うちの実家は焼かないで割り下で煮るだけだよ
吉野家の牛すき鍋みたいな感じ
なんで焼き肉は焼くのにすき焼きは焼かないのなぜなんだろうとずっと思ってたけど、京都で食って納得した
地域柄というより各家庭によるんだろうね
滅多に買わないモチ、カビるの早くて驚いた。何も考えず「この季節なら冷暗所でええやろ」と数日放置したのが原因。個別包装じゃない安物だから侵食が広がる前に気付いてよかったわ。
みんなも気をつけて。
つきたての餅は生暖かくて水分がでるのでビニールとかに入れてるとビニールに水滴が付いて
しかも今の建物は冬でも普通に温かくなるので室内でもカビることあるね
かんぜんに温度が下がればいいんだけど
パックじゃない餅は軟らかいのにコシがあって美味しいんだよな
ちゃんとついた餅ってこの時期くらいしか食べないけど美味しいよね
冷凍庫に入れとくと夏でも確実だぞ
餅3個入りの雑煮を朝と晩に食べたけど、雑煮は明日までだね
後は普通食の生活に戻しますよ
餅が2kgくらいあるのにまだ新年食べてないから明日は頑張って食べる
生米(炊飯済みではない)と一緒で、とはいっても米ほどではないけど、餅って食べるまで時間がかかるというか手間かける必要があるので
少し面倒っていう感じもあって消費しにくい壁があるのもわかるきがする
個人的にはレンチンして油揚げに入れて、鍋やおでんとかの餅巾着かなー
磯辺焼きとか雑煮もいいんだけど少し面倒くささを感じてしまう
あ、お湯に入れてレンチンして大根おろしでカラミ餅はいいかもしれない
>>653 声援ありがとうございます、食い過ぎグルジーア共和国民として頑張ります、
>>656 まずは鍋で攻めてみます、巾着も今年はやります
ぜんざい食べながらふと思ったけどそういえば年末年始なのにテレビ一切見てないな。
昔は絶対に笑ってはいけないシリーズは欠かさず見てたのにマンネリ感がしてきて自然に見なくなった。
子供の頃はテレビのない暮らしなんて有り得ないと思っていたのにアマプラとネトフリで充分になってしもた。
見てもないしNHKの引き落としがウザいからテレビ売ろうかな
つべ情報収集と学習するだけでも忙しくてテレビなんて見てる時間ない
ましてや自炊で忙しい
>>624 お野菜、白滝あたりを絡めて食べるといつの間にか卵は無くなってるのよ
肉まん自作もしたいと思ってたんやがなかなか作るにいたらないな
肉まんって美味いんやが結構食うタイミングむずいんよ
晩飯にも昼飯にもならん 朝はギリオッケー
最適解はおやつやと思ってる
中国人が食べるような巨大肉まん作ったときは皮の分厚さに閉口した。
そういえば昨日晩飯書き忘れた
エビカツ海苔巻きとマグロ海苔巻きとホタテを食べた
>>659 テレビ観たの紅白歌合戦のこっちのけんとだけ
他はまったく観てない
なんか年末年始てたいして何も食って無いな
蟹と数の子と田作りと蒲鉾ぐらい?
イメージはご馳走食ってるはずなのに
モチ食う時のおかずに悩む。昨晩は磯辺巻き2個、きな粉1個。そこへおかずとしてひじき煮を食べた。
我ながら変な食事だ、と違和感すごかった。
まだ餅食ってないわ
普段餅食べなからなぁ~
正月ぐらいは食べないとな~
いや素晴らしい付け合わせだと思うよひじき煮
消化を考えるとかなら上に書いていた人がいたけれど大根おろしを使った副菜がいいかもしれない(ジアスターゼ)
なめこおろしやしらすおろし、おろしに単にアサツキ散らしてポン酢かけるだけでもいい
お昼はソフトサラミとチーズ・ピーマン・玉ねぎを挟んだホットサンドと野菜(キャベツ・じゃがいも・人参)たっぷりのポトフに決めた
>>679 俺は他に観る番組無かったから消去法的に紅白見てたなあ
まあ昨年のはなかなか良かったよ、B'zが往年のヒットソング演ったのは結構アガったわ
>>687 大根おろしに鮭缶(ツナ缶でも)と玉ねぎの粗みじん切りをのせてポン酢かけたやつがけっこう旨い健康食だよ
七味や一味唐辛子をピリッと効かせるとなお旨い
>>680 基本的には同じじゃないの?
あんまググったら書いてあるようなことは言いたくないので
明確な定義は無かったはず
やっぱヴァンダーグラフジェネレーターくらい出ないとなとでも
>>692 そこまでタンパク質もいれたら餅のお供としてはパワフルだ
今日の昼は腹がへっていないからうまかっちゃんでキャベツin
力うどんはあるのに力ラーメンとか力ちゃんぽんがないから餅入れてみるわ
お餅は日常的に食べてるし煮魚の煮汁でしょっちゅうお雑煮つくって食べてるからなー
でもお餅って血糖値が急上昇するから日常的に食べん方がよいのだと、お医者がゆってた
正月休み
時間があるので10年ちょっと使った鉄鍋のクリア剥ぎ再シーズニングということをやってみた
昨日から擦り続けてわかったんだが
お玉でコツコツしたところが無数の小さな凹みになっててこれは地肌を出せないね
諦めて今火を入れてしまったがさあどうなるのか
あとぢはだで地肌出てくれよなんだよじはだって…まあ地震とかもそうだけどさ…
ヒラマサの昆布締め、旨し
サクのままで3日ちょうど良かった
>>700 機能的に必要なの?再シーゾニングって
油焼けしている周縁部をいつかキレイにしようかとは思うんだが現状で料理にはなにも悪影響を及ぼしていない気もして
あと凹凸ってむしろあった方がプラスのようにも思える
油揚げに切り餅入れてレンチンしたら食べやすそうね
チーズも一緒に入れて醤油かけて食べても良さそうだが切り餅は買ってない
明日からはもう平常運転の食生活に戻そう
野菜不足のせいかウンコの量が少ない
明日はモヤシとニンジンと白菜と豚肉で野菜炒めだな
ごぼう、れんこんの煮物で昨日今日腸が大騒ぎだわ
にゅる
おろし餅じゃなくからみ餅って表記初めて見るけどググったら結構メジャーなんだな
>>708 くえばわかるさー 大根おろしのからみ餅が辛し大根になったと思えばおいしさがわかるはずだ!
>>710 関東では「からみ餅」という言い方が一般的
そういや北関東あたりだと納豆もちだよね
東北のほうでも納豆もちあるんかな?ひっぱりうどんがあるぐらいだから
新潟だけど砂糖入れた納豆とか大根おろしで食べたりするな
>>702 俺の場合はここ半年くらいかな?ちょっと焦げ付くようになってきて
玉子くらいはまだ問題ないんだけどソーミンチャンプルーとか焼きそばとかね、上手く作れなくなってきて
かるく腹減ったから年明け手羽元カレーでも食うか
夜の白米は悪魔だけどカレーの処理が最優先だし
美味しかったよ
けど所詮ご当地グルメの域を出ないB級グルメやね
>>713 山形の実家では元旦に餅ついて
搗き立ての餅が冷める前に納豆餅、からみ餅にして食べてた
その後に雑煮、ずんだ、胡桃か胡麻のながれだったなぁ
岩手の餅御膳を一度食べてみたい
年末年始旅行行って今日帰ってきたが、体重計乗ったら4kgも増えてて引いた
暴飲暴食し過ぎたなあ
>>731 昨日岩手の餅御膳食べてきた
平泉とか一関界隈の伝統料理らしいね
餅自体は美味かったんだけど、餅ばかりの御膳だったから腹にめっちゃ溜まったw
あんこ、ずんだ、くるみ以外にも納豆とか雑煮とか色々種類あって飽きなかったけどね
>>715 そういうタイミングだったのね、これは失敬 >焦げ付くようになってきて
明日の朝は温そばにするか
あるいは餅にするか迷うわ
一人暮らし始めてから自分がそんなに餅が好きじゃないって気づいた
帰省でもしないかぎり食う機会がない
自分も昔は餅とか食いたくねえって感じだったけど歳を重ねる度に雑煮とか餅が好きになってきたわ
一頃朝ご飯をきなこ餅にしていた事があった。
水にくぐらせてレンチンして、きなこと砂糖を混ぜた奴をかけるだけでとても簡単だった。
きなこパワーなのかお通じもよかったし。
結構テレビとかyoutubeなんか見てると食いたいもん出てきて作っちゃうこともあっからよ
まあ一人暮らしだと誰に迷惑がかかるわけでもない
その日に食いたいもの食えば良いのよ
コンビニの肉まんって昔は一つ100円だったのに気付くとだいぶ高くなったなぁ……
>>712 関西でも「からみ餅」って一般的よ
あべかわ、いそべ巻とかも普通に言うよ
コンビニで買うのは高いから業務スーパーの冷凍をたまに買うけどかなり美味い
冷凍の肉まん何度か買ったが(業スーのではないもの)全部美味しくなかったな
皮が特に不味かった
コンビニのほうが高いけど美味しいな
今朝は温そばにした
これで袋そばもあと4袋
夜は満を持してモツ煮にしよう
>>762 関西ってスーパーに551蓬莱売ってるのか
それは羨ましいな
KURE556しか知らないので何の話かわからない自分がいる
自炊スレなんだから肉まんも自作で
お休みで暇でしょ?
ローカル食で気になるのはむっちゃん万十だな。死ぬほど旨いと聞いた。
>>768 催事では時々来るけど店舗は無いね
関西に来ないと551買えないっていうのを大事にしてるんだろう
まあ東京にも551の関係者が店出してる(東京豚饅って店)けど、551ではないし
旅行行ったらその土地でしか食べられないものを食べたい、買いたいと思うからな
お土産買ってきて東京駅や羽田空港に同じもの売ってたらかなり萎えるわ
>>768 生地と餡を中央工場で作っていて冷凍しないので、当日輸送できる範囲にしか出店できないらしい
あとすべて手包みだから人員的にも限界がある
味は変わってないらしいが大阪で子供のときに食べていた味と、大人になって物産展で食べる味がなんか違う
昔のほうがもっと独特のクセがあって美味かった
自分が歳とって味覚が変わった可能性もあるけど
冷凍シュウマイを皮に包んで焼いたら簡単餃子出来るやん。やはりワイは天才や。
>>771 そこまで肉まん好きじゃないから旅のアクティビティ感覚で食べたいくらいかな
本当は帰りの新幹線で思い出にふけりながら肉まん食べるのが理想なんだけど、それは臭いから許されない世の中…
餃子結局ニラとキムチ入れた
やっぱり美味い方がいい
大判で45個くらいできた
夕飯に20個程度食べる予定
新幹線でもガンガン肉まん食ったらええやん。文句ゆう奴がいかれてんやで。
肉まんの皮、薄力粉と強力粉半分ずつでいい?
強力粉ちょい多めの方がいい?
ふかふか蒸しパン状態じゃなくて薄めのモチモチにしたい
中華料理店でバイトしてた時は肉まんというか万頭は中力粉で作ってたよ。
調べたら薄力粉・強力粉半々でもいけるらしいけどしっかり目の生地にしたいなら強力粉多めでしっかり練ってグルテン出して一晩冷蔵庫で寝かすとヨロシ
>>762 マッハ555なら知ってるけど…(  ̄- ̄)
テレビに夢中で餃子焦げた…(´・ω・`)
>>787 焦げてるの気にならないタイプだけど
それはヤバいwww
>>772 なるほどそういう事情ですか
ぜひとも関東にも工場を作ってもらいたいもんです
そういえばこちらには中華まんミュージアムというのがあって、一度見学したいと思っているのだけど
ぜんぜん予約取れない、超プラチナチケットらしい
>>692 いま、これ食べてみたがすげー旨かった
餅だけなのにすごく良い一皿になった。さんきゅ
>>791 喜んでもらえて良かった
ご飯のおかずにも酒の肴にもなるし(日本酒や焼酎に特に合う)高蛋白&低カロリーの健康食だよ
>>782 youtubeの肉まん動画で色々と参考になるよ
中力粉の肉まん動画が多くてふっくら膨らんで生地は弾力感ある
コンビニのフワフワ食感は薄力粉で近い物作れるけど膨らみ悪い
自分は業スーの1番安い138円の中力粉で落ち着いたw
今夜は満を持してモツ煮にしたけど
賞味期限12/29のガツが思いっきり臭い
これマジで腐ってる可能性あるけど
こんなもんだと諦めて圧力鍋にぶっこんだが
確実にヤバい系の臭いにおいが充満してる
おとなしく白モツにすればよかったか
安いガツにしたのが失敗か、マジ臭い
部屋の窓開けないと臭すぎてやばいわ
賞味期限1週間も経ってないのに
ここまで臭いの何なの?
カレーを作ろうとしていたのだが
肉じゃがをこさえてる不思議
直前に野崎洋光さんの動画みた影響だw
>>733 餅御膳うらやましい
馴染みない餡に興味津々です
子供の頃、杵と臼で餅を作ったなー まだ実家の納戸の奥にあるはず
親戚みんなで丸めて餅粉を付けて伸ばしたり、お湯に入れてきな粉+砂糖とか、大根おろし+醤油とかで食べた
大晦日に牛乳売り切れで豆乳買ったけど
豆乳でもフレンチトーストうまく作れるもんだな
普通にうまかった
ガツ煮丼作って食ったけど
控えめにいっても不味いわ
臭みはそこまでないけど
なんか薄味で2日目に期待
そういや蓬莱も肉まんも551と本館があって、本館はたぶんどこでも販売ができる
551はデパートの物産展とかでたまに購入するんだけど、それを1時間並んで買った母が
食べたら近くのスーパーの蓬莱本館の肉まんと味いっしょって言って、ぶち切れてたの思いだしたw
これから並ばずに買わずに済んでよかったねって慰めたわ
昔からある南部小麦という品種の粉をパン作りに買ったものの、野性的な風味が強くパンとしてはグルテンも弱めだったので放置してたやつを中華まん生地にしたらとてもよく合った
昼めしを食い過ぎて腹がへらないどころか張ってしまっている
豚の生姜焼きの付け合わせのキャベツにかかったマヨネーズが最後に生姜焼きのタレと混じり合う頃合いがスキ
>>801 全然別物だけど、貧乏舌だと同じに感じるんだろうね
材料が全然違うのに
マジでモツ煮不味かった
モツ煮だけは鉄板だったのに
やっぱケチらずに白モツにすべきだったわ
>>797 変わったので言うと、「じゅうね餅」ってのが食べた事のない味で面白かった
エゴマの実を擦って作った甘いタレがかかってる
ゴマダレに似てるけど、エゴマ特有の風味が強くてゴマダレとはまた違う味になってたわ
>>772 はえーいいこと聞いた
静岡のさわやかもそういう理由でローカルにとどまってるらしいな
明日辺りから身体作っていく
ジョギングでも行ったりしてな
ジョギングしとる人ちょこちょこ見かけるな
みな正月から心機一転なのかな
寝正月だと体調崩すからな
俺も三ヶ日も七時おきでジョギングしてるわ
>>804 ああできたてじゃなくて後から加熱するやつ?
俺も食べたけど、そんなに差がなかったわ
どん兵衛のお汁にチーズとご飯入れて食うとガチやばいよ
モツ煮まず、どうしよ
テコ入れしてダメなら捨てるか
カレーに味変か
スーパーで年中売ってあるお餅ってなんであんな日持ちするんだ。食べなくても気にならない。まだ4個しか食べてない。
>>833 捨てるべし
内臓系はヤバい、不味い=腐敗&毒素って考え方もある
金曜の夜はチートデイにしてる社会人多いんとちゃうか?
腐ったものをもったいないからと味変してまで食おうとするなんて普通じゃないぜ
やっぱ基地害だな
バカ舌多いなー
しかも食情報の供給源は親
友達いないのわかるな
ご飯ですよは本当に美味しいなあ
これがあればおかずが無くてもバッチグー
うちたこ焼き機がないから自作は出来ないんやがたこ焼き機欲しいなあ
普通の鉄板は火入れとか油通ししないとくっついて焦げちゃうんだけどそれがないらしい
あーでも最近タコが高いんやっけ
あんまりタコ買わへんから普段から値段見てへんわ
身体がジャンクを求めてる
ワイはなんかあるとすぐマック行ってまう
外食で一番行ってるのマックちゃうかな
それかすき家か どっちかやな
最近ピザは頼まへんねん
自作出来るようになったからな
わいのツナコーンピザはそんじょそこらのピザより完成度高い
ここの人たちは、極端に旅行や外食をしない家庭に育ったんだなという印象
自炊する理由は人それぞれだろうけど、食費節約のために、って人の割合は高そうだね。
昨日は餅3個焼いて、辛み大根おろしで
砂糖醤油と海苔巻いて食べたけど、今日からは白米炊いて普通食作るよ。もう少ししたら買い出しに行って来るわ
>>867 自己紹介はもうけっこうですからお茶でもどうぞ
一番の理由は外食で食べられる料理より自分で作る料理の方が旨いからだな。
外食は全体的に味が濃すぎる。
ド田舎だと周りにB級チェーン店ばかりでそう思うのかもね
大都市だとうまい店はそれなりに多い
でも親がコミュ障で外食嫌いだと子供も同じように育つってのがある
で、外食行かないとどうなるか
結果的に舌が肥えない
舌が肥えても自炊出来ないとかもいるし
自分好みの料理出来てるならいいよ
他人に食べさせない前提で一生そうして生きてくんだろうね
ID:yb8jp1zc
こいつは何を言いたいんだ?w
全員がずっと実家暮らしだったとでも思ってんのか
それなりの生活をしてた人もいるのにな
外食といってもピンキリ
安いチェーン店なら自炊のほうが美味しいもの食べられる
数千円以上のファミレスとかじゃないレストランなら自炊より美味しいもの食べられるだろうな
随分前に食べたすっぽんのフルコースは確かに旨かったが自炊するには無理ゲーすぎる
天ぷらやしゃぶしゃぶのフルコースも旨かったが自分で作った方が楽
ある程度旨いものを食べようとすると材料費だけでとんでも無いし
まして一人分では食べきれなくなる
それぞれのお財布事情と好み次第で好きなように作れる自炊はある意味最強
仕込んでおいた豚足を~
むしゃぶりついて~呑んでます♪
この様子は他人事に見せられないw
>>815 生姜餅はナンチャッテ自作したけれど、やはり現地に行って味わいたい
レス有難う
p.s.
私は2kg増量w
別に高級じゃなくても、個人店で2千円以下で手の込んだうまいもの食べさせる店はいっぱいある
自炊を否定してんじゃなくて、ある程度外食をしないと舌は肥えないって話
自炊オンリーで本人はうまいと思いこんで、ここでレシピ披露するアホに言ってるw
決めつけるなってここで自炊できる人はそれなりの所で外食もしてる
親子丼が美味しく出来た
これ以上は無理かもと思うほどだー
ずっと昼は外食だけど最近マジでどこも値上がりして家計がキツイので弁当作ろうかなーと思ってる。
早起きしたくないのでミールプレップという作り置きの冷凍弁当が良さそうだ
弁当も安くていいけど作るの面倒だったから
おにぎりと味噌汁と何か1品だったな
味噌汁はレトルトのを会社に置いとく
何かの1品は唐揚げとかハンバーグみたいなのを容器に入れて冷凍して会社でレンチン
おにぎりだけ作って持って行くだけ ラクチン
職場でレンチンを5分やると相当嫌がられるので
冷凍弁当は諦めた
代わりにサーモスの保温容器が活躍してる
焼きそばにキャベツなかったから白菜入れたらけっこううまかった
>>892 何故?とんこつラーメンとか津区っいるのか(´・ω・`)?
>>886 自炊オンリーで本人はうまいと思いこんで、ここでレシピ披露するアホに言ってるw
→例えばどの人?どのレス?
占有するのが他の人に申し訳ないってことだろうw
夏は保冷剤代わりでそこそこ解凍されてるし、冬はある程度解凍してもってくようにすれば
1分も占有しないけどね
給湯器のレンジの数によるが、1つしかなくて昼休み中に5分占有だったらそりゃ顰蹙買うだろうなw
家で解凍までして職場についたら冷蔵庫にin
昼休みに温めるくらいなら問題ないだろう
夏は冷凍のまま持ってて解凍されるまで席に置いておく
朝は忙しくて朝定食えず
メンチ揚げパンとおにぎりで250円
昼はドーナツ4個と手巻きで300円
夜は地獄のモツ煮だが
不味ければ捨てる覚悟で食す
5日くらい期限切れてるとはいえ
冷蔵庫に入れといたガツが腐敗臭してて
一か八かモツ煮つくってみたが
まあ部屋中に匂いは充満したけど
まあまあ不味いながらも腹を壊すことはなかった
今日のテコ入れ次第で改善しなければ
捨てるかカレーにするしかない
いつものもつ煮&手羽元カレー基地外だな
腐ったもつ(ガツ)にまだ執着してるのかよ
味噌を足したことで何とか食えないこともなかった
さすがにモツ煮うどんにするには気が引けるが
わっさーって米をかっ食えば、それなりに食えたよ
来週からは弁当の献立も考えないといけないのが悩み
冷凍してあった焼き肉用の肉でビーフペッパーライスもどきを作ろうと思ったんだけど
なぜかタマネギともやしを炒めて味噌ラーメンに変更になってもうた
トップバリュの濃縮味噌ラーメンスープがめっちゃ旨いんだよな
すりゴマとおろし生姜いれて菊水生麺で味噌ラーメンを食う
今はちょっとマシになった
けどまだちょい痛いから横になってる
ほんとはジョギングする予定やったんやけどな
仕事が始まるから万全の状態で挑まんと無理でけへん
頭痛は仕事に邪魔になるから
我慢するよりチンツーザイ
高野豆腐を煮たのが苦手だった
実家のは塩辛いわ甘ったるいわで……
大人になってから社食や惣菜を食べたら
あっさりした味付けで美味しいんだよね
自分で作った雑煮の汁が思いのほかいい感じなんで
ちょっと取り分けて高野豆腐と野菜煮て卵とじにする
牛タン、近所のイオンだと20パーオフが何故かデフォなんだよな
3キレ程度で600円とかなんであんま買う気がしないけど
明日の夜もモツ煮丼の予定だが
となると明後日の弁当どうしようか迷う
あえてナポリタンにでもしてモツ煮処理は後回しにするか
初めてかけ蕎麦を作った
行きつけの蕎麦屋の鴨そばをイメージしつつ、自分好みの味付けにしてみたが上手くいったわ
真昆布といりこ出汁+焼いた鶏ももとネギ
盛り上がってるのかと思ったら荒れてる上にいつものガイジか
建てても建ててもガイジとそれの相手に半分は持って枯れてるな
賞味期限3〜4日切れの豆乳ヨーグルト食べても平気だよね発酵食品だし
ちょっと酸味湧いてるけど
そういえば、まともにかつお昆布の合わせ出汁取ったの一年ぶりだわ。年越しそばと、雑煮用にね。
>>922 普通においしいけどな?
何がどうなってどうして美味しくないの?麺?つゆ?
>>922 乾麺だと茹でて一回洗うよね?
そこからまた茹で直しだから
汁も全部熱々にしないと不味い
程よい温度が好きかな
猫舌なんで熱すぎると蕎麦が伸びるし、出汁の香りが飛ぶし、出汁の味付けも濃くなる
一応、丼と締めた蕎麦は温め直すけど
カップヌードルトリュフバターカレーっての食ってるんやが
この余りの汁とおにぎりいっしょに食うの死ぬほど好き
深夜の背徳飯。
ご飯に半額のかき揚げを乗せてそこに少し濃い目に作った熱々の麺つゆとネギをぶっかけてかき揚げをほぐしながらかき込む。
その名もかき揚げ茶漬け
たこ焼き器は毎年俎上にあがるが廃案になる
今朝は朝定特盛で昼はテキトーで夜は…モツ煮かナポリタンか
冷蔵庫の納豆が2ヶ月以上経つから捨てようかな
夜中の揚げ物はやめたほうがいい
早死にしたいならドンドン食え
砂糖醤油で餅食ったが腹の足しにならない
ウスターソースで食ったら旨いかな?
【精神医学】自分自身の感情がわからない「アレキシサイミア」とは? [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1735984142/ リンク先一読
連投の人と一生変な食生活してる人はなんで居座っちゃったの?
そもそも会話する気がないみたいだが
連投ガイジとメシガイジはわかった時点でとにかく黙ってNGしとけ
丸亀製麺のかき揚げや天ぷらをだしソースで食べるのめっちゃ好き。
あのソースを一般販売してくれないかな
丸亀製麺のかき揚げや天ぷらをだしソースで食べるのめっちゃ好き。
あのソースを一般販売してくれないかな
丸亀製麺のかき揚げや天ぷらをだしソースで食べるのめっちゃ好き。
あのソースを一般販売してくれないかな
連投バカと構ってしまうバカが埋め立てるからスレ立て意欲減衰する
ケンタッキー食べたくなって昨日買ってきて食べたけど
チキン2個で気持ち悪くなって残しちゃった
今朝魚焼きグリルで温めて食べたけど、油回っちゃっておいしくない
もう何個も食べられないな
自炊する理由は1番は栄養面かな
高タンパク低糖質野菜たっぷりな食事は外食や売ってる惣菜では難しい
次いで食費節約だな
でもたまには外食するけど、それは完全にレジャーとして楽しむ感じなので、作るのが面倒だから吉牛で…みたいな外食はしない
緑黄色野菜不足が気になってはいるんだけど
煮込みすぎてで成分がぶっ壊れ、になりそうで
ついピーマンやスナップえんどう炒めて塩かけて
なんてのばっかり食べてたりする
あと惣菜の白和えは甘いんだよ……
>>952 あそこの油って匂いが独特でおかしくね?
何度か食べたがおいしくないからそれっきり
>>956 ケンタッキーまずいっていう人は少数派で味覚音痴だろうね
野菜不足と言えば
クリスマスに友人宅にお邪魔して驚いたこと。
生野菜を買ったことがない、と。
業務スーパーの冷凍野菜をレンチンしてマヨネーズかけて食べるのが通常だと聞いて
別世界を見た感じだった
クリスマスパーティをやるのでサラダよろしくと言われて
グリーンサラダやキャロットラペを持って行ったが、がっつく感じで食べてたから
どうしたのかと聞いたらそんな答えだった
今どきの独り暮らしで生野菜買わないやつなんて珍しくもない
大学生なんかそんなの多いし、意外に高齢独身オッサンにも多い
むしろクリスマスパーティー呼ばれる仲なのに、相手の食生活も知らないことの方が驚きw
妄想上の友達でもなければ、そんなのありえない
知らない人でも誘っちゃうアメリカのクリスマスパーティーかよw
普段食に興味のなさそうな生活をしているのに
ホームパーティー開くとかサラダを持ってこいとリクエストするとか現実味のない友人だな
いてもおかしくはないけれど共通の友人宅で開かれたクリスマスパーティーならなんとなくわかるけれども
>>960 海外によくいるよ、缶詰と冷凍がメインみたいな
日本のように鮮度のいい野菜が手に入りにくかったり単に買い物が面倒だから保存食ばかり食べていたり
一人暮らしの家でするクリスマスパーティーなら
料理持ち寄りもスーパーで買ったものが主流で
手作りのものをリクエストってもしマズかったら大問題だから
相手の腕が確実じゃないと頼まないと思う
>>960 独り身男性ふたりっきりのクリスマスパーティ?
さみしいね
サンタさん、、、クリパに呼んでくれる友人をプレゼントしてください、、、
>>966 自分で開いたらよかよ、よろこんでくるよみんなタダ酒が飲める!ってw
孤独なおっさんが夢見るイマジナリーフレンドとのホームパーティーw
多重人格になれば、一人で会話ができてさみしくないってか
なんかすげー妄想展開してるにがいるなw
一応、言っとくけどこちらは女性だし相手も女性
ただ相手は同居してる男性がいるが、この人はろくでもない能なしなので相手にしてないw
彼女はよく業務スーパーを利用してるのは聞いて知ってたけど
まさか料理らしい料理をしてないとは思ってなかったw
彼女たちが用意したのはドミノピザとコーラなのでサラダを頼まれてた
なので、ローストビーフとグリーンサラダとキャロットラペに自家製の漬物を持ってったら
「あなたこんなに料理出来るの?」って驚かれたが、自分的には普通だと思ってた・・・
むしろ彼女の家庭の料理事情(料理とは言えないような感じ)を聞いて
こちらがびっくりした
で正月の自分用にローストビーフでもまた作ろうかと思ったけど
牛肉が高すぎるんでやめたorz
ローストビーフ作ったことないな
特に好きでもないからこれからも作らないけど
お稲荷さんでテンション下がる人おるやん?
考えられへん
別にびっくりすることではない
料理しない人なんていくらでもいる珍しくない
社会人でもコンビニオンリーや宅配ナッシュで生活してる人もいる
大学生なら3食学食で済ますこともできるし
よっぽど友達いないんだな…
自分にとって時々ものすごーく食べたくなるファストフードは
ハンバーガーよりケンタだ
唐揚げは唐揚げで好きなんだけどね……シーズニング買って塗して揚げても
なんか違うし自作は諦めた
スーパーでも「フライドチキン」と書いてあるやつ買えば代用にはなるけど
マックと隣り合わせだった店舗がなくなってしまったのが悔やまれる
>>979 一言多くなーい?
相手を逆上させるだけで会話が成り立たなくなるぞ?
今日も外は寒いしジョギングはやめとこうかなあ
風邪ひくわ
アイスで思い出した
せめてもの慰みにハーゲンダッツ買っといたんだったw
でも、いまミルクティーを入れたばかりだから
クッキーとでお茶にしようっと
普段料理をする自分が普通だと思うこと→自分の世界しか知らない
料理をしない人を見てびっくりする→交友範囲が狭く多様性を知らない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 16時間 5分 21秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250109235152caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1734959095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 289日目 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 183日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 172日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 228日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 216日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 239日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 221日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 238日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 237日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 208日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 204日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 244日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 218日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 235日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 201日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 233日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 222日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 202日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 227日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 278日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 286日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 250日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 276日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 273日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 292日目 (398)
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 204日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 144日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 209日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 180日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
・現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 198日目
・貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 5日目
・一入暮らしで自炊している入のためのスレ231日目 (本当は8スレ目)
・自炊する一人暮らし女性のためのスレ
・一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい4
・一人暮らしじゃない人料理が趣味の人のためのスレ
・うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 9日目
・一人暮らしなら自炊より300円弁当買ってた方がコスパ良いんじゃないの? [無断転載禁止]
・一人暮らししているメンヘラ
・アメリカで一人暮らしをしている会社員の家計簿
・一人暮らししている喪男 96号室 [無断転載禁止]
・月15〜6万以下で一人暮らししてる奴いる?どうやって暮らしてるの?
・一人暮らしで風邪ひいたら誰に看病してもらえばいいの?一人じゃご飯も食べれないしトイレにも行けない [Error]
・一人暮らしで猫を飼う 57人目
・一人暮らしで猫を飼う 58人目
・一人暮らしの喪女いる?128部屋目
・一人暮らしで生み出したすごい料理
・一人暮らしの福岡市民が男と女を語るスレ
・一人暮らしで親と絶縁した人 その23
・(急募)一人暮らしでこれは買っとけな物
14:28:33 up 40 days, 15:32, 0 users, load average: 64.73, 78.34, 95.17
in 0.026643037796021 sec
@0.026643037796021@0b7 on 022304
|